443 :
病弱名無しさん:2006/04/07(金) 23:43:00 ID:4467655b
>>441 差し支えなければ、何の症状だったのか教えて下さい。
文章からすると、失語ではなさそうなのですが。
444 :
441:2006/04/08(土) 09:16:17 ID:oZ3Ny6gY
記憶障害、遂行機能障害です。
原因となったのは、外傷による脳挫傷、くも膜下出血です。
記憶力、思考力を取り戻したくて、いろいろなものに手を出し、たくさんお金を
無駄にしてきました。今は、「気合入れていこー」って時にモダフィニルを使う
位で、ほかには残っているDMAEを飲んでるくらいです。DMAEは薬じゃありません
し。
445 :
399:2006/04/08(土) 11:14:14 ID:OsEyyVyd
>>429 目に見えた向上は、まだありません。
Aから「話がある」と言われて、以前出した宿題に対する「案」を
考えたのかと思いきや、内容は「記憶がだめになった。でも、一旦
頭に入れば、自分はできる。進歩はしている」という主張でした。
「記憶を補う方法を考えたか?」との問いには、無言のままでした。
最近、ノートをペラペラめくっても、難儀しているAの様子を踏まえ、
「ノートは索引がないので、後で見づらい。ノートを取るだけでなく、
PC上にフォルダーを作り、そこに情報を分類して入れたらどうか?
例えば、作業画面もカット&ペーストとか」と提案しました。
Aは「そうしてみる」と言いました。
実は、「作業画面のカット&ペースト云々」は、以前も口頭で提案し、
反応がなかったので、メールもしているのですが、今回やっとやってみる
気になったようです。Aがフォルダーを見ることさえ覚えれば、あとはPC
情報が記憶の肩代わりをある程度してくれる、と踏んでます。
446 :
病弱名無しさん:2006/04/08(土) 17:53:17 ID:VqVR6Rc7
私もビラセタムの飲み方について捜していたらこのスレに当たりました。
大変ためになりました。
ところで、一日1600ミリグラム飲む場合、800ミリグラム×2回(朝、夕)と、400ミリグラム4回(朝、昼、夕、寝る前)ではどちらが望ましいのでしょう。
また服用は食前、食後、食間で効果に違いがあるでしょうか。
447 :
病弱名無しさん:2006/04/08(土) 19:24:47 ID:SRG37wqr
>>446 半減期で濃度が下がるのを抑えるためにも400X4回が良いと思います。
ピラセたムを保持するために。
服用タイミングは特に気にする必要はないと思います。
ただし水で飲むこと。
空腹時は胃が痙攣みたいになることが有るのであまり
内臓に良くないかもしれませんので、参考までに。
むしろ私はあのピラセタム表面の派手なオレンジ色の
コートが健康に悪そうな気が。(苦笑)
448 :
病弱名無しさん:2006/04/08(土) 21:14:23 ID:VqVR6Rc7
>>447 早速の回答感謝します。
それにしてもなぜ学会がガイドラインで効果ありとしているのに、失語の改善薬として認可の動きがないんでしょう。
急性期でなければ副作用も認められてないようなのに。
449 :
病弱名無しさん:2006/04/08(土) 22:51:04 ID:SRG37wqr
>>448 結局は強力な即効性がないからではないでしょうか?
医者が処方した際、例えば脳の血流が改善しているのが確認できたとしても、
本人には自覚がなく、効かないと文句を言う人も出るでしょうし。
そもそも製薬会社は莫大な開発費を掛け製造していますし、
効果が認められていないものはそもそも発売しないでしょう。(出来ない)
日本は責任感が強いこともあり、簡単にGOサインを出せないのでは???
例えば有るお偉いさんが認可した薬の副作用で死者が多数出たとなると、
責任は医師や認可した役人に行きますので。
これは日本に限らず例えばアメリカでスーパーで買えるサプリメントが
ドイツでは医者の処方箋がないと手に入らないという例もあります。
個人輸入の道があるだけまだ良いと思うしかないですね。
後は希望を持って努力するしかないですよ!!!
目標や気力のある人は自己治癒能力が上がりますしね!!!!
450 :
436:2006/04/08(土) 23:09:48 ID:GXGIr4G6
一日スレ見ていなかったのに、こんなにスレが延びているとは。
ピラセタムについて考えている人が他にもいたとは驚きました。
的確に答えてくださっている人に心から感謝します。
本当に参考になりました。
来週、早速医者に相談してきます。
また何か判らないことがありましたら、書いてみます。
451 :
病弱名無しさん:2006/04/08(土) 23:36:19 ID:SRG37wqr
>>450 436さんファイトです!!
さらに調べてみましたが、あちこちにあるプラシーボ投与の患者と、
薬剤投与の患者に大きな差が出ないというデータが出てきますが、
はっきりとは言えないのですが、プラシーボとして渡される薬は
やはり薬なのです。対象の 6 割程度で基礎治療薬が使われるそうです。
当然プラシーボの人の改善率が上がります。
そもそも完全にプラシーボの薬の人に改善が見られるということは、
有効性の確認方法にも問題があるのです。
前から思っていたのですが、有効性が認められないと言っている担当者と
製薬会社の開発責任者が会談したらどうなることやら。
大量カキコすみません。
452 :
436:2006/04/08(土) 23:55:39 ID:GXGIr4G6
>>451 なるほど。差が出ないということは、効果が無いということではないんですね。
ところで、自分でもいろいろ調べてみたら、こんな論文を発見しました。
本文を一度読んでみたいものですが、一般人には手に入りそうもないですね。
http://my.reset.jp/~comcom/guide/z5040.htm 慢性期失語症に対するピラセタムの投与経験,大山秀樹,高次脳研,25.04,2005,
○,要旨:ピラセタムは脳血管障害後の失語症に対し急性期に言語療法と併用することにより効果があり,現在欧米では広く使われている医薬品である。
しかし発症から3年以上を経過した慢性期失語症に対しては現在のところ言語療法も含め有効な治療法はないとされている。今回このような慢性期失語痘患者に対しピラセタムを投与したところ,ある程度の回復が認められた症例を経験したので報告する。
(高次脳機能研究25(4):297〜305,2005)
453 :
病弱名無しさん:2006/04/09(日) 00:08:24 ID:fw8/ju5K
>>452 私もそれをあちこちで見つけました。(苦笑)
でも!!!効果が有るかもしれないと言う事に希望が持てるだけでも
価値ありです。
454 :
病弱名無しさん:2006/04/09(日) 15:13:05 ID:9XKxi4tg
Aが399さんの元でうまくいってほしい。仕事復帰に希望を与えてほしい。
>>455 ソースが大雑把すぎて全然信用出来ない。
脳の疲れに関して、やっと回答がわかりました。あとは対策を考えるだけです。
どっかのページに書いておきましたが、荒らさないでね。
458 :
病弱名無しさん:2006/04/17(月) 23:48:24 ID:IsUiVxDv
459 :
399:2006/04/18(火) 01:28:25 ID:Ng2NjtJB
そういえば、Aも「頭が痛い。目まいがする」といって会社を
休むことがあります。脳がオーバーヒートしているのだろうと
解釈しています。
風邪気味の時は、仕事も、いつにも増して、支離滅裂です。
人にうつす恐れもあるし、家で休んでくれた方がありがたいの
ですが、休養を強く勧めても来ることが多いです。正社員と違い、
会社に来ないと金にならないこともあるのでしょう、
>>457さんの対策については、Aを見て、素人の思う所としては、
休養(睡眠)、エネルギー補給(ブドウ糖)、刺激(脳の回路活性化)
のバランスを取ることでしょうか。
Aは、昼食の他に、バナナやリンゴの間食もしてます。契約上は、
昼休みの一時間以外の食事は許されていないのですが、脳活動が
人よりエネルギーを要し、ガス欠を防ぐために、しょっちゅう補給している
のだろう、と大目に見ています。
Aとは日常会話もしますが、彼は旅行に行った話などを楽しそうに語ります。
こういう、興味のあることを基に、あまりストレスを感じずに脳が活性化
できればいいのですけどね。また仕事とは強度も場所も違うから、そう
簡単にはいかないのでしょうね。
脳がエネルギーをたくさん使うのは、高次脳に詳しい私の主治医も言ってい
ました。何でも「脳の別の部分を使うので、余計なオーバーヘッドがある」
とのことです。
私も仕事をしていく中で、脳がオーバーヒートすることは頻繁にあります。
なので、朝、昼、とブドウ糖をかじって補給しています。
Aさんも多分同じ症状なんでしょうね。
461 :
病弱名無しさん:2006/04/19(水) 17:13:59 ID:5LGKIyea
高次脳機能障害の障害者認定って認定されるの難しいのですか?
1級〜17級ぐらいまであるらしいけど私の夫は仕事中に高所から転落して脳外傷を起こし頭蓋低骨折くも膜下出血でしばらく入院後
高次脳障害や平行機能障害などと診断されたため再びリハビリ病院へ入院しています、
今は労災が出てるけど症状固定となったら障害者等級により収入が変わってくるらしく
主治医が3級程度の診断と診断書に書いてもらってもそれを判断する労災病院は中々判断してくれないと
今入院してる病院のケースワーカーさんに言われました
ちなみに主治医の先生は3級か5級と書いてくれるとの事です
認定を受ける時労災病院で私と夫を含め注意すべき点やすべき点などありますか?詳しい方いらっしゃいましたら御教授お願いしますちなみに事故後一年半です
462 :
病弱名無しさん:2006/04/19(水) 18:36:45 ID:8UiZRM9D
低髄液圧症候群(髄液減少症候群)治療に朗報
(原因)
体内で脳脊髄が漏れて頭の中の水圧がさがり、頭痛や吐き気などがおこります。
悪化すると慢性硬膜下血腫などの頭蓋内出血をきたし、記憶障害・運動障害・
意識障害などが出現することもある。通常の脳脊髄の検査では、検出されにくい
のが特徴です。
(症状)
1.頑固な頭痛
2.起立性頭痛
3.悪心・嘔吐
4.眩暈・ふらつき
5.集中力低下
6.神経症状
原因のはっきりしない頭痛、肩こり、吐気や
不快感に関係する
低髄液圧症候群の検査
と治療をはじめました。 詳細は
田中農協病院 柏市若柴110 04-7131-4131
脳神経外科(院長)谷山新次
Eメール
[email protected]
463 :
病弱名無しさん:2006/04/20(木) 13:38:45 ID:QKaYg8Qr
>>461 高次脳機能障害は、現状では「器質性精神障害」という解釈で、精神障害
と扱われますから、障害等級は1〜3級(3級までしかない)です。
多分、保険などの障害等級を指して1〜17級と仰っているのでしょうが、
診断書次第、そして判断する保険会社次第です。保険会社は、損調会社に
判定の依頼をして等級が決まるのですが、3級、5級程度は妥当だと思いま
す。
ただ、保険会社にもよりますが、判定までに長い時間が必要なことや、画
像データの提出を求められたり、いろいろ認定までには苦労はあります。
ちなみに、私は3級と判定されました。現在復職に向けて調整中です。
464 :
病弱名無しさん:2006/04/20(木) 20:30:24 ID:LwcJiD6q
親父が3週間位前にバイクでこけて頭打ってびまん性脳挫傷と診断されました。
漏れは就職で関東の方に来てて詳しい状態を見てないけど母によると高次脳機能障害による認知症みたいになってしまったらしいです。
50代前半だけど職場復帰も難しいとの事。
GWは実家に帰ろうと思うんですが変わってしまった父を見るのが怖いです。
高次脳機能障害の人と接する際に何か気をつける事ってありますかね?
465 :
病弱名無しさん:2006/04/21(金) 00:36:32 ID:IjhoxsdA
人としてのプライドは残っているけど頭と体が思うように動かないのでしょう。
赤ちゃん言葉で接したり激しく叱ったりするのは禁物です。
466 :
病弱名無しさん:2006/04/29(土) 17:59:31 ID:ABy2rPex
あげてみよう。
467 :
464:2006/05/01(月) 01:40:34 ID:PNYa5OOt
経過を書きます。
その後の診断で医師から高次脳機能障害という言葉は出てきませんでした。
でも脳の力を最高100とするなら40まで下がった状態と言われ、今後回復しても70が
限界だろうと聞きました。
これって高次脳機能障害ってことですよね・・?
ちなみに家で生活する分には日常生活もこなせ身体の障害もありません。
普通に会話も成立します。
しかし物覚えや記憶力は明らかに悪く、毎日言ってる事でもすぐ忘れてしまいます。
あと性格が変化し今まで怒りっぽかったのが逆に凄く穏やかな性格になりました。
医師から高次脳機能障害との診断が出ない限りは障害にならないんでしょうか?
どこに相談していいかわからんのでここに書いてみます スレ違いだったらごめんなさい
自分の母が脳に動脈瘤ができてて、今度クリッピング術をうけることになったんだけど
検索してみたら重い障害が残って手術しなければ良かったみたいな話が出てて今からまじで怖いです
クリッピング術はどうしてもどこか障害が残るものなんでしょうか
ちなみに動脈瘤の大きさは五ミリくらいらしいです
念にどれくらいの頻度でクリッピング術が行われてて全く障害がのこらなくて済むのが何%なのか、
詳しい方はおりませんでしょうか
469 :
病弱名無しさん:2006/05/02(火) 02:31:28 ID:1hX2aQCf
>>468 それこそ手術を決定する前に担当医と細かく話し合いを持つべきです。
その医師にその手術の経験があるかどうかは特に確認すべき。
貴方より患者の方が不安は強いはずですし、少しでも安心して受け
られるようにしてあげてください。
とにかく手術は危険はつきまとうのですが、逆に手術をしない場合
の危険性も医師に確認してください。
手術の成功をお祈りします。
本当に。
470 :
病弱名無しさん:2006/05/02(火) 20:00:02 ID:2jYOR9xA
後輩がバイクで事故ったと聞いたので、先程病院に行ってきました。
脳に傷がついたらしく、意識はあるのですがはっきりと喋れず苛立っていたようでした。なるべく明るく普段通りに接しましたが、今後以前のようにスラスラと喋られるようになるケースはあるんでしょうか?
動作は遅いけど、布団を体に敷いたり、MDを操作したりはできていました。かすれたような声で必死に言葉を探しているようでもありました。
間近で見るとかなりショックですね…
バイクは去年後輩に売ったものなので、なんだか責任を感じてしまいます
471 :
病弱名無しさん:2006/05/02(火) 21:34:20 ID:H25Qpy9N
>>468 > どこに相談していいかわからんのでここに書いてみます スレ違いだったらごめんなさい
厳密にはスレ違いなんだろうけど、
緊急であり重要な話だから答えます。
それに、万が一に不幸な場合には、このスレと関係してくるから。
端的に言ってしまって、執刀医の腕によって成績が全く違います。
したがって、手術成績の良い執刀医を探すことが一番重要。
うまくいく人は、分かるような障害は何も出ない。
(脳を開けて空気に触れさせるだけで云々といったレベルのは抜きでね)
その執刀医による成功と不成功の確率と、起り得る障害の程度を睨んで
考え抜いた上で、清水の舞台から飛び降りるしかないのが実情。
病院毎の手術件数は、調べる気になれば比較的簡単に分かる。
個別の執刀医毎の成績は、伝手が無いと難しいかも(俺が知らないだけ?)
また、必ず最悪のケースを想定して、優れたリハビリ病院を今の内から見付けておくこと。
万が一に不幸なケースに大当たりしても、ごく早い時期からのリハビリを頑張れば
かなりの回復を期待出来ることが多い。
天命を待つ前に、人事を尽くせ。幸運を祈る。
472 :
病弱名無しさん:2006/05/02(火) 21:52:38 ID:NoulMO+J
>>461 > 高次脳機能障害の障害者認定って認定されるの難しいのですか?
労災と損保会社相手とでは全然話が違ってきます。
認定してしまうと後の支払いが大変なことになりかねないので
一般的に非常に渋い対応と思って下さい。
その中でも特に、営利企業である損保会社にとっては負担が大きいので、
なんとか支払いを抑えるために手管の限りを尽くして認定機構である
いわゆる旧自算会に工作します。
質問者さんのケースである労災の場合は、それよりはずっとマシだけど、
まだまだ保障の必要性を理解したくはない人の方が断然多い障害であるだけに
なかなか大変だろうと想定しておいた方が安全かも知れません。
いずれにしても、労災に付いてちゃんと調べることが重要。
あやふやな話で質問しても、まともな答えの書きようがありません。
質問の趣旨は、労災としての等級認定のことですよね?
399氏のAさんの話を読んでいて、以前大きな事故に巻き込まれた友人を思い出しました。
その友人は、自分に甘えてくる癖に何かに付けて文句を言い
実力以上に自分を大きく見せる事に執着し、付き合いのある友人の陰口を叩いてばかり。
その友人を見た時、まるで高次脳機能障害ではなく
自己愛性人格障害者になってしまったのでは無いかと思ってしまいました。
自分に対する苛立ち、他人に対する嫉妬や劣等感がひしひしと伝わって来るようで恐ろしかった。
それと同時に、人間とはこうも変わるのかと驚きました。
以前はそんなに怒ったりしなかったのですが…
残念ながら、どうやっても建設的な関係を築く事が出来ないように思えたので
私はその友人から離れました。
468です
母と少し話し合って、一度執刀医の先生とじっくり話し合うことにしました
悪い評判は聞かない病院ですので大丈夫なのかも知れないですが、
いざという時のことは考えておかないとだめですね
俺なんかより本人が多分一番怖いんだろうし
レス読んで自分も少し落ち着きました
本当にありがとうございます
475 :
病弱名無しさん:2006/05/07(日) 14:49:25 ID:0sz7iAwz
>>474 クリッピング手術中の最悪のケースとして想定出来る
脳出血が始まってしまった場合でも、
それに対応する緊急手術への切り替えとケアに即応出来る病院で手術し
その後に超早期からちゃんとしたリハビリをやれば、
驚くほど回復します(元通りになることはないけど)。
ここまで不運なケースは少ないはずです。
事前に出来る限りの調査と準備をした上で、
思い切って跳ぶかどうかの決断をしましょう。
大変でしょうけど、頑張って下さい。
>>467 ある程度落ち着いてからみたほうがいいかもね。
(急性期では症状が変動しやすく意識もクリアではないため判断しがたい)
複数の専門家にみてもらったほうがいいよ。
(リハ医ですら高次分野の知識が皆無な人いるからね)
できれば神経内科医、脳障害を扱っているリハ医、専門の言語聴覚士や保健婦にそうだんしたほうがいいかも。
狭心症とか、脊髄損傷などで、脳に障害がでる事ってあります?
なんていうか、自己愛性人格障害になるタイプになるとか。
そんな例を聞いたことがあったら教えてくださいな。
ぶつけたわけではないのに後頭部が腫れててさわるとかなり痛いのはなんなんだい?
479 :
病弱名無しさん:2006/05/16(火) 01:02:28 ID:LSst3Wj8
>>478 髪を洗うときに爪でひっかいた傷が化膿したとか。
痛みが強ければ病院へ。
480 :
病弱名無しさん:2006/05/16(火) 01:08:51 ID:LSst3Wj8
>>477 狭心症で脳に影響がでるほど血流が悪ければまず日常生活に支障が。
脊髄損傷なら麻痺などによる心理的な物が原因になる事もあると思います。
481 :
病弱名無しさん:2006/05/17(水) 10:30:37 ID:DUDannJW
イチョウエキスが脳血流を高めると聞きましたが、アルコールでも同じ効果があるんでしょうか?
482 :
病弱名無しさん:2006/05/17(水) 10:41:35 ID:RqWP/icj
483 :
病弱名無しさん:2006/05/18(木) 20:59:30 ID:znfaf6C1
アルコールは血管を広げる作用があるから、適当な量なら脳塞栓の予防にはいいんじゃない?
イチョウのエキスなんかよりは安いだろうし。
484 :
病弱名無しさん:2006/05/21(日) 23:33:42 ID:tHR55gpO
hosyu
485 :
病弱名無しさん:2006/05/22(月) 01:18:22 ID:bkY02We1
佐賀県の男の子
後遺症が出なければいいけど・・・
487 :
病弱名無しさん:2006/05/26(金) 00:59:53 ID:D1XeLr+B
私も咄嗟にそれを考えた。でもどう考えても、後遺症は残る。かわいそうだが。
せめてもの救いは、まだ子供なので、脳の他の部分がかなりカバーする可能性
があること。
http://www.craseed.net/ リハビリ診療報酬改定を考える会 呼びかけ人一同
180日でリハビリが受けられなくなります。
実施されれば佐賀県の男児も無条件に180日でリハビリが打ち切らます。
賛同してくださる方々はぜひご署名を。
平成18年4月の診療報酬改定で設けられたさまざまな制限により、
この制限からはずれた対象者は、たとえ医学的に必要であっても、
リハビリテーション医療の保険診療が全く受けられなくなりました。
たとえば、意識障害や重度の合併症等により、本格的なリハビリテーション
医療の開始が遅れた場合でも、今回の改定では、原則として発症後最大180日で
リハビリテーション医療が打ち切られてしまいます。高齢者では、
リハビリテーションの中止により、寝たきりなどのより深刻な状況に陥る例が
確実に存在します。リハビリテーション医療の継続により、回復が見込まれる場合であっても、
厚生労働大臣が定める除外規定以外の疾患では、一律に日数のみで
リハビリテーション医療が打ち切られてしまいます。
また保険診療を必要とする国民は、医療費の自己負担割合の増額ですでに
多額の経済的な犠牲を払っております。これに重ねて、障害のために経済的弱者
となった患者が、打ち切り後のリハビリテーション医療を自費で負担することはできません。
リハビリテーション医療の継続がなければ、それを必要とする患者において、
生活能力の低下や要介護度の重度化を招くことは必至です。
よって次の項目を請願いたします。
490 :
病弱名無しさん:2006/06/04(日) 15:52:14 ID:qpKJ92bc
介護保険で病院で受けられるようにならないか。
491 :
病弱名無しさん:2006/06/09(金) 18:33:48 ID:HuyyYngl
間違ってる・・>リハビリ
救急病院は患者をさっさと退院させますが、リハビリ病院でも追い出されたら
どうすればいいんじゃい!って思いました。
急性期からリハビリへの迅速な橋渡し、回復期に激しいリハビリをできるよう
になればいいんだけどね。
おれ、足の骨折でも入院したことあるんだけど・・車椅子で退院よ?ありえな
いっしょ?その後は療養病院探して転院したけど・・・それと同じことをいろ
んな後遺症の人にするのかなぁ。
高次脳機能障害、おれは救命病院出るときに「後遺症はない」って断言された
よ。でも実際のところ、神経内科通院、いろんな不都合・・・医療費削減なら
低コストで患者を社会復帰させるシステムを確立してほしいですね。
いまだにまともに復帰できてない患者の意見。
180日の法律は、一応お医者さんがまだまだ改善の余地があるため、引き続き
リハビリが必要と判断すれば180日越えた後も0kですよ。
しかし、効果がはっきり出ていなければ、医者が0k出しても今度は
国の方からストップがかかる。
って、リハビリの先生に聞いたけどどうなんだろ。法律が変わったばっかりで
先生達もよくわかんないらしいが・・・・