【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part12】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ヘルニアと診断された人、にっくきヘルニアと闘ってる最中の人。
悩みや体験談など励ましあいつつマターリ語りましょう。
治った人、ぜひアドヴァイスをおながいします。
煽り・荒らしはスルーの方向で。

分からない事がある時は、まずググれ!
(※激しい痛みに耐えられない場合は除く)
 Google: ttp://www.google.co.jp/

前スレ
 【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part11】
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1110375838/

関連スレ
 【イター】坐骨神経痛/ヘルニア2【ツラー】
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1092824575/
 腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart5
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1114188704/

首はこちら
 【首】頚椎椎間板ヘルニア【首】part3
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117907166/
2病弱名無しさん:2005/07/01(金) 00:11:27 ID:4CXNWRHQ
【過去ログまとめてみました】
ttp://www.taihann.com/hernia/2ch_past_log/

【用語を知ってると少しだけ賢い患者に成れるかもしれません。】
ttp://www.asahi-net.or.jp/~fm7s-knjy/lumbago/etc/lterm/

【Q:腰が痛いんですけどヘルニアでしょうか?】
A:ここは椎間板ヘルニアと診断された人のためのスレであって
診断を下すのは医者です。
3病弱名無しさん:2005/07/01(金) 06:48:14 ID:Ro9NDBl8
>>1
乙!
4病弱名無しさん:2005/07/01(金) 19:22:54 ID:FC9T0goJ
3ヶ月ぶり5度目の再発で、またこのスレに戻ってきました。
5風のミノル:2005/07/01(金) 22:22:43 ID:/+mUNp1G
こんばんは。カミサンと7ヶ月の娘がいる35歳の男性です。今日MRIにて、
頚椎ヘルニアと診断されました。。。仕事は現場で職人をしています。医師からは
「首に負担がかかるのならば治る保障はできない」と言われました。ボク自身転職
を考えています。やはり今後の事を考えて思い切って転職するべきでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
6病弱名無しさん:2005/07/01(金) 22:48:48 ID:evBH7FUl
今日お尻にブロック注射してもらいました。
左足がずっとつった状態で激痛がしていたのが、今のところほとんど痛みません。
どうかこのまま痛みが和らいでくれますように!
7前スレ997:2005/07/02(土) 01:59:25 ID:cDmOCKKC
前スレ>>998>>999
外来でもやってくれるんですね。
ただ担当医が話聞いてくれるかが・・・
試しに今度の診察日にでも担当医に聞いてみます。
8病弱名無しさん:2005/07/02(土) 02:01:17 ID:ujxBf5Au
普段から姿勢を正す事で、結構改善します。
9病弱名無しさん:2005/07/02(土) 11:38:11 ID:EK7egTPb
腰椎に骨棘、それに椎間板の変性(ヘルニア)しています。
高田馬場では腰回しで骨棘も消えるとの話でしたが、本当なんでしょうか?
10病弱名無しさん:2005/07/02(土) 15:03:14 ID:bY12ruBK
>>7
話をきちんと聞いてくれない医師は避けるべき。
11病弱名無しさん:2005/07/02(土) 18:05:28 ID:0ApWkhId

40歳男性です。
腰椎椎間板ヘルニアと診断され、即手術が必要ということで
07/07に入院、07/11に手術と決まりました。
不安でたまらないのですが、手術後どれくらいで立てるものなのでしょうか?
日常生活に戻れるまでどれくらいかかるものなのでしょうか?
トイレとかも直後は無理なのでしょうか?

現在の症状としては
・坐骨神経痛
・腰痛
・腰から足先にかけてしびれや痛み
・感覚障害
・頻尿

などです。
12病弱名無しさん:2005/07/02(土) 19:23:01 ID:f5tMzBcP
>>11
いいなあ。私の担当医はぜんぜん手術してくれません。
おかげでいつまでまともに歩けない状況が続くのか見当もつきません。
今年1月に尿管結石が見つかってから、ずーっと左側下半身が痛いです。
尿管結石を治療し、退院した1ヵ月後(来週月曜日)には、腰椎椎間板ヘルニアで
再入院。モウイヤダ・・・。
1311:2005/07/02(土) 20:19:49 ID:0ApWkhId
インターネットで調べれば調べるほど怖くなってきました。
どうしようかなー。
今更、断れないよなぁ。

orz
14病弱名無しさん:2005/07/02(土) 20:39:57 ID:ggKDRzfk
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
15病弱名無しさん:2005/07/02(土) 22:19:56 ID:w+xDCckI
>>11
レーザーとか内視鏡の手術?
ラブ法は今流行りじゃないよ。
1611:2005/07/02(土) 22:35:31 ID:ggKDRzfk
>>15
ラブ法です
17病弱名無しさん:2005/07/02(土) 23:00:36 ID:uiGF6Mt8
俺の場合、急な腰への激痛(新婚3ヶ月目)救急車で搬送
・CTの結果ヘルニアではないが、もっと悪い。腰椎の一部が
 スカスカになっており、このままでは圧迫骨折で脊椎損傷
 の可能性があると言われた。
・当然手術だが、病変が腰椎だけではなかったので左脇下
 から腰までを大きく切開。腰椎はボルト&プレート固定
 骨盤は骨移植
・手術後、すさまじい痛みに耐えかねて痛み止めを使い
 中毒症状が出る。
・約一ヶ月、ベットから起き上がることはおろか寝返りもできない

*俺の場合は特殊だったけど、ヘルニア手術の場合は術後に
 一定期間動けない。ゆえに体力も落ちる。
 でも、まあ一ヶ月もすれば自由になれるよ<但し、痛み止めにだけは
 手を出さないほうがいいですよ
18病弱名無しさん:2005/07/02(土) 23:20:02 ID:uB3RoY3F
中毒症状ってどんなんですか?
19病弱名無しさん:2005/07/02(土) 23:48:13 ID:bwfjzbJe
>>11
やめときなはれ。ヘルニアでそんな症状はおきません。
20病弱名無しさん:2005/07/03(日) 00:10:12 ID:xOEEP5od
お前ら!前にセックスしたのはいつだ?
21病弱名無しさん:2005/07/03(日) 01:24:21 ID:+y10bMNN
>>19
おきるよばか
22病弱名無しさん:2005/07/03(日) 05:58:59 ID:wjzuLzaK
ヘルニア5年選手の自分ですが、 
病院に行き、痛くてたまらんと主張したら、手術を前提に入院してみる?と聞かれました。
どこの病院に行っても、症状が軽いとブロックと薬のみでしたが、初めて手術を勧められました。
やっとこさ、痛みとおさらばと思いきや・・・

足腰の痛みが左から右に移動しました・・・・。
前に痛かったところがほとんど痛くなくなり、正反対の場所がいたくなったのよ。
ちと、様子を見たほうがいいっすよね・・・。

23病弱名無しさん:2005/07/03(日) 07:30:15 ID:eKKwzG0I
>>19
その症状は全てヘルニアのセットじゃないのか?
24病弱名無しさん:2005/07/03(日) 09:00:53 ID:Kkm9dVLT
>11
ついこの間ラブ法で手術して退院してきた。
18:00頃の手術だったが翌日昼には導尿の管もはずされ
車椅子でトイレおk。次の日には歩行器使って徒歩訓練おkだったよ。
リハビリもどんどんやらされたし。
手術後の痛みはヘルニアの痛みよりはるかに楽。

ただ、手術初日、しばらく寝返りをうってはいかんのだが
それが何より辛かった。看護師さんに2〜3時間おきに
転がしてもらうのだが、傷の痛みより同じ姿勢で寝てることの方が辛い。
そして喉が痛かった。

手術後約1週間で退院したよ。
25病弱名無しさん:2005/07/03(日) 16:24:37 ID:Jqd1uJsj
>>11

ちょっと安心しました。
ケースバイケースなのでしょうけど。

ありがとうございました。
2625:2005/07/03(日) 16:26:09 ID:Jqd1uJsj
>>11これじゃ自己レスですね。

>>24の間違いでした。
27病弱名無しさん:2005/07/03(日) 16:31:07 ID:Hnw4I688
んじゃ11タソのためにアンケートとらないか?

手術して2ヵ月〜1年程度の人の状態及び手術し
てよかったかどうか、などなど。

俺はあと十日で3ヵ月。ヘルニーを1年放置してた後
ラブ法。腰痛、右下半身の痛み&痺れ、瀕尿ではなかった。
術後は24さんと大体一緒。退院してから体が覚
えてしまった痛みが出てきて、これが精神的に辛
かったな。術前とかわんねぇ、ホント治んのか↓↓
って。でも一月半くらいで痛みも引いて最高です
わ。それまでは仕事もやる気しなかったからおよ
そ2ヵ月もあれば日常に戻れると考えて良いかと。
28病弱名無しさん:2005/07/03(日) 16:48:52 ID:CA3/+pB6
(僕はAKA療法で治りました)



>んじゃ11タソのためにアンケートとらないか?

>手術して2ヵ月〜1年程度の人の状態及び手術し
>てよかったかどうか、などなど。

賛成、みなさんどうですか?
29病弱名無しさん:2005/07/03(日) 17:04:37 ID:quSRujnl
賛成ノシ
30病弱名無しさん:2005/07/03(日) 17:08:34 ID:lH7XIdAF
>>28
AKAどのくらいのペースで通ってましたか?

私が行ってた所は一回行ったら次2ヵ月後とかで(予約制)あんまり効果なかったです。
一回目は凄く痛みが楽になりましたが、、、最低週に1回くらいは通いたいのに。
3128:2005/07/03(日) 17:17:13 ID:CA3/+pB6
AKA療法は3ヶ月に一度通うのが基本だったおぼえがある。
病院が混んでて予約入れてくれなくてトータルで1年通いました。
5回行ったのですが3回目までは半信半疑でした、4回目で「あー本当に良くなってる」
って実感しました。


手術経験者の体験談きぼん
32病弱名無しさん:2005/07/03(日) 17:33:39 ID:Kkm9dVLT
【手術法】
【手術年月】
【ヘルニア疾患期間】
【年代】
【手術時入院期間】
【手術後の後遺症等】
【手術して良かったか否か】



こんな感じでどうだ
33病弱名無しさん:2005/07/03(日) 19:25:59 ID:zukBAMbG
AKAなんて近場でやってるところないよ(つД`)

>>32
【手術費用】も追加してもらえると参考になるかも。
ある程度決まっているモノとはいえ術法や病院によって違いはあると思うので
34病弱名無しさん:2005/07/03(日) 19:58:42 ID:DH0acu32
【手術法】
【手術年月】
【手術費用】
【ヘルニア疾患期間】
【ヘルニアの部位】
【年代】
【手術時入院期間】
【手術後の後遺症等】
【手術して良かったか否か】

部位も付け加えてみたが(゚听)イラネ?
35病弱名無しさん:2005/07/03(日) 20:01:50 ID:Kkm9dVLT
【手術法・部位】
【手術年月】
【ヘルニア疾患期間】
【年代】
【手術時入院期間】
【手術費用・保険(何割負担か)】
【手術後の後遺症等】
【手術して良かったか否か】


手術費用は入院費全部ひっくるめてか?
単純に手術のみの費用?保険の類も記載しないと何割負担かわからんよな。

自分の入院領収書内訳は 「投薬料」「注射料」「処置料」
「手術・麻酔・輸血料」「検査料」「レントゲン料」「理学療法・服薬指導料」
「入院料」となっている。その他に食事負担金や部屋代等々。
36病弱名無しさん:2005/07/03(日) 20:02:28 ID:Kkm9dVLT
>34
すまね。ちんたらやってたらかぶった。
37病弱名無しさん:2005/07/03(日) 20:08:03 ID:DH0acu32
>>36
いあ、こちらこそ申し訳ない
でも必要だよな

細かい方がいいだろうから>>35に付け加えていく感じかな
3811:2005/07/03(日) 20:16:22 ID:q4ywXTEQ
>>32
>>34
>>35
>>36

どうもありがとうございます。

皆さんアンケートよろしくお願いします。

【手術法・部位】 ラブ法 L4-L5
【手術年月】 2005/07/11
【ヘルニア疾患期間】 3年
【年代】 40代
【手術時入院期間】 不明
【手術費用・保険(何割負担か)】 不明 3割負担
【手術後の後遺症等】 不明
【手術して良かったか否か】 すごく不明
39病弱名無しさん:2005/07/03(日) 20:49:23 ID:v5O5nHjP
【手術法・部位】 ラブ法 5S
【手術年月】 2005/6
【ヘルニア疾患期間】 約10年
【年代】 30代
【手術時入院期間】 約2週間
【手術費用・保険(何割負担か)】 手術費のみ約8万円(3割負担)

【手術後の後遺症等】 術前は腰部と左太腿外側の強い痺れと痛み、
               術後は左足親指除く4本と足の裏に痺れが残った。
               正座して痺れてそれが薄らいできた感じの痺れ。
               腰部と左太腿外側の痛みや痺れはほぼない。

【手術して良かったか否か】 痛み止め服用も点滴も筋肉注射も硬膜外ブロックも
                  神経根ブロックも効果なくて、痛くて痛くて寝られないほど
                  だったので、1日も早く手術して欲しいという状態だった。
   
                  そのため手術の恐怖や不安よりも痛みが楽になるかも!
                  という期待の方が大きく、手術が楽しみだった。
                  術後はほんとにヘルニアの痛みが和らぎ
                  傷口の痛みも数日で消え、本当にやってよかったと思った。
               
                  まあこれから2ヶ月間はコルセットガッチリ巻いての生活だし
                  リハビリや様々な制限があるにしても、痛みがないって素晴らしい。
40病弱名無しさん:2005/07/04(月) 00:08:38 ID:ZdB+nyHP
痛みが発生しては消え、発生しては消えを繰り返しています
41病弱名無しさん:2005/07/04(月) 07:58:59 ID:9lKH4zdw
で?ほとんどがそんな感じだろヘルニャーは。
42病弱名無しさん:2005/07/04(月) 12:14:34 ID:srRalJAp
今すごい痛くて、日常生活に支障が出つつある…
なかなか寝られなくて、何度も起きたりしているうちに
熟睡ポイントに入ったら、そのまま昼まで寝てた、ってことが
何度もある…ダイエト中だし体力落ちてる…明らかに

ヒキーていうか職探し中なんで実害があるわけじゃないけど
辛い…お金出来たら整体に行きたい…
43病弱名無しさん:2005/07/04(月) 18:47:25 ID:fin9EG36
2ヶ月前に朝起きたら突然の左足全体の激痛。
ようやく医者に行き、MRI診断の結果、L4-5に教科書レベルのヘルニアが!
その日にお尻からブロック注射。
が、全然効かず、安静にして悶えること2日。
徐々に痛みはなくなり、通常勤務(重いものは持ち運びせず)
今ではサッカーも出来るほどになりました。
期待をして再度MRI検査。やはり国宝級・・・・
邪魔くさいので、切ったろうと思ってます。
44病弱名無しさん:2005/07/04(月) 19:10:17 ID:rJXUIAtb
ヘルニアって移動するんですかね?

ヘルニアの症状が左に出てたんで、体操等をしてたんですけども、
長年患った左側が改善したけども、右に症状がでてきました。
45病弱名無しさん:2005/07/04(月) 19:15:57 ID:cKhKanl6
【手術法・部位】 名前は知らないけど多分ラブ法  L4−L5
【手術年月】 2003/6
【ヘルニア疾患期間】 約4年
【年代】 20代
【手術時入院期間】 約1ヵ月半
【手術費用・保険(何割負担か)】11万 3割負担

ヘルニアは切ったほうがいい。
以前は運動どころか歩行も出来なかったが今はテニスも
ウォーキングも地べたに座っても問題なし。
3ヶ月経っても治らなかったら手術すべし。
46にゃ:2005/07/04(月) 20:28:26 ID:4czSEEhV
今日椎間板ヘルニアかもと言われました。今度MRI?で診断しにいきます。私はまだ17歳でまさか自分がなるとは思いませんでした。今からならマダ間に合いますかね??もう治らないんですか?教えください(;_;)無知なものでスミマセン。
47病弱名無しさん:2005/07/04(月) 20:32:12 ID:xZTYXh6E
>>44
私も右に出たり左に出たりします。

>>46
治る人もいれば何年も治らない人もいるのでなんとも言えまえん。
でもあきらめずに治療していきましょう。
4827:2005/07/04(月) 20:38:03 ID:6uYcODIG
うお、採用されてる(゚Д゚)2chだし巣に帰れとかがオチかとおもたが、愛があるねヘルニアスレは

【手術法・部位】ラブ法 45
【手術年月】2005/03/13
【ヘルニア疾患期間】1年
【年代】二十歳
【手術時入院期間】3週間
【手術費用・保険】10万・3割負担
【手術後の後遺症等】なぜか左足の指及び
甲を返す力が半減した。バイクのギアチェンがち
ょいきつくなった(´Д`;)右尻辺りの突っ張り感
【手術して良かったか否か】硬い地面に普通に
寝れる、俯せで本が読める、走れる、言えばき
りがないくらい良いことづくめ。まじでしてよかった(*´Д`*)
49病弱名無しさん:2005/07/04(月) 20:44:11 ID:2TC/Mnco
現実的には発症して75%は自然に治って(多少の痛みは我慢も含む)
25%は手術だってさ。
まぁ俺は発症半年以上経って痛み痺れがだんだんと
大きくなってそろそろ25%の仲間入りかなという…
50病弱名無しさん:2005/07/04(月) 20:50:28 ID:hvo94FM3
>44
少しは調べれ。
椎間板内部の髄核という比較的柔らかい物質が飛び出るんだよ。

車のタイヤを想像しれ。
ゴムの部分=椎間板繊維輪(周辺の硬い部分)
ホイールの部分=髄核(中心部分・柔らかい)

椎間板の固い部分(タイヤで言うとゴムの部分)に亀裂が入り
そこから内部(ホイール部分)の髄核が飛び出て
神経に触り痛みや痺れを起こす。

なにかの衝撃で新たに亀裂が増えればそこから隋核が飛び出る。
つまり今までは左が痛かったのに今度は右 等。


>46
医学的には椎間板ヘルニアに「完治」はない。
が、大多数の疾患者が手術することなく、自然に痛みや痺れが和らいでいる。
ただし神経は一度傷んでしまうと100%回復するのは難しい。
何度もヘルニアを繰り返し神経がボロボロになってから
手術しても傷んだ神経は元に戻らないからそれが後遺症となる。

数多のヘルニア関連のサイトがあるので出来るだけ調べてみれ。

余談だが自分は整体にも何件か通ったが、悪化したこともあったので
それ以来行ってない。
51にゃ:2005/07/04(月) 21:13:50 ID:4czSEEhV
>>47ありがとうございます!!なんかチョット気が楽になりました☆でもやっぱり不安は不安ですねι親にも心配かけちゃって。友達に相談つってもヘビーな問題だし、どうしていいかわからなかったんで…ここにきてよかったです!
52にゃ:2005/07/04(月) 22:07:04 ID:4czSEEhV
>>47サンありがとうございます!!書き込めたと思ったらかけてませんでした(笑)少し希望がもてました!治らないわけじゃないと知れたので頑張っていきたいと思います!かなり怖いけど今度の検査のね結果次第ですよね!ありがとうございます(>_<)
53病弱名無しさん:2005/07/04(月) 22:27:33 ID:SadwKH7a
脚の痛みが発生して2週間。
9月まで手術の順番待ちで待たないといけない。
2ヶ月の間にさらに悪化しないことを祈るのみ
2ヶ月くらいだったら後遺症は残らないですよね・・・
54病弱名無しさん:2005/07/04(月) 22:40:45 ID:UYyXv7Tt
久しぶりに香ばしいのがいるな。
55病弱名無しさん:2005/07/04(月) 22:49:20 ID:izbl0J1v
おっ!17でヘルニア発症ナカーマがいる!
確かに友達には相談しずらいと言うか相談しても意味ないと言うかwww
本当にヘルニアに人生狂わされたよ。しかも最近軽く再発気味orz
腹筋しないとなあ・・・
56にゃ:2005/07/04(月) 23:52:37 ID:4czSEEhV
>>55さんも17でヘルニアなんですか?
57病弱名無しさん:2005/07/05(火) 00:26:39 ID:uOWh62HB
>>55
>>56
俺も17でヘルニア発症したよノシ
結構いるもんだなw
58にゃ:2005/07/05(火) 00:37:23 ID:cCV75ICN
ほんとですね!!この歳はあんまりいないと思ってましたιお互い頑張りましょうね(^-^)/
59病弱名無しさん:2005/07/05(火) 00:45:25 ID:wKBxgvoB
頸椎椎間板ヘルニアと頸椎のズレで、整形外科に通院しています。
通常はレントゲンなんですが、時々大きな病院でMRIを撮ってもらい、整形外科に報告書を書いてもらっています。

事情があって、なじみの数年以上通院してた整形外科を変えなければなりません。
すぐに転院し、秋〜冬頃もう一度転院しなければなりません。
整形外科に紹介状とレントゲン写真を借り、大きな病院からもMRI写真を借ります。
紹介状は、保険点数で決められているらしく、有料だとのことです。レントゲンは、借用書書けば貸してくれるらしいです。
MRIは、別に紹介状とか書いてもらわないので、借用書だけで、無料みたいです。

ところで、レントゲンやMRIって写しをとれないものなんでしょうか?
写真の焼き増しみたいなことにはいかないですよね。
A1版とか新聞紙1面・2面分の大きさもありますし、枚数もレントゲンだけで8枚、MRIも3枚以上です。

この後、長期出張のくりかえしで数回の移動(転院)がわかってるので、
すぐ借りたり、返したり出来なくなるります。3〜4ヶ月の医師の紹介状だけでは心細い感じもします。
なにかいい方法がないか困っています。

(頸椎のスレにも書いたんで、マルチになってしまいました。スミマセン。どなたかのいいアイデアを聞きたくて...)
60病弱名無しさん:2005/07/05(火) 07:23:45 ID:ocTpaxWS
写真屋さんにてコピーできますよ。
問題なく。それか、MRIをもらっちゃえば?俺返してないし。
61病弱名無しさん:2005/07/05(火) 11:48:21 ID:UVs6Xbcx
ビクーリ
私も最近ヘルニアって診断された18でつ
年近いシトもいるもんなんだね
最初行った病院でMRIスルーでレントゲンと体曲げたりするのだけでヘルニアって言われたから別の総合病院行ったけどまたMRIはスルーだた
また別のとこ行くべきかな
62病弱名無しさん:2005/07/05(火) 13:31:18 ID:Hq+NVZyO
入院してます。
たった今ブロック注射を打ったとこだが、





_| ̄|◯
先生についてきたすげぇ可愛い看護婦さんにケツの穴まで見られたよ。
63病弱名無しさん:2005/07/05(火) 13:50:37 ID:2cqgv5OO
私も先月ヘルニア宣告されました。今はひたすら薬と
コルセットの日々・・。ちなみにミオナール、デパス
ソレトンなどです!!なかなかいい感じで聞いてきてる
かも・・・
64病弱名無しさん:2005/07/05(火) 13:51:43 ID:2cqgv5OO
効いてでしたね(^^;
65病弱名無しさん:2005/07/05(火) 14:13:20 ID:mnvBrxK1
>>62
うらやますい
家は、かわいいのあんまいない。
俺も今からSRGです。 4回目なんだが、これで退院出来るかな?
66病弱名無しさん:2005/07/05(火) 16:26:09 ID:zPbW2pjk
>>62

LOVE法手術の後の寝たきり状態だと
シモの世話やら座薬やらでもっと恥ずかしいことになるわけだが。
体拭きの時も丸見えご開帳だな。
67病弱名無しさん:2005/07/05(火) 16:54:35 ID:Hq+NVZyO
>>66
まじか…。
勃ってない状態の延べ棒をご婦人にお見せするのはちょっと…。
できるだけ手術は無しで治りたいな…。
68病弱名無しさん:2005/07/05(火) 16:56:05 ID:P7esmjBX
>>62
どんな体勢までしたか判らないけど、孔まで見えないと思うよ。
しかし、
       _| ̄|○      はタイムリーだね。

>>66 にもあるけど、手術時の全身麻酔するとティンコに挿管
されるよ。自分の知らないところで触られる・・・。

>>65 SRGはうつ伏せだ。4回目だとイメージする余裕は?
いずれにしても、成功を祈る。
69病弱名無しさん:2005/07/05(火) 17:44:46 ID:SimCVZW1
SRG終わって2時間経過。
>>68イメージとは?
針が足のどの神経に刺さってるかってこと?俺は、とりあえず我慢して我慢して痛い神経に当たるまで激痛に耐える様にしてる。
でも、もうそこで辞めてって何回も思うよ。
俺は、2回目のSRGから歩ける様になって3回目から階段も行ける様になった。
自分的に、あと2週間で退院出来ると思う。
再発しなきゃいいな〜
70病弱名無しさん:2005/07/05(火) 19:02:18 ID:Hq+NVZyO
とにかく一刻も早くボルタレン地獄から解放されたい。
尿管結石のときから毎日使ってるから、ゐも痛いし痔も悪化してきてもう限界。
71病弱名無しさん:2005/07/05(火) 19:35:22 ID:W+Brvk5i
手術の時って、ちんこさわられるの?
えー、皮かぶってるから恥ずかしい!
72病弱名無しさん:2005/07/05(火) 19:51:51 ID:Hq+NVZyO
うーん…。
でも看護師からしたら、患者のティンコも肛門も、見飽きてるのかもな…。
73病弱名無しさん:2005/07/05(火) 20:21:27 ID:lqYrLBvp
昨年11月に内視鏡手術で椎間板ヘルニア切りました。
午後手術で、ベットの上以外禁止だったのはその日だけ。
翌朝から歩いたりしてました。
月曜に入院して火曜日手術。
翌週の月曜には退院しました。
比較的軽度だったとは思いますが、六年つきあったので、
やはり今でもまだ腰をかばう癖は抜けません。
切ったあと一ヵ月くらいは、顔を洗うとかの前かがみは
しんどかったですが、今は普通に生活しております。
六年の間に五回ほどヘルニアが出て、一週間寝たきり。
うち三回は入院しました。
何度も手術をすすめられましたが、その病院では内視鏡や
レーザーが出来なかったので断り続けました。
いい加減腰に怯え続ける生活に嫌気がさし、何軒か病院を
探し、納得のいくところで手術しました。
手術の選択肢が少ないとこや、医師がきちんとしてないとこは
やはりやめた方がいいと思います。
あれだけ苦しい痛みの恐怖と縁が切れた今、さっさと切れば
よかったんだと今は思えます。
今治療に納得しきれてない方がもしいたら、通院先をかえて
みた方がいいと思います。
医療知識レベルがどこも同じ事はありえないし、設備もそうだし。
皆さん、頑張ってください。
まとまりのない長文でごめんなさい。
74病弱名無しさん:2005/07/05(火) 20:30:49 ID:qUMqlYma
ヘルニアて急になって次の日入院とかありますか?
75病弱名無しさん:2005/07/05(火) 20:40:25 ID:lqYrLBvp
動けなくなって入院、というのはあると思います。
(私はそのクチでした)
ヘルニアに急になって入院ってのは、私は聞いたことないですが。
私の場合、肘を傷めて整形外科に行った際、医師との雑談の時に
「先生、私最近妙に左太股がつるんですけど…足の先もしびれるし」
と言ったら、即CT。
「椎間板ヘルニアですねぇ」と言われました。
いつからなのかは不明ですが、それから六年の間に
動けなくなったのは先程書いた通りです。
最初は年一回もなかったのが、だんだん間隔が狭くなり、
痛みの度合いもひどくなり…手術の決心した次第です。
76病弱名無しさん:2005/07/05(火) 21:33:51 ID:uxxS1ux5
痛みとしびれがひどくMRI検査をしたのですが、ヘルニアがありませんでした。
他の病気も疑い精密検査をしたのですが、それも異常なしでした。
しかし、今だに、ひどい痺れと痛みが続いています。
原因は何なのでしょうか?私と同じように、ヘルニアがないけれど、痛みが激しい人もいるのでしょうか?
77病弱名無しさん:2005/07/05(火) 22:38:25 ID:KYg2lAOY
>>76
痛いのは分かるが医者が原因分からんのに素人が分かるかってんだ。
78にゃ:2005/07/05(火) 22:48:54 ID:cCV75ICN
あの〜バイトって普通に続けられますかね??足は痺れたりとかはしてないんですけど( ̄〇 ̄;)
79病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:08:39 ID:dE5f78/o
>>76
僕はMRIでなんもなかったのに痛くて痛くて
病院かえてミエロやったらヘルニアじゃなくて小さい骨が欠けてて神経にあたってました
医者はピンキリなんで病院かえてみるってのもいいんじゃないでしょうか
80病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:12:12 ID:c/xkeqxz
>>78
職種によりけりだろ
81病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:29:22 ID:bWDLnuMP
相談させていただきます。当方、30才女です。
原因は定かではないのですが、10年程前の腰の激痛からの腰痛持ちです。
今まで、ムリをして激痛で立てなくなること3・4回。病院で診てもらっときに、ヘルニアではないが椎間板が潰れていてほとんどない状態の場所がありました。どこで診察してもらっても曖昧で、痛み止め等の内服薬や湿布の処方のみ。
去年、初めての妊娠・出産をしたのですが、すごいことになりました…。
次の子供の時も心配だし、将来もとても心配で、ヘルニアのようでヘルニアでなく、でも椎間板が潰れていて骨と骨がくっつきそうな状態でいいものかと。
良い医者に恵まれないのか、いつも曖昧な診断のように感じます。
内容が意味不明になってしまっていますが、こんな私にどなたかアドバイスを。
82病弱名無しさん:2005/07/06(水) 00:22:49 ID:TVjVHVRK
>>81
チラ裏臭い
結局何のアトバイスを求めてんの?
83にゃ:2005/07/06(水) 01:02:57 ID:8WMWim77
>>80さんありがとうございます(^-^)/
84病弱名無しさん:2005/07/06(水) 01:19:51 ID:FddcH4HH
つかキモイ顔文字とベタなレス、
無意味なコテハンやめてくれ・・・・
不慣れなのかわざとなのか
85病弱名無しさん:2005/07/06(水) 01:24:08 ID:o30GJC0t
>>76
前立腺ガンとかじゃない?
86病弱名無しさん:2005/07/06(水) 02:01:58 ID:sSKGtbco
>>81
よくまぁ10年も我慢しましたね。ほんとに
痛く我慢できなかったら医者くらい探しまく
ると思うけどな。ヘルニアじゃないから常に
痛いわけではないのかな?
ヘルニアだったら妊娠出産どころか、女性な
らSEXすら厳しいもんな。SEXは出来たけど騎
乗位だけは勘弁だった俺が言ってみる。
87病弱名無しさん:2005/07/06(水) 02:04:47 ID:9H0awix6
おまみもヘルニア
88病弱名無しさん:2005/07/06(水) 08:00:30 ID:c8lSOALi
ブロック注射は、効いた 一途的にせよ痛みが治まった
注射をうって12時間以上たつけど 痛みは無い
いままでの痛みが嘘のようだ。

たまたま行った所が、整形外科+ペインクリニックの看板を掲げていた所なので
即 ブロック注射するかと聞かれ、迷わずOKと応えたよ

痛みの悪循環プロセスという概念がよく理解できる

痛みがないとはいっても時折は疼痛を感じるけど それ以外はない


89病弱名無しさん:2005/07/06(水) 08:15:31 ID:MqBJSWdW
よかったですねー
何度か注射してるうちに自然にヘルニアがしぼんでいくといいですね
90病弱名無しさん:2005/07/06(水) 08:23:25 ID:9Ouo/cxT
ブロック後こそ安静ですよね。
普段ももちろん安静にこしたことはないんだけど。
91病弱名無しさん:2005/07/06(水) 11:14:04 ID:KLSlHxop
>>81

ボルトいれてもらえばいいじゃん。
俺もそうした。
9288:2005/07/06(水) 12:58:11 ID:c8lSOALi
>81
ペインクリニックで、ブロック注射を受けるというのはどうでしょう。
根本の解決はできませんが、痛みの悪循環プロセスから抜け出すことはできます

場合によっては椎間板ヘルニアも劇的に症状が緩和されるケースもあるようです。
極端な話 椎間板がつぶれていても痛みがなければ 普通に日常生活が送れます

痛みの悪循環の解説
ttp://www.jyuzen.or.jp/what.html
93病弱名無しさん:2005/07/06(水) 13:08:59 ID:c8lSOALi
>89
レスサンクス 近代医学は違うね。 普通に生活できるありがたみが、よくわかる
今は 抗炎症剤の点滴を受けています。ブロック注射を受けて痛みが劇的に緩和されたけど
重たい感じがしていたのですが、 点滴で収まりました。

>90
そうだね 寝ている状態から立ち上がるのは相当な決意と手順が必要でしたが、
今は普通にできます 安静も痛みがあるときの安静と無い時では かなり心のもち方に
変化がでてくる。

仲には 痛みを抑える対症療法が,好きではないやつもいるけど、痛みを抑えたほうが
まともな生活ができるし、次のSTEPも考える余裕が出てくる。

明日も点滴と低周波 月曜日は牽引療法だ、
94病弱名無しさん:2005/07/06(水) 15:25:48 ID:tRmBFkV3
俺、ほっといたら自然に治ったよ。
そういう人もけっこういるらしいから、前向きに考えた方がいいよ。
95病弱名無しさん:2005/07/06(水) 21:20:13 ID:nXh+/K6i
腰痛くて椅子座ってられないから
ベッドにうつ伏せしてネットとかしてるんだけど
良くない?
96病弱名無しさん:2005/07/06(水) 21:30:51 ID:9KjEN5cX
うつ伏せは良くない
横か仰向けが良い

ヘルニアなってからうつ伏せ一回もしてない
97病弱名無しさん:2005/07/06(水) 21:44:44 ID:nXh+/K6i
そうなのか orz
もう1ヶ月以上うつぶせしてた……
98病弱名無しさん:2005/07/06(水) 21:52:46 ID:hc4W1ONK
>>96 俺はうつぶせで痛みが引いて、ピンピンしてるんですけど・・・
人によって差があるのかな?
99病弱名無しさん:2005/07/06(水) 21:52:56 ID:8tPY3iUv
やべえ、様子見どころか完全に痛みが 移動してる・・・・。

どうなんてんだ・・・。
100病弱名無しさん:2005/07/06(水) 21:53:47 ID:c8lSOALi
症状がひどい時は くしゃみや咳をするのは 恐怖だった
思いっきり咳なんかしようものなら 痛みで失神するのではと思っていたよ
101病弱名無しさん:2005/07/06(水) 23:47:24 ID:tRmBFkV3
あと十年もすればヘルニアの完璧な治療法が発明される気がする。
102病弱名無しさん:2005/07/06(水) 23:52:19 ID:RCfNqcUP
10年待たなくちゃいかんのかい…orz

くしゃみ怖いよ
腰が痛いときは、下半身に力を入れて
上向きにするといいよ どっかで見たけど結構(・∀・)イイ!
でも足には容赦なく響くんだこれが…毎回泣きそう
自分くしゃみよくするから余計に
103病弱名無しさん:2005/07/06(水) 23:55:49 ID:c8lSOALi
だといいけど、完璧な治療法があったとしても大掛かりな手術しないとだめとかそんなんじゃ困る。

104ミスターギックリ腰:2005/07/07(木) 00:00:58 ID:Fx4P+nLD
もうヘルニアになってから3ヶ月がたつ。
未だに仰向けになった時に右足が上に上がらない。
医者には「手術するか?」といわれてるけど、決心できない。
105病弱名無しさん:2005/07/07(木) 00:11:01 ID:VtQdgLVv
動かさない限り腰は全然痛くないけど、左脚が常時痛い
くしゃみ・咳・爆笑で瀕死
喘息持ちだからしんどいorz
106病弱名無しさん:2005/07/07(木) 00:25:15 ID:AIB5VYbp
高校2年の時、塾から帰って風呂に入ってるときに
右足の小指と薬指のラインが麻痺してました。
感覚が無くてそりゃあ、おどれーた

んで、次の日病院にいってみたら椎間板ヘルニア
そんで、電気で温めたり、引っ張られたりして麻痺は無くなりましたが、
怖かったなぁ。

今もだましだまし生活してます。
107病弱名無しさん:2005/07/07(木) 00:27:34 ID:8agEKySd
81です。

レス下さった方々、ありがとうございました!
>>86
ヘルニアだと常に痛いんですね、激痛おきて数か月〜1年痛んで治まったりの繰り返しです。
日常生活をしていれば痛みは出ませんが、一度負担をかけてしまうと長いです。
妊娠・出産・育児は強烈で、子を抱かなくなるまで治らない予感。
症状は、皆さんの書き込みと同じなのにヘルニアではないのかなぁと疑問でした。

>>91
ボルトですか!?
どのようなものをどう入れるのか想像つきませぬ。勉強します。

>>92
ブロック注射は普通の痛み止めの注射とは違うものなのでしょうか?

ボルトやブロック、今度医師に相談してみます。
勉強不足でした。
108病弱名無しさん:2005/07/07(木) 07:23:13 ID:uUvlyjEG
>107
ほんと出直せ。つか部寝に逝け。
109病弱名無しさん:2005/07/07(木) 08:38:25 ID:fFfxXwnL
>107
痛み止めは 通常の血管注射

ブロックは 痛みの原因となる知覚神経の近くに直接麻酔薬+抗炎症剤を注入する
そのことにより 異常緊張状態にある神経を麻痺させる その結果痛みを感じさせなくする

一般的に、麻酔が切れたら痛みが復活しそうだが、異常緊張状態が緩和され いままでは
過剰に痛みに反応していた神経が通常に戻るため、痛みが緩和あるいは消失する

ただ人によっては効果が感じられない場合もある。

もしやるならペインクリニックの紹介状をくれと相談してみては?



110病弱名無しさん:2005/07/07(木) 09:56:46 ID:EfndYxg1
>>107
このスレと一緒の症状ということは、足の
痺れや痛みもあるのかな?まだ30だしこれか
ら大変でしょう。育児どこか、家事すらきつい
と思うんだが。
10年も我慢したなら1年治療に専念するくら
い簡単じゃないか?ちょっとまじに考えてみ?

ボルトってのはよくわからないが、ヘルニア摘
出手術でヘルニアが殆ど無くなってしまった場
合、クッションがわり?に金属で代用すること
があるそうな(手術の説明ん時言われた)

んでそのボルト(金属)がどういったものか、それもわかり兼ねるが、イメージとしては
111110:2005/07/07(木) 10:17:38 ID:EfndYxg1
>>2にある【過去ログまとめてみました】の
中にある手術後1、2のレントゲンみたいな
感じ?あくまでイメージなんであとは調べて
みてくださいな(*´ω`)

世の中滑り症なんてものもありますよ。
112病弱名無しさん:2005/07/07(木) 13:22:02 ID:nXi3CsX4
ヘルニア歴、3ケ月ちょい。脊椎専門医に転院して以前の病院での治療法を考慮しつつ、改善が見られないので、今日始めてブロックしてきました。鎮痛効果は即効現れましたが、3時間近く経った今、持続性期待したが少し痛みが蘇ってきたような…悲しい…(´・ω・`)
113病弱名無しさん:2005/07/07(木) 15:26:42 ID:a+YFPqdi
皆さん本当に大変ですね。お見舞い申し上げます。
母がヘルニアなのでこのスレにお邪魔しました。
母は前からヘルニアが持病なのですが、痛みが出ると医者に行きブロック注射や痛み止めを飲みながら家事をしたりしています。
痛む時は勿論横になってますが、最近の薬はよく効くらしく3〜4日も寝てると「痛みが取れた」と家事をするのです。
痛み止めを飲んでいるから痛みが取れているだけであって、根本的に治っていなければ、やはり神経に触れたり身体には良くないと思うのですが如何なのでしょう?
本人は痛まなければ大丈夫だよと言い張っているのですが、違いますよね?
どなたか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
114病弱名無しさん:2005/07/07(木) 16:40:54 ID:fFfxXwnL
>112
麻酔薬増量で 再度ブロックだな

>113
どうなんでしょうね、こればかりは当人の意思によるのでは、

痛みを感じている状態では、肉体面のみならず心理的にも負担が、かかり
まともな日常生活ができないのではと思います。
一方 痛みがなければ普通に日常生活ができますし痛みからくるストレスから
開放されます

もちろん根本の原因を治療するのがもっとも正しいとは思いますが、
今はその時期ではないのでは、
115病弱名無しさん:2005/07/07(木) 16:58:42 ID:fFfxXwnL
俺のいっている病院は 診察   リハビリのみ 注射+リハビリの3点メニュー
が選べる。なんかすごいなあと思って、先生のプロフィール調べたら 疼痛治療
にはくわしいようだ、 病院によってほんとうに違うね。


116病弱名無しさん:2005/07/07(木) 17:08:25 ID:fFfxXwnL
>113

なお痛みに関してはこのような考え方もあります。

誤「痛みは生体の警報および防御反応を示すものである」
正「警報や防御反応を示す例はさほど多くなく、症状の程度、進行度と相関しない」

誤「痛みは診断に必要なので簡単に鎮痛しない」
正「直ちに鎮痛すべきである。診断は痛み以外からもできるし、患者の協力が必要である」

誤「鎮痛は対処療法であり、根治にならない」
正「ほとんどの治療は対処療法であり、鎮痛により完治するものもある」

誤「痛みを止めることに専念すべきでない」
正「患者にとって一番つらいのは痛みである」
117病弱名無しさん:2005/07/07(木) 17:15:45 ID:a+YFPqdi
>>114さん
レスありがとうございます。
ご指摘の通り、ブロック注射や痛み止めを飲むことは母が楽になるのであれば構わないのですが、
痛まないからと家事をしたり動いたりしているので、
それが神経を傷つけたりしていないか心配で…
無理矢理にでも寝かせておいた方がいいのではないかと…

判りにくい文章で申し訳ありません。
118病弱名無しさん:2005/07/07(木) 18:16:35 ID:u2Pi/lpC
僕はペインクリニックのブロック注射受けて
痛みが10分の1になったけど、一時的なもので、
後で又痛くなりました。
119病弱名無しさん:2005/07/07(木) 18:43:33 ID:yE6nlzvv
ヘルニアでブロック注射を薦められて2年。
効果のない人もいると聞くし、怖いからやっていません。
最近、試してみようかなと思うようになりました。
そこでお聞きしたいのですが、
10回以上も打つらしいですが、副作用は、出なかったでしょうか?
当方薬物アレルギーちょい有り。
120病弱名無しさん:2005/07/07(木) 18:54:12 ID:Tae423V6
二十歳にしてヘルニアになってしまった
大学の90分講義が辛くて鬱になりそうです
明日は90分×4コマ がんばれ僕
121病弱名無しさん:2005/07/07(木) 20:10:07 ID:5ZnK3zm9
>>113
痛みは基本的には警告反応だが、度を越した状態になると生活に支障が
出るので、鎮痛を最優先にすべきです。似た事例だとアレルギーなんか
が相当すると思ってます。

ですから>>116の正誤は、あくまでも痛みのレベルに応じて変わると考え
ます。

尚、鎮痛はあくまでも回復の為に使わないと駄目です。仕事で無理をする
為に使うと決して治りません。

ですから痛み止めの使い方で私がいつもお奨めするのは、夜寝る前に服用
する事です。仕事で無理をする為に服用するのは、出来れば避ける様に
言います。
122114:2005/07/07(木) 20:39:37 ID:fFfxXwnL
>117

>無理矢理にでも寝かせておいた方がいいのではないかと
たぶん無理でしょう。無理やりやってもかえってストレスがたまるのでは

でも私は、母が家事をしたりして動いていると悪化しそうなので
とても心配していると伝えるぐらいにしては、



123病弱名無しさん:2005/07/07(木) 22:00:31 ID:a+YFPqdi
113です。
>>116さん>>121さん>>122さんありがとうございます。
すごくよく納得できました。
母には、無理をすると悪化しそうで心配だし、痛み止めはなるべく減らした方がいいと思うから寝る前だけにしたら?と言ってみます。
本当にありがとうございました。
助かります。
124病弱名無しさん:2005/07/07(木) 23:29:29 ID:UVjy+rQ5
2ヶ月苦しみ、手術も考えてましたが、禁煙・温熱(風呂・カイロ)・バナナなどでかなり良くなりました。
125病弱名無しさん:2005/07/08(金) 00:00:48 ID:JrIAb6GF
もう1年経つけど何やっても痛みが和らがない…
いっぱいっぱい試したけど何がいいのか分かんないよ…
残りは手術ですが…
親が「腰の骨は大事、手術でもし歩けない身体になったらどうするの?」とずっと反対してばかりです。
一応高1ですが(身体が大きいので)先生によると骨は大人レベルだそうです。
やっぱり母親を説得するしかないでしょうが?

「若い人は治りが早い」っていうけど、何がいいのやら…
人それぞれっていうのは分かるんですけど…
ヘルニアって本当に難しいですね。
126病弱名無しさん:2005/07/08(金) 00:29:39 ID:IvUuiVzu
俺もカナリながいよ。
一度痛み止めで楽になり、放置してたら、痛み再発時に歩けないレベルだったが、腰曲げ、足を引きずり頑張ってました。
今は整体行ってるが、足は引きずるし、5分以上立てません。
仕事がマジ辛い。
127病弱名無しさん:2005/07/08(金) 00:30:46 ID:AD0A03T+
髄核ってとってしまっても平気なのですか?
ずっと、飛び出した物だけを切除すると思ってました。
髄核ってどんな役割をしてるのですか。
椎間板の中の髄核をとった後、椎間板の強度は
弱くなりませんか。
128病弱名無しさん:2005/07/08(金) 00:52:13 ID:1r1kfHUh
>>120
大学生仲間ハケーン。
講義マジ辛いよね。
漏れは市販のコルセットつけてるよ。
お互い頑張ろう(≧∀≦)ノ
129病弱名無しさん:2005/07/08(金) 01:14:39 ID:YMedI9eq
112 です。 114さん、
医者からはブロックはとりあえず3回すると宣告されてます…(つд`)一度では多分持続はしないだろうと医者にも言われてましたが、まさにその通り。回数を重ねる事に、薬増量なんですか?量が増えると言う事は、注射時のあの痛みも増量っすね…(*´д`*)ガンガロ。
130病弱名無しさん:2005/07/08(金) 01:53:15 ID:kGZ/Ifdy
学生ヘルニアンいるんですね
自分は院生なんで講義はないけど実験がホントつらいです・・・
痛くて集中できないし
131病弱名無しさん:2005/07/08(金) 09:18:27 ID:g0nq+E9x
俺も学生(高2)、ヘルニアになってから1年4ヵ月。
牽引とか針とかやったが全くよくならない
授業中いすにずっと座っていられない
昨晩は痛みで2、3回は起きた…痛いからずっとorz←こんな体制をとっていた
もう身も心もorz
132ミスターギックリ腰:2005/07/08(金) 13:19:38 ID:5rlcPtjU
>131
もういっそのことそんな状態が続くんだったらオペやった方がいいんじゃない
か?すっきりするやろ?
133病弱名無しさん:2005/07/08(金) 13:43:21 ID:nSiLixz2
>>131
学校行ってるんですか?悪化しませんか?
だってほぼ半日座ってるじゃん…大丈夫?
自分は一応学校休んでる…が、治らない…
134病弱名無しさん:2005/07/08(金) 16:28:51 ID:SEfB408k
>>131 その通りだと思うよ。俺も今月オペします。ずっと耐えてるのいやや
135病弱名無しさん:2005/07/08(金) 16:52:02 ID:/memmR2u
>126
痛み止めの注射でもしてもらったら
整体でも楽になるならそれでもいいけど、一度痛みが再発すると
痛みのサイクルに突入するので、慢性化しているのかも
136病弱名無しさん:2005/07/08(金) 17:22:13 ID:b7s1QNkV
愛知県に有名な先生いるよ!手術なしの治療!元阪神タイガーストレーナー!
137病弱名無しさん:2005/07/08(金) 18:42:36 ID:xP7JBkMh
椎間板ヘルニアって言われていますが、
脚に痺れ無し、
腰も捻らなければあまり痛く無し、
しかし、坐骨神経が夜痛むし、
なんと言っても足首が1番痛くて立ってるのが辛い。
こういうヘルニアの人も居るのでしょうか?
138病弱名無しさん:2005/07/08(金) 18:59:54 ID:nSiLixz2
ヘルニアが真ん中にある場合は、色んなところに痛みがあるそうです。
実際私もそうです。
139病弱名無しさん:2005/07/08(金) 19:32:20 ID:xP7JBkMh
>>138
安心しました。ありがとさん。
140病弱名無しさん:2005/07/08(金) 19:43:53 ID:NofV8WBd
>>137
いますよ。

入院です(((゜Д゜)))ガクガクブルブル
141病弱名無しさん:2005/07/08(金) 20:27:10 ID:xP7JBkMh
>>140
まじですか。
頑張ってください。
良くなることを祈っております。
142病弱名無しさん:2005/07/08(金) 20:44:31 ID:6cRdxAoo
塚、入院とか手術の基準ってどーなの?
どれくらいが軽度でどれくらいが重度?
医者何も説明してくれなかった…
143病弱名無しさん:2005/07/08(金) 20:51:32 ID:pVWl3ZlE
>142
排泄行為が出来なければ(おしっこしたいという感覚がないとか出づらいとか)
緊急手術。

あとは本人次第。
神経の痛みが少ない早期に手術すれば、後遺症は残りづらいし
何年も繰り返した挙句の手術だと痺れ等後遺症残る可能性は高い。

144病弱名無しさん:2005/07/08(金) 20:58:19 ID:6cRdxAoo
連投なったらスマソ

>143
マリガd!
とりあえず痛けりゃ早い内に手術した方がいいんですね
金無いから親に相談してみる
145病弱名無しさん:2005/07/08(金) 21:03:19 ID:NpQ6zNnt
>>143 まさしく本人次第やね。俺はMRIでめっちゃ神経圧迫してるが
ピンピンしてます。けど、医者には早めに切った方がいいとの事を言われた。
で、今月オペ orz
146病弱名無しさん:2005/07/08(金) 21:42:35 ID:2+V+kZ/1
>>128
おぉ〜同士よ!
おれの場合医者にコルセットは止めたほうが
いいと言われました。
腰まわりの筋力が衰えるそうです。
毎日腰痛体操&ウォーキングでヘルニア克服に
励んでいます。
大学辛いけど共にがんばろう。
147病弱名無しさん:2005/07/08(金) 22:22:16 ID:/memmR2u
>142
一つの目安に 神経ブロックをやっても
効果がない場合は手術という考え方もある

148病弱名無しさん:2005/07/08(金) 22:50:15 ID:NpQ6zNnt
>>147 確かにそれもあるよね。
俺もお尻の上に注射してから、問題なく日常生活おくれてます。
けど、いつまでも気にしながらも無理。
と、俺自身の中では判断しました。間違いでしょうか?
149病弱名無しさん:2005/07/08(金) 23:01:07 ID:/memmR2u
>148
まちがいかどうかはわからないけど、それで納得できればいいんじゃないの

大多数の人は保存療法なんだし 
150病弱名無しさん:2005/07/09(土) 00:02:23 ID:izJ3sF95
手術するにあたり1番自分自身が納得し後悔しにくいのは
整体、痛み止め(内服、座薬、点滴、筋肉注射)
硬膜外ブロック、神経根ブロック等
大抵の治療を経験してきたがいよいよどれも効果がなくなり
痛くて堪らない、どうにかしてくれーと言う状態まできた時。
151病弱名無しさん:2005/07/09(土) 00:24:47 ID:xhiu9dk7
お聞きしたいのですが、
・腰痛が半年ほど続いてます。(左側)
その頃から、
・下りの階段で膝がガクガクします。
・指先に震えが出ます。(左右)
・右肘に鈍痛があります。

これらの症状はヘルニアなのでしょうか?
忙しさにかまけて病院に行ってません…
152ミスターギックリ腰:2005/07/09(土) 01:31:16 ID:XDTk3RGN
>151
そら、病院行くしかないんじゃないか?
医者に見てもらわないと判断出来ないよ。

でも、ここにいる人達って結構、そのままにしてる人多いみたいね。
やっぱり、オペって抵抗あるのかな?
153病弱名無しさん:2005/07/09(土) 01:40:36 ID:Aw8RdtQh
>>151
その症状から素人判断でもヘルニアだと思いますよ。
恐らく頚椎椎間板ヘルニアでしょう
(後縦靭帯骨化症もよく似た症状です。)

>下りの階段で膝がガクガク

かなり首部で脊髄が圧迫された、まずい兆候ですよ。

一日も早く当日にMRI診断を撮ってくれる診療施設に行くが吉です。

154病弱名無しさん:2005/07/09(土) 02:20:20 ID:GuHHQ78M
>152
というか 椎間板ヘルニアという自覚がないだけでは、
漏れは最初は腰痛かと思った
155病弱名無しさん:2005/07/09(土) 02:27:40 ID:GuHHQ78M
モーラステープ みんなもってるかい 
156病弱名無しさん:2005/07/09(土) 10:08:20 ID:u4/1a/lk
>>155
おいらセルタッチ

内服薬はオステラック200mg、テルネリン1mg、ムコスタ100mg
157病弱名無しさん:2005/07/09(土) 10:59:15 ID:/nJcnJEo
入院してからチンコ立たなくなったよぉ〜。
朝立ちもしなくなった。
ヘルニアって立たなくなったりする?
158151:2005/07/09(土) 12:00:01 ID:fLrDT0gt
レスありがとうございます。
ほっとくとまずいみたいですね。
さっそく病院行ってきます。
159病弱名無しさん:2005/07/09(土) 22:19:09 ID:1NrBymOX
そいや自分固定術してて、摘出手術が前回の
手術の約一年後と言われてます。早くて一年
と。

固定術した方は骨移植もやっぱしてますか?
手術からどれくらいで摘出手術でしたか?摘
出後はいかがですか?
160病弱名無しさん:2005/07/10(日) 00:56:31 ID:EZE0gL1L
>>157
痛いから入院してるんだろ?
したがって痛けりゃチンポも起たなくなる罠w
161病弱名無しさん:2005/07/10(日) 02:30:32 ID:attnLW+Q
背中のド真中が痛いんだけどこれもへるにゃぁ?
それとも椎間板症?
162病弱名無しさん:2005/07/10(日) 02:38:14 ID:aP3Wr+yT
>>161
いいから早めに病院行け
163病弱名無しさん:2005/07/10(日) 03:00:36 ID:lWImlGYn
学生の頃から腰痛もちで、当時のMRIではヘルニアではありませんでした。
最近立て続けにぎっくり腰のような症状ををやるので、整体ではなく整形外科に行った所、
レントゲンを取って、その時の先生は「症状から椎間板を疑います」といわれ、
もう少し痛みが引いたらMRIを、といわれました。
しかし、その後行ったら違う先生で、「ぎっくり腰と坐骨神経痛です。
とりあえず電気と湿布で痛みをとりましょう」といわれ、低周波と
湿布に投薬で2週間が経過。
しかし、時折足をどの角度にしても足に激痛が走ったり、腰を曲げた状態じゃ
ないと歩けなかったり、腰から下が痺れていたり…と症状が変わりません。
確かに一時期の腰の痛みに比べれば多少はマシになったのですが。
「MRIはいいんですか?」と聞いても「いらないと思うけどな〜ぎっくりと
坐骨神経痛だよ」という返事のみです。
病院を変えたほうがいいのか、もう少し様子を見たほうがいいのか
判断に困っています。
よろしければアドバイスをお願いします。
164病弱名無しさん:2005/07/10(日) 03:16:42 ID:twpTYBgr
>>163

なさけねーなー。思う?思うじゃわかんね
ーべ、ヤブ医者!とか思わねーの?自分の
弟がそんな相談持ち掛けてきたら医者行っ
てふざけんなMR撮れって言いたくなんない?

仰向けになって足伸ばした状態で症状のあ
る方の足を真っ直ぐ上げてってみ?30cm上げたあたりで腰に痛み走っ
たらヘルニアぽいな。わからんけど俺がそ
うだった
ヘルニアの人はこれやると痛いはず
165病弱名無しさん:2005/07/10(日) 03:48:23 ID:/qNHmAMl
医者はピンキリだよー
話ししやすいとか、患者さん個人との相性もあるしね
166病弱名無しさん:2005/07/10(日) 10:14:00 ID:UrUPneb8
>>164
健康保険組合の査定の厳しいところだと、いきなりMRIなんかとっても
保険点数を認めてくれない、なんて事が有るのかも?
167病弱名無しさん:2005/07/10(日) 10:15:41 ID:gUNFHXMt
選択できるなら この学会のメンバーがいいかも
日本脊椎脊髄病学会

漏れの担当医がそうなんだが
168病弱名無しさん:2005/07/10(日) 12:07:46 ID:TrUAb9w/
>>164
俺も腰が痛くてMRIとったらヘルニアだった。
でも足上げテストは痛みがなく90°近くまで上がるよ。

>>161
背中の痛みはストレスが原因だと思うよ。
169病弱名無しさん:2005/07/10(日) 13:32:04 ID:JkvYy93E
>>155 >>156
おいらは「セルタッチ」と「モーラステープ」と「モーラス」使ってますよ

内服薬は効かんので使ってませぬ

>>157
手術終わって、尿道カテーテル入った状態でティンコ立ったらエライ事になるよ

>>163
医師にはレベルがあって、ヘルニアを見る事も出来ない整形外科医が居たりしても不思議では無いよ

5年前に再発で緊急入院した時も、最初ぎっくり腰と言われ、翌日MRI撮ったんだけど、その際もフィルム上がって来て医師の一言
やっぱりぎっくり腰やねって言われたが痛みが酷すぎて納得出来なかったので、その場でそのフィルム見せてくれといい見せて貰ったら
でてるやんココ、L4〜L5が綺麗に出てますやん、ココやでココに出てるでしょ?って指さしても医師って一度自分で言った事覆されるのイヤ
なようなので、結局その飛び出してるヘルニアはなかった事になり、そのまま1週間ぎっくり腰として入院させられましたよ

その間に親がコネを使って他の整形外科を持つ病院へ転院させてくれましたが、結局未だに治ってませんけどね
170病弱名無しさん:2005/07/10(日) 21:59:09 ID:lWImlGYn
163です。
レスありがとうございます。
現在テルネリン錠1mg、ロキソニン、胃薬の処方で、もうすでに胃が荒れまくってますorz
結婚して全く土地鑑のない場所に来てしまったので、主人の以前お世話になっていた整形外科に
とりあえず通院しているのですが、「時間が薬」状態のような気がして…
最初に見てくださった若い先生の診察の日にもう一度行ってみて、いろいろ話を
してもまだ「ぎっくり腰」の診断で症状も変わらないようでしたら、病院を変えてみます。
とにかくこの微妙に痺れている足と、常に痛い腰、たまに足に走る激痛を
どうにかしたいですorz
171病弱名無しさん:2005/07/11(月) 00:53:55 ID:acMeCHrD
「腰痛は怒りである」という本を読んで治った人はいます?
俺の知り合いがその本を読んで回復したらしいのですが、効き目があるのかな?
172病弱名無しさん:2005/07/11(月) 01:30:50 ID:ol5XcJaE
またTMSですか orz
173旧スレ952:2005/07/11(月) 01:46:00 ID:k76TF5nO
前スレ952です

経過報告を約束していたのですが新スレになっていたので
改めて自己紹介的にテンプレ埋めてみます。

【手術法・部位】 顕微鏡 L4/5(右)
【手術年月】 2005/6 /21
【ヘルニア疾患期間】 4年
【年代】 30代
【手術時入院期間】 約1週間
【手術費用・保険(何割負担か)】 手術入院費+手術ビデオ=約12万円(3割負担)

【手術後の後遺症等】 後遺症という段階ではないと思うがリバウンドが激しい(術後2週間目から)
               ただ、術後3週間経過した今、だいぶ楽になる。明日から仕事復帰予定
               今日まで自宅で静養してました。術後の痛み(痺れ)は波があり徐々に
               減衰していくとの事でまだまだ様子見

【手術して良かったか否か】 基本的に良かったと思っている。
                  なにより「病巣切除した」という事実が、今リバウンドで
                  多少痛くても精神的には楽
                  手術を考えてるみなさん。一概には言えませんが私の経験から
                  6ヶ月以上保存療法で状況が変わらない(あるいは悪化)した場合
                  手術を前提として病院を探してみるのが一つの策だと思います
                  (手術しろ!というわけではありません。)


174旧スレ952:2005/07/11(月) 01:53:24 ID:k76TF5nO
もう少し詳しく経過を記します。

手術から約3週間経過しました

■最初の1週間:入院中だったので完全看護
抗生剤点滴(2回/DAY)鎮痛剤(3回/DAY)
ピリピリするが大して気にならず。
まったく痛みのない瞬間もあり「手術して本当によかった」と思う


■次のの1週間:リバウンド強し、
退院直後から仕事復帰予定だったが大事を取って
1週間様子を見ることに、鎮痛剤(3回/DAY)の服用
あまり効果感じられず。術前の痛み(しびれ)を10とすると
17ぐらいの感覚(痛みを数値化って難しいですけど)
ちょっとナエた時期でつらかった、が病巣は切除されてるので
気分的には楽(精神的開放感はある)ただ、日に日に治まっていく感じはある

■次のの1週間:休み継続中。かなり楽になる。今日現在痛みは7ぐらいか・・
4日ぐらい前からビタミンB12を(自己判断で)採りだしたのだが効いてるのかも。
2年前同じ病院で同じ箇所を同じ手術した友人の話だと
リバウンドの波は3−6ヶ月続くとの事、彼は今では「まったく痛くない」と元気なのが
希望。明日から仕事復帰します。無理せず体第一で行ってきます。

なんか質問等あったら出来る限り答えます。
参考になれば幸いです。

175病弱名無しさん:2005/07/11(月) 02:57:53 ID:lzRpIFm7
>>167
漏れの担当医も日本脊椎脊髄病学会の会員らしいが、
入院中は良かったのだが、外来になると病院の方針で一週間のほとんどが
新患担当で再来患者担当の診察日は週に一回午前中のみで学会の会員の先生だから
診察日は激混み!午後は手術と入院の担当患者忙しい先生です。
したがって、再来患者の漏れはその日を逃すとなかなか診察してもらえないorz
二週間ほど前にヘルニアが再発したらしく左の臀部の下側から足にかけて
が痛んだりしびれたりしてツライので担当医が再来担当じゃない日に
病院に行ったのだが、その先生は漏れの話は全く聞かず、レントゲン写真だけ見て
「うん大丈夫だ。じゃあ一ヵ月後にまた来なさい」
の一言と薬を一か月分出されただけ!
それから約二週間接骨院通って電気流してもらって
だましだまし毎日を過ごしてます。
担当医の診察日まであと二日早く短いようで長い…
176病弱名無しさん:2005/07/11(月) 06:46:28 ID:OLorYXoJ
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~furusawa/herunia/
ここのセンター行ったことある人いませんか?
手術しないにこしたことないんだけど・・
感想聞かせて下さい
今日は初、指圧に行って少しもも裏の痛みが引いたんだけど、
指圧より先に整体に行くべきでした
骨盤がずれてるのか根本的にダメだわ
177病弱名無しさん:2005/07/11(月) 08:19:02 ID:B/z9d9ce
>167
自分の担当もその学会の人だよ。多忙。
そして高飛車。相性が合わないが腕はいいらしい。
手術は成功したからいいけど。
178病弱名無しさん:2005/07/11(月) 11:44:42 ID:Zsex6uVC
>171
その本はよんだことはないけど、
単純に痛みのサイクルにはまっている
あるいはメンタルな理由でも腰痛になるというのを,別の視点で見ただけでは?

効き目が無い人もいるけど、ペインクリニックで神経ブロックうけて
大概の人はよくなるのではと思っている。




179167:2005/07/11(月) 11:48:22 ID:Zsex6uVC
>175
>177

そうなのか お疲れ様です。でかい病院だとなにかといそがしいかもしれないな
自分の場合は個人病院なもので、いつでもいるけど..
180病弱名無しさん:2005/07/11(月) 12:26:10 ID:d7VHSRhb

遅レスですが
>>107です

>>109サンクスです
ブロックの効果を期待して、医師に相談してみました
ブロック?程度によって私が決めるから…
と、いつものように流されそうになりました
辛さを訴えても
痛み止め追加しますか?と鼻で笑われ
良い医師に出会えることを願いつつ
また病院探しします
田舎暮らしは大変です

>>110サンクスです
詳しくありがとう
足の痺れや痛みは産後からあります
整体では骨盤の歪みが一定でなく捻れているといわれた
くしゃみや咳は、寝ている体勢だと激痛を通り越すので
起き上がってするのだけど、間に合わないですね
仰向けで足を上げて…という話題もでてますが
仰向けに寝るなんてムリ
痛さで起き上がれなくなるしorz
とっとと病院逝け!ってやつですね
181病弱名無しさん:2005/07/11(月) 12:46:55 ID:DruiiOlL
>180
リアルでうざがられてるだろお前
182病弱名無しさん:2005/07/11(月) 13:30:18 ID:Gtny6jf9
再発が怖い大学生が来ましたよ
183さち:2005/07/11(月) 16:47:10 ID:n0jJK7jc
今日大学病院に行ってきました。いつもは地元の整骨院に行っているのですが
なかなか痛みが治まらず、腰も肩もヘルニアだそうで・・・。あたしは入院したくて
行ったのに、させてくれませんでした(;;)なんか診察もあっという間に
終わっちゃって、本当に大丈夫なのかな?って感じです。いつも行っている整骨院の
先生に、早速結果を報告しに行ったら「もっと訴えないと大きな病院は流されちゃうよ」
とのこと・・・。そんなこといったってぇ(><)  今も腕から手先までしびれている
状態だし、座っているのも辛いし・・・。みんな入院ってどのレベルからするもの
ですかねぇ?あたしは軽い方なんでしょうか?
184病弱名無しさん:2005/07/11(月) 16:50:01 ID:2lW0W9eR
>183
半年ロムれ
話はそれからだ
185さち:2005/07/11(月) 17:01:53 ID:n0jJK7jc
初心者は話す余地もないってこと?
186病弱名無しさん:2005/07/11(月) 17:17:46 ID:16Fjc0Au
頭弱
187病弱名無しさん:2005/07/11(月) 17:23:55 ID:rAStsci2
スルースルー
188病弱名無しさん:2005/07/11(月) 17:30:39 ID:Iuqw1XU3
死んでしまえばいいのに
189病弱名無しさん:2005/07/11(月) 18:10:19 ID:d9sDxCF7
みんなひどぃなぁ…
痛くて悩んでて、このスレ探して質問する人だって沢山いるんだから、もう少し親切にレスしてあげょぅよ…

>>さちさん
口の悪ぃ人は気にしないでね…
確かにどこもベット数に限りがあるから、重篤であるとか緊急性とかがないとなかなか入院できないみたいだょ
うちの近くの総合病院は「排便の可否」がひとつの基準だって聞いたょ
190病弱名無しさん:2005/07/11(月) 18:35:44 ID:16Fjc0Au
馴れ合うんだったら他所でやれ。いやまじで。
191病弱名無しさん:2005/07/11(月) 18:56:37 ID:2lW0W9eR
>183>189
無駄な小文字とウザい顔文字やめれ
ここは2chだぞ
192病弱名無しさん:2005/07/11(月) 19:09:51 ID:OkGex85e
>>171
TMSの人が過去、ココに誘導されて来たけど、集中砲火で袋叩きにあってそれ以来ここには来てませんよ
193病弱名無しさん:2005/07/11(月) 21:36:08 ID:acMeCHrD

俺もひどい腰痛と脚のしびれがでて、MRIとったらヘルニアがあった。
そして数ヵ月後、こんどは首が痛くなり、手がしびれだして「首もヘルニアかよ」と鬱になり、
首のMRIを撮ったらまったくヘルニアがなかった。
首にヘルニアがないのになんで手にしびれがでたのが今だ謎。
194病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:15:10 ID:Zsex6uVC
ヘルニアのほうの痛みがとれたので、肩が痛いので、普通のマッサージを受けにいった
腰も揉まれてしまい しばらくたってから腰の痛みがぶり返してきた..
あほでした。 

195病弱名無しさん:2005/07/12(火) 00:17:32 ID:kBR1wN4o
腰が少し痛くて病院行ってから1ヶ月。
レントゲン撮られてヘルニアって診断されてから、「腰の牽引」てのやってるんだけど一向に良くならず。

別に痛みも酷くはないんだけど、HPとか見てると早期治療が大事って書いてたし、良い方に向かわないとヤブ医者に捕まったのかな?って思う。人は良い先生なんだけどね。

それで相談なんですが、ヘルニア治ったという方で横浜近辺の方いらっしゃいますか。
オススメの先生がいれば教えて頂きたいです。
どうかよろしくお願いします
196病弱名無しさん:2005/07/12(火) 12:45:24 ID:b+bYrshY
牽引で治った人もいるし、
ヘルニアの治り方は人それぞれだからオススメの先生聞いてもあんまり意味ないと思う。
197病弱名無しさん:2005/07/12(火) 13:04:49 ID:5A7EUWI2
痛くて歩けなくなって入院して一週間。食事と、トイレ、入浴の時間以外は
ひたすら安静にし、ずーっと牽引(一日12時間ぐらいやってるかな…)&
ブロック×2回で、まだ痛いながらも、なんとかビッコ引かずに歩けるよう
になってきました。もう感動です。でもこれで調子に乗って歩き回ったら
マズイのかな…。なんにせよ、いい兆候が見えてきました。
198病弱名無しさん:2005/07/12(火) 13:16:00 ID:/reMOAMy
【今まで叩かれ荒れたネタ】
患者本人以外のセックスネタ
腰が痛いけどヘルニアかな?
うざいコテ
馴れ合い
T○S
宣伝
手術する奴は負け組み

【歓迎されてるっぽいネタ】
愚痴
経験談
自分こんな症状、状態だけど皆はどう?
入院検査手術もろもろで不安だけど行ってくるyo
199病弱名無しさん:2005/07/12(火) 13:47:40 ID:UeNxC9tT
>>198
GJ!
初心者は参考に汁
200病弱名無しさん:2005/07/12(火) 14:00:58 ID:zuctKl3/
これまでの俺のヘルニアの経験上、牽引はあまりよくないような気がする・・
そんなんで入院する暇あるなら、切った方が早いのでは?
201病弱名無しさん:2005/07/12(火) 14:17:32 ID:b+bYrshY
>>198
ていうか、ここを2chだと忘れてるようなレスは全部うざい
202ヘルニアン子:2005/07/12(火) 14:38:09 ID:ltTmrFfb
あれだよね、みんな自分に余裕がないんだよね痛くて
自分のことだけで精一杯 
10年前いちばん症状がひどかった時にネットがあれば
ずいぶん気が楽だったろうに・・と思う今日このごろ
情報が無い・仲間がいない・1人暮しで完全寝たきり はキツかった

私も牽引はあんまり良くないと思うし、そう聞いたことある
203病弱名無しさん:2005/07/12(火) 15:20:43 ID:jmD7CEb7
牽引に限らないが、効きめのない力技を続けるのは無意味だし弊害が出る
場合が多い、って事だろ。牽引だって治ればオケな訳だし。
204病弱名無しさん:2005/07/12(火) 15:42:17 ID:WGDbgS3w
ある脊髄矯正の治療院に行ったら
「牽引なんて絶対よくならない」
「牽引に頼っている患者は診ない」
と言っています。
理由は判りませんが…

東洋医学と西洋医学の確執ですかね?
205病弱名無しさん:2005/07/12(火) 15:48:51 ID:E5Dl0XyV
整形で投薬と低周波に温熱、牽引で2ヶ月我慢したけど痛みが引かずに
仕事に行くのもかなり辛い状況でした。
椎間板の診断はされてるけど、手術はまだ必要ないとの事で。
見るに見かねた上司がとある整体?指圧?を紹介してくれて2回位行ったら
信じられないくらい楽になった。
でも整形の先生に「指圧に行ったらよくなりました」とか言ったら絶対嫌な顔されるんだろうな、と思って
黙ってます。整形の通院もフェードアウトしてしまいました。
206病弱名無しさん:2005/07/12(火) 16:03:54 ID:nNBrHS/8
今日病院行って多分ヘルニアでしょうって言われて
MRI受けて痛みどめとコルセットまいてもらって
きたんだけど検査結果が一週間後にわかるんだけど
現在腰を前に曲げられなくて寝ていない状態の時以外
激痛とはいわないが痛みがあり足にしびれはない
この症状くらいならクスリだけで治るってものなのかな?ヘルニアって
手術したことなくて不安で
207病弱名無しさん:2005/07/12(火) 16:18:11 ID:PA3V9Re4
饅頭の餡子(髄核)が飛び出してる状態なのを牽引したところで
餡子が中に納まるとは思えないんだよなあ。

>206
まずは日本語の勉強をしてこい。
話はそれからだ。
208195:2005/07/12(火) 16:44:24 ID:kBR1wN4o
牽引が効くかどうかは人それぞれだったんですね。
あと一週間程で定期の期限が切れるので、それまでに効果が表れれないようなら他の病院でも相談してみます。ありがとうございました
209病弱名無しさん:2005/07/12(火) 16:56:29 ID:xqJ9l+uO
最近、歩いた後など激痛と暑さで尋常じゃない汗が出るんですが
同じような人いますか?
210病弱名無しさん:2005/07/12(火) 17:06:59 ID:/reMOAMy
急性期で炎症起こしてる状態で牽引しても酷くなるだけだよ
ある程度投薬で炎症は落ち着くからそのときにしましょうというのが本来。
真ん中に潰れてるんだから上下に引っ張って伸ばしたらいいんじゃないくらいのものですので。

炎症が落ち着いても腰のハリとか痛みが残ってることがあるので筋肉の緊張を取るためにするみたい
(鍼灸にいって鍼打ってもらって筋肉の緊張を緩めるのと同じカンジね、効果は鍼の方がイイかも)

大体の人は投薬やら牽引やってるような時期にいつのまにか症状が軽くなることが多いんだけど、
そうじゃない人ももちろんいるわけでして。
実際飛び出した状態(ヘルニア)のままだと症状が落ち着いてもまた炎症が再発(いわゆるギックリ腰)することが
あるんですけどね。再発を繰り返すと治る時間は長くなりますよ。
211病弱名無しさん:2005/07/12(火) 19:10:38 ID:yarAQC18
30歳 男です。
先月、椎間板ヘルニアと診断されました。
レントゲンを撮ったところ骨と骨の間隔が狭くなってるところが2箇所あり、
MRIで調べたらうち1箇所で髄核が上に出てました。

くしゃみをしたら今までにない腰痛になったんですけど、何とか我慢して湿布を
貼ったり、親の痛み止めの薬を飲んでたら2週間で腰痛はなくなったんですが、
今度は右足の大腿部の痛みと膝から下の痺れで、苦痛で睡眠時間が減って、歩くの
もキツくなってから病院に行きました。

もう1箇所は過去のヘルニア痕だったみたいですが、記憶になかったので2度ビックリ
でした。

排尿障害にならない限り手術は必要なく、髄核も白血球が食べてくれるみたいで
これから3〜4ヶ月、何事もなければ大丈夫とのことでひと安心した次第です。

今日で約1ヶ月が経ちましたが、普通に歩けるようになり、痛みも多少残って
るんですけど徐々になくなりつつあります。
コルセットを寝る時以外つけて、薬も3種類と胃腸薬を飲んでます。湿布も多い
時で膝下、太もも、腰に各2枚×2回/日してましたが、今は腰1枚×2回/日です。

参考になれば幸いです。
212病弱名無しさん:2005/07/12(火) 19:47:27 ID:yBP7G8BH
今日初めて病院行ってきました。

右足がかなり痛かったんで
本やネット等で症状確認して
自分はヘルニアだろうと思ってたけど、
やっぱりヘルニアでした。
レントゲン取りました。これもかなり苦行だった…。

牽引は、仰向けに足伸ばして寝られないので今日は断念。
かろうじてうつ伏せにはなれたので高周波10分、
硬膜外注射して、痛みが少しだけおさまったような気がします。
今日は風呂入れないってさ。
コルセットと痛み止めの薬が出ました。

手術はしなくても保存でいけるとお医者さんに言われたので
がんがってだましだましやろうと思います。
MRI撮るかと思ったのにな…。
213病弱名無しさん :2005/07/12(火) 20:13:42 ID:YCeBKJwd
1月から足が痺れ歩行困難になり、3月に手術した者です。
今も足の痺れはあります。これは徐々にしか治らないそうで。
腰の具合はだいぶ良かったのですが・・・
先週また痛くなり、寝返りもシンドイ。
「またぁ?」って悪夢が甦えってます・・・(涙)
会社の腰痛仲間には天気のせいだよぉ、って言われてますが、
天気によって、特に雨降りの日って、
こんなに痛くなります?
一応、明後日また病院に行ってきます。
214病弱名無しさん:2005/07/12(火) 21:04:35 ID:xFoDsVxT
>>213
私の場合、手術をしてから1年くらいかけてゆっくり
回復していきました。
手術直後は全く変化がなかったのであせりましたが
現在は無理をしないかぎり通常の生活が送れていま
す。
バイクにもガンガン乗るし、スキーもガシガシやって
ます。

気長に考えられては?
215病弱名無しさん:2005/07/12(火) 21:21:10 ID:BPCujtG8
俺は手術をしないで回復したよ。
俺の場合は晴れた日に急によくなって、それから痛みとかがなくなった。
船越さんと同じケースだったのかな?
ヘルニア手術で有名な先生が書いた本を読んだことがあるけど、
ヘルニアを取ったら翌日に急に回復した人のケースが紹介されてたけど、
手術をするくらいの激痛ならかなりの炎症だよね?それがなんですぐに良くなったんだろ?
ここの書き込みで手術経験者の書き込みを見ると、ゆっくり回復してるみたいだし・・・
 
  俺もヘルニアがまだ飛び出たままなのに、なぜか急に回復した。
そういう人がけっこういるから、様子見を薦める先生が多いのかもよ。
216病弱名無しさん:2005/07/12(火) 21:39:24 ID:6krBCt2d
>>211
>膝下、太もも、腰に各2枚×2回/日
いいなぁ、一日に6枚も貼れたんだ。
私は先生に頼んでも一週間に12枚しかもらえなくて
はさみで切り刻んで貼ったりしてた。
近頃は痛みも和らいできたんでその量でいいんだけど
痛みの激しい時は辛かった〜
217病弱名無しさん:2005/07/12(火) 21:43:32 ID:6krBCt2d
>>216
あ、日に二回だから一日12枚じゃんorz
218病弱名無しさん:2005/07/12(火) 21:56:48 ID:YCeBKJwd
>>214
術後、痛みはかなり楽になったんですが、腰は曲がらない・・・
そんなもんなんですかね?
一年、徐々に、って感じでしょうか。
体力作りもしたいんですが、痛みが怖くて思うようにできないんですよねぇ

私の場合、開いてみたら神経が傷ついて紫になっていたそうで、
痺れは一生取れないかもって言われてます
219病弱名無しさん:2005/07/12(火) 22:06:01 ID:UrzZFDdx
>>201 ここが2ちゃんだから何?くだらねえ
220病弱名無しさん:2005/07/12(火) 22:55:56 ID:xFoDsVxT
>>218
体力づくりは十分回復してからの方がいいですよ。
221病弱名無しさん:2005/07/12(火) 22:58:23 ID:JGl/NGB7
222病弱名無しさん:2005/07/12(火) 23:45:05 ID:wJNZMAYq
コルセットが出てたんでその話題を・・・。
今まで整形外科で市販されていたものを使っていた。
背中に二枚樹脂版が入っているよく見るタイプ。
転院を機に、主治医からきちんとしたものを作ったほうが
よいといわれ、オーダーメイド。腹回りにラップ、布を巻いて
石膏で型を取って制作(病院でやってもらった)。
体にフィットして今までのコルセットとは比べ物にならないほど
いいです。医師の処方によるので健康保険が適用され、1万円
弱(3割負担)であるが、納得の品。
ただ、納期が1週間いるのが難点か・・・。
223病弱名無しさん:2005/07/13(水) 00:12:59 ID:m+2LphUp
いいね、それ

自分のはその二枚樹脂入りですよ
おなかへっこんだらそれ欲スィな…
224病弱名無しさん:2005/07/13(水) 00:18:35 ID:kUlgUlos
>>222
保険適用で作るフルオーダーのコルセットの欠点は「夏の暑さがツライ事」この1点です

過去から今までに4種類のフルオーダーコルセットを使ってますが、腹が出ているのでオーダー物でも
実際の処、立体成型が上手く出来ないらしく、1代前に作ったコルセットが手放せませんが
コイツもそろそろ寿命なので、夏場でも使えるコルセットを探してます。

ここの住人さんでどなたか「腰痛NAVIに出てる・コレクト」ってコルセット使ってる人居ませんか?
(あれって慢性ヘルニアにも使えるレベルの物なのでしょうか?)

225161:2005/07/13(水) 01:10:37 ID:aO499IRE
病院逝ってきましたよ
レントゲンは全く問題ナス
へるにぁの症状もない
頭と性格以外は特に悪いところはないそうです
健康体とわかったので過激板に帰ります(´・ω・`)/~~

それでは皆さんお大事に(はぁと
226病弱名無しさん:2005/07/13(水) 05:14:14 ID:kUlgUlos
>>225
もう遅いかも知れませぬが、レントゲンではヘルニアになってても判りませんよ
最低限MRI撮らなきゃわかんないよ(写し方によってはCTでもいけるみたいだけどね)
227病弱名無しさん:2005/07/13(水) 07:36:47 ID:h5npxvMM
>222
手術入院の歳に作ったが2日で出来たよ。
228病弱名無しさん:2005/07/13(水) 07:38:19 ID:Qedibkpd
手術して一月半、週末のウォーキングにも熱が入るようになり
コルセットをはずしてトライ。
汗をたっぷり掻いた・・・ら、手術痕がヒリヒリ。
まずいと帰宅して患部を確認。
原因は、パンツのタグで擦れたようだ。自分の所蔵パンツを
見直したら、全部後側のど真中にタグが。
Tシャツを中に入れるか、裏返しという手も・・・。
229211:2005/07/13(水) 09:34:30 ID:IZoqnrdo
>>216
1ヶ月に10セット(60枚)だったかな?しかもらえないので、バンテリン
買いました。
1日に18枚使ったこともありましたけど、さすがに続かないので痛みのある部分に
伸ばして使ってましたよ!
塗り薬ももらいましたけど使ってません。
230病弱名無しさん:2005/07/13(水) 16:03:52 ID:231y3RKz
新聞によくある「切らずに治す」みたいなのはどんなん?カコを見られる環境じゃないので…
231病弱名無しさん:2005/07/13(水) 16:33:21 ID:bqqyLMCH
・「治りますように」と念じる。
・「この腰は俺の腰じゃない。だから痛くない」と思い込む。
232病弱名無しさん:2005/07/13(水) 19:18:30 ID:u4XEac+M
腰よりも足の痛みが辛いよ…
わかってほしいとは思ってないけど
家族の理解が得られてないのでときどきこっそり泣いてしまいます
キモい上にチラシの裏でごめん
233病弱名無しさん:2005/07/13(水) 19:23:12 ID:d3V6ujtn
>230
レーザーとか 独自の整体みたいなやつとかいろいろ
234病弱名無しさん:2005/07/13(水) 20:22:44 ID:KyKr0c2S
お医者さんがくれる処方箋、薬局に持っていったら高いので、会社の医局に持っていって
タダで処方してもらってます。これだけで月1万円は浮きます。
235病弱名無しさん:2005/07/13(水) 20:57:45 ID:9BXlDms0
>>232
気持ちはわかります。
健常者には中々理解できない世界かも。
軽く見られている。
どれだけ辛いか、、、orz

と落ち込んでもしょうがないからがんばろ。
236病弱名無しさん:2005/07/13(水) 21:07:29 ID:IDdIzJQt
足骨折したとかでギプスでもしてれば
他人から分かりやすいが、
腰の場合は衣類の中にコルセットしてることが
多いから他人には分かりづらい。

しかも横になって安静になることが治療法でもあるから
ヘルニアの辛さを知らない人からみれば、
ゴロゴロ怠けているように見える。

痛み擬似体験できる装置作ってくれ。
まずは医療関係者が授業で痛さを体験して欲しい。
237病弱名無しさん:2005/07/13(水) 23:02:16 ID:FVseCl1o
ヘルニアに巻き爪に円形脱毛症…もう笑うしかない
238病弱名無しさん:2005/07/13(水) 23:18:00 ID:CjTk4K2I
>>237
もうさっさと手術した方が良いと思うぞ。
円形脱毛の一端にはヘルニアもあるだろ。
239病弱名無しさん:2005/07/13(水) 23:27:59 ID:hlwlcfPv
10年間連れ添ったヘルニアを手術しようか思案中。
さすがに神経傷つきまくってるだろうし、できたらしたくないけど足の痺れがヒドくなってきてるからなぁ。
いまんとこ痛いなりにダマシダマシ生活できてるし、どうしたもんか。
240病弱名無しさん:2005/07/14(木) 01:52:37 ID:5ZcgMCYZ
よく腰への負担が少ないから水泳がいいと聞きますが
ヘルニアでも水泳をしていいものでしょうか? (´・ω・`)
勿論平泳ぎやバタフライをするつもりはありませんが…
241病弱名無しさん:2005/07/14(木) 07:58:16 ID:jjHGh/9h
骨と骨をちょっと広げて髄核がひゅっと戻ればいいな。
242病弱名無しさん:2005/07/14(木) 09:17:14 ID:nMVJzpS5
>>241
それが牽引じゃね?ぽくね?違う?(つ∀`)ヌハー!
243病弱名無しさん:2005/07/14(木) 09:19:24 ID:TlFQEe1U
>>240
水泳より水中ウォーキングだね
244病弱名無しさん:2005/07/14(木) 13:33:11 ID:Nko6XgFb
>239
自分は手術してホントに良かったと思っている。
手術受けるまでは腰の手術は怖いという先入観があったが。

10年前とは手術の技術等もかなり変わってきている模様。
昔は同じ手術でも入院は1ヶ月ほどかかったものが
今では1〜2週間で済むし。

腰の手術=半身不随伝説はヘルニア1箇所ならまずあり得ないと医師に言われた。
それよりも長年放置しておいて神経傷みまくってしまったほうが
手術成功しても、痺れや痛みを神経が覚えてしまっているから
それが後遺症となる。

若いうちにやったほうが術後の回復も早い。
これは実感。あと数年先に手術してたらリハビリ等
体力的にもっときつかったと思う。

245病弱名無しさん:2005/07/14(木) 14:13:28 ID:2n09cvOs
>>240
今週からプール通ってます。
陸で歩くのと段違いの楽さでしたよ。
246病弱名無しさん:2005/07/14(木) 14:33:19 ID:5ZcgMCYZ
>>243,>>245
レスありがとうございます
やはり泳がずにウォーキングの方が負担はかからないのでしょうか?
どちらが筋肉がつくかわかりませんが、今週末辺りに行ってみようかと思います
久しぶりに泳ぐの楽しみです!
247病弱名無しさん:2005/07/14(木) 15:27:35 ID:lyU5I17c
>>244
俺は手術しないで治ったよ。
人によりまちまちなんじゃない?
手術で治らない人や悪化する人さえいるし。
あと、けっこう有名な先生が手術を早くしないと治りが遅くはならないって言ってたよ。
ヘルニアについては先生によって意見がバラバラだよ。
248宮下:2005/07/14(木) 16:09:26 ID:J0igDXxd
今までは書き込みを見ていただけだが、はじめて書き込みます。
ヘルニアになったのは三ヶ月前で、坐骨神経の痛みで入院もしました。(手術はしてない)
坐骨神経の痛みは椅子に座ってられないくらい痛かった・・大学生なので講義中、痛みでムズムズしていたら後ろの学生に変な目で見られたわ。
今は前屈が膝まで手が届くようになりました。背筋と腰痛体操をやったからよくなってきたかも
しれない。インナーマッスル鍛えればコルセットも要らなくなりますし、あと豚?かなんかのレバーが
腰痛に効くらしい←以前どこかのホームページで見ました。皆さん死ぬほど辛いのが書き込みから伝わってきます。
長い文章でスイマセン。
249書き込み初心者です:2005/07/14(木) 19:00:31 ID:Y2nTlcg2
ヘルニアはつらいですよね
外科的な治療以外は根本的には自力で筋肉を鍛えるしかないと思います。
リハビリでいいのはプールでの歩行(泳ぐのではない)やバランスボールってのもかなりいいと思います。
無理な運動ではないし、座っていれば自然に腰の筋肉(インナーマッスル)がきたえられるし、私の息子もヘルニアでしたがバランスボールをいす代りにさせて結構早い回復でした。
250病弱名無しさん:2005/07/14(木) 20:23:48 ID:7JwiRg4N
今後の為に神経に後遺症が来るのなら手術してもいいという事かな?
結局のところ、外科的な手術の上、腹筋背筋を鍛えるのが一番かと
251病弱名無しさん:2005/07/14(木) 21:18:13 ID:TlFQEe1U
>>246
泳ぐのはクロールのみにして、ウォーキング重視でね。
平泳ぎとバタフライは腰痛が悪化する可能性が高いです。
252病弱名無しさん:2005/07/14(木) 21:45:37 ID:j7EUEhyX
立ち仕事なんですが最近腰が痛いです。三ヵ月程前に椎間板ヘルニアをやってるので再発でしょうか?
激しい感じではなく重い痛みという感じです。なんとか曲げることもできまが後ろに曲げるとやや痛いです。
歩くときも違和感というか多少痛みもします。
明日仕事に出れば土日休みなのですがどのくらい休養をもらえれば治りそうですか?
253病弱名無しさん:2005/07/14(木) 22:09:20 ID:5ZcgMCYZ
>>251
もちろん泳ぐのはクロールだけのつもりでした!
やはりウォーキングもやった方がいいみたいですね
確かに左足の筋力が落ちてる、とは言われてるのですが (´・ω・`)
頑張りたいと思います
度々どうもありがとうございました!

昔ブレストは選手だったのに (´Д⊂
254病弱名無しさん:2005/07/14(木) 22:30:45 ID:qXOf3he8
水中ウオーキングはいいだろうけど、時間を確保するのが
難しい....
自分の部屋でできる運動があればいいんですけど。
腹筋、背筋を鍛えるのがいいと言いますが、みなさんどんな
風にして鍛えてますか?

>>249さん
バランスボールにただ座っているだけでいいんですか?
週末にスポーツ用品店に行ってみようと思います。
255病弱名無しさん:2005/07/14(木) 23:16:02 ID:/7Qu7adp
プールで歩いてるだけだと飽きるし物足りないんだよな
泳ぐのもいいかもしれんが無理をしないのも難しい
256病弱名無しさん:2005/07/14(木) 23:42:45 ID:5vArDJzm
韓国の北朝鮮への電力供給、秘密コードは「安重根計画」 NIKKEI NET:国際 ニュース
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050713AT2M1301N13072005.html

【南北朝鮮】南北直接送電計画、コードネームは『安重根計画』だった [07/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121260099/
257NANASI:2005/07/15(金) 00:47:35 ID:xN+FOrv2
ヘルニアにはトルマリンでしょ
258病弱名無しさん:2005/07/15(金) 01:03:46 ID:vowDAZNf
>252
早めに病院行った方がいいよ。
私も昼間は事務、週末にバイトで立ち仕事してたんだけど、同じような症状で我慢して頑張っちゃったら、今はトイレ行くにも歩伏前進。
色々な治療をしたけど、結局、今月の終わり頃に手術だよ。
病院行って、きちんと診てもらって早めに治してね。
259病弱名無しさん:2005/07/15(金) 01:07:16 ID:HByb7U3H
>>255
ビート板を足に挟んでクロールしてみたら?
260病弱名無しさん:2005/07/15(金) 02:10:59 ID:BU/OS4dd
>>258
レスありがとうございます。
立ち仕事といってもほぼ歩きっぱなしなのでいい運動にもなるかなと思ってたのですが…
やはり疲労の蓄積が原因でしょうか?長時間座ったり、重いものを持ったりなどということはなかったので…
261 ◆QlyzIo40Dc :2005/07/15(金) 03:18:49 ID:aZmGgRDV
はじめまして。私も椎間板ヘルニアなんですが都内周辺でいい先生がいる病院知っている方いませんか?
知っている方いたらぜひ教えて下さい
262病弱名無しさん:2005/07/15(金) 07:13:17 ID:aN9zL7Nx
教えてチャソにも程がある
263病弱名無しさん:2005/07/15(金) 12:38:25 ID:/sbxrCM3
クロールで腰を痛めてた水泳トレーナーが居たので、お奨めはしない。腰を
ひねる動作がマズイと思われます。うちでお奨めしてるのは背泳ぎです。

あとウオーキングも硬い路面を歩くと足腰に衝撃が入るから、うちでは自転車
をお奨めしてる。勿論、前傾姿勢になるスポーツタイプは駄目で、お買い物
自転車でチンタラ平地を走るパターンが良い。

要するに筋力アップよりも筋肉を解すストレッチやエアロビクス効果を狙って
る訳です。ウオーキングより遠出が出来るので、気晴らしにも向いてるし。
264病弱名無しさん:2005/07/15(金) 12:41:21 ID:Cr3apn8C
>>263
息継ぎ時の捻りがヘルニアを悪化させるんですかね…
背泳ぎ…頭をぶつけないよう頑張ります (´Д⊂

あとママチャリタイプの方が腰への負担が大きくなる、と聞いたのですが (´・ω・`)
ロード系だと腰と腕に負荷が分散される、と
265病弱名無しさん:2005/07/15(金) 15:12:17 ID:lb80lHQn
>>264
どちらにしても振動が悪いような希ガス
266病弱名無しさん:2005/07/15(金) 15:26:06 ID:yJyxFTwV
私ではないのですが、母親がヘルニアです。最初はカイロに通っていたのですが
合わなかったのか悪化する一方で、二週間前からプラズマ療法を試しています。
まだ痛みはひいてないみたいだけど、根気良く通院させるつもりです。なんとか
普通に歩けるようになってほしいなー。母の辛い姿を見ていると、私が代わりになれば
良かったのにって思います。にっくきヘルニア、負けてたまるか。
267病弱名無しさん:2005/07/15(金) 15:54:54 ID:/aN/4MuS
今日ははじめて担当医以外の先生にブロック注射をやってもらいました。
今までのはあんまり効かなかったのに今日のはめちゃくちゃ効いてるよ…。
どこが違ったんだろう?
268書き込み初心者です:2005/07/15(金) 16:32:33 ID:HXDnYFCs
>249
バランスボールは結構奥が深くていろいろあります。
骨盤・腰であれば椅子に腰掛けるように脚をそろえて座る・・・ですね
あと、ヘルニアは本当に程度によります。レントゲンをとれる病院にて程度を診断してもらって重度であれば外科的対処も必要かと思います
外科的対処が必要でなければ病院にいっても痛み止めとシップをくれるくらいです
そんな事をしてるぐらいなら徐々に腰周りの筋肉を鍛えたほうがいいと思うよ。
とはいっても、泳ぐなどの急激な運動は避ける事。
水のなかで歩くことがなぜいいかというと浮力で腰に上半身の重さがかからないこととその状態で結構抵抗のある運動が出来るということ・・
あとは普段であれば座ったままおなかに力を入れてしばらく我慢する・・あるいはバランスボールなど、無理な運動はだめだが筋肉はつけないと・・・という矛盾と戦っていかないと・・

長くなってしまいましたがこんなもんでいいでしょか
269病弱名無しさん:2005/07/15(金) 16:53:10 ID:Z4dwQ1SJ
手術してもうすぐ一ヶ月になります。術前びっこを引きながら歩く状態・・・
ほとんど寝てる事の方が多かった。座る時は正座が良いと言われ食事の時は
正座をしていましたが痛くて落ち着いて食べれないほどでした。
でも今は椅子に座っても痛くないのでパソコンに向かうのも楽だし、
痺れはまだ残ってますが気にならない日もあるのでそのうち無くなりそうです。
絶対手術なんてしたくなっかたけど、痛いの我慢して何も出来なく無駄な時間
過ごすなら早く手術すれば良かったと思ってます。
以外に整形外科って明るくて楽しいですよ・・・
まだ腰を気にする生活ですが、術後半年でスノーボードに行った人もいるので
私も少しずつ体力つけて頑張りたいとおもいます。
ホントはダメだろうけど、ずっと我慢してたヒールの高い靴も履きたいし・・・
270病弱名無しさん:2005/07/15(金) 16:57:09 ID:sAuRDaOn
銀座にいい治療院があるらしいのでいってきます。
271病弱名無しさん:2005/07/15(金) 17:39:12 ID:/sbxrCM3
>>264
微妙なところだが、前傾姿勢での腰の曲がりと座りの悪さの方が、悪影響は
大きいと考えます。腕で支えるなんて長くは続かない筈ですし。あとはサド
ルの面積やクッションの具合次第かな?

>>265
ジョギング程度以下のゆっくりな速度が基本です。そんなスピードを出して
はいけません。

基本的に少し長く歩くのもシンドイ程度の患者(うちの患者のベーシックレ
ベル)を想定してます。スポーツタイプの自転車を使うとは、普通は考えに
くいです。

こういう所謂「程度の問題」が絡むアドバイスは難しいんですよね。軽いスト
レッチ程度ならOKですよ、と言ったのに結果的にかなりきついストレッチを
やって悪化させた患者もいますし。
272病弱名無しさん:2005/07/15(金) 18:26:31 ID:FtA5vttj
昔俺もクロールで一時的に悪化したよ
疲れて無理な体勢で息継ぎしちゃったからだと思う

運動やるとつい昔の自分になった気で無理しちゃうんだよねえ
273病弱名無しさん:2005/07/15(金) 19:59:03 ID:2Vx8bD/j
俺もヘルニアもちだけど、俺の場合、波が激しかった。
かなりの激痛だったのに、5分後にまったく痛みがなくなったりする。
でも最近はあまり気にしなくなったらだいぶ良くなった。
たまーに忘れたころにちょっと腰が痛くなるけど、10分くらいで元に戻る。
ちなみに俺の担当だった先生もヘルニアもちだった。
でも、先生も自然に治ったんだって。
274宮下:2005/07/15(金) 22:07:21 ID:FHQ4dpvy
さっきまでバスケットしてました。6月9日にヘルニアで4日間入院
退院して1週間後から背筋60回 腰痛体操10分 軽いストレッチ
これだけでかなり効果があると思う。ちなみに今は普通に部活をしているが、
やはり膝の裏?が硬い。皆さんもヘルニアでかなり硬くなってると思うので少し
ずつストレッチしませんか?←生意気でスイマセン。
275病弱名無しさん:2005/07/15(金) 22:42:41 ID:ZwJdybiW
普段もう痛みが減少してるけど、買い物で2時間ほど行動したら
帰りは足の裏が痺れてきてヤバイと思って、直に家帰ったけど
今度はふくら脛が異様に攣りだして、悶絶してたよ。翌日これ
だけで片足だけ筋肉痛になってた。1年近く筋トレしてるけど
長時間の行動は今も無理みたいだ。
276病弱名無しさん:2005/07/15(金) 22:53:52 ID:stLKsX+S
>>271
プロ乙
277病弱名無しさん:2005/07/15(金) 23:12:21 ID:ZKdVahOX
筋トレ辛くないですか?
278病弱名無しさん:2005/07/16(土) 00:31:25 ID:uK1fFmT4
クロールも無理しなければ、大丈夫だと思います。
私は水中歩行とクロールを交互に(同じ時間ぐらい)やって、だいぶ症状が改善しました。
ゆっくり力を抜いて泳ぐことですね。
279病弱名無しさん:2005/07/16(土) 00:32:11 ID:6eHQR1lh
神経根ブロックを受けた人いますか?
あまりの痛さに泣いてしまって、ちょっと恥ずかしい。
先生も看護師さんも、みんなそうよ〜って言ってくれたんだけど。
硬膜外ブロックの比じゃあない…
これで治らなかったら、マジ凹む。
今のところ寝返りうっても痛みナシ。
明日退院できるかな〜
280宮下:2005/07/16(土) 00:36:59 ID:2m1VTsux
>>279
硬膜ブロックより全然痛いですよ。そのため良く効いてるはず。俺の場合
筋肉注射が一番痛かった。入院乙です。
281病弱名無しさん:2005/07/16(土) 00:54:07 ID:6eHQR1lh
>>280
即レスありがとうヾ(゚д゚)ノ゛
筋肉注射は何ともなかったんですけどね〜
やっぱり痛みにも個人差があるんですね。
直に神経に注射しました!って感じでしたから、効いて貰わないとかなり困る。
明日今度は硬膜外して、様子みて、退院予定です。
早くもホームシック。帰りたいよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
282病弱名無しさん:2005/07/16(土) 05:30:43 ID:vbn0Yk6m
教えてチャソでスマソ。
足痛が酷くなってから生理が来ないんだけど関係あるんですかね
ヘルニアと関係無かったら恥ずかしくて先生には聞けてませんorz
283病弱名無しさん:2005/07/16(土) 09:24:07 ID:BxXSUJVh
やってしまいました。くしゃみで
身動き取れない
284宮下:2005/07/16(土) 11:24:32 ID:2m1VTsux
>>282
俺は男なので月経のことはあまりわからないが、排出障害になったらまずい。
恥ずかしがらないで医者に聞いてみて!
>>283
花粉症の季節は地獄ですよね。船越さんもくしゃみでヘルニアに・・
くしゃみは気をつけるしかない。でもくしゃみぐらい思いっきりしたいですよね。
285病弱名無しさん:2005/07/16(土) 11:42:21 ID:purR00Ku
とにかく
「ヘルニアといわれたら」
を検索してみてください。
286病弱名無しさん:2005/07/16(土) 11:46:55 ID:SwmxzPdW
>>277
僕のように長時間行動すると痛みが出てくる場合、場所を動かずに
出来る筋トレは思ったより負担にならないんです。ただ僕は登山が
好きで10時間とか、ぶっ続けで歩く事とかが出来なくなったのが
つらいですね。
287病弱名無しさん:2005/07/16(土) 12:30:09 ID:tAR4RTDS
>>274
バスケットボールみたいに衝撃の加わる負担が多い運動は、あまり良くない
のですが好みがあるからなかなか難しいですね。うちでお奨めしてるのは、
ちょっと胡散臭い嫌いがあるけど、やはりヨガですね。

ストレッチがメインでセットによっては筋トレにもなるし、何よりも衝撃
が加わる心配が殆ど無いですから。

>>275
筋力アップと持久力アップは必ずしも同義ではないですからね。腰痛その他
の症状の患者の場合、悪化の危険の多い筋トレよりも持久力アップを狙った
運動がお奨めです。

ですから筋トレでお年よりの寝たきりを予防する、という厚労省の狙いは
かなり危ないと思ってます。

>>282
脚の不具合は基本的に腰が原因してますし、腰の不具合は生理に悪影響が
あります。酷い生理痛なんかは、腰の施術で大きく改善する場合が多いで
す。

>>286
一時間に一回の休憩は必須ですよ。>>275さんの事例でも分かる通り、休憩無し
での限界は2時間な様です。

遠出の場合は途中でリタイヤしても大丈夫なコースしか取れないから、確かに
不自由ですよね。

ウオーキングや自転車での運動でも、自宅からの直線距離が長くならない様に
(例えば螺旋状に)コース取りすると比較的安心ですし。
288病弱名無しさん:2005/07/16(土) 13:09:30 ID:udkqVDPl
>>261
病院探しで苦労している人は日本脊椎脊髄病学会HPの指導医名簿から辿れば良いと思うぞ。
289病弱名無しさん:2005/07/16(土) 13:35:24 ID:m34th4tH
皆さん、筋肉・筋力を鍛える、と書かれてますが
私の主治医の意見はそういったことはお年寄りがすることで
普通にまっすぐな姿勢で歩ける状態であれば筋力うpは程ほどで・・・
といわれてましたが、皆さんどの程度の筋トレされてますか?
ちなみに私は30歳代半ばですが近所を一時間ほど歩いてます、週三日ほど。
290病弱名無しさん:2005/07/16(土) 14:26:27 ID:qHb/YOl0
>>289
20代ですけど同じようなこと言われました
運動するとかえって椎間板にトドメさすから散歩程度でいいって
291283:2005/07/16(土) 14:33:53 ID:BxXSUJVh
病院行ってきた
ザヤク入れた
楽になったような気がします。
手術を決心シタヨ
292病弱名無しさん:2005/07/16(土) 14:40:33 ID:eqfTZPte
散歩はいいらしいですね。あと、水中ウオーキングも効果あるみたいです。
ブロック注射って一回幾ら位するんでしょうか?どなたか教えてください。
293病弱名無しさん:2005/07/16(土) 15:16:00 ID:MEaz0LLo
>>292  参考程度に見てくだされ
硬膜外 :\2,000弱
ブロック:\6,000程度だがブロック数によっても変動する
      とおもいます。

>291   ナカーマ AA略  予想より怖くない大丈夫。
294病弱名無しさん:2005/07/16(土) 15:23:33 ID:RFKsGeP7
腰痛の為の筋力トレーニングの事でこんな過激な事を書いてらっしゃる方もいます。
ttp://www.nom.ne.jp/genkuken/kega1.htm
まあこの方は空手の先生でいらっしゃるようなので一般人とは比較にならないような
強靭な肉体(精神も…)をお持ちだからこそ可能なのかもしれませんが。
295病弱名名無しさん:2005/07/16(土) 15:23:39 ID:++z5O+nu
神経根ブロックを入院せずやってもらえないだろうか・・・。
1泊でも二度と入院はしたくないのです(´・ω・`)
296病弱名無しさん:2005/07/16(土) 16:09:39 ID:6eHQR1lh
>>295
要は6時間(だよね?)の安静が必要な訳だから、朝一で施術してもらうことが出来れば
入院なしの神経根ブロックも可能じゃない?
私は頼んで思いっきり断られたけど。
準備がどーとか、診察との兼ね合いがどーとかと言ってたよ。
一度相談してみたら?
297病弱名無しさん:2005/07/16(土) 16:41:45 ID:eqfTZPte
293の方、どうもありがとうございます。6000円ですか・・・。
何回も打つとなると痛い出費ですね。
298病弱名無しさん:2005/07/16(土) 16:50:09 ID:s7M8dbYW
>>290
でも、ヘルニアもちのスポーツ選手は全力プレーしてますよ。
サッカーの中村俊輔とか、阪神の藤本とか。
299病弱名無しさん:2005/07/16(土) 17:26:17 ID:x5NcskBq
>298
それは専属トレーナーや医師がついてるし
筋力とか常人とは違うし。
300病弱名無しさん:2005/07/16(土) 18:16:43 ID:++z5O+nu
>>296
どもです。
今まで入院中にしかやった事なくて、夕方にブロック、2時間安静後に歩行、
翌日昼まで点滴でした。
病棟の対応が最悪だったので絶対入院は・・(ノω・`)こんな思い自分だけ?
301病弱名無しさん:2005/07/16(土) 20:32:45 ID:toIkZ9rU
>>298
久保はいつまで経っても治らない (´・ω・`)
早く帰ってきておくれ
302病弱名無しさん:2005/07/16(土) 21:30:16 ID:purR00Ku
坐骨神経痛があって、
椎間板ヘルニアがあると、
原因はすべて、ヘルニアである
というのが、前提になっているようですが
大きな間違いです。

原因になるものは、
筋肉、関節、自律神経、癌、癌の転移。
糖尿病,腎臓病,貧血,の合併。
心理的・精神的・ストレス性要素。
等があるらしいです。
とにかく、
椎間板ヘルニア=神経痛ではありません。

詳しくは、有川整形外科、坐骨神経痛を
検索してください。




303病弱名無しさん:2005/07/16(土) 22:50:55 ID:/HLKu4ql
こんにちは。
ヘルニア歴1年、第4と第5腰椎の間で背中側に飛び出す一般的なヘルニア持ちです。
左足に痛みとしびれがあり、立位歩行共に5分ほどしか耐えられない状態ですが、
今日、簡単な方法で偶然にですが痛みが改善したので書き込みます。

休みでしたので長時間スポーツイベントの観戦をしておりました。最前席が取れたので
双眼鏡で覗いていたのですが、目が疲れて寝てしまいました。
狭い席で足が強く折り曲げられて腰に良くないとは思いましたが、前の手すりに突っ伏して
そのまま30分ほど寝入ってしまいました。
で、起きたら大分良くなっております。

強い腰の折り曲げで髄核が骨の間に入った状態で安静にしたせいだと思います。
当然、腰の筋肉の疲れは残っておりますが、痛みの緩和効果の方が大きかったです。

これを日常生活に取り入れるにはどうしたら良いかと考えたのですが
まず寝るときに机に突っ伏して寝ます。足元には箱か何か置いて腰の曲げを強く
させます。苦しいですから、よく寝れて1時間ぐらいでしょう。
その後、普通に腰を伸ばしながら布団で寝るとヘルニアにいいように思います。
304病弱名無しさん:2005/07/16(土) 23:21:31 ID:purR00Ku
おめでとうございます。
もしかしたら、大腰筋が緩んだのかもね。
カウンターストレイン、と言う手技に似ています。
腰を前屈したら、髄核は後ろに出てくると思います。
305宮下:2005/07/16(土) 23:29:42 ID:2m1VTsux
こんばんわ。今日も部活に行ってました。フットワークがメインなので死ぬほど
太ももが痛いです←筋肉痛・・・部活中に思ったのですが、ハムストリングを鍛えれば
雑魚通の痛みが軽くなるかもです!
>>298
最近は女子バレーが盛んにやってますね。あの大山加奈選手も椎間ヘルらしいです。
>>303
俺も大学の講義中にミノムシのように丸まって座っていたが、講義が終わって
いざ立とうとした瞬間!!稲妻が腰に走った\\\人それぞれだが、痛みが走ったら
やめたほうが与作です!
306病弱名無しさん:2005/07/16(土) 23:34:44 ID:s7M8dbYW
>>305
というか成人の3割強がヘルニアらしいよ。
スイスがどっかの国の博士が健全者を集めてMRI検査したらその数字だったんだって。
そもそも二足歩行してるんだから腰に負担がかかるのは当然。
また、ほとんどの人が腰のMRI検査したことがないから気が付かないだけ。
307病弱名無しさん:2005/07/17(日) 04:13:30 ID:W5DGLEjY
一週間程安静にしてたらだいぶ楽になったんで
外食がしたいって思って焼肉食いに行ったんですが
座敷に座って10分ほどしたら激痛がきて座っていられなかったんで
肉を食わずに帰りました。
焼肉屋さんごめんなさい(´Å`)
308病弱名無しさん:2005/07/17(日) 09:37:31 ID:2ILN4yeK
>284>287
282でつ
ありがとうございます
やっぱ言った方がいいんですね
もうすぐ通院日なんで言ってきます
309病弱名無しさん:2005/07/17(日) 13:26:26 ID:NJvaPuFG
ヘルニアになると骨に痛みを感じるのですか?もしくは背筋などに痛みを感じるのですか?
310病弱名無しさん:2005/07/17(日) 13:50:48 ID:PewLkRhZ
>>298
それは仕事だから運動せざるを得ないだけだよ。

運動に堪えられる程に回復出来なかった選手は人知れず消えてます。
311病弱名無しさん:2005/07/17(日) 14:10:41 ID:PewLkRhZ
>>289
ほぼ理想的かと。

週3回くらいしないと体力向上の効果が出にくいし、一時間程度なら疲労も
溜まりにくいですから。あとは準備運動と整理体操を組み合わせると完璧か
と。

因みに、少し長く歩くのもしんどい人には買い物自転車でチンタラ走るのを
お奨めしてますが、可能なら歩く方が腰には良いです。

何故なら腰を伸ばした状態での運動になるし、脚を後ろに伸ばす動作が(
自転車とかに比べて)大腰筋をストレッチする効果もありますので。

水泳で背泳をお奨めする理由にも、この大腰筋を伸ばす効果が有ります。
312病弱名無しさん:2005/07/17(日) 14:34:05 ID:PewLkRhZ
という訳で、散歩や背泳よりも更に腰に良い運動は、プールでの水中散歩という
事になります。気晴らしにはならないのが欠点ですが。
313病弱名無しさん:2005/07/17(日) 15:28:56 ID:0ueEC/lH
以前ヘルニアやってるんですが最近背筋のあたりがだるい…
痛みも多少あるんですが一応曲げれるし歩くのも大丈夫です。
バイトで長時間歩いてるせいかな…これってフラグ成立してます…?
314302:2005/07/17(日) 17:31:02 ID:AbjGzvNC
坐骨神経痛と言われている痛みについて、
椎間板ヘルニアがあっても、
それが原因でなく、
筋肉の凝り、関節の機能異常、その他
の原因があります。
315302:2005/07/17(日) 17:34:59 ID:AbjGzvNC
ヘルニア
と言う言葉に
縛られないでください。
316病弱名無しさん:2005/07/17(日) 18:54:38 ID:GSBhd5fe
そうなんですか?たびたびぎっくり腰を繰り返すのはヘルニアのせいだとばかり…
ちなみに私は302ではありませんが
317病弱名無しさん:2005/07/17(日) 19:07:22 ID:5VfHrcVB
船越さんも急に回復したけど、ヘルニアが引っ込んでないのになんで急に回復する人がいるんだろ?
318質問です:2005/07/17(日) 20:37:29 ID:gW9BaJx3
ヘルニアの手術した方、どのような症状だったか、術後の経過(リハビリの方法など)などを教えてください。
319病弱名無しさん:2005/07/17(日) 20:44:42 ID:rrbW34XH
上のほうで
手術された方何人かの書き込みありますけど
320病弱名無しさん:2005/07/17(日) 20:53:55 ID:+Nqi5GVH
夏厨湧きすぎだ。
321病弱名無しさん:2005/07/17(日) 21:07:38 ID:3EEq74q+
ブロック注射って打つ回数が限られてるって話を
知り合いから聞いたのですが、これって本当なのでしょうか?
322病弱名無しさん:2005/07/17(日) 21:25:43 ID:AbjGzvNC
椎間板ヘルニアの手術が必要となるのは
膀胱・直腸障害を呈する馬尾神経障害の場合です。

圧迫が残っていても炎症が治まれば症状は
軽快すること、
ヘルニアの形態によっては縮小・消失することも
期待出来る、
ので保存療法(手術をしない)が選択されるようです。
323病弱名無しさん:2005/07/17(日) 21:36:20 ID:AbjGzvNC
早期の復職を希望する場合
耐え難い疼痛を有する場合
強い麻痺が存在する場合
には、手術療法が選択されることも
あるそうです。
324病弱名無しさん:2005/07/17(日) 21:37:16 ID:gW9BaJx3
>322
ありがとうございました。
325病弱名無しさん:2005/07/17(日) 21:42:00 ID:AbjGzvNC
手術療法と
保存療法を
比較研した研究によると
1年の短期成績では手術療法が優れているものの
4年以上の長期成績には両者に差はない
とされているそうです。
326病弱名無しさん:2005/07/17(日) 21:44:03 ID:AbjGzvNC
324さん
なんとなくなんですけど・・・ありがとう。
327病弱名無しさん:2005/07/17(日) 21:54:34 ID:hLcm6OiG
手術せずに済んだ人間が手術について語るスレはここですか?
328病弱名無しさん:2005/07/17(日) 22:24:22 ID:i1HLi2CE
こんばんわ
当方23歳なんですが、去年の7月あたりから腰痛と左足に痺れがあり、12月に歩けなくなって
救急車で運ばれて入院
ブロック注射2回と点滴で1週間程で退院して、そのときは少し痛みがあったけれど大丈夫
だったのですが、また最近痺れがでてきました
去年の年末に病院3軒いったんですが、2軒では手術するほどではないといわれたのですが
大学病院にいったらすぐに手術しましょうといわれました

退院後は、プールで歩いたり整体に通ったり鍼にいったりしたのですが、どこにいっても手術は
絶対によくないからといわれたのですが、今でも2ヶ月に1度くらい定期健診で大学病院にいくと
手術を勧められます

少し前には再発したり、手術しても改善されなかったりという話をよくきいたのですが
最近はそういうこともないのでしょうか?
ここをみてると手術してよかったという方が多いみたいなので、再発や手術しても改善
しなかった等の話があったら参考にしたいので教えてくださいませんか?
329病弱名無しさん:2005/07/17(日) 22:32:06 ID:lasoAz1W
やせろ
330病弱名無しさん:2005/07/17(日) 22:47:06 ID:b7rEb5wG
ヘルニアになったらセクースはもうできないのだろうか?
楽しみが一つ減った・・・
331病弱名無しさん:2005/07/17(日) 23:22:06 ID:AbjGzvNC
328さま
大学病院には、手術をしないと
どうなってしまうと
言われているのですか?
332病弱名無しさん:2005/07/17(日) 23:28:49 ID:0QeC5xrD
>>325
ということは、手術したほうが早期回復、つまり無駄な時間が少ないといえる訳
ですね。

私が前通院していた整形外科の先生曰く
ヘルニアで手術に至った割合 5%
手術して再発した実績値    7%
だそうだ。

5%の中に入った私、ひょっとすると?と思い、サマージャンボに投資。
7%には入りたくないが・・・。
333病弱名無しさん:2005/07/17(日) 23:45:18 ID:PyWuOILg
>332
でも コストもリスクも高い
334病弱名無しさん:2005/07/17(日) 23:50:55 ID:PyWuOILg
椎間板ヘルニアの症状が安定してきたので
甥っ子を遊んでいたら 腰痛になってしまった。

整体もお休みだし、痛み止めの注射を打ちたくても病院はお休み
そこで仕方なく 鍼,お灸,整体の治療期間に言った
症状を伝えたら、鍼治療を選択された。

鍼を8本ぐらい打たれた。 で効き目はどうかというと極めて効果的だった
痛みが嘘みたいに退いてしまった。神経ブロックに匹敵するインパクトがあった

いろいろやってみるもんだとわかった
335病弱名無しさん:2005/07/17(日) 23:53:21 ID:AVRKcG5O
私は(♀)今19歳です。14歳の時に椎間板ヘルニア、神経痛になりました。今も治ってません。
336302:2005/07/18(月) 00:07:37 ID:CQ7FZouW
335さん
302を見てみてください。
337病弱名無しさん:2005/07/18(月) 00:12:11 ID:x2n1H+NY
>>333
コスト→下手に保険外治療や、長期に亘る保存治療を考えると
手術の方がパフォーマンスがよい場合が多い。
高額医療費、生命保険を活用すると、結果として出費のない人
も多い。
リスク→手術だからといって特別なリスクがあるとは思えない。
ブロックにしても、リスクはある。
前のレスで早く手術すれば後遺症が少なくて済んだろうといった
症例もある。

特に推奨派ではないが、手術に対してどっかから持ってきた程度の
文言で偏見を持たないほうがよろしいと思うよ。
338病弱名無しさん:2005/07/18(月) 00:29:03 ID:QMGJf5iK
ヘルニアのせいで腰が痛くて、そのせいで足のハンゲツバンが痛くなることってありますか?
339kojikoji:2005/07/18(月) 00:32:53 ID:KwJcEv27
すみません。初めて、書き込みます。
椎間板ヘルニアが再発しブロック注射(神経根までしました)も
試みましたが効果がなく、手術を余儀なくされています。
ちょっとした勧めで、地元(葛飾)のT山整形外科か飯田橋の東京T信病院
かで迷っています。
これらの病院の評判をご存知でしたら教えていただきたいのですが。。
術法はラブ法になると思います。
340病弱名無しさん:2005/07/18(月) 00:33:07 ID:hWIMRsnQ
MRIでヘルニアが見られてSLRTで症状があるのならヘルニアに拠るんじゃないのん?
ヘルニアで坐骨神経痛がでることが多いが、坐骨神経痛はヘルニアだけじゃない。
341病弱名無しさん:2005/07/18(月) 00:37:03 ID:QMGJf5iK
整骨院の先生に分離症と言われて、整形外科の先生に椎間板ヘルニアと言われました。どう違うんですか?
342病弱名無しさん:2005/07/18(月) 00:41:28 ID:QMGJf5iK
SLRTってなんですか?
343病弱名無しさん:2005/07/18(月) 00:42:30 ID:CQ7FZouW
337さま
ブロックのリスクって何があるのですか?

338さま
変な質問ですが、
なぜ半月板が痛いと知っているのですか?
344病弱名無しさん:2005/07/18(月) 00:48:27 ID:jiIhnbrc
まぁやっぱ判断は難しいよな。

去年の11月辺りのスレだと手術してマジ
良かったって人、でも再発率は保存より手
術した人のがたけーべってな感じだったな。
実際手術した人で10年前に〜 何年前に〜
で再発しちまった…とかってのは確かにいた。
だが保存で何年もかけて治ったのがなんか
の拍子にまたきたぽ…つーのもあった。

統計学的な数字では手術のが再発率は上な
んだろうが、術後のケアで大分変わってく
るし、それは保存にも手術にも言えること
だろうね。
345病弱名無しさん:2005/07/18(月) 00:52:38 ID:CQ7FZouW
SLRT 下肢伸展挙上テスト
 
346338です:2005/07/18(月) 00:58:23 ID:QMGJf5iK
私は椎間板ヘルニアで腰が痛く、神経痛もあります。運動をした後はかならず痛みが酷くなり、足が痺れます。この間二週間ほど同じ運動をした時、いつもの症状のほかに半月板も痛くなったので、これはヘルニアのせいかと不安になり聞きました。
347病弱名無しさん:2005/07/18(月) 01:06:30 ID:CQ7FZouW
実際、統計は、参考になっても
今の自分は、どうなるのかが分からんのがつらい。

ハア、自然に治る? 
じゃなきゃ、手術?
ほんとーかよ、ならおまえ、痛み取れなかったら
責任取るのかよ〜

でも、自分が、骨などの癌ではないことだけは、
確認してもらいましょう
348病弱名無しさん:2005/07/18(月) 01:18:37 ID:ycgmMica
お灸ってどお?
マツキヨにお灸が売ってたから買おうか悩んだんだけど
お灸のあとってつく?

やっぱ暑い時期でも腰冷やしちゃだめだね
トランクスの後ろにタオルひっかけたりハラマキしてると全然違う
梅雨の時期や雨の日が(気圧の関係で)具合悪くなるので
夏は今までよりは良くなると思うよ
349病弱名無しさん:2005/07/18(月) 01:24:34 ID:Eh6mm/mj
腰は冷やさないのは勿論
夏でも寝てるときも靴下履いてるお
350344:2005/07/18(月) 01:29:51 ID:jiIhnbrc
なにが言いたいかっつともう2択だよな

上のレスにあるけど、4年以上の治療
成績だと〜って
果たして4年かけて治るか予想もつかない
保存療法。リスクは少ないかと思いきや、
数年かけ治らなかった時の神経の状態とい
ったら結構やばい。後遺症残りまくる?

一方手術は下半身麻痺などリスクを伴うが、
結果はすぐ出るし地獄の日々とも即おさらば?

まぁ俺は1年保存を経て結局ダメで切った
たちだから手術のがいいと思ってる。

切っても治ってねぇ…言う人の中には術後
2ヵ月前後のまだ痛い期間ゆえじゃまい?俺も思ったし
351病弱名無しさん:2005/07/18(月) 01:37:19 ID:hWIMRsnQ
オマイラもうねなさい
352病弱名無しさん:2005/07/18(月) 01:38:00 ID:CQ7FZouW
338さま 
また、変な言い方ですが、あなたの腰痛、坐骨神経痛が出ている
原因は、ちゃんとした?先生じゃないと分からないと思います。
MRIでヘルニアがあったとしても、それが原因であると確定するには
他の検査等が必要です。
また、筋肉の凝り、や、関節の異常、も原因になっていることも
あるらしいです。
何が原因にしろ、痛みがあって、あしに力が入らなければ、
膝のクッションである、半月板に負担が掛り損傷を受けやすく
なっているのかも知れませんね。
答えになっていなくて、ごめんなさい。


353病弱名無しさん:2005/07/18(月) 02:40:59 ID:IGsnEbE/
今ネットやってんだけど、腰が痛い・・
ほんと、直っては発祥しを繰り返してるよまったく
354病弱名無しさん:2005/07/18(月) 02:57:54 ID:yA9HCtbV
ひどい腰痛をずっと患ってたんだけど
転勤でチャリ通じゃなくなって
毎日腰痛体操してたらマシになったの
で、行きつけだった整形外科に行ったら
「あ、ヘルニアよくなりましたねえ」

…ヘルニアって初めて言われました。
355病弱名無しさん:2005/07/18(月) 04:21:27 ID:d4ynUJKb
スパイラルテープ治療を経験した方どなたかいますか?
356病弱名無しさん:2005/07/18(月) 08:13:53 ID:G6vM0Te+
>349
なんでもかんでも温めればいいというものではない。
腰=温め神話いい加減崩壊してくれ。

痛いとき→炎症起こしているときは温めたら悪化する。
まずは冷やして炎症を治めれ。
357病弱名無しさん:2005/07/18(月) 08:14:53 ID:G6vM0Te+
>355
書き忘れた。俺俺。意味なっしんぐだった<スパイラルテープ
358病弱名無しさん:2005/07/18(月) 09:10:58 ID:R0SIVfGy
ヘルニアで鍼(ハリ)治療やってるひといますか
親戚にすすめられたんで、どんなものかと
359病弱名無しさん:2005/07/18(月) 10:14:36 ID:20aP2s8e
みなさんがやってる腰痛体操ってどんなもんですか?

教えてほすい…気休めでもなにかしてないと不安だ
360病弱名無しさん:2005/07/18(月) 10:20:16 ID:SwnnC9hC
オレは腰の筋肉に違和感を感じてるのに整形外科では筋肉はみてくれない。MRIにうつるヘルニア状態にしか解説してくれん。ヤブ医者なのか?
361宮下:2005/07/18(月) 12:10:23 ID:U0fuVQMs
ちわ!今日も暑いですな。未だにふとももの筋肉痛が取れん・・
そんなことよりヘルニアになったらケツの肉が減った←おそらく雑魚通によるもの
181cmで体重が70kg→60kgになってしまった。そして体重は未だに60kg・・
みなさん、前屈どのくらいですか?俺はちなみに膝の皿につくぐらいです。

>>358
針は神経に直接刺激を与えるので良いらしいですぞ。俺は消防の時に行ったが
かなり気持ちいいぞ、あったかくなるし。
>>359
ググれ いい感じの説明が載ってるはずだよ。毎日がんばれば必ず効果がでるはず。
がんばれ!
>>360
俺も一度、ヘルニアかも?とりあえず牽引してみよう。って言われた。かも?
病名を断定してなかったし、専門性が無い医者はやめとくべし。風邪のときもその
病院にいったら同じ先生だった。。
362328:2005/07/18(月) 13:08:50 ID:N+PnbIzk
>331
遅くなりましたすいません
大学病院では、手術をしなければ今よりよくなることはないから今の痛さで一生耐えられる
ならそれでもいいけどぉ?みたいな事を毎度いわれます
今は父のよく行く鍼へ行ってるんですが、そこでは通ってもらえれば直せますと言い切っています
保険が適用されるので1回500円程度なのでこちらへしばらく通ってみようと思います
363病弱名無しさん:2005/07/18(月) 13:25:50 ID:Eh6mm/mj
>>356
なんでもかんでも温めろとは言ってないお(^^)

364病弱名無しさん:2005/07/18(月) 16:50:53 ID:qI2CzHkD
以前にも書き込みましたが、痛くて好きな事など何も出来なかったり、
整体、針灸、薬類等など無駄なお金を使うなら手術した方がいいと思います。
整体に行くと必ず手術は絶対ダメと言われ、定期的に通えば治るような事言われ
ますがそう言わないと商売にならないからだと思います。でなかったら
私は手術しなくてすんでるはずです。かなり通いましたから・・・

私はラブ法での手術でしたが
術後、次の日には歩行器使って歩けるし、2、3日後には歩行器なしで歩け
私は5日後に抜糸をしたら身体が軽く感じました。
傷も4センチくらいです。
リハビリはしていません。人によると思います・・・
一ヶ月ほど経ちましたが、普通に腰をまげて顔が洗えるようになりました。
(術前は膝をついて顔を突き出して洗ってた)
これからはあの痛みが二度と起きないように気をつけて生活したいと思います。


365病弱名無しさん:2005/07/18(月) 18:50:49 ID:8Zq5QLj2
佐世保労災病院で内視鏡を使った
手術で患者の負担を減らしてどうとか
長崎のニュースで言ってた
366病弱名無しさん:2005/07/18(月) 19:39:35 ID:vn2y5ueL
MEDは楽でした
367病弱名無しさん:2005/07/18(月) 20:49:50 ID:nI7RLtI0
>365
前スレの内視鏡のリスク嫁
368病弱名無しさん:2005/07/18(月) 21:05:39 ID:CQ7FZouW
328さん
痛みがあっても、それが、
ヘルニアが原因だと確定するのは、難しいです。
筋肉が原因ならば、多分鍼灸(数回で)良くなるでしょう。
関節(仙腸関節など)が原因ならそれを調整できれば(1回で)
良くなるでしょう。
ただ、残念ながら、鍼灸、整体の、先生にも技術格差があります。
特に整体というのは、ぴんきりです、
不適切な外力を加えられたら悪化します。
そのほかにも、痛みの原因になるものがあります。
鍼の先生に、「わたしの痛みの原因は?」と聞いてみてください。
お大事に。
302もよんでみて。


369病弱名無しさん:2005/07/18(月) 21:35:19 ID:stNrOIY9
ヘルニアもちの人が腰痛があっても、その原因がヘルニアとは限らない。
370328:2005/07/18(月) 21:36:34 ID:aBQBsrXQ
えっと、MRIをとって4-5のヘルニアといわれました
ただ手術するほど酷くはないと整形でも整体でも鍼でも言われたのですが、大学病院だけが
手術したがってたので、父は大学病院はすぐ手術するからしちゃだめだ。と言います

自分的には手術して完治するならいっそ・・・とも思いますが、最近は多少の痺れと少し
あるくと痛いのですが、入院したときにくらべたら全然マシなほうなので、ここの手術した方
のように歩けない、寝れない程酷い症状でもないので、手術するほどじゃないのかなぁとも
思います

後、手術にあたって不安なのが、入院時に向かいに入院してた方がヘルニアの手術で2次感染
をしたらしくずっと寝たきりで排便もオムツでみんな食事中でもブリブリ音を立てて、看護士の方に
おしりをふいてもらったり、ずっと寝たきりでストレスがたまるんだ!と先生や看護士や見舞いにきてた
奥さんにあたりちらしてたので、それをみて凄い不安になってしまいました

オムツをして看護婦さんにお尻を拭いてもらうのはものすごくためらいがあるので。。。

今日鍼にいったら1ヶ月くらい通っても軽減されないようなら内視鏡やレーザーで手術
するのがいいかもといわれました
371病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:00:41 ID:RKoLW44A
>>369
そうなんですか…
今の腰痛は明らかに前回のヘルニアと同じ感じなんですが以前のよりは痛みも無いし、前屈もできます。
軽い炎症的なものでしょうか…
372病弱名無しさん:2005/07/19(火) 00:21:36 ID:o64Y1vR6
>>371
成人の健全者の3割強がヘルニアなんだよ。
また、全くヘルニアがないのにひどい痺れと腰痛の人もいるんだよ。
だから、ヘルニアがあるからといって、それが原因とは限らないよ。
あくまで、俺の意見だけど、ヘルニアが原因の人は意外と少ないと思う。
もし、ヘルニアが原因ならば、急に治る人がいるのが不思議。
ロンブーの亮も去年の27時間テレビで、ストレスが原因で腰痛になったって言ってたし。
あと、なんかの賞をとった作家の夏樹?さんという人も「椅子が恐い」という
ノンフィクションの本で辛い腰痛の事を書いてる。

373病弱名無しさん:2005/07/19(火) 00:23:37 ID:xDwng49J
370さま
失礼ながら、お尻を拭いてもらうのが恥ずかしい程度の
苦しみなら、当面手術はしない方が良いかも。
本当に、手術が必要な状態とは思えません。

鍼の先生、前回のお話では、かよえば治せます、と
言い切ったのでは、ないのですか?ん〜 つらい
鍼師にも腕の差あります。

とにかく、手術をしなくても、
今より良くなることもありえます。

322,323,325、334、344 他
も、みてみてみてみてみて
お大事に。
374病弱名無しさん:2005/07/19(火) 00:27:56 ID:xDwng49J
夏樹静子さん
375病弱名無しさん:2005/07/19(火) 02:34:43 ID:v+hsGSII
まあ、強い痺れや麻痺などを感じる重度の腰痛はヘルニアが原因と見て間違いはないと思うけどね。
「手術をしても症状が(一時的にでも)快癒しない人がいる」のは事実だけど、その割合は決して多いものではないしね。
376病弱名無しさん:2005/07/19(火) 12:14:34 ID:ar4dhhyI
嫌なニュースだが参考迄に。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/science/hospital_infection.html?d=19yomiuri20050719ic01&cat=35&typ=t
腰痛手術で院内感染?60歳代男性が3か月後に死亡 (読売新聞)


 医療法人「医誠会」(大阪市東淀川区)の東淀川医誠会病院で今年2月、腰痛のため、金属ボルトで骨を固定する手術を受けた
大阪市内の60歳代の警備会社アルバイト男性が、3か月後にMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)に感染して死亡していた
ことが18日、わかった。

 手術をした脳神経外科の常勤医師(42)は遺族に「ぜんそく治療で服用していたステロイドによって免疫力が落ち、もともと
持っていた菌が増殖した」と説明したという。これに対し、同病院の複数の関係者は「男性は手術に備えて10日ほど前からステロイド
の服用をやめた。埋め込んだボルトの洗浄が不十分で院内感染した疑いが強い」と指摘。遺族は「納得のいく説明をしてほしい」と話して
いる。

 遺族らによると、男性は今年1月、腰痛で、この常勤医師を受診し「つい間板ヘルニアで手術が必要」と言われて2月に手術を受けた。
しかし、症状は回復せず、再入院。4月26日にボルトを外す手術が行われたが、術後に容体が急変して会話が出来なくなり、5月9日、
多臓器不全で亡くなった。


[ 2005年7月19日3時4分 ]
377病弱名無しさん:2005/07/19(火) 16:46:17 ID:AGJyBUTs
>>325
それなら、痛みに耐える期間が少なくかつ仕事に早期復帰できる可能性の高い
手術の方がいいジャン

痛み止めばかり延々と飲み続けてたら肝臓壊すよ
保存療法もいいけど半年くらいのんびり休職できる金銭的余裕があればだよなあ
自分には無理デス。貧乏なので


てなわけで明日手術〜
378病弱名無しさん:2005/07/19(火) 18:44:50 ID:bawn0hLN
>>325
それなら、痛みに耐える期間が少なくかつ仕事に早期復帰できる可能性の高い
手術の方がいいジャン

痛み止めばかり延々と飲み続けてたら肝臓壊すよ
保存療法もいいけど半年くらいのんびり休職できる金銭的余裕があればだよなあ
自分には無理デス。貧乏なので


てなわけで明後日手術〜
379病弱名無しさん:2005/07/19(火) 18:49:59 ID:xengO2aA
>>377
今夜就寝ごろから、絶飲食だね。成功を祈る。

きっと明後日は晴れ晴れした朝を迎えられるよ。
380病弱名無しさん:2005/07/19(火) 18:56:56 ID:iH14CH0e
>>378
頑張れよ〜!報告待ってるぞ!

そして術後は顔洗いづらいはずw
381病弱名無しさん:2005/07/19(火) 20:04:08 ID:EFrLky5a
こんばんは。先日病院でヘルニアかもしれないと診断されました。趣味でオートバイに乗っているのですがやめておいた方がいいでしょうか?バイクに乗ってるヘルニアの方いらっしゃいますか?
382病弱名無しさん:2005/07/19(火) 21:50:50 ID:o64Y1vR6
>>381
ヘルニアがあっても運動してる人もたくさんいるよ。

383214:2005/07/19(火) 22:34:07 ID:yOMv3GMJ
>>381
バイクに乗ってます。
バイクに乗るときは、ベルトをつけないと腰が痛くなりますが、
ベルトをつけると普通に乗れます。
ところで、どんなバイクに乗っていますか?レーサーレプリカ
みたいな前傾のきついバイク、アメリカンの極端に変なポジシ
ョンのバイクは腰に負担がかかります。重いバイクも取り回し
の時に腰を痛めるかもしれません。
私はビッグオフに乗ってます。取り回しに気をつけること、バイ
クをこかさないようにすること(起こすのが大変だから)に気を
つけてます。このタイプのバイクだと、まっすぐ走るだけならば、
腰への負担は普通にいすに座るより小さいと思います。

バイクって楽しいですよね。あきらめずにがんばってください。
384381:2005/07/19(火) 23:00:01 ID:3A12htpc
382さん
レスサンクスです。
ヘルニアがあるのにスポーツをしている方がいるんですか〜。
すごい痛みがでそうですね…。大丈夫なのかな?

214さん
レスサンクスです。
バイクに乗られている方おられるんですね!それだけなんだかうれしいです。
バイクに乗るときにベルトをつけるとありますがコルセットのことでしょうか?
それだったらあるのでつけてみようかと思います。
あと私の今の症状なのですが右下半身の痺れが日増しにすごいです。
あんまり感覚がなくなってきたような…。
このような状態でも乗れますでしょうか?
乗っているバイクはデュアルパーパスの部類に入ると思います。
ネイキッドに近いような感じです。

214さんはオフに乗ってらっしゃるんですか、いいですね!
私も今のバイクのローンが終わり次第モタードかオフにしようと思っています。
腰に負担もかからなさそうですし軽いですものね。
もし乗れるのであれば取り回しと倒さないようにすることを気をつけたいと
思います。
「もう乗れないのかな…」とかなりブルーになっていたのですが少し元気になりました。
あきらめずにがんばって乗りたいと思います!
385病弱名無しさん:2005/07/19(火) 23:11:53 ID:NNvURzpN
>>384
俺の場合はネイキッドなんで姿勢は車より全然楽だな。 
まぁバイクは振動とかがあるけどな。
そんな俺も来月頭に内視鏡手術だ。
保存でいけるところまでいこうかと思った時期もあったけど、もうパッツリ切る事にした。 
386214:2005/07/19(火) 23:18:34 ID:yOMv3GMJ
>>381さん
感覚がないんですか。それはかなり辛そうですね。
右足はリアブレーキだから、これがきちんと使えないとすると
危険かもしれません。
>>381さんの書き込みを読んで、このままの状態で乗っても大
丈夫かなとちょっと心配になりました。しばらくバイクから離れて
でもきっちりと治療された方がいいのではと思います。
387214:2005/07/19(火) 23:28:13 ID:yOMv3GMJ
長くなったので分割しました。

私の場合、右足を骨折したとき左足と腰に負担が
かかったようで、急激に左腰が痛くなりました。
痛みのせいで歩きづらくなり、結局手術しました。
なぜかバイクに乗ると痛みがなくなったため、手術
の直前までバイクに乗って通院していました。
そのときでも、左足は足首がほんのちょっと曲げに
くくなる程度で、特にバイクに乗るのに不自由はしま
せんでした。
その後は>>214に書いたとおり。ベルトは病院でもら
ったもの(ゴムでできたはらまきみたいなので、コル
セットと言うほど硬くはありませんでした)ではあまり
効果を感じなかったので、バイク用のを買いました。
ケブコ製(販売はラフ&ロード)のやつです。結構い
い感じです(付け方にコツはありますが)。
388214:2005/07/19(火) 23:31:21 ID:yOMv3GMJ
長文ごめんなさい。

バイクに乗るときに腰を痛めないコツは、
「Gの方向と腰骨の向きを平行にすること」
一定の速度で走るときは、腰骨をまっすぐ立てる
#これが意外とできてない
加速のときは前に倒す
減速のときは後ろに倒す

これを意識するようになってから、腰の疲れ方が
大きく変わりました。
389病弱名無しさん:2005/07/19(火) 23:41:58 ID:f3LlANXj
足が痺れているけど前屈もできるし、普通に歩けるというのはヘルニアですか?
ちなみに以前やってますがかならずしも原因がヘルニアにあるわけでないと知ったので…
390病弱名無しさん:2005/07/20(水) 00:20:19 ID:FIFeWxxT
>>389
とりあえず一回MRI撮れば? 
純粋な座骨神経痛かもしれないし。
391病弱名無しさん:2005/07/20(水) 00:36:06 ID:/JDuRT0b
純粋な坐骨神経痛ってどんなやつ?
392病弱名無しさん:2005/07/20(水) 00:43:49 ID:EBiOaJ2y
http://homepage2.nifty.com/pekingdo/index.htm
ここの
坐骨神経痛の鍼治療ってところを読めばわかる
純粋な坐骨神経痛とそうじゃないやつ
393病弱名無しさん:2005/07/20(水) 00:50:12 ID:/JDuRT0b
ありがと
394病弱名無しさん:2005/07/20(水) 02:29:40 ID:9ObECA4W
>>392
色彩がチカチカして読めません。
395病弱名無しさん:2005/07/20(水) 10:13:57 ID:fZ92R3em
>>392
すまん、目が痛くてよめんわ
396病弱名無しさん:2005/07/20(水) 11:34:59 ID:tEhjyxlx
手術決定してたのに、入院予定二日前あたりから激痛がおさまった。 とりあえず入院してミエロの検査はしたけど、痛くないので、手術中止して退院します。 こんなのアリ??
397病弱名無しさん:2005/07/20(水) 11:48:06 ID:a0luvRay
>>396
ありだと思うよ。
君の場合、痛みの原因がヘルニアではなかったのかも。
というか、ヘルニアがあるから痛みが出るというのはおかしな話では?
だって多くの人がヘルニアもちだけど、痛みが出る人は少ないよ。
398384:2005/07/20(水) 13:24:21 ID:e4ic6lVG
385さん
レスサンクスです。
ネイキッドだと比較的ポジションはらくですよね!
でも内視鏡手術されるんですか?
なんか恥ずかしいですよね、でもそんなこといってられないですものね。
がんばってくださいね!

長いのと携帯からなのでわけて書きこします。
399384:2005/07/20(水) 13:27:30 ID:e4ic6lVG
214さん
たくさんアドバイスいただきありがとうございます。
今日MRIを撮ってそのままかかりつけの病院に行くので先生に乗れるかどうか聞いてみたいと思います。帰ってきたら病状のレスしたいと思います。
私はバイクをこかしてしまって起こそうとしたときにまずず腰椎を折ってしまってそれから1ヶ月安静にしていて先日医者に「もうバイク乗っていいよ」という指示を頂きました。
400病弱名無しさん:2005/07/20(水) 13:29:44 ID:e4ic6lVG
という指示を頂いきました。でもその2日後に下半身の痺れが出始めてきました。今週末にはバイク乗れる予定だったのに…かなり悔しいし悲しい気持ちでいっぱいです。
401384:2005/07/20(水) 13:32:43 ID:e4ic6lVG
ゴム製のバンド、ケブコ製のなんていうものですか?私も購入してみたいと思います。普通のコルセットじゃ上に上がってきてあまり意味がないような気がします。あと「Gの方向…」のお話とても参考になりました!
402384:2005/07/20(水) 13:34:36 ID:e4ic6lVG
一定の速度で走るとき腰骨をまっすぐとありますが姿勢を正すような感じですか?それだとSSなどに乗られているかたはつらそうですね。意味間違えて捉えていたらすいません…。 それでは今からMRI検査行って来ます。
長くなってしまってすいません。
403病弱名無しさん:2005/07/20(水) 15:18:30 ID:tEhjyxlx
>397 反論って訳じゃないんですが、私の場合はヘルニアが原因の痛み(激痛)や痺れは明らかです。 ヘルニアでも最初から全く症状出ない人いるって事ですかね?
404病弱名無しさん:2005/07/20(水) 18:27:55 ID:n0YjV4FW
どうでもいいが改行しろよ。
405病弱名無しさん:2005/07/20(水) 19:23:14 ID:7tmxo53F
携帯厨は改行をしない…それだけのこと。
406病弱名無しさん:2005/07/20(水) 20:36:03 ID:a0luvRay
>>403
外国の医学博士がまったく腰痛のない健全者を集めてMRI検査したところ、
3割強の人にヘルニアがあったんだよ。
だからヘルニアはまったく珍しくない。
407病弱名無しさん:2005/07/20(水) 20:43:55 ID:x93euIjU
あぁ…ヘルニア再発の診断がとうとう下っちまったぁぁぁ!

あの苦痛の日々がまた訪れる。もうイヤだよ…

408病弱名無しさん:2005/07/20(水) 20:55:30 ID:nwvKHznW
こんなスレあったんだ。
当方医師免許取り立ての研修医ですが、整形外科に進もうと思っています。
なのでヘルニア治療についての知識も多少はあるので力になれたらと思います。
薄給多忙の身でしてあまり力になれないかも知れませんが…
しかもそこらへんの医師と違うのは自分自身がヘルニア持ちだった事です。
ですから皆さんの辛さ、痛みは理解しているというか身をもって体験しました。
ヘルニアは治る病気です。
僕は若い人程、低侵襲のオペを受けた方が良いと思います。
よくこんなになるまで…と思う程進行してから来院される患者さんがあまりにも多くて。
探せばMR→オペ→ENT.まで1週間かからない病院もありますので頑張って下さい。
409病弱名無しさん:2005/07/20(水) 21:08:02 ID:e4ic6lVG
神経痛
410214:2005/07/20(水) 21:29:22 ID:IzTU5oeq
KEVCOのベルトですが、用品店のオフロードバイクのコーナーに
売っていると思います。↓こんな風にやたらと種類があります。
http://www.motocom.com/items/13
ウエストサイズ、ベルトの幅、男性用か女性用かでいろいろ種類
があったはずです。表示のサイズを見て買うより、実際に試着して
選んだほうがいいと思います。
似たような製品について詳しい説明がありましたので、ついでに
載せておきます。
http://www.hwk.co.jp/ergo/pages/top.html
これはバイクに乗らないときでも、腰の痛みが強くなったときなど、
日常生活時にも着けています。

あと、「Gの方向と腰骨の方向を平行にする」の件ですが、Gの方向と
平行にするのは腰骨だけです。背中全体を前後に傾けるとすばやい
動きができませんし、なにより減速時にハンドルバーに手が届きません。
ですから、減速時には猫背、加速時にはそり気味になります。この
あたりは柏秀樹氏の本に詳しいことが書かれていたと思います。

ではお大事に。

長文失礼しました。
411384:2005/07/20(水) 21:45:46 ID:OA3ISxOw
409は書き間違えです、すいません!

214さん
レスありがとうございます。
一度ベルトは用品店に行ってみて試着してみたいと思います。
「Gの方向…」も自分でいろいろ調べてみたいと思います。
ご指導ありがとうございました。

412病弱名無しさん:2005/07/20(水) 22:18:09 ID:yF1EaKxB
>>408
>探せばMR→オペ→ENT.まで1週間かからない病院もありますので

どうやって探せばいいでしょう。
当方仕事が長く休めないもので。
413病弱名無しさん:2005/07/20(水) 22:26:08 ID:nwvKHznW
>>412
ネットでググって探してみればどうですか?
症状にもよりますが、若い患者さんでしたらPLDDというレーザー治療が適応になる可能性が高く、
しかも低侵襲なのでお勧めします。
【ヘルニア PLDD】でググればかなり絞られるかと。
414病弱名無しさん:2005/07/20(水) 22:35:27 ID:/JDuRT0b
408さま
よくこんなになるまで・・・と思うほどの進行
と、ありますが、
どの様な状態なのでしょうか?
ヘルニアと痛みの関係は
どのように説明できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
415病弱名無しさん:2005/07/20(水) 22:44:18 ID:nwvKHznW
画像では後方に脱核が容易に判断出来る状態。平たく言うと【髄核が飛び出て】いる状態です。
そこまでいくと神経を圧排し腰痛はもちろんその神経が支配する、
下肢の痺れを伴います。
今はMR検査のみで診断は可能ですね。
416病弱名無しさん:2005/07/20(水) 22:50:00 ID:/B6lNzcO
携帯から失礼します。
私は、小六の時に椎間板ヘルニアと診断されました。
高二までほぼ、毎日リハビリに通い、痛み止めの薬も服用し続けました。
高三になる頃、医者から通院の必要はないと言われました。
ここ半年仕事中(立ちっぱなし)と横になる時に、腰に痛みを感じます。
それまでも痛みを感じることはあっても、2、3日で消えていました。
そして小六の頃に感じた、足の痺れなどもありません。
私は現在24才です。
六年も間を開けて、再発するということはありえますか??
417408:2005/07/20(水) 23:00:15 ID:azv9R6uy
数年空けて再発ということですが、結論から言うとありえます。
もう一度病院に行き検査を受けることをお勧めします
418病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:03:29 ID:STymcrkw
ヲイヲイ自分もヘルニアもちで若葉マーク医師。
ココまではいいが、何で保管対象外で、成功率が7割
前後のレーザーを勧めるのか?????????。

率直なところ理解できない。
419418:2005/07/20(水) 23:04:08 ID:STymcrkw
×保管
○保険
420病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:09:25 ID:yF1EaKxB
>>413
ありがとんございます。
でも保険がきかないとつらいですし、
経過が長いので、PLDDはきかないのですが。
次にお勧めの手術法は?安全性、入院期間、痛み総合的に考えて。
教えてくだされ。
421病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:25:08 ID:STymcrkw
>>420
手術に拘ってるようなので、どんなものかよくわかるサイトね。
写真もあるから、わかりやすいと思う。

ttp://www.sekitsui.jp/ippan/01youtui/01youtui2.html
422病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:25:11 ID:fnJJLUMe
手術というものはそんなにリスクを背負うものなのですか?
423408:2005/07/20(水) 23:44:53 ID:azv9R6uy
>>418
>当方仕事が長く休めないもので
をこの患者さんが一番に気にしている事だと思ったので
治療期間が最も短い治療を勧めたまでです。
実際うちの病院でも仕事の都合などで短期治療を望む患者さんは
多いです。
>>420
それではMEDがいいのでは?
成功率(奏功率といいます)は90%以上です。
入院期間は1〜2週間。ただPLDDよりも傷口は大きくなります。
一度担当医と相談してみては?
424病弱名無しさん:2005/07/21(木) 01:27:19 ID:6Xmp4VKz
正直2chに書き込んでる医者にはかかりたくないな・・・。
患者の前でバレる事なんて言わねーよバーヤとか言いそうですが。
425414:2005/07/21(木) 01:29:40 ID:k2tmX9/3
408さま ご回答ありがとうございます
ヘルニアは無症状の時、放置すると
やがて、髄核が飛び出てくるのですか?
上記のように、ヘルニアがあっても
症状がないのはなぜですか?
よろしくお願いいたします。
426病弱名無しさん:2005/07/21(木) 02:10:50 ID:tRakgFs9
まあこのスレを色んな人が見てるって事だな
患者も医者も
427病弱名無しさん:2005/07/21(木) 06:10:45 ID:czUablkJ
(´-`).。oO(まぁ ドクタぁには第一に完治について考えて欲しいなぁ。
      その他は、選択肢で・・・理想か・・・)
428病弱名無しさん:2005/07/21(木) 07:17:07 ID:rWwUQ83j
>425
少しは調べろよ。教えてチャソにも程がある。
429414:2005/07/21(木) 09:03:15 ID:k2tmX9/3
428さま
この問題は、以外に難しいことなんだよ。
あなたに分かるなら、答えてください。
430病弱名無しさん:2005/07/21(木) 09:58:16 ID:IZiJb0O5
>429
428じゃないけど藻前ウザい
病院行け
そして上げるな。藻前みたいな厨が寄ってくる
431病弱名無しさん:2005/07/21(木) 14:46:26 ID:5NfHltvo
>>429
色々な説があるにせよ、ヘルニアと痛みの関係については答えを断言できる問題じゃないと知っていて質問してるんだろ?
「ヘルニアと腰痛が100%関連することはないが、密接な関係にある可能性は高い。」
こんな感じで認識しておけばいいんじゃない?

とりあえずレスアンカーぐらいは付ける配慮しる。
逆ギレは恥ずかしい。
基本的には物事を自分で調べる姿勢を忘ないこと。
僕があなたにアドバイスできるのはこれくらいです。ごめんね。
432378:2005/07/21(木) 14:53:04 ID:KTE/01il
手術無事終わりました。

かなーり神経と癒着していたそうで、取るのに苦労したそうです
いまはまだ神経の炎症が収まってないから起きあがれないけど、
急速に良くなってるので明日あたりからぼちぼち動き出せそうです。
433病弱名無しさん:2005/07/21(木) 15:24:17 ID:F8SMocjQ
>>432
おおっ お疲れ。 神経の癒着は苦労しながら開放できたようだから
大丈夫だろう。 明日からリハビリだよ。ガンガレ。
私はリハビリに相当苦労した。リハビリコースにある石ころをクリア
するのが怖かった。こぶし大の石が巨大な存在だった。

>>430
暑いし、気持ちは分かるがマターリいこう。

ヘルニアンの行きつく所は「LOVE」だろ?
434病弱名無しさん:2005/07/21(木) 16:09:20 ID:Ay/TsYnV
暑さのせいかウザい奴多杉
435病弱名無しさん:2005/07/21(木) 17:26:33 ID:IkzDxO+Y
硬膜外ブロック注射という物を初めてやりました。
人から聞いていた話では、終わった後1時間弱横になっているとの事。
でも、3分位でもういいよと言われました。
これって普通なんですか?
436病弱名無しさん:2005/07/21(木) 21:42:39 ID:bjLIomcf
>>435
普通じゃない
437病弱名無しさん:2005/07/21(木) 22:08:44 ID:Ay/TsYnV
>435
普通じゃない

ってどっちにも取れる言い方だな。
俺は 普通ではない の方だ。
438病弱名無しさん:2005/07/21(木) 22:16:08 ID:tRakgFs9
待つの嫌だったし痛みが結構引いたのが嬉しかったから
休まずに2kmくらいだけど歩いて帰ったな
ちょっと頭ぼーっとしてクラクラした
439病弱名無しさん:2005/07/21(木) 22:34:47 ID:HwW0LkKs
>>438
無理しないでね。
440病弱名無しさん:2005/07/21(木) 23:02:30 ID:Xq+6VANa
仙台で評判のいい整体院・治療院を語ろう
http://bbs.mitinoku.jp/test/read.cgi/m_sendai/1065058981/
441病弱名無しさん:2005/07/21(木) 23:10:25 ID:mdin6KTI
>>435
俺の時は30分横になって安静。
30分後、看護師に血圧はかってもらい、
正常値であることを確認してから帰った。
442病弱名無しさん:2005/07/21(木) 23:12:46 ID:R3tEa1Z/
手術しないで急に回復した船越さんがうらやましい。
443病弱名無しさん:2005/07/21(木) 23:20:33 ID:zzltg17N
>>435
私は硬膜外ブロック3日おき3本で嘘のように痛みが消えました。
その病院は慎重で、入院しないとブロックを打ってくれませんでした。
神経を麻痺させるので、ちょっとしたことで転んだり、
転びかけたときにひねったりして、症状が悪化する場合があると言われました。
打った後、腰からゆっくり下半身にお湯が流れ込んでいくような、
何とも言えない心地よさがあり、そのまま病院のベッドでぐっすり眠ると、
痛みが消えているっていう感じでしたね。
ひどいときにはまったく歩けなかったし、夜中に何度も激痛で目が覚めて
足をナタかなんかで切り落としたいと思ったことすらありました。
痛みが消えたときは医者の顔が本当に神に見えましたよ。
ヘルニアそのものは残ったままなので、
油断してダイエットと運動をさぼると再発すると言われましたが、
2年以上何ともありません。
444病弱名無しさん:2005/07/21(木) 23:32:05 ID:7EwJi/UH
先日、東海地方の有名整形外科でPLDDを受けました。

数年前に悪姿勢&ゴルフのやりすぎでヘルニア発症。
禁ゴルフ&毎日腹筋で症状は改善。日常生活は無問題。
海外長期赴任が決まり、久々にMRIを撮ったが依然としてヘルニア有り。
5番のU期といった感じで数年前と変化無し。
大学病院では「保存療法で…」と言われたがそんなヒマは無し。
思い切ってPLDDについて相談してみると「いいんじゃない?」みたいな感じ。
副作用的に悪化するのが怖かったが「大丈夫でしょ」みたいな感じ。
その大学病院ではPLDDを行っておらず猛反対されると思ったけど拍子抜け。
(決して「勝手にすれば」みたいな雰囲気では無かった)
これで思い切ってPLDDを決断。早速、某整形外科へ行く。

MRIを持参し、PLDD希望の旨伝えると「じゃ、やりますか」と素っ気ナシ。
患者は満員で診察は一方的にボソボソと言われるだけ。質問を受け付ける雰囲気はゼロ。
1〜2ヶ月待ちとの事だったが、事情を説明し1週間後に手術決定。
同意書には”有効率80%”と書かれる。レントゲンと麻酔テストを行ってその日は終了。
ホントに素っ気ナシ。
445444:2005/07/21(木) 23:32:38 ID:7EwJi/UH
手術当日は不覚にも二日酔いで頭ガンガン。怒られないか不安。
だが、部屋に案内されて患者着を着る時もTシャツはそのままでOK。
看護婦に呼ばれて徒歩で手術室へ。
執刀(?)医はTシャツ(多分)で手術室はBGMが流れている。
何もかもがいい加減に感じて一抹の不安を覚えるが、もう止む無し。

横向きに寝て麻酔をプスプスと3箇所ぐらい背中に打たれる。超痛い。
(ブロックをやった事がないので比較はできないが…)
間髪入れずガイド針刺される。これまた超痛い。
レントゲンを見せられガイドが真っ直ぐ中心に入った事を説明される。
が、無痛と聞いていたので不安でそれどころではない。
(後々考えてみるとあの素早さでビシッと針を入れる腕は中々ではと思う)
ファイバーが入れられ、コツコツと振動が腰から伝わってくる。
この間も不快で痛い。早く終われと願うのみの10分間くらいで終了。
絆創膏貼って退室。当然徒歩。
2時間くらいの休憩後、診察。少し腰の痛みがあったので伝えたがロクな返事は貰えず。
もう診察に来なくてもいいよ、みたいな事を言われ超不安。

3日間ほど会社休んで家でゴロゴロしてたが、腰が痛い。かがむと痛い。
最悪の予感が脳裏をかすめ始めた4日目、痛みがカナリ退く。
そして1週間目にはほぼ元通り。
元々、症状が無いに等しかったので良くなったのか感じ取れないが
少なくとも現状回復は果たせたかな、と。
1ヶ月くらいはコルセットを使いながら様子見ようかなと思う今日この頃です。

以上、参考迄。
446420:2005/07/22(金) 01:03:16 ID:HZ/I9Zvt
>>421 さま
>>423 さま
ありがとうございました。最近痺れが出てきたので、心の準備をしておこうかと・・・。
いろいろ調べています。

>>444
日常生活問題なしなのに、勇気ありますね。
御見それしました。
447病弱名無しさん:2005/07/22(金) 01:28:39 ID:kb4aUP19
腹筋いいのか…
448病弱名無しさん:2005/07/22(金) 05:50:58 ID:pqvldK6H
彼氏が、ヘルニアになってしまいました。
とっても痛そうです。
私のできることってなにかありますか??
449病弱名無しさん:2005/07/22(金) 11:00:59 ID:c8JLi474
>>448
しばらくはオナヌーで我慢してあげてください。
450病弱名無しさん:2005/07/22(金) 11:18:34 ID:9y9UXIsJ
腰椎ヘルニア患者の私ですが義母が整骨院を勧めてきます。
何年も前に息子二人が腰椎ヘルニアだと近所の整骨院で診断されて
一人は知らないうちに完治。もう一人は3年くらい通って完治。
私にしてみればMRIもなさそうな(相手がその辺わかっていないので
有無が確認できない)所でどうやってヘルニアと診断したのか不安だし
腰に触られるのが怖いので安易に勧められるまま行ってみる気になれません。
こちらで整骨院で楽になったという方いらっしゃいますか?
451病弱名無しさん:2005/07/22(金) 12:10:56 ID:I42Jnl97
将来、ヘルニアになるって言われた
452病弱名無しさん:2005/07/22(金) 12:37:55 ID:1/WAiEpd
>>450
知らないうちに、とか、3年くらいかかったとか、それって単に自然治癒
しただけなのでは?
453病弱名無しさん:2005/07/22(金) 13:11:40 ID:jjN5vCMw
手術終わりました。
寝てるの辛かった。MED法です。
明日からのリハビリ頑張ります。
454病弱名無しさん:2005/07/22(金) 17:11:19 ID:1joZZS8K
前々スレ位で1月にLove法で手術してもらった大阪の20代ですが、
今日半年目の定期検診行ってきました。

経過は良好でもう検診には来ないでもOKのようです。
実際痛みも少しは残ってるんですが、以前のような痛みはないですね。

我慢して我慢して鍼やら何やらで誤魔化し続けて結局悪化しちゃったわけですが。
以前は症状が軽くなっては仕事始めて、暫くしてまた再発の繰り返しだっただけに
手術して良かったですね。

本来なら医者に手術勧められた時点で決断すべきだったと今では思ってます。

退院後調べたら執刀医は日本脊椎脊髄病学会の
指導医の方でしたのでラッキーだったかも、参考程度に。
455435:2005/07/22(金) 18:32:16 ID:s6GJDSOw
>>436
>>437
>>441
>>443
ありがとうございました。
この病院では、観察していたらブロック注射をして数分で診察室から
出されて会計へ。
腰が温かくなっていくような感じ体験できませんでした。
456病弱名無しさん:2005/07/22(金) 18:36:32 ID:WL+apXbP
>454
お、自分の執刀医もソレの指導医だ。東京だけど。
ほんと手術してよかったと思う術後1ヶ月目の夜。

今までは、痛みがない時期には腹筋背筋鍛える+ストレッチだ!
と少しずつやってきたが、いい頃合になると痛くなり安静、
良くなると鍛えて・・・の繰り返しだった。

手術するにあたりいろいろ調べたり医師から聞いたり
実感したりしたのは、ヘルニアの奴は鍛えるべからずだなと。
術後ならokだと思う。
457病弱名無しさん:2005/07/22(金) 18:59:15 ID:xGQM7sn/
ヘルニアの奴は鍛えるべからず?
じゃ、どうすんの?
458病弱名無しさん:2005/07/22(金) 20:10:34 ID:D6Sm/Lt5
船越さんは突発的だから何日か寝て安静にしてればなおる。
これから気をつけないと痺れがでてきます。
私がそうでした。
459病弱名無しさん:2005/07/22(金) 20:43:56 ID:UH7ahF32
というか、成人の40%くらいの人がヘルニアなんでしょ?
46011:2005/07/22(金) 21:05:46 ID:peRaUnV5
ついにこの前手術を受けました。




【手術法・部位】 ラブ法 L4-L5
【手術年月】 2005/07/11
【ヘルニア疾患期間】 3年
【年代】 40代
【手術時入院期間】 16日
【手術費用・保険(何割負担か)】25万円
【手術後の後遺症等】まだ日が浅いためぎっくり腰になりやすい感じです
【手術して良かったか否か】 現在では何ともいえませんね
                  ただ80%ほどは改善したことは確かです。
461病弱名無しさん:2005/07/22(金) 21:19:35 ID:L5zT/uiz
>>459
というかの意味がわからん

現行スレでも4、5回書かれてんだろが!
もうなんかね、「現代人の30%〜」台詞飽きた
462病弱名無しさん:2005/07/22(金) 22:04:18 ID:vzkCi5qo
ヘルニアによって
神経が圧迫されて痛む
と言う話は
ガセ
463病弱名無しさん:2005/07/22(金) 22:26:15 ID:UH7ahF32
>>461
だってさ、ホームページで紹介されてたよ。
MRI検査のデータが。
そのデータでは半数近くの人がヘルニアだったよ。
いきなり治る人もいるからヘルニアが腰痛の原因ではないんじゃない?
この前、テレ朝の番組で船越さんのことやってたときに渡辺アナと鳥越さんもヘルニアって
言ってたよ。出演者がそんなに多くなかったからかなりの割合だな〜と思ったもん。
無理だと思うけど、国が腰痛や痺れがない健全者を1万人くらい集めてMRI検査をやってほしい。
そうしたらヘルニアの人がたくさんいると思う。そういう実験をやれば少しは事実解明につながるのに。
でも整形外科の先生たちは反対するだろうな。
464病弱名無しさん:2005/07/22(金) 22:39:20 ID:hXYghu1Z
実経験を伴わない又聞きのレスはもう飽きたス(´・ω・)
465病弱名無しさん:2005/07/22(金) 22:52:20 ID:UH7ahF32
>>464
実際に健全者を集めてMRI検査をしたデータですよ。
俺がヘルニアが痛みの原因ではないと思うのは以下の点からです。

@健全者なのに→ヘルニアもちが多い。
A腰痛、痺れがあるのに→ヘルニアがない人がいる。
B痛みの場所がコロコロ変わる人が多い。
Cいきなり治る人がいる。
D手術で治らない人の話もけっこう聞く。
E医者のヘルニアに対する考え方がかなりまちまち。

 などです。

ヘルニアの人の割合がこれだけ多いのに、症状が出る人はその割合からしてあまりに少ないのも
おかしな話だと思います。

466病弱名無しさん:2005/07/22(金) 22:59:29 ID:UH7ahF32
>>466
さらに、これは俺自身の実体験ですが、去年の9月ころから腰痛と足のしびれがでて
MRI検査したら右側にヘルニアがありました。
でも、痛みは左側だったのです。
そしてしばらく安静にしていたら、腰痛と足の痺れが消えました。
しかし、今度は首の激痛と手の痺れがひどくなり、首のMRI検査をしました。
でもまったくヘルニアがありませんでした。念のため脳を含む精密検査をしましたが
異常なしでした。


467病弱名無しさん:2005/07/22(金) 23:01:08 ID:L5zT/uiz
まったくだよな。

ヘルニア出てても痛くない奴がいるなんて
のはわかってるっての!こないだもブロック
してから2年痛みないが、依然ヘルニアは
出てるってレスあったし。
なんてーか、俺らは252が言ってるような
ことなんぞ求めとらん
なんつーかなぁ、わかんねーかなぁ…
ヘルニアじゃないのか?
468病弱名無しさん:2005/07/22(金) 23:10:19 ID:L5zT/uiz
訂正
252→463

ヘルニアなのか。
自分がそんな謎状態だったら気にもなるか
469病弱名無しさん:2005/07/22(金) 23:53:53 ID:MRPimXGZ
腰痛もちになってからおよそ10年。一週間前から痛みがひどく、右足が重だるくなり二日前から歩けなくなって病院へ。今は松葉杖のお世話に。週明けにMRIとる予定です。
470病弱名無しさん:2005/07/23(土) 00:06:18 ID:NgwAzGZl
上半身の筋トレしたいなあ〜
どなたかいい方法プリーズ
ストレッチ・腹筋・スクワットは実行中
471病弱名無しさん:2005/07/23(土) 00:10:28 ID:48JR7pEH
>>470
背泳はどうだ?
472病弱名無しさん:2005/07/23(土) 01:04:05 ID:8Al41RPK
本日ヘルニアと診断された。左からの飛び出し。
本々腰痛持ちだがここ約半年痛みと左の尻から足の痺れが治らず思い切って整形外科行った。
とりあえずブロック注射したら、立ち上がり後の痛みが緩和し少し楽になったよ。
肛門に力入らないで少し焦ったけど。
しばらく通院してみる。
473病弱名無しさん:2005/07/23(土) 03:00:26 ID:7YuaYh7K
うー ギックリ腰、併発したorz 動けない・・
474病弱名無しさん:2005/07/23(土) 04:36:00 ID:QbOBcJ+I
>>470
上半身の筋トレも腰痛に有効なんですか?
あんまり関係ないと思ってましたが。
475病弱名無しさん:2005/07/23(土) 05:55:52 ID:+/3gKXVM
>>474 腹筋背筋を少しづつすればいいらしいよ。
痛い時にはできないけど
476病弱名無しさん:2005/07/23(土) 08:39:42 ID:8Al41RPK
昨日整形外科でヘルニアと診断された!レントゲンで見事に飛び出てた。
本々腰痛持ちだったので、半年位前から腰と左ケツ痛みがあっても
いつか治るだろうと我慢してたが、キブアップ。
ブロック注射でだいぶ楽になった。
477病弱名無しさん:2005/07/23(土) 08:55:59 ID:VBqeyVIz
私は整体師。
しかし、じぶんのヘルニアに半年気がつけなかった。
腰から坐骨、足のほうが痺れと痛みで辛くて、同僚に揉んでもらいながら
ごまかしていたところ、たまたま整形外科のお医者さんがお客様でいらした。
症状を言ってみたところ「あ〜、そりゃ、ヘルニアだ」と。
今のところは落ち着いてる旨伝えたら「なら大丈夫、心配ないよ」と
職業柄、なんとなく恥を晒したような気がする。
でも相談してみてよかった。
478病弱名無しさん:2005/07/23(土) 09:03:09 ID:QbOBcJ+I
>>475
腹筋はいいけど、腰が痛くて背筋ができない。
腹筋ばっかりやるとバランスが悪くなると医者に
言われた。
479病弱名無しさん:2005/07/23(土) 10:28:37 ID:NS85QuXh
腹筋と背筋を同じように鍛えないといけないのか?
480病弱名無しさん:2005/07/23(土) 10:56:47 ID:HIF8cQ/5
>>477
整体師が整形外科にかかるのは何ら恥ではないよ。

確かに腰痛その他の足腰の痛みや痺れは、原因がヘルニアでない場合は多いが、
酷い症状の場合はヘルニアの可能性が高いし、ヘルニアの位置と大きさ&固さ
によっては整体では間に合わない場合がある。

それとヘルニアがあるかどうかは、やはり病院でレントゲンやMRI等を使わ
ないとハッキリはしないし、いずれにしても腰痛の原因に内臓疾患その他もある
訳だから、まず病院にかかる事が肝心だろう。

あくまでも整体とかは、病院で治らない場合の選択肢だと思う。もっとも接骨院
の場合は保険が利く(←大抵は不正請求だが)以外の意味は無いけど。
481病弱名無しさん:2005/07/23(土) 11:58:26 ID:NjBFlSEl
480
知った振りして、
接骨院の悪口まで書くことはないだろ。
接骨院も色々、
技術のあるところもあれば、
ないところもある、
病院も,整体も、そうだ。
482病弱名無しさん:2005/07/23(土) 15:20:34 ID:HIF8cQ/5
接骨院の工作員か? 接骨院の実態の殆どは不正請求だろ。もう知ったふり
とかする必要の無いレベルだよ。

元々外傷しか扱う資格も技術も無い柔道整復師がやってる接骨院に、保険が
効く以外の一体何を期待出来る訳?

人生色々みたいにしょうもない某首相と同じ、無意味な発言しか出来ない
のは可哀想だけど。
483病弱名無しさん:2005/07/23(土) 16:34:16 ID:oVQ15SOo
>465
ヘルニアでも痛くない人 理由としては
痛みのサイクルにはまっていないというのもあるのでは
痛みのサイクルとは

1 痛み発生 2 痛みを感じる成分放出 3 2番の効果で血管収縮 筋肉硬直
4 痛み成分が分散化しないため痛みを感じる1番に戻る

てなぐあいでこうなってくると 本来の痛みは消失あるいは 低レベルの痛みでも
強く感じる状態になる あるいは神経が過敏状態になっているわけだ

だから 痛くない人は、サイクルにはまっていないから痛くないのでは、
もちろん一つの説にすぎないけど



484病弱名無しさん:2005/07/23(土) 16:37:02 ID:oVQ15SOo
>482
そうはいっても 一定の効果はある
485病弱名無しさん:2005/07/23(土) 18:05:29 ID:MvJlyALg
>>413
今のPLDDはどういう方法で冷却してるのか知りませんが
もしPLDD受けるのなら、絶対に「冷却」しながらのPLDDをお勧めしますよ
(過去に冷却なしのPLDDで椎間板ヤケドで1週間入院しつつ5日間の常駐型硬膜外ブロック7した経験ありますので)

保険の効かないPLDDやる位なら顕微鏡手術をお勧めしますよ
(1週間程度の入院で、出てる部分完全切除出来るわ、保険も効くわで言うこと無し)
486病弱名無しさん:2005/07/23(土) 18:51:25 ID:oLNzQFs5
レーザーで半身不随になる確率は何パーセントぐらいですか?
1年半ヘルニアを放置してるけど、全然改善しないので検討中です
487病弱名無しさん:2005/07/23(土) 18:53:51 ID:0TxXqkry
>486
なんでレーザーを選択するんだよ。
愛だろ愛。
488病弱名無しさん:2005/07/23(土) 19:13:14 ID:2KxDr2gX
漏れは頚椎のヘルニアだと最近判明しますた。
今首が右向いてて、正面すらまともに見れません。
レストラン(接客)で働いていて、最初は下を向いて作業するのが辛い&作業名中に右を向いてしまうだけ(今月始め位)でした。
最初に行った病院でのレントゲンでは以上無しと言われましたが、いつまで経っても良くならない(むしろ酷くなっている)ので最近、別の病院に行った所、ヘルニアと診断されますた(泣)
http://nepm.jp/W?u=RArPMqBBmB0r0KK280YKp8j8
489病弱名無しさん:2005/07/23(土) 19:15:38 ID:TcjQgKBj
>>482
接骨院をフォローさせてもらうと、いわゆる整形外科で行われてる保存療法を安価かつ待たずに行えるというメリットもある訳で。
俺が行ってる接骨院では温熱パック・電気・遠赤・牽引・軽いマッサージに湿布一袋込みで三百円を切るぐらいの値段だから
少し具合悪いなという程度の時は割と重宝してる。
490病弱名無しさん:2005/07/23(土) 19:33:40 ID:91WL+OMz
そんな安いはずは無い。
ひょっとして老人だと安いのかな。
491488:2005/07/23(土) 19:57:00 ID:2KxDr2gX
漏れは電気マッサージ+首のマッサージetcで510円。
492病弱名無しさん:2005/07/23(土) 21:43:38 ID:3jbi97dm
>>488
ガンガレ でもこっちな
 【首】頚椎椎間板ヘルニア【首】part3
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117907166/



[チラシの裏]
整骨とか整体の鍼灸とかのオッサンのアレなトコは、
手術が必要なヘルニア患者でも私でも治せるとか言っちゃうトコじゃないの。
以前の患者は私がちょっとやったら直ぐに治って感激して新地で奢ってくれたよとか
言っちゃうトコじゃないの。
つかそんな人はあなたに掛からなくても治った人だと思うわけですよ。
だってダメだった人はもうそこには掛かんないで他行くもの。
来なくなった人が全て良くなったから来なくなったわけじゃないもの。
まぁ私が言ったトコそんなのばっかだったので一部でしょうけどね。

むしろ手術後の良くなった今こそ、
メンテナンスの為にお世話になりたい
私のヘルニアと相性良くなかっただけでしょうし。
それ以外の筋肉のハリとかには効きましたしね。
493病弱名無しさん:2005/07/23(土) 22:36:41 ID:bCN3sR6W
腰の痛みもあるのに風邪で咳が出て腰にひびく…。咳止めもあまり効かないし最悪だ…
494病弱名無しさん:2005/07/23(土) 22:41:41 ID:NjBFlSEl
確かに、
ヘルニアを、治す、治した、
なんていう、
施術屋には、気をつけよう。
495病弱名無しさん:2005/07/23(土) 22:41:58 ID:1e5X5pbY
あっそ
496病弱名無しさん:2005/07/23(土) 22:48:49 ID:2KxDr2gX
>492
dクス
(;∀;)ノシ
497病弱名無しさん:2005/07/24(日) 00:34:41 ID:19glWDYS
手術の際に、執刀医にいわゆる「お礼」を渡した人いるかな。
どうしたものかと思い、婦長さんにぶっちゃけ相談したのだが
「私からは何とも言えないです」と否定はされず、渡すのでしたら手術前ですねと暗に即された。
情けないが、手術前に何卒よろしこ、と渡す事にした。
が、いくら位包めばいいのか悩んでいる。お気持ち というのが1番難しい。
執刀医は脊椎脊髄学会の指導医。
両手位かな・・・・参考までに是非教えて下さい。
498病弱名無しさん:2005/07/24(日) 01:10:40 ID:UH0gbiAR
>>497
そもそもお礼を渡さないから手抜きするような医者はヤブ医者だぞ。
499病弱名無しさん:2005/07/24(日) 02:35:58 ID:g5pMGiaM
>>497
俺も大学病院で専門医に手術して貰ったから気持ちは
良く解るけど、498の言う通りだと思うよ。
俺の場合は病院側に聞いたら『そういう事は受け付けて
いませんので・・・』と言って貰えたけど。
実際、患者同時で話してみても「渡していない」と言
っていた人の方が多かったし、そういう事をすればす
る程、そういう風潮は無くならないと思うよ。
500499:2005/07/24(日) 02:59:48 ID:g5pMGiaM
患者同時→患者同士
の間違いです。すいません。
501病弱名無しさん:2005/07/24(日) 03:32:18 ID:1clVTCPH
私は今、中学3年です。
5月の中旬くらいに医者にヘルニアと言われました。
私はまだ軽い方らしく、最近はましになってきました。

が、やはり時々痛みます。。。
502病弱名無しさん:2005/07/24(日) 04:58:39 ID:M7qH2fc4
お礼ってのは気持ちでいいんじゃねぇか?
相場なんてないし、個人で出来る範囲でいいと思う。
もちろん渡さなくてもいいわけだけど、そうゆう風潮があるのも確か。
良し悪しは別問題だな。

渡さないとしたら、指導医や専門医と研修医で同じ額ってこともおかしな話だと思うが、
ベテランが高額を要求するようになると、貧乏人はリスクを覚悟しなけりゃいけない
ということにもなりかねない。
医療をサービスと考えれば、よりよいサービスを受けるためには相応の対価も必要
という考え方も一理あるかなと思う。
日本では医療は万人に平等であるべきという考えなのかなぁ。

ま、少なくとも国内のシステムではお礼の有無によって施術に差がでるのは医者の問題。
だけど医者も人間だし。
手術前に渡すというところが、その辺を如実に表していると思われ。

うちの親父、ヘルニアじゃないけど手術したとき、執刀医と教授と麻酔医に
お礼渡したと聞いた。
503病弱名無しさん:2005/07/24(日) 06:22:50 ID:uRBrLFt4
お礼ね・・・非常に微妙な問題だと思われ。
しなきゃいけない事もないけど、人間もらってうれしくない奴もいない。
けど、昔よりは減ってるんじゃないのかな?
504497:2005/07/24(日) 09:52:11 ID:aPIemfwU
レスありがとう。なるほどとじっくり読ませてもらった。

>499のように病院側では受け付けてないと言って貰えれば
気が楽だったんだが、この病院ではお礼はまだまだ当たり前のように
蔓延っている模様。(入院患者やヘルパー、掃除のおばちゃんらにも聞いてみた)

確かにお礼を渡すか否かで手抜きがあってはいかんことだ。
そして患者の気持ちとして「お礼を渡したからよくやってくれた」
=お礼しないと手抜きされるのでは という思い込みもあるよな。

今は患者が病院(医師)を選ぶ時代だと言うが、患者の立場は依然
弱いよ・・。医者のさじ加減一つで良くも悪くもなる現状。
自分大事な俺としては執刀医には最善を尽くしてもらいたい。
俺みたいな弱い人間がいるからお礼制度?な風潮がなくならないんだよな。
すまない。

体が病んでいると不安だらけで何を信じていいのか・・
心まで病んでしまう。
505病弱名無しさん:2005/07/24(日) 11:26:06 ID:YNaarFnS
>>504 不安な気持ちは誰にでもあるよ。
あまり深くは考えないで、治療に専念して下さい。

506病弱名無しさん:2005/07/24(日) 12:10:32 ID:OkPSw3Pt
>>489-491
所詮は不正請求だから接骨院の方針で金額は結構違う筈。尚、一人一回で保険で
請求可能なのは最大でも1,500円程度らしいので、その3割くらいが上限になる。

>>494
MRIとかでヘルニアが有っても回復出来る場合が多いので、必ずしもヘルニア
が痛みの原因になってない場合が多いみたいですよ、とうちでは、説明してる。
507病弱名無しさん:2005/07/24(日) 12:29:28 ID:rJ2u8Gsn
学生ヘルニアンの人に質問というか相談なんだけど、バイトはどうしてる?
漏れはヘルニアになってから1度バイト辞めて療養をして、だいぶ良くなったからまたバイトしようと思ったら、どこいっても断られてる。
コンビニですら雇ってくれないってどういうことよorz
508病弱名無しさん:2005/07/24(日) 12:59:13 ID:S8Br5wen
PLDDを受けた人、どうですか?
509病弱名無しさん:2005/07/24(日) 15:20:45 ID:gYNzfLN9
腰痛対処法スレに誤爆しましたが、質問

杖持ちのヘルニアンはいらっしゃいますか?
長く座っていると、立ち上がるときに激しい痛みが出て「うおっととっと・・・」と
よろけます。
杖があると電車その他の座席から立ち上がるときも楽だし、痛みがひどくて
まっすぐ立てないときもすがれるし、周りの人が気を使ってくれるしで
良いことずくめのような気がするんですが。
(朝のラッシュで突き飛ばされて、死ぬかと思ったことがあります)

ちょっと大げさな気もして購入をためらってます。
510病弱名無しさん:2005/07/24(日) 15:58:24 ID:c6y1gyxo
>509
杖は持ってないけどあれば歩く時とか楽だなとはよく思ってた。
杖持ってると健常者じゃない目印になるのも有り難いだろうな。
体重かけると片足や片ケツが痛んでビッコになる時は杖。
両足や両ケツが痛んでちびちび歩くのも必死な時は松葉杖。
どっちもほしいなぁ。でもわざわざ買うのもどうかと保留中。
外出困難な時は本当に必要な用事でしか出掛けないようにしてるし。
511病弱名無しさん:2005/07/24(日) 17:43:34 ID:LMe+rAga
>>508 あまり期待しない方がいいと思う。
下手にアナあけて、ダメなら手術って、以外と簡単じゃないらしいよ。
正常な所にアナあけるんだから・・・
512病弱名無しさん:2005/07/24(日) 17:48:22 ID:6SuuC7+8
軽いヘルニアでも長く立っていられない程足首が痛いので、
初めて硬膜外ブロックを最近試した。
4日過ぎたが以前と変わりなく痛い。
513病弱名無しさん:2005/07/24(日) 17:49:17 ID:9ypV4A1m
>>653
腰痛対処スレでお見かけしたので追いかけてきましたw

私もヘルニアの痛みが酷くて歩行困難な時は杖が欲しいと思いました。
(本当は歩行器が欲しいくらいなのですが・・・)
でも杖に体重かけ過ぎるとぐらぐらしてズルッとこけてしまうかな?
と思って購入を躊躇っていました。

>>510さんの書いてらっしゃる通り、
>両足や両ケツが痛んでちびちび歩くのも必死な時は松葉杖。
というのも考えましたが、松葉杖買うのも・・・と私も保留中です。

蛇足ですが、杖サイトの一部
ttp://www.panatec.jp/page018.html
ttp://www.sutekki.com/
514病弱名無しさん:2005/07/24(日) 17:50:55 ID:9ypV4A1m
すみません。>>513>>509さん宛てです・・・・ダメポ・・・orz
515ミスターギックリ腰:2005/07/25(月) 00:46:02 ID:P8PgAhIR
>509
俺なんかずっと杖ついて歩いてるよ。
仰向けになったとき左足は上がるけど、右足が痛くて上がらん。
516病弱名無しさん:2005/07/25(月) 09:07:25 ID:Xc1AZyQI
腰椎の4〜5番がヘルニアだそうです。
現在、神経ブロックをやっていますが効果なしみたい。
骨盤・股関節の動き(痛みも)がイマイチしっくりしません。
ヘルニアの人で私と同じような症状の人おりませんか?
517509:2005/07/25(月) 09:35:54 ID:xyHsUDA6
結局痛みに耐え切れず、速攻でロフストランド式杖を買った私が来ましたよ。
ロフストランド式
ttp://www.techno-aids.or.jp/howto/120309.shtml

>>510>>513>>515
レスサンクスです。杖が欲しいのは自分だけじゃなかったんだなぁと
なんとなく心強くなりました。
最初はT字型を考えてましたが、手を離したときにすぐ倒れてしまうのと
体重をかけた時のぐらつきが怖いのとで断念しました。

結果:かなり(・∀・)イイ!です。これを持っているだけで周りの人が気を使ってくれます。
    腰をかばってゆっくり歩いていたときの「はよ歩けや(゚Д゚)ゴルァ!」視線が無くなって
    快適快適。
    非課税商品で、私の買ったお店では7千円程でした。(不人気な色は更に安くなってました)

結論:皆も買っちゃえ(・∀・)!
518病弱名無しさん:2005/07/25(月) 12:27:59 ID:P8AmtcBc
>>517
購入したんだ!快適そうでよかったじゃん。非課税なんだね。情報d!
よく突き飛ばされたらどうしようとか心配に思ってたんだけど
のろのろ歩いていてもゴルァにならないんだね。それは心強い。
実は肌も極端に弱いため日焼止めが塗れず日傘がマストな自分。
杖もついたら両手ふさがってしまうと思うと余計に購入に踏み切れない…
でもよさそうだよね、杖…。まずは情報だけでも集めてみるよ。
519病弱名無しさん:2005/07/25(月) 13:21:32 ID:NKvK1wZZ
>>517
背中を押されて杖を買った私が来ましたよ。
安物だけど届くのが楽しみだ。時々歩くのがきつくなってたけどガマンしてたから。
今までは家の中では突っ張り棒を杖代わりにしてたw
もし今回購入した杖が快適だったら室内用にもう1本買うかも。
520病弱名無しさん:2005/07/25(月) 16:14:57 ID:VhexLHVS
杖はイイですよ。
何か落としても楽々拾えるしね。
ヘルニアの手術して一ヶ月半、手術の影響で足に感覚マヒがおきた。
マヒは全く軽減していない。で、うまく歩けなくなった。
で、杖の出番さ。悲しいけど頼りになる・・・
521ミスターギックリ腰:2005/07/25(月) 17:30:02 ID:P8PgAhIR
>520
オぺをされたんですか?
よーやるわ。
脊髄、いじるんでしょ?
恐ろしくて(><)
522病弱名無しさん:2005/07/25(月) 18:38:51 ID:b9VUkd4O
>>520
せっかく手術したのにね。リハビリも大変だったでしょ?
麻痺取れるといいね。足かばうと腰も負担になるだろうし…。
杖ってやっぱ頼りになるんだね。明日ポチった杖が届くw
523病弱名無しさん:2005/07/25(月) 22:20:28 ID:/fn19Qdh
>>520
手術後リハビリでのサポートはなかったのですか

>>521
132 名前:ミスターギックリ腰[] 投稿日:2005/07/08(金) 13:19:38 ID:5rlcPtjU
>131
もういっそのことそんな状態が続くんだったらオペやった方がいいんじゃない
か?すっきりするやろ?

別人か?
524444:2005/07/25(月) 22:52:27 ID:7EfZ7Q4c
>>486
私が手術したとき、執刀医は同意書に副作用の説明欄に「≒0」って
書いてましたよ。
PLDD治療が原因の症状悪化で切開手術等が必要になった事は1度も無いと言い切ってました。
とりあえず私は順調そのもの。長時間座っていると治療した箇所がズキズキしますが
痛みのレベルは日に日に小さくなってきています。
普通に仕事しています。
やっぱり医者選びが重要ではないのでしょうか? …後は運!?
525520:2005/07/25(月) 23:07:19 ID:VhexLHVS
術後2日目からリハのサポートはありました。
いろいろ工夫して努力してくれたんですが、マヒに効果は無かった。
術前にあった痺れはきれいに消えて、痛みも9割り減でした。
ただ、オペの12時間後、「あれ、まだ麻酔が効いてる?」
と、衝撃の感覚でした。
例えると、抜歯の時の麻酔ですね。ブワッと重くて感覚がかなり鈍い。
さらに、苦しさがある。
これが24時間続くんだよ。マジ?ウソだろ?でした。
「必ず治ります。ただ、3ヶ月かかるか半年かはっきりとは言えない」
と主治医。
リハ頑張って通うつもりだが、ここ数日落ち込んでるよ。
悪夢だ・・・・夢なら速く醒めてくれ・・・・長文ゴメン
526宮下:2005/07/25(月) 23:43:51 ID:SpBe8Txo
久々にここに来てみました。
>>507
俺も学生だよ。大学生でバイトはファミマでやっていた。コンビニでずっと
立ってたからヘルニアになったのかも・・・ちなみに部活はバスケ部に
入っているので、今はバイトやめて部活と腰周りの筋トレに励んでいる。
バイトしないから貧乏生活・・・バイトするにもクリーニング屋とか座れる
仕事がよろしいかと。
527病弱名無しさん:2005/07/25(月) 23:53:58 ID:UGupTT8A
>>525
まだ術後浅いのかな?

俺の場合左足の指と甲を返す力が80%くらい
麻痺したが、2ヵ月経たないうちに回復したよ!
同じく歯の麻酔ぽい感じ。
マジで最初は焦ったよ。バイク乗っても
ギア変えられねーの!でも気付けば普通だよ。
徐々に普通に戻ってくんだよね
528病弱名無しさん:2005/07/26(火) 00:53:13 ID:EbWI43UP
ageコテウザ('・ω・`)ス
529病弱名無しさん:2005/07/26(火) 02:43:41 ID:b9T5vcY4
Hのしすぎでヘルニアがひどくなったりするんですかね?
530509=517:2005/07/26(火) 10:41:55 ID:HyoAS9o5
今日は台風のため雨が降っていますので、雨の日杖リポート

両手が塞がるので、ちょっと歩きにくかったです。
日傘はやめて、これからは帽子にするかも。
現在通勤のときは斜めがけのバッグをしていますが
ずり落ちてきてもすばやく直せないので、うっとおしく感じました。

荷物の多いときは、背負えて更に腰で固定するタイプのバッグがあると便利かも。
ttp://ape-canyon.com/lumbarpc2.html
ttp://www.e-tokei.co.jp/BOBLBEE-1.html   女性向の商品があったら教えてください

皆少しでも良くなるといいね・・・
531病弱名無しさん:2005/07/26(火) 11:04:27 ID:LnjRL6Gd
万人に効くかどうかわからないけど、
うちの親は《プラズマ療法》という旋術を行っている
病院に3回通ったら歩けるようになりました。
532520・525:2005/07/26(火) 11:14:12 ID:ubwA48KT
>>527
そうですか、2ヶ月経たないうちに回復したんですか、よかったですね。
私はもうすぐ1ヶ月半なんだが、オペの翌日の衝撃の感覚に気づいた時か
ら変化ナシなんだよね・・・
大腿部の前面と足首から下が全部が感覚マヒさ。
ちなみにヘルニア歴は7ヶ月。
マヒの原因は執刀医曰く「オペの時間(うつぶせ寝)が長かったので、
骨盤や血管が圧迫された影響だろう」なそうだ・・
一昨日、1時間弱出かけたんだが、それで限界。苦しくなって。
昨日も1日苦しかった・・
落ち込んでもなんも解決しないし、元々落ち込まない方だけど
なんかウツになりそう。
天候のせいか余計ウツウツだ。
527さんのように普通に戻れて「そういやあ・・」と言えるように
なりたいよ。
533七誌:2005/07/26(火) 12:13:35 ID:x2c0WHV6
私は名古屋近くの有名な整形外科でレーザー手術をうけましたが
症状が悪化しました、担当医は危険は無いと言っていましたが
このありさまです、職場では馬鹿にされるし、痛みが増して
います
534清水:2005/07/26(火) 13:14:06 ID:x2c0WHV6
自然医学総合研究所、大沼四郎氏、自然良能会、五味氏が書いた本
信用できるのですか、だれか実践したかた教えてください



535病弱名無しさん:2005/07/26(火) 14:46:15 ID:wUY3Lq26
女はガチで悪くなるべ
痛くて正常位できないかと
男な俺は騎乗位は絶対無理だった
他は全くよゆーだたよ。悪くなったかどう
かはわからんがw
536手術4回経験者:2005/07/26(火) 14:55:31 ID:DX8srKlW
関西在住、60才、在職中男性です。
これまで、過去4年間にレーザPLDDを含め4回手術を経験しておりますので、
以下参考になれば幸いと思い投稿します。
レーザは4年前に4−5腰椎に実施しました。しかし椎間板は年齢から
堅くなっており、ヘルニアはかなり重度でしたので、全く効果有りません
でした。保険はきかず、40万円をどぶに捨てることとなりました。
PLDDは、若い方でまだ椎間板がみずみずしく、軽度のヘルニアには効果が
あります(4段階で2度まで)が、そうでない方は効果がないばかりでなく
後に手術をする場合の妨げになる事があります(メスにしろレーザにしろ傷
つけた部分は筋肉・じん帯が盛り上がり次の手術のじゃまになります)ので
気を付けて下さい。
2回目:翌年、同じ4−5腰椎をラブの1種と思いますが、顕微鏡下手術
(内視鏡ではない)で椎間板ヘルニアを削除しました(入院2週間ほど)。
おかげで、曲がり掛けていた腰はのばすことが出来ました。しかし、下肢の
しびれ・痛みおよび座骨神経痛は良くなりませんでした。術前に医師から、
他の複数の部位にもヘルニア・脊柱管狭窄があると勧告を受けておりました
ので、やむを得ないと思っておりました。
3回目:さらに1年半後に5−6頸椎の固定術を受けました。かなり脊柱管
が狭くなっており、手のしびれが出ていましたので、危ないと医師(1回目
と同じ医師)の勧告を受けていました。他病院の別の医師も同意見(手術を
進められた)でしたので、迷わず手術を受けました。しかし、既に脊髄には
キズがあり、手のしびれは良くなりませんでした。
3回目:5−6頸椎の固定術を受けました(2回目と同じ医師、3週間あまり入院)。
頸椎も複数部位に変形が見られましたが、1番危ない4−5を切削・人工骨固定した
ものです。この部位については他病院の医師からも手術を進められていましたので、
迷うことなく手術に踏み切りました。
しかし既に脊髄にキズがあり、手のしびれの後遺症は残っております。

537七誌:2005/07/26(火) 15:32:01 ID:bU7cNPpq
手術4回経験者さん、書き込みありがとうございます、在職中と
ありますが、手術を4回も経験すると言うのは、脊椎の病気としては
相当悪いと思いますが、在職中ですか

538七誌:2005/07/26(火) 15:42:44 ID:Cend8QgC
近くに鍼灸院ができたので針治療を行いました(安易すぎる)、
結果は悪化しました、ですが痛みだけで歩行距離は変わりません、
針治療も悪化のリスクがることを認識してください


539七誌:2005/07/26(火) 15:46:47 ID:Cend8QgC
名古屋の有名なI整形外科で脊椎の硬膜外に生理食塩水を注入して
神経のすべりを良くすると言う、独特の治療方法をおこなって
いますが、どなたか経験者の方評価をお願いします


540手術4回経験者(続き):2005/07/26(火) 15:46:59 ID:DX8srKlW
4回目:今年、最後の総決算のつもりで腰椎で危ないところを
全部修理しました(同じ医師、2ヶ月余入院)。おかげで退院した今も、ごっつい
コルセットを付けて通勤しています。しびれ・痛み等はまだ良くならず、じっと
我慢の日々です。しかし、悪いところはないはずですので、術前のような不安は
感じておりません。

腰・首の状態については患者一人一人すべて同じと言うことはありません。
何度も入院したおかげで、多くの患者さんと知り合い、情報交換をしたあげく
分かったことです。手術は修理ですので、完全に直ることはあり得ません。
人によって100%近く良くなる人もいれば、ほとんど良くならない(但し
1年後にどうなっているか追跡調査したわけではありません)人もいるようです。
私自身は50%以上良くなれば成功と考えております。



541手術4回経験者(続き2):2005/07/26(火) 15:47:32 ID:DX8srKlW
患者の皆さん、良く調べ・勉強して自身の神経障害がどうして発生するのか
知ることが大切です。患者のプロ?になって下さい。どこが悪いのか、
なぜ、悪くなったのか、どうしたら神経障害を和らげることが出来るのか、
手術をしないとだめなのか(手術は他の治療法がだめな場合の最後の手段と
思って下さい、但し医師を選べば決して怖いものではありません)、医師に
納得いくまで質問して下さい。まともに答えてくれない医師は信用できません。
別の医師を捜した方が良いと思います。善良な医師なら自分が手術しなくとも
、専門医を紹介してくれます。言いにくいと思いますが、「あなたが手術する
のですか、どの程度(何回)手術をされましたか」と聞いてみたら如何でしょうか。
セカンドオピニオンも大切です。費用と時間は掛かりますが、別の医師を捜すこと
にも努めて下さい。

手術・入院費用は健康保険加入者なら食事費などを除き3割負担です。
3割でも高額負担となる場合は、高額医療費補助制度があります。
ある月の支払総額が14万円ほどであれば、それを越えた金額はすべて
還ってきます。収入にもよりますので、例えば月収56万円未満でしたら
7万円(くらい)以上は還ってくることになります。もっと少ない場合は
上限も下がります。
詳細は社会保険事務所に問い合わせて下さい(親切に教えてくれますよ)。

以上、ご参考に。長文・稚拙文、失礼致しました。
542病弱名無しさん:2005/07/26(火) 16:24:22 ID:UGxvR1vx
>>507
おれも学生ヘルニアンです。授業中とか辛いですよね・・。
ずっとカラオケで働いていたんですけど、悪化したんで辞めました。
家庭教師なんてどうですか?おれも最近始めたんですけど腰に負担がかかりません。
一緒にがんばりましょう♪
543病弱名無しさん:2005/07/26(火) 16:28:19 ID:wUY3Lq26
>>532
手術時間長かったってことは固定術とかも
したのかな?ラブのみなら所用時間大体み
んな同じくらいだと思うが…

固定術で5時間かけた俺がいうのもなんだが
544病弱名無しさん:2005/07/26(火) 17:11:35 ID:RYBuBTbC
女子バレーボールの大山加奈(東レ)もヘルニア。
9月のVリーグ開幕に向けてリハビリ中らしい。
しかしおれのヘルニアもほんと良くならねぇー!
545七誌:2005/07/26(火) 17:49:43 ID:Cend8QgC
痛みが強く手術希望ですが、手術の順番待ちなのか、なかなか
日程が決まりません、そのようなことてありますか、教えてください


546541:2005/07/26(火) 18:02:25 ID:DX8srKlW
>>545
私の主治医は半年〜10ヶ月待ちでした。但し緊急(痛みがひどい)
の場合は時期を早めてくれました。人気のある医師ほど順番待ちは
長いと思います。我慢できない様でしたら、相談してみられては。
あるいは、コルセット(勿論オーダーメイド)だけ先行装着という
手もあります。コルセットが痛みを和らげる効果がある場合ですが。
これも主治医に相談してみて下さい。患者の立場を考えてくれる
医師なら、何とかしてくれると思います。
547マヒが治らん:2005/07/26(火) 18:17:12 ID:ubwA48KT
>>543
ラブで、3時間超だった。
右がメインだが左にも出てるので計2時間くらいと、術前に説明があった。
で、右に続き左も開いたが、取らない方が良いとの判断をしたそう。
取ると、さらに髄核が出る可能性が高いんだと。


548病弱名無しさん:2005/07/26(火) 18:26:31 ID:CzoyW7bq
>547
通常は、椎間板内部に残っている髄核も再発防止のために摘出するだろ?
飛び出した部分しか切除しなかったのか?
549病弱名無しさん:2005/07/26(火) 20:58:58 ID:2CMK4ryd
>545
大学病院とか大きなとこだと多いのかな?でも大学の先生が他の病院でも診察してたりするから先生に相談してみたらいいんでは?
550七誌:2005/07/26(火) 21:12:50 ID:pvF6R4ju
MRI画像で椎間板が黒く変質しているが、これって椎間板が老化
しているのか、これはもう治らないのか


551病弱名無しさん:2005/07/26(火) 22:05:03 ID:iGqlACI0
>>550
それは水分がなくなってるだけ。
時期の差こそあれ、年をとればたいがいの人が水分がなくなっていくよ。
552病弱名無しさん:2005/07/27(水) 02:52:38 ID:RED/ziyl
ヘルニアができるバイト何かないかな。
立ちっぱなしもきつそうだけど座りっぱなしはもっときつそうだなー。
バイトやられてる方どういうのやってますか?
553病弱名無しさん:2005/07/27(水) 03:35:37 ID:NWfC3yRi
ALC屋
554マヒが出ました:2005/07/27(水) 07:51:54 ID:PQq5T+8D
>>548
え、そうなんですか?
術前も術後も、そんな話は聞いてない。
術後、聞いたのは「飛び出したのを全部とる訳ではなく、神経に触って
いる部分だけ取った」だよ。
術後一ヶ月のMRIを見て驚いたんだが、術前とほとんど変わってなかった。
横からの画像がね。輪切りはモヤモヤとしててよくわからんかった。
見事にヘルニアは飛び出したままさ。
けど、確かに劇的に症状は改善したなあ。
けど、その代わり感覚マヒがおきた・・・・
555病弱名無しさん:2005/07/27(水) 11:05:53 ID:EeUxhvin
>>548
>術後一ヶ月のMRIを見て驚いたんだが、術前とほとんど変わってなかった。
>横からの画像がね。輪切りはモヤモヤとしててよくわからんかった。
>見事にヘルニアは飛び出したままさ。

それはたぶん再発というか、新しいのがまた中から飛び出して来たんだと思う
繊維輪に開いた裂け目や穴は元には戻らないから。

漏れも3ヶ月経ってMRI撮ったら見事に復元(苦笑)されてて驚いた事がある
手術直後(1週間後)に撮ったMRIでは完璧に取り除かれてたから余計驚いた
けど、最初に取り除いた容積の分だけ押し出す圧力が低いのか、痛みは
全くなかったよ
556病弱名無しさん:2005/07/27(水) 11:35:09 ID:7SR5G5jm
やっぱり再発するんですね・・・・
ま、痛みさえなければいいけど
557病弱名無しさん:2005/07/27(水) 12:18:02 ID:RZgsO1YY
6月末にぎっくり腰で2週間寝込み、その後整形外科に行くも
「ヘルニア」「いやぎっくり腰」「やっぱりヘルニア?」と医者の意見が二転三転し、
近所に通える整形外科はそこしかないので、とりあえず…と、投薬と
牽引、低周波などで様子を見ていたんですが、足の痺れと時折来る腰の痛みに
耐え切れず、近所の歯医者さんが「僕もよくやるんです」と笑いながら教えてくれた
整体に行ったら、2回で痛みが消えました。
整形外科では「MRIを取りに大きな病院へ」「いや、とりあえず牽引して様子を」と、
医者が二人いて(ランダムに担当が替わる)、意見がころころ変わるので、
対処に困ってました。
別な整形外科を探して、改めて受診しつつ、あと1〜2回整体に行ってみます。
558病弱名無しさん:2005/07/27(水) 13:37:45 ID:fof4yfx4
私も椎間板黒くなってました。老化なので治らないらしい・・・
でもどうしてそこだけ老化するのかな?

職探したいへんですよね。立ちぱなし、座りぱなし、中腰、重いもの持てない
見た目普通なので辛さわかってもらえないから、ついつい無理してしまうし。
559病弱名無しさん:2005/07/27(水) 14:31:48 ID:GhPAUpx0
>554
椎間板内部にある髄核が、外に飛び出し神経に触れて
痛みを引き起こすのだよ。
飛び出した部分だけ削っても内部の髄核が残っている限り
また飛び出て神経にふれる=再発。

ヤブ?
560名無し:2005/07/27(水) 15:26:10 ID:vpvg6xX3
椎間板ヘルニアの70%程度が神経を保護する硬膜が飛び出たヘルニアと
擦れることによって、6ヶ月から1年で、自然に消滅することを考えれば
いま痛みの原因になっている、飛び出たヘルニアだけ削ればよい





561マヒが出ました:2005/07/27(水) 17:23:59 ID:PQq5T+8D
>>559,560
どちらなのか???
ただ、わたしの場合は、飛び出たヘルニアのうち、更に神経に触れてる
部分だけ切除したそうな。
リハに行くだけで(ごく近い)もうグッタリだ。
つらいので寝させてもらって待ってた。う〜〜
562病弱名無しさん:2005/07/27(水) 17:27:22 ID:sytxcCUV
>>519
杖きた? 突っ張り棒との違いをレポきぼん
563病弱名無しさん:2005/07/27(水) 18:11:28 ID:2fX4I60k
私もL4.5のヘルニアンです。
先日、ぎっくり腰を軽くやってしまいました。
その2週間位前から、椎間板の方の鈍い痛みもあったのですが、
薬でぎっくりの痛みは軽減しても、元々の鈍痛が取れません。
このままずっと痛いのでしょうか?
564病弱名無しさん:2005/07/27(水) 18:41:48 ID:M0VNHGWU
明日入院して明後日に手術です。
歩けないどころか立てなくなって寝たきり状態になってから約3ヶ月。
これで支え無しで立てるようになるのかなー?
565病弱名無しさん:2005/07/27(水) 19:51:42 ID:CopZCgfj
>>562
杖来たよ。使ってみるとマジでありがたいもんだね。
「突っ張り棒とは違うのだよ!突っ張り棒とは!」て感じw
当然ながら安定感や使い勝手が全然違う頼れるヤシ。
1本杖タイプで1600円だったけど満足いく買い物だった。
ここ見なければ買ってなかったと思う。感謝、感謝!
566病弱名無しさん:2005/07/27(水) 19:53:00 ID:NWfC3yRi
0
567病弱名無しさん:2005/07/27(水) 19:57:23 ID:zcS1ROzW
>564
麻痺は?
筋力落ちるの早いし焦らずリハビリがんがれ!さあ、おいらも明日もリハビリだあ!
568病弱名無しさん:2005/07/27(水) 20:13:23 ID:O2K1xWqr
>>561
平たく言えば医者・病院の方針の違いでどちらも間違ってるとは言えない。
再発を恐れて健康な部分の髄核まで摘出すると、術後の椎間板のクッション効果に支障が出るとの事。
PLDDの比較的少ないとされるデメリットの一つもこれですね
569564:2005/07/27(水) 20:17:36 ID:M0VNHGWU
>567
麻痺はそんなでもないです。痺れが酷いですけど。
早く真っ直ぐ立って歩きたい。ってのが、とりあえず今の一番の望みです。
567さんもリハビリ頑張ってくださいね。
570病弱名無しさん:2005/07/27(水) 20:51:28 ID:x035qlPw
>564 様
私も約3ヶ月寝たきりで他に治療法が無く手術をしました。
現在手術後1ヶ月ですが一部にしびれは残っていますが何の支障も無く生活しています。
ただ、筋力が落ちて回復の為のリハビリをしています。
近々職場復帰の予定です。
がんばって下さい。
571病弱名無しさん:2005/07/27(水) 20:58:27 ID:zcS1ROzW
>564 >569
Thanks!
本当言うといつも出来てたことがなかなか時間かかっちゃってかなあ〜り苛々してる。手術して良くなったんだけどね。気持ちが焦る。
572病弱名無しさん:2005/07/27(水) 20:58:46 ID:DvAC2VwK
全くの素人意見なんだが、飛び出した奴を取って、再発しないように
穴が開いたところ特殊な糊でくっつけちゃえばいいじゃん?
573564:2005/07/27(水) 21:00:52 ID:M0VNHGWU
>567
職場復帰おめでとうございます。
実際に同じような経験した方からの話は、とっても励みになりますね。
私ももう3ヶ月休職してるので、焦りとか不安とかでいっぱいなんです。
力が湧いてきます。ありがとうございます。
574378です:2005/07/27(水) 21:04:17 ID:hPa3Ld2y
いよいよ明日退院です。
担当の看護婦さんがとっても可愛い子だったのでチト残念w

ちなみに手術内容はL4-L5、L5-S1の2箇所を摘出。microLOVE法でした。
後遺症は左足小指と薬指の痺れが残る程度。真っ直ぐ前向いて寝られる
って良いですね^^

さて、、今後は再々発しないように注意深く生活するかな、、
575病弱名無しさん:2005/07/27(水) 21:10:37 ID:7cKPg0ZH
術後嬉しかったのは、仰向けに寝て片足ずつまっすぐに伸ばしたまま
上に持ち上げることが出来たこと。
今まではソレご法度だった。
576病弱名無しさん:2005/07/27(水) 21:12:47 ID:M0VNHGWU
間違えちゃった。
573は570さん宛。
ごめんなさい。
577病弱名無しさん:2005/07/27(水) 21:26:48 ID:i39xbrBo
初めて書き込みさせて頂きます。
んと…私の母も「椎間板ヘルニア」と診断されました。
「更年期障害」の方と一緒に苦しんでます…。
何も出来ないけれど…挫けないで頑張って下さい!
578マヒが出ました:2005/07/27(水) 21:31:04 ID:PQq5T+8D
>>568
ありがとうございます。理解できます。

感覚マヒは局麻状態で、24時間苦しさが途切れることなく続く・・
鎮痛剤も効かん。
医者は「そのうちに・・徐々にね・・」ばかりさ
頑張って耐えて、治るのを期待していてるが・・
こう動けないとめげそうだよ。
実際、杖が最も頼りになってる術後1ヶ月です。
579マヒが出ました:2005/07/27(水) 21:33:59 ID:PQq5T+8D
いや、術後一ヶ月半だった・・連投ゴメン
580病弱名無しさん:2005/07/27(水) 22:09:54 ID:zcS1ROzW
>573
気持ち分かる〜 く〜っっ(>_<) 腰だけに無理効かないし焦ってせっかくいい手術してもらったのに悪くしたら意味ないし。つい何かに当たりたくなる自分に自己嫌悪だ
581580続き…:2005/07/27(水) 22:17:21 ID:zcS1ROzW
周りは体が資本ていうけど当人の気持ちはなかなか…。
なんくるないさ〜でいくしかないかwww
582病弱名無しさん:2005/07/28(木) 00:33:14 ID:4hP+fh8G
今日クロールしたらすげー腰痛かった ・゚・(ノД`)・゚・
大人しく水中歩行だけにするよ…

もう俺泳げないのかな (´・ω:;.:...
583病弱名無しさん:2005/07/28(木) 01:07:18 ID:E419Wo3R
皆さん無理だけはしないよう焦らないで治してください。
自分はヘルニアではないと思うのですが最近骨のあたりが痛みます。 ヘルニアの初期の痛みはどのような痛みなのですか?
584病弱名無しさん:2005/07/28(木) 01:25:11 ID:xhfqTmfV
2週間前にヘルニアと診断され、週2〜3回リハビリに通ってたけど
5日前から腰に激痛が走り今は仕事を休んで家で寝たきり状態です。
ちょっと動くだけでも痛むしひどい時は這って移動する事も…。昨日コルセットしたまま食事してたら嘔吐してしまった。本当に肉体的にも精神的にも辛いです。
自分は介護の仕事をしてるけど、今後職場復帰しても介護の仕事をやれるんやろか…不安です。
585病弱名無しさん:2005/07/28(木) 02:20:50 ID:C2ZF3eqe
>>583
くしゃみしたら腰が痛む。
座りっぱなし、立ちっぱなしが辛い。
足の指や臀部が痺れる。
寝た状態で足を持ち上げると痛む。
586病弱名無しさん:2005/07/28(木) 02:51:03 ID:7hlVCXFl
ケツの穴のちょっと上あたりが無性に痛い。
今掘られたら確実に死ねるかも…
最近はリハビリ行かないで筋トレとストレッチやって、どうしても居たいときだけブロック注射してもらう
って感じで2週間経過したけど、わりと調子が戻ってきたかも…尻穴の上は痛いけど…
587病弱名無しさん:2005/07/28(木) 03:52:59 ID:/KEf8J2c
私の場合、ブロックも効いてんだか?よくわかりません。
だから、1回で懲りました。
帰宅後ベッドに膝立てて寝ていたら、ガクガクと大腿の辺りが小刻みに震えて怖かったです。
あの嫌ぁ〜な感じが忘れられません。一体なんだったのでしょう?
588病弱名無しさん:2005/07/28(木) 03:59:42 ID:/KEf8J2c
連投失礼致します。お尋ねしたいことがありまして。
ヘルニアの診断は2年前に下されているのですが、手術するにはリスクの方が高く
他の皆さんのようにまでは進行していないようです。
それでも、鈍痛は常にあり、仕事後は足を引きずり休み休み歩行しているような状態です。
気休めの鎮痛剤で様子を見るしかないのでしょうか?
589病弱名無しさん:2005/07/28(木) 07:24:11 ID:H2Glh8x7
先週手術しましたよ。
皆さんの言うほど、最近は危険もありませんし、
同じ状況で入院されてる方もみんな手術してよかったと言ってます。
昔と違い、最近はいろんな術式もありますよ。
590病弱名無しさん:2005/07/28(木) 08:37:17 ID:e4FoHesq
再発しました。緊急入院で再手術待ちです。(・_*)
591病弱名無しさん:2005/07/28(木) 11:31:59 ID:VIK+LVwV
再発ですかあ・・?!術後どれくらいですか?
無理しちゃいましたか?
592病弱名無しさん:2005/07/28(木) 12:48:39 ID:xnW6pXOS
>>591
術後ピッタシ2ヶ月です。毎日の体操、ダイエット、週末の
ウォーキング完璧でした。痛みどころか後遺症もなかった
のですが・・・

心当たりは、TDRで二日間 絶叫系を堪能しすぎたこと
でしょうか?(ドクターには内緒です)
593562:2005/07/28(木) 14:12:13 ID:/3/zwa4G
>>565
突っ張り棒の3倍早くうごけそうですね!
594病弱名無しさん:2005/07/28(木) 15:21:15 ID:rl4W3z9n
>>582
以前にも書きましたが、泳ぎならまず背泳から試すのが宜しいかと。

>>592
衝撃の加わる負担を2日続けてじゃあ厳しいかと。

リハビリ中の無理は一日程度なら何とか保つけど、3日連続だとまず駄目
というのが目安ですし、強い衝撃のある負担は簡単に限界を超えますから。
595病弱名無しさん:2005/07/28(木) 15:24:04 ID:rl4W3z9n
>>592 追加。
リハビリで殆ど大丈夫と思える様になるには、3〜6ヶ月が目安なので
その点からみても、イエローゾーンだったと考えられますね。
596591:2005/07/28(木) 15:49:05 ID:WYY999tS
調子が良かったとしても絶叫系はマズかったですね・・・
私は手術前に痛い足引きずってTDR行きましたけどね笑
今は乗りたいけどやっぱり腰が気になって乗れません。
近々ライブに行くけどそれも心配。
あんまり飛び跳ねたりしないようにします・・・
まったく気にしないで生活できるのはいつになるやら。
597名無し:2005/07/28(木) 16:02:25 ID:9IaNg8Dc
50歳以上は部分的例えばにL4,5がヘルニアと言うより
脊柱管狭窄症になっていることです、飛び出た軟骨が50歳
以上では神経を強烈に押すほど力がなくなっているので
ヘルニアの検査でも大きく足があがる、これが若い人の
ヘルニアとの違いです

だから50歳以上でヘルニアと診断された場合、脊柱管狭窄症を
疑う必要がある、手術で飛び出した軟骨だけを削っても、
症状の改善は限定的です

598病弱名無しさん:2005/07/28(木) 16:04:18 ID:S97iUhT7
専用の赤い杖なら三倍早く動けたり・・・
599病弱名無しさん:2005/07/28(木) 16:15:12 ID:a/5wn3NG
杖なんてあてにならないよ。基本から治さなきゃ。
600病弱名無しさん:2005/07/28(木) 16:52:51 ID:Qrxu6OFo
>>599
専用の赤い基本なら三倍速く治せる
601病弱名無しさん:2005/07/28(木) 17:34:11 ID:R+23L4Cq
>>596
アホすぎない?そんな生活してたらなおん
ねーだろ(笑)暫く付き合ってろ



俺なんかサマソニチケ買ったのに自粛すん
だぞ(#゚Д゚)フォルァ
602病弱名無しさん:2005/07/28(木) 17:44:40 ID:eDNaYzri
>590
前手術は何法ですか?参考までによろしこ。
再発したってことは髄核は摘出してないってことかな?
それとも違う箇所?
603病弱名無しさん:2005/07/28(木) 19:04:52 ID:i1Rkqvvf
>>594
>>595
>>596
>>601
みなさま仰せの通りです。反面教師にもならない
事例というかワラ話です。
λ.....................................トボトボ
手術は月曜日に決定しました。詳細は明日ドクター
と面談します。

>>602
顕微鏡下です。髄核は残しています。
604病弱名無しさん:2005/07/28(木) 21:41:03 ID:fSbp0wm0
>603
仕事復帰に向かって真面目に戦ってる人もいるのに…
医者が儲かるな
605病弱名無しさん:2005/07/28(木) 22:59:11 ID:w9fERmxD
MRI撮ってきますた。明日診断。

>>601
俺は毎年行ってたフジロック諦めた。
今頃前夜祭だなー。天気よさそうだなーと思うと、(´・ω・`)
606病弱名無しさん:2005/07/28(木) 23:01:49 ID:uxpIvA05
おれもサマソニ断念組み(´・ω・`)ノ
607病弱名無しさん:2005/07/28(木) 23:35:27 ID:JRGQKOFH
ヘルニアの手術で幹部をチタンのネジ?で固定してから寝ていると時より胸を圧迫されるような痛みが出るようになりました
ほかにもこんなかたいます?
608病弱名無しさん:2005/07/29(金) 07:34:39 ID:/EqcGiu4
半年前にヘルニアになり整形外科と鍼に通ってる
今でも朝晩は痛むし長時間歩けないが今からフジロックへ行く
家から車で1時間程と近いし
609名無し:2005/07/29(金) 08:49:04 ID:ccsmskNo
手術は大きなリスクとの戦い、まあ歯の治療でも歯を入れると、すごい
違和感があるが、時間がたつと違和感がなくなる、このことに期待
しよう




610病弱名無しさん:2005/07/29(金) 15:06:02 ID:mmsgHR49
今日二年ぶりに病院に行ってきた。状況は前と変わっていし、これから先も良くならないみたい↓↓保育士になる夢は諦めようと思うm(__)m
611病弱名無しさん:2005/07/29(金) 15:44:46 ID:ZN9N6Rzj
>>603
まあ・・・家族や周囲にも散々怒られて呆れられたろうから・・・
とりあえず励ましとく。ガンガレ。
612病弱名無しさん:2005/07/29(金) 16:06:31 ID:U9aP6Q/O
>610
とりあえずその顔文字やめれ。2chだぞ。
改行もしろ。
613病弱名無しさん:2005/07/29(金) 16:37:04 ID:QJC2eftW
ヘルニアが出来て半年。
昨日見てもらったから、もうかなりデカイので、手術しかないと言われました。
親には「手術するほどじゃないよ」と反対されていたので、嬉しいです。
やっと念願の手術!!早く治して高校行きたい…。
614病弱名無しさん:2005/07/29(金) 19:13:01 ID:zDfpFrKz
>>612
なんで2cnでは顔文字駄目なの?
駄目な理由を考えるだけで腰が痛くなってきた。
教えて。
615病弱名無しさん:2005/07/29(金) 19:17:53 ID:HC1s29+r
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
616610:2005/07/29(金) 20:05:27 ID:l3mDbAXp
先にあった手術で髄核を取り除くかどうかの議論がありました
私も疑問でしたので、再手術の説明で主治医に聞いてみました。
曰く
以前は髄核も取ってしまうことが多かったが、最近のデータでは
経年後の、腰痛発生率が必要以上に取り去った場合と、はみ出
た部分のみ除去した場合で有意差があることが多く報告されている
そうだ(固定術は別)。で、そのドクターは、後者のはみ出た部分
のみ除去する方針でいるとのこと。
ちなみに、脊椎脊髄の指導医。
まぁ色々議論・定説があると思うが、とりあえず情報として。
617610:2005/07/29(金) 20:08:05 ID:l3mDbAXp
おっと、データの優位さは、はみ出した部分のみ除去する
方が、腰痛発生率が低いデータってことを書き忘れた。
618病弱名無しさん:2005/07/29(金) 20:10:23 ID:iNIeZQgL
>>615
そうなるわなw


>>610
諦めんなフォルァ!夢諦めるくらいなら手術
なんて恐くないだろ?我慢しまくって
内定蹴って、結局手術してまた来年に向け
頑張り始めた俺がいるからおまえもガンガレヨ

俺が入院してた時今年から保母さんになっ
たって22の女性がいた。頑張って泣きなが
らリハビリしてたあの人見て俺も頑張れた
おまえはなにもしてないんだろ?、して
ダメだったら諦めれ。してないんだったら
まず行動しれ!
619病弱名無しさん:2005/07/29(金) 20:39:09 ID:HC1s29+r
>617
だがヘルニア再発率は髄核を残してる人が多いのではないだろうか。
そういった統計あるといいのになあ。
620618:2005/07/29(金) 20:57:05 ID:iNIeZQgL
610タソと書き込みかぶっちまったようだ。
なんてか頑張れ!
621病弱名無しさん:2005/07/29(金) 22:07:05 ID:qlFSzTuY
>616
え〜。俺は残すと再発するからと全部とられたぞ。(ちなみに指導医。)そんなの聞いてないぞー。素人にはわからんしな。
622病弱名無しさん:2005/07/29(金) 22:27:39 ID:gmY0eS2G
>>610(笑)
623病弱名無しさん:2005/07/29(金) 23:51:47 ID:q31fLUl0
腰が痛み、病院へ行くと診断は椎間板症と言われました。湿布を処方されただけで、様子見ということですが、立っているとまだ腰が痛みます。治るものなのでしょうか?
624病弱名無しさん:2005/07/30(土) 02:23:03 ID:rcE91Nau
>>623
様子見って言われたんだよね。
私はヘルニアで様子見なんだけど、様子見っていうのは、例えばヘルニアでも
治ったり小さくなったりする事もあるからだと思うよ。
でも様子見という診断に納得がいかないのなら、他の病院に行ってみたら?

私は最初、整形ではかなり有名な病院 (オリンピックドクターもいる整形) で、
問題ない、ただの筋肉疲労と言われました。
それを信じて、軽い咳払いでも痛いのを、数ヶ月ずっと我慢してた。
やっと少しは痛みが和らいできたし、そろそろ保険も入りたいと思って、
その前に一応と他の病院を受診したら、MRI撮られてヘルニアと分かったの。

既に痛みは大した事なくなってるから、2つめの病院での様子見という診断は
納得いくんだけど、最初の時点でもっと追求するべきだったと思ってる。
でもさ、整形の先生に大した事なくて来てすみませんと言ったら、仕方ないって言われたからさ…
(この回答って、本当に下らない事で全く…って感じじゃない?)

とにかく、医師も完璧な人間ではないから、納得いかないなら自己防衛した方がいいよ。

ところで誰か、ヘルニアでも大して問題視されない医療保険知りませんか?
入るだけは入れて、いざという時に貰えないのはバカらしいから、
ちゃんと申告して、それでも問題なく入れる所を探してます。
そんなのないかな…。
625病弱名無しさん:2005/07/30(土) 08:28:27 ID:akZeqBqh
>616
俺は髄核摘出したよ?担当は脊椎脊髄指導医。
髄核残しておいたら、亀裂からまた飛び出て再発するのは
時間の問題だからって。
626病弱名無しさん:2005/07/30(土) 08:30:51 ID:k/UXrCmT
無痛整体ってどう?
627病弱名無しさん:2005/07/30(土) 09:27:11 ID:iQ5VgtY8
>>626 無痛とかそんな事言ってるから、ちゃんと治らないんだよ
628病弱名無しさん:2005/07/30(土) 12:43:47 ID:fekgAg6P
足が痛いので病院行ったらヘルニアと診断されました
薬飲んでほっとけと言われたのですが
本当にこんなんで大丈夫なのでしょうか?
629病弱名無しさん:2005/07/30(土) 12:58:12 ID:n4tuex9j
>>628
最初はどこでもそんな感じだよ。
何ヶ月かしても良くならなかったら、その後は注射→入院→手術のコースだな。
630病弱名無しさん:2005/07/30(土) 14:18:28 ID:fekgAg6P
>>629
その間気をつける事はありますか?
631病弱名無しさん:2005/07/30(土) 15:46:50 ID:lZYO4RPN
>625
おー。俺だけかと思た。
632病弱名無しさん:2005/07/30(土) 15:58:47 ID:XhJhgXyr
>>630
自分が無意識に腰を酷使していることに早く気付け
633病弱名無しさん:2005/07/30(土) 17:04:56 ID:akZeqBqh
>630
長時間の座位、立位は避ける。中腰はしない。
634病弱名無しさん:2005/07/30(土) 21:47:55 ID:yVfFU+x/
623の方、ご親切にありがとうございました。一応、MRIの検査をして言われた結果でした。気になるので、また病院で納得するまで聞きたいと思います
635病弱名無しさん:2005/07/30(土) 21:51:29 ID:yVfFU+x/
623の方、ご親切にありがとう☆ もう一度違う病院で、納得できるまで話を聞きたいと思います。
636病弱名無しさん:2005/07/31(日) 01:02:53 ID:0hgI25Xg
>>630
重いものを持たない。激しいスポーツをしない。うつ伏せで寝ない。
腰痛体操などで腰回りの筋肉をつける。
637病弱名無しさん:2005/07/31(日) 02:15:30 ID:kgTXqNYr
今までの自分とは違う自分と思わなきゃならないからな
これが難しいんだよな〜
638病弱名無しさん:2005/07/31(日) 06:51:20 ID:ssQKW0IQ
これから先も油断してはいけない。
痛みが取れても直ったと思わない事。
何度でも発生すると思ってつきあっていったら良いと思う。
639591:2005/08/01(月) 11:04:48 ID:Hghm5gRN
手術前、手術後ストレスだらけで何か楽しみがないと
やってけません。
640病弱名無しさん:2005/08/01(月) 13:41:30 ID:mTEIQ64J
>639
何故に術後もストレス?術前の苦痛から開放されて、
リハビリ頑張るぞーという前向きな気持ちにならないのか?
641病弱名無しさん:2005/08/01(月) 16:27:08 ID:i9kWkctm
>>640
前向きな人と後ろ向きな人の違いですね。自分もどっちかというと後ろ向き
だから、落ち込んでしまいやすいです。特に再発した時は厳しいよ。
642病弱名無しさん:2005/08/01(月) 17:27:44 ID:NYFpq+ol
1ヶ月前ラブ法で手術をうけました。
術前の症状としては
坐骨神経痛 腰痛 腰から足先にかけてしびれや痛み
などがありました。
今リハビリ中なのですが、はっきり言って症状はとれていません。
これは手術が無駄だったのでしょうか?
それとも次第に改善されるものなのでしょうか?
経験者の皆さん教えてください。
かなり不安な毎日です。
643病弱名無しさん:2005/08/01(月) 19:07:07 ID:kVOMG0g7
>>642
前スレ見れる環境なら俺の書き込み見て欲しいんだけど
俺も見れネェw

今の症状はどの程度のものなのかな?
俺は腰痛 右足の痺れと痛み 典型的な症状でした。
+固定術の手術して、術後半月で退院。病院では傷口の痛みのが
酷かったためヘルニアの後遺症を忘れていたのか、退院したら
今度はもともと痛かった右足が痛くなってきて、腰もすぐ疲れるし
くしゃみ、鼻かみで以前と変わらず痛かった。痺れは手術終わっ
てから既になかった。

うつ伏せで寝れるし、右足も上げられるしでひと月もすれば治るべ
なんて思ってたけど、ひと月半経っても改善されない。寝た状態で
右足上げても痛くないと思ってたが、暫く座ってたり歩いたり
した後は、寝て足上げすると尻からふくらはぎにかけて突っ張
るような痛みがあった。ま・じ・で、術前と変わんねぇじゃん!!!!
とすげぇ不安だった・・・・・・。

だけど腰を叩いても傷の痛みだけで以前あったヘルニアの痛
みはないし、あるのは尻からふくらはぎにかけての突っ張る
ような痛みと、くしゃみ 鼻かみ時の腰だか尻辺りの痛みのみ。
うつぶせに寝れるってのがヘルニアではなく後遺症なんだろう
なって思える救いの術だった。
644643:2005/08/01(月) 19:07:54 ID:kVOMG0g7
術後50日経過辺りから右足の痛み 座りっぱでの腰の疲れが
改善されてきて、くしゃみ等でも痛みが弱くなってきた。
そこからはもう改善街道だった。3ヶ月経ったころにはスロットで
座りっぱとかでも多少は疲れるけど、まーーったく絶えられる程度の
疲れのみ。今月14日で4ヶ月なんだけど、今は今まで痛かった
腰の痛みが後遺症として残ったんだろうか、重苦しい感じで残っ
てる程度。痛くはない。あとは若干右足が痺れやすいかなーっ
てとこですかね。

俺もまじ不安で俄然弱気な毎日送っててさ。2chに書き込み
同じく手術した人のながーいアドバイスをいただきちょっとは
安心できた。当時その人は半年経った今でも痺れは残ってると
言っていたけど、同じく2〜3ヶ月を目処に痛みが改善されたっ
て言ってましたよ。

1ヶ月だとまだまだ不安な時期ですよ、ほんっと・・・。
まじで悩んだもん、俺も!だからもうちょい時間の経過を待ちませぅ。
必ず良くなるよ。
645642:2005/08/01(月) 19:18:42 ID:SnwtesiA
>>643
>>644
ちょっと安心しました。
リハビリを続けながら様子みたいと思います。
ありがとうございました。
646病弱名無しさん:2005/08/01(月) 21:40:29 ID:jf6PLvIq
>>642

>>214で1年くらいかけてゆっくり治っていった人の話が
載ってますよ。
647病弱名無しさん:2005/08/01(月) 21:48:32 ID:LExOuRq9
>637 >639
同感。
手術したらある程度は前のとおりに…なんて思ってていたのになかなか。
長いこと座れないし無料すれば腰に来るし、痺れもまだ… 爆弾抱えてる。
電車の扉閉まる瞬間陽気なお爺ちゃんが楽しげにジャンプして乗り込んで来た。あんなんもう出来ないんかなあ、て思たら気持ちが青青青
648病弱名無しさん:2005/08/01(月) 22:10:06 ID:vI/Zp/rW
>>639
ネズミの国でハシャギすぎだからジャマイカ・・・。

>>642
術後半年で就職できてもいないフリーター状態だけど、毎日結構楽しいヨ
出来なかったこと出来るってのはイイです。まぁ痛みはある程度あるケドも。
649病弱名無しさん:2005/08/01(月) 22:37:29 ID:mTEIQ64J
>642
術前の状態が酷ければ、神経が100%回復することは難しいんだよ。
神経に当たっているヘルニアを摘出して、神経に触れているものは
何もないのに神経が痛みを覚えてしまっているから、それが後遺症。
650病弱名無しさん:2005/08/01(月) 22:44:14 ID:m34MM7tx
腰はある程度小康状態なんだが、足の痺れと痛みが酷くて歩くのも辛い。
おまけに腕まで痺れが出てきて指先に力が入らず細かい事もしずらい。
もうだめぽ。
651名無し:2005/08/02(火) 09:16:03 ID:KeQ55hM5


PDLL(レーザー治療)で症状が悪化(歩ける距離が2Kmから
500m程度になった)しました、行なったところは
レーザー治療では老舗の医院で、術前も危険はないと医師から言われた
いたので、正直信じられないという感想です、パンフレットその他では
良いことずくめのように書かれていますので。私のように運悪く
悪化した者もあることを知っていてほしい




652病弱名無しさん:2005/08/02(火) 11:15:26 ID:isVDGNLk
二週間前に痛みが発症。一週間後に症状悪化。
腰が痛い、尻も痛い、足が痺れる。飲み薬も、効いたのは初日だけで今は全く効かない。代わりに座薬を処方されたが、下痢になって使えない。会社も先月末から休んでます。
やっと明日MRI。何でこんなに対応遅い、薬が効かないって使用後二日目に言ってるのに!

今は自宅で寝てます。どんな格好しても凄く痛い、痛くてどうしようもない。
痛みを和らげる方法があったら教えてください!
653病弱名無しさん:2005/08/02(火) 11:29:47 ID:xWTmrwhZ
俺も、初診でヘルニアかもねーと言われ、MRIはその1週間後。
MRI翌日に診断してもらったものの、今度脊椎専門の先生に診てもらいましょ。
と言われ、その診断までまた10日待ち。
どこもこんなもんかねぇ。さっさと診てくれよ。
654591:2005/08/02(火) 13:02:26 ID:QKSoAs7e
術後、低髄液圧症になりしばらく起きあがれなかった。
同じ手術をした人は次の日から歩いてるのを見てると手術した事を
後悔したりもした。そんな日々を過ごしてたので
何か楽しみがないと頑張れないんです。
655病弱名無しさん:2005/08/02(火) 14:41:34 ID:GxRyWUTz
>>651 PLDDに関しては、いい事聞かないね。
歌い文句としては、十分だけど、結構効かない人多し。
656病弱名無しさん:2005/08/02(火) 16:40:47 ID:fWDebiKR
東京都北区にある「○かい整骨院」はたまにテレビ等でも紹介される予約いっぱいの整骨院行だけど知ってる人います?
4月に予約したら11月まで空いてませんて言われたよ
657病弱名無しさん:2005/08/02(火) 16:41:37 ID:C5sCoDkA
>>652
漏れも初診からミエロ検査まで1ヶ月かかったよ。つらいよな。
で明日ミエロ検査の結果聞きに行きます。
多分手術する事になると思うけど覚悟できてます。
658病弱名無しさん:2005/08/02(火) 17:15:39 ID:SHEriQpU
ネズミーリゾートで再発したと思われるものです。
昨日午後に再手術を行いまして、無事成功したようです。
現在、歩行器にて歩いています。出血も少ないので、血抜き
も明日取れそうです。

手術前にブルーになっている皆様、がんばってください。
お祈りしています。
659病弱名無しさん:2005/08/02(火) 20:58:43 ID:2fhEJtRQ
ケツ周辺が妙に痛くて、いてもたってもいられずに医者行ったら、腰椎椎間板障害と言われました。
「ただの筋肉痛だよ」とか言われると思ってたが…甘かった…
とりあえず今日はリハビリだけ、今月半ばにMRIを撮ります。

就職活動開始しようと思ってた矢先なのに(´・ω・`)
ヘルニアって再発することがあるんですよね…
皆さん。お尋ねしたいのですが、職についてらっしゃいますか?力使う仕事はやっぱり無理ぽ?
660病弱名無しさん:2005/08/02(火) 21:30:42 ID:TngxqWuU
7月29日に手術します。って、書いた奴です。
無事に手術終わってリハビリ始めました。
左腿の裏にまだ痺れと痛みが残ってますが、
それほどでもなく、手術前の苦しみが嘘みたいです。
おばあちゃんみたいにとんでもなく腰を曲げなきゃ立てなかったのに、
今は真っ直ぐ痛み無く立つことが出来ます。
術後の2、3日は痛みで苦しみましたが、
ここの皆さんが入院前に励ましてくれたの思い出したら、痛みも前向きに受け止められました。
ありがとうございました。
とりあえずまだ車椅子なので、歩行器に昇格するのが今の目標です。
661病弱名無しさん:2005/08/03(水) 08:44:00 ID:sXobB0EE
>659
>ヘルニアって再発することがあるんですよね…

あんた何を今更(呆
662病弱名無しさん:2005/08/03(水) 09:14:50 ID:M6wpZY6f
>>659
ヘルニアもちで、事務仕事についてる私が来ましたよ
座りっぱなしなので、帰るときには痺れたような重い痛みがあります。
「なるべく途中で姿勢を変えたりしてください」と指導を受けているので
突然(ゆっくりだけど)立ち上がってみたりそうっと体を伸ばしてみたりしてます。

小さい会社で、上司も体調を崩している人が多いので
皆で仕事を分担し合いながら病院に行ってます。
今気づいたけど、うちの会社健康な人が一人もいないよ・・・・・・
663659:2005/08/03(水) 11:37:16 ID:jR9NfOqa
レスありがとうございます。

>>661
アホなこと聞いてごめんなさいorz
勉強します。

>>662
そうですか。事務仕事をなさってるんですね。
>小さい会社で、上司も体調を崩している人が多いので
>皆で仕事を分担し合いながら病院に行ってます。
社員の方みんな具合が悪いというのは、ラッキーなのかアンラッキーなのか、w
しかし「辛いときはお互い様」とお互いに理解を持ち合える職場なんですね。
良い職場だと思います、羨ましいです。
(私が昔行ってた会社はみんなボロボロの体に鞭打って働いてました…)
664病弱名無しさん:2005/08/03(水) 16:16:34 ID:Ydqeji/C
やっと退院したぜ!
6/13〜7/31までの入院で、¥290,000なり。手術なし、保存療法でっす。神経根ブロック5回して今現在8割復活です。
日常生活位ならへっちゃらですが、スポーツはまだ無理です。
あとは、マクロファージちゃんがヘルニア食べてくれるのに期待っす。
665病弱名無しさん:2005/08/03(水) 17:25:32 ID:q1817Sli
>>664 保存療法でも痛みがひいたのならよかったですね。

俺は痛みはひいたけど、神経の圧迫がひどくて、左右の足の筋力の違いもあって
手術しました。手術しないと、もう一度痛みは必ず来て
また歩けなくなるとの話もありました。

どちらがいいのか分からないですけど、頑張りましょう
666病弱名無しさん:2005/08/04(木) 00:13:05 ID:+7KmSAwB
ヘルニアは落ち着いたけど、体のあちこちが痛い
おまけに体が硬い
万が一 彼女ができてデートするときは,医者を拝み倒して ブロック注射をしてもらおうと思う
667病弱名無しさん:2005/08/04(木) 08:40:05 ID:jU9UZaHf
>666
そこまでするならさっさと手術してしまえ
668病弱名無しさん:2005/08/04(木) 08:45:46 ID:t/8SxjaM
【手術法・部位】 MED法顕微鏡 L5/S1(左)
【手術年月】 2005/7/20
【ヘルニア疾患期間】 8年
【年代】 30代
【手術時入院期間】 10日
【手術費用・保険(何割負担か)】 20万円(3割負担)
【手術後の後遺症等】術前は神経の圧迫がひどく、左足に激痛あり。
          術後痛みは引き、左足首に軽い痛みあり。

【手術して良かったか否か】俺の場合は良しと見ています。
             ここ2年ほどは足も上がらず、保存療法をとっていたが、
             自然消滅もなく、切るという事にしました。
             3ヶ月はスポーツも禁止という事ですが、あの痛みがもう出てこないと思うと
             気が楽です。ただ、保存療法で良くなる人は無理に切る必要もないかと思われます。
             あと、術前は左足の筋力低下もありました。
669病弱名無しさん :2005/08/04(木) 15:10:19 ID:88YxoPAB
先週、仕事中に坐骨神経痛の激痛で救急車でそのまま病院へ。
入院して、手術前提でブロック注射しました。
よく効きました、今回。腰、お尻、左足の痛みほとんどなくなりました。
で、8日ほどで、退院。経過を見るとのことで。
診断書を持って会社へと。
「今回みたいな騒ぎ今度あると・・・わかるよな?」
まあ、企業ってそういうものですよねぇ。
近々、手術再入院となりそうです。
670病弱名無しさん:2005/08/04(木) 15:48:24 ID:EryDXPST
>>669
> 診断書を持って会社へと。
>「今回みたいな騒ぎ今度あると・・・わかるよな?」
>まあ、企業ってそういうものですよねぇ。
って、冷たすぎないかその会社。
671病弱名無しさん:2005/08/04(木) 17:18:35 ID:xXDlvXzm
8日で退院できたのが裏目に出たのかもよ。
大げさにして救急車呼びやがって!みたいな。

あの痛さは経験者で無いとわからんから。
672デアゴスティーニ田中 ◆die/ODwNMw :2005/08/04(木) 17:44:28 ID:97YeyYSG
おれもヘルニアで会社辞めたようなもんです。
辞めて正解だったけど、死ぬまで腰痛と付き合っていくんだな・・って思うと、なんだかなぁ・・・。
まぁでもどうせそのうち中皮腫で死ぬし、いいよもう。
673病弱名無しさん:2005/08/04(木) 18:35:39 ID:EUN7sHzU
現実は厳しいけど、ヘルニアの痛みも分からないヤツんとこは
さっさと辞めてもいいんじゃない?
世の中そんな会社ばかりじゃないよ
674病弱名無しさん:2005/08/04(木) 18:40:38 ID:88YxoPAB
会社にもよると思うんですが、救急車とか呼ぶのを異常に嫌いますねえ。
体裁かなにか、わからないですが。
まあ、私自身、今は症状が落ち着いてますが激痛騒ぎは
起きる可能性高いので、会社に言われたからでなく処置しようかと。
腰使う仕事なので、きちんと治したほうがよさそうです。
手術しても、なる可能性はある訳ですが。
675病弱名無しさん:2005/08/04(木) 21:17:09 ID:y0fWC6j5
マイクロファージちゃんの活躍って信用してよいの?
676病弱名無しさん:2005/08/04(木) 22:35:49 ID:NCMLhRmO
信じてもいいけど、期待しないほうがいいんでない?
677病弱名無しさん:2005/08/05(金) 02:08:08 ID:SnWTngr2
整形外科で「引っ張り」「電気」「温める」この3点セット結構長いことやってるけど・・・良くならないねぇ・・・
678病弱名無しさん:2005/08/05(金) 02:22:00 ID:r/F8/JYx
その手のものは気休めでつ
679病弱名無しさん:2005/08/05(金) 07:01:27 ID:lJnHqtK0
引っ張りが一番良くないよ。最近は止めてる医者も多い
680病弱名無しさん:2005/08/05(金) 09:57:33 ID:HcNdU/kA
ここ数年調子いい。動ける時に慎重にウォーキングして、今も続けてるのが良かった気がする。
まあ他のファクターもありうるので一概にそうだとは言えないけど。
681病弱名無しさん:2005/08/05(金) 10:12:52 ID:Xd0xwhWF
急激に腰が痛くなったので整形外科に行ったら、
症状(腰から足先にかけてしびれや痛み)を聞いて
脚を上げて痛いかどうか診ただけでヘルニアですね
と言われた。なんならブロック注射打ちますかって・・・。
とりあえず注射は遠慮し、痛み止め薬(錠剤と座薬)だけ
もらいました。
MRIとかは撮らず、こんなもんでわかるんですかね?
まだ痛い・・・。
682病弱名無しさん:2005/08/05(金) 10:51:38 ID:cILOzVbz
>>681
よくある腰椎椎間板ヘルニアの症状なのかな。
自分もヘルニアになった時同じような症状だったし。

「ヘルニアだと思うんですが、MRI撮ってみましょうか?」

とか言ってもらわないとちょっと「この医者で大丈夫かな?」って不安だったりしますよね。
683病弱名無しさん:2005/08/05(金) 11:16:16 ID:1YCVMRp7
撮った方がいいよ。程度がわからんし。
684病弱名無しさん:2005/08/05(金) 12:55:07 ID:Lyb3cRQI
>>681 ある程度の判断は出来ますよ。でも、確定させるには、
ちゃんとMRI摂ってもらった方がいいよ。
ブルー入るけど・・・・
685病弱名無しさん:2005/08/05(金) 12:59:14 ID:JD4R3edC
>>681
どうせMRIで確定させても対処方法が変わるわけじゃないし、MRI代金だって
安くないので費用に文句を言う患者を避ける為に、事前に聞いてるだけだと
思う。
686病弱名無しさん:2005/08/05(金) 13:16:12 ID:/DSPxu39
>>685
鍼とかする人にはMRIでヘルニアの位置を確認するのはいいかと。
でも確かに高い金払ったのに治らないと文句たれるヤツはいるよね・・・
687病弱名無しさん:2005/08/05(金) 13:19:18 ID:G6gKrvKs
>>681
MRI撮らずにブロック注射打つってのもあるのか・・・・。
私はMRI撮ってヘルニアだったんだけど、痛みがひかない
ので再度診察に行っても、飲み薬処方されただけだった。
治らんよ!
688病弱名無しさん:2005/08/05(金) 13:38:36 ID:k4I5ZoXz
診察の時に足上げて痛みを診るってのは
腰の痛みが筋肉なのか神経なのかを診てる
足上げて痛みが来るのは神経、ヘルニアかどうかを見極める初歩的な診察だね
それで確定するわけじゃないけど
ってこんなの皆知ってるかw
689病弱名無しさん:2005/08/05(金) 14:28:34 ID:Lyb3cRQI
再度診察に行って飲み薬だけなら、違う所行った方がいいんじゃない?
オレも手術決めるまで、4〜5軒いったよ。
690病弱名無しさん:2005/08/05(金) 15:17:24 ID:vKoF+zTI
私も中学校3年生ながら、ヘルニア・・・
ババァですね。。。

部活で腰をやって、経ってても痛いし座ってても痛いし寝ててもいたいし・・・
手術したほうがいいですかねぇ・・・
691病弱名無しさん:2005/08/05(金) 15:18:01 ID:QFSCOSjF
中腰とか椅子から立とうとするときに、背骨のあたりにヒヤッと違和感を感じるときがあるんだが、ヘルニアかしらガクプル
692病弱名無しさん:2005/08/05(金) 16:29:54 ID:Lyb3cRQI
>>690 そんなに若いのに?オレが入院してたときも中1のコが手術してた。
最年少らしいw
693病弱名無しさん:2005/08/05(金) 18:37:43 ID:SnWTngr2
MRI撮る時、どうせ撮るなら楽しく愉快に撮ろうと思って、約40分間勃起状態を維持させてみました。
確かに変形した椎間板が神経押してました。と同時にアレの輪郭がくっきり・・・。
受付の方や女性看護士さんたちは写真見て色んな事を学んで欲しいな・・・そう思いました。
694病弱名無しさん:2005/08/05(金) 19:25:08 ID:cOcEIvVT
>>690
手術に至るまでには、色々な治療方法がある。
医師にしっかり、納得のいくまで相談すること。複数の病院で
受診したり、複数の医師の意見を聞ける病院も増えている。

私も高校在学中に発症し、保存治療後、8年無痛ですんだ。
その後は・・・。

>>693
頭にMRI当てたほうがいいぞ。
695病弱名無しさん:2005/08/05(金) 19:44:02 ID:lJnHqtK0
>>693 最高やなw

セカンドピニオンが当たり前なので、あせる事はない。
オレも散々行って、信頼のおける医者にて手術。
今は爽快。元を取ると、再発までは安心して生活できるw
696病弱名無しさん:2005/08/05(金) 20:01:17 ID:9qpEpcFU
10年前ヘルニアで1週間仕事を休みました。
コルセットをしてなんとか会社に行けるまでになったが、苦痛な日々。
そこで、出会ったのが樹液シート(足の裏や腰に張り毒素を取ると言われてるもの)
その効果で腰痛も嘘のように消えた。
さらに ウォーキングも取り入れて 健康な体に。
697病弱名無しさん:2005/08/05(金) 20:50:47 ID:lJnHqtK0
>>696 効くのか?樹液シート、しらね
698病弱名無しさん:2005/08/05(金) 21:47:27 ID:mFC5UJ4J
暗示に掛かりやすい人って・・・
ツボとか買わされるなよ〜
699病弱名無しさん:2005/08/05(金) 23:10:34 ID:GJULWe1i
こんなのも買っちゃうんだよな〜
http://www.tms-japan.org/doc/TMS_02.htm
700病弱名無しさん:2005/08/06(土) 00:01:00 ID:r/F8/JYx
勃起ワラタ
その上向き精神が大事ですよ〜
701病弱名無しさん:2005/08/06(土) 00:18:25 ID:57o7dGAV
高1ですが、階段を下っている最中に激痛で救急車に運ばれ、ヘルニアと診断されました。
ワンゲル部なのですが、皆さんは保存療法を経てまた激しいスポーツに復帰した方はいますか?

あと、サッカー日本代表の田中選手がヘルニアっぽい気がしますがどうでしょうね・・
702病弱名無しさん:2005/08/06(土) 00:24:49 ID:h0OT0s1u
奴はギックリっぽいな
703病弱名無しさん:2005/08/06(土) 00:27:31 ID:68WsTVHc
>>702
仮病じゃないの?
704病弱名無しさん:2005/08/06(土) 01:18:07 ID:SfRAhnsG
飛び跳ねる競技はやっぱり腰に来ますね。バレーボール選手なんかもかわいそうな選手居ますよ。
スケートもやっぱり腰に来るんでしょうね。清水宏保も治したはいいけどその後のタイムあんまり良くないね。
705病弱名無しさん:2005/08/06(土) 04:09:10 ID:A2x3YXem
牽引よくないのか…
初回にどうしても仰向けになれなくて
3週間目にしてやっと乗れるくらいにまではなったんだけど

少しずつ良くなってると思いたいけど
痛いときには痛いもんな…ハァ
706病弱名無しさん:2005/08/06(土) 06:17:57 ID:LPAJobuI
>>701若いの〜!
私は高3です。去年50日入院。私も保存療法でした。

私も跳ねたりするとつらいです。
速く走るのも結構きます。


余談なんですが…、今、ダイエット中で腹筋や背筋を腰に負担がかからないようにやってるのですが、少しずつ痛みが出てきているような…。
やはりぶり返してきているのでしょうかorz
707病弱名無しさん:2005/08/06(土) 08:20:12 ID:yJ+O2x6G
>>701
>>706
私も去年は陸上の大会に出ていたりしていたんだけど
昨年10月に再発!
ヘルニア持ちで競技スポーツは正直きついね
腰痛のせいで追い込んだ練習できないから強くなれない
レーザー治療や手術も考えたけど、再発を考えるとガクブル。
今は、腰周りの柔軟性を高めてホドホドに鍛えてます
もう、大会には出られないと思う・・・。
708病弱名無しさん:2005/08/06(土) 08:44:50 ID:hPDmZRoF
>>701
私もワンゲルでしたが、ヘルニアになりました。
手術をしてほぼ治りましたが、登山はやめました。

普通のスポーツなら、プレー中にヘルニアが再発し
たら、退場したり負けと判定されるだけですが、
登山の場合はちょっと違います。
登山中にヘルニアが再発したら、即行動不能になります。
単独行の場合、即自分の生命の危険が発生しますし、
パーティーの場合はパーティーのメンバー全員に
その危険が及びます。

以前、山岳救助隊のドキュメンタリーで、肩の脱臼の
癖がある人が山に登り、登山中に肩を脱臼した
事件を扱っていました(肩の脱臼も行動不能になる
ようです)。
そのとき、救助隊の人は、その脱臼癖のある人に、
「あなたのような脱臼癖のある人は、いくら体力に
 自信があっても山に登っちゃいけないんだ」
と言っていました。ヘルニアも脱臼と同じように
再発の危険があるので登山はしないほうがいいと
思っています。
 他のスポーツは腰の調子を見ながら続けてます。
709病弱名無しさん:2005/08/06(土) 10:18:07 ID:/SAdAFWI
確かに、「病は気から」も少しはある。
いつまでも考えすぎるのも良くない。
前向きに頑張りましょう。
710病弱名無しさん:2005/08/06(土) 13:49:53 ID:qlYv2Egc
あ、足のしびれってこ、これか?
711腰弱名無しさん:2005/08/06(土) 13:53:37 ID:a3Lh2WCh
>>675
>マクロファージちゃんの活躍って信用してよいの?

信用はしてもいいけど、人によってその活動度合いはまちまちなので.................
(おいらのマクロファージちゃんはどうも寝てるらしくって、ヘルニアそろそろ限界かも)

ヘルニア暦10年以上(2度目発生中)
過去にラブ法経験済・PLDD(大失敗で椎間板ヤケド)経験済・常駐型硬膜外ブロック経験済
硬膜外ブロック麻酔8回経験済

今後に期待の治療は、顕微鏡下手術
712腰弱名無しさん:2005/08/06(土) 14:01:56 ID:a3Lh2WCh
連書きスマソ

>>690
中学生だったら特別な保険なかったっけ?
(小学生・中学生なら確か入院ってかなり安くなかった?・しかも部活で発生したのなら.............)

>>694
先日、20年来の変頭痛の為頭部3DMRIを撮ったんだよ
んで、医師がフィルム見るなり「う〜ん」ってうなりだしたので気の小さい俺はビビったんだよ(ヘルニア+頭部に重大な疾患かよって)
そしたら医師は、キミの血管綺麗やね。
うんまったく異常無しなので、痛み止めだけ出しとくので、痛くなったら飲んでね
ん?病名?............緊張性頭痛かな

もらった頭痛薬飲んだら20分後には痛み消えてましたよ
こういう痛み止めで腰用があったらマジほしいですな
713病弱名無しさん:2005/08/06(土) 14:41:50 ID:m6Fyp8Kg
>>711 過去にラブ方経験との事。同じ箇所再発ですか?
オレは先月に手術(顕微鏡)しましたので・・・・

714病弱名無しさん:2005/08/06(土) 18:22:57 ID:/SAdAFWI
715病弱名無しさん:2005/08/06(土) 18:38:30 ID:mUHeXYbF
>687
俺はあるよ 
もっとも レントゲンで椎間板ヘルニアと診断されたけど

患者の視点から見れば、原因はともかく痛いのをなんとかしてほしいわけだ
ブロック注射の選択は正しいと思うよ

そのブロック注射で異常緊張状態の神経が落ち着いて
継続的に痛みが治まるかもしれないし
716病弱名無しさん:2005/08/07(日) 02:45:43 ID:2aRFf9Sj
しゃがんだり、前かがみになると腰に激痛がはしります。
ヘルニアだと思うんですが、病院に行った事がないので不安です。
初診で、いくらぐらい治療費が必要でしょうか?
今、無職なので・・
717病弱名無しさん:2005/08/07(日) 02:59:46 ID:KdcpZ2wD
レントゲン撮って注射して薬もらって5000円+初診料
718病弱名無しさん:2005/08/07(日) 03:00:24 ID:KdcpZ2wD
あ、薬は1週間分の計算な
719腰弱名無しさん:2005/08/07(日) 03:43:39 ID:xKkdRwzz
>>713
過去にまったく同じ部位をラブ方によって除去(ヘルニアが5.8gまで育ってました)した5年経過後に
仕事で再発、現在に至ってます

顕微鏡手術どうですか?
(入院期間や術後の経過など教えて頂けると有難いです)

薬物アレルギーで造影剤使えないので(造影剤使うと酷い頭痛で10日間は立ち直れない為)
精密検査だとMRI位しか出来ないので、医者が手術嫌がってるんです
720病弱名無しさん:2005/08/07(日) 05:30:36 ID:ewjsCQ8n
>>719
手術前日に入院して9日間です。傷跡は2センチ弱。
もともと痛みはそんなになかったので、今は少しもないです。
再発も考えて保存療法にしようかな?と考えた時期もありましたが
スポーツもできなくなるのもイヤなので、手術しました。

その病院では、造影ありませんでしたよ。数をこなしてるらしく、
MRIのみで手術でした。

再発はやっかいだと聞きますが、頑張って下さいね。
721病弱名無しさん:2005/08/07(日) 08:55:05 ID:2aRFf9Sj
>>717>>718
ありがとうございます。
722腰弱名無しさん:2005/08/07(日) 14:08:52 ID:xKkdRwzz
>>720
早速のお返事ありがとーです
そうですか.........顕微鏡手術前の事前検査で造影しないと聞いてたのは本当だったのですね(これで少し希望が持てました)

一度手術可能かどうか検査受けに行ってくるかな.............

723病弱名無しさん:2005/08/07(日) 17:20:17 ID:JcKxbZv5
宇宙だったら腰痛もないだろうね。そのぶん顔はむくんだり色々あるんだろうけど・・・。
ちゃんと帰ってきて欲しいね、ディスカバリー。
724病弱名無しさん:2005/08/07(日) 17:41:28 ID:ewjsCQ8n
>>720 今は造影とかあまりしないみたいですよ。
再発でも顕微鏡できると聞きましたよ。

725腰弱名無しさん:2005/08/08(月) 00:19:35 ID:Czfvud0+
最初のヘルニアで造影やった時、育ったヘルニアがあまりにもでかかったので
な〜んにも写ってなかったんだけどね(巨大なヘルニアが中央にでーんと写ってただけだった)

今の状態は、腰(腰中心部から左側に掛けて)が痛い、足にしびれなどは出ていないが
腰がよくぎっくり並に痛くなるとこんな状態です

医者は温存療法薦めるんだけど、正直限界なので、今掛かってる医者に内緒で手術しちゃおうかと思ってます。
726病弱名無しさん:2005/08/08(月) 03:54:59 ID:nXm7/IWm
>>689,>>715
>>687のヘルニア持ちですが、痛みをどうにか治してもらいたくて
ブロック注射してもらうつもりで行ったのに、飲み薬だけだったのです。
(今までブロック注射の経験はありませんがとにかく痛いので)
別の病院行ってみようかな・・・。

>>723
同じ事思いました。
寝ても起きても痛いので、この部屋が無重力になったら痛みも
なくなるのでは?浮かびたい!とw 実際はどうなんでしょうね。
祈・無事帰還。
727病弱名無しさん:2005/08/08(月) 04:41:23 ID:IFOMOuh8
かれこれ二年ほどヘルニアで家にいるんですが親にたびたび働けと言われる。
親の言うことは当然の事なんだけどそこらのニートと一緒にされると悲しい。
まぁニートみたいな生活を送ってますが・・
何かヘルニアでもできそうなバイトを探してますが「あぁこれは腰に悪そう」「あぁこれも・・」
みたいな感じでなかなか決められない。
728病弱名無しさん:2005/08/08(月) 08:14:54 ID:D+h+NJvU
>727
甘ったれてるだけじゃん。どんな仕事だって腰は使うよ。
それをいかに腰に負担をかけない努力と工夫をして乗り切るかだ。

親元にいて衣食住に困ってないから
そんな悠長な事言ってられるんだよ。
だったら今のうちにさっさと手術しちまえ
729病弱名無しさん:2005/08/08(月) 10:50:35 ID:0eAMqe30
全く歩けなくなり、入院して5週間が経ちました。その間、牽引とせん骨
ブロックでずーっと安静にしていましたが、一向に良くなりません。仕事も
今日付けで退職になります。明日は神経根ブロックをやります。担当医の
先生は保存療法に、執念と言ってもいい程のこだわりがあるようです。なか
なか前に進みません。時間がかかればかかるほど人生が壊れていく気がします。
730病弱名無しさん:2005/08/08(月) 11:12:33 ID:G+N4Spkm
>>729
歩けなくなる前にケアや運動はやってたのか?
医者のせいで壊れるのではなく、自分自身が壊したと思い知れ
731病弱名無しさん:2005/08/08(月) 11:32:42 ID:0eAMqe30
妄想から勝手に断定して、喜んでるハクチが一匹。
かわいそうに。
732病弱名無しさん:2005/08/08(月) 11:33:09 ID:Hk+0jElp
>>730
医者のせいで壊れるのではない、には同意だけど、
5週間入院しても一向に治らない病院てどうなのさ。
733病弱名無しさん:2005/08/08(月) 11:42:58 ID:j4z3dT2Z
>>729 今どき手術しても2週間で退院ですよ・・・・
保存してる暇あるんなら、他にやる事ないのでしょうか?
734病弱名無しさん:2005/08/08(月) 11:48:59 ID:VkYpntTX
>>729
手術する技量がないだけじゃないのか?
さっさと転院!
735病弱名無しさん:2005/08/08(月) 11:49:04 ID:0eAMqe30
>>732
私が仕事やめたのは医者のせいでは無いですが、医者のこだわりもいいですが
患者の都合だって重要ですよね?


>>733
頼んでも手術してもらえません。
736病弱名無しさん:2005/08/08(月) 11:53:29 ID:j4z3dT2Z
>>735 患者の都合で合わせてもらえる医者の方がいい。
何でお金まで払って、都合をすべて医者に合わせるの?
患者=客だよ?
ヘルニアで死ぬわけじゃあるまいし、さっさと転院!!!
737病弱名無しさん:2005/08/08(月) 12:17:33 ID:Hk+0jElp
さっさと転院に同意。5週間入院しても治らないなんて。
医者にも意地があってすんなり転院出来なくても負けるな!
738病弱名無しさん:2005/08/08(月) 12:23:30 ID:kP+SSVYD
まあとりあえず神経根ブロックやってから少し考えたら
739病弱名無しさん:2005/08/08(月) 12:32:21 ID:0eAMqe30
>>736>>737
明日の神経根ブロックはやってみてもいいかなと・・・。ただ、これ以上時間が
かかるなら転院も考えることにします。
740病弱名無しさん:2005/08/08(月) 13:23:45 ID:jMHHNnAY
>>739
確かに5週間は長すぎる。しかも、硬膜外ブロックだけで
引っ張るのはどうかと。
神経根は、レントゲンで針の状態を確認しながら打ち込んでいく
だけれども、大丈夫だろうか?。
741病弱名無しさん:2005/08/08(月) 15:08:36 ID:iyBPVTwK
何せ、さっさとブロックぐらいする事だね。
早くしないと、今度は痛みから麻痺の方に行くよ。
何人も知ってる。そういう人。
742病弱名無しさん:2005/08/08(月) 15:27:27 ID:VkYpntTX
一度傷んだ神経は100%復活することは難しいよ。
その辺踏まえたうえで治療を選ぶといい。
743病弱名無しさん:2005/08/08(月) 16:04:13 ID:/MvbQuuS
>>740
禿同。

根拠は無いけど、どんなに長くても一つの治療法を試すのは3週間くらい迄
だと思う。同じ治療法だけで5週間も引っ張るのは如何なものか。

あと、保存療法に拘る=手術の技量が無い、って事もあるから、そんな医者
には何を言っても無駄。勿論その医者が手術ででも治してる実績があるなら
話は別だが。

744病弱名無しさん:2005/08/08(月) 16:39:33 ID:j4z3dT2Z
一度麻痺るとリハビリも長いらしい・・・
745病弱名無しさん:2005/08/08(月) 19:42:57 ID:vkbiyVAa
>727
ヘルニアですが治療して仕事してますがなにか?
もちろん重いものを持たない、長時間同じ姿勢をしないなど気をつけることはあります。
ヘルニア=仕事出来ないとは???

>729
私のかかった医師はご自分からセカンドオピニオンについても話してくれました。
納得の行く治療が受けられるようお祈りしてます。
746病弱名無しさん:2005/08/08(月) 21:58:58 ID:KuF/5R87
>745
答え:>728
747 :2005/08/08(月) 23:01:21 ID:S5V+MW52
漏れもヘルニアって言われて、1年普通に力仕事してますがなにか?
727
甘えんな、このボケ!そんなんただのニートやんけ。とっとと医者行けや


みなさんに質問ですが、ヘルニアって整体で治るんですか?
748病弱名無しさん:2005/08/08(月) 23:26:56 ID:vkbiyVAa
>746
そちらも読んだんですけど手術適応かどうかは個人差あるから…禿同とはいかず。
しかしネズミーランドの人といい…
749病弱名無しさん:2005/08/08(月) 23:38:03 ID:gBDGJi3N
6年前に腰が痛くて病院に行き、MRIの結果ヘルニアと
診断されました。そして昨年の夏位から左足に違和感があり何だろう?と思ったら冬に
突入と同時に違和感を感じた所に激痛がはしりその痛みに絶えながら仕事をしてきました。
先日、あまりの痛さにたまたま寄った整体の先生に『座骨神経痛だけ直そうとしちゃ駄目だ。
腎臓?が中心に寄っててお腹が固くなってる』と言われ自分で出来るお腹周りと肩凝りのマッサージの仕方を教わりました。
そしたら今は何とか痺れだけになりました。痛みが無いだけでも本当に助かります。
まだまだ良くなるまでには時間がかかりそうですが内臓も関係があるなんて
驚きました
750病弱名無しさん:2005/08/09(火) 01:23:39 ID:PUlRkr1J
コンドロイチンって効きますかね?
751病弱名無しさん:2005/08/09(火) 01:48:47 ID:9moLfLgD
効いたら儲けモノって感じだお(^^)
752病弱名無しさん:2005/08/09(火) 02:31:15 ID:Zo94NyXv
>>750
私がかかった医者2人だけにしか確認してないのですが、
正直効かないと……。
でもコンドロイチン買ってしまっていたので、残った錠剤
は引き続き飲んでます。勿体無いのでw
753病弱名無しさん:2005/08/09(火) 02:33:57 ID:Zo94NyXv
あ、スマソ。追加で。
米かどこかの学会で「効く」という発表があったらしいが
実際は効かない…とかそんなような話でした。
うろ覚えで申し訳ないです。
754病弱名無しさん:2005/08/09(火) 08:41:27 ID:2d4tKbX4
早めの手術検討が先です。
755病弱名無しさん:2005/08/09(火) 10:26:06 ID:ufbmFVcJ
>>749
腰がつらいと腹筋側も緊張して、症状を悪化させる場合は有ります。酷いのに
なると下腹の鼠蹊部にハッキリした痛みが出てた患者もいましたし。

あと実際に内臓が不調だと、もろにその部位の背中側が張った状態になります。

腹部のマッサージで効果が出てるのは良い事ですが、一応病院で内臓の検査も
しておくべきだと思います。
756病弱名無しさん:2005/08/09(火) 16:49:06 ID:AoFouLIL
次、生まれ変わるときはさ、無脊椎動物がいいよ。
越前クラゲみたいなさ。
757病弱名無しさん:2005/08/09(火) 16:54:53 ID:kCriCRU1
大変なんだよ・・・・あれ処理するの・・・・くらげ・・・
758病弱名無しさん:2005/08/09(火) 17:07:11 ID:AoFouLIL
>>757
無脊椎動物ならなんでもいいよ。
じゃ、アレでいいよ。
クリオネ。
759病弱名無しさん:2005/08/09(火) 17:16:39 ID:HR9CGGJV
3年前に腰椎椎間板ヘルニアの手術をした。
手術したはずなのに最近同じようない痛みが続いて病院でリハビリをしてたのだけど、
一向によくならず今日カイロプラクティックへ。
カイロの先生に手術してしまったことをすごく残念がられました。
23歳なんですが、それなら95%は手術しないでも治せたのに。とのこと。
手術したことで背骨の柔軟性がなくなってかなりの負担がかかってしまっているようで、
S字になっているハズの背骨がほぼ真っ直ぐになってました。
手術部分は外側にずれて背中を触るとボコっと出ています。
ある程度の治療はできても根本的なところは手遅れらしく好きなスポーツも一生できそうにないです。
よくよく考えるとまわりで手術を受けた人はみんな私と同じような結果になってます。
手術する前にもっと方法がないか考えればよかった・・。




760病弱名無しさん:2005/08/09(火) 17:33:40 ID:ufbmFVcJ
>759
95%なんて数値は一体どういう統計データを元にしたのやら。大体カイロや
整体に来るヘルニア患者は、基本的に軽いのか、又はヘルニアがMRIとかで確定
しても実際にはそれが原因になってない場合が結構多い筈です。

まあブロック注射とかをしなければ夜も寝られない様な患者も治した実績が、
統計上有意になるくらいの数をこなしていたなら、その先生は信用出来ますが。

手術後に再発した患者は、カイロや整体で完全に治らなくても文句は言わない
から、何とでも自慢出来る訳ですから、あまり全部を真に受けない方が宜しい
かと。

貴方が3年前に其処へ施術を受けに行っていたら治った、なんて誰も保証は
出来ないですし。
761病弱名無しさん:2005/08/09(火) 17:45:33 ID:AoFouLIL
「カイロとか整体は医学的な根拠は全くないですよ」って、俺の担当医は
言ってたけど、実際はどうなんだろ・・・?
完全に治るなら来世も人間がいいなぁ。
762759:2005/08/09(火) 17:49:27 ID:HR9CGGJV
>>760
藁にもすがる思いで行ったのでかなり真に受けてました。
こんなんだから後々のことも考えすにすぐ手術してしまったんでしょうね。
両親とも私と同じような思いをしていてそれを見ていたんですが。
今日カイロへ行ったらだいぶ楽になって、久しぶりにかかとをつけて立てるようになったので、
これからも通ってみようかと思います。信用うんぬんは別として
少なくとも病院の治療よりは効いたので。
あと何十年も腰をかばって生活するのかと思うと自分の体が恨めしいよ。


763病弱名無しさん:2005/08/09(火) 18:05:58 ID:2d4tKbX4
>>762 久しぶりにかかと立ち?
それって結構キテルレベルでは・・・・・?
早めに何とかしないと、神経イッタら終わりだよ。
764病弱名無しさん:2005/08/09(火) 18:24:04 ID:rj+STtCc
>759
発症して5ヶ月間は接骨院・整体のみ。
どこにいっても椎間板ヘルニアは疑っていず、筋性腰痛といわれました。
腰痛は病院に行っても治らないから行っても無駄だとか、仮にヘルニア
だったとしてもヘルニアは病院では治らないとか言われ続けたから
洗脳されてしまって、5分と立ってられない、びっこを引くような歩き方、
腰痛だけじゃなくてお尻や足の痛みも強烈だったのに病院には行かず。
どれだけ通い続けてもよくならない強い坐骨神経痛症状に自分が
耐えれなくなりようやく病院へ。そこで椎間板ヘルニアと判明。
その後、完全に休職して安静を保ったり、硬膜外ブロックでも
改善がなかったので手術しました。神経根ブロックは勧められず。
術後、手術しないと治らないほど神経圧迫が強かったと聞きました。
痛みも完全に消えて、こんなことならさっさとすればよかったと後悔。
半年以上苦しんだ&発症で仕事をやめざるをえなくなったし、
でも診断名があればやめなくて済んだと思うと、接骨院や整体の
言うことを信じた自分の馬鹿さに大反省。

でも、整体でこの腰痛は治まったので整体で治る人もいるというのも
事実だと思う。ただ相当重いヘルニアンの場合を適切に見抜く力は
ないかも・・・。おかしいと思った人が自分で病院に行ったりしてるかも。
765759:2005/08/09(火) 18:31:16 ID:HR9CGGJV
>>763
病院でももう一度MRI等やったんですがヘルニアの再発ではありませんでした。
病院とカイロともに背骨がゆがんだことで筋肉に負担がかかってる、という診断でした。
まだ神経がどうかなってるとかではなかったです
痛みレベルはヘルニア時と似ていたのでかなりキテましたね・・。
手術した時の医師にも椎間板を取って背骨が痛んでいますからまた痛みが出る可能性はあります。
と言われていたもののこんなに痛いとは思わなかった。
766759:2005/08/09(火) 18:39:38 ID:HR9CGGJV
>>764
えぇ! 今日行ったところの先生は初診時にヘルニアが疑われる場合は
ただの腰痛と同じ治療じゃないからまず病院でMRI等してもらっています。
といってましたよ。
そんなことがあるんですね・・怖い。
767764:2005/08/09(火) 18:51:15 ID:rj+STtCc
オペ万歳ではないので補足。
一旦消えた痛みは、退院後の生活で少し復活。
完全には良くならないようです。
全員がそうではないと思いますが。

>759
それが普通の対応ですよね?私が行った所はどこも病院のことを
ケチョンケチョンに言ってましたよ。本当に恨んでます。
768病弱名無しさん:2005/08/09(火) 18:52:00 ID:2d4tKbX4
とりあえずMRIを取ってもらって、ヘルニアの圧迫かどうかを見てもらった方がいいね。
いきなり整体とかもいいけど、本当に病気の場合とかだと長引くだけだね。
きちんと診てもらえる医者に行きましょう。
769764:2005/08/09(火) 18:56:20 ID:rj+STtCc
ああっ、間違えた。
>完全には良くならないようです
じゃなくて
完全には良くならないそうです
でした。失礼しました。
770759:2005/08/09(火) 19:00:17 ID:SPu2uWxY
>>767
カイロの先生もケチョンケチョンではないですが、病院では痛む箇所をまず治療してなぜそこが痛いのか、なぜヘルニアになってしまったのか、そこまではやらない。と言ってました。先生自身ヘルニア患者だったことと私の経験もふくめ、なるほどと思いましたよ。
771病弱名無しさん:2005/08/09(火) 19:05:02 ID:AoFouLIL
MRIやっても、椎間板がハミ出してる(ヘルニア)かどうかしか、判んないよね?
ミエロをやって、そのヘルニアが神経を圧迫しているかどうかがわかる。
神経根ブロックをやって初めて、その痛みがヘルニアが原因だということが判る。
772病弱名無しさん:2005/08/09(火) 19:28:20 ID:kCriCRU1
>>770 確かに原因は突き止めないとね。
でも、出てて神経を圧迫してるのは、自然治癒狙いか手術しかないんじゃない?

773病弱名無しさん:2005/08/09(火) 22:04:49 ID:Zzi9sKz7
>>770
たしかにそうだなあ。出てるから切るって根本的な解決じゃない気がしてきた。

でもそんなこと言ったら整形外科って一体…
774病弱名無しさん:2005/08/09(火) 22:22:58 ID:kCriCRU1
>>773 確かにそうとも言えるけど、出てて痛かったら切るしかないんじゃない?
上の我慢して、仕事もできないようになってもいいの?
そんな事でいいの?自分の人生。
手術して再発して、何で切ったんだろう・・・って思ってる人もいるけど、
痛いのに手術は無理って、保存療法取ってて、仕事もできない人とどっちがいい?
775病弱名無しさん:2005/08/10(水) 01:16:39 ID:ZgGT+Wy4
日常生活出来ないほど痛いなら、入院してSRG3回しても歩くの辛かったら、迷わず手術勧める。
俺が入院してた病院では、手術した人達みんなすっきりして退院してったな。
776病弱名無しさん:2005/08/10(水) 01:51:20 ID:kdRXMesg
久々に見てみたら香ばしいですね・・・。

728はとりあえず行けそうと自分が思うトコに面接行ってみ。
「腰痛持ちなんですが、業務に差し支えありますか?」で
良い答えが無かったら、まず耐えられないよ。もちろんヘルニアとは言わない。
んで立てなくなったり、ギックリ腰(再発)を繰り返すようならおそらく
あなたの腰は仕事できる状態じゃない、と自分で気付くよ。

自分の腰の状態を自分できちんと見極めてください。
保存療法は時間だけが流れてくよ、限度を越えたヘルニアの状態だとね。

私はもう取り返しの付かないトコまで来たけど、手術後なんとかフルタイムでやれてる。
2年ほど我慢せずに手術しておけばよかったと今でも思う。
777病弱名無しさん:2005/08/10(水) 08:35:05 ID:9rt+OvaS
777なら腰の調子が良くなる
778病弱名無しさん:2005/08/10(水) 09:53:05 ID:mcUBuMMq
>777
おめでたう
779病弱名無しさん:2005/08/10(水) 11:30:51 ID:xrMTR1vH
ストレッチで前屈すると激痛が走るんですが、我慢してやった方が良いんですかね?
780病弱名無しさん:2005/08/10(水) 11:35:26 ID:mcUBuMMq
>779
アフォですか?悪化させたいならどうぞ。
781病弱名無しさん:2005/08/10(水) 12:15:40 ID:7uv1xnBa
>>779 ヘルニアじゃないの?無理すると悪化するよ?
782病弱名無しさん:2005/08/10(水) 17:46:12 ID:b8VPLSeX
前屈?
試しにやってみよっと。
783:2005/08/10(水) 18:35:23 ID:/DMMq8nK
良いIDだね。
784病弱名無しさん:2005/08/10(水) 18:35:44 ID:oJ47lWlA
俺、最初に逝った、80歳ぐらいの老医師が一人でやってた整形外科医院では
前屈やれって言われたよ。やった結果、悪化して、今は別の総合病院で入院
してるけどな。ただ個人差があるのかも知れないよ。人によってはそれで
良くなるのかも知れない。だからその医者も「前屈やれ」って言ったんだろ
うし。ヘルニアの治療なんて、当たるも八卦当たらぬも八卦みたいなとこ
あるんじゃねーの?
785病弱名無しさん:2005/08/10(水) 18:50:08 ID:DIYM6QkW
悪化だけは避けたいな・・・適当な医者はイヤだ
786病弱名無しさん:2005/08/10(水) 20:11:52 ID:Qz7BjTDE
まあ普通は痛い事は避けたほうがいいよな
まず痛くない姿勢の他のストレッチやればいいんじゃないの
787病弱名無しさん:2005/08/10(水) 20:18:55 ID:KsXlb6pn
先日軽度の椎間板ヘルニアと診断され(MRIの結果)
しばらく牽引治療する事になったのですが、痛みが
ひかないようだったらブロック注射をするとの話
でした。

質問させて頂きたいのですが、ブロック注射は
入院しないといけないのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
788病弱名無しさん:2005/08/10(水) 20:19:38 ID:KsXlb6pn
↑流れを切っての質問ですみません。
789病弱名無しさん:2005/08/10(水) 20:29:27 ID:dNCsJ+Hz
>787
ロムれ。ぐぐれ。
790病弱名無しさん:2005/08/10(水) 20:36:57 ID:oJ47lWlA
病院によるよ。
仙骨ブロックでも入院しなきゃしてくれないとこもあるし、
神経根ブロックを外来でやってくれるとこもある。
791病弱名無しさん:2005/08/10(水) 20:39:38 ID:KsXlb6pn
>>789
すみませんでした。ググります。
ありがとうございました。
792病弱名無しさん:2005/08/10(水) 20:43:46 ID:KsXlb6pn
>>790
ありがとうございました。
病院に聞いてみれば良いと思ったのですが、
現在牽引治療を始めたところで、まだ先の
話だと思い、医師に尋ねるのを躊躇して
しまいました。
安易な質問、申し訳ありませんでした。
793病弱名無しさん:2005/08/10(水) 23:56:40 ID:xrMTR1vH
>780
ボンクラヤブ医者にストレッチ勧められたんだが。ワレにアホと言われる筋合いないわな?

>781
ヘルニアですが
794病弱名無しさん:2005/08/11(木) 00:18:24 ID:0Drdj6UR
>>793
ボンクラヤブ医者の言うこと信じてる大アフォ
795病弱名無しさん:2005/08/11(木) 00:20:28 ID:4gNvhhOq
>794
痛いのに続けるわけないやろ。黙っとれ
796病弱名無しさん:2005/08/11(木) 00:22:29 ID:0Drdj6UR
>>795
じゃあ聞くなよ( ´,_ゝ`)プッ
797病弱名無しさん:2005/08/11(木) 00:24:08 ID:4gNvhhOq
>769
せやから喋べんなや
798病弱名無しさん:2005/08/11(木) 00:25:11 ID:0Drdj6UR
黙れしか言えなくなりましたとさw
799病弱名無しさん:2005/08/11(木) 00:27:27 ID:4gNvhhOq
>798
オドレ相手してもラチ明きそうにない
800病弱名無しさん:2005/08/11(木) 00:29:04 ID:0Drdj6UR
ラチあくあかないとか言ってるけど、もう結論出てんじゃん 
腰痛いのに前屈なんてするなよ、アフォw
801病弱名無しさん:2005/08/11(木) 00:30:27 ID:4gNvhhOq
>800
>795読め 

開きめくらか
802病弱名無しさん:2005/08/11(木) 00:31:43 ID:0Drdj6UR
803病弱名無しさん:2005/08/11(木) 00:33:34 ID:0Drdj6UR
ついでに挙げるなら>>780-781
もう寝ろ
804病弱名無しさん:2005/08/11(木) 00:34:10 ID:4gNvhhOq
>802
オドレが言うてるアフォな行為してるのがおるんか確認の意味で聞いたまでの話
805病弱名無しさん:2005/08/11(木) 00:34:55 ID:0Drdj6UR
このスレでしてるアフォはお前くらいだってw
はい、おやすみ!
806病弱名無しさん:2005/08/11(木) 00:35:45 ID:4gNvhhOq
>803
カギつか見てるでまだ寝ないが、自分ヘルニアなん?
807病弱名無しさん:2005/08/11(木) 00:36:48 ID:4gNvhhOq
そんな賢そうなやつ居そうに思えんがw
808病弱名無しさん:2005/08/11(木) 00:39:26 ID:0Drdj6UR
症状重くないけどヘルニア
歯磨き後のすすぎとかでさえ腰かがめてできないから立ち膝でしてる
軽度のヘルニアでも前かがみってきついのに、前屈する奴なんていねーよ
809病弱名無しさん:2005/08/11(木) 00:43:56 ID:4gNvhhOq
>808
なるほどねぇ。ワシと似たような症状やね。
まぁ、お大事に。
810病弱名無しさん:2005/08/11(木) 00:53:44 ID:0Drdj6UR
>>809
今の時代、自分でネット使っていろいろ調べられるんだからもうちょっと勉強してな
ヘルニアで前屈って、かなりの自殺行為
俺は>>780じゃないけど、アホって言われてもホント仕方ないくらいの行為だから>前屈
そんな事薦める医者も疑うわ・・・
まぁあんたもお大事に
811病弱名無しさん:2005/08/11(木) 01:56:37 ID:lV8ePEZc
さんざん喧嘩してると思ったら、お互い「お大事に」で終わってるw
おまいらはトムとジェリーかw

でもマジで皆さん、お大事に。
812病弱名無しさん:2005/08/11(木) 04:08:17 ID:akAt656u
自演かと思うような華麗な流れ。
夏だしリンゴ酢飲んでストレッチでも汁。

引っかかってるモノが取れたら(手術したら)前屈できるようになった。
整体屋とかはやたら体硬いからとか、姿勢悪いから治らないとか抜かしますので注意な。
813病弱名無しさん:2005/08/11(木) 08:18:03 ID:3BZ7dKbA
激痛の頃は前屈できなかったけど
保存療法で症状が良くなった今では
毎日前屈やらのストレッチを欠かさずやらないと
翌日痛みが出たとき後悔しそうで怖い。
814病弱名無しさん:2005/08/11(木) 14:35:37 ID:+9YP9Ufj
まあ、患者は、医者の言う事信じちゃうからなぁ・・・。
とにかく、良くなりたい一心で、医者がいいって言ったことはなんでも試して
みたくなる。そういう気持ちは痛いほど解るよ。
ただこの病気は、キレイさっぱり完治させる確固たる治療法がないから、
医者の言うこともマチマチだし、ある患者を快方に向かわせた治療法でも、
他の患者にやってみたら逆に悪化させる治療法もある。もしかしたら過去に
前屈やって良くなった患者だっていたのかもしれない。
815病弱名無しさん:2005/08/11(木) 14:50:42 ID:mc4Qmq0N
>813
そう思って痛みがない時期にストレッチや筋トレやって
痛める、治まるまで安静、治まってきてストレッチ・・・の∞ループ+悪化付
で結局手術した俺が来ましたよ。
816病弱名無しさん:2005/08/11(木) 15:19:07 ID:KPsjglSt
>>815
その感じわかる。
ストレッチ・筋トレは自分の身体と相談してって言われても身体が相談に応じてくれないよ(つД`)
>>813
確かにその時は大丈夫でも時間が経ってから痛み出すので、ストレッチ・筋トレの後はもうビクビク。
しっかりケアはしてるけど
817病弱名無しさん:2005/08/11(木) 16:15:21 ID:55DfLtXa
昔の治療院や医者は、結構力任せな施術や、運動やストレッチを薦めたりする
事が多い。恐らくはそれで治せてきた実績が有ったからだろう。

ただ最近の現代人の場合は、昔の人間に比べてひ弱くなったせいだと思うが、
そういう逆療法的な手段は却って拗らせる結果になってる様だ。

結局ストレッチや運動も、当人の限界を超えない範囲で済ませられるかどう
かにかかってると思う。困ったことに現代人はその限界がかなり低いだけで。
818813:2005/08/11(木) 17:11:03 ID:yZr9N9jH
>>815
自分も正直言って∞ループを繰り返している一人です。
痛めるたびに、治りづらくなっています・・・
でも、今の状態は手術するほど酷くは無いので
保存療法で完治を目指します
完治しねーだろーなー。

今やっているのは
階段の上り下り40分
ストレッチ全般
バラコン体操
爪もみマッサージ
コップ1杯のゼリー
ちょっとした筋トレ
以上を毎日やってま。
819病弱名無しさん:2005/08/11(木) 17:18:25 ID:mc4Qmq0N
>818
俺はlove法で手術して2ヶ月がたったが快適な生活を送れるようになった。
多少の腰痛はあるが、ヘルニアのあの痛さがないのは本当に嬉しい。
今こそストレッチ+筋トレな訳で頑張り中。
820病弱名無しさん:2005/08/11(木) 17:24:30 ID:1pO98ipw
>>819 2ヶ月で筋トレも始めてる?
821病弱名無しさん:2005/08/11(木) 17:24:59 ID:mc4Qmq0N
追加。自分の場合約10年ヘルニアと付き合ってきてが
様態を重・中・軽とすれば、中くらいの悪化状態での手術だった。
(激痛のため背骨が歪み、歩行困難で
なんとなくおしっこしたい感覚もなくなってきていた。
あともう少しで垂れ流しになるところだった)

もっと軽いうちに手術すれば、神経の痛みも少なかったから
スッキリした術後になったらしい。

ま、さほど痺れも残らなかったから良かったが、
もっと悪化していたらヘルニアを摘出して神経にあたっている
物がなくなっていても、あの痛さや痺れが残っていた。

保存療法もアリだと思うが、完治する病気ではないため
脊椎精髄の専門医とよく相談したほうがいい。
822813:2005/08/11(木) 17:36:59 ID:yZr9N9jH
>>818
やっぱり完治はしないんですかね・・・
手術は考えています、今の保存療法が最後のチャンスかな。
背骨の歪みという根本原因(たぶん)を矯正すれば
ほぼ完治するんじゃないかな〜、と思って頑張ってみます。
手術をすればスッキリするんだろうな〜(怖いけど)。
823病弱名無しさん:2005/08/11(木) 17:56:35 ID:A8v/LsZy
>>779
痛みが出たらストレッチにならず。
無理は現金。悪化防止のためにほどほどに。
824病弱名無しさん:2005/08/11(木) 18:48:26 ID:cNFWDfN1
手術はスッキリします。マジで。
再発さえなければだけど・・・
825病弱名無しさん:2005/08/11(木) 21:32:14 ID:W1arGBGv
>>817
タイムスリップしてきた古代人乙
826病弱名無しさん:2005/08/11(木) 22:44:49 ID:y+T9sJfz
最近ずっと腰が痛い
腰を押さえてみてもどこの辺り痛いかよく分かんないけど、くしゃみしたりちょっと変な動きしたりすると痛みが出る
あと、この間いすに座ってて立とうとしたら腰の骨がズレたような感覚があって立てなくなった
左足の親指あたりに痺れのような違和感があったりなかったり
まさかヘルニアじゃないよね…
827病弱名無しさん:2005/08/11(木) 22:47:33 ID:u2dLMkqx
保存療法で回復した人ってどの程度まで回復したの?
自分がヘルニアだったという事を忘れるくらいまで回復しましたか?

10年前にヘルニアなりその後半年、薬→牽引→ブロック→入院と王道コースを辿るも
みるみる悪化し歩行困難加えて排尿障害に至り手術をしました。
術後3年ほど足に痺れが残っていましたが
ここ7年は自分がヘルニアだった事すら忘れ快適に暮らしていました

しかし3ヶ月ほど前に足に痛みを感じMRIの結果再発との事
現在ブロック注射で日々耐えていますが
さほど効果もなく、入院を勧められています

しかし過去の経緯と、保存療法でどの程度の回復が見込めるのかが解からないため躊躇しています。
痛みが軽減しても、一生痛みと付き合っていく事になるのなら
入院による保存療法無しで行き成り手術をして貰いたいのですが
医者の言い分としては全ての保存療法を試した後で最後の手段が手術だとのことなので・・・・

保存療法で症状が緩和した経験がないので、回復するイメージすらできないのですが
828病弱名無しさん:2005/08/11(木) 23:56:01 ID:tsBeOnbO
>>827
私は半年くらいの保存療法で、自分がヘルニアンだって事を忘れるくらいに回復したよ。
でも痛くならないのをいい事に
長時間運転したり、筋トレさぼったりしてたら
案の定再発しちゃったyo・・・
ごめんね私の腰さんorzもうむちゃな事しないからよくなってくれ・・・
18歳とゆう最高に楽しい時期をなんで素直に楽しんじゃいけないの?orz
チラシの裏スマソ
829病弱名無しさん:2005/08/12(金) 01:33:45 ID:74CEcytc
自分も再発組みで医者から手術を勧められましたが、自分も再発組み棒灸、鍼、吸い玉 低周波治療、筋トレ、ストレッチ
サプリメントでほぼ完治しました。
830病弱名無しさん:2005/08/12(金) 10:03:07 ID:vCgKRdXF
再発組って髄核取ってない人達?
831病弱名無しさん:2005/08/12(金) 11:39:37 ID:khuQOkeL
 盆 な の に

  腰 が 痛 く て

   ひ き こ も り
832jpmjgdjg:2005/08/12(金) 16:16:13 ID:uV4TvIo9
右下肢の激痛で 同じく、盆なのにひきこもりですorz   三年前にラブ法をしました。 今回、二軒の病院に行きましたが 一軒目は 即手術をすすめられました。二軒目では気長に保存療法でいきましょうと言われました。どうしよう。
833病弱名無しさん:2005/08/12(金) 16:39:52 ID:/C+pTsgm
三年間何してたの?筋トレとかは?
834病弱名無しさん:2005/08/12(金) 17:26:57 ID:uV4TvIo9
832です…。術後の経過は順調で これといって特に症状もなく今までまったく普通に立ち仕事をこなしてました。油断しすぎたのかな。       ちなみに 手術したときのヘルニアは まれにみる巨大なもので とるときに骨も一部切除したらしい。
835病弱名無しさん:2005/08/12(金) 19:41:13 ID:6n0GCHBD
>834
ちゃんと改行してくれ。携帯でも出来る。
ヘルニア内部の髄核を取る時は通常骨を削るのだが
それのことか?
髄核を取ったのに再発したということか?
836病弱名無しさん:2005/08/12(金) 20:03:37 ID:uV4TvIo9
髄核はとらず、はみだした部分だけ摘出しました。

大きかったため、骨を削らないととれなかったみたい…。       
837病弱名無しさん:2005/08/13(土) 09:21:54 ID:WGXgzDoi
再発を防ぐ為に何もしなかったのか?
838痛いのはいや!:2005/08/13(土) 12:02:47 ID:CU5V0x1+
8か月前に腰椎のヘルニアと診断されました。3月間病院に通ったがら医者から
とりあえず、手術の必要はないからもう来なくても良いと言われ、腰も痛し、右大腿部は
痺れているのにどうすれば良いのさと絶望的になったけど、仙骨治療をするという整体師
に通い、今はなんとか人並みに歩けて、仕事もできるようになった。だけど重いもの持ったり
不自然な格好をしたりは絶対に禁物。腹筋も毎朝、鍛えてますが、これも体調に応じてが肝心。
また、あの激痛に襲われるのは絶対にいやだからね!!!!
839病弱名無しさん:2005/08/13(土) 12:07:07 ID:Tulw3sDz
>>838
詳しくはないが3ヶ月というのは健康保険の適用期限だと思われ。姥捨て入院なんか
だと3ヶ月くらいで追い出されるパターンを良く聞くし。
840病弱名無しさん:2005/08/13(土) 12:45:54 ID:uqWtA5xc
>838
日本語変ですよ。
841病弱名無しさん:2005/08/13(土) 20:25:30 ID:wIO1qS8B
30代女性です。
春に腰痛で軽いヘルニアといわれ、
投薬と静脈注射とリハビリの治療を続けてきました。
大分よくなってきたのですが、左足に時々まだしびれと鈍痛があると先生に言ったら
一度、ブロック注射してみましょうといわれ、先週仙骨ブロック?を受け、
注射後は左足が痛いので体を左下にしてすこし休みました。

翌朝、気づいたのは
今まで全く痛みのなかった右のお尻〜大腿部〜足の痛み。
朝には歩くのも辛くて、仕事中も我慢できないほど。
(左足は大分よくなってたので、最近はこれほどひどい痛みはなかった)
病院では、左が改善したので今まで気づかなかった右の痛みに気づいたのでしょう
といわれましたが、痛みのひどさといい、範囲のひろさといい、
とてもそうとは思えません。

ブロック経験者の方、こういうことってあるんでしょうか。
あるいは、注射のせいで反対側の神経が刺激されて痛みが出るというような
ことはあるのでしょうか。
長文でスイマセンが教えてください。
842病弱名無しさん:2005/08/13(土) 21:22:58 ID:IE9GTULe
>>826
まずは病院に行け ほっとおくとひどくなる恐れがある。
843病弱名無しさん:2005/08/14(日) 00:49:26 ID:qqGNFaEY
>>841
これだけ症状を詳しくかけるんだったら、
それをブロックした医者に言うなり、
見せるなり、するのが先決でしょう。
ここに書いているということは、
もうあたなは主治医を信頼していないんでしょ。
腰は自分と医者の信頼関係がないと
(変な精神療法ではなく)絶対治らない。
口で言うのが難しかったら、書いたことをプリントして
医者に診せるのがいい。見せてぐずぐず言ったら別の医者。
とにかく話を聞いてくれる医者。早く探すべし。
844病弱名無しさん:2005/08/14(日) 11:23:31 ID:gMODYpw2
腰痛の原因が解明出来たらノーベル賞ものらしい。
845病弱名無しさん:2005/08/14(日) 13:05:21 ID:gpQhQnF2
さっさと痛みをとるのに専念したら?
846病弱名無しさん:2005/08/14(日) 14:35:33 ID:TtrWO55+
酷い方が良くなると反対側がきつくなるのは、結構有る話だが2〜3日で
収まらない様なら、感覚的な原因ではなくて物理的に良くなった方が緩んだ
せいで、反対側がきつくなってる場合が多い。

この場合は反対側も本格的に治療が必要です。

ただこのパターンの症状は結構厄介です。両側とも治療が必要なほど
悪い状態になってた訳で量が多いし、上手くバランスを取りつつ治療
しないとシーソーゲームになりますから。
847病弱名無しさん:2005/08/14(日) 14:40:20 ID:xeZ9Ilwd
椎間板ヘルニア『疑い』の者です。
このお盆休み中ずーっと安静にしています。
(と言うか寝たきり)
100mも歩くと、左ケツから左足まで激痛が走るので、外出できそうもありません
このまま安静にしてた方がいいんでしょうか。 ちなみに整形外科通院中です
848病弱名無しさん:2005/08/14(日) 14:45:33 ID:cm/YmP/v
昨年の10月にヘルニアになって今年の5月末に再発……5月末から休職してるんだけどさすがに生活費&医療費が全くなくなってきちゃったよー(⊃д`)゜。゜。立ち仕事諦めたほうがいいのかなぁ……
849病弱名無しさん:2005/08/14(日) 14:48:01 ID:fucYNc//
私も初期の腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。
でも歩くの全然平気なんですけど、横になると痛いです。
仰向けで寝てるとそうでもないんですが、横向きでヒザ曲げて丸まって寝ようとするとすごく痛いです。
寝返りする時の痛みで起きることもしばしば。マット、もしくは枕が悪いのかなぁ・・・
850病弱名無しさん:2005/08/14(日) 14:57:22 ID:2AzRJpV0
>>830
そうかも知れん ヘルニアの場合大概は保存療法だし

851病弱名無しさん:2005/08/14(日) 14:58:11 ID:2AzRJpV0
休みの間は病院いけないの辛い
852病弱名無しさん:2005/08/14(日) 15:05:19 ID:aTdKdLGi
>848
座り仕事も辛いよ。
853病弱名無しさん:2005/08/14(日) 15:06:22 ID:xeZ9Ilwd
そう。
うちの場合は、明日まで通っている医者が休みなんです。
ツラー
854841:2005/08/14(日) 15:13:26 ID:Ema2rlDh
レスどうもありがとうございます。

>>843さん
一応、書いたとおりのことは前回先生に言ってみたのですが
(注射した先生が休みで代診の先生だった)
「痛いなら次は右に薬が行くようにブロックしましょう」といわれました。
次回病院に行って、痛みを訴えたら多分、
また注射することになるんだろうと思うんですが
ちょっとブロック注射自体が怖くなってしまったので
(ブロック注射という治療自体も、
全然痛くなかった反対側に痛みが出たという事実にも)
同じような経験した人がいたら聞いてみたいと思っただけなんです。
(ひょっとしたら、反対側がいたくなるのはよくあることなのかなとか)
先生を信頼してないわけじゃないです。

>>846さん
そうなんですか…もう一週間くらい前までは
「ちょっとしびれてるけど治る直前」とまで思ってたんですけどね…。
855病弱名無しさん:2005/08/14(日) 16:06:55 ID:RWzjAtAD
あのさ、「ヘルニアが治る」ってのは一体どういう状態になる事を言うの?
俺の担当医は痛みが無くなる事だと言ってるが、椎間板が出っ張ったまま
なのに、本当に「良くなった」とか言っちゃっていいの?
856病弱名無しさん:2005/08/14(日) 16:36:23 ID:7ZixXt1o
右足の尻の下の方とふくらはぎに激痛がはしります。これはヘルニアでしょうか?
857病弱名無しさん:2005/08/14(日) 16:37:03 ID:gpQhQnF2
いいんじゃないの?人それぞれだし。
俺は痛みがなくなった時に切りました。
足も上がるようになったし、スポーツを気にしながらするのも
イヤだったので。おかげで快適でし。あとは再発だなw
858病弱名無しさん:2005/08/14(日) 16:43:24 ID:aTdKdLGi
俺は髄核も取ったし快適快適。
多少の腰痛はあるがほんとスッキリした。

このスレ見てると、保存療法してる人達って先行きが不透明なため
暗い。手術した人達のほうが精神的にもスッキリしてる感じがする。
859病弱名無しさん:2005/08/14(日) 17:11:04 ID:gpQhQnF2
確かに。ま、無理に切ることはないので勘違いしないように。
ほとんどは手術なしでいけるらしいから。
けど、不思議なのは仕事を何ヶ月も休んで保存してる人で、
まだ痛い人・・・・・保存の意味ないじゃんって思ってしまう・・・
確実に切った方が早いっす
860病弱名無しさん:2005/08/14(日) 17:18:42 ID:RWzjAtAD
>>858
保存療法組が暗いってのは、それは言えてるかもね・・・。将来の展望なんて
まったく考えられない。腫れ物に触るように腰に気を使いながら生きていく
のはつらい。医者はなぜか頼んでも切ってくれないし。もう、朝起きてから
晩寝るまで、ずーっと「痛い痛い・・・」と思いながら生きるのに疲れたよ。
861病弱名無しさん:2005/08/14(日) 17:51:42 ID:gpQhQnF2
切ってくれない医者もいるんだね。
他の医者に行って相談してみたら?俺も痛みは経験者なので分かります・・
トイレ行くのも這って行ってた・・・悲しいw
862病弱名無しさん:2005/08/14(日) 19:12:30 ID:OrYllgcW
手術しても完治しないと思っている医師もいるからね。
863858:2005/08/14(日) 19:24:26 ID:aTdKdLGi
ごめんな。悪い意味で言いたかったわけじゃないんだ。
手術薦めてる訳でもないし。

自分も手術する前は、腰の手術=怖い、下半身不随伝説が
頭の中にあって、だから極力手術は避けてきた。
騙し騙し生活してきた。

でももう今すぐオペして下さい!お願い!と言うところまで悪化して
医師から詳しく詳しく説明してもらい、椎間板ヘルニアの手術は
思ってるほど危険な手術ではないことを知った。

ぐぐればいくらでもヘルニア系のサイトはあって、目を通していたんだが
医師から直接聞くのとは全然納得度が違った。

神経が傷んでしまったら元には戻らない事なんかも聞いて
なおさら早くオペしてくれと思ったよ。

まずは正しい知識を得ることが大事だよな。
864病弱名無しさん:2005/08/14(日) 22:46:57 ID:IGs2vyXq
三年前、階段から落ちて首を打ちました。病院は行ってません。たまに首筋がつる…orz
865病弱名無しさん:2005/08/14(日) 23:21:09 ID:Op1siavX
背骨が変に曲がってたからヘルニアになったのか、
ヘルニアになったから背骨が変に曲がったのかどっちやろ?
866病弱名無しさん:2005/08/15(月) 00:01:42 ID:5h1SwXer
上半身鍛えてる人どういうトレーニングしてますか?
867病弱名無しさん:2005/08/15(月) 01:46:06 ID:Ml7cprcD
>>866
トレーニングルームのマシン使ってボトボチとやっております
868病弱名無しさん:2005/08/15(月) 02:18:31 ID:68UF6RgD
土曜に病院でMRIの結果聞いたらめでたく椎間板ヘルニヤの診断がくだされたよ
高血圧と尿酸と腰痛の薬1日12錠はつらいな
高血圧だと神経ブロックってできないのかな?
869病弱名無しさん:2005/08/15(月) 02:23:44 ID:r8cH42j5
俺は半年休職して直すより、1ヶ月入院して手術する方を選んだ。 
費用とかいろいろ面倒だったけど、とりあえずは足の痛みからは解放されたし 
コルセット付きだけどすぐに職場復帰できそうだからやって良かったよ。 

まぁ時間にゆとりがあるひとは保存が良いと思うけど、働いている人は 
さっさと良い医者みつけて手術した方が焦りとか精神面では楽になれると思うよ。 
870病弱名無しさん:2005/08/15(月) 07:13:50 ID:iDI943Xe
まず足の痺れ、痛みがなくなる点はいいね。
保存も悪くはないけど、時間、先行きが不透明すぎる・・・
ちなみに俺は半年休養なんてしたらクビの危険性大でした
871病弱名無しさん:2005/08/15(月) 10:59:21 ID:Ka/NCgHY
腰痛が限界なので来週手術します。
手術そのものより多数の採血や点滴が怖い…
高校は留年確認ですが、焦らず頑張ります。

余談ですが、この前、小1の子を手術したそうです。
すごい…
872病弱名無しさん:2005/08/15(月) 14:04:19 ID:iDI943Xe
採血や点滴なんて大した事ないよ。
一番ヤなのは・・・あ○こからの管・・・・二度とヤダ
873病弱名無しさん:2005/08/15(月) 15:11:06 ID:oeiydW8X
導尿はほんと嫌。麻酔後にやってくれるが
はずすときいや〜な痛さ。
帝王切開のときは麻酔する前に管入れられたけどね。
874病弱名無しさん:2005/08/15(月) 16:48:23 ID:T9xAHwbR
>>871
小1でヘルニアの手術?
875病弱名無しさん:2005/08/15(月) 17:09:25 ID:W+q4Nics
【手術法】ラブ法
【手術日】2005年7月29日
【入院期間】15日間
【費用】(母子家庭の為1割)8万円
【年代】30代
【疾患期間】3年
【後遺症】無し
【手術して良かった事】手術前はホントに寝たきり。トイレやシャワーも大変だったのが、今は嘘みたいにすっきり!
左のおしりから爪先まで痛み痺れが凄かったのですが今はありません。
まだ無理は出来ないけど、もう少しで復職も出来そうだし、手術して良かったです。
術後、左腿の裏が痛かったのですが、長期間痛みの為に足をずっと折り畳んで寝たりしてたので、
筋肉が固まったようになってしまった為とわかりほっとしました(笑)
とにかく今は普通に座れる立てるという事が、とても幸せです。

尿管。私は運良くベテラン看護士さんが私が他の事に集中している間に
一瞬で抜いてしまい、嫌な感じも全く感じませんでした。
正直、抜かれた尿管持ってたのに気付いてびっくりでした。
876病弱名無しさん:2005/08/15(月) 17:27:01 ID:iDI943Xe
>>875 良かったですね。
877病弱名無しさん:2005/08/15(月) 18:05:58 ID:Ka/NCgHY
ああ尿管か…それも怖いなぁ

>>874
そうです。
びっくり
878病弱名無しさん:2005/08/15(月) 19:08:16 ID:xRjDYUoH
今日のブラックジャックは椎間板ヘルニアだ!
879病弱名無しさん:2005/08/15(月) 19:13:24 ID:JZKNE0my
>>878
そうだね 最初のカットで椎間板ヘルニアだとわかった(W

それにしても あの鬼婆は死んだ方がいい
失神するぞ!
880病弱名無しさん:2005/08/15(月) 19:19:19 ID:xRjDYUoH
>>879 ほんとだよねwあのババー
アニメにこんなに感情移入できるとはびっくり
この男も痛そうだけど私の場合より全然マシぽい
881病弱名無しさん:2005/08/15(月) 19:27:36 ID:oeiydW8X
見逃した・・・あらすじきぼn
882病弱名無しさん:2005/08/15(月) 19:29:03 ID:oXSlbJqS
世の中に、痛いといっているのに、手術してくれない医者ってなんだろね?

医者を変えたほうがいいよね。
<症状>
足の痺れあり、ひどい時には座っている時でも、ズキズキ
MRIでヘルニアで神経が圧迫、潰されて神経根が写らない。
頻尿
疲れてくると、立っているのも辛いくらい痛いのに・・・
883病弱名無しさん:2005/08/15(月) 19:30:29 ID:xRjDYUoH
ババーごめんなさい こんな展開になるとは思いませんでした
884病弱名無しさん:2005/08/15(月) 19:34:16 ID:bxFCPLPM
↑歩けるなら、無理に手術じゃなく、まずは整体からいかが?
俺は手術嫌で我慢中。。仮性ホウケイだから、尿管も嫌だ(ノ_・。)
885879:2005/08/15(月) 19:35:02 ID:JZKNE0my
>>883
同意
886病弱名無しさん:2005/08/15(月) 19:37:09 ID:JZKNE0my
>>882
神経ブロックを定期的にやって痛みを抑えるというやり方もある
世の中にはそれで直る人もいる。
まぁ程度にもよるし 神経ブロックが効かない人も入るけどさ
887病弱名無しさん:2005/08/15(月) 19:39:14 ID:zwyFUAsP
ブラックジャック手術したね…再発の事とか考えてんのかな('A`)
ブラックジャックがいたら手術してもらうんだけどなorz
888病弱名無しさん:2005/08/15(月) 19:46:28 ID:JZKNE0my
手術直後に歩いていたような気もするが,、いくらなんでも無理だろ。
根性で立ち上がるレベルを超えていると思うが
B・Jは天才外科医だから何でもありなんだろう!

889病弱名無しさん:2005/08/15(月) 21:02:56 ID:T8YwhxTy
この度手術する事が決定したのだが
若い担当医がやたらと内視鏡で行いますと張り切っている
お前もしかして内視鏡手術の練習したいだけでは無いだろうな?
務めてる会社がヘルニアに理解があるので長期の休みも取れるっつてるのに
回復が早い回復が早いと勧めてくるのだが
成功率とかには差は無いのかな
890病弱名無しさん:2005/08/15(月) 21:11:58 ID:fxZvtnoq
あ、その気持ちわかる。
891病弱名無しさん:2005/08/15(月) 21:18:50 ID:vu2XbaVS
>>889
ヘルニアの手術であからさまな失敗するような医者は
よっぽどのヤブか専門外の医者だって言われた。
892病弱名無しさん:2005/08/15(月) 23:20:16 ID:6yLPI++u
>>889
担当医に聞けば?
今まで何例内視鏡で手術した経験があるのか、術後に問題のあった人が何人いたか、等。
私の主治医はこっちから聞かなくても教えてくれましたが。

確かにラブ法よりも回復が早いと思います。
手術の翌日から歩けたし、術後1週間くらいで退院できたし。
なにしろ傷口が小さいので傷跡の痛みはかなり少ないと思います。
893病弱名無しさん:2005/08/15(月) 23:30:38 ID:Ml7cprcD
痛いのは財布の中身か
894病弱名無しさん:2005/08/16(火) 00:12:18 ID:lW+3Izu1
>>884
仮性だからティン見られんのいやか。
日本人の殆どが↑だから安心汁!と上げてみる
つーかそんなん気にしてるような奴は大して
痛くねんだろ?ふざけんな と下げてみる

今日で4ヵ月経過だ
895病弱名無しさん:2005/08/16(火) 00:23:22 ID:4FMDAj7j
>>892
でもラブ法の場合は入院が長い分、退院する頃は安定期に入っているというメリットがあるなぁ。 
内視鏡は退院が早いから安定期に入るまでは自己管理をキッチリしなきゃいけない。 
まぁ俺も結局、内視鏡で手術したけどな。
896病弱名無しさん:2005/08/16(火) 02:29:43 ID:oId8omdD
内視鏡手術の方がやっぱり高いの?
俺は担当医に内視鏡でしてくれと頼んだが過去にも手術(ラブ法)した経緯があり
癒着が酷いため内視鏡は無理って言われて結局ラブ法でしたのだが
せっかく内視鏡手術の名医と呼ばれる先生を訪ねたのにな
まあ経過は良好なので全く不満はないけどね
897病弱名無しさん:2005/08/16(火) 09:04:26 ID:rngXVcQu
内視鏡の危険性、前スレかなんかに書いてあったぞ。
ラブ方は約5cmの傷跡、内視鏡は約2〜3cm。
たった数cmの差でラブ法は手術時間麻酔入れて3時間、
内視鏡では最長9時間かかったとか。(患部が見づらいので)

ズバッと開いてささっとやってもらったほうがいいと思うんだが。
898病弱名無しさん:2005/08/16(火) 10:01:38 ID:yICsOHto
ラブ法で やりましたが 傷跡は10センチ近いです…。
ところで先日 整形外科ではL5/S1の間の再発と言われましたが 最初に行った整体ではただの坐骨神経痛と言われ 別の整体では L3/L4とL4/L5のヘルニアと言われました。

MRIでは その部分には問題なかったらしいけど…と言うと 「MRIは意味ありません!触るだけでじゅうぶんわかるんですから。」と言われちゃった…。
899病弱名無しさん:2005/08/16(火) 10:53:03 ID:ck7pql9Y
乱入スマソ。自分の体験じゃないのだが、うちのオトンの手術の話。
医大に紹介されて、手術をした病院なんだが、妻(私のオカン)が手術に立ち合いした。
立ち合いって普通ありえるんですか?出産でもあるまいし。
それは別として、途中おかしなトラブルがあった。輸血中だったんだが、
オトンの顔が真っ青になって行き、医者達が慌てて緊急会議を開く事になった。
長い時間ではなかったが、何やら揉めて居たそうな。医者が再会の為戻ってきた時には、
オトンは身体に湿疹がでており、新しい輸血パックをうつことでなんとかおさまった。
何だったんだろう?
900病弱名無しさん:2005/08/16(火) 11:20:48 ID:RvOnesud
尻の上部あたりにかすかな鈍痛と違和感があるのですが、これは挫骨神経痛で確ですか?
これはどうしたらいいだろうか…
湿布貼ってりゃいいですかね?
901病弱名無しさん:2005/08/16(火) 11:31:39 ID:QgV5kDUi
>>900
( ´∀`)ひとまずはそれで盆休みが明けたら病院へどうぞ
902病弱名無しさん:2005/08/16(火) 11:33:47 ID:yN+0v365
>>898

>「MRIは意味ありません!触るだけでじゅうぶんわかるんですから。」

こんな事言う時点で胡散臭さ満点ですね
金の無駄だからとっとと別の所にしましょう

まともな整体師や医者は、自分の(治療)出来る範囲をちゃんと心得てるよ。
903病弱名無しさん:2005/08/16(火) 11:37:18 ID:RvOnesud
>>901
やっぱ病院か…
ヘルニア持ちは辛いね。死にたくなるよ。
あと今すげぇ気持ち悪いんだけど挫骨神経痛と関係ある?普通に具合悪い?
後者なら二重苦…
904病弱名無しさん:2005/08/16(火) 11:53:28 ID:POgjNJ5+
>899
それは輸血の副作用では?同じ血液型であっても供血者と受血者の
血液同士が合わないことがあります。それを防ぐ為に事前に
交差適合試験をやったりするのですが、緊急の場合は
不規則抗体がなければ交差適合試験をしない場合もあります。
輸血(自己血以外)を使うことが事前に分かっていれば
たいていは交差適合試験は行っているはずです。
899さんの場合は、予想外の出血多で急に輸血に
なったのでは?湿疹が出たとか、他のパックに変えたら
大丈夫だった等を見ると輸血の副作用のように思われますが。
905病弱名無しさん:2005/08/16(火) 13:02:04 ID:yICsOHto
902さんありがとう。

そこの整体師さんいわく、あちらこちらの総合病院の整形外科の医者もけっこう、ヘルニアの治療で来られてますよ。西洋医学では どうにもならないとわかっているから 東洋医学で治そうとされてるみたいです…と。

なんだか 説得力があるんだかないんだか…。

患者は多いみたいで 予約は一週間待ち…。
胡散臭い気持ちはちょっとばかりあるんだけどね。
906病弱名無しさん:2005/08/16(火) 13:21:35 ID:fdw5HHIs
スミマセン。最近寝てる時や立ち上がる時に足を曲げ伸ばしすると鈍い痛みが走るのですがヘルニアと関係あるのでしょうか?
日頃重い物を持つ仕事をしているので若干腰も痛いです。

ちなみに痛みはその時だけで普通に歩けます。
病院に行くべきか悩んでいるのでアドバイスお願いします。
907病弱名無しさん:2005/08/16(火) 13:28:39 ID:8EuyfdGc
とりあえず休み明けに整形外科行ったほうがいいですよ。
908病弱名無しさん:2005/08/16(火) 13:38:58 ID:wPQK1QIj
>>906
素人診断はできないですが、、、

私がぎっくりをしたときには、そんな感じの違和感を2週間くらい感じていて、
ある朝洗面台でかがんだ拍子にぎくっとやりました。

カイロに行って筋肉の状態をみてもらったらいかがでしょう?
スポーツ選手の障害を扱っているところとかは信頼できる気がします。
筋力があるかたのようなので、そういう所がおすすめだと思います。




909病弱名無しさん:2005/08/16(火) 14:04:15 ID:ck7pql9Y
>>904
そうかも…
オカンが癌手術するときは輸血のために事前に自分の血液を採って置いたし。
手術怖いですね…
910906:2005/08/16(火) 14:34:51 ID:L4kAn4v2
>>907さん
ありがとうございます。
整形外科ですか…腕も微妙に同じ症状があるので様子見つつ行ってみようかと思います。

>>908さん
自分はあまり筋力はないですがギックリは怖いですね。。
仕事中になったらカッコ悪いので気を付けます(>_<)
908さんもお大事にです。
911病弱名無しさん:2005/08/16(火) 14:46:43 ID:rngXVcQu
こ の ス レ は 病 院 で は あ り ま せ ん 。
912病弱名無しさん:2005/08/16(火) 15:02:21 ID:8EuyfdGc
・・・でもココ先生方が常駐してるんじゃ?
913病弱名無しさん:2005/08/16(火) 15:05:19 ID:QFAhZ7QI
>>912
そんなのいないよ たぶん
914病弱名無しさん:2005/08/16(火) 15:47:07 ID:xI4CCguM
>>871
今21歳ですが、僕でも小6の時にヘルニアが発症したけど手術はしていません。
というか医者からは手術をしないほうがいいと言われ10年経っています。
ヘルニアが左に出ているが、痺れるのが右足で複雑な症状の為です。
915病弱名無しさん:2005/08/16(火) 18:00:20 ID:2merW+42
>>899
手術は全身麻酔だから立ち会った方が良いと思う。 
916病弱名無しさん:2005/08/16(火) 18:59:28 ID:M0FDyXRz
痛い時は安静にして、痛くないときに筋トレとか水泳とかすると良いよ
って言われてたものだから
座薬使って痛みを引かせて水泳
ブロック打って効いてる間に筋トレとかをしてたんだけど
そういう意味じゃないの?
もっと長期的に安静し痛みが出なくなったら水泳や筋トレしろって意味だったのかな

そんなこんなで痛みが酷くなり、近所の整形外科から大きい病院を紹介されたのですが
取り合えず、ブロックや薬の効果が現れてる間は保存療法で行こうとのことで
早速入院って事になったのですが、入院の期間が3日間なのですが・・・
3日間くらいで効果はあるのでしょうか?
そもそも保存療法で入院前から期間を限定される事ってあるの?
まあミエロとかもするらしいから検査入院的な意味合いが強いのだとは思うけど
917病弱名無しさん:2005/08/16(火) 19:05:49 ID:ZwpU1BQW
今日病院に行ったらヘルニア疑いと診断されました…
明日MRIです。
918病弱名無しさん:2005/08/16(火) 19:21:34 ID:IOJHBYuY
整形外科の外来で、仙骨ブロックや神経根ブロックをやってもらいつつ、
カイロ(注・エジプトじゃないよ)に通うのってマズイと思いますか?
919病弱名無しさん:2005/08/16(火) 20:07:29 ID:mMKjA3JT
>918
素直に先生に相談するのがいいと思う。
920病弱名無しさん:2005/08/16(火) 22:11:51 ID:YS2G1os+
カナリやばいヘルニアから、軽くやばいレベルまで、整体だけで直したが、
未だ歩けない。。。
3歩が限界で、座ってもうずくまり、おじいちゃん以上に腰曲げて生活してたが、
今は足を引きずり、座るのは長時間じゃなきゃ平気。
このまま直るかな?
火星ホウケイが嫌で手術頑なに拒否しました。
ちなみに、足伸ばして座れないし、前屈とか無理なレベルだよ。
921病弱名無しさん:2005/08/16(火) 22:13:04 ID:QFAhZ7QI
最近 太ももの深部が痛むようになった。
うーむ心配だ。
922病弱名無しさん:2005/08/16(火) 22:17:19 ID:QFAhZ7QI
>>920
病院に行け 神経ブロックでもうけて痛みを緩和したほうがいいかも
うまくいけば、しばらくは痛みから開放される

923病弱名無しさん:2005/08/16(火) 22:41:05 ID:JhUpR2pe
最近、夜眠れない位の痛みがあり今日MRIをとったがヘルニアとは言われなかった。でも、先生が説明した本を持って帰らされ見たらヘルニアの所だった。先生はヘルニアの場合はっきり言わないんだろうか?
924病弱名無しさん:2005/08/16(火) 23:56:35 ID:8zwXalYQ
去年の2月にヘルニアで入院しました。
2週間寝たきりで退院してからプールに行ったり筋トレして週に3回リハビリ、今ではたまに足が痺れるくらい。
立ち仕事してたのも入院の理由かも。
毎年冬が来るのが怖いですね。
925病弱名無しさん:2005/08/17(水) 15:52:11 ID:6i2XN3s3
>>916
>座薬使って痛みを引かせて水泳
>そういう意味じゃないの?

もうわかってると思うがそういう意味じゃ無い(苦笑)

>もっと長期的に安静し痛みが出なくなったら水泳や筋トレしろって意味だったのかな

これが正解
急性期はとにかく安静にしてる事ね。


3日入院ならまず間違いなく検査入院でしょう。ミエロやるなら特にね
926病弱名無しさん:2005/08/17(水) 18:25:23 ID:FkAabfo+
基本的に自分でヘルニア?と思うんだったら、ちゃんと医者に聞いた方がいい。
それでも曖昧とか、イマイチ自信なさげなら、違う病院に行って聞きなさい。
927病弱名無しさん:2005/08/17(水) 22:35:57 ID:Ea8iZEEW
前屈だけ痛みが出る。
それ以外の姿勢、態勢変化や荷重では全く痛くないんだけど
足を伸ばした状態の前屈で、ぎっくり腰になりそうなくらい痛い。
整体で確かめて貰ったところヘルニアじゃないっぽいと言われたけど…
生活には困らないが、やばそうなので、病院行ってきます。
お仲間に加えて頂くことになるかも知れません。
928病弱名無しさん:2005/08/17(水) 22:42:23 ID:gAXJZjRW
強い痛みがあるのでヘルニアの再発だと思うけど
寝ている状態で足上げても痛くないけどなぁ。。
40度ぐらいは平気であがるけど どうなんだろ
まぁ病院には行くけどさ
929ゴステロ:2005/08/17(水) 23:33:30 ID:yiydO2ez
腰痛がひどくなり、右ケツ痛、足にしびれがでてきたので、
病院を変えてMRIとった所、ひどい椎間板ヘルニアと言われますた。
1ヶ月入院コースといわれた。で、入院ってどんなことするんですか?
安静にしてるだけ?ましになったら、リハビリとかするんでしょうか?
仕事あるだけに、入院はできるかどうか。。orz

930病弱名無しさん:2005/08/18(木) 01:35:33 ID:Xnda8NHU
>929
病院の先生に詳細聞いてないの?
ついでに過去ログ読んだ方が良いよ。
931病弱名無しさん:2005/08/18(木) 02:18:31 ID:n5oCg2He
>>929
やさしいオイラが答えてあげよう

1ヶ月入院コース=手術して退院まで1ヶ月コースという意味だよ
ちなみに足にしびれが出だすと、その内布団さえも重く感じるようになり
そのまま放置すると歩行困難(便意すら分からなくなる)になって緊急入院になるので
そうなる前に手術しようって事だろう

手術の方法については、医者と話してくれ
椎間板摘出手術になるのか、全摘で骨固定にするのか、もしくは内視鏡使って手術するのか
それは分からんので
932病弱名無しさん:2005/08/18(木) 04:38:24 ID:ouLnFqmW
>>931
まずブロック注射をやってダメだったら手術だろ

ちなみに俺はブロック4回打たれて約1ヶ月ちょい入院だったよ
933病弱名無しさん:2005/08/18(木) 05:07:57 ID:2Uc6Du6O
腹筋背筋つけるのにTV通販でやってるロデオボーイってどう思う?
ヘルニア人には無理かなぁ?
今は一番悪い時に比べたらかなりマシな状態なんだけども
934病弱名無しさん:2005/08/18(木) 07:24:25 ID:YXjISjyx
>>933
ヘルニアの腹筋運動は、そう気張る必要はないと思う。
お金が余っていろいろ試したいのでしたら別ですが・・・。

たとえば、仰向けになって、息を吐きながら頭を持ち上げて
へそを見るようにして、息を切る。
これを毎日10回を3セットくらいするだけでも、相当違うよ。
腰痛対策は、この程度の単純なものを続けることが大切。
詳しくは、腰痛体操でググって。
935病弱名無しさん:2005/08/18(木) 10:45:40 ID:n5oCg2He
>>932
ブロックの成功率100%じゃないし、切羽詰まってたらそんな流暢な事言ってられんので
サクっと手術だと思うな(社会人の場合、今度は何時直せるかわからんし、きったらまず直るやん)
ブロックの試し打ちもうやってそうだし
936病弱名無しさん:2005/08/18(木) 11:19:46 ID:+hftTOxm
一応、保存療法として、ブロックして安静にして、3ヶ月もすれば結果は出るんじゃない?
保存っても、痛いのに、治るかどうかも分からないのに、いつまでも待ってられる?
937病弱名無しさん:2005/08/18(木) 11:25:51 ID:uFs3DNVN
このスレでは手術をすればスッキリするような意見が多いが、この板の他の
ヘルニア関連のスレでは、手術に否定的な意見が主流になってる・・・。
腰椎椎間板ヘルニアで手術をするか、迷ってるんだが、どっちを信じていいのか
ワカラン・・・。
938病弱名無しさん:2005/08/18(木) 12:43:10 ID:eIheNKA8
ま、一応基本は保存だろ
939病弱名無しさん:2005/08/18(木) 12:49:18 ID:744hv7dS
ケースバイケースってことで
940病弱名無しさん:2005/08/18(木) 15:20:12 ID:laiSXWRR
>>937
時間的に余裕があるなら保存。ないなら手術。
941病弱名無しさん:2005/08/18(木) 16:23:24 ID:2zMTXONE
>>864
ムチウチの慢性化状態と思われ。

多分頚椎に問題はない程度だろうけど、こういう衝撃が原因の症状は結構戻りやすい
ので、腕前の良い治療院や整体でないと間に合いにくいし、短期集中で施術を受ける
必要がある。

>>887
保険は利かないし、費用も馬鹿高いから無理な気が。

>>898
そんな断言する様な整体は止めた方が良いかと。どんなに腕前が上がっても神様じゃ
ないのだから断言なんておこがましいし、MRIを無視する様な物言いもどうかしてる。
>>905
そういう断言調な物言いの方が、有り難がる患者が多いからね。商売的には勝ち組に
なる為の常套手段です。
942病弱名無しさん:2005/08/18(木) 16:56:48 ID:zD+0LIjo
>>937 他のサイトは手術に否定サイトが多い。痛くても我慢してるアホ多し。

943病弱名無しさん:2005/08/18(木) 20:15:29 ID:zD+0LIjo
我慢の限界に応じて考えないと
944病弱名無しさん:2005/08/18(木) 20:39:36 ID:MJu2cnRn
ヘルニア持ちです。波がありますよね。痛みに。今モロきてます。前回は二ヶ月前。二ヶ月後にまた、くるのかな?私はワンパク盛りの三歳の子がいます。世話がきびしいです。腰もぎ取りたい気持ちです。
945病弱名無しさん:2005/08/18(木) 22:51:25 ID:9wMeUdIM
明日は 病院にいける うれしい 
痛くて死にそう。 
946病弱名無しさん:2005/08/18(木) 23:39:09 ID:7kQ+RpzK
友達が昨日、ものすごいげ激痛に襲われて、
救急車で運ばれ、深刻なヘルニアって診断されました。
最高でもどのくらい入院する事になるんでしょうか?
947病弱名無しさん:2005/08/18(木) 23:56:31 ID:33pgCo0S
いろんな職場に行き、やる気はあってもヘルニアのせいで辞めてばかり。だけど仕事をしなきゃ生活ができないから、良くなればまた転職。痛みは悪化するばかりで先月から休職してます。
精神的にも限界、みんな仕事はどうしてますか?仕事をしてなくても、年金や税金を支払わなきゃいけないなんて、どうすればいいんだろう…
948病弱名無しさん:2005/08/18(木) 23:58:27 ID:pEBVQ/vk
会社の上司がヘルニアで入院
1ヶ月半入院してました
949病弱名無しさん:2005/08/19(金) 00:02:19 ID:9wMeUdIM
ちなみに漏れは 担当者が糖尿病で急遽入院して その穴埋めのために
仕事をしているが、ヘルニアが急に悪化して 死にそうな思いで仕事をしている
950病弱名無しさん:2005/08/19(金) 00:05:16 ID:60aADcYM
>937
ケースに寄るのでは?
出来るなら手術はしたくなかったが状況が許さなかったので。
医師も信頼出来る人だったし、今は手術して良かったと思っている。

951病弱名無しさん:2005/08/19(金) 00:25:16 ID:bR1vlxR9
左臀部からつま先までの痛み、痺れに悩まされて早5年。
大学卒業も近づいたので、就職までにしっかり直したいと思い、
診てもらうことにしました。
昨日総合病院に行ってMRIを撮り、今日椎間板ヘルニアの
診断をいただくと共に、思ったより重いようなので、
専門の整形外科で処置をしてもらってくださいといわれ、
更に口コミで評判の整形外科専門医に診ていただきました。
神経根ブロック(5cc)の処置によって5sのヘルニアが
影響を与えていることが分かり、空き部屋の関係で9月中旬頃の
内視鏡手術になるようです。キャンセル可能な予約をさせていただきました。
今まで、原因を特定しないまま整体を受けたり、筋トレして体を痛めたり、
今では満足に走れない体にまでなってしまったりして、もっと早く
適切な処置を受けるべきだったと思っています。
ブロックによってなくなっていた痛みも2時間ほどでぶり返し、注射の影響か
少しピリピリ痺れています。これは一般的な症状なのでしょうか。
家族、親戚も今回の手術という判断をかなり気にしているようなので、
明日もう一度手術、後遺症などについて詳しく聞き、
大学病院以外で、日本脊椎脊髄病学会に在籍していらっしゃるドクター
(今回診ていただいた方もそちらの所属でした。)のいる他の病院にも
診ていただこうと思います。
長文になりましたが、はっきりした原因が分かったことは大きな前進と思い、
前向きに対処して以降と思います。このスレは本当に参考になりました。
ありがとうございます。
952病弱名無しさん:2005/08/19(金) 00:27:13 ID:G+tMytZL
ここのサイト 痛みに関心があるやつは読みでがあるぞ
ttp://www.tvk.ne.jp/~junkamo/

ちなみに漏れはこことは何の関係もない
953病弱名無しさん:2005/08/19(金) 01:15:20 ID:dzY+/rWt
>>951
まぁ先生が日本脊椎脊髄病学会に在籍しているんなら少なくとも
専門知識はあるだろうから安心して手術したらいいと思うよ。
俺はそれよりも全身麻酔の方が怖い。
954病弱名無しさん:2005/08/19(金) 02:10:01 ID:zbJB04w7
>>951
5年か。1年の俺でもちょい後遺症あるか
ら、5年となると手術しても後遺症の痛み
でヘルニア治ってないんじゃないか!?っ
て思うこと多々あると思う。だけど時間と
共にこれは後遺症だってわかる日が来るは
ずだからそれまでガンガレ( ゚Д゚)

>>952
全身麻酔なんぞたいしたことないて。
それよか呼吸管が…
955病弱名無しさん:2005/08/19(金) 03:00:44 ID:EKHBnMvG
19日から入院で持続性ブロックとかゆう治療をしばらくうけるのですが、やっぱり針を背中にさしたままの生活は痛いですかねぇ。ああ怖い
956病弱名無しさん
先日、内視鏡手術を受け最近退院しますた。
手術後7日で退院、現在は坐骨神経痛も取れ、
なんとなく腰に力が入らない・若干の痛み(後遺症か?)
があります。職業が調理師なのでこれからの
仕事に不安があります。何日ぐらいでみなさん職場復帰
されているのでしょうか?まあ、個人差はありますが。
>>953
全身麻酔なんてTVドラマのよーにすぐ眠っちゃって
記憶にないです。