【背骨が】脊椎側弯症(そくわん)【S字に変形】 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん

脊椎側湾症とは背骨がS字に変形してしまう病気で原因が
まだはっきりとはわかっていません。
この病気で困っている人同士で情報を交換しましょう。
側湾症のスレはすぐ落ちるのでなるべくageでお願いします。
前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1083946362/
関連サイトは>>2以降です。
2病弱名無しさん:2005/08/23(火) 14:00:17 ID:JD+N4AMG
脊柱側わん症患者交流の広場
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/sokuwan/Welcome.htm

そくわんジョイネット
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1115/

かみあわせネット (過去スレで噛み合わせを矯正したら側湾が改善した人が数名いました)
ttp://www.kamiawase.org/index.shtml

バンダイ歯科 (過去スレで評判のよかった歯医者です)
ttp://www.bandai-iritani.com/

大塚整体治療院 (過去スレで評判のよかった整体です)
ttp://www.sokuwan.com/index.html

日本側弯症学会 (*側弯外来のある病院を探すのにはここから!)
ttp://www.sokuwan.jp/
3病弱名無しさん:2005/08/23(火) 14:03:30 ID:JD+N4AMG
********************************

側湾症の治療は非常に困難なので普通の整体やカイロではまず改善しません。
前スレではで歯の噛み合わせの歪みを直すと背骨の歪みの解消につながると
いう ことが何度か話題になりました。
ボッタクられることが多いので、よい治療院を上記サイトで調べたり
ここで質問した方がいいと思います。
かみあわせ等は軽度の側弯の方には有効かもしれませんが
重度側弯の方はまず側弯外来に診察を受けに行きましょう。

********************************
4テンプレこれいらないと思うけど一応:2005/08/23(火) 14:08:13 ID:JD+N4AMG
「そくわん」の漢字は「側湾」ではなく「側弯」が正しいようですが
変換しづらいのでここではお好みで。
5病弱名無しさん:2005/08/23(火) 19:22:39 ID:wH6+U97w
今日就職活動でスーツ着たけど、やっぱりスカートはアンバランスになってしまう・・・。
O脚も目立つし、何か服に着られてる感じ。
一般的には女性はスカートの方が良いってされてるみたいだけど、パンツスーツでも問題ないかな?
6病弱名無しさん:2005/08/23(火) 22:16:49 ID:pvyl3IEu
>>5
無問題。わたしゃパンツスーツで内定貰ってるよ。公職だけど。
そもそも、スカートじゃなきゃダメなんて言ってる会社、求めてる物が時代遅れだから
採用されてもお茶汲みで寿退社を待つ羽目になるかもよ。
7病弱名無しさん:2005/08/23(火) 23:44:51 ID:9SWUj3BH
スレ立て乙です!
どうやらそくわんジョイネットは無くなっちゃったみたいですね。

前スレ995、
モデルをしてると言う事は背が高くてスタイルがいいとか
整った顔立ちをされてるんだと思います。
背中出るお仕事出来なくなっても手術でそくわんが改善されるなら
将来的に有益だと思うのですが。
でも17才だというのにちゃんと現実に向き合ってるのが偉いな〜。
8病弱名無しさん:2005/08/24(水) 00:48:48 ID:V4wczyzw
モデルなら尚更なんとしてでも側湾治すべきだ。
体曲がってると顔のバランスも崩れてくるよ。
9病弱名無しさん:2005/08/24(水) 01:16:18 ID:iOg58roM
スレ立てありがとう!

前スレのモデルさん、17歳なのにしっかりしてて偉い。
姿勢も良くなるし、大きな決断を自分でして乗り越えたって事が
自信になっていっそう綺麗になるというか、
プラスになるんじゃないかな。
がんばって!

で、ここのところ話題になってる手術痕、
形成外科で消されたかたいらっしゃいます?
10病弱名無しさん:2005/08/24(水) 05:44:49 ID:bhRxl2jR
何度くらいから重症なの?俺はまだ31度なんだけど
11病弱名無しさん:2005/08/24(水) 09:41:49 ID:QRJWCcE9
>10
31度はビミョンな数字だとおも。
成長期が終わっても20代くらいだと進行する可能性があるから…
(自分が成人後に進行したクチです)
でも手術する度数ではないし31度で止まれば問題ないと思うけど。
ともかく定期観察は続けた方がいい。

軽度ってのは10以下〜20度以内くらいじゃない?
12病弱名無しさん:2005/08/24(水) 20:13:43 ID:Gdgf4gd7
>>6
レスありがとうございます。
そうですね、もし指摘されたら会社の考えが古いってことですね。
パンツスーツで行ってきます!
13病弱名無しさん:2005/08/24(水) 21:45:47 ID:gpnPFZmq
前スレの995のモデルのものです。
みなさんレスありがとうございました。
私全然偉くありません。。今日事務所に手術の事を言おうとして
電話しました。でも何か怖くてすぐ電話を切ってしまいました。
実際逃げてます。受け止めようって気持ちはすごくあります。でも
気持ちはあるけど実際は私弱い人間で。。。。
なんか自分がすごく情けないです。こんな事にびびってる
自分が恥ずかしいです。
14病弱名無しさん:2005/08/24(水) 22:14:44 ID:JXLpfbLA
あたしは中3の九月に検査に行き、7か月後に病院きてくださいっていわれたのですが行ってません(笑)やばいですか?今高一です
15病弱名無しさん:2005/08/24(水) 22:36:11 ID:Gdgf4gd7
>>14
行っとけー。
側湾なめたらいかんよ!
何も無ければそれで良しじゃないですか。
16病弱名無しさん:2005/08/25(木) 21:22:04 ID:1TRNjzA/

今日は人が少ないですね。。。
17病弱名無しさん:2005/08/25(木) 22:08:01 ID:NHc6dzm8
術後二日経ちました。今は寝たきりで点滴もまだとれていないので気分は最悪です。
18病弱名無しさん:2005/08/26(金) 13:49:36 ID:GvTOJsSq
>>17
お疲れ様です。
胴体手術されると身動き取れないからね・・・。
携帯から?
19病弱名無しさん:2005/08/26(金) 14:42:09 ID:pv9RmTsM
>>11
d
20病弱名無しさん:2005/08/26(金) 14:45:29 ID:pv9RmTsM
側彎症になったら止めた方がいいスポーツある?
21病弱名無しさん:2005/08/26(金) 16:26:07 ID:ANlOYpw9
ホント・顔のバランス崩れてきた・・・ウワーン!!!
22病弱名無しさん:2005/08/26(金) 18:58:08 ID:GvTOJsSq
>>20
術後に控えた方が良いって言われたのは平泳ぎの息継ぎ。
23病弱名無しさん:2005/08/26(金) 21:31:54 ID:K06Oik2Z
>>17
お疲れさまでした。
私も手術受けるのでドキドキしています。
やっぱり痛みはひどいですか?
手術が近づくにつれて怖くなってきました。
24病弱名無しさん:2005/08/26(金) 23:17:00 ID:Ys7HPcrU
今、頭蓋骨をゆっくり押して治していく整体に行っている。
ボキッ!ってやるのは危なそうに思えて。
私は50度超えているけど、スポーツをしたいために手術しなかった。
聞いたら、術後の患者さんも多いけど、無理に鉄板を入れた分、
バランスを取ろうとして、違う所に歪みが出ている。
完全には治すことができないものだし、
鉄板入れなくて、ラッキーでしたね。とまで言っていました。
梅雨の時期とか、かなり辛いようです。
手術を受けて、さらに整体に通っている方なので、
結果が良くないケースだと思いますが、ご参考までに。
ちなみに私はスポーツした後とか、ずっと同じ姿勢でいた後とか、
痛みがでて、整体で痛みだけ取ってもらってます。
整体は、あまり評判が良くないようですが、
私の場合は一時的かもしれないけれど、楽になっているので。
長々スマソ。

25800:2005/08/27(土) 00:22:04 ID:s2Ju4EjF
スレ立てぁりがとうございます!!

今19歳で47度の女です。
中1から装具をしていました。
中3の頃に50度を越えてしまい、その後は装具をして47度まで戻しました。
高3の秋ぐらいから体に痛み感じるようになりました。
定期検査は1年に1度ということになっています。
けれど、最近2、3日おきに体が痛くなり動くのがつらくなります。
やはり1度病院に行ってみた方が良いですよね??
長くてすみません。。。
26病弱名無しさん:2005/08/27(土) 12:14:01 ID:Zo3ngLdl
今、採用された会社で健康診断もあると説明を受けたのですが、具体的にどんな感じで診断されるのでしょうか…?
できれば周りに知られたくないのですが…。
27病弱名無しさん:2005/08/27(土) 13:44:25 ID:K2B/QZjV
こんな病気ただ背中曲がってるだけと人には思われてるが
側湾患者からしたらそれだけならどんなにありがたいか。
自分でもただ曲がってるだけと言い聞かせても痛みはあるし
曲がってると体の違和感あるし肺活量も少ないから動くと苦しい。
気を抜くとついぐにゃっとしてしまってこれが積み重なってあとどれだけ
曲がっていくのかという恐怖もある。
もう手術しないかぎり治んないんだなあ
28病弱名無しさん:2005/08/27(土) 17:19:33 ID:Dc54IH9S
わかる!ふと気づくと、とんでもないカッコしてるよね。
私はもはや、自分でまっすぐな状態がどんなかわかんないもん。
美容院でも、椅子倒すとき、アタシ、まっすぐ?って
いつも思う。曲がって変な骨にあたるといたいし、恥ずい。
手術してもなおんないよ。
リスクもあるし、反対。
29病弱名無しさん:2005/08/27(土) 23:55:15 ID:P2MLvqur
ん〜、確かに手術にはリスクがつきものだから
やれば良いってものじゃないけど、放置して90度とか100度とかに
なっちゃう可能性もある訳だからケースバイケースだと思う。
100度超えの方に会った事あるけど、手術適応の時期を逃したのを
とても悔やんでらっしゃいました。
50度くらいなら術後のリスクより現在の生活を
優先させる事の方が多いと思うけど。
30病弱名無しさん:2005/08/28(日) 01:24:34 ID:gpmPQmyl
しっかり判断しなきゃねぇ。
手術って怖いし、決断するの勇気要るじゃん。
できればやらずに済む方法ないかって模索して、
ここやいろんなところで、片方の意見だけを信じて
安易に判断下してしまわないようにしないとね。
自分の症例はどうなのか、今後どんなことが予想されるのか、
じっくりしっかり医者や家族とも話し合わないと。

31病弱名無しさん:2005/08/28(日) 11:23:47 ID:NoKBQnbL
手術を受けるにしても受けないにしても、とにかく信頼できる
整形外科の定期健診を受けたほうがいい。
整体もいろんなところがあるけど、基本的に医者ではないんだし、
診断を仰ぐのはどうかと思うんだが・・・。
餅は餅屋、側彎症は整形外科。
32病弱名無しさん:2005/08/28(日) 12:37:46 ID:Z8rlho5Y
検診受けたって治らないものは治らないしね
33病弱名無しさん:2005/08/28(日) 19:27:31 ID:riR12LOt
若くて、まだ骨が柔らかければ、進行も早いし、
まめに整形外科行った方がいい。
度数によってはコルセットすることになるけど、
進行を止めるには、しかたがない。
手術は選択できれば、やらない方がいい。
体の中に異物、しかも鉄板を入れるなんて、
他に負担がいってあたりまえ。
完全に治す方法はいまの所、無いのだから、
できるだけ、負担や痛みがない方法を取りたい。
3417:2005/08/28(日) 20:21:19 ID:653X+Mc1
〉23
痛みは個人差があると思います。多分若くて身体もまだ大きくない人ほど痛みは少ないと思います。
俺は成人で身長もそこそこあるため手術で切り開く箇所が大きかったのでかなり痛みました。
でも俺とほぼ同時に手術した中学生は今の俺がヨタヨタ歩きなのに対して廊下を走り回って看護師に叱られています。それくらい個人差がありますね。
でも痛みは痛み止めの薬でなんとかなるでしょう。
頑張ってください。
35病弱名無しさん:2005/08/28(日) 20:22:15 ID:Ex1lk3BT
手術のあとの傷はやっぱりひどいのかな。。。。
3617:2005/08/28(日) 20:27:57 ID:653X+Mc1
俺は結局10年くらい悩んだ挙句手術に踏み込みました。
もし手術をするなら17歳くらいがベストだと思います。
手術費用がほとんどかからない上に骨も柔らかく成長はある程度は済んでるから後の身体の成長に影響が少ないと思うからです。
37病弱名無しさん:2005/08/28(日) 20:35:22 ID:Ex1lk3BT
34さんありがとうございます。23のレスしたものです。
前レスでもいいましたが私は今17歳でモデルをしています。
痛みより傷が心配です。手術してどれくらいであるいたりできるんですか?
あと傷はどのへんからどのへんまで切りましたか?
34さん以外でもわかるひと教えてください。
38病弱名無しさん:2005/08/28(日) 21:03:27 ID:czbfg6qD
傷だけど、前方手術か後方手術かによっても違うし
矯正する部分や長さ、曲がり方によっても違います。
37さんがもし手術適応なら先生に聞いてみたほうがいいかも。
ちなみに自分はかなり急カーブの逆s字で
首近くからウエスト近くまでとかなり大きい。
一緒に入院してた側湾仲間と比べても大きいです。
でも自分は傷よりも真っ直ぐな背中が欲しかったから気にしてません。

傷は再生力のある若い人ほど直りが早い。
また縫合は執刀医とは別に形成外科の先生がやってくれるはずです。
『できるだけ傷跡を綺麗にしたい』事を訴えれば
縫うのが得意なw先生が来てくれると思うよ。
ちなみに色白の人の方が傷は目立ちにくいです。
親にも自分の気持ちをきちんと伝えて、医者にはしつこいくらいに
質問した方がいいですよ。
39病弱名無しさん:2005/08/28(日) 21:24:53 ID:Ex1lk3BT
38さんありがとうございます。
私は50度まがっています。
今は手術するかまよってますが私も背中真っ直ぐになりたいし
手術受けようかとおもいます。
傷の事とか先生とよく話し合いたいとおもいます。
マジレス本当にありがとうございます。
4017:2005/08/29(月) 10:35:38 ID:OK4HDeDA
俺む50度で手術ですよ。
今の生活に支障があったわけではないのですが将来の不安からくる精神的な理由が手術のきっかけですね。
41病弱名無しさん:2005/08/30(火) 01:32:51 ID:/n0M0xLq
一生ものだから、慎重に考えてね。
42病弱名無しさん:2005/08/30(火) 01:44:38 ID:MwuWJMor
私も側湾症です。悩んでいること話しても良いでしょうか…?
43病弱名無しさん:2005/08/30(火) 03:55:07 ID:/n0M0xLq
はい
44病弱名無しさん:2005/08/30(火) 11:52:22 ID:MwuWJMor
ありがとうございます。側湾症で、体のバランスが悪いです。また、今は通院していないのですが、最近になって、よく息切れをおこします。側湾は内臓にも影響ある、と聞いたのですが、具体的にどんな影響があるのですか?
4517:2005/08/30(火) 12:24:27 ID:Te0iH9sc
まだ入院中なのでいくらでもレスしますよ。
息切れの件ですけど側湾が関係する可能性があるとしたら肺が圧迫されるケースがあると思います。
俺も手術後は肺に今までとは違う違和感を感じました。今は慣れましたけど呼吸をするとムセたんです。
手術によりこれまで圧迫されて満足に使われていなかった肺が正常に近いたからだと思います。
あと胃腸が弱いという人も多いですよね。でも手術後の今は特に変わったとこ感じられませんね。
肺に関しては俺の担当医も術後は肺活量が多少増えると言われたので側湾と肺の影響は大いにあると思います。
あと心臓の動きにも影響するみたいですね。
ほとんどの場合は日常生活に支障がなければあまり問題無いと思いますけど気になるなら一度ちゃんとしたところの医者に見てもらっては?
46病弱名無しさん:2005/08/30(火) 14:41:17 ID:MwuWJMor
>>45さん
ありがとうございます。やっぱり内臓にも様々な影響が出るのですね。今のところはよく息切れする、胃弱、くらいしか思い当たる点はないのですが、これから年をとるごとに体のあちこちにいろいろな症状が出てきたら…と考えると怖いです。
47病弱名無しさん:2005/08/30(火) 21:52:55 ID:dNrMZDmZ
>>45さん
手術お疲れ様でした。頑張りましたね!
体調はいかがですか?
私も今年側彎の手術を受けました。私は術後立てるようになるまで10日位かかったのですが、
45さんはもう歩けれるなんて凄いですね。
まだ痛みはありますか?お大事に・・・
4817:2005/08/30(火) 22:56:20 ID:Te0iH9sc
どうもです(^_^)。
でも結構4、5日で歩いてる人多いですよ。
49病弱名無しさん:2005/08/30(火) 23:53:30 ID:NWdgIvn6
ちょっと小走りしただけで息切れ。
最近さらに酷くなってきた。
50病弱名無しさん:2005/08/31(水) 02:22:56 ID:Lm4ZF/2T
ミソこえて、痛みが出てきた。
今まで、50度超えててもまったくなんともなかったのに。
医者も通ってたころは、痛み無いんですか?って不思議がってたけど、
やっぱり、年月経つと、こわいね。
息切れは、タバコ辞めてジム行くようになったらマシになった。
できる人は、運動した方がいい感じ。
51病弱名無しさん:2005/08/31(水) 19:17:45 ID:37hH9rWF
あれれ。いまの手術って術後コルセットで固定しないの?
私のときなんて、首から太ももまで固められて、すごい辛かったんですけど。
52病弱名無しさん:2005/08/31(水) 19:31:53 ID:zTEBH2b6
酸素がたりない。酸素がうすい。
息がうまく吸えず(?)話すことすら辛い。
薬局で酸素スプレーを購入し吸ってみるも、まだまだ酸素が足りない。

どこか体がおかしいのかな?と思っていました。
そくわん症に息切れの症状があるなんてこのスレで初めて知りました。
酸素がうすいわけではなく、これは「息切れ」の症状だったんですね。
53病弱名無しさん:2005/08/31(水) 20:36:19 ID:/zBA1l60
>52
酸素吸い過ぎも活性酸素を発生させるので体に悪いよ。
最近流行の酸素バー等の弊害も報告されてます。
そくわん症で肺活量が少ないのかな?
一日に何回か深呼吸するといいよ。
腹式呼吸も必要だけど、肺を大きく膨らませる肺呼吸もやると
効果的です。
肺を膨らませると背筋も鍛えられる。
5417:2005/08/31(水) 22:54:39 ID:YKkWzVNT
〉51
最近はコルセット無しでも十分な固定が得られるとのことです。
当然俺もコルセットしてません。
5517:2005/08/31(水) 22:56:57 ID:YKkWzVNT
そこまでいくと側湾だけが原因な感じがしないのですが。。
5617:2005/08/31(水) 22:58:06 ID:YKkWzVNT
〉55は〉52に対してです
57病弱名無しさん:2005/09/02(金) 00:57:05 ID:RblTKHXL
>>52さん
呼吸器内科に行ってみるべし。
5817:2005/09/05(月) 11:19:09 ID:3j0Cofft
だいぶ状態が落ち着きました。
今思うことは手術したからといって側湾症から逃れることができたというわけではないということです。
筋肉が落ちたこともありますが背中の疲労は相変わらずあるし
手術して本当によかったかどうかわかるのは以前のように日常の行動ができて働けるようになってからだと思います。
3ヶ月は仕事は禁止されてます。
退院ももうすぐなのでまた経過を報告していきたいと思います。
59病弱名無しさん:2005/09/05(月) 20:03:50 ID:u6nz+06p
この病気は、生まれつきなのでしょうか…
それとものちに自分の姿勢の癖などでなったりするものなのでしょうか?
60病弱名無しさん:2005/09/05(月) 20:09:41 ID:znSqrAds
>>59
どちらの原因も考えられるけど、ほとんどは原因不明らしい。
61病弱名無しさん:2005/09/05(月) 20:10:46 ID:J+ZLzQKQ
>>59
生まれつきの場合もあるけど
突発性の場合もあります。
62病弱名無しさん:2005/09/05(月) 21:21:23 ID:U3N8s1fQ
今17歳の者です。私もこの病気なのですが、
・痛みなどは全くない
・健常者と生活は全く変わらない
・顔や体に少しゆがみが出ている
程度の症状です。
中学生のときに診断されて以来
病院にも行かずにほっといているのですが、
これから進行してしまうということはありえるんでしょうか?
やはり診察してもらった方がいいのでしょうか?
63病弱名無しさん:2005/09/05(月) 21:35:21 ID:3j0Cofft
特に支障無さそうだし気になるのなら定期検診だけでもしてみては
64病弱名無しさん:2005/09/07(水) 16:30:23 ID:7jkNI2Zv
「不安な人はとりあえず医者行け」
ってテンプレに入れてもいいくらいだね。
受診したらとりあえずはすっきりするよ。
65病弱名無しさん:2005/09/07(水) 19:13:56 ID:dYyZ56Ds
こんにちわ。
先日定期検診に行ってきました。前と変わらず45度位でした。
今二十歳です。成長期も終ったので急激に曲がることはないけど、これから絶対に少しずつ悪くなるだろう。手術は無理には進めないけどやるなら今のうち、と言われました。
別にしてもしなくてもいいと言われてすごい迷ってます。
みなさんどう思いますか?
66病弱名無しさん:2005/09/07(水) 20:44:11 ID:m3Q+hioA
>>65
自分次第だと思うけど貴方は手術したいって思うの?
手術費用を親にも負担してもらうなら親のコトも考えなきゃいけないと思うけど
自分がどうしたいか考えてみた方がぃいかな・・・
67病弱名無しさん:2005/09/07(水) 23:35:40 ID:FQvkApV0
手術っていくらくらいかかります・・・?
手術してから普通に生活できるのは大体何日でしょうか。
すいません質問ばかりで。肺活量がホント少なくなってきて
会話とか息がしづらくなってきてるので手術考えてるんです。
病院ここ何年か全く行ってないなあ
68病弱名無しさん:2005/09/08(木) 00:41:48 ID:G4o7qsQg
ん〜、自分は手術した組だけど45度で手術って必要かなぁ。。
まだ十代前半とかの子供ならともかく。
45度くらいなら内臓への影響はそれほど無いはずだから
他の原因も調べた方がいいと思う。

手術はそれなりのリスクがつきものだよ。
手術したからといって肺活量が増えるとは限らないし
腰痛や痛みから解放されるとも限りません。
自分は彎曲はかなり改善されて見た目的にはとても
良くなったけど、異物の不快感や体の固さ&ダルさに
悩まされてます。
それでも自分の側湾はかなりのものだったので
結果自体には満足してますが。
もっとも自分は手術をするにはかなりの年増だったので
20代前半くらいの方ならもっと回復も早いのかもしれません。
おどすみたいな言い方だったらごめんなさい。
でもこういう症状の人間もいると言う事で参考にして下さい。

6917:2005/09/08(木) 03:50:59 ID:HvIQIXIE
どうもです。
退院しました。
術後まだ2週間程度ですがある程度普通の生活が送れてます。
しばらくは安静にしてるようにと担当医に言われましたが。
今のところ体の不調は背中の筋肉がつっているのと痛みだけですが
これから改善されていくに連れて>>68さんのように細かい不調が出てくるの
かもしれません。
体内にチタンが入ったわけですからこれから障害が起きないとは言い切れません。


>>67
あなたが18才未満なら手術代はかかりません。入院時の食費だけだと思います。
そうでなく俺と同じように成人なら自己負担分で100万前後です。
ただ俺も病院の事務の人から聞いて知ったのですが国民健康保険なら高額医療費
を前貸ししてくれる制度が市にありそれを使ったら20万かかりませんでした。
もし手術を考えているならいきつけの病院と市役所に相談することをお勧めします。
それと肺活量ですが側湾ではそこまで影響はないんじゃないかと思います。
側湾以外の原因もあるかもしれないので一度医者に見てもらっては?
70病弱名無しさん:2005/09/08(木) 12:38:06 ID:iRE4ui/h
>>65さん
私も20歳男で手術を考え始めています。
もっとも私の場合は80度とかなり湾曲しています。
しかし普段特に痛みもなく、少し動きすぎた日にだるくなる程度で日常生活は問題ありません。この角度では珍しいケースかもしれませんが…
先日紹介状を書いてもらい自分のレントゲン写真を借りてきて、小学生以来の大学病院に近々行く予定ですが、手術奨められるんだろうなあ…。
長文失礼しました。
7165:2005/09/08(木) 22:13:51 ID:0XCNZFwN
みなさん レスありがとうございました。
>>66さん
わたしはしないで済むのであれば手術はしたくないです。でもこの前病院に行ったとき 今まで言われもしなかった手術の話が出たのです。このままだとほぼ確実に悪くなるからって言われてちょっと怖くなったんです。

>>68さん
脅すなんてとんでもないです。むしろ正直に書いてくださって感謝しています。
やはり体に金属が入ると今まで通りにはいきませんよね?医者はそんなことない、一ヶ月でいままで通りの生活が送れるって言ってたんですけど本当のとこどうなのでしょうか…?

>>70さん
80度もあるのに症状はあまりないんですね。私は今事務をしていて座りっぱなしのせいかいつも腰は痛いです。ちなみに70さんは社会人のかたですか?もしそうなら手術となると大変ですよね…。


医者からは40歳位になれば確実に腰痛が酷くなるって言われました。あと 手術するならはやい方がいいと。
でも手術したとして、そんなに休んだら仕事クビになりそうです…;
今の生活をとるか20年後の事を考えるかって事になりますよね…難しいです
7270:2005/09/08(木) 23:53:33 ID:wPNx7UtV
>>65さん
私は現在大学2回生です。
65さんは仕事で座りっぱなしなんですね。
私も教室の固い椅子に長時間は苦手なので、授業の間隔を空けたり
時間割を工夫してなんとかやっています。
大学生で夏と春に長期の休みがあるので、仮に手術をするとなれば
在学中にすべきだろうとは考えています。
ただ周りの学生と同じように学生生活が送れていることもあり、
本当に手術したものか?と考えてしまいますね・・・。
73病弱名無しさん:2005/09/09(金) 00:49:09 ID:509CMCec
>65さん

私は19歳女性で、角度45度前後です。
私は手術しない方向です。生活に全く支障ないことと、
医師からも必要はないといわれることもあって、
今の背骨とずっと付き合っていく事にしました。
レントゲンを見ると、こんな曲がった背骨が私の体なんだ…
って思いますけど、
普段服着て姿勢もまあ気をつけている限りでは、
他人に指摘される事もないです。
おじぎすると背中が右側だけモッコリ出て、
背骨が曲がっている事は一目瞭然ですが、
気にしない限りは平気です。
もう子供じゃないのに、検診のときお辞儀させられるの嫌だなぁとか
思います。
特に自分と同年代と思われるインターン生の人達に、
診察のときのレントゲンや、お辞儀してるの見られるのは
嫌でした。
それに背中丸出しのキャミソールを着て、
まっすぐな背骨をひけらかしてる人には多少のねたみも
うらやましい気持ちもありますけどね。
74病弱名無しさん:2005/09/09(金) 01:41:05 ID:GKe7t7qj
50度だけど、暑さには勝てず、
キャミ、ベアトップ等着ちゃってるよ。
気休めにバッグ肩からかけたりしてるけど、
バレバレに違いない。
きれいな背骨、うらやましいよね。
75病弱名無しさん:2005/09/09(金) 02:23:53 ID:iNeRvpjJ
地元のカルチャースクールで、
デューク更家(の、弟子がやってくる)のウォーキング教室があってね、
それに行きはじめました。
背骨はねー、ぼこっと出てるけど
せめてきれいな歩き方しようと思ってね。
76病弱名無しさん:2005/09/09(金) 17:10:54 ID:GKe7t7qj
それはいいね。
受ける印象がきれいになるし。
77病弱名無しさん:2005/09/09(金) 17:41:01 ID:k23nx59A
私もキャミソールとか着てる。
傷も歪みも一目瞭然だけど、シャツだけでずっと過ごすのも
寂しいと思って。
人目は気になるけど、これが自分の身体なんだから割り切る
しかない。
78病弱名無しさん:2005/09/10(土) 02:45:11 ID:XkdLF7nt
だよね。
結構、人は見てなかったりするしね。
7917:2005/09/10(土) 21:10:03 ID:7iSKBEqu
あー痛い痛い
長時間起きてるのが辛い。
これ改善されるのかしら。。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:46:07 ID:MFpIAQkc
とりあえず、リアルで中学生のものです。

もうすぐ学校の健康診断でモアレ検査があると聞いたのですが、
背中が痛かったり写真を撮るときに肩のラインが斜めになっていたりすることもあり検査で引っかかりはしないかと不安です。
検査で脊椎側弯症と診断されたら、どのようなことがあるのでしょうか?
教えていただければ幸いです、よろしくお願いします。
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:27:25 ID:rzOkSJMq
てすと
82選挙には行かないと:2005/09/11(日) 01:15:08 ID:DqXu3p3l
症状は個人差があるからね。
若いなら、進行しやすいことだけは確か。
83病弱名無しさん:2005/09/12(月) 00:50:44 ID:Wy4v7PKi
>>80
学校の検診その場で側弯と判断される事はないとおもうけど。
ひっかかったら後日精密検査になるとおもうよ。
診断されたら、レントゲン撮ったり角度測ったり諸々。
理学療法とか手術とかは、その後だね。何にもない事もあるみたいだし。

つらい事もあるかも知れないけど、逃げると絶対に後悔すると思う。
「あの時あんな事しなければ・・・」なんて話聴いた事がない
84病弱名無しさん:2005/09/12(月) 02:55:56 ID:zVWfJJXW
でも整骨院とかカイロはやめとけ。
ちゃんとした専門の病院で経過観察しながら適度な運動しとけ。
85病弱名無しさん:2005/09/12(月) 05:34:43 ID:3xcPWZt7
初めまして。此のスレはロムってました。
私は高1女なのですが15度曲がっています。中2の時に学校で審査があってひっかかったので病院に行ったら曲がっていました....orz
私は未だ15度なのですが姿勢が物凄く悪く後ろ姿を見るとおばあさんみたいって言われる位です....。
今年位から腰痛が激しくて座っている状態だと身体が凄く苦しいのです…15度って大した事ないと思うのですがこんな症状だと定期的に病院に通った方が良いでしょうか?
此のスレを見ている限りでは15度は未だ大丈夫な気がするのですが.....
長文・乱文すみませんm(_ _;)mどうかアドバイスお願いします…(>◇<;)
86病弱名無しさん:2005/09/12(月) 09:11:14 ID:G1e9gokP
あたしは高校の時そくわんしょうと診断され、
いろいろ検査したけど様子見ですませちゃったのですが、
もう一人そくわん と診断された女の子は三年間ギブスしてました。
すごく姿勢が良すぎてみんなの注目をあびていましたが、
大人になった今としては〜やっときゃよかったぁぁぁぁ!
(;□;)!!
なんだかんだ、出てきます。腰痛、視力が低下、体の歪み!
若いなら矯正をしたほうがいいよ
87病弱名無しさん:2005/09/12(月) 13:19:50 ID:3xcPWZt7
やっぱり矯正した方が良いのですかぁ....私はスポーツ大好きなのでスポーツが出来なくなる身体にはなりたくないのですorz
曲がっているだけなのに身体に色々と支障が出てくるのですね;
病院に行ったらお風呂上がりに体操して下さいと言われたのですが体操だけでは不安なのです....
しかも最近は長時間立っていた後に寝転んだら背中が凄く痛いので不安です…
後人よりも疲れやすくなってきました。
88病弱名無しさん:2005/09/12(月) 16:15:15 ID:V4E34nXi
私なんぞは運動嫌いだったので、
もう体のためにスポーツしなきゃってのが苦痛でならなかったんだけど
>>87さん、スポーツ好きなのはとってもとってもいいことだと思う。
通ってる病院の医師や理学療法士とね、
もうずうずうしいくらい話をして
どんな運動をすればいいのかとか、
私はこんなことが不安なんだとか、疑問や不安をぶつけてね。
本当は医療従事者の方からそういう話を聞きだすべきなんだけど
なかなか出来るようにならないので。
89病弱名無しさん:2005/09/12(月) 17:02:36 ID:3xcPWZt7
>>88さん有難う御座います!!!(o′∀`)
やっぱり不安な日々を過ごすより医師にちゃんと言って診てもらった方が良いですよね。
運動出来ない身体になって後悔しない前に早く病院行ってきます♪
腰痛も酷くなる一方だし病院通います。
有難う御座いましたm(_ _*)m
90病弱名無しさん:2005/09/12(月) 17:32:52 ID:zDa0BB+M
スポーツを続けたいなら、手術はしないで、
コルセットだけにしといた方がいいよ。
わるいことは言わないから。
私は50度でバリバリスポーツしてたから。
もっと見た目で酷いはずだけど、
腹筋と背筋で支えてる部分があるから、
結果的に良かったですね。と医者に言われた。
それでも曲がってるけどね。

手術しても、完治しないのがこの病気。
91病弱名無しさん:2005/09/12(月) 18:05:27 ID:3xcPWZt7
コルセットとは身体が曲がらないようにする道具でしょうか?
後、運動した後は必ずと言って良い程腹痛が起きます。
此れもやっぱり曲がっているせいなのかな…(´・ω・`)手術はしたくないです。
怖がりなモノでして...笑…
92病弱名無しさん:2005/09/12(月) 21:31:50 ID:wDA3BcRX
>91
側弯のコルセットは進行を抑える道具。
軽度の側弯の時期から長期(成長期が終わるまで!)の
使用でいくらか彎曲が軽減される事もある、かもしれない。
なお大人には有効性はないです。
コルセットしてても進行しちゃったら手術…。

>89
まだ中学生で15度ですよね?
ここで進行止まればいいですね。
ttp://www.sokuwan.jp/
↑病院は絶対に側弯専門の外来があるとこにいってね!
93病弱名無しさん:2005/09/12(月) 21:38:18 ID:zVWfJJXW
勘違いしてる人多そうだから言っとくけど今は手術したからといって運動禁止にはならないよ。
術後の状態がしばらくして落ち着けばスポーツは問題ないはず。
激しい格闘技とかになるとわからんが。
だからといって手術を勧めるわけでもないが。
94病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:40:24 ID:3xcPWZt7
>>92さん、有難う御座います!!
側湾の専門病院なんてあるのですね。知りませんでしたΣ(*゜д`/)/
病院で『コルセットつけたいのですが…』と言えば用意してくれるのでしょうか?
ぁ。因みに私は高校1年です、笑。
95病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:59:37 ID:8aE89R9n
コルセットが必要かどうかは医師が判断してくれますよ。
必要なかったらあんなのしないほうが嬉しいもんでもあるしね。
ココで質問するのと同じ勢いで、なんでもドクターに訊いちゃえ!
96病弱名無しさん:2005/09/13(火) 00:46:44 ID:FuEFMEoO
医師に任せれば良いのですね♪(o′∀`o)。oOО
色々質問しちゃってすみません;
有難う御座いました!m(_ _)m不安が解消されました♪
97病弱名無しさん:2005/09/13(火) 02:58:28 ID:LOfDWpi2
でもインターネットの掲示板でいろいろ聞けって言われましたとか言っちゃだめだよ
98病弱名無しさん:2005/09/13(火) 08:52:39 ID:7EQ+LzUV
娘(9才)が学校の集団検診で側わん症の診断を受け、
近所の整形外科で診察を受けたところ、37度と診断されました。
正直、ものすごく不安です。
都内の側わん専門の整形外科の予約を入れてきましたが、
そこは大変混雑していて、初診が9/30になるとのこと。
きっと装具を着けることになると思うのですが、
それが出来あがるまでにさらに3週間。
その間に側わんが進行してしまいそうで、とても怖いです。
とにかく、これからの娘の生活を考えると不憫でなりません。
99病弱名無しさん:2005/09/13(火) 10:05:01 ID:yl4kXOej
↑そんなに急激にひどくはならないはずです。
やわらかい布団はやめる、普段の姿勢をよくする など注意していればあとはコルセットで直りますよ!
涼しくなっていくし!
若いし!
あたしもやっておけばよかったなぁぁ
すでにおばちゃんだからなぁ
100病弱名無しさん:2005/09/13(火) 11:22:58 ID:OScCfV5M
コルセット付けたら治るってわけでもないよ。
自分に甘くなって緩くしてつけたりコルセットつけたまま
自分の楽な姿勢に逃げたりしたら効果ない。
苦しいけどかなりキツク締めないとあれ効果ないかも。
ま・私がそうだったので今苦労してるんですけども。
やっぱり学校で変な目で見られたりしたし、からかう人もいたし
苦しくて暑くて冬でも暑くてあの年齢のときの私は耐えられなかったな・・・。
精神的にも肉体的にも。年齢低ければ低いほど面白がってからかう人は
多いと思う。ガキだし。
寝てるとき以外常にそのことに悩んでた私の気持ちはきっと親ともいえど
違う人間だから全てはわかってくれないけど人にわかってもらうより
自分が強くなれば今までよりもずっと楽になれた。
101病弱名無しさん:2005/09/13(火) 12:22:59 ID:7EQ+LzUV
98です。

早速のレスありがとうございます。
皆さんも大変な苦労をされてきたんですよね。
きっと他人にはわかりえない苦痛もあったんだろうと思います。

親として、何をしてあげられるのか?何をしてはいけないのか?
まずはその辺りをきちんと認識して、本人も含めた家族全員で
頑張っていきたいと思います。
102病弱名無しさん:2005/09/13(火) 13:11:31 ID:otWVmdGq
俺は側湾だけど小ニの頃からコルセット付けました。その時は32度位だったけど、正直な話しコルセット付けなかったりあまりの息苦しさに緩めてしまったりでいっこうに良くなりませんでした。ほとんどの人がそうなのではないでしょうか?
103病弱名無しさん:2005/09/13(火) 13:26:07 ID:otWVmdGq
それでこれは駄目だと言うことでハードな運動とヨガ筋トレ等やってなんとか15度前後までになったんです。いま思うと側湾をコルセットで直すのは相当な強い意志が必要だなと思いました。これ本当です。
104病弱名無しさん:2005/09/13(火) 13:39:55 ID:otWVmdGq
中高校生位になるとつけなくなる人多くなるけど、親は絶対管理するべきですよ。ここが勝負ですからね。半年に一回レントゲン撮ってきちんと医者に発言をして自分から直す姿勢が必要です。タフでハードでしょうけど頑張って下さい。
105病弱名無しさん:2005/09/13(火) 13:40:59 ID:ZsX8x/jP
>103
ハードな運動とヨガ筋トレ等の詳細キボンヌ
今から試しても無駄かな・・
106病弱名無しさん:2005/09/13(火) 18:50:50 ID:JyKFZdxg
思春期が一番進行するからね。
つらいよね。
私は寝る時だけつけてた。
合宿の時などは、つけなかった。
今もあまり生活に支障は出ていない。
けど、年々痛い?と感じる時が増えるし、
同年代にくらべて、やたら疲れてる。
痛くてどーしようもない時は、
ボキボキやらない整体行くと治まるので、
すっごい助かってますが、
なんでここでは絶対行かない方がいいと
いわれているのでしょうか?
10717:2005/09/13(火) 19:42:15 ID:LOfDWpi2
行くのは構わないしもしかしたら進行を押さえる程度の効果はあるかもしれない
でも根本な問題解決にはならない
俺は高校の時なほぼ毎日整骨院通ってたけど結局それから10年して手術した
108病弱名無しさん:2005/09/13(火) 21:14:51 ID:rs4jgTNf
コルセットって状況によってずいぶん装着に対する認識が違うんですね。
私なんか診断されたとき15度で小5から中3までコルセットつけていましたけど
お風呂と習っていた水泳の時以外は、ずっとつけてました。
着け始めの時に嫌がってたら、金具に鍵かけられた時もあります。
いま思えばちょっとやりすぎな気もしますが、それだからか進行が止まったので
今はむしろ感謝かな・・・

整体ですが、気分的なもんだと思いますよ。マッサージの一種だと思います。
109病弱名無しさん:2005/09/13(火) 21:15:10 ID:OScCfV5M
バイトで散々こき使われて痛みが悪化した。
あとずっと立ってると気持ち悪くなるっていうか貧血?っぽくなって
声が出し辛くなった。これは今までなったこと無かったから
正直驚いてる。首も曲がってるからとうとう声とかにまで影響したのかなと
思ったら悲しくなってきた・・・。
病院行きます。バイト辞めます。
11017:2005/09/13(火) 21:17:53 ID:LOfDWpi2
不安がらせるようなこと書いてスマソ。
症状が少ないなら痛みを和らげ程度のつもりで整骨院行くのもいいと思う。
俺は将来のこと考えて手術しただけだから。
111病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:18:50 ID:2A51RG3O
親に言われた言葉で
「もっと早く気づいてあげられなくてごめんね・・・」
と何度も言われたのってしんどかったなー。

112病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:34:47 ID:FuEFMEoO
>>97です。
早速今日病院行ってきました。
去年の12月にレントゲンを撮ったら15度だったのですが今日レントゲンを撮ると18度になってました(´・ω・`)
腰痛も激しいと言ったら側湾体操だけで良いと言われました.....
20度になってから手術とか色々しなければいけないけど今は未だ大丈夫と言われました。


でも未だ不安が……
18度と20度ってあんまり変わらない気がする...
113病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:36:31 ID:FuEFMEoO
間違えましたorz
>>96でした...すみません;
114病弱名無しさん:2005/09/14(水) 01:09:21 ID:6KBR0StG
>>112
20度でいきなり手術ってことはないんじゃないかと思うよ。
とりあえず側湾体操がんばろう!
次にレントゲン見るまでわからないんだし、どうせやるならね、
「大丈夫かなぁ」って思いながら毎日過ごすより
「きっと効果あるわ♪」って思いながら運動したほうが
体にもいいと思う。
思春期の頃はね、内分泌系とか体内の変化が大きいので
精神的にも不安定な時期だし、体調を崩すこともあるし、
そのたびに「側湾と関連が・・?」なんて不安を感じることも多いと思う。
でもその不安も半分くらいは取り越し苦労なんだと思っててください。

長々と、なんだか偉そうなレスつけてゴメンね。

115病弱名無しさん:2005/09/14(水) 03:03:22 ID:c/tLPVI7
>>144さん
不安な毎日です....
でも>>144さんの言う通り不安な毎日では駄目ですよね。しかもお腹がよく痛くなるのですが此れもやっぱり側湾の所為かなぁ?と思ったりしてました(^◇^;)


側湾体操頑張ります!
有難う御座いましたm(_ _*)m
11617:2005/09/14(水) 03:30:59 ID:B0cTNaUZ
20度くらい。。
こっちは手術してやっと10〜20度だというのに。。
117病弱名無しさん:2005/09/14(水) 12:14:53 ID:YxDOizoW
105 全般的に側湾の人は体が硬いから柔らかくするためにストレッチ、ヨガをやる。そして背骨を矯正するために背筋と腹筋をする。背筋は懸垂とうつぶせになって足が上がらないようにして上体を反る。デッドリフトも効果があった。
118病弱名無しさん:2005/09/14(水) 12:23:34 ID:YxDOizoW
これを毎日やる。365日毎日です、それくらいの意気込みでやりましょう。背筋、腹筋は自重トレだから20回の10セットくらい。懸垂は腕の力も必要だから最初は2、3回しか上がらないかもだけど続けよう。
119病弱名無しさん:2005/09/14(水) 15:28:44 ID:d996KGxP
>>112
18度で不安だったら
それ以上曲がってしまった場合どうなっちゃうの?Σ(゜д゜;)
もっと前向きに毎日を過ごそうよ!??!
それに貴方より曲がってる人は数多いんだよ・・・
キツイ言い方になってしまってごめんね。
120病弱名無しさん:2005/09/14(水) 17:43:15 ID:Ux1Tmdcu
>>111
そう言ってくれる親がいるなんてうらやましい。
うちの親なんか、「おまえの姿勢が悪いからだ」と
怒鳴りとばして終わりにした。
121病弱名無しさん:2005/09/14(水) 22:01:48 ID:XTr5/z7Q
>116=17
まぁ、そういうなかれ。
世の中には手術を出来ない人や、手術しても100度近く
って人もいるのだから。
私も手術して20度くらいです。
完璧に0度にする事なんか不可能だしする必要も無いし。
まだ術後2週間くらいですよね?
この時期は体調も安定しないで不安だろうけど
焦らずがんがってください!

>120
今でこそウチの親も私の側弯を済まないと
思ってくれてるみたいだけど、親の無知と勉強不足のせいで
悪化してしまった。その事でちょっとは恨んだ。。
でも時代も違うし学のある人でもないし仕方ないと諦めてる。
今は情報時代だしネットもあるし、平等に良い治療を受けるチャンスがある。
なのでお子さんが側弯症の親御さんはがんばってほしい。
122病弱名無しさん:2005/09/14(水) 22:10:48 ID:XTr5/z7Q
連投すみません。
>>112
ぶっちゃけレントゲン写真も撮り方や、角度の計り方で
多少の誤差は生じます。
なので一年で3度くらいってのはほとんど進行してない可能性もありますよ。
あんまりキニシナイ!のが一番です。
腰や背中に負担かけない運動がんばってね。

逆に、18度が15度になった!って場合も良くなった訳じゃなくて
単なる誤差の場合もあるので一喜一憂しない方がいい。
なんか偉そうに書いてしまったけど自分の経験上の話しです。
少しでも参考になれば…
123病弱名無しさん:2005/09/14(水) 23:00:10 ID:Rz3iKrgT
娘(小3・37度)の親です。
子供が側彎症とわかって数日経ち、ようやくこれが現実だと
認識出来るようになってきました。
まだまだ不安な気持ちでいっぱいですが、ここでの皆さんの
元気そうな様子を見てると、勇気が沸いてきます。(感謝!)
10年間、またはそれ以上か、とにかく諦めないで頑張ります!
124病弱名無しさん:2005/09/14(水) 23:34:23 ID:c/tLPVI7
>>112です。
私なんて全然マシな方ですよね(;*´ω`)ゞ
18度は未だ全然大丈夫なのですが最近本当に腰痛が激しくて寝転んだらもがいてしまう程痛いのです.....だから更に不安で…orz
何でも側湾の所為にするのは悪いですよね。
皆さん何だかすみません…m(;ω;`m)
125病弱名無しさん:2005/09/15(木) 00:03:16 ID:1DozmUmY
レスありがとうございます。
治療法がないので、せめて痛みだけでも
無くしてすごしたいので、整体にいっています。しかも最近。
もう思春期は遠い昔なので、見た目よりも実をとりました。
痛いけど、手術もしたくない方、ボキボキじゃない整体、
私には目からうろこでしたので、よろしかったら
試してみてください。治んないけどね。痛くなくなる。
若くて進行が早い可能性のある方は医者が一番ですが、大人の方へ。
治らないなら、せめて苦痛をへらして過ごしたいから。
あ、あと、若い人は、コルセットはまじめにつけたほうがいいよ。
治らないから、悪くしないに越したことはないです。
126病弱名無しさん:2005/09/15(木) 19:18:44 ID:Rx/L+ift
とりあえず80です・・・
やっぱ、色々大変なんですね・・・

検査は明日だそうです、曲がりが無いことを祈ります。ノシ
127病弱名無しさん:2005/09/15(木) 21:41:12 ID:tQH2KXsG
今日久しぶりに病院行ったら42度ですた。
二年前は33度だったんだけどな・・・。
128病弱名無しさん:2005/09/15(木) 23:52:55 ID:iKcf8zp4
体の痛みが激しくて先週に予約を取り今日、病院に行ってきました。
進行はほぼ、していなかったので安心しました。
痛みの方は「整体に行っても良いがマッサージを受けるという形の方が良い」
と言われました。
無理に体をいじると悪いんだと・・・。
「側湾を完璧に治そうと思わない方が良い」とも言われました。

後、側湾症の人用のアンケートを頼まれました。
誰か今までに病院からアンケート等を頼まれた人いますか??
何か欧米で開発されたアンケートだそうです。
129病弱名無しさん:2005/09/16(金) 00:29:48 ID:HpU6M7Va
>>128
アンケートなんて受けたこと無い。
よかったら詳細希望。
130病弱名無しさん:2005/09/16(金) 17:33:04 ID:32ZsSBjT
うん。たのまれたこと無い。
131病弱名無しさん:2005/09/16(金) 21:19:02 ID:ZWnGSW2m
>>128
私もアンケートを書いたことありますよ。
本人用と親用があり、自分の体の歪みをどの程度認識しているか?と言うことが
中心のアンケートで骨盤や肩甲骨の左右高さの違う絵がいくつかあり、
どれが自分の体と類似していると思うかなど選んだりするアンケートでしたが
「128」さんのアンケートと一緒でしょうか?

涼しくなってきたのでコルセットがあまり苦にならなくなってきました。
132病弱名無しさん:2005/09/16(金) 21:44:46 ID:4zz4s2yS
コルセット頑張ってね!

私が使ってたのはマジックテープでしめるタイプでそこがひっかかって
下着がすぐボロボロになった記憶がある。
今はもっと改良されているのかしら?
133病弱名無しさん:2005/09/16(金) 23:14:36 ID:ZPcEtUGN
俺は思うけど整体は一時凌ぎだから、本気で治すのは整形外科だよ。何度も言うけど他力本願では直せない病気だから。整体はいいんだけどそれは一時的な苦痛を取り除くだけ。背骨を真っ直ぐにすることが苦痛を無くすことだよ。
134病弱名無しさん:2005/09/17(土) 06:49:27 ID:mJ7R9c+U
小3の親です。
今後、コルセットを着けることになると思うのですが、
学校や家で、これがあったら楽!といったものはありますか?

135128:2005/09/17(土) 13:46:00 ID:ojmhxQDt
*アンケートの内容*
「6ヶ月以内に痛みはあったか」「1ヶ月以内に痛みはあったか」
「側湾症によって家族や友人などと出かける時に妨げがあったか」
「仕事や普段の生活で妨げがあったか」
質問の後に「よく妨げがあった・あった・たまにあった・全然ない」等
4つの中に丸をつけるという感じでした。
あまり覚えてなくて正確にわかりやすくお答えできなくてすみません・・・

↑のはほんの一例です。アンケートが2種類あり私は両方頼まれました。
項目は2つ合わせると50個以上あったと思います。
名前・住所とかの個人情報を書くとかはありませんでした。


>>131
私が頼まれたアンケートとは少し違うかもしれません・・・
131サンの質問はなかったと思います。
絵とかもなかったです。

136128:2005/09/17(土) 13:47:08 ID:ojmhxQDt
>>132
私も下着がすぐにボロボロになっちゃいました。
最近の子が着用しているコルセットって軽くて薄いのが大半な気がする・・・
私が着用してた時と比べると服を着てても目立たないし・・・
失礼な言い方になっちゃうけれど
「本当に側湾症なの?!」って疑っちゃうほどです。

>>134
脱ぎ着がしやすい服とかかな・・・?
コルセットを外したときに閉まって置く大きめの袋を私は用意しておきました。
学校でどうしても外さなきゃいけない時は袋を用意して保健室に置かせてもらってました。
でも1番大事なのは親が暗くならずに「頑張っていこう!!」って気持ちを
子供に見せるコトかもしれません。
それだけでも子供サンも精神的に楽になるんではないでしょうか??
偉そうですみません。
137病弱名無しさん:2005/09/17(土) 13:52:05 ID:0JxF45na
検索時の注意

○側弯
×側湾

サンズイつけると良い情報にはめぐり合えない。
138病弱名無しさん:2005/09/17(土) 20:22:24 ID:Pfo8ytNB
>>135
ありがとう。
欧米の方が側湾の治療技術進んでたりするのかな?
139病弱名無しさん:2005/09/17(土) 23:39:34 ID:tl5yngYP
>>134
136さんも言ってるように脱ぎ着がしやすい服がいいです。
Tシャツとかよりもシャツのほうが着易いしコルセットも目立たないので
良いと思います。ぴちっとした服だとくっきり見えてしまうので。
あと134さんのお子さんがどういうタイプのコルセットかは
わかりませんが大体腰までのコルセットだと思うのでズボンも
ウエストかなり大きめのじゃないとはけません。
小3といってももう結構精神的に成長しているころだと思うので
やはり側湾という事実に悩み苦しむと思います。
親が明るく振舞ったとしても逆にそれが自分の痛みを分かってくれてない
と感じさせてしまうかもしれないので134さんがお子さんの身体のために
できることは全てしたほうがいい。
身体が痛くないかとかできれば毎日心配してあげた方がいいと思います。
140病弱名無しさん:2005/09/18(日) 01:08:11 ID:wsFd8zp2
小一で側湾と診断され、小五で手術しました。
コルセットは結局歪みを直す為のものではなく、これ以上曲がらないよう
食い止めるものなんですよね。
現在高二なんですが、肋骨が片方出っぱっていて凄く嫌です。
洋服も着こなせないし。
モデルをやっているという子は同い年で、ちょっと羨ましいです。
141ライ:2005/09/18(日) 21:20:03 ID:uwgKojOl
140さん。モデルの者です。ハンネつけました。
ずいぶん昔に手術しましたね。やっぱり出っ張りは気になりますよね↓
私も背中がかなり片方出っ張っています。ウエストも左右違うし。。
だから私も今年の12月に手術する予定です。まじ今からビビッてます笑
手術したら傷できるしモデルの仕事もクビになるかも知れません。
でもやっぱり体優先にします。。


洋服こまりますよね。。でも最近私気づいたけど自分が思ってるより
周りは気にしてないっけよ!!!私最近気にせず色んな服着ちゃいます♪
142病弱名無しさん:2005/09/18(日) 22:28:19 ID:vaVVlx6J
手術された方、手術するって医者に言ってからどれくらいで手術しましたか?
やっぱり何ヶ月も前から言わないとダメなのかな。

腰痛い
143病弱名無しさん:2005/09/18(日) 22:55:19 ID:8z/K6UqJ
俺はだいたい1年くらいだった。
といっても50度だったのでまず様子見から始めて半年くらいしてから
手術が決まって後は俺の都合で半年後くらいに手術した。
症状が酷くて比較的時間が暇な人はもっと早く手術が出来ると思う。
夏休みとか冬休みの期間だと学生の側弯患者が大勢いるからその分遅れたりするかも。
144病弱名無しさん:2005/09/18(日) 23:01:47 ID:8z/K6UqJ
手術してそろそれ一ヶ月。
痛み止め無しでもだいぶ落ち着いてきた。
結構長時間起きあがってパソコンに向かうことも苦じゃなくなったし。
そろそろ外歩いてみようかな。
145病弱名無しさん:2005/09/19(月) 01:39:49 ID:OKwW4ZqK
コルセットは首までのつける事をお勧めします。
146病弱名無しさん:2005/09/19(月) 15:28:15 ID:D8Xnkh0Z
>>141
なんか頭の悪さがにじみ出た感じで嫌です。
それにこのスレではコテつける必要ありませんよ?
147病弱名無しさん:2005/09/19(月) 18:19:02 ID:1KjAsZ37
私は中学のときに手術をしたけど、又進行した為再度手術をしました。
昔は18歳を超えたら手術などできないと聞いていたのですが、
今20歳を超えているのですが、無事に手術をおえました。
一番に思ったことは、昔に比べて医学は発展したなということ。
いい先生に出会って、たくさん相談して自分が納得したなら
手術することもお勧めします。
不安が1つでもあるなら最後まで先生に相談すべきです。
148病弱名無しさん:2005/09/19(月) 23:36:11 ID:vYxraVJE
>>146
シー!皆が言いたかったことを言うな!
149病弱名無しさん:2005/09/19(月) 23:40:19 ID:zE3ZTbSN
>>146
>>148

くだらんことにこだわってんじゃねーよ
150病弱名無しさん:2005/09/20(火) 10:05:31 ID:q7RT+M0d
その書き込みのどこにこだわりがあるというのか。
151病弱名無しさん:2005/09/20(火) 17:19:22 ID:S3BUi2eY
>>149
恥ずかしい人でつねwwww
152病弱名無しさん:2005/09/20(火) 21:00:17 ID:gaTN7VND
手術しても完治しないなら、
リスクを取るほうがこわいです。
153ライ:2005/09/20(火) 21:27:45 ID:0bfmbpFM
ごめんなさい
励ますつもりだったんですが。。
気悪くさせてすみません
154病弱名無しさん:2005/09/20(火) 22:43:01 ID:qWUPX9FO
>152
完治って、彎曲を完璧に無くすって事?
確かにそれは無理だけど、どんどん進行して行く方が怖い。
手術はあくまでも進行を止めるのが目的だから…
でも呼吸器系や心臓に疾患がある人は手術できないらしい。
>147
手術したのに彎曲が進行しちゃったのですか?
今までそう話しは聞いた事無いのですが。
再手術が無事終わるよう祈ってます。
155病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:04:35 ID:qnTevlGl
自分が担当医から聞いた手術のリスクは半身麻痺か細菌の感染でした。前者の場合は再手術だそうですが実際に起こる可能性はほとんど無いそうです。
あとこの手術を受けた人で高齢の人は自分が知ってる限りでは70代の人なのですが
その人の話だと手術で背骨を矯正中に高齢で弱くなった背骨が壊れる可能性があるとも言われたそうです。
結局はその人も無事手術を終えましたが。
156病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:36:21 ID:0ZYrp1yX
ちょっとお尋ねさせていただいてよろしいですか?
娘(小3)は背骨なのか腰骨なのか・・・曲がってるんです。
具体的に言うと、頭からウエスト辺りまではまっすぐに見えるんですが
ウエストからヒップのラインが右に出ています。
いつも右足に重心を置いて立つ、右足を組んで等の癖があります。

側湾外来にもいったんですが、どうしても気になるんなら年1回でも診察に来るように
という程度で側湾と診断はされていません。
周りに側湾の方がいないし、服を着てれば全く曲がりを感じない、
裸でも注意して観察しなければ気付かないだろうという程度なんですが、
腰ラインが曲がって事は事実です。右足重心で立ってる感じの曲がりです。
側湾なのか、単なる歪みなのか・・・皆様の意見を伺いたく書き込みしました。
私としては、曲がりはあるけど位置が違う気がする・・・わからないって所です。
よろしくお願いします。
157病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:54:16 ID:qWUPX9FO
>156
なんか、
>どうしても気になるんなら年1回でも診察に来るように
って発言に医者の誠意を感じないなぁ。
他の側弯外来でも診察してもらった方がいいかも。
それこそ低学年の時期に見落としたら大変だし。

ちなみに簡単な側湾の発見法は試しましたか?
手を前で合わせてお辞儀をしたときに
肩甲骨の高さが左右で違ったら側弯の可能性あり。
姿勢の悪さは側弯とは関係ないですよ。
ただそのせいで姿勢が悪くなってるのかもしれないけど。
158病弱名無しさん:2005/09/21(水) 02:28:17 ID:SMlHzWRe
10年ちょい前に手術を受けました。
当時47度くらいで、しびれや痛みなどの自覚症状は全くなく
反射のテストも問題なし、見栄えについて人から指摘されることもなかった状態でしたが、
将来歳を取ってからの内臓や足腰などへの負担を考慮し手術に踏み切りました。

角度は16度ぐらいまで戻りました。
本来コルセットを半年間装着しなければいけないと言われてましたが
金属の付きが思ったよりも良かったらしく付けずに済みました。
術後4,5日で起き上がれるようになり、その後すぐに歩けるようにも
なりましたが、術後数日間は地獄のような痛みを味わいました。
鎮痛剤・座薬・筋肉注射どれも効かず眠れぬ日を数日送りました。

正直10年以上経った今でも本当に手術をして良かったのかどうかは
分かりません。
術前よりも術後のほうが不便を感じることが多いから。
背中は丸められないし、肩や首のコリが酷くなったし、重いものを
持とうとするとどうしても背中に負担がかかって痛みます。

私の場合、自覚症状がない状態で手術をしたので尚更かもしれないし
今はまだ手術のメリットを身を持って知る年齢ではないのかもしれないけど、
同じような方で手術を迷っている方がいたら、こういうことも頭に入れて
じっくり考えたほうがいいと思いますよ。
159病弱名無しさん:2005/09/21(水) 08:36:20 ID:aSoO9YUb
>156
157さんがおっしゃるように他の病院の側彎症専門外来で診てもらった方が良さそうですね。
それで何もなければ安心できる訳ですし。
背骨の中でも胸椎ではなく、腰椎部分のみの側彎もありますから…
160病弱名無しさん:2005/09/21(水) 17:45:01 ID:Dw1IQfww
>154
ありがとうございます。再手術は無事終わりましたよ。
約10年前の手術に使った金具(今は使われてません)が、
何かの拍子に折れてしまい、固定の機能がなくなり
そのまま成長とともに進行したという結果です。
先生と話したところこういうケースはまれにあって
だから今はその金具は使われていません。
側わんの医学はまだまだ他の医学とは違い遅れていたことも
理由の一つです。
10年前の医学と今の医学は本当に変わってきていることも
実感しました。
161病弱名無しさん:2005/09/21(水) 19:09:48 ID:vUqg6mc5
>>160
ヒエー!!
私も10年位前に手術して、その時入れた金属は半永久的にもつと
言われて安心してたんだけど、そんなこともあるんだね。
もしもその金属を抜く再手術をするとしたら、金属を入れる手術の時と
同じくらい大変な手術になると言われてたんだけど、
手術時間など金属を入れた時と比べてどうだった?
162病弱名無しさん:2005/09/21(水) 19:27:25 ID:Dw1IQfww
定期健診に毎年いってレントゲンをみて折れていなければ
大丈夫だと思います☆
私は10年間の間全然定期健診にいっていなくて
ちょっと気が向いたのでいったらこんな結果で驚きました。
レントゲンを見ても明らかに折れてる!見たいな感じで。
今回の手術も金属を抜くことが目的ではなく
新たに違う方法でスクリュー??(釘のようなもの)を打ち込み
矯正と固定をしました。0度にはならなかったものの、
術前より形もきれいになりました。
それで、金属のことなんですが、
もし、金属を抜きたいのであれば
今後抜けるともいわれました。
実際に手術していないのでわからないのですが、
矯正とか固定とかするのではないので
実際の手術より金属を抜く手術のが、
時間的にも患者の負担的にもかからないですよ☆
といわれましたよ。
163病弱名無しさん:2005/09/21(水) 20:50:07 ID:feS0Wii2
昔のってステンレスだっけ?
今はチタンだけど壊れる可能性もないわけではないのかな?
164病弱名無しさん:2005/09/21(水) 21:27:23 ID:aSoO9YUb
私もチタン製。
折れませんように・・・
普段は痛くないですが、天気が悪くなる時、痛みが増してきます。
台風が接近中は助けて〜って思うよ。
皆さんはどうですか?天気とか関係あります?
165病弱名無しさん:2005/09/21(水) 23:28:48 ID:dQN+mf+E
>>162
そうなんだ。
私ももう何年も検診に行ってないや。
やっぱ行っておかないとダメだね〜。
私の背中に入れてるのはたぶんステンレスだな。
でも検診で気づいたって書いてたけど、折れてることで
自覚症状はなかったの?痛みとか。

私がやった時は6時間半ぐらいの手術時間だったんだけど
みんなはどれくらいかかりました?
今ってもっと簡単になってきてるのかな。
166病弱名無しさん:2005/09/22(木) 01:59:03 ID:jl4/3Ph/
気圧がおかしい時、痛みあります。
一緒。
167病弱名無しさん:2005/09/22(木) 03:16:41 ID:AvupY9UW
金属入った体ひねったり背筋や運動しても支障ないですか?
168病弱名無しさん:2005/09/22(木) 10:23:05 ID:k0Vo4Pop
>165
私もステンレスです。今はチタンらしいですね。
検診で気づいたわけで、自覚症状はまったくなかったので
気づきませんでした。
金属の種類で折れるのではなく金属の太さらしいですよ。
昔は細かった。でも本当に人それぞれですので165さんは
折れてないことを願います☆
私も、気圧おかしいとき痛みますね。
169病弱名無しさん:2005/09/26(月) 02:22:17 ID:NzFiG0NZ
あげ
170病弱名無しさん:2005/09/27(火) 02:27:05 ID:OR+hm4fK
初めて書き込みをします。

昨日、中学2年生の妹が突発性側湾症と診断され、
すでに50度近く曲がっている上、重度らしいので、
しばらくコルセットを付けて様子を見るか
すぐにでも手術した方がいいと言われました。
もしそこの病院で手術するなら、
背中からは切開できないので、腹部を切開して
内臓を避けながらの大手術をすると言われ、
手術やコルセットの事を考えて、診察して以来ずっと妹が泣いてます。
ちなみに、そこの病院は兵庫医大という病院です。

自分でも色々調べたのですが、
今では傷跡をあまり残さない内視鏡を使った手術もできると聞きました。
信州大学の付属病院が有名らしいなど。

もし内視鏡手術をするとすれば、
どのくらいの期間入院するかとか、
関西でいい病院などを知っておられる方などおられましたら、
どなたかアドバイスお願いできないでしょうか。
171病弱名無しさん:2005/09/27(火) 03:36:33 ID:2UPFTlfZ
内視鏡を使った手術ってのは基本的に軽度の症状で適用なんじゃなかったっけか?
測弯でも適用例があると聞いたことはあるけど信頼出来るほどのものかはわからない。
かといって腹を開いて内蔵どかして手術っていうのは重度で数回に渡って手術する人が多いんじゃないかな。
なぜその病院が腹からなのかは分からないけど背中からの手術できる病院をお勧めします。
都内なら自分も手術したお勧めの病院紹介しますが。
172病弱名無しさん:2005/09/27(火) 22:37:35 ID:Ap44StgO
柔整師、あはき師、整体師なんてカビの生えたクソ理論にいつまでもかじりついてる馬鹿。
カイロなんてバキバキやってるだけのクソ療法。
足ツボやタイ式なんてアジアの貧民のやることだね。
医師もなんだかんだ言っても湿布貼るしか能がない。
オステオパシーこそが現代医学に基づいた最高の手技療法だね。


http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1125682498/l50
173病弱名無しさん:2005/09/28(水) 00:01:32 ID:l71XQUcA
>>170

コルセットは時間がかかるかもしれないけど慣れると思います。
私は中1の9月からつけたんですけど徐々に慣れていきました。
50度だからって必ずしも手術しなければいけないって事はないと思います。
私自身、50度を越えてましたが手術はしてません。
できれば手術痕はない方が良いですよね。
そこの病院だけではなく他の病院もあたってみたらどうでしょうか?

長文ですみません。
174病弱名無しさん:2005/09/28(水) 02:13:16 ID:BD4JRESv
>>170
「しばらくコルセットを付けて様子を見るか
 すぐにでも手術した方がいい」
言葉だけで見ると、なんだか極端な二択ですよね。
病院のよしあしは詳しくないんですが、
他の病院も当たってみるといいかも。側湾専門外来があるところを。
医者と信頼関係築けないと、良い治療できないですからねー。
妹さんかわいそうだなぁ。
いきなりそんなおっそろしい手術の話されたらショックだよねぇ。
175病弱名無しさん:2005/09/28(水) 06:47:29 ID:lfFPlSG5
>>172
消え失せろ
176病弱名無しさん:2005/09/28(水) 11:14:13 ID:h/p966Zs
私は側湾で大学病院の先生に手術と言われましたが東京の池袋にある大塚整体に行ったらすごくよくなりましたよ 
177病弱名無しさん:2005/09/28(水) 18:37:30 ID:muILb2Hv
俺も側湾症で、小学6年生から高校3年まで整形外科に通ってて、昨日ここを何気なく呼んだら急に不安になったので
今日16年ぶりに病院に行ってきました、結果は8度で問題なしでした。
みんなも病気に負けるな
178病弱名無しさん:2005/09/28(水) 19:18:29 ID:c55BJ+zy
50度超えてるけど、手術なし。何の支障もなく暮らしています。
158さんにようなこともあるし、早まらないで、じっくり。
若いなら、すぐにでもコルセットを。
179病弱名無しさん:2005/09/29(木) 23:45:19 ID:41OB5mHh
手術はしないですめばやらない方がいいに決まってる。
でも中学2年生で50度って事は進行する可能性が非常に高いです。
だから闇雲に手術を恐れるのではなく、
いろんな症例や、手術に伴うリスクを考えて判断するべきだと思います。
正直、50度でコルセットで治す事は難しいと…。
>174さん同様、他の病院でも見てもらった方がいいと思う。

確か内視鏡手術はあまり症例が多くないうえに、
行えるお医者さんも少ないはずです。
傷よりも安全性を優先して考えた方がいいですよ。

私は高校生のときに55度だったのですが10年後には
77度に進行してしまいました。
私の二の舞には誰もなって欲しくないと心から思ってます。
180病弱名無しさん:2005/09/30(金) 00:37:34 ID:nFLv0n8i
セカンドオピニオンは賛成。
多かれ少なかれ、重力で進行はするけど、
若いのでなおさら早めに対処を。
いずれにしても完治はしないので、納得する方法で。
個人で症状の差がかなりありますから。
思春期だし、つらいと思いますが、
しっかり後悔しない判断をして欲しいと思います。
181病弱名無しさん:2005/09/30(金) 11:18:52 ID:ZunJRJPQ
>>170の状況だと手術して後悔よりも手術しないで将来後悔する可能性の方が高そう
182側湾相談受付人:2005/10/01(土) 16:10:00 ID:nvy/gG1F
http://www.sokuwan.com/

私はいくつもの側湾の整体にいきましたがこの病院ゎ信頼できます
側弯症はいかに早く発見するかということが大事です。 背中がおかしい、肩が傾いている、腰がすこしでているなど家庭の検診ですぐわかります。
 学校検診での見逃しも多くあります。 検査をしていない学校もあります。 まず両親がお風呂でチェック、一緒に入らなければ銭湯へいく。 おかしいと思ったら側弯外来のある整形外科へ行くことです。
 専門医以外ですと診断はできません。 そのうち治りますなどと言われ、期間が経ち取り返しがつかなくなることが多くあります。 家庭での検診がもっとも大事です。 特に小6、中3という受験年ごろに悪化する場合が多いです
183病弱名無しさん:2005/10/01(土) 22:46:50 ID:r6TOMl7w
>182
言ってる事は正しいんだけど、そこ病院じゃないから…。
184病弱名無しさん:2005/10/02(日) 14:59:23 ID:e+zsUTJg
関係者乙
185病弱名無しさん:2005/10/02(日) 20:19:19 ID:UEXD1MVv
だいたい、170はまだいるのか?
186病弱名無しさん:2005/10/02(日) 23:06:02 ID:7Q7agpRN
>>182
うんこくたばれ。厨が。
187病弱名無しさん:2005/10/03(月) 12:09:11 ID:ZvqdXc0o
断言するけど側弯に対して整体は気休めだから・・
根本的な治療にはならない
188病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:20:24 ID:isOddksP
176が言っている大塚整体ってどうなのかな?
テンプレにもリンクがあるけど。

行ったことある人いる?
189病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:25:49 ID:isOddksP
それとテンプレにリンクがあるバンダイ歯科はどうなんだろ。
噛み合わせ治すと側弯も改善するのかな?

確かに俺は上あごと下あごが上手く噛み合わずにずれていて、
首がまっすぐではないから噛み合わせも側弯に関係あるのかもしれない。
190病弱名無しさん:2005/10/04(火) 20:15:31 ID:3niqGoLP
ちゃんとした専門医のとこ行け
191病弱名無しさん:2005/10/04(火) 22:45:13 ID:aR/CISm3
実名出すと叩かれます。
192病弱名無しさん:2005/10/06(木) 23:18:05 ID:6SIdXfdV
実名はね、出さないほうがいいよ。その病院にも迷惑がかかる。
193病弱名無しさん:2005/10/08(土) 19:55:30 ID:wRU7RZzI
側湾には先天と後天があるけど、先天で初めから湾曲が酷い人は、整体などよりも
整形外科で診察を受けて早めに手術をしたほうが良いと思います。
できれば幼児期〜小学校くらいまでに。
後天の側湾に比べて元から角度があるから進行が早いし、時期を逃して良いことは
ありません。

後天の側湾の場合、手術をするか整体や体操、装具や民間療法に頼るかは本人の選択
次第だと思いますが・・・。
194病弱名無しさん:2005/10/09(日) 02:09:15 ID:CLLpnW2/
後天性でも曲がるときゃ思いっきり曲がっちゃうので
どの治療法を選ぶにしても、整形外科は必ず受診しようね。
195名無しさん:2005/10/10(月) 00:24:23 ID:RIoOh7CZ
ないと思って別にスレを立ててしまいました・・・
「側湾」じゃなくて「側彎」なんですね・・・

私は脊柱のひとつが生まれつき変形している、先天性側彎症です。
角度が30度未満なので手術の必要はないといわれたのですが、
最近肩こり、背中の痛みの症状が出てくるようになり、不安を感じています。
側彎症の人は特発性の方が多いと思いますが、先天性の方で、手術を経験された方はいるでしょうか?
19617:2005/10/10(月) 03:48:17 ID:8w+jDvLb
自分も先天で奇形骨が最初あると言われてましたが
CT検査でそうではなかったので手術の難易度は下がりました。
奇形骨がある場合の手術はその部分を取り除くそうです。
197病弱名無しさん:2005/10/10(月) 11:23:49 ID:/wdzm41B
>195
自分も先天性の側弯です 手術受けました
私の場合、肩こり、背中の痛みは術後もありますよ
脊椎が変形してるとは三角形みたいになってるのかな?
私は分節の異常で背骨を切り離すことになり側弯の手術のなかでも難しい手術だったようです。
多少痛みや痺れがありますが日常生活には差し支えない程度です。
195さんは、まだ成長期かな?
私が答えられる範囲なら、お答えしますので、どうぞ聞いてくださいね。

>17
術後の調子はどうですか?



198195:2005/10/10(月) 11:41:01 ID:QCUrryWG
私はもう30歳です。ある程度の年齢になってしまってからの手術は負担が大きいのですかね・・・
>>197さんのおっしゃるとおりで、脊柱のひとつが三角形になっていて、そこから曲がっています。
その部分を取り除いたら、その部分にある神経が余ることになって神経痛の原因にならないかな・・・?
私は仕事をしているので、もし手術をするとなると気になるのは、費用と入院期間です。
あと、関東圏で手術に定評のある病院を知りたいです・・・
>>17さん、>>197さん、教えていただける範囲で結構ですので教えてください。
199病弱名無しさん:2005/10/10(月) 19:34:55 ID:/wdzm41B
197デス
>>195
すみませんが、こちらで特定の病院名をあげることができません(掲示板ですので)
http://www.sokuwan.jp/ ←こちらの医療機関一覧で検索してみてはいかがでしょうか?
30歳とのことですが私が入院している時に、もっと年上の方も側弯の手術を受けていらしたので
体への負担としては大丈夫だと思いますが、若いほど矯正率は良いそうですよ。
30度未満の角度でも痛みの症状が強いようでしたら、他の側弯外来で一度受診して
他の先生のご意見も聞いてみるのも良いかと思われます。
入院期間については自分は1ヶ月程度でした。
その後数ヶ月間はコルセット(装具)着用となります。
術後は数ヶ月間、運動や重たい荷物を持つことはできませんが事務などの仕事等はできる程だと思います。


20017:2005/10/10(月) 20:39:28 ID:WvVRdabu
入院期間は自分も1ヶ月程度でしたが手術後は寝たきりが5日程度で
コルセットはつけませんでした。
今手術から1月半ほど経ちましたが筋トレ程度ならOKと言われました。
術前50度→術後17度
状態ですが立っていても辛くはなくなりましたがまだ両肩が張ってる感じ
があります。痛みはあまりありませんが首が疲れやすいですね。
時間が経つと変わるのでしょうか?

自分も>>199のリンクにある都内の病院で手術しました。

手術費用ですが高額医療費も適用で自己負担は15万程度でした。
通常高額医療費は支払いから数ヶ月後に降りてそれだと100万程度の医療費
を最初に支払わなければならないのですが国民健康保険だと高額医療費を無利子で
前貸しの形で降りる制度があるので市に相談してみるといいと思います。
自分はそれで支払いました。

ただ30度ではまず手術の適用なないとは思います。

年齢ですが自分が入院中に70代の方が同じ側湾の手術を受けて成功されてましたが
やはりリスクは若い人に比べて大きくなるようです。
201195:2005/10/10(月) 21:24:04 ID:QCUrryWG
>>17さん、>>197さん、ありがとうございました。
私もリンクをいただいた医療機関のうち、過去に2つの病院に診てもらいましたが、
角度が大きくないのと、手術はリスクが大きいとの事で、そこまでの話にはなりませんでした。
見た目も、職場などで長く付き合わないとわからない、「姿勢が悪い奴」程度のものですが、
よく事情を知らない人からは「もっと肩を上げろ」とか「もっと胸を張れ」等言われて、
「そうですね」ぐらいに答えてはいるのですが、昔からコンプレックスがありました。
アイデンティティの確立に悪影響を及ぼすものであることは間違いないので、
手術で治せるものなら治してしまいたい・・・
でもこういった美容上の理由だけで手術するにはハイリスクすぎるんでしょうね。
>>17さん、>>197さんとオフでもやって当事者にしかわからない悩みを語りたいなー
202病弱名無しさん:2005/10/11(火) 20:36:39 ID:3CBdtVFB
197デス
>>17
確かに私も首や肩が疲れやすいです
手術で矯正したぶん新しい背骨の位置に筋肉が慣れないからだと思っています
きっと時間が経てば徐々に慣れて張る感じも取れてくると願っています

>>195
姿勢が悪いのを、事情を知らない人から注意されてしまうのは仕方がないことですけど
悲しい気持ちになりますよね…(T_T)
疲れやすいのも単なる体力がないだけと思われてしまうこともありますし・・・
掲示板に来ると、こんなにも多くの人が側弯症なんだと驚かされ、また自分だけではないんだ、
皆さん頑張っているんだと励まされます
あまり無理なさらないでくださいね
203病弱名無しさん:2005/10/12(水) 01:32:18 ID:9ZkDOS1I
真面目な話が続いている中、ばかばかしい疑問で申し訳ないのですが・・
わたし、うどん大好きなのに食べるのがヘタなんですけど
肺活量が低いせいなのかなぁ??
単に私が不器用なだけか?
みなさん上手に食べられます?
ホントにどうでもいい疑問でスミマセン
204病弱名無しさん:2005/10/12(水) 02:16:35 ID:yG0rigw8
鼻からうどん食ってろ
205病弱名無しさん:2005/10/12(水) 02:19:00 ID:9ZkDOS1I
そんな器用なことできん
206病弱名無しさん:2005/10/12(水) 02:31:36 ID:yG0rigw8
じゃあ耳から食え
207病弱名無しさん:2005/10/12(水) 14:42:13 ID:PHwmNnHB
参加させてください。

小5のときに側彎が発覚。小5〜中3までコルセット着用しました。手術は無しです。
現在22歳になりますが、定期健診などは行っていませんので進行具合も不明。
目立った支障はないです。裸になったときのバランスの悪さは勿論です。
たまに背中が痛い・肩こり・歩くと腰痛・など。
コルセットによる治療が終了しても進行することはありますか?
また年齢を重ねるにつれて弊害は出てくるものでしょうか。
来春から事務職につくので一日座りっぱ・・・少し不安です。
側彎に効果のある運動などあるのでしょうか?

長文スマソです。
208病弱名無しさん:2005/10/12(水) 16:44:25 ID:s0gKoACD
>>207
病院行ってばしっとレントゲン撮って診てもらっといで。
とりあえず進行具合ははっきりするよ。
何年も行ってないとね、だんだんなんとなく受診しずらくなるし。
ココでね、経験談聞くと不安の解消になるかもしれないけど
余計に不安が増しちゃうかもしれない。

>>203
そういや麺類食べるのは下手だなぁ。
マックシェイクとか、確かに肺活量要りそうなものは苦手かもw
209病弱名無しさん:2005/10/12(水) 16:58:00 ID:s0gKoACD
ごめん、ちょっと文章変だった
 × 余計に不安が増しちゃうかもしれない。
○逆に不安が増しちゃう危険性もあるかも。

・・・どっちもかわらないか。
210207:2005/10/12(水) 17:29:38 ID:PHwmNnHB
>>208さま
レスありがとうございます。
わかりやすい文章でしたよ! 
ひととおり皆さんのレス読ませてもらいました。
なんというか・・側湾の人に出会ったことはないので、こんなに経験者がいるんだ、って
だけでも少しこころは軽くなりました。

今、実家を離れて暮らしているので、今度帰省したら
かかりつけだった病院へ行ってみようと思います。
211病弱名無しさん:2005/10/12(水) 19:17:21 ID:WednoqQK
実生活では本当会わないね。
それだけに一般の理解が少ない。
手術で入院の時に他の患者で初めて自分以外の側湾の人を見た。
212病弱名無しさん:2005/10/12(水) 20:31:34 ID:8hepDzNa
50人に一人くらいはいるらしいからけっこう周りにいると思う。
自分もそうだけどなるべく目立たない服装してるから
わかりにくいんじゃないかな。
213病弱名無しさん:2005/10/12(水) 22:12:46 ID:nfuh5+Gi
50度越えてる女だけど、肺活量男並み。問題なし。
結構そくわんの子っているものよ。
大丈夫。私は目立つほどに曲がってるから逆に、
実は私も。。って打ち明けてくれる人多い。
度数はここまでの人はいなかったけど。
214病弱名無しさん:2005/10/12(水) 23:19:53 ID:R9BWz32y
>>210=207さま
ワタクシの下手な文章に対して優しいことば、
こちらこそありがとうございました!
不安が少しでも解消されて、気持ちよく春が迎えられるといいですね。
215195:2005/10/13(木) 00:21:01 ID:f2b8UQyk
よくマッサージに行くんだけど、曲がっている方向の筋肉は発達するんだけど、
逆側の筋肉は弱いみたいだって指摘された。
気休めですが筋肉を刺激するために風呂に入ったときに反対側をよく揉んでいます。
たぶん肺も同じじゃないかな。(曲がっているほうの逆側の肺は弱るのでは?)
なるべくジョギングやウォーキングなどの有酸素運動をしたほうがいいのかもね。
216病弱名無しさん:2005/10/13(木) 01:16:21 ID:mSV+IRud
ジョギングも悪いとはいわないけどあまりおすすめはしません。
走行中の上下運動が背骨に負担かけるからです。
それよりも水泳です。全身の筋肉をバランス良く鍛えるのでお勧めです。
217病弱名無しさん:2005/10/13(木) 02:09:21 ID:pDvQnDcQ
ゆ○体操 も効果出る人もいるらしいですよ。
兄(健康体)が健康マニアで、講座みたいなのに通ってるんだけど、もともと側湾の治療目的で始めたわけじゃなく、
気が付いたら劇的に改善されてた っていう患者が結構たくさんいるらしくて。

私に言うと押し付けみたいになるかな、って気を遣って言わなかったらしい。
ダイエット目的で始めた私に、最近そう教えてくれました。
218病弱名無しさん:2005/10/13(木) 14:45:09 ID:NLcRcmsZ
真っ直ぐ寝てるつもりなのに物凄くぐねっとした
姿勢で寝てた。どの位置が真っ直ぐなのかもう全然
わからなくなってしまったのが辛い。
首も傾いてるし・・・せめて歯の矯正くらいしたいな。
219病弱名無しさん:2005/10/13(木) 17:56:48 ID:3I4VUkQX
>>217
どんな体操?情報キボンヌ
220195:2005/10/13(木) 20:35:13 ID:7jWC4UfW
>>218
側彎と、歯の噛み合わせは関連してるらしいね。
私も噛み合わせが悪くて、(下顎が出っ張っていた)
中学生のときに歯並びと合わせて矯正しました。
歯並びだけじゃなくて、噛み合わせの悪さも矯正できます。(輪ゴムで引っ張る)
これは治るので、治療をお薦めします。治るコンプは持たないほうがいいよね。
ただし、保険が利かないので金がかかる&歯を引っ張るので締めたときは痛いですが・・・。
2、3日肉が食えないぐらいです。絶えられないほどの痛みではありません。
ちょっとスレ違いですね。すいません。
221病弱名無しさん:2005/10/13(木) 21:35:26 ID:8P/YNN4F
車を運転できるのって術後どのぐらいからでしょうか?
222病弱名無しさん:2005/10/13(木) 22:27:16 ID:BzZ/KPuR
>>221
私は、手術後3ヵ月経って運転の許可がおりました
223217:2005/10/14(金) 00:35:47 ID:ZVUagdUF
>>219
とにかく身体の全体をゆるめて、リラックスさせて、身体意識を高める・・・
身体をほぐすことで本来あるべきところに戻し、本来使うべき筋肉を使えるようになる・・・
固まってしまっている部分は血流が滞ったり歪みが生じたりするから、まずゆるめる。
それで代謝のアップ、運動能力の向上、その他身体意識の成長、などの効果が・・
基本的には、身体の一部分ずつをゆらしたりふったりするだけのとっても楽な運動。

というような運動なんだけど、かなり大まかだし私の勝手な定義では問題があると思うので
もし興味があったら調べてみてください!本もあるし雑誌にもたまに載っています。

ゆ○体操では「側湾が治る!」とかいう謳い文句は一切使われていません。
側湾への効果はあくまでも、身体がゆるんだことによって起こった副次的な効果・・・ともいえるかも。
うちの兄も、「側湾を治す」っていう目的でやるのはよした方がいいよ、と言っていました。
多分、側湾を意識することによって、ゆるめるつもりが逆に意識しすぎてしまうこともあるためかと、思います。
私も少しでも側湾に効果があれば、結果的にラッキーかな〜くらいの気持で、
まずはダイエットのため、と思ってやってるくらいです。

もし本格的にやるのであれば、教室などに赴いて専門家の意見を聞いた方がいいと思う。
素人の私にはこのくらいしか言えないです〜。
224病弱名無しさん:2005/10/14(金) 02:16:51 ID:kYUyXKwj
私は23歳で6歳からバレエをしていますが14歳で中度と診断されました。
当初は病院に通い体操をしましたが、よくなる気配もないので行くのをやめました。
私は痩せ型でうつ病なので体力が人よりなく疲れやすいのはそのせいだと思っていたのですが、側湾症でかと不安になっています。
バレエをやっているので姿勢はいいので人に気付かれることもなく、普通に生活でき、痛みもありません。
ただ腹筋する時に背中が丸くできず起き上がれません。
ほっておいていいのか病院に通うべきか悩んでいます。アドバイスお願いします。長文・乱文失礼しました。
225病弱名無しさん:2005/10/14(金) 02:32:15 ID:Qfuhbx5G
定期検診だけでもすれば?
226221:2005/10/15(土) 00:21:03 ID:ESU954gd
>>222
ありがとうございます。
で、ぶっちゃけ背クスはいつからOKでしょうか?
227病弱名無しさん:2005/10/15(土) 01:05:42 ID:3QdcN8tf
>>224さん
とりあえず近いうちに病院に行って、
お医者さんに「何年おきに診てもらえばいいですか?」
って聞いてみるといいと思いますよ。
ほおっておいていいのかなぁ、っていう悩みから開放されちゃいましょう。
小さなことでも心配事はひとつでも少ない方が楽ですしね。
228病弱名無しさん:2005/10/16(日) 02:47:37 ID:6Ih86BCW
若い人はとにかく早く病院へ!!
概出だから、みてみて。みんな勧めてる。
22917:2005/10/16(日) 02:50:03 ID:CoQGPlGO
手術した人に聞きたいんですけど手術してから前屈みになるのは
そんなに辛くなくなったんですけど逆にのけぞるのが辛い。
まだ時間が経ってないからかなぁ。
手術した他の方はどうです?背筋くらいできますか?
230病弱名無しさん:2005/10/17(月) 01:06:53 ID:atBht3ts
手術されたの八月でしたよね?
私が手術したときは半年ぐらい寝たきりだったので
「ええっ、もう背筋したりするの!?」と驚きです。
23117:2005/10/17(月) 02:21:26 ID:3aG64mkC
半年寝たきり・・
五日でも気が狂いそうだったのに。。

一応医者からは重いものを持たないでの無理のない筋トレならOKが
でたのですが、この前ちょっと無理して腹筋、腕立て伏せ、スクワットを
行ったら次の日にかなりの背中の痛みに襲われました。。
そろそろ手術して2ヶ月ですがまだ無理がありますかね。。
一応背中に負担が少ないスクワットだけやってます。
日常的にジム通って鍛えてたので何かやらないと落ち着かなくて。。
腰のあたりの金属の端っこと背骨が接してる部分が一番痛むんです。
ベッドでうつ伏せで本読もうとしたらすこしのけぞるじゃないですか?
それが痛くてその体勢を維持できなかった。
他の方はどうです?
232病弱名無しさん:2005/10/17(月) 22:50:54 ID:1Hk+B5p+
私は18歳(12月で19歳)の女で逆S字で50度と40度の側弯症です。
病院では治したいなら手術といわれました。でも治したいので恐くはないです。でも親は手術を反対です。
なのでネットで手術以外の方法を探しまくりました。噛み合わせ矯正、歩き方、整体、気功、むつう整体などがありました。
気合い入れて1年くらい色々続けてみて効果がなかったら手術とゆうことで親も賛成しています。
それとO脚も治そうと思っています。
みなさんどう思いますか?治したいならやっぱり早めに手術でしょうか?
よろしければレスお願いします。
233病弱名無しさん:2005/10/18(火) 01:37:46 ID:ycOTck1k
手術に反対の親って宗教上の理由かなにか?
その状態だとちゃんとした治療は手術だと思う
234病弱名無しさん:2005/10/18(火) 02:23:39 ID:DBPKT8Vc
噛み合わせ矯正などなどの方法、
どれも一年くらいで効果が出るものではないんじゃないかな?
手術と平行して噛み合わせ矯正したりしたほうが
効果が上がる気がします。
自分の子供が手術ってきくと、やっぱり心配で
なんとか他の方法はないものかと思っちゃうかもしれないけど
いざ就職だ、結婚だ、出産だっていうときに
手術しなくちゃならないタイミングが重なる恐れもあるから
早めにしといたほうがいいんじゃないかと思う。
235病弱名無しさん:2005/10/18(火) 05:19:07 ID:K1mvm4Vb
232です。
233さん、234さんレスしてもらえてとってもとっても嬉しいです。
むっちゃありがとうございます!!感謝です(涙)
親が反対なのは背骨は大事な所だから手術はこわいってゆう理由です。
でも233さんと234さんの意見を親にも伝えて、親も心配しないような手術が上手な先生がいてはる病院を探してみます。
もしどこかいい病院を知っていたら教えていただけないでしょうか・・?
それと手術をして背骨を治したら、肋骨とのバランスはどうなるんでしょうか・・?
質問ばかりでほんとにすいません。。
またよろしければレスお願いします。
236病弱名無しさん:2005/10/18(火) 07:01:44 ID:ycOTck1k
199にリンクがあるからそこから探せばいい
助骨とのバランスってよくわからないけどまぁあなたが手術して10度
近くまで矯正できたとしたら胴体のバランスは術前より圧倒的によくなるよ。
バランスが矯正されたことでしばらくは歩き辛いということもあると思う。
237病弱名無しさん:2005/10/20(木) 13:06:36 ID:e5VC1LZM
昔、TBS「スパスパ人間学」で紹介された
脊柱を支える深層筋を鍛えて側弯を矯正する体操。

バレエのようにそる(踵はつけたまま)のが頚椎、胸椎用。
八の字ひねり体操が腰椎用。

魔法のおっぱい
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/3021

ヘルニアパラダイス(下のほうに図がある)http://www5d.biglobe.ne.jp/~yasukiyo/hell.html

菅原研究所 Website
ttp://www.suga.gr.jp/sugainst/sciencetv/020728-020825.html

(TBSのHPは終了、
「体のゆがみを直せ!」
ttp://www.tbs.co.jp/spaspa/2002/08/0822/0822.html
体のゆがみ直し体操
ttp://www.tbs.co.jp/spaspa/2002/08/0822/0822_4.html

TVで見たときは驚いたものだが、ここまで知られていないというのは
何か問題があったのだろうか。
なお、番組では軽度の人だったので重い人に効果があるかは不明。
一般に健康法は効果の高いものほどミスった時や副作用が出たときの
ダメージがでかいので、痛みや違和感を感じたらすぐにやめてほしい。
238病弱名無しさん:2005/10/21(金) 12:20:45 ID:xcXtrMBu
自分がそうなのだが側湾の人は夏より冬のほうが好きな人多いかな?
239病弱名無しさん:2005/10/21(金) 13:58:21 ID:ypYKgaVV
>>237
バランスボード欲しいなあ
ちと高い
240病弱名無しさん:2005/10/22(土) 20:44:48 ID:JX7gxZPY
>>238
夏は薄着になるから姿勢が目立つし、コルセットしてると暑いからね。
う〜ん、でも私は冬は風邪ひくし寒いの苦手だなぁ・・・
241病弱名無しさん:2005/10/22(土) 23:05:53 ID:Jx5ILMf6
でもコルセットしてたとき冬はけっこう暖かかったけどなw胴体だけ。
朝起きたとき冷えたコルセットつけるのは結構嫌だったが。
242病弱名無しさん:2005/10/23(日) 23:31:43 ID:zl0ZLEjf
冬になると筋肉が硬くなっちゃうのか
腰痛がひどくて。
寒いのは嫌いじゃないんだけどね。
243病弱名無しさん:2005/10/24(月) 00:22:53 ID:UWKjZdS4
良くテレビでやっていたり、雑誌に出ていたりするゆがみ特集みたいなのは
普通の人が生活していたうえでのちょっとしたゆがみを治すという感じなのでしょうか?
小さいときにわかった側湾症という病気には、これらは効果はあると思いますか?
244病弱名無しさん:2005/10/24(月) 20:33:05 ID:FU+g7+5B
20歳の男なんですが。
2年ほど前、歯のレントゲンを撮った時「君は若干側湾してるね。生活に支障はない?」
といったようなことを聞かれ、無いですと答えその場は終わったんですが・・・
それから自分の姿勢を意識するようになり確かにひどい猫背でまっすぐ立とうとしても腹か首が前に出てしまいます。
特別日常生活に支障は無いのですが姿勢のことはどこに行っても注意されますし今後のためにも一度病院で見てもらったほうが良いですかね?
245病弱名無しさん:2005/10/24(月) 20:37:21 ID:mrTlGHLG
http://www.worldtimes.co.jp/syohyou/bk050117-2.html
この人の肖像画見たことある人いる?

>>244
猫背と側湾は違うけど気になるなら見てもらえば?
246病弱名無しさん:2005/10/24(月) 20:43:13 ID:mrTlGHLG
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tomeas/tsunamune01.gif
肖像画探したら見つかったけどこれなのかな?
247病弱名無しさん:2005/10/24(月) 20:51:20 ID:hEhNKhJd
40歳の主婦です。
私も、中学の時に側湾症と診断されました。
昔だったので、治療もせず今にいたっていますが、
普通に結婚して、3人の子を産みました。
お産には何の支障もありませんでしたが、
なぜか2人目臨月の時だけ腰痛が出てつらかったです。
しかしこれは正常な背骨の人でもあり得る範囲内だと思いました。
今現在、腰痛を感じることはありますが、シップやサプリなどで
しのいでいます。これも正常な背骨の持ち主でもおこる範囲内だと思っています。
もちろん定期的にレントゲンでお医者様にみてもらってますが、
大きな変化はないそうです。
これから将来ヘルニアなどの症状が出ないかなどはとても気がかりですね。
248病弱名無しさん:2005/10/25(火) 23:53:02 ID:Y7RCEUgA
私は今19歳です。私は中3の時に側弯症と診断されました。コルセットはもう意味ないと言われ、
コルセットはしませんでした。もうこれ以上悪くもならないし善くもならない、と言われてからそ
のままです。それに、レントゲンを見て、自分んの背骨がS字に曲がっているのを見て、その事実を
受け入れたくなかったっていうのもあります。でも、最近になって、鏡で自分の背中を見て、やっぱ
りかなりショックでした。前に、手術したらよくなると聞いていたので親に相談しましたが、232
さんと同じで親に手術反対されました。女の子だから、体に傷をつけて欲しくないそうです。
私は将来C.Aになりたいと思ってます。そのためにも絶対治したいんです。
手術以外で治る方法はないのでしょうか?
249病弱名無しさん:2005/10/26(水) 01:59:28 ID:McnZoNVq
>>248さん
中3の時以来病院に行ってないのかな?
まずは病院にいってレントゲン。いろいろ考えるのはそれから。
社会に出よう、夢を実現しようと思うなら
自分の体のことは正確に把握しておいたほうが絶対良い。


250病弱名無しさん:2005/10/26(水) 11:37:20 ID:lMr4VOKg
>>248のケースだと娘の体を傷つけたくない親の心情はわかるけど
しっかり娘の現実をみてはいない感じなのであなた自身が治療に強い意欲
を望んで取り組んだほうが良い。
自分もそうでした。
251病弱名無しさん:2005/10/26(水) 14:55:52 ID:C0B3tD6v
>>248
バイク乗りですがこのサイト、バイクで大怪我した時に
専門医探せるサイトなんですが、要は整形外科がメインで載っていますので
自宅近くの脊椎・脊髄の専門医を探して行った方が良いよ。
町医者の整形外科じゃなく背骨の専門医。

開業医って診療科標榜する時、何科でも好きな科(儲かりそうな?)を標榜できるらしいから
ちゃんとした病院のちゃんとした先生に診てもらった方が良いよ。
中学の時に診て貰った先生がちゃんとした専門医の先生だったらごめんなさいだけど。
大きな病院の背骨の専門医の居る整形外科だと、
側彎症の専門外来を設けている病院とかもあるからさ。
252251:2005/10/26(水) 14:57:19 ID:C0B3tD6v
いけね、URLのせるの忘れた。
ほれ⊃ttp://rise-prod.com/rmij/
253病弱名無しさん:2005/10/28(金) 14:16:06 ID:AQLAnaCk
コルセットで治療中の小3の娘(長女)を持つ母親です。

皆さんに質問させて下さい。
現在のところ側彎症の原因は不明で女の子に多い病気であると聞いたのですが
兄弟、姉妹で同じ症状の出た方っていらっしゃいますか?

小3の娘の下に弟、妹がいるのですが、原因不明と言われると
やはり不安な気持ちになります。
よろしくお願いします。
254病弱名無しさん:2005/10/28(金) 14:50:59 ID:F/ie8N/B
>232,248

私も現在19歳です。
角度は50度近くありますが、
手術しない方向です。
角度が大きいので、検診には半年に1度行っていますが。

私も将来CAになりたいと考えた事があります。
でも、応募条件として
「脊柱に異常がないこと」と大きく書いてあることを知り、諦めました。
手術したところで、
この病気は完全に治るわけではないし、
正直無理なのでは…?とも思ってしまいます。
難しいですよね。
255病弱名無しさん:2005/10/28(金) 14:54:11 ID:F/ie8N/B
>253
人によって違うのでしょうが、
特に心配する必要もないとおもいます。
私の場合、そくわん患者は親族の中でも私一人だけです。
256病弱名無しさん:2005/10/28(金) 15:45:58 ID:0IPcL7oN
CAってなんですか?
257病弱名無しさん:2005/10/28(金) 20:15:31 ID:kZKACkc3
>>253
側弯外来に行っても確かに女の子が多いですね。
うちの場合は、私以外に側弯症の人は誰もいないですよ。
念の為、兄弟姉妹も調べてもらった方が安心できると思います。

258病弱名無しさん:2005/10/29(土) 20:35:49 ID:V0eZvol9
>255、257さん

自分のまわりに色々と聞ける人がいないので
とても参考になりました。
弟,妹も注意して様子を見ていこうと思います。
どうもありがとうございました。
早く原因解明してより良い治療法が見つかるといいですね。

259病弱名無しさん:2005/10/30(日) 23:51:06 ID:TgCt7AVn
すみません。もしかすると春休みに手術するかもしれないので手術経験者に
お尋ねしたいのですが・・・・
ギブスで固定されている間の生理対策ってどうなっているのでしょうか
トイレは差込便座?をつかうらしいのですが・・・どこにも書いていないので
経験者さんがおられたら教えて欲しいです。
260病弱名無しさん:2005/10/31(月) 00:56:48 ID:lIbSi1Pv
>>259
看護婦さんがよきにはからってくれるので心配無用です。
ていうか、あんまり生々しい話をここでするのもなんなので。
次回受診した時に病院で聞いてみるといいかも。
261病弱名無しさん:2005/10/31(月) 01:16:56 ID:MkwG1Ns/
>>260
ありがとうございます。
うまいことやってもらえるのですね。
細かいことは、落ち着いて勇気が出た時にきいてみます!
26217:2005/11/02(水) 01:06:15 ID:rwrI2k4V
手術して2ヶ月経ちました。
まだ多少の背中の筋肉のしびれと痛みはありますが
もう普通に外に出て駅前とか行って買い物なんかしてます。
無茶はできないけど筋トレもしてます。
前は歩いてて「あー曲がってるなー」と自分で分かったのですが
今はそれをほとんど感じなくなったのが精神的に大きいです。
263病弱名無しさん:2005/11/02(水) 10:17:51 ID:kkuULklx
自分は大学病院で
手術してもまた曲がります って言われたよ
でもやっぱ酷くなったらした方がいいのかな
264病弱名無しさん:2005/11/04(金) 14:04:00 ID:PtNrLVqm
前にテレビで側弯の女性が困難を乗り越え出産に挑む…みたいなドキュメント見ました。側弯の角度が60度以上だった為に、臨月になりお腹が突き出て来ると、かなりの負担になり母子共に命の危険が…というような内容だったと思います。
妊娠するまで背骨は放っておいたのかなぁ?妊娠してからハイリスク出産になるって気付くなんて…馬鹿じゃん?無責任過ぎ。と思いました。
265病弱名無しさん:2005/11/04(金) 14:42:09 ID:aifRtEq/
低脳DQNなんだろ
266病弱名無しさん:2005/11/05(土) 01:14:58 ID:s2DdE2xC
でもテレビのドキュメントってかなり大げさに演出するからねぇ。
267病弱名無しさん:2005/11/05(土) 03:17:10 ID:Nej93OtD
自分もそのテレビ見たけど、彼女は120度位の重度だったよ。
出産の直後に自伝も出版されてたけど、たしか長期間コルセット治療して、
結婚前に手術もしてたよ。
268病弱名無しさん:2005/11/05(土) 13:48:12 ID:+mRKUZUO
259>私は手術した直後に生理になりました。看護士さんも慣れてるようで、サッサと手際良く替えてくれました。心配はいらないと思います。
269病弱名無しさん:2005/11/05(土) 21:30:53 ID:iFfKz3va
来月に手術をする予定の17歳の高校生です。
今定期的に病院に行って採血したりしています。
手術が近づくにつれてとても怖いです。
失敗したらどうしよう。。。など考えてしまいます。
今更になって手術したくないなって
おもってしまいます↓
270病弱名無しさん:2005/11/06(日) 00:38:43 ID:ySsVw40o
269。おい!おれは高一でしたぞ。今は高三だが。あんま考えたらいかんよ!あっというまよ☆
271病弱名無しさん:2005/11/06(日) 01:16:39 ID:aSD0vZgp
270さん。
ぁりがとうございます泣
失敗する夢ばかり見てしまいます。。。。
傷の事とか心配です↓
272病弱名無しさん:2005/11/06(日) 06:53:38 ID:6xC/WeGM
放っておいたって、色んな理由で手術出来なかったんだろう。
273病弱名無しさん:2005/11/06(日) 07:52:50 ID:EF9XWVkh
俺もそうだったけど手術前日が一番怖いのよね。
あまり怖くて腹壊した。
でも当日の朝にはふっきれてた。
寝台車で手術室に運ばれてるときは何かハイテンションで看護婦さんと話してたよ。
274病弱名無しさん:2005/11/06(日) 11:38:31 ID:aSD0vZgp
ハイテンションですかぁ笑
ある程度ふっきれなきゃやってけないですょね↓
私は一番術後が心配です。
やっぱり眠れないほど痛いんですょね。。。
275病弱名無しさん:2005/11/06(日) 15:25:42 ID:4VHDJXlP
>>274
もしかして池沼モデルの人?
。とか↓とかウザいから普通に話して
276病弱名無しさん:2005/11/06(日) 16:41:34 ID:aSD0vZgp
池沼モデルって何?笑
普通に話してるつもりだヶド?
277病弱名無しさん:2005/11/07(月) 00:57:40 ID:+9BJMy8j
手術は全身麻酔が入って視界がテレビのノイズみたいになって次の瞬間に終わってた。
痛みはねぇ、寝たきりの間は体ほとんど動かせないし何もできないので精神的
な負担も重なってその間は痛くかんじるかも。
起きれるようになると体動かせたり又違うこと考えたりするから痛みは二の次みたいになった。
それでもしばらくは痛み止めの飲み薬と座薬が手放せなかったけど。
しばらくすると痛いから痒いに変わってそっちも辛いかも。
寝たきりは今なら多くても一週間ないでしょ。
278病弱名無しさん:2005/11/07(月) 02:15:17 ID:TlA+tPny
277さん。ぁりがとうございます!!
ゃっぱり医者からも術後が一番大変って言われました。
退院したらほとんど普通の生活戻れますか?
279病弱名無しさん:2005/11/07(月) 19:24:18 ID:FEmhHw3I
ウザい小文字厨もいるみたいだね。
280病弱名無しさん:2005/11/08(火) 02:17:20 ID:fzXtYG2k
退院後は日常生活なら何してもいいと言われたけどそう簡単には無理。
一ヶ月は家で安静にしてる方がいいと思う。
281病弱名無しさん:2005/11/08(火) 10:00:58 ID:/Be0VIDF
術後の傷の治り際に痒くて痒くて針金のハンガーを孫の手代わりにしてガリガリ掻いてたよ。術後半年はコルセット付けての生活だったけど、貧乏だから退院してすぐ働いた。しかもデパガ。制服は免除してもらったけど。
282病弱名無しさん:2005/11/08(火) 12:02:58 ID:4nLIXnlh
280さん。
ゃっぱり1ヶ月は安静がいいですよね。色々本当にぁりがとうございます。
281さんに質問したいんですけどコルセットしなくても大丈夫だったんですか?
私は学生なんですがコルセットつけて制服は着れますか?
283病弱名無しさん:2005/11/08(火) 14:39:56 ID:6aoj2E2H
今から初めてカイロに行くんだが、側湾に対して整体は気休めか・・・。気が重いな・・・
こんなに地味に辛い病気も中々無いよな。皆頑張っててえらい。俺もがんばろう
284病弱名無しさん:2005/11/08(火) 16:52:13 ID:/Be0VIDF
282>制服の形にもよるけど、オーソドックスな物なら大丈夫だと思います。私の仕事場のデパートの制服はスカートがタイトだったので、無理でした。手術をするほど進行してない方も、日常コルセットをして生活してる方もたくさんいると思いますがいかがでしょう?
285病弱名無しさん:2005/11/08(火) 21:56:21 ID:4nLIXnlh
日常でしてるコルセットと手術後のコルセットは同じですか?
286病弱名無しさん:2005/11/12(土) 02:53:18 ID:NbHTFNDw
>>283
気休めでも、痛みが和らいだから、満足してる。
気のせいでもいいから通い続けるつもり。
楽になるんだもん。
287病弱名無しさん:2005/11/16(水) 22:38:10 ID:h+qnL5cr
社会人で手術した人はどれくらいの期間で仕事復帰しました?
288病弱名無しさん:2005/11/22(火) 19:14:21 ID:+wb4/Ro/
手術失敗した人ぃる?
289病弱名無しさん:2005/11/22(火) 23:29:27 ID:d7mKWrRH
147みたいに、再手術した人他に居る?俺は、15歳でS字の下部のみを手術して
一旦は真っ直ぐになったけど、その後身長が伸びるにつれて進行、今ではS字上部がかなりの角度になって再手術を考えてる。
現在、25歳院生イギリス留学中。12月に日本に帰ったらすぐ就職活動だから気が重い。
最近腰痛肩こりがひどくて、椅子に1時間座ってるのも辛い。はぁ。
あと、就活経験者で、この病気のせいで就職不利になった人居るか?

>228
俺の手術も失敗っちゃ失敗だよね。今もその手術医から定期健診受けてるけど、首をかしげてるよ。
290病弱名無しさん:2005/11/22(火) 23:31:01 ID:d7mKWrRH
ごめん。>288だった。
291病弱名無しさん:2005/11/23(水) 00:00:18 ID:xnyhNw9S
ここでは既に出ているのかもしれませんが、
町田正文先生が、
脊柱側わん症とメラトニンの関係を研究中で
臨床でも、進行を止めるなどの効果が出ている、らしいです。

292病弱名無しさん:2005/11/25(金) 11:50:18 ID:pXlf5INI
>>291
詳細キボンヌ
293病弱名無しさん:2005/11/26(土) 23:56:09 ID:pTmvXuEd
手術まぢ怖いなぁ…
294病弱名無しさん:2005/11/27(日) 12:38:35 ID:APCr6VLZ
現在32歳
側湾ほったらかしにしてたら背中と胸がものすごく痛いです。
顔のゆがみもひどくなってきました
手術は無理っぽいので手術無しで直る方法ないのかな?
20年間くらい痛みつづいてるけどひどくなってきてます
この痛みから解放されたいです
295病弱名無しさん:2005/11/27(日) 20:35:42 ID:PjztE0Uc
何で手術無理なん?
296病弱名無しさん:2005/11/28(月) 04:10:35 ID:Kc+x2PjG
メラトニン気になる〜。ちょっとググってみたけど大した情報は出てこないし。

特発性側わん症の原因について(メラトニンについても少し)
ttp://www.biwa.ne.jp/~mccshiga/ort-suzuki/kakushikkannosetumei/sokuwan/tokuhatuseisokuwan/tokuhayuseisokuwangenin.html

メラトニン研究の本(これ読んだ人いますか?)
ttp://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn483.html

あたり前だけど、メラトニンで曲がってた骨が真っ直ぐになる事は無いでしょ。
自分は、少し夢見てました。。。
でも、若い子で早期発見であれば、メラトニン投与により進行を止められる可能性があるのでは?

>>288
失敗・合併症等について少し(リンク飛んで、次目の考察とまとめ)
ttp://www.okinawa.med.or.jp/kaihou/200312/082.html

>>294
相当曲がっているようですね。残念ながら、そこまでいくと手術しか無いと思いますが。
297病弱名無しさん:2005/11/28(月) 19:32:22 ID:+3cYdctS
皆さん気がつけば服とか曲がってませんか?
ヒラヒラのキャミとか重ね着すると気がつけば右に寄ってる・・・。
298病弱名無しさん:2005/11/28(月) 22:44:56 ID:VkoL3MAW
>>297
あるー。私は右に凸に曲がってるから左肩が下がって、夏とか首が広く開いた服を着たら、気が付いたらブラヒモが…
夏は手の曲がりも目立って嫌だな。
299病弱名無しさん:2005/11/29(火) 00:47:10 ID:6V+xrKEB
冬はともかく夏は薄着で余計気になるよね
300病弱名無しさん:2005/11/29(火) 10:56:05 ID:Iknin1Mn
手術した方いますか?
301病弱名無しさん:2005/11/29(火) 12:04:26 ID:GgB4GoFU
は?過去ログ嫁
302病弱名無しさん:2005/11/29(火) 13:57:26 ID:30O7yqj9
CAってなんですか?
303病弱名無しさん:2005/11/29(火) 18:10:59 ID:Iknin1Mn
すみません
30417:2005/11/29(火) 21:38:58 ID:6V+xrKEB
術後3ヶ月経ったけど今はジム行って筋トレしてます。
腹筋背筋もこなせますけど体を真横に曲げる動作がかなりキツイ。
術前は体柔らかいほうだったけど多少硬くなりましたね。
そんな支障あるってほどでもないけど。
あと医者から仕事もOKがでた。
305病弱名無しさん:2005/11/29(火) 23:17:45 ID:Iknin1Mn
筋トレ大丈夫なんですか?
私が学生なんですが授業の体育とかはできますかね?
306病弱名無しさん:2005/12/02(金) 16:55:47 ID:Sk2jrWdS
今月14日に手術が決まりました
307病弱名無しさん:2005/12/03(土) 20:09:13 ID:yYO+Lo/K
>>306
色々不安だと思うけれど、先生を信じて手術がんばってね!(^^)!
手術前に風邪をひかないようにね
手術が上手くいくように祈っています☆彡
308病弱名無しさん:2005/12/03(土) 21:53:24 ID:4wU7Fmmg

307さんありがとうございます。
風邪をひくと手術ができないようなので今は体調管理を頑張ってます。
309病弱名無しさん:2005/12/03(土) 22:10:47 ID:YgG4lqW1
手術したら身長って曲がってた分伸びますか?
310病弱名無しさん:2005/12/03(土) 22:18:39 ID:R0zGFnqT
伸びますよ。角度にもよると思いますが、僕の場合は術前80度曲がってて、術後3センチ伸びました。
311病弱名無しさん:2005/12/04(日) 18:08:58 ID:jNFPeMgf
私も4センチ伸びたなあ…

そういえば今日、あるある大辞典?で背骨の特集やるね。「へび型に曲がる」だって。そのまんま。
312病弱名無しさん:2005/12/04(日) 21:13:29 ID:YArf1MTS
術後の痛みってゃっぱりひどぃんですか?
313病弱名無しさん:2005/12/04(日) 21:28:15 ID:nz08VLkG
へび背って…。
314病弱名無しさん:2005/12/04(日) 21:30:18 ID:C+wZ0QXL
「あるある…」嘘ばっか!
315病弱名無しさん:2005/12/04(日) 21:52:35 ID:jNFPeMgf
>>312
自分は術後1ヶ月ぐらい入院したけど、痛みはあんまり覚えてないよ。違和感はあったかも?だけど。大丈夫。
31626歳男:2005/12/04(日) 22:15:40 ID:Sq537Xlq
この前、背筋痛めたときレントゲン撮りました。
すると見事に曲がってました。
一番酷いところで30度。
整形外科医さんによると、「直すのは難しいし、ほっておいても悪化したりする物ではない。適度な運動をしつつ余り気にせず生活すればよい」
という話だったんですがホントに治療しなくてよいんでしょうか?
ちなみに慢性の肩凝り有りです。
317病弱名無しさん:2005/12/04(日) 22:33:56 ID:XxpKgGsT
私も側彎でいろんな内臓の機能が悪いです。
生活困難です。
あるある見ていてつらくて涙がでました。
318317:2005/12/04(日) 22:41:55 ID:XxpKgGsT
つづけてすみません。
側彎の場合は、あの体操をしても効果はないんですよね?
昔よく整体のはしごをして行く場所、行く場所35度なんですがもの凄く余計に
気の毒がられて同情された。でもきちんと?治すことは難しいと言われました。
やはり曲がっていると内臓にも影響あるんですよね?
今は年齢が上になってきてそっちの方が辛いです。
皆は、皆は曲がっている以外に内臓などなにか影響ありますか?

319病弱名無しさん:2005/12/04(日) 22:53:06 ID:C+wZ0QXL
姿勢の悪さが原因でそくわんになる場合もあるかも知れませんが、ほとんどのそくわんは原因を特定するのは難しいはずです。
今日のあるあるでは「痩せにくい」と言っていましたが、そくわん症ってヒョロっとした女の子とか多いですよね。私は30度ですが、胃腸も丈夫だし問題なく妊娠出産も経験しました。痩せにくいけど、それはただ単に根性がないだけです
320病弱名無しさん:2005/12/04(日) 23:11:02 ID:YArf1MTS

私は心臓と肺がたまにすごく痛くなる。側湾と関係ぁるのかな?
あと生理痛がひどいのは私だけでしょうか?
321病弱名無しさん:2005/12/04(日) 23:44:58 ID:WKk0u2cf
>>26歳男
悪化する、しないは、今までの症状の経過によると思います。もし、子供の頃30度で、現在も30度と
言う事なら、そこまで気にする必要は無いと思います。しかし、3年前15度、現在30度というような
状況であれば要注意です。子供の時の状態を確認する手段はありますか?一般的には、成長が止まれば側わんも止まると言われていますが
例外も多々あります。今後、一年に一回以上は病院でレントゲンを撮って経過をみることをおすすめします。
32226歳男:2005/12/04(日) 23:57:08 ID:Sq537Xlq
>>321
アドバイスありがとうごさいます。
子供の頃の状態を確認するのは難しそうです
これまでに胸部のレントゲン取った記憶がないので
お医者にも「成長期で30度なら治療対象になるが、この年齢なら酷くなることはないので心配ない」
といわれたのですが、これまでの経過が判らないので定期的に検査することにします。
それにしてもあのレントゲン写真見た時はかなりびっくりしました・・。
323病弱名無しさん:2005/12/05(月) 21:25:59 ID:KGv5xHra
あるあるで曲がっていると顔のたるみなどで老け顔になるというのがショックです。
顔のたるみはみんなはどうかな?
私はたるみというか右と左の頬骨の高さが違います。
背中も右側が出ていて顔も右側が出ていています。
324病弱名無しさん:2005/12/06(火) 20:59:53 ID:pIAC/BX3
だらっとすると右肩が下がるんだが、これって側彎なのかな?
だとすれば個人でできる対策は何なのか教えてください
325病弱名無しさん:2005/12/06(火) 21:06:24 ID:guTC9Mkq
>>324
整形外科に行ってレントゲン撮る。
まずはそっから。
326病弱名無しさん:2005/12/07(水) 00:59:54 ID:4i3s/AXX
>>323
たるんではいないけど自分は確かに老け顔ですw
あるある当たり過ぎで恐い〜。自分の怠慢を病気のせいにしてるだけかもしれないけどw

あるあるみて鬱になったwwwww
それとは関係ないけど今物凄い背骨が痛い。
3年前まで病院通っててもう湾曲進んでないから来なくて良いって言われたけど
やっぱ足組んだりするし進んだのかな・・
不安だけど病院行きたくないなorz
327病弱名無しさん:2005/12/07(水) 01:53:46 ID:JHEME7Qi
あるあるに限らずああいう健康番組って
視聴者の興味引くためにやたら「ふける」とか「ふとる」とか
強調するからねぇ〜。
うそは言ってないのかもしれないけど
そんなに気にすることないかもよ。
・・・って、私自身は非常に小心者なので
テーマが「ゆがみ」の番組は一切見ません
ろくな事言わないに決まってるもんw

>>326さん
ちらっと病院行ってみて安心して新年を迎えるよろし
328病弱名無しさん:2005/12/08(木) 02:57:33 ID:lZGsIk7z
普段痛みはつらいけど曲がっていることを意識したりしない。
てもあるあるみたいな背骨関係のテレビとか見るとそのときは落ち込むな。
とくにあるあるなんかは、最後に司会者が背骨が曲がっていると人間まで
まがっている。みたいな発言していたでしょ。なんかそのときは傷ついたよ。

背骨と神経はかかわり深いから背骨曲がっている人は考え方もおかしいと言う人もいるし。
そんなこと言われると苦しいというか悲しいよ。
329病弱名無しさん:2005/12/08(木) 03:18:36 ID:2SkNOZLz
あんま気にしなくていいでしょ。ソクワン症だと、スポーツとか向いてないのかな?
330病弱名無しさん:2005/12/09(金) 00:21:51 ID:1yWC41fD
どっかのサイトで見たんだけど
側彎症の有名人のなかに、
五輪に出るようなスポーツ選手とかも居たような。
331病弱名無しさん:2005/12/09(金) 06:46:39 ID:rGYiFaE/
水泳選手のエバンスじゃない?
スタート台で用意の姿勢をしてるとき(前屈検査の姿勢と同じ)、
明らかに片方の背中が盛り上がっていて「この人側弯だ!
泳ぎ方もむちゃちゃ雑!でもメダルとったよすごい!」と思ったよ。
332病弱名無しさん:2005/12/10(土) 03:33:01 ID:z/FXIGE2
ソクワンだと、片方の筋肉が盛り上がっちゃうのですか?僕もソクワンて、背中の筋肉のバランスが悪くてこまってます。
一応ボクシングやってるんですけど、やっぱ不利なのかなぁ。
333病弱名無しさん:2005/12/10(土) 04:15:27 ID:ca/7cIor
お聞きしたいんですが、私も背骨が曲がってるみたいでいつも右肩が下がるんです。
右向きで寝ると布団にうまくフィットせず、骨盤があたって痛いんです。
4月に腰痛で整形外科でレントゲンを撮ったのですが、医者は何も言わなかったんですが背骨が傾いていました。
ただのくせでそうなってるのであればいいのですが、どうしても気掛かりです。
これは側弯の可能性からあるのでしょうか?
わかりにくい説明ですいません。
334病弱名無しさん:2005/12/10(土) 10:35:32 ID:kG99GVIX
>>330
日本人ではマラソンの「こけちゃいました」の谷口選手ですね

>>332
側湾が重度の場合は腕の可動域が狭くなるらしいからボクシングは不利かもしれないけど、
軽度ならほとんど問題ないと思われ

>>333
可能性がありますね。
街のちいさな整形外科なんかだと側湾の知識があまりない医者もいるので、
大きい病院の整形外科で診てもらったほうがいいと思う。
335病弱名無しさん:2005/12/10(土) 12:04:45 ID:fagMo/Cm
カート・コバーンage(スレ違い?)w
336病弱名無しさん:2005/12/10(土) 22:46:38 ID:z/FXIGE2
ありがとうございます。ボクシングがんばります。とりあえず整形外科にいってみてもらいます
337病弱名無しさん:2005/12/12(月) 13:52:31 ID:5i8G3PGl
今は、こんな体でも何の躊躇もなく受け入れてくれる婚約者がいるけど、
学生時代とは違った悩みが出てきます。

一番は性的な悩み。
こんな体でホントに満足なのかな?とか、背中見られる時もお風呂に
入る時も、劣等感を感じてしまう。
こんな普通じゃない背中でも愛してくれてて、
「世の中にはこんな自分でも好いてくれる人もいるんだ」と思う・・・
彼は、自分が思ってるよりこの体の事を気にしてなくて不思議です。
自分より彼の方が、私自身を好きでいてくれてる感じです。

女性で結婚された方は、色々悩みありませんでしたか?
それと、男性の方に質問です。
側湾の背中が目立つ体位だと、やっぱり性的な抵抗はありますか?
彼女や奥さんが側湾で、性的な事で思った事があれば聞きたいです。

彼は2年半もこの体を見続けています。


338病弱名無しさん:2005/12/12(月) 19:33:46 ID:epWWOnlq
童貞の俺は何も言えない。
339病弱名無しさん:2005/12/12(月) 21:08:25 ID:QQ7zoKPJ
>337
ご主人にとっては好きになって結婚した人が 実は腋臭だった と同レベルの
感覚だと思うよ。気にしすぎ。
340病弱名無しさん:2005/12/12(月) 21:34:19 ID:4Lu14yBq
自分は、高校の時に手術、が、現在80度以上の男です。来年再手術予定。
今まで、まじめに付き合おうって思った彼女に対しては、側わんの事を告白してきました。
でも、びっくりされた事も無いし、それが原因で嫌われた事も無いです。
しかし!僕の小さな悩みは側わんが遺伝する可能性があるという事実を今の彼女に伝える事です。
自分の母親も軽い側わんだし、僕は側わんが子供に遺伝する可能性が高いと考えています。
結婚されている皆さんは、それについて、パートナーに告げていますか?

スポーツに関してですが、手術をしない限りは、ある程度曲がっていても全く支障は無いと思います。
僕は背中に金属の棒が入っていますが、スノボ、バレーボール、空手、SEX等などガッツリやってきました。
支障は多々あります。スノボでは、背骨があまり曲がらないからブーツ履きづらいし、空手の柔軟の時には
師範に「お前硬いな〜。普段の鍛錬が足りん!」なんて怒鳴られるし。ただ、趣味の範囲では何でも出来ます。

>>337さん
以前、自分が非側わんで彼女が側わん、体位はバックという設定で、
自分がどう感じるかを考えた事があります。正直、あまり、いい気分がしませんでした。
しかし、大抵の人は側わんに対して無知で、ちょっとやそっと、外見がおかしい位で
全然気にしてないものですよね。あと、こんなこたー言いたくないですけど、やっぱり愛です。
僕にとって、お風呂で彼女に背中のあかすりをしてもらうのは、逆に幸せを感じるひと時です。
女性にとっては、特に抵抗のある事だとは思いますが、パートナーに対してオープンでいようと
努力する事が一番大事だと思います。

長文すみません。
341病弱名無しさん:2005/12/13(火) 00:01:26 ID:8QrfYswU
>>337さん
私は未婚だけど、つき合う相手とうまく行ってるときでも、
「相手はこの体でほんとに満足してくれてるのかな?」と
やっぱり悩みます。
けど、普段は面くいで、スタイルがどうのとか
うるさい相手なのに、意外なほどこの体のことを
気にしてないんですよね。
側わん云々より、やっぱり相性が大事なのかな。

結婚を意識し始めたら、遺伝の可能性がゼロでは
ないことも、わりと早いうちから言っとくつもり。

重度で結婚してる女性の体験とか、私も聞きたいです。

>>340さん
「パートナーに対してオープンでいる」って、これ
本当に大事だと思います。
思い切ってコンプレックスをさらけ出したことで、
「自分にだけ打ち明けてくれた」って親密感が高まることも
あるかもだし。
相手を信じることが一番。


342病弱名無しさん:2005/12/13(火) 03:56:25 ID:ECrtflCi
遺伝とか考えすぎなんじゃないかな。。
考えたところでどうにもならないし普通に健康な両親
からでも側湾の子供たくさんいるし。
親の遺伝で側湾になるって統計とってるわけでも医学的に実証されてるわけでもないんでしょ。
343病弱名無しさん:2005/12/13(火) 06:12:50 ID:XzkgOoP+
>>342さん
僕が10年前入院した時に知り合った側わん症患者さん7、8人中、親が軽度の
側わん症という人が僕も含めて3人居ましたよ。また、先生も遺伝性側わん症の存在を
示唆されていました。

はい、考えてもどうにもなりません。しかし、パートナーとの結婚となると、
側わん症を持ってる人は遺伝の可能性が少なからずある、と言う事をパートナーに
打ち明ける義務があると思いますし、パートナーもそれを知る権利があると思います。
そうすれば、万が一、子供に遺伝した場合も早期発見が可能になると思いますし、
夫婦で子供の事をしっかりサポート出来るのでは無いかと思います。

ちなみに、親が側わん症で自分も側わん症って方他にいますか?分からない人は
親をお辞儀させてみましょうw
344病弱名無しさん:2005/12/13(火) 08:29:46 ID:9VCKAXcK
私の子供は小学校の背骨がまだ柔らかいとき(角度10のとき)から
定期的にカイロに通っています、現在高2で
相変わらず10度くらいしょっちゅうズレますが
自分ですぐわかるみたいでその都度行けば楽になります
遺伝しても小さいときに早く対処してやれば問題ないですよ
345病弱名無しさん:2005/12/13(火) 20:43:30 ID:B7hkEoy+
今この病気で悩んでいます。
自分ではなく、知り合いがこの病気なのですが
どうにかして自分がしてあげることは無いでしょうか?

346病弱名無しさん:2005/12/14(水) 00:23:13 ID:ZA9gwHWT
この病気の苦しみや辛さは、この病気になった人でないとわからない…ということを、わかってあげることがアナタにできる事です
347病弱名無しさん:2005/12/14(水) 03:30:48 ID:lRPTuGt6
よく、〜度のソクワンとかいいますけど、度数はどうやって調べればよいのですか?
348病弱名無しさん:2005/12/14(水) 04:39:24 ID:N+TO44j3
医者いくのだ
349病弱名無しさん:2005/12/14(水) 12:24:49 ID:G5ciTvNy
病院でレントゲン撮ってもらえば医者が何度か教えてくれますょ。

私は今日から入院です。手術は来週の火曜日。ドキドキしまくりです。
350病弱名無しさん:2005/12/15(木) 05:24:56 ID:X+8oK9z6
がんばってください。
僕は手術して4ヶ月経ちますがもうなんの支障もありません。
術前まであったあの何とも言えないバランス感の悪さと
まるで重力で背骨が圧迫されているかのような痛みがほとんど
無くなって本当に手術して良かったと思ってます。
背骨はチタンで完全に固定されてますが全然気になりません。
351病弱名無しさん:2005/12/15(木) 22:32:58 ID:/80btobU

ぁりがとうございます。
術後の痛みが今は心配です…
早く終わってほしいような、でもまだ怖いような…
352病弱名無しさん:2005/12/18(日) 03:51:22 ID:wbSTQ92g
>>349
私も来週の水曜日に手術します。頑張りましょうね!
353病弱名無しさん:2005/12/18(日) 04:06:12 ID:z9NmD7lX
こんなスレあったんですね。感動して初めから見ちゃいました。私は中二の終わり頃50度になり痛みも限界で手術しました。30センチのステンレス入ってます。現在二十歳。冬になると背中に板が張り付いてるように重くなり痛みます。でも手術前の痛みを思い出すと全然マシです。
354病弱名無しさん:2005/12/18(日) 17:54:30 ID:IXKWJ9Vg
背中の痛みで寝つけません。
背中に石が乗っているみたいな感じでつらいですね。

この病気って子供に遺伝するのかな?
355病弱名無しさん:2005/12/18(日) 23:27:17 ID:qyy8aOHg
>>353
6年くらい前の手術でステンレスってチタンになったのはつい最近のことなのか
356病弱名無しさん:2005/12/19(月) 01:47:27 ID:Eg/tVEVz
あげ
357病弱名無しさん:2005/12/19(月) 14:28:21 ID:xC4HsQkc

明日はぃょぃょ手術…
入院もそろそろあきてきたなぁ…笑
ってか結構手術時間かかりますね。私は三時間くらぃだと思ってたヶド実際は六時間くらい…
358病弱名無しさん:2005/12/19(月) 16:25:03 ID:ClgOqDr2
>>357
がんばってね!・・・って何がんばっていいかわかんないけど。
たぶん金曜日ぐらいからぐんぐんと痛みも楽になってくるよ(経験談)。
我慢しないで鎮痛剤出してもらえばいいからね。
359病弱名無しさん:2005/12/19(月) 16:39:27 ID:xC4HsQkc

ゃっぱり痛みが心配ですね......
医者に手術しても生活には支障はぁまりなぃって言われたヶド本当かなぁ…
360病弱名無しさん:2005/12/19(月) 21:42:59 ID:chaWOABj
↑小文字やめてくれませんか?
うざいです。
361病弱名無しさん:2005/12/19(月) 22:06:08 ID:xC4HsQkc
すいません…
362病弱名無しさん:2005/12/20(火) 02:43:54 ID:P7SdS4eU
側わん症になると座骨神経痛や腰痛になりますか?
整形外科でのレントゲンで腰椎がまがっていたのですが先生は側わん症とは言わなく他の病気と診断しました。
363病弱名無しさん:2005/12/20(火) 02:59:18 ID:Sg0LLIs3
質問がよくわからない
364病弱名無しさん:2005/12/20(火) 18:38:54 ID:YdCJzUuU
自覚症状ないことなんていっぱいある。
365病弱名無しさん:2005/12/20(火) 23:28:21 ID:egNIFYcJ
側わんだからっていうより、他に原因があって痛むこともある。
366病弱名無しさん:2005/12/21(水) 03:03:22 ID:tveclnLQ
ちょっと動いただけですごい息切れるんですが、これは脊椎側弯症と関係ありますか?
私は経度だと思いますがだいぶ前に脊椎側弯症と診断されました。
367病弱名無しさん:2005/12/21(水) 03:06:35 ID:tveclnLQ
×経度
○軽度

すみません。
368病弱名無しさん:2005/12/21(水) 03:25:21 ID:mchlxLjc
わかりにくてすみません
腰痛と足の痺れがあって、MRIで狭窄症って言われたのですが、どんな本を読んでも自分の症状と違うので疑ってます。
痛みを取るために鍼に行ったらレントゲンとMRIの画像からむしろ側わん症だと言われました。
側わんから腰痛と痺れが来ると。
他の整形外科の診断を仰ぐ予定ですが、側わんの症状って腰痛や足の痺れがあるものでしょうか。
369病弱名無しさん:2005/12/21(水) 14:13:35 ID:eZyctL/K
>>366
症状によると思うが、肺が圧迫されれば、そうなるかもしれない。
自分も、息が切れやすい気がするが、他の病気で子供のころから
運動ができなかったので、鍛えられてないだけで関係ないかもしれない。

>>368
詳しくは分からないが、脊髄の神経に影響があるかもしれない。
いずれにせよ、ちゃんと見てもらうこと。その際診断がはっきりしないことも
付け加えるのを忘れずに。

あまり関係ないが、兄が腰が痛いとか言うので病院にいったらヘルニアを診断されました。
でもあまりに様子がおかしいので、他の病院にいったら、くも膜下出血だったそうで、即手術。
かなり危ない状況でした。
(でも、他の病院に浮気すると、切れる医者もいるみたい…)
370病弱名無しさん:2005/12/21(水) 16:21:08 ID:tveclnLQ
>>369
やっぱ圧迫されてるんですかね?
一応運動部で毎日走ってたのに体育のマラソンではクラス最下位 orz
すぐ息切れ、平然と走ってる人が不思議だよ。
371病弱名無しさん:2005/12/21(水) 22:38:43 ID:JqdKhugy
>>368
側湾の影響もあるかもしれないし関係ないかもしれない。
腰痛とか背中の痛みってのは健康な人でも普通にあるしね。
しびれってのは自分も手術前は寝てる時に結構あったけど手術後は
そういや無くなったな。何ともいえないけど。

ところで手術して4ヶ月だって先月辺りは背中の痺れとかだいぶ落ち着いた
と思っただんけどここ最近急に寒くなったせいか結構痛み出してきた。
骨じゃなくて筋肉が悲鳴あげてる感じ。
肩がすごい疲れる。
372病弱名無しさん:2005/12/22(木) 01:03:04 ID:0ujtXTdG
じっとしているときも息切れというか呼吸が苦しい。
調べたけど異常なし。
影響だと思っています。
373病弱名無しさん:2005/12/22(木) 01:04:56 ID:VJ0TpDJ0
寒さはキツイね〜。
そういや私も術後の最初の冬はいろんなところが痛かったなぁ。
374病弱名無しさん:2005/12/22(木) 01:08:47 ID:csz+NblG
病状や、技術が発達したせいかもしれないけど、
自分が手術したころと比べると、ずいぶん違う感想の書き込みが多いなぁ。
漏れの場合、術後は一ヶ月は寝たまま。もちろん食事から排泄まで。
その後腰から肩までギプス。脇だったかお腹のあたりに穴があるだけで、すごい動きづらい。
当然風呂など入れるはずもなく、微妙な隙間からシャツを交換する程度。
なんだかんだで、入院から退院まで1年かかった。
退院しても、体育はすべて見学。
おかげで、基礎体力などが著しく人並み以下だと思う。

数年前にTVで一ヶ月だったか二ヶ月くらいで退院してたのを見てショックを受けたよ。
しかも、体育も普通にできてるような感じだったし…
まあ、もっと前の時代は、手術自体できなかっただろうから、マシなんだろうけどね。
375病弱名無しさん:2005/12/22(木) 02:11:50 ID:J4LdWn+T
1年・・・
信じられない。
俺は手術して7日後には歩行器使って病院内にあるコンビニに買い物行ってた。
376病弱名無しさん:2005/12/22(木) 04:03:06 ID:5fQ1qsk7
私の場合は中学の時 手術十時間 リハビリ半年 二年ギプス言われたから辞めた 若い頃は痛いとか自覚無かったけど 年々辛いな 今 ちなみに33歳
377病弱名無しさん:2005/12/22(木) 14:35:44 ID:D414klJo
背中痛いけど手術なんてする勇気がないorz
注射ですら怖いのに。。。
昨日友達がこの手術したの尊敬するわ。
378病弱名無しさん:2005/12/23(金) 14:28:01 ID:VphU5dgh
手術して3日が立ちます。今は痛みと吐き気との戦いです。こんなに辛いとは思いませんでした…
379病弱名無しさん:2005/12/23(金) 22:56:09 ID:MAVpcDeU
>>357かな?

俺も手術後の1週間くらいは手術なんかしなきゃよかったって思うくらいの痛みだったよ。
しばらくは痛みとの戦いだね。寒いから余計に痛むと思う。

380病弱名無しさん:2005/12/23(金) 23:41:28 ID:MAVpcDeU
痛みばかりで最初は手術した効果とかわからないからよかったとは考えなかったけど
しばらくするとよくわかってくるよ。
381病弱名無しさん:2005/12/24(土) 01:25:04 ID:XhkYpHmK
374>いったい何年前に手術したんですか?私が手術したのは18年前(平成に変わった時なので覚えてます)でしたが入院2ヶ月、術後のギブス半年だったのを覚えてます。術後一年しないうちにギブスしながらフツーに仕事してましたが…
ちなみに手術前は70度でした。
病院によってそんなに差があるもんですかね〜
382病弱名無しさん:2005/12/24(土) 07:52:33 ID:jct/5hWv
そうですね。今は痛みしかなくて吐き気もすごく寝れないし動けないし辛いです。本当に元の生活に戻れるのかなってすごく心配。。。。。。
383病弱名無しさん:2005/12/24(土) 09:32:50 ID:XhkYpHmK
大丈夫!戻れるよ。術後一週間経てば、だいぶラクになるはず
384病弱名無しさん:2005/12/25(日) 12:10:53 ID:YcaB1r3F
>>382
がんばれ
今年中に嫌なことが済んで、きっと来年はいい年になるよ
385病弱名無しさん:2005/12/26(月) 11:57:31 ID:znRyE7gn
ありがとうございます。本当嬉しいです!!
術後5日が立ちました。痛みはまだあります。今日から車椅子でトイレに行く事になり日々元気になっていっているの事を実感しました。
386374(ちなみに、♂です):2005/12/26(月) 13:45:11 ID:wCmClL1o
>>381
16年前で角度は分からないです。
一ヶ月寝たきり後、半年ギプス。
その後装具を2年くらいだったかな?
退院後は不明だけど、術後は他の子も同じでした。
当時小学6年で、卒業と同時に退院。
しかし、中学以降、体育はずっと見学。

あと、背中をちょっと叩かれると痛いのが困りもの。
叩くといっても、悪気の無い「元気?」的なものでも、当たり所が悪いと…

ちなみに、仙台のN病院で手術しました。
別に後悔はしてないけど、すぐに行動できる方々がウラヤマスィ
387病弱名無しさん:2005/12/29(木) 12:52:07 ID:c8xJ4y+f

手術したらどれくらい日常生活に戻れるんですか?行動範囲も狭まりますよね?
388病弱名無しさん:2005/12/29(木) 16:47:25 ID:FBqHXyDB
漏れの場合、自転車やバイクは事故ると、他の人よりダメージがでかくなる可能性があるから
乗るなって言われた。乗るなら事故なとw
あんまり極端に重いものは持つなとも言われた。
あとは、体育もダメ。なので、できないスポーツなども出てくる。
とりあえず、通常の生活ではあまり困らないかな?
背中を丸められないから、爪を切るのに苦労するけどw

ただし、病状や手術の方法によって異なると思うので、
これに当てはまらない人もいるだろうけど。
389病弱名無しさん:2005/12/29(木) 16:57:49 ID:c8xJ4y+f


まぢですかぁ。自転車トカは困りますね。体育も見学は…つらいですね。
390たぁ:2005/12/30(金) 23:15:56 ID:l3MLZ/e4
私は14才の時手術してS代で今もボルト入ってるんだけど、この間整体行ってマッサージしてもらったらなんとなく調子悪くなって…やっぱり整体とかは行かない方がいいのかな〜?みなさん行ったことあります?
391病弱名無しさん:2005/12/30(金) 23:32:31 ID:fbNGibWL
私は術後半年コルセット(←ミルなんとか)してましたが、コルセットが外れたら柔道やってもいいって言われました。やらないけど。自転車なんて漕ぎまくりです
392病弱名無しさん:2006/01/04(水) 16:57:48 ID:vt2dOyCj
このスレで時々、側湾の女の子はヒョロっとした子が多い
などと書かれているが私は普通にデブである。155cmの50`。
でも痩せようと思えば3キロならすぐ落とせる。
しかし体力がないんでランニングとかは出来ないんだよなあ。
短距離はかなり早いんだけど長距離はいっつもビリだったなあ。
友達と一緒にゴールしようねって言われて最後に裏切られるタイプ。

でも痩せたら背中の曲がり具合とか目立ちそう・・・。
393病弱名無しさん:2006/01/06(金) 14:00:01 ID:LWajS2J2

術後二週間チョットたちますが全然動けません。トイレなどにはいけますが貧血がひどくてすぐフラフラしてしまいます。痛みも良くなりませんし…
394病弱名無しさん:2006/01/06(金) 14:50:37 ID:EaU+QsVk
個人差があるだろうけど俺も術後寝たきりの状態から初めて起き上がった時は
貧血起こした。
とにかく起きてからは喰いまくったな。
貧血はそれきりだったけど痛みはそう簡単には消えないよ。
来月で術後半年だけど寒くなってきたせいでまた痛み出してきたしね。
395病弱名無しさん:2006/01/06(金) 15:52:25 ID:LWajS2J2

食べる事はゃっぱり大事ですよね!!術後半年くらいだともう、ほとんど日常生活に支障はないですか?
396病弱名無しさん:2006/01/06(金) 17:22:21 ID:h4Mx4p5f
中学3年生の男です。
今日病院に行ったら16度と11度の特発性側わんと診断されました。
それでも、「1年に1回観察する程度で良いだろう。気になったらまた来て」
としか言われませんでした。
様子見は1年に1回程度で大丈夫なのでしょうか?
もう身長の伸びは期待できない、と言われましたが何か関係があるのでしょうか?
397病弱名無しさん:2006/01/06(金) 20:20:22 ID:EaU+QsVk
>>395
日常生活なら特に支障がないと思う。
ただこの前用事でスーツ着て出かけたんだけどコートが重いせいかやたら
肩と背中の筋肉が痛くなってものすごく疲れた。寒さも影響してると思うけど。

>>396
関係ないんじゃない?
中学のとき君より重度だけど多少は身長伸びたよ。
君が中3で身長180超えてるとかそんなんなら話は別だと思うけど。
398病弱名無しさん:2006/01/07(土) 15:16:40 ID:NmJp5X6D
396 側湾だから伸びないなんて無いよ?身長伸びるよ 私は小6のとき 側湾判定されたけど 当時155 から 高校くらいまでに168なりましたよ 身長高いから猫背と勘違いされてるけど
399病弱名無しさん:2006/01/07(土) 15:26:10 ID:QXsYRdpX
出産経験のある方に質問です。
お腹の出方具合は、やはり側湾でない方に比べて違いますか?
胴体が短い分、つわりも酷くなるのかな、と思うと不安で。
400愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 16:57:05 ID:CsaXTVmx
>>396
なんかヤブ医者っぽいな
側湾の知識があるしっかりした医者がいる病院に行ったほうがいいかもね。
401病弱名無しさん:2006/01/07(土) 17:14:39 ID:+ol9rzKN

私も出産とか不安…
402病弱名無しさん:2006/01/07(土) 19:44:36 ID:0TyIvPRM
>>396
レントゲンを見れば医者は未だ背が伸びるかどうか分かるからね。
成長線?写っていれば未だ背が伸びるらしいよ。
身長が止まるまで側彎は進むからもうそれ以上進まないと
医者は診断したんだと思うよ。だから経過観察…。
うらやましー。
403病弱名無しさん:2006/01/07(土) 20:11:09 ID:eW/v2m2r
396です。
>>397-398
体験談をどうもありがとうございます。
とても、気が楽になりました。
>>400
学校で紹介された整形外科の病院でした。
しっかりとした、とは市民病院などが良いのでしょうか?
>>402
側わんが進行しないから、経過観察…なるほど、ありがとうございます。
側わんが進まないのは嬉しいのですが、
165cmでほぼ止まるというのは辛いモノがあります^^;

404病弱名無しさん:2006/01/07(土) 21:17:39 ID:vDSl5DRH
http://www.sokuwan.jp/

何度も既出だけどこのリンクで専門の病院探すといい。
俺もこの中の病院で手術した。
一応側湾を見ることができる医者と専門の医者とでは言うことが全然違うからね。
405病弱名無しさん:2006/01/08(日) 14:48:41 ID:4aLPTA6e
399>私は30度ですが、妊娠中には特に問題ありませんでした。つわりの程度などは背骨がまっすぐな人でもひどい人はいますし。
406病弱名無しさん:2006/01/08(日) 23:42:35 ID:jNoBCKe5
ちゃんと整形外科で診てもらおうと思うんですが、何て言えばいいんでしょうか?
背中が痛い、だけでも大丈夫でしょうか?
学校の健康診断で脊椎そくわん症とかかれていたんですが…。
407病弱名無しさん:2006/01/09(月) 05:07:01 ID:k8bCWNKw
健康診断で側湾と診断されているのですが最近になって特に背中が痛みだしたので診てもらいたいのですが
とか
408病弱名無しさん:2006/01/09(月) 09:46:18 ID:ybYuYRxy
>>403
165cmでつらいとか贅沢言うな…
153しか無いよ…
http://www.nose.or.jp/shortstatue/gross_boy.html
このグラフだと、医師に相談してくださいってなるぞorz
もっとも、側彎でなくても漏れの年齢じゃもう遅いけどな。
409病弱名無しさん:2006/01/09(月) 21:17:29 ID:nSC7fJ4S
>>404
ありがとうございます。
市内に病院があるので、そこに行ってみたいと思います。

>>408
すみませんでした…。
でも、まだ伸びるかもしれないじゃないですか。
診察を受けてみてはどうですか…?
410病弱名無しさん:2006/01/09(月) 22:40:10 ID:ybYuYRxy
>>408
20代後半の人間に無理言うなよ・゚・(つД`)・゚・
411病弱名無しさん:2006/01/10(火) 23:21:37 ID:Dhj2mxnL
左手のレントゲンでも成長の段階がわかりますよー。
私は147cmで身長止まっちゃってるよ。
412病弱名無しさん:2006/01/11(水) 19:50:18 ID:GKvoUeut
先月、娘(小6)が学校から治療勧告の手紙を持ってきました。学校の1回目の検査で引っかかって
学校でやった2次検査もダメでした。学校では、保健の先生による視診だけで簡単に診られたそうです。
娘には、すぐに近くの大学病院に行くように言ってるんですが、どんな検査を受けさせられるのか
非常に不安がっています。元々、娘は母親の私にも裸を見られるのを嫌がってるくらいですので
側わんの精密検査でしかも大学病院となると、どのような検査をどんな服装で受けさせられるのか
娘なりに想像して病院に行くのを拒否してるんだと思います。娘と話し合ってみたら
検査だから裸になるのは仕方ないけど、どんな検査でどこまで服を脱げばいいのか
前もってわかれば心の準備が出来そうな印象でした。
そこで、みんなさんの経験で構いませんので、こういう再検査では、どんな服装で
どんな検査を受けなければいけないのか、教えていただけませんでしょうか。
ここの方達なら今まで、そういう病院での再検査を経験されてる方が多くいらっしゃるかと
思いまして、ご相談させていただけました。
よろしくお願いします。
413病弱名無しさん:2006/01/12(木) 03:05:47 ID:7ley1vOr
服装はズボンで上着が脱げるものが良いと思います 背中からおしり半分くらいまでレントゲンとられます 娘さん年ごろで大変でしょうけど成長期に真剣に この病気の治療に取り組む事で歪みは抑えられますので頑張って下さい!
414病弱名無しさん:2006/01/12(木) 11:35:35 ID:Kt762V8O
>>412
私の病院では専用の後ろ開きの検査儀を着用します。
検査でおじぎをしたりする時は背中の部分だけ開き
胸は隠した状態です。
レントゲンも専用着があるから大丈夫。
でも一番最初に写真撮影や、モワレなどを取る時は
パンツ一丁になるかも…その時は覚悟を決めて欲しい。
でも撮影の時もたいていは壁などを作って大勢に見られないような
工夫をしてくれると思います。
また、側弯外来の病院では小中高校生から妙齢のお嬢さんまで
たくさん同じ病気の方がいます。
私は手術済みの成人女性ですが、定期検診に行くと
よく他の患者さんとお話する機会があります。
そこでメル友でもできるんじゃないかな?

なにより大切なのは病院選び・医師選びです。
家から近いなどの利便性も大事ですが、先端の技術や
知識をもっている病院を探して下さい。
お嬢さんの未来のために、がんばって下さい!
415病弱名無しさん:2006/01/12(木) 12:19:36 ID:2a9RRF5X
検査なんか服来たまま普通にレントゲンくらいだろ
検査だけで服脱いでどうとか大げさなことは普通しない
416病弱名無しさん:2006/01/12(木) 13:37:42 ID:c2oVIACx

私は裸にエプロンみたいなの着て背中だけ医者には診てもらった。パンツ一丁とかはなかったです。
417病弱名無しさん:2006/01/12(木) 13:38:37 ID:+prWY9eJ
レントゲンは、シャツくらいなら着たままで大丈夫。
ただ、実際に背中を診察するときは、最低でも背中だけは、見える状態。
複数の目にさらされるようなことも無いでしょう。
レントゲンは一人か二人。診察も医師と看護婦の二人程度かな?
ちゃんとしてる病院であれば、そういうことにも気を使ってくれるでしょうしね。

そういうのが気になる年頃でしょうけど、病状が悪化して
手術となると、もっと治療とはいえ恥ずかしい目にあう事になるかもしれませんから
ちょっとは我慢して頑張ってくださいね。
418病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:33:24 ID:qVwelBsq
412

私と同じです。
小学生でひっかかりました。
病院に行きたくない気持ちわかります。
私は、それほどひどくはなかったのですが、結局痛みがでてきて
心配になり始めていったのが18歳になってしまいました。
そして今、それほど成長期も過ぎ、進んでいませんが痛みなどで苦しんでいます。
今行かないとますます行くのが恥ずかしくなると思いますので
なんとか頑張って説得してくださいね。
検査の仕方は、病院により違っていました。診察で背中を見られるところもあれば
レントゲンのみのところもありました。
419病弱名無しさん:2006/01/13(金) 11:01:29 ID:9yQt+Qpf
先日、412で娘(小6)の検査の事でご相談をさせて頂いた者です。
多くの方にアドバイスを頂けて、大変感謝しております。
本当に、有難うございました。
みなさんのお話を聞いていましたら病院でも、色々と検査についても配慮してもらえてるみたいで、
安心しました。ここのみなさんに教えていただいた事を昨日、娘に話してあげましたところ
娘なりに納得してくれたようです。でも、まだ完全な不安の解消にはいたっていないようでした。
娘はその理由を言ってくれませんでしたが、気になりましたので宥めて聞き出したところ
学校の検査ではパンツ姿で待機させられ、しかも検査の時には、パンツも膝まで脱がされたそうです。
この事が、娘を頑なにしていたみたいでした。学校でそのような検査方法を採用してるとは、
私も思ってもみなかったので驚きました。背骨の検査では、確かに背骨だけではなくて腰のラインとかも
大切と聞いておりましたが、お尻全体を露出させるだけではなくて性器まで露出させるのは、
いかがなものなんでしょうか。もしかしたら、こんな事を言ってるのは私だけで、どの学校も
背骨の検査においては、ほぼ全裸に近い格好で検査を受けるのが当たり前なんでしょうか。
みなさんが教えてくださったように、病院では結構配慮してくれてるのに、学校での検査はこんなに
配慮に欠けているものなんでしょうか。みなさんが学校で検査を受けた当時は、いかがでしたでしょうか。
420病弱名無しさん:2006/01/13(金) 12:04:22 ID:qFdwjdqX
…ごめん、ネタだよね?
もし本当の話しで親なら2ちゃんなんかで聞いてる場合じゃないんじゃない?
自分なら絶対訴えるけど。
今のご時世で高学年の女子生徒を全裸で検診なんてするわけないじゃん。
配慮以前の問題でしょ?
親が2ちゃん頼りって…バカ親持った子供が可哀想。

それとも本当の>412じゃないのかな。
421病弱名無しさん:2006/01/13(金) 16:06:21 ID:mQwI4Tcb
おいらも>>420に一票。
学校で本当にそんなことされたんだったら、教育委員会へ告発だね。
422病弱名無しさん:2006/01/13(金) 19:29:21 ID:9yQt+Qpf
いや、側わん検査に関しては学校によって千差万別だって。
そういう配慮をしてる学校もあれば、まったくしてない酷い学校もある。
俺もそういう話を聞いてるし。
423病弱名無しさん:2006/01/13(金) 22:14:16 ID:BCvtLC3a
なんだネタか
真剣に答えて損した
424病弱名無しさん:2006/01/13(金) 22:35:58 ID:qFdwjdqX
あ、本当にネタだったんだね。
ある意味ホッとしたよ。
425病弱名無しさん:2006/01/14(土) 02:44:25 ID:iIkAQEUD
tp://www.muvc.net/kotoo/index.html
でも、こういうことも。
つーか、この投稿自体がネタばかりの可能性はあるけどね。
ちなみに、子供は見ちゃいけませんw
426病弱名無しさん:2006/01/14(土) 02:46:50 ID:iIkAQEUD
って、>>419>>422同じ香具師かよw
まじめにレスを考えていたのに損したwww
427病弱名無しさん:2006/01/14(土) 23:44:22 ID:0X2ECkgq
こんなスレがあったなんて感激です。

私は中学のときコルセットをつくりましたが、
その時の担当補助の医師が気持悪くて通院するのが苦痛でしたね…。

コルセットも使用中は過呼吸みたいで苦しいし、
(実際寝てるときに過呼吸になり暴れて母に解除してもらいました…)
制服の上からでも目立つし、
中学くらいの年の女の子ってやたら同性でくっつきたがるんですが、
コルセットしてるから触られたくなくて不登校になったり。


母親にしか相談できなかったのですが、
なんかここのレス見てたら
一人じゃないんだなって安心してしまいました。

今は二十歳、診察には行ってません。
長い時間立ってることが苦手なくらいで、
体をひねることをしなければ痛みもないです。
ウエストのくびれの高さが左右4cmほど違い、背中もボコボコですが、
今まで裸を見せた人たちに何か言われたことはありません。

最近は骨格を隠せる和服に凝って居ます。
ただ固い帯は背骨が痛くなるので、レース帯などがおすすめです。

共通の話題を話せるのが嬉しくて長文(しかも要点なし)になってしまいましたorz
すみませんでした。
428愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 14:37:41 ID:uE694ukn
>>427
嫌かもしれないが、診察は定期的に行ったほうがいいぜ。
手術が必要なら若いうちにしといたほうがいいかも。
若いうちはいいけど(筋肉が柔らかいからかなー?)、歳取ると痛みが出てくるよ。
429病弱名無しさん:2006/01/15(日) 15:22:02 ID:SiBFvKO+
ひねれば痛いって時点でやばいと思うんだけど。
誰も何も言わないのは、大人だから言わないだけ。
これが、子供のころで同じ状態だと、同級生から絶対何か
言われるし…
隠せるとか言って、自分の体をごまかすようなことを言ってないで
病院にいくようにしてください。
430病弱名無しさん:2006/01/15(日) 18:19:51 ID:gAUz6r1l


手術して1ヶ月くらぃになるヶド…何か心臓、おっぱい、子宮、が痛い…………
あと肩こりがはんぱないorz
431愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 18:30:03 ID:uE694ukn
>>430
いままで曲がっていたのがまっすぐになったんだから
体への影響はあるよね

不安なら主治医さんに相談するといいと思うよ
432病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:24:44 ID:sBfF0x2U
手術後は俺は胸の筋肉の痛み、背中の筋肉痛み、あと肩こりがすごかった。
半年経って胸の痛みは無くなった。背中の痛みは異物感に変わってる。
肩こりはだいぶ良くなったとはいえまだある。疲れると特に。
これたぶん肩こりじゃなくて筋肉がまだ慣れてないってことなのかな?
術前はそんなん無かったし。
433病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:38:21 ID:UHAZXY3t
>432
うわ〜、『背中の異物感』これ自分も同じです!
今まで手術組の子でそういう話し聞いた事無かったから
ちょとだけ安心。。私のが酷いと思うけど。
痛いとかじゃなくて、とにかく肩から背中が重くて突っ張る感じです。
すっごく疲れやすいし背中の感触?みたいのが麻痺してるの。
これって良くなるのかしら。
434病弱名無しさん:2006/01/16(月) 09:51:16 ID:d7pF6c7h
432じゃないけど、麻痺っぽいのはあったかも。
あとは、自分の場合太ももがちょっと麻痺してるような感じだった。
なんか直に触って擦っても、布でも間にあるかのような感じだった。
医者に聞いたことあるが、なんて答えられたか覚えてないや。
しばらくの間続いていたけど、10年以上経った今では、治ってる気がする。
まあ、麻痺に関しては、何かに支障があるってわけではなかったですがね。
435病弱名無しさん:2006/01/16(月) 13:17:11 ID:Uz2GYHQM


背中の麻痺私もぁります…触っても触られてる感が全然ないし何か気持ち悪い。体洗うときは怖いなぁ。。。。。
術後のコルセットたまにサボっちゃいます…何か疲れちゃう
436433:2006/01/16(月) 21:33:32 ID:FYymMY1n
>434
>布でも間にあるかのような感じだった。

そうそう、まさにそんな感じです。
長い時間がかかったみたいですけど今では良くなられたようで
良かったですね。
私は年をとってから手術したからもっと時間かかるかもだけど
励みになります。

>435
書き込みの雰囲気からするとお若い方ですか?
術後のコルセットがんばってね。
術後の体を守るものだし、ぶつかったりすると危ないよ。
私も体洗う時は恐かったです。
437愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 22:44:35 ID:gMe6AGMC
>>436
>年をとってから手術

何歳ですか?30過ぎるともう手術は無理かなあ?
438病弱名無しさん:2006/01/16(月) 23:23:00 ID:FYymMY1n
>436
年齢書くとバレそうなのですみません…

でもけっして無理じゃないですよ。
あくまでその人の側弯の程度や体質が大きい。
このスレでも何度も20代後半〜30代の方の書き込みありますし、
自分が入院してた時には50代の方がいました!
もちろんその年齢で手術するって事はよっぽど事情があったのでしょうが。
でも若い方がリスク少ないのは確かなので少しでも早く
診察に行った方がいいですよ。
439病弱名無しさん:2006/01/17(火) 00:04:32 ID:Uz2GYHQM


435ですが今17歳の高Aです!!コルセットを付けると授業50分座ってるのがかなり疲れます…………
でも436さんが言った通り危ないですし頑張ってつけます!!
440病弱名無しさん:2006/01/17(火) 00:24:40 ID:vR8jSbpe
>>436
付けた方が良いと思うよ。
相手も全然悪気があるわけじゃないんだけど、
「よぉっ!」って感じに背中をパンと叩かれると、すげー痛かった。
本棚や壁によっかかろうとして、背骨のところをモロに角にぶつけた時は
声も出ないくらい痛かった…

>>439
疲れる?
合ってないんじゃないのかなぁ。
自分はそんなことも無かったけど。
まあ、5歳のころから付けてたから慣れちゃって
それが普通に感じてたのかもw
441病弱名無しさん:2006/01/17(火) 01:36:38 ID:/K3yUmTM
今年30歳になる女です
最近腹部のレントゲンを内科(胃腸科メイン)で撮ったら
「側弯症だねぇ」と言われました
腎臓の位置が左右でかなり違うのを見て怖くなりました
失礼だとは思いますが皆さんもやはりそういう風になって
いるのでしょうか…

専門医に診てもらった方がいいなとこのスレを見て思いま
したが、診察(何度曲がっているか調べる)って金額的に
どのくらいかかるものでしょうか


442病弱名無しさん:2006/01/17(火) 12:28:42 ID:nAqlrsZB
>>441
自分はカイロプラティックで
子宮を圧迫してて子供ができないかもしれないな、って言われたよ。
真偽は分からないけど。

病院の診察は、レントゲン撮ってそれを見るだけだったよ。
料金も内科で撮った時とあまり変わらないんじゃないかな。

時々、左胸あたりが声を出せないくらいキューっと痛むようになってきた。
歪みのせいかなぁ・・・。
443病弱名無しさん:2006/01/17(火) 13:45:37 ID:hYSQsAQV
5回流産繰り返しています。35度です。
妊娠してもまた流産すると思うのであきらめました。
婦人科では異常はありませんでした。
きっと子宮もまがってしまっているからちゃんと育たないんだろうと思っています。
でもここみてると子供いる人もいるみたいですね。
444病弱名無しさん:2006/01/17(火) 14:41:50 ID:9v5K6cQ8
↑も釣りかもしれないのでお嬢さん方は真にうけないように。 自分は73度だったけど問題なく出産したよ。
445病弱名無しさん:2006/01/17(火) 15:56:27 ID:DgUcq+Id

釣りぢゃなかっらマヂショック…
ってか生理痛がひどいのは側湾のせい?
446病弱名無しさん:2006/01/17(火) 16:07:36 ID:6hpgCypw
原因のひとつとして考えられないこともなかろうが、
側彎なくても生理が重く流産しやすいひともいるだろう。

まぁレアなケースだとしても本人にとっちゃ確率なんぞ関係ないから
御愁傷様ではあるがな。
447病弱名無しさん:2006/01/17(火) 16:19:28 ID:zmBDkmrq
>445
出産のリスクは高齢出産や、心疾患のほうが遥かに上と
主治医がおっしゃっておりました。
私も生むとしたら確実に高齢出産になるので
そちらの方が心配…。
側弯じゃなくて生理痛に悩んでる子はたくさんいるし。
冷やさないようにして、リラックスできるハーブティとか
アロマとかためしてみては?
私は17〜21才ころがいちばん酷かったかな。

>442
診察は普通の金額だよ。
もし大きな病院に初めていく場合は
初診料とかかかるかもしれないけど。
これも¥1500〜¥2000くらいかな。
ちなみに私はレントゲン写真を記念に買ってきたけど
いや〜、かなりすごいよ>曲がりっぷり。
内臓の位置が違うとかそういうレベルじゃないですw

大人になって初めて側湾症って言われたなら
多分対した事無いのでは。
潜在的側弯症って大人はけっこう多いと思う。
448病弱名無しさん:2006/01/17(火) 16:41:56 ID:XXOJ3Kzi
今日、大学病院行って、診察してもらったら、34度て言われた。
三ヶ月後、進行してたら装具といわれました。
装具しても進行食い止めるだけで曲がったものは元に直らないと・・・どうなの?
449病弱名無しさん:2006/01/17(火) 17:18:01 ID:sLfr19He
なんでもかんでも側弯のせいにすると、ラクでいいかもね
450病弱名無しさん:2006/01/17(火) 18:16:02 ID:DgUcq+Id

445ですが私は生理痛で三回救急車で運ばれています。痛すぎて貧血になり倒れてしまうんです…でも医者に聞いたら側湾とは関係ないって言われました…ヶド何か心配です。
451病弱名無しさん:2006/01/17(火) 19:12:27 ID:zmBDkmrq
>449
何歳ですか?
452病弱名無しさん:2006/01/17(火) 19:49:30 ID:6hpgCypw
まぁ整形外科も婦人科も通り一遍な検査かもしらんし、
そんなたいへんならまず自費でCTなりMRIなり精密検査してもらえ。

なにか心配なんて「これは前世の悪業がもとで」云々いってる奴とかわらん。
453443:2006/01/17(火) 23:31:04 ID:txVx8w7H
釣りじゃないんですけど…
25歳からの体験です。
私が何ヶ所か行った中で、1ヵ所詳しい先生がいて側彎専門のその先生は、ズレがあると流産しやすい場合もある。
と言っている医師がいましたので。(背骨だけではなく身体全体が歪んでいるという意味で)
けして側彎=全員流産といっているわけではないです。
度数も軽度、重度関係なく個人により歪みかたや歪みの箇所も違いがあると思いますので。

444さんは、無事に出産されて良かったですね。羨ましいです。
454441:2006/01/18(水) 01:42:25 ID:QGVKxAX9
レスありがとうございます
側弯については小学校の時に検査をした記憶がある程度です
その時は何も言われなかったんですけどね…
まぁ、色々考えるより専門医に診てもらうのが一番ですね
455病弱名無しさん:2006/01/18(水) 13:08:53 ID:botE9sfb
妊娠は確かに不安です  私が、お医者様に言われたのは 妊娠すると側湾の脊髄に負担がかかり 臨月になると腰が湾曲した脊髄だと重みに耐えられなくなるとの事でした。だから臨月間近は入院もしくは帝王切開分娩を考えた方がいいと言われました
456病弱名無しさん:2006/01/18(水) 15:06:09 ID:IIG6Htoc
側湾の人は骨盤が歪んでる人多くない?
私は腰の部分が、右と左で2センチほど高さが違う
骨盤歪んで子宮に影響が、って人もいるみたい(もちろん全ての人じゃない)
457病弱名無しさん:2006/01/18(水) 21:30:59 ID:ybW9YHBq
骨盤歪んでるよ。
背骨だけってことは、ほとんど無いんじゃないの。
458病弱名無しさん:2006/01/19(木) 13:31:21 ID:mPtVjT0Z
自分では「こんな異常な気持ち悪い背中なんて見世物と一緒だ!」
と思ってたけど、実際周りの人から見る側湾の歪みの見え方は
自分が思ってる醜さよりマシなんですね。
23年生きていて、最近分かった事なんですけど。

思春期の頃からずっと、自分は普通じゃない背中なんだから、他の人より
綺麗な部分を持っておかないとダメだっていう強迫観念に近い思いがあるけど、
それが側湾症の自分をカバーしてきたのかもしれません。
一生つきまとう苦痛と戦うのは、結構辛いですよね。
459病弱名無しさん:2006/01/19(木) 14:55:11 ID:fCVAwDP/
>>458
まわりをよくみてればわかるけど、姿勢がきれいなひとって驚くほど少ない。
もうちょっと胸を張れば、きれいにかっこよく見えるのになぁと思うことしばし。

健康系の番組でも歪みが云々ってバカみたいにやってるし、
たいがいのひとが多かれ少なかれ曲がってるんじゃないかと。
460病弱名無しさん:2006/01/19(木) 15:14:09 ID:s/J7N1td
姿勢は、外では意識してきちんとしているんだけど
そうすると背中の痛い部分がひどくなるな。
それと10年間痛いのは出ているほうの背中のみだったのに1ヶ月前から
首から腰までずっしりと背中が出ているほうの、こりというか痛みがでてきたよ。
やっぱり年とってくると痛みや範囲もひろがっていくのかな。
5年ぐらい前から、疲れがひどくなってきて用がないときにはすぐ横になってしまいます。
皆は、どんな感じなのかな…
高齢者になったら寝たきりになってしまうんじゃないかと不安です。
461病弱名無しさん:2006/01/19(木) 15:35:23 ID:0iH09bjM
460さんに同感です 私も昔に比べて疲れやすいです 老後も不安。ただでさえ お年寄りの方は体が痛いとか言ってる人多いのに側湾なら もっと辛そう。
462病弱名無しさん:2006/01/19(木) 17:22:26 ID:0Sg1FgH2
疲れやすいとか書かれても、年齢とかわからないと、答えにくい気がする。
自分の場合は、小6で手術でその以降は手術で運動が駄目だったし、
逆にそれ以前は、ネフローゼって言う違う病気で運動が駄目だったよ。

今では20代後半で、ネフローゼも特に影響が無いし、運動も背中に
負担が掛からなければ、大丈夫っぽいんで、自分では体力が落ちてるって事は
無く動けるのが嬉しい。(当然っちゃぁ、当然な気もするけど。)
でも、一般の人が基礎体力をつけるべき時期に、全然出来なかったのを考えると、
他から見れば、体力は少ないほうになると思うけどね…

まあ、肺などが圧迫されて、普通の人に比べたら、肉体的な体力じゃ支えきれなくなるのかも
しれないけどね。
463病弱名無しさん:2006/01/21(土) 05:43:11 ID:HmpF7lce
妊娠についてですが私は裸になると前からみて胸とお腹で左右にずれているのがわかるくらいな。体なのですがこのような体でもし妊娠して奇形とか生まれないかすごく不安です…
464病弱名無しさん:2006/01/21(土) 14:06:54 ID:2pR+DybB
多分奇形は関係ないと思おうけどなぁ。
側湾症が遺伝的な場合は、子供もって事はあるかもしれないけど
そうでもなければ、子供には影響無い気がする。
逆に、母親の体型で、胎児での成長過程に影響があるくらい酷いなら、
生むことすら、厳しくなってこないかな?
でもやっぱ、不安なら医者に相談するのが一番でしょうね。
465病弱名無しさん:2006/01/21(土) 14:19:43 ID:2pR+DybB
大丈夫だと思うとは書いたけど気になったので、軽く調べてみたら
生むことには、母子ともに影響無さそう。(「側湾症+妊娠」で検索してみてください。)
逆に、側湾症が改善されることもあるとか…

ただ先天的な場合は、子供に遺伝することもあるみたい…
自分には、こっちがショック…
466病弱名無しさん:2006/01/21(土) 21:39:32 ID:6jO3M/zt
先天的な場合は、子供に遺伝することもあるのか…
私は、先天的だから可能性あるんだな。
若いときは、痛くなくても年とるにつれこんな痛みと疲れをいつか
子供にあじあわせる可能性があると思うと辛いことだ。
467病弱名無しさん:2006/01/21(土) 22:48:17 ID:oQTAogTm
話豚ぎりますが
みなさん親指を内側にして拳を作ったとき、
親指の先が小指の横からはみでますか?
それとも全く他の指の下に隠れますか?
側湾のひとは前者が多く、こういうのをなんとか症候群といって関係あるらしいんですが
本当かな?

妊娠については私が行ってる先生は
子供産んで一緒に病院にくる患者さんもいらっしゃるし、
妊娠出産あまり怖がる必要ないと仰ってましたが
やっぱり不安ですよね
468病弱名無しさん:2006/01/22(日) 05:01:26 ID:sspV7Awm
私は、はみでないよ?
469病弱名無しさん:2006/01/22(日) 07:28:57 ID:cBOJq2LZ
私はレックリングハウゼン(?)っていう病気で体中に茶色の斑点があります。
それつながりで側弯症にもなりました。
中1の時に手術もしました。でも今でも姿勢が悪いです。
意識して気をつけないと猫背になるっていうか…。
あと胃がスゴク出てるんですが姿勢が悪いとか関係ありますか?
ちなみに胃下垂ではありません。
470病弱名無しさん:2006/01/22(日) 09:45:52 ID:cphzbgYr
>>468
私もはみでない。

>469
胃がポコッと出ちゃうのは腹筋背筋が衰えてるから。
自分も同じかんじなので良く分かります。
でも手術してると筋トレは怖いっていうか難しいよね。
ここが鍛えられれば姿勢もよくなるはずなんだよな。
お腹にぐっと力を入れて凹ませる、ってのをやってるよ。
471病弱名無しさん:2006/01/22(日) 13:59:03 ID:vE2k1ZpG
普通に握ればはみ出ない。
無理やりやれば、出るけどさ。

ところで、マッサージチェアがで、背中をやるとすげー痛く感じるんだけど自分だけ?
手術したのが関係あるのかなと思ってるんだけど…
肩とかは別に痛くないんだけど。
472病弱名無しさん:2006/01/22(日) 20:13:24 ID:7fndqkt3
今20歳で長時間座ってると腰が痛くなったりするくらいで生活に支障はありません。
上半身が若干左に偏ってますが意識してまっすぐにしてます。
医師からは背骨の成長が止まったから痛みがない限り来なくて良いと言われたり
定期検診について言われなかったので5年ほど放置していました。
このスレを見て不安になりました。
近いうちに病院に行くつもりですがこの病院でいいものかどうか…。
悪化してなければいいなぁ
473病弱名無しさん:2006/01/23(月) 18:59:37 ID:zP285Xju
整体とかカイロていいの?
474病弱名無しさん:2006/01/23(月) 20:57:10 ID:6IDDiXFX
>>473
今整体に行ってるけれど
一時的に痛みが取れるだけで根本的には治らないみたい。
あとお店による。
カイロには肩こり、猫背、内股がひどかったので通っていました。
内股と猫背は改善した気がする…のは気のせいかな?
475病弱名無しさん:2006/01/23(月) 22:26:16 ID:cVhW26pG
>469
私も痣がありその関連で、先天性です

胃下垂の件ですが、
そく弯にも関係はあると思いますが、
私の場合術後、コルセットが出来るまで三ヶ月くらい、脇から下の胴体をギブスで固定しお腹の周りを開けていたので
食べるとそこからお腹が出てました。
それで胃下垂気味になりました。

それに今でも食べると、そこだけプクっと出ます…


476病弱名無しさん:2006/01/23(月) 23:14:16 ID:3hC6axxV
私も痣あるんですが、先天性側弯と痣って関係があったのですか?

ちなみにもの凄く胃下垂です。
食事した後は、下に引っ張られている感じで重さも感じます。
477病弱名無しさん:2006/01/24(火) 12:10:19 ID:1KhFmwqY
自分は、痣は無いっぽいです。

側湾の人は、腹筋弱い人が多くないですか?
自分の側湾の原因は、幼少から腹筋が弱過ぎたから、じゃないかと勝手に思ってます。
腹筋弱いので自分も胃下垂ですが、側湾で胃下垂の人も多かったりするのかな?
478病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:36:17 ID:IbscLDk4
側湾で胃下垂で胃腸が弱い(下痢しやすい)です。
479病弱名無しさん:2006/01/25(水) 03:19:15 ID:++1aXrX2
私も胃下垂です!腹筋弱いと筋肉が体を支えれなくて猫背になりやすいそうですよ。私もそれでなったのかな?
480病弱名無しさん:2006/01/25(水) 07:51:10 ID:KD0wJ6gx
私は31度ですが、切迫早産で入院し、小さめながら無事出産しました。
やはり子宮奇形もあり子供にはだいぶ窮屈な思いをさせてしまったらしいです。
流産経験もありました。
最近はもうじき2歳になる子を抱くのがキツくなってきて、これから母親としてやっていけるのかが不安です。
481病弱名無しさん:2006/01/26(木) 00:51:55 ID:W7czSCMU
側弯で入院した人で、養護学校に居た人って居ますか?
居たとしても、卒業まで居る人はあんまり居ないだろうけど…
http://www.yubitoma.or.jp/
あまりにも自分の居た養護学校の登録者が少ないorz
まあ、その後一般の中学で炊けど、その学校ですら、
自分の年度は10人も居ないから、養護学校じゃ全然居なくても
不思議じゃないんだけどね。
482病弱名無しさん:2006/01/26(木) 14:13:13 ID:vdcUc875
ここは前向きな人が多くて、皆さん強いですね。
上47度、下62度のS字です。
S字バランスが良いから手術は薦められていません。
子供は産みたいし、先生もバランスが良いから問題ないって
言ってるけど、不安ですよ。
彼に対して女らしい体じゃなくてごめんね、って罪悪感に押しつぶされたり、
眠れなくなるまで欝になったりするので
一生コンプレックスと痛みとの戦いなんだと思うとぞっとします。
20歳超えてからの方が、悩みが多いし。
皆さんどうやって乗り越えてきたんですか?教えてください。
483病弱名無しさん :2006/01/26(木) 21:35:04 ID:tBVNsTAP
彼氏がいるんならいいんじゃないかと思うけど。
おいらは彼女いないし、仮に彼女ができて、子どもが産まれて遺伝したら、
子どもに恨まれると思うから、生涯独身か、子どもがいらないという女性と結婚すると決めている。
484病弱名無しさん:2006/01/28(土) 10:50:26 ID:ScAw54ma
>>482
彼に対する気持ちわかります。
最近まで彼氏いたけどいつも私自身、気にしてた。
罪悪感だらけ。
彼氏は「気にしないよ。」って言ってくれたけど
本当は嫌なんじゃないかって私は思ったり。
ここにいる人は不安や悩みをたくさん抱えてで今まで生きてきたんだと思う。
けど悩んでても前には進めないし、不安は不安しか生まないんですよね。
周りの人の助けとか自分で前に進んでいこうという思いで乗り越えてきたんだと思います。
本当に乗り越える事が出来る方法は自分でしかわからないと思う。

年下が偉そうに言ってごめんなさい。
485病弱名無しさん:2006/01/28(土) 11:07:23 ID:KTfTM/7x
すいません。S字というのは前にではなく、横へということですか?
自分は昔からX線で軽度の異常ありということで側湾と書かれていたんですが、
この間別の病気の検査でCTをとったら、自分の背骨が横に曲がって
(ゆるいくの字みたいな)いてびっくりしました。
486病弱名無しさん:2006/01/29(日) 19:07:23 ID:kOpZpvwS
>>485
横へ曲がってるから側湾なんですね。。。無知でした。スマソ
健康診断でも軽度だから病院行けとは言われないけど、
腰痛がひどいのは多分このせい。。一度病院行くか。
487病弱名無しさん:2006/01/31(火) 01:28:23 ID:AqA4VPMh
朝身長が伸びてるのはこのせい…?
本当の身長はどっち?
488病弱名無しさん:2006/02/01(水) 00:20:54 ID:52cY/VF0
私も側彎で内側に入ってる右肩を無理に正しくしようとしたら背中に痛みが。。でもこれ以上進行するのは嫌だからどうしたらいいか分からない
最近普通に生活してても急に咳き込むし
本当に治す方法無いのかな、医者はこの病気治す気あるのか疑ってしまう
もっと研究してほしい
489病弱名無しさん:2006/02/01(水) 11:50:49 ID:be4NeYKr
咳もだけど、
くしゃみとかすると
そく弯がひどい方の肋骨が痛い…





過去四回手術したけど
三回までは二次成長前だったから
いわゆる生理痛は、そんなにひどく無かったけど
四回目の時は高三だったから、その後から生理痛がめっちゃ痛い
座ってるだけでもしんどい…



490病弱名無しさん:2006/02/01(水) 14:43:13 ID:uOA76O6U
原因不明の人が多いのだから治療法を探すのって大変なんじゃない?
この病気の専門医が少ないのだから気長に待つような気持ちでいないとやってけないと思う。
焦っても良いことなんてあまりないし。
491病弱名無しさん:2006/02/01(水) 17:19:41 ID:FCZ+s+0o
思春期に引き込もっていきなり体動かさなくなって
それからこれになったんだけど、
それが原因の可能性ありますか?
またそれが原因の場合進行する可能性はありますか?
ちなみに今は引き込もってません。
492病弱名無しさん:2006/02/01(水) 23:10:14 ID:in36e068
もう果てしなくループしてるけど
先天性以外の側湾は現在も原因不明。
引きこもりも運動不足も関係ない。
多分側湾はそれ以前からあったんだろうけど
思春期に一番進行するからそんな気がするだけです。
進行具合も人それぞれ。
成人していて30度位までなら、それほど心配しなくても
大丈夫って先生はおっしゃってました。
でもずっと検診行ってないなら一度受けてもいいと思うけど。


493病弱名無しさん:2006/02/01(水) 23:48:31 ID:FCZ+s+0o
親やおばあちゃんなんかには1人もいないので
後天だと思うのですが、昔からだってのは言い切れるんでしょうか
医者には「筋肉の成長と骨の成長が狂ったから」
だとかなんとか言われたから引き込もったのが原因だと思っていました
494病弱名無しさん:2006/02/02(木) 00:12:50 ID:U0KGgTo9
>>493さん
自分は先天性側湾症なのですが、知るかぎりの親類には
側湾の人はいません。
先天性側湾の原因は決して遺伝だけではないですよ。
もちろん特発性側湾の原因も不明です。
原因なんか考えるだけ不毛だし、
こんな病気になった事を呪った事もありますが
自分の心境としては>>490さんと同じ心境です。


495病弱名無しさん:2006/02/02(木) 00:47:21 ID:fIRy/d0/
数年前、朝腰の痛みでめがさめ、寝返りすらうてないくらい激痛に!仕事だったから休めず休憩中になんとか病院行ったらそくわんと判明。イタミドメと湿布をもらい翌日には痛みはおさまったが、小さい頃から骨が曲がっていたらしい。
現在も腰あたりがジワジワ痛く、生理中は苦しい状態。いずれ子供作りたいけど出産がこわい(▼▼メ)
整体とかしてもだめなんでしょ?そくわんは
496病弱名無しさん:2006/02/02(木) 00:59:15 ID:bNRCsUKY
かなり進行している人って
自分で自分の背骨触ると曲がってる事認識できる?
自分あまり進行してないからかわからないんだけど
全然わからない
497王玲:2006/02/02(木) 02:24:41 ID:+aWnZZxj
こんにちは。「側湾、腰痛」のキーワードでググっていたらここに
たどり着きました。大人の側湾情報って少ないですよね。先天性の
股関節脱臼も治療していて、大人になってから、徐々に痛みが出て
きましたが、一度、整形外科で見てもらったら、「将来激しい腰痛は
さけられないから、そのときは相談に乗る」とお医者さんい真顔で
言われて、どきどきしていたところ、32、3歳から徐々に腰痛が
始まってしまい、2年に一度くらいは、うんと疲れたりショックな
事が起きるとぎっくり腰状態?で一日二日は立てなくなってしまい
ます。仕方ないので折りたたみステッキ常備で、痛みの強いときは
人目のあまり無いところで、負担を減らすのに使うこともあります
(まだ若いので恥かしいと思ったりもして。でも、しばらく使うと
後が非常に楽です)。側湾と股関節脱臼の両方の経験のある方って
いらっしゃいますか。ちなみに、13歳で見つかり、コルセットは
作りましたが、殆ど整体で対応してきました。今、中国に住んでいて、
始めて住んだ宿舎のベッドのマットレスが事実上「板」だったので、
腰痛は定着してしまい、目が覚めてしまうこともあります。今は
普通のベッドなんですが。カーブは後ろから見てS字で、上32度、
下34度くらいだったと思います。
498病弱名無しさん:2006/02/02(木) 10:26:12 ID:fIRy/d0/
↑数年前、私も整形外科の医者に年をとったら痛みはさけられないって言われて、ショックだった。
じゃぁどうすりゃいいんだよ!って感じがするよね。一体腰痛はどう対処したらいいんだろーか
499病弱名無しさん:2006/02/02(木) 10:45:35 ID:HLlZIZCK
今も肩凝りはすごい痛いんだけど、
医者に聞いたら取り敢えず、腕立てとか筋トレで筋肉鍛えるしか肩凝り治せない(完全ではないが)

腰痛もやっぱり筋トレしかないねと言われました


でも、昔柔軟運動はダメと言われたのに…


筋トレと柔軟どう違うんだ(涙)
500病弱名無しさん:2006/02/02(木) 11:45:25 ID:jl5xwrA+
>>487
関係ない。
日中は自重で縮んでたのが、寝てる間に戻っただけ。
501病弱名無しさん:2006/02/02(木) 12:46:58 ID:rx57ipw/
>>487
関係あるよ。
側わんの人はそうじゃない人と比べると差が大きい!
そうじゃない人は1cm前後だとすると側わんの人は
曲がり具合にも拠るけど2〜3cmぐらいはあるんじゃない?もっとかも…
身長損してるorz
502病弱名無しさん:2006/02/02(木) 17:50:57 ID:OXQXsEcK
身長損してる、か・・
私は「身長のストックがある」と前向きにとらえてます(笑
まっすぐになったらあと4cmぐらい背が伸びそうだけど
伸びるのって座高だけなのよね。
503病弱名無しさん:2006/02/02(木) 20:51:39 ID:uKP4KBhw
「身長のストック」っていいね。
私は80度曲がってて149センチだけど、曲がりのほかに変形しててちっこい骨とかもいくつかあるんで、
本当の身長はあと12,3センチありそう。医者にもあと10センチはあると言われた。
周囲からは「小柄でカワイイ系のキャラ」とかっていわれけど、側わんがなけりゃ
大柄な部類に入る。
自分の中でキャラが定まらん。
座高だけでもいいからあと5センチは欲しいぞ・・。
504王玲:2006/02/03(金) 00:52:01 ID:+LISoR0Q
ああ、仲間がいた〜!498さんありがとうございます。

筋トレなんでしょうかね、やっぱり...。13歳から整体でずっと
お世話になっている先生にも、「ここで直しても、筋力つけないと
すぐ戻るから、1分かけてしゃがんで、1分かけて立ち上がる、
って運動やれ」と言われたことが。これが辛いんですよ、
1分もかけてしゃがむなんて、もう。桃の筋肉なんてぶるぶる。

このスレッドの上の方で、「側わんの人は疲れやすい」というのを見て
謎が解けたようですっきりしました。私は体格も良いし、食欲もあるし、
若いときは人の2倍くらい動いていたのですが、だんだん非常に
疲れやすくなってきて、見た印象との落差に自分でも不思議に思って
いたのです。机に向かうにも30分が限度で、肩から背中から
ばりばりに凝って、でもどうしても机に向かう仕事なので、
うっかり2,3時間熱中してしまうこともあり、そんな時は、
体が固まったみたいで、なんだこれはって感じです。

せめて日本の風呂みたいなものがあればなぁ。
ここ、シャワーしかなくて、しかもお湯3分水3分の繰り返し的な
性能良くない湯沸しなんです。あ、関係ないこと書いてしまったかも。
ここ、来るの始めてなのでマナー違反があったらご指摘ください。

505病弱名無しさん:2006/02/03(金) 08:51:27 ID:Vx3ozmg5
マナー違反とかは別にないと思うが、
雰囲気を読む訓練はしておいたほうが将来のためかと。

>>499
全然ちがうんでは。
腕立てで肩こりを云々というのは、筋量を増やして血流をよくするってことじゃないのかなぁ。
柔軟は、もともと筋肉や腱に無理のある構造になっちゃってるから、
ふつうに柔軟するとさらに無理をかけて傷めちゃうってとこかと。
506病弱名無しさん:2006/02/03(金) 11:38:18 ID:ViJdTzVJ
あの、私も軽度ですがまがってます。肩凝りすごいし、肩甲骨も痛い。
背骨の前側、胸骨あたりも痛みませんか?
507病弱名無しさん:2006/02/03(金) 22:24:46 ID:HjxHGXH9
私も側湾と股関節脱臼の両方ありますよ。もちろん足も痛いです。
今、人生で初のもの凄い背中の痛みがここ最近続き、今30歳でこれから先
どうしようかと悩んでいます。
この激痛がこのまま続くようであれば、もうまともな生活はおくれそうにありません。
比較的軽度のほうなのにこんなに激痛がやってくるとは思ってもみませんでした。
もうこの痛みに堪えながらの生活が限界まできています。

508王玲:2006/02/04(土) 11:12:54 ID:mQNXNwBy
↑そうですか〜。つらいですよね。どっちがどっちの原因だろう、
とか考えちゃいませんか。私も、ある日突然ぎっく腰状態が来て、
お医者さんの予告した激痛って「うわ、これか〜」とびっくりでした。
波があるので、おさまったり、また来たり、です。

お医者さんは「そうなったら、色々方法はあるので相談にのる」と
言っていたので、お医者さんに相談するのが一番なような気が。
国に帰ったら診て貰おうと思っています。
整体も楽になりますが、いつも仕事に追われていよいよもうだめ〜
という頃に行くので「もっと早く来い」と言われます。



雰囲気読む訓練、以後、精進します。
509病弱名無しさん:2006/02/05(日) 22:59:10 ID:sTpZzXmE
>>508
まずこちらへどぞ。
http://www2.2ch.net/2ch.html
510病弱名無しさん:2006/02/06(月) 10:57:18 ID:kd/WoNhg
じゃあ寝ると多少背骨治ってるの?
511病弱名無しさん:2006/02/06(月) 20:41:32 ID:9vBqvfKe
私は12歳頃に側湾になり、その時は軽度なので体操での治療を言われた。
その体操の一つに仰向けになって両ひざを立てて
腰を上げ下げするのがあったが、それをしている時に
他の医者がいやらしい目で見ていてニヤけていた。
それ以来、病院へ行くのがイヤになり行かなくなってしまった。
  また両親は、この病気に対して偏見があり
「電車の中でギブスをしている子を見たけど気の毒だ。
あんななったらイヤよね。」等会話しているのを聞き、
私は親にも相談したくなくなり一人で抱え込むようになった。
 自分は成長期だった為、いつの間にか進行していった。
今思えば、親やまわりからどう見られようと、ギブスすればよかったと後悔している。
しかし、自分は子供だったから、親の理解が無い為に不幸を招いた結果だ。
 
親は私が結婚できない=しようとしない理由、この苦しみに全然責任を感じていず、
 「早く結婚しろ!」と、10年以上言い続けている。

私は本当に好きな人の前では脱ぐ自信が無く、いつも悲しい思いばかりしてきた。
 だんだん、肩こりだけではなく片足脱臼したようにビッコになりそうな時たびたび、顔のゆがみ、左胸骨がズキンとしたり、
具合が悪くなる一方でスタイルだけでなく、健康そのものがガタガタになってきた。
 
 昔から死にたくなる理由の根源にはこの病気がある。
こんな体の女なんて相手がかわいそうだから・・
私が男だったら、こんな体を一生相手するなんて絶対イヤだから・・
私はこの先も独身だろう・・。
  
自分の心の闇に秘めていた悩みを・・
まさか、ココにこのスレがあったなんて、みなさん有難う!
 頑張ろうね。。

512病弱名無しさん:2006/02/06(月) 20:47:39 ID:Wo48lMIu
↑そんな親、縁切っちゃえ!
自分の道みつけなきゃ!
513病弱名無しさん:2006/02/06(月) 20:53:42 ID:9vBqvfKe
ありがとう!!
514病弱名無しさん:2006/02/06(月) 22:49:22 ID:ndk6Cu5T
511>親と喧嘩してる?親に心配かけたくないとか親の前では良い子じゃな〜い?
ここに書いた事、そのまま親に言って、親子の関係を一端破綻させないと、何も進まない。
515病弱名無しさん:2006/02/06(月) 23:06:47 ID:9vBqvfKe
そんな気がします。
これからハッキリ言うようにしようと
思います。
 本当にアドバイス有難うございます。
516病弱名無しさん:2006/02/07(火) 00:12:54 ID:5uSjbnfo
>>511
私は、親御さんの言ってることは、あまり偏見っぽくも感じないんですが。
単に大変な思いをさせたくないって思ってたのかもしれないし。
まあ、実際に聞くのとここで文章として読むのでは、感じ方が違うし
多感な思春期では、511さん自身が嫌な思いをするのも分からなくは無いですが。

それに「こんな体の女なんて相手がかわいそう」というのも、自分のこととはいえ
見方を変えると、親御さんの言葉と同じ偏見とも言えなく無い気がします。
ちょっとマイナス思考ってのかな。病気そのものは大変だけど、
もう少し気楽に考えたほうがいいと思う。

んでもって自分だったら彼女が側弯でガタガタな体でも、気にしないと思う。
もっとも自分がそうだから、相手も気にしないで欲しいっていう願望も含まれてると思うけどね。

うまく書けなくて、ちょっときつい言い方になったけどがんばってください。
517病弱名無しさん:2006/02/07(火) 01:23:03 ID:NvQ7AErP
>516有難うございます。
前向きな気持ちになりました。
自分に甘えていたような気がします。自分の気持ち次第ですね。
 プラス思考をもって、これからも体操頑張ろう!
会社だと1時間に1回はトイレの中や屋上で体操しているの。
つらくて、じっとすわっていられないので・・。
体操した後って体の調子もよく、心も明るくなるの。
 皆さん、いろいろ心強いアドバイスを有難うございます。
518病弱名無しさん:2006/02/07(火) 10:32:10 ID:zIbD/EGG
女で今身長160cmなんだけど…
治った時身長が延びるのが嫌だ…
519病弱名無しさん:2006/02/07(火) 19:33:29 ID:zNONx8ER

私なんか手術して身長167.5だょ↓
520病弱名無しさん:2006/02/07(火) 21:56:00 ID:jEL8wIAc
>>519
手術経緯や体験談さしつかえなかったら詳しくきかせてください。
521病弱名無しさん:2006/02/07(火) 23:45:36 ID:zIbD/EGG
>>519
手術前は何cmだったんですか?!
522病弱名無しさん:2006/02/08(水) 00:00:00 ID:MUBXHSiH
うらやましいです
ちなみにその手術代お幾らなんですか?
523病弱名無しさん:2006/02/08(水) 00:16:53 ID:gIJj3YGC
私も511さんと親が理解してくれないという点は同じです。
身体も痛いし体調もボロボロでとても人と出かけたりできる
状態ではなくて人と付き合うことすらできないのに『結婚してくれたらいいのに』
とか言っている。
いい年して(30過ぎた)ほとんど家にいる私を出したい感じ。
痛みで仕事も行かれない私にこんな事、言うかって感じです。
10代後半からたまに痛みがでてきてちょっとさすって欲しいと言っても
ヤダと言われてきた。
全く理解をしてくれないから病気のことを訴えても親はだんまりで終り。
そしてまた何事も無かったような親の態度。
本当ここまでくると勝手に生んどいて病気のことは関係ない態度が頭にきます。
両親はいろいろと出かけたり楽しんでいるのに家族の中で誰にも理解されず
1人つらい毎日です。



524王玲:2006/02/08(水) 02:40:42 ID:O1gbrIju
>>509 御親切にどうも。でも表示できなかったです。(泣)

>>523
 私も思春期に、将来、これこれこうなったらどうしようと相談したら
「あんたはしょうがないでしょ」と言われて、それっきり親には何も
言わなくなりました。私の感情に付き合うのが疲れるんだったのでしょう。
ちなみに高校に入って制服を買うとき、まっすぐ立ってるつもりでも
腰の高さが左右違うので、だらしなく立っていると勘違いされて、
洋服屋さんに舌打ちされて、それ以来、10年以上、どうしても必要に
なったとき意外は洋服屋に寄り付きませんでしたね。今はジーンズ買うとき
でも、「左右で長さ違うので両方測ってください」と言っていますが。
私の場合、心理的に親の呪縛?から逃れてから人生が始まった、
という感じでしょうか。結局、国も出ちゃったし。


525病弱名無しさん:2006/02/08(水) 10:12:37 ID:wcVVfnQN
519>>です。
私は手術前は165aでした。2.5a延びましたね。
手術は約8時間かかりました。術後一週間は痛みとの戦いでしたね。でも一週間すぎてからの回復は早いです。術後二週間で退院しました。
今退院して1ヶ月たちます。私は今高校生です。春までは体育は禁止と言われましたがその他の生活への支障は全くぁりません。

長文になりすいませんでした。
526病弱名無しさん:2006/02/08(水) 12:11:40 ID:rt+u+7/O
あら…同じような人がいた
わたしも5年前に手術で165→168くらいになりました。
術後2週間で退院は早いですね。私ははなんだかんだでまるまる1ヶ月はかかったもんなぁ…
527病弱名無しさん:2006/02/08(水) 14:30:41 ID:pT6DBAD6
じゃあ手術する程でもないと言われた私は
あまり変わらないですか?
528病弱名無しさん:2006/02/08(水) 16:47:36 ID:y6kBwflY
意外とさ男の人って彼女が側湾症でも気にしない人多いと思う。
この間バイト先の社員sに聞いてみたんです。

「身体が好きじゃなくてその人自身が好きで付き合ってるんだから関係ない」と言われました。

付き合ってる人はあまり深く考えなくても良いのかなぁと思いました。
529病弱名無しさん:2006/02/08(水) 18:14:53 ID:wcVVfnQN
私手術する前、体ボコボコでしたヶド付き合った人みんな気にしないって言ってくれましたょ。今の彼は手術する前から付き合っていて術後の傷のぁる私の体も気にしないよって言ってくれています。

本当に自分が思っているほど周りは何とも思ってないですよ。
530病弱名無しさん:2006/02/08(水) 23:37:25 ID:yl3KtZHN
私、>>469ですが、体中にある茶色の痣も背中の手術跡も
気にせず、夏はタンクトップやキャミソールを堂々と着て過ごしてます。
堂々としているせいか(?)周りも気にしてないだろう(と思う)し、
この体で10年以上も頑張ってきたから、人の痛みも辛さも
分かってあげれると思うし。
ちなみに私は中1で手術して143から150に伸びました。
成長期だったから…ってのもあるかもしれませんが。
531病弱名無しさん:2006/02/09(木) 00:23:47 ID:hlTREglV
じゃあ逆に進行すると身長縮むとか…?!
532病弱名無しさん:2006/02/09(木) 00:45:14 ID:1iEPoH97
>531
ずばり、その通り!
533病弱名無しさん:2006/02/09(木) 00:53:39 ID:hlTREglV
じゃあ手術するほどでもないといわれてから全然変わらないって事は
進行してない…証拠かな…?
534病弱名無しさん:2006/02/09(木) 17:14:57 ID:gSRXZrJ2
身長が止まれば、進行はしないと思った。
何歳なのか分からないけど、そういう意味で手術の必要が無いってことかも。
535病弱名無しさん:2006/02/10(金) 01:10:06 ID:oA7f61Er
今日何年かぶりに診察に行ってきます。
本当はもっと早く行かないと駄目なんだけど、
色々合って、なかなかいけなかった…
さて、どうなってることだろう。
536病弱名無しさん:2006/02/11(土) 15:36:54 ID:/y9Y6bKK
行って来た。
特に何もなし。
もちろん身長も…orz
このスレをみてから、角度が気になったので聞いてみたら
術前は70度越えてて、術後は51度とか言ってたなぁ。
今現在のを聞いたけど、骨がくっついてきて境目が分かりにくく
なってて計りにくいみたい。でも53度かそれくらいって言ってた気がする。
537病弱名無しさん:2006/02/14(火) 00:11:30 ID:gjc3ibse
今高2で、中2の時発覚しました。
コルセットの治療で去年外しました。
でも外してから腰痛がひどいんですよね・・・
毎日湿布貼っててババくさいです;
538病弱名無しさん:2006/02/14(火) 09:43:18 ID:N55fNEwi
中3のときに側わんと診断されました。
逆S字で、上下とも30度前後。コルセットを着けていましたが、
もう成長が止まっただろうとの事だったのではずして生活し、
その状態で半年前の測定は変わりがなっかたんです。
が、先日の測定で進行しているのがわかり、次の測定で60度になっていたら
手術を考えないといけないと言われました。
腰痛等はずっと気をつけ状態でいると少しあるのですが、その他には特にありません。
それでも今後のことを考えると受けたほうがいいのでしょうか?
539病弱名無しさん:2006/02/14(火) 14:06:01 ID:v9FncAo9
今日の読売新聞朝刊に側わん症のことが載ってたね。
540抹茶:2006/02/15(水) 16:35:42 ID:yCF2SRmZ
初めまして!私も中学2年のとき、脊柱側わん症と診断されました(T−T)短大1年のときのモアレ検査では異常何の結果が出たのですが、それって進行していないって
ことなのか少し不安・・・。また病院に行くか迷ってます・・・。
 
541病弱名無しさん:2006/02/15(水) 23:08:01 ID:GI5o/3tz
私も読売新聞見ましたよ。
最近の研究で、脳の一部の機能不全が発症に関係する場合があることが分ってきた。
と載っていましたね。
脳の一部が… ってそっちのほうもきになるじゃないか。
のちのち問題にはならないのだろうか…
542病弱名無しさん:2006/02/16(木) 00:10:50 ID:OI1nI0Nd
OH!NO!
543病弱名無しさん:2006/02/16(木) 00:16:31 ID:yVh+ZN6Z
ソースは2.14の読売新聞だったかは忘れたが

40度位でも状態(個人差ってやつか)によっては手術が必要みたいなんだな
今まで30〜40度じゃ手術の必要ないと思ってたけど
そうじゃないんだな

544病弱名無しさん:2006/02/17(金) 10:25:46 ID:6YRyWMBf
538です。
読売見ました。進行が止まってなかったら手術受けようかと。
でも背中切るので脊髄損傷とかのデメリットが心配です。
成功率って何%くらいなんでしょうか?
病院によって違うのかな…
545病弱名無しさん:2006/02/17(金) 12:00:15 ID:WBVEAOJs
>>544
成功率なんて個人によって違う
病院によって違うかどうかは知らん(個人的にはないと信じたい)

側弯と他の病気持ってる奴とかもいるだろうし
色々なケースがあると思うから
病院行って直接先生に聞けばいいと思う
納得できればそこで手術すればいいし
できないのなら>>2とかで他の病院探せばいい

俺の場合だと、手術した時はよほどのことがない限り大丈夫だと言われた
たしか入院前と手術前と2回言われたかな?
546病弱名無しさん:2006/02/17(金) 12:48:40 ID:so/8omkc
どんな手術でも100%大丈夫ってことは無いだろうしな。
やっぱ、聞くのが一番。
547病弱名無しさん:2006/02/17(金) 17:48:31 ID:BmmfIWJ6
今日整形外科行きました 中学の時,脊柱ソクワン症と診断されそれ以来なのて゛五年ぶりの結果は13度から19度になってました たぶん進行しないらしいですが定期的に見てもらう事なりましたが将来肩コリなどが心配です
548_:2006/02/18(土) 07:10:20 ID:5H11a6lb
足の長さを同じにする手術で側湾が改善される事はあるのでしょうか?
549長くてスイマセン:2006/02/18(土) 13:09:29 ID:S0S/I5M+
当方、女31歳です。過去側わん症と言われたことはなく、見た目も姿勢はいいです。
しかし以前から、腰の高さや胸の位置が左右違うなあと思っており、
彼氏にも「後ろから見ると背骨が蛇行してる!」などといわれ、
生活に余裕ができたら整体にでも通おう、と呑気に構えていました。
が、先月、急にものすごい腰痛に襲われ、酷いときは歩けなかったり。

そこで整形外科に行ってレントゲンをとってもらったところ、
まさに側わん症っぽい歪んだ背骨。ひねりも入ってるといわれました。
しかしその医師は、「子供のころ側わん症っていわれたことない?」と言い、
「ない」と答えると、「そっかー」で終了。
ハッキリとした「側わん症」という診断もされず、ここで言っているような
度数も何も言われず、痛み止めを処方されて
「痛みがなくなったら腰痛体操してください」と腰痛体操の小冊子をくれました。
で、2週間くらいして痛みがようやっと引いたので病院にいってみたら
「体操して、それでも痛かったら超音波治療とかマッサージもできるので
リハビリ室の方へいってください」とだけ言われて診察終わり・・・
どうにも不安になりここへ来て、いま過去ログ読んだところです。

整形外科っていっても、側わん症の知識があるところじゃないと
全く意味がないということを理解しました・・・涙
550病弱名無しさん:2006/02/18(土) 13:27:22 ID:u54BVYDb
>>549
今週の読売朝刊で側弯症について連載されてたので
とりあえず図書館にでも行って読んでみて下さい。
一度専門外来で自分がどんな状況なのか見てもらっては。

痛みがかならずしも側弯のせいとは限らないので
リハビリ的な治療を続けたらいいと思います。
ただ今日の朝刊にも書かれていましたが、整体で
側弯は治癒しません。
でも、なんとなく書き込みからすると軽度のような気がするなぁ。
551549:2006/02/18(土) 13:44:13 ID:S0S/I5M+
>>550
レスありがとう。
実は、その新聞読んだんですよーそれで不安になって来たんです。汗。
しかし側わんサイトの病院みると、やっぱりその手の専門の所は
曜日と時間が限られるんですね。会社休まないと行けない・・・。
part1で褒められてたっぽい大○整体はどうなんでしょう?
すでに過去ログが読めなくてどんな感じなのかわからなくって。
552病弱名無しさん:2006/02/18(土) 14:01:26 ID:u54BVYDb
自分の体が大切なら一日会社休むくらい仕方ないと思うけど…。
大○整体は行った事無いから分からないけど
自分はせっせと4年間整体に通い、ストレートネックにされ
さらには上部の側弯を進行させてしまいました。
もちろん医者には怒られました…。
痛みを和らげる為と割り切って行くならいいと思うけど。
でもやっぱり整体の前に一度、病院行くべきじゃないのかな。
大きなお世話だったらごおめんね。
553549:2006/02/18(土) 14:08:18 ID:S0S/I5M+
>>552
いえいえ、大きなお世話だなんてそんなことないです。
大○整体は整体とはいえ、側わん症の専門家で医師も勧めてる、というようなことが
書かれていたので普通の整体とはちょっと違うのかな?と思った次第です。
とりあえず大学病院にでも行くか・・・
554病弱名無しさん:2006/02/18(土) 14:53:10 ID:3rjk4ZZn
547>>
肩こりくらいなら大丈夫ですよ。
(言い方がキツイと思われるかもしれませんが・・・・。)
正直なところ、中1から身体の痛みを感じてた私はちょっとの痛みじゃ我慢できるようになりました。
痛みって慣れてしまうものなのでしょうか??

555病弱名無しさん:2006/02/18(土) 19:15:00 ID:F1OmauML
554
そうですよね今から心配しててもしょうがないですよね(´∀`)ノどうもありがとうございます。失礼ですが何処が痛むのでしょうか?
556病弱名無しさん:2006/02/18(土) 19:30:46 ID:Isjzya1L
私も側湾症です。盛り上がった肩甲骨が当たり仰向けでは寝れません。肩凝り、腰痛の左右の高さ違い等あります。側湾症は成長期までなら手術出来ると聞きました。成長期を過ぎると専用のコルセットなどで矯正しないといけないそうです。
557病弱名無しさん:2006/02/19(日) 01:55:17 ID:yNKlEmsa
側湾症は現在もまだ専門医が少ないせいもあってか、
間違った認識に基づいたいい加減な情報が多いよね。
専門外だからと勉強不足な整形外科医もいるみたいだし、
整体なんかに到ってはもう論外としか言いようがない。

20〜30度の、今後進行しない可能性のある患者を相手にして、
「ほら、整体のおかげで進行しなかったでしょ?」って…。
それで整体が効くと信じて通う間にも側湾はどんどん進んで、
最終的に手術も出来ないぐらいまで進行しちゃう人もいるのに。

軽度なら確かに整体で楽になる人もいると思う。一時的でも。
ただ、どんなに軽度でも最初は必ず専門医の診断を受けるべき。
後になってから死ぬほど後悔してる人、結構いるんじゃないかな。
558病弱名無しさん:2006/02/20(月) 00:01:48 ID:uQoApLuH
風邪をひいたので近所の病院に行ったところ、お医者様に「側弯気味だ」と言われました。(聴診器で背中を見る時に気付いたようです)
服の上からは全くわからないのですが、捲ってみると腰の辺りが少し右に曲がっているそうです。
普段右ばかりを下にして高めの枕で寝ているのですが、これは背骨によくありませんか?
進行しないようにどんな事に気を付けたら良いか、など教えて下さいませんか?
ちなみに当方17歳(来月で18)の女です。
よろしくお願いします。

長文すみませんでした。
559病弱名無しさん:2006/02/20(月) 14:18:21 ID:MKEwDePg
>>548
病院に、側弯の本が売ってたんだけど、それだと
姿勢だとか、カバンの持ち方は側弯に関係ない
ってな事が書いてあった気がする。
560病弱名無しさん:2006/02/20(月) 17:37:02 ID:diyv4pbo
>>558さん
とりあえず整形外科へ。
過去ログ全部でなくても、最近15ぐらいのレスを読めば
病院へ行くことの重要性をわかってもらえるんじゃないかなぁ
と思います。
自己診断とかね、人づての情報を信じるのってリスクが大きいのよ。
自分の体、大事にしてね。
561病弱名無しさん:2006/02/20(月) 17:43:16 ID:/Dlb99xn
それにしても内科医がちょっと見て
詳しい知識もないのに『側弯ぎみだ』なんて言って
患者を不安がらせるだけのヤブ医者だと思う。
>>558さんが深刻な事態ならその場で整形外科へ行く事を
勧めるべきだし、歪みはあるものの心配なさそうなら
そういうふうに言うべきだし。
>558さんは多分軽度だと思うけど、安心するためにも
いちど専門外来で見てもらってね。
体を歪ませない生活は大事だけど、本当に深刻な側弯症なら
いくら生活に気をつけても進行してしまうので…。
562病弱名無しさん:2006/02/20(月) 22:24:32 ID:780q3JEW
544です。
そうですよね、どんな手術でも100%はないですもんね。
とにかく次の診察時に色々と聞こうと思います。
まだ不安はありますが、レスのおかげで前向きに捉えることができました。
ありがとうございます!
563病弱名無しさん:2006/02/21(火) 20:13:39 ID:GOTg+d9N
整形いってきた
10°くらいの軽い側湾
週に2、3回ストレッチやるくらいで
得に対処法は無いらしい
真直ぐに立てるようになりたい
左の首も腰も一日終わると痛い
564病弱名無しさん:2006/02/21(火) 21:12:01 ID:PKtEKi2u
そもそも10度の彎曲は『側弯症』と呼べるほどの病気ではない。
たんに背骨に歪みがあるってだけの話し。
なんにせよ良かったね。
でもここには重症患者がいる事も忘れないでほしい。
565病弱名無しさん:2006/02/22(水) 01:02:11 ID:IDw3saf7
>>558です
>>559-561さん、ご意見ありがとうございます。
近くに専門科がないので、整形外科を受診しようと思います。
こうして不安がっていても仕方ないので。
皆さんのおかげで病院に行く決心がつきました。
いろいろとありがとうございました。
566549:2006/02/22(水) 23:31:33 ID:Mj2/b83L
専門の外科はやっぱり混んでるね。
電話したら一番早くて3月上旬だった・・・
567病弱名無しさん:2006/02/23(木) 03:13:30 ID:0KM9IWkg
医者から「骨の成長はとっくに止まっている年齢だから
今から手術しても治らない。」と言われてしまいました。
コルセットでも、してないより していた方がよいかと思いますが、
無理なんでしょうか?
医者に聞けばよかったのですが、ショックで詳しい事聞かずに
帰って来てしまいました。
もし、骨の成長が止まっていてもコルセットで少しでもよくなるなら
首を固定する部分が無い、周りの人から見て気づかれない
コルセットって無いでしょうか?
ご存知の方いたら教えて下さい。。
 結婚適齢期なので、やはり気づかれたくないのデス。。。
568病弱名無しさん:2006/02/23(木) 23:45:26 ID:tPmfF5Cq
>567さん
ショックを受けている方に言うのは酷なようで申し訳ありませんが、
骨の成長が止まったからといって側弯の進行が止まるとは限りません。
程度にもよりますが、成人してから進行した例もたくさんあるそうです。
ただ、手術するかしないかは医者にもよるかもしれませんので、別の
専門医の意見を聞いてみるといいかもしれません。
あとは自分で色々調べて正しい知識を身につけるのも大事かと。
きちんと側弯を知るだけでも不安はかなり解消されると思いますよ。

ちなみにコルセットは現在は脇から腰骨までのモノが主流で、
首に金具が出るタイプのはあまり使われていないようです。
569病弱名無しさん:2006/02/24(金) 01:47:49 ID:MUbZkZfv
>>568さん
ご回答を有難うございます。
さっそく専門の病院を探して行ってきます。
実を言うと病院へ行ったのはかなり前で、それから諦めておりました。
コルセットもそういうタイプがあるとは知りませんでした。
希望の光が見えてきました。 有難うございます。
570病弱名無しさん:2006/02/24(金) 03:03:24 ID:QwzQgebG
↑ し・か・し!!前レスを最初から呼んだら
コルセットはもう私の年齢では無意味な事が分かりました。
運動で頑張るしかないなぁ・・。
もう、良くはならないがこれ以上ひどくならぬ様、ガンバロ〜!
571病弱名無しさん:2006/02/24(金) 03:14:24 ID:KjzXMfQg
私は中学一年生の時にこの病気が発覚しました。側湾度は35度くらい。

コルセットで治療していたのですが、制服の上からコルセットの形が見えてクラスメートにいじめられ、お洒落な服も着れないし、

病院の医師はセクハラしてくるし、成長期の胸の発達でコルセットで片胸が押し潰され、左右胸の大きさが変わりそうな不安で半年でやめてしまいました。

DQNと言われると思いますが、17歳で妊娠、出産しました。
妊娠、出産共に特にトラブルはなかったです。
側湾症のせいなのかは分かりませんが、陣痛はお腹より腰骨の方が砕けそうな痛みでした。

現在は歪み改善の為に筋トレに励んでいます。みなさん一緒に頑張りましょう。
572病弱名無しさん:2006/02/24(金) 11:06:21 ID:4mJ0KAlq
568>>
確か、成長期にかなり進行した場合に成人後でも進行する可能性があるのですよね?

情報がありすぎて何を信じたら良いのかわからない状況になっちゃいそう・・・・
573病弱名無しさん:2006/02/24(金) 16:44:59 ID:itbumyTc
自分は高校三年→27歳のあいだに10度も進行してしまった!
20から27歳くらいまでの間何をしていたかというと
せっせと整体通い…orz
この先も進行する事が予測されたので手遅れにならないうちに
手術しました。
お医者様には後5年早く来てくれればもっと良くなったのに…と
言われました。

限りなくループしてるからここで整理しておくと
・側弯症状は A,進行するタイプ B,成長期で止まるタイプ がある。
・十代で30度超えると進行しやすい
・コルセットは思春期の子供で、度数が軽いうちから装着しないと意味無し
・20代をすぎても進行する場合がある
・運動は痛みを和らげたり姿勢を良くする効果はあるけど側弯は直らない
ってとこかな。

いまコルセット付けてる人はがんがって続けてね!
年頃になる頃にはきっと良かったって思えるはずだから。
574病弱名無しさん:2006/02/24(金) 23:25:42 ID:hOYsK18X
初めまして(´・∀・`)いま17歳の女子です。
わたしは45度位側弯しています。
でも現在カイロにかよっていてだいぶ回復しました。
で、わたしはすごく胃が弱くて甘い物や脂っこいもんを食べたら気持ち悪くなり、しかも今年に入ってたまに心臓がドキドキするようになりました。これは側弯のせいでしようか(´・ω・')

575病弱名無しさん:2006/02/25(土) 01:33:07 ID:RAKtQI6n
>>574
お嬢さん、悪い事言わんから専門医にかかって
正しい治療を受けてね。カイロじゃ回復しないよ。
脅しすぎも良くないかなぁと思うけど、
将来ものすごく後悔するかもしれない。
576病弱名無しさん:2006/02/25(土) 02:13:21 ID:yRKjXCWs
側弯、且つ、過敏性大腸症候群の方って
いらっしゃいますか?
私は、側弯症になった年に過敏性大腸症候群にもなってしまいました。
また、普段は便秘症でもあります。
腰が痛くなったりすると、精神的にもつらく、不安定状態になり
過敏性大腸症候群の症状が出やすいです。

 逆に体調がいい時は(体操した後など)、精神的にも落ち着き
まだ便通もよくなり、変な時に便意をもよおす過敏性大腸症候群の症状が
減ります。

  同じような方って、いらっしゃいますか?
577病弱名無しさん:2006/02/25(土) 03:02:09 ID:n51nzjAY
>>572 今は情報ありすぎなんですね。私の頃はなさすぎで、
本をネットで見つけても絶版だったりなんてことばかりでした。
年取ったなぁ。独り言すみまセソ

578病弱名無しさん:2006/02/25(土) 12:52:44 ID:cCXNhdU9
>>575
え!?そうなんですか(゜ロ゜;)
専門医というのは整形外科とかですか?

579病弱名無しさん:2006/02/25(土) 16:38:50 ID:A2/8yI2w
574>>
カイロに通っていて本当に良くなったのですか?
レントゲンを撮ってみて以前よりも角度が良くなっていたのですか??
きつい言い方ですが、カイロ・整体は悪化してしまう可能性がありますよ。
580病弱名無しさん:2006/02/25(土) 19:12:03 ID:UsrP00mD
自分の歩き方が異常に感じる。
きっと背中が曲がってて足の動かし方も変で・・・
街を歩いててショーウィンドウやガラスに自分が映った時は
真っ直ぐ歩くように気をつけれるけどそれがないともう自分が
どんな風に歩いててどんな風に見えるのか気になって気になってしょうがない。
581病弱名無しさん:2006/02/25(土) 20:21:16 ID:qJ/ODrZO
私は歩くと年老いた両親よりも早く、
腰にきてしまいます。
どにかしないとこの先、杖を使う事になってしまうと思い、
腰にこない歩き方を考えたところ、両足を開かず(ガニ又はダメ)、
ぴったりくっつけて,足を前に出す時に両足の内側をこするようにしたら、
骨盤が締まって、長く歩けるようになりました。
また両親からも歩き方が綺麗になったと言われるようになりました。

また疲れたら、公衆トイレ、店のトイレ等に入り、
中で足を開いて立ち、体、顔を前に向けた状態で
左右に体を屈伸し(この時、倒す方向へ手もあげる)何回か繰り返すと
首が伸た感じで、姿勢がよくなった事を実感します。

582病弱名無しさん:2006/02/25(土) 20:58:30 ID:cCXNhdU9
>>579
レントゲン撮ってみたら
骨盤は元の位置になっていました!
でも背骨はちょっと戻っただけで
まだまだですね(´・ω・`)
583病弱名無しさん:2006/02/25(土) 23:22:51 ID:tO0Rx7EA
これだけカイロでそくわんが悪化したとか、効果が無いって
情報や意見が飛び交う中であえてカイロ通いするってなら
それで本人が納得してるならしかたがないね。
でも通わせてる&お金出してる親は愚かだと思う。
昔は本当に情報無くて誤った知識を信じてたんだろうけど…。
そくわん症ってコルセットの時期逃すと
経過観察か手術になっちゃうから気持ちはもちろん分かるけどね。

ただ、そくわんがカイロで良くなった!ってタイプの人は
元々進行しないタイプの人(成長期と共に止まる人)や軽度の人です。
経過観察は絶対必要だと思う。

584病弱名無しさん:2006/02/27(月) 11:59:45 ID:CGEUBy63
カイロとか整体で少しでも良くなる人に対して「羨ましい」って思っちゃうな。
私は地元の「有名」らしい整体に行って1回めで断られたし。
手術の痕が残るのは嫌だけど、この先の生活の事を考えたら
手術をした方が身のためになる人もいるんだろうな。
585病弱名無しさん:2006/02/27(月) 14:20:26 ID:QeIXqdJt
コルセットと、整体って併用できないの?
586病弱名無しさん:2006/03/01(水) 16:42:19 ID:MkJfPKr9
このあいだ虫歯で歯医者行ったら
たまたま噛み合わせとか歪みとかの治療に積極的なとこで
側湾で手術した〜って言ったらめちゃめちゃ食いついてきて
手術で背骨直しても根本的解決になってないから
年取ったら進行するかも…とか言われてしまった
んで噛み合わせ直すの勧められて帰ってきた
なんだかなーどうしていいやら
587病弱名無しさん:2006/03/02(木) 08:40:41 ID:fZTQSAPZ
>>586さん
>手術で背骨直しても根本的解決になってないから
年取ったら進行するかも…

側湾が進行するかも…?ってことですか?
588586:2006/03/03(金) 00:33:48 ID:HHaQ30Xo
>>587さん
側湾もだし、腰痛とか歪みからくる症例が全体的にってことだと思います。
589病弱名無しさん:2006/03/05(日) 03:20:16 ID:keO47x+I
>>584
その整体って良心的なところなんじゃないかと思う。
治りもしないのに適当なこと言って
何年も通わせるようないい加減なところもあるもん。
590549:2006/03/05(日) 20:46:03 ID:QDmzK2QR
側ワン学会に入ってる先生がいる某病院にいってきた。
2週間待ちとかだったけどやっとのこと。
でも見てくれたのは学会員の先生じゃなくて、ちょっとモウロクしてそうな
おじーちゃん先生。電子カルテの使い方も怪しく、病名が検索できなかったので
変わりに「こうすればいいんじゃないですか?」となぜかPC指導してしまった。
で、「一度整形外科行ったんですけど『側わん症って言われたことない?』と
言われただけで終わってしまった」と話したら
「側ワン症なら側わん症っていうだろうし、平気なんじゃない?今日は
レントゲン撮る?どうする?」と妙に投げやりなこと言われた。
医者に「どっちでもいいよ」と言われても激しく困る。
むかつきつつ、「でも自分としては側わん症なんじゃないかと思うんで」
と粘ったらやっと「前屈してみて」と背骨をみてくれた。
で、「あーこりゃ側ワン症だわ。」だと。レントゲンとってもらって確定。
でも軽度なのか何度なのかも言ってくれないので
「何度とか、そういう診断はないんですか?」と聞いたら
「あ〜それは、わかりますよ、分度器と定規があれば測れるから。でもほら、
面倒だからね」ますますむかつきつつ、「じゃあ大体、何度くらいなんですか!?」
と詰め寄ったら「あ〜たぶんこれは30度近いかなぁ?」だってさ。
もうこの年だからこれ以上悪くなることはないとは言われたけど、
なんだかとっても腑に落ちない診察だった。
でも肝心の腰痛は、側わんとは関係無いらしく、「腰痛の原因は私にはわかりません」
だってさ。わざわざ会社半休してまで行ってコレかよ!と悲しくなった。
とりあえず、腰痛体操します。水泳でも始めます。頑張ります。

ところで30度って軽度?それとも立派な側ワン症?
591病弱名無しさん:2006/03/05(日) 23:25:24 ID:9Dt1PPpS
>>590
なんだ、その医者!!
最近でいちばん怒りを覚えたよ。
30度は立派な側弯症です。んでも、590さんはもう31歳ですよね?
それなら多分そんなに心配しなくてもいいと思う。
これが思春期の頃ならぐんぐん悪化する大きさですが。
ただ、その30度ってのも爺医者の見た目だけだし
この先進行する可能性があるかどうか、
念のためにもう一度ちゃんとした先生に診てもらってもいいかも。
でもせっかく会社休んで予約とってこの結果じゃがっかりですね。
その爺医者の名前を曝して欲しいくらいだ。

成人の30度って手術をするほどでもないし、
体操や水泳などで腰痛対策がんばって下さい。
自分も頑張ります…!
592591:2006/03/06(月) 00:44:27 ID:9XqAf92d
ごめんなさい↑のレスで
>これが思春期の頃ならぐんぐん悪化する大きさ
なんて書いてしまったけど、進行具合はあくまで個人差があるから
一概に悪化するとか大丈夫とか、素人が言える立場じゃなかったです。
決めつける書き込みすみませんでした。
寝たんだけど気になって戻って来ちゃった。
593病弱名無しさん:2006/03/06(月) 21:21:06 ID:oZWqHEI2
38歳女です。私は20度くらいみたいです。これくらい平気〜って病院では言われますが痛いし苦しいです。肩なんてパンパンだし。頸椎にヘルニアもどきはあるし。はー。
594病弱名無しさん:2006/03/06(月) 22:28:00 ID:mkmlYY06
がっかいじゃなくて、
がっかりだなw
595病弱名無しさん:2006/03/08(水) 23:07:34 ID:ZkNTgq4i
私は小学6年生です。
わかった時には60度、手術時には80度になってしまいました。
術後は15度です。
手術に12時間もかかり、自己血で足りなくて輸血もしましたが
呼吸がしやすくなったので手術してよかったと思います。
昨日退院したばかりです♪
596病弱名無しさん:2006/03/09(木) 00:55:36 ID:FBIPy3MO
>>595
退院おめでとう!
でも、早く寝なさいねw
いやホント、睡眠って体の成長にとってもとっても大事なのよー
597病弱名無しさん:2006/03/09(木) 10:01:47 ID:py0dShP/
>>595
おめでとう&おつかれさま!
6年生で大変な手術を経験して、大変だったろうけど
よく頑張ったね。
体調が安定するまでもう少し時間かかるから
あんまり無理しないようにね。
598595:2006/03/09(木) 21:00:42 ID:lWf7Ze7I
>>596さん
>>597さん
ありがとうございます。
卒業式もあるし、来週から学校行きたいので
今週いっぱいはゆっくりします。
最近は背中の傷がめちゃくちゃかゆくなってきました。
治ってきたのかな?
今日は早寝します。おやすみなさい。
599病弱名無しさん:2006/03/09(木) 22:03:49 ID:+yLINR2Z
側わん症って猫背関係ありますか?
医者に背筋悪いからって言われたんですけど・・・
600病弱名無しさん:2006/03/10(金) 02:08:11 ID:T+JLAK6Z
側湾と猫背両方だよ(´・ω・`)
小学校の時からずっと。
血行悪いし冷え性だし。
高校の時ボート部で背筋鍛えたけど無駄だった・・・。
601病弱名無しさん:2006/03/12(日) 20:04:52 ID:8Ikxjd0N
娘が(16歳)突発性側湾症と診断されました 整形外科では成長期も過ぎたし 
この程度ならなんの支障もないと言われました が やっぱり骨の曲がりが気になります
どなたか あかつき手効院 鈴木薬手院 つばた健康院 に 通院したことがある方いませんか?
情報があったら教えてください お願いします
602549:2006/03/13(月) 23:56:28 ID:8xhJkRjJ
>>591
そうですね〜時間と金に余裕が出来たらもう一軒くらい行ってみますわ。

ちなみに、皆さんが私のような思いをしないためにいっておくと・・・
その病院は都内で紹介無しの場合初診料1300円ってなところです。
予約時に「S先生」と言われたら変えてもらうべき。
私も甘かったんだよね。側ワンかもしれないから見て欲しいって言えば
側ワンに詳しい先生で予約とってくれると思い込んでしまった。
世の中そんなに甘くないって事で。
どうせ予約とるなら、ちゃんと学会員の先生を指名するべきでした。反省。
603病弱名無しさん:2006/03/14(火) 11:25:49 ID:Apy0sIFI


始めまして。初めて書きこみします。
僕は、34になる男です。過去に2度手術しています。2度とも、10時間
くらいかかました。今は背中に、金具がはいってます。この間2月に、
病院に、いってきました。そのかなぐは、一生入れてるそうです。
手術のあとは、1ヶ月位で退院しましいたが、半年ぐらいギブスしてました。
604病弱名無しさん:2006/03/14(火) 12:32:32 ID:CAwmGjbw
>>603
自分も手術したいな・・・お金があれば

体が歪むと、顔も歪んでくるね
目の高さが左右で全然違う
605病弱名無しさん:2006/03/14(火) 17:45:53 ID:Apy0sIFI


604さんへ、年は幾つですか。僕は、603ですけど、14歳の時と17歳の
時にしました。入院から、退院するまで3ヶ月くらいかかりました。
1回に、人それぞれですけど1回に、500万くらいです。それは、保険
が聞かないで、このッ金額です。多分この金額の3割ふたんだとおもいます。ほかに、雑費がかかります。
606595の母親:2006/03/15(水) 00:04:54 ID:/q6MImW1
散々既出かもしれないですが、18歳未満なら育成医療が給付されます。
管轄の保険センターや役場に問い合わせてみるといいですよ。
お家の所得にもよりますが、うちは普通の収入で、なんと
入院費が数万円…それも片手以下ですみました。
育成医療、うちのところは入院前に申請しないと使えなかったので
注意が必要かも。
それ以上の年齢だと、普通の保険で3割負担かな???
手術の見積もりは、大雑把に計算されていて200万でした。
実際にいくらなのかはよくわかりませんが…。

自己血採るので術前に2週間入院し、術後3週間で退院しました。
その頃には痛みは全く無く、術後はギブスとかコルセットはしていません。
退院後は一週間で学校に行き始めました。
一年は体育はダメですが、一ヶ月後の今、とっても元気です。
607595の母親:2006/03/15(水) 00:24:29 ID:/q6MImW1
↑上で書いた入院費とは、退院時に支払った手術代込みの全ての金額です。
一応、念のため。
見積もりは、育成医療申請時に病院が出したものです。
608病弱名無しさん:2006/03/15(水) 05:02:18 ID:AJNpr7yA
27歳男で昨年手術した者です。
術後このスレの17に書きこんだ者です。
手術費も全部自分で支払いました。
予算は貯金してた120万ほどで足りない分は借金なりでなんとかしようとしたのですが
担当医と医療事務の方に相談したところ委任払いという高額医療費がすぐに降りる制度を
教えてもらいそれを使ったので自己負担は15万ほどで済みました。
高額医療費を適用させなかったらだいたい100万前後だと思います。
一応参考までに。
609病弱名無しさん:2006/03/15(水) 05:05:06 ID:AJNpr7yA
書き忘れましたがその15万は手術費、入院費、食費全て込みです。
入院期間は一ヶ月ほどでした。
610病弱名無しさん:2006/03/15(水) 15:15:32 ID:Kg3bkFcF
15万で済むなら何とかなりそう・・・
611病弱名無しさん:2006/03/16(木) 00:17:15 ID:N92ElM1t
>>601
とりあえず、このスレ全部&過去スレ読んでくれば?
それに突発性側湾症なんて存在しません。
たまにこの手の親の書き込みあるけど、こういう親を持った子供は
本当に不幸だな〜と思うよ。
ネットで色々調べられる時代に情報源が2ちゃんって…。
ある意味全部釣りに見える。
612病弱名無しさん:2006/03/16(木) 00:58:30 ID:tdM/GLKi
>>611の方が釣りにしか見えない
613病弱名無しさん:2006/03/16(木) 08:56:17 ID:N92ElM1t
>>612
611です。釣りに見えたらごめんね。
無知な親を恨んだ事のある重症側湾症の物です。
2ちゃんで聞く前に、自分で調べる事あるのに…と思って。
614病弱名無しさん:2006/03/16(木) 12:49:24 ID:neUWe+Xp
側湾に苦しむ者同士
またーり会話しましょ。

少しでも改善しようと思って
背中伸ばしたりすると、ピリピリ神経痛が。
はぁーどうしたらええんかね。
615病弱名無しさん:2006/03/16(木) 18:50:17 ID:tdM/GLKi
>>613
俺も自分で全部調べて手術したんだけど
多分君の言ってるのは無知な親ではなく無関心な親ではないだろうかなぁ。
とにかく情報得るために2chを使うのもありだと思うし俺も答えられる
範囲で答えたいと思ってるし。
無論2chやネットだけでなく病院なんかと相談して併用するのがベストなんだけど。

確かに手術するときにここで決定的な情報は何も得られなかったんだけどね。
手術した人の意見でも10年前とかそれ以上前の人とか多くて今の医療の状況
とはずいぶん違うからまぁ「こういう例があった」程度の参考にしといてほしいと思う。
全てを決めるのは病院とのやり取りだけだからね。
616病弱名無しさん:2006/03/16(木) 21:12:32 ID:5zoZhNEt
整形外科 しかも15年もこの病気を専門にしてきた先生の診断だったのですが 突発性側湾症は存在しないものなのですか?
617病弱名無しさん:2006/03/16(木) 23:04:05 ID:N92ElM1t
突発性→×
特発性→◎

骨の一部に変形があるなど、原因の分かっているものは
先天性側弯症。
骨そのものに異常がなく、成長していく段階で始まるのが
特発性側弯症。
けっして突発的に側弯になるわけではありません。

>615
ほんと、その通りですね。
手術済みのものですが色々悩む事が多くて…。
荒らしたみたいですみません。
618病弱名無しさん:2006/03/17(金) 13:48:52 ID:tLj6/6Hi
はじめまして 中1女子です。中学入ってすぐの学校の検査で引っかかり、
整形外科に行ったら10度でD21L60回旋度T胸腹柱型と紙に書いてありました。
「特発性側弯症ですね。これから成長するからどんどん曲がっていくでしょう。
あなたはSじゃなくO型にまがっているね!経過を見るだけで何もすることはないよ」って、
言われました。でも、どんどん曲がるといわれ 経過見るだけはきついな。
ここの人なら相談にのってくれそうだたから、長くなっちゃいました。すみません 
619病弱名無しさん:2006/03/18(土) 00:54:58 ID:6YOKXvfQ
>618さん
「どんどん曲がっていく」なんて言われちゃうと心配になりますよね。
でも現在10度だったら側弯の程度としてはかなり軽い方ですよ。
経過観察とは、このまま曲がらない可能性が高いからです。
もちろん悪化する可能性がないとは言い切れませんが、その程度ならば
側弯の性質上、今後強く曲がっていく可能性は少ないでしょう。

ただ、一度はきちんと専門医の診断を受けるべきでしょうね。

もし既に行っているのであれば、その診断の通り、特に何もする
必要はありません。普段は側弯の事は忘れていて良いと思います。
だいたい背骨が完全にまっすぐな人なんて、あまりいませんよ。
620病弱名無しさん:2006/03/18(土) 02:24:11 ID:vHQym7KS
>>613
たとえ2chでも、
私にとっては羨ましいです。
私も両親を憎んだことがあります。
ちなみに私は前にカキコした511です。
そこでも理由を書きましたが
まだ他にございます。
 
それは、側弯が進行していた時、
病院に行きたくて両親に言ったら、
当時、中学生だった私に向い
母親が(父親のいる前で)
「そんなに酷くなったなら、脱いで見せなさい!
見せないと分からないじゃないの!」と
怒りながら言われました。

親とお風呂に入るのもイヤな年頃だったので
見せるのがイヤで、結局、病院へは
初診の一回しか行きませんでした。
その時教わったリハビリでずうっと
頑張ってきて、それでも今、45度です。

手術とか治療をした方の両親が
羨ましいです。

621病弱名無しさん:2006/03/18(土) 02:38:14 ID:Y8BaO9tS
長文ですが、お付き合いお願いします。

小学校の頃から側弯と判断され、その後いろいろあり
2年半前(21歳)で、角度70度の側弯を
チタン棒をいれて背骨の位置を矯正する手術をしました。

術後、湾曲は術前とは比べ物にならないほどよくなりましたが
背骨がうまく伸ばせなくなりました。歩くのもつらいです。
医師に相談しても「角度も大きいし、かなり広範囲だからねえ。。」と言われるだけで。
時期が経つにつれて、伸ばしづらく感じるようになって
自分が歩いている姿を鏡でみるとショックを受けるほどです。

うまく説明できないけど、お婆さんみたいに腰が曲がった状態でしか歩けません。
なんとか治す方法がないものかと悩んでいます。
今までこのような体験された方がいましたら、アドバイスをお願いします。
622病弱名無しさん:2006/03/18(土) 02:44:19 ID:Y8BaO9tS
このスレもっと前に発見してればよかった(´・ω・`)
慌てて書き込んでしまって、今スレ読んでます。
手術に関して聞きたいことがあったら、できる限り答えます。
手術控えてる人には不安にさせちゃうようなレスでごめんなさい。
623病弱名無しさん:2006/03/18(土) 21:53:55 ID:Ogfo8ZXh
>>621
以前も何度か書き込みした事あるんだけど
似たような症状です!!
私は背中が凄〜く突っ張ってずしん!と重いんです。
運動機能には問題ないですが、感触も鈍い感じ。
他の側弯関連サイトによると621さんの症状は
フラットバック症候群というものに近い気がします。
欧米ではそういった症状が書かれたサイトが沢山あるみたいですが、
日本語のサイトではほとんどヒットしません。
お医者さんも多分教えてくれないと思います。
日本にも優秀な医師はいますが、患者へのフォロー体勢など含めて
まだまだ遅れてますよね。

確かにこういうレスって、本当に手術が必要な人を不安がらせたら
どうしよう。。って思いますが、経験者として色んな情報を
提供できればと思います。
手術をすれば魔法のように治るわけでなく、
それなりのリスクのかわりに得られる結果があるのです。

自分もこの重い体に不安になりますが
手術をしなかったら進行は間違いなかったし
真っ直ぐになった背中に自信を持とうと自分を励ましてます。

それにしても何か有効なリハビリないですかねぇ。
長文失礼しました。
624病弱名無しさん:2006/03/19(日) 23:20:17 ID://UBthGl
>>623
似たような症状の方がいるんですね!
私も感触が鈍いし、背中に違和感はすごく感じます。
術後に「何か入ってる感じがする。。」と言ったら笑い飛ばされたので
時間が経てば消えると思っていましたが、今でも消えないです。
「フラットバック症候群」ですか。。初めて聞きました。

過去レス読むと、腰が曲げづらいという人が何人かいましたが
自分の場合は、伸ばせず常に曲がっています。。
岩盤浴などで固い地面に仰向けになると、背中や腰を地面につけれません。

今とは逆に手術後1・2ヶ月の頃は、仰向けで寝ると
背中が真っ直ぐになりすぎて曲げれず、顔も洗えませんでした。
曲がらないチタン棒でも入っているのかと思ったほどです。

>>621さんのように「結果的にはよかった」と前向きに考えないといけないですよね。
でも今の自分はだめです。
「肺を圧迫して命にも関わることに・・」と言われて手術を決心したのに
多少しんどくても普通に歩けていたあの頃のほうがマシだった、とさえ思ってしまいます。
リハビリ方法があるなら本当に知りたいですよね。長文愚痴失礼しました。
625623:2006/03/20(月) 19:20:46 ID:2pqiLRZi
>>624
医者じゃないからあまり迂闊な事も言えないんだけど
ttp://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,
eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5zY29saW9zaXMub3
JnL3Jlc291cmNlcy9tZWRpY2FsdXBkYXRlcy9mbGF0YmFjay5waHA=,
f20060320190921-0,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|
fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,

ttp://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,
bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5hcnRocml0aXN1c2EubmV0L2Nhc2VzL
3JvLmFzcA==,f20060320190658-1,cd2luZG93cy0xMjUy,qlang
=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,

ttp://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,
uaHR0cDovL3d3dy5pc2NvbGlvc2lzLmNvbS9zeW1wdG9tcy1mbGF0Lmh0bWw=,
f20060320191043-1,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,

この辺りに載ってます、フラットバック症候群。
英語がからきし駄目なので詳しくは分からないんだけど、
手術での矯正の時に、自然な脊柱のカーブが失われることによって
体が腰から『く』って感じになるみたい。
でも624さんが本当にそうなのかは分からないけど。
自分は何とか体は伸ばせるのですが、かなり辛いです。
それにしても外国の側弯症サイトは治療からメンタリティに至るまで
とても充実していて、英語さえ分かれば…と思います。
日本にもこういうサイト出来て欲しい。
626623:2006/03/20(月) 19:32:08 ID:2pqiLRZi
長文連投すみません。
>>624
>623では凄く前向きなレスしちゃったけど、私も
鉛のような重く固い体、「何か入ってる」違和感で辛い毎日です。
こういうのは私だけかと思ってたので、似た症状の人がいると知り
心強い気持ちがします。

いちばん辛いのは周りの理解の無さですかね。
見た目は元気なので、中々定職に就けないで短期バイトを
繰り返す私を友人は
『世間にはもっと重い病気の人もいるんだから』
って感じで、私が怠けてるみたいに思ってます。

愚痴レスになってしまいました。
お互いがんばりましょう。
627病弱名無しさん:2006/03/20(月) 22:46:07 ID:ifs1Rn/s
>>625-626
フラットバック症候群のこと、ご丁寧に教えて頂きありがとうございます!
英語が全然ダメなので、辞書片手にじっくり見てみようと思います。
623さんの話を聞いて、私も、日本でも側弯症について
もっと充実した情報やサイトが増えてほしいと思います。

私も同じような症状の方がいて、「自分だけじゃないんだ」と励まされます。
今まで側弯症のサイトを見てもそんな症状の話はほとんどなかったし
このスレ見てもいなかったので。。

私も親に「もっと腰伸ばせないの?格好悪い」と言われてしまいます。
自分の現状が1番辛いのは自分自身だから
周りに理解されず言われるひと言は悲しいし悔しいですよね。

なんとか改善される日を願って、がんばりましょうね。
ご丁寧なレスありがとうございました。
628病弱名無しさん:2006/03/22(水) 01:03:12 ID:54B3VQKe
現在23歳で子供の頃から側湾症です
この年になって今更ですがこのスレを見つけなんとかしたいという思いが強くなってきました
完全には治らないにしても少しは改善したいです・・・
今は角度等はわからないので一度病院に行ってみます
629病弱名無しさん:2006/03/22(水) 11:27:16 ID:C53XyIKG
618です。>619さん ありがとう。すごくうれしかったです。(^v^)
私は、走るのが好きでずっと長距離をやってます。
でも最近 少し辛いんだ。肩とか尾てい骨のあたりが痛くて、吐き気もいつもあるの。
皆さんの話を読ませてもらうと、肺とか胃が圧迫されてるのかな?
あと 生まれた時から左の肋骨の一番下が出っ歯てるし、腰に痣(あざ)があるの。
今骨が曲がっている一番下の部分がちょうどそこだと思う。
これは、小さい時にママが気にして病院で相談したけど、【心配ないよ!】って言われたそうです。
これって、特発性ではなく先天性なのかな?
皆さんの方が大変なのに、聞いてばっかりでごめんなさい。
また 長文になってm(_ _)m.
630病弱名無しさん:2006/03/22(水) 11:38:10 ID:C53XyIKG
>623さんへ 
『世間にはもっと重い病気の人もいるんだから』って感じで、
私が怠けてるみたいに思ってます。

ここの人たちは、そんなこと思わないと思います。
私のママは、いつも私に言ってくれます。
『頑張っていると必ず誰かが見ていてくれてるよ。』って…
631病弱名無しさん:2006/03/22(水) 22:53:40 ID:UDJFubrp
他人に頼らず自分で何とかするしかない。
辛いかもしれないけどこの病気に関して何も知らない人が理解してくれるかというと
よっぽど身近な人でない限りはほとんどありえないので自分で現状改善できるようにしなければならない。
632病弱名無しさん:2006/03/23(木) 10:09:03 ID:xKHbY/Fr
623です。
>>630
ありがとう!!
このレスで最近一番励まされました。
いまは効果的なリハビリを模索しつつ、就活に励んでます。
辛い事も多いけど頑張ります。

>>631
そうなんですよね。
健康であろうが病気であろうが生活の基盤は自分で
築かなければなりませんから。
>626はこのスレでしか言えない愚痴です。
ただ、側彎患者自身が『側彎症』に関して詳しい情報を
知らない・知らされない現状は大きな問題だと思います。
私も手術後の体に何が起こってるのか分かりませんでしたし。
欧米並の情報公開や術前・術後・メンタルケアは
医師達が変わらないといけないと思います。
633病弱名無しさん:2006/03/23(木) 15:23:55 ID:Ig+MUGjl

手術したら歌上手くなったってよく言われてるようになった
634病弱名無しさん:2006/03/23(木) 17:00:34 ID:SMLxST48
それは分かるような気がします。
私は歌を習っていましたが
どうしても肩、肩甲骨あたりが固くなってしまい、
伸びのある声が出なくなってしまいます。
(ちなみに曲がりは45度です。)
寝て起きたばかりだと、背中もこっていないので
よく声が出ます。
背骨の曲がりと関係あると思います。
国立音大の声楽科落ちて、
教育科になってしまいました。
自分は背骨を治さない限りダメだと
気づいていましたが・・。
635病弱名無しさん:2006/03/24(金) 12:07:38 ID:he8GnoDs

      (´・ω・`)側湾30男の希望です

自分も側湾症の30才男です。書きたいことは沢山あるけども、
2ちゃん検索で側湾スレ見つけるのに”側湾症”って打っても出てこないんだよね・・・。

次スレ立てる時のスレタイでは”側弯症”ではなく”側湾症”って漢字を使ってもらいたいです。
側湾情報は少ないし側湾の人たち皆一人で悩んでたりするから、少しでも多くの人に見てもらいたいので、
まだ早いけど次スレ立てる時になったらどなたか”側湾症”って漢字を使って立てるよう覚えててくれませんか?
自分も側湾だから気持ちわかるから少しでも多く側湾の人達がこの話せる場に集まってきてほしいと思ってます。
次スレ立てる時にはどなたか覚えておいてください。お願いします。

      (´・ω・`)側湾30男より
636病弱名無しさん:2006/03/24(金) 12:17:03 ID:y/w3Aefc
イスに座ってるだけでも辛い
仕事しても集中力が続かないしなぁ
637病弱名無しさん:2006/03/24(金) 12:32:55 ID:XqOggewU
>>635
ここは個人サイトじゃなくて、次スレ作るタイミングで
たまたま時間のある方が善意で立てたものですよ。
>>1は関連リンクもキチンと貼ってるしひらがなも入ってるし
別に問題ないと思うけど。
そこまで言うなら自分でテンプレ作るとか、
自分で立てたらいかがでしょうか?
それと30男っていちいちつけなくてもいいです。

>>636
座る姿勢って思ったより負担がかかるみたいですよ。
自分もストレッチをこまめにしないと固まっちゃいます。
638病弱名無しさん:2006/03/24(金) 12:58:35 ID:4F6wFlvd
側わんってサイトによって字が違うんだよね。
手術した時に病院で見た字はなんかやたら難しいので正確なんだろうけど
これだともっと検索しずらそう。
でも自分が側弯って字で認識してるからってそうした方がたくさんの
人が検索しやすいはずってのは何か考えが浅はかな気はするが。
639病弱名無しさん:2006/03/24(金) 13:00:18 ID:4F6wFlvd
間違えた
635は側湾って認識だったか。
640病弱名無しさん:2006/03/25(土) 23:22:24 ID:/NJQLavI
ちょと早いけど、次スレ立てる時の
スレタイ&テンプレ案でも練りますか?

【背骨が】(側わん)脊椎側弯症(そくわん)(側湾)【S字に変形】 3

こんな感じとか。長すぎかw?
なんだか化粧板のスレタイ決めみたいになってきたな。
641まぁまぁまぁ:2006/03/25(土) 23:39:04 ID:g62Ej9GE
何でもいいですよ。
見つけちゃいますから。。。

ご苦労様です。。
642病弱名無しさん:2006/03/26(日) 11:09:24 ID:YOEb3/I1
>>640
いいこと言ったww
643病弱名無しさん:2006/03/26(日) 12:30:06 ID:vZy3G/L5
単語登録しろよ…
644病弱名無しさん:2006/03/26(日) 12:43:31 ID:q7fhfZh5
16才女です。
1年前に病院で25度と言われました。
よく背骨をポキポキ鳴らしてしまうのですがこれは悪化の原因になったりするのでしょうか?
病院では高校を卒業するころには成長と同時に背骨の曲がりも止まる、といわれましたが本当でしょうか?
質問ばかりですみません;;
645628:2006/03/26(日) 22:50:39 ID:vuWsG2P4
一度病院に行きたいとは思っているのですが平日は仕事なのでなかなか行けません
大阪在住なのですが土日診療していてお勧めの病院は無いでしょうか?
土日もやっているというだけで病院を選びたくないので側湾症に詳しいところがあればいいのですが・・・
646病弱名無しさん:2006/03/27(月) 01:00:21 ID:Prf4e/mY
>>645
なにがなんでも治したい、どうしても治したいと思うなら仕事休んででも行くべき、いや、行かなくてはと思わないか?
日常生活に特に支障がないのなら治さないってのもありだと思う。実際そういう奴もいる。

あとこんなマニアックな病気を土日診療してる所ってほとんどないと思うぞ。
あればいいけどきついと思う
647病弱名無しさん:2006/03/27(月) 09:26:11 ID:MxEUbJHU
普通の整形外科なら土曜もやってるだろうけど、
専門の外来は曜日や日にちが限られてるからね。
すくなくとも日曜に病院はやってないだろう。

ちなみに、>>628は最後に診察した時は何歳で何度くらいだったの?
改善したいっていうけど、手術が必要な重度以外は
とくに治療はないよ。ぶっちゃけ。
一度診察受けてみて、気にしないのが一番だと思うよ。
仕事休みづらいだろうけど頑張って!
あと、背筋鍛えると背中のラインが綺麗に見えるらしいです。
648病弱名無しさん:2006/03/27(月) 09:57:57 ID:Ws1UgcZ4
>>640
【そくわん】脊椎側弯症 Part3【側湾】
649628:2006/03/27(月) 12:50:31 ID:d1Gi5HHE
>>646
どうしても直したいですが無理だと思うので、少しでも改善できればと思います
見た目が非常に不格好なので・・・
有休を使って通院することも考えましたが、長期的な治療になると難しいので、土日をメインにしたいと考えています
>>647
最後に受けたのは3年ほど前ですが、経過を見るだけで特に治療らしい物はしていませんでした 角度についてはちょっと覚えていません
引っ越しを機に少しずつ改善していこうと思い、筋トレもしていますが自力では限界だと思いまして
普通の整形外科でも大丈夫なのでしょうか?
コルセットのような矯正器具か、もしくは単なるパッドを作ってもらえると助かるのですが
650647:2006/03/27(月) 18:41:14 ID:MxEUbJHU
>>649
そっか〜、大体でも覚えてないのかな?
成人で30度位なら経過観察で、それほど心配しなくても良いって
お医者さんは言うと思うよ。
50度位がギリギリ迷う角度で、手術になるのはそれ以上の大きさかな。
普通の整形外科じゃ駄目です!
そして、装具治療が側わんに効果を発揮するのは低年齢のうちだけなので
コルセットしても矯正出来ないですよ。
痛みを和らげる装置なら作る意味あると思うけど。
っていうか
>有休を使って通院することも考えましたが、長期的な治療になると難しいので、
>土日をメインにしたいと考えています

って書き込みの辺りから>>649さんは側わんの事をあんまり
理解してない気がするので過去スレ全部読んでみて。
長期的な通院になる事は取りあえず無いよ。
ttp://www.sokuwan.jp/doctors.html
↑ココから良さそうな病院探して、一度診察に行ってみれ!
話しはそれからだ。
>>644
ポキポキ鳴らすのは多分関係ないと思うけどw
16歳で25度なら、もうそんなに曲がらないと思うよ。
検診は続けるんですよね?
そんなに心配しないで大丈夫じゃないかな。

651病弱名無しさん:2006/03/27(月) 18:49:32 ID:zD5QaOgf
>>650ありがとうございます。病院に行っても角度を計ってコルセットを付けるか話をされるだけなので何か異変があるまでは行かないつもりです!
あの、また質問なのですが、背骨が原因で皆さんの生活で支障をきたすことはどんなものでしょうか?あと、進行を防ぐためにしている事などはありますか?
652628:2006/03/27(月) 19:15:09 ID:d1Gi5HHE
>>650
大体で言うとおそらく重度だと思います
背骨がS字になりかけていて自分で見ても右肩が大分落ち込んでますので
小学生くらいの頃に発症して定期的に診察を受けていましたが特に治療らしき物はしていませんでした
どうにも右肺や腹部に負担がかかってしまい、見た目も気になるのでそれをサポートするような物があれば、と思ったのですが 難しいのですね
それほど頻繁に診察してもらう物ではないみたいですね まずはそこのサイトにある病院に行ってみようと思います
653病弱名無しさん:2006/03/27(月) 19:19:44 ID:MxEUbJHU
>>651
水泳やってるよ。
普段使わない背中の筋肉も動かせて気持ちいい。
生活に支障は無い…一番気になるのはやっぱり見た目だよね。
っていうか651さんは16歳の人?
悪い事言わないから、年に一回の検診だけは行った方がいいよ。
確かに角度計るだけで何か治療するわけじゃないし
あほらし…とは思うけど、側わんに限っては異変があってから
行っても遅いんだってば〜。
もう何年かしたらお医者さんに
「もう来なくてもいいよ」って言われると思うよ。
それまでがんばって!
654病弱名無しさん:2006/03/27(月) 19:24:35 ID:MxEUbJHU
>>652
自分も重度患者ですよ〜。(70度超え)
発見が遅く、装具治療が手遅れで大人になってから
手術しました。
病院いちど行ってみてね。
お互いがんばりましょう。
655病弱名無しさん:2006/03/27(月) 22:06:20 ID:zD5QaOgf
>>653
ありがとうございます^ ^
16才です。水泳ってやっぱりやった方がよいですよね!先生にもすすめられましたがやはり学校とか行ってますと時間もとれずできててません…。簡単にできる背中の筋肉をつける水泳以外の効果的な運動はなにかないでしょうか?
656病弱名無しさん:2006/03/28(火) 14:18:21 ID:35sKDnCa
自宅で効果的に背中の筋肉鍛える方法ならいくらでもあるが16歳の学生
が水泳の時間ぐらい取れないはずがない。
夜9時くらいまで開いてる市営体育館行け。
このスレ見てて思うのは大半の人は愚痴ってばかりで実際には症状を和らげる
為に筋トレなりストレッチなりをやる努力をしてない。
657病弱名無しさん:2006/03/29(水) 00:23:15 ID:aX+Phb0E
ずっと体が歪んでいるなぁと思っていたのですが、このスレを見て確信。
この病気に違いない…。
右側の背骨がボコっと出ていて、肋骨も片側だけ出てる。
座ると斜めになってる。
腰の高さが左右で違う。
腰痛がひどい、胃下垂…。
裸で鏡の前に横向きに立って見ると、
体の右側と左側では明らかに背中のラインが違いますね。
明日初めて病院に行きます。何度かなぁ…。
658病弱名無しさん:2006/03/29(水) 02:36:08 ID:MNLy1t3i
>>655さん
やっぱりねー、水泳がお勧めなのよ。一番無難で効果的。
筋トレの方法はいくらかあるけど、やり方間違えるとね
腰を痛めちゃったりすることもあるからねぇ。
16歳だと自分のスタイルも気になっちゃうお年頃だし、
背中のためだけにする筋トレよりも、
なにかと効果の多い水泳の方が、楽しくて長続きしやすいんじゃないかな。
友達誘ったりも出来るし。
659病弱名無しさん:2006/03/29(水) 10:28:19 ID:TO5oEtC0
まぁ高校生って勉強や部活や何かと忙しいからね。
時間を作るの何かと難しいのかも。
うつ伏せに寝て、バンザイの格好で腕と脚をそらすストレッチ、
これが一番効果的で簡単かな。かつ、けっこうキツイw
ただ>>658n言うように筋トレやストレッチってやり方間違えると
たいへんだからね。
いちど専門のトレーナーに正しいやり方教わりにいくといいかも。

>>657
自分もだけどけっこう大人になるまで気付かない人多いよ。
あんまり気にしない方がいいかも。
660病弱名無しさん:2006/03/29(水) 13:42:25 ID:aX+Phb0E
病院に行ってきました。

レントゲン撮る時に先生に「真っすぐ立ってる?」と、しつこく姿勢を正されましたw
真っすぐ立ってるつもりでも斜めってるんですよねorz
レントゲン写真を見ると、腰の上あたりが特にひどく、ぐんにゃり曲がっていました。
分かっていても、写真で見ると結構ショックですね…。
大体25度くらいだということ。
一月後に進行具合をみてコルセットを付けるか決めます…。
661病弱名無しさん:2006/03/29(水) 13:55:17 ID:TO5oEtC0
>>660
お疲れ〜。
ショックは分かるんだけど80度近い自分からしたらマシだよ…orz
コルセットって自分で付けるか付けないか決めるの?
もしまだ十代だったら絶対付けた方がいいと思うんだけど。
コルセットで進行止まるならそれが一番いいし。
662病弱名無しさん:2006/03/29(水) 13:55:48 ID:rNORp+aJ
ストレッチのやり方を間違えた事で悪化することってあるんですか!?
水泳も時間があるときにやりたいと思います^^
663病弱名無しさん:2006/03/29(水) 14:35:44 ID:aX+Phb0E
>>661
そうですよね…。ここを見ていて自分は比較的軽度だと分かりました…。
私は現在18歳で成長期も終わっているので、
コルセットを付けるかは経過次第のようです。

側弯の方で、食事してすぐに歩くと気持ち悪くなる方いますか?
側弯からくる症状なのか、胃下垂のせいなのかよく分からず…。
664病弱名無しさん:2006/03/29(水) 20:23:35 ID:9+l2TMU2
病院の待ち時間、椅子にじっと座っていられない。
姿勢をくずしてしまう。
腰が痛くなるのはもちろんだが、胸も苦しくなってくる。
周りをみると、自分が一番重症患者に思えてくる。
本を読む余裕もない。人が多い所は苦手だ。
665病弱名無しさん:2006/03/29(水) 21:00:47 ID:1LnfgDmF
>>660
自分の背骨が曲がっているレントゲンを見たときは確かにショックですよね
でも、ちゃんと病院へ行かれた事はいいことだと思いますよ。
私も真っ直ぐに立っているつもりでも
人から見れば結構曲がっているらしいです・・・
来月の検診で進行してないといいですね
666660:2006/03/29(水) 23:43:28 ID:aX+Phb0E
>>665
ありがとうございます。進行しないことを祈るばかりです…。

レントゲン写真という現実を見てから、自分の姿勢が気になって仕方ない…。
ひとつひとつの行動に神経質になってるorz
667病弱名無しさん:2006/03/30(木) 22:06:30 ID:HfIo+Nj0
このスレ読んで衝撃を受けました…右だけ肩胛骨と肋骨だけが出てるの気になってました。私たぶんこの病気です^_^;
病院は直接整形外科でいいんですかね??
668病弱名無しさん:2006/03/30(木) 22:47:43 ID:WVGI7OyS
>>667
ちょっとはこのスレ内でも読めば?
普通の整形外科じゃなくて側わん外来のある病院に池って
何人もの人が言ってるけど。
近くの病院は>>2で探せ。
専門の外来は曜日や予約が必要な場合もあるので要確認。
下手に知識の無い普通の整形に行くと、
かえって遠回りになる事もある。
669病弱名無しさん:2006/03/30(木) 23:15:06 ID:HfIo+Nj0
>668
ありがとうございます。>2で探します^^;
670eriko☆:2006/03/31(金) 23:08:31 ID:VWQuoGOC
こんばんわ(^^)はじめまして!!

私は、側わん症と小6のときにいわれ・・はや5年がたち、高校1年になりました。
幼いころから歌手にあこがれ、いまもなりたいと本気で思っています!でも、ここ
1年の間で、首から胸下にかけて36度から46度になってしまって、肩こりとかもひ
どく、手術を勧められるようになり、でも手術後1年運動できないといわれ今とて
も悩んでいます。ダンスの先生に、「将来そういう世界を目指すなら、早めに直し
たほうがいい。」といわれました。でも、わたしにとってこれからの1年は、皆さ
んもそうだと思うけどとても大きい・・・だから怖い。。 
皆さんは、どうなんでしょうか??できれば、手術後の跡のこととか、いろんな
ことおしえてください><;
671病弱名無しさん:2006/03/31(金) 23:29:44 ID:I7u43Yvh
夢を追う前に目の前の現実と向き合え
672病弱名無しさん:2006/03/32(土) 00:19:48 ID:P/B3VGeM
術後思うように体が動かない人にヨガってどうなんですかね。
禁止されてる運動もないし、やってみようかな。
効果あるといいな。。
67317:2006/03/32(土) 01:21:00 ID:JrzQPeZ3
術後3ヶ月でジムで鍛えてた。ストレッチとか最初堅かったけどだんだん体が柔らかくなった。
背骨に負担かけたくなかったからダンベルは持たなかったけど代わりにラットマシンてのでがっしり腕も鍛えた。
背 腹 胸 腕 脚 ふくろはぎ 首をびっしり鍛えて1年前は58キロの体重が今は72キロになってもた。
体重増えても全然背骨に痛みがないのは嬉しい。
あったかくなったこともあってはるかに前よりも体調がいい。
前は身長174で体重58でひょろひょろだったけど今は176‐72ですこぶる調子いい
術後のトレーニングの仕方俺でよければ相談に乗ります
つか俺4月から仕事復帰なの、どうなることやら
674病弱名無しさん:2006/03/32(土) 01:31:08 ID:HcWzVnag
>>673
兄貴ィ、仕事復帰おめでd!
んで、女子向きのアドバイス頼みます!
マッチョにはなりたくないw
でもやっぱり筋肉付けるのが一番効果的なんですかね。
あんまりご無理をなさらぬよう、がんがってください!
67517:2006/03/32(土) 01:47:34 ID:JrzQPeZ3
妹よ
筋肉をつけてさらに柔らかくする必要があり。
術後はストレッチで無理せず体をほぐしていけ。ほぐしているときにきつい動作があってその時は無理
でも後で体が慣れてきてできなかった動きもできるようになるぞ。そして筋肉をつけろ。
背骨が固定されてるのでうつ伏せの腕立てとか無理だ。
ジムがいい。市民体育館のトレーニング室とかなら一回200 300円で使えて身体に負担のかからない機械での効果的な鍛えてかたができるぞ。
そして全身に筋肉つくったら徹底的にストレッチでほぐすんだ。
そしてまた鍛える
そしてほぐす
これで術後はだいたいオケーだ。リハビリだと思ってやるといい。
トレーニング室には自転車もあるから有酸素運動をやるのも効果的だな。
676病弱名無しさん:2006/03/32(土) 01:58:05 ID:JrzQPeZ3
女子は軽く筋トレしてほぐすことを繰り返しやれ。俺はかなりヘビーに鍛えてプロテイン飲んでこうなっただけで
普通に筋トレしてストレッチの繰り返しが理想的だ。
677病弱名無しさん:2006/03/32(土) 09:46:56 ID:HcWzVnag
凄い参考になった!
筋肉付けた上で柔らかくほぐすのが大切なんですね。
有酸素運動が効果的ってのは、良く医者が歩くのが一番いいって
言ってたけど本当なんだな〜。
市民体育館に講師が来てる日狙って行ってみます!
67817:2006/03/32(土) 12:57:45 ID:JrzQPeZ3
ごめんなさい
昨晩ラリっててわけわかんないこと書いてた。
言いたいことはだいたいその通りだけどヘビーに鍛えたとかわけわかんないのは無視して。
仕事がら体力つけるためにプロテイン飲みながら鍛えてるのは一応本当だけど。
人よりハンデかかえてるので人一倍の努力はしなくちゃね。
679病弱名無しさん:2006/03/32(土) 13:43:50 ID:603S2Jud
一応普通の生活はできるだけに、「病気」って感じがしない…。
でも長時間立っていられないからバイトもできないし、
調子のいい日じゃないと家事も出来ないのは辛い。(立ち仕事の食器洗いとか)
680病弱名無しさん:2006/03/32(土) 15:17:15 ID:35ax8qZp
長く立つ事、歩く事、長い時間座る事が
出来ないから、休みの日は
家でついゴロゴロしてしまう。
腰の丈夫な人は、テキパキして活動的で
時間を有効的に使っているのが
羨ましい。
681病弱名無しさん:2006/03/32(土) 17:13:37 ID:603S2Jud
私もいつも家でゴロゴロorz もとの性格もあるだろうけど。

たまに呼吸が苦しい事あるんだけど、スレ見てると、これも側弯のせいっぽいな…
調子悪い日に電車で座れないとかなりキツい。
682病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:32:13 ID:BJsMy0at
側湾を理由に怠け癖がついてる人が大半だと思う
683病弱名無しさん:2006/03/32(土) 21:32:22 ID:zzouDtvQ
初めましてm(__)m
私も側弯で背中が痛いです。長時間 座ってると、とてつもなく曲がってるほうの背中が(筋肉)痛くなります。立ってる時は痛くありません。仕事は立ち仕事していて支障ありません。普通に生活できています。でも家に居る時は寝たきりですf^_^;
684病弱名無しさん:2006/03/32(土) 21:44:34 ID:zzouDtvQ
↑です。多分お婆さんになったら寝たきりになるんじゃないかと思います(>_<) 人には一度も曲がってると言われたことがありません。写真で見ると肩が下がっています。長くなりましたが読んで下さってありがとうございますm(__)m
685病弱名無しさん:2006/03/32(土) 23:44:15 ID:35ax8qZp
立ち仕事は自分に向かないのでは。。と
思っていたが、会社勤めの他に、日曜日と祝日は店頭の立ち仕事で
朝8時から夜7時まで働いていた。
やれば出来るものだと思った。
それを辞めてから、腰が弱くなった感じ。
>>681
呼吸が苦しい感じの時が時々あり、
私も年を取ると共に多くなってきた。
電車はちょっと立ってるだけで
座りたくなる。
686病弱名無しさん:2006/03/32(土) 23:47:31 ID:35ax8qZp
(訂正)
私も年を取ると共に多くなってきた

私は 
687病弱名無しさん:2006/04/02(日) 00:30:29 ID:V6wi+mG+
年を取るとともに増える…。
確かに年々増えてるかも。悪化してるのかな。
今日はずっと呼吸が苦しかったorz
心臓と肺が苦しい。
心搏と呼吸のリズムが合ってない感じがする。
688病弱名無しさん:2006/04/02(日) 02:54:04 ID:s9V4O89Z
側湾が微妙に進行しているのかなぁ。。
それとも、進行は止まっていても、
肺が圧迫されているから、肺機能が衰えていくのかなぁ。。
体操をして姿勢を正すと、楽になる感じ。。
側湾になったばかりの時、
医者が「S字の下の曲がりより、
上の曲がりの方が恐い。肺があるから。。」と言った意味が
分かってきた。将来、老人になった時に呼吸がもっと
苦しくなってきたらイヤだなぁ。。
90歳までは絶対生きられない気がする。
80歳まで生きられれば上等な感じ。
でも、足も悪くなり、車イスとかなったらイヤだなぁ。。
689病弱名無しさん:2006/04/02(日) 02:56:44 ID:s9V4O89Z

  ↑
一人ごとです。
(自分の事を言いました。)
690病弱名無しさん:2006/04/03(月) 00:08:41 ID:nhHr7bWA
ジム通ってます。♀
側湾に悪い筋トレのマシーンってありますか?
もちあげるタイプは、背中痛くなってやめました。
とんなメニューがいい感じなのでしょうか…
自己流でやっていたら前よりも痛みが増した気がしています。
通ってるジムは、なんだか側湾に詳しい人がいませんでした。
691病弱名無しさん:2006/04/03(月) 01:11:01 ID:Iq/3pnld
私もジムで背筋鍛えようとしましたが あってないようだったので辞め ヨガしてます 鏡を見ると皆と同じポーズしても体が歪んでるのが分かりますが 筋をのばすので背中痛 肩凝りなどは ましになりましたよ
692病弱名無しさん:2006/04/03(月) 01:18:24 ID:Iq/3pnld
691です。追文失礼します。後 なんの因果関係もないですが、私は週末仕事休みの時に にんにくをたくさん食べます 血行良くなりスタミナつき調子いいです 運動や食物で血行よくすると ましになる気がします
693病弱名無しさん:2006/04/03(月) 11:43:22 ID:BFRVrBKX
昨日ウルルンみてたら中国桂林の整体でS字の爺さんの背骨がまっすぐに…
こんな事ってある?裏山。
694病弱名無しさん:2006/04/03(月) 13:15:43 ID:Vb4vKm2D
私も見た!
あのお爺ちゃん結構重度じゃなかった??
上海まで通えるなら通いたい。
695病弱名無しさん:2006/04/04(火) 11:08:45 ID:25vmoQeL
整体行った直後は真っ直ぐになるんだけど一晩寝たらS時にもどってるよ
696病弱名無しさん:2006/04/04(火) 15:55:20 ID:XNUwm7mh
こんにちは。私も側弯症です。この春中学3年生になります。
整体へ行って、その後2ヶ月ぐらい整体には行きませんでした。
今日整形外科へ行ってレントゲンとってきました。
素人の私が見ても、角度はキツくなっていませんでした。
整体へ行かず、なんもしなくても一時期整体へ行けば2度ぐらいは回復しました。
でもそこの整形外科の先生は、「病院に来ないで整体に行く気持ちがわかりません」等
「お子さんのこと考えてあげてください」と、考えて整体へ行かせてくれた母に言っていました。
正直ヌッコロs(ry
ムカつきましたね。でもその病院が一番近い病院なので、しょうがないと母は言ってました。
2ヵ月後に専門外来の先生に診てもらう予定です。
でもレントゲンはとらないとムカつく医者がいってました。
前に整体の先生に、運動しなさすぎと前言われました。
母の友達のお子さんが、側弯症検査でひっかかったのですが、軟式テニス部で運動していたら
治ったらしいです。
だから、今度硬式テニスかなにかをやろうと思っています。
今背骨は29度から27度になりました。(はじめは21度)
でも今度専門外来の先生にみてもらうということは、相当ひどいのでしょうか?
コルセットをはめるかもしれないみたいです。コルセットは本当にいやなので
あるある大事典でやっていた、背骨の運動とO脚直しの運動、はなまるでやっていた
家でもできるウォーキング方法などやってみるつもりです。

↑の方法でちょっとはよくなるかな、と少しだけ期待しています。ダメでしょうか?;

本当に長々とすみません。悩んでいるもので・・・;;
初めて書き込みするのに長文で本当に読みづらいかと思いますが、そこは大目に見てください;;
697病弱名無しさん:2006/04/04(火) 17:45:18 ID:ZRSKyU9w
アレクサンダーテクニックがおすすめ
698病弱名無しさん:2006/04/04(火) 18:16:09 ID:ZRSKyU9w
アレクサンダーテクニックhttp://www.alexandertechnique.co.jp/index.php
699病弱名無しさん:2006/04/04(火) 22:11:29 ID:vUv0FPCp
>>696
こんばんは。
これから側わん外来に行くんですね。
もしコルセットを付けるとドクターに言われたら
是非、装具治療を受けてください!

中学3年で27度位って、
進行するか、成長期の終わりとともにもう少しで止まるかの
どちらかなんです。
30度未満くらいならそのまま止まる人も多いです。
でも自分の場合は
中学2年で25度くらいで、そのまま診察やめて役1○年…
久々に診察行ったら70度までに進行してしまい、手術しました。
その頃の私には何故か装具治療の話しが出なくて
あの時コルセットを付けていれば手術しなくて済んだかも
と思うととても悔やまれます。

>>696さんがこれから運動療法などを続けるとしても
診察は絶対に続けるべきだと思います。
キツイ事をいうけど、脊柱側わん症が発症したら
どんなに運動や整体を続けても角度を0度にする事は絶対できません。
そういう意味で側わんが治るって事はないんです。
しかも多くの患者さんにしてみれば、現在の>696さんは
いまのところは軽度なんです。
だから辛いだろうけど、今の状況を受け止めてほしいと思います。
できればお母さんにもこのスレ読んでもらいたい。

長文マジレスごめんなさい。
仲間は沢山いるのでがんばって。
700696:2006/04/04(火) 22:49:54 ID:XNUwm7mh
>>699さん
そうなんですか・・・ショックです、やっぱり。
でも可能性が少しでもあるなら、それをやります。
やらないより、少しでもよくなるならやったほうがいいと思うからです。
0度にすることはできなくても、限りなく近い状態にはできると信じたいと思います。
今2度回復したので、信じて運動やらなんやらやります。
軽度なんですか・・・
仲間がたくさんいて本当に良かったです。私の周りにはそういう人めったにいないので・・・

診察は続けると思います。
あらゆる運動方法を試して、少しでもよくなることを信じてがんばります。
みなさんもがんばってください。私もがんばります。
時々ここに顔を出します。顔じゃないか、文字かw

質問があるのですが、いいですか?
側弯症の原因っていろいろあると思うんですけど、まだ原因不明のものなんでしたよね。
土台は骨盤。でも骨盤の下には足があって、O脚もひとつの原因なのではないかと思っています。
でも、O脚の人がみんながみんな側弯症ではないので・・・
骨盤に挟まれてる(?)仙骨という部分が傾いているから、背骨が傾くとあるあるでやっていたのですが
それもひとつの原因なのでしょうか?
あと、側弯症の方って、私だけではないと思うのですが、ウエストの細さみたいなものが違うと思うんです。
くびれが均等ではないというか・・・
それって、細いほう(へこんでいるほう)の腰を下にしたりしても意味ないんでしょうか?
長文になった上、質問のしかたがヘンでスミマセン;

返信スレよろしくお願いいたします。
701病弱名無しさん:2006/04/04(火) 23:39:12 ID:vUv0FPCp
>>700
運動療法を続けるのは良い事だと思うよ。
実際、筋肉バランスがいいとスタイル良くなるし。
まず↓に特発性、先天性の側わんについて説明してあるから読んでみち
ttp://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/lb20_spn.htm

あなたも言う通り、0脚の人でも側わんの人と、側わんじゃない人
いますよね?
同じ条件で側わんになる人、ならない人がいるって事は
やっぱりまだ原因不明なんだよ。
寝る時の姿勢は横寝より仰向けのがいいと思うな〜。
でも仰向けが一番ツライ…。
横寝は顔の歪みとかに繋がるって聞いた事あるし(側わん関係なく)。
ウエストのくびれ方が違って見えるのは、左右で
ウエストの位置が違うから。(片方が上がってる)

ところで昨日のあるある見ました?
あの肺を鍛えるって運動、何気に側わん症の人に
すごくイイ!と思った。
以前、ドクターに側わんの人は肺呼吸の練習するといいと言われたので。

それと、あんまりこれは言いたくなかったんだけど
整体は本当に気をつけて。
自分も3,400万はつぎ込んだけど治らなかったし、
かえって酷くなった人の話しも聞いた事あるので。

702病弱名無しさん:2006/04/04(火) 23:59:31 ID:/XTVg3Q+
既出かどうかわからんが
一応貼っとく。ちょっとグロいんで注意してくれ

内視鏡での側弯の治療
ttp://hw001.gate01.com/hiraizumi/naishikyo/36scoliosis.html

これだと体に傷がほとんど残らないから女の子にはいいと思う
あと体に負担があまりかからないと思うんだけど、どうだろ?

ただ、お金がかかりそうな気がするのは気のせいかなぁ・・・?
703病弱名無しさん:2006/04/05(水) 20:00:35 ID:ELWyWnQ9
17才♀30度のソクワンです。なにかよいストレッチ法などありましたら教えてください。マジレス希望。
704病弱名無しさん:2006/04/06(木) 00:35:23 ID:HBclSOuu
http://www.skoliniti.de/html/start.htm
ドイツ語?の側弯のページ。
でもまったく読めないので、自分にはなんの参考にもなりませんw

>>703
病院には行ってるの?
行ってないとしたら、とりあえず病院池。
んでもって、病院ではラジオ体操を一日2回やってるよ。
つーか、角度がわかるくらいだから、すでに病院に行ってるか…
705696:2006/04/06(木) 00:49:44 ID:JbJA6B+W
前半
>>702さん うpありがとうございます。グロかった・・・でも、こういう手早い治療方法もあるんだなと勉強になりました。確かにお金かかりそうですねー。大変そうです。

>みなさんこれからも地道にがんばっていきます。あと、気づいたのですが・・・10歳ぐらいから女の子に側弯症が多いと聞きました。
前、プールと合気道を習っていたのですが、そのときは検査にひっかからなかったんです。
でも、塾だけに通うようになり、運動からは遠ざかったときに
検査にひっかかったので、運動はやっぱり大切だなと思いました。
今テニスをしようか悩んでいると書き込みしましたが、まだ決めていません。
私が希望していた木曜日にはバスが出ず、水曜日のみなので悩んでいます。
スレ違いですが↑のテニスについての悩みの返信もほしいです。
人数が、木曜日は私を入れて4人なのですが、水曜日は私を入れて8人になります。
あまり人数が多いと人間関係とかもありますし・・・女の先生ではないのでちょっと、というところもあります。
706696:2006/04/06(木) 00:54:34 ID:JbJA6B+W
後半
>>703さん
ウエストが片方上がっているのは、側弯症だからっぽいです。
あるある&側弯症についてのサイトにのっていました。

仰向けいいらしいですね。おばあちゃんが買ってきてくれて、わざわざ送ってくれた本に書いてありました。
コレを書いてるときに涙が出てます。
おじいちゃん・おばあちゃんが心配してくれてるとなると・・・
なんで私が側弯症に?っていっつも思います。
整体は、以前も治していただいた先生に治していただいていました。
おじいちゃんも、医者の免許を持っているわけじゃないし
かえってへんな風にされたら困ると良く言ってませんでした。
3400万!?大変でしたね・・・いろんな整体の先生がいるんですね・・・
あるあるは見なかったけど、ホームページに行ってみてみます。やってみます。
レントゲンを見てS字に曲がっているのを見て思ったのですが、
ずっと左の腰を上げ気味にしていると、腰のカーブの部分は少しはよくなるんでしょうか?
紙に図を書いてみても思いました。
またまた長文失礼しました。レスお願いします。
707病弱名無しさん:2006/04/07(金) 13:25:50 ID:o5PfvPRe
毎度同じ先生でもカーブの測り方に
誤差が出るからねぇ…
5度以上の誤差はないと思うけど。
治すと考えるより進行を食い止めると考えた方が良いよ。
708病弱名無しさん:2006/04/07(金) 13:36:21 ID:o5PfvPRe
整体より腹筋背筋を付ける事、
この病気は治らないんだから手遅れになる前に
コルセットは嫌でも着けた方が良い。現実は厳しい。
709病弱名無しさん:2006/04/08(土) 00:38:55 ID:bBlkjBRY
運動は、テニスやゴルフなど身体を均等に使わないものは進められないと言われたことありました。
これを聞いたのが21歳の頃で、私は中学時代思いっきり3年間テニス部でテニスしていました。
この頃は、この病気のことをあまり良く知りませんでした。
卒業してからもたまに20才ぐらいまでテニスをして遊んだりしていました。
よくラケットを引く側の背中が出てしまっています。
テニスをする前からそうだったと思いますが、やっていなければ
今より出ていなかったかもしれないと思ったりもします。
現在25度、19才のときに息苦しさがあり1度計って度数を言われましたが
このときは、あまりこの病気のことも知らず度数のことも意味がわからず覚えていません。

今日の新聞で(読売)痛みをとる治療が紹介されていましたよね。
見た人いますか。
今痛みで仕事も出来ない状態なので少し考えてしまいます。
この病気は、年とると背中に痛みがでるのはしょうがないものなのでしょうか?
あるていど年齢いった方で痛みはない人っていますか?
710696:2006/04/09(日) 00:58:35 ID:ZiOP/ckI
>>709さん
そうなんですか?
でも、私の母の友達のお子さん(ややこしくなってしまいますが)
テニスをやっているうちに自然に治ったらしいです。
やっぱり人それぞれなんですね、体というものは。
この病気に効く運動方法ないんでしょうか・・・
711病弱名無しさん:2006/04/09(日) 19:55:57 ID:yWA5Kwg/
運動で歪みが治るならコルセットや手術を医者達は勧めません。
極軽度ならせめて側弯体操を勧められると思う。
側弯がどんな病気か医者にしっかり説明してもらいました?
あなたの話聞いてると、側弯に対して無知だと思っちゃいます。
側弯の歪みは人それぞれだから、自分の場合はどうしたらいいか先生に聞きましょう…
712病弱名無しさん:2006/04/12(水) 01:38:40 ID:7QCl60DA
少しでもよくなるように…という書き込みがありますが曲がった骨を自力で直線に近付ける事ってできないのでは?
あと手術をしたという方にお聞きしたいのですが、手術費用はおいくらくらいなんでしょうか?手術して普通の生活を送れているんでしょうか?看護学校に通っているのですが将来腰を痛めそうで恐いです;;
713病弱名無しさん:2006/04/12(水) 02:22:15 ID:0wROVDGz
このスレじっくり読んでみては?手術費用の話なども出てますよ。
出来れば看護学生さんには、直接自分で医師に話を聞いて
正しい知識で自分の不安を解決してほしいような・・・。
そのほうが勉強にもなるしね。がんばってね。

714病弱名無しさん:2006/04/12(水) 10:04:55 ID:B8kKlBHH
腹筋背筋鍛えて
少しでも進行遅らせようね
みんながんがろ
715病弱名無しさん:2006/04/12(水) 17:22:13 ID:c4UWn9ZC
>>712
看護学生っても、手術費用方面の勉強とかはしないもんなのかな

自分は手術費用+入院2ヶ月で170万弱だったか。
高額療養費支給で自己負担15万くらい。
それも保険で返ってきて、結果ちょっとプラスくらいw

>>713
優しいな
自分は煽りっぽい口調でレスしそうになったので、最初見た時はスルーしたw
716私は:2006/04/12(水) 19:52:57 ID:7gcs4fiQ
14でオペしましたが、今23で、看護師としてバリバリ働いていますよ。腰痛は時折ありますが、仕事に差し支えありません。
ただ術後半年は運動禁止なので、するなら早めがいいと思いますよ。それと看護学校ではオペ金額などは教わらないです。
717病弱名無しさん:2006/04/12(水) 20:52:21 ID:Ch3Yzww0
軽度です。20代までは支障なかったのですが30才超えてみるみる痛みがでてきて
大変になってきたので30歳以上の方で以前に手術している方、していない軽度のかた
現在どのような状態か痛みは無いあるなど教えていただけませんでしょうか?
718病弱名無しさん:2006/04/13(木) 08:48:37 ID:+0dyeSjC
初めまして。今度健康診断でレントゲンを撮るのですが、あらかじめ側弯症のことを伝えたほうがいいのでしょうか?
719病弱名無しさん:2006/04/13(木) 22:28:28 ID:s/wTRc9S
>7>18
医者ならレントゲン見れば側わん症の事は分かるんだし
特に申告は必要ないと思う。
診断書には側わん症って書かれるかもしれないけど。
>>716
いくら看護学校でオペ金額の事教わらないからって
現行スレッドも読まない、調べもしないなんて、
たんなる教えてちゃんでは?
一応専門分野に関わってるはずなのにレベル低いって思う。
自分が入院してたときの看護士さんは、保険の事、費用の事
凄く詳しく教えてくれたよ。
20代半ばくらいの若い方でしたが。
720看護師:2006/04/14(金) 00:04:29 ID:uJ9QQWuE
719あなたが詳しく聞いたのは整形のスタッフだからでしょう。
整形のスタッフならばソクワンのオペ費用は知っているでしょう。
しかしそれ以外のスタッフが知っているとは思えません。 分野外の事特に費用はわからないですね。
721病弱名無しさん:2006/04/14(金) 00:53:51 ID:cGjBFcvT
こんなスレあったんだ…遺伝でそくわんです。
でもそこまで酷くはないらしく、最高角度も32゜とかくらいでした。
もうちょっと角度あったらコルセットだし
もっと早く気付いてたら手術したかもしれないけど
成長とともに曲がりは止まったので放置です。

水着着ちゃうと、左の胸下の肋骨が横に飛び出してて
右のウエスト上部がえらくくびれてるアンバランスorz
722病弱名無しさん:2006/04/14(金) 09:45:13 ID:ZP2toMgh
>>719
レスありがとうございます。そうですよね。じゃあ大丈夫かな…?
723病弱名無しさん:2006/04/14(金) 12:26:24 ID:M3BqIyne
>>720
分野以外を知らないのはもうわかったから
知らないで済ませるんじゃなくて、自分で調べろよって話だよ
看護婦じゃなくてもそれくらい自力でやる
724看護師:2006/04/14(金) 17:43:42 ID:uJ9QQWuE
私は調べていないで聞いた本人ではないのて。   別人ですよ。
725病弱名無しさん:2006/04/14(金) 23:36:52 ID:Yn0ryQQM
…やれやれ。こういう人間が病院勤務か。
>>724
別に>>723はあなたの事を指していってる訳じゃないと思う。

>>721
家族に側彎症の方がいらっしゃるのかもしれませんが、
側彎と遺伝の関係は、先天性、特発性ともに解明されてませんよ。
だから原因不明の病気って言われるわけだし。
でも成長期で止まって良かったですね。
726看護師:2006/04/15(土) 00:21:21 ID:L76dwyf1
719私はこのレス後半に疑問を感じたので実情をお話しただけです。
725何か不満でもありますか?
727病弱名無しさん:2006/04/15(土) 17:06:31 ID:FdmZYeAt
725じゃないけど。
別に医療関係の勉強をしていなくても、
保険の負担の割合や、高額医療制度の事とか
ちょっと調べれば分かるでしょ?
しかも費用の話しはこのスレでも上がってるんだし。
そこをすっ飛ばしていくらですか〜?とか聞く姿勢が
どうなのよ?って事では。
別に看護学生の実情はこのスレではどうでもいいです。

費用の事を気にして、手術が本当に必要な方が
諦めてしまうのは一番良くない事だと思います。
ただ、14歳で手術をした方と、成人してから手術を
した方ではかなり状況は変わると思います。
自分も成人組で以前はホテル勤務でしたが、体力勝負の仕事は
やはり厳しく、違う職に変えました。
手術そのものには満足していますが。

自分の人生で何を優先させるかが大切かと思います。
728病弱名無しさん:2006/04/15(土) 23:17:21 ID:SB67E3vQ
同感です。
729病弱名無しさん:2006/04/16(日) 00:58:44 ID:QBk3teWu
10年くらい前側弯症でオペしました。
自覚症状もなく術後も順調でしたがこの前病院に行ったら
金属でとめた背骨の椎間板が無くなっていると言われました。
椎間板(骨と骨の間のクッション的役割)がないことで
たまにではあるけど肋骨のあたりや背中が痛いことがあるし、
将来的に腰痛で悩まされるのかと思うと凹みます。
年取れば側弯でなくても腰痛はあるものだけど…。
側弯の手術はそんなに昔からやっていたのではないから
術後十何年たって出てくる症状については予測不可能なのかなぁ。
730病弱名無しさん:2006/04/16(日) 01:06:08 ID:/8xAP+aX
731病弱名無しさん:2006/04/17(月) 15:58:24 ID:iyCu/PvY
こんなスレあったんだ〜
私が側弯と知った20年前なんて情報の探しようがなくて両親が困ってたなぁ。
結局2年間経過観察しながら側弯体操やらコルセットやら試してみたけれど
上68度・下42度になってしまったので14才の時に手術しましたよ。
名称は忘れてしまいましたが、ステンレス棒を背骨の横に入れて固定させるヤツです。
よく健康診断で「棒入りだから体重1kg減らして記入してよ(笑)」
なんて言ってたなぁ。
今は38度・26度を何とかキープ。
このたび妊娠が判ったのでちょっと不安ですが、3年前に定期検診の時に
妊娠出産は特に問題ないと言われているのであまり怖がらずにどーんと構えたいです。

側弯で悩んでいる人がこんなに多かったなんて驚いていますが
痛さも角度も人それぞれ、何がいいって判らないけれどこれだけは言える。
ちゃんと医者行け。
で、家族や学校とも良く話をしろ。
じゃないとどんどん辛くなるよ。
私は中学1年と2年は首まである巨大コルセットで過ごしたけれど学校の先生や
友人の協力や励ましがあったから耐えられたような気がするから。
何はともあれみんな頑張れ!
732病弱名無しさん:2006/04/17(月) 16:03:47 ID:iyCu/PvY
あと追加、467さんのような手のひらの関節?の柔らかさ私もあります。
当時の医者は何でだろうな〜なんて言ってましたが側弯に関係あるんですかね?
ちなみに親指の下の筋肉の発達が小学生レベルで止まってるとも言われました。
733病弱名無しさん:2006/04/18(火) 13:41:44 ID:9Mcz1zMQ
自分は手のひら柔らかくない
ピアノもやってたけど親指出ないよ
というか全体的に体が生まれつき固い

むしろ体固くて柔軟性がないのが
歪みの元だと思うんだけど
734病弱名無しさん:2006/04/18(火) 14:53:57 ID:5CmYrWWT
先日医者行きました。
角度的には手術は必要なしみたいなんですが痛みがひどいので迷っています。
手術しても痛みはとれないようなことを先生が言っているんですが
手術した方、痛みはなくなりましたか?
735病弱名無しさん:2006/04/18(火) 23:15:23 ID:onNI6M88
今まで背中の痛みってなかったけど、最近痛みが…。これって悪化?(´Д`)
この間は外出先で気持ち悪くなって、しゃがみこんでしまった…。
やっぱり食べた後は動けない…orz
736病弱名無しさん:2006/04/19(水) 01:49:45 ID:7rg/CPab
痛みにもいろいろあってね。
背中の筋肉がつって痛いのか、骨が痛いのか、
鈍い痛みなのか、刺すように痛いのか、何かをしたときに痛くなるのか
常に痛いのか、いつごろから痛いのか、
何か痛くなるきっかけになるようなことはあったのか。
「そくわんのせいだわ」と思って
何か重要な他の病気を見逃してしまうことのないように注意しないとね。
判断するのはものすごく難しいけど。
737病弱名無しさん:2006/04/19(水) 03:41:03 ID:+7aK7o7C
732さんの言う様に 私も、手の指の関節は確かに柔らかいです 手の指が垂直に曲げれます 733さんは堅いとの事ですが 私も体全体は堅いです 指の関節のみ柔らかいです 側弯に関係あるのかな〜統計あれば良いのにね
738病弱名無しさん:2006/04/19(水) 04:29:22 ID:pdTI4QXX
マルファン、又はマルファン症候群、マルファンノイド、で検索。関係が有る場合があります。最近は医療技術の進歩により、様々な治療法や対処方があります。私は側湾症で三回手術し、マルファンの可能性もあります。
739病弱名無しさん:2006/04/19(水) 13:23:07 ID:KGBzhVJc
私は、手首が昔から柔らかいです。手首を曲げて親指を押すと軽く腕の方につきます。
740病弱名無しさん:2006/04/19(水) 15:17:34 ID:G8UjxwH7
>>738
私も手術の前にいろんな検査をして
マルファン症候群とビール症候群(だったかな?)の可能性あるかも。。と言われました。
最終結果は違うってことだったのですが。
741病弱名無しさん:2006/04/20(木) 03:03:36 ID:tM58PHGD
>>740そうですか。ひと安心ですね。でも定期的に通院して、何か不安が有れば、すぐに治療できる様にする事をおすすめします。医療は少しずつ進歩していますからね。
742痛みが・・・:2006/04/20(木) 03:37:16 ID:ZnIzIv/f
中学生のときに背中がおかしいなと気づいてはいたのですが、そのまま放置していて、
高校生の時になんだか痛みが出てくるようになって病院に行ったのですが、
その時に側湾症と診断されて、結局治したいなら手術するしかないと言われました。
もう少し早く病院へ来ていたら、コルセットで進行を止められたかもしれない
と言われ、背中はそのまま放置してきたんですが、最近になって出っ張っているところの
凸の部分がズキーんと痛みます。仕事がマッサージなので一日勤務が終わると
痛みが酷くて困ってます。痛みを和らげる湿布や塗り薬ご存じないでしょうか?
良かったら教えてください。
743病弱名無しさん:2006/04/20(木) 17:08:19 ID:kbuGpAKu
病気に行きなさい。そくわんは背中の痛みだけが問題じゃない。体幹が曲がってるのよ、内蔵に影響が出てくるよ。将来後悔するよ。
744病弱名無しさん:2006/04/20(木) 21:24:41 ID:TgVOQesM
賛成。病院にいって診てもらいましょう。
745病弱名無しさん:2006/04/21(金) 00:24:16 ID:gSeS4Ydo
体幹を鍛えるヨガやピラティスやれば体幹は真っすぐ成るのかな
746病弱名無しさん:2006/04/21(金) 00:30:33 ID:HxdgHDYG
ここ見て最近、腹筋と背筋を始めた。
最初はほんと腹筋できなくて、手を使ったり勢いがないと起き上がれなかった。
数日続けて、筋肉痛もとれた今は楽々起き上がれる!楽しいね。
でも腹筋背筋した後、背中がちょっとチクチクする感じで痛い…(´・ω・`)

背筋はなんとなく腰に負担が掛りそうなんだけど、どうだろ?
747病弱名無しさん:2006/04/21(金) 00:32:43 ID:IBQB8z5v
そくわんじゃない人ならね。姿勢は良くなるんだろうね。
748病弱名無しさん:2006/04/21(金) 02:22:22 ID:GVO/+/Bu
肋間神経に突然なったみたいです。肋間神経痛になる原因は背骨の変形によるものが多いそうです。
背中にいろんな痛みがあってもう大変なことです…
お仲間いますか?
749musle beach:2006/04/21(金) 18:05:55 ID:YwIp8S9E
側弯のせいで常に肩が上がって見えるとかで悩んでる人はいないですか? 僕は痛みとかよりもこれが本当に辛いんですが…。
750muslebeach:2006/04/21(金) 18:11:15 ID:YwIp8S9E
側弯で常に肩が上がって見えるで(服を着てようが着てまいが関係ない)悩んでる人はいないですか? 僕は痛みとかよりもこれが本当に辛いんですが…。それに本来ね身長よりも15CM以上は低くなってると思われる方はいないですか?
751病弱名無しさん:2006/04/21(金) 22:34:23 ID:u+/IbRKK
私、イカリ肩なんですが、
側湾と関係あるのでしょうか?
皆さんは、なで肩とイカリ肩の
どちらでしょうか?
752病弱名無しさん:2006/04/22(土) 04:07:18 ID:n6bm8WOT
>>150 私も気にしています。夏は薄着出来ません。海やプール、温泉にも行きません。
753752:2006/04/22(土) 17:18:40 ID:D1DG6b9X
>>750さんへ です。 間違えました
754病弱名無しさん:2006/04/22(土) 17:28:54 ID:pqfHxXhI
752さん やっぱり手術してなおしたいと思いますか? 僕は手術してなおしたいと考えているんですが…。
755752:2006/04/22(土) 20:26:55 ID:Z/or9Cnf
>>754さんへ。私は手術しました。只曲がり方がひどかった為に、今でも気になりますよ。貴方の症状が判らないですが、曲がり度数など考慮し、手術を考えても良いと思います。それはそれで辛い事も有ると思いますが、お医者さんによく相談して下さいね。
756病弱名無しさん:2006/04/24(月) 00:37:58 ID:wbkXE28+
>>754私も背中の右側が出っ張っているのがとても気になりました。特に学校で体育座りをしたりした時に、後ろの人の視線が(見てないかもしれないけど)気になって仕方ありませんでした。手術後は、傷跡は残りますが精神的な苦痛(他人の視線)は、だいぶなくなりましたよ。
757病弱名無しさん:2006/04/24(月) 14:26:21 ID:5Hc1WBC3
>>750 >>752
私は薄着すると体が曲がってる、と他人にわかるくらいの程度ですが、夏など平気で薄着ですよ。
側湾は48度です。前湾もあって見た目は良くないし、ジーンズを履くとお腹が圧迫されて背中がガバガバです。
私は5歳くらいからずっとこうなので、あまり違和感はありません。
でもジーンズを履く時の圧迫と肩こりはどうにかしたい・・・
運動をしようと、大学のバド部に入ろうと思っていたのですが、
バランスが偏るスポーツはやはり良くないですかね・・・?
758752:2006/04/24(月) 16:09:50 ID:LZKVhuPK
>>757さん。私も小さい時から運動していました。柔道、バスケット、空手、ウェイトトレーニング等。お医者さんが言うには水泳等の全身運動が良いそうですが、無理をしなければ問題無いと思います。
759muslebeach:2006/04/24(月) 17:26:38 ID:+qb74dRa
749と750と754の者です。皆さん御意見ありがとうございます。 僕は後弯の方もあり、宇宙服きてるみたいとか言われるし当たり前のようにそういう目で見られてるし正直精神的苦痛がもの凄いので、やはり手術したいという考えがあります。とにかく先生とよく話あってみます。
760病弱名無しさん:2006/04/24(月) 22:18:21 ID:tIN8q6gk
頑張って下さいね。
私は側湾を甘く見ていた為に、コルセット等の
治療せず、体操だけ続けてきた者です。
20才頃、角度40度になり、それから〇〇年経ち、
角度は45度とさほど変わりませんが、
呼吸が苦しい感じになったり、
肺、内臓がどんどん弱ってきた感じです。
一時的に体操で体の調子を整えていますが、
いつもその繰り返しで大変です。
 手術はなるべく若いうちにされた方が
絶対にいいと思います。
しないと後がつらいですよ。
761病弱名無しさん:2006/04/24(月) 22:24:44 ID:tIN8q6gk
あと、手術は高度な技術を要するので
側弯手術の症例数の多い有名な病院で
なさった方がいいと思います。
応援しております。
762病弱名無しさん:2006/04/26(水) 12:37:39 ID:a7TaauAX
今日検診に行ってきたのですが、
しかし息苦しいのは側弯と関係無いと言われました。
気にかかる…。
763病弱名無しさん:2006/04/26(水) 17:40:49 ID:ScnoZine
>>762さん、関東にお住まいなら、私がお世話になっている病院を教えて差し上げます。
764病弱名無しさん:2006/04/26(水) 23:22:35 ID:zdCfCYjE
>>731
自分は発覚したの23年前かな?幼稚園のころでした。
いつも行ってる病院で側弯の医師がいる整形外科のある病院を紹介された。
装具そのものに関しては、苦は無かったけど装具が首まであるタイプだったから、
小学生のころは、からかわれたりして辛かったな。(殆ど上級生)
(ちなみに、数年後分かったことだけど、からかってきた内の一人は、逆に
他からからかわてるのを見かけた事がある。)
小6で手術して、中学では胴体だけのタイプになって目立たなくなったので、
それ以降はあまりからかわれなかったな。

男なんで、妊娠出産は関係ないけど、力仕事が任されると辛いなぁ。
「金具が曲がるといけないので、医者に止められてる」って言って、なるべく
断るようにしてるけど。でも、幸か不幸か見た目貧弱な体なので、あんまり任されないけど(汗
765病弱名無しさん:2006/04/30(日) 00:42:32 ID:tNnVkol9
手術で失敗したらどうなるんですか?
766病弱名無しさん:2006/04/30(日) 13:44:35 ID:0op36pip
>>765
氏ぬよ
767病弱名無しさん:2006/05/01(月) 22:56:51 ID:Bp5RUNwW
死ぬは極端だけど僕が手術した側湾治療で有名な病院では
失敗例は無いくらい失敗の確率は低いそうです。
ただ過去全ての側湾手術の失敗例としてあったのは傷口からの感染と
神経に何らかの支障があっての麻痺だそうです。
後者の場合は再手術だそうです。
768病弱名無しさん:2006/05/02(火) 00:39:18 ID:n0+envjA
ヨガを始めたら、体調がよくなってきた。
769病弱名無しさん:2006/05/02(火) 21:07:59 ID:m1uR+R9m
767さん その側弯症で有名な病院とはどこですか?よかったらでいいので教えて下さい。m(_ _)m
770病弱名無しさん:2006/05/03(水) 06:38:48 ID:Kj8of414
車に跳ねられて、搬送先の病院で
そのまま全身レントゲン撮られたが、
先生は複雑骨折より、側湾に驚いた。
「えっ!なんだ!背骨が!・・・」って。
私は苦しみながら「それはもともとです!」っと
自信をもって答えた。
771病弱名無しさん:2006/05/03(水) 06:47:30 ID:Kj8of414
後から自分で見ても
骨折写真より、側湾写真の方が
不気味だった。
772病弱名無しさん:2006/05/03(水) 17:41:52 ID:2FzrW8YU
側弯の痛みに湿布使用している人いますか?
湿布だされたんだけれど全く効果なしでした。
773病弱名無しさん:2006/05/03(水) 19:44:26 ID:6VNICQUe
>>770さん
わたしも盲腸になって病院でレントゲンを撮ったとき、
身体曲げてますか?って聞かれましたよ。
レントゲン技師の仕事をしてて、そくわんを知らないなんて…
そりゃ、普通の人はほとんど知らない病気だわと思ったよ。
774病弱名無しさん:2006/05/03(水) 20:56:51 ID:7JBGoieC
>>770>>773
俺は写真撮られる度に「側弯ていう病気で背骨曲がってるから気にしないでくれ」
ってな感じで言ってるよ
775病弱名無しさん:2006/05/03(水) 21:59:00 ID:3InvvrvT
>>748
私も肋間神経痛持ちで側湾が原因と言われました。
突然キューーッと来る呼吸も出来ない程の痛み・・辛いですよね。
でも‘あるある大辞典’でやってたストレッチをやるようになってだいぶ良くなった気がする。
776病弱名無しさん:2006/05/03(水) 23:54:20 ID:BGqSbART
>>765
私も助骨がキューッと痛くなることが
昔からあったけど、
それって肋間神経痛って言って側湾に
関係があったんだぁ!
777病弱名無しさん:2006/05/04(木) 00:02:41 ID:BGqSbART
 ↑
<<765ではなく、<<775さんへの
間違いです。
778病弱名無しさん:2006/05/04(木) 00:47:04 ID:afK+zHps
>>773
じゃぁ、術後で金属も写ってたら、もっと驚くんだろうなぁw
779病弱名無しさん:2006/05/04(木) 01:21:02 ID:P5e6UPhA
将来、自分が死んで火葬された時
骨の中にころり〜んって金属が転がってたら
お骨拾ってくれる人達びっくりするだろうなぁ。
その様子を想像するとちょっとおかしかったりする。
780病弱名無しさん:2006/05/04(木) 23:48:12 ID:Ov1+gcyO
私も突然、肋間神経痛になりました。
薬飲んだりなど何か治療法とかあるんでしょうか?
776さんは、肋間神経痛は側湾が原因といわれて何か治療方法など
先生からいわれたのですか?
781病弱名無しさん:2006/05/05(金) 00:58:16 ID:Z4qYzYN4
>>779
でもどんなにがんばっても見れないなw
782病弱名無しさん:2006/05/05(金) 02:58:07 ID:pUh+eRDp
>>779
770です。
もし自分が霊になったら、残った骨に向かって
『よく今まで頑張ってきたね。御苦労さまでした。』って
自分を誉めたたえたい。
『背骨は体の大事な柱なのに・・。
こんな曲がった骨でよく頑張ってきたよ!』ってね。
なんか、火葬された時ってホットするなぁ。
骨もバラバラになって・・。
開放されるから・・。

783病弱名無しさん:2006/05/05(金) 03:08:16 ID:pUh+eRDp
毎年の健康診断で
X線所見欄は、いつも当たり前のように「脊椎側湾症」と
書かれていたのが、ある年、何かのミスで「異常なし」と
書かれていた。嘘だと分かっていても奇跡が起こったように
スゴク嬉しくて、今でもその診断書を大切にしまっている。
784病弱名無しさん:2006/05/05(金) 22:58:38 ID:KnHBJ7db
はじめてこのスレみた。2ちゃん歴は1.5年くらい。36歳男
中2の健康診断で前屈して側湾の疑いありで、外科に行って20だか30度忘れたけど。
様子見ましょうで、1年後健康診断、前屈検査同じ体育の先生「治っているよ」といわれ
それから医者いっていない。でもやっぱり素人判断だったから治っていなかったみたい。
進行もそれほどしていないようだが、鏡でみると体が曲がっているの解る。
親もあまりきちんとしてくれなかったしこっちは子供だから知識ないし。
医者も行かない限り追跡してまで治療してくれないからな。
今もぶら下がり健康器でちょっとのばしたりストレッチはする。たまに側湾のせいかわからないけど腰痛くなる。
1日歩いたりするのはつらい。
他にも体のことでいろいろ悪いところあるしいまさら医者に行くのもなんかなぁと思うし。
側湾に関しては30度くらいで支障が出ていなければ放置で正解だったのかな。
原因が不明(当時は姿勢が悪いからだなんていわれて)で完全な治癒がないのなら。
背筋のばすくせが付いているから他の人から姿勢いいねと言われる。ほんとは曲がっているのに。
乱文失礼。
785病弱名無しさん:2006/05/06(土) 01:47:13 ID:damj75DC
ぶら下がり健康器懐かしい。
ぶらさがると体調的に楽になりますか?
786病弱名無しさん:2006/05/06(土) 02:49:32 ID:hLWijzFl
楽ですよ。784さんではありませんが。
忙しい時にサッとぶる下がれば
一時的に楽になる。
だけど友達が来た時、隠すのに苦労する。
秘密がバレたくない相手には・・。
787病弱名無しさん:2006/05/06(土) 08:16:17 ID:BrR95pbZ
>>786
普段はハンガー掛けとかにしてカムフラージュしとけば大丈夫。
788病弱名無しさん:2006/05/06(土) 15:26:10 ID:W5UwKEch
背中というより手でぶら下がるから手にくるような気がしちゃいますが
背中のあたりにききますか?
789病弱名無しさん:2006/05/06(土) 15:52:14 ID:fnOfbMi0
ぶら下がり健康器で側湾がよくなることはないけど腰痛にはよく効きます。
790784:2006/05/06(土) 18:10:15 ID:M9j90dj9
いやぁ!レスどうもです。
ぶら下がりでよくならないんだ?医者はぶら下がりなさいといっていたけど22年前。
ともかく腰とか背中伸びて気持ちいいよ。重度の人は難しいかもしれないけど。
たしかに上のほうが重さかかるから手が一番きついんだが。
プラス、週1くらいでジムに通っていて懸垂(チンニング)よくやっているので
後背筋かなり発達してます。逆三角形。ただしやはり側湾なので右の腰あたりが出ている。
791病弱名無しさん:2006/05/07(日) 00:40:07 ID:NPtX+oGe
私は45度の側弯してます。
左のふくらはぎがめっちゃ痛い
んですが同じ方いては
りますか?
792病弱名無しさん:2006/05/07(日) 11:19:58 ID:xirAjQYf
昨日TBSで19時からの番組で骨の歪みチェックが少し取り上げられていました。
CTスキャンで骨の歪みをチェックしていました。
レントゲンよりCTスキャンのほうが正確なのでしょうか?
793病弱名無しさん:2006/05/07(日) 20:55:09 ID:DvGCPf03
見たよ。
アナウンサーの人、歪んでるといわれてたけど自分のと比べたら…
あんなの歪んでいるといわないよ。ほとんど真っ直ぐじゃないのー
と思ってしまった。
794病弱名無しさん:2006/05/08(月) 22:52:50 ID:8qDEqm3R
レントゲンだと歪みがわかるだけだけどCTだと歪みの原因というか
歪みの元になってる変形した骨の形なんかも正確にわかる
795病弱名無しさん:2006/05/09(火) 07:18:33 ID:Gp4IRgSZ

はやくどの整形外科でもそのような感じのCTスキャン検査が
できるようになればいいのに・・・。

やっぱりそんな検査できる病院は少ないよね?
796病弱名無しさん:2006/05/09(火) 11:22:02 ID:kvec2njl
先日、軽度ですが痛みがひどいので大きい病院の専門医に見てもらいました。
こちらでも痛みの書き込みはあると思うのですが、痛みを訴えたところ
側弯で痛みがある人は、あまりいないんだけどなー。
と言われました。
本当にそうなのかな?と思ってしまいました。
皆さんはどう思いますか?

対処としては、痛み止めの薬のみでした。
一生痛み止めを飲み続けないといけないかと思うと考えてしまいます…。
先生は、混んでいるわりにはゆっくり話も良く聞いてくれて親切だったですが。
797病弱名無しさん:2006/05/09(火) 12:54:46 ID:Gp4IRgSZ

側湾の場所(背骨)はどこで何度くらいなんでしょうか?
798病弱名無しさん:2006/05/09(火) 13:46:06 ID:vFfdHzlB
>>796
どのあたりが痛いのですが?
799796:2006/05/09(火) 14:12:14 ID:kvec2njl
30度ぐらいです。背骨の真ん中あたり(具体的な名前はわかりません)で痛い場所は
多少背骨のわきなんですが。
800病弱名無しさん:2006/05/09(火) 19:48:28 ID:Cn5E4ccG
自分の場合ですが、
若い時の方が、骨の脇の肩甲骨あたりとか、
その下あたりに痛みを感じる事が多かったです。
同じ姿勢で机に長時間向かったり等、
知らず知らずに無理をしていた為だろうか・・。
20歳あたりから、腰が疲れたら、すぐストレッチ
するなど無理をしないようにしてから、
強い痛みは無くなりました。
・・・というか、そこまで無理をしなくなりました。
801796:2006/05/10(水) 01:24:16 ID:J5tl00L+
同じ姿勢って本当ツライですよね。
今は、無理してないし無理しなくても強い痛みになってしまいました。
助けてほしいけれどこの痛みは、誰にも助けてもらうことはできない。
802病弱名無しさん:2006/05/10(水) 02:09:41 ID:CLmWCN63
30度は軽い方だと思いますが・・
痛みが強いと心配ですね。
しばらく薬で様子見て、長く続くようなら
やはり医者にしか分からないですね。
 どうか回復をお祈りいたします。
803796:2006/05/10(水) 18:11:34 ID:jmkavcKG
薬もあんまり飲みたくないけど必要なときだけ飲んで頑張るしかないんですね。
なんか気遣って頂きまして有難うございました。
804病弱名無しさん:2006/05/10(水) 23:36:58 ID:x/+QR+Jg
>>795
側彎の治療には必ずしもそんな細かい診断は必要でないかもしれない。
それに硬いところで長時間上向きにじっと寝てなきゃいけない
CTでの検査って、われわれ側彎患者にはわりとキツイよ。
大人になってからならまだしも、
診断されだちの小学生やなんかには、精神的にも厳しいよね。



805病弱名無しさん:2006/05/12(金) 01:11:15 ID:iQbAZGnW
自分は先天性で手術考えている者なのですが、先天性の側弯で手術した方いませんか?
806病弱名無しさん:2006/05/12(金) 15:41:04 ID:Lcu6OsPY
あげ
807病弱名無しさん:2006/05/12(金) 19:15:02 ID:Lcu6OsPY
初です。私は今18歳で、2年前に前方固定の12時間手術をしました。56゚でした。同じ手術をして、術後同じくらいの時間が経過している人がいたら教えて下さい(∋_∈)
私が手術後目を覚ますと左足が麻痺しており、自分の意思で動かすことが全くできませんでした。リハビリを行い少しずつ筋力が戻り、今では普通に動かせます。
が、軽く麻痺が残ってるんです。2年経った今も生活に支障はないものの、ふとももに軽い痺れがあり、左足だけは絶対汗をかきません。暑い日右足裏に湿りがあっても左足はサラサラです。運動量が多かった日の夜には左ふとももに痛みも出ます。
あと、疲労が溜った日には左下腹部にさしこむ様な痛みが出ます。薬はありますがかなりの激痛になります。この足と痛みは一生続くのでしょうか。医師からははっきりと答えはもらえません。
同じような方おられますか?傷口付近の感覚がないのはまだわかるけど、これは手術の結果仕方ない後遺症なんでしょうか?長々とごめんなさい(;ω;)

808匿名:2006/05/13(土) 14:28:54 ID:Nm9T4kZR
私は、中学3年生です!特発性脊椎側湾症です。今年の3月の半ばに手術を
しました。上約50度、下約60度の側湾でした。
今は、手術が無事成功して背骨の側湾はほぼありません。
私と一緒の症状の人いませんか?
809病弱名無しさん:2006/05/13(土) 17:27:37 ID:zk+E7Xow
>>807
動かないくらいの麻痺は無かったけど、どっち足だか覚えてないけど、
触ると、布の上から触ってるような感覚がしばらくの間(数年)続きました。
背中も同様です。
気が付いたら、麻痺が取れてたって感じです。
術後数年間は、運動もろくにしてないので、疲労による痛みなども経験してません。
ただ、腹痛になる事が、家族と比べると結構多い感じがします。
もっとも、私の場合は16年が経過しようとしてますので、あまり参考にはならないでしょうけど。
810病弱名無しさん:2006/05/14(日) 01:26:23 ID:dchEVWG0
809 さんありがとうございます 807ですm(_ _)m!!
長い目で見れば足は治るんですね。数年はかかるけど…ということがわかって良かったです。レスありがとうございました。
ちなみに808さんへ。私も特発性脊柱側弯症です。手術前は上56゚下38゚でしたよ〜。
811809:2006/05/14(日) 17:01:07 ID:fTsK9Vcm
いや、治るとは・・・
あんまり酷いようだったら、もっと医者に言った方が良いと思いますよ。
812病弱名無しさん:2006/05/15(月) 00:09:38 ID:GJZ8P/Bo
まじっすか。考えんとこうと思った部分もありましたが手術中何か失敗でもあったんですかね(笑)?
あと微妙に気になるのが、自分大学病院で入院・手術受けたんですけど、白い巨塔みたいに手術中の様子は学生が見てたりしてたんでしょうか?誰か知ってますか?
ちなみに執刀医はなかなかお偉い先生でした。
813病弱名無しさん:2006/05/16(火) 23:44:38 ID:V+imFN3e
大学病院でなくても、そくわんの手術は見学者がやって来る事が多いかも。未来の名医が見てたかも知れませんね。
814病弱名無しさん:2006/05/17(水) 00:22:40 ID:JTWxUUJn
このスレ見て逆にすごく不安になった。
私も中学のとき脊椎側弯症って診断されて18歳の今も曲がってるけど、ここ見るまで病名も覚えてなかったよ。
>>702さんのうpした画像のレントゲン写真くらい曲がってるけど、これっぽっちも気にしてなかった。
というかいい話のネタだったかも。友達に触らて「すげー!」って大笑いしたり・・・彼氏にも当たり前のように見せてたし。
でもみなさんの言うような症状は確かにあるし、定期的に右の肋骨を押してあげないと激しい痛みが出るのも側弯症のせいなのかな。
今まで楽天的に考えすぎてたから急に不安になってきた。とにかく病院に行ってきます。
一気に不安になったから自分のことばかりの長文になってしまいました。すみません。
815病弱名無しさん:2006/05/17(水) 15:53:37 ID:uYO9SGLl
俺は厨房ですがこの前学校での内科検診で今日脊椎側わん症と診断されますた。
多分今は5〜6度位ですが病院でのレントゲンとかは苦手なんですが
レントゲン撮影しなくても治療できるのですか?
816病弱名無しさん:2006/05/17(水) 22:28:03 ID:Pn5dwmUL
814
側弯は後回しにすればするほどえらいことになるよー。病院行くべき。ほっておいたら時間が経つのと度数が増すのは比例するしね…内臓圧迫とか出るし
度数大きくなると手術してもきれいに真っ直ぐならないし。

815
レントゲン苦手かぁ…骨の病気やし病院行ったら多分普通にレントゲン撮ると思うよ。ただ5〜6度くらいで見付けてもらえたのは本当に良かったと思う。
自分が通ってた学校じゃ側弯の検査がなかったから、おかしいなと思って病院行った頃には余裕で手術領域だったし。
レントゲン苦手だと病院にも行きたくないかもだけど、ちゃんと病院行って正しい治療方針指導してもらうことをオススメします。側弯甘くみちゃいけないよ。
歯医者嫌いで治療に行かなかったら、虫歯でも死に至ることがあるのと同じかも。自分の体大切にしなよー。側弯て若いときになっちゃう病気だし、これから先何十年とこの体で生きていくんだってこと考えてな。
817病弱名無しさん:2006/05/18(木) 20:43:48 ID:my7bWzZo
お願いします。
2歳の娘ですが、腰の辺りがポコッと出ていて
いくつか病院をまわりレントゲンをとりました。
脊椎がまがっていてレントゲンで確認すると〜←が縦になったような骨です。
脊椎の下のほうの骨が1本半月になっていてソコから曲がっているみたいです。
その場所の背中(腰)がポコっと腫れています。
以前2つの大学病院で「腫瘍かもしれないし、この曲がった骨が神経を圧迫して
将来車椅子になるかもしれない」といわれました。
とても不安でしたので国立の病院へ行ったところレントゲンだけ撮影されて
「先天的なもので側わん症の一種。これ以上曲ることはないので半年したら又来て」といわれました。
あまりに違う診察結果でしかもCT等詳しいことをしていないのでとても不安です。
都内近郊でいい病院はありませんでしょうか?
又同じような症例の方はいらっしゃいますでしょうか?
小さな子供ですので、とても気になります。
骨が曲って神経圧迫とかありえるのでしょうか?よろしくお願いします。
818病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:10:37 ID:LnvIcvwI
私は思春期突発性なんですけど、くびれが左右対称じゃないんです。
こんな人いますか?
819病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:14:31 ID:VYpbkvO2
>骨が曲って神経圧迫とかありえるのでしょうか?
それはあるでしょうね。

>「先天的なもので側わん症の一種。
 これ以上曲ることはないので半年したら又来て」といわれました。
何故、これ以上曲がらないと言い切れるのでしょうか。
骨は成長します。成長期は曲がったところから、どんどん円弧が大きく
なるのではないでしょうか?曲がったものが方向を変えて
真っ直ぐに成長していくとは考えにくいです。
脅かすようで申し訳ございませんが、
医者が治す腕がなく、逃げている感じが致します。
820病弱名無しさん:2006/05/18(木) 22:31:21 ID:VYpbkvO2
>>818
面倒がらずに上の方からレスを
ちゃんと読んでみて下さい。
821817:2006/05/18(木) 23:26:27 ID:my7bWzZo
>>819
ありがとうございます。
やっぱり神経圧迫とかありえるのですね・・
大きな病院だからいい加減な診察はしないと思っていきましたが・・
もう一度病院探しからはじめたいと思います。

都内近郊でいい専門医がいる病院を知っている方。教えてください。
お願いします。
822病弱名無しさん:2006/05/19(金) 01:21:54 ID:YyutMYng
テンプレ読みましょう。
載ってますから。
823817:2006/05/19(金) 08:14:51 ID:kcL7VtWJ
>>822
すみませんでした。
テンプレの
日本側弯症学会にのっていた病院で
診断を受けてそういわれたので・・
ひとつじゃダメみたいですね。
もう少し色々まわってみます。
824病弱名無しさん:2006/05/19(金) 11:14:54 ID:Ia5fNkiv
>>823
「○○の病院では、こういうふうに言われたんですが・・・」
って言ってみたら?
825 :2006/05/20(土) 02:33:34 ID:kx+jXxJn
 
826病弱名無しさん:2006/05/20(土) 03:52:37 ID:qq5yUo+j
>>823
ネットだけでなく専門の本の著書の病院に行ってみるとかはどうだろ?
ただ、著書=名医とは必ずしも一致しないけど・・・

あと「都内近郊」ってのはどの位までなのかはわからないけど
もうちょっと範囲を広げるというのも手かも・・・
ただ、交通費とかお金がかなりかかるのが問題なんだよなぁ・・・

参考程度だけど俺は東北地方のとある病院に入院してたんだが
一番遠い奴で北海道からきてる奴がいた

アドバイスになってないけど
病院探し頑張って下さい
827823:2006/05/20(土) 10:11:59 ID:5VVzOJBl
>>824
今までの病院のレントゲンとか全部持って
そういったのですが、たいしたことない風にいわれてしまいました・・。

>>826
ありがとうございます。
本は頭にありませんでした!ちょっと書店へいって
幾つかかって調べてみます。
子供が小さく上の子も年子なのであまり遠くへはいけませんが
もう少しだけ範囲を広げる事も視野にいれようとおもいます。

ありがとうございました!!!
828病弱名無しさん:2006/05/20(土) 12:11:33 ID:36NR+sTm
>>826 10年位前に改装したN病院?
829病弱名無しさん:2006/05/20(土) 15:43:22 ID:uC+GLWRn
ぶらさがり健康器もってるけどやっている人は、どれぐらいやっていますか?
3秒ぐらいしかぶら下がれません…
830病弱名無しさん:2006/05/20(土) 17:19:26 ID:2hscSs8C
私もそんなものです。
肩を痛めてしまいますから・・。
足も床につけています。
831病弱名無しさん:2006/05/20(土) 17:21:05 ID:CgDbm1RK
もう左のくびれがありすぎ。右はまっすぐずん胴。・・最低
832病弱名無しさん:2006/05/20(土) 20:30:10 ID:sEwgTepX
ググったりしたんだけど、探し方が悪かったのか見つけられませんでした。
側湾の角度の測り方が書いているHPなど知っている方がいたら教えてもらえませんか?
(イラスト付を希望です)
833病弱名無しさん:2006/05/20(土) 22:36:56 ID:EzYAML3l
ぐぐって気付きませんでした?
病院へ行ってレントゲンをとってもらって医者が測るのです。
個人では無理かと思います。
834病弱名無しさん:2006/05/20(土) 23:43:25 ID:sEwgTepX
レントゲンがないと無理なんですか!
いや測り方さえわかれば(何と何で作っている角を計測しているのか)
自宅でもだいたいの角度の目安は把握できるかな、と。
自分PTの学生なんですが、まだ側湾については無知だったため、みなさんのお力を借りようと思いました。
835病弱名無しさん:2006/05/21(日) 10:42:23 ID:ROR6VLk/
側湾症で骨盤の歪みやO脚がひどい人いる?左右の胸の大きさが違うとか?
836病弱名無しさん:2006/05/21(日) 12:18:49 ID:ozAoRdCK
5歳のときに漏斗胸で手術
なぜか中学校ぐらいから徐々に背骨が曲がり始める。
17歳の時にコルセット治療をあきらめて側湾の手術
23歳の時に、チタン棒が入ってるのがいやなので棒を抜く手術
現在26歳でマルファン症候群の俺が来ましたよ…(´・ω・`)

手術でかなり歪みは解消され、ほとんど問題ないレベルに達したんだけど
右の背中が膨らんでいるのは医者には仕方ないと言われ(美容整形の範疇)
それは治せると豪語するカイロに通ってます。
今のとこカイロの効果は、あるような無いような感じですが・・・
もしかして俺ってだまされてます?

あ、各種手術については経験者として何か質問があればコメントします。
837病弱名無しさん:2006/05/21(日) 15:34:42 ID:+1mj1Dp6
>>843
骨と骨の隙間から、延長線を引いて、その交わるところで測ったりしてるっぽい。
要領さえ分かれば、前屈になって背骨の形が浮き出るようにすれば
誰かに測ってもらえるかもしれないけど。

>>836
自分も多分漏斗胸だな。そういう病気があると知ったのは、数年前。
子供の頃から、自分だけへこんでるのが気になってたけど、特にそれ以上は気にしてなかった。
まあ、漏斗胸の画像見ても、ずっと軽いほうだと思うんで、医者も何もしないのかも。

抜く手術もしたんだぁ。取れるのかどうか、医者に聞くたびに違ったっけなぁ…
最初は、取れるっていうし、2度目は、出来ない。3度目は、ちゃんと骨が固まらないと無理。
って感じだった。もう10年くらい身長伸びていないんで、そろそろ固まってるんだろうけど、
個人的には、もう少し伸びて欲しかったww
火葬になったとき、金属が残るのが嫌なんだよねぇ…。
838病弱名無しさん:2006/05/21(日) 18:11:12 ID:krsJFQPP
>>836>>837
私、今初めて自分のへこんだ胸骨の病名を知りました。
女性なので現在は目立ちませんが
骨はエグレているので助骨が出ています。
長年、コンプレックスになっていましたが
自分だけだと思っていました。
5歳ぐらいの時、風邪で病院に行った際、
母が医者に「この胸の形なんとかなりません?」と
いきなり言って、医者が驚いてたのを覚えています。
私も母がいきなりそんな事言ったので、
恐くなってしまいました。
骨の事ですから、簡単に治せるはずないし・・。
という訳で、手術で治すものだと今まで知らなかったです。
漏斗胸の人って側湾にもなりやすいのでしょうか・・。
そんな気がしてきちゃいました。
でも、手術で治って良かったですね。羨ましいです。
839829:2006/05/21(日) 22:57:59 ID:dGAwSpiA
830 そうですね。
足をつけてやってみます。
840836:2006/05/22(月) 00:19:41 ID:GHmxxOFr
>>837 >>838
漏斗胸持ちということですが、このスレに書き込んでいると言うことは
側湾でもあるわけですよね?

漏斗胸の人は側湾になりやすいのでしょうか?ということですが
もしあなたが痩せていて、手足や指が気持ち長くて、漏斗&側湾であれば
マルファン症候群という病気の可能性が高いです。怖がらせてすみません。
必ず死に至る病ではありませんが、上にある症状とともに心臓の病気を併発しやすいらしいので
当てはまっていれば、一度病院で看てもらったほうがいいかもしれません。(・ω・`)

棒の抜き取りですが、棒を入れてから5年以上経っていて成長期を超えていれば
骨が固まっているので抜いても問題ないらしいですよ。
実際、抜いてから1年起きに角度計ってますが何年も変化なしです。
もし交通事故とかで背中を強打して、棒が変なとこに刺さったら怖いな〜と
前から気になっていたので思い切って抜いてみましたが
抜き取り手術自体もある程度リスクはあるので、まあ気持ちの問題ですね!
841病弱名無しさん:2006/05/22(月) 01:32:32 ID:yxwudWmH
>>835
私は側わんで骨盤歪み酷いですよ。右がものすごくでかい。
そして私はO脚ではなくX脚です。
側わんの度数は知らないのですが骨盤から首までに3カ所くらい歪んでて
更にねじれも2カ所くらいあって大変です。
背中は左側が飛び出ています。
年齢は30超えてるので整形外科行っても「もう治らない。カイロは危ないからやめとけ」
と言われ、これ以上酷くならないように運動で筋肉強化するようにするしかないとの事。
今はそこのリハビリ室でバランスボール使ったりして運動中。
レントゲン見たトレーナーさんにも「久しぶりにこんな歪み見た」と言われた…orz
842837:2006/05/22(月) 01:34:37 ID:DO/hWuhN
漏斗:○
側弯:○
手足:△
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
2月に診察行ったばかりだけどどうしよう…

>もし交通事故とかで背中を強打して、棒が変なとこに刺さったら怖いな〜
そうなんですよね。自分は他の病気(ネフローゼ:体育など運動不可)で、子供の頃から自転車不可で
それが治ったと思ったら、今度は側弯手術で、転んだりしたら危ないから止められてます。
どうしてもと言うなら転んだりしちゃ駄目って言われましたが、練習が殆どしてないので、転ばずに覚えるなんて無理ww
って事で諦めてます。自動車免許の原付講習も、見逃してくれましたw
なので、徒歩で一時間程度の距離なら歩いちゃいますww
843病弱名無しさん:2006/05/22(月) 05:18:25 ID:tXKeAQ5v
>>840
838です。
マルファン症候群についてお尋ねしたいです。
私は側湾でもあります。
そして体型ですが、身長は163cmで子供の頃は痩せていましたが
現在は標準よりやや太リ気味です。
指はどちらかと言うと短く太いのですが、
見た目がぴったり一致しなければ
違いますでしょうか?

さっそくネットで調べてみましたら、
しかし症状は一致する点が多いのです。

まず、関節が弱いみたいです。
幼い頃、姉妹でバレエを習っていたのですが、発表会があるたびに、
その後に必ず私だけが高熱が出て、足の関節が痛くなりました。

また激しいスポーツ、長距離走は胸が苦しくなり苦手です。
それは骨格のせいだと思いますが・・(漏斗、側弯)
また、心臓がキューと痛くなる事がごくたまーにあります。

これらの症状が漏斗と側弯だからなのか、
それともマルファン症候群だからなのか区別が分かりません。

ちなみに目は近視と乱視です。

どのようにお思いになりますでしょうか?
宜しくお願い致します。
844病弱名無しさん:2006/05/22(月) 09:31:27 ID:6DSKBLyN
840じゃないけど、側湾の手術前にいろいろ検査されて、手足などの特徴などから
マルファン症候群やビール症候群の疑いがある、と言われました。
しかし最終的に、「耳の形は綺麗(=正常)だし」
と、そういう病気ではないと診断されました。
特徴があてはまっていても、一概にはそうとは言えないのではないかな?

何にせよ素人に判断を仰ぐのではなく、心配なら病院へ行ったほうがいいと思います。
ご参考までに、私は大学病院の「遺伝外来」というところで検査しました。
845病弱名無しさん:2006/05/22(月) 10:22:36 ID:h1llLaZF
>>844
詳しいご説明を有難うございます。
耳の形も関係あるのですね。
私も耳は普通だと思いますが一応、病院で診て頂こうと
思います。丁度、現在、病院通いしています。
大怪我をしてしまったのですが、幸いにも背骨は痛めませんでした。
それが何よりうれしかったです。
余談になってしまいましたが
 本当に有難うございました。
846病弱名無しさん:2006/05/23(火) 07:17:16 ID:Hbs0501u
漏斗胸です。
20代後半異常に背中痛くて1週間くらい眠れなかった。
たぶんその頃背骨が曲がり始めたと思う。だから片手で重たいものとかは厳禁。
徐々に運動して筋肉を付けるとよか。
847病弱名無しさん:2006/05/26(金) 02:15:58 ID:WPPm/iCY
hosyu
848病弱名無しさん:2006/05/29(月) 06:47:31 ID:n5lHrFEr
あげ
849病弱名無しさん:2006/05/30(火) 13:52:33 ID:uKHQY42w
生活板でも昨日質問したんですが、娘の小学校の内科検診で
コメント欄に「側変注意」と殴り書きしてありました(判読に時間が
掛かるほどの乱筆)。

これは脊椎側わんの意味ではないかと言われたので、こちらの
スレを見つけてお邪魔した次第です。

近所に腕のいい接骨医があるのですが、とりあえずはそこで診て
もらえばよいのでしょうか?

850病弱名無しさん:2006/05/30(火) 14:16:01 ID:gLZdEOOF
>>849さん。側湾専門が良いです。接骨とは全く違う分野です。
851病弱名無しさん:2006/05/30(火) 15:55:51 ID:uKHQY42w
>>850
分かりました。探してみます。インターネットで見つかりますかね?
ちなみに埼玉県の所沢の近くにありませんか?
852849:2006/05/30(火) 16:07:19 ID:uKHQY42w
すみません、>>2のリンク先から見つけました。家から車で30分くらいの
場所にちょうどありましたので、そこに行ってきます。

ありがとうございました。

853病弱名無しさん:2006/05/30(火) 23:39:57 ID:aslfzhCb
高3の女子ですが
去年の内科検診で側湾と診断され病院に行った
大したことはないので様子見みたいな感じで言われて
また今年「まだちょっとあるねぇ」と言われ診療勧告出された
でも日常生活になんら支障ないし、
そういうことにうるさい親に特に姿勢が悪いと言われたこともない

ほっといたらヤバいでしょうか?
854病弱名無しさん:2006/05/31(水) 00:14:19 ID:pxW3DMc3
絶対にほっとかないでね。
このスレよく読んでね。自分の体だから大切に!
855病弱名無しさん:2006/05/31(水) 17:41:06 ID:wdzVRBY4
絶対ほっとかない方がいいと思います。
私も10代の頃、何の支障もないし様子見といわれそのままにしていて
現在痛み止めも効かない大変な痛みに堪えながらの生活をしています。
856病弱名無しさん:2006/05/31(水) 21:50:06 ID:c2XC81bA
イスにじっとすわっていて
もし腰が痛くなってきたら、
すわったままで歩くような腰の動き(前後に)を
すると少し楽になるよ。
857病弱名無しさん:2006/06/01(木) 13:49:44 ID:a8PMC9/k
前回連載の反響が大きかったらしく、本日の読売朝刊にまた載ってました。
858レブ:2006/06/01(木) 14:02:22 ID:B+mS2BIS
俺は背骨が捻れながら左にひん曲がってる。
ふつうに曲がるのは結構居るらしいんだが、捻れながらというのは少ないんだそうな。
ちなみに、椎間板障害持ってます。
859病弱名無しさん:2006/06/01(木) 16:39:21 ID:Pep/jI7j
側彎ってふつう捻転するんじゃないの?
860病弱名無しさん:2006/06/01(木) 16:42:47 ID:75nTTxHw
861病弱名無しさん:2006/06/04(日) 15:02:40 ID:5DgDf9JL
自分の場合、曲がっているということは曲がっているだけではなく捩れながら曲がるので…
って先生に説明受けたけどなー
862病弱名無しさん:2006/06/05(月) 02:41:36 ID:DiBbOiNE
私、側湾で障害者手帳を交付してもらってるんですが、そういう方いらっしゃいますか?
863病弱名無しさん:2006/06/05(月) 02:54:27 ID:oDRqHOBk
私も測湾で障害者手帳を交付してもらいましたよ。
864病弱名無しさん:2006/06/05(月) 04:06:27 ID:DiBbOiNE
私は二級なんですが>>863さんは何級か聞いてもよろしいですか?
865病弱名無しさん:2006/06/05(月) 08:37:10 ID:k2lHgtcX
>862&863

曲がり具合が何度以上なら交付されるとかってあるんですか?
866病弱名無しさん:2006/06/05(月) 21:07:53 ID:BeUkDw4L
俺は38度曲がってる即湾症者です。なぜか、左耳だけ異常に小さくて、左足の足のサイズも右と比べて1センチくらい小さい差があるんだけどこれも即湾と関係あるのかな?
867病弱名無しさん:2006/06/05(月) 23:45:00 ID:JNSN0sTq
>>862&863
側わんだけで、手帳の申請は通るんですか?
側わんが原因で、体躯の可動範囲が極度に限定されてしまうなど、日常生活にかなりの
かなりの支障が出て初めて交付されるってどこかで聞いたけど。
868病弱名無しさん:2006/06/06(火) 02:37:42 ID:SMEfOt1E
私は5級しかもらえませんでしたが、>>864さんはどちらの病院で交付してもらえたんですか?病院(先生)によって等級の認定がまちまちのようですよ。ちなみに、私は60度で国立村山病院で交付されました。<<864さんは何度位なんですか?
869病弱名無しさん:2006/06/06(火) 15:19:38 ID:hBvHy4RK
側湾で障害者手帳を交付してもらうのは度数でいくつからってもらえるとか決まっているのですか?
働けないなど日常生活に支障があっても軽度だどもらえないんでしょうか?
870病弱名無しさん:2006/06/06(火) 20:39:56 ID:SMEfOt1E
862さんへ 868が私(863)です。よろしかったらどちらの病院(先生)か教えてくださるとありがたいのですが。といいますのも、手帳を交付された時よりもかなり悪化してしまいましたので等級をあげたいとおもいまして。
871病弱名無しさん:2006/06/07(水) 17:31:02 ID:uxrZwqn5
>>862です。レス遅くなってすみません。
>>870の村山病院は関東地方ですか?
私は兵庫在住なんですが、遠いと診察も大変ではないですか?
872病弱名無しさん:2006/06/07(水) 17:46:44 ID:hsZQcFHU
ネット上でね、病院名や医者の名前をやりとりするのはどうかな、と思うんです。善良な人ばかりが見てるわけじゃないんでね。
873病弱名無しさん:2006/06/07(水) 17:55:00 ID:uxrZwqn5
そうですね。軽率でした。
私もまた悪化しているようなので受診しようと思ってます。
874病弱名無しさん:2006/06/07(水) 19:21:01 ID:JNGcAhDg
>>863です。村山病院は東京です。>>862さんの病院は兵庫にあるんですか?一生のことですから、遠くてもかまいませんので、病院名をおしえていただけないでしょうか?
875病弱名無しさん:2006/06/07(水) 22:40:07 ID:uxrZwqn5
>>862です
上の方がおっしゃるように色んな方が見ている掲示板で、もしかしたら病院に迷惑をかけるかもしれないのなら病院名は書く事は避けたほうがいいのかもしれません。
876病弱名無しさん:2006/06/07(水) 22:44:02 ID:6V9Avryw
>>863さんにご質問です。
村山病院は、リハビリ(側湾体操?)だけの治療は
していただけるのでしょうか?
国立病院でもう(年齢的に)手術は無理と言われたので
リハビリだけでもしたいと考えております。
近いので・・。
877病弱名無しさん:2006/06/08(木) 03:35:47 ID:g9g7Q2aH
病院名は情報収集のため出しても良いのでは?だけど 医者名は個人情報もあるから止めた方が良い
878病弱名無しさん:2006/06/08(木) 05:02:07 ID:UOYMJAue
この病気はただの体の歪みとは違うのですか?
首が曲がったり、肩が下がったり、骨盤の左右の高さが違うなど、最近流行ってるのとは違うのでしょうか?
879病弱名無しさん:2006/06/09(金) 04:01:20 ID:L1QpgO1j
背骨の歪みは一般に多少誰でもあり矯正に整骨院など流行ってますが 脊髄側弯症とは先天的なもので普通の歪みとは違います手術に関しては 国からも高額医療保険適用なります 側弯症か どうかは病院で検査すれば分かりますよ
880病弱名無しさん:2006/06/09(金) 04:56:22 ID:RNzDarjz
>>879 は、全くわかってないな!どおしようもない。
881病弱名無しさん:2006/06/09(金) 05:16:32 ID:RNzDarjz
>>880 同感です。
882病弱名無しさん:2006/06/10(土) 01:28:28 ID:0qxJf+jN
姉さん
883病弱名無しさん:2006/06/10(土) 01:34:37 ID:mPFjM/uq
MARCUS
884病弱名無しさん:2006/06/10(土) 01:36:42 ID:mPFjM/uq
MARCUS
885病弱名無しさん:2006/06/10(土) 10:26:20 ID:f3ZFJK52
>>879
先天的しか知らないで何言ってるの?
整骨院?
886病弱名無しさん:2006/06/11(日) 00:48:49 ID:iHhQ8hpR
自分の背骨レントゲンで見たときはショックだったけど。
側湾って痛くないからそんなたいしたことないと思って
もう病院にも行ってない。
このスレ見てちょっとまずいのかなと思った。
今はたまーに一瞬ズキッって痛むことがあるけど
普段は全く痛くないので忘れてる感じ。ヤバス・・
887病弱名無しさん:2006/06/11(日) 01:37:56 ID:ragnvaEd
私は何度曲がっているのか医者に聞いた事ないんですけど、かなり曲がっています。
側湾の人がこんなに多いとは驚きました。
と言うのも私は先天的の側湾なので、こんな背骨は自分だけだろうと思っていたからで・・・
障害者手帳は第1種の2級を持っています。
こんな体ですが結婚も出産も出来ました。出産はイキむ腹筋力がなかったので吸引してもらいましたが3キロ以上ある赤ちゃんを産めました。
まだまだ軽度な方も油断していてはダメだと思います。少しでも早く受診することをお勧めします。
超長文、失礼しました。
888病弱名無しさん:2006/06/11(日) 05:18:32 ID:oFLfC/oH
>>887
私は、側湾プラス脊柱管狭窄症で、ほとんど寝たきりです。
どちらの病院で障害者手帳をもらえたのですか?
889病弱名無しさん:2006/06/11(日) 17:10:46 ID:4UTxW67k
>>888
とりあえずご自分の主治医に相談なさってみてはいかがですか?
890病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:44:48 ID:UMw2I1b4
>>886
逝きたくなかったら行け。
891病弱名無しさん:2006/06/12(月) 01:27:06 ID:MCpETPpq
障害者手帳持っている方に質問なんですが主治医に自分のほうから
言ったのですか?
主治医から言ってくれるものなんですか?

私はもの凄い痛みで長く起きていることができないのですが888さんも痛みで
ほとんど寝たきりなのですか?
892病弱名無しさん:2006/06/12(月) 02:56:50 ID:LbfrrqSo
>>887
私も先天性です。かなり曲がってます。
ネットが普及する前は、こんな背骨、自分だけってずーっと思ってました。
この背骨で、妊娠出産ができるのか不安です。
先天性の場合、妊娠出産によって角度が増えるとか、
すごい痛むとかありましたか?
あと、度数とかもしわかれば教えていただけますか?
先天性の方になかなか出会えないので、よければ
聞かせてください。
893病弱名無しさん:2006/06/12(月) 03:26:08 ID:RUogQyy1
最初の主治医は天国に召され、次の先生も転勤されてしまったのですよ。それで、ちがう病院にいっても、あまり障害者手帳の交付について積極的ではないので、参考までにどちらの病院か伺いたかったのですが?
894病弱名無しさん:2006/06/12(月) 04:39:48 ID:IHyNRh4p
>>892
大丈夫ですよ。私でも出産できたんですから。
角度を聞くという事も知らずにこの障害と付き合ってましたので何度なのか知りません。
確かにお腹が大きくなってくると腰痛がでたりしましたが、側湾のせいで何かの病気がでるというのはありませんでした。
私は側湾プラス両下肢弛緩性麻痺があるので子育ては母親と二人三脚でしていますが、産後はやはり座っていると疲れやすくなって寝転んでいる事が多くなりました。
892さん、私の背中の画像を載せておきますので参考にどうぞ。
http://p.pita.st/?m=vgi5g3ia
895病弱名無しさん:2006/06/12(月) 13:36:16 ID:4mHchvFk
>>894さんへ
892さんではございませんが
勇気ある画像をどうも有難うございます。
自分も頑張らないとと反省する思いが致しました。
自分は心まで病んでいたと気付きました。
894さんのように人を励まして下さる位に
気丈で前向きになって頑張りたいと思います。
本当に有難うございました。
896病弱名無しさん:2006/06/12(月) 19:21:01 ID:LbfrrqSo
>>894さん

レスと貴重な画像を本当にありがとうございます。
まさか画像まで載せていただけると思っていなかったので、
感激です!
先天性の側わんでも、妊娠・出産に特別影響が出なかったということを知って、
私も勇気づけられました。
側わんをもっての子育ては、腰痛などできつい面もあるかもしれないけれど、
私も周囲の理解、協力を得られるようにしていけたらいいな、って思います。

895さんと同様、私も894さんのレスを読んでとても前向きな気持ちになりました。
何でも体のせいにして、逃げ腰になってちゃだめなんだって・・・。
私もこの体を前向きにとらえて、他の側わんの人を勇気付けられるように
なっていきたいと思います。

また何かあったら是非お話させてください。
本当にありがとうございました。





897病弱名無しさん:2006/06/15(木) 18:58:26 ID:YIgfvDmg
>>894です。
上の方々の書き込みを拝見して画像を載せてよかったと思いました。
この身体と付き合っていくのにくじけそうになる時もありますが、一度の人生だから笑って過ごしたいですよね。
898病弱名無しさん:2006/06/16(金) 05:11:52 ID:kE3Oaq2Z
>一度の人生だから笑って過ごしたいですよね

もっともだと思います。
改めて気付かされました。
明るく人生を楽しみましょうね。
899nobusann:2006/06/19(月) 01:04:58 ID:qZcr79VB
2人の中学生の娘を持つ父親です。現在、長女が側湾症にて装具をしております。
先日、なにげに次女を見たときに片方の肩が下がっているのを発見し整形外科
にいったところ側湾症が見つかり父親としてショックを受けたしだいです。
親として、治療の手助けになることをしてやりたいと考えているのですが、どなたか
即湾症のリハビリで行う体操をご存知ありませんか?
900病弱名無しさん:2006/06/19(月) 23:28:46 ID:MrzkoaeP
>>899
お嬢さん心配ですね。
上のお嬢さんがかかってらっしゃる病院とは別のところに
かかりたいのでしょうか?
このスレの>>2前後あたりに、側彎に詳しい病院のリストが
見られるところがありますので
それで近くの病院を見つけて、ご自分で電話でもして
たずねられると良いかと思います。
その方が向こうの対応もわかるし、こちらの熱意も伝わるし。
ネットでの情報収集と、生身の医療従事者との対話と
どちらも大切にしてがんばってくださいね。
901nobusann:2006/06/20(火) 01:38:35 ID:ZWqMZzA4
>>900さん、励ましのコメントありがとうございます。実は昨年、次女が
腰痛を訴えていたので通院した所と同じ病院にて同じドクターに診察していただき
ました。レントゲンの結果は、即湾でしたが問題は、ここからなのですがその病院
昨年の腰痛の時のレントゲンが保管されておりそのレントゲンも確認した
ところすでに腰の部分が湾曲しておりました。長女は、現在も治療中ですが
発見が早く早期に装具を装着した為か現在は、24°で落ちついておりますが
次女は、34°とかなり進行してしまっております。私が言いたいのは、学校
の即湾検診や病院(整形外科)でも見落とされるケースがあるため成長期の
子供を持つ親は、しっかり観察しないとダメだと思いました。皆さんも
まさか次女は、なんてと思わないで注意されたらと考えレスしました。

902病弱名無しさん:2006/06/21(水) 00:55:22 ID:OphzISjR
近頃、寒い時期より強くなった背中の痛みが少なくなりました。
暖かくなってきたからなんでしょうか…
わかりませんが同じ方はいますか?
903病弱名無しさん:2006/06/28(水) 23:37:43 ID:vZH2GvTq
そりゃ寒い時の方が痛い。
904病弱名無しさん:2006/07/03(月) 21:25:36 ID:qgFCLywb
一ヶ月前、大病院の先生に見てもらった所「骨の成長も止まってるし
これ以上側弯の進行は進まないと思います」と言われました。
しかし、今日その大病院を紹介してもらった開業医の所へ行き、診察を
受けたところ「これは前よりひどくなりましたね…」と言われました。
大病院の先生は側弯専門医なので、そちらの方を信用したいのですが
何だかとても不安になってしまいました。二週間程度で側弯ってすぐに
進行しちゃうものなんでしょうか?私はもう十代後半です。
905病弱名無しさん:2006/07/03(月) 22:09:28 ID:njy8FLMb
骨の成長が止まっても、
姿勢が悪いと曲がっていきますよ。
普段、体操、筋トレ等、努力が必要です。
906病弱名無しさん:2006/07/05(水) 01:08:26 ID:X5S4mZTY
>>904
なんでそんな頻度で受診したの?
907病弱名無しさん:2006/07/05(水) 03:48:53 ID:Mlw/eNH0
これ本当の話。かの有名な即湾手術師のS氏(世界のS氏とも言われている)18歳の少女を手術後、本来なら3ヶ月絶対安静のところ1ヶ月で退院させる。その理由は「他の患者に悪影響を与えるから」実際は与えてなかった。

さらに看護婦長もその子に暴言を吐いていじめた(密室にて)「あんたは馬鹿なんだから」(しかも手術前)


その少女は術後の背骨の痛みと戦いながら1ヶ月で歩かされて退院。痛みによる熱と油汗と戦いながら飛行機に乗らされる。


少女は術後の痛みと人間不信から、精神科に通うまでに。


S氏には気をつけた方がいいよ。

908904:2006/07/05(水) 18:57:55 ID:9pWpqFm9
>>905
ありがとうございます。
姿勢にはやっぱり気をつけた方が良いですよね。
今も気をつけてるつもりなんですが、筋トレなんかも取り入れていこうと思います。

>>906
大病院から開業医の先生の病院に私の診断表(?)のようなものを
渡されたんです。学校が忙しかったので少し遅れたのですが、
病院に行ってから一週間〜二週間後にそれを届けに行きました。
私としてはそれを届けるだけだと思っていたら、診察もされたので…。
受診してもらおうと思って行ったわけではないのです^^;
909オラフ:2006/07/06(木) 23:26:42 ID:QxRiNSy1
この病気と高圧電線は関係が有るのですか?
教えてください お願いします。
910病弱名無しさん:2006/07/07(金) 10:39:43 ID:RahrTx4g
今日>>2で紹介されていた大塚整体にいってきます。

ここの住人で診察を受けた人はいますか?
911病弱名無しさん:2006/07/07(金) 13:12:15 ID:QOUpiET9
あげ
912病弱名無しさん:2006/07/07(金) 19:10:23 ID:RahrTx4g
行ってきました〉大塚

体操をしっかり習いました。希望をもてそうです。先生も気さくで感じ良かったです。
913病弱名無しさん:2006/07/10(月) 14:00:53 ID:iKLPYO+0
↓ って、すごくはやってるようだけど、いったことある人居たら、情報求む。

ttp://www.seikotsuin-kobayashi.com/
914病弱名無しさん:2006/07/10(月) 22:25:45 ID:B9nZozOW
907さん、「世界のS氏」とは多分あの有名なS氏のことだと思いますが、その少女をごぞんじですか?飛行機に乗らされた、とは遠方から手術を受けにきたのでしょうか?
あまりにもひどい話ですが、手術自体はうまくいったのでしょうか?
915病弱名無しさん:2006/07/12(水) 00:58:40 ID:KOVrDAuf
手術自体は上手くいったみたいです。
916病弱名無しさん:2006/07/12(水) 02:30:09 ID:KOVrDAuf
その少女は知ってます。皆は3ヶ月のところ、1ヶ月で退院。どうなんでしょうか?しかも手術前の湾曲は68度。

彼女によると、病院内での院内関係者からのいじめがあって、その退院の通知もs氏から直接話はなく、親を通してだったようです。

さらに大体1ヶ月で退院して2ヶ月目から学校に行くというのは有り得るんでしょうか?しかも2ヶ月まで足の麻痺があったようです。

その間、専門病院への通院の催促はなし。その病院を1ヶ月で退院させるのにもかなり不快感が伴うが、他の病院に移すとかいろいろ手はあったはずだ。

人体実験の道具じゃあるまいし、s氏の対応は銅だったたんだろうか。彼女も手術前は誰でも不安で、手術後はかなり不安であっただろうに…。

本当に最低だと思う。
917病弱名無しさん:2006/07/12(水) 04:39:23 ID:KOVrDAuf
そくわんの原因は、外部からの心的なストレスだそうです。だからそくわんがある人はできるだけストレスを貯めないようにしましょう。
91818歳女子:2006/07/12(水) 14:49:23 ID:L0WvHVy8
短大に通う女子です。わたしは50度くらい曲がっています。
この夏休みを通して手術をします。体に金具が入ること、1週間寝たきりに
なること、そして体に傷が残ること。
頑張ろうと思っていたのですが、いろいろ調べているうちに不安になって
きました。
919病弱名無しさん:2006/07/12(水) 21:25:35 ID:hPPGUSn0
私が手術した当時(12年前)は三週間寝たきりでした。
その後、鎧のようなコルセットを半年。
曲がり具合も同じくらいでした。
トイレも行けないしお風呂も入れなくて
自分では我慢強いと思ってはいたけど正直しんどかったです。
でも手術をしてマイナスなことは何もなかったですよ。
傷も30センチのが残ってますけど自分では頑張った証、勲章のようなものだと思ってます。
頑張って下さい。


920今日のところは名無しで:2006/07/12(水) 22:25:13 ID:YckydlYe
>>918
わたしは45度曲がっていて、去年痛みが酷かったときに一度手術の話が出ました。
勤めていた病院にたまたま専門の先生が居たので今までかかっていた病院から勤め
先へ移って診てもらってました。
そのとき918さんと同じように不安になり、先生に沢山質問しました。
話し合った結果、私は手術はしたくない・本人がやる気がないのだからムリに手術
する必要も痛みが少なくなったのだからないだろう、と言うことで現在、経過観察
中です。
もしわたしが918さんと同じ歳くらいだったら手術をするべきと言われたと思います
が20歳超えてるので微妙…と言われました。
918さんも先生に不安なことを質問して解消していけばいいと思います。わたしの場
合は親も一緒に手術の話を聞きに行きました。先生にいろいろ質問するとウザがられ
ちゃうかな…とも思いましたが、一生のことです。
先生に不安なことなど話してみてはどうでしょうか?
わたしを診てくれてる先生は手術するなら若いうちがいいと言ってましたよ。
治りが早いし、オヨメに行く前の方がきれいに縫ってくれると言ってました。
長くなってしまいましたが、不安なことは先生に聞いて解消して、先生を信
じて手術に挑めるようにするのも良いと思います。

頑張ってくださいね。
921病弱名無しさん:2006/07/13(木) 02:07:47 ID:SdzDO4eG
お嫁に行く前だときれいに縫ってくれるとかあるんですか。
私の場合、先生がまだ結婚していないよね?と言われ傷がつくから
我慢できるなら手術しないで様子みたほうがいい。
と言われました。
年のせいもあると思います。
そのとき19才でした。
922病弱名無しさん:2006/07/13(木) 09:55:26 ID:QMbOQ1i7
うちの娘も9月に手術の予定です。
小4の冬から装具をつけてきましたが、
中2の今、60度をこえてしまったので手術を選びました。

先生は、早い人は手術後3日目から歩き始めるし、
入院は1ヶ月ぐらいで、術後装具も付けなくて良いと言われました。
その病院によって結構違うものなのかしら。

傷も背中の真ん中にまっすぐで、
かなり気を使ってきれいに仕上げるようにしていますと言ってくださいました。

不安はいっぱいあると思います。
娘も手術が決まってから学校に行けなくなってしまいました。
でも、体のためには今手術をすることが一番いい選択だと思っています。

不安なことは先生にしっかり聞いたら良いと思いますよ。
923病弱名無しさん:2006/07/13(木) 13:22:39 ID:XDUc3l2g
>922
922の娘さんはすごく頑張ってるんだね。
手術後は水泳だって修学旅行だってピタピタのお洋服だって
今までよりいっぱい楽しめると思いますよ!
924922:2006/07/13(木) 14:26:06 ID:QMbOQ1i7
>923
ありがとうございます。

ずっと頑張ってきたのに、結局手術になってしまったという思いと、
初めての手術に対する恐怖心とで、
今はいっぱいいっぱいの精神状態のようです。
でも、うちにいる間は普通にしていられるので、
今はちょっと長めの夏休みといった感じです。

手術が終わったら楽しいことがいっぱい待っていると
励ましてやろうと思います。

親はそばにいても何もできなくて、
本人とは違うつらさを感じていますが、
923さんの言葉で、私も励まされました。
ありがとうございました。
925トシ:2006/07/13(木) 17:16:13 ID:E7fOA01y


922のお母さんへ、ぼくは、34になる人です。僕は、中2の時と、高2、時に
手術しました。僕も初めて入院すると時は、すごい不安でした。
けど、同じ病気の人たちが、入院していますよ。けど、最初は、怖いと思いますが、がんばってください。

926922:2006/07/13(木) 19:09:27 ID:NJZtoUSx
>トシさん
トシさんは2回手術されたんですね。
2回目は金属を抜く手術だったんでしょうか?

娘は手術のことを詳しく知るのは、
余計に怖くなるのでいやだと言っています。
でも、手術が必要なことはわかっているので、
頑張って受けることを決めました。

これを乗り越えて、秋にはまた元気に学校に行ってくれることを
祈っています。

手術後に元気に過ごされている方のお話は
とても勇気付けられます。
ありがとうございました。
927今日のところは名無しで:2006/07/13(木) 23:52:51 ID:knbqi2Em
>>921
オヨメに行く前、行った後本当に関係あるんですか!?
と先生に聞いたら一応関係あるよ〜、と私は言われました。。
928病弱名無しさん:2006/07/15(土) 01:41:21 ID:iqS4SsTP
俺の背骨がごりごりgろぎv@えwq
929トシ:2006/07/15(土) 17:37:46 ID:zaJ9583o

922のお母さんへ、1回目は、金具の棒1本いれました。人によりますけど、朝の9時ごろから、
夜の9時ごろまで、手術が、かかりました。2回目は、金具が、2本入れて昼の1時ごろから夜の9時
ごろまでかかりました。2回とも、1ヶ月くらいねたきりでした。後は、ギブスが、半年ぐらい 
してました。今34歳になるけど、今も金具が、入ってます。主治医の、先生は一生、入れてるそうです
930922:2006/07/15(土) 21:43:08 ID:Rnp1clG0
トシさんの頃の手術はかなりハードだったんですね。
想像しただけで苦しくなってしまいそうです。

今は術後はギブスも装具も付けなくて良いと言われました。
それでも、大きな手術であることには変わりないですから、
とにかく無事に終わることを祈るだけです。

931病弱名無しさん:2006/07/17(月) 03:04:15 ID:1DBpFWlG

私ゎ去年手術しました
傷を消す方法ってないんですかね…

932病弱名無しさん:2006/07/18(火) 21:06:41 ID:/NPx99TG
三年ほど前の事。知人が見せてくれた医療ビデオ〔外国の物〕で側湾手術
があった。超が付くほどビックリ。背骨に沿ってワイヤーみたいな物入れてそ
の先端が鋏の様に開くの。それで1つ1つの関節を開いていく手術。で、背骨は
真っ直ぐになるの。日本ではまだまだ出来ないのかな。ホントビックリしました。
早く日本でも出来るようになるといいな。
933病弱名無しさん:2006/07/19(水) 00:25:33 ID:TO75peaC
いまいち手術に踏み切れない…
傷って結構目立ったりしますか?
生活に支障はないから必要ないかとも思ったんだけど
後々恋人に歪んだ身体を見られるのが怖くて嫌…。
でも手術をしても傷はつくし、どっちもどっちなのかなぁ。
934病弱名無しさん:2006/07/19(水) 00:42:30 ID:FX+KmJiy
3年弱前に手術しましたが、嫁入り前ということで?
「手術跡は目立たないようにするからね〜」と先生が言ってくれました。
手術後すぐは1本のピンクっぽい1本線で、
時間が経つにつれてピンクが薄くなってきたようです
家族が言う分には目立たないと。
自分では見れないし、家族が気を遣ってる可能性もあるけど
今の技術なら、そんな気にするほどではないと思います
935病弱名無しさん:2006/07/19(水) 04:57:46 ID:A2bZHrzh
初めまして。
私も側弯症の手術や術後のことを考えると怖いです。今、48度です。治せるものなら治したいと思うのですが、中々その一歩が踏み出せません。
ちなみに中1の時(現21歳)に側弯だと診断されましたが、思春期のせいか人に体を見られることが嫌で嫌で、病院に行くのを固く拒んでいました。自行自得だと思っています。
936病弱名無しさん:2006/07/19(水) 05:02:42 ID:A2bZHrzh
↑の者です。
診断された時は、20〜30度ぐらいでした。多分、矯正器具を使っていたら抑えられていたのかもしれません。本当に親に申し訳なく思います。
937病弱名無しさん:2006/07/19(水) 15:41:35 ID:awX8isAg
>>935
私と状況が似ています。
ただ私はあなたより、年齢が結構上です。
現在の角度が同じです。今思えば、手術していれば良かったと
後悔しています。手術するならば、出来るだけ若い内に
すべきです。骨の成長が止まって角度が変わらなくても、
私は年をとるにつれて、腰の痛みが頻繁に起こるようになりました。
元が曲がっているので、弱くなってきたのを痛感します。
電車に乗っても、すぐ腰にきて座りたくなります。
また女性として、スタイルは非常にコンプレックスとなります。
心理的にもよくありません。
あなたがまだ21歳ならば、私だったら先の長い苦しみより、
手術の方を選びます。
私はこのコンプレックスのせいで、消極的な恋愛しか出来なかったのが
くやみです。気になさらない方もいらっしゃるかも知れませんが
治せるものは治せば、人生も変わっていくと思います。
938病弱名無しさん:2006/07/19(水) 15:51:43 ID:awX8isAg
手術に対する不安は誰でも多少なりとも
あるものです。
後は良い医師にいる病院を念入りに調べる事に
尽きると思います。
939病弱名無しさん:2006/07/19(水) 16:04:39 ID:awX8isAg
また追加ですが、
私も若い頃は、もし手術したら傷跡が残って
恋人に見られた場合、はずかしいと思いましたが
それより、曲がっている方がよっぽど見た目がよくありません。
(傷跡とは過去の事になります。大事なのは現在です。)

ファッションも限られてきます。
(×フィットした服、スカート(ウエストのくびれのアンバランス)

まだ手術してよくなる可能性のある年齢の方には
頑張って欲しいです!
940病弱名無しさん:2006/07/19(水) 16:27:56 ID:zwD/+Ffz
人間、大抵の人は背中露出してる時間よりも
服着てる時間のほうが長いからね。
傷跡のことは自分が思ってるよりも気にしなくていいことなんじゃないか
と思うよ。
それに「この傷どうしたの?」って聞いてもらえると
説明するきっかけにもなるし。

過ぎたことだから冷静に思えるんだけど
この病気って、治療のための大切な時期と
思春期の難しい時期が重なっちゃうのが大変だよね。
いろんなものに反発したり自分に閉じこもったりしたくなる時に
親と一緒に病院に通い続けなきゃいけない。
悩んだり不安に思ったり逃げ出したくなると思うけど
どうか自分の病気に対する正しい知識だけは身につけてね。
そして治療に最適の年齢のチャンスを逃さないでください。

・・・なんだか937さんと一緒になって
「手術推奨キャンペーン」みたいになっちゃった
長文失礼しました!
941トシ:2006/07/19(水) 18:54:07 ID:Zap7FzNU



人、それぞれですから、早く大学病院の整形外科に、見てもらった方がいいですよ。
僕が、手術した大学病院教えても、良いんですけど、ここでは、書き込み
しない方が良いと思いました。そこには、側湾症外来がありますよ。
一度見てもらった方がいいですよ。
942病弱名無しさん:2006/07/19(水) 19:11:22 ID:BWre4Fx/
以前は成長期が終わると、それ以上進行しないと言われていましたが、
今はある程度以上曲がっている人は、
その後も進行する可能性が高いと言われているようです。

若い時期のほうが手術は危険性が少ないし、
効果も大きいようです。
先生によく相談して決められたらいいと思います。
943病弱名無しさん:2006/07/20(木) 01:50:27 ID:UbiT4qQa
935です。
沢山の貴重なご意見、どうもありがとうございますm(_ _)m
皆さんの言葉一つ一つに背中を押され、なんだかはじめの一歩が踏み出せるような気がします。
来週、外来の予約が入っているので、さっそく先生に相談してみます!
ちなみに、両親はアメリカで側弯の手術をすることを望んでいるのですが、日本とアメリカとでは手術方法が違うのでしょうか?
944病弱名無しさん:2006/07/20(木) 10:11:43 ID:d92OtSsv
大学病院などの整形外科で側湾症だったらこの先生って感じで診てもらっていますが、側湾症外来専門に
行ったほうがいいのでしょうか?違いはあると思いますか?
945今日のところは名無しで:2006/07/20(木) 13:05:27 ID:yRdQa7Na
>>935
日本でも背中+前からor背中のみ(程度によって手術法は違う)を切って開いて
行うものと、内視鏡ていうのかな??それ使って手術するのとがあるって言わ
れましたよ。傷跡残したくない場合は内視鏡使って手術する方法のがいいみた
いだけど、手術時間が長いこと・まだその手術法を使ってるとこがあまりない。
の2通りがあると言われました。アメリカのことは解らないけど、日本にも2
通りの手術法(他にもあるのかもしれないけど…)がありますよ。
もし同じ手術法で手術するならわたしはことばの通じる日本の方が自分の意思
を伝えられそうだし、不安も伝えられそうだから日本で、の方がいいな〜。
わたしの考えですが…
94618歳女子:2006/07/20(木) 13:11:17 ID:G5gaWTpZ
918です。
コメントありがとうございました。とても嬉しかったです。
8月3日に入院で、10日に手術です。明日は自己採血に行ってきます。
入院の日が近づくにつれ不安になりますが、自分で決めたことなので頑張ります。
またこれからも書き込みをすると思いますが、宜しくお願いします(*^_^*)
947病弱名無しさん:2006/07/20(木) 15:12:14 ID:cUdbFFNv
>>935
いくらあなたが拒んだとはいえ、病院に行かないまま
結果的に何年も放置することを許容しちゃったご両親なので
失礼ながら、そんなにこの病気に詳しくはないんじゃないかと思っちゃうんです。
将来的にアメリカで暮らすんならね、そのほうが便利だろうけど
手術したらそれでもう一生病院に行かなくてもいいってわけじゃないんでね。
後の通院のことも考えて、日本の病院ときちんと連携の取れるところか
事前に確実に確かめるのを忘れないように。
どっちの病院でする事になっても、納得して、良い治療が受けられるといいですね!

948トシ:2006/07/20(木) 16:51:55 ID:8m5wCdD8

946の、女の子へ。手術がんばってくださいね。
あと944の人に、一言僕は、大学病院の側湾症外来に、12歳のときから、
今現在34歳に、なるけど今も、かかっています。大学病院によって、
側湾症外来が、あるところと、ないところが、ありまそよ。
949病弱名無しさん:2006/07/22(土) 22:25:08 ID:2+xcUKBr
走ろうとすると、右ヒザがガクッとし、
痛くなって走れなかったが、
精神力つける目的で(側湾且つ、過敏性大腸症候群)
毎日ちょっとずつジョギングを始めたら、
ヒザも腰痛も良くなってきた。
950病弱名無しさん:2006/07/23(日) 17:41:49 ID:82no1z3k
自分も右ひざ痛あり。
側湾、過敏性大腸症候群あります。
他にも沢山病気あります。
がんばろう、もうだめかもの繰り返しの生活しています。
951病弱名無しさん :2006/07/23(日) 23:09:31 ID:G1Zcy25f
娘が側彎症と診断され、いずれ手術が必要とのことでした。また、医師によると
整体などの医師以外の療法によりさらに悪化するのでそういう方法は止めたほうがいいと言われました。丁度、体操をやり装具も病院ではないところで作ろうと思っていた矢先なので大変に迷っています。
医師のいうとうり、病院以外の療法ではさらに病状を悪化させてしまうのでしょうか?アドバイスをお願いします。できれば手術は避けたい一心です。
952病弱名無しさん:2006/07/23(日) 23:55:27 ID:W8jfBV4u
>>950
949です。
同じ方がいたなんてビックリです。
お互いに頑張りましょうね! (・∀・)
953病弱名無しさん:2006/07/24(月) 02:15:03 ID:48liAdCK
>>951このスレ最初から全部読みましたか?
954病弱名無しさん:2006/07/24(月) 12:10:27 ID:x7Gu4i3U
カラオケ行ったら背中すぐ痛くなった。
息吸うと痛い
955病弱名無しさん:2006/07/24(月) 15:15:27 ID:8r6ZqyhA
>>951さん
私はあなたの娘でなくて良かった。
ちゃんと病院で、正しい治療を受けさせてあげてください。
956病弱名無しさん:2006/07/24(月) 21:55:34 ID:+3MlpnjB
>>955
ちゃんと気持ちを理解してやれないオマイが
漏れの子でなくて良かった。
957病弱名無しさん :2006/07/24(月) 23:06:28 ID:wSO16x42
951です。今過去スレ読んでいます。
大変参考になりありがたいです。わからないことだらけなのでまたお力を借りたいと思います。
よろしくお願いします。
958病弱名無しさん:2006/07/25(火) 00:07:59 ID:/UuusQ+I
955です
951さん、感情的になってどぎついこと言っちゃって本当にごめんなさい。
959病弱名無しさん:2006/07/25(火) 06:53:13 ID:gNIl+Clp
この病気って何人に一人くらいの割り合いでなるんでしょうね〜?

それと、この病気の治療はほとんど進歩していない、どうにかならないものかなぁ・・・
960病弱名無しさん:2006/07/25(火) 12:39:37 ID:r7IvZaaD
手術すれば骨を固められて固定されちゃうわけだけど
そういうのって気にならないんでしょうか?
専門医の先生は動きづらくなるし腰に負担がかかるって言われたんですが…。
実際どうなんでしょう?経験者の方ご意見お願いします。
961今日のところは名無しで:2006/07/25(火) 12:42:10 ID:IsAiIMjF
このスレもっと早く知りたかった。。
小5で側わんと言われ、側わんの研究を1番はじめにして手術するならここ
がいいだろう、ということで大学病院に紹介されて通うこと10数年…。
中学生くらいから授業中座ってると背中と腰が痛くなるので診察時に言った
ら『気のせい』…。しかも1年前に取った予約券を持ち、病院に行ってみれ
ば予約の教授はもう居ません。その先生がいいなら○○病院行ってください。
…交通費往復2千円以上かけて何時間もかけて来たあげくそれか!
みたいな。。ずーっと痛くても気のせいって言われてたからガマンしてたけ
どこのスレ知ってれば相談できた…。しかも側わんで体操とかリハビリもし
てもらえるなんて初めて知った。パソコンがまだ一般家庭にこれほど普及し
てなかったから仕方ないけどさ。パソコンなければ使いかた解らんし、他に
調べるっていっても医者に聞くくらいしかなかったから仕方ないけどね。
962今日のところは名無しで:2006/07/25(火) 12:47:13 ID:IsAiIMjF
>>960
もとから曲がってて慣れちゃってて気が付いてないかもしれないけど多少普通の
人より動きにくいと思うよ。手術しても動きにくいっても元が元だしあまり変わ
らないと思うよ。ただでんぐり返しはできないよ。
↑と言われました。普通の生活するのに問題はない、と。でんぐり返しはしない
もんね。というか体が硬いのか、できない。昔はできたのに。
963病弱名無しさん:2006/07/25(火) 16:20:34 ID:h/lycMT1
>>959
いやいや、わたしは昭和の終わりぐらいに治療したけど
今はものすごく進歩してると思うよ。
首から腰までのコルセットなんてしなくていいわ
手術前後の長期にわたるギプス固定もないわ、
何ヶ月も寝たきりにならなくてもいいわ。
20年足らずでここまで進歩するのかー、とうらやましくなるくらい。
手術の方法も、子供の身長の伸びを止めない方法
(ただし何度か小さな手術は必要)もあるらしいしね。
メラトニン(だっけ?)とこの病気の関連がはっきりすれば
進行を抑える薬みたいなのもそのうち開発されるんだろうなぁ。
うらやましいぞーっ!でももっと進歩してうらやましがらせてーっ!!

>>960
背中固定してますけど、そんなに動きにくいとか意識したことないなぁ。
964病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:57:46 ID:usjdO1Am
手術の時期の逃してしまった者でも、
治せる治療法が開発されるといいなぁ・・・。
みんな治ればいいのになぁ。
965病弱名無しさん:2006/07/25(火) 22:01:31 ID:s0lHwBLO
手術して12年経ちました。
最近背中のあたりが固くなったというか動きにくさを感じます。
背骨が後方に曲がりにくいし年々反れなくなってますね。
966病弱名無しさん:2006/07/27(木) 22:15:15 ID:UYp+70RI
>>963同様、医学は進歩してるので羨ましいです。私が手術したのは18年前です。その間、フツーの生活を送ってきました(出産も経験しました)でも…ここ最近、歳のせいもあってか、右の肩甲骨の部分がものすごく痛くなる時があります。
私より手術経験者の先輩っていませんかね〜
967病弱名無しさん:2006/07/28(金) 11:40:38 ID:YlYMGicj
雨戸閉めたり椅子を片手で引いたり
横に力掛けるのが辛い今日この頃。
上にあった通りでんぐり返しなんかしたら首折れそうです。

さて…ちょっと質問しにくいんですが
…あの…ヘアーの処理って皆さんどうなさってますか?
体をつの字に曲げるのってきついですよね…

手術前はかなり体柔かかったんですが
今は足の爪を切るのがやっとでして。
美容板も覗きましたがエステだと10万円×数回通わなければいけないようです。

どうか心有る方ご意見下さい…。
968中3女子:2006/07/28(金) 14:22:39 ID:59RWkhY4
初めましてこんにちは。
私は中2のときに診断されて、46度ぐらいでした。
で、今も通ってますが、1,2度前後するだけで全然数値変わってません…

私はコルセットがすごーーい嫌で、もし手術するならこの夏休み…
って言われてるんですけど、
この角度ってどーなんでしょう??
あと、今はどこの病院もコルセットってないんですか??
969病弱名無しさん:2006/07/29(土) 00:36:18 ID:PeYTt30v
コルセットはした方が良いと思うんだけどな。

嫌でも身体の事を考えるなら多少の我慢は必要。
970病弱名無しさん:2006/07/29(土) 01:35:05 ID:xS9aHSwf
>>968さん

もしかして>>963の「首から腰までのコルセットなんてしなくていいわ」って文章で
誤解させちゃったかもしれないね、ごめんなさい。
昔わたしが治療してたころのコルセットは今のものよりも大きかった、という意味です。
現在でも側彎の治療の基本はコルセットによる矯正です。

私もすごくコルセットが嫌だったので気持ちわかるなー。
でも一生しなきゃいけないわけじゃないのでがんばって!としか言えないわ。
971中3女子:2006/07/29(土) 12:15:20 ID:BRFgZz+o
そ、そーなんですか…
迷い中です…
手術とかするとその後だいたいのスポーツはできるって聞いたんですけど、
柔道とかマット運動は…どうだろう、って言われたんです…
私としてはどっちも捨てがたくって。
それに今年受験なんでこの夏勝負だし、
やっぱ…なによりコルセットが嫌なんですっ。゚゚・(゚´0`゚)・゚゚。
お医者さんも「してもしなくても」的なこと言ってたし…
うう…どーしよ…

(意味不明に悩みまくって迷惑でごめんなさい〜><)
972トシ:2006/07/29(土) 17:50:20 ID:j1UV1Ss2

971の女の子へ。
手術すると、僕の、場合は背骨に、そって金具が、3本入ってます。人によるけど、
無理な運動ができないと、主治医にいわれました。僕の入院している時受験生が
がいて、その子は受験前に、一時退院してから受験しました。そして、入学してから、
手術しましたよ。受験と手術がんばってください。
973中3女子:2006/07/30(日) 12:55:15 ID:1fvwk8d3
ありがとうございますっ!
親切にいろいろアドバイスしてくださって…
これからもう少し考えて、決めたいと思います。
ホント、すごいタメになりましたっ!!
参考にしますvv
974病弱名無しさん:2006/07/30(日) 20:34:11 ID:ynRZOLDW
今ここに辿り着きました♪20歳で側わん&漏斗胸の女です。
上の方のレス読んでて、マルファン症候群かもしれないと思って
今かなり不安で泣いとります(;_;)
近所の整形外科行ってちょっと都会の総合病院の整形外科行って、次は大学病院に行くとこです。
マルファンだったら死んじゃうのかな?(T_T)
今いっぱい泣きたい気分だけど、泣くと胸がきゅーってなって心臓止まっちゃいそうで泣くのも怖いっす(;_;)
明日生きてるかな・・・病気ってこんなに怖いんですね(>_<)
975病弱名無しさん:2006/07/31(月) 00:42:49 ID:7/Ithv2f
>>960
固定はされますが、動きにくいというか、体が硬くなった感じだと思います。
床に落ちた物を拾うときに、普通なら腰を曲げてさらに背中を丸めて拾う感じになりますが
背中が丸められないので、しゃがむ感じになりますね。

ちなみに、ギプスのときは厚みがあるあり、足の付け根ギリギリまであったので、しゃがむことすら
かなり難しくなります。(太った人がおなかが使えてしゃがめないのと同じ状態。)
なので、自分は物を落としたときは、足の指でグワッ!っと掴んで拾ってました。
(男だからできる事だろうけど…)

んで、背中が丸められないわけだから、腰から曲げないと駄目なわけで、腰に負担はかかりやすいですね。
以前仕事で、立ったりしゃがんだりしての作業だったんだけど、腰にかなり来ました。
物自体は軽いんだけど物が物なので(ちなみに、ケーキでした)慎重に扱わないといけないので、やヴぁいです。

あと、最近気がついたけど、体をひねることも殆ど出来ないので車のバックが大変です(^^;;


大変なことばかり書いたけど、日常的に困るって事は無いと思います。
物を拾うのも、女性なら上品に見えるかもしれないし♪
976病弱名無しさん:2006/07/31(月) 14:09:06 ID:5+EM0jbH
コルセットで我慢できないなら手術の後の事も我慢できないんじゃないの?
977今日のところは名無しで:2006/07/31(月) 23:25:19 ID:R3qE7+vN
>>975
あと、最近気がついたけど、体をひねることも殆ど出来ないので車のバックが大変です(^^;;

↑わたし手術してないけど、そうです!!右にひねることはできるけど、左にひねるのが
結構難しい…。
978病弱名無しさん:2006/08/04(金) 02:07:11 ID:Jw6Q7qIx
960です。
皆さん様々なコメントありがとうございます!
不安もあるのですが、やはり実際に術後も暮らしていけていると
いうのを聞くと少しばかり安心しました。手術について前向きに考えてみようと思います。
979病弱名無しさん:2006/08/05(土) 15:39:30 ID:iDaOhG0q
肋骨が異様に出てってるんですけど、側弯症かなぁ…?
特に痛みもないんだけど、水着とか着れなくて
980病弱名無しさん:2006/08/05(土) 22:24:57 ID:UmDb6N9S
>>979
心配なら病院へ、レッツらゴー!
981病弱名無しさん:2006/08/06(日) 09:56:03 ID:2ivrYue+
手術後ってなんかつけますか!?
コルセットとか頭から吊すやつ?とか
982病弱名無しさん:2006/08/06(日) 21:51:36 ID:uC0x5mS2
この病気の人は座高高いですか?歯並びはどうですか?自分は座高もたかいし、歯並びもわるいです。

983病弱名無しさん
>>982
私は全てあてはまる。