【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part13】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ヘルニアと診断された人、にっくきヘルニアと闘ってる最中の人。
悩みや体験談など励ましあいつつマターリ語りましょう。
治った人、ぜひアドヴァイスをおながいします。
煽り・荒らしはスルーの方向で。

分からない事がある時は、まずググれ!
(※激しい痛みに耐えられない場合は除く)
 Google: ttp://www.google.co.jp/

前スレ
 【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part12】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1120144250/


関連スレ
 【イター】坐骨神経痛/ヘルニア2【ツラー】
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1092824575/
 腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart5
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1114188704/

首はこちら
 【首】頚椎椎間板ヘルニア【首】part3
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117907166/
2病弱名無しさん:2005/08/20(土) 14:16:03 ID:YvfpsYPH
【過去ログまとめてみました】
ttp://www.taihann.com/hernia/2ch_past_log/

【用語を知ってると少しだけ賢い患者に成れるかもしれません。】
ttp://www.asahi-net.or.jp/~fm7s-knjy/lumbago/etc/lterm/

【Q:腰が痛いんですけどヘルニアでしょうか?】
A:ここは椎間板ヘルニアと診断された人のためのスレであって
診断を下すのは医者です。
3病弱名無しさん:2005/08/20(土) 14:17:37 ID:YvfpsYPH
【こちらも読んでおくといいかも】

日本整形外科学会診療ガイドライン
ttp://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_460.htm
4病弱名無しさん:2005/08/20(土) 14:24:29 ID:SutK/GL5
もうスレ13?ヘルニア多いなw
5病弱名無しさん:2005/08/20(土) 14:26:42 ID:YvfpsYPH
関連スレ 修正

【イター】坐骨神経痛/ヘルニア3【ツラー】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1092824575
6病弱名無しさん:2005/08/20(土) 14:57:28 ID:qO4pHl5J
>1
スレ立て乙です

7病弱名無しさん:2005/08/20(土) 15:14:50 ID:itb9vFk2
だめだ・・・。
ブロック注射の毒素が笑いのツボにハマってしまった。
思いだし笑いをするたびに、腰と尻と裏腿に響いて激痛です。
だれかよい対処法が有ったら御教示ください。
8病弱名無しさん:2005/08/20(土) 15:31:56 ID:yTxvtG64
>>1


ヘルニアって何をしたらなるの?
9sage:2005/08/20(土) 15:35:55 ID:RZDDCbhw
>>8 いろんな要素がある。俺はちなみにスノボ
10病弱名無しさん:2005/08/20(土) 15:37:02 ID:oNcZXfHk
普通は極端に重い物を持つと椎間板が潰れ出た中身が神経を圧迫し椎間板ヘルニアになる。

あとストレス、不規則な生活、肥満は大敵。

私も椎間板ヘルニア経験者。
11病弱名無しさん:2005/08/20(土) 15:45:06 ID:yTxvtG64
サンクス
これになったけど、やっぱ体育はやったらダメでしょ?
あと、普段何をしてればいい?
教えて君でごめんorz
12病弱名無しさん:2005/08/20(土) 16:46:36 ID:itb9vFk2
>>9
ボードってやっぱ跳び系?
俺、跳び系スキーなんだけど、ヘルニアになって彼女に「スキーのせいでしょ」
って言われても「いや、仕事で長時間同じ姿勢をしてるせいだろ」とか、
かたくなに言い張ってるんだよね。もしスキーが原因だって事になったら、
もう行かせてもらえなくなっちゃいそうだな・・・。
13病弱名無しさん:2005/08/20(土) 17:22:57 ID:SutK/GL5
>>12 ボードっても、普通に滑ってる分には何の問題もありません。
ワンメイクで着地失敗多数orz・・・
腰は打つは、尻から落ちる・・若さにまかせて無理してました。
ちなみに、ビテイコツも曲がったまま固まりましたorz
14病弱名無しさん:2005/08/20(土) 18:30:48 ID:CpCIuoYs
2〜3日前に仙骨裂孔ブロックというのを打って来ました。
ほぼ一年近く悩まされていた痛みとしびれはいったいなんだったんだ、
というくらいに回復しました。痺れは多少残ってはいますが・・・
ただそうなるとほんとに怖いのが痛みの再発なんですが、医者に聞くとと
「再発する人もいれば、しない人もいる。あまり負担をかけないよう」
と、なんとも無難な答えを頂きました。
そこで質問段ですが、神経ブロックを受けた方、予後はどうですか?
確かに飛び出てる状態に変化はない以上、再発しやすいといわれれば
それまでなのかもしれませんが・・・
15sage:2005/08/20(土) 19:31:30 ID:RZDDCbhw
飛び出てる以上、再発もクソもないのでは?
なくなって出てきて再発。切らないで痛みだけなら再発とは言わないんじゃない?
16sage:2005/08/20(土) 19:36:08 ID:RZDDCbhw
同じにされると困るな
17病弱名無しさん:2005/08/20(土) 19:44:24 ID:itb9vFk2
レイザーラモンはあれは絶対にヘルニアなるね・・・。
18病弱名無しさん:2005/08/20(土) 20:11:55 ID:BT22nEkL
>>15
医者本人の口から再発という言葉を聞いたもので。
19病弱名無しさん:2005/08/20(土) 20:34:02 ID:itb9vFk2
うーん・・・。
仙骨ブロックも神経根ブロックも、注射器で入れる薬は、麻酔薬と消炎剤
だよね。ブロック注射の目的は、痛みを一時的に抑えて神経の炎症を取る、
というものだから、それをやってヘルニアを治すというようなモノじゃない。
20病弱名無しさん:2005/08/20(土) 20:43:57 ID:s+5WeH//
僕の場合、4番目、5番目の腰骨の隙間から
ムニュッと椎間板が出ています。
ブロック注射も対症療法的なものだとすると、
根本的な治療はやっぱり手術しかない、
ということになるのでしょうか。
安静にしていて、「しぜんに」椎間板が元の状態に
戻ってくれる、なんてありえないんですかね?
昨日診断されてとてもブルーになっています。
21病弱名無しさん:2005/08/20(土) 20:56:29 ID:itb9vFk2
俺個人は、ブロック注射やって痛みが消えたからって、ヘルニアが引っ込んで
もないのに、治ったとは言えないと思うんだよね。だって痛みは無くたって
癌は癌だろ?
ただし、ヘルニアになっちゃうと完全な原状回復は不可能だから、基本的には
患者が「治った」と思う時点が完治なんだよね。医者じゃなくて患者本人が。
2220:2005/08/20(土) 21:28:35 ID:s+5WeH//
つまり、痛みとうまく付き合っていく、
ということでしょうか。
完全な原状回復は出来ないのですか?
手術しても?
あぁ……。
23病弱名無しさん:2005/08/20(土) 21:41:57 ID:DXXAsUdk
手術を躊躇する程度の軽い症状ってことだ
2420:2005/08/20(土) 21:46:03 ID:s+5WeH//
いや、松葉杖使ってますよ。
医者に手術は不要と言われましたが・・・。
ブロック注射ってかなり痛いという話を聞いたような
気がするのですが、痛いですか?
痛いの苦手なんで・・・。
25病弱名無しさん:2005/08/20(土) 21:57:22 ID:LtQ5rx0l
ブロックは一時の痛みヘルニアは一生の痛み
26病弱名無しさん:2005/08/20(土) 22:08:46 ID:itb9vFk2
仙骨ブロックはそんなに痛くない。
神経根ブロックは激しく痛いが、時間的には30秒間ぐらいだけ。
27病弱名無しさん:2005/08/20(土) 22:08:49 ID:n6X/6Bqj
>>20
うちの夫は、20さんと同じ症状でしたが今はすごく元気です。
2週間会社を休んで、その後2週間程は松葉杖で通勤でした。

でも、だんだん薄皮をむくように痛みが治まって治ってきまし
た。先生も手術はあんまりすすめなかったです。結局ヘルニア
って患者本人が痛いだけで、医学的には対症療法して放置する
しかないのかな。


28病弱名無しさん:2005/08/20(土) 22:22:32 ID:itb9vFk2
仙骨ブロックやミエロの麻酔から、術後の傷の痛み、導尿カテーテル外しまで、
ヘルニアの各治療における痛みレベルを、10段階評価で表にしてみたら、
面白いんじゃない?
「目印のために腰に釘打つのって痛いんですか?」
みたいな質問も無くなるだろうし・・・。
29病弱名無しさん:2005/08/20(土) 22:58:54 ID:qO4pHl5J
腰に釘…
痛そうだな。
ぐぐれって書いてあるのに
検査も手術もなあんにも痛い事なかったぞ
もちろん釘もね
30病弱名無しさん:2005/08/20(土) 23:01:59 ID:qO4pHl5J
もちろん釘なんかうってないよ
なんか読んだら勘違いされそうだったから
31病弱名無しさん:2005/08/20(土) 23:33:43 ID:jqRM7HZE
何だか涼しくなる話ですな・・・
32病弱名無しさん:2005/08/21(日) 00:04:58 ID:mMMo8zfu
前スレで、釘を打たれたとレスしたのだが、手術はつい二ヶ月前だったよ。
ラブだったんだけど、旧式のやり方なんかな?
30才台と50才位の先生だった。
検査も手術も、なんにも痛い事はなかったからよけいに「釘打ち」が
強烈だったのさ。
まあ痛さはなかったけど、オイオイ!って感じ。う〜ん・・ぐぐります・・
33病弱名無しさん:2005/08/21(日) 01:08:29 ID:ZXqLdAgL
>>32
旧式と言えばそうだけどヘルニアの状況によってはラブ法になるよ。 
ややこしい場所にあったりしたら内視鏡じゃ無理みたい。

>>22
今の生活の中で半年くらい我慢できる余裕があれば7〜8割くらいの人は保存で直ると思うよ。 
なければ手術もひとつの手。結局、命に関わらない病気なんだから選択は患者しだいになってくるのよ。
原状回復がどの程度のレベルかは知らんが、リハビリさえきっちりやればスポーツ出来るくらいには戻る。
34病弱名無しさん:2005/08/21(日) 01:08:54 ID:sivu/m+u
椎間板ヘルニアが原因で左下肢神経根圧迫除去手術を2度ほど受けた事がります
痛みを段階で説明しようにも個人差、医師の治療方針の違いがあるので
一口では説明できないような気がするけど…私個人の感想なら

背筋ブロック注射:10ccの注射器で腰痛部分を4箇所「チクチク」注射
医者の説明では痛みで強張った筋肉の緊張をほぐす効果があるそうです

持続硬膜外ブロック:硬膜外針を使ってプラスチックの細い管を硬膜外腔に入れ
持続的に薬液を注入、薬液注入量は人それぞれ症状によって違うらしい。
私の場合1時時間あたり5ccのペース+8時間おきに10ccを別注入を2週間連続装着
硬膜外針を刺す時は局麻をかけたので然程痛くない。

硬膜外ブロック:ご存知方も多いと思いす。私の治療をしたDrは
硬膜外針を使う時、必ず局麻をしてくれましたが薬液を注入する時は
痛みを我慢しても「うっ!…はぁ〜」とため息を漏らしてしまいました。

まだまだ苦痛を伴う治療・検査を経験しましたが書き込んだ方がイイでしょうか?
35病弱名無しさん:2005/08/21(日) 08:24:53 ID:cWNmqG8Q
>>34
ぜひお願いします。貴重な体験談を。
3634:2005/08/21(日) 10:04:52 ID:oVrn2gmS
僭越ながら続きを書かせていただきます

コーダル(正式名称は解らないがDrはこんな風に発音していた)
尻の割れ目が始まる付近、おおよそ尾てい骨の所に硬膜外針で注射。
局麻をかけてくれるがかなり痛かった。薬液注入時は
骨の軋むような痛みと圧迫感を伴った。
個人的にかなり恐怖心を覚えたので何度も受けたい治療とは思わない。

ディスコ(これも正式名称は不明)
診察室ではなく透視台(レントゲン台)の上で行う治療・検査
140mm〜180mmの硬膜外針をヘルニアを起こしている椎間板に挿入
造影剤と麻酔液を混ぜた薬液を注入。注射器の大きさは確認できなかったが
結構大きな物が2本用意されていた。何故か助手として看護師が2名付いた。
レントゲンを使って硬膜外針が目的の椎間板の中心部に到達したのを確認後
薬液をガンガン注入!この時髄核内の圧力が上がりヘルニアの突出しが悪化して
神経根を圧迫するのでかなりの苦痛を伴う。痛みに堪えきれず暴れるのを防ぐ為
看護師が肩と足を押さえてくれた。
治療目的は髄核内の圧力を人為的に上げ、一度パンクさせると圧力が下がり
突出した部分(ヘルニア)が一緒に凹む場合があるからそうです。
上手く行けば劇的に良くなるそうだが確率は五分五分だと言われた。
37病弱名無しさん:2005/08/21(日) 12:46:02 ID:x4pOv+eJ
今 コルセットはめてるけど これのいいところ見つけた 安心して くしゃみや咳が出来る 嬉しい これで心おきなく盛大に ごほっ ごほっと(*^ー’)b
38病弱名無しさん:2005/08/21(日) 13:08:18 ID:P7sIBUq8
2,3年前若年性椎間板ヘルニアと診断されずっと放置してるけど
ホントの椎間板ヘルニアになると、くしゃみも咳もろくにできないんだ・・・

不安になってきた。もう遅いかな。
病院で教えてもらって覚えている限りのストレッチしとくかな・・・。
39病弱名無しさん:2005/08/21(日) 14:20:03 ID:cWNmqG8Q
>>36
で、成果はいかがでした?
その治療は指導医がやったのでしょうか?
40病弱名無しさん:2005/08/21(日) 14:31:34 ID:LwMEBdI+
>>36
>コーダル

昔それ5回程受けましたがそのうちの2回完全に失敗して
1度なにも無く終わった事と、もう1度は死に掛けた事があります

1度目の何もなくは、打った後何かの変化
(腰周辺に麻酔がかかり感覚が消失するハズが、通常時と一緒で変わった事も無く、薬がどこを流れたのかわからなかった事が1度)

後、死に掛けた時は
打った薬が入る所が違った為に全て脳に向かって行ってしまい、打ってる最中私の一言「 頭が痛い 」から始まり
私の意識喪失直前に耳元で叫ぶ医師の声、その後暫くして手術台の上で寝てる私を上から私が見てる感覚
(周りで医師や看護婦が走り回っていた記憶)
その記憶は断片的なもので次に気が付いたのは、手術室から治療室に向かう廊下をストレッチャーの寝て移動する時
そして完全に意識を取り戻したのは回復室で点滴4本吊ってあるのは視界に入った時です

その後尿瓶3本分の尿が出ましたが(尿瓶になみなみと3本分、もうね膀胱破裂するかと思いましたよ)
41病弱名無しさん:2005/08/21(日) 15:09:03 ID:cUAIOAjx
>37
コルセットに頼りっぱなしだと腹筋も背筋も落ちるぞ
42sage:2005/08/21(日) 19:31:32 ID:Sl/qI7r4
確かに。じょじょに鍛えないとな
43病弱名無しさん:2005/08/21(日) 19:41:38 ID:TrN9Dut7
コルセットしてても咳はきつい…
44病弱名無しさん:2005/08/21(日) 20:10:04 ID:AaPR9a3U
>>41
そうだが 昨日買わされたやつで...
45病弱名無しさん:2005/08/21(日) 20:26:27 ID:AaPR9a3U
明日はまた午前中は病院だ 痛み止めの点滴を射ちに行く
ブロック注射が効きがいまいちだからこんなことになったのだが、
ヘルニアの急性期は痛みの完全鎮火しないとだらだらと長引きそうな気がする。


46病弱名無しさん:2005/08/21(日) 20:34:01 ID:AaPR9a3U
TVショッピングで EMSマシーンとか売ってるけど 買った人いる
自宅で低周波治療がてきそうな気がするのだが,
47病弱名無しさん:2005/08/21(日) 20:35:01 ID:V5VqebiB
先日神経根ブロックやったけど、激しく痛かった…。
右は大分痺れなくなったけど、左はまだ痛いし元の腰が痛い。
48病弱名無しさん:2005/08/21(日) 23:21:20 ID:cWNmqG8Q
>>46
低周波治療器なら、三千円台から電気屋さんで売ってるよ。
オム*ンの、確か五千円弱くらいのを使ってる。
リハに行かない日は家でしています。
気休めかも知れないが、いい感じです。
4934:2005/08/22(月) 00:35:12 ID:hSzcqvQY
>>39
結果的には五分五分の良くない結果に終わりました
しかし、私の前に治療を受けた高校生は治療中あまりの痛さに嗚咽し
挙句の果てに失神したそうですが五分の確率に勝ってスキップを踏みながら
退院していったそうです。
補足ですがディスコをする当日の朝は絶食です
痛みと嗚咽のあまり吐く人がいるそうですから、あとトイレも必須。

指導医とは麻酔科指導医の事ですか?確かにその頃は麻酔科病棟にいて
治療計画は麻酔科の医師が整形外科のDrと共にたててました。

脊髄ミエロ&神経根ミエロ
脊髄ミエロは脊髄の中に造影剤を注入して突出した髄核(ヘルニア)がどの様に
影響・圧迫しているかを調べます。近年MRIの画像が向上してきてますので
ただの検査では行われなくなった様ですが、手術の可能性がある人には
詳細情報が必要となるので行われるようです。病院・Drによって差はあるみたい
5034:2005/08/22(月) 00:36:34 ID:hSzcqvQY
神経根ミエロ
透視台の上で局麻を打ち、長針(私の時は180mmを用意)でヘルニアで
圧迫されている神経根を目標に打ち込みます。
但し、棘突起をすり抜けたりレントゲンには写らない神経根を探しながらなので
中々目的地に到達できません。この時患者側のリアクションが重要となります。
Drは「痛いですか?」と聞いてきます。局麻が効いているので
痛いはずがないのですが、神経根に針が近づくと重苦しい感じがしてきます。
針が神経根に触ると、銀紙を虫歯で噛んだような電気刺激に似た痛みを受け
針が刺さると、激しい電気ショックのような痛みが神経を駆け巡り
自分の意思に関係無く足が跳ね上がり、上体が反りました。
目的地に到達した事を確認したDrは造影剤を注入していきます。
ただでさえヘルニアのせいで圧迫され激しい痛みを発している
神経根に薬液が注入される訳ですから患者側の負担はかなりあります。
足のつま先からは雷光の如く青い火花の痛みを放出し
目から出る涙は壁をも打ち抜くレーザービームの如く止めど無く流れ
開け放たれた口からは蛍光灯を破裂する事も出来そうな
超音波悲鳴が飛び出すのであった。

造影剤注入後は姿勢を変えながらレントゲン撮影
あまりの痛みの為、脱力しているので姿勢が上手くとれない。
そのままCTスキャンで断層撮影を行うのだが
頭部固定台に激しく後頭部をぶつけてタンコブのオマケが付いた。

脊髄ミエロと神経根ミエロは別々の日に行ったがそれぞれ検査終了後は
ベット上で5時間の安静(トイレもベット上で…)
検査の結果どのような治療・手術方法で行うのかを話し合った。
51病弱名無しさん:2005/08/22(月) 02:28:52 ID:3SYxO6yA
ひいいいいいいいい
52病弱名無しさん:2005/08/22(月) 02:41:55 ID:dkVwaY9V
怪談ですね
53病弱名無しさん:2005/08/22(月) 03:49:00 ID:7ec2qV2f
僕もヘルニアなんですけど、さらしを巻くといいっていうのは本当ですか?
54病弱名無しさん:2005/08/22(月) 11:10:24 ID:qsw3h8pW
注射一本で怪獣になれる訳ですね。
55病弱名無しさん:2005/08/22(月) 12:49:52 ID:f4hRppkT
>>53 さらしじゃコルセットと同じじゃない?腹筋の手助け
5634:2005/08/22(月) 13:48:13 ID:aWDUL0EZ
さらしを巻くとコルセットのような効果を期待できますが
伸縮性がまったく無いので体をかがめる事は出来ません。(私も経験済み)
巻く時は骨盤付近から徐々に巻き上げて胸の下あたりまでまくと
代用品としては十分ですが、今の時期ムレムレで汗疹が出来そう…

病院で作ったコルセットは「軟式コルセット」と呼ばれていたような…
軟式と言っても儀装具士さんが私の体型の型を取りオーダーメイドで製作
通気性を考えてかメッシュ繊維の所がほとんどですが金属フレームが
装着されていますのでコルセットを付けると上体をグッと固定してくれます。
ぱっと見た目は、中世貴族の貴婦人が体型を維持するために
装着していた物かな?と見まごうような出来でした。
私が作った時は3.5万円位、後で領収書を役場の福祉課か国民保険課に持ってくと
7割分の金額を還付してもらえた。

57病弱名無しさん:2005/08/22(月) 16:35:52 ID:f4hRppkT
オレも病院で作ったよ。確か27000だと思う。7割戻りました。
けど、もうしてません。自分で鍛えないと延々コルに頼りっぱなし
58病弱名無しさん:2005/08/22(月) 18:08:21 ID:HKZ8lezh
今だにコルのお世話になってるけど、外出時かとんでもなく痛い時しか使ってないですよ
まだ出てるもんでヘルニアが     ○| ̄|_
59病弱名無しさん:2005/08/22(月) 21:26:45 ID:KanHl/1B
>>48
レスサンクス  3000円なら買いかな
整体1回分の料金だし
60病弱名無しさん:2005/08/22(月) 21:32:38 ID:KanHl/1B
>>50

拷問だな おもわず合掌
61病弱名無しさん:2005/08/22(月) 21:59:58 ID:LhLlWT5x
>>50
ミエロは俺も手術前にやったけど痛み自体はたいしたことなかった。医者がうまかったのかなぁ?
ただ注入中はなんともいえない嫌な感覚はあったな。あれはもう2度と嫌だな。
62病弱名無しさん:2005/08/22(月) 22:02:10 ID:4n57v+NM
今日手術が決まりました 友達は手術スミなんですが手術前にくぎみたいなやちうったよっていっていたのですがそれって50さんのしたやつ…?それはしたくないですといえばやめてもらえますか?できたら寝ている間にすべてが終わりというのがいいんですが…
63病弱名無しさん:2005/08/22(月) 22:12:03 ID:LhLlWT5x
>>62
正解。そして無理。
64病弱名無しさん:2005/08/22(月) 22:25:32 ID:4n57v+NM
うそー 手術したくないー !orz
6534:2005/08/22(月) 23:39:04 ID:kcKEV0L6
今日は記念日なんです
2年前に手術を受け、生まれ変わった日です。
だから辛かった検査や治療な話は控えめに…と思います。

>>62
手術当日に打つのは「釘」ではありません
注射針を目的の腰椎体(腰骨)に目印として打ちこみます。
私が受けたときは局麻をして刺したので痛くは無いのですが
骨に刺しこむ必要があるのでペンチまたは金槌で打ちこみます。(後で短く切る)
この時の衝撃が背骨に響き嫌な汗が流れ出ました。

可哀想だから良い事を教えます
神経根ミエロやディスコをする時にタオルを一本持ってくこと。
ふわふわに柔らかくて良い匂いがすれば完璧!
透視台は掴む所が無いからタオルを握り締めて痛みをこらえ
口で噛んで嗚咽が漏れることを防ぐ事も出来る
流した涙を拭うのも簡単さ。

神経根ミエロは手術前(一週間位前?)に行う大事な検査ですから
避けようは無いですね。
66病弱名無しさん:2005/08/22(月) 23:46:57 ID:4n57v+NM
62です いや…めちゃ怖いです 辞めたいです
67病弱名無しさん:2005/08/22(月) 23:50:37 ID:LhLlWT5x
>>66
今手術を辞めるのは可能だろうけど、それじゃ痛みは取れねぇぞ。
一瞬の辛抱だ。それが終わったら楽になる。
68病弱名無しさん:2005/08/22(月) 23:53:39 ID:tMoRR22c
>>64
あんなぁ…
34さんの話見たら確かにおっかないかも
知れんがな、いやだー手術したくないー と
か、内に秘めとけよ
みんな痛い思いしてんだよ。おまえなんぞ
応援したくなくなるわ
6934:2005/08/23(火) 00:31:42 ID:KdZVCGk9
判らない訳でもないが、これより辛い検査や治療を受けたことは無い。

手術が上手く行けばヘルニアのせいで起きていた様々な問題から開放され
人生が変わったような錯覚さえ受ける。
>>62は今のままで生活が成り立っていますか?
ヘルニアの完治=手術とは言えないがDrと十分話し合っての結果なんでしょう?
悩みや不安事は医者とじっくり相談して下さい。
もしも、患者側の相談に乗らず医者だけの意見で手術を決めようとするなら
正しいと言えるか疑問ではある。

ココでは自分の経験を一つの情報として提供(多少脚色あり)
しているつもりだったが、未知の不安と恐怖にに駆られたのならスマヌ…
しかし、手術経験者は皆さんこの道を通ってきた。
事前に対処法や工夫を知っていればあの時はもう少し楽だったかも…
と言うのもあるはず。経験上お答え出来る事には協力しますが
手術をする・しないは貴方の家族、担当医と良く相談して決めてください。
70病弱名無しさん:2005/08/23(火) 00:33:58 ID:T9L9w4tE
えー
ミエロなあんも痛くなかったぞー。ちょっと圧迫感あっただけ。
釘なんて全麻かかってからやったのか知らないなぁ。
先生によるのかなあ?
先生ありがと〜!
71病弱名無しさん:2005/08/23(火) 00:35:36 ID:jq8+q2IF
薬・コルセットがだめなら手術しかないのかなぁ……Hするのも恐い。まだヘルニアなってからしてないから心配。相手に言ってやるのもなんだしね。あとお酒って腰によくないかな?
72病弱名無しさん:2005/08/23(火) 00:48:58 ID:dvpMeDAF
>>71
俺はコルセット及び保存がダメだったから手術し
た。ていうよりは↑が嫌んなったから手術した

保存がダメとは言えないから手術に踏み切る
のはあんたの判断だろ?

男女問わず、当人が下になる体位はやめとけ
ってか、痛くて無理だと思われ

酒はよくないんじゃないかなぁ。酒事態体に
悪いかは知らんが、酔っぱんときは痛み忘れ
てはしゃいだからなー
73病弱名無しさん:2005/08/23(火) 00:54:59 ID:fk+Y8kPo
女の人はエチ控えたほうが良いらしいね
男の場合は騎乗位が危険みたい
74病弱名無しさん:2005/08/23(火) 02:32:37 ID:jq8+q2IF
そっかぁ。控えなきゃいけないコトいっぱいあるな。あぁ〜ヘルニアのアホぉ━━━━!!
75病弱名無しさん:2005/08/23(火) 06:43:52 ID:YFN+oSrK
入院二回 手術二回 経験しました 手術は下半身麻酔のやつと全身麻酔それぞれ 皆 痛みがある側避けて楽な姿勢意識して体が くの字になってるでしょ 左側お尻腿からふくらはぎ 爪先までが痛いなら上半身が自然と右側に傾いてたり

歩行困難と眠れない我慢できない程の激痛は手術で取れたけど シビレと多少の痛みと 感覚が無いってのは今も続いてる ちなみにおとつい足滑らせて腰をゴキっ ヘルニアなる前に良くなってたギックリ腰状態になってて激痛で再び歩行困難になってます
76病弱名無しさん:2005/08/23(火) 07:45:24 ID:Jf/fTpvg
手術してもこうなるんだな・・・オレは1回で完治。野球バンバンw
77病弱名無しさん:2005/08/23(火) 07:56:47 ID:DrbkenwE
手術予定者のみなさま

レスのあった、ミエロ、マーク打ち、尿カテ・・・色々つらい検査など
儀式があるのは事実。しかし、その術後は今のヘルニア痛から開放
されて、苦痛の投資効果?は充分にあるよ。大抵は。

それに、ミエロがまったく苦しくないレス >>70 もあったように、人に
よって違う。
ちなみに私、挙げられた全てで苦しんだタイプ。しかし、術後は完璧
だったのでやってよかった。
マーク打ちは痛いのと、骨ガンガンの精神的なショックがあった為か
腰痛が増幅されたのですが、手術寸前のため、手術を待つ恐怖感
みたいなものはなかったし、むしろ早く施行して欲しかったですよ。
78病弱名無しさん:2005/08/23(火) 08:49:13 ID:bSDMpXrE
〉〉65さん
昨日、手術しました。今日は、一日ベットで安静です。痛みはそれほどありません。
釘は、気が付きませんでした。手術前の検査では、神経ミエロがきつかったです。
が このスレのお陰で覚悟できました。
79病弱名無しさん:2005/08/23(火) 10:29:21 ID:WQGSJEVw
神経根ミエロって何?
ただのミエロとは違うの?
神経根ブロックは痛かったけど、ミエロはそうでも無かったな・・・。
今日はディスコ(椎間板造影検査)をやるんだけど、これが痛かった人は
いますか?
先生は痛いと言っていたけど、同室の人は全然痛く無かったと言っていた。
心の準備をしときたいんだが、どっちを信じればいいんだか・・・。
80病弱名無しさん:2005/08/23(火) 11:51:18 ID:Jf/fTpvg
>>79 オレの場合は何もありませんでした。ここでいろんな事を読んで
ブルー入ってたところ、「君のヘルニア場合は何も検査はしないよ、MRIでわかる」
と、言われて即手術決定w
なので、みなさんのような検査もありませんでした。
それに、医者が言うには、今はミエロ、ディスコとかの検査も昔の検査だって。
微妙な症状の人には試すけど、ほとんどしないらしいよ。
ま、オレの場合には素人目にもわかるほど、しっかりヘルニアが飛び出てたのでw

8179:2005/08/23(火) 13:58:31 ID:WQGSJEVw
_| ̄|◯
今終わった・・・。
激しく痛かったよ。
82病弱名無しさん:2005/08/23(火) 14:12:57 ID:o4/pPEm2
隣の人、小柄なのに30`で牽引してる。牽引はあまりイクナイってきいたから、俺は15`。チキンだな俺orz

>>81
乙彼。あなたは強いよ。
83病弱名無しさん:2005/08/23(火) 15:15:35 ID:Jf/fTpvg
>>82 本当にあまりよくないよ。牽引
8434:2005/08/23(火) 18:22:45 ID:0YJXfUjV
>>79
乙カレー。
ひょっとしたら明日から症状が好転するかもしれんよ
いいや!ガンガッタ貴方には良くなる希望がある。
85病弱名無しさん:2005/08/23(火) 18:50:57 ID:Ch+SihPT
>>82>>83
今日は中三日でブロックと初めて牽引した。
最初だから30`って言われたけど、そんなに強い感じはしなかったなぁ。
腰も温めながらですごい気持ち良かったけど…
ダメなの??
86病弱名無しさん:2005/08/23(火) 19:13:39 ID:XK7JdBZa
わたくし、「ヘルニアとまでは言えないけれど、もう少しでヘルニアになるよ」と言われて牽引と暖めるのと超音波やってますがさっぱり良くなりません。
このスレ見て決心つきました。
今度別の病院行って診断してもらって、手術してもらえるようお願いしてみます。
87病弱名無しさん:2005/08/23(火) 19:28:11 ID:Jf/fTpvg
>>85 気持ちいいならいいに越したことはない。それでいけ。
>>86 無理に手術する必要はないんじゃない?慌てなくても。再発の恐れはあるけど、
痛みは取れますので
88病弱名無しさん:2005/08/23(火) 19:46:21 ID:Ch+SihPT
>>87
しばらくやってみる。
しかし牽引が良くないという理由教えて。
体験からなら参考にしたいんで…
89病弱名無しさん:2005/08/23(火) 20:22:53 ID:WQGSJEVw
俺も入院当初1ヶ月くらいは牽引したかな。
引っ張ってる間は痛みも引いてたよ。
でも歩いたら相変わらず痛いし、長くやった割にはあまり効果は無かったかな。
中には良くなる人もいるらしいよ。
軽いウェイトで長時間やるのが効果的だって聞いた。
90病弱名無しさん:2005/08/23(火) 20:48:24 ID:Ch+SihPT
>>89
しばらくはブロック週一と牽引できれば毎日と電気治療で平行してやる。
一ヶ月で改善しないようだったら手術考えよう…
91病弱名無しさん:2005/08/23(火) 21:33:13 ID:rxWC/oHg
>>34さん
自分は9月中旬に手術を予定しているのですが、手術前に2日間、検査日が
あるそうです。医師からは提携病院でCTを取るとしか言われて
いなかったのですが、私の住んでいるところは田舎で、県内で内視鏡手術を
やっているところでさえ6箇所しかないというほど、医療レベルが低いようなので、
検査にディスコや神経根ミエロが含まれている可能性はかなり高そうです。
今からイメージトレーニングしておこうと思います。情報提供ありがとうございます。
9234:2005/08/23(火) 22:09:15 ID:ByC4s/yG
>>78
手術お疲れ様でした。術後あまり痛くないって書いているけど無理は禁物。

ひょっとして枕元に哺乳ビンみたいな物が無い?
哺乳ビンから細い管が胸元へ繋がっているとか…
私も2度目の手術後はそれほど痛くなく拍子抜けしてましたが
この哺乳ビンのような容器から痛み止めの薬が常時注入されていました。
ほぼ2日ほどで痛み止めの薬がなくなりかなり痛んで来たので「おかわり」を
お願いしたのですが取り外され座薬だけでしのぎました。

哺乳ビンのような容器の正式名称はわかりませんが
「持続硬膜外ブロック」の時にも使用しました。
容器の中にゴム風船みたいなのが入っており、風船の中に薬液を注入
膨らんだ風船が縮まる力を利用して薬液を体内に送ると言うアイデア商品?です。
9334:2005/08/23(火) 22:50:26 ID:o7f+rq0l
>>91
内視鏡手術の適用患者はあまり多くないらしいです。
私の居た病院では器具も出来る医者もいなかったので系列病院の専門医に
担当医からファイル一式を送ってやってもらえるか相談していただきました。
ファイルが届いたその日の内に『無理!』と言われたそうです。
理由@一度ラブ法で手術をしているので処置を施しても効果が望めそうに無い
理由A神経根圧迫部位が広範囲で無理に除去を行うと血管・神経を傷付ける
と言う事でした。適応患者の範囲が広ければもっと普及するんでしょうね。

そんな私が受けた治療が
『経皮的髄核摘出術』(けいひてきずいかくてきしゅつじゅつ)です
透視台の上で行い、手順はディスコのような手順で行いますが
注射針の代わりにボールペンの芯の様な金属性の管を髄核まで挿入します。
レントゲンで髄核まで届いた事を確認したら管とポンプらしき機械に
チューブで繋ぎスイッチON!タタタ…と軽い音がし始めると髄核を吸出し
体外へ排出したのであります。
髄核内の圧力を下げる事によって飛び出たヘルニアを
凹まそうという算段だったのですが残念ながら効果はそれほど出ませんでした。
局麻をかけていたので痛みはほとんど無し、時間は1時間位かな?

当時病院には常設していた機材ではなく担当医も初めて使う機械だったそうです
治療中メーカーの人が2人居てなにやらコショコショ話をしていたのが恐かった。
94病弱名無しさん:2005/08/23(火) 23:55:04 ID:AxKJq8hY
>>91
内視鏡はヘルニアの状況によっては断られるよ。
ややこしい場所に出ていたりしたら、やはりラブ法が最適みたい。 
あとディスコやミエロはやっといた方が医者にとっては手術しやすくなると思うから
なるべく協力したほうが自分のためにもなるよ。 
まぁ痛みは医者の技術や患者によって千差万別だけど。

>>93
レントゲンの手術は内視鏡のもう一歩先の技術らしいから(レーザーを除いて)現時点では実験体みたいな部分もあるんだろうなぁ。
95病弱名無しさん:2005/08/24(水) 00:02:18 ID:zdBG7QOt
>>34さん >>94さん
ご返答ありがとうございます。内視鏡手術については担当医師から
いろいろ話を聞かせてもらいました。以前はあまり機器の性能が良く
なかったそうで、地元の医師の方々は導入に慎重だったそうですが、
機器の性能向上を受けて去年から導入し、30〜40例ほどこなしている
とのことです。今のところ内視鏡でいけるとの判断だそうですが…。
参考までに伺いたいのですが、神経根ミエロって、神経根ブロックよりも
強烈ですか?神経根ブロックも今まで体験したことのない痛み(痺れ?)
だったのですが、上体が反るほどではなかったので…。
96こた:2005/08/24(水) 00:14:06 ID:6yALL7x1
既出だったらごめんなさい。
うちの母がひどいヘルニアで注射しても症状が緩和されないんです。

最近話題の名古屋の「さくら整形外科」では切らずにレーザーで治療できるらしい
のですが、
保険も利かないみたいだし、娘としては「そんなの大丈夫なの?」ってかんじで
心配で…。
病院のHPだと院長は手術症例件数は多いみたいなんですが、そのわりに手術を
受けた人の話がなかなか見当たらないので・・・。
どなたかここの病院の評判、実際に治療を受けた方いらっしゃいますか?
一人で名古屋まで行くんだあ…と言ってる母を本気で心配する娘にマジレスを
お願いします!
9778:2005/08/24(水) 00:37:58 ID:8VvhRNKg
92氏
点滴での痛み止めでした。
明日からは、車椅子です。
98病弱名無しさん:2005/08/24(水) 00:41:36 ID:1P88ujMs
>>95
俺の場合はブロック注射の方が痺れた。
造影検査の痺れは麻酔の時にチョロッと感じたくらい。まぁあんまりいい気分のもんじゃないけど。
たぶん局部麻酔が的確に決まればその後はたいしたことないと思う。
あと上体が反ったら液が流れにくくなる分だけ余計にきつくなるから極限まで医者が言った姿勢を固定するように。
手術は内視鏡でいけるんならそれでいった方が患者の術後の負担は減るから良いな。

それよりも術後のチンコ管の方が嫌だった。抜いた後にオシッコするのにチンコが痛くて痛くて。
99病弱名無しさん:2005/08/24(水) 00:54:09 ID:FwulxEo1
>>96
そこのことは知らないけど、レーザー自体なんだかなってのが
このスレ見てきて思う次第。

レーザー治療(PLDD)ってのは出てるヘルニアを切除するの
ではなく、髄核にレーザーを照射することで椎間板内の圧力を
減少させ、出てる部分を引っ込ませるって感じだっけ?

LOVE法は確実に?出てる部分を切除するわけだけど、PLDD
は人によっちゃあ効果ないらしい。
実際このスレで何人も効果ないorz って人いたから喜んで勧めること
は出来ないな。とは一概に言えないんだけどな……
母上の年齢ってのもあるだろうし、値は張るけど10〜20分程度で
済むらしいしね。でもなんていいますか、ギャンブル性強いよなPLDD…
100病弱名無しさん:2005/08/24(水) 01:47:10 ID:A4e4VMKv
でてるヘルニア→×ヘルニア=でてる
101病弱名無しさん:2005/08/24(水) 04:00:23 ID:D2Ypy5jo
>>99
PLDDは初期のヘルニア(出たてのみずみずしいヘルニア)にしか効果は無いと思って下され

>髄核にレーザーを照射することで椎間板内の圧力を 減少させ、出てる部分を引っ込ませるって感じだっけ
正解ですよ、髄核を200度位のレーザーで焼いて内部圧力を低下させ(中身焼いたら中心部はカラになるわな)
出てる椎間板に戻るスペースを与えるという理屈なので、若くみずみずしい椎間板じゃないと効かないんです。

LOVE法はいいけど、でも術後身体に掛かる負担が大きいので、最近では普通のヘルニアにLOVE法用いないでしょ?
最近だと内視鏡か顕微鏡下手術で小さな穴を残す程度で体への負担低減と術後の社会復帰速度の向上を考えた手術に
なってますわな(保険も当然利くし)

後、PLDDは高いですな(高いし麻酔も途中までなのである一定の処から先が激痛をなる人もいるので)
私の場合は激痛+椎間板ヤケドで更に1週間入院+帰宅後も5日間苦しみましたよ(結局失敗だったし)
なのでPLDDはお勧め出来ません
102病弱名無しさん:2005/08/24(水) 04:08:18 ID:D2Ypy5jo
>>96 >>99

参考までに...........................

私の場合、PLDDの先駆者である京都(大阪府とも言えなくもない)の某病院でPLDD受けましたが
失敗でしたよ(横で指示してたのは確かに医院長だったけど、実際にやったのは研修できてたどっかの医師だったし)
当時国税局が医療費には消費税掛けなくてもいいという見解だしてたにも関わらず、この某病院は医療費にも消費税乗せてました
(まあちゃんと国庫に収めてたら問題ないんだけどね)
103病弱名無しさん:2005/08/24(水) 07:29:04 ID:+Imnn66O
>>101
PLDDで酷い目にあいましたねぇ。入院+自宅療養で15日は気の毒。
私は、顕微鏡で、入院期間が15日で、結果は良好です。
当初、切開手術というのは恐ろしくて、PLDDを検討しましたが、有効率が
70%台というのでやめました。休務が少ないのは魅力でしたが、痛みから
早く開放されたかったのが最優先しまして。

で後学のために教えていただきたいのですが、
・椎間板やけどってどんな症状?
・どんなやけど治療がされるの?
・外科手術されたのですか?
104病弱名無しさん:2005/08/24(水) 07:43:00 ID:a1zB8VI9
PLDDリスクありすぎ。オレは顕微鏡で10日
リスクはティんこの管のみorz
105名無し:2005/08/24(水) 09:04:03 ID:MFCk/t98
俺もPDLLで症状が悪化して痛い目にあった、俺がPDLLをうけた
病院は、その治療では老舗であったので信用していたが

PDLL治療の適用者は若い方、ヘルニアが小さい方のみに適用
できるようで、それ以外の方は失敗率が高いようです、最近では
椎間板をレーザーで焼くことで椎間板炎をおこし、症状が悪化
する方もいるようです



10678:2005/08/24(水) 09:28:24 ID:8VvhRNKg
104様
今からその管ぬきます。
最大のヤマバがきました。
107病弱名無しさん:2005/08/24(水) 10:08:58 ID:ec+GHzKX
>>106
あの全身を貫く「ゾクゾク感」たまらないね。

今日一日、小用のとき痛いよ。でも時間と共に忘れる
108病弱名無しさん:2005/08/24(水) 12:47:30 ID:a1zB8VI9
>>106 乙かれ。頑張れw
オレの場合、もともとレーザー不適合といわれた。
10934:2005/08/24(水) 13:29:07 ID:6tQVOApC
>>95
神経根ミエロと神経根ブロックでどちらが痛いと問われたなら
ミエロの方かな?
私の時は注射器が2本用意されてて、1本は造影剤が1本は麻酔液が用意され
造影剤を注入して神経根が脊髄まで滞り無く繋がっているか調べます
圧迫部位があると神経根が細くなったり途切れて写らなくなります。
医者も何とか造影剤を送り込む為注入する訳ですが、内部圧があがり
激しい痛みが生じます。ある程度造影剤を注入したら
レントゲンで神経根の状態を撮影し麻酔液の注入となりますが
いいかげん造影剤を注入されているので麻酔液も中々入りません。
加圧に負けて注射器と注射針が外れて背中を濡らしてしまう事もありました。

検査時の姿勢はうつ伏せ上体から半身をひねった形でチョイト不安定です
上体が反ってしまうのは痛みの為反射的に動いてしまいますね。w
脊髄ミエロの時は透視台上で横になりひざを抱え丸くなります。
かなり体を丸めないと針が上手く入らないらしく姿勢はうるさく注意されました
110106:2005/08/24(水) 14:28:26 ID:8VvhRNKg
107様108様
サンクスコ
抜くときはそれほど痛みはありませんでしたが、オシッコした時きました。orz
111病弱名無しさん:2005/08/24(水) 16:11:55 ID:v/1hjeP0
ちょwwwwww腰のヘルニアに悩まされて左足痺れすぎっつーのにwwwwwww今度は右手のヘルニアだってさ……右手が痺れて力がはいりませぬ…手のヘルニアもあんだねぇ!!まぁ今は休職中な身なんでじっくり治す…
112病弱名無しさん:2005/08/24(水) 17:18:00 ID:Rsz5pbiq
右手のヘルニアって聞いたことないぞ。
痺れは症状で原因がどっかにあるはず。
頚椎ヘルニア?または脳梗塞が原因だったら怖い。
念のため精密検査をしてみたら?
113病弱名無しさん:2005/08/24(水) 17:33:41 ID:Qk1WjB7N
当方の体験談を。事務職、10年前、
30代の時に、腰痛→左足ふくらはぎ中心の痺れ→病院でヘルニアとの事。
コルセット、投薬で様子見、小康期にプール、鍼灸、オムロン低周波治療器。
これらを約6ケ月。鍼灸は5ケ月で40万円くらい支出。治療直後はいいんだけど、
数時間後には足の痺れ復活。効果があったのかどうかは不明でした。
当初の症状は、6ケ月もすると、急速に、痺れ感が軽減しました。

その後、10年以上ヘルニアを意識することなくきましたが、先週土曜に突如復活。
日曜に左足の痺れとツル感覚/激痛に耐えられず、救急外来へ。
レントゲンでヘルニアだろうとの事。座薬→効果なし→神経ブロック注射→効果イマイチ。
今日、2度目の神経ブロック注射→そこそこ効いてる。大分痺れが軽減した。
久しぶりにヘルニア情報検索して、ここにたどり着きました。
手術を安易に考えていたので参考になった。今回は鍼灸は控える予定。
通いだすと断りづらくなるから。近所だと余計に。

で、今後は、神経ブロックで散らしつつ、徐々に運動療法をやるつもりです。
過去レスでは、もっと悲惨な報告もあるようですが、誰かしらの参考になればと、
書いてみました。
114病弱名無しさん:2005/08/24(水) 18:39:15 ID:hwQlT0uV
10年前にヘルニアになり、硬膜外注射3回目で治り、この10年
たまに痛みはあるもののなんとか誤魔化してきたが7月半ばに
急激な痛みで、今回は10年前とは逆側の足が痺れだしたが
3日安静&牽引でまた耐えたと思いきや盆から痛みがひどくなり
歩けず自宅療養ちうです。
ここのスレ見て手術も考えて医者にそうだんするも
最終手段として、切らずに直そうと明日2回目の硬膜外注射です
115病弱名無しさん:2005/08/24(水) 19:09:56 ID:QP9J+7xs
>114
10年も頑張ったんだしもうやっちゃえよ・・・
神経に痛みが残って後遺症になる前に・・・
スッキリするから・・・
116病弱名無しさん:2005/08/24(水) 20:09:06 ID:blE3oeaR
え?ヘルニアってなっちゃうと切らないと治らないの?
117病弱名無しさん:2005/08/24(水) 20:34:44 ID:D2Ypy5jo
>>103

>椎間板やけどってどんな症状?
それはもう「とんでもなく痛い」痛みです。
身体をちょっとでも動かすだけで、腰の中心部から激痛が全身に痛みが駆け巡りますし
動かさなくてもそうとう痛いです。

>どんなやけど治療がされるの?
持続型の硬膜外ブロック麻酔を1週間挿しっ放しで入院安静ですね
1週間で治ってるか、治ってないかの確認は、抜いた後30分で判りますよ
(麻酔が切れても痛かったらもう一度挿し直しなので)

>外科手術されたのですか?
過去に一度(12年前に1度LOVE法で手術)して治ったんですが
再発しましてPLDD受けて失敗後、現在は温存療法ですが、顕微鏡手術も考えてますよ
118病弱名無しさん:2005/08/24(水) 20:36:13 ID:mpgERnjX
名古屋の「さくら整形外科」ってどうでしょうか?
PLDDでは有名みたいですけど
あと、効果が無かった場合には、後で内視鏡手術とか受けれますか?
119病弱名無しさん:2005/08/24(水) 21:19:14 ID:hwa/j+NM
>>113
俺も単なる若干の足の痺れはあったものの、腰痛と10年付き合っきた。
今年に入って数日風邪で寝込んだのをきっかけに今までにない痛みが…
医者にいってヘルニアと診断された。
段階的には
@厳しい腰痛で歩くのがきつい
A座る、立ち上がるで足と尻に痛み、立つ歩く寝るは楽
B立ってる以外(寝ても)尻と足が痛い
と変化し、
A段階で初ブロック以来、一月で四回注射してBは脱した。
今は牽引と低電流をほぼ毎日と平行して、後一月ブロックで様子見ようと思ってる。
また経過教えて!
120113 :2005/08/24(水) 21:56:09 ID:Qk1WjB7N
>>119
レスありがとう。
今回、再発で反省しているのは、ここ2年位運動さぼってた事です。
秋〜春のウォーキングとプールでバタ足。加齢/老化を甘く見てました。
121sage:2005/08/24(水) 22:41:13 ID:AYRaO02/
やっぱり腹筋背筋は大事なんだね。
みなさん早く治る事を祈ってます。
俺は手術経験者なので・・・
122こた:2005/08/24(水) 22:41:24 ID:6yALL7x1
96です。
みなさん、いろいろなカキコありがとうございます(謝々)
やっぱりPLDDってちょっと怖いかんじもしますね…

ひきづづき情報お待ちしています。
118さんのように特に病院について、ここで手術なさった方はいませんか??
123病弱名無しさん:2005/08/24(水) 22:52:06 ID:wnxsT5+Q
ブロック注射+点滴 で急性期の症状は緩和
されてけど 尻が痛い なんかこう 尻の内部をペンチで
はさまれているみたいでたまらない 何とかならんかな
124病弱名無しさん:2005/08/24(水) 23:12:22 ID:wnxsT5+Q
>>116
4,5年のスパンで見た場合は手術してもしなくても結果は変わらないです。

ちなみにコピペだけど
ttp://www.iwai.com/html/geka/disease/helnia.htm

 痛みの原因や起こり方がすべて分かっているわけではありません。
しかしこれを知ることは、椎間板ヘルニアを治す上でとても重要なことなのです。
興味深い実験があります。
手術の際に、椎間板ヘルニアのあった所に小さな風船を入れておき、麻酔から覚めた後に膨らませると、痛みを起こします。
しかしヘルニアのなかった神経根の所では患者様はしびれやだるさを感じますが、痛みは起こらなかったのです。
つまり単なる圧迫では、痛みは起こらないのです。


 普通、体の一部分を押しても痛くはないでしょう。
しかし叩いたりしてその部分が赤く腫れ上がると、触っただけでも痛くなります。
このようにヘルニアでは単に神経を圧迫しているだけではなく、その部分に炎症が起こって痛くなっているのです。
炎症がなくなれば、痛みはひいて、単なるしびれや、だるさだけになることが予想されます。
これならば我慢できるでしょう。
ですから治療の主眼は、出っ張ってしまったヘルニアを引っ込めることではなく、その部分の炎症をとることなのです。
125病弱名無しさん:2005/08/24(水) 23:43:27 ID:XzeLdQWe
一週間前にオペしてまだ入院中だけど…私はオペして良かったと思ってるよ。なにせオペ前は足の痛みで歩けないし寝れないしでウツになりかけたもの。
ちなみに私の場合、MRIとレントゲンだけの検査とオペね。ミエロはせずにすみました。今の症状は、今まで神経をほとんど圧迫してたので、その残りの痺れくらいかな。まぁ、傷の痛みは多少あるけどオペ前とは比べものにならないので楽チンです♪
126病弱名無しさん:2005/08/24(水) 23:46:14 ID:hwa/j+NM
>>123
俺のイメージは左ケツの中を釣針でつられてる感じ。とにかくイラつく痛さ。
仕事、運転と座ってると注意散漫になる。
127病弱名無しさん:2005/08/24(水) 23:53:00 ID:XzeLdQWe
125です。
私も初めはブロックで痛みを散らしてたけど、アレもしまいに効かなくなるのよね。効いてるうちは「恥ずかしい」とか「注射が痛い」なんて気にならないのね。しまいには「早くブロックして〜」とか思ったもんね。
12834:2005/08/24(水) 23:56:05 ID:MPmek2xq
ところで79氏腰痛の状態はいかがかな?
ディスコで状態が好転した例があるのでワクワクしながら待っているのだが

>>116
ヘルニアになったからと言って必ず手術をしなければならない訳じゃない
保存療法としてブロック類や低周波治療など様々ある
逆に手術しても治らない人がいる。(治る・治らないは個人差がある)
私が手術をする時、担当医から言われました
「手術で100%治せる事は保証できない、だが今の状態より良くする事は出来る
今まで大変な苦痛を伴う検査をしてきたけど君にはその可能性があります」…と
そこまで言われたらガンバル気持ちが出てきたので私は手術を受けました。

余談ですが、入院中「ガンバレ!頑張って」と言う励ましの言葉を
家族・親類はては看護師さん達から沢山頂きました
でも、精神的にまいっている時はかなりのプレッシャーです。
自分は病気になった事でみんなに迷惑をかけているんだ、早く治した行けど
自分の体なのに思う通り動かないジレンマを感じ鬱になってしまいます。

2年前入院した時あまりにも暇だったので日記を書いていました。
その日の体調を記入したり検査説明の内容、心配事があったら確認しようとか
多くを書きこまなくても継続をする。2・3日前の自分と状態の変化を比べ
良くなっている事を実感すると自分の中で「頑張ろう!」と思えました。
129病弱名無しさん:2005/08/25(木) 00:58:46 ID:8AGxV1xJ
>>126
ヘルニアが良くならないうちは運転姿勢は腰に負担が掛かるから控えた方が良いよ。
130病弱名無しさん:2005/08/25(木) 07:11:27 ID:pz7zaTvh
オレの主治医は、ヘルニアの痛みも大きいが、ヘルニアによる神経の圧迫がおきると
麻痺がおこる。そうなると保存療法などと言ってる暇はない。
神経は回復に時間がかかる・・・と即手術選択されました・・・orz
ま、今では手術してよかったと思ってるので良かったが。
13195:2005/08/25(木) 08:07:59 ID:j7avSPaa
>>34さん
レスが遅くなりました。体勢から考えてベッドをつかめない、大量の
薬液を注入することから痺れを感じるであろう時間が長く、その度合いも
強そうという点から、やはり神経根ミエロのほうがつらそうですね。
術後のことをポジティブシンキングでひたすら我慢ですかね。
132病弱名無しさん:2005/08/25(木) 09:00:31 ID:1YHhiMls
>130
一度痛んだ神経は100%回復するのは難しいと散々既出な訳だが
133病弱名無しさん:2005/08/25(木) 09:37:28 ID:j2tLJGwE
漏れも運転中よく叫んでいたなあ
134病弱名無しさん:2005/08/25(木) 10:53:38 ID:pz7zaTvh
>>132 じゃ勝手にイタイイタイって、ずっとホざけ
135病弱名無しさん:2005/08/25(木) 11:43:58 ID:sRRxFGmM
>134
????
136病弱名無しさん:2005/08/25(木) 12:55:34 ID:MAGRcCXT
病院どこがいい?
137病弱名無しさん:2005/08/25(木) 13:41:28 ID:Nna9VxI3
>>134

????????
138病弱名無しさん:2005/08/25(木) 14:05:21 ID:W7ryMuE3
>>124
その理論だと、何年もヘルニアで痛みが続いている人は
何年もずっと炎症起こしっぱなしということになるな。


ありえねえ
139病弱名無しさん:2005/08/25(木) 16:49:09 ID:jYK2Zu/S
僕は知人の紹介で有名だといわれる霊感治療師のところへ
2回通った、なぜか不思議に痛くなくなった。2日後通院している整形外科で
MRIを撮ってもらったらヘルニアは消えていました。
「先生は順調に回復してますね」と言ってました
結果的はいい方向に向いたのですが、並行して治療してたので
本当に心霊治療の効果なのか、整形外科での
治療効果なのかわからず、疑問に感じてます。
心霊治療でやったのは、お祓いみたいなものと、先祖に対する供養の仕方
でした。その先生は「私は病気は治すことはできない、病気を治すのはあなた自身です、しかし
苦しみはとってあげることはできる」と言ってました。こんな経験した人って結構いるんですかね。

140病弱名無しさん:2005/08/25(木) 17:17:40 ID:/F/29LTQ
befor afterのMRI画像をうpしてみせたら
3%は信用するかも。
141病弱名無しさん:2005/08/25(木) 18:36:31 ID:sRRxFGmM
異体の痛いの飛んで逝けー
とか
マザーズタッチに似て蝶
142病弱名無しさん:2005/08/25(木) 18:38:20 ID:G84UyaxE
心霊治療・・・。
気功整体をはるかに凌駕する胡散臭さだなw
143病弱名無しさん:2005/08/25(木) 18:40:29 ID:+Y0tR8O2
>>138
でも、腰って朝はそれほど痛くなくて夕方になるにつれ、
疲れが増して腰も痛くなってこない?
144病弱名無しさん:2005/08/25(木) 18:54:51 ID:buFb4AQQ
まーホントなら羨ましいね
治ったみたいだし
145病弱名無しさん:2005/08/25(木) 19:06:08 ID:jYK2Zu/S
139です。
いろいろ迷惑がかかったり、責任も持てないので
詳しいことはかけませんが、その先生は北海道の釧路市に
住んでます。僕は隣の帯広市に住んます。
ちなみに見た感じは人の良さそうな普通のおばちゃんぽいです。
治療費も特に決まってなくあまり多額を包むと自宅まで送りか
してくるそうなので僕は5000円を封筒に入れて渡しました。
近辺に住まわれてる方は一度はその名前を耳にしたことあるんじゃないでしょうか。
これ以上は書けませんので自己責任で・・・・・。

146病弱名無しさん:2005/08/25(木) 19:44:10 ID:r0aoGt5D
>>138
禿同。

>>124は、あまりにも安直な実験条件だけでしか考察してない、浅はかな理論ですね。

実験は出来ないが患者の痛みの実態から考察した理論(推定)ですが、圧迫をしただけでは痛みは
出ないが、圧迫し続ける事でそれが限度を超えると痛みが出る様になる、と考えてます。

例えていえば子供に「勉強、勉強」と少々五月蝿く言ったくらいでは大丈夫だが、
延々とそれを続けて我慢出来なくなると、プッツンして不良化するだろ。

しかも一旦珍走族に入ったくらいまで悪化すると、いくらそこから脱退出来たと
しても簡単には良い子に戻りません。当分は腫れ物に触る様な扱いが必要です。
147病弱名無しさん:2005/08/25(木) 19:45:26 ID:mN8OCS6A
治ればなんでもいいわな
148病弱名無しさん:2005/08/25(木) 19:54:17 ID:hcgyOB5w
>>138

何年もヘルニアが続いている人は 痛みのサイクルにはまっているかも
これにはまると わずかな痛みでも過剰に反応するし 
痛み自体が、筋肉の硬直  血行障害などを起こし ますます
痛みがひどくなる ちなみになぜ痛みを感じるのかというと痛みを感じる
成分が放出されているからです。


149病弱名無しさん:2005/08/25(木) 19:59:03 ID:tnFZ2Eah
治れば桶。>>139よかったね。そしてうらやましい。。
150名無し:2005/08/25(木) 20:21:06 ID:eGv2R4hv
PLDDを受ける場合、PLDD治療による失敗も考えて、次の
段階である、内視鏡、顕微鏡手術のできる病院で受けた方が懸命




151病弱名無しさん:2005/08/25(木) 21:58:59 ID:31hNrfOu
>>150
ウ〜ン。いっている事は分からない訳ではないが、高い
保険外治療をして、その有効でなかったときのことを念頭
にしておくのは・・・ちと割り切れないよねぇ。

それと気になるのは、内視鏡にしても顕微鏡下にしても
できたら専門の脊椎脊髄指導医の管理で施行してほしい
と思うのは人情だと思うが(ブランド志向かも)、とすると
PLDDを施行している指導医は、いるのだろうか?。

私は、顕微鏡下で元気になりました派です。
152病弱名無しさん:2005/08/25(木) 22:59:23 ID:5qkBS6e5
仙台の松田病院という所で、東北で唯一PLDDをやっているそうです。
今日、説明を受けてきました。
成功率92%,東北で唯一という割には施行数は年間50回程度だし
ホームページ見ても全然宣伝してないし。
絶対怪しいですよね。ちなみに40万円です。
松田病院でPLDD受けた人いませんか?
153病弱名無しさん:2005/08/25(木) 23:33:19 ID:jYK2Zu/S
139です。
149さん温かいお言葉ありがとうございます。
僕は一度手術をし再発をしてしまった人間です。
医者からは「再手術になるかもしれないよ」と言われてました。
この病気のおかげで嫁や幼い子供、両親、会社に多大な迷惑を
かけてしまいました。イライラしたときは嫁にもやつあたりした事
もありました。釧路の先生の言う通りお墓まいりをした時にきずいたんですが
自分の知らない人がたくさん墓碑に刻まれてました。この人達のおかげで
今自分生きててるんだなーと強く感じました。今は実家が近いので毎日
かかさず夜、祖父母の仏壇に手を合わせに通ってます。そうしてるうちになぜか不思議と祖父母
が自分の近くにいるような感覚がするようになりました。なんか変な事
書いてしまってすいません。
みなさんが一日も早く快方に向かう事を祈っております。
154病弱名無しさん:2005/08/26(金) 02:02:19 ID:aZY2V7wa
先日のMRIの結果を昨日聞いてきました。
前回のMRでは、L4,5の椎間板が軽いヘルニアと言うか、椎間板症かなと言われましたが、
今回はそれ+S1が画像上、真っ黒になっていて、椎間板が傷んでると言われました。
話を聞いた時は、納得したのだけど、これって病名は何になるのでしょうか?
1日8時間の立ち仕事が負担をかけてるとのことですが、
もちろんだからと言って仕事を辞める訳にはいきません。
2〜3時間に1回はストレッチ等をしたり、温めたり、休み休み、
でも、寝たきりにならないように・・・と注意を受けて来ました。
対策を検討しようと思うのですが、病名がわからないと(理論的な説明ないと)
不安です。
医師に聞けば良いのでしょうが、とても混んでいて完全予約制のため、
これから病名を聞く為だけに予約を取ったら、1ヵ月後になります。
なにより、再診の予定もないのに、わざわざ受診するのも、
待っている他の患者さん方に申し訳なくて・・・。
155病弱名無しさん:2005/08/26(金) 03:25:27 ID:Hbq0v0RZ
んな待たないでとっとと空いている別の病院で診てもらえばいい
156病弱名無しさん:2005/08/26(金) 07:36:39 ID:EQXFkXq3
>>152 成功率92パー? 確実に治りそうな人しかしないので、そういう表現になるかも。
後はラブ、顕微鏡でしょ?俺もPLDD不適合といわれたし。
157病弱名無しさん:2005/08/26(金) 08:20:45 ID:btjUiHfk
台風・雨などの日は腰の痛みが強くなります。
低気圧がヘルニアに悪いのでしょうか?
湿度かな?

昔から年寄りは雨が降ると膝・腰にくる。と
聞いてましたが、今激しく痛感してます。

今週は台風が接近した月曜日に痛みが強くなって
今日現在は台風と共に痛みが弱くなりました。
158病弱名無しさん:2005/08/26(金) 12:43:44 ID:tmoGM+Dl
ヘルニアもちの皆さんは、体が硬いですか?
自分はすごく硬いので、それが一因かと思っているんだけど
気のせいでしょうか?
体が柔らかい人もなるのでしょうか?
159病弱名無しさん:2005/08/26(金) 12:53:02 ID:b77JHRGz
>158
ヘルニア故に前屈が出来ない→体固いの悪循環
160病弱名無しさん:2005/08/26(金) 13:15:52 ID:YH8t1CXD
うちの母親も腰椎に軽度の椎間板ヘルニアがある。
俺は歩けない状態で入院中。
ヘルニアは遺伝的要素が大きいという話を聞いた。
そういう話を母親が耳にせずに済む事を願ってやまない。
161病弱名無しさん:2005/08/26(金) 13:40:44 ID:ASEdAFGj
やさしいひとでつね
162病弱名無しさん:2005/08/26(金) 14:48:15 ID:FdoFVLJl
>>158
たしかにガキの頃から硬いW
前屈は、元々床に着いたためし無し
腰を悪くしてからどんどん悪くなって、今じゃおじぎもつらい
163病弱名無しさん:2005/08/26(金) 15:05:38 ID:lU/Jggka
首を下に向けるだけで腰の筋肉引っ張られてお尻や腿外がふくらはぎの外キーンて痛んだりするよね…
兄弟六人 ヘルニアで手術したのは三人で再発二人 後の三人も入院したり最近は母が手術しました 父もヘルニア持ちで結局 家族全員ヘルニアです。絶対に遺伝てありそーだよね
164病弱名無しさん:2005/08/26(金) 15:43:20 ID:k0q9Av0Z
昨日神経根ブロックをして来ました
今のところ痛みは有りませんが何時効果が切れるか心配で仕方ありません
2週間ほど効果があればもう一度ブロックを受けてみるつもりですが
それより早く痛みが出たら手術をしようかと考えています

数年前に手術をしたのですがブロックの効果が回を追う毎に短くなり
手術ってパターンだったので今回は早い目に決断したいと考えているのですが
なにせ再発のため入院が長引きそうで仕事の調整ができるかどうか・・・
(前回は内視鏡で入院も短期でしたが今回は内視鏡では難しいらしいです)

余談ですが今回2泊3日の入院でミエロ、MRI、CT、神経根ブロックと受けてきたのですが
5万円掛かりました(国保適応で3割負担です、適応外は5000円分ほどありました)
少し高くないでしょうか?
数年前に同じような内容(その時はCTは無かった気もしますが)で2万円代だったと記憶しているもので・・・
165チラシの裏スマソ:2005/08/26(金) 17:18:25 ID:YH8t1CXD
お母さんへ

もうすぐ手術です。
お母さんからもらったこの身体に傷をつけちゃってごめんなさい。
治ったら今度こそ沢山親孝行をしたいです。
もし、ヘルニアになりやすい体質が遺伝する、というのが本当だったとしても、
俺はお母さんの息子として生まれてきて幸せです。
生んでくれて、この身体を俺にくれてありがとう。

追伸:お母さんも腰を大切にしてください。
166病弱名無しさん:2005/08/26(金) 19:04:24 ID:TRr+32zx
165とお母さんの腰が良くなりますように。
167手術成功者:2005/08/26(金) 19:32:46 ID:EQXFkXq3
>>165 手術お疲れ様です。全快されることを心よりお祈り致します。
168病弱名無しさん:2005/08/26(金) 19:53:16 ID:e1lZzExK
やっぱり皆さん体が硬いようですね
自分も前屈で床に手が届きません。
遺伝という話が出ていますが、体の硬さが遺伝して
見かけ上ヘルニアが遺伝しているように思われるの
ではないでしょうか。
体が柔らかくなる薬を開発すれば、めっちゃくちゃ
売れるんじゃないでしょうか?誰か作ってぇ〜。
169病弱名無しさん:2005/08/26(金) 20:07:20 ID:b77JHRGz
き、筋弛緩剤・・・
170病弱名無しさん:2005/08/26(金) 20:11:57 ID:YH8t1CXD
椎間板ヘルニア遺伝説を詳しく知りたければ、
椎間板ヘルニア、遺伝、CLIP、でググッてみてください。
171名無し:2005/08/26(金) 20:32:44 ID:mQluuADd
PLDD治療で50万円程度かかるようですが、その程度の金で健康を
取り戻せれば安い物と思うが、その場合も失敗を考えて置いた方が
良い、でないとまたMRI等の検査をまた、手術を受ける病院で
行うことになり、最悪、別の医者で治療に失敗した患者は治療
したくないと言うのが、人気のある医者の本音でしょう、
後々面倒なことになるので、全てが可能な病院でPLDD
を受けた方が良い




172病弱名無しさん:2005/08/26(金) 21:08:42 ID:FdoFVLJl
無理矢理前屈させられた時の痛さと座骨の痛さは、
程度は違うが確かにおんなじ系列の痛みな気がする
173病弱名無しさん:2005/08/26(金) 21:26:25 ID:cfaauxzi

…いや 体むちゃくちゃ柔らかくてもなりました


174病弱名無しさん:2005/08/26(金) 21:27:27 ID:e1lZzExK
>>170
は〜、なるほど〜
きっと自分は1184番目の塩基がシトシンだな〜。
自分、カフェインもダメ、アルコールもダメ
ついでにヘルニア・・・最悪ですばい
筋弛緩剤くれ〜〜。
175病弱名無しさん:2005/08/26(金) 22:46:43 ID:xnpEHLc4
千葉県柏市の慈恵医大付属柏病院のPLDDは
国の高度先進医療として承認されており
治療費は17万とのことです。
なんでもCTをつかってより正確に針を刺せるそうな。
これなら考てしまうなぁ。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/sa541801.htm

176病弱名無しさん:2005/08/26(金) 23:05:22 ID:g0oILiQ/
椎間板ヘルニアは痛みが治まってから再発することはあるのでしょうか?
177病弱名無しさん:2005/08/26(金) 23:05:25 ID:Hbq0v0RZ
前屈以外のストレッチ続けてるよ
まあ体固いより柔らかい方がいいよね
178病弱名無しさん:2005/08/26(金) 23:10:02 ID:IST2XXDg
>>176
ある 漏れは8年後に再発した。
179病弱名無しさん:2005/08/26(金) 23:32:50 ID:5r/qZe8y
>>175
いいニュースありがとう。今後の情報に期待したいですね。
180病弱名無しさん:2005/08/27(土) 00:49:47 ID:K1uYa75l
10年後の主流手術はPLDDと透視台手術のどちらかになっているんだろうなぁ
181病弱名無しさん:2005/08/27(土) 03:05:04 ID:FAck5C9o
腹筋出来る体に戻りたい
182病弱名無しさん:2005/08/27(土) 05:51:02 ID:NN6Btf9N
俺は 二年かけて 手術無しで治しました。今は外仕事と言うハードな仕事してますが 影響ないです。まあ 二年もかける なら手術しろ と言う話しですがね。
183sage:2005/08/27(土) 06:08:16 ID:cIixuaLi
>>176 保存療法で再発って言葉もおかしくね?
手術して元を取ってないんでしょ?んなもん再発とはいわね
184病弱名無しさん:2005/08/27(土) 08:12:39 ID:uy4m502t
>>182
症状はどんな感じでしたか?
どーやって直したのか、是非お聞きしたいです!

>>181
私も、腹筋やると悪化します・・・
185病弱名無しさん:2005/08/27(土) 09:52:46 ID:dJ8jZgec
私は、14年前に座ったまま立てなくなり、病院で診察した所、椎間板ヘルニアと
診断され2ヶ月間の入院をしました。が、病院に入院しても、安静にしているだけ
で、これと言った治療はしませんでした。痛みがひどいときに痛み止めの注射をす
る位だったかな。退院後に、整骨院に通院しましたが、マッサージするだけで(><)
ですが、今はほとんど痛みはありません。1年中通して、アンダーシャツを着始め
てから、痛みは無くなりました。部下にも教えてあげ、痛みは解消したみたいです。
人によって違うかもしれませんが、やって見る価値あるかも(^-^)ですよ。
腰を冷やさない事ですね。もちろん寝る時も着ています。夏の冷房で冷やして、冬に
痛みが出るみたいですね。すごく痛む時は、お風呂は控えた方がいいですよ!
186病弱名無しさん:2005/08/27(土) 10:29:55 ID:RhIUC0Pk
>>152
松田病院には指導医はいないはずです。
んなところでレーザー受けるのどうかな・・
看護師さん達もリハビリスタッフも充実していて満足度は高いけど。
とにかく、事前にリスクについて納得いくまでDrと話し合う事だね。
それで迷うならやめたほうが賢明かも。
187手術成功者:2005/08/27(土) 12:05:15 ID:4PudN+KD
レーザーは症状が出始めで、なおかつ若い人とかの場合には効き目がいいらしいね。
すごい高額で効かない場合はブルーやね
188病弱名無しさん:2005/08/27(土) 12:38:40 ID:NN6Btf9N
>184  症状は 息するだけで痛く 這って歩く事もムリで 大便の方は一ヵ月くらいためてました。介護レベル的には最強でした。座ってメシ食べるのに 一年半かかりました。が それからはあっと言う間でした。治療は 口で説明するのは難しいですが整体に似てるヤツをやってました。
189病弱名無しさん:2005/08/27(土) 12:45:13 ID:LbUMM2Gq
質問なんですが、手術したらどれくらい入院してるのですか?自分ヘルニアの疑いで検査待ちっす。左足が痛くて地面につきたくないっす…。
190手術成功者:2005/08/27(土) 13:09:01 ID:4PudN+KD
>>189 俺の場合は9日 手術翌日より歩行可能
191病弱名無しさん:2005/08/27(土) 13:33:58 ID:6lP2kVoi
>>190
どんな手術でしたか?
手術前の症状も教えてください。
192病弱名無しさん:2005/08/27(土) 13:45:57 ID:0pa7kYNj
今日同室のヘルニアだった人が退院した。
手術はラブ法で8月17日にしたよ。
退院しても2ヶ月くらいは自宅療法だし、スポーツは4ヶ月後からだって
言われてた。
ちなみに俺は9月中旬に、同じくラブ法で。

_| ̄|◯
スキーシーズン入っちゃうじゃん・・・。
193手術成功者:2005/08/27(土) 14:34:37 ID:4PudN+KD
>>191 顕微鏡です。もともと痛みは引いてたときなので、「こんなんで手術あり?」
って感じ。ただMRIの画像では、国宝級のヘルニア。なので、正確には手術したな?・・
俺・・って感じです。
194病弱名無しさん:2005/08/27(土) 14:45:19 ID:6lP2kVoi
>>193
顕微鏡は翌日より歩行可能なのですか。その後マヒ/痛みはありますか?
PLDDは不適合でしたか。
195病弱名無しさん:2005/08/27(土) 14:48:39 ID:LbUMM2Gq
189です。レスありがとうございます!検査まで時間があるんでゆっくり休みます。ほんとありがとうございました☆
196いまさらながら:2005/08/27(土) 16:08:28 ID:Gy8D8lah
初心者な質問してすみません。ラブ法って何ですか?
197病弱名無しさん:2005/08/27(土) 16:19:05 ID:CmgvxxwG
198196:2005/08/27(土) 16:34:38 ID:Gy8D8lah
197
ありがとうございます。初心者なものですみません。勉強します。
199病弱名無しさん:2005/08/27(土) 16:41:31 ID:ME9yWRZq
初めまして、以前歩行時左足から腰にかけて痛みMRIでの検査で椎間板ヘルニアと言われ今日から入院です、朝昼晩と10sで各1時間で腰の牽引です、月曜日の夕方造影検査です。
200病弱名無しさん:2005/08/27(土) 20:38:01 ID:fsZo10eO
8月20日入院
8月22日手術
8月30日退院予定
手術方法、顕微鏡
手術前症状、気にならないくらいの痛み、痺れ。
一瞬手術キャンセル考えたが、今は、やってよかったとおもいます。
201病弱名無しさん:2005/08/27(土) 21:36:36 ID:6lP2kVoi
温存か手術か悩んでいます。複数の医療機関で検査を受けるべきでしょうか。
今は、港区の大学病院で薬(炎症止め/湿布)をもらっています。
202sage:2005/08/27(土) 23:18:09 ID:cIixuaLi
>>201 どれだけ時間がかかってもいいなら、温存の方がいいと思う。
俺は手術人なので、なんとも言えないが、200さんのように手術してよかったとは
思っている。もし手術するにしても、医者ときちんと話して信用できそうな医者に
してもらえよ。自分の人生だぞ。
203病弱名無しさん:2005/08/27(土) 23:37:38 ID:SFemTdat
ぐぐってみたらヘルニアの症状は臀部の痺れとか下半身の痺れにつながるようなことが書いてあったのですが自分の場合は背骨の横がぴりぴりきまつ('ヘ`;)これもヘルニアでしょうか?
204病弱名無しさん:2005/08/28(日) 00:16:04 ID:AVmytEII
>>203
とりあえずMRIとれば違うかどうかは一発で分かる
205病弱名無しさん:2005/08/28(日) 00:19:22 ID:9+KfWedd
そうですよね…病院逝ってきます!MRIってのはいくらくらいかかるの?
206病弱名無しさん:2005/08/28(日) 00:26:40 ID:wmqqLDnq
24日にMRI受けました。
6000円でした。
こんなもんかな?
207病弱名無しさん:2005/08/28(日) 00:29:49 ID:jph9jma+
6000円前後ですね
208病弱名無しさん:2005/08/28(日) 02:09:57 ID:R6+jp8Dl
急性腰椎椎間板ヘルニアになり、膀胱直腸障害を併発しています。周りに聞くとヘルニア自体、慢性的な病気であり急性的なケース、及び膀胱直腸障害の併発は希だと言われました。同様の症状の方、または経験された方いらっしゃいますか?
209b:2005/08/28(日) 02:27:11 ID:ndGtulp7
ほっといたら、治り始めたヘルニヤってどうよ。
210病弱名無しさん:2005/08/28(日) 03:06:52 ID:LkzxnlM5
そのまま治り終わるのを祈ればいい
211病弱名無しさん:2005/08/28(日) 03:33:26 ID:AVmytEII
>>209
マクロファージさんが大活躍したんだろ。うらやましい。
212sage:2005/08/28(日) 08:25:27 ID:rIPS80f2
>>209 そのままでいいんじゃないの?麻痺さえおこらなければw
213名無し:2005/08/28(日) 08:48:17 ID:6wP6XI4H
手術をする場合、従来の脊椎専門科の無い、総合病院で行う場合と、
脊椎専門科のある病院で行う場合とどっちが良いと思われますか




214病弱名無しさん:2005/08/28(日) 16:23:36 ID:9+KfWedd
>>206>>207
¥6000ですか!ありがとうございます
215病弱名無しさん:2005/08/28(日) 17:28:30 ID:175WPRHo
手術失敗すると一生歩けなくなるってマジ?
216病弱名無しさん:2005/08/28(日) 18:11:08 ID:bzzx0vjQ


  い い 加 減 ぐ ぐ れ 厨 共
217sage:2005/08/28(日) 20:01:51 ID:rIPS80f2
>>215 今のご時世、そんな事は万に1つw
218病弱名無しさん:2005/08/28(日) 21:01:38 ID:CsBt8i+G
調布の某クリニック。評判を聞こうと知り合いに電話したら、1年待ちだと。
参ったね。
219病弱名無しさん:2005/08/28(日) 21:51:15 ID:9MJBX4q1
今通ってる病院、どうもあまりイクナイ。牽引+暖め+超音波。
今度病院変えてみよっと。
220病弱名無しさん:2005/08/28(日) 21:53:19 ID:XhX456rO
それにしても 尻が痛いのはたまらない とほほ 

おそらく神経を圧迫しているから 尻だの足に痛みが走るんだと思うけど つらいなあ
221病弱名無しさん:2005/08/28(日) 23:00:44 ID:CsBt8i+G
軽度のウチに診察をお勧めします。温存/運動での改善も見込めます。
222病弱名無しさん:2005/08/28(日) 23:41:47 ID:xbN4vJc1
>208
同じく急性で直腸障害までは行かなかったが痺れと麻痺を発症。
すぐ手術した
223>>208:2005/08/29(月) 00:39:55 ID:ketD412S
レスありがとうございます。>>222様に質問ですが手術後の経過等、教えて頂けませんか?
当方、五月中旬に発症し三日後に手術。現在、左足筋力低下が著しくリハビリ入院中です。主治医の話では、通常の5倍約25g摘出したそうです。
224病弱名無しさん:2005/08/29(月) 00:44:04 ID:QjbkQaiN
>>218
多分あのクリニックのことだな?
なんか、爺婆騙して金儲けしてるような希ガス。体験談を読むと・・・。
治ってない人もいるらしいよ。
それにしても、以前は3ヶ月待ちと聞いたが、1年待ちとは酷過ぎる。
225病弱名無しさん:2005/08/29(月) 01:03:57 ID:72n4KyDI
223さんへ
私も222さんと同じです。もちろん即OP。入院中、右下肢の筋力低下のためリハビリをかなり頑張ったよ。
退院時は爪先立ちが不安定で、走ることは厳しいだろうと当初言われてた。

もう3年前の話だけどね。今は筋力にほとんど左右差なく普通に仕事してるよ。
226病弱名無しさん:2005/08/29(月) 10:41:59 ID:/5kN21dT
今TV東の通販ショッピングでオーソシートというのを見ました。
ググると沢山ヒットします。
背骨のS字を維持して腰痛には良いという紹介ですが、誰か使っ
ている人いますか?
感想をいただけたら嬉しいです。
227病弱名無しさん:2005/08/29(月) 11:07:23 ID:/jbLfTB4
>>1
泣けました。
このスレも関連スレにしてやってくらさい。

一人暮らしの椎間板ヘルニア
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1103085435/
228223:2005/08/29(月) 17:58:41 ID:ketD412S
>>225
3年間・・・かなり掛かるんですね。この3ヶ月間、回復見込みを医者に聞いても明確な返事が無く不安な毎日を過ごしていました。休職中と言うのも要因の一つです。しかし、今回一応の目安が出来ました!腐らずにリハビリ頑張ります。ありがとうございます。
229病弱名無しさん:2005/08/29(月) 18:40:08 ID:/jbLfTB4
あ゙〜、病院食の不味さがヘルニアに響く・・・。
なんでこの病院はカットフルーツまで不味いんだ?
徹底してるな、まったく・・・。
230病弱名無しさん:2005/08/29(月) 18:56:57 ID:72n4KyDI
223さんへ。
三年かかったわけじゃないよ。 職場復帰は半年ちょっとだったし。
リハビリ頑張ってくださいね!焦らず根気が必要よ。
231手術成功者:2005/08/29(月) 19:00:01 ID:ZJK2AywB
>>228 もともと痺れ、麻痺はひどかったの?
232名無し:2005/08/29(月) 20:16:22 ID:bH2zw4FJ
私の住む地方都市の病院にも脊椎専門科があります、最近はすごい人気で
近くにある総合病院の整形外科は人気がなくなってきた、考えてみれば
足や手の関節の手術を行う医者が脊椎の手術も行うので、心配ですね、
最近は脳神経外科で脊椎の手術を行うようですが

脊椎の手術を数多くこなす、脊椎専門科で手術を行った方が良いと
医者に言われれば、脊椎専門科を受診するのは人情では


233病弱名無しさん:2005/08/29(月) 20:49:13 ID:Hsi4mVci
>>224
仁志縞です。地元にはかなりの信者がいるようです。
いい評判を聞けば行ってみたくもなります。
当方、都内/近隣で病院探し中です。
234病弱名無しさん:2005/08/29(月) 22:35:19 ID:+DgJCTtl
腰の痛みは自然におさまったけど 足の痛みなんかは自然におさまるの?
病院に行けとかいわれそうだけど、行くひまがないのだ!
235病弱名無しさん:2005/08/29(月) 23:02:19 ID:0EyVJno/
>>234
俺も左腿の裏の痛みが消えない (´・ω・`)
もう3ヶ月経つのに…
変に引っ張られてる感じ
236病弱名無しさん:2005/08/30(火) 04:04:47 ID:7MbeugOA
>>229
関西の某都市に全てが不味い病院食の病院がありますよ

魚は何でも生臭い(鮮度最悪)・どう調理したらあの味になるのだろうか(調味料間違えてるだろ)・水は全て臭い(給水管汚れてるんでしょうね)

更に私は入院5日後に看護婦からケンカを売られましたよ(なんかね、アナタは明日退院するんだよねって、ヘルニアで動けないのにそんな事いうんか?)

結局病院自体が最悪だったので、某医師会使って転院しましたけどね(看護婦がケンカ売ってきた2日後の朝に転院したった)

転院するにあたって某医師会に某病院の○○って看護婦最悪だよとクレームつけておいたので、後日家に電話が掛かってきたらしいです

その病院の医院長から詫びの電話がね(転院する日の朝に看護婦長にもクレームいれておいたので、多分アイツあの病院にいないな)

整形外科があっても、医師の質が著しく悪い病院もあるので、注意して病院を選びましょう

MRIの結果椎間板が出てるの患者が見ても判る状態だったのに、医師はギックリだと言い張ってたし

先日も別件で4度目の病院変更をしたんだけど、最初にMRIとった病院で検査の結果、整形外科部長が異常なし!!って言い切ったのに

某大学病院の膝専門外来で見てもらったら、半月版損傷と軟骨剥離って言われたし....................................ハァ
237病弱名無しさん:2005/08/30(火) 06:50:46 ID:y3dI39Xl
漏れも脳神経外科の顕微鏡手術
238手術成功者:2005/08/30(火) 07:09:32 ID:GYYKmWjn
>>237 漏れも
239病弱名無しさん:2005/08/30(火) 08:04:44 ID:ZHeE0FPW
7年前に脊髄手術したのですが痛み痺れ供に残っていて酷い時は杖をついても歩けなく友達に相談した所、障害の申請出来るんじゃないか?
240病弱名無しさん:2005/08/30(火) 08:08:30 ID:ZHeE0FPW
といわれ申請を考えているんですが手術をした病院じゃないと申請できないのでしょうか? 実は地元で評判悪く 似たような経験された方いますか?
241病弱名無しさん:2005/08/30(火) 08:50:37 ID:fpL0I3SE
今TV見てました。
100kmマラソン完走した丸山弁護士のトレーナー(伴走者)って
半年前に椎間板ヘルニアの手術したそうです。
あの方って毎年伴走している人ですよね?
両者共腰に爆弾かかえて100km完走するなんてすごいです。
私もがんばろう。
242病弱名無しさん:2005/08/30(火) 11:32:46 ID:8S3oaM39
上に同じく あの二人より若い私が頑張らなくてどうする!って感じになって励みになったよー。
243手術成功者:2005/08/30(火) 17:20:29 ID:GYYKmWjn
皆さん頑張って下さいね
244病弱名無しさん:2005/08/30(火) 20:11:45 ID:vKQddxen
椎間板ヘルニアを患っているものです。
みなさんはじめまして。

昨日、神経の詳細な圧迫具合を把握するため
造影剤を体内に入れx検査、MRI検査を行いました。
昨日はそうでもなかったのですが、
今日は吐き気がすごく、むかついてふらふらしておりました(頭痛はなし)
今も軽くその状態が続いておりますが、これは造影剤の副作用でしょうか?
また、造影剤を入れた後、患っている左足の痺れ痛みが余計に増したのですが
これも造影剤によるものなのでしょうか?

ネットで色々調べて見ると副作用として吐き気等が起こるようですが…。
245病弱名無しさん:2005/08/30(火) 20:47:28 ID:58yU9zWN
俺の場合造影剤を入れた時、一時的に痺れが増した。
副作用の吐き気はその後安静にしてたからなかった。
でも別の病気で造影剤使った時は気分わるくなった。
説明書や同意書に注意書あったぞ
246244:2005/08/30(火) 21:49:20 ID:vKQddxen
>>245さん
レスありがとうございます。
同意書のほうに吐き気、頭痛等の副作用が起きる場合もあるとの注意書きが
あり理解しておったんですが、
いかんせん造影剤を入れてから、気分が悪くなるまでかなり時間があったので
これは造影剤の影響なのかな?と疑問に思ったんです。
気分の悪さですが皆さんはどのくらい続きましたか?

あと造影剤投与後の痺れが増すというようなことは注意書きは同意書になかったので
この痺れの増し方がどうしてなのか不安になっておりました。
245さん同様私も一時的な痺れだとよいのですが
今のところ痺れ、痛みはひく気配はないですが、耐えるしかないですね。
明日も仕事なんですが、こんなんで仕事に行っても…といった状況を考えるとブルーです。

247234:2005/08/30(火) 23:09:33 ID:0ryIuOYU
>>235

辛いね なんとかならんのかなー
248223:2005/08/30(火) 23:10:51 ID:DfP/baeA
>>230
ありがとうございます。職場復帰は、約半年ですか。ヘルニアの名前は、知っていたのですが本当に急に発病したので全く知識が乏しくて・・・同じヘルニアでも周りは、早ければ一週間で退院したりしていたので。目安的なものが見えて気持ちも楽になりました。
>>231
発病、一週間前より腰痛になり(以前より同等の痛み時々有り)いつもの腰痛だと安易に考えていました。一週間後、自宅にて発病しました。もちろん、それまでに痺れ等はありませんでした。
249223:2005/08/30(火) 23:14:19 ID:DfP/baeA
すみません。手術成功者さん>>223>>228です。
250病弱名無しさん:2005/08/30(火) 23:28:08 ID:58yU9zWN
>246
いや何でも書いてある訳じゃないでしょ。
俺は痺れが増しました時はすぐに医師に確認した。
ヘルニアの痺れは手術しても残ってるしこれは長くかかるらしい。
神経圧迫されてたから仕方ないなと理解した。
心配するくらいなら先生に確認するのが一番安心だな。
251病弱名無しさん:2005/08/30(火) 23:43:08 ID:0u0NCD2v
カイロに行った翌日に痛みが酷くなり、数日後、凄まじい程の激痛。
病院でヘルニアと診断され温存療法してます。(カイロに行ったのが原因?)
ちょっと身体を動かすだけでも激痛があり辛かったYO。
勿論、仕事も7月下旬から休職してて、本当はまだ調子がイマイチだけど
職場には迷惑掛けたくないから明後日から職場復帰の予定。
でもまたあの激痛が出てこないかが一番の心配です…。
252244:2005/08/31(水) 00:17:24 ID:ki7zAGRe
>>250さん
そうですね、来週また今回の造影剤を使った検査結果を聞きに行きますので
その際に確認したいと思います。
あー 早くこの生活から開放されたいです。
253病弱名無しさん:2005/08/31(水) 07:20:57 ID:bAWwswf2
おはようございます、199です、月曜日に脊椎造影検査実施、昨日結果説明が有りました、手術をしたほうが良いとの事でした、来週月曜日に違う造影検査をしてその結果で手術実施かとの事です、ちなみに椎間板ヘルニアは初めてです。
254病弱名無しさん:2005/08/31(水) 13:50:45 ID:PCu2IM4s
最近できた彼女がヘルニアのようなんですが、何かしてあげられることは
ないでしょうか?僕にできることなら何でもしてあげたい気持ちです。
とりあえずヘルニアに対する知識は今インターネット等で得ている状態です。
実際の体験者の方からのアドバイス(こんなことをしてもらええると嬉しい等)
をいただけるとありがたいです。
255病弱名無しさん:2005/08/31(水) 14:47:45 ID:nMeRmJdL
>>244
造影剤は本来身体には無い物質ですのでそれを排除しようとして副作用の形で現れます
私も手術10日前にに造影剤検査をしましたが、手術当日まで頭痛(検査2日間位は頭痛+吐き気+ふらつき)の
副作用に悩まされ、点滴を検査当日と翌日に掛けて打ちまくった記憶があります

(医師曰く、点滴で体内に残っている造影剤を出来るだけ速やかに排出させなければ副作用は収まらないので
水分も2Lほど飲んでねと言われ2日間でかなりの量を飲んだ記憶があります)

あれから早いものでもう12年がたちますが、今ではすっかりアレルギー物質の1つになり
アレ以降造影剤による検査は全て断ってます。
256病弱名無しさん:2005/08/31(水) 15:12:12 ID:cmURNwgq
>>254
どんな病気でも一緒だけど、病気っていうのは100%患者の問題なんだよね。
だから、病人が自らの病気と向き合うときには、恐ろしいほどの孤独感に
襲われる。そういう時に、傍にいる人の他人事では無い対応が、物凄く有り
難い。いくら彼女と言っても人の病気は所詮他人事だが、そういう現実を
彼女の目に触れないように、極力自分の問題だと考えているように振る舞っ
てあげよう。それだけであなたの彼女は病気に立ち向かう強い意志を持てる
だろうと思う。
それともう一つは希望だよね。「元気になったら〜しようね」みたいな約束を
いっぱいしよう。
257病弱名無しさん:2005/08/31(水) 15:24:30 ID:2uyBw2Dg
ヘルニアと座骨神経痛と診断されて、週一でブロック注射やり始めて既に五回終了。
飲み薬と牽引と低周波?治療はほぼ毎日欠かさずやってる。
ブロック打つ前との違いといえば、寝てても痛いのが無くなったが、座ってのケツ痛とふくらはぎ痛が無くならない。
もう暫く続けようと思ってるけど、
ブロックだけで回復した人、挫折した人、経験聞かせて!
258病弱名無しさん:2005/08/31(水) 15:56:56 ID:Zn4TOB2h
>>257
ブロックって仙骨ブロックの事?
仙骨ブロックの効果が1週間あるなら、もう少し現在の方法で様子を見ても良いんじゃ無いかな

保存療法に見切りを付けるのはある意味個人の判断に委ねられるから
もうこんな生活が嫌だと感じたら手術を考えてみれば良いのでは?
俺は神経根ブロックを3回し、その度に2週間ほどは効果があったが
4回目は受けず手術したよ
259sage:2005/08/31(水) 16:36:07 ID:mNuDux8r
仙骨ブロックは漏れもしたよ。
1回でやめて手術しますた。
260病弱名無しさん:2005/08/31(水) 16:57:43 ID:PCu2IM4s
>>256
貴重なアドバイスありがとうございます。
確かに他人事ではあるんですが、彼女が腰を痛そうにしているのを
見たり、聞いたりすると自分の事のようにつらくなるんです。
だから何とかしてあげたいという気持ちはほんとに強いんです。
こういう気持ちを持ち続ける事が大切なんですね。

早く良くなるよう、日々ヘルニアの研究中です。
261病弱名無しさん:2005/08/31(水) 19:14:02 ID:lpW0eSqe
>>256
この世知辛い世にその台詞…感動した。


>>260
俺もヘルニアで彼女にはいっぱい迷惑かけた。
っていうのも、やっぱイライラが人一倍溜まる時
ってのが多いんだよね……彼女さんがイライラして
ても、理不尽極まりない時以外は優しく見守
ってあげてな
262病弱名無しさん:2005/08/31(水) 20:39:10 ID:n9QC11B+
理学療法士がヘルニアになっている付近をマッサージするんだが大丈夫なのか?
263病弱名無しさん:2005/08/31(水) 21:17:48 ID:hZQcNc1n
来月に内視鏡手術を受けることになったんですが、社会復帰にはどれくらいかかるものなんですか?
術後10日で退院はできると医者に説明されたんですが・・・やっぱり2ヶ月くらいは必要なのかな。
264病弱名無しさん:2005/08/31(水) 22:14:12 ID:HGG/eIgC
素人なんで良くわからんのですが椎間板ヘルニアになると
どれくらい痛いものなんですか?
265病弱名無しさん:2005/08/31(水) 22:14:24 ID:mjzOEN2C
休暇がとれれば、検査入院→手術も考慮 したいのだが。
温存/運動でなんとか復帰をしたいと思っている。悪化したらイヤだな。
266病弱名無しさん:2005/08/31(水) 22:19:17 ID:05WFTW2X
>>263
社会復帰?仕事の内容によってちがうからなぁ〜。医師に相談したら。
267病弱名無しさん:2005/08/31(水) 22:26:06 ID:hZQcNc1n
>>266
仕事は営業です。ほとんど1日中、車に乗ってるし、10〜20kgのモノもたまに(週に1度くらい)運びます。
医者の話だと、軽い事務仕事なら1ヶ月くらいで復帰できるそうです。
せっかく手術するんだし、大事をとって休んだほうがイイのかな・・会社も3ヶ月までなら待つって言ってくれてるし。
268病弱名無しさん:2005/08/31(水) 22:54:19 ID:2uyBw2Dg
>>258
>>257仙骨ブロックだよ
>>259含めてみんな見切り早いな…
痛みのレベルが比較できないからわからんが、
注射⇒楽⇒痛⇒注射を繰り返すだけな気がしないでもなく、正直本当に治るのかと不安はある。
座骨の痛みはストレスも溜まるし、精神的にもあまり良くないなと思うし…
手術を決心したのは腰自体の痛み?
それとも座骨に伴うケツや足の痛み?
269病弱名無しさん:2005/08/31(水) 23:45:30 ID:EBbZd6UB
>>264
人それぞれ 一つ言えることは 単なる腰痛とヘルニアの突き刺すような痛みはだいぶ違う
特に 歩行したり立ち上がったりするときの痛みは悶絶ものである。
270病弱名無しさん:2005/08/31(水) 23:47:44 ID:EBbZd6UB
>>268
痛みを抑えることは極めて重要なことです。

271病弱名無しさん:2005/08/31(水) 23:57:14 ID:2uyBw2Dg
>>270
それは俺も重要と思ってるっていうか、それ目的で仙骨ブロックしてるようなもの。
しかしヘルニアの根本的な治療と解釈してしまって良いのか不安はあるんだが。
272病弱名無しさん:2005/09/01(木) 00:13:53 ID:hZ3Jf/aC
>>271
根本的な治療ではないね。でも症状がでなければ何も問題ないし

とは言うものの時限爆弾背負っているようなもの、この辺は 適切な運動 ストレッチングなどにより
抑制するしかないね。
27334:2005/09/01(木) 00:45:01 ID:wflchQAP
>>264
正確にはヘルニアが出ても痛くない
出たヘルニアが神経を圧迫すると痛い
神経が圧迫され炎症を起こすとかなり痛い
炎症がおさまれば痛みが落ち着く事もある
されど、炎症のせいで瘢痕組織(はんこんそしき)なるものが
神経を保護しようとガンバルのだが頑張り過ぎると
癒着を起こし神経を締め付けてしまう事もある
激痛を伴うと肉体と精神に苦痛をもたらし生活に大いなる支障をきたす。
と医者からの説明を抜粋。

>>262
痛みで硬直した筋肉をほぐしているのじゃないの?
不安だったら直接聞けば?
俺は手術後、リハビリでマッサージ(スリスリ撫でる程度)を受けたけど
手を当てるだけで自分でも不思議なくらい背中の筋肉がビクビク動いてた。
274病弱名無しさん:2005/09/01(木) 01:11:38 ID:5OXlNQp7
椎間板ヘルニアの症状に悩まされたものです。
私の場合、3年前から坐骨神経痛の症状が出、MRIしたらと言われても
ほっておいたんですが、昨年10月に激痛に襲われて検査したところ椎間
板ヘルニアと診断されました。

その後ですが最初は痛み止め(座薬・湿布・飲み薬)服用と二度ほど電気
針治療をしましたが、
それ以外で今でも続けているのは、カルシウムの摂取・熊笹の摂取、
電位治療機無料体験通いや寝るとき&座るときの姿勢の改善
を行い、今年の春頃にはほぼ症状が出なくなりました。

私の場合、ブロック注射等は行いませんでした(医者から近くの病院で行
えるように紹介状は書いて貰ったのですが)

参考になれば幸いです。
275病弱名無しさん:2005/09/01(木) 11:17:54 ID:vmfOs5Ez
24日のカキコに愛知県さくら整形外科はどうか、というものがありました。
うちの旦那はそこでレーザーしましたよ。
成功率80%といわれ47万もだしたのに治る気配ありません。
通院中、病院で話しかけてくる方、何人も治らず再びレーザーする方いました。さくらあんまりよくないんですかね…(´д`)千葉の有名な病院で他の手術を考えようと思っています。
276手術成功者:2005/09/01(木) 12:56:17 ID:dtEcE1CB
>>275 レーザーの治療効果はまちまちですね・・・
一度レーザーした後だと、手術も大変だとは聞きましたが、大丈夫ですか?
277 病弱名無しさん :2005/09/01(木) 13:19:57 ID:GoXgx3LA
>>257 10年前に硬膜外ブロック注射で3回目で完治?したが
この盆前から寝たきりで、手術を考えたが、医者から最終手段といわれ
本日3回目のブロック注射を受けてきました
まだ、痺れ痛みはあるものの、かなりましになったので来週から仕事にも
復帰しようと思ってる。 この10年マメに牽引とかしておけば、こんな事に
ならなかったろうに・・・
まぁ、ここ最近じゃ手術しなくても治るってのも言われだしてきているし
医者と体と相談しながらが良いのでは?
278病弱名無しさん:2005/09/01(木) 14:08:16 ID:ksIx5fA+
>>267
私は基本的に事務職ですが、一日に何度か車で外出します。
私に経験上、事務仕事なら退院後2日からやっていました。
ただ、重いものを持つのはマズイと思う。
車の運転、事務仕事共に、同じ体勢はできるだけ避けるほうが
いいので、定期的に動くようにしています。
特に車は休憩して、5分でいいので車から降りて腰を軽くほぐし
た方がよろしいとリハの先生によく指導されました。
因みに、この偉そうにレスしている私、台風による豪雨のなか
東名を4時間通して運転したため(だと思う)、再発して再手術
した恥ずかしい経験を持っています。無休憩はまずかった。
279病弱名無しさん:2005/09/01(木) 14:10:40 ID:7Ae/sl6p
>>278 の追記
術後3ヶ月で重いものを持つのはチト危険だと思う。
通常に戻るには人によるバラツキはあるけど。。。
280病弱名無しさん:2005/09/01(木) 14:17:56 ID:vmfOs5Ez
レーザーの後の手術は大変なんですか?成功率低くなってしまうんでしょうか?
281病弱名無しさん:2005/09/01(木) 16:08:31 ID:z8OfbEeQ
>>280 基本的にさ、レーザーって出てる所を焼くんではないでしょ?
正常な中身を焼いて、その分の圧を下げて引っ込むという理屈でしょ?
引っ込まなかったらどうするの?いい椎間板を無駄にするの?
40万もかけるのなら、顕微鏡でも手術すれば入院2週間、30万弱で治る。
ま、今の時代は保存療法か。保存もね〜〜いつ治るとの保障ないもんな〜
282病弱名無しさん:2005/09/01(木) 16:33:43 ID:l3jYDPZd
ラブ法だといくらくらいですか?
283病弱名無しさん:2005/09/01(木) 16:42:48 ID:5Ju5LoIH
10年前にラブ法で手術して再発
神経根ブロックを2回打ったが効果がイマイチなので
主治医に手術の相談をしたところ
再発だし手術をお奨めできない
今度再発したらボルトで背骨を固定する手術になると言われて
もう1回ブロックを試してみては?と言われたのだが

あまり効果が無かった神経根ブロックが3回目にして急に効果が出るって事はあるのですか?
どうも手術の日が先延ばしになるだけな気がするので、あまり乗り気ではないです・・・
でも、今度再発したらボルトで固定だとか言われると手術するのも怖くなってきたので
284病弱名無しさん:2005/09/01(木) 17:16:09 ID:d+fCyGhL
神経根ブロックにしても仙骨ブロックにしても、効くかどうかは医師の腕に
大きく左右されるよ。
285名無し:2005/09/01(木) 18:50:25 ID:8XJrwdCL
金額で自分の一生を左右する療法を決めるのは良くないですよ


286病弱名無しさん:2005/09/01(木) 18:53:07 ID:Z6zlk4gj
こんばんは。私も腰痛に苦しんでいるのですが、先日【ヘルニアは手術なしで治る】という本を読みました。その中で、「バラコン・バンド法」というのがありまして、興味を持ちました。どなたか「バラコン・バンド法」を試した方、知っている方がいましたら是非教えて下さい。
287病弱名無しさん:2005/09/01(木) 21:41:31 ID:3qIwhDW2
バラコンバンド買ってしています。1ヶ月くらい。確かに痛い左足に巻いていると
少し楽。長く体操も続けると効果あるのかもしれませんが。
明日から、顕微鏡手術のため入院します。
なので長期効果わかりませんので、検証よろしくです。
288病弱名無しさん:2005/09/01(木) 22:15:43 ID:Z6zlk4gj
↑ありがとうございます。明日から入院ですかぁ…大変でしょうけど頑張ってください。バンド購入して使用してみます。
289病弱名無しさん:2005/09/01(木) 22:22:24 ID:hZ3Jf/aC
近くて 和太鼓をドンドンとたたかれると 椎間板に心地よい響きを感じたことがある。
ピンポイントで、ビンビンと
他の人はそんな体験ありますか?  ちなみに 太鼓で達人では何も感じない
290病弱名無しさん:2005/09/01(木) 23:10:46 ID:apLuaZqD
10月の中ごろより入院予定です。
先生には手術を前提とした話になっているのですが、帰り際に
「入院できたらブロックからはじめような。」
って言われました。
ブロックって麻酔・鎮静剤だけで、根本的な治療でないでしょうが・・・。

入院が長引くだけだし、ブロック無しで行きたいのですが、順番的に駄目なんでしょうか?

相談してみようと思ってるのですが、口出しするなと怒られそう。
291病弱名無しさん:2005/09/01(木) 23:25:34 ID:vlGn4uaq
椎間板ヘルニアって手術しな直らんのけ
292病弱名無しさん:2005/09/01(木) 23:26:04 ID:hZ3Jf/aC
>>290
急性期の痛みを我慢できるのであれば、いいのかもしれません。
ちなみに痛みを我慢するのは何の特にもなりません。


>入院が長引く
入院が長引くのか? 
293病弱名無しさん:2005/09/01(木) 23:58:38 ID:+fRJuOC7
>>290
根本的な治療を望むなら椎間板を取り除いた固定術になるんだろうなぁ…
入院期間もラブ法よりは長くなるし(ベット上安静期間が長い+リハビリ)
医者はきっとあなたの事を思って言ってあげたんじゃないのかな?
よく相談して納得した治療を選んでください。

>>291
痛みを取るだけなら手術以外に様々な治療法あり
医者によっては手術は最後の手段と考え勧めない医者もいる。
また検査の結果、手術で効果が現れそうに無い人は拝まれても絶対しないそうだ
(後でゴネられると色々面倒だろうしね)

ところで固定術でやった人がいたら聞きたいんですが
固定の為のプレートとネジを数年後に取りはず為、再手術をするって本当?
294病弱名無しさん:2005/09/02(金) 00:37:04 ID:w+SmNmp1
オペする場合 腰にボルトっていれるものなんですか?でてる部分を切除するだけなんですか?
295名無し:2005/09/02(金) 09:25:24 ID:UXigPJDL
手術はその後の副作用が問題、神経ブッロクを先ずやって効果がなかったら
手術を考えるのが普通

あなたの大切体ですよ、安易な手術は一生後悔しますよ、よく考えて
他の医師にも相談してから手術しようね



296病弱名無しさん:2005/09/02(金) 13:48:24 ID:ZLSaTRgH
>>294
ラブ法=出ている部分の切除、神経根の癒着組織の剥離、黄色靭帯肥厚等々
固定術=椎間板を削り骨盤から骨を自家移植してプレートとネジで止める
    椎間板分離滑り症、ラブ法経験者の再手術などに用いられる


どちらも腹から切開するタイプと背中から切開する2通りがあるようだ
腹からの方が危険度が少ないと聞いた事がある(安静期間も短いとか…)
297病弱名無しさん:2005/09/02(金) 14:48:20 ID:RdZtONsd
>>294 症状によってだけど、ボルト固定の人は少ない。
だいたいの人が取り除くのみ。

>>295 ブッロク先ですか?w
神経が痛んでいれば、ブロックどころではないけどね。
298病弱名無しさん:2005/09/02(金) 16:01:49 ID:7V4V1tK/
>296
患部が良く見えるので手術がやりやすいのは腹切り。

だが腹切ったら1ヶ月はベッド上で安静。
腰切ったほうが翌日には車椅子でトイレオケーだぞ。
適当なこと言ってんじゃねーよ
299病弱名無しさん:2005/09/02(金) 16:33:00 ID:UsSwd4zX
>>289
俺もそれあったよ!タイミングよく腰がなる。太鼓の達人ではなぜか平気なんだよな
俺は4年前ぐらいに椎間板ヘルニアって医者に言われてまだなおってないけどラグビーやってるよ。ちなみにリハビリは1年くらいしかやってない。
俺以外に椎間板ヘルニアで激しいスポーツする人いない?
300病弱名無しさん:2005/09/02(金) 18:51:35 ID:RdZtONsd
>>299 野球(投手)バンバンやってます orz
301病弱名無しさん:2005/09/02(金) 19:42:55 ID:Muog+zAP
神経根ブロックを3回受けたんだけど、その度に効果抜群で
3週間くらいは快適に生活できるんだけど
1ヶ月ほどでもとの状態に戻ってしまいます

4回目は受けずに手術をしようかと考えているのですけど
医者からはもう一度ブロックで様子を見ては?と言われてますが・・・
神経根ブロックって何度も打って大丈夫でしょうか?

1年以上の付き合いで、低周波、薬、仙骨ブロック等を試したが徐々に悪化し
神経根ブロックに辿りついたのですが、
素人考えですが保存療法で完治するとは思えなくなってきたので・・・

神経根ブロックを試すまで痛みが無い期間が無かったため、筋トレ等も出来ず
明らかに腹筋背筋などの筋肉が衰えて来てるので、
すっきり手術して1からリハビリし直そうかなと

神経根ブロックが効いてる間に筋トレとかはさすがにダメですかね?w
302290:2005/09/02(金) 19:44:57 ID:lJxALoRv
そうですね。自分の体は大切ですしね。

ブロックをすると様子見で、プラス一週間は入院期間が長引くそうだけども、
我慢して先生の指示に従います。

ただ、自分は安定期に入ってまして、麻痺が出るほどではないです。
(痛みのほうは、安静にしてれば平気です。一生安静にしてれば・・・)
それで、入院しても手術不要と言われるのが怖いです。

いまのままじゃ、生殺しですよ・・・・・orz
303病弱名無しさん:2005/09/02(金) 19:57:31 ID:UsSwd4zX
>>300
野球もつらいけどスポーツが好きだったら腰が痛くてもなかなかやめられないよなー。
お互いヘルニアスポーツ仲間として頑張ろうぜ(^-^)v
304病弱名無しさん:2005/09/02(金) 20:07:08 ID:jJpexlFB
俺はフリースタイルスキーやるよ。
キッカー(ジャンプ台)から飛んだり、ハーフパイプやったり。
今年の冬はボルタレン・サポの座薬で痛みを抑えながらやった。
305289:2005/09/02(金) 22:43:53 ID:NSPFIKrm
>>299
おぉ 仲間がいるとは
306病弱名無しさん:2005/09/02(金) 23:45:02 ID:jj/8JgrP
えぇっ!腹切り1ヶ月ですか…
ちなみに298さんは固定orラブ法どちらで手術したのでしょうか?
307病弱名無しさん:2005/09/03(土) 06:09:28 ID:ZWhB5jCT
やってしまったー(T_T)
今日からアメリカ留学で、15時の便に乗るのに腰に爆弾来ちゃいました(T_T)一度始まっちゃうと5日は安静にしてないと良くならないのに…。
どうしようどうしよう
308病弱名無しさん:2005/09/03(土) 07:35:49 ID:Zjsv4ib3
>>303 俺は手術した派っす。
309病弱名無しさん:2005/09/03(土) 07:44:24 ID:NyKbWlhJ
>>307
南無…
便遅らせても病院行って応急処置すれば?
俺は座骨で昨日出張で名古屋往復ほとんど立ってたが、飛行機はな…しかも一日近く…
俺なら死んじゃうな
310307:2005/09/03(土) 08:36:22 ID:IyGUQSsR
はい、私も死んじゃいます・・・。
応急処置してもらいたいとこですが、手術経験ありで再発してしまっている身なんですけど神経ブロックなどは効いたためしもなく、再発してからはカイロプラクティックしか頼ってないんです。
家にボルタレンがあったのでこれでなんとか凌いでみます。
地獄の18時間飛行。まさに悪夢。
311病弱名無しさん:2005/09/03(土) 10:00:51 ID:R/TZuI/i
【手術法・部位】 顕微鏡  L5-S1
【手術年月】 2005/8/22
【ヘルニア疾患期間】 8年
【年代】 30代
【手術時入院期間】 12日間
【手術費用・保険(何割負担か)】¥200,000 3割負担

ヘルニアは切ったほうがいい。
私の周りはみんな手術して完治しています。
みんなが口をそろえて言うことは
こんな事なら早くやっておけばよかった。
です。
312病弱名無しさん:2005/09/03(土) 10:09:26 ID:54YMsuO0
>>307 お気の毒に…
俺も最近、アメリカ出張に行く直前に再発激痛に襲われて
ドクターストップ掛けて貰おうか迷った挙句、強行しました。
国際線はまだマシだったけど、2度のUS国内線は地獄だった…
長時間の国際線はアテンダントに相談して
取れる策を色々講じてみるのが良いかと思います。
313307:2005/09/03(土) 12:44:57 ID:ZWhB5jCT
》312
ありがとうございます、ただ今カイロに駆け込んだあと成田空港に着いたところです。
312さんと同じく地獄を味わってきます!座りっぱなしは辛いからもし窓際だったら通路側の人に変わってもらうよう頼もうかと思ってます。すぐ立ち上がれるように。

うーん、こんなタイミングで来るなんて、そんな日頃の行い悪いのかしら…(*_*)
314病弱名無しさん:2005/09/03(土) 14:19:18 ID:BBzOkdT0
>313
レスアンカーくらいちゃんとつけろよ。
顔文字もキモイ。カエレ
315ヘルニーの彼女:2005/09/03(土) 15:31:49 ID:Xn7rxBtg
一週間前に彼氏が椎間板ヘルニアと診断されました。
今は仙骨の辺りにステロイドを注射して様子を見ている状態です。
このまま直らないと即入院だと、医者にいわれたんですけど、これって
やばい状態なんですか?
詳しい方、教えてください!!

316病弱名無しさん:2005/09/03(土) 16:40:38 ID:NyKbWlhJ
>>314

仙骨にステロイド注射ってブロック注射のことか?
ヘルニアの経緯や症状、
座骨神経痛もあるのかわかんないけど。
そのへんわかれば、症状近い人がレスしやすいんじゃ?
ちなみに俺はヘルニアと診断されてから、6回仙骨ブロックやって座骨の痛みがかなり良くなって来てる。あと牽引等のリハビリも平行してやってる。
317病弱名無しさん:2005/09/03(土) 19:12:20 ID:9edHV5KL
>>315
そのハンドル名を略すと「ヘルニーニョ」ってか。
318病弱名無しさん:2005/09/04(日) 12:14:49 ID:z9uZstbT
ヘルニアは集中治療に限るな なかなか痛みおさまらない
第1回目のときは3週間も休んだのが夢のようだ(W
319病弱名無しさん:2005/09/04(日) 15:28:00 ID:wcVSYIDA
>>301
神経根ブロックは神経に直接注射をするために
何度も行うというのは神経に負担がかかり
場合によっては神経をその治療で傷つけてしまうようです。
ですから、何度も行えない、と医者から言われました。
ブロックを数回やってもよくならないってのは次の治療に行く
目安かもしれませんね。

当方も最近左足の痺れ、痛みがかなり激しく今後の治療で迷っています…。
手術すれば、仕事から離れてしまいますし、それが一番気がかりです。
320病弱名無しさん:2005/09/04(日) 16:34:56 ID:IiqnVdNY
>>319 今の状態で仕事できるのですか?
勧める訳ではありませんが、俺は手術して2週間で仕事しましたよ。
もちろん、痛みも痺れも麻痺もなく。
321病弱名無しさん:2005/09/04(日) 16:53:50 ID:qNRZlwJe
3年前から腰痛になり、以来2年間カイロプラクティスに通っています。
最近は腰痛がなくなってきたのですが、次第に右足のむくみがひどくなり
階段の上り下りがつらく、今は歩くと膝から下に激痛が走ります。
やはり、ヘルニアから来る坐骨神経痛でしょうか?
腰痛が改善されても、ヘルニアの症状は起こるものなのですか?
現在の整骨院で労災認定されていますが、
総合病院でのMRI代など労災はどのくらい利用できるのか
ご存知の方いらっしゃいますか?
322病弱名無しさん:2005/09/04(日) 17:13:30 ID:9rK0CCN5
ヘルニアの疑いがあったら、まずMRIを受けた方が良いよ
まあヘルニアだったとしても今の痛みの原因がヘルニアによる物かはMRIだけでは判断出来ないけど
それでもヘルニアが有った場合に整体やカイロで下手な治療を続けると悪化する事もあるし

>>321
ヘルニアで労災を受けるのは結構難しいみたいだけど
現在腰痛で労災を受けているのなら、腰痛の検査と言う名目でMRI代くらいは降りるのでは?
かりに労災が受けられなくてもMRIは7000円程度だったと思うので今後の事も考え
自腹ででも受ける事を是非お奨めしますが
323病弱名無しさん:2005/09/04(日) 19:00:55 ID:IiqnVdNY
>>321 マジでさっさとMRI受けた方がいいよ。原因究明が先。
324病弱名無しさん:2005/09/04(日) 19:56:03 ID:qaPScv21
>>321
人それぞれだが…
俺は腰痛→座骨(ケツや足)の順だったな
今も座骨と仙骨ブロックで格闘中、腰痛はない
325病弱名無しさん:2005/09/04(日) 20:33:22 ID:z9uZstbT
ヘルニアも痛いけど 坐骨もいたい ヘルニアはいつかは収まるけど
坐骨はいつまで続くのかわからないのが不安だ
326病弱名無しさん:2005/09/04(日) 21:17:31 ID:gLgBH2YC
2年いろーーーんな場所で言われたこと。

「MRIに写ってるからと言って、それが原因とは限らない」
「しばらく安静にして様子を見ましょう」
「安静にしすぎです。運動不足です。体重もオーバーです。」
「運動が悪かった。だから安静にしろと言ったのに。」
「腹筋を鍛えなさい」「ヘルニアは腹筋を鍛えてはいけない」
「姿勢よくしなさい」「あなた姿勢よすぎ。反るのはダメ」
「ブロック注射は効く人と効かない人がいます。あなたは効かない人ですね」
「レーザーは効くよ。でも効かない場合もある。高価だし決めるのはあなた。」
「安静に。今の仕事は辞めた方がいい」「いや、家でじっとしてるの最悪。
働きなさい。でもデスクワークはダメ。車なんて最悪。重いものは持って
はいけない。中腰で長時間もダメ。」「でも働いた方がいい」
「牽引は最悪」「コルセットは筋肉がおちるのでダメ」「いやした方がいい」
「カイロは邪道」「いや大病院ほど糞」「いや整体がインチキ」


       「グダグダ言ってんと、ズバリ治せ!」
     「治せないなら素直に『治せません』と言え!」

日本にはヘルニア完治させる技術がないんだと思う、今日この頃。
もし確率されたら、沢山の失業者と、沢山のボッタクリ製品があふれるだろう。
逆にそれが売れてるってことは、、、、、、そういうこった。これが結論。
外国に期待かな?
327病弱名無しさん:2005/09/04(日) 21:46:52 ID:oyrM8Otr
>>326
わかるわ。でも外国も一緒ちゃう?
328病弱名無しさん:2005/09/05(月) 01:45:08 ID:UG1ckC97
>>326
まぁ痛みは地獄なんだが、如何せん命に関わらない病気ってのはこんなもんだ。 
医者としても手術を失敗して、その後患者にややこしい事でもされたら自分の首や出世が飛ぶからな。 
そら慎重になるだろ。放っておいても患者が死ぬ事もないし、直る事だってあるからな。
全国で年に一回くらい失敗事例(何千〜何万分の一だが)は起こるらしい。
329病弱名無しさん:2005/09/05(月) 09:16:08 ID:jeGG1K+5
このスレ読んでると、けっこう手術して再発した人が多いよね。
例えばラブ法での術後5年以内の再発率が3〜5%という統計があるけど、
このスレを読んでたらもっと多そうな印象を受けた。
さらに隣の椎間板がヘルニアになる確率も足すと、病院に戻ってくる確率は
結構高そうだしなぁ。
来週月曜日ラブ法でやるんだけど、やっぱ長い付き合いになりそうだ・・・orz
330病弱名無しさん:2005/09/05(月) 09:28:55 ID:6Uc5VIj1
>329
髄核取ったのに再発したって話は今のところ聞いてないが。
髄核残しの手術が再発多数だろ
331病弱名無しさん:2005/09/05(月) 10:24:11 ID:ibCziagd
>>329
シッカリ治って再発してない人は、こんなスレには寄って来ないだけだろ?

再発した人間がパニクッて、このスレで大騒ぎしてるから目立つだけで。
332病弱名無しさん:2005/09/05(月) 10:53:31 ID:8vyJo5R7
固定法なら再発はないでしょうか
333病弱名無しさん:2005/09/05(月) 11:02:48 ID:jbEefg5M
同じ場所はない
334病弱名無しさん:2005/09/05(月) 11:10:06 ID:jbEefg5M
同じ部位はない
335病弱名無しさん:2005/09/05(月) 11:53:35 ID:OuVhRaDp
>>332
固定法だと骨を固定しちゃうから再発なんかありえない

但し他部位に負担が掛かって他部位がヘルニアになるかも知れないし腰の稼動範囲が狭くなる可能性もある
(俺の場合、後者可能性ありの意見によって、医者が温存療法取ってる為現在もってヘルニア未完治)
336病弱名無しさん:2005/09/05(月) 11:59:32 ID:/eL09qau
L5-S1をラブ法で撤去。術後かれこれもう8年になります。
何ヶ月かに1度、すさまじく腰痛に襲われましたが、
主治医、カイロ等を経て今は近くの噂の名医を見つけ、
痛くなったらそこの先生に診てもらってます。
私の場合は骨盤の歪みから腰痛、ヘルニアになって
いたとのことで歪みが発生しだしたら炎症を起こし
痛みが再発してきます。なんでも気功を使われているとのことですが、
1度の通院で2〜3日したら必ず痛みが軽減されてきます。
薬もなしです。気功と、お灸のみです。ほんとに不思議ですが・・。

先週末、甲子園でTUBEのLiveがありはしゃぎすぎて飛び跳ねたら
また痛くなってきました・゚・(ノД`)・゚・うわ〜〜ん。
自業自得ですね。
337病弱名無しさん:2005/09/05(月) 21:07:54 ID:OWwG56t7
右側の腰椎と仙骨の関節付近が重く何かに取り付かれたような痛みで、
背筋を伸ばそうとする時が特に痛みます。
椅子に座っている状態から背筋を伸ばして起立がしんどいです。
もう痛み出してから1週間経つのですが、痛みが全くひきません。
痛みとしてはジ〜ンジ〜ンというような重たい痛みです。
もしかしてヘルニアなんでしょうか・・・?
不安で不安でガクガクプルンプルンしてまつ・・・orz
338病弱名無しさん:2005/09/05(月) 22:06:21 ID:jeGG1K+5
(´・ω・`) 天気悪いと痛いね・・・。
339病弱名無しさん:2005/09/05(月) 22:24:54 ID:5J89qLmL
>>337
お約束だけど 診断は病院でしましょう。ヘルニアと診断がつけば、
その場で、痛み止めの注射、ブロック注射 のみならず
即入院というありがたいサービスが受けれます(W

340病弱名無しさん:2005/09/05(月) 22:35:55 ID:RkHxxQst
>>338
うん(´・ω・`)今台風近いからかしらんけど腰がジンジンするよ・・・


ちょいと質問だが寝たきり同然のヘルニアから半年かけて保存療法でなんとか
普通の生活できるくらい回復して来週からバイトするんだが。

立ちっぱなしの仕事になるっぽいのでなにか気をつける事とかない?
まだ今日面接して結果待ちの状態なんだが不安で・・・
341病弱名無しさん:2005/09/05(月) 22:45:38 ID:jbEefg5M
>>340 そんな半年も時間あるのいいね。
無理に働かないで、一生寝れてば?
342病弱名無しさん:2005/09/05(月) 23:08:50 ID:RkHxxQst
>>341
半年も時間かけなくてよかったなら
「立ち仕事で気をつける事とかない?」ってな事聞いてないよ
いつまでも家で保存療法やって親に迷惑かけるのも嫌だしさ。
343113:2005/09/05(月) 23:41:01 ID:4/8lgH4+
その後。
結局一週間会社休み。
辛かったのは睡眠後数時間で、左足に激痛。夜中にのたうちまわる。
これが10日続く。そして徐々に睡眠後の痛みも緩和してきた。
治療としては、湿布、座薬、炎症止め薬。現在コルセットして勤務中。
このまま小康状態が続くようなら、会社帰りにプールに行く予定。

最初の一週間は、マジで手術を考えました。
温存がいいのかどうかは不明ですが、2-3週間の休暇は無理なので。

今後、悪化するようだとやっぱ入院かな。
344病弱名無しさん:2005/09/06(火) 00:49:50 ID:xSI//2Xa
>>340
気をつけることというか自分が実践してた事です。
やっぱり靴選びは重要です。
なるべくクッション性の高いものを。

床の材質によっても腰や膝が痛くなったり冷えたりする。
カウンターの中などで可能ならば段ボールを敷くとかなり楽。

冷房のきいている時期は外がどんなに暑くても腹巻きは必須。
オプションで使い捨てカイロもプラス。
でも夏場は手に入らないんだよなぁ。

あと、腰痛ベルトをいつでもつけられるように常に携帯。
付けやすいように服もウエストがちょい緩めか、ゴムのものをチョイス。

思い付くのはこんなところです。
採用されているといいですね。
腰の様子が不安でしょうががんばってください。
345腰弱名無しさん:2005/09/06(火) 03:17:02 ID:1Z2SS3so
>>340

とにかくムリをしない事
後はコルセット(立ち仕事だと、歩き回るや中腰になる動作も含まれる場合は病院のオーダータイプと市販のソフトタイプを使い分けるといいと思いますよ)
と、シップは常備しておきましょう(いざという時はいつでも貼れるようにロッカーに忍ばせておきましょう)

ただ、コルセットに頼りっぱなしもなんですので、仕事がある程度なれてきたら、天然コルセットを身に着ける為に
スポーツジムでのリハビリを加えてもいいかと思います。
346病弱名無しさん:2005/09/06(火) 09:53:11 ID:rDnxyooO
ぐぐれロムれ。ヴァカほんと多いな
347340:2005/09/06(火) 10:31:00 ID:S57wcoUM
>>344
なるほど靴選びですか。
後は腰を冷やさないようにするんですね。
一応冬用のカイロを買いだめしてあるので使いたいと思います。
腰ベルトはもってるので携帯しようかと思います

>>345
出来る限りムリはしないようにします。
後はコルセットですね。バッグに携帯しときます。シップもですかナルホド参考になります

一応今はコルセットなしで生活してます。でもタチ仕事になりそうだから慣れるまでは
双直しとこうと思います

親切なレスありがとうございました
348病弱名無しさん:2005/09/06(火) 12:50:56 ID:SBQa7KkI
9 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。: 2005/09/06(火) 08:45:49
俺もヘルニアです。
1月からずっと痛みどめの座薬を使ってる。
もうね、肛門に一切触れずに座薬を挿入する秘奥義「天将奔烈」も会得した。
次は手を使わずに座薬を入れる究極奥義を・・・。
349病弱名無しさん:2005/09/06(火) 17:28:53 ID:qltjwnwg
というか、成人の数10%の人がヘルニアなんじゃないの?
そんな話を聞いたことがあるけどデマ?
350病弱名無しさん:2005/09/06(火) 18:27:04 ID:UfYneJNa
ヘルニアなのに、腰痛だけの人っていますか?
351病弱名無しさん:2005/09/06(火) 19:01:25 ID:zoh2CD7v
>>350
腰痛の原因が分からんと話にならん。

それが酷くなるとヘルニアになる場合もあるし。
352病弱名無しさん:2005/09/06(火) 19:26:27 ID:ASwKb3+P
>>349
もうね、そのはなs


>>351
ちと解釈間違ってね?w
ヘルニア持ち前提の話しだろ。いやでも
どうだろう。ここで足は痛くないんだけど…
ーって人は見たことないような。ただ発病
したと思われる頃から3、4ヵ月は足痛く
なかった記憶が
353病弱名無しさん:2005/09/06(火) 21:31:26 ID:UfYneJNa
>>352
>ただ発病したと思われる頃から
>3、4ヵ月は足痛くなかった記憶が

ここらへんについて詳しく知りたいです。
発病してから1週間なのですが、腰の鈍痛以外はありません。
しばらく様子見で、もしも足やお尻が痺れだしたら、
また来院しなければいけません。
354病弱名無しさん:2005/09/06(火) 21:44:52 ID:5tqLePc7
>>354
最初は腰痛→ケツ&足の順が多いんじゃ?
推移の期間に差はあるとおもうが。
355病弱名無しさん:2005/09/06(火) 22:44:55 ID:17ACOMB/
>353
漏れも腰だけだったのが足に広がった。
ヘルニアが悪化していくことで座骨神経痛の症状が顕著になったね。

今はどちらも問題ないが
356病弱名無しさん:2005/09/06(火) 22:57:07 ID:kTxN6N8l
下からきたよ。
ふくらはぎ、腿、お尻。
腰は全く痛くなかった。
で、てっきり足が悪くなったと思い整形へ。巨大ヘルニアでした。
なんか変だと感じてから3週間で寝たきりに・・・
保存半年したが限界。ラブでオペしました。

357病弱名無しさん:2005/09/06(火) 23:52:31 ID:ASwKb3+P
>>353
発病っても、なんかかがむと腰にピリッと
くるな…て思い始めた頃ね。マジ初期。MR
Iに至っては、聞いたことしかなかった。

でまぁ、それが徐々に足のほうへ…
接骨院とかでなく、本格的に病院行かな
って思ったのが足の痛みっつかむかつきに耐え
きれなかったからだた

で、上の足痛に至るまでか3、4ヵ月あったか
なぁて。




って話だっけ?(゚д゚)
358319:2005/09/06(火) 23:55:43 ID:ZxS5XBWO
>>320
レスありがとうございます。
今は左足に痺れ痛みを感じつつも騙しつつ(薬を服用しながら)
しんどいながらも仕事をやっているという状況です。
デスクワーク半分、立ち仕事半分といった感じです。
ただ、何をするにしても常にヘルニアのことが頭から離れませんね・・・。

医者は「今の状態であれば積極的に手術を勧めることはしないけど
    望むのであればいつでもオペしますよ」と言っています。
医者は結構軽い感じで言ってるんですが、手術ってそんなに単純なものでしょうか?
自分の場合はヘルニアを除去するくらいのオペで足りる(固定は不要)と言われました。
知人にもヘルニアで立てなくなり、手術をして今は悠々自適に生活をしてるのを見ると
手術という選択肢が一番てっとり早いのかなかぁと・・・。
仕事から一時期的に離脱するのも少し不安です。
まー 悩んでも仕方ないですが・・・。

359病弱名無しさん:2005/09/07(水) 01:11:56 ID:wRVR/jt9
>>332
固定法の手術23才で受けたけど
術後から鈍痛がずっと持続してどんどん悪くなり
固定部位以外がヘルニアになってしまって
手術後1年経過から10年経過の現在まで
鍼灸・ブロック注射は今だにしている
今は手術前より痛みが強くて、治療費も高額だったし
手術直後からリハビリ期間も長いしで手術の後悔ばかり。
手術の際に説明された「数少ない方に別の部位に負担が
かかることがあります」に入ってしまいました(泣)
術後痛みも強いしでお勧めしません
360病弱名無しさん:2005/09/07(水) 01:17:06 ID:nHQNS/ua
>>332
顕微鏡の手術29才で受けたけど
術後から痛みはまったく無し(固定無し)
固定部位以外のヘルニアの恐れも無し
手術後1年経過から2年経過の現在まで
鍼灸・ブロック注射は必要無し
今は手術前より痛みのレベルは1/10、治療費も低額だったし
手術直後からリハビリ期間も短いしで手術の後悔無し。
手術の際に説明された「固定は必要ありません」に
入ってしまいました(笑)
術後痛みも無いし、お勧めします。
361病弱名無しさん:2005/09/07(水) 01:49:04 ID:+ugZhHYq
皮肉だなw

固定術したって再発すると思うよ。俺の場合
すっかり345の背骨が後ろ開きの形になっち
ゃってて、それを矯正するために固定した。
普通の形に固定されてるけど、普通の形の人だ
ろうがなんだろーが発病するわけだから再発
すんじゃーね?

俺はまだ5ヵ月なんだけど、姿勢は最高良いよ
背中曲がんないからただ手術した人らよか
負担かけらんないし、しっかり静養はできる。
が背中は曲がんないよ。しかも摘出手術が
決定してるわけだから、いとかなし
362病弱名無しさん:2005/09/07(水) 01:57:52 ID:ReMjV5cd
>>358
まともな脊髄専門の医者なら、まぁほとんどの場合手術は成功するよ。 
内視鏡とかなら一週間で退院で、力仕事じゃなかったら3週間で復帰できる。
ただ術後半年間はスポーツやら荷物運びやらに制限があって筋トレも
ちゃんとしなきゃいけない。 
一番大事なのは結局の所、自分自身のアフターケアだ。 
363病弱名無しさん:2005/09/07(水) 11:56:46 ID:Xk9gvicH
はじめて書き込みします。

私は2年ほど前にMRI撮影後「椎間板ヘルニア」と診断をました。

最近、足先に痺れを感じます。これってかなりやばいんですか?
痺れは初体験で、困惑しています。
趣味のサッカーはやっぱり止めたほうがよいですかね?かなり凹んどります。
364病弱名無しさん:2005/09/07(水) 12:32:28 ID:VN9dhhZh
なにか同じような質問が続いているような気がしてならない件について…
365363:2005/09/07(水) 13:21:55 ID:Xk9gvicH
すみません。ちゃんとROMってませんでした_| ̄|○

痺れが出たらスポーツってやっちゃダメなのかだけ聞きたかったんです。
現状、生活に支障がないので、手術は受けないつもりです。

筋トレします。

366病弱名無しさん:2005/09/07(水) 13:40:50 ID:4CQkrSgh
そんな嫌味いわなくてもいいじゃん。
ヘルニアになったらひっぱる。痛み止め。だめなら切る。だなんてお医者様もワンパターンなんだからさ。
367病弱名無しさん:2005/09/07(水) 15:00:31 ID:bB9YYCYH
>>365 スポーツ我慢できるの?漏れは野球(投手)しててヘルニアになり
筋トレしてて、ある時に痛み、痺れがMAX。
歩けもしませんでした。
けど、生活に支障ないなら切らなくてもいいね。俺は運動できないのがイヤで切ったけど。
368病弱名無しさん:2005/09/07(水) 15:33:48 ID:IaKWcSsF
ぐぐれろむれ
369365:2005/09/07(水) 15:37:12 ID:Xk9gvicH
>>367
ヘルニアなりたての頃は我慢できなかったけど、
スポーツ用のコルセットをつけて、可能な範囲でサッカーしてました。
そのうち自然に筋肉が着いてきたようで、いまではコルセット無しで
やってます。
自分の場合、まだ軽度だから手術の必要はないと医者も言っていたの
で参考外かもです。

野球の方が腰を大胆にねじる機会多いから考えただけで・・・いたそう。

痺れは初体験ので、ちょっと怖いです。
一旦「痺れ」が出ると切らなきゃ直らないんですか?



370365:2005/09/07(水) 15:54:50 ID:Xk9gvicH
連続カキコすみません。
>>369に関して自分で調べました。
371病弱名無しさん:2005/09/07(水) 17:03:52 ID:+ugZhHYq
なんつーか根本的に間違った質問だよな。

痺れたら切るとか、なにも調べてないだろ?
とか思っちゃうよ。まー自己解決したんだろ
ーし、スレ汚しスマソ
372病弱名無しさん:2005/09/07(水) 17:34:50 ID:bB9YYCYH
>>369 痺れ→麻痺に行く事もあるので、気をつけるように・・・と。
(医者が手術前に言ってた)
ま、漏れの場合は巨大ヘルニアで時間の問題らしかったのでorz
自然治癒はありません!と断言された。ま、自分でもMRIを見るかぎりは、
これは無理だな・・・・でしたので。
373病弱名無しさん:2005/09/07(水) 19:14:25 ID:SvrqWo/Z
まあ痺れまで出てるなら少なくともしばらくは
サッカーなんて無理だろう
悪化するだけ

ひとまず早めに医者に診てもらうべきだな
374病弱名無しさん:2005/09/07(水) 20:21:00 ID:Q3Epfwvs
       ________ ∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄ ●   ●
    / |ノ  .)    (_)   ( _●_)   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./ |∪|  草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./ヽノ    今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''
375病弱名無しさん:2005/09/07(水) 20:36:36 ID:Sau9CuJY
クソワロタ
376病弱名無しさん:2005/09/07(水) 21:20:31 ID:ID7ZXeBi
>>363
2年前はどのような症状がでましたか?

例えば、
@腰の痛みのみ
A腰の痛みとお尻の痺れ

など
377病弱名無しさん:2005/09/08(木) 00:05:20 ID:OmfHHP/k
ちょ、むしゃむしゃ おまえが考えたの?

ピタゴラスwwwwwwwww
378病弱名無しさん:2005/09/08(木) 00:22:55 ID:oSYgi4Vu
気圧も影響するのかな?
台風のたびに動けなくなる。
379病弱名無しさん:2005/09/08(木) 07:15:27 ID:Odx2VPri
俺も台風の時痛くなる。
接近と共に痛みが増してきて離れると共に痛みが減っていく。
気圧と湿度が関係しているっぽい。


むしゃむしゃは過去何回か見かけてる。コピペだ。
おもしろいけどね。
380病弱名無しさん:2005/09/08(木) 07:32:50 ID:FT6WMCGo
腰が悪いと言いずらく重いもの運ぶ手伝いしなきゃいけない状況に…
つらかった…
381病弱名無しさん:2005/09/08(木) 11:50:26 ID:RvntWQsC
私は痛みの程度がコロコロ変わります。
筋肉痛のような痛みがでたり、またその痛みがなくなったら痺れがでたり、
また、まったく痛みやしびれがなく完治の状態にもなったりします。
みなさんは痛みのリズムは一定ですか?
382病弱名無しさん:2005/09/08(木) 13:00:53 ID:FGBqMmlw
>>381
確かに全く同じ所が痛いという感覚はないな。
毎日場所や痛み具合がビミョーに違う。
常に体制や行動との痛みの因果関係を模索してるが、全くわからんw
神経って気まぐれなのね…
383病弱名無しさん:2005/09/08(木) 13:40:07 ID:Odx2VPri
寝すぎると間違いなく痛くなります。
だから休日でも目覚まし鳴らして朝早く起きてます。
384病弱名無しさん:2005/09/08(木) 14:19:19 ID:kfyePDJ3
初めまして。28才男性です。腰痛のスレが携帯から見つからないのでお伺いしたいのですが。

若いときに挫骨神経痛と診断を受けたのですが、昨年の春にふとしたきっかけでギックリ腰やってから毎朝起き上がるのに大変な痛みを伴います。

これまでは自分で軽いストレッチ等をしてごまかしてきたんですが、ここの所仕事が忙しかった事もあり、疲れが溜り歩くのもつらい状態になってしまいました。

前置きが長くなりましたが、医者というか治療にはどこへ行くのが良いんでしょうか。鍼灸院とか整骨院とか色々あって良く分かりません。

長くなりましてすみません。お暇な方、良かったらアドバイス下さい…。
385病弱名無しさん:2005/09/08(木) 14:20:19 ID:Z+v08jS+
>>384
MRIのおいてある大きな病院
386病弱名無しさん:2005/09/08(木) 14:25:33 ID:kfyePDJ3
>>384
即レスありがとうございます
MRIって言うのが何なのか分からないけどw
とりあえず大きい病院行ってみます
387病弱名無しさん:2005/09/08(木) 15:07:21 ID:R3XlbyWt
MRIは普通の総合病院なら多分あるよ
脊椎の専門の先生がいる所を探して診察受ければいい
388病弱名無しさん:2005/09/08(木) 17:14:01 ID:iRwrJO3k
シャケ━━━━Σ゜lllllE━━━━━!!
389病弱名無しさん:2005/09/08(木) 18:46:23 ID:BdE5iCYA
お聞きしたいのですが、退院された皆様はいつを機に退院されましたか?現在、手術後リハビリ入院中です。左足・お尻に痺れが残っており、左爪先に力が入り難い状態です。病院からは、「日にち薬」と言われており、めどが立っていません。皆様の体験談を聞かせてください。
390病弱名無しさん:2005/09/08(木) 21:15:23 ID:t+9/pMWZ
私の入院してたとこではラブだと術後3週間が退院の目安でしたね。
脊柱管狭窄症やすべり症の人もそうでした。
私は巨大ヘルニアで重症だったので、術後1週間ほどリハが進ま
ずそのぶん退院は延びました。
経過が良くて2週間ちょいで退院する人もモチロンいました。
担当医とよく話し合ったら?
391病弱名無しさん:2005/09/08(木) 21:48:24 ID:BdE5iCYA
>>390レスありがとうございます。担当医に聞くと「日にち薬なんで、退院時期を決めるのは患者さんです。」って、言われたものですから・・・
392病弱名無しさん:2005/09/08(木) 23:01:00 ID:kSM0DRgL
ラブ法で手術する前にペインクリニックの門をくぐった方がいいです。(体験談泣)
術後ヘルニアのないところにまで痛みが広がったまま、すでに3ヶ月が経過しました。
ペインクリニックだと、メスを使わない手術法がいくらでもあるそうで、
エピドラスコピーという、硬膜に内視鏡を入れて、癒着部分を剥がしていく手術が
来年から保険の適用になるらしいです。(ペインクリニシャン談)
来年まで待って、エピドラスコピー受ければ良かったと、悔やんでも悔やみ切れません。
ペインクリニックの手術で太刀打ちできなくなってから(巨大ヘルニアは除く)
整形外科に変わっても遅くはありませんよ。
エピドラスコピーとか、硬膜外内視鏡でググってみて下さい。
393病弱名無しさん:2005/09/08(木) 23:19:21 ID:wiiX66YP
>>392
ぐぐってみた わらわらと出てきた 最近のトレンドなのだろうか!
394病弱名無しさん:2005/09/08(木) 23:29:14 ID:wiiX66YP
>>384
おおむね整形外科が普通 ペインクリニックも兼用していると
なにかと便利かも
395392:2005/09/09(金) 00:37:50 ID:kb9Hbd2g
ラブ法体験者ですが、骨が腫れ上がって横向きにしか眠れず、
コルセットもすれて痛いのに、仰向けで寝ろというのは辛かった。
3ヶ月たった今も痛くてペインに転院してますが、
最初からペインでやってれば、術後の痛みもなんとかして貰えたと思うと、
バカだったなーと思うことしきりです。

>393 お尻の下の仙骨から細い内視鏡を入れる手術なので、
やってるところは少ないみたいですね。大学病院でも一部しか…。
でも海外では結構当たり前みたいで、保険の適用にもなるぐらいだったら、
PLDD(レーザーの手術ね)とかと違って、有効率は高いのかなと想像中です。
もっと勉強して、他に有効な手術がないのか検討し、再手術で復帰します!
396病弱名無しさん:2005/09/09(金) 00:48:37 ID:qnARvI6/
椎間板ヘルニアはMRIをとらないと分からないんですか? レントゲンだけで分かるもんなのでしょうか?            ぎっくり腰ってどんな症状なのですか?
397392:2005/09/09(金) 01:00:13 ID:kb9Hbd2g
>396
 MRIはレントゲンでは巧く写らない、椎間板や神経の状態がよくわかる撮影方法です。
レントゲンは骨の骨折や異常を診断するにはいいのですが……。
ぎっくり腰は……うーん。原因は解りません。
でも腰椎硬膜外ブロックを打ってもらうと、楽になりますよ。(注射自体も痛いけど)
私の場合1週間ぐらいは麻酔が効いてまして、肉体労働も出来ました。
ヨレヨレで診察室に行って、スキップで帰るぐらいに劇的に効きましたよ。
398病弱名無しさん:2005/09/09(金) 01:09:08 ID:qksYY8Fr
>>397親切な人乙

>>396
椎間板ヘルニアはMRIをとらないと分からないんですか?→ぐぐれ
レントゲンだけで分かるもんなのでしょうか?→ぐぐれ           ぎっくり腰ってどんな症状なのですか?→ぐぐれ

余計なお世話であえてレスするが、最低限Googleなりで調べろ。
399病弱名無しさん:2005/09/09(金) 01:59:02 ID:rw2MwCU8
>>399
は げ 同
400病弱名無しさん:2005/09/09(金) 07:34:24 ID:pH/Oc1cq
今椎間板ヘルニアで入院中です、造影検査(ミエロ、ディスコ)の検査結果で来週火曜日に手術になりました、今はベッド上で一日3回各1時間牽引とリハビリで手術待ちです。
401病弱名無しさん:2005/09/09(金) 07:48:51 ID:BgsYlu9T
>>398さんもある意味親切。
402病弱名無しさん:2005/09/09(金) 08:00:30 ID:13flwzvw
昨日病院に行ったら遠赤外線をケツにあててしばらく寝てたんだが効果あるの?
403病弱名無しさん:2005/09/09(金) 08:19:52 ID:mPb7RqB4
ぐぐれ
ろむれ
改行しろ
404384:2005/09/09(金) 15:27:08 ID:hV3oGHeb
早速今日病院に行ってきました。
レントゲンを取って骨の形が変形していて云々と説明を受けました。痛みのせいも有り筋肉が緊張していてはりが有るとかで、他の部位にも影響があるかもしれないそうです。

下半身の痺れ等が無い事からそれ程大事では無いとの事ですが、念のため来月MRIを取ることになりました。

レス下さった方々ありがとうございました。行って良かったです。
405病弱名無しさん:2005/09/09(金) 15:35:48 ID:N6YEvSAv
>>404
なんで来月にMRIなんですか?
その場で実施してくれないほど、MRIは混んでいるのですか?
406病弱名無しさん:2005/09/09(金) 15:46:44 ID:hV3oGHeb
>>405
特に混んでるのかは聞いていませんが、恐らくそういう事なんでは無いでしょうか…。
普通はすぐに出来る物なんですね、説明も特に無かったので気にしていませんでした。

今日もレントゲンと10分程の診察で3時間程待ちましたし、大病院とはそういうものだと思ってました。
検査まで悪化しないように注意して待ちます。
407病弱名無しさん:2005/09/09(金) 15:51:39 ID:N6YEvSAv
>>406
MRI受診のの患者っていろんな病院からの紹介状によるものもあるから、
やっぱ混んでいるんでしょうね?

私は病院勤務なので「待つ」ということについて、噂では知ってましたが、現状は知りませんでした。
現状について知ることができたので、あなたに感謝です。
408病弱名無しさん:2005/09/09(金) 15:58:05 ID:N6YEvSAv
検査目的や症状の軽いものは後回しにするって噂を聞いていました。
悪化しないように、お大事に、、、
409病弱名無しさん:2005/09/09(金) 19:38:16 ID:2tQyiPf8
自分は五件くらい病院行ったけどMRIは一週間以内に受けられたよ
そんなに重症って訳でもなかったしどこも普通の総合病院だったかな
410病弱名無しさん:2005/09/09(金) 19:51:25 ID:BNPv1rPB
診察時に大袈裟に痛がればひょっとしたらその日に
撮ってくれる確率高いよ。
411病弱名無しさん:2005/09/09(金) 21:11:52 ID:3yCz7SAP
予約キャンセル等で、すぐに検査受けれる場合有り。
412病弱名無しさん:2005/09/09(金) 21:52:48 ID:qksYY8Fr
すんげー痛かったら、
救急車で運ばれてみるのもいいんじゃない
413病弱名無しさん:2005/09/09(金) 22:10:45 ID:9RCqa13W
ブロック打った。まぁ、焼石に水とはこの事よ。
414病弱名無しさん:2005/09/09(金) 22:58:48 ID:qksYY8Fr
>>413
何回目?仙骨?
俺は既に週一で仙骨7回打ったが、痛みは緩和してきてる。
座って耐えられる時間が長くなった。
415病弱名無しさん:2005/09/10(土) 01:47:23 ID:7Lr4MqiP
私は、4/5、5/S左神経根がヘルニアで圧迫されています。
以前から、左臀部に痛みがきたり、左足親指に感覚が無くなったりしていたのですが、
去年の11月ごろ、左足に激痛が走り、また、左足親指に感覚が無くなって来たので整形外科受診しました。
MRI画像を見てさらにショックを受けて、症状が悪化し、
10日間入院後、10日間自宅療養し、その後職場復帰しました。
その間特にこれといった治療はせず、ただ、安静にしていました。
ただ、入院中に「腰痛は<怒り>である」長谷川 淳史 (著)を読みました。
この本を読んでいる途中から、足の痛みが和らいでいく感じがしました。
現在、10ヶ月ほどたちましたが、多少調子悪くなることはあっても、
激痛が走ることはなくなりました。
416病弱名無しさん:2005/09/10(土) 01:50:44 ID:5fuoF7ct
「怒り」って普通の人なら誰にでもあるんじゃあない?
417病弱名無しさん:2005/09/10(土) 02:02:36 ID:7Lr4MqiP
私の場合、腰痛に「怒り」が重なって悪化したんだと思います。
痛みが悪化する前、家庭でも職場でもかなりストレスがあったことを
入院中「腰痛は<怒り>である」が思い出させてくれました。
自分の逃げ場が無くて病院に逃げたような気がします。
418病弱名無しさん:2005/09/10(土) 02:05:15 ID:5fuoF7ct
それでは「頭痛は怒りである」も「腹痛は怒りである」も
ありえるという感じですね。
419病弱名無しさん:2005/09/10(土) 02:07:35 ID:7Lr4MqiP
「腰痛は<怒り>である」だけが全てではなく、この本を読んで、
腰が痛いときにストレッチをするのが怖くなくなりました。
現在の腰痛対策は、ストレッチとラジオ体操です。
420病弱名無しさん:2005/09/10(土) 02:11:05 ID:7Lr4MqiP
話がずれてすいません。
そのとおりだと思います。
「怒り」の本がそのあたりのメカニズムを説明してくれました。
421病弱名無しさん:2005/09/10(土) 02:17:13 ID:5fuoF7ct
私もヘルニアで寝られませんでした。
でも、今ではほとんど痛みもなくあのときの痛みが嘘のよう。
たまに疲れたり重たいものをもつと鈍痛があるけど。
>>420さん
お大事に〜!
422名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 02:22:25 ID:7Lr4MqiP
>>421さんも
お大事に!
423へるにあ:2005/09/10(土) 02:23:19 ID:7nWTvaOw
今、まさに腰が痛い痛み止めも効かない状態です
ヘルニアを治され方いますか?
424名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 02:30:27 ID:7Lr4MqiP
>>423さんへ
私がアドバイスできるのは、
>>415〜です。
騙されたと思って1365円で本を買ってみてください。
Amazonだと1100円です。
425へるにあ:2005/09/10(土) 02:40:39 ID:7nWTvaOw
>>423
サンクス!この痛みが消えるな買いたいです。
426病弱名無しさん:2005/09/10(土) 02:46:34 ID:yHiSTtiw
>>424
過去に散々ソレのおかげで荒れまくってるのに、今更布教活動ですか?

>>423
あなたに一番お勧め出来る事は119番に電話を掛けて何処かの病院へ連れて行ってもらう事です
スパっと痛みは消える事は多分ありませんが、今の状態よりはマシになりますし
週明けには医師も病院内に増えますんでなにかいい治療方法も見つかるやも知れません
ヘルニアなら切れば治りますよ(原因を取り除けば急性期だと直りも早いですし)
427病弱名無しさん:2005/09/10(土) 02:55:43 ID:wQB8b37n
もう少しウマく宣伝すりゃいいのに('A`)
428病弱名無しさん:2005/09/10(土) 03:01:48 ID:7Lr4MqiP
私は洗脳されているかもしれませんが、
洗脳で腰痛が直るなら、1365円はとっても安いですよ。
429病弱名無しさん:2005/09/10(土) 03:18:36 ID:HrtEdtOy
札幌なんですけどー。
どこかヘルニアの治療でいい噂のある病院
知りませんか?
色々調べてるんですが・・・
430病弱名無しさん:2005/09/10(土) 03:36:02 ID:2wkTY3Nx
>>423
俺は治ったよ。
しばらく安静にしてたんだけど、どうしても行かなきゃいけない用事があって
だめもとででかけたら、途中からぜんぜん痛みがなくなった。
あんまり安静にしてるのも良くないかも。
あと、ストレスも多少は関係あると思うよ。
腰にヘルニアがあるのに、足がしびれてるときは同時に手もしびれたり、頭痛がしたりしたから。
あと、背中や肩が痛くなったりもした。
431病弱名無しさん:2005/09/10(土) 12:13:13 ID:3Tdx8xdx
また本かよ・・・宣伝かよ・・・・鬱
43262:2005/09/10(土) 17:53:48 ID:UYYSv8VL
来週月曜日入院ですで次の日みえろ 金曜日オペです だいぶびびってますがあれから歩行困難 睡眠中痛いことから決意いたしました 先生はみえろもオペもちっともいたくないよ〜っていっていたけど…(-o-;)おわったらレポしまつ
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:35:01 ID:SYxihEZo
>>426
> ヘルニアなら切れば治りますよ(原因を取り除けば急性期だと直りも早いですし)
そう簡単に切れば直ると言われてもなぁ。。。



434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:40:05 ID:SYxihEZo
急性期の症状が落ち通たら 足が痛くなってきた。
それで何とかしてくれと病院に行った

漏れ   太もものあたりがいたい
医者   長距離は歩けますか?
漏れ  歩けるよ
医者 痛み止めの注射を打ちましょう

ブロック注射を期待していたら注射になってしまった
たしかに 腰のこわばりがなくなったけど
問題は座っていると足が痛いということである

なんか だまされたように感じる 次回はちゃんと力説しなければ
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:59:02 ID:MrUELCgx
高校生ですが検査結果ではヘルニアといわれたのですが部活のバスケはできます。でも授業中座ってられず立って軽いストレッチをしています。治療といったら整体で週1、2くらいでマッサージをしてるくらいです。これは初期の症状程度なのでしょうか?
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:00:15 ID:SYxihEZo
>>426
さらに付け加えると 急性期に手術するのか?
痛み止めがだめなら ブロック注射が定番では 
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:28:06 ID:3Tdx8xdx
>>436 急性期に手術するほど切ってよかったと思う事はない。
ウソだと思うならやってみw
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:23:24 ID:2RtOd7UI
腰部のヘルニアは急性期に手術はほとんどしません(頚部・胸部については一刻を急ぐものもありますが)。
自然治癒するものがほとんどです。
最近はMRIの普及のため、簡単にヘルニアという診断を下す医者がいますが、
神経に触れていなければ、単なる椎間板の炎症とすべきと私は思います。
>>435
腰部に負担をかけないように、部活をしばらくの間休んだ方がいいと思います。
単純に椎間板の炎症そのものについても、中途半端な回復をしてしまうと瘢痕組織を作ってしまい、後遺症となります。
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:32:52 ID:2RtOd7UI
>>435
症状については神経学的な所見が必要なため、
そのような知識のある人に検査をしてもらうことによって聞くしかないと思います。
素人でもインターネットで探せば、いろんな検査法が見つかると思いますが、
生理学や解剖学の基礎的な知識なしでは、解釈が難しいと思います。
それと検査法のひとつであるMMTなんかは、ネットでは拾えないと思いますので・・・
なので、整形外科の先生に聞くしかないと思いますね。
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:04:14 ID:yCp+xphg
('A`)<ほんとここって改行すら出来ない馬鹿ばっかりだ
441名無しさん@そうだ選挙行くべ:2005/09/11(日) 09:24:21 ID:jC9qQxnh
手術して1ヶ月たちますた・・・
すこぶる順調w
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:40:43 ID:hlbH+en4
>>440
携帯からカキコしているんだろ!
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:57:39 ID:hlbH+en4
ヘルニアの痛みを感じながらも 出張にいくんだが、
現地の病院の麻酔科にいって ブロック1本たのむといったらちゃんとしてもらえるのか?
なんか今の医師に書類とか作ってもらってそれをみせればよいのかもしれないが
実はその時間もないのだが...
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:45:19 ID:TzSCEgLi
>442
携帯だろうと改行は出来るが
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:03:07 ID:rOaoGxVt
このとおり
携帯でも
改行
できるよ
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:03:43 ID:daU12Qnb
皆さんぐぐれ改行房もスルーで行きましょう
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:39:28 ID:twLczXhp
>>443
現地の医者が簡単にブロックを打ってくれるかは疑問もあるし
医者の技量が解らないから恐い
それよりは、かかり付けの医者に事情を説明して座薬を持ち歩いたら?
座薬も何種類かあって薬量も様々、体質によって効果の違いがあるらしい
俺が入院中処方されていたのはレペタン座薬って言うやつだったが
患者個人の管理はさせてもらえなかった、ボルタレン座薬はOKだったんだけど…

そーいえばあんまり座薬の話が出ないようだが使わないかな?
入院中、痛みで心と体がまいったせいで不眠症になり
ハルシオン&座薬&痛み止め注射を打たなければ寝つけなくなってしまった。
手術後も依存症になって辛かったなぁ…(特にハルシオン)
448病弱名無しさん:2005/09/12(月) 01:25:16 ID:LfiklAxT
痺れが昨日からきつくなってきた
雨のせい??
449病弱名無しさん:2005/09/12(月) 01:54:14 ID:G1e9gokP
腰と首の手術はできるかぎりしないほうがいい
筋肉をつけよう!それが一番
まずは水中ウォーキング
450病弱名無しさん:2005/09/12(月) 04:43:57 ID:22Z4WyHp
喫煙が椎間板ヘルニアの原因になることもあるとか聞いたんだけど
ヘルニアになってから禁煙しても効果はあるのかな?
まあヘルニア云々じゃなくとも禁煙したほうが良いに決まってるのだが
痛みに寄るストレスで最近本数が増加傾向なものでして・・・

2週間前に神経根ブロックを打ち様子を見てるところなのですが
効果はあったものの大幅な改善は見られず
(5分も座ってられない→1時間くらいは座ってられる程度です)
再来週にもう一度神経根ブロックを試すか手術かの選択を迫られているのですが
自分としてはなるべく保存療法でと考えているので

解かってます。禁煙した方が良いのは解かってるのですが
酒もそうなんです。辞めた方が良いに決まってるのですが
酒とタバコ無しに痛みのストレスに耐えられないのです
禁酒、禁煙で痛みは直るとでも断言して貰えれば辞められなくも無いと思うのですが・・・
解かってるんです。辞めた方が良いのは。解かってるんだってば
451病弱名無しさん:2005/09/12(月) 08:18:34 ID:oztqGC68
思えば、2ヶ月前に入院した俺も、とうとう今日ラブ法で手術です。
今点滴が入りました。
次は腰に釘だよな。
それにしてもお腹空いたなぁ・・・。
452病弱名無しさん:2005/09/12(月) 09:06:24 ID:oIcOZ2U6
>>451 頑張れ!
453病弱名無しさん:2005/09/12(月) 10:24:38 ID:anO8yc9u
>>450
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figures10.html
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/page_thumb148.htm
の図10−5 喫煙と椎〈つい〉間板ヘルニアによると、椎間板ヘルニアのリスクは
 非喫煙:1.0
 喫煙歴あり:2.2
 現在喫煙:3.0
だから、止めれば多少効果があるんじゃない
454病弱名無しさん:2005/09/12(月) 10:36:24 ID:W81sjq9q
ヘルニアは3年もすれば血中の貪食細胞に食べられて消失しますよ。
ところで今、医者版で対症療法というのが1大ブームになっています。
あまり難しいことは考えずに患者さんの苦痛に対症していこうと
いう取り組みです。
例えば
ヘルニア→ブロック注射
など
■■■■■対症療法学会■■■■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1125993977/


455病弱名無しさん:2005/09/12(月) 10:57:24 ID:9O5DPiXg
10年くらい、数年おきくらいに発症したりずっと危険な状態だったけど、
ヨガ始めてから筋肉もついてすっかり腰痛がなくなりました。
ヨガにもたくさん種類あるけど、パワーヨガが一番いいと思う。
まさに腰痛にならないようにするための筋肉づくりをしてくれます。
456病弱名無しさん:2005/09/12(月) 11:42:36 ID:0dqK9/EH
>>454
こういう3年経てば貧食細胞がとか言う
奴ってヘルニアになったことあるのかと問い
詰めたい。貧食細胞(マクロファージ)だっけ?
散々話は出てるんだけど、実際マクロが働
いた人もいるだろうが、必ずしも働くのか、
お前は立証したのか?

さもどっかから拾ってきたようなデータを
無神経に書かんでほしい
457病弱名無しさん:2005/09/12(月) 13:35:15 ID:y45QP7UT
>>450
http://www.asahi.com/health/jhcolumn/030220/index.html
実験では、8週間受動喫煙をしていたラットを3週間禁煙させると、
椎間板が修復されることもわかった。松ざき氏は「若い人なら、
禁煙によって、すでに壊れかけている椎間板が修復される可能性がある」としている。
458病弱名無しさん:2005/09/12(月) 14:01:58 ID:3XayRmPV
>>456
ヘルニア時におけるマクロファージ活動ってヘルニアになってから3ヶ月〜6ヶ月が勝負じゃなかったっけ?

本来その部分に無いハズの身体組織を身体が異物と認識してくれた時初めてマクロファージが活動開始するのであって
全ての人が同じ働きをするのでは無いので、人それぞれマクロファージが食い散らかしてくれる人とスルーされる人がある
って話だったような
459病弱名無しさん:2005/09/12(月) 14:27:46 ID:T9vwv07/
>>454
おまいそのスレの 1だろ。
他所まで巻き込むなよ。
460病弱名無しさん:2005/09/12(月) 14:31:45 ID:Hx1Uoqtu
ttp://www.lumbar.jp/02.htm
結構いいこと書いてあるよ。つぼ押しとか見てやったら
なかなか効き目あったよ!!
461病弱名無しさん:2005/09/12(月) 16:41:46 ID:jH2p0V+O
椎間板ヘルニアを発症してから2年半。
魚屋の仕事をしていたのですが休職、出勤をくり返しまた症状が悪化して、
去年11月から3回目の休職をして治療とリハビリに専念しています。
最近やっと状態が良くなってきたので職場復帰するか職種柄、腰へのリスクがある為
思い切って転職するか迷っています。
同じような境遇の経験の有る方、ぜひアドバイスを宜しくお願いします。
462病弱名無しさん:2005/09/12(月) 17:41:56 ID:raC9JR74
>>461
去年の11月からという事は10ヶ月休業してらっしゃるのですか?
それだけヘルニアに理解のある職場なら手術→リハビリ→筋トレ
で完治とは言えませんが椎間板が飛び出た状態で働くよりは不安も少ないかも知れませんね
状態が安定するまで10ヶ月も掛かるようでしたら既に保存療法ではある程度回復の限界に近いのかも知れませんし

俺はデスクワークだったのですがヘルニアで休業を繰り返し、意を決して手術
復帰後力仕事を始めた(正確に言うと社内で現場勤務へと配置換え)のですが
今ではヘルニアを患う前より力仕事が出来るようになりました
今の仕事が良い筋トレにもなってるのかも知れません
確かに再発の可能性もありますが
気分的にはヘルニアを抱えて働いていた時よりはスッキリしてます
あくまで一個人の体験談ですし、私は専門家でもないですので参考程度に聞いてもらえれば幸いです

私の場合もヘルニアに理解のある職場で幸運だったのですが
そういう職場は少ないと思うので、不安を抱えた状態では転職先も限定されますね
デスクワークと言えども一度痛みが出だすと仕事どころでは無かったですから

463病弱名無しさん:2005/09/12(月) 20:32:57 ID:ZzrxtW/U
>>460
ここに来てるヤツは必ず一度は見てると思うが…
464病弱名無しさん:2005/09/13(火) 10:05:09 ID:QKEIN8RC
今日午後より手術です、点滴が始まりました、昨夜から飲食禁止なので腹減ってのどカラカラです。
465病弱名無しさん:2005/09/13(火) 10:28:01 ID:eC0gW7qd
>>464
僕も先月、固定術を受けました!(5・仙)
今は大きなボルトが埋め込まれています。
痛みはほとんど取れました。
頑張って下さい!
46662:2005/09/13(火) 10:56:23 ID:ftRSR4aI
今から脊髄みえろです 点滴をしています 昨日 MRとる際痛み止めをうったんですが 熱 冷や汗 震え 吐き気 などがおき 酷い目にあいました 同じような方いらっしゃいますか?
467病弱名無しさん:2005/09/13(火) 11:17:49 ID:3dJ0H0LJ
皆さん、大変ですね。
私は保存療法で治りました。
でもなぜか足の痺れが取れたら、今度は手が痺れきました。
でもそれも自然と治りましたが。
今はレーザーなんかもあって色々な選択肢がありますね。
保存で治る人もかなりいるので前向きな気持ちでがんばってください。
46862:2005/09/13(火) 12:16:06 ID:ftRSR4aI
あぁ いやだ 憂鬱…
469病弱名無しさん:2005/09/13(火) 13:57:19 ID:leg03AZu
>>62
MRってなに?MRIのこと?
CTスキャナーやMRIの釜に入ると稀に気分が悪くなる人がいるそうですね。
ちなみにアタクシは「ブスコパン」と言う薬液はNGです
体に合わなくショック症状を起こします、手術前Drに伝えていたので大事には
至りませんでしたが、体調不良があったら早めにDrに言っておきましょう。

緊張するな…と言っても無理だが
誰もが通る道力を抜いて早く終わる事を祈ってください。
470病弱名無しさん:2005/09/13(火) 14:16:20 ID:rGaJojJh
>>462
手術はしていません。そこまでのレベルではないので。
それ以外の治療はほとんど試みました。
病院もいくつもかえました。東洋医学的なことも・・・
職種的に1日中、中腰の前かがみの姿勢で作業しなければなりません。
重い物の持ち上げも。
461さんも力仕事をされているようですが、勤務中姿勢は意識されてますか?
休職をくり返した後の復帰だと職場の同僚の目も気になります。
471病弱名無しさん:2005/09/13(火) 14:19:05 ID:FXHxsoZ3
手術が続いていますねぇ。ご成功をお祈りしています。
本人よりドクター頑張れ!!。

手術なんて何にもつらくなかったが、 >>62 ミエロ、ディスコ
と聞くと、かなり厳しかった。>>62 頑張れ!!
472病弱名無しさん:2005/09/13(火) 16:01:10 ID:fgHalDnZ
>>470
姿勢には気をつけてます
物を持ち上げるときも腰を曲げて持ち上げるのではなく
腰を伸ばしたまましゃがみそのまま立ち上がるという持ち方をしてます
スクワットみたいな感じですね
どうしても腰に負担が掛かる時は腹筋に力を入れて腹圧を上げるようにしてます
復帰当初は腰痛ベルトで腹圧を上げていました

理解のある職場でも、ヘルニアを患った事の無い人から見れば
やはりただの腰痛と軽く見られますもんね
47362:2005/09/13(火) 16:17:07 ID:ftRSR4aI
いま病室にもどりました 麻酔を入れたりする段階でもうそれは痛くて泣いてしまい 検査中断となってしまいました
強い薬をうって再検査を!といわれたのですが… 何も考えられません…
474病弱名無しさん:2005/09/13(火) 18:18:45 ID:RXpzloDh
>>473
ガンガレ
つヽ1〆
475451:2005/09/13(火) 18:39:05 ID:Z2SheKNy
昨日、ラブ法で手術したんだが、今日は一昨日と同じように足が痛い。
大丈夫なのかな?
心配だな・・・。
47662:2005/09/13(火) 19:15:25 ID:ftRSR4aI
今 主治医の先生と話して 足に痺れと痛みがかなりあるが排尿 便に不都合はないから もしそうなったら緊急手術しますか?もし ミエロするなら強い麻酔してしますか?といわれた。明日一杯ゆっくり考えて答えを出そうと思う
477病弱名無しさん:2005/09/13(火) 20:12:06 ID:fcsMxqHQ
恥ずかしながら帰ってきました

また発症したぜい
いぇ〜い、12年で6回目…
478病弱名無しさん:2005/09/13(火) 20:14:28 ID:Z2SheKNy
>>477
手術とかはしなかったの?
479病弱名無しさん:2005/09/13(火) 20:15:57 ID:fcsMxqHQ
手術はしてないです
毎回自然に消えてます
480病弱名無しさん:2005/09/13(火) 21:06:55 ID:Wr3jZNYK
慢性腰痛(つーか尻痛?)が、膨隆ヘルニアと診断されますた。
4番と5番の間。

漏れ
「牽引は凄く痛スだし、神経ブロックもやったことあるけど翌日には効かなくなるんですyp!」

医者
「うーん、じゃあどうしようかねえ。もっと突き出てれば手術だけど。」


結局、いままでどおりビタミン剤と鎮痛剤を処方されますタ。

年々足の痺れる範囲が広がってるんだが、
歩行できるからかどの医者いってもほぼスルー
もうダメポorz



48191=95:2005/09/13(火) 21:32:23 ID:SSw3ynxs
私もいよいよ、内視鏡手術を前提とした入院日が明日に迫ってきました。
医師の説明によると、入院初日にミエログラフィーの検査をするそうです。
62氏の報告を見ていると、陰鬱な気分になってきてしまいました。
私の入院する病院は、携帯が使えないので、次の書き込みは退院後に
なるかと思いますが、何とか耐えてヘルニアを克服したいです。
482名無しさん@そうだ選挙行くべ:2005/09/13(火) 22:42:49 ID:7Sm652DH
>>480 歩行できるならまだいいんじゃない?漏れはMRI後に即手術。
デカイヘルニアでした・・・orz
48362:2005/09/13(火) 23:27:41 ID:ftRSR4aI
さん ミエロないなんてうらやましい… 私のヘルニアもかなりおっきいのに…それに同じ位の大きさのひとが排尿困難になったよとか先生いっていたのに…ミエロやるかやらないかの決め手は何でしょうねぇ…
484病弱名無しさん:2005/09/14(水) 00:29:23 ID:dHUpqn2R
ヘルニアがいくらデカくても神経に障害が出なければ手術はしないはず
つーか、ヘルニアがあっても痛みが無ければ気が付かない。
痛くてもMRIにヘルニアがないと「何でも無いですねー」と言う医者は…

ミエロを行う基準は神経根または脊髄に圧迫による症状が見られる人に対して
行うものだと思う。
神経根の何処がどのくらい圧迫されているか
状況によっては固定術で行うべきか
それに伴う時間の予測、術式の準備、患者への負担、等々

自慢するわけじゃないが俺には3ヶ所ヘルニアが発見された
胸椎(何番目かは忘れた)腰椎L4-L5-S1
そのうち手術したのはL5-S1だけ他は自覚症状がまったく無かったので
手付かずのまま放置。今も特別痛みは無いし忘れかけてた。

ミエロは痛いが痛みで死んだ話を聞いた事は無い
むしろ、強い麻酔をかけるほうが心配
痛くて恐くてどうしようもない不安が覆い被さってくるんだろうけど
痛みの元を確定して確実な手術を受けられるようになると良いね。
485病弱名無しさん:2005/09/14(水) 01:47:47 ID:r74CbQ+d
発病してから社会復帰しようと
思うんだけど、合格のためには
面接ではヘルニアの事はやはり
言わないべきかな?
486病弱名無しさん:2005/09/14(水) 07:06:30 ID:bB/kg9nj
>>485
入社できたはいいが、ヘルニアが原因で業務に支障をきたす。
こうなったら会社にとっちゃ迷惑極まりないと思わない?
正直言うべき。理解のある環境の方が仕事しやすいだろうに。
487病弱名無しさん:2005/09/14(水) 07:09:19 ID:m7CRhq/f
ヘルニアで、鬱病になってしまって、医療費が、きついと、心療内科の先生に言ったら、手続きすれば医療費が、30%から5%になると言われたんですけど、整形外科でも適応されるんですか?知っている人教えてください。
488485:2005/09/14(水) 12:12:26 ID:r74CbQ+d
<<486ありがとう。
そうだよね。自分が書いた自己中な文みて
恥ずかしくなった。
正直にする。理解のある職場があるといいな。
489病弱名無しさん:2005/09/14(水) 13:17:41 ID:wVPXSBJc
2週間に一度のペースでブロック注射をしてます。
今のところ2回うってもらったのですが、効果は感じられません。
ブロック注射というのは、徐々に効いてくるものなのでしょうか?
それとも、一回一回で効かなければブロック注射での
痛みの緩和は諦めた方が良いのでしょうか?

後、5分ぐらい歩くと腰(と少し左足)に激痛がくるので
日常生活が非常に不便なのですが、自転車はヘルニアに悪くないでしょうか?
さらに悪化させたくないのでまだ乗ってないのですが、やはり不便で・・。
490病弱名無しさん:2005/09/14(水) 13:41:22 ID:bB/kg9nj
>>489
俺も目安として大体何回打てばいいのか医者に聞いたが、
個人差があり、明確にはわからないとの答え。
俺は毎週打って既に七回だが、
痛みは確実に和らいで来ている。
ただ、いつ全く痛くない状態になるのか不安はある。
491病弱名無しさん:2005/09/14(水) 13:48:47 ID:m7CRhq/f
ブロックにも色々種類があるけど、僕は、仙骨ブロック続けてたんだけど、2日前くらいから、激痛が…夜も寝返りうつたびに、「いでぇ〜」で、目が覚める(;_;)
492病弱名無しさん:2005/09/14(水) 14:11:00 ID:UMui4vk+
神経根ブロックを2回やっても効かなかったら手術を考えた方がいいよ。
493病弱名無しさん:2005/09/14(水) 14:29:48 ID:m7CRhq/f
もう2回も、手術してて…保険きかないけど、レーザー治療って効果あるのかな?あと、埼玉県で、ヘルニアについて、腕の良い医者知ってる人いたら教えてくださいm(_ _)m
494病弱名無しさん:2005/09/14(水) 14:37:45 ID:wVPXSBJc
>>490-492
レスありがとうございます。
そうですか・・。手術も考えたほうがいいですか・・。
「ブロック注射」としか聞いてないので仙骨か神経根か分からないので
次回うってもらう時に聞いてみます。神経根だったら注意ですね。
私も先生に何回ぐらい打つものなのか聞いたのですが、
8回を目安にしてると言われました。
後6回うつまでに効いてくればいいのですが・・。

自転車の件もご存知の方いましたら教えてください。
495病弱名無しさん:2005/09/14(水) 14:47:02 ID:UMui4vk+
8回もやるならそれは神経根ブロックでは無いと思います。
神経根ブロックは神経根に直接注射針を刺すので、何度もやると神経根が
傷つく恐れがあると聞きました。
私は仙骨ブロックを6回、神経根ブロックを2回やって
効果が無かったので一昨日ラブ法の手術を受けました。
まだ術後の発熱全開ですが、足の痛みは格段に改善されたと思います。
496病弱名無しさん:2005/09/14(水) 15:13:28 ID:4vPfphFT
>>494
横向きで横になるか、四つんばいで尻の上部に
注射するのが、いわゆる仙骨・・・打った後尻が
重くなる麻酔のかかった状態(残念ながら効いた
ことがないので)

レントゲンをとりながら、脊椎を中心に患部側に
注射するのが神経根・・・ジャストミートすると頭の
先から足の先まで高圧電流?が走りかつ痛みが
走る(これも効いた経験がないのでこの程度)

私は、ブロックは各2回で手術のオファーがあった。

自転車はロードスポーツはよくない。ママチャリ吉。
ただ、同じ体勢を続けるのは避ける。
当然痛いときはだめね。
497病弱名無しさん:2005/09/14(水) 15:48:17 ID:wVPXSBJc
>>495-496
レスありがとうございます。
うつ伏せになり腰の痛い場所(多分。もしかして患部じゃなくてお尻?)にうって、
その後15分痛いほうを下にして横を向いて寝て安静に、って感じです。
お尻を半分出して打つのですが、尻の上部というよりは腰に打ってる気がします。
どちらにも当てはまらない気がするのですが495さんを読む限り仙骨かな?

実は2回目を打つとき、一回目をうってどうだったか。と聞かれ
あまり効果を感じられない、と言ったら手術も考えたほうが良いと言われました。
てことは、神経根なのかなぁ・・。

ママチャリは大丈夫ですか!
安心しました。
痛いときは駄目とのことですが、
私は家で安静にしてたり、ちょこっと歩いたりするぐらいだとあまり痛みはなく
少し歩く(立つ)と腰と左足に神経の痛み?がくる、という感じなのですが
痛みを感じた次点で引き上げたほうが良いということでしょうか?
それとも安静にしてても痛いときは乗るなという意味でしょうか?
498病弱名無しさん:2005/09/14(水) 18:31:42 ID:MY5XNIcZ
今年3月ぐらいにMRIで椎間板ヘルニアと言われ、だましだまし会社に行ってたが
7月ぐらいから、両足の痛みと痺れがピークになり、会社を休んでいた・・・。
牽引やりながら、MRIの写真を持って良さげな医者を捜すが、どの医者も意見が違う。

@会社に迷惑がかかるから、手術しなさい早く直りますよ。
A動けるなら手術はもったい無い、もう少し様子を見てた方が。
Bレーザーなら高いが、すぐ復帰できますよ。
等、牽引と薬の服用で治療はそこから進みませんでした。

まあ結果的には、Aになってしまったのですが・・・。
現在は痺れは残るものの短時間なら(30分ぐらい)歩いたり出来ます。
痛みは最近ほとんど無いです。ただし動かすと少しずつ痛み痺れが出てくる。
このままで直るのでしょうか?・・・・・。
499病弱名無しさん:2005/09/14(水) 19:39:52 ID:PmBtDY7M
>>498 会社勤めは大変ですね。お気持ちお察しします。
漏れはAで3ヶ月様子みて、@にしました。
それでも充分迷惑かけたけど・・・orz
500病弱名無しさん:2005/09/14(水) 22:35:33 ID:4BnFk+RL
>>497
半ケツなら多分「硬膜外ブロック注射」と思われ
入院していれば「持続硬膜外注入」が出来るんだろうけどね。

仙骨ブロックなら人にもよりけりだけど
尾てい骨をめくられるような痛みを感じる事もある。
神経根ブロックは処方後は髄膜炎等の観察をするはずなので
5〜6時間のベット安静を強いられる

>>495
足の痛みが明らかに違うのって嬉しいですね
私も術後、麻酔から覚めた第一声は「あっ!足が軽くなった!!」でした
501病弱名無しさん:2005/09/14(水) 23:15:30 ID:HxXoMjhX
しかしまぁ ヘルニア+坐骨神経痛になると家事もままならない
ただでさえヘロヘロなのに苦痛に耐えながら食事を造る気にならないので
ほぼ毎日半額パック寿司だった。
502病弱名無しさん:2005/09/15(木) 00:51:51 ID:rYzSM8Kd
>>498
多くの人が自然に治りますよ。
最近では自然にヘルニアが引っ込むケースがあることも分かってきたし
前向きに考えたらどうでしょうか?
先生によって意見が違うのは、まだヘルニアというものがはっきり医学的にわかってないからです。
最近の研究では神経にヘルニアがぶつかっても痛みはでないという論もあるくらいです。
また多くの人にヘルニアがあるのですが、実際に痛みが出る人は案外少ないのです。

503病弱名無しさん:2005/09/15(木) 01:14:25 ID:rKAj+K9A
2ヶ月前にMRIでくっきり写ってたヘルニアが昨日の検査で写ってなかった…クセになってる腰の重い痛みと左足の痛みと痺れ…近頃首と背中の痛みと頭痛と肩凝りもヒドイ…何なんだーーーーーーー
504病弱名無しさん:2005/09/15(木) 07:25:21 ID:3gnZIcgj
仙骨ブロック打ったが、10分ほど横になって帰宅した。
505病弱名無しさん:2005/09/15(木) 07:48:12 ID:/EvbPeNc
>>498です
>>499さん、>>502さんレスありがとう御座います。
このすれにも、以前有りましたが両足の痛みや痺れまた突っ張り感が、日によって違い波が有ります。
その日になってみないとわからない為、仕事の計画も立ちません・・・・(涙
そろそろ生活費も底をついてきて、やばい状況です・・・
506病弱名無しさん:2005/09/15(木) 08:00:20 ID:Lb27aVBN
>>503
漏れも腰に微妙な膨隆ヘルニアしかないけど、
頭痛、肩こり、首筋の痛み、背中の痛み、手足のしびれ、
勿論腰の痛みがある。

首のMRIもとったけどなんともないと言われるしなぁ。


痛い箇所を医者に説明するのも大変だよorz

もうダメポorz
507病弱名無しさん:2005/09/15(木) 09:05:58 ID:n4btNo1q
なんと素晴らしいスレがあったんですか!
書き込みさせてください。

10年前発病直後に足の痺れと腰の痛みで動けなくなる。
即入院。
ここから長い闘病生活が…。

ブロックなどを一通り体験しても効き目なく、えぇ、気絶しそうな注射もうちました。
こりゃ手術だと医者に言われたのは入院から半年がたった時でした。

ところが漏れの場合、神経がそれはそれはキレーにはみ出た椎間板をくるんでおり、全部を取り除くのは無理とのこと。

最初から完治予定のない手術ですた。。。

そして10年後の今。
くしゃみして「痛ぇ!」
咳して「痛ぇ!」
寝返りうって「痛ぇ!」
腰も痛いが足も痛い。
痺れと痛みにボルタレン座薬とハルシオンが手放せない日々。
508病弱名無しさん:2005/09/15(木) 10:31:32 ID:rYzSM8Kd
>>506
俺もそうだった。腰に少ししかヘルニアがないのに激しい足の痺れと腰痛があった。
その後、何故か背中、肩、首の痛み、そして手の痺れが出た。
でも首にはヘルニアはなかった。
この場合、ストレスが原因の可能性がかなり高いそうです。
ヘルニアがあっても痛みがでない人は多いし、ヘルニアがまったくないのに激しい腰の痛みと
痺れの人もいます。
ヘルニア=痛みの原因という既定概念を取り払った方がいいと思いますよ。
最近では整形外科の先生でも実はヘルニアは無害では?という主張をされてらっしゃる先生もいるくらいですし。
特に痛みが出たり出なかったり、痛む場所がコロコロ変わる人はヘルニアが原因ではないと思いますよ。
509病弱名無しさん:2005/09/15(木) 10:32:10 ID:8rybvWyj
>>507
>神経がそれはそれはキレーにはみ出た椎間板をくるんでおり
癒着がひどくて、きれいに除去することによる神経の痛みの
リスクが大きかったんでしょうねぇ。
10年前ですと手術も大掛かりだったと思います。

気になるのは、
・手術が5ヶ月早かったら・・・
・手術をしなかったら・・・
ケーススタディーみたいですが。
51062:2005/09/15(木) 10:35:49 ID:exrs8Ct7
カワイソス(ρ_-)o
あれから先生と話してミエロなしの手術が決まりました!とうとう明日です…もう少しなのでがんばろうと思いますo(^-^)o
511病弱名無しさん:2005/09/15(木) 10:54:25 ID:+5LJWmy4
医師より手術を勧められるパターンに
・膀胱直腸障害(排尿・排便困難)
とありますが、排便困難とは便秘のことですか?
排尿は大丈夫なのですがちと便秘気味なんで心配です…。
512病弱名無しさん:2005/09/15(木) 11:20:57 ID:s+tNAbjY
>>510
じゃあ、明日はとうとう背中に釘だなw
51362:2005/09/15(木) 12:40:28 ID:exrs8Ct7
全身麻酔をして意識がない時に釘してくれるみたいなんで…目覚めたら終わっている予定…あんまりこわがらせないでくださいよ(*´Д`)=з
514病弱名無しさん:2005/09/15(木) 12:42:09 ID:0op59ugS
>>511 便秘症気味とかじゃなくて、全く直腸が機能しないのでは?

たれながし?とか。
515病弱名無しさん:2005/09/15(木) 13:26:02 ID:s+tNAbjY
『ゴーマニズム宣言』の漫画家小林よしのりも腰椎椎間板ヘルニアらしいね。
ヘルニアン多いな。
516病弱名無しさん:2005/09/15(木) 13:32:01 ID:h/990Shz
>>511@肛門筋力?が痺れにより、排出力が低下しているのでは?A安静にしているとやはり腸の能力が低下し、便秘になるようです。経験談では、@ですがたまると排便できます。なるべく、食物繊維飲料(ファイブ・ミニ等)を飲むようにしています。
517病弱名無しさん:2005/09/15(木) 13:52:17 ID:w3ClnROA
>>507
でかい大学とかの脳神経外科に行ってみた?

ノーマルなLOVE法や内視鏡だと難しそうだけど、顕微鏡LOVE法なら
いけそうな気がするんだけど
518病弱名無しさん:2005/09/15(木) 13:59:03 ID:s+tNAbjY
手術の前に背中から打つとき、先生がチカラ加減を過ってお腹に貫通した
釘の穴が直系1センチ程になっちゃって、痛いんだが、同じような思い
してる人いる?
519病弱名無しさん:2005/09/15(木) 14:02:25 ID:n4btNo1q
>>507です

レスさんくす。
癒着…そうだったのかもしれません。
それに時代もそうですね。
なんの情報も、ネットも知らなかった時代でしたから。
そして10年で更に悪化…みたいな。

医者が悪いのか位置が悪いのか、今だに病院通院の日々。
手術も勧められていますが、一度そんな目にあっているだけに慎重になるというか怖くてというか信用できないというか。

生きているのが嫌になります。
520病弱名無しさん:2005/09/15(木) 14:34:03 ID:0op59ugS
>>516 そうみたいだすね。調べてみたよ。

1.膀胱直腸障害はまず始めは頻尿,排尿遅延,尿勢の低下としてあらわれ,
進行すれば排尿・排便障害を起こし,まれに尿閉や尿失禁を来す。

2.膀胱直腸障害
おしっこが出にくくなる、あるいはわからなくなる、といった症状です。
種々の原因なが考えられますので鑑別は必要ですが、
尿閉(にょうへい:膀胱がいっぱいになっても尿が出ない)は脊髄性の
ものであれば緊急手術の必要なものもありますので、すぐに専門医を受診
してください。

1.は頚椎の病気のHPでした。

521病弱名無しさん:2005/09/15(木) 14:44:15 ID:EHPXhKfM
464です、13日の午後無事手術が終了しました、当日と昨日は絶対安静で今日午後より歩行器での歩行可です、コルセットを巻いている傷が痛みます、同じ病気で戦っている皆様頑張って下さい。
522病弱名無しさん:2005/09/15(木) 16:45:09 ID:dIn9L9SZ
太っているのは、ヘルニアの大敵ですか?
523病弱名無しさん:2005/09/15(木) 17:06:45 ID:8rybvWyj
>>62さん、もう怖いことは無いよ。あえて言うなら、尿管を
抜く時かな。まぁお楽しみということで。
明後日の朝には生まれ変わっていると思うよ。成功を祈る。

>>519
>生きているのが嫌になります。
それくらい苦しんで医師に手術を勧められているなら、その
センで話あってみるべきでしょう。
10年間で技術は格段に上がっているので、打開策は考えて
くれるとは思うけどなぁ。
524病弱名無しさん:2005/09/15(木) 19:20:58 ID:aSFoK0f5
5年前に大学病院で前方固定式の手術をしたよ!
入院2ヶ月半、リハビリ半年して、今ではあの苦痛がウソの様に完治したよ!
525病弱名無しさん:2005/09/16(金) 01:30:26 ID:RE0rUmvB
_| ̄|◯
ダメだ・・・。
手術前に比べて痛みがぜんぜん減ってない。
12日にLOVE法で手術をしましたが、術後の痛み止めの点滴が終わって、その
効果が切れて傷口の痛みが出てくると同時に、手術前にあった、左でん部から
左脚足首にかけての痛みも復活。痛みレベルも全然下がった気がしない。
もういやだ・・・。
526病弱名無しさん:2005/09/16(金) 02:19:20 ID:Ddd3jJ2j
>>525
俺も同じような感じだったが退院後徐々に痺れがなくなっていった。
あまりあせらない方が良いよ。
527名無しさん@そうだ選挙行くべ:2005/09/16(金) 06:20:49 ID:CsU4AjxO
>>525
固定?

528病弱名無しさん:2005/09/16(金) 07:49:34 ID:GhUa1B45
>>525
あせるなといっても無理だけど・・・悲観的にならないように!!

筋肉の緊張、血腫かもしれないし、主治医はもう少し様子を
・・・って言ってますでしょ?きっと。

術後1ヶ月以内は細かい心配事(気になっちゃうんだすよね)
はいろいろありますって。
529病弱名無しさん:2005/09/16(金) 08:15:23 ID:RE0rUmvB
>>526>>528
手術前に主治医からは手術したからって翌日から痛みが全くなくなるとは思わ
ないようには言われてたんですが、まさかこんなに痛みがそっくりそのまま
残ってるなんて予想してなかったんで、混乱してしまっています。このスレ
読んでると、手術した人はだいたい、とりあえずは良くなってるみたいだし・・・。
手術後、執刀医の先生からは、想像をはるかに超えて神経が腫れていたとの
説明もされていたので、少しは後遺症も覚悟していたんですが、まさかここ
まで手術前と変わらないとは・・・。もうすでに再発しちゃったのではないかと
不安で不安でたまりません。

>>527
腰を切開して椎間板の飛び出している部分を削り取る手術です。
53062:2005/09/16(金) 09:02:04 ID:ldr5vo/v
今日お昼から手術です やっとここまでこれました まだ終わってないけど ここのスレ 住人に感謝したいです 落ち着いたらまた伺います
531病弱名無しさん:2005/09/16(金) 09:26:12 ID:ABVaC0EC
ストレッチで痛みが無くなる場合もあるし、自然に
無くなる場合も。
外科のドクターはすぐに手術をやりたがるが、手術に
よる治癒率は50%から90%と開きが有り、本当は
統計を取って無いのではと疑いたくなる。
手術希望者は、痛みが有ってもセカンド・オピニオンを
訪問してみたら?
532名無しさん@そうだ選挙行くべ:2005/09/16(金) 09:39:18 ID:CsU4AjxO
>>529 
神経の部分が炎症していたのなら、とりあえずは引くまで何ともいえないですね。
そんなに悲観的になる事はありませんよ。
俺の場合も神経の戻り(椎間板によって当たっていた変形の戻り)がおきる段階では
痛みも少しでてくると言われました。今はもう痛みもありません。
頑張って下さいね。

>>530 後は神のみぞ知るっちゅ〜やつやね。頑張れw
ちんちんの管はキツイぞ・・・orz
533病弱名無しさん:2005/09/16(金) 10:11:05 ID:zB65pJJi
>>62
心穏やかにして待たれよ
とりあえず排便だけはきっちり済ましておかないと浣腸をかけられるようだ。

>>525
2度、手術した経験で言わせてもらえれば
術後、スカッ!と痛みが取れた時と前より悪くなったような気がする時の
2通りを味わった。
術後、痛みが酷かった時は途方にくれたが日が経つにつれ
薄皮が剥がれるように痛みが少なくなっていった。
時間がかかるかもしれんが心穏やかに過ごせよ。

蛇足だが入院中、同じ病気の人と自分を比べるのはあまり良くない
術後経過良好の人は自然と自慢げに話したがる
人それぞれの経過パターンがあるから思い悩むなよ。
534病弱名無しさん:2005/09/16(金) 11:06:47 ID:c+e7PPHg
>530
頑張ってね、うまくいくといいね。
535病弱名無しさん:2005/09/16(金) 17:24:35 ID:YG2aSIdO
今リハビリやってるんだけど、今日低周波やってるとき
左足が思いっ切りビクンビクン跳ねた。右足で必死に抑えたよ。
536病弱名無しさん:2005/09/16(金) 19:52:31 ID:EA6P7TgP
>>535
オレも!
力入れても抜いても足が跳ねる。
痛みがひどい時程動きがハゲしい気がするな。
537病弱名無しさん:2005/09/16(金) 21:38:20 ID:/6Koz3Fe
今まで、二回手術して、また痛みが出始めた。痛くてどうしたらいいか分かりません。

セカンドオピニオンは、何を基準に、病院を選んでるんですか?大学病院?それとも、本に載ってる病院ですか?
みなさんのお薦めの病院(医者)がいたら教えてください。
538病弱名無しさん:2005/09/16(金) 22:58:46 ID:1XmP+aul
>>537
大変そうだね。お住まいはどの辺?
539病弱名無しさん:2005/09/16(金) 23:10:46 ID:/6Koz3Fe
埼玉県の坂戸市です。
540病弱名無しさん:2005/09/17(土) 00:41:17 ID:Ux8i5z1K
541病弱名無しさん:2005/09/17(土) 01:08:17 ID:5B7dtRtH
十年前にヘルニアになって、死ぬほど痛い思いしたけど
水泳やるようになってから大分良くなったなぁ。
寝てても足がしびれる事もかなり少なくなったし。
542病弱名無しさん:2005/09/17(土) 09:36:56 ID:bMOxgGW7
ありがとうございます。ほかのみなさんも、お薦めの病院あったら教えてください。
543名無しさん@そうだ選挙行くべ:2005/09/17(土) 12:07:55 ID:9+gf38h6
NTT関東病院いいんじゃないの?新しい術式?
544病弱名無しさん:2005/09/17(土) 14:48:07 ID:bMOxgGW7
新しい術式とは?

みなさんは、ヘルニア抱えて、どんな仕事してます?(探してますか?)
545病弱名無しさん:2005/09/17(土) 15:56:49 ID:/QCFI/d7
10時からTBSのブロードキャスターで
最新内視鏡手術でヘルニア摘出
という内容もあるみたいです。
546525:2005/09/17(土) 16:32:25 ID:RFgubcZp
俺はもう一生このままなんだと思う。
たぶん、ずっと痛いままだよ。
54762:2005/09/17(土) 16:54:08 ID:NYswTkjB
おかげさまで手術終わりました 昨日今日凄く傷口がいたいです ヘルニアが神経に巻き付いていたため 手術時間3時間半もかかり 神経も薄くなっているとのこと もっとはやくに処置すれば…皆様もご自愛くださいありがとうございました
54862:2005/09/17(土) 16:57:09 ID:NYswTkjB
というかこんなにいたいものなんでしょうか…今日は座薬すらくれません ロキソニンぐらいです そんなものなんでしょうか?
549病弱名無しさん:2005/09/17(土) 17:55:55 ID:z1zJ77N8
>>548 俺はそんなに痛みはなかったな・・・ロキも術後2日目には飲まないでよかったし。
まだ頑張って耐えてみたら?
55062:2005/09/17(土) 18:08:25 ID:NYswTkjB
そうですか…耐えるしかないんですね orz
551525:2005/09/17(土) 19:00:32 ID:RFgubcZp
俺は術後5日目です。
術後の傷口の痛みは、5日後にはほとんど気にならないレベルまで落ちてるよ。
今は痒いぐらい。後遺症の出る人は3日目ぐらいから痺れ出す。俺の場合は、
後遺症なのかなんなのか、手術前とほとんど変わらない痛みが・・・orz
もう鬱病なりそうです。
552病弱名無しさん:2005/09/17(土) 19:56:42 ID:N2Y7mr6D
さっき顕微鏡手術10日目で退院してきました。
あれだけ痛かった左足が、手術後全然痛くない。
二日目から歩いてました。
個人的には、手術してよかったと思います。
553名無しさん@そうだ選挙行くべ:2005/09/17(土) 21:40:05 ID:9+gf38h6
>>551 テープの痒みはあったな。マジかぶれたwそっちの方が痛みがあった。
傷口の方は、じきによくなるよ。
痛みはゆっくり治まっていくと思うから頑張れ
554病弱名無しさん:2005/09/17(土) 21:57:02 ID:tjZh8Gi9
いまから ブロードキャスターと言う番組で、内視鏡でのヘルニア手術の特集をやるそうです。
マニアは必見です イテテ
555名無しさん@そうだ選挙行くべ:2005/09/17(土) 22:02:33 ID:9+gf38h6
まだ始まらないね
556名無しさん@そうだ選挙行くべ:2005/09/17(土) 22:07:19 ID:9+gf38h6
郵政かよ・・・早くしる
557病弱名無しさん:2005/09/17(土) 22:25:56 ID:6ocBuKeB
今やってる
558病弱名無しさん:2005/09/17(土) 22:29:33 ID:6D9i5+WP
気持ち悪いヘルニア
559病弱名無しさん:2005/09/17(土) 22:30:12 ID:/IVNcHqN
なんでこんなのやってるの?
560病弱名無しさん:2005/09/17(土) 22:30:26 ID:+A8ung4d
イタソー…
削るイメージだったけどスルッといっちゃうのね。
561病弱名無しさん:2005/09/17(土) 22:30:34 ID:/QCFI/d7
すごいなぁ。
>>62氏などが受けたのもこれかな?
562病弱名無しさん:2005/09/17(土) 22:32:37 ID:mmB82fHA
信頼できる人じゃないと怖いね
563病弱名無しさん:2005/09/17(土) 22:33:12 ID:6ocBuKeB
歯抜くみたいだった…
56462:2005/09/17(土) 22:36:02 ID:NYswTkjB
すごいですね…内視鏡 ウラヤマシス (・_・;)私はラブ法です
565病弱名無しさん:2005/09/17(土) 22:36:11 ID:XYWmjVe/
どうでしょうみてて最後しか見れなかったので詳細ヨロ。
56662:2005/09/17(土) 22:36:46 ID:NYswTkjB
すごいですね…内視鏡 ウラヤマシス (・_・;)私はラブ法です
567病弱名無しさん:2005/09/17(土) 22:38:01 ID:/IVNcHqN
手術ってどれぐらいの痛みの人がするんですか?
568病弱名無しさん:2005/09/17(土) 22:43:49 ID:/QCFI/d7
ラブ法ってのは番組で言ってた従来法ですよね?
内視鏡でも釘打つのかなぁ・・。
569病弱名無しさん:2005/09/17(土) 22:57:38 ID:bMOxgGW7
やっぱり、保険効かないのかなぁ(;_;)
570病弱名無しさん:2005/09/17(土) 22:59:45 ID:LCGDNv19
私も内視鏡でしますた。
途中から見たけど、最初から見たかった(泣)。
CMの後から見たけど、その前ってどんな感じだったんでしょうか?
571病弱名無しさん:2005/09/17(土) 23:01:30 ID:0ARA2wo/
漏れミレナカッタ・・・(´・ω・`)ショボーン
572病弱名無しさん:2005/09/17(土) 23:19:35 ID:bMOxgGW7
570さんの内視鏡の手術は、保険効きました?
573病弱名無しさん:2005/09/17(土) 23:22:33 ID:/MAqy9sa
私も昨年11月、内視鏡手術で痛みから解放されました。TVでもいっていたとおり、
16ミリの穴を開けての手術のために、体への負担はラブ法よりも少なく、
手術後一週間程度で退院可能です。TVでは慶応病院でしたが、
私の場合には神奈川県川崎市の病院で、と〜っても楽になりました。
私もいろいろな方に「ここはお奨め」と言われた整体・気功・針・カイロなど
10箇所以上熱心に通いましたが、まったく回復の見込みはなく、結果手術に踏み切りました。
ここまで医学が進むと、比較的簡単に手術に踏み切れるので、患者としてみると
選択肢が多くなって、とってもいいことだと思います。
椎間板ヘルニアで苦しんでいるみなさん希望を持って頑張って下さい。
574570:2005/09/17(土) 23:22:44 ID:LCGDNv19
保険ききますた。
レーザー以外は保険聞くかと思ひますが。
575病弱名無しさん:2005/09/17(土) 23:24:27 ID:/MAqy9sa
573です。もちろん保険も適用で、さらに高額医療費の控除も受けられたために、
私の場合には入院費用(4人部屋)と手術費用で総額10万円ちょっとでしたよ。
576病弱名無しさん:2005/09/17(土) 23:26:46 ID:/QCFI/d7
内視鏡手術やった方に聞きたいのですが、
導尿カーテルや釘打ちはありましたか?
577病弱名無しさん:2005/09/17(土) 23:33:09 ID:/MAqy9sa
573です。内視鏡手術でも全身麻酔なのでおしっこのホース(導尿カーテルっていうんですか)は麻酔からさめたら
しっかりと差し込まれていました。手術の翌日には歩けるので、はずすことができましたが、
これが結構痛くて、2〜3日間はパンツにちょびっと出血しているほどでした。(;_;)
釘打ちの意味がよく理解できませんが、釘は打たれませんでしたよ。
578病弱名無しさん:2005/09/17(土) 23:40:16 ID:/QCFI/d7
>>577
ありがとうございます。
差し込まれてたってことは麻酔で意識が無いうちに差されるんですか。。
聞いているとそっちの方が怖いなぁ。。
579病弱名無しさん:2005/09/17(土) 23:45:35 ID:/MAqy9sa
麻酔で完全に眠っていますから差し込まれていることはまったくわかりませんよ。
それよりも手術中に何をされているのか全くわからないので、ドクターを信頼するしかありませんね。
でも、私個人的には思ったよりも痛くなくって、看護士さんたちのケアーもよくって、
入院生活も快適で、なんといっても激痛から開放されたことは、最高に幸せで、
最近ではゴルフにバスケット・スキーとなんでもできて、座れること・歩けること・仕事ができること
などに感謝をしています。頑張って下さいね。
580病弱名無しさん:2005/09/18(日) 00:11:20 ID:/QQwYMeE
私は現在43才ですが、中三の冬(12月初旬)に学校の体育の授業で鉄棒をしていて急に激痛が走り、腰をくの字に曲げたままの状態で家に歩いて帰りそのまま入院しました。
高校受験前でもあり、痛くて腰が伸ばせない状態なので、手術を受けました。当時はMRIも内視鏡もなく、おそらく通常切開法での手術だったと思います。
手術は成功(麻酔が覚めてからの手術痛には泣きましたが)し、高校受験にも間に合いました。退院後当分の間は運動を制限していましたが、元々運動は苦手な方だったので苦痛には感じませんでした。
その後43歳(当時より30kg以上太ってます)になる現在まで再発もありません。
581病弱名無しさん:2005/09/18(日) 00:20:33 ID:JFyijQkW
若い頃のほうが、回復力もあるんだろうね。
漏れはなまじ歩けるものだから、主治医が手術に踏み切ってくれないorz


このまま少しづつ悪化して、
いざ手術って時にはもう年で回復見込みがなくなってるんだろうなぁ

もうだめぽorz
582病弱名無しさん:2005/09/18(日) 00:22:45 ID:looqTK8E
>>62
乙カレー
痛みはしょうがないなぁ…切開して、骨を削って、神経をいじくってだから
暫く痛むだろうよ。出来る事と言ったらパンツのゴムが傷口に当らないように
ずらしたり、身体を横にして寝る事ぐらいだね。
発熱が続くようなら脇の下にアイスノンでも挟むと気持ちが良いかもね

俺も手術時間がかかった方で5時間半ほどかかったらしい
瘢痕組織が神経根と癒着を起こし細くなり剥離に時間がかかったんだって。
麻酔時間も長かったせいか麻酔から醒めても反応が鈍くて
2日間ほどまともな反応が出来なかった。(アァァ…ウゥゥ…って感じ)
清拭(身体を拭いてもらう事)の時も頭では、せめて前を隠さなくては
と思っても身体が動かないんだわ
そんな姿を見てか、枕元で母親が泣いていた事が一番辛かった…
583病弱名無しさん:2005/09/18(日) 02:01:52 ID:qGyRMgLO
自分の体験談を・・・

今年6月頃から腰痛がはじまり、はじめは湿布張ったりしてひたすら我慢。
そのうち、痛みが腰→ケツ→足と移ってきて、まっすぐ立てず、数分しか歩けず、痛みで夜寝れずと生活に支障をきたしてきたんで、7月に整形外科受診。
症状から椎間板ヘルニアと診断され、その後のMRI検査でも巨大なヘルニアを発見!
治療としては、はじめは痛み止めの飲み薬を処方され、2週間飲み続けるも全く効果なし。
その後、仙骨硬膜外ブロックを外来で3回受けるがほとんど効果なし。
その後、10日間入院して持続硬膜外ブロックを受けるがこれもほとんど効果なし。
この入院中に神経根ブロックを2回受けるが、打った直後は2時間くらいは麻痺してるがすぐに痛み復活でダメ。
医者からは、もうできる治療は手術しかないと言われる。
一旦退院して、別の信頼できそうな医者にセカンドオピニオンを求めたが、やはり手術を検討してもいいとのこと。
手術には不安があってんで当初切るつもりは全くなく、かなり悩んだが、痛みが限界だったことと仕事面での心配もあって、とうとう手術を決意。
当初の整形外科ではLOVE法採用で大きく切って入院も長くなりそうなんで、別の脳神経外科でのより低侵襲な顕微鏡手術を8月末に受ける。
傷口2cmくらい、術後3日ほどはしばらく痛みは残ったが、その後嘘のように痛みは消えて普通に歩けるようにもなり、術後1週間で退院。
術後10日で仕事にも復帰、今はなんの支障もなく生活できてます。
もう、術前のあの辛さが嘘のようで、今は幸せでいっぱい。

数々の治療を受けての今の感想。
ヘルニアはとにかく痛みとの闘い。
症状自体が痛いのはもちろん、神経根ブロックとか治療でも痛い思いをたくさんする。
早く切ってしまえばよかった・・・。

自分の場合はこんな感じでした。

このスレには、治療に関する数々の情報を教えて頂いたり、痛みや今後のことで不安になっているときに精神面で支えてもらったりと、ホントにお世話になりました。
アリガトウゴザイマスタm(__)m
584病弱名無しさん:2005/09/18(日) 03:27:09 ID:Ys3bByY1
おれも1ヶ月前顕微鏡手術したけど、いまではほとんど痛みがなくなった
数年間激痛に絶えてきたのがほんと無駄に思えるよ。
585病弱名無しさん:2005/09/18(日) 11:48:42 ID:vaZLTMWl
保険適応の情報ありがとうございます。
手術をしたみなさん、痛みがなくなって本当によかったですね(^・^)でも、無茶をしないで下さい。

僕は、ヘルニアが、下から上へ、手術しては、再発…いつ解放されるのやら…

とうとう、鬱病にもなってしまいました。
586病弱名無しさん:2005/09/18(日) 15:59:08 ID:3csT3YKv
ヘルニアつらいね。座れないし。あーあ
587病弱名無しさん:2005/09/18(日) 18:36:25 ID:aa4olB9D
>586 そうだね まったく持ってつらいです 腰ががんばんみたいだ
588病弱名無しさん:2005/09/19(月) 08:04:10 ID:NgtLsNNW
漏れ個人的には手術お勧めするよ。
>>584じゃないけど、痛みはきちんと原因を突きとめて治せるよ。
皆がんがれ
589病弱名無しさん:2005/09/19(月) 10:16:19 ID:P4h51a7k
2チャンは結構手術に対して肯定的な人多いな・・・
他のヘルニアの掲示板覗いてみたけど、手術否定派おおかった。
手術は負け組みたいな感じで。俺に言わせれば、何年も保存して、痛い痛い言ってる
やつこそ負け組っぽいよ
59062:2005/09/19(月) 12:25:32 ID:InMiwqQM
明日から尿カーテル外して いよいよリハビリだそうです がんばらねば…傷口はそんなに痛くなくなってきましたo(^-^)o
591病弱名無しさん:2005/09/19(月) 12:59:28 ID:DTiljLxO
>>590
ガンガレ
592ニート:2005/09/19(月) 15:52:42 ID:dZvAWjQ3
590さん。焦らずゆっくり、リハビリしてください(^・^)
593病弱名無しさん:2005/09/19(月) 17:26:56 ID:b8OznX77
ラブ法術後一週間で今日は昼から雨天で腰が重く不快な感じが続いてます、術後の経過、傷の治りも順調との事です、手術の医者が取り除いたヘルニア約1.5グラムをホルマリン入りの小瓶に入れてくれました。
594病弱名無しさん:2005/09/19(月) 17:34:02 ID:gamk7N4E
母がヘルニアからくる足の痛みで動けないようです
手術をした方が早いのでしょうか
手術が失敗する場合はあるのでしょうか
私がしてやれることはなんでしょうか
595病弱名無しさん:2005/09/19(月) 17:49:17 ID:T5+0ngTf
ひとまず医者に連れてってあげよう
596病弱名無しさん:2005/09/19(月) 17:49:39 ID:4/QslZ9I
>>594
こないだやってたブロードキャストでのヘルニア特集によると
7割が保存療法でヘルニアが消えるみたい。
手術の失敗の可能性は当然0ではないよ。100%なんてありえないから。
それに手術は効果ない場合もあるらしい。
とりあえず病院に行って医者と相談したほうが良いかと。
597病弱名無しさん:2005/09/19(月) 17:59:16 ID:gamk7N4E
>>595-596
ありがとうございます。
以前同じ症状が出ていたのですが、薬と注射を少し続けていたら痛みがなくなったようです。
でも一昨日からまた痛みが出てきたようで、昨日病院へ行って薬を貰ってきたようです。
父は手術をした方がいいのかなと言っており、
祖母は知り合いに手術が失敗して寝たきりになり死んでしまった人が居るなどと言っていたので
すごく心配になってしまいました
病院での検査結果は私には全く聞かされないので、自分が何をしてあげればよいのかわからなくて・・・
取って欲しいと言われた物を取ってあげるぐらいしか思いつかないんです。
598病弱名無しさん:2005/09/19(月) 19:33:08 ID:dZvAWjQ3
手術じゃなくても、ひどいヘルニアだと、死ぬ恐れもあるらしい。保存治療も言葉の言い方で、薬飲んでほっとけば治るって言われればねぇ…
痛いのは本人だから、周りの人が何言ったって…
痛みが治まるといいですね。
599病弱名無しさん:2005/09/19(月) 19:46:41 ID:tE+Yd+mX
>>598
ありがとうございます。
ひどいヘルニアではないことを祈ります。
600病弱名無しさん:2005/09/19(月) 22:12:36 ID:DUIQ/8Ci
物を取ってあげるやさしさでも十分ですよ。僕のような一人暮らしの人間は辛い寂しいorz

あ、600げとー
601病弱名無しさん:2005/09/19(月) 23:59:07 ID:EweXvCHU
数ヶ月前に腰痛を発症し、その後、足の痺れが生じたので、MRI検査をしたところ、
ヘルニアが見つかりました。
しばらく保存療法で対応していたら、痛みや痺れがなくなりました。
しかし、今度は手が痺れだしました。頚椎もヘルニアになったと思い、首もMRI検査を
したのですが、ヘルニアが見つかりませんでした。
脳に異常があるのでは?と思い、脳の検査もしたのですが、異常なしでした。
ヘルニアがある足の痛みは取れたのに、ヘルニアがない首からくるであろう手の痺れが取れません。
私のように、ヘルニアがないのに痛みの症状がある方はいますか?
602病弱名無しさん:2005/09/20(火) 00:00:48 ID:11pDsMRO
何か拾う時、足の指で摘んでヒョイっと上に投げて捕る技術が発達しました。
603病弱名無しさん:2005/09/20(火) 07:04:36 ID:Jk/bjJYx
腰の痛みが出てから一年半
ヘルニアと言われてから一年
牽引とか電気とか鍼灸とかやったが一向に改善しない
寝る前に湿布薬を貼らないと痛みで起きてしまう
しかし最近では湿布薬を貼って寝ても痛くて起きてしまうorz
おかげで不眠
もうだめだな

今度注射をしようと思う…
あとこれから筋トレを始めるか…
604ニート:2005/09/20(火) 08:13:00 ID:21RUyi3/
601さん、腱鞘炎とかでは…
手術を勧めすぎる医者も、恐いけど、手術をしたがらない医者も、どうかと思う。
僕は、1年以上、保存してたけど、医者が変わって、手術した方がいいと…7時間かかりましたよ(;_;)

社会に適応できない痛み(仕事とか)は手術した方がいいと言われました。
605525:2005/09/20(火) 11:07:13 ID:aWJiKQoT
(;ω;)
とうとう明日抜糸で明後日退院に決まりました。
痛みは全く緩和されていません。
この先どうなるんだろう・・・。
606病弱名無しさん:2005/09/20(火) 12:13:23 ID:OV4LrDpo
>>605 医者は何と言っているの?
607病弱名無しさん:2005/09/20(火) 12:55:10 ID:JlW2yoYx
>>605
脚が全く動かないとか立ち上がれないとかの症状は無いんだろ?
608病弱名無しさん:2005/09/20(火) 13:33:47 ID:2cQdTJQb
>>605 そんな状況で退院決めるものでもないでしょ?
どういう術式で、どういう処置の仕方してた?
609病弱名無しさん:2005/09/20(火) 13:47:57 ID:2G4n4Cxa
今年6月に朝起きよう動いたら激痛が走り最初に接骨院に行きぎっくり腰と言われて
いろんな治療したけど全然効果が無く近くの整形外科に2件行ってレントゲンを撮って
 『確かに腰椎の間が少し狭いけどこのぐらいは大丈夫。』って同じ事を言うばかりで

 私も太っているからかなと思い湿布と電気だけで治療してたけどまだ徐々に痛みが
増して会社の先輩にいい病院を教えて貰い行って→レントゲン 
『確かに狭いけど心配だったらMRI取ってみる?』と言われ撮ってみたら
『これまた大きいヘルニアですね!』って私もさすがにヘルニアと
思っていなくてショックだった。仕事は立ち仕事でしゃがむ事も多く会社に相談
したら辞める事になってしまい(;Д;)まだ痛みと格闘しながら近所の整形外科で
リハビリ&まだ痛いから食事制限でダイエットです。(長くなってすいません;)
610病弱名無しさん:2005/09/20(火) 15:11:32 ID:zRytTNqE
カワイソス(´・ω・`)
ヘルニア流行ってるらしいね、とか言って軽く見る奴ムカつく!

…うちの親………
611病弱名無しさん:2005/09/20(火) 15:27:06 ID:2G4n4Cxa
 私の近所のオバちゃん連中!!
痛いから仕事できなくて自宅療養してたら
『仕事してない』だの『ナニやってるの?』とか、
わざわざ家の前で噂話してるのやめてほしいっ!!
かなりストレス溜まる...
612病弱名無しさん:2005/09/20(火) 15:31:29 ID:SCOR2FmH
>>610
俺の母親は
「やだ仕事サボりたいだけの病気だろ」
とか
「だらけてるからなるんだ 運動しろ」
とか言う
ホント頃したくなる
613病弱名無しさん:2005/09/20(火) 15:32:34 ID:SCOR2FmH
やだ じゃねぇ ただ だ_| ̄|○
614病弱名無しさん:2005/09/20(火) 15:44:28 ID:2G4n4Cxa
 私の親も最初
『ヘルニアってナニ?』から始まってるから根気よく
説明したらどんな病気か判ってくれて
でも痛みまではなった人にしか判らないと思う...
615病弱名無しさん:2005/09/20(火) 15:47:26 ID:hQXlfo1I
>>605
手術しても効果ないんですか。。かわいそうだ。

私も先日腰の痛みが8年振りに再発してMRI→
医者にヘルニアでけっこうひどいから手術したほうがいいと言われました。
でもどうしようか非常に迷ってるんですよね。
8年前は水泳と保存で半年間通院して痛みがなくなったから。

とりあえず再度、水泳と保存で様子を見ようかなと思っているんですが、
手術してさっさと痛みから解放されるならそうしようかなとも思うし。
うーん、どうしよ。。。
616病弱名無しさん:2005/09/20(火) 15:57:49 ID:PVHn3fPz
>>611
実際になってみないとつらさがわからないな
617病弱名無しさん:2005/09/20(火) 16:16:22 ID:OV4LrDpo
>>616 なった人にしかわかんね〜よ。歩けないわ、足は中の方から痛いわ、
油汗でまくり、睡眠不足・・鬱んなるぞ、マジで。

>>605 で、結局のところ、どうするの?
618病弱名無しさん:2005/09/20(火) 16:36:07 ID:za2nbmN2
>>610
最近は気軽にMRI検査ができるからヘルニアが発見されやすいだけだと思う。
昔からヘルニアの人は多かっただろうけど、発見方法がなかっただけ。
619病弱名無しさん:2005/09/20(火) 16:42:51 ID:ZuVrcNcB
デスクワークの人ってどうしてますか?背筋を伸ばした形が腰痛には良いとのことですが、
正直一日中その姿勢でいるのって不可能なようなきがす。
620病弱名無しさん:2005/09/20(火) 19:12:01 ID:G8FcKcpF
>>601
私もヘルニア持ちで手の痺れありです
私の場合は肘の神経が異物で押され通りが悪くてなっているとのこと
肘は今度手術です
腰の方が痛いのですが…
621銀河:2005/09/20(火) 20:22:51 ID:qwkx2Vjb
ヘルニアになって3ヵ月。保存療法でピークの頃の涙が出る痛みゎ脱出したものの、こっから一向に良くなってくれません。歩いたりできるけど左足のしびれと腰の痛み・だるさがあります。手術しなくても通院のみで治るものですか?アドバイスお願いします
622病弱名無しさん:2005/09/20(火) 21:44:40 ID:cho80wNc
このお盆に急にいたみだし、まったく動けず手術もかんがえたけど
医者から『もう少し様子見ましょう』でブロック3回で痺れをのこしたまま
職場復帰、近所の接骨院に通いだしてから急激によくなりました
ヘルニアは切らなくても治るってのもあるから
諦めずに色々試すのもありかな?
623594:2005/09/20(火) 21:48:52 ID:ckRN49qk
今日医者に行って来て、1週間で痛みが引かなければ入院と言われたようです
ブロック注射でかなりよくなったよと言っていました
1週間で痛みが引き、入院でなければ普通に生活していてまた痛みが発生の繰り返しなのでしょうか
私は来年には家を離れる予定なのでかなり心配・・・
624病弱名無しさん:2005/09/20(火) 21:50:12 ID:21RUyi3/
個人的には、ルートブロックが、効かないときは、手術を覚悟してます。過去二回手術しましたが、保存治療もしたけど…
結局手術しました。

最近思うのが、整形外科も、もう少し分けてほしい。脊椎科、リュウマチ科とか、大学病院に行けば細かいのだろうけど、小中規模病院の整形外科には、イライラします。
一年お世話になった先生がお手上げの時に言った一言が忘れられない…「俺は、膝が専門だからなぁ…」「やっぱ、あの薬効かないかぁ。」
専門医呼べ!効く薬よこせ!足が痛いよ(;_;)
625病弱名無しさん:2005/09/20(火) 22:08:38 ID:ECZuhmIK
>>622
接骨院に行くと何をしてもらえるのでしょうか?
626銀河:2005/09/20(火) 22:09:55 ID:qwkx2Vjb
そぅですか〜ありがとございます。整形外科や整体、カイロ等いろいろ行ってみたンですが、行く場所会う先生が皆ちがうコトを言うので不安になって。確かに専門外の先生にも当たってしまったコトもあります…
627銀河:2005/09/20(火) 22:12:51 ID:qwkx2Vjb
でも周りの人に3ヵ月もたったのに治らないなら不便だし手術すれば?と言われて悩んでるんです。確かに痛いし不便です。でもピークの痛さゎ治ったので、もしかして手術しなくても治るよぅな気もするし…
628銀河:2005/09/20(火) 22:16:46 ID:qwkx2Vjb
手術された方の痛みゎどれくらいなんでしょうね?痛みの度合いゎ比べるの難しいカラ…私の今の状態ゎ長時間以外なら歩ける、座ってるのが痛い、立ち上がり際に強い痛み(鉄板が入ってるような感じ)、しびれ、です。
629病弱名無しさん:2005/09/20(火) 22:29:52 ID:11pDsMRO
>>619
痛いと自然と背筋が伸びる。伸びるどころか反り返ってる気がする…
けどMAX痛い時は、けつを突き出して机に寝そべる感じ。
そんな俺を見て上司や同僚は哀れみのウスら笑いをして、暖かく?見守ってる…
630392:2005/09/20(火) 22:39:21 ID:yj10m6IX
>451
退院予定日までに足の痛みが取れず、リハビリにも支障が出た場合は、
即刻ペインクリニック(リハビリ科のある病院の)に転院し、
痛みを止めて貰って、ガンガンリハビリした方がいいですよ。
私も足首のしびれと感覚障害を3ヶ月ほったらかしてから、
ペインに転院しましたが、「リハビリは早ければ早いほどイイ」と言われますた。
でも3ヶ月足を引きずっていたのが、2週間で杖なしで歩けるようになりました。
痛みがないというのは、それだけですごいことだと実感です。
431さんの場合はまだ急性期なので、
3〜4週間は痛みの取れ具合を観察してみてください。
痛みが軽減しない場合は、麻酔科の先生に主治医になって貰うよう、
強硬にねじ込んでみるか、それが駄目ならペインに転院を検討してみて下さい。

ヘルニアをキレイに取っても、硬膜に血管が増成していたり、
硬膜と神経の癒着が激しい場合は、ラブ法でもMEDでもPLDDでも
太刀打ちできないみたいです。(ペインクリニシャン談)
反対に、MRIにヘルニアがないのに腰痛がひどい場合もあって、
そういう症状の人は癒着があったり血管が生えてたり…なんだそうです。

今入院しているところの婦長さんによると、
整形外科医=切れば治ると思ってる。牽引&ブロック4〜5回で駄目なら→切る。
ペインクリニック=切らずに治す。痛い注射でもメスで切開よりマシと考えてる。
そんなカンジで、同じ病院内でもヘルニアに対する、アプローチが正反対なので
腹の中ではお互いにバカにしあってることもあるそうです。(゚Д゚)
631病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:30:11 ID:CiCTyzO0
>>627
一年前の俺。
コルセットはめて大分良くなってきたから
このまま治るんかな。なんて思ってたけど、
所詮痛みに慣れてっただけで、普通の人と比
べりゃやっぱ劣りまくり。結局切ったさね

つか暫く前のこのスレでは、数ヶ月経過し
て良くなって来たからこのまま保存で……
んで結局手術って人結構いたな
初めから切っときゃよかったみたいな

何度も言ってきたけど、ひっこむ人もいる
んだろうから一概に手術がお勧めとは言えんよね

そこは自己判断だよなー
632銀河:2005/09/21(水) 02:27:11 ID:lLF1HhiY
631
痛みに慣れてきているとゆぅ感覚ゎなんとなく分かりますネ…まぁ私もそんなに忍耐強い方でゎなぃから自分で我慢できるだけ様子見て今と同じか悪化していたら手術するかもしれなぃです。けど恐いカラ、レーザーするかな…
633病弱名無しさん:2005/09/21(水) 05:38:52 ID:9qksAiL/
さっき腰の痛みで起きた
今も痛くて眠れない
腰の中身が潰れているみたいなかんじだ
634病弱名無しさん:2005/09/21(水) 06:25:12 ID:1leW6jB1
>>631 確かに小さいヘルニアで引っ込む人もいるらしい。
俺も医者にそう言われた。ま、君の場合は無理だけどね。ともorz・・・

俺はヘルニアで歩けなくなり(急性期)レーザー治療の先生に聞いた所、
ま、何とかなりそうですとの返事。ただ、いろいろヘルニアの掲示板とか見て、
レーザー怪しい・・と思い、セカンドした所、もう1つの医者は半々以下との答え。
金額も高いので顕微鏡にしました。
けど、切る前には普通に仕事できたし、運動もそこそこしてました。
医者に術前に確認すると、「またあの痛みは必ずでるよ、君!」だと・・。

あきらめて切りました。今は普通に生活してます。
筋トレガンガン、運動ガンガン。この冬はボード再開。

経験上、保存〜手術のタイミングが一番の難関と思われ。

635銀河:2005/09/21(水) 06:53:17 ID:lLF1HhiY
切る前ゎ普通に仕事できてたのに手術したんですね!私ゎまだ仕事行くと痛くなるカラ休んだり行ったりなんですけど、やっぱり手術も頭に入れておかなくてゎいけませんね…ありがとう!
636銀河:2005/09/21(水) 07:06:29 ID:lLF1HhiY
634
そぅいえば以前職場の店長に名古屋のレーザー治療勧められて確率ゎ8割りといってたけど、それも怪しいね…。なんで私24才で腰の病気なんかに悩まされるンだろ、情けない。コルセット巻いてヨロヨロする姿ゎ婆さんみたい…悲
637病弱名無しさん:2005/09/21(水) 07:43:11 ID:e5pZ4JHZ
>>635 無理に切る必要もないんじゃないの?
俺の場合は野球とかしてて、まだ33才で見学とかになるのがイヤだったので切りました。
運動もせず、日常生活できればいい!という人なら、保存でもいいと思われ。
あくまでも個人的な意見ですが、レーザーを過大評価はいけないと思う。
638病弱名無しさん:2005/09/21(水) 08:06:45 ID:3ubG421L
俺も24才。
二回手術して、傷口は、15〜20aってところ。今も、足の付け根辺りから脛にかけて痛い。
うちの両親も、ただ仕事したくなくて、痛がってるだけでしょって…5年言われ続けたら鬱病になりました(;_;)
若い人&同じ境遇の人がいて、少しがんばれそう。
639病弱名無しさん:2005/09/21(水) 09:23:48 ID:e5pZ4JHZ
>>638 24歳にして2回手術ですか?大変ですね・・・
他の医者に行ってみたりしました?3度目はさすがに怖いでしょうし。
640病弱名無しさん:2005/09/21(水) 09:55:33 ID:uFmwB3Ok
人工椎間板みたいなのがあればいいのにね。絶対飛び出さないヤツ。
641病弱名無しさん:2005/09/21(水) 10:05:12 ID:yKM4KRHW
若いうちは腹筋や背筋を鍛えて乗り切れても
年をとったらどうなるんだろうと思うと鬱になる
642病弱名無しさん:2005/09/21(水) 11:42:16 ID:nsroH4y/
手術をしても痛みが取れないのならば、その人はヘルニアが痛みの原因ではなかったのでは?
実際、ヘルニアが神経を押してるのに、痛みのでない人が多いらしいし。

643病弱名無しさん:2005/09/21(水) 11:58:22 ID:mqxv4Auv
>>640
一票。
644631:2005/09/21(水) 12:22:57 ID:8AWIoFkh
>>銀河
手術前まで俺もバイトしてたしサッカーなんかも
たまにやってたよ。だけどすげー我慢しながらな
それがいけなかったわけだが(´・ω・`)
たぶん何々してたって人は、してるってか
痛いけどやってるみたいな感じかと
普通にやれてるんだとか思わないように。
仕事、スポーツした日の夜は地獄だ

24だからって悲観するなよ?俺も20で新卒
逃した身だから。ここにはそんなのがたくさん
いるから少しは元気だすがよし

術後半年弱経ったけど、手術して間違いなく
よかった。運動も仕事もござれ 背中叩かれても
何ともないのが感動
645531:2005/09/21(水) 12:27:10 ID:8AWIoFkh
追記

レーザー過大評価たしかにイクナイ

>>99 俺が書いた奴だから読んでみ。その後のレスとかもさ
646病弱名無しさん:2005/09/21(水) 12:56:04 ID:e5pZ4JHZ
>>644 俺ラみたいに手術成功と、痛みが残る人もいるんだな。
再発のために肝に銘じておきます。
痛みが残ってる人、頑張れ。セカンドピニオンもできるならやった方がいいよ。
おれは4軒回りました。
647銀河:2005/09/21(水) 16:56:52 ID:lLF1HhiY
私ゎ特に運動もしない人だカラ日常生活さえ出来れば問題ないケド、それも痛いけど我慢しながら…ってゆぅのゎ嫌だな。レーザーも良し悪しみたいなので、時間おぃて今の状態続くなら手術選ぶかもしれなぃです
648まさ:2005/09/21(水) 18:16:21 ID:tp56ScEn
はじめましてこのスレみて、最初から読みました。同じ思いの方ばかりなので書き込んでみました。よろしくおねがいしますo(^-^)o
649銀河:2005/09/21(水) 18:55:08 ID:lLF1HhiY
スレの主旨カラそれるので申し訳なぃンですがもっと皆さんと話したいので教えて下さい。長い文章ゎどうしたら打てますか?私、携帯カラなんですけど少し長くなるとエラーって出るンですょ…
650病弱名無しさん:2005/09/21(水) 19:55:38 ID:5Lg8eyPE
気持ちはわかるけどもう少し読みやすい文を書いて下され
651病弱名無しさん:2005/09/21(水) 20:48:05 ID:7MoUR5N2
長くなってもいいんじゃない?思いを打てば。
携帯は字数制限あり?
652銀河:2005/09/21(水) 20:51:39 ID:lLF1HhiY
うっ!ごもっとも…!なんか頂いたアドバイスのお礼やら質問やら、書いてたら長くなって。。省略なんて出てる方もいたので携帯カラでも出来るかなって思って☆
653病弱名無しさん:2005/09/21(水) 20:52:21 ID:Q1+p2O7o
こういう内容のスレでは、「ゎ」とか小さい文字は使って欲しくないなー
654病弱名無しさん:2005/09/21(水) 20:55:41 ID:L8bUWqqv
あとカタカナを全角にして欲しい。
655銀河:2005/09/21(水) 21:10:13 ID:lLF1HhiY
以後気を付けます〜みんなが読むものだからね、特にここは色んな年代の人が見ていそうだしね。普段から癖付いてるから結構難しいですなぁ〜笑!
656銀河:2005/09/21(水) 21:14:36 ID:lLF1HhiY
ちなみに携帯からだと7〜8行くらい書くと“長い文章あり、エラー”と出ます。あと前に出てきた方へのリンクの仕方が分からない…ちょっと操作説明読んで考えてみます!
657高校生:2005/09/21(水) 21:16:56 ID:C4J8AiZl
昨日、椎間板ヘルニアと診断されました。。。三週間は運動禁止とのことです。部活はテニスをやっていました。
すっごぃショックを受けました。ヘルニアって自然に完治とかしないんですかね(・・?)
658病弱名無しさん:2005/09/21(水) 21:22:23 ID:hE3x9y/f
きついよね。うまくヘルニアとつきあうしかないよ。
659高校生:2005/09/21(水) 21:28:35 ID:C4J8AiZl
・・・・やっぱり今まで通りにテニスはできないんでしょうか?
660病弱名無しさん:2005/09/21(水) 21:46:23 ID:rJN78cd9
>>659
とりあえず医者の言うとおり安静にしてなさい
おれ寝返りもできないくらい痛かったけど、今では普通に走れる。
大丈夫だ
661病弱名無しさん:2005/09/21(水) 21:51:24 ID:+LkOJZho
>>625
返事おくれてゴメソ 自分も最初は接骨院で牽引だけのつもりで
行っただけなんだけど、痺れの強い坐骨神経まわりの筋肉を
ほぐすマッサージで、それまで整形外科で長引くと言われた
痺れが無くなって今は、コルセットはしているものの
全く普通に仕事してます
ちなみに、当方ヘルニアは10年持ちで、前回は3回目のブロックで
良くなり、今回は3回で良くはなってないけどましになったって程度でした
MRIでは、3ヶ所でかいヘルニアさんが君臨してましたw
662高校生:2005/09/21(水) 22:32:00 ID:C4J8AiZl
660さん
ありがとうございます。 でもテニスって腰に負担のかかるスポーツなんですよね。
どなたかヘルニアになって思いっきりスポーツできるようになった人いますか?
663病弱名無しさん:2005/09/21(水) 22:53:24 ID:duAG7S8A
>>657
テニスが出来なくなるのが辛いのかな?
大丈夫!痛みが取れず生きる事が辛くなるよりはまだマシ
暫くは医者の言う事を聞いて安静にしてなされ
自然治癒の確率もまったく無いわけではない。

>>640
人工椎間板の噂話を聞いた事がある
ソースは何処だ!
と聞かれても困るが2年前手術直前に担当医から聞いた。
「希望したら私に付けてもらう事は可能ですか?」と聞いた所
開発されたばかりでどのような弊害が起きるか予測できない
人工物を体内に入れると、人体は異物が入ってきたと判断し
神経、血管等を保護するため瘢痕組織で保護をする
その瘢痕組織がどのような弊害を及ぼすかまったくデーターが無いので
薦める事は出来ない、との事でした。

「人工心臓」も名前ばかりが先行して実際装着して
生き続けている人が居るわけではないし(補助心臓を付けている人は多数いる)
人工椎間板による副作用のリスクと骨盤採取自家移植による固定術と比べたら
どっちが良いのでしょうね
664高校生:2005/09/21(水) 23:11:35 ID:C4J8AiZl
657
オレにとってテニスは全てでした。。。
インターハイ出場の夢があるんです。でも、こんな体じゃ・・・・やってられませんょ(;_;)
665病弱名無しさん:2005/09/21(水) 23:43:25 ID:4iCkhq5a
高校生よ
おぬしの夢はインターハイでお終いなのか?
国体とかプロになって全英、全米…とか出るとかって言うのじゃないの?
そんでもって「椎間板ヘルニア」を患った人はポンコツなのか

俺から言わせればすでに病気に負けてる
いくら愚痴をこぼしてもココでは治らないよ
慰めてもらうのはココのスレじゃないから

少しでも今の状態を改善したいと思う人、医者との向き合い方
こんな治療を受けたと言う体験談・情報、手術後の生活報告等々…
前向きに生きている人が多いと思う

病気(椎間板ヘルニアは病気扱い)になった己をさげすむより
病気を克服して自分を誉めてやれ
666病弱名無しさん:2005/09/22(木) 00:05:31 ID:VF3tVBaW
>>657
ヘルニアは自然に治る人が多いですよ。
というか、世の中の3割強くらいの人がヘルニアがあるそうです。
だからあまり気にせずがんばって。
667高校生:2005/09/22(木) 00:12:07 ID:1MRFysgf
666さん
そうすね!そうですよね!オレは負けてました。
でも、一つだけ言わせて下さい。オレがやってるのはソフトテニスで全米とかなぃんです。汗
それに夢がインターハイ出場で終わりってことはないです。まずはインターハイに出なければ話にならないじゃないですか。
それにインターハイに出ることはオレにとったらすごぃ事なんです。その事を恥じることはないし、そのことをとやかく言われたくはありません。
668病弱名無しさん:2005/09/22(木) 00:15:28 ID:ylcXHZ5R
若いうちになるヘルニアって痛いときと痛くないときがはっきりしてるって言うよね
だから、保存治療して痛みが取れたとか安静にしてたら痛くなくなったとかいう場合でも安心しない方がいいよ
痛くないときに腰に負担かけると、痛くなったときの痛みが倍増してる
結局さ、保存療法だろうが手術だろうが痛みなくなっても腰に気を使って生きていく事になるのさ
もうあの痛みはイヤってね・・・
669病弱名無しさん:2005/09/22(木) 00:18:51 ID:t4WKAqgn
おい高校生あわてるでない
病気になってしまったんだからしょうがない
まず体を治せ
それからだ 若いから希望はあるぞ
おれみたいなオヤジじゃしょうがないがな
ガンガレ
670高校生:2005/09/22(木) 00:30:22 ID:1MRFysgf
みなさんありがとうございます。
叱られたり、励まされたりすっげぇー嬉しいです。
でも・・・・・・選手生命の危機にたってることは変わらないんですね。。
671病弱名無しさん:2005/09/22(木) 00:35:16 ID:vdMMnh5p
俺はスキーやってるよ。
なんかの大会に出るみたいな目標はないけど、自分の子供にスキー教えるのが
夢だから、絶対にスキーぐらい普通にできるレベルまでは回復して見せる。
負けてられない。
672銀河:2005/09/22(木) 00:37:40 ID:XSWRBl8O
高校生さん、ショックが大きかったと思うょ。私みたいに特にデカイ夢とかある訳じゃなくてもへこんだし…インターハイに間に合うかどうか分からないけど、とりあえず今出来る治療から頑張ろ!
673病弱名無しさん:2005/09/22(木) 00:46:18 ID:jWvRLPiM
ひとまず医者の言うとおり休むのが仕事だな
674高校生:2005/09/22(木) 00:58:29 ID:1MRFysgf
小学校の時は野球をやっていて肩を壊してレギュラーからはずされました。
中学は野球をあきらめソフトテニス部に入部。
中2で県ベスト4に入り初めてスポーツをやっていて善かったと思いました。 高校は地元の名門校に入学し部活にあけくれる毎日。最近は調子がよく秋季大会こそ結果を残してやろうと意気込んでいたらこの有様です。
今、なんか自分の足が痺れてる気がします。やはりヘルニアなんだなと実感します。 すいません。こんな話で。やはり現実をみると弱きになってしまいます。 誰かに聞いてもらいたくて
675銀河:2005/09/22(木) 01:03:54 ID:XSWRBl8O
別に弱音吐いてもいいんじゃないかな?ずっと暗いままじゃダメだけど誰かに聞いてもらいたいってゆうの分かるかも。みんなの書き込み読んだりして少しでも前向きに考えられるといいですね!
676病弱名無しさん:2005/09/22(木) 02:18:12 ID:t4WKAqgn
おい高校生、話だったら何時間でも何十時間でも聞いてやる。
だからな、とりあえず治療に専念せい。おれもスポーツしてたから気持ちはわかる。
しかしな、まずは治療をせい!!!
俺はヘルニアのおかげで仕事やめて30すぎなのにフリーターだぞ
治療が先だ!わかったな!!
677銀河:2005/09/22(木) 05:35:29 ID:XSWRBl8O
そういえば昨日行ったカイロプラクティック、気休め程度かもしれんけど少し楽になりましたよ。細木カズコみたいな先生で人生相談みたいなのもしてくれました

私は夜にヘルスで働いてるから腰が痛いと話にならないので前みたいにバリバリ前線で働けなくてノルマとゆうか成績も落ちたけど、暗くなってても仕方ないから
気長に治療続ける覚悟はしましたよ・店も話分かってくれて出来る範囲で働かせてくれたからホントそれだけでも幸いでよかったと思う。みんな転職や休職なんてなってる中で。
678まさ:2005/09/22(木) 07:53:30 ID:7NvmLYq5
今日脊椎専門科にいって診察してきます 腰痛と右坐骨神経痛があるので心配です(・_・;)
679病弱名無しさん:2005/09/22(木) 08:16:10 ID:+W1afutR
高校生!そんなに凹むことはない。俺もヘルニアで1年間、スポーツを棒に振ったが
術後はすこぶる調子がいいぞ。もう運動も出来るし。
手術にせよ、保存にせよ、まず自分の症状をきちんと調べてもらい、痛みがなくなるまで
治す事だ。腰をかばいながらなんて、何もできないぞ。
頑張れ!
680病弱名無しさん:2005/09/22(木) 08:22:09 ID:f6MPOf/2
皆さん痛み出してからどれくらい経って手術しましたか?
681病弱名無しさん:2005/09/22(木) 09:46:10 ID:VF3tVBaW
阪神の藤本だって、サッカーの中村俊輔だってヘルニアだけど
プレーしてるよ。
682まさ:2005/09/22(木) 10:47:41 ID:7NvmLYq5
大学病院の脊椎専門科でMRIとってもらい診察した結果 脊椎は正常 おしりの深層にある梨状筋症候群かもしれないって言われました ほかに同じ感じのかたいますか?
683ニート:2005/09/22(木) 10:53:10 ID:fiDFl47z
2回手術して、1回目は、2年くらいへいきで、2回目は、1年で、次のヘルニアが生まれました(;_;)

高校生のインターハイは、いつあるの?君の人生だから、何とも言えないが、俺の場合、安静にしてても痛みはとれない。
それどころか足の筋力が、がた落ち。ブロック注射で、なんとかやるしかないんじゃないかな。
684病弱名無しさん:2005/09/22(木) 11:29:31 ID:+W1afutR
痛み出して、1週間で痛みが引き、3日後にまた痛む。
むかついたので、2ケ月後にオペ。
私は短気ですorz・・・
685病弱名無しさん:2005/09/22(木) 11:29:31 ID:e5lzX7Yu
私も今年5月頃に椎間板ヘルニアと診断されました。
腰には全く痛みは無くて、左足の太ももの裏からふくらはぎにかけて激痛が走ります。このヘルニアのおかげで、高校の出席日数も足りず、休学もさせてもらえずに今現在は治療に励んでいるのですが、手術以外の治療法ってあるんでしょうか?
ご存じなら教えて頂けませんでしょうか?お願いします。
686病弱名無しさん:2005/09/22(木) 11:37:19 ID:fqJmiwjV
>>685
なんで休学できないの?
学校行けないほどの痛みがあるなら当然休学できると思うけど・・。
後、君が現在励んでる治療って安静のことかな?
他にはブロック注射とか牽引とかあるけど、
通学、通勤できないほどだったら普通は手術をすすめられる。
687病弱名無しさん:2005/09/22(木) 11:52:08 ID:e5lzX7Yu
>>686さん
えっと、通っていた高校は出席日数>成積な学校でして、ヘルニアと診断される前に何回か休んでしまっていて、「休学してもどっちみち退学」みたいな事言われまして。

治療は今は安静法?か何かで自然に治るのを期待していますが、一行に治る気配も無く、痛みと戦っています。錠剤とかなら飲んでますが…
688病弱名無しさん:2005/09/22(木) 11:57:41 ID:+W1afutR
>>687 ブロック又は手術じゃないの?
自然に治るのは、あまり期待しない方がいいと思う。
ま、治る人もいるので否定はしませんが。

1月後か1年後か・・・・いつ?って感じにならない?
それだけ時間にも体力にも余裕あるの?
もう少し考えてみたら?
689病弱名無しさん:2005/09/22(木) 12:01:42 ID:fqJmiwjV
>>687
卒業に必要なのはどこでも出席日数>成積かと。
んで退学ではなく留年では?
休学したら退学なんて高校ないと思うんだけどなぁ。
とにかく医者と相談したほうが良い。
多分ブロック注射してもらって、それでも学校行けないようなら手術かな。
690病弱名無しさん:2005/09/22(木) 12:19:59 ID:nVa37l3i
痛くて学校行けないのに、
手術したくない。退学したくない。留年したくない。・・・。
そんな甘い話ないよ。
691病弱名無しさん:2005/09/22(木) 12:49:33 ID:+W1afutR
>>690 厳しいが現実その通り。
学校などいつでもいける。さっさと治療して痛みを取ってしまいなさい。
692病弱名無しさん:2005/09/22(木) 13:10:32 ID:AgoBs06k
 私も痛いし、まず治療に専念したいからバイト辞めた。痛いから仕事に集中できず
病院の先生も「安静にして仕事は暫く休んで治療しないと悪化しますよ。」って言われた
 けど1回先生の忠告も聞かずに痛みがほんの少し良くなったと思ってまた仕事に行ったら
一時間後激痛で友達に家まで送って貰った...
693病弱名無しさん:2005/09/22(木) 13:16:27 ID:AgoBs06k
 今も痛くて痺れもあるけど、私の場合リハビリしていくうちに徐々に痛みが
和らいだ。
 今思うと安静にして先生の言うこと聞けばよかったと後悔...
694病弱名無しさん:2005/09/22(木) 13:24:25 ID:+W1afutR
>>693 安静にしながら今後の事を考えていく方がいいと思われ
695病弱名無しさん:2005/09/22(木) 13:31:22 ID:AgoBs06k
 693さん ありがとう!
そうですよね。親にも友達にも「痛みが治まるまで無理はダメ!」だと言われて
安静にしながら考えます。
696病弱名無しさん:2005/09/22(木) 13:33:42 ID:AgoBs06k
 間違えましたm(__)m 694さんにですた。。。

697病弱名無しさん:2005/09/22(木) 13:34:42 ID:wRYX3KGD
高校生へ
疼痛緩和の第一歩はやっぱり湿布だな
湿布にも「温湿布」と「冷湿布」の2通りあるのは知っているだろうな
使い方を間違うと痛みが酷くなるから要注意だぜ

温湿布は血行不良等で起きる痛みに有効だ
お風呂に入ると痛みが軽くなるようであれば効果がありそう
身体を冷やさぬよう気を付けろ

冷湿布は炎症が起きて患部が熱を持っていとき使用する
腰痛急性期には有効でもあるが冷やし過ぎると血行不良による
痛みが起きるときがあるので持続使用には気を付けろ

テニスの練習が出来なくてもストレッチはしておけ
痛くない個所を自分で把握しておくのは大事な事
何が出来るのか、痛い場所はどんな風にすると痛みが増すのか
医者に説明する時、キチッと話せないと医者も手の施しようが無い
「黙って座ればぴたりと治る」なんて医者は何処にも居ないから

後は早く寝ろ!不規則な生活は痛みを助長させる可能性がある
698病弱名無しさん:2005/09/22(木) 13:35:05 ID:bWY+BeXW
突然腰痛が・・・。

ヘルニアの痛みってどんなのですか?
(初期の方)
突如,急激に痛くなるの??
699病弱名無しさん:2005/09/22(木) 14:25:57 ID:ojA6Ys6M
椎間板ヘルニアと診断されて半年。寝たりプールに通ったりして
過ごしましたが、結局仕事に復帰できるレベルまでは回復せず
夏の終わりとともに再び痛みが悪化しブロック注射を受けました。
しかしブロック注射の効果も半日足らずで切れてしまいました。

医師からも「手術でしか治らない」と言われたので仕方ないですが
レーザー、内視鏡etcも含めて決め手となる治療法はないようですね。

もう早期の社会復帰は諦めていますが、いずれ傷病給付金が切れる
ことを考えると、お金の問題が最大の悩みです。クルマの維持費が
特に負担ですが、外出の頼みの綱なので手放すわけにもいかず……

>>698
私の場合、急激に痛くなりました。
数ヶ月前から、足がむくむといった前兆がありましたが……

ここはヘルニアと診断された人のスレのようですし、
まずは整形外科に行くことが先決かと思われます。
700病弱名無しさん:2005/09/22(木) 14:57:40 ID:+W1afutR
>>699 焦らすわけではありませんが、なおさら早めに手術された方がいいのではないですか?
早めに社会復帰して、お金稼がないと。
701病弱名無しさん:2005/09/22(木) 15:17:12 ID:Dv9BR0ZF
会社から。
みんなも辛い思いしてるんだな。
オレも、今ケツが痛くてたまらんのだが、仕事休めんし、キッツイのう。
702病弱名無しさん:2005/09/22(木) 15:53:07 ID:uTqJbCFn
>>699
内視鏡だと一月もあれば社会復帰できるよ
レーザーはやめとけ
70362:2005/09/22(木) 16:19:29 ID:smb4hOF+
おかげさまで今週土日外泊です なんとか歩けている感じです 個人的には早く手術うければよかったなぁとおもいました 参考まで
704病弱名無しさん:2005/09/22(木) 16:25:44 ID:gB9ckbxb
>>703 乙 俺も術後はさっさとすればよかったと思ってた。
結構みんなオペしてるんだね
705高校生:2005/09/22(木) 17:00:29 ID:1MRFysgf
みなさんの体験談とか聞くとやっぱオレだけなんじゃないんだなっていうのがわかってスッゲェー気持ちが楽になります。
腰の痛みは我慢できるものなんですが、これは慢性のものなんでしょうか?? 慢性は治るのに時間がかかるんでしょ・・・・。
授業中、足が痺れてきました。これもヘルニアのせいなんでしょうか??
706ニート:2005/09/22(木) 17:50:51 ID:fiDFl47z
「安静に…」って医者は言うけれど、いつまで安静に?もう、4年くらい手術したりして安静にしてるんだけど…(;_;)

医者がめんどくさくて投げ出してるってたまに思うんだけど、俺だけ…!?
707病弱名無しさん:2005/09/22(木) 18:15:20 ID:f6MPOf/2
痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い
708病弱名無しさん:2005/09/22(木) 18:52:15 ID:Lcp2d0xf
 今まで痺れてなかった左足までが痺れて痛いのは
もしかして悪化してる?しかも今日特に痛いんですけどぉ〜(;Д;)
70962:2005/09/22(木) 19:21:18 ID:smb4hOF+
ほんと痛いですよね…痛い痛いといっても誰も助けてくれないし…いつの間にかハイヒールからスニーカーに 体は疲れやすくなるし ほんといいことなんかないですよねぇ ワカルワカル
710病弱名無しさん:2005/09/22(木) 19:29:42 ID:t4WKAqgn
おい高校生、今治しておけ!
スポーツは社会人になってもできる。今は我慢するんだ。
俺みたいに年とってから腰痛がひどいとみじめだぞ、医者に行くのも一苦労だ
気持ちはわかるが今治療しとけ!!!
711病弱名無しさん:2005/09/22(木) 19:30:22 ID:fQcwlwUA
あの〜背骨の数が一個多くて
結果、ヘルニアと診断された方はいらっしゃいますか?
今回ひどい腰痛になり、病院に行ってレントゲン撮ったところ
そのような診断をされたんですが。
なんかショックから落ちる一方なんですが・・・
712病弱名無しさん:2005/09/22(木) 19:37:02 ID:Lcp2d0xf
家に一人で居るといつも出来る事も出来なくて壁つたいで冷や汗かきながら
動いてるときは「誰かーたすけてーっ!」って叫びたくなるのは私だけでしょうか…
713病弱名無しさん:2005/09/22(木) 19:43:15 ID:f6MPOf/2
>>712
('A`)人('A`)
さっきまで痛みでベッドの上を転げ回って頭を押さえて
いやな汗をかきながら痛い痛いと叫んでた
鎮痛剤飲んだから今は落ち着いているが

こりゃ鬱病になるのは時間の問題だなorz
714病弱名無しさん:2005/09/22(木) 19:43:58 ID:+W1afutR
>>711 違うスレで1つ多い背骨が固定術により、同じ数になったと聞いた覚えがあるぞ。
715病弱名無しさん:2005/09/22(木) 20:13:10 ID:Lcp2d0xf
今飲んでいる鎮痛剤は2時間ぐらいしか効かなくて
2時間経つともとの痛みと痺れで(>Д<;)参ってしまいます。
716病弱名無しさん:2005/09/22(木) 20:34:36 ID:f6MPOf/2
みんなどんな鎮痛剤飲んでます?
自分はモービック10mgってやつ
最近はモービックじゃ効かないくらい痛みがはげしいな…
717ニート:2005/09/22(木) 21:28:42 ID:fiDFl47z
ボルタレンサポ50mgを使ってるけど、物凄く体が怠くなるんだよなぁ

他に、効く薬ってないかな
ヤブ医者に言いたい恨み言が沢山あるんですが、一言で落ちる言葉ってあります?

ほんと、悔しくて泣きそう。ずっと昔から、痛みなんて医者だろうが経験しないと分からないってわかってるんだけど…しばきたい(`´)
71862:2005/09/22(木) 21:29:26 ID:smb4hOF+
座薬いれてマスか?私はボルタレン50
幾らか楽になりますよ
71962:2005/09/22(木) 21:31:04 ID:smb4hOF+
失礼 ガイシュツですた
720病弱名無しさん:2005/09/22(木) 21:59:52 ID:fQcwlwUA
>>714
骨の数が減るんですか??

>>716
ロキソニン60mgとテルネリン1mg
あとどうしても我慢できないときボルタレン50の座薬もらいました
721病弱名無しさん:2005/09/22(木) 22:01:40 ID:mp0W8PJj
痛み止めといえば ブロックが 最強だよな 慢性腰痛でもやってくれるのかな?
722病弱名無しさん:2005/09/22(木) 22:12:21 ID:JfvxnSxc
神経根ブロック打って3週間打って3日間は効果が無かったが
その後痛みが殆ど無くなり昨日病院に行ったところ
神経根ブロックが効いたとの説明を受け
ヘルニアも縮小したはずだから来月にMRIを受けてみろと言われたのだが
神経根ブロックってヘルニアが縮小する効果があるの?
初耳だったんだけど
723病弱名無しさん:2005/09/22(木) 23:33:25 ID:jWvRLPiM
過去ログになかったっけ?
腰椎が多いとかの書き込み
724病弱名無しさん:2005/09/23(金) 00:06:31 ID:rjjZ32Ib
背骨が多いってことは、手術をしても結局は元のもくあみって
ことですよね・・・
一生付き合っていかなきゃいけないのかな、腰痛と
過去ログみてみます、ありがとうございました。
725病弱名無しさん:2005/09/23(金) 00:08:24 ID:VA3FZBee
>>62
手術後歩行訓練してる?リハビリメニューとは別に
安静期間から手術後の間まったく歩いてなければ筋力は落ちて
ひざや足首の関節が硬くなっちゃうよ
とりあえず医者に歩く距離又は時間の目安と屈伸運動をしても良いか
確認を取って出来るだけ歩きなされよ
歩行訓練の時は底の薄い靴の方が足の感覚を確認しながら歩ける


>>711
俺じゃないけど入院中そんな人が居た

本来、脊椎は頚椎7個、胸椎12個、腰椎5個計24個で形成されているそうだ
哺乳類は基本的にみな同じ数だそうだ(キリンの首も7個の骨であの長さ)
話し戻って、
6個腰椎があった人は何番目から神経根が出ているのかが不明で
とりあえず開けて患部の確認をしながらの手術だったらしい
症状は改善されたようだが術後3ヶ月もだらだら入院生活をしたせいか
松葉杖をついたまま強制退院となった

俺が入院している時「安静」と言う言葉を丸呑みして
まったく動こうとしない人が多かった
何にもしてなきゃ全身の筋肉は落ちて当たり前
傷口がふさがったら社会復帰に向けてリハビリを含めた自己管理が出来なきゃ
何時までたっても良くならない
医者だって努力した結果が見えなければ相手にはしてくれないと思うけどね
726病弱名無しさん:2005/09/23(金) 02:35:18 ID:IGkmiPPX
あ〜腰椎6個ありますよ、私

医者曰く、昔型の体を持つ人は腰椎が6つあるけど別に異常でもなんでもないので気にしないでと言われた

後、6つあるからヘルニアの部位が特定できないなんて事は無いです
(腰椎下から数えてドコに出てるか判れば、それを元に手術するので)

腰椎6個あってヘルニアで手術して腰椎が5つになるの話ですけど
固定でくっつけちゃえば数上では腰椎5個になりますね。

手術後に抜糸してから1週間も経過すればリハビリ開始でしょ?
なので術後2週間は安静にしてればいいと思いますよ
(1週間も寝っぱなしだと確実に筋力落ちますしね)
727病弱名無しさん:2005/09/23(金) 05:05:57 ID:M8i+BvMn
痛みで起こされた

鎮痛剤以外で痛みをとる方法あったらいいな…
72862:2005/09/23(金) 06:30:30 ID:ncimSFMW
〉725サマ
アンカーつけてなくてすみません そうですね 足 特に足首は麻痺のせいもありカチカチです 個人的に歩行訓練にいそしみたいです 外泊今日から3日です 嬉しくてコ-フンしますた 焼き肉食べたいです
729病弱名無しさん:2005/09/23(金) 07:53:29 ID:RUZgnW2n
>>359です
ラブ法・固定術と2回手術しても固定術の術後から
痛みがずっと取れることなく色々な医者に言われたこと
足の筋力が衰えてるから下肢の筋力をつけるように
太ったから負担がかかりやすいから痩せる様に
徐々に痛みは取れるから腹筋をつけるようにと
色々なことは言われ続け、固定したからMRIは取れないので
硬膜外ブロックを月1〜2回+他に筋肉へのブロック注射+牽引や
中国針での鍼灸を月2〜3回10年続けても痛みは手術前より
強くここ最近はつまずいて
転ぶことが日に何回もありいよいよ座ることが
出来ず、それでも運動不足とか筋力低下のせいと
医者に言われ続け座ることも痛くなったので
ペインクリニックの門をくぐりました
私の場合、固定術してるから出来る治療が限られていると
ペインクリニックのDrに言われ一応、試しで透視下でブロックしてみようと
いうことで治療してもらいましたが・・・
結果、10年苦しんだ痛みが劇的にほぼ消えました
もう手術2回受けているのでダメ元でペインクリニックを
受診したのですが。こんなに劇的に痛みを取ってくれるなんて。
ペインクリニックで注射した日はだいぶ痛みが取れて楽と思ったのが
3日目、痛みが全くありません。こんなことならもっと早くに
ペインクリニックに行けば良かったと思います
730病弱名無しさん:2005/09/23(金) 07:54:21 ID:RUZgnW2n
>>729続き
なお私は4/5間のラブ法その後固定術をしたのですが
レントゲンやCTでも他の部位は問題ないと10年言われ続けたのですが
ペインクリニックの診断は腰椎3/4間が悪くなっているとのことでした
あきらめてる人、一度ペインクリニックに行ってみて下さい
3割負担で\8000代でここまで劇的に痛みを取ってくれるので
安いものでした。手術を検討中や勧められてる方
一度ペインクリニックを試してください。
おとついペインクリニックで注射して
3日目の今日、全く朝おきたら痛みがなくなり
あまりの感動に書き込みしました
長々とスミマセン
731病弱名無しさん:2005/09/23(金) 09:22:01 ID:XS9n3ltI
>>730 ペインもありかもしれない
732まさ:2005/09/23(金) 09:46:24 ID:1quOFQFV
ご報告します 市大の脊椎科で腰は正常っていわれました。でも腰痛と神経痛あるのにって感じです 原因がわかれば敵がわかってスッキリなのに。同じようなかたいますか?
733ニート:2005/09/23(金) 10:05:14 ID:o3ZVPrqE
昔テレビで、手術したのに痛みが変わらないって事で、ペインクリニックへ…

椎間板は手術して正常だけど、長い間ヘルニアで、痛い思いをしたために、脳が、「痛い」って記憶しちゃったのを、ペインクリニックで、少しづつ忘れるようにするって聞いたことが…

しかし、現実、夜になると足が千切れそうなくらい痛い(;_;)
734病弱名無しさん:2005/09/23(金) 11:35:16 ID:IGkmiPPX
いいペインに当ると幸せになれるが
ヘタなペインに当ると死にそうになるな
735病弱名無しさん:2005/09/23(金) 13:31:51 ID:H/ENDD6C
>>62
焼肉屋では正座やあぐらでの姿勢は危険椅子の所が良い
歩行訓練と屈伸運動は手すりのある所でやりましょう
特に屈伸運動は手すりにつかまって上体が前に倒れないよう気を付けて

>>726
「昔の体型の人は…」とあるがどのくらい昔?と突っ込んでみる
おそらく、普段の生活に「差し障りが無い」と言う意味で使われたのだと思う
>腰椎下から数えてドコに出てるか判れば、それを元に手術するので
腰椎が6個ある人はかならずしも下から順繰りに
神経根が出ているとは限らないそうだ

ニート氏
今更ながら聞くが「ニート」ってなに?
ググレ!と言われればそれまでだが最近よく聞く言葉だがイマイチわからん
せっかくの機会なので「自称ニート」と言う方から聞いてみたい

俺は手術で痛みはおさまったが、手術前から不眠症が続き
約1年ハルシオンを飲みつづけた
さすがに整形外科の医者も良くないと思ったのか精神科を紹介してきた
多少抵抗があったけど診察を受けてから2ヶ月後には
眠剤が無くても眠れるようになった
それぞれの科が連携して治療にあたってくれとても助かったよ

痛みを取る治療として神経根と交感真剣を繋いでいる連絡線を焼く方法がある
電極の突いた針を挿入して90℃〜70℃に過熱して連絡線を切る
一晩入院でOKだが火傷のような痛みで寝付けなかった
次の日から痛みは無くなったけどね(麻酔科Drに行ってもらった)
736病弱名無しさん:2005/09/23(金) 14:33:50 ID:wzm9ANHj
neat
きちんとした.すっきりとした.
◇〜な.

NEET
Not in Employment, Education or Trainingの略で、「職に就いていず、学校機関に所属もしていず、そして就労に向けた具体的な動きをしていない」若者を指します。

多分ここニート氏は後者。
737病弱名無しさん:2005/09/23(金) 14:40:47 ID:XS9n3ltI
職に就いていず、
学校機関に所属もしていず、
そして就労に向けた具体的な動きをしていない若者?

世間一般的に言えば、ヘルニアくらい我慢して治療してみれば?って感じ

738病弱名無しさん:2005/09/23(金) 16:41:45 ID:hDBccj1n
LOVE法で手術をしてからこっち、フンドシの気持ちよさの虜になってしまい、
普段からフンドシになってしまったのは秘密だ。
739ニート:2005/09/23(金) 18:06:37 ID:o3ZVPrqE
ふんどし…尿カテーテルを思い出して、痛い(;_;)

やっぱり、ここでもニートには、辛口?
740病弱名無しさん:2005/09/23(金) 18:24:01 ID:Cr2imvtS
現在25歳でスロプーなのですが、9/6に手術しました。
結果的にはなんでもっと早く手術しなかったんだろうと思いました。
7年前から痛み出し痛みも治まっていましたが、6月に再発
お盆前に立ち上がれないほどの痛みが来て2週間入院、そしてバイトに2日いったら
また立てなくなって再入院で手術を決意しました。

痛くては、バイトもいけず打ちにも行けず睡眠もままならないので
お金と時間に余裕があるなら手術するのも良いと思いました。
今では夜起きることなく眠れるし、麻痺も無く順調に歩けるし
精神的なストレスを感じません。
1ヶ月の稼ぎを使ってしまいましたが3ヶ月もすれば保険で
いくらか返ってくるし、再発防止に努めて頑張っていこうと意欲も湧いてきた。

痛みで苦しんでる方、保存療法もダメとは言わないけど
一度でも歩けない程痛みに遭遇したら、手術も考えた方が良いと個人的には思う
入院してると親のありがたみや、友達の大切さをしみじみ感じたよ
来週退院なんでこのスレからも卒業です。また帰ってこないように頑張るんで
今苦しんでる人も頑張れ、このスレにはホントお世話になった。
741病弱名無しさん:2005/09/23(金) 18:27:20 ID:XS9n3ltI
>>740 乙 再発しないようにがんがれ
漏れも手術派なので、気持ちはよくわかる。
742病弱名無しさん:2005/09/23(金) 18:39:21 ID:KQZUWCzg
痛すぎる
明日注射打つ
743ニート:2005/09/23(金) 21:36:30 ID:o3ZVPrqE
あ〜今日は祭日だし、明日は、土曜日だからダブルで、患者が多くて、診察してもらって、家に着くまで…
相当時間かかるんだろうなぁ(;_;)痛くて待つのイヤ!
744病弱名無しさん:2005/09/23(金) 23:36:45 ID:EdEwb0E4
私もヘルニアがあるのですが、症状がものすごく変わります。
朝にはけっこう腰のつっぱり?みたいなのがあったと思えば、昼くらいには
まったく痛みがゼロになって、ものすごく体が軽くなったりします。
皆さんは症状がコロコロ変わったりしますか?

745病弱名無しさん:2005/09/24(土) 01:24:17 ID:K8hDl151
736氏
詳細な説明トンクス
引き篭もりの一種かな?と思ってたが納得できました
病気が原因で就職出来ないならある程度理解する(治す努力次第って事だね)

老婆心ながら「ニート」ってコテはどんなもんだろう?
病気があるから仕方が無いや…って諦めていないか
自分自身を卑下していると治るものも治らなくなりそうで不安にならないかい?
整形外科で痛みの症状を話しても、心の不安までは診てもらえそうに無いから
心療内科とか精神科を紹介してもらって今の気持ちをさらけ出してみると
楽になれるかもしれないよ
もちろん、整形外科と連携がキチンと取れている病院が望ましい

俺が入院中お世話になった時は整形外科がメインで
麻酔科・リハビリテーション科・精神科がサポートしてくれた
精神科にはイメージ的に抵抗があったけど
ポツリ・ポツリと不安な気持ちを話すうちに心が軽くなったような気がしてきた
気持ちに余裕が出来てくると前向きな考え方が出来るようになったし
体調も安定してくるようだった

病気になると上下前後左右塞がれたような閉塞感にとらわれて
一人悩む事がある、一人で悩んでも解決できない時は誰かの手を借りましょう
746病弱名無しさん:2005/09/24(土) 10:36:47 ID:PZfLXJo0
ニートって心療内科とかの問題なのか?
単に働くのもイヤとか、そんなんじゃなく?
自分でメシ喰う金もなくなるほど困れば、ニートなんて減るのに。
あまいな・・・日本は。誰だって働くのなんかイヤなのにorz

ここはニートのレスでないね。スマソ

>>744 症状が変わる時はあるよね。
神経に当たる状況によって、いろいろ違うんだろうな。
ま、きちんとした整形、脊椎、脳神経外科とかにみてもらうのがいいんじゃない?
747ニート:2005/09/24(土) 11:36:43 ID:qEaev1mk
手術してもきっと、一生ヘルニアを気にしながら働くわけだから、慎重に仕事を選んでしまう。
甘いかもしれないけど、お金より、定年まで、働けるような所を探してます。

ヘルニアにならない人工脊椎が欲すぃ。バネみたいなヤツがいいなぁ
748病弱名無しさん:2005/09/24(土) 12:42:52 ID:U4u96CNJ
病院行って薬もらった
モービックからロキソニンにレベルアップ
749病弱名無しさん:2005/09/24(土) 16:12:04 ID:PZfLXJo0
>>ニート 慎重に探してどれだけたつの?
750ニート:2005/09/24(土) 16:23:34 ID:qEaev1mk
ニート暦=ヘルニア暦
4年くらいかな。バイトや、派遣社員やったけど、やはり「正社員」には、なってない期間は、プー太郎(ニート)だと思われてるし、思ってる。
751病弱名無しさん:2005/09/24(土) 16:27:40 ID:bEoD8usN
プー太郎≠ニート
バイトだけでもすればニートではない。
あなたがニートかフリーターかなんてどうでもいいけど
そのコテはやめた方が良いよ。
752病弱名無しさん:2005/09/24(土) 17:17:58 ID:qEaev1mk
スマソ
753病弱名無しさん:2005/09/24(土) 21:05:17 ID:qEaev1mk
ボルタレンの座薬より、強い痛み止めって、あるんですか?
754病弱名無しさん:2005/09/24(土) 22:00:15 ID:pipW5QqM
ペインクリニックって整形外科や整骨院とは違うんですか?
755病弱名無しさん:2005/09/24(土) 22:52:21 ID:qWfkjq1K
ヘルニアってわかってから、シップも痛み止めもやめた。
一時シノギはイラン。。入院してーーー
756病弱名無しさん:2005/09/24(土) 22:56:26 ID:FbEbwVKk
頚部筋の筋トレである程度よくなる

757病弱名無しさん:2005/09/24(土) 23:44:28 ID:CI1HzmsO
>754 狭い意味では、ペインは痛みそのものを対象とする所で、おもな治療法は散々でているが ブロック療法が有名 整形との違いは 麻酔薬なんかをポイント目指してぶち込むことかな! 整形だと 痛みどめを 血管注射するぐらい



758病弱名無しさん:2005/09/25(日) 00:00:36 ID:yPIluH5Z
>753
あるけど処方箋を書くのは医者
泣けど騒げど、必要無いと判断されると貰えない
入院中レペタンが効かなくて別な座薬を貰ったけど管理がとてもうるさかった
ハルシオンと同じ鍵のかかる戸棚に入れられて、師長さんが鍵を持ってた

>754
ペインとは麻酔科の事です
麻酔科医は一般の医者が、さらに専門知識と技術を習得する必要があります
整形医でもブロック注射は出来ますが
麻酔科の仕事は整形外科分野だけにはとどまりません
帯状発疹から来る痛みは皮膚科、尿路結石の疼痛緩和は泌尿器科…
いろんな科から紹介されてくるようです
総合病院では手術中の血中酸素濃度・心拍数など麻酔管理も行っているようです
759病弱名無しさん:2005/09/25(日) 00:03:09 ID:pipW5QqM
757サンありがとうございます☆私は左側が悪いんですが、最近足に力が入らなくなってきました。また、歩いていても膝を曲げてる感覚がないんです。これってやばいですかね?
760病弱名無しさん:2005/09/25(日) 06:41:32 ID:GM4dlDii
>>759 医者行け
761病弱名無しさん:2005/09/25(日) 07:34:10 ID:tVdc1bdJ
まず腹筋、背筋を鍛えよう!
やるだけで大分楽になるよ!腰痛体操も忘れずに
762病弱名無しさん:2005/09/25(日) 13:12:03 ID:1q9KFt+t
胴が長い僕の友達は椅子に座ったとき
机の位置が低くつらそうだった
授業65分がかなりつらいようだった
そしてヘルニアになった
なんか入院してた
胴が長い人はかわいそうだ
763病弱名無しさん:2005/09/25(日) 18:21:02 ID:fYFaWuDE
ハルシオンは、腰が痛くて眠れないって言って簡単にくれるんだけどな…フットサルやりたいなぁ〜
764マイマイ:2005/09/25(日) 22:05:00 ID:KvSDMXrY
あたしも5年前からヘルニア…最初は牽引したり薬飲んだりしてたけど、牽引もニヶ月通っても何の効果も無かったので、お金払うだけムダだって思って行かなくなった…
先月までは痛みも痺れもなく過ごしてきたけどここ最近突然来た…痛いし足ずっと痺れてるし((((;゚д゚)))やっぱり手術したほうがいいかなぁ?
765病弱名無しさん:2005/09/25(日) 22:39:33 ID:GM4dlDii
痛みがなくなり、痺れから麻痺に変わるかもよ
766病弱名無しさん:2005/09/26(月) 01:02:36 ID:bpc+SHKS
16歳の高校生です…スポーツでボウリングをしているんですが、だいぶ前から腰が痛く今年の岡山国体の時に急激に痛くなり、棄権させられました。
国体から帰った後、病院に行くとヘルニアと診断され、二週間毎日牽引と電気とマッサージを行っています。
医者からは、二週間すれば痛みはとれるだろと言われたんですが…全く痛みがとれず…
学校も椅子に座れず休みがち…今行ってるとこは牽引7分間だけなんですが…効果あるのでしょうか?薬はロキソニン…効かないです。
痛みがひいたら、腹筋背筋を鍛えろって言われましたが…痛みひかないからどうしようもない…orz
この医者を信じてついていくべきでしょうか…?この痛み…鬱になりそうです…
767病弱名無しさん:2005/09/26(月) 01:09:15 ID:DhC9mNZI
>>764
季節の変わり目だ
薄着をせずに身体(特に腰)を暖めろ
適度な運動と快適な排便を出来るような食事を採りなされ

手術をしたから100%痛みが取れるとは言いきれない
入院中同室でヘルニア持ちの人と一緒になったのだがウザかった
「どんな検査をするの?痛い?苦しい?」
「きっと俺は重傷だと思うから大学病院じゃなきゃ嫌だ!」
「症状はどんなだ?あっ!俺とおんなじ、でも俺のほうが苦しいなぁ」
医者は手術をせずに保存治療のを薦めていたが
本人の強い要望によって
(訴えるとか何とか言っていた…何処に訴えるか知らんが)
手術が行われた

結果的には一月経っても症状は変化せずリハビリはまったくやらず
悪態をついて他の患者に迷惑なので転院という名目で強制退院
退院当日、医者や看護師はては同室の患者の悪口を言いながら出ていった
またもや「訴えてやる!」と言っていたが手術同意書があるから勝てないだろう

手術に過度の期待は禁物、手術以外に効果がありそうな治療はたくさんある

768病弱名無しさん:2005/09/26(月) 03:02:07 ID:teeH3+d0
>>766
それはひどいぞ、ほかの医者行ってみ
769病弱名無しさん:2005/09/26(月) 06:44:35 ID:b1qpqRTW
>>766 その方がいい。一つの医者だけで信用するな。
セカンドしてもいいと思う。
770マイマイ:2005/09/26(月) 08:10:37 ID:gGOZyGsC
767 手術以外に効果がありそうな治療法って例えばどういったものなの?
女としてはこれから結婚して子供が出来たとき、やっぱりヘルニアだとかなり辛いかな〜って。妊娠がきっかけで、腰にかなり負担かかって麻痺になったら嫌だし(ノ_・。)どうしたらいいのかなぁ?
それからなるべく腰は冷やさないように気をつけます(〃∀)
771病弱名無しさん:2005/09/26(月) 09:39:14 ID:i9aIReK5
変な質問ですがどうやって病院行ってるんですか?現在座れなくて歩けない状態(もって5分程度)なのですが…
772病弱名無しさん:2005/09/26(月) 10:47:23 ID:EPaV2Ncs
>>771
そんなにひどいの?
俺も歩けなくはなかったけど、かなり痺れがひどかった。
でも数ヶ月でほとんど正常に戻ったよ。
一番ひどい時でも根性で歩いてた。
773病弱名無しさん:2005/09/26(月) 11:13:26 ID:teeH3+d0
>>771
おれはバファリン飲んで動けるようになってからささえられながら車に乗って医者いった
座薬入れたら少し楽になったよ
もう自殺しようかと思ったほど痛かった
病院では生まれて初めて車椅子乗ったよ
774766:2005/09/26(月) 12:59:14 ID:bpc+SHKS
>>766です。
今親に連れられて整骨院に連れて行かれました。
そこの先生には、背骨が歪んでいてヘルニアになりかけの状態と言われました。
野球とかボウリングをしている人は背骨が曲がっていて左側の筋肉が引っ張られてるから痛いんやって言われ、牽引したら余計悪くなると言われましたが…。
↓背骨の状態です。わかりづらくてすみません




こんなかんじらしいです。やっぱりどこの先生も言うこと違いますよね
誰を信じていいのやら…。
775病弱名無しさん:2005/09/26(月) 13:03:21 ID:bpc+SHKS
↑うまく骨あらわされてないですね
□□□/□□
□□/□□□
□□|□□□
□□□\□□
ラインが背骨で、まわりのは体と思ってください
わかりづら…orz
776病弱名無しさん:2005/09/26(月) 13:31:07 ID:gfGG1VFx
あたしは今、整骨院と整形外科の二つに通ってます。言われてる事は正反対で、治療の仕方も全然違います。もう何がいぃかなんて全然わかりません↓↓
777病弱名無しさん:2005/09/26(月) 14:14:51 ID:EPaV2Ncs
う〜ん、治り方も人によって違うからね。
はっきり言ってヘルニアはまだよく解明されてない病気だから治療法も確立されてないと思う。
だっておもいっきりヘルニアが神経にぶつかってるのに痛みがゼロの人もいるし。

778病弱名無しさん:2005/09/26(月) 14:18:49 ID:ruXZYMDj
お医者と医者でない者の言うことを同列に聞く神経がわからんね??
779病弱名無しさん:2005/09/26(月) 14:40:30 ID:v4WOWQHJ
>>770
始めからのレス読んでる?治療方法と効果が書いている
質問はそれからだ

>>766
悲しいかな整骨院の先生は姿勢状態と触診でしか判断できないようです
一口にヘルニアと言っても何番目の腰椎が
どうなっていると言うのまでは判らない
総合病院の整形外科で原因個所の特定とそれに見合った治療を受けた方が良い
麻酔科・心療内科の治療も必要となる可能性もある

背骨の状態はなんとな〜く判る
恐らく、痛みで身体が湾曲しているのでしょう
あまり良い状態ではないと思います、この状態が続くと
腰だけではなく肩・首・背中・ひざまで負担がかかるので
整形外科の診察を受けた方が良いと思います

私事ですがリハビリ期間中体の湾曲修正に2ヶ月ほど要しました
捻るように凝り固まった筋肉をほぐすのにえらい時間がかかった
780病弱名無しさん:2005/09/26(月) 16:55:18 ID:teeH3+d0
>>776
そうだな
もう何軒医者行ったか・・
風呂に入ってあったまれとか、風呂はダメとか。
わけわからん
781病弱名無しさん:2005/09/26(月) 18:08:21 ID:Ytg/UJJh
県内の病院だと同じ医者を紹介されるし…
どんな治療が自分に合っているのかわからん(;_;)
782病弱名無しさん:2005/09/26(月) 18:11:52 ID:syAC2t2G
以前ヘルニアをやりました。右足。で、注水療法をやって痛みがなくなりました。しかし左足がなんか痛い!!脱出方向により痛みが違うっていいますが、両足にくるって可能性はないですかね??
783病弱名無しさん:2005/09/26(月) 18:26:55 ID:7S9jPl/I
質問
痛み止めにロキソニン飲んでいますが
ロキソニンって食後に飲む薬なんですか?
夜中痛みで起きた時にロキソニン飲んでも大丈夫?
784病弱名無しさん:2005/09/26(月) 18:38:16 ID:qKajE8Lz
>>781 県外に出れば?漏れは手術は県外
785病弱名無しさん:2005/09/26(月) 19:31:11 ID:SoTozmWB
>>781
県内に労災病院はない?
この系列の病院は整形外科に腰痛外来があったりと、
仕事上の職業病とも言えるような腰痛の生活指導してくれたりと
椎間板ヘルニアに限定はしていないけれど、
その道じゃ有名みたい。

またはこっちのサイトの「脊髄・脊椎」の専門医を
家の近くで探してみるのも良いかも?
http://rise-prod.com/rmij/
786病弱名無しさん:2005/09/26(月) 20:32:03 ID:x7KSaNYx
3年程前から腰が痛いです。椅子によく座っていました。
以前、整形外科にてレントゲン撮影しましたが骨に異常は無し。
MRIは大きい病院にしか無いようで面倒なので放置していました。
学校が始まり久々に硬い椅子に持続的に座り痛みが再発。
骨盤の後ろ側をツボ押す感じで押すとそこが痛みます。
ミシミシくる感じですかね;;

できれば時間の関係上、なかなか病院は行けないので
その前にアドバイスをいただきたいです。
787病弱名無しさん:2005/09/26(月) 20:50:46 ID:czcpnL1D
>>786
スレタイをご覧いただければ分かると思いますが、
ここは椎間板ヘルニアと診断された人のスレです。
お引取り下さい。
788病弱名無しさん:2005/09/26(月) 20:54:41 ID:bpc+SHKS
>>783
ロキソニンは比較的強くない薬なんで心配することはないと思いますが、食後に飲む薬です。胃薬(自分はトロキシンというものですが)と一緒に飲むか、水をいっぱい飲むとか
まぁ一応炎症を抑える薬なんであまり胃にはよくないかんじゃないですか…?僕はロキソニンと胃薬一緒にもらいましたが…
789783:2005/09/26(月) 21:02:12 ID:7S9jPl/I
>>788
回答ありがとうございます
ちなみにロキソニンと一緒にムコスタという胃薬ももらいました
790病弱名無しさん:2005/09/26(月) 21:12:55 ID:bpc+SHKS
>>789
食後に飲むというのは胃の粘膜を傷つけるのを阻止するためなんです。
空腹時に飲むと胃が空っぽだから粘膜が傷つくので食後に飲むってことになってるんだと思います
テレビでやっていたんですが、夜遅くに飲む解熱剤は牛乳と一緒に飲むのもイイらしいですよ!
791病弱名無しさん:2005/09/26(月) 21:29:28 ID:9fyUQthv
今日、病院いってきた、若い医者だったんだけど、
坐骨神経痛、足の痺れ等説明して、ヘルニアですね、とかいってるのに、
レントゲンって。。。MRIだろMRI!
で、入院ですか?って聞くと、「そんな大げさな、ハハハ」。。。。
ヘルニアの辛さ、知らないと見た。。。orz
792病弱名無しさん:2005/09/26(月) 21:36:59 ID:hxYtM1Pr
手術しないのに入院するわけないじゃん。。
793病弱名無しさん:2005/09/26(月) 22:34:40 ID:UTOQo6Us
痛くて寝返りうてない
足を少し動かしても痛い
どの医者行っても効果が見られないし
治りたい。
794病弱名無しさん:2005/09/26(月) 22:53:12 ID:Ytg/UJJh
785さん、ありかとうございます。病院探してみますm(_ _)m
手術しなくても、入院するよ。ミエロとか、牽引とか…個人的にも、ボルタレンがききめなくて、入院させてもらいたいくらい(;_;)
795病弱名無しさん:2005/09/26(月) 22:53:18 ID:vyJw0C2g
>793さんへ
お住まいの地域は?
私729・730ですが関西でしたら
かなりの病院も行きましたし
私、関西の某公立病院の看護師なので
関西に地域でしたら治療成績の良い病院など
判る範囲でしたらお答えしますよ
職場の先輩は奈良県立で手術成功
私は大阪の某病院で治療し後悔ばかりです(泣)
私も看護師でありながら情けないことに寝返りもうてずで
先週と本日ペインクリニックで痛みをとってもらい
帰りは何年ぶりかにスキップするほど足の痛みが
劇的に消えてます
796病弱名無しさん:2005/09/26(月) 23:15:13 ID:Iiz5ywSX
手術後1ヵ月ですが最近時々足が熱くなる時があります。
同じような方いますか
797たか:2005/09/26(月) 23:15:32 ID:X4NrJA2M
ヘルニアって本をかいました
ヨシキリ鮫の軟骨が椎間板を修復するって書いてあって今ためして二か月また変化はないです 半信半疑ですかだめもとでためしてます。膨隆型ヘルニアなので保存でいくつもりで、食事でなにかできないかって時にみつけました
なにか変化あったらまた報告します ほかにも飲んでる方いますか?やっぱしいないですよね
798病弱名無しさん:2005/09/26(月) 23:46:08 ID:EPaV2Ncs
手術しても痛みが取れない人はヘルニアが痛みの原因ではなかったのでは?
ヘルニア以外の要因でも痺れや痛みがでることはあります。
ヘルニアがあって痛みもある といっても必ずしもヘルニアが原因ではないと思いますよ。
799病弱名無しさん:2005/09/26(月) 23:48:10 ID:sToNg26p
>>795さんへ
痛みが取れて良かったですね
ところで「治療成績」って誰が決めるのでしょうか?ずっと疑問だった
また、どんな評価で表しているのか教えてください

私は手術をする時、親類が「あそこの病院が良い!」とか「○○先生が有名」
など有難い助言を頂きましたが見知らぬ病院と医者に身を任せるのが
不安だった為、片田舎の県立病院で手術を受けました
おかげさまで症状は改善したので医者には文句はありませんが
全てにおいて満足できた訳ではありせん
些細なトラブルはいくつかありましたが…
そこいら辺も加味されての評価なのかな?
800病弱名無しさん:2005/09/27(火) 03:36:46 ID:99fHvl0t
ヘルニアと診断されてはや1年
なんか微妙に違和感を感じて、あとは排尿に関して以前とちょっと感覚が違うだけで別に痛みがないんですがこれって普通なんですか?
801病弱名無しさん:2005/09/27(火) 08:17:59 ID:lb8/BC43
>>797
私は一時期コンドロイチン飲んでいました
飲んでいる時は、鎮痛剤(?)が入っているせいか
痛みは減りますが、ヘルニアそのものは改善されなかったです。
今は漢方やっていますが、それもどうだか・・・
これで良くならなければ、手術したいです。
802病弱名無しさん:2005/09/27(火) 08:45:14 ID:ks/xYsuF
>>782
私は巨大ヘルニアで左右両方に症状がありましたよ。
三時間にわたるオペで、死にそうな痛みが8割減。
三ヶ月後の現在は、ほとんど痛みは無い。
ただ、オペしたあたりの骨、骨盤に不気味な違和感がある。
803病弱名無しさん:2005/09/27(火) 11:01:50 ID:Mx7k/BG/
>>802 左右ですか・・・厳しいですね 左右ならラブ法ですか?
80462:2005/09/27(火) 12:31:51 ID:vB0z8HUe
おかげさまで明日退院でつ 痛みは殆ど皆無。強いていえば左足首が麻痺しているので歩いたあと ふくらはぎが痛いくらいかな ご報告まで
805802:2005/09/27(火) 12:45:39 ID:ks/xYsuF
ラブです。
通常なら5センチ程の切開なそうですが、7センチ超でした。
806病弱名無しさん:2005/09/27(火) 15:26:53 ID:goFEEeXL
私の場合、椎間板の中身が飛び出てるタイプではなくて、椎間板全体が圧力で
少しぺっちゃんこになって神経にあたってるのですが、このタイプは手術をしようがないのでしょうか?
あんぱんでいうとあんこが飛び出てるタイプではなくて、あんぱん全体がつぶれてるタイプです。
807病弱名無しさん:2005/09/27(火) 16:43:06 ID:Mx7k/BG/
>>806 同じ
808病弱名無しさん:2005/09/27(火) 16:46:37 ID:/0Hgk2lG
治ることを祈ってますが、素人の判断で、手術できるか判断できません。いろんな、医者に判断してもらったほうがいいのでは…
809病弱名無しさん:2005/09/27(火) 17:02:20 ID:bCDBMcyF
ヤバい。滅茶苦茶軽いヘルニアだったのに右足の付け根が痺れる。
また歩けなくなっちまうのかお〜い。
810病弱名無しさん:2005/09/27(火) 18:01:47 ID:/0Hgk2lG
ボルタレンの座薬使うと、お腹痛くなって、だるくて、テンション下がるの漏れだけ?
811病弱名無しさん:2005/09/27(火) 18:54:19 ID:cIzwnKPk
俺はバファリンやロ起訴人を常用してたら血を吐きましたよ
皆さんも気をつけてくださいね
812病弱名無しさん:2005/09/27(火) 18:57:51 ID:b1dnRErR
>>776
整骨院なんて保険を食い物にしてるだけで、腕前のいいところは殆ど無いと思う。
そういう手技で治療してるところは、治せないのだったら、とっとと見切りを
つけるべし。

病院の場合は、所詮は患者が「消極的保存」か「積極的保存(ブロック注射等)」
か「手術(イロイロ)」を選ぶしかない。医者は安全な方しか選ばないからな。

いずれにしても患者が選択していくしかない。相手の言う事を聞いてばかりじゃ
何ら進展は無いよ。
813名無し:2005/09/27(火) 19:28:11 ID:rzZ3ulZL

ヨシキリ鮫の軟骨、コンドロイチンを私も飲んでいました、私も一時は
手術を考えましたが、歩行、自転車等で症状がかなり改善して休職してい
ましたが、今は復職して1ヶ月になります

ヨシキリ鮫の軟骨、コンドロイチン硫酸等の服用で症状が改善したと言うより、
多くのヘルニアが自然に治癒すると医者が言っていましたが、これが
ほんとの理由では


814病弱名無しさん:2005/09/27(火) 20:16:16 ID:/46uC/8C
牽引の止め時ってのはどうやって判断すればいいでしょうか?
少しでも早く治したいので毎日通っているのですが、あまり効果を実感できません。
このまま痛みがなくなるまで通うできかどうかアドバイスお願いします。
815病弱名無しさん:2005/09/27(火) 21:17:34 ID:NaPCRDA8O
>>795
793です。ありがとうございます!
私は東海ですが関西よりなのでよろしければ教えてください!
816病弱名無しさん:2005/09/27(火) 21:40:58 ID:0rXffyXj0
>>814
牽引はただの気休めと言う説があったが…
817病弱名無しさん:2005/09/27(火) 22:49:26 ID:0s3MG3cD
牽引と低周波やっとるが、低周波の方が痛みの緩和を感じる。
818病弱名無しさん:2005/09/27(火) 23:21:29 ID:mF/89MyY
今日あまりにも腰が痛く右足の痺れがよくならなかったので病院に言ってきました。初めて行った病院だったんですが、ヘルニアは歩くのが一番だと言われました。
でも歩くと5分もしないうちに腰が痛くなるんですけど、本当に歩く事はいいことなんでしょうか?痛くても我慢して歩けば良くなるのかなぁ(:_;)?
819病弱名無しさん:2005/09/27(火) 23:32:17 ID:2al9KWtn
>>818
いやそれはよく言うけど、痛みがピークん時に限って
は不可能な話だよな。診察待ちで座ってんのも死にそうな
状態だベ?
つか歩こうが歩かまいが暫くしたらピークは越す。
医者に痛みはわからん
820病弱名無しさん:2005/09/27(火) 23:43:45 ID:mF/89MyY
819
そうなんですよ。座って待ってる時も痛くてじっとしてられないのに…歩けだなんて無理です。くしゃみする時も腰押さえないと痛くて仕方ないです。どうしたら良くなるかなぁ?やっぱり手術が1番手っ取り早いかなぁ?
821病弱名無しさん:2005/09/28(水) 00:26:06 ID:WNiNp748
牽引と
低周波は
時間と金の無駄遣い・・・
822病弱名無しさん:2005/09/28(水) 00:45:29 ID:EOyrge/V
明らかに左側に痛みが出るようになってて左足が痺れてたんだけど
最近右足の方がヤバいです。俺たちカワイソス(´・ω・`)
823病弱名無しさん:2005/09/28(水) 02:52:18 ID:GZa1+t6K
くしゃみする時 腰に負担かけないように へっくしょんと同時に膝曲げてしゃがまないと軟骨が飛びだしそーで恐い…
824病弱名無しさん:2005/09/28(水) 07:22:50 ID:dCDXZE3S
ひどいときは咳でもつらいよね
825病弱名無しさん:2005/09/28(水) 08:04:04 ID:k/jDpX7r
腰が痛くて鼻がかめないよ(ノ_・。)
826たか:2005/09/28(水) 10:22:01 ID:n+gSxF/a
ここにもヨシキリ鮫飲んでる人いて嬉しいです。新聞とか本とか出てるわりには、ネットてかで良いよって聞かないから(・_・;)
今のみはじめて二か月くらいです だめもとですが治れば嬉しいです 手術は考えてないので食事療法でいこうとおもいます
827病弱名無しさん:2005/09/28(水) 10:24:57 ID:EBE8en8B
ガンがれ
828病弱名無しさん:2005/09/28(水) 11:40:39 ID:HsQ6ebef
漏れも二週間牽引通ったけど、全然痛みがひかないorz
82995:2005/09/28(水) 12:41:52 ID:aMbtHnve
今日退院したのでカキコ。
【手術法・部位】 内視鏡  L5-S1
【手術年月】 2005/9/16
【ヘルニア疾患期間】 5年
【年代】 20代
【手術時入院期間】 15日間
【手術費用・保険(何割負担か)】約\270,000+コルセット 約\23,000+提携病院で取ったCT代 約\8,000
                    高額負担やら共済やらが戻ってくる予定。また書きます。

【感想】神経痛は軽くなったが、今までゆがんだ姿勢で生活し、体も硬くなっているので、
    毎日リハビリに励んでいます。日常生活に慣れるのに苦労しそう。なんか疲れる。
    5年もごまかしてきた代償は大きいなあと思っています。
    神経根ミエロはまったく痛くありませんでした。手術前も全身麻酔に一瞬にして意識を奪われてしまい、
    背骨に釘を刺したのかも分かりません。術後は尿カテーテルと手術箇所に溜まる血液などを抜くパイプ
    が苦痛でしたが、術後2日後、4日後にそれぞれが抜けると、かなり動けるようになりました。
    あと、入院時から1週間くらい毎日2回点滴がありました。
830病弱名無しさん:2005/09/28(水) 17:40:30 ID:sKubLXW1
1ヶ月前にMRIを撮って腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。

毎日、腰の牽引に通っていますがあまり症状が改善されません。
不妊治療にも通っていましたが今は休んでいます。スポーツクラブも退会しました。
毎日、家にいてこのまま子供が産めなかったらどうしようと不安です。
この間の診察で、この先ヘルニアがもっと悪くなる(飛び出す)可能性が有ると言われました。
先生は不妊治療を再開して妊娠した時に痛みが出たらガマンするしかないと言われたのですが、
すごく不安です。
ストレッチが出来ないため全身ががちがちに固まってしまい肩こりもひどいです。
明日、カイロプラテックに行くのですがカイロされた事のある方、効果ありましたか?



831病弱名無しさん:2005/09/28(水) 18:05:55 ID:EBE8en8B
>>830 不妊治療の前にヘルニアを片付けてしまった方がいいと思われ。
保存にしても何年かかるか分からないけど、無理に手術する必要もないし。
症状があまりにもひどいのなら、オペを考えるのも手ですな。
832病弱名無しさん:2005/09/28(水) 20:34:00 ID:WuR/3Df1
>>17
今丁度TVで、コルセットしてると言われてぞ。
鋭い
833病弱名無しさん:2005/09/28(水) 20:41:05 ID:0ECZPqPQ
気功術試してみれ!
834病弱名無しさん:2005/09/28(水) 21:33:58 ID:bU8U9wO8
椎間板ヘルニアって手術しないと直らんもんなのか
835病弱名無しさん:2005/09/28(水) 21:38:00 ID:SxFXrBzf
>>830
明後日の金曜日にカイロの予約が取れたので
良くなったら報告します。
書き込みが無ければ症状は改善されなかったと思ってください。
836病弱名無しさん:2005/09/28(水) 21:43:21 ID:k/jDpX7r
私は昔カイロ行ったけど余計に悪化した(ノ_・。)
837病弱名無しさん:2005/09/28(水) 21:46:24 ID:k/jDpX7r
私ヘルニア持ちだけど子供ほしい…でもやっぱりヘルニアあったら無理かな…絶対腰に負担かかって死ぬ程辛いよね…子供ほしいなら手術したほうがいいかな?
838病弱名無しさん:2005/09/28(水) 21:54:42 ID:sKubLXW1
830です。来年で34になるし子供産むにも時間がなくてあせってます。
腰に負担かけないなら、人工授精に帝王切開しかないかな。はぁぁぁ。
カイロお金かかるけど何件かまわって良い所を探します。
ちなみに京都市にすんでいるのですが、どこか良い病院&カイロご存知ないですか?
今は丸太町衣棚の整形外科に通っているのですが…。
839病弱名無しさん:2005/09/28(水) 22:38:50 ID:2y3qoiBU
頼むから保存療法で、入院1ヶ月させてくれ、じゃないと
会社やすめないから、治らない。。
840病弱名無しさん:2005/09/28(水) 22:55:46 ID:SR0hk6By
保存療法のために一ヵ月も会社休んで
入院できるはずないじゃん。。
会社休んでまで直したいなら素直に手術しろと。。
841たか:2005/09/28(水) 23:16:03 ID:n+gSxF/a
椎間板について質問なんですが椎間板は再生や修復をしないんですか?
椎間板を構成している組織@髄核A髄核をおおってる繊維輪

髄核は増えることはわかりました。繊維輪はどう思いますか?
842病弱名無しさん:2005/09/28(水) 23:26:16 ID:yj4eTg56
やっぱりヘルニアだと妊娠に影響あるんですか??
843病弱名無しさん:2005/09/28(水) 23:37:52 ID:11vnDreI
>>795
793さんではないですが、大阪で椎間板ヘルニアの内視鏡手術の実績豊富な病院を探して、
こちらにたどり着きました。
羽曳野の島田病院という病院はいかがでしょうか。
整形の専門病院のようですが…
ほかに、よい病院があれば教えてください。
よろしくお願いします。
844病弱名無しさん:2005/09/28(水) 23:43:01 ID:Y+NcVog6
>840 手術しても 必ずしも良くなるわけでもなかろう
845病弱名無しさん:2005/09/28(水) 23:49:13 ID:SR0hk6By
>>844
そりゃそうだけど、何が言いたいの?
手術は確実じゃないから一ヵ月保存療法のために休みます^^;
ってのが許されるとでも思ってるんですか。。
846病弱名無しさん:2005/09/29(木) 00:05:46 ID:jvNsTUt2
>834
治るというのかわからんが・・自分は手術せんとも痛みはひいたよ。

4年前の20代半ばにゴルフ原因で発症。
まぁ昔から腰は慢性的に不快感があったが、ゴルフでとどめをさししまったようだ。
左足含む下半身左側が痺れて完全に動かなくなり、歩くことも立つさえ不可。
痛くて夜も寝れないくらいまで痛んだので入院した。
MRI撮った見事に神経に刺さっていた...

担当医に若さにかけて安静療法で様子をみると言われた
痛み止め点滴うちながらとにかく寝ているだけ。最初の1週間程度はまったく
痛みがひかず、寝返り不可&1歩も歩けないくらいだった。
手術しなければ駄目かな?と思ったが、9日目くらいから痛みがひきだし、
徐々に歩けるように。結局2週間強の入院と1週間の自宅療養(リハビリも実施)
で社会復帰できた。ちなみに会社は有給使いまくって3週間休んだ。

退院直後に撮ったMRIは、、神経に刺さっていた部分が見事に引っ込んでいた。
847病弱名無しさん:2005/09/29(木) 00:09:33 ID:QL3rAwiZ
俺も795氏に質問したんだけどレスつかねーや…
きっと仕事が忙しいんだよ……………
848病弱名無しさん:2005/09/29(木) 00:13:25 ID:bN7NyA3U
すいません、手術をされた方にお聞きしたいのですが、手術後にも何年、何十年したあとに再発の可能性などはあるのでしょうか?
849病弱名無しさん:2005/09/29(木) 00:53:44 ID:aqwar8Re
当然、可能性は、あり、ます。
850病弱名無しさん:2005/09/29(木) 01:43:45 ID:BrjqAZRt
むしろ今までヘルニアになった事が無い人がヘルニアになる確率と
手術をした人が再発する確率では再発の確率の方が数段高いはず

私は10年前に手術をして5年前に再発
2度目の手術はせずに保存療法で5年たったが
先日MRIを取ったところ5年前に比べ随分ヘルニアが縮小してました。
そのうち消えてくれないかな?と期待してます。

余計なお世話な気もしますが東海地方の方が良い病院を探しているようですが
愛知の名城病院が椎間板ヘルニアの年間手術件数は日本1らしいですよ。
あと労災病院が愛知県下では2番目に件数が多く、全国でも20位前後らしいです。
関西寄りの方みたいですが、名城病院なら名古屋駅からの交通の便も比較的良いので
参考になれば幸いと思いまして・・・
851病弱名無しさん:2005/09/29(木) 08:06:02 ID:gJUUZi0w
関東でどこかいい整形外科の先生がいる所ってないですか?私は埼玉に住んでるので出来れば県内がいいんですけど…ネットでいろいろ探したんですけど、実際に本当にどこの病院がいいのかわからないので…教えていただけるとうれしいのですが…
852病弱名無しさん:2005/09/29(木) 09:03:21 ID:cH5H0I0d
>>843
市立堺病院の脊髄専門医の部長はとてもいい先生ですよ。
私は頸椎の後方固定のオペをしたのですが、ヘルニアのクランケもたくさん入院手術をうけてますよ
年間にかなりのオペの数をこなしているベテランですよ。
火木金に診察外来に出てる先生です。
853病弱名無しさん:2005/09/29(木) 10:23:04 ID:2pfXEWTu
>>851 N島なんてどう?今から予約だと、2年後あたり?w
854病弱名無しさん:2005/09/29(木) 18:14:11 ID:gJUUZi0w
関東でいい整形外科の先生がいるところはないでしょうか?
855病弱名無しさん:2005/09/29(木) 18:32:05 ID:uDuKBcbL
東海地区の病院を探してた者です。
ありがとうごさいます!
参考にさせていただきます!
856病弱名無しさん:2005/09/29(木) 20:51:01 ID:qbS54s5H
しかし、先生によって、ぜんぜん対処が違うのがびっくりです。
「即入院一ヶ月!」と「入院?そんなオーバーな、ハハハ。デスクワークくらいできるっしょ?」
椅子に座るのもつらいんだけどな。。orz

857病弱名無しさん:2005/09/29(木) 21:12:16 ID:8QrhJSmG
>>854
整形外科じゃないけどここいいよ
http://www013.upp.so-net.ne.jp/sokuwan/kensei.htm
おれ長野県から何回もかよった。
858病弱名無しさん:2005/09/29(木) 21:22:16 ID:1mY18PFy
>>857
治療前と治療5ヶ月後の違いが下着の跡以外にわからん!
859病弱名無しさん:2005/09/29(木) 21:44:35 ID:hC2FyIiN
たしかに背骨の曲がり具合はほとんど変化してんな
5ヶ月前と同じようにかなり曲がってる。
5ヶ月のほうが遠めで撮影してるんで差があるようにも見えるが
実際はほとんど変化なし。
860病弱名無しさん:2005/09/29(木) 22:22:59 ID:9fKBuad3
親切で教えてくれてると思いたいけど、接骨院系は、宣伝かと思ってしまうので、紹介してくれるなら、保険のきく病院を教えてくださいm(_ _)m
861病弱名無しさん:2005/09/29(木) 23:30:46 ID:gJUUZi0w
埼玉の医大とかどうかな?あそこは整形のホムペ載せてるし
862病弱名無しさん:2005/09/30(金) 06:38:49 ID:XKnOiw0j
慶応病院で内視鏡
863病弱名無しさん:2005/09/30(金) 08:21:13 ID:CUrOdUOG
857
そこに通ってヘルニア治ったんですか?
864病弱名無しさん:2005/09/30(金) 09:10:15 ID:m11eDUVY
>>863
無理するとたまに多少の痛みはあるがかなり良くなった
865病弱名無しさん:2005/09/30(金) 12:19:35 ID:CUrOdUOG
864
でも20000円は高いかも(T-T)
866病弱名無しさん:2005/09/30(金) 14:14:26 ID:GRTrzYhI
茨城にいい治療院がありました。 保険はきかないけど初回五千円で二回目からは四千円です。彼がヘルニアで先週いってきましたが楽になったし痛みがないと言っています! 60近いおばあちやんがやってて治療はめちゃくちゃ痛いらしいけど治るって!!
867病弱名無しさん:2005/09/30(金) 15:42:24 ID:otXXKRPC
初めて書き込みます。
オレの場合、椎間板がはみ出ているという訳ではなく、
ぶつかっている骨そのものが極端に太く、隙間がほとんどないんです。
今は、痛くなるたび注射や痛み止めで抑えています。
が、痛み止めを飲むにも起き上がれなくなる事もしばしば・・・。
868病弱名無しさん:2005/09/30(金) 16:28:12 ID:CxYa9wCG
ここは、ヘルニアって診断された板だから、痛さ自慢なら別のところへ
869病弱名無しさん:2005/09/30(金) 16:35:22 ID:CxYa9wCG
やっと、明日一ヵ月に一度来る先生が来る日だ。ルートブロックうってくれるかな?は〜痛い(;_;)





他の掲示板でsage書かないと、ブーイングの嵐だったんだけど、ここは、sage進行しないんだ。
870病弱名無しさん:2005/09/30(金) 16:41:47 ID:X1+r5QU2
痛すぎる
明日注射打つ
871病弱名無しさん:2005/09/30(金) 19:40:13 ID:xgfYI+c0
>>865
詳細のリンク先が消えてる様だが。
872sage:2005/09/30(金) 20:23:46 ID:TQ4drAbf
昨日、カイロに行きました。背中の筋がめちゃくちゃ固いみたいです。
背骨?もふつう押したら弾力が有るはずなのに硬いと言われました。
873病弱名無しさん:2005/09/30(金) 20:37:08 ID:pRzQoKfJ
手術してもかなりの確率で再発します。だからそう簡単に手術はしないほうがいいですよ。
おれの場合めいっぱいたっぷり検査して、でブロック打ったけど効かなかったから先生に保存療法を薦められました。

手術だとリハビリ含めて3ヶ月ほどは入院しないといけなくてかなりのストレスです。
若い看護婦さんと触れ合うのが好きな「入院マニア」にはたまらんのだろうが、おれは3ヶ月も入院生活なんてまじ無理!
874病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:00:40 ID:9Ay0Oh/h
>>867
骨を削る手術方法があると思う。

オレの場合は後ろの靭帯が肥大化して神経を圧迫している。
今度の診察の時、手術の選択肢とか手術した後の再発とかの状況を聞くつもり。
なんとか上司にばれないで仕事するのがやっと。今年の有給も残り少ないし・・・
昔の様にスポーツが出来るようになるのが夢だなぁ。
875ちぃ:2005/09/30(金) 22:35:33 ID:CfyyYV63
はじめまして。
ヘルニアが悪化して2度目の手術をしました。
術後3日になりますが、今回は内視鏡の手術だったので、傷の痛みは少ないものの、
今日痛かった右足に痛みが…激痛とまではいかないのですが、
リバウンドみたいなものはあるんでしゃうかぁ〜
876病弱名無しさん:2005/09/30(金) 23:55:47 ID:cSI0VR5y
しゃうかぁ〜って・・・。
なんだこいつ。
877ちぃ:2005/10/01(土) 00:28:33 ID:1Pp2DQJK
打ち間違えてしまいました。こちらへの書き込みははじめてでルールもわかっていなく申し訳ないのですが、なんだこいつって…
878病弱名無しさん:2005/10/01(土) 00:50:52 ID:iggeJ+Br
>>873
>手術してもかなりの確率で再発します。
 だからそう簡単に手術はしないほうがいいですよ

はぁ?「かなりの確率」の根拠を教えてくれよ
手術受けたやつはまた「再発しますよ!」ってビビらせたいわけ?
苦痛のブロック注射に耐えて激痛を伴う治療を行った結果
最後の手段として俺は手術を受けたんだ
なんだかんだで半年の長期入院生活を送ったけど本当に辛い時は
看護師なんかにゃ目を向けてる余裕なんか無い

ココのレスを見ながら不安な生活を送っている人達へ
手術を受けない事に越した事は無いけど万が一手術をするような事になっても
元の生活に戻る可能性はある!
そして自分の体をいたわり適度な運動に励んでください
俺は術後2年経ったが仕事(30kgぐらいの荷物を車に積み下ろし)もやってる
スポーツも週三日こなせるようになった
きっと俺は特別じゃないこうなりたいと望んだ結果だと思っている

辛い思いをしている皆様
根拠の無い噂に惑わされず1日も早く良くなれますように
879病弱名無しさん:2005/10/01(土) 01:24:31 ID:YyRcX5ZG
でもさ、けっこう有名な先生がヘルニアは手術してもしなくても4年後の
経過は同じ、つまりほっとけば自然に治るってホームページで紹介してたよ。
その先生はレーザーもやってる先生だけどさ。
実際、ヘルニアは自然に治る人が大半だし。
880病弱名無しさん:2005/10/01(土) 01:29:01 ID:+L6MOmP5
873の真意は分からないけど別にびびらせたいわけではないでしょ。
「かなりの確率」がどの程度の確率か分からないけど
ヘルニアじゃない人がヘルニアになる確率より
ヘルニアの手術した人が再発する確率の方が高いのは事実。
以前やってたヘルニア特集でも言ってたけど
手術したからって椎間板が復活するわけでも若返るわけでもない。
だから手術して痛みがとれたからってヘルニアになってしまった時にような
生活をしているとまたヘルニアになる。

それから簡単に手術しないほうが良いってのも正論。
早期社会復帰したい場合は当然手術したほうがいいけど。

まぁ結局何が言いたいかと言うと、とにかくその煽り口調はやめなよ。
言ってることがどんなに正しくてもはぁ?とか言っちゃう負け。
881病弱名無しさん:2005/10/01(土) 04:00:42 ID:DUFq1HdM
>>879
人それぞれ症状が違うんで一概に言えないだろ
俺なんかその言葉信じて4年以上我慢したけど結局よくならなかったしな
いまは手術してホント良かったと思っているよ
882病弱名無しさん:2005/10/01(土) 04:59:54 ID:Mu187sxd
>>880
再発率が高いってのは結構聞く話しだけど。
真似させてもらけど
「かなりの確立でない」の根拠を教えてくれよ
>>881
>>879のどこに噛み付いてるの?
誰も皆が皆保存で治るなんて言ってないし(そんなこと書くHPがあると思えないし)
四行目も本当のことだし。

何というか手術否定派(というか手術すれば大丈夫という考えではない人)
に対しての理不尽な噛み付きが目立つんですが。
883病弱名無しさん:2005/10/01(土) 05:08:53 ID:Mu187sxd
訂正
>>880じゃなくて>>878だった。
ちなみに再発率のソースは
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xf6s-med/jhernia.html
ここの一番下の項目。
あと、「われわれの行なっている方式なら再発率が低い」というのをいくつか見たんだけど
これは再発率が高い裏返しだと思った。
884病弱名無しさん:2005/10/01(土) 10:52:52 ID:sm2uE0zQ
手術で腰にチタン入れちゃうと・・・すいません、ぶっちゃけどうなるんですか?
治るまでの「仮固定」って事?
885病弱名無しさん:2005/10/01(土) 14:50:10 ID:rn4WONKw
自分は保存で2ヶ月経過
立つこともできなくなり整形へ。
MRIではかなり大きいヘルニアで手術を薦められたが
自然退消の可能性もあると言う事なので保存を選択
整形では牽引、痛み止め、電気で主に治療。
病院が休みの日は家で棒灸、吸い玉、家庭用低周波、皮鍼などで
治療。結果、右足の痛み、痺れはかなり軽減したがまだ鈍痛は
あり。定期的なMRIの検査ではかなりヘルニアは縮小されてる
模様。大きいヘルニアでも縮小するとは少しびっくり。
くの字になった体も右足の痛みが軽減しまっすぐになってきた。
棒灸は結構いいですよ、補助具を使えば背中まで自分で施灸
できるし、骨までジンジンきていい感じ。吸い玉はカップのセットで
3000円くらいで購入。使用感は強烈なマッサージを受けてるような感じ
後は残るけど、背中を強烈にほぐしてくれるのでいいかと。
皮鍼は効果実感できず。というより効いてるかいなかの判断基準が
難しくてわからない。


886病弱名無しさん:2005/10/01(土) 16:29:18 ID:hDT0AmuY
腰痛にゲルマニウムが効くって親が買ってきました
そんなの気休めでヘルニアに効くわけねぇといったんですが
俺があまりに痛がってるので ゲルマのネックレスと
ピップエレキバンみたいなやつをしています
まぁ 当然効きませんけど 親には悪いのでちょっと効いた気もすると言ってあります
買った人います?
887病弱名無しさん:2005/10/01(土) 17:10:56 ID:tRRLmt1s
買う気持ちはわかる。痛い時はわらにもすがりたい気持ちになるから(;_;)


再発に関してやりあってるみたいだけど
ヘルニア持ちの人なら分かると思いますが千差万別、ブロックうって一生痛みが出ない人、牽引して、ヘルニアがなくなる人、手術して治る人
俺みたいに24歳で2回手術してもまたヘルニアが出来る人…何をもってパーセンテージ出してるのか分からない。
だからその人に合う治療法が見つかるといいですね。整形外科って看板背負ってるのに糞医者もいるし…(;_;)
888病弱名無しさん:2005/10/01(土) 17:41:41 ID:9yUxE3Nd
手術した後再発する確率も高いと思うが
保存で治った人の再発の確率も高いと思うんだが
889病弱名無しさん:2005/10/01(土) 18:02:22 ID:0/0OjOLN
>>888 正解 それに、保存で再発なんて言葉使わないでほしい。
切ってないのに、再発も糞もあるかい!
890病弱名無しさん:2005/10/01(土) 18:25:02 ID:YyRcX5ZG
よく先生は保存で治る人が多いって言ってたけど、ヘルニアが引っ込んでないのに
治る人が多いのは何故?
ヘルニアが神経にぶつかってること自体が問題じゃなくて、炎症が起きてるかどうかが問題なの?
891病弱名無しさん:2005/10/01(土) 18:50:40 ID:sm2uE0zQ
皆さんもやっぱりヘルニアが膀胱の神経押してますか?
おれの場合、そのおかげでオシッコ行っても全部出し切れず残っちゃうんだと。
で、「腹筋使ってオシッコ出してるでしょ?」って泌尿器科の先生に言われました。
残尿感があるのは加齢のせいだとばっかり思ってましたが・・・
まぁ、普通に勃起できるから困ってはいないけど、かなりショックだった。
通常の人の2倍はオシッコ溜められるらしい。それはそれでいいけどね。
892病弱名無しさん:2005/10/01(土) 19:51:31 ID:9M6MGZ/d
>>891
膀胱直腸障害ですね。私は、それで即手術。
一般的にヘルニアで、上記症状は珍しいそうです。体験談として尿意が全く無く術後、定期的に導尿しています。個々の医師にもよりますが、腹筋=腹圧による排尿はよろしくないようです。排便に障害は出ていませんか?
893M:2005/10/01(土) 20:03:37 ID:pl6rkGRB
>>884 チタンのプレート入れました。一生そのままです。MRIもできますよ。

894病弱名無しさん:2005/10/01(土) 20:13:12 ID:tRRLmt1s
890さん、だから「保存療法」だと思うんですが。一生保存できるか出来ないか…

ヘルニアで排泄障害が出るのは知ってましたけど、「普通」がよく分からない(;_;)不眠症で、睡眠薬を飲んで寝るのですが、たまに、漏らしたりするのは薬のせいなのか、自分のせいなのか…なに科に診察するのかも分からない(;_;)
895病弱名無しさん:2005/10/01(土) 21:28:00 ID:NqI+5UmN
>890 そうゆう 場合もある だからこそ ブロック療法で症状がおさまる。炎症を起こすと痛みのサイクルにはまってしまい 筋肉硬直 血行障害などがおきて痛み物質が消えてくれない そうすると ますます痛くなって ふりだしに戻る
896病弱名無しさん:2005/10/02(日) 01:11:56 ID:iq6vUYck
今年のはじめ椎間板ヘルニアと診断されました。
2つ気になることがあるので質問させてください。

1、診断されてから最近までたいした痛みではなかったので放置していたのですが
放置できない程の痛みを感じるようになったので、現在ブロック注射をしてます。
しかし、まだ数回しかやってないのですが、まったく効きません。
ブロック注射が効かないということは、腰痛、足の痺れ痛みの原因は
ヘルニアじゃないということなのでしょうか?
そしてこのままブロックを続ける意味はあるのでしょうか?

2、ふと痛い方の足を触ってみたら、少し感覚が鈍っている気がしました。
完璧に感じないわけではなく、逆の足にくらべ少し鈍いかな?程度です。
これはヘルニア患者なら普通なのでしょうか?
それとも危険信号でしょうか?

時間的に余裕があるので手術は考えてないのですが、
このまま治らないんじゃないか、という不安を覚え始めてしまいました。
(特に感覚が鈍っていると気が付いたとき。)
どなたかご回答お願いします。
897病弱名無しさん:2005/10/02(日) 01:45:20 ID:3o9O+53P
あたしは今R歳で5年前から保存療法してます。今は最初の頃と同じくらいの痛みにもどっちゃいました。左足の痺れ、感覚が鈍く、力が入らず、筋力が落ちすぎてガクガクの状態です。
898病弱名無しさん:2005/10/02(日) 14:07:42 ID:KuY86/+O
896さんへ…1つ目の質問のブロック治療には何種類かあるので、何とも言えませんが、薬の中身が何種類かあって、
その一部の麻酔薬は、数時間で効果なくなるそうです。

2つ目は、俺も、痛い足の太ももの外側が、熱を感じません。でも、一部なので生活に不便はありません。医者の話だと徐々に治るそうですが…微妙です。
899病弱名無しさん:2005/10/02(日) 14:07:52 ID:69MEEHPf
痺れがひどくなってきたり、歩けなくなるまで放っておいてようやく病院行く人ホント多いね。
まぁ、言い訳はさておき本当にバカ。バカ患者。

で、病院行ったら緊急入院だ、緊急手術だとか言われてさ、
何週間も前から手術待ちしてる患者差し置いて手術しちゃうでしょ?

ホント頭に来る。バカ患者。

こっちは何週間も前からしっかり検査して採血だ採尿だなんだと色々準備して手術日も決まって、
「そろそろ手術日だなぁ・・・」なんて思ってる所に急患でやって来るバカ患者ですよ。

なんでこういう無計画で奔放気ままに生きてきたバカが手術最優先なのか?ってね。
死ねとまでは言わないけどずっと車椅子で生活してろよ!って。

おかげでこっちは手術のびのびで入院期間延びて金かかるわ病室移されるわで大迷惑被ってるわけですよ。
そのバカ患者の処置の「合間」にオレの治療やってるって感じ。 
挙句リハビリも退院もそのバカ患者のほうが早かったりするし。

本当に理不尽極まりない。 早く死ね! おれより先に死ね!
900病弱名無しさん:2005/10/02(日) 14:26:03 ID:SX5Yyfkd
保存で治る人が多いらしいけど、どんな理屈なんだろ。
だってヘルニアが神経を圧迫してるから痛みや痺れが出るんでしょ?
なのに、ヘルニアが神経を圧迫したままで、なんで治るの?
一方で手術して圧迫を取った人が痛みが取れないケースもある。
どういうこっちゃ?
901病弱名無しさん:2005/10/02(日) 14:27:47 ID:2IytR8yY
名前:病弱



まで読んだ
902病弱名無しさん:2005/10/02(日) 15:57:39 ID:KuY86/+O
確かにバカ患者はむかつくね。傘を杖がわりにしないと痛くて歩けないのに、救急車で来たバカに時間取られた(;_;)

ヘルニアは解明されてなくて、医者も痛みが出てないならいいじゃん的な発言連発…ヘルニアがあることがどれだけ不安か…いつ痛くなるか分からない日々を過ごす恐怖…医者…いや、他人には分からないことなんだよ(;_;)
903病弱名無しさん:2005/10/02(日) 19:20:17 ID:f2y1OhsC
>>899
カエレ

>>900
保存で治るかわからんて引っ込むからじゃない?
つか俺もそこんとこよーわからんなぁ
牽引とか引っ込ますためのあれたべ?。けどさ、
ヘルニアって2種類あるじゃん?ググればわかっと思うけど
外殻やぶって中飛び出した場合もうひっこまなくない?
でもMRIじゃわかんねーだろうし、一種の賭けなんかな、
引っ込むか引っ込まんか
俺は痛いし引っ込まなかったら嫌だから切ったわけだが
>>902
しゃーねーべや、いつ痛くなるかわからないって自分
でわかってんなら、救急車で運ばれてくる奴の気持ち
くらいわかるんでない?
904病弱名無しさん:2005/10/02(日) 21:32:04 ID:KuY86/+O
↑は、どのから見下ろしてるんだよ(`´)
905病弱名無しさん:2005/10/02(日) 21:32:14 ID:+SOULi51
899
だったらお前が死ねよ!死ねば痛みとも永遠にお別れだ!今まで痛くなくたって突然激痛が起こって立てなくなるときだってあるんだよ!その人達だってそんな風になるって分かってたわけじゃないんだからしょうがないだろ!お前だって同じようになってたかもしれない。
爆弾抱えてるのはみんな同じだ!偉そうにしてんじゃねぇよ
906M:2005/10/02(日) 23:10:37 ID:IAmPMU6v
>>896 神経根ブロックですか?ドクターは4−5回がめやすと言ってました。
私は9回しましたが、痛みが辛いので手術しました。はじめは4−5日持ちましたが
だんだん効かなくて・・・神経根ブロックの打ち方にもよります。効かないからヘルニア
ではないと言うことはないと思います。
手術したらほとんど痛みは取れますが、痺れはなかなか取れませんね。時間がかかるよう
です。痺れのぴりぴりした痛みも、人にもよりますが徐々に取れます。
907M:2005/10/02(日) 23:33:18 ID:IAmPMU6v
2重カキコごめん
ヘルニアって引っ込む場合と流れて落ちる場合とある。
手術して痛みがすぐ取れる場合と、私のように圧迫してた神経が徐々に
もどり1ヶ月位して取れる場合とある。尻のくぼみの激痛は手術と同時に
痛みは取れたけど、足の痛みは一ヶ月位かかったよ。今は不完全麻痺の足
の筋トレ中。痺れは固まらないように動かしたほうがいい。
908病弱名無しさん:2005/10/03(月) 07:03:49 ID:d6Lew6qD
通院公費負担制度って、整形外科でも使えるのかな?
909病弱名無しさん:2005/10/03(月) 12:07:42 ID:ADc4ul8K
899よ、漏れも経験済なんで気持ちはわかるぜ
910病弱名無しさん:2005/10/03(月) 16:04:26 ID:PucJSwq0
手術後の入院日数って人それぞれ違うのでしょうか?手術した方、手術後何日で退院できましたか?
911病弱名無しさん:2005/10/03(月) 17:20:56 ID:ntpMFMHN
28年前、20日で退院しました。以降再発なし
912病弱名無しさん:2005/10/03(月) 17:31:33 ID:gyzq4Ysk
1年前、9日で退院しました。まだ再発なし
913M:2005/10/03(月) 19:44:12 ID:lWAyLNx9
>>910 病院によって違う 13日目抜糸 手術から3週間で退院
914病弱名無しさん:2005/10/03(月) 22:25:51 ID:EDlccR+W
一ヶ月保存しても痛みが変わらないので
もう一回MR検査してみようと言うことになったのですが、
これは何のためにするのでしょうか?
既にヘルニアの場所は分かっています。
もしかして検査結果によって手術なんてこともありえますか?
915729・795です:2005/10/03(月) 23:37:46 ID:bTzNDCcj
>>815
>>843のかた、質問されてたのにごめんなさい
843のかたへ
羽曳野だったら年間手術件数は他より少なめですが
大阪の堺にある大阪労災病院がわりと良いです
私が手術したのは大阪の腰椎ではかなり有名な
大阪厚○年○病院ですが何人か手術受けた人知ってますが
私と同様に手術部位以外がヘルニアになって再発してます
>>815さんへ
周りの別の大学病院や他の公立病院の看護師仲間からの情報でも
奈良県立医大はペインクリニックの麻酔科・放射線科・整形外科の
連携がとれておりまずは保存療法で手術は最終手段として考えており
内視鏡のOPEの治療成績など件数のわりにお勧めです
東海地方からだと奈良県は遠いでしょうか
東海地方よりの関西なのですが。
私も他の人からの紹介で手術した病院から奈良県立医大に
変えて年2〜3回程度は通ってます
私が手術した病院は年間手術件数はかなり多いですが
件数で惑わされてはダメです
明らかに2件の病院で別の部位のヘルニアを認めているのに
手術した病院は、認めませんからね。
(私が太ったせいだの運動不足からだから下肢の筋力アップをするよう
言ってました。)
ちなみに私が勤務している病院は全国でも病院名はわりと有名な病院ですが
整形は見てもらう気はありません。ある科などは
関西にも関わらず北海道や四国・九州から
紹介状持参でくるくらい有名な科・有名なOPE法を
してる病院ですがやはり学会発表などから
治療成績など職業柄の特権で調べ倒します
916病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:52:59 ID:sjFHVPMH
914さんへ
それはココで聞くより医者に直接聞いた方が絶対確実

896さん
神経ブロック治療法の目的
【1】体性神経ブロック
痛みを伝える神経(体性神経)に直接局所麻酔薬や
炎症を抑える薬を注射する
【2】交感神経ブロック
交感神経(自律神経)のブロックにより血流を改善し、
痛みを遮断、炎症を抑える

と2通りの意味があるようです
現在どのような目的でブロック治療をしているのかは
担当の医者に確認してください
917病弱名無しさん:2005/10/04(火) 02:38:13 ID:y7YCb+jt
左足が 痛くてたまらない 神経をペンチではさまれているような感じがする。
918病弱名無しさん:2005/10/04(火) 04:36:34 ID:KHRxZXvh
最近すごぃ肩がパンパンで、少し前はすごぃ腰が痛かったです。足にむくみがあって手足にピリッとした感じがあります。
ヘルニアでしょぅか?
教えてください
919病弱名無しさん:2005/10/04(火) 07:11:51 ID:/YxVw1mV
医者いけ
920病弱名無しさん:2005/10/04(火) 13:29:49 ID:fPmPk64j
ここは、医者の集まりじゃないから…ヘルニアの人の、不安や、愚痴などをカキコする場所
921病弱名無しさん:2005/10/04(火) 15:14:34 ID:OcIfFa8e


          フェイタス



922病弱名無しさん:2005/10/04(火) 18:57:21 ID:TvKfFC+n
腰をかばう生活してるから今度は背中に来た。
ダメねぇ、このおれの体。
923病弱名無しさん:2005/10/04(火) 20:41:35 ID:mG6vB3Ey
>>922おれは首にきた
お互いがんばろうぜω
924病弱名無しさん:2005/10/04(火) 20:46:38 ID:xvbITue4
足の甲が皮かぶってます。親指と2指も痺れ固まってる感じです。
脛横も感覚が鈍く、医者はヘルニアからきているというのですが、
足がだるく鉛が入っているみたいで辛いです。似たような方いますか?
925802:2005/10/04(火) 21:43:59 ID:CMVsUq4o
>>924
同じですねー
甲だけでなく、足裏も指も皮かぶって固まってます。
親指だけは無事。
で、杖頼りの日々になっちゃいました。
つらいけど頑張る!
926病弱名無しさん:2005/10/04(火) 22:08:36 ID:WNE+tHcz
みなさんかなりつらい思いをされているんですね(ToT)

彼氏が1年前から椎間板ヘルニアになってしまって
かなり痛そうでつらそうなんですが
どうしてあげればいいのでしょうか?(>_<)
リハビリもサプリメントも薬も効果ないみたいだし・・。
フリーターだからお金ないし手術もできないし、
自宅牽引機も高くて買えないし、
牽引のかわりに私がずっと腰ひっぱっててあげるのがいいのかなぁ。
ストレッチ教えてあげて最近やり始めたみたいですけど・・。
しょぼん。
927病弱名無しさん:2005/10/05(水) 00:42:14 ID:2skk2Kzd
痛みがピークの時は、安静に…手術出来ないなら、ブロック注射で、痛みがなくならなければ…分かりません。
928:2005/10/05(水) 01:34:09 ID:F2EKpmF4
再発するときの嵐の前の曇り空みたいな腰の痛みが冷や汗もんだよ(泣)
929病弱名無しさん:2005/10/05(水) 08:38:30 ID:P5GMQt52
先月13日に手術しました、未だ入院中ですが今度の連休に自宅に試験外泊して来週退院の予定です。
930802:2005/10/05(水) 08:42:19 ID:HdUtjJJS
>>926
牽引ってどうなんだろ?
安く家でできるのは、低周波治療器(三千円くらいから)
ホットパック(ソフト電気あんか千三百円くらい)
ケースバイケースでしょうが、これをセットでやると
私は楽になります。
931病弱名無しさん:2005/10/05(水) 11:47:23 ID:r6Vmk2bS
>>929 先月13日でまだ入院?遅くね?どういう術式?
932病弱名無しさん:2005/10/05(水) 12:51:51 ID:2skk2Kzd
俺は、三ヵ月くらい入院させられた(;_;)傷の治りが遅くて。
手術すると絶対、変な病気も併発するんだよなぁ。一回目は原因不明の熱で三日間飲食禁止になって…二回目は、仙骨の辺りに膿がたまって、そのおできをまた手術して…(;_;)
933病弱名無しさん:2005/10/05(水) 14:14:18 ID:s8y+M4v3
今日五年ぶりにMRIで検査します。前よりひどくなってませんよぉ〜にッ(;_;)!!
934924:2005/10/05(水) 15:10:12 ID:B+KaWQkC
>925 ありがとう!筋肉が固まってはと思いがんばって散歩すると、足の甲が
グキッなんて痛みが来たり、かかとが痛くなります。私は、おや指の裏は座布団
踏んでる感じで付け根に針金が入ってるような感じです。そろそろ仕事復帰ですが
不安です。腰はさほど痛みはありません。尻のくぼみがつった感じはあります。

みんながんばって!乗り越えよう!昨年は地獄でした。

935病弱名無しさん:2005/10/05(水) 19:31:59 ID:YI76apKb
彼氏が椎間板ヘルニアのなったら、1番たいせつなことは、ヘルニア
を克服する意思を持ち続けさせることです、幸いにも貴方がいることが
大きな力になるでしょう


936病弱名無しさん:2005/10/05(水) 20:29:48 ID:ez4lv2Rf
2週間前に仙骨裂孔ブロックを打ちましたが効きませんでした。
その注射痕付近に違和感があるので近々また病院行ってきます・・・
937926です:2005/10/05(水) 21:04:40 ID:mG9f7mSo
みなさんありがとうございます(>_<)
ブロック注射って痛いらしいですね・・。
といいますかヘルニアの治療や日常生活自体が
とんでもなく痛いそうで(>_<)
あきらめずに根気強くヘルニアと向き合います!

腰痛に効きそうな温泉にでも連れて行ってあげようかな。
でも行くまでと帰りが大変かぁ。。
カイロプラテック(??)めぐりにしようかな!

938病弱名無しさん:2005/10/05(水) 21:39:34 ID:8Q23eQPA
>>926
いやいや、1年前から椎間板ヘルニアでって、手術してもお金返ってくるからさっさと手術した方がいいよ
国民健康保険か社会保険に入ってれば問題ないので

確か入院手術の場合って本人負担2割でしょ、それに1ヶ月73200円超えたら超えた分申請したら戻ってくるし
入院する時は必ず月の初めに入院するようにすれば結果安くつくよ
個人で保険に入ってたら殆ど入院(通院)給付金で手術出来るし・・・・・・・・・・・
939926です:2005/10/05(水) 21:56:17 ID:mG9f7mSo
>>938さん
そうなんですか!!( ..)φメモメモ
やはり完治は手術なのでしょうか?
とすると・・・
個人保険には入ってないはずです。
最高でも1ヶ月73200円で入院手術できるんですよね。
そういえば私も確定申告したことあります。
940病弱名無しさん:2005/10/05(水) 22:17:01 ID:bfWTI014
保存療法でも入院できるんですよね?
941926です:2005/10/05(水) 22:25:12 ID:mG9f7mSo
保存療法って手術をせずに牽引やブロック注射だけで
治療するやつですよね?
ネットで見た気がします!
リハビリの牽引だと10分くらいだけど、
入院だと軽くして30分〜1時間やるそうですね!
942病弱名無しさん:2005/10/05(水) 22:32:19 ID:rO5g+dao
三週間ずっと腰が痛くて曲げられなぃ(´Д⊂ヽ病院行きたいんだけど全額自費だから高くてお金なくて行けないょ(´;ω;`)どうしたらいいのかな・・もしかしたらヘルニアかも、、、
943病弱名無しさん:2005/10/05(水) 23:38:39 ID:2skk2Kzd
運を天に任せて、安静しかないんじゃない
944802:2005/10/05(水) 23:52:11 ID:HdUtjJJS
>>934
いやー、ホント同じような症状なんですねー。
鉛が入ってるようとか、腰はあまり痛まないとか、尻のくぼみも。
私は足首も硬くなってますよ。
もうすぐ仕事復帰ですか。
無理せず、とにかく慎重に(急に振り向いたりなどせず)頑張る!


945病弱名無しさん:2005/10/06(木) 00:57:43 ID:PG7EyK3A
仙骨ブロックと安静で大分良くはなったが、
体を垂直にすると腰と足に痛み痺れが取れない。
一生、S字状態の体で生活すると思うと欝になるなぁ。
946926です:2005/10/06(木) 14:11:09 ID:7zxK4sUm
ついに彼氏が手術受けた方がいいのかなぁー
といい始めました。
日に日に悪化してどんどん痛くなっているようで
今ではどの体勢でも激痛が走るそうです(T_T)
3つも椎間板が飛び出しているのだからそりゃぁもう
つらそうです。
つらそうにしている彼を見ているだけで涙がでます・・・。
自分の何もできない無力さを感じます。
>>938さんが教えてくれたことを彼に伝えようと思います。
947病弱名無しさん:2005/10/06(木) 14:28:21 ID:me6Z6eQD
やさしい彼女がいてウラヤマシス
948病弱名無しさん:2005/10/06(木) 14:54:23 ID:txc9E6i+
三ヶ月前MR撮ったばっかりなのに痛みが引かないって言ったら
また撮ることになった・・MRってそんなに撮るものなのか?
949病弱名無しさん:2005/10/06(木) 14:56:24 ID:PG7EyK3A
>>948
最初に撮った状態から痛さが変わらないのであれば無駄だと思うが。
950病弱名無しさん:2005/10/06(木) 15:38:34 ID:txc9E6i+
>>949
若干前より痛くなったような。とりあえず診察日早めてもらった。
もう一回よく見てもらってから撮るか決めます。今度は脊椎外科に行きます。
やっぱ整形外科より有力なんだよね?
あ〜いつになったら良くなるんだ・・・orz。
951病弱名無しさん:2005/10/06(木) 18:20:26 ID:8LZu9f/6
ヘルニアに整形外科は、時間の無駄。何年も診察にかかってたのにある日突然、「俺は膝が専門だからなぁ」って…早く言えよボケ!みたいな事がありました。

患者が手術希望しても、医者や親が反対して、どうしようもない状況になった(;_;)
952病弱名無しさん:2005/10/06(木) 19:32:10 ID:Bfm/e1gH
手術をして1ヶ月経過、左の臀部に再びしびれが
出てきたんだが・・・
ものすごく嫌な予感がします
953sage:2005/10/06(木) 20:47:15 ID:Q+eTGBjb
自宅のベットを改造して、牽引装置を自作して弱い力で長い時間牽引しながら寝ようと思いますが、やめた方がいいでしょうか?
試した人いますか?
954病弱名無しさん:2005/10/06(木) 22:08:01 ID:GaJainoJ
来週の火曜日に入院して、金曜日に手術なんですが、
3日前に入院って普通ですかね?
955病弱名無しさん:2005/10/06(木) 22:22:11 ID:URdwqwBO
>>954
普通ですよ。
それより手術ガンガレ(`・ω・´)
956病弱名無しさん:2005/10/06(木) 22:28:46 ID:8LZu9f/6
俺は、一週間前に入院したよ(っ゜▽゜)
957優しい名無しさん:2005/10/06(木) 22:33:40 ID:DJu/BtkR
彼氏にフェラチオしてあげてください。
決してセックスは求めないように。
958病弱名無しさん:2005/10/06(木) 22:41:14 ID:vOgB5csL
あしたMRIいってきます。しかし、MRI後の診察が一週間後って。orz
959sage:2005/10/07(金) 00:21:17 ID:MxJQEKnM
セックス腰に悪いですよね。私は女ですが2ヶ月してません。
したくてもセックスして悪化したらと思うと怖くてできないんです。
960病弱名無しさん:2005/10/07(金) 13:46:40 ID:BQHrWR9y
>>959でも柔らかいベッドとかでやれば大丈夫だよ。あとはなるべく腰に負担がかからないような体位で。
961病弱名無しさん:2005/10/07(金) 14:02:57 ID:Et1GYNav
腰の痛みと足の激しい痺れが出てMRI検査をしたのですがヘルニアはありませんでした。
心配だったので脳や首もMRI検査したのですがそれも異常なし。
私の痛みの原因はなんなのでしょう?
962病弱名無しさん:2005/10/07(金) 14:33:10 ID:z7WMKwTW
手術をしましたがまだ痛いです。
でもまるっきり歩けないし動けない状態から動けるようになったのでよかったです。
自分のタイミングでゴロンと出ないので、人と外食に行くのがしたくないので、誘われるとつらいです。
術後定期的に病院にくるようにいれてますが、行くたび体重減らせといわれるだけ。レントゲンはとりますが。
やせろという言い方がむかつくのでもうずいぶん行ってません。
963病弱名無しさん:2005/10/07(金) 14:55:45 ID:ShpZfNi5
体重とヘルニアってそんなに関係ないと思うけどな・・・
ずいぶん長く入院してたけど、ヘルニアの患者さんはガリガリの人ばかりだったよ。
964病弱名無しさん:2005/10/07(金) 15:15:51 ID:DLmzt0ny
バスや、タクシーの運転手に腰椎椎間板ヘルニアが多いのは、長

時間坐り続けることが原因だと考えられます。

また、肥満している人は体重により、椎間板への負担が大きくな

ります。そのため腰椎椎間板ヘルニアは肥満している人にやや多

い傾向にあります。


melma!blog [椎間板ヘルニア HAPTY(ハプティ)]からコピペ。
関係あるんじゃないの?
誰から聞いたわけじゃないけど、この記事読む前から
太るとヘルニアによくないって思ってたし。
965病弱名無しさん:2005/10/07(金) 18:06:58 ID:4EQ2cfKH
腰痛むー

966病弱名無しさん:2005/10/07(金) 19:09:19 ID:xuMZ9j9O
体重よりも腹筋背筋量の方が関係してんじゃないのか。
痩せてるがヘルニアって人多いぞ。
太ってる奴は腰よりまず膝に来るし。
あとは職業的な事や遺伝その他だろ。
967病弱名無しさん:2005/10/07(金) 19:22:05 ID:kpPZfu4L
再発を完全に防止する手段は無いのだから、可能性を少なくする為に痩せる
努力は必要だろう。太っていれば負担が大きいから、マズイのは当然だし。

実際に10Kg以上のダイエットに成功してから、酷い痛みが再発しなくな
った人も知ってる。
968729・795です:2005/10/07(金) 21:02:31 ID:yH95XWJ7
>>962
わたしも痩せろと言われてますよ
でもはっきり言って国際基準のBMI肥満度でも
太っていないほうなのに・・・
術後から痛みがずっと続いているのに
わたしもそう言われ続け結果別の病院で手術部位とは
別の部位それもさらに2ヶ所ヘルニアになってました
今はどこの病院もセカンドオピオンには答えないといけないので
セカンドオピオン制度で別の病院にもかかることを
お勧めします。わたしはセカンドオピオンで何箇所か
別の病院を回りました。ただ手術した場合、
継続治療を引き受けてくれない病院が多数ですが。
数箇所、病院を回らないと別部位のヘルニアは
見つけることができなかったけど。
事前に行きたい病院に電話などで地域医療相談室など
相談窓口に直接、自分できちんと問い合わせしまくり
無駄な通院にならないようにしました。
1回の通院の金額は少なくても無駄足になると
お金の無駄になるので・・・
 (現役、看護師より)
969病弱名無しさん:2005/10/07(金) 22:30:33 ID:l4RQXmLt
体重を減らさなきゃいけないのはもっともだと思うんだけど
下手にダイエットしてたら筋肉や骨が痩せてしまいそうで心配。素人考えなんだけども。
腰回りの筋肉を鍛えるのも腰傷めそうで…
ウォーキングくらいでも大丈夫かな?
970病弱名無しさん:2005/10/07(金) 22:38:56 ID:5/ixCA18
痛い状況で運動ダイエットって出来ないよ(;_;)
971病弱名無しさん:2005/10/07(金) 23:05:49 ID:BQHrWR9y
いてぇよ〜!診察日はよこい(>_<)
972924:2005/10/07(金) 23:14:39 ID:e/c0zg9P
>802 ありがとうです。なった人しかわからないこの辛さ。MRIでもわからない
位のヘルニア、造影検査でわかり手術しました。ここかもあそこかもで7箇所も
削りチタンのプレートまで入れてしまいました。歩けるようにはなったんだけど
辛い。昨年痛みで12キロ痩せたけど、体重多いと足にくるよ。
削ったのに尻のくぼみの痛みは何故?
973病弱名無しさん:2005/10/07(金) 23:41:48 ID:Gjm3OiDi
>>972
MRIで判らんくらいのヘルニアでプレートいれるほどのオペってあるんだな。
オソロシス。
974968:2005/10/08(土) 00:04:59 ID:rrtB0r7A
>>924 わたしもMRIで判らずミエロでもここかな〜と
いう感じで神経根造影でわかり固定術されたクチです
もしかして同じ病院でOPEしたのかなと
思って書き込みしました
別の部位のヘルニアにはなるし私もお尻に変なくぼみが
できてますよ
同じ大学系列から整形の医師が派遣されて
同じ方針かも・・・
975病弱名無しさん:2005/10/08(土) 00:13:50 ID:dEyeEkUx
体重が多いと腰に良くないのは解るんですが、体重が前回より減ってないからプチギレになる医者と話すのも疲れます。
慢性的に痛い毎日で食事制限という負荷が増えるのはへこみます。
術後、なんでもできるようになりましたが、(例えば、着替え、トイレ、入浴)
痛く無い人が普通にこなせることは何もできないのと一緒です。(人と合わせて歩く、軽いスポーツ、旅行など)
976病弱名無しさん:2005/10/08(土) 06:24:42 ID:Jo42H2RZ
右下肢痛と腰痛あります mriで原因わからなかったですが 掲示みて気持ちが前向きになりました MRIでわからなくてもヘルニア探してくれる先生いるんですね その病院は都内ですか?
一度みてもらいたいです
977病弱名無しさん:2005/10/08(土) 11:33:07 ID:zG6e9Q6i
978病弱名無しさん:2005/10/08(土) 11:55:32 ID:+8rew7+3
いて〜

みなさんは、何時間かけて通院してますか?
979病弱名無しさん:2005/10/08(土) 12:02:03 ID:Y8/KdXER
愚痴吐かせてください…。
腰痛で整骨院に通っていたのですが、
我慢できない痛みが続くので予約の日を早めてくれと頼んでみました。
しかし人気のある整骨院なので空きがないと。
しかたなく遠くの夜もやってる病院にいきました。
レントゲンを撮ってもらうと、どうやらヘルニアのようでした。
医者は「整骨院はしばらくやめてみたら」
というのでそのことを整骨院に電話して話しました。
整骨院の先生は「レントゲンだけでわかるわけないでしょ?!」って。
整骨院を紹介してくれた義母も不服そうだし、
旦那は「最初から病院行っとけ」って。
子供たちは抱っこできない外行けないで
「お母さんきらーい!」


そんな皆で怒らないでよ(ノ_<。)
980病弱名無しさん:2005/10/08(土) 12:56:43 ID:dEyeEkUx
ちゃんとした設備のある大きめの病院にいったほうが良いですよ
最初小さな病院に通ってたのですが、骨がすり減ってるだけと言われ続けていました。
とうとう起きあがるのも困難になり、トイレで用を足せなくなり、入院出来る所を紹介してもらったのです。
そしたらかなりでかいヘルニアで手術しないとだめとの診断でした。切りました。
接骨院や鍼などは痛みを一時的に和らげる手段として利用するだけです。
根本的に治すなら病院しかないと思います。
入院中、叔母が来て「切っても治らないし、またなるっていうから手術はしないうがよい」と勝手な持論をいい、うっとうしかったですか、医者の言うとおりにしたほうが正解です。
主婦だと入院手術などされると家族が大変なので、ゴネる夫がいる人もありますが、
ある日ドカンと来た痛みで起きあがれなくなって激痛を我慢するのは自分です。
夫、姑、親戚、友人などの「切っても良くならないし、またなるんだってね」攻撃にまけずに。
熟練度の高い医師と、MRIなどのある病院にかかり、根本的治療を激しい痛みのない一日も若いうちにしたほうが絶対いいです。

981病弱名無しさん:2005/10/08(土) 13:59:29 ID:uFILlmKl
ところで皆は術後どのくらいでSEXした?
982病弱名無しさん:2005/10/08(土) 15:36:14 ID:dEyeEkUx
二週間後にしましたが、痛くて無理でした。
三ヶ月後でもまだ無理っぽい感じ
二年たちましたが、痛い事は痛いですか、そんなに無理っていうほどでもないです。
男性はもっとできないのでは?
983病弱名無しさん:2005/10/08(土) 17:26:54 ID:1wBa4iSF
ヘルニアでも子供は産めるのでしょうか?
984病弱名無しさん:2005/10/08(土) 18:22:33 ID:mB5jPYy6
>>983
生き地獄かと

切るまで長いと切っても暫く後遺症残るから子を生みたいなら
早めに切ることをお勧めする
985病弱名無しさん:2005/10/08(土) 18:38:54 ID:+8rew7+3
980さん、早めにヘルニアの治療をすすめます。子育て、姑問題…鬱病になってしまいますよ。俺もヘルニアが原因で鬱病になりました。愚痴ならみんな聞いてくれるから無理しないでください。
986病弱名無しさん
ここを知れてよかったです。
やっぱり痛くなった人じゃないと解ってもらえない事もありますし。
みなさんありがとうございます