歯(口)についての疑問 可能な限りお答えします。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しょ〜ちゃん
歯(口)についての疑問など可能なかぎり、偏らず
一般的な立場からお答えします。ホントに聞きたい人だけね
2病弱名無しさん:2005/05/22(日) 14:08:58 ID:jrwl0p9d
2
3病弱名無しさん:2005/05/22(日) 14:12:10 ID:vKn9quWx
最近歯磨きすると歯にしみる?みたいな感じがします
虫歯でしょうか?
4病弱名無しさん:2005/05/22(日) 14:54:52 ID:yKMVtNtx
なんで歯医者は歯科助手に衛生士のマネをさせて違法行為して
金をだまし取るんですか?
5g.13:2005/05/22(日) 15:13:41 ID:heDjX4hK
去年のこと、歯の詰め物が取れて歯医者に行ったら、こんなことをいわれました。
「年齢の割に歯が削れ過ぎている。
寝ているときに歯軋りをしているんではないか?
その癖を直さなければ、50歳になるころには、総入歯になってしまうよ」
・・・と。

確かに私には寝ているとき歯軋りをする癖があり、そのせいで舌などを噛んでしま
うこともあり、ほぼいつも口の中に口内炎があります。
気をつけているつもりではいるのですが、ちっとも直りません。

歯軋りを直すにはどうすればよいのでしょう・・・?
何か名案はありますか?
6しょ〜ちゃん:2005/05/22(日) 17:56:32 ID:6TD+gJTf
>>3
そもそも歯がしみるというのは刺激が歯の奥にある神経に伝わることによって
起こります。歯の厚みが十分ある場合は刺激が伝わりにくいのですが
虫歯などで神経までの厚みが薄くなると刺激が伝わりやすくなり、痛みや
しみるということになります。あと歯槽膿漏で歯茎がさがったりすると
それまで埋まっていた歯がむきだしになりしみたりします。
しみどめなどの薬もあるので歯医者さんでみてもらってはどうでしょうか
軽度の場合はフッ素なども効果があるみたいですよ。
7病弱名無しさん:2005/05/22(日) 18:00:26 ID:vKn9quWx
>6
わかりました。親切にありがとうございましたm(_ _)m
8しょ〜ちゃん:2005/05/22(日) 18:03:47 ID:6TD+gJTf
>>4
ん〜 確かにそういうところもありますが、処置としてグレーゾーンみたいなものがあります。
歯科助手は主に歯科医師のアシストやかたずけなどが仕事ですが手が足りないときは
歯磨きなどもするかもしれません。そこの院長の考えだと思います。
9病弱名無しさん:2005/05/22(日) 18:07:43 ID:sjhGOWQG
茶渋みたいに歯の表面が茶色になってきました。下の前歯二本だけ。しみたりしないし。虫歯ってことはないですよね?
10しょ〜ちゃん:2005/05/22(日) 18:13:59 ID:6TD+gJTf
歯ぎしりの原因は癖と言ってしまえばそれまでですが さぁ治しなさい
と言って簡単に治るものでもありません。
じゃぁどうすればいいでしょうか?
 @原因はストレスなどが多いようなのでそれを解消できれば解消する。

 A歯ぎしりしてもけずれないようにナイトガード(マウスピース)
  のようなものを作ってもらう。
の2つが一般的です。
@は患者さんにゆだねますがAは歯医者さんで歯型をとって
その人にあったものを作ってもらいます。自費になるので5000円ぐらい
と思ってください。ナイトガード(マウスピースにたいなやつでやわらかい)
とスプリント(プラスチックで引っ掛ける針金がついたやつ)があり、
スプリントは保険がききますがなんだかんだで5000円ぐらいかかります。
詳しくは歯医者さんに聞いてください。
11しょ〜ちゃん:2005/05/22(日) 18:19:40 ID:6TD+gJTf
着色の原因は主にタバコ、茶渋、コーヒーなどがあります。
以前虫歯の治療をしているひとやあと歯の表面がざらざらしているひとは
付きやすいです。虫歯の場合は初期症状として白濁することが多いです。
下の前歯はべろ側は歯石がもっともつきやすい位置(べろの下に唾が出るところがあるため)
なので歯医者さんで定期的に掃除してもらいましょう。
着色なら歯医者さんに行けばとってもらえますよ。タバコをおすいならやめましょうね。
12病弱名無しさん:2005/05/22(日) 18:34:25 ID:sjhGOWQG
9です。しょ〜ちゃんさんありがとうございました。
13しょ〜ちゃん:2005/05/22(日) 18:42:57 ID:6TD+gJTf
>>12
はいはい ども〜
またなにかあればどうぞ〜 (^o^)/
14病弱名無しさん:2005/05/22(日) 20:26:01 ID:lXsVw0jB
昼寝から目が覚めたら歯を食いしばってて
当たってて歯が物凄く痛かった
それからずっと噛む度に痛いんだけど虫歯?
歯医者行った方がいい?
15病弱名無しさん:2005/05/22(日) 20:37:28 ID:wT5lelR7
前歯とそのまわりが風にあたるだけでも痛い…
もちろん水もお湯もしみる…
突然、こんなことに。
なんでだろぅ…痛い…
16しょ〜ちゃん:2005/05/22(日) 20:40:11 ID:6TD+gJTf
>>14
その場合は虫歯だとしみたりとか他の症状もでると思います。(100%否定できませんが)
一番考えられるのはかみ合わせが強く当たっている場合が多いです。
歯医者に行って調べてもらった方がいいですね。
かみ合わせを調整するだけ(多少けずります0.何ミリか)ですぐ良くなります。
原因は元々強く当たっていたのが歯茎が多少弱ったりして耐えられなくなり
痛みがでたんだと思います。
放っておくと周りの骨がダメージを受け、歯が揺れたり、顎の骨が溶けたり
することがあります。早い受診をお勧めします。
17病弱名無しさん:2005/05/22(日) 20:42:10 ID:phu7/IcR
受け口なので歯の矯正をしようかと考えています。
矯正に関する質問なのですが、まず料金については
個人差があるものの100万程度かかると聞いたのですが
分割払いなどできるのでしょうか。
あと 歯の裏側に針金?を通して前から見えないような形で矯正できるような方法があると聞きましたが、
このような方法をとる場合、時間とお金はどの程度かかるものでしょうか。

もちろん症状というか、程度によって値段も時間も変わることと思うのですが、
相場というか平均などをお教えいただけると幸いです。
18しょ〜ちゃん:2005/05/22(日) 20:45:50 ID:6TD+gJTf
>>15
大きな虫歯がありませんか?
そうでなければ以前打撲など(かなり昔でも)されていませんか?
歯の中の神経がやられている可能性があります。
すぐにでも受診されてください。放置すれば症状はもっともっと
ひどくなることがあります。
19140:2005/05/22(日) 20:52:40 ID:lXsVw0jB
>>16
ありがとうございます
噛み合せは前から悪かったのでやっぱりそのせいですか・・・
顎関節症もあってなんか大学病院に行かないといけないだとか
色々治療が面倒だと聞いたので放置してました
今社会保険の手続き中で保険書がない・・・やばい・・・
虫歯でないのなら痛み止めの薬で数日はしのげますかね?
2014:2005/05/22(日) 20:53:54 ID:lXsVw0jB
あ、>>19>>14です
21病弱名無しさん:2005/05/22(日) 20:59:48 ID:ZkFdO2ay
受け口気味で噛み合わせが悪いです。
前歯は上の歯よりわずか内側に、下の歯が収まってはいるのですが、
右上の犬歯が内側に生えていて、そこだけ下の歯が前に出てしまっています。
犬歯さえきちんと生えていれば、下の歯全部が内側に収まるんじゃないかと・・・

前に歯医者で、噛み合わせが悪いと思うんですが・・と言ってみたんですが、
「問題ないですよ」って言われてしまいました。
気にしすぎなのかもしれないけど、コンプレックスです。
治療法あるんでしょうか・・・やっぱり矯正かなぁ。
22しょ〜ちゃん:2005/05/22(日) 21:01:53 ID:6TD+gJTf
>>17
費用は本当に様々です。あまり詳しくありませんが100万ぐらいが多いようです。
40万+材料費というところもあります。要は自費なので値段は医院によって違うのです。
期間は大体2年以上はかかります。(これも現状によりますが)歯を動かした後も
その状態をキープするために更に時間がかかります。
支払いは医院によって違うと思いますのでお聞き下さい。(たぶん可能でしょう)
歯の裏側にするやつもありますが、技術も難しく、期間も長くなり、コストもかかります。
僕も矯正していますが、ブラケットもプラスチックですし、それをとめるのも
透明のゴムなのでさほど気になりませんよ。
歯並びが悪いのは病気ととらえられないので保険がききませんし、
動かし終わるまでのトータル的なお金なので高いんです。
23病弱名無しさん:2005/05/22(日) 21:03:34 ID:sjhGOWQG
歯の裏側でなく表も着色するものですか?
24しょ〜ちゃん:2005/05/22(日) 21:10:05 ID:6TD+gJTf
>>19
保険証は今手続き中という旨を歯医者さんに相談してみてください。
保険証ができるまで一旦全額払っておいて保険証確認後返金もできる
こともありますので。顎関節症も音だけならあんまし気にしなくていいですよ。
余談でした(>_<)
25しょ〜ちゃん:2005/05/22(日) 21:15:32 ID:6TD+gJTf
>>21
コンプレックスありますね。僕も矯正しています。(;^_^
矯正か、あるいはその歯だけなら神経とって歯を削って内側に倒した
差し歯にするのもできないことはないですが(実際診ないと判断できません)
まずは歯医者さんに相談を
26病弱名無しさん:2005/05/22(日) 21:18:18 ID:6TD+gJTf
>>23
着色します。着色は歯の表面に着色物質が着くことでなりますが
当然表もつきますよ。
27しょ〜ちゃん:2005/05/22(日) 21:37:02 ID:6TD+gJTf
26は私です。
2821:2005/05/22(日) 21:37:10 ID:ZkFdO2ay
>>25
さっそくのご返答ありがとうございます!
矯正以外でも治療できる可能性はあるんですね。
まずは今通っている歯医者さんに、改めて相談してみようと思います。
丁寧な回答ありがとうございました( ´∀`)
29しょ〜ちゃん:2005/05/22(日) 21:45:46 ID:6TD+gJTf
>>28
またなにかあればどうぞ (^o^)/
3015:2005/05/22(日) 21:55:21 ID:wT5lelR7
そういえば2年前に虫歯があると言われたような気がします…近いうちに歯医者にいきます(>_<)ありがとうございました!
31しょ〜ちゃん:2005/05/22(日) 22:07:25 ID:6TD+gJTf
>>30
これを機に全部治療してしまいましょう。\(^o^)/
3219:2005/05/22(日) 22:16:10 ID:lXsVw0jB
>>24
ありがとうございます
明日も激痛だったら朝一で歯医者さんに相談してみますね
33病弱名無しさん:2005/05/22(日) 22:26:22 ID:PxHHtGQJ
前歯がすきっぱで悩んでます。
しかも3mmも隙間があいています…orz
隙間が大きい場合、もし治療するとしたら…どのような治療になるのでしょうか?
また費用などはどの位かかるものなのでしょうか?わかる範囲で教えて頂ければ幸いです。
34しょ〜ちゃん:2005/05/22(日) 22:53:37 ID:6TD+gJTf
>>33
基本的に3つあります。
・矯正、補綴、CR(レジン充填)があります。
 ぶっちゃけ3ミリぐらいならCRで大丈夫でしょう。
(CRというのは虫歯を削ったあとにつめる歯に似た色の硬いプラスチック
のようなものです。それをすいてる部分に盛り足します。見た目もきれいで
ほとんど削らなくてすみます。費用は一本1000円ちょっとです。
欠点は年数がたつと変色します。でも気になるならそこでやりなおせばいいです。
 矯正は何十万もかかるので3mm程度ならほとんどしません。
最後補綴ですが歯の周りを削って前装冠(金属の冠で前のみえるとこだけ白いプラスチック)
を被せる方法です。これは歯を削る、数年で変色(自費のやつは変色しない)
などの欠点があります。価格は保険3割で5000円前後です。
歯医者さんで相談されてはどうでしょうか?
35病弱名無しさん:2005/05/22(日) 22:56:35 ID:SkdXf7y1
下の一番奥の歯茎の内側の側面だけ小さいぷつぷつがあるんですがなんでしょうか?歯医者で聞いても問題ないとしか言われません
36しょ〜ちゃん:2005/05/22(日) 23:02:28 ID:6TD+gJTf
>>35
すいません。それだけじゃぁちょっと僕にもわかりかねます。
でも皮膚同様口の中にも害がなくてもなんかできることはありますよ。
あまりいい回答できずにすいません。(>_<)
3735:2005/05/22(日) 23:08:04 ID:SkdXf7y1
詳しく言うと側面がぼこぼこしていて白い脂肪の固まりなのか
顔で言う皮脂腺みたいな感じです。増えたり大きくなったりも
してないですが気になります。歯医者では他の人にもある人もいるし
問題ないと言われたんですが不安です
38病弱名無しさん:2005/05/22(日) 23:10:42 ID:P+vtdSCG
左下奥歯2本抜歯したため、上の親不知を一番奥に移植して
定着すればブリッジにする予定です。
今はまだ抜糸もしてない状態なのですが
うまくいった場合何日位で定着してブリッジまで漕ぎつけるのでしょうか?
また、この移植した歯は普通の歯の様に完全に固定されるのでしょうか?
歯医者に行った時に聞けば良いのですが
緊張していつも忘れてしまいます。
よろしくお願いします。
39病弱名無しさん:2005/05/22(日) 23:11:42 ID:SI0+NHzg
こんど定期健診に行こうかと思ってるのですが
歯医者の選び方が全然分かりません。
なにか選び方のポイント等はありますか?
40しょ〜ちゃん:2005/05/22(日) 23:20:49 ID:6TD+gJTf
>>37
ん〜 脂肪のかたまりでぷつぷつできるやつはほっぺた側にはよく
できるんですがね〜(フォーダース班)
やはり現物を見ないとこれ以上はいえません。すいません。
41病弱名無しさん:2005/05/22(日) 23:21:32 ID:PxHHtGQJ
>>34
的確かつ素早い回答ホントにありがとうごさいます。
そんなに安い費用でできるのもあるのですね…。
歯医者に行ったら前歯だし確実に何十万もかかると思っていたので、少し心が軽くなりました。
聞いてよかったです。ホントにありがとうございました。
4214:2005/05/22(日) 23:22:59 ID:lXsVw0jB
噛む時だけ痛かったのが黙ってても痛くなってきました
歯茎というか顎というか骨の辺りもジンジンしてきました
それまで何ともなかったのに1日2日でこんなに急に痛くなるもの?
43しょ〜ちゃん:2005/05/22(日) 23:24:56 ID:6TD+gJTf
>>38
最低でも一ヶ月はかかると思います。自分のものなのでインプラント
よりも成功率は高いと思われます。骨とがちっとくっついてしまうことも
ありますが、おちつけば自分の歯に近い状態でかめるようになると思います。
44病弱名無しさん:2005/05/22(日) 23:31:51 ID:P+vtdSCG
38です。ありがとうございました。
移植したものの、飾りの歯にしかならないのでは?
と疑問もわいていたので、うまくいけば普通に噛めると答えて頂いて安心出来ました。
45しょ〜ちゃん:2005/05/22(日) 23:32:15 ID:6TD+gJTf
>>39
主に予防歯科に力をいれてあるところを探されてはどうでしょうか?
いままでは悪くなれば歯医者で治療して治療が終わるといかなくなる。
そしてまた悪くなって歯医者に行く・・・の繰り返しですね。
悪くなる原因があるわけでそれを改善しない限りはこれの繰り返しです。
歯もぶっちゃけ自分ではどうしても磨きにくいところがあり、そこから
虫歯や歯槽膿漏が進みます。そうゆうところは歯医者さんで汚れを取って
もらうと悪くならずにすみます。PMTCというのがあります。
機械を使って衛生士さんが丁寧に掃除をしてくれます。
保険でやってくれるとこと自費のとこがあります(基本的に自費です)ので歯医者さんで
PMTCされているかとか料金などを聞かれてみてはどうでしょうか?
46しょ〜ちゃん:2005/05/22(日) 23:37:24 ID:6TD+gJTf
>>42
前にも書いたように1〜2日で悪くなったのではないのです。
ずっと悪かったけれども限界を超えた為に症状がでているのです。
痛みは体が悲鳴をあげているので
早急な受診をおすすめします。
47あい:2005/05/22(日) 23:41:16 ID:hOI9L8G8
舌の裏(舌の歯のうしろに)ぶつぶつがたくさんできています!病気ですか?
48病弱名無しさん:2005/05/22(日) 23:48:09 ID:SI0+NHzg
>>45
予防歯科に力を入れていて
PMTCを行っているところですね。
さっそく探してみます。
ありがとうございました。
49しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 00:00:27 ID:2nN3NLCw
>>47
ぶつぶつなどの診断は診てみないとなかなか診断できません。
ご心配ならかかりつけの歯医者さんに御相談してみてください。
いいかげんなことは言えませんので
お力になれずにすいません。(>_<)
50病弱名無しさん:2005/05/23(月) 00:06:21 ID:FSW7tRy0
私は5日前に右下の1番奥の歯を抜歯しました。
今見てみたら最初に食事したゼリーが抜いた穴に詰まってるみたいなんですが取った方がいいですよね?
うがいしても、楊枝やベビー綿棒でつついても取れないので不安です。
何か良い方法ありますか?
ちなみに今日から2週間地方に出張中なので知らない歯医者に行くのは少し怖いです。
51病弱名無しさん:2005/05/23(月) 00:06:56 ID:hNWxJZo7
奥歯の詰め物が取れたので診てもらったら、
かなりひどい虫歯になっていたらしく、治療をしました。
神経は残して、一応治療は終わったものの、
冷たい物も、熱い物も両方沁みるので、
食事の度にとても苦痛で、うまく食べられません。

歯医者が言うには、歯の石灰化が進むまで、
半年ほどこんな調子なので、我慢するしかないと…

このまま信頼して時が過ぎるのを待つべきか、
違う医者で再治療した方がいいのか、悩んでいます。

どうぞ助言をお願いします。
52426:2005/05/23(月) 00:10:23 ID:IyrpBMsA
>>46
ありがとうございます
痛み止め飲んで寝ます( TДT)ノシ
53しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 00:16:13 ID:2nN3NLCw
>>50
できれば取った方がいいですが変に爪楊枝でつついたりするよりは
ほっといた方がいいです。強いうがいぐらいがいいんですがどうしても
取りたいなら歯医者さんに行くか100均などで先が細くなった容器
などを買って水を入れて洗い流すなどありますがそんなに心配しなくて
いいですよ。歯茎はもりあがるのに1ヶ月ぐらいかかります。
54ゆーすけ:2005/05/23(月) 00:20:40 ID:LL60z+jI
顎が左右ズレてるんですけどなんですかね?全然痛くわぁないんですよ。よろしければ返事してください。
55病弱名無しさん:2005/05/23(月) 00:21:23 ID:FSW7tRy0
>>53早レスありがとうございました。
不安だったので気が楽になりました。
明日100均で良さそうなもの探してみます。
56しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 00:27:40 ID:2nN3NLCw
>>51
確かにわかります。歯医者さん側からすればなるだけ神経は残してあげたい
(神経を取ると歯がもろくなる、治療期間が長くなる、コストもかかる)
患者さん側からすればとにかく痛みを止めて欲しい。本当に大丈夫なのだろうか?
とお思いだと思います。
なぜ痛むかというと歯が虫歯で薄くなったぶん刺激が歯の中にある神経に
伝わりやすくなっているからです。ある薬をつけると神経の部分が歯に置き換わり
徐々にしみなくなってきます。それを歯医者さんは期待しているのです。
数日様子を見てみて症状が悪化するか全然変わらないか、耐えられないようでしたら
耐えられないので神経をとってくださいとお願いしてみてはどうでしょうか?
痛みは目に見えないので患者さん自身がどれだけ困っているか残念ながら
伝わりにくいものなのです。(>_<)
57しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 00:30:20 ID:2nN3NLCw
>>54
顎がずれているのはどうずれていますか?
@かみ合わせは正常で骨がゆがんでいる?
A骨は正常でかみ合わせが変?
どちらでしょうか?
58高校生:2005/05/23(月) 00:34:51 ID:gg+mKnKg
最近、歯茎が痩せてきたような気がするんですけれど、
何か対処法などありませんか?
59病弱名無しさん:2005/05/23(月) 00:35:27 ID:JURuZlKS
歯茎が痩せて歯の根元が浮き出ている。一度痩せた歯茎は治んないの?
60ゆーすけ:2005/05/23(月) 00:36:31 ID:LL60z+jI
噛み合わせが変で右のアゴがさがってるんですよ。わかりますかね?
61しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 00:45:46 ID:2nN3NLCw
>>58
歯医者さんで見てもらった方がいいですよ。
歯茎の腫れだけならブラッシングで治りますよ。
虫歯とかじゃなくても同じような悩みで受診されるかたは多いですよ。
62しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 00:49:55 ID:2nN3NLCw
>>59
ないことはないんですがかなり大変です。
麻酔して歯茎をはいで汚れをとって骨ができる物質を埋めて
歯茎をもどして縫います。保険が効かない為かなり高額になります。
一般的には歯周病の治療をして現状維持ですかね〜
放っておけば更に進む可能性があります。
6351:2005/05/23(月) 00:53:27 ID:hNWxJZo7
>>56
もう2週間以上、食事の度に苦しんでいます(ToT)
「神経取って下さい」も有りなんですか…
でも、できるなら残したほうがいいんですよね。
もう少しだけ我慢してみて、多少でもましになるようなら、
このまま頑張ろうと思います。
お返事いただいて、安心できました。
どうもありがとうございました。

64高校生:2005/05/23(月) 00:54:59 ID:gg+mKnKg
>>68
ありがとうございます。歯医者に行ってみます。
65しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 00:55:16 ID:2nN3NLCw
>>60
どうもないならそのままでもいいのですが・・・
例えばかみ合わせが変で真っ直ぐ噛むとどっか一箇所だけ上下の歯が
接触し、そっからよけるように更に噛みこむようだったらかみ合わせの
治療をした方がいいし
 ご心配なら一度歯医者さんでみてもらってください。
お力になれずにすいません。(>_<)
66高校生:2005/05/23(月) 00:56:13 ID:gg+mKnKg
ミスった
>>61
でした
67しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 00:59:05 ID:2nN3NLCw
>>66
^^
今日はもう寝ますんで今後の御質問の返答は明日以降にいたします。
あくまでもアドバイスですので詳しいことはかかりつけの歯医者さん
に納得いくまで御相談ください。
68病弱名無しさん:2005/05/23(月) 01:01:50 ID:JURuZlKS
しょ〜ちゃんアリガトです。
歯茎を剥がすなんて…ぞっとするね。
ちなみに歯茎がムズムズする時があるけど、これは菌に攻撃されてるのかな?
69ゆーすけ:2005/05/23(月) 01:01:56 ID:LL60z+jI
60です。わざわざコメントありがとうございました!かなりめちゃくちゃ恐いけど近いうち歯医者行ってきます。
70病弱名無しさん:2005/05/23(月) 01:02:01 ID:owVVdAoW
歯白くしたいんだが歯医者で出来る?
71病弱名無しさん:2005/05/23(月) 01:41:10 ID:5zANNKzQ
奥歯が全部銀歯で口を開けて笑えません。
ちっとも歯を磨かない自分が悪いのですが…
最近歯が痛むことも無いので歯医者には通ってませんが…
なんともならないよなぁこれ
72病弱名無しさん:2005/05/23(月) 03:16:53 ID:115OPtTZ
21歳♀ですが、今鏡見てたら歯茎から血が出てました。しかも上下合わせて三、四箇所くらいににじんでてあせりました。歯茎から血といえば歯しゅう病が思い浮かぶんですが‥若い人ってあんまりならないんですよね?
本当初めてでびっくりしました。同じ経験ある人か、これが何かわかる人いたら教えて下さい‥
73病弱名無しさん:2005/05/23(月) 06:55:31 ID:bM/fQpzZ
私はかなり歯並びが悪いらしく(自覚してます)虫歯治療するために歯医者に行っても、
まず必ず歯並びを直した方がいいからと言って、紹介状を渡され、虫歯治療してもらえません。

こんな歯医者さんばかりなのかと思い、もうとことん歯医者嫌いになりました・・・
歯医者さんは患者の歯並びが気になりすぎて、治療できないんですかね?
74しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 07:21:10 ID:2nN3NLCw
>>68
そうですね〜 汚れがつきっぱなしだとムズムズしたりもしますね〜
75病弱名無しさん:2005/05/23(月) 07:24:54 ID:cXpsWpOH
小学校六年から義歯生活。
自分で自分の口が臭くて泣きたくなる。
彼も家族も口臭があるとは言わないけど…。
差し替えは弱くてできないみたい(インプラ以外)で毎日憂鬱。
76しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 07:26:45 ID:2nN3NLCw
>>70
着色とかならすぐとれます。
歯自体が黄色っぽいひとは漂白などもありますが神経がない歯なら保険で
漂白できますが(数百円)、神経がある歯なら自費です数万円。
その他前の方だけ削って白いのをはっつけるようなやつもありますが
それだと1本数万円します。お近くの歯医者で相談されてください。
77しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 07:33:19 ID:2nN3NLCw
>>71
奥歯はちっちゃい銀歯なら保険の白のプラスチックのにやりかえれんこともないけど
力がかなりかかるんで銀歯が普通ですもんね〜
大きい銀歯なら保険外でしか白くできません。1本数万円かかります。
78病弱名無しさん:2005/05/23(月) 07:37:55 ID:HWnXCey1
歯の裏に歯石がビッシリあるんですが、歯医者へ行かないと治療できないんでしょうか?
この時期部活や受験勉強で行く暇がないんです…
できるなら自宅で歯磨きで治療…みたいなことがしたいです
79しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 07:38:11 ID:2nN3NLCw
>>72
歯周病は若い人でもなる人はいます。まぁ21歳ぐらいならその手前のの歯肉炎でしょう。
要は、汚れで歯茎が腫れている状態。歯と歯の間の歯茎が
鋭い三角じゃなくてぷっくり三角になっていませんか?歯茎もあかっぽかったり・・
丁寧に歯磨きすればなおりますが歯医者さんでお掃除してもらってみてはどうでしょうか?
80しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 07:46:12 ID:2nN3NLCw
>>73
歯並びを治すのはそれとしてまず虫歯があるのならその治療を優先するべきですね。
ただ歯並びが悪いと磨きにくかったり、唾の流れが悪くなったりと
かなり虫歯のリスクは高くなります。物が良く噛めなければ消化器に負担がかかるし
噛みしめができなければ100%力がだせないこともあります。
もう一度歯医者さんで相談されてみてはどうでしょうか
歯医者さんは忙しかったり、自分にとっては当たり前のことなど
ついつい説明不足になることもありますのでしっかりなっとくいくまで
お話されてください。
81しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 07:50:17 ID:2nN3NLCw
>>75
もともと大人の歯がないかたですか?それとも現在中学生ぐらいで
はえかわり中なのかな?年齢ともう少し詳細な情報お願いします。
82病弱名無しさん:2005/05/23(月) 07:51:18 ID:5zANNKzQ
>>77
保険内の白だと1本いくらぐらいですか?
83しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 08:00:32 ID:2nN3NLCw
>>78
そうですね〜 残念なら歯石は自分でとるのは不可能です。
それとみなさん部活や受験のシーズンはそれまで定期的に通ってこられた
人でも歯医者さんから足が遠のきがちです。
でもみんなそれぞれ忙しいんですよ。
それに歯医者さんは毎日いくわけじゃないし週に1回数十分の時間ぐらいとれないでしょうか?
大人になれば仕事が忙しくなりますし。放っておけばばい菌も増え、口臭の原因にも
なります。できれば歯医者さんに早く行って、受験や部活で忙しい旨を
話し、差し支えのない予約間隔で治療を始めてみられてはどうでしょうか?
84病弱名無しさん:2005/05/23(月) 08:02:16 ID:x0MDnZ6/
76で神経のない歯は保険で漂白できるって知ったのですが、神経抜いて変色して黄色くなった歯でも可能ですか?
85しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 08:04:06 ID:2nN3NLCw
>>82
3割負担で1000円ちょっとです。ただ銀歯の形によってはできないし、
歯医者さんのお考えもあると思いますので歯医者さんで保険の白いやつ
でやりなおしができるのないですかね〜?と聞いてみては?
86病弱名無しさん:2005/05/23(月) 08:04:15 ID:bM/fQpzZ
>80
素早いレスありがとうございます。歯並びが悪いと虫歯リスクが高いですよね。
今は金銭的に事情があってできませんが、矯正は昔から考えているので、それも含め、歯医者さんに相談しようと思います。

いずれにしろ、虫歯治療してから矯正の順番ですもんね。
87しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 08:06:39 ID:2nN3NLCw
>>84
可能です。ただそれにも限界があるためあくまでも今よりましになる
ぐらいと思ってください。個人差もありますが元通り真っ白は難しいようです。
8884です:2005/05/23(月) 08:12:10 ID:x0MDnZ6/
返答ありがとうございました。少しはましになるけど、見た目重視なら差し歯の方が良さそうですね?差し歯の決心がつかないんでもう少し考えてみます。
89しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 08:17:51 ID:2nN3NLCw
>>88
すいません言い方悪かったかもしれませんがかなり白くなるひともいらっしゃいますし
値段もそうかかりませんのでなにもしないよりはいいかと思いますが・・・
余計なお世話ですいません。(>_<)
90病弱名無しさん:2005/05/23(月) 08:27:13 ID:l2JiSprq
私は歯茎が1〜2ミリ下がっているのですが、これは普通なのでしょうか?
年齢は25歳です。
歯周病の検査では、ポケットは1ミリか2ミリで、レントゲンでも骨はしっかりあるといわれました。
年をとると多少歯茎が下がったりするのでしょうか?
91しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 08:46:01 ID:2nN3NLCw
>>90
その検査結果では現段階ではなんの心配もいりません。
歯茎が下がるメカニズムは簡単に言うと
 @歯垢が歯と歯茎の境目に付着
 A歯石になり、細菌の毒素で歯茎が炎症を起こす。
 B更にひどくなるとその下の歯を支えている顎の骨(歯槽骨)
  が溶ける。
 C骨の裏打ちがなくなった歯茎が下がる。
厳密に言えばもっと複雑なんですがまぁこんな感じです。
自分で100%口の中を管理できる人はほとんどいません。
物を食べる以上は管理しないといけませんので予防をおすすめします。
悪くなってさぁどうしようとなやむより悪くならないように
管理していくことこそはるかに簡単で
これからの歯科はそちらに重点がおかれるようになると思います。
92病弱名無しさん:2005/05/23(月) 10:19:13 ID:0w/T5YQX
歯抜いた後ってふつう抗生物質もらいますか?
頓服と化膿止めしかくれなかったです
3日ほどたちますがまだズキズキ痛みます。
藪でしょうか?
93病弱名無しさん:2005/05/23(月) 10:23:14 ID:yHek6mqL
前歯が唇側から見ても、4分の1ほど黒く、虫歯が透けて見えていました。
舌側か見ると歯が黒く、明らかに虫歯だなと分かる状態でした。
自発的な痛みはなく、お湯や水が軽くしみる状態でした。
(食事は普通に出来ましたが、熱いスープなどは軽く痛いかな?程度でした)
歯医者に行くと「うーん、ギリギリだな」と先生が言い、歯の黒い部分を削ったあと、
仮の物を詰めて、「次回、神経抜きましょう」と、言って終わりました。(恐らくC2とC3の中間くらい?)

さて、神経を抜く日、先生に「3mixを試してみたいし、出来れば神経を抜きたくないです。
神経抜くと変色してしまうし、モロくなるし・・・・」って、色々言うと、
「後で痛くなっても知りませんよ。あなたがそこまで言うのなら」と、嫌々でしたが神経は残してくれました。

恐らく今は、仮の物をはずして、代わりにレジンの詰めてあると思います。
(見た目は普通の歯に見えますから)
それで今の状況は、水もお湯もほとんどしみません。ただ口をとがらせて、「スッー」と、
強く息を吸い込むと歯が軽く痛みますが、それも2〜3度繰り返すと痛みが無くなります。
こんな状況ですが、このまま放置でも良いでしょうか?
それとも「3mixをやる」と先生に言った訳ですから、3mixをやるべきでしょうか?(効く効かないの議論は別として)
歯科の助手の方は、「悪化する前に1日でも早くやった方が良いよ」とは、言ってましたが、
以前のような痛みもないし、ほぼ普通の歯と変わらないので、放置でも良いような気もしますがどうでしょうか?
3mixをやってる歯医者は、ここから少し遠いので、ついつい行きそびれてしまいます。
94病弱名無しさん:2005/05/23(月) 12:09:46 ID:xTK376KM
最近顎関節症や歪みのせいか、歯並びがズレ
上の歯が下がってきてしまいました。
滑舌も悪くなり非常に困っています。
一度下がってしまった歯は元にもどせないのでしょうか?
95病弱名無しさん:2005/05/23(月) 13:20:37 ID:wcabG+Fv
お尋ねします。歯石を取るのにすごく痛いんです、だからシカンブラシ使用しなければならないとの事。歯の隙間あくのが嫌なのですが、この治療はあってるのですか?
9672:2005/05/23(月) 13:26:33 ID:115OPtTZ
79さん
ご親切にありがとうございます。多分その一歩手前の歯肉炎というものっぽいです。赤くはないのですが、ぷくっとしてる気が‥。
あと、この前22になってたんでした。そんな若くもないかな・・・
最近忙しくてたまに夜の歯磨を怠るようになったので心辺りもありありですorz ちゃんと磨いて様子見て、治らなかったら歯医者さん行ってきます!
ありがとうございました。
97しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 14:14:49 ID:2nN3NLCw
>>92
普通化膿止めだしますよ。
化膿止め=抗生物質です。
抜いた歯の状態によっては数日痛むこともありますよ。
98しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 14:22:45 ID:2nN3NLCw
>>93
3Mixすると言ったからしないといけないということはないと思います。
御自分でどうしても3Mixされたいなら受けてもいいかもしれませんが
もう一度かかりつけ医と話されてみてはどうでしょうか?
僕個人の意見としては経過をみて、症状が悪化すれば抜髄でもいいんじゃないでしょうか?
99しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 14:24:51 ID:2nN3NLCw
>>94
歯を引っ張り出すのは結構簡単なんですが埋める(圧下)させるのは
大変むずかしいです。歯並びの相談を歯医者さんでしてみてください。
100しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 14:27:35 ID:2nN3NLCw
>>95
歯間ブラシも正しく使えば歯の間はあきませんよ。
もしあくようならもうすでに隙間があいてて歯茎が腫れているため
ふさがっているにすぎません。使い方がわからないのであれば
歯医者さんで指導をうけられてはどうでしょうか?
10195です:2005/05/23(月) 14:31:51 ID:wcabG+Fv
しょーちゃんさん、ありがとうございます!笑った時に白い歯ピカをめざして歯医者に行ったのですが、隙間は嫌で・・・頑張ります。
102病弱名無しさん:2005/05/23(月) 14:39:49 ID:2SG+UNwl
10数本の虫歯を5年くらい放置してます。かなり進行してて大きく穴が開いてて痛みもあります。歯医者に行きたいんですが仕事の都合上行けません。最近首と顔の付け根が痛いんですが虫歯と関係ありますか?
103病弱名無しさん:2005/05/23(月) 14:44:29 ID:ouRR+r+R
>>102
口臭がすごいかも…
他人に迷惑かけるし、自分の為にもよくない!
早く行くべし!
104病弱名無しさん:2005/05/23(月) 14:45:15 ID:1WHxn43L
>>98
しょうちゃんさん、ありがとうございます。

やっぱり、今のまま放置だと
(今は痛みがほとんど無くても)
いずれ神経に虫歯が届いて、自発的痛みの誘発って事でしょうか?

だったら、3mixやってみた方が良いのかなぁ?
105病弱名無しさん:2005/05/23(月) 14:59:29 ID:bM/fQpzZ
奥歯の虫歯が大部分欠けてしまい、歯茎から歯がちょっと出てる位になってしまいました。
これは抜くしかないのでしょうか…?将来、矯正する予定なのですが、
もし抜いてブリッジか差し歯にしても矯正できますか?
106病弱名無しさん :2005/05/23(月) 15:37:16 ID:KvFSfAKl
歯のお掃除(歯石取り)料金はいくらですか?教えて下さい。
また、私が定期的にお世話になってる歯科医は、歯のお掃除に関して、上下両方を
一回(一日)でやってくれません。必ず別の日に分けられます。頼んでも断られます。
もしかして料金を2倍取られているんでしょうか?教えて下さい。
107病弱名無しさん:2005/05/23(月) 16:07:17 ID:rHXHlrJ6
先月虫歯の治療に行った時に医師から歯茎が下がって痩せてきましたねと言われました。
健康な歯茎と自分の歯茎を比較してみたいので、
もし健康な歯茎の画像が掲載されているHPをご存知でしたら教えてください。
108病弱名無しさん:2005/05/23(月) 16:08:58 ID:VOvxd4GB
私は煙草を以前吸っていました。
その頃、口腔外科で奥歯6本歯抜して貰ったんですが、
煙草のせいで歯茎が異常に痩せてしまい、
部分入れ歯も上手く合わない位、歯茎の土台が減ってしまいました。
将来総入れ歯にする時、如何すれば良いと思われますか?
109病弱名無しさん:2005/05/23(月) 16:30:58 ID:2Wy3CTDC
口臭、歯周病予防の為にクリッシュ(LS1)食べてるんですけど
ほんとに効果ありますか?

LS1乳酸菌
http://www.probiotics.to/ls1/index.html
110病弱名無しさん:2005/05/23(月) 17:02:45 ID:eAaO3t2l
前下の歯茎に亀裂が入っています。歯周病でしょうか?なおすにはどうしたらいいですか?
111病弱名無しさん:2005/05/23(月) 17:33:33 ID:n11M1q+F
歯石取りと称して
虫歯促進の傷を付ける修繕屋
(゚Д゚)ノ
頃してやる
112しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 19:31:06 ID:2nN3NLCw
>>102
お仕事が忙しく、歯医者に行けない方いっぱいいらっしゃいますよね。
確かに僕でも仕事休んでとなるとなかなか勇気がいります。
しかし虫歯は放置しても治りません。ひどくなる一方です。今急に我慢できない
くらいの激痛がくればだれでも痛み止めを飲みますね。それでもどうしようもなく
痛かったらどうされますか?歯医者さんに行くでしょう。虫歯もひどければ
ひどいほど時間もお金もよけいにかかりなおかつ予後もよくないのです。
「歯」ぐらいと思うかたも多いでしょう。人間は食べなければ生きていけません。
歯を治療する=健康を保つと考えればまず歯の治療をなさったほうがいいですよ。
手入れさえしっかりすればこの先何十年も御自分の歯でおいしく食べることもできますよ。
113しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 19:34:24 ID:2nN3NLCw
>>102
付け加え
虫歯はひどくなれば歯の根っこの先から顎の中に膿がたまります。
それでも尚放置すれば顔が腫れたり、喉が腫れたりして、最悪入院もあります。
114しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 19:38:31 ID:2nN3NLCw
>>105
歯の頭の部分がほとんどなくなっても根っこがしっかりしてさえいれば
差し歯はできます。差し歯でも矯正はできますが、ブリッジを入れた後に
矯正するとすればブリッジをはずさないといけないと思います。
115しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 19:41:18 ID:2nN3NLCw
>>106
歯石取りの値段は保険で決まっているので全国共通です。
それに歯石取りは日本の保険では1回ではできません。2〜3回が普通です。
料金が2倍なんてことはありませんよ。
116しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 19:43:04 ID:2nN3NLCw
>>107
歯医者さんに行けば健康な歯茎の写真ぐらいはあると思うのですが
あんまりホームページとかは知らないんです。
お力になれずにすいません。
117病弱名無しさん:2005/05/23(月) 19:50:57 ID:GsJpHBJX
最近、歯医者で虫歯の治療を4カ所受けました。
その内の三カ所が特にでかい虫歯になっていたらしくて、麻酔を打って
削り、銀歯を詰めてもらいましたが、治療がすべて終わった後日から、
虫歯にはなってないはずの前歯三本ぐらいが、知覚過敏になったように
水がしみたり、吸った息が前歯にあたるとスースーしたりするようになりました。
治療を受ける前はこんな事はなかったのですが、どうなっちゃったのでしょうか?
118しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 19:52:37 ID:2nN3NLCw
>>108
総入れ歯になると一般的に部分入れ歯より不安定になります。
じゃぁどうすればいいのでしょうか?答えは簡単。現在残っている歯を
抜けないようにすればいいのです。予防に力を入れている歯医者さんで
まず虫歯、歯槽膿漏の治療をしてもらい、そのあとメンテナンス(PMTC)
をしてもらうとよいでしょう。
あと顎の形は年数がたつと変わりますので入れ歯があわなくなれば
裏側を張りなおしてもらったり、新しく作ってもらったりした方がいいですよ。
119病弱名無しさん:2005/05/23(月) 19:58:21 ID:LJ97PAyr
>>しょ〜ちゃん

お疲れちゃ〜ん。
120しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 19:59:40 ID:2nN3NLCw
>>109
本当に口臭がある人には効果はあると思います。口の中に無害の乳酸菌を
増やし、それにより口臭の原因菌を減らすという考えかたですね。
ただあれの欠点は効果は食べている間(期間)のみということです。
食べるのをやめればすぐもどってしまいます。
本当に口臭でお悩みならお勧めしますが・・・
121しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 20:02:31 ID:2nN3NLCw
>>110
軽い場合は汚れを取るだけでみるみるよくなるので
歯医者さんに相談されてみてください。
122しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 20:08:07 ID:2nN3NLCw
>>117
歯茎の検査をして歯の掃除をされませんでしたか?
歯石が歯の周りを覆っていたのをきれいに掃除した場合たまに起きる現象です。
もちろん歯茎のためにも歯石はとったほうがいいのです。
しみは数日で落ち着く場合もありますし、ひどい場合はしみ止めなどを
歯医者さんでぬってもらうといいですよ。相談されてみてください。
フッ素も効果があります。
123117:2005/05/23(月) 20:15:17 ID:GsJpHBJX
しょ〜ちゃんさん即レスありがとうございます!
確かに、歯石を涙目になりながら取ってもらいました。
フッ素は、市販で売っているジェルのような物では、効果はないのでしょうか?
124しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 20:22:43 ID:2nN3NLCw
>>117
それでいいと思います。フッ素は低濃度をこまめにつけるのが最も
再石灰化の効率がいいので歯磨きが終わったあとにつけてください。
あとつけた後は30分飲食は控えてくださいね。
もちろんフッ素塗った後うがいはダメですよ。
125117:2005/05/23(月) 20:27:47 ID:GsJpHBJX
しょ〜ちゃんさん、重ね重ね丁寧なレスありがとうございます。
フッ素を試してみることにします。
お世話になりました。
126病弱名無しさん:2005/05/23(月) 20:47:11 ID:Ok7PpHpH
昔から、無意識に歯を噛み締める癖があって、
それをしないとうずうずしてしまいます。
でも、歯がぐらぐらになりそうで恐いです。
これは、普通に通っている歯医者さんに
このことを相談してもいいことでしょうか?
127しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 20:52:29 ID:2nN3NLCw
>>126
そうですね〜 相談されてみていいと思いますよ。
そうゆうかたにはマウスピースをいれてもらったりすることもありますよ。
作ってもらうのは自費なんで5000円ぐらいかと
128関西人:2005/05/23(月) 21:06:53 ID:vP8TmXLq
奥歯の歯を銀歯から白い歯に換えようと思ってるのですがセラミックでも種類がいくつかありどの種類がいいのでしょーか?またどの一本いくらくらいするのでしょーか?
129病弱名無しさん:2005/05/23(月) 21:08:48 ID:2CmnqhgH
>>126
>>127
歯軋り患者へのナイトガード製作は保険でできます。
3割負担なら大体5000円くらいです
自費だと5000円ではできないと思います
130126:2005/05/23(月) 21:09:36 ID:Ok7PpHpH
>>127
マウスピースとかあるんですね
自費でもあまり高くないようなので、相談してみようと思います
ありがとうございました!
131病弱名無しさん:2005/05/23(月) 21:09:40 ID:VxI6vZ9h
歯の治療って症状にもよりますが
大抵、数回〜数十回通院しなければいけませんよね。
これって少しでも長く引っ張って治療費を多く取りたい為だというのは本当でしょうか?
仮に5回通って完治するものを1回で根治をしてもらったとしても
結局かかる治療費は変わりませんよね?
少しずつ治療するのは、一人の患者に長く時間を費やすことが出来ないのが
本当のところなのかなあ?
132病弱名無しさん:2005/05/23(月) 21:23:05 ID:XTUM/Skl
>>131
保険でできる1回の治療の範囲はきまっている。
これは歯医者がきめたことではない。
1回ですませたかったら「自費でやるので1回ですませてください。」
といえばやってくれますよ。
保険内のわずかな料金で文句いわないでください。
133しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 21:23:11 ID:2nN3NLCw
>>128
銀歯が小さければ保険の白いのでも埋めれないことはないと思いますが
歯医者さんで相談されてみてください。セラミックは被せるタイプで
大体7万ぐらいではないでしょうか?あと奥歯だとセラミックは割れる
可能性があるのでハイブリット硬質レジン(プラスチックの固いやつ)
もありますが、現在の銀歯の形、大きさ、場所によって一概にどれがいい
とはいえませんので歯医者さんで相談されてみてください。
134病弱名無しさん:2005/05/23(月) 21:26:06 ID:2CmnqhgH
>>131
>5回通って完治するものを1回で根治をしてもらったとしても
5回通うほうが若干治療費は高くなります
ただ、その分、医院側の経費もかさむので、意図的に引っ張るようなことを
しても、あんまり意味ないです

根っこの治療で長くかかるのは、実際になかなか治らないからです。
引っ張っても保険点数が低いので全然利益出ません。
点数が低いので時間がかけられない→治らない の悪循環になってる面があるのも
事実ですが

歯周病の治療で回数がかかるのは、そういう保険制度になってるからです
1回で大きく進めることも物理的に可能ですが、そういうことをすると、
保険の審査が通りません
最初から外科処置をしないと治らないと分かっている状態の歯周病でも、
そこまで何回も保険で決められた筋道どおりの治療をしないとオペできない
のです
135しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 21:36:51 ID:2nN3NLCw
>>131
いたずらに治療を長引かせるようなことはありません。5回かかるものは
はそうしたほうが患者さんのためにもいいからそうしているのです。
1回の治療で20分かかるとしたら5回だと100分です(厳密ではないですが)。
その間ずっと口をあけておくのは大変ですよね。
 それに他の患者さんもまってますしね。歯茎の治療は汚れを落として
歯茎が治らないと評価できないし、根っこの治療は薬でばい菌が死ぬのを
待たないといけません。中途半端でつめてしまうと後から結局やり直しに
なるのです。疑問に思われるなら歯医者さんに説明してもらってください。
開けておくのは大変ですし
136136:2005/05/23(月) 21:42:26 ID:Ok7PpHpH
>>128
歯軋り用なんですね
自分の歯は、先が尖っていたりギザギザしてるから
歯軋りしてるかもなぁ…
137126:2005/05/23(月) 21:43:19 ID:Ok7PpHpH
128でなく>>129でした
138131:2005/05/23(月) 21:49:45 ID:VxI6vZ9h
みなさんありがとうございます。
治療を長引かせるっていうのは自分の意見ではなくて
会社の人達などはそう考えている人が多いんです(汗)
確かに何時間も口を開けっ放しにしての治療なんて
想像しただけでも辛そうですね。
疑問が解けてすっきりしました!
139病弱名無しさん:2005/05/23(月) 21:54:20 ID:T/GKFxJv
106さんではありませんが、私も歯石取りの件は気になってました。
3割負担で1回いくらなんですか?
140しょ〜ちゃん:2005/05/23(月) 22:01:51 ID:2nN3NLCw
>>139
決まっていますが、その他再診料、管理料等かかりますので
誤解をうむのでひかえさせていただきます。
でもごまかしたりすることはまずありませんので御安心を
それでも気になるようでしたらかかりつけの歯医者さんできかれてください。
141病弱名無しさん:2005/05/23(月) 22:05:33 ID:2CmnqhgH
>>139
歯周病の程度、治療内容、その月最初の診察かどうかなどによるけど、
初診で1800〜4000円くらい
再診で1000〜3000円くらい
142141:2005/05/23(月) 22:09:50 ID:2CmnqhgH
今、計算しなおしてみると、初診1800円じゃできないや
初診で2200〜4000円くらい
143病弱名無しさん:2005/05/24(火) 01:12:41 ID:snpDl7pw
顎関節の質問も大丈夫ですか?
144139:2005/05/24(火) 01:15:22 ID:rhS+oA9k
>>しょ〜ちゃんさん、>>141(142)さん
レスありがとうございます。
近日中に約半年分溜まってる歯石を取りに行ってきます。
145病弱名無しさん:2005/05/24(火) 01:37:14 ID:uX/JFgTF
現在矯正中なのですが、終了次第ホームホワイトニングをしたいと思ってます。
リテーナーと同時にできるものなんでしょうか?それとも、リテーナーが
終わってからスタートなってしまいますかね?
146病弱名無しさん:2005/05/24(火) 02:52:09 ID:cypK0uHj
しょーちゃんさん、ありがとうございました(^O^)
147病弱名無しさん:2005/05/24(火) 07:36:23 ID:3SJeia3g
>>112-113
ありがとうございます。ほっとけばほったらかすほど酷くなりますよね。日曜と祝日しか休みがないので休日でも診療してくれる歯医者を探して早いうちに行こうと思います。相談のってくれてありがとうございました!!
148しょ〜ちゃん:2005/05/24(火) 07:42:58 ID:/P/SIsO2
>>143
大丈夫ですよ〜
149106:2005/05/24(火) 07:45:41 ID:X+q98DGs
>>115 しょ〜ちゃん
安心しました。(*´∀`*)
レスありがとうございました。
150しょ〜ちゃん:2005/05/24(火) 07:46:43 ID:/P/SIsO2
>>145
いえできると思いますよ。ホワイトニングは時間も限られてますし。
歯医者さんで相談されてみてください。
151143:2005/05/24(火) 09:36:21 ID:snpDl7pw
前から顎関節が少しカクカクいうようなことはあったのですが、特に支障がなかったので
何もしませんでした。1ヵ月くらい前から(何がきっかけだったかは忘れてしまいましたが)、
顎が痛いのと口を開けようとするとどこかずれるようなひっかかるような感じでご飯をやっと
いれられる程度にしか口が開かなくなりました(何もしなければ痛くないけど、口を開けたり
少し固めのものを噛むと痛む)。こうなってしまった根本的な原因は思い当たることがあり、
自分で改善することが出来そうなので様子を見ていました。今は痛みはなく、だいたい前のように
口を開けることが出来ますがまだ完全ではありません。もう歯医者に1年以上行っていないので
定期検診に行きたいのですが、今の顎の状態では無理だと思います。やはり口腔外科に
行ったほうが良いでしょうか?
152病弱名無しさん:2005/05/24(火) 09:57:44 ID:jwceots5
>>151
口腔外科は顎関節症について知識がある人があまりいないので、やめた方が
いいと思います。
今はたいていの大学病院に顎関節症専門の診療科もしくはセンターがあると
思うので、そちらをオススメします。
顎関節症は治療が難しい疾患なので、なかなか治すのは大変だと思いますが。
ところで、思い当たる根本的な原因とはなんでしょうか?
153151:2005/05/24(火) 10:29:34 ID:snpDl7pw
>>152
しょ〜ちゃんさんですよね?迅速なご回答ありがとうございます。

口腔外科はダメなんですか・・・。その口腔外科は大学病院で、その大学病院では顎関節症の治療も
そこでやっているのですがやめておいた方が良いでしょうか?

思い当たる原因は、いつも右側だけでものを噛んでしまうことです。自分で言うのもおかしいですが、
歯並びは相当良い方で(実際、歯医者さんに行ってもそう言われました)噛み合わせも
注意されたことはありません。ただ、かなり長い間右だけで噛む癖があったせいか、
鏡でよく見ると頬の形が左右対称でないのがわかります。かたいものを噛むときも、左で噛むより
右の方が断然噛みやすいといった状況です。おそらくこれが主な原因ではないかと
思うのですがどうでしょう?顎がおかしくなってからは気を付けて両方で(左をやや多く)
噛むようにしています。あとは、歯軋りはないのですが、最近寝ている間に歯にぐっと力を入れて
噛み合わせている(?)ことが時々あります。起きたときになんとなくわかります。これは
自分ではどうしようもないのでやはり病院に行くしかないと思っています。
長々とすみません。
154病弱名無しさん:2005/05/24(火) 10:39:02 ID:1yVK9jdl
しょうちゃんって、何者ですか?

歯医者さん?
歯科大学の学生さん?
それとも歯科大学の浪人生?
あるいは歯科マニア?
 
155病弱名無しさん:2005/05/24(火) 10:55:37 ID:0STXqdHF
知覚過敏の治療のしかたわかる人いますか?
156病弱名無しさん:2005/05/24(火) 12:23:09 ID:k9jVIups
>>150
145です。ありがとうございました。

157病弱名無しさん:2005/05/24(火) 12:28:58 ID:0Us9l6M0
しょ〜ちゃんさん、どうか教えてください。
私は喫煙者です。
そして、ヤニが付くたびに歯医者さんに行ってヤニ取りをお願いしているのですが、
引越しなどもあり、何件かの歯医者さんにお伺いした結果、
ヤニ取りに違いがあるようなんです。
A・歯磨き粉?みたいなのを、電動歯ブラシみたいのでこすりつける(真っ白になる)
B・歯磨き粉?みたいなのを付けずに、先端の小さな機械の振動でヤニを落とす(真っ白にならない)

料金は、Aの歯科で6000〜7000円
Bの歯科で1500〜3000円

これは何が違うのでしょうか?
そして、それぞれのメリットデメリットはありますか?
今度デートなので、さっき初めていく歯医者さんに行ってみたら、
ほとんど白くなってなくて(´・ω・`)ショボーンでした。
158病弱名無しさん:2005/05/24(火) 14:53:34 ID:PSFufQe5
>>153
口腔外科がだめとは限らないが、先に書かれている通り、顎関節症外来とかやってるところをお勧めする。
ただ読んでいると歯列の状態がよくて咬むのに特に問題なければ触りづらいことも多い。
原因の特定や治療のゴールを設定するのが難しく、従って対症療法にて急性症状を和らげてから経過観察することも多い。
右咬みのくせがあるならばそれを治せばと考えるかもしれないが、癖は医師が何かして治せるかどうかは疑問。
とはいうものの、検査してもらって目に見える問題の有無を確認してもらうのは価値があると思う。
>>155
知覚過敏の治療は段階的に行っていく。
虫歯などが無いのにしみている場合が多く、その場合患者さんはこの辺といって3,4本の歯を示す。
まず、しみている歯を特定(レントゲンで見てもわからない)し、薬剤塗布といった侵襲の少ない治療からはじめ、
経過によってさらに上の治療を行っていく。どうしてもしみるのがとれず、我慢できないような場合は
神経を取るような処置まで必要になることもある。
159109:2005/05/24(火) 16:03:54 ID:QYm3fdb5
あざ〜っす。それにしてもすごい書き込みの数だね。ご苦労様です。
160しょ〜ちゃん:2005/05/24(火) 19:27:06 ID:/P/SIsO2
>>151
まず歯医者さんにいってみてください。
音だけの場合はさほど気にされなくていいと思います。
顎が痛くなった原因が硬いものを噛んでなったり、強くうったりしたことが
原因なら消炎鎮痛剤でも飲んでおけばいいです。(捻挫のようなもの)
ただ習慣的原因ならその改善が必要です。思い当たる節はないのに急に痛くなった
というのはそもそも普段から無理がかかっていてある日体が耐えられなくなり
症状としてあらわれるのです。
 かみ合わせ、ストレスによる歯ぎしり、寝ているときの歯ぎしり、頬杖をつく
うつぶせでいつも同じ方向で寝るなどいろいろあります。
お近くの歯医者さんで御相談ください。必要なら紹介状を書いてもらってください。
いきなり紹介状もなしに大学病院にいくと料金が高くなりますので御注意を。
私個人の意見としては口腔外科でもしっかり対応していただけると思いますよ。
ちなみに152は私ではありません。
161しょ〜ちゃん:2005/05/24(火) 19:31:11 ID:/P/SIsO2
>>154
ノーコメントで
ただの暇人です。(>_<)
162しょ〜ちゃん:2005/05/24(火) 19:37:32 ID:/P/SIsO2
>>155
知覚過敏の治療はかなり難しいです。
これをすれば治ります!っという薬は残念ながら現在ありません。
ただ歯医者さんにいけばしみ止めなる薬はありますので御相談されてみては
どうでしょうか?ちなみにしみどめは1回で効く場合もありますし、
数回塗ってだんだんしみなくなるとか あるいはきかないこともありますが
削ったりするわけじゃないし、費用も高くないので試されてみてはどうでしょうか?
163病弱名無しさん:2005/05/24(火) 19:44:08 ID:es0CUho2
昨日、歯医者に行って奥歯の治療をしてきました。
大きいから、銀を入れるしかないと言われて、
削って、かたどりした後、仮の詰め物を入れたんですけど・・・

その後から、治療した歯とその手前の歯の間に
糸が入らなくなりました。
何かやわらかいものが挟まってるようで・・・

これってどうなんでしょ?
誰か・・・
164しょ〜ちゃん:2005/05/24(火) 19:59:57 ID:/P/SIsO2
>>157
そもそもヤニは歯の表面にこびりついているのである一定以上の力をかけると
とれるのです。だから方法はいろいろあります。
 
まずAの場合はゴムのカップやブラシに磨き粉をつけて機械でとる方法だと思います。
 利点)はつるつるになりヤニもつきにくくなる。広い面のヤニがとれる。
 欠点)自費になるため値段が高い。何年も続ければ歯が削れてしまう。
次にBですがこれは歯石おとしの機械(超音波)で振動でヤニを除去します。
 利点)保険でするため値段が安い。
 欠点)先端が尖った器具のため、広い面など時間がかかりよくとれない。
大まかにこんな感じです。
 基本的に保険治療には病名が必要です。「ヤニ」なんて病名はないため
自費でとるところや保険で歯石除去に含んでしまうところがあります。
そのほかには専用の塩を高速で歯面に拭きつけてヤニをとる機械もあります。
サービスでやってくれるところもあります。僕個人もサービスでいいと思いますが・・・
 一番いいのはたばこをすわないことです。すい続ければ歯は歯槽膿漏が進み
入れ歯になる可能性が数倍になります。
165病弱名無しさん:2005/05/24(火) 20:02:13 ID:nepJDd+A
今日歯医者に行ってきました。
左下の奥歯を治療中なんですが、
結構欠けてしまっていて、
圧力がかかるので銀でないと無理だ
といわれてしまいました。
できれば口をあけると見える歯なので白くしたいのですが、
どのような治療方法がありますか?
教えていただけるとうれしいです。
その歯医者さんには、金属の上にかぶせ物をする治療法があるが、
一本十万円だといわれました。
166しょ〜ちゃん:2005/05/24(火) 20:06:23 ID:/P/SIsO2
>>163
仮の蓋です。削って型取りしたあとそのままだと汚れがついたり、歯が
かけやすくなったりするので仮に蓋をしておくのです。
銀歯を入れるときにきれいにはずれるように接着性はなく粘土みたいなやつを
穴におしこんでいると考えてください。仮の蓋は種類がいろいろあるので
それにより性質はことなります。銀歯になればまた糸は通るようになる
と思いますんでできればそれまでがまんしてください。
167病弱名無しさん:2005/05/24(火) 20:13:39 ID:0STXqdHF
155です。教えてくれてありがとうございます。知覚過敏の薬をしてもらったけどまだ染みるのでまた行ってきます。削らないって聞いて安心しました!
168しょ〜ちゃん:2005/05/24(火) 20:15:32 ID:/P/SIsO2
>>165
奥歯で欠損部分が大きいと強度的に金属がいいですね。ただやはり目立ちます。
じゃぁどうすればいいか?金属の上に白い陶材(ポーセレン)や硬質レジン
(硬いプラスチック)などで覆うのです。ただ保険が効きませんので自費になります。
1本10万と言われれば10万ですしもっと安くでされるところもあります。
あとは歯医者さんに御相談ください。
 ここだけの話探せばもっと安くでできるところはあると思います。
自費なのでそこ1本だけいれてもらうのもありだと思います。
今のは私の独り言ですのであしからず。
169病弱名無しさん:2005/05/24(火) 20:16:42 ID:agOSbNBC
ht○tp://www.gakukansetsu.com/index.html
↑顎関節症の。
170しょ〜ちゃん:2005/05/24(火) 20:17:33 ID:/P/SIsO2
すいませんが今後の質問の答えは明日の夜いたします。
用事がありパソコンがつかえませんので。
お急ぎの方には申し訳ありません。(>_<)
171病弱名無しさん:2005/05/24(火) 20:20:35 ID:nepJDd+A
>>168
ありがとうございます。
それではとりあえずいまのところで
銀だけ入れてもらって他の安いところをあたってみます。
学生なので十万はきついなと思っていたので。
本当にありがとうございました。
172病弱名無しさん:2005/05/24(火) 20:41:31 ID:gdBs45aE
>>171
横レスだけど、いまのところで銀をかぶせてもらうと、次に金属+セラミック等を
かぶせるときに、また自分の歯を削らないといけなくなると思うよ。
絶対にすぐに他の歯科で自費でかぶせてもらうつもりなら、今の所では
詰めてもらうだけにしておいた方がいいんじゃないかな。
173病弱名無しさん:2005/05/24(火) 21:00:30 ID:es0CUho2
>>166
ありがとございます!
安心しました・・・
174病弱名無しさん:2005/05/24(火) 21:39:03 ID:R9YZBhbK
さっきご飯食べてて、いきなり奥歯が欠けたんですけど、だいたい歯医者ではこういう場合どんな治療するのか知りたいです。あと治療の費用とか。。教えてください
175151、153:2005/05/24(火) 21:55:28 ID:snpDl7pw
>>158
しょ〜ちゃんさん以外の方ですね。たくさんの方の意見が聞けて光栄です。どうもありがとうございます。
今は癖を直そうと頑張っています。一応顎関節症専門の外来がある病院を調べてみたのですが、
地元が田舎なので電車で2時間近くかかりそうですorzかかりつけの歯医者さんに一度相談してみます。

>>160
上にも書いたとおり、とりあえずかかりつけの歯医者さんに相談してみます。紹介状のことは
すっかり忘れてました。もし必要ならば大学病院に行ってみます。日常生活の中で無意識のうちに
やっていることが原因の一つになりかねないんですね。まずは、意識してそういうことをしないように
心がけてみます。本当にどうもありがとうございました。
176病弱名無しさん:2005/05/24(火) 22:03:25 ID:nepJDd+A
>>172
やはりそうですか・・・。
他のところで治療するといったら
角が立つかと思ってそうしようかと思ってたんですが
治療は待ってもらうことにします。
アドバイスありがとうございました。
177洋子:2005/05/24(火) 22:33:12 ID:R6qPeJhW
舌の奥の方に赤いポチポチがあるんです!なんかの病気ですかぁ?大きさは結構大きいんです。痛みやしびれはないんです。おしえてください。
178病弱名無しさん:2005/05/24(火) 22:45:28 ID:NeE1A8Lq
歯茎が50歳ぐらいと歯医者に言われたのですが、歯茎のうまい治し方とかありますか
15歳です
179病弱名無しさん:2005/05/24(火) 23:12:56 ID:FtCTQixE
しょ〜ちゃん偉いなぁ。

おつかれちゃ〜ん。

こんな良スレもあんだね。
180病弱名無しさん:2005/05/24(火) 23:25:26 ID:O8BpNfrX
>>176
他でやるって言うかわりに、お金もかかるし自費でやるか保険でやるかしばらく
考えてみたいから、とりあえず詰めるだけにしておいてくださいって言ったらどう?
181病弱名無しさん:2005/05/25(水) 00:10:59 ID:mRT5KTgr
>>180
そうしたいのはやまやまなんですが
奥歯に詰められて白いものでできるだけ安くしたいと思って
検索かけまくったところ、
ハイブリッドセラミックスインレーが5月中だと
15000円でやってくれる歯科を発見しまして・・・。
通院中の歯科の次回の診療は6月1日なので
よそで治療したのがばれてしまいそうです。
感じ悪いでしょうかねえ・・・。
とりあえずハイブリッド15000円のところへ
明日電話してみようと思います。
ありがとうございました。
182病弱名無しさん:2005/05/25(水) 00:27:28 ID:pCRQgU62
>>181
165の文章を読むと、金属の上にかぶせ物と書いてあるんので、インレー
ではなくクラウンで治療するってことではないでしょうか?
歯科の治療は最後のかぶせ物や詰め物までやって採算が合うようになっている
ので、1番おいしいところだけ他院でやられたとなったら、正直、相当感じが
悪いと思います(汗

それにしても、ハイブリッドセラミックスインレーで15000円とは激安ですね。
技工料を考えると普通はそんな値段じゃ利益出ないです。
183病弱名無しさん:2005/05/25(水) 00:50:38 ID:mRT5KTgr
>>182
やっぱりかんじわるいですか。
では他の歯の治療が終わるまで
待つことにします。
5月終わると20000円になっちゃうんですけど
通院中の歯科とギクシャクするよりはましですよね。
あとインレーの治療例をみたところ
結構大きな銀歯のかたもインレーで治療されていたようなので
私もいけるかなと思ったんですが、
クラウンにするかインレーにするかの境目ってどのへんなんでしょうか?
すみません質問ばかりで。
アドバイス本当にありがたいです。
184157:2005/05/25(水) 10:26:13 ID:vPP1bvla
しょ〜ちゃんどうもありがとう!
185病弱名無しさん:2005/05/25(水) 10:32:13 ID:jdgCIJV6
前歯が差し歯なんですが、その歯茎の色が紫色をしているんです。
他の箇所の歯茎はピンク色です。
これってなんででしょうか?あとどうにかなるもんですか?
とん○るずのイ○バシさんも前の歯茎に色が紫ぽいですよね。
ちょうどあんな感じです。
186病弱名無しさん:2005/05/25(水) 10:34:49 ID:8CljABAY
口の中に精液を溜め込んでも平気?
187病弱名無しさん:2005/05/25(水) 14:40:18 ID:5/g8xZpy
奥歯の治療で現在、ブリッヂでその台が虫歯らしいのですが、
今のブリッヂをはずすして治療となると抜歯で部分入れ歯か、
インプラントのどちらかを考えて治療といわれたのですが、
部分入れ歯のケアなどとインプラントの自費の負担の大きさにどちらにするか
迷っています・・インプラントなら2本で60万といわれたのですが・・
部分入れ歯だといくらくらいで、インプラントと比べてどのくらいマイナスでしょうか?
さすがに60万はきついのですが
188病弱名無しさん:2005/05/25(水) 14:52:39 ID:tYllQLyB
顎関節の治療って何が最も有効ですか?私はクリック音と歯科で言われました。
189病弱名無しさん:2005/05/25(水) 17:20:44 ID:o9u9sJZa
奥歯の虫歯がひどすぎてとうとう抜くことになりました。うみがたまってパンパンに腫れてて痛いです。先週の土曜日に歯医者でもらった腫れ止めと化膿止めを飲んでるんですが効いてないような気がします。こうゆう場合歯医者に行ったほうがいいでしょうか?
190病弱名無しさん:2005/05/25(水) 19:26:23 ID:5/g8xZpy
当然
191うんこ:2005/05/25(水) 20:11:25 ID:U0KR0Ztp
僕は歯磨きをしなくても虫歯になりません。今は半年くらいしてません。歯を磨くのは年間でも2、3回です(本当に)。
なぜですか?
192病弱名無しさん:2005/05/25(水) 20:22:19 ID:7FEa//Rg
下あご左側歯茎の一番奥(親知らずが生えてくるところ)が、
数ヶ月前から妙な感じです。
食事のときによくそのあたりの頬を噛むようになり、
食べかすが奥歯と歯茎の間に挟まります。
そこの歯茎が裂けているような感じで、鏡で見ると白っぽく
なっています。
反対側の歯茎の同じ場所は、親知らず?が生えているのですが、
こっちには生えていません。
明日口腔外科に行ってきますが、どうしても心配なのでお尋ねします・・。
193しょ〜ちゃん:2005/05/25(水) 22:06:45 ID:YSr618nN
>>174
欠けた度合いにもよりますが虫歯とかなくちょっとだけで白いのでつめれそう
なら1000円ちょっとかな(初診料+レントゲンなどとれば別に加算されます。)
あと銀歯などを入れないといけないならもうちょっと割高になりますが
欠けたままだと虫歯になり易く、べろなども傷つき易いので
一度診てもらってはどうでしょうか?
194しょ〜ちゃん:2005/05/25(水) 22:13:32 ID:YSr618nN
>>177
有郭乳頭という丸いものが6個ぐらいあるけどそれじゃないかなぁ
仲いい人に見せてもらって見比べてみては?
心配なら歯医者さんに相談すべし。
195しょ〜ちゃん:2005/05/25(水) 22:16:24 ID:YSr618nN
>>178
歯医者さんに通うんだね〜
磨き残しの場所とか磨き方とか丁寧に教えてくれますよ。
196しょ〜ちゃん:2005/05/25(水) 22:28:33 ID:YSr618nN
>>183
そうですね〜 厳密には違うけどインレーは虫歯が中等度の大きさまででクラウンはそれ以上
クラウンは茶筒の蓋みたいに周りをすっぽり囲むので強度は強いわけさぁ
神経抜いたりして歯質がもろくなった歯などにもつかわれます。(例外もありますが)
10万と聞くとクラウンかなぁ〜って感じです。あと15000円ってとこも
ハイブリッドだけの値段じゃないか確認したほうがいいよ。
形成(歯を削るの)5000円とかかかるかもだし。
あと定期的メンテナンス(PMTC)等を受けないと境目からすぐ虫歯に
なってやり直しなんてなるから高いの入れるなら気つけてね。
僕的にはまず保険の銀歯でもいいんじゃないかと思いますが・・・
同じ場所に銀歯つけてる人見てみたら?
197しょ〜ちゃん:2005/05/25(水) 22:33:30 ID:YSr618nN
>>185
差し歯を入れたとこが紫っぽくなってるのは差し歯の下の金属が透けて見えているか
あるいは差し歯と自分の歯の境目に段差ができて、汚れがたまりやすくなり歯茎が
腫れやすくなっているかですね〜 もちろん両方かも
一度歯医者さんに相談されてみてはどうでしょうか?
198しょ〜ちゃん:2005/05/25(水) 22:45:07 ID:YSr618nN
>>187
一つの考え方としてもし痛みや腫れがないのであれば、どうせ抜歯なら
もつまでそのままでもいいんじゃないでしょうか?抜歯しないのなら早急な
やり直しを勧めますが。
部分入れ歯ならトータルでせいぜい7000円ぐらいじゃないでしょうか?
(設計の仕方により多少前後しますが。)
インプラントなら骨に金属の土台を埋め込むんで自分の歯に似た感じで噛めます。
部分入れ歯だと前後の歯と反対側の歯に支えとして針金の支えがつきます。
その歯と歯茎で支えます。みなさん気にされるのは針金が見えることと異物感です。
まず部分入れ歯を入れてみてどうしても無理ならインプラントをされてみては
どうでしょうか?もう一度よく歯医者さんとお話ください。
199しょ〜ちゃん:2005/05/25(水) 22:48:00 ID:YSr618nN
>>188
クリック音とは音のことです。治療は症状によって異なります。
過去のレスみてみてください。
200しょ〜ちゃん:2005/05/25(水) 22:54:30 ID:YSr618nN
>>189
ぱんぱんに腫れているときは歯は抜けません。より腫れがひどくなりますから。
薬を飲んで症状を抑えてから抜きます。
あと先週土曜に行ったとき次いつきてくださいって言われませんでした?
症状からして週の初めには呼ぶと思うんですが・・・
あともらった薬はちゃんと言われた通り飲んでますか?
せいぜい3日分ぐらいしかださないもんですが
化膿止めは飲んだり飲まなかったりだとほとんど意味がありません。
タバコを吸う方も薬は効きにくいです。
早急に受診されてください。
201しょ〜ちゃん:2005/05/25(水) 23:09:41 ID:YSr618nN
>>191
本当に虫歯がないなら凄く恵まれていますね。(見にくいとこにあるかも)
ただこうゆう人はまれにいます。
そもそも歯とは細菌が歯を溶かすのと再石灰化が毎日行われています。
これがくずれると虫歯になります。
崩れる原因として細菌の数、食生活(内容、時間、回数)、歯質、唾液の緩衝能や量
などがあげられます。
 まれに細菌がいない人もいます。
あとは唾液の緩衝能が物凄く高く量が多い人は虫歯に非常になりにくいのです。
緩衝能とは虫歯が作る酸を中和する力です。酸性に傾く時間が長いほど歯が溶けます。
ですから緩衝能が高く、量が多ければそれだけ虫歯にはなりにくいのです。
逆にどんだけ磨いても虫歯になる人は緩衝能が低いかもしれません。
寝る前歯磨けというのも寝ている間の唾液は緩衝能も量もぐっと低下するからなのです。
ただ虫歯にならなくとも歯石はつきますからそうゆう人は歯茎からやられます。
202病弱名無しさん:2005/05/25(水) 23:11:31 ID:4gvnLeZA
歯が痛くて歯医者に行かねばと思っているのですが
差し歯になるかもと思うと怖くてしり込みしてしまいます
今はどのくらいの虫歯まで抜かずに治療できるのでしょうか?
203しょ〜ちゃん:2005/05/25(水) 23:12:37 ID:YSr618nN
>>192
親知らずが埋まっているんじゃないでしょうか?歯医者さんには相談されましたか?
あといきなり紹介状もなく大学などの口腔外科に行くと高くなりますのであしからず。
204病弱名無しさん:2005/05/25(水) 23:15:42 ID:USmcMflA
怖がりでしたが、なんとか治療受けてきました。
先生は優しいし、痛くしないようあれこれ工夫したり麻酔もして、
なんとか虫歯の第一段階がすみました。
すっげー感謝です!今まで口コミで歯医者さんにかかっていたけれど、
自力で探したところの先生は、本当にやさしかった!
次もまた、貧血起こして倒れないように気をつけます。

治療へのモチベーションは高いが、痛い時は麻酔したり、のんびり直してほしいタイプの患者は、
嫌われてしまいますかねぇ。いい先生に出会えたと思ったので、できるだけ良い患者でいたいのです。
いいたいことはいいますけれども。
205しょ〜ちゃん:2005/05/25(水) 23:15:43 ID:YSr618nN
>>202
歯の頭が虫歯でなくなり、根っこの奥まで虫歯だと抜きます。
神経までいってれば神経をとって差し歯にします。
怖いでしょうががんばって歯医者さんにいってみてください。
こわがりと伝えるとより慎重に処置してくれますよ。
206病弱名無しさん:2005/05/25(水) 23:17:16 ID:8whGJ7R1
唇の話もOKでしょうか('A`)

ここ2週間ほど、唇がうっすら腫れて掻痒感・灼熱感があります。(唇がネバネバします)。
皮膚科に行ったら、アレルギーなし、カンジダ・HSV感染なし、ドライマウスでもなかったです。
  #ステロイド軟膏貰ってきましたが、変わらず。

他に何が原因でありうるのでしょうか(ないし、次は何科に行くべきでしょうか…)
207しょ〜ちゃん:2005/05/25(水) 23:21:31 ID:YSr618nN
>>206
様子をみてもいいんじゃないでしょうかご心配なら歯医者さんでみてもらってください。
場合によっては口腔外科を紹介されるかもしれませんが・・・
208206:2005/05/25(水) 23:25:25 ID:8whGJ7R1
>>207
ぉぉ…ありがとうございます('A`)
日常生活には支障が無いのですが、なにせ金管楽器奏者でして困っております。
次は歯医者ですな…。

ちなみに、わりと胃腸を悪くする性質なのですが、
よく言われる、「胃腸が悪いと口腔内にも影響が出る」と言うのはやはり俗説なのでしょうか。

重ねて質問してしまって申し訳ないです。
209しょ〜ちゃん:2005/05/25(水) 23:40:16 ID:YSr618nN
>>208
まぁ 体調わるかったりすると歯茎が腫れたり、口内炎ができたりされるかた
はいるようです。
210しょ〜ちゃん:2005/05/25(水) 23:48:36 ID:YSr618nN
今日はこれまで また明日ね。
211病弱名無しさん:2005/05/25(水) 23:52:28 ID:j0YTWn7I
もう終わりですか?歯がありえない程黄色なんですが…人並みに白くなりませんかね?
212病弱名無しさん:2005/05/25(水) 23:55:31 ID:rK8rj/Yy
>>191
虫歯の原因になる細菌は幼少期のみに感染するといわれていて、この時期に
感染しなければ一生虫歯にならないと考えられています。
ただし、歯周病の原因細菌は大人になってからでも感染するので、虫歯に
ならないからといって磨かないと歯周病になります。
ほとんど歯を磨いたことがないのに虫歯にまったくならないという患者を
何人か診たことがありますが、全員歯周病でした。
将来的に考えれば、こういう人たちのほうが早く歯を喪失してしまうのでは
ないでしょうか。
213病弱名無しさん:2005/05/26(木) 00:00:43 ID:IHYl226X
>>187
>>198
もはや治療しても使えないという歯を残しておくことは、身体の中に感染源
を残しておくことになるので、なるべく早く抜くことをオススメします。
インプラントをするなら尚更早く抜かないと、骨を喪失した場合、成功率が
下がってしまいます。
214病弱名無しさん:2005/05/26(木) 01:55:02 ID:Mpk9VNhS
>>212
幼少期にきちんと歯を磨けば(磨いてあげれば)、その菌に感染しないんですか?それとも、
歯を磨く磨かないはあまり関係なく運だったり環境だったりに左右されてしまうものなのですか?
歯をきちんと磨けば感染を防げる可能性はたかくなりますか?もちろんそれに関係なく
歯を磨くのは当然ですが。質問ばかりですみません。
215病弱名無しさん:2005/05/26(木) 02:34:56 ID:YbRuNfOm
顎関節症で口が通常の半分くらいしか開きません。事情があって、すぐに病院に行く事ができないのですが、同じ経験をした知人は、ほっといたら開くようになったと言ってました。私もほっといたら開くようになりますか?
216病弱名無しさん:2005/05/26(木) 02:39:39 ID:5AdjC39c
>>214
>幼少期にきちんと歯を磨けば(磨いてあげれば)、その菌に感染しないんですか?

子供が2才位くらいまで、お母さんとかが、キスをしたり、
口移しで食事を上げたりしなければ、虫歯菌は移らないよ。
よく熱い食事をお母さんの口でさましてから子供にあげたりするしょう?

移ってしまったら、一生ハミガキ。
217病弱名無しさん:2005/05/26(木) 02:49:37 ID:kQAHPu/0
でも大人になったら、恋人とか誰かとディープキスするから結局、虫歯菌は移る・・・orz

虫歯菌ない同士だったらいいけど
218病弱名無しさん:2005/05/26(木) 02:56:41 ID:3u1t9IRg
丹念に歯を磨いて、舌を磨いても唾液が異常に臭いんです
治りますか
219病弱名無しさん:2005/05/26(木) 03:01:23 ID:cdhJMurK
昨日、左下奥歯の奥の歯茎が腫れて
一日痛みがありました。
指で触ると中に歯があるような感触
ではなかったんですが、親不知でしょうか?
ちなみに右上に1本生えてる親不知は
生えてくる時に痛みもなく、
今も生えているのを忘れるくらい普通の歯です。
こうなった場合、歯医者に行かなくてはダメ!
なリミットっていつ頃でしょうか?
痛み止めを飲んだら治まったし、
赤子がいるので歯医者に通う余裕もないので、
様子を見ても平気かな?
220病弱名無しさん:2005/05/26(木) 03:16:18 ID:5AdjC39c
>>217
子供の時に移らなければ、移らないの。
221病弱名無しさん:2005/05/26(木) 03:19:06 ID:5AdjC39c
>>218
誰でも、唾液は、口から出れば変な臭いがするよ。
気にしすぎでは?
あるいは歯周病で、臭いのかもよ。
222病弱名無しさん:2005/05/26(木) 03:23:24 ID:jgxr2hMv
下の歯の裏の歯肉のところにほんのちょっとふくらんだ固い物があるのですがなんでしょうか?押しても痛みはないです。
223病弱名無しさん:2005/05/26(木) 03:26:40 ID:jgxr2hMv
あ、下の歯肉っていうより唾液が出てくるとこの近くにあります・・。
224病弱名無しさん:2005/05/26(木) 03:41:34 ID:lJA/Psuy
>>223
歯医者で見てもらった方が良いかも。
なんでもなければ、それにこした事はないからね。
225しょ〜ちゃん:2005/05/26(木) 08:10:32 ID:0cp/TYrD
>>211
色のつき方にもよります。神経抜いてある歯なら安く漂白できますじ、
神経抜いてない歯なら保険がききません。一度歯医者さんで相談されてみては?
226しょ〜ちゃん:2005/05/26(木) 08:13:08 ID:0cp/TYrD
>>215
硬いものを噛んだりとかが原因でなった一過性のものなら放っておいてもいいかも
しれませんが、他に原因があるなら治療が必要です。過去のレスを参考に
227187:2005/05/26(木) 09:25:36 ID:i7zbktG7
>>198>>213
ありがとういございます。
どの道、早めに部分入れ歯にトライして上手に付き合う方法を探しつつ
最悪インプラもありえるので金貯めとけって感じかな・・。
現状は左下4番6番がブリッジで7番の台がもうだめそうなんです。

ところで、歯医者としてはとても相性がよくサボらずに通えていい相性
なのですが、いればとなると物理的な入れ歯の相性(技術)が重要になると思うのですが
そこがいい入れ歯の技術を持っているのか?いない場合は他も考えたほうがいいのか?
部分入れ歯くらいなら、それほど気にする必要なにのか?

教えてください〜〜〜!

228しょ〜ちゃん:2005/05/26(木) 13:46:34 ID:0cp/TYrD
>>218
口臭の原因は歯垢や歯石、あと虫歯などが考えられます。
歯医者さんで診てもらってはどうでしょうか?
229しょ〜ちゃん:2005/05/26(木) 13:50:05 ID:0cp/TYrD
>>219
下の親知らずは斜めにはえやすいので前の歯にひっかかって出にくいのかも。
とりあえずご心配なら一度診てもらってはどうでしょうか?
消毒だけで治まる場合もありますし場合によっては化膿止めを飲まないと
いけないことも。ひどくなれば顔まで腫れることもあります。
230しょ〜ちゃん:2005/05/26(木) 13:53:32 ID:0cp/TYrD
>>222
下顎の糸切り歯の後ろぐらいのべろ側には下顎隆起といって小豆大の骨がぽこっと
出ている人はよくいます。左右対称だったり片方だけだったり。
断定はできませんがご心配なら歯医者さんへ
231しょ〜ちゃん:2005/05/26(木) 13:55:11 ID:0cp/TYrD
>>227
部分入れ歯ならそれほど心配しなくていいと思いますよ。
232211:2005/05/26(木) 22:10:07 ID:rsd1iqzG
歯医者で家でマウスピースつけてするのをすすめられてやりましたが全く変わりませんでした。めんどくさくてあまりやらなかったからかも。本当に真っ黄色なんです。自分より黄色の歯を見たことない。よく雑誌にある歯を白くなるもの?がのってますが本当に効果ありますか?
233211:2005/05/26(木) 22:12:23 ID:rsd1iqzG
少々黄色でもいいので、ものすごく黄ばんだ歯を少しでも白くする方法教えて下さい…
234病弱名無しさん:2005/05/26(木) 22:20:02 ID:tdIrARMT
唇の口角に小さい白い脂肪の固まりみたいなぷつぷつが何個かあります。
みんなあるんでしょうか?イボではないんですが
235しょ〜ちゃん:2005/05/26(木) 22:25:47 ID:0cp/TYrD
>>232,233
ホームブリーチは高いのにあまりやらないとはもったいないですね。
根気良くやらないと白くなりませんよ〜。
それに雑誌にあるやつは・・・・
どうしても白くしたいなら芸能人みたいに削ってかぶせるんだね〜
236しょ〜ちゃん:2005/05/26(木) 22:28:13 ID:0cp/TYrD
>>234
脂質の小さな固まりのようなものではないでしょうか?
ご心配なら歯医者さんへ御相談を
237病弱名無しさん:2005/05/26(木) 23:02:36 ID:Z/QS47jw
>>236
それは、みなさんあるものですか?放置しても支障はないんでしょうか
238病弱名無しさん:2005/05/26(木) 23:06:22 ID:3YK7A1R0
歯列矯正始めて半年経つのですが、歯が長く(歯茎痩せ?)なってしまいました。
まだ終わるまで1年半かかるのですが、これからももっと痩せて、終わる頃には
歯が抜けるのではないかと心配してます。

毎食後、1時間は歯磨き&フロス&デンタルリンス&フッ素ジェルしているし
どのように対処したらいいのか教えて下さい。
239しょ〜ちゃん:2005/05/26(木) 23:16:18 ID:0cp/TYrD
>>237
ん〜どうでしょうか 聞かれたことないのでみなさんあるものかどうかは
さだかではないんですが僕には似たようなやつがありますよ(・_・)
240しょ〜ちゃん:2005/05/26(木) 23:20:45 ID:0cp/TYrD
>>238
ん〜現状を見てないのでなんともいえませんが歯が動いてそうみえる
のではないですか?
 現在矯正をうけている歯医者さんに聞かれるのは一番いいかと思いますが。
歯と歯の間の歯茎のとんがったとこは隙間が開きすぎると縮んだりすること
もあります。
241病弱名無しさん:2005/05/26(木) 23:22:07 ID:2/cgNN2X
去年の秋に歯石を取りに歯医者に行ってました。ついでに一通り見て貰ったら、左上の一番奥の被せものが取れかかってて、結構深い虫歯だと言われました。
実はその部分の歯茎だけ強烈に臭い(常に、ではないんですが)のは自分で解っていて、治療してもらったら臭わなくなるかな?と期待してたんですが、今でもたまに臭います。
抜くしかないですかね?自分がかなり痛がった為奥の奥までは治療されなかったのかな?と、なんとなく感じました。歯自体には痛みは全くありません。
242病弱名無しさん:2005/05/26(木) 23:22:19 ID:Z/QS47jw
>>239
ありがとうございます。他の人は堂なんだろうと思っていたので、
安心しました。
243病弱名無しさん:2005/05/26(木) 23:25:42 ID:tuW/yIGU
質問です。歯茎と上唇を繋いでいるスジみたいなものありますよね?
あれって何なんですか?あのスジの役割は?
244しょ〜ちゃん:2005/05/26(木) 23:29:09 ID:0cp/TYrD
>>241
その歯は神経抜かれましたか?もしそうならまた虫歯でも痛くはなりません。
においがする場合は汚れが原因です。虫歯があれば当然汚れがたまり易く
なりますし、なくても良く物が挟まるとか、そうでなくても汚れがたまり易い
形状なのかもしれません。歯ブラシだけでは残念ながらいくらきれいに磨いても
磨けない部位があります。くさいとこだけでも糸ようじや歯間ブラシなどを
使ってみてはどうでしょうか?最初は血が出るかもしれませんが炎症が治まれば
歯茎がひきしまり血もでなくなると思いますよ。
245しょ〜ちゃん:2005/05/26(木) 23:32:34 ID:0cp/TYrD
>>243
上唇小帯です。ちなみに下や頬、べろの下にもありますよ。
役割って言われると・・・なんでしょうかねぇ
246病弱名無しさん:2005/05/26(木) 23:36:31 ID:RrixbiNz
鼻の穴下・歯茎の上の方を押すと痛いんです
あと歯茎の裏側?を舌で触ると痛いんですが、
これは一体何なのでしょう?
鏡で見たら虫歯があるんですが、それだけじゃないような気がしまして
247病弱名無しさん:2005/05/26(木) 23:41:43 ID:fKBH8km6
最近歯茎がやせてきたように感じます
今現在口まわりにはなにも病気もなく治療もしてないのですが
歯磨きをしっかりする以外に気をつけること・何か良い対処法はないでしょうか?
248しょ〜ちゃん:2005/05/26(木) 23:44:01 ID:0cp/TYrD
>>246
歯はその真ん中に神経が通っています。その神経は歯の根っこの先から
顎の神経や血管とつながって栄養をもらっています。
虫歯が大きくなればやがてその神経まで到達します。さらに進むと根っこ
の先の顎の骨までばい菌が入りこむのです。そうすると最初は押したら痛い
程度ですが悪化すればそれはもう大変なことになります。
急いで歯医者さんでみてもらってください。
249病弱名無しさん:2005/05/26(木) 23:47:57 ID:oXOV4oX9
子供の頃から、グレープフルーツやレモンなど
柑橘類を食べた後に時々歯が痛くなります。
前歯や奥歯など、特定の歯2、3本がが浮いたような感じになり、
物を噛むと響くように痛みます。
これってどういうものなんでしょうか?
250しょ〜ちゃん:2005/05/26(木) 23:49:05 ID:0cp/TYrD
>>247
そうですね〜
100%自分で管理するのは無理なので本来なら歯医者さんでメンテナンスを
受けることをお勧めしますがどうしても自分だけでというなら
歯磨きのときはフッ素入りの歯磨き粉。歯間ブラシ、フロスの使用。
間食制限、キシリトールガムの摂取ぐらいですかね〜
歯医者さんに御相談されてみては?
251病弱名無しさん:2005/05/26(木) 23:50:18 ID:2/cgNN2X
>>244
早いレスありがとうございます!神経は抜いてません。
言われてみればその歯の部分にはよく食べ物が挟まります。(ニラ、野沢菜などは100%)とりあえず糸ようじなど試してみます。
ただ、臭いの元は歯ではなく歯茎のような気がするんですけど…歯茎のヨゴレが原因と捉えて良いですか?
252病弱名無しさん:2005/05/26(木) 23:51:48 ID:fKBH8km6
>>250
dクスです
少し自分でなんとかしてみてそれでも不安なら診てもらうことにします
253しょ〜ちゃん:2005/05/26(木) 23:53:00 ID:0cp/TYrD
>>249
文章よりあれこれ推測して変に心配させても悪いので一度歯医者さんに
みてもらったほうがてっとり早く安心かと思います。
すいません お力になれず (>_<)
254病弱名無しさん:2005/05/26(木) 23:54:18 ID:RrixbiNz
>>248
ありがとうございます!
明日さっそく病院行きますが、最後にひとつ質問を
押すと痛いだけなら明日行って虫歯部分を削る?程度で大丈夫そうですかね?
255しょ〜ちゃん:2005/05/26(木) 23:55:22 ID:0cp/TYrD
>>251
そうですね〜 それにそうゆう場所はまた虫歯になり易いので根気よく
磨くか、つまりにくいように歯医者さんにしてもらってください。
256病弱名無しさん:2005/05/26(木) 23:57:24 ID:oXOV4oX9
>>253
えええっ、これってなんかヤバいんでしょうか。
もう二十年以上なので、急がなくても大丈夫ですよね?
次歯医者に行く機会があったときに相談してみることにします。
どうもありがとうございました。
257しょ〜ちゃん:2005/05/26(木) 23:57:32 ID:0cp/TYrD
>>254
いやもし神経までいっててなおかつ根っこの外までいってるなら治療に
数回かかります。
258しょ〜ちゃん:2005/05/26(木) 23:59:38 ID:0cp/TYrD
>>256
そうですね。おそらくしみどめを塗って様子をみましょうとかなるんじゃぁ
ないでしょうか 特に急がなくてもいいと思いますよ。
259病弱名無しさん:2005/05/27(金) 00:01:43 ID:oXOV4oX9
わかりました。
どうもありがとうございます!

しょ〜ちゃんはマメに誠実に回答してくれるんですね。
感動しました。がんばってください。
260病弱名無しさん:2005/05/27(金) 00:01:53 ID:tuW/yIGU
>>245
娘が転んで口元をうったらしくその上唇小帯が切れてしまって、病院
で診てもらいましたが、問題ないと言われました。完全に切れている
訳ではないのですが、発育上、支障はないのでしょうか?
261病弱名無しさん:2005/05/27(金) 00:03:08 ID:RrixbiNz
>>257
そうですか…3年ぶりの歯医者なので緊張してます
明日行ってまた疑問が出来たらお邪魔します
しょ〜ちゃんさんアリガトウございましたm(_ _)m
262しょ〜ちゃん:2005/05/27(金) 00:05:43 ID:+vKnzAQe
>>260
そうですね 出血が激しかったりすれば縫ったりしますがちょっと切れて
いても問題ないです。逆に太かったり、下の方につきすぎていたりすると
歯がはえれずすきっぱになったりするので切ったりしますよ。
御安心を
263病弱名無しさん:2005/05/27(金) 00:07:19 ID:tI2XiLO1
虫歯ってなりやすい体質とかありますか?
264病弱名無しさん:2005/05/27(金) 00:09:46 ID:CTNZNJOY
>>262
そうですか。安心しました。有難う御座いました。
265しょ〜ちゃん:2005/05/27(金) 00:10:05 ID:+vKnzAQe
>>263
ありますよ>>201参照
266病弱名無しさん:2005/05/27(金) 00:37:39 ID:pPqzNRKE
>>255
しょうちゃんサンキュ!
ここ数ヶ月の悩みがかなり晴れました!良い人ダナ〜
267病弱名無しさん:2005/05/27(金) 04:51:16 ID:x0nl4vuj
しょ〜ちゃん有り難う!無理せずに頑張ってね♪
268病弱名無しさん:2005/05/27(金) 12:00:52 ID:SqFX9Fau
歯医者行ってきた
麻酔かける時が死ぬほど痛かった
どこの病院もそうなのか…
269病弱名無しさん:2005/05/27(金) 12:32:57 ID:vRkRiNpJ
死ぬほど痛い??
チックとする程度だけどいつも・・・。
270病弱名無しさん:2005/05/27(金) 12:51:15 ID:SqFX9Fau
>>269
すっごい痛くて手と足に力入りまくり!
歯抜けると思ったし
チクッとする程度なのか…うちの病院おかしいのかな
271病弱名無しさん:2005/05/27(金) 15:24:57 ID:y8kfs0kr
奥歯が虫歯になり、去年の夏くらいに神経を抜きました。
型を作り、いざはめる段階でサボってしまい、冬が過ぎ春が来ました。
さすがに痛くなったり腫れたりしたので、今月違う歯医者さんで
診てもらったところ、歯は残っているけど、骨の一部が欠けているので
もう抜くしかないと言われました。
でも、インプラントもブリッジも入れ歯も嫌なんです。
今詰め物をしてもらっているのですが、非常に快適です。
このまま、抜かずになんとか詰め物などで済ませる方法はないのでしょうか?
272病弱名無しさん:2005/05/27(金) 15:26:44 ID:e9M3NFwy
教えてください。虫歯の治療の為歯医者に通っているんですが
私は反対咬合です。先生に顎関節症の予防の為にも噛み合わせを治した方が良い
と言われました。「矯正ですか?」と尋ねたところ「矯正ではない」との事。
矯正じゃなくても噛み合わせを治す事は出来るんですか?料金も矯正よりも安くて
初めに10万(写真撮影、型取り、器具等)後は毎月5千円くらいで
半年から一年くらいで治るらしいです。どんな治療なんでしょうか?
273病弱名無しさん:2005/05/27(金) 17:33:58 ID:WNcr0sY+
お願い!教えてください
歯並びのよかった前歯が、歯並び悪くなってきたと思ったら
片方の親知らずが真横向いて生えてきてました・・・
なんとなく、それが押してる隣の歯(虫歯治療済)もまた痛くなってきたような
気がします。
これ、治療はどういう風にするんでしょうか?
歯医者は死ぬほど苦手で怖いんです。。。。。
274病弱名無しさん:2005/05/27(金) 18:26:01 ID:VmzPj5s0
お願い!教えてください 
ディープキスするとき、歯も舐めるべきでしょうか?
275病弱名無しさん:2005/05/27(金) 18:53:04 ID:cuEaDgTa
>>248
246ではありませんが顎の方までばい菌が入ると大変とありますがどう大変なんでしょうか?私も以前神経通り越して根の深いところまで菌が入っていると言われ治療してましたが治療途中で妊娠してしまい中断、産後は私の体調不良で行けず、もう3年間放置してます。
276病弱名無しさん:2005/05/27(金) 18:57:32 ID:cuEaDgTa
続き
当然状態が悪いので抜歯は覚悟してますが3年放置した今でも抜歯して顎の方まで入り込んだばい菌は取り除けますか?顎ラインと顎ラインの下が痛く腫れています。近々引っ越すので引っ越し先の歯科で診てもらうつもりですが明日にでも行った方がいいでしょうか?
277病弱名無しさん:2005/05/27(金) 19:00:34 ID:WNcr0sY+
>>274
ムカつく
278病弱名無しさん:2005/05/27(金) 19:02:28 ID:nkNa1w1s
1月半前頃から、冷たい物がしみてしみたあとしばらく傷みがつずいて
たんで、その歯は一度虫歯になってけずってつめた歯なので、中で虫歯が
進行してると思い歯科に行きました。すると知覚過敏と言われしみ止めの薬を
何回か塗ってました。
それで冷たいもの食べる時は反対側で、食べてたら痛み治まりました。
でも、その事医師に言ったら「片側ばかりで噛むのよくないから両方で
噛んで」と言われたんで、そのとうりにしてたらだんだん冷たい物食べなくても
夜も痛み出しました。
結局、おとつい神経抜いたんですが、医師に虫歯進行してましたか?と
尋ねたら、虫歯ではない、知覚過敏と言われました。
今は後悔でいっぱいです。もう少し様子みたら抜かなくてもすんだんではないか?
それともやむをえない処置だったんでしょうか?
知覚過敏で神経抜くというのは、よく有る事なんでしょうか?
医師に従わず片側で冷たいもの食べてたら大丈夫だったのに・・・
医師に少し、不信感もちました。
どなたか知覚過敏で神経抜かれた方いますか?
治療が終わった後は、普通に噛めるんでしょうか?
歯の寿命が短くなるんですよね?
279しょ〜ちゃん:2005/05/27(金) 19:30:41 ID:+vKnzAQe
>>268
麻酔は症状や部位によってすっごく痛かったりすることもあります。
基本的に痛くしてやろうと思ってする人はいないとは思いますが。
ゆっくり打ったほうが痛くはありませんが・・・
280しょ〜ちゃん:2005/05/27(金) 19:38:21 ID:+vKnzAQe
>>271
虫歯で抜く場合は根っこまで虫歯の場合がほとんどです。
歯医者さんが抜くと言ったのならこのまま放置すればさらに害を及ぼすと
思ったからなんじゃないでしょうか?しょっちゅう腫れたりとか顎の骨が
溶けたりとかすることもあります。現物を見てないのでなんともいえませんが
今通っている歯医者さんで思っていることをお話になってはどうですか?
それと治療は段階があって途中で放置すると今回のようなことになることも
あるため治療途中の放置はできるだけしないようにお願いします。
281しょ〜ちゃん:2005/05/27(金) 19:42:51 ID:+vKnzAQe
>>272
歯を動かすので一応矯正です。ただ先生はブラケットをつけたりする大掛かりな
矯正ではなく、上の前歯だけを前にだそうとされているんではないでしょうか?
そういう意味で矯正ではないと言われたんだと思いますよ。
282しょ〜ちゃん:2005/05/27(金) 19:47:55 ID:+vKnzAQe
>>273
親知らずが斜めにはえて前の歯を押して歯並びが悪くなることはあります。
それが原因なら親知らずを抜かないといけないかもしれません。
歯医者さんで一度相談されてみてください。
ずれた歯並びは抜いてもほとんどもどりません。放置すればともっとひどく
なる可能性はあります。
283病弱名無しさん:2005/05/27(金) 19:56:56 ID:IgOfuC2q
歯のホワイトニングはよくききますが、
はぐきのホワイトニング(綺麗なピンク)にはできないんですか?
284しょ〜ちゃん:2005/05/27(金) 19:57:12 ID:+vKnzAQe
>>275
根っこの先に膿がたまります。それが長い年月をかけて徐々に大きくなります。
個人差はありますがひどくなるとウズラの卵ぐらい膿がたまります。そうなると
骨が盛り上がってきたり、骨折しやすくなったりします。
ある一定の大きさをこえると大学病院とかに送られて外来か入院して
歯茎を剥いで骨を削って中の掃除をしないと治りません。
早急に歯医者さんでみてもらってください。
285しょ〜ちゃん:2005/05/27(金) 19:59:49 ID:+vKnzAQe
>>276
明日にでも言ってください。腫れがひどくなると口もあかくなり、
入院したりしないといけなくなることがあります。
286しょ〜ちゃん:2005/05/27(金) 20:05:55 ID:+vKnzAQe
>>278
難しいところだけれども 知覚過敏がひどくて神経抜くケースはあります。
しみてどうしようもない。息だけでしみるなど・・・
ただこの文章からだと結局遅かれ早かれ神経抜かないといけなかったの
かもしれません。まぁ実際口の中を診てないので強くはいえませんが。
神経抜いてもしっかりケアしていけば十分もちますのでご心配なく。
287しょ〜ちゃん:2005/05/27(金) 20:09:40 ID:+vKnzAQe
>>283
歯茎のホワイトニングは厳密にはありません。
原因はタバコによるメラニンの沈着や歯周病によるものです。
タバコの場合はレーザーで表面を何回か焼けば黒いのはとれますが
すい続ければまた黒くなります。(自費です。)
歯周病によるものなら汚れを落とししっかりブラッシングすることで
もとの引き締まったピンク色の歯茎にもどりますよ。
288病弱名無しさん:2005/05/27(金) 20:11:52 ID:IgOfuC2q
>>287
ありがとうございます。
私のはタバコです。ドモドモ
289病弱名無しさん:2005/05/27(金) 21:54:50 ID:SqFX9Fau
今日歯茎切開して膿を出したんですが
切った部分がほんの少し痛くて違和感あるんです
次月曜に行くんですが、それまでずっとこんな調子なんでしょうか?
痛み止めと化膿薬を頂いたのですが
290病弱名無しさん:2005/05/27(金) 22:13:16 ID:Lt8xEyuC
スイマセン見てもらいたいのですがこれ歯が出すぎじゃありません?まだ10代なのですが歯槽膿漏でしょうか?最近よく血が出るんですが歯を磨くときに傷つけたのか歯槽膿漏による出血なのかも分かりません…お願いします
http://k.pic.to/18e6g
291ちぃ:2005/05/27(金) 22:16:31 ID:qDq58JV/
六本欠損でインプラントをふくめたオーラルリハビリテーションが必要なのですが実際大学病院と開業医どちらがいいんでしょうか?大学病院は守りの治療であたりはずれもありそうなのでその中間をとって腕のいい開業医にしようか悩み中です。
292272:2005/05/27(金) 22:44:29 ID:e9M3NFwy
しょ〜ちゃん様、レスありがとうございました。
もう一つ教えて下さい。噛み合わせを治す事によってデメリットは
あるのでしょうか?今現在、奥歯の方はちゃんと噛み合っていて、前歯を
出すことによって、奥歯の噛み合せが悪くなったりしないのでしょうか?
それと、料金は他の歯医者さんでも同じくらいですか?
293病弱名無しさん:2005/05/27(金) 23:44:37 ID:KLn+T28U
口の上部分が舌で触るとざらざらしてるんですが普通ですか?
294知覚過敏:2005/05/28(土) 00:23:07 ID:yanKGrXT
32歳♀です。
先日、歯医者で『乳歯がある』と言われました。
これはかなりおかしい事なのでしょうか?
ちなみに、右上部に八重歯が一本あるものの、
他に変な場所から歯が生えてしまっているような事はありません。
295しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 01:11:12 ID:OqClMI/3
>>289
そうですね〜 化膿止めをしっかり飲んでいれば徐々によくなると思いますよ。
化膿止めは飲んだり飲まなかったりすると効きませんのであしからず。
296しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 01:13:27 ID:OqClMI/3
>>290
残念ながら画像パソコンからじゃぁ見れないみたいです。
10代で歯槽膿漏はあんまりならないんですがご心配なら歯医者さんへ
いかれてみては?
297しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 01:18:13 ID:OqClMI/3
>>291
大学病院だからいいとか開業医だからダメとか一概にはいえないと思います。
大学病院だと確か値段も高いし、あと検査も多いです。
ただインプラントは難しい治療ではありませんがその後のケアが物凄く大事です。
しっかりPMTC(メンテナンス)を受けないと長くは持ちません。
術後管理も一緒にやってくれるとこなど探されてみてはどうでしょうか?
298しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 01:24:31 ID:OqClMI/3
>>292
前歯だけの場合はそうないと思います。多少は奥歯のかみ合わせにも
影響でないともいいきれませんが・・・
料金はどうでしょうかねぇ 普通の矯正なら40〜100万ぐらいはかかりますよ。
299しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 01:26:26 ID:OqClMI/3
>>293
うわあごの前の方でしょうか?そこなら口蓋ヒダというでこぼこが
横に伸びてますが・・・
300しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 01:32:00 ID:OqClMI/3
>>294
乳歯は後から永久歯がはえてくると根っこが吸収して永久歯がはえる
頃には根っこがほとんどなくなり抜けます。たまに永久歯がたまたま
はえない人がいらっしゃいます。(1〜数本)
そういう方は乳歯の根っこが吸収しないため乳歯がはえっぱなしという
こともあります。(永久歯が埋まったままの方もあるかも)
特に乳歯があるからいけないとかはありません。
ただ永久歯に比べて色が黄色っぽく、歯質が弱いため虫歯にかかりやすい
ので注意が必要です。
301病弱名無しさん:2005/05/28(土) 01:38:28 ID:iNWWo3bm
至急教えてください。歯茎の中の歯石取るのって超音波ですか?ハンドスケーラーですか?
302しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 01:44:23 ID:OqClMI/3
>>301
ハンドが多いようです。
303病弱名無しさん:2005/05/28(土) 01:58:34 ID:iNWWo3bm
302さんへ
ありがとうございます。私は以前歯科医に務めていたのですがそこでは全て超音波だったので心配になって書き込みしました。私は産まれて初めて治療で歯科医に行ったので自分の務めていた所しか歯医者を知らなくて不安でした。本当にありがとうございました。
304病弱名無しさん:2005/05/28(土) 02:28:42 ID:Zk31xIeJ
神経抜いた虫歯の歯肉のとこに小さい固まり(しこり?)の様な物があるのですがこれはやばいですか?押すとちょっと痛いです。
治療の前にあったんだけどレントゲン撮っただけじゃ分かりませんか?
やっぱり言った方が良かったですかね・・。
305しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 02:41:51 ID:OqClMI/3
>>304
なんでしょうかねぇ
見ればわかるんですが・・・・
306病弱名無しさん:2005/05/28(土) 03:10:43 ID:Zk31xIeJ
>>305
レスありがとう。
上の歯の神経抜いた歯肉の一番上のあたりにあるのですがなんでしょうかね・・。とりあえず歯医者に行くしかないか・・。
307知覚過敏:2005/05/28(土) 08:08:04 ID:yQLx+AJh
300様
いい歳をして乳歯持ちというのは、
かなりオカシナ事なのかと不安だったので、安心しました。
本当にありがとうございました。
308病弱名無しさん:2005/05/28(土) 10:44:36 ID:SrpkXyT4
しょ〜ちゃん、こんにちは。
沢山レスがある中すみませんがお答えお願いします。

今、沢山ある虫歯の治療中です。
次に治療予定の左上奥歯付近3本がどういう治療になるか気になっています。
ちなみに一番後ろが親知らずそのままでC3の虫歯、その前2本がC4です。
根がどうなってるかはまだ診てもらっていません。

先生も「どうしようかな」と悩んで明確な答えは返ってこないまま
別の歯の治療中なんですがこういう状態だと義歯か部分入れ歯でしょうか。

別の部分に2本連結?の義歯がありますが3本連続だと何かと難しいのでしょうか。
又親知らずは元々要らない歯?のようですから親知らずは抜いてあと2本の歯の
連結義歯ならできるのでしょうか…何とかなれば何でも良いのですが気になって。
推測でも構いませんのでレスお願いします。
309しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 13:54:30 ID:OqClMI/3
>>308
一般的にC4でも残っている根っこがしっかりしてさえいれば、根っこの治療をし、
土台を立て、銀歯をかぶせることはできます。ただ根っこの奥深くまで虫歯
だと最悪抜かないといけないこともあります。抜いた場合は前後の歯がしっかり
していればつないで銀歯にできます。(ブリッジ)
もし根っこがしっかりしていればつながなくとも3本単独でもできます。
C4二本抜かれれば入れ歯になる可能性もありますが最終的には
よく話し合い、納得されてから治療をはじめられたほうがいいでしょうね。
310病弱名無しさん:2005/05/28(土) 13:56:35 ID:Jx2sNknN
マウスピースをつけて寝る時、マウスピースの中に唾液が入ってきて、白くするための液が薄くなる気がするのですが…関係ないですか?あと、マウスピースは使ったあとは熱湯とかで洗うべきですか?教えて下さいm(__)m
311273:2005/05/28(土) 14:01:33 ID:Le3K8TC9
>>282
お答えありがとうございます!
歯並びはもう直らないんですか・・・
放置した場合、親知らずがそのまま無理に伸びようとしてきても、
歯並び以外は問題ないんでしょうか?
奥歯との境目がどうしても磨きにくいので、虫歯など心配なのですが
いきなり切開だとか言われるのが怖くて、歯医者に相談に行く覚悟がなかなかできません。。。
312病弱名無しさん:2005/05/28(土) 14:02:14 ID:x69O+P5f
初診で行くとほぼ強制で歯磨きの講習つって3000円取る歯医者ってどうなんですかね?
313病弱名無しさん:2005/05/28(土) 14:03:12 ID:ZwjVLRJC
今日歯医者に行って神経を抜いてきました
次回から根元の治療に移ると言われたのですが
次回治療時も痛みは伴うのでしょうか?
ネットで調べたところ歯の中を掃除したりするようですが・・・。
314しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 14:13:33 ID:OqClMI/3
>>310
多少は薄まるかもしれませんが・・・だからといってつけないと白くはなりませんからねぇ
熱湯煮沸はやめてください。マウスピースが変形する可能性があります。
汚れが気になるなら歯ブラシと洗剤ででもつけて洗ってください。
315しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 14:16:36 ID:OqClMI/3
>>311
もちろん物が詰まったり汚れが落ちにくいと虫歯にもなります。
抜くには切開は必要ですが麻酔をすれば痛みもなく治療はできると
思いますよ。
316しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 14:20:24 ID:OqClMI/3
>>312
初診料やその他もろもろ含めての値段じゃないでしょうか?
納得できないなら内訳を聞かれてはどうですか?
317しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 14:22:58 ID:OqClMI/3
>>313
状態がよければ痛みはありません。基本的に仮の蓋をはずし、
中に詰めている薬の交換です。つめれそうと判断されれば
最終的な薬をつめることもありますが特に痛みはありませんよ。
318313:2005/05/28(土) 14:29:10 ID:ZwjVLRJC
有難う御座います。
何せ長年歯医者とは無縁の暮らしをしていたので
不安で不安で・・・。
歯を大切にしようと心に決めました。
319311=273:2005/05/28(土) 15:19:09 ID:EGZmV95J
>>315
どうもありがとうございました。
しばらく様子を見て、どうしても痛くなったら勇気を出して歯医者を探そうと思います・・・
320病弱名無しさん:2005/05/28(土) 19:30:34 ID:vrtbEh4w
歯科に通っているのですが、こんどはつめものをすると言われました。
虫歯の治療は終わったのですが、つめものをするのは、主に虫歯予防の意味で
行なわれるのですか?虫歯予防のために金属(?)の詰めものをするのは、
ちょっと心配(水銀中毒とかあるそうで)で、次回の治療をどうするか考えています。
最近の歯科では、詰め物というとどんなつめものをするのでしょうか?

初歩的な質問ですみません。
321病弱名無しさん:2005/05/28(土) 21:20:40 ID:f2Y/SXz2
今23才です 高校の時虫歯だらけで、すべての虫歯を高校生のうちに治したのですが、最近
治した歯すべて欠けてしまい、歯がボロボロです
五本くらい歯がありません
もう手遅れでしょうか
322病弱名無しさん:2005/05/28(土) 21:32:20 ID:uvReWI0e
主に奥歯に保険で入れた詰め物(銀色の)が入っていますが、いま行っている歯科で
歯の色と同じ色の詰め物の方が歯に良いのでどうですか?と聞かれました。
一つずつ型を取るので咬み合わせも良くなるそうなのですが、
保険外で一つにつき5万円するそうなのです。
6本の歯がそうなっているので、計30万。。。

今虫歯はなくて本人としては別に困ってない状態なんですが、
これはやった方がいいものなのでしょうか?よろしくお願いします。
323しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 21:37:05 ID:OqClMI/3
>>320
基本的に詰め物は虫歯のとこに行います。
虫歯の治療は終わっていないんじゃないでしょうか?
それか以前詰めた銀歯なんかが合っていないやつをやりかえたりするのかも
水銀は現在ほとんど使いませんので御安心を
324しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 21:45:03 ID:OqClMI/3
>>321
歯の治療は虫歯を治せば終わりと思うかたも多いと思います。
なぜ虫歯になったかを考え、改善しなければまた虫歯になります。
たまにいらっしゃるのは虫歯を治療して詰めるとまた虫歯になりやすい
と思う人がいます。もちろん放置すれば虫歯はひどくなりますし、
虫歯を治療してもその原因を改善しないとまた虫歯になり、結果として
治療したらよけい虫歯になりやすいと思われるかたも多いです。
まずは、虫歯の治療をし、それが終了したら今度は虫歯にならないように
予防をするようにしましょう。
325病弱名無しさん:2005/05/28(土) 21:54:14 ID:k2IO6Bzu
>>323
れすありがとうございます。
先生は虫歯の治療は終わったと言っていました。
いままで、つめものはしたことはないです。

先生との話のニュアンスから、虫歯の治療を行なった歯につめものをすると
理解したんですが、虫歯の治療後につめものをすることは
ないんですか?
また、簡単なつめものをする様子みたいなのですが、
いくらくらい治療代の目安として、保険で1000円くらいで済みますでしょうか?
水銀は使わないですか。安心しました。
次からは、しっかり説明を求めることにします。。
326病弱名無しさん:2005/05/28(土) 22:02:53 ID:f2Y/SXz2
>321です
しょーちゃん有り難うございます
とりあえず歯医者に行ってきます。
また分からない事あったら教えて下さい
327しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 22:03:55 ID:OqClMI/3
>>322
金属より白いのの方が歯にいいということは僕としては聞いたことありません。
金属の利点は安定で強度にすぐれており薄くても割れないことです。
逆に欠点はやはり見た目ですね。
白いのはもちろん見た目にはすぐれますが
ポーセレン(陶材)だと硬すぎてかみ合う反対の歯が削れたり(多少ですが)
割れないようにある程度厚みが必要なため金属よりも多少は歯を削らないといけません。
(十分厚みがあれば削らなくてもいいです。)
あとはハイブリッドレジン(硬いプラスチック)などもあります。
 あと金属より白いのを入れた方がかみ合わせがよくなるということは
ありません。きちんと調整すれば材質は関係ありません。
見た目さえ気にすることがなければ金属でいいと思いますよ。
328病弱名無しさん:2005/05/28(土) 22:07:29 ID:YMIH18wi
よろしくお願いします。
上の奥から2番目に銀の被せをしています。
数年前から年に1,2回歯茎が腫れる事がありました。
2週間まえにその歯の歯茎がぷくっと丸く腫れて、歯医者に行ったのですが3本の
根っこのうち1本がなくなっているといわれました。
飲み薬と歯の周りの掃除をしてもらい、翌週いくと、もう1本根っこがなくなっているといわれました。
1週間でそんなに進行するものなのでしょうか?見落とされていたような気がします。
329しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 22:09:13 ID:OqClMI/3
>>325
虫歯の治療というのは虫歯を削って、そのあいた穴に金属やプラスチックで
を詰めるのです。だからそのあとにさらになにか詰めるとは考えにくいですが・・・
僕の知らない治療法もあるかもしれませんのでもしよかったら次回
歯医者さんで聞いて僕に教えてください。
330しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 22:17:56 ID:OqClMI/3
>>328
根っこがなくなっているというのはもしかしたら根っこの周りの骨が
なくなっているということじゃぁないでしょうか?
あと歯茎が腫れているときは変にいじるとよけい症状を悪化させることが
ありますので、腫れなどの症状が落ち着いてから再度詳しく調べます。
最初いかれたときは明らかに根っこの一つの周りの骨が溶けており、
そう説明され、腫れが引いて詳しく調べたらもう一つの根っこの周りの
骨も溶けていたんじゃないでしょうか?
 説明が若干不十分だったのかもしれませんね。
331病弱名無しさん:2005/05/28(土) 22:18:00 ID:/Eox9G3c
>>299 上顎の喉の辺りにかけてです。舌でさわるとざらざらです。歯磨きしたらとれますか?
332しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 22:21:22 ID:OqClMI/3
>>331
少しへこんだりしていることはありますが、ざらざらと言われると・・・
ご心配なら歯医者さんでみてもらってください。
歯磨きとは関係はさだかではありません。
333病弱名無しさん:2005/05/28(土) 22:36:00 ID:YMIH18wi
328です。早速の回答ありがとうございます。
はじめの診察では、腫れが引いてから、歯茎奥の掃除、その後歯茎を剥して
掃除といわれたのですが、今回はその歯茎を剥したあと、抜歯になるとおもうといわれました。
でも、腫れがなかなか引きません。歯茎奥の掃除も悪化する可能性があるといわれ、
仕事の関係や旅行などもあり、6月中旬までは悪化させたくないといったら、それ以降にすると言われました。
でも、そんなに長く膿をもったままで大丈夫なのでしょうか?
日に日に骨はとけていくのではないでしょうか?
顎関節症もわずらっており、ほんの少し歯をいじるだけで噛み合わせの違いに反応し、顎関節症の症状もわるくなり、
先生もかなり面倒な患者だと思っていると思います。
なので、ブリッジになったりするのも、自分でも不安、先生もやりたくなさそうです。
長々すみません。

334しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 22:51:19 ID:OqClMI/3
>>333
日に日に骨は溶けていくとはいえ、15日ぐらいではそう変わりません。
ただ腫れたりすることはあるかもしれませんが・・・
もちろん残せれば残すにこしたことはないのですが
無理に残せばかえって害になりますからね。
335病弱名無しさん:2005/05/28(土) 22:53:28 ID:uvReWI0e
>>327
レスありがとうございます、保険の銀色だとそのうち縮んでその隙間から虫歯に
なりやすいと聞いたので気になっていました。
上下ともに6,7番で自分では見た目にも気にしていないので、いまのところは
また虫歯にならないように気をつけたいと思います。
336病弱名無しさん:2005/05/28(土) 22:56:43 ID:YMIH18wi
328,333です。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
337病弱名無しさん:2005/05/28(土) 22:57:39 ID:JcuXc4xV
虫歯で穴が空いていた歯をそのままにしていたら歯が縦半分に欠けました今にも折れそうですが痛いです。どんな治療をするでしょうか?
恐い…
338しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 22:57:46 ID:OqClMI/3
>>335
がんばってください。できれば歯医者さんでの定期的メンテナンス(PMTC)
をお勧めします。
339しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 23:00:14 ID:OqClMI/3
>>337
歯の奥には神経が通っています。虫歯や欠損が神経まで達すれば
神経を抜かないといけません。
早急に歯医者さんを受診してください。放っておくのはダメですよ
340病弱名無しさん:2005/05/28(土) 23:02:18 ID:/bQLbbS0
指先で頬の内側の部分をひっかくようにすると、
白いカスのようなものが取れるのですが、これは何なのでしょうか?
341病弱名無しさん:2005/05/28(土) 23:03:38 ID:0GBkOi1q
ヤニがついて黄ばんだ歯は歯医者に行かないと白くできないんでしょうか?
自力で白くする方法はありませんか?
342しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 23:04:46 ID:OqClMI/3
>>340
粘膜の表層の部分でしょう。あんまりとらないほうがいいですよ。
343337です:2005/05/28(土) 23:05:10 ID:JcuXc4xV
確実に神経いってます…
しかも歯茎の中(通常そとから見えない)まで亀裂が達しています。
もしかしたら亀裂が根っこまでいってるかもしれません…
こんなふうになることあるんでしょうか?
344しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 23:06:32 ID:OqClMI/3
>>341
白くなる歯磨き粉とかありますが効果はどうでしょうかねぇ
悩むなら歯医者さんにいかれた方がぶなんかと 過去のレスでも
似たような質問にこたえてますんでみてみてください。
345病弱名無しさん:2005/05/28(土) 23:10:12 ID:H1iGbvv+
>>341
ヤニ落としは自力じゃ無理

>>343
その状態で亀裂が根までいってたら、おそらく抜歯
レントゲン撮ればおそらくはっきりする
346しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 23:11:12 ID:OqClMI/3
>>343
根っこの先まで割れていれば抜歯ですが とにかく歯医者いってください。
347病弱名無しさん:2005/05/28(土) 23:43:40 ID:0GBkOi1q
ありがとうございます。みてきました。
一回で白くなるんですか?何回ぐらい通わなくちゃいけないんでしょうか?
348病弱名無しさん:2005/05/28(土) 23:46:33 ID:JnlHs5RN
私は歯は良く磨いてると思うんですが銀歯が多く結構コンプレックスです。
やはり入れ歯になるのも早いんでしょうか? それと銀歯ってどれくらい持つんでしょうか?
十年くらいで磨り減って差し歯になってしまうのでしょうか?
くだらない質問でごめんなさい。
349しょ〜ちゃん:2005/05/28(土) 23:57:28 ID:OqClMI/3
>>347
こびりついたヤニを落とせばいいんで基本的に1回ですみます。
350病弱名無しさん:2005/05/28(土) 23:59:09 ID:H1iGbvv+
>>348
銀歯というのが銀のつめものを指しているのか、かぶせもののことを言っている
のか分かりませんが、保険診療で一般的に使う銀色の金属は歯よりも硬い材料な
ので、磨り減る心配はあまりありません。むしろ、噛み合ってる反対側の歯が削
れてしまうくらいです。
ただ、残っている歯質とセメントを介してくっついている関係上、このセメント
が溶けたり剥がれたりしてできた隙間に細菌が入り込み、いずれはまた虫歯にな
る確率が高いです。何年持つかは人それぞれなので、なんとも言えませんが
351しょ〜ちゃん:2005/05/29(日) 00:08:14 ID:0SxzQRVA
>>348
虫歯の菌と歯槽膿漏の菌は別ですが磨き方が悪いと菌は増えます。
確かによく磨かれているかたでも悪くなることがあります。
それはどうしてでしょうか?
それは磨けていないからです。
自分の口のなかを自分だけで100%管理するのははっきり言って無理です。
どこかしら磨けてないところがあり、そこから悪くなっていきます。
そういうところは歯医者さんでとってもらわないと無理です。
そういう汚れをきちんととっていれば、歯の寿命も長くなります。
あと銀歯の寿命ですがなにをもって寿命というかにもよりますが厳密言えば
10年もちません。というのも口の中の環境は熱かったり冷たかったり、
奥歯などは物凄く力がかかります。その状況では金属といえども10年は
無理です。もちろん10年たってもどうもない人もいますが銀歯と歯の境目が
ずれていたり、端がちょっと虫歯になっていたりとなんらかの不都合はあるようです。
いわゆる差し歯とは神経を抜いて土台をたて、かぶせるものをいいますが
磨り減るからというよりは虫歯がひどくなると差し歯になることがあります。
352sh:2005/05/29(日) 01:11:18 ID:Y/oqwlz2
1ヶ月半ほど前から噛むと痛くなりました。
その原因はおそらく焼き魚の小骨だと思うのですが、それが上の奥歯の間に突き刺さった感じなんです。
小骨と断定はできないんですが、思い当たる節がそれしかないんです。

それで爪のような歯科器具が家にあったのでそれでその間を引っかいてみると
何かわからない(ちょっと血が出てて血の塊みたいになってた)小さなものが取り出せました。
それ以降噛んでも痛くなくなったので安心してました。

しかし、"パン"や少し厚めの"肉"(焼肉店で出る標準的なカルビの厚み)などを噛んでいると痛み出します。
恐らく歯の列(ボコボコ)を全て埋めるようなものを噛むと同じように痛みを感じると思います。
痛みは神経がキーンとするような痛み(まさに小骨が歯茎に突き刺さる感じ)
一度痛みを感じるとしばらくは物を食べていなくても違和感があり、痛みかどうかわからないような感覚が残り
歯を強く噛んだり、舌で探ったりして気になってしまいます。

歯科は定期的にいってるんですが、小骨が刺さる少し前に行ってるので行くべきか悩みます。
小骨と断定はできないのですが、小骨だとしたらこのまま放っておいても大丈夫なんでしょうか?
もし、似たような経験がある方いればレスしてください。
353病弱名無しさん:2005/05/29(日) 03:44:54 ID:t3klDdP7
今度右下の親不知を抜くんですが、今まで他3本を同じ歯医者で抜いて全く
問題なかったのですが、今度のは口腔外科を紹介されました。
水平に生えてて、レントゲンで見る限りは神経にかかっていて、喉の痛みや
しびれなどが出るかもしれないと言われました。
もしそうなった場合、これは永久に続く後遺症なのでしょうか?
それとも抜歯後一時的なものですか?一時的なものなら特に心配していませんが
ずっと続くなら抜かない方がいいかなとも悩んでしまいます。(虫歯ではないです)
ちゃんとその時確認すれば良かったんですが、動揺して聞くのを忘れてしまい
ました。どうか、お答えお願いします。
354しょ〜ちゃん:2005/05/29(日) 07:57:48 ID:0SxzQRVA
>>352
一度歯医者さんで診てもらってはどうでしょうか?
かみ合わせが強くあたっている可能性もありますので
どうもなってなければそれにこしたことはありませんがね
355病弱名無しさん:2005/05/29(日) 08:11:51 ID:JGUQ1J9k
差し歯の歯と歯茎の間が臭います。調べるためには差し歯を
取るのでしょうか?その歯戻せますか?それともつきり直し
になるのですか?
356しょ〜ちゃん:2005/05/29(日) 08:13:45 ID:0SxzQRVA
>>353
そうですね。絶対こうとは言えないんですが
まず喉の痛みは全くでないか出ても一時的なものです。(腫れによるもの)
神経の痺れは大体7割ぐらいの人はなにもでません。2割ぐらいの人は
抜歯後数日軽いしびれがあることがありますがその後回復します。
残り1割の人はずっと残ることもあります。
でもずっとしびれが残る場合は歯と神経が接していたり(特別なレントゲン
を取らないとわかりません。)2本の根っこが神経をかかえこんでいる場合
などでみられます。
あと神経のしびれというのもビリビリ痛みが出るとか口が動かしにくくなる
とかは絶対ありません。(運動神経でなく、知覚神経なので)
どういう症状かといえば触ると若干反対側より鈍いかな?っという程度です。
女性の方だと口紅を塗るとき違うなっと感じる程度です。
 口腔外科でもレントゲン等取られ、詳しい説明があると思いますので
なおご心配ならそこでお聞きになってください。
357しょ〜ちゃん:2005/05/29(日) 08:17:26 ID:0SxzQRVA
>>355
においの元が汚れだけなら掃除すればすみますが、差し歯の下の
御自分の歯が大きい虫歯なら作りなおした方がいいです。
差し歯はこわさないとはずれません。(一般的に)
358病弱名無しさん:2005/05/29(日) 08:28:40 ID:JGUQ1J9k
何度もすみません。355です。その掃除というのは
差し歯をはずさなくてもできるのですか?
歯茎の中の部分も徹底的にきれいにして欲しいのですが。
359しょ〜ちゃん:2005/05/29(日) 08:33:51 ID:0SxzQRVA
>>358
できますよ。歯についた汚れをおとすだけですので。
まずは歯医者さんにご相談されてみてください。
360病弱名無しさん:2005/05/29(日) 08:39:13 ID:JGUQ1J9k
355です。ありがとうございました。近いうちに歯医者さんに
行ってみようと思います。
361病弱名無しさん:2005/05/29(日) 09:25:26 ID:/NDWXhD0
ヤニや歯石は歯医者いかなけゃ落とせない?
362病弱名無しさん:2005/05/29(日) 10:29:03 ID:sK+ZNTLG
>>353
神経麻痺は出たとしてもほとんどの場合一時的なもので、半年以内に回復します。
麻痺が出るか出ないかは運次第というところもあるので、なんとも言えません

>>361
自分じゃ無理です
特に歯石は
363病弱名無しさん:2005/05/29(日) 11:47:59 ID:lZMUn4af
セラミック等かぶせものをする場合神経をぬかないといけないと言われましたがなぜでしょうか?ぬかずにいれる方法はありますか?
364病弱名無しさん:2005/05/29(日) 12:19:52 ID:epfcrFV3
ずっと放置してた虫歯が、いきなり痛みだしました。
外側の歯茎がかなり腫れていて、波打った痛みとかは無いんですが、
物を噛んだり、何かが歯にあたったりすると、恐ろしく痛みます。
その歯から、歯茎、唇にかけて、だんだん麻痺したような感覚があります。
明日にでも歯医者に行くつもりですが、もし顎の方に菌がいっていたら、
大掛かりな手術になってしまうんでしょうか…?
麻痺するなんて初めてで、歯医者行くことすら恐くて(´д
365病弱名無しさん:2005/05/29(日) 14:17:03 ID:sK+ZNTLG
>>363
若い人にオールセラミックスなどの厚みを必要なかぶせものをする場合や、
歯の形態をいじらなければならない場合、向きが違う歯に連結したかぶせ
ものをする場合など、神経を取らないといけないときもあります。
それ以外では出来るだけ神経は処置しません。
366病弱名無しさん:2005/05/29(日) 15:04:34 ID:JQBejCrp
舌の下の筋みたいなのが短いおかげで舌が短いのですが、
これの切除にかかるお金と時間はいくらでしょうか?
幼少の頃に一度切ったのですが、そのときは保険が利いたそうです。
367363:2005/05/29(日) 20:03:29 ID:lZMUn4af
レスありがとうございます。前にも書きましたが六本欠損で残りの歯で低くなってしまった噛み合わせを高くしていってるのですが左だけを高くしていっていて(右は奥上下欠損、左は奥上一本欠損でその手前二本の仮歯を高くしています))
368363:2005/05/29(日) 20:05:53 ID:lZMUn4af
じょじょにあげていったのですが昨日から顎が痛くて頭痛がひどいです。これは左側だけあげているためで右側にインプラントが入り同じ高さになれば安定するのでしょうか?それとも高すぎるのでしょうか?宜しくお願いします。
369病弱名無しさん:2005/05/29(日) 21:43:59 ID:sK+ZNTLG
>>368
噛み合わせの高さを上げたことによるのか、左右のバランスが崩れたことに
よるのか判断はできませんが、少なくともその高さで決定して最終的なかぶせ
物に移ることは避けたほうがいいでしょう。
担当のドクターに痛みが出ていることを告げれば、噛みあわせの高さの設定位置
を変えてくれると思います。
370病弱名無しさん:2005/05/29(日) 21:54:56 ID:0+MJhMzt
たまたま鏡を見てて気付いたのですが、舌の下(舌の裏側ではなく、舌を上にあげると見える所)が、左側のほうが少し腫れてるみたいなんです。
舌を横にずらして見ると左の奥歯の上に舌の下の皮膚が乗ってしまいます。普通は左右対称なのでしょうか?
痛みもなく、色は右側と同じです。
ちなみに左奥歯に虫歯があり、左顎関節症なのですが、関係あるのでしょうか。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
371病弱名無しさん:2005/05/29(日) 21:55:11 ID:0+MJhMzt
たまたま鏡を見てて気付いたのですが、舌の下(舌の裏側ではなく、舌を上にあげると見える所)が、左側のほうが少し腫れてるみたいなんです。
舌を横にずらして見ると左の奥歯の上に舌の下の皮膚が乗ってしまいます。普通は左右対称なのでしょうか?
痛みもなく、色は右側と同じです。
ちなみに左奥歯に虫歯があり、左顎関節症なのですが、関係あるのでしょうか。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
372370:2005/05/29(日) 22:00:09 ID:0+MJhMzt
二重カキコしてしまいました。
ごめんなさい
373病弱名無しさん:2005/05/29(日) 22:19:42 ID:cv5vx83g
質問させて下さい。結構前から、奥の歯の横の歯茎がプクッと腫れてたんです。前はそんなに気にならなかったんですけど、最近になって大きくなってしまって…。
中には膿みたいなのも入ってるみたいで、ブヨブヨしています。そのせいで、ほっぺたが腫れていて顔がふっくらしています…。これはなんなのでしょうか?(´・ω・`)
それと六月の中旬には修学旅行もあるので、やはり歯医者に行った方がいいのでしょうか…。
ご回答お願いしますm(_ _)m
374しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 00:18:58 ID:fa/GXQcb
>>366
金額はさほどかからないと思います。(数千円)レーザー等も使えば
痛みも少なくてすむと思いますが・・・時間もそれほどかかんないと思います。
まずは歯医者さんに相談されてください。
375しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 00:25:01 ID:fa/GXQcb
>>371
現物を見てないのでなんともいえませんがすぐ歯医者さんに行ってください。
多分大丈夫でしょうが奥歯の虫歯を放置し、虫歯のとがっているところに舌が
こすれて傷になることがあります。そのような状態を長い間放置していたせいで
癌になるケースがあります。(5%ぐらい)
 現状把握と虫歯治療の為早い受診をおすすめします。
376しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 00:27:57 ID:fa/GXQcb
>>373
修学旅行ということはまだ若いのかな?それだと歯槽膿漏ではなく、
歯の根っこの先にばい菌がたまりそれが歯茎の下まで出てきているんじゃ
ないかな?早く歯医者さんに行った方がいいですよ。
377病弱名無しさん:2005/05/30(月) 01:14:55 ID:5IqjndnL
虫歯のせいで、頬がすごく腫れてるんですけど、
これって、虫歯治したらすぐ治まりますか?
378しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 01:23:50 ID:fa/GXQcb
>>377
歯は根っこの先端に小さな穴が開いており、そこに血管や神経が通っています。
虫歯が大きくなると歯の中の神経まで達します。そしてばい菌がどんどん奥に
進み、その根っこの先の穴を通り顎の中にばい菌が繁殖し膿がたまり、
その周囲が腫れます。治療はその歯の中の汚い部分を掃除し、ばい菌が死ぬまで
薬を繰り返しつけないといけません。状態により長くかかることもあります。
379377:2005/05/30(月) 01:34:40 ID:5IqjndnL
>>378
レスありがとうございます。
一応腫れたのは今日なんですが、長くなりますかぁ。
でも、薬を繰り返しつけるというので治るならと安心しました。
380しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 01:35:54 ID:fa/GXQcb
>>379
根っこまで虫歯だと手遅れで抜歯になることもあります。
381病弱名無しさん:2005/05/30(月) 01:39:10 ID:rFmTvkP7
前歯の何本かの根元が黒いんですが、これは虫歯なんですか?
笑えないのがつらいんですが歯医者に行って歯を抜かれたくないんです
382しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 01:41:25 ID:fa/GXQcb
>>381
失礼ですが年齢はおいくつですか?
差し歯とかはされてますか?
383377:2005/05/30(月) 01:41:33 ID:5IqjndnL
>>380
原因になってる虫歯が治療中の歯で、
神経はもう抜いてあるんですが…やばいでしょうか?
384しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 01:45:00 ID:fa/GXQcb
>>383
とにかく早くみてもらってください。見ればわかりますから
385377:2005/05/30(月) 01:47:08 ID:5IqjndnL
分かりました。ありがとうございます。
386381:2005/05/30(月) 01:57:26 ID:rFmTvkP7
二十歳です。差し歯はしていません
387病弱名無しさん:2005/05/30(月) 02:00:03 ID:eR34V2Z+
しょ〜ちゃんが、歯医者さんだとしたら、
こう言う歯医者さんが増えればいいのにな。

最近知った歯医者さん、しょ〜ちゃんみたいに
良い先生っぽい。
先日はじめて電話したら、色々相談に乗ってくれて、
歯に関して不安な事や相談事があったら、いつでも電話くれってさ。
 
388しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 02:01:31 ID:fa/GXQcb
>>386
多分虫歯だと思います。
浅ければ麻酔しなくても痛くないですよ。早く行くにこしたことはないです。
放っておいてもひどくなるばかりですからね。
389しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 02:06:34 ID:fa/GXQcb
>>387
ありがとうございます。皆様の少しでもお役にたてれば幸いです。(>_<)
390病弱名無しさん:2005/05/30(月) 02:07:10 ID:QE3XvX2Y
金曜に上の歯茎切開した者ですが、痛みは収まったんです
でも、上の歯茎にご飯粒が挟まってるような感覚がずっとあるんです
これはまだ腫れが引いてないだけなんですかね?
押したらちょっと痛いんですが・・・
391病弱名無しさん:2005/05/30(月) 02:07:41 ID:eR34V2Z+
>>386
軽く削って、レジン詰めて終わりじゃないの?多分。
392病弱名無しさん:2005/05/30(月) 02:09:11 ID:eR34V2Z+
>>389
無理しない程度に頑張りつつ、みんなの慰め、
安心の源になって下さいねー。^^
393381:2005/05/30(月) 02:09:40 ID:rFmTvkP7
虫歯ですか、抜歯以外の治療法って何がありますか?
394病弱名無しさん:2005/05/30(月) 02:19:42 ID:eR34V2Z+
395しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 02:23:16 ID:fa/GXQcb
>>390
まだ治療はこれからとなりますのであせらずに歯医者さんにいってくださいね。
396病弱名無しさん:2005/05/30(月) 02:23:34 ID:I7A0EB6D
虫歯ではないのに、時々無性に前歯の付け根あたりの歯茎が痒くなるのはどうしてでしょうか…。
わたしだけなのかな。
397ゆうこ:2005/05/30(月) 02:25:35 ID:PD92VAlO
こんばんわ。
初めましてm(__)m
左下の親不知を抜くことになったのですが、ほとんど歯茎に隠れている状態です。
どのようにして抜くのでしょうか?
また、抜いてる最中は痛いですか?
398病弱名無しさん:2005/05/30(月) 02:26:58 ID:XxEYB4b9
数年前に前歯の付け根に穴があいていたんですが、
放置していたら前歯の1/3程の大きさに広がってしまいました。
前歯一本だけだった穴も3本に増え、冷たいものや熱いものがしみたりします。
歯医者に行くべきだとは思っているんですが、前歯の虫歯なんて経験したことが無いので、
どういった治療になるのか不安です。
もしかして、これってかなりやばいレベルまで達しちゃってるのでしょうか?
399しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 02:27:06 ID:fa/GXQcb
>>396
ん〜 よくわかりませんねぇ〜
ご心配なら歯医者さんへ〜
400病弱名無しさん:2005/05/30(月) 02:27:56 ID:QE3XvX2Y
>>395
もしかしてそれは歯医者スレでもよく出てくる「グリグリの刑」とか言う治療なのでしょうか・・・
先生にこの間聞いたら「もう痛いのはないよ」って言われたんですが
金曜に行った所が表面麻酔なしで麻酔注射されたんですが、頼めば表面麻酔してくれるんですかね
401しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 02:31:51 ID:fa/GXQcb
>>397
麻酔がしっかり効けば痛くないですよ。
抜き方は・・・あまり言いたくないですが
麻酔して歯茎をメスで切開、剥離し 骨を削って歯を分割して抜いて
洗浄し縫合、止血したら終了です。
 がんばってください。
402しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 02:35:16 ID:fa/GXQcb
>>398
神経抜くか抜かないかぐらいでしょうねぇ
とりあえず早く歯医者に行ってください。
そこで詳しく治療法をお聞きになってください。
403しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 02:36:50 ID:fa/GXQcb
>>400
腫れが根っこの先のばい菌なのか、歯槽膿漏なのかで処置がかわってきます。
ぐりぐりの刑・・・知りません すいません。
404しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 02:37:32 ID:fa/GXQcb
また明日お答えしますね おやすみなさい。(^o^)/
405病弱名無しさん:2005/05/30(月) 02:40:16 ID:QE3XvX2Y
>>403
そうですか…今日さっそく行ってきます
しょ〜ちゃんさん、夜遅くまでレスご苦労さまです
おやすみなさいノシ
406病弱名無しさん:2005/05/30(月) 02:40:38 ID:eR34V2Z+
>>403
しょうちゃん、ぐりぐりの刑って、いわゆる根管治療の事ですよ。
ワイヤーで、グルグリするでしょう?
患者さんによって無痛の人、痛みを感じる人もいるので、
そう言う人は、ぐりぐりの刑って呼んで嫌がってます。

407病弱名無しさん:2005/05/30(月) 02:45:22 ID:I7A0EB6D
>>399

ありがとうございます。りんごかじって気を紛らわせてみました。
408病弱名無しさん:2005/05/30(月) 02:46:52 ID:7CnlOive
歯の矯正をしたいと思っているのですが
20歳前後辺りだと、どのくらい期間かかるのでしょうか?
やはり、期間が長ければ長い程費用はかかるのでしょうか?
409病弱名無しさん:2005/05/30(月) 02:48:13 ID:XxEYB4b9
>>402
神経抜くってどういうことになるのかまったくイメージできないのですが・・orz
とりあえず歯医者行って来ます。ありがとうございました。
410病弱名無しさん:2005/05/30(月) 02:55:14 ID:eR34V2Z+
411370:2005/05/30(月) 03:06:54 ID:dapIqAP+
>>375
お返事ありがとうございます。
今の虫歯は舌には触れない所なので腫れの原因ではないと思いますが、歯医者に行きます。(2ヶ月前にやっと治療が終わったばかりなのに…)
すみません、私が心配なのは舌の腫れではなく、口の中の下部分(舌を置いてる場所、口腔底?)が右より左の方が少し腫れてる(大きい)事なんです。よく見ないとわからない程度ですが。
普通は左右対称になっているのでしょうか?
しつこくて申し訳ありませんが宜しくお願いします。

412病弱名無しさん:2005/05/30(月) 03:10:11 ID:qfVJdpXP
しっかり生えていない親知らずのすぐ横の歯茎に、白い小さなしこりのような突起ができて痛いです。食べ物のカスなどで炎症起こしてるんでしょうか?
413ちぃ:2005/05/30(月) 04:22:26 ID:DGcZuflT
インプラントについて質問したものです。レスありがとうございます。名前をちぃにします。噛み合わせについて質問したいのですがインプラントは通常低めにつくると聞きましたが
414ちぃ:2005/05/30(月) 04:22:50 ID:DGcZuflT
奥歯二本インプラントでそれより前の歯を高くするのとインプラントの奥歯で高くするのとでは高さや噛み合わせは変わってくるのでしょうか?
415しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 08:07:26 ID:fa/GXQcb
>>408
矯正は基本料が数十万+毎回の受診料+器具代が多いんじゃぁないでしょうか?
だから期間長くとも再診料が多少加算されるぐらいです。
20だとどれくらいの期間とかはなくその人の状態にもよります。
全体をいじると2年以上はみとかんといかんでしょうねぇ
まずは矯正やっているところに相談するのがいいでしょうねぇ。
416病弱名無しさん:2005/05/30(月) 08:07:56 ID:SsrOxCpf
あのー歯医者さんの予約って一週間から2週間ほど間をいれるんですがなぜですか?
空いてる歯医者さんなので毎日やってはやく終わらせて欲しいんですけど。
そういう取り決め?みたいのがあるのでしょうか?
417しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 08:08:12 ID:fa/GXQcb
>>406
根治ですか?ありがとうございます。
418しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 08:10:20 ID:fa/GXQcb
>>411
まぁ普通は左右対称なんじゃないでしょうか 
ただそこに病変などなければもし対称でなくとも問題はありませんよ。
419しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 08:11:40 ID:fa/GXQcb
>>412
そうかもしれませんね〜
早めに歯医者さんで処置してもらったほうがいいですよ〜
420しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 08:14:29 ID:fa/GXQcb
>>413
ケースバイケースです。みてみないとなんともいえません。
421しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 08:19:51 ID:fa/GXQcb
>>416
歯茎の治療(検査は最低1週間あけます。)や虫歯の治療なら毎日できます。
根っこの治療は薬でばい菌を殺すので毎日やっても(急性症状なければ)
意味はありません。ただとりわけ急いでいる人でなければ週1回程度ですね〜
(皆さん仕事やらなんやらあり、週1程度ならという人が多いから)
言えば予約つめることも可能だとは思いますが・・・
422病弱名無しさん:2005/05/30(月) 08:23:01 ID:09jkBuq1
さっそく質問いいですか?
左下奥の大臼歯を2本抜きました。間隔を開けて、1年以内のことです。
(根管治療後、根に破折ができ化膿したため)
その結果、スペースが2本分できてます。
もっと奥に高さの低い親知らずがあるのですが
これではブリッジはかけられないといわれました。
放置したままですが、インプラント以外に方法はありませんか?
また、歯列矯正への道はこれでもう断たれたのでしょうか?
423病弱名無しさん:2005/05/30(月) 08:24:23 ID:SsrOxCpf
>>421さん ありがとうございました。歯根じゃなかったら毎日やってほしいって言ってみます
424病弱名無しさん:2005/05/30(月) 09:28:34 ID:w1yvPt6s
>>422
俺と似てる・・・俺は部分入れ歯になりそう。
インプは高くて手が出ないOTL
425病弱名無しさん:2005/05/30(月) 10:43:02 ID:uiaVg2ZO
>>422
こんな感じの入れ歯にすれば?
http://www.ireba.com/img/mt/4-3.jpg
426ゆうこ:2005/05/30(月) 13:40:05 ID:PD92VAlO
お返事ありがとぅございましたm(__)m
麻酔が切れたあとはもちろん痛いですか?
何日ぐらい痛みは続きますか?
427しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 13:59:03 ID:fa/GXQcb
>>422
一般的には部分入れ歯でしょうね。それがいやなら親知らず抜いて前に移植
するか。あと矯正で親知らずひっぱり出してブリッジにするか
状態にもよりますが・・・
428しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 14:00:40 ID:fa/GXQcb
>>426
麻酔が切れたあとは痛み止めを飲めばいいです。
痛む日数は抜くのにかかった時間や骨の削り具合などで1〜数日と
幅広いです。
429373:2005/05/30(月) 17:35:48 ID:IOaJ7LPv
>>376
しょ〜ちゃんさん回答ありがとうございます!
何の病気かと、悩んでいたので…軽いものだと分かり、安心しました。本当にありがとうございました(^-^)
430病弱名無しさん:2005/05/30(月) 17:42:36 ID:o6WmBxEO
>>427
矯正は時間がかかり過ぎて対合歯が廷出してしまうし、移植は根完成歯では
成功率が低く、オススメしかねます。
入れ歯が無難、嫌ならインプラントがいいのではないでしょうか。
431422:2005/05/30(月) 19:13:10 ID:09jkBuq1
皆さん、ご回答ありがとうございました。

部分入歯にする可能性が高そうです。
海外に住んでいるので日本でするよう
計画を立てたいのですが、その場合
期間と費用は概ねどのぐらいかかるのでしょうか。
432しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 19:31:44 ID:fa/GXQcb
>>430
移植は根完成歯でも問題ないですよ。インプラントより成功率は高いですよ。
433しょ〜ちゃん:2005/05/30(月) 19:33:53 ID:fa/GXQcb
>>431
部分入れ歯だけなら1ヶ月以内でできますよ。予算はトータルで
1万円前後ぐらいをみとけばいいんじゃないでしょうか?
434ゆうこ:2005/05/30(月) 19:38:48 ID:PD92VAlO
そうですか。
費用はいくらぐらいしますか?
435病弱名無しさん:2005/05/30(月) 19:43:29 ID:o6WmBxEO
>>432
それは嘘でしょう
根完成歯の移植成功率は約80-85パーセントで、成功しても寿命は平均5年程度です。
インプラントの成功率は95パーセントありますよね。
436病弱名無しさん:2005/05/30(月) 20:10:36 ID:10uJG3PT
こんばんわ。
今日奥歯を削って詰め物をしたのですが、白い詰め物をされました。
(仮詰めのゴム?ではありません)
奥歯に白い詰め物をすると保険が効かないと記憶していますが
治療費は1000円程で済みました。
これはどういうことなのですか?
437病弱名無しさん:2005/05/30(月) 21:12:29 ID:rdeEIgS0
それはレジンか色が白にちかいアマルガムかと思います
438370:2005/05/30(月) 21:14:06 ID:dapIqAP+
しょ〜ちゃん先生、
お忙しい中、丁寧にお返事を下さり、本当にありがとうございました。
439病弱名無しさん:2005/05/30(月) 21:16:15 ID:o6WmBxEO
>>436
>>437
それは白いプラスティック(レジン)で、保険適用なので安いです
強度が無いので大きな虫歯には使えません
色も変わりやすいです
アマルガムは白くないですし、いまどき使ってるところはなかなかないでしょう
440病弱名無しさん:2005/05/30(月) 22:07:08 ID:10uJG3PT
>>437 >>439
なるほど。ありがとうございました。
441病弱名無しさん:2005/05/30(月) 22:36:44 ID:qfVJdpXP
412です。しょ〜ちゃんさん、お返事ありがとうございました。ずっと痛いので近いうちに歯医者に行きます。
442病弱名無しさん:2005/05/30(月) 23:55:11 ID:22gpyfza
質問させてください。
以前、神経を抜いた前歯が折れかけてぐらぐらになってしまいました…辛うじて歯茎に支えられてる状態です。前歯ってこともあって、明日にでも治療に行きたいのですが、仕事があるため夕方にしかいけません。予約なしで診てもらうことは可能でしょうか…?
それから、たぶん差し歯になると思うのですが、治療費はいくらくらいかかるのでしょうか?
ちょっとテンパってて文章わかりにくいかもしれませんが…回答お願いしますm(__)m
443病弱名無しさん:2005/05/31(火) 00:03:47 ID:brP0c3GX
虫歯治療とかいくと歯石とかも取ってくれるのですがこれってお金取られるんですかね?
まさか無料サービスではないとはおもうのですが料金明細になにも書いてないので
わかりずらくて・・・[麻酔して虫歯を削って詰め物して歯石とって保険適用で4千円でした。
だいたいどのような料金配分なんでしょうか・・歯石除去は頼んでわけではないのですがw
444病弱名無しさん:2005/05/31(火) 00:12:57 ID:ibTfovKf
教えてください!親知らず(下2本)が虫歯になってしまいました。
抜いたほうが良いのでしょうか?痛みはまだ無いので削ってすむなら
抜きたくはないのですが、歯の為にはどちらが良いのでしょうか?
445病弱名無しさん:2005/05/31(火) 00:18:30 ID:RfjjskZa
今日、歯医者で虫歯なので歯を削ってたみたいなのですが
途中で、神経がどうのこうの言い出して、治療することになったんですが
神経の治療って何でしょう? 抜いたってことなんでしょうか?
長い棒みたいな針みたいなのを突っ込まれて、ゴシゴシされてた感じなんですが・・・
446病弱名無しさん:2005/05/31(火) 00:28:15 ID:Cek3zSTg
この間、虫歯が痛くて抜いたんですけど、抜いた方の頬が腫れて腫れてすごいんです。薬を飲んでる時は痛みも感じないんですけど、抜いた部分じゃなく、そこの歯茎の付け値が痛くて腫れてます。これって虫歯だけが原因じゃなく何か他の病気でしょうか?長文すいません↓↓
447病弱名無しさん:2005/05/31(火) 00:37:26 ID:Cek3zSTg
446です。あと、抜歯する時に麻酔を注射したんですけど、すごく痛くて、麻酔も全然効かなくて、かなり最悪な抜歯でした(*_*)何だかちょっとそこの病院も信用できません↓↓良い歯医者を見つけるポイントって何かありますか??
448病弱名無しさん:2005/05/31(火) 01:53:38 ID:UD4vJFVB
>>442
>予約なしで診てもらうことは可能でしょうか…?

まぁ、大体は可能でしょう。

>たぶん差し歯になると思うのですが、治療費はいくらくらいかかるのでしょうか?

歯の表面が白い硬質レジン(歯の裏は金属)を被せるなら保険適用で、数千円でしょうが、
(この硬質レジン前装鋳造冠の場合、時間が経つとすり減ったり変色したりします))

保険が利かないセラミックやハイブリッドセラミックなどですといつまでも白く、
そして強度も強くなりますが、7万とか8万とか治療費が高額になります。
(値段は、歯科によってマチマチ)
449病弱名無しさん:2005/05/31(火) 02:00:11 ID:UD4vJFVB
>>445
>長い棒みたいな針みたいなのを突っ込まれて、ゴシゴシされてた感じなんですが・・・

グリグリされたのであれば、恐らく抜かれたのでしょうね。
(でも、普通は、患者の許可を取るんじゃないのかな? 今度
 先生に聞いてみるといいよ。どういう治療をしたのかを)
http://www.amanodental.com/RCT.htm
450病弱名無しさん:2005/05/31(火) 02:20:10 ID:u8CzKaWH
>>447
HPをよくみることでしょう。

ポイント

 1.治療方針が自分のコトバで書かれているかどうか。
   (ありきたりの文章じゃダメです)
   
 2.臨床症例が掲載されているかどうか。

 3.診療の流れが書かれているかどうか。(「問診」〜「メンテナンス」まで)

 4.料金体系が明示されているかどうか。

 5.(注射する前の)表面麻酔について言及しているかどうか。


わたしが最も重要視するのは
やっぱ1.(治療方針)です。

その先生の人間性というか人柄がわかるから。
HPにブログもついてれば
なおいいんだけど・・・。 
451病弱名無しさん:2005/05/31(火) 02:40:28 ID:UD4vJFVB
>>450
それらも大事だし、あと口コミなんかも参考になりますね。

今度行こうと思っている先生は、まさに理想的な先生で、
治療方針もなかなか良いし、料金も保険が利かないものは、
具体的に公表されている。(比較的安い)

またこの先生のアドヴァイスが、HPにはこう書いてあったよ。

「貴方のお話を聞かせて下さい。
 気になる事、辛い事、お口の中の事なら歯医者さんに相談すれば
 意外と何とかなってしまう事は思ったより多いのです。
 私でなくともかまいません。是非、お近くの歯科医院へ足を運んでみたらいかがでしょう。
 合わないと思ったら止めればいいのです。
 貴方にとっての良いかかりつけの歯医者さんが見つかりますように」

でも、なかなか患者の声に耳を傾けてくれないんだよなぁ。

452病弱名無しさん:2005/05/31(火) 03:08:30 ID:Th/FroUI
上あごのあたりにデキモノがあって、押すと前歯に響くんです。
虫歯が原因で出来たのかな?と思うんですけどちょっと離れてるような…
歯医者に行けば治りますかね??
453病弱名無しさん:2005/05/31(火) 03:22:22 ID:UZr/yCI4
下の歯が一本だけ茶色くなってしまった。原因は何でしょうか?
454病弱名無しさん:2005/05/31(火) 03:42:19 ID:UD4vJFVB
>>453
お茶やコーヒー
455病弱名無しさん:2005/05/31(火) 04:24:39 ID:K3lhaf2G
>>454
返答有難うございますm(_ _)m。これはずっと色が落ちないのでしょうか?落とす方法あるなら教えて下さい。お願いします。
456病弱名無しさん:2005/05/31(火) 05:05:49 ID:UD4vJFVB
>>455
歯医者さんで、クリーニング。(保険きかない・・・でも高くないよ)
457病弱名無しさん:2005/05/31(火) 05:08:58 ID:UD4vJFVB
458病弱名無しさん:2005/05/31(火) 05:36:32 ID:cbDWn4cK
>>457
45min \8000〜っての見て
風俗並の値段だなって思っちゃった_| ̄|○

前歯の詰め物の色が変わってしまって境目がついてしまった場合は
こういったクリーニングは効果あるんでしょうか?
459病弱名無しさん:2005/05/31(火) 06:27:11 ID:Cek3zSTg
歯を抜いてから三日目になるんですけど、頬がすごい腫れてて、今も全然腫れがひく気配もありません(*_*)歯茎の付け値部分も相変わらず痛いです。
460病弱名無しさん:2005/05/31(火) 07:24:51 ID:n6OldUqx
>>456
>>457
情報本当に有難うございますm(_ _)m。近くの病院でクリーニングできるか聞いてみます。本当に有難うございました(・∀・)ノ。
461しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 07:26:39 ID:YUONSQNM
>>435
費用は1万5千円あればたりると思いますが
462しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 07:31:01 ID:YUONSQNM
>>435
すいません 失敗したことないんで 5年以内にだめになったこともないし
学術的にはそうなんでしょうね。 でもしっかりケアしていけば
そんなことないですよ。気を悪くなさらずに
463病弱名無しさん:2005/05/31(火) 07:36:46 ID:gFaTCMOg
ところで欠けてしまった歯って復元できるの???
前歯が少し欠けてしまったんだが・・・
友人の歯科医に聞いたら、「直せるわけね〜だろ!低脳。」って言われてしまったorz。
464しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 07:37:10 ID:YUONSQNM
>>443
歯石除去は有料です。その場合歯茎の検査をし、歯石をとります。
治療する歯が大変汚れている場合は治療しにくいので無料でとったりもします。
465しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 07:39:03 ID:YUONSQNM
>>444
治療可能なら削って詰めることもできると思いますよ。
歯医者さんに御相談ください。
466しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 07:45:26 ID:YUONSQNM
>>446,447
虫歯で抜く場合はばい菌が顎にもいっているケースも多いです。
その場合抜いた歯の歯茎が痛むことも大いにあります。
疑問があれば歯医者さんに御相談されてはいかがでしょうか?
467しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 07:48:39 ID:YUONSQNM
>>452
あれっ おかしいな と感じたらできるだけ歯医者さんに早く行くに越した
ことはありません。歯の根っこの先にばい菌がたまると歯より離れた位置が
腫れたりしますので ご心配なら早めの受診をおすすめいたします。
468しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 07:55:01 ID:YUONSQNM
>>453
以前治療で神経を抜いたことはないですか?強くうったことないですか?
お茶やコーヒーの場合1本につくとは普通考えにくいのですが・・・
もしお茶やコーヒーなら1本ぐらいならお金あんまりとらないと思います。
(初診料やその他もろもろかかりますが。)神経抜いたり、抜いてなくても
打撲なら治療でできます。神経抜いてあれば数百円で漂白できます。
(これも初診料やその他もろもろかかります。)
469しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 07:56:39 ID:YUONSQNM
>>359
歯医者さんに消毒がてらみてもらってはどうでしょうか?
場合によっては腫れることもありますので
470しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 07:59:16 ID:YUONSQNM
>>467
かけてしまったところは歯に似た色のプラスチックで補うか
大きく削ってかぶせるかですね〜 再石灰化は穴は開いてないけど
溶けかかっているぐらいなら治りますがね
471病弱名無しさん:2005/05/31(火) 09:16:55 ID:b1UK5EJk
1週間前あたりから下左奥歯が痛いなと思ってたら、
2,3日前から下左奥歯の痛みはヒドイ時より痛みは少なくなり、
その代わり下右奥歯が痛くなってきた。何か腫れてるのか?
口とか開くと痛いし噛む動作もたまらん、なんの症状だろ?
早く医者いきたいのに暇がねぇ
472病弱名無しさん:2005/05/31(火) 09:18:54 ID:271xeXQi
442です。回答ありがとうございましたm(__)mさっそく診てもらってきます。
473病弱名無しさん:2005/05/31(火) 09:51:30 ID:BR7RlisA
現在大学4年の学生です。
現在虫歯がヤバい事になっています。
進行に差はありますが、虫歯で無い歯が4、5本で他は全て虫歯です。
特に親知らずの4本と、前歯の上6本はかなりの進行具合です。
歯科の教科書があったら掲載されるくらいの酷さなんです。
いっそのこと全てを差し歯にしようと思っているのですが…
全てを差し歯にした場合いくらくらいかかるものなのでしょうか?
474病弱名無しさん:2005/05/31(火) 10:18:27 ID:Cek3zSTg
446です。回答ありがとうございます!今、歯医者さんを探し中です(>_<)
475病弱名無しさん:2005/05/31(火) 10:28:28 ID:tPkJH8qo
>>458
>前歯の詰め物の色が変わってしまって境目がついてしまった場合は

レジン(白いプラスティック)なら、交換!
保険は利くよ。

>>473
親知らずの4本を抜くとして、前歯の上6本が差し歯にしなければ、
ならないほど酷いのなら、レジン+金属の被せ物なら保険きくから、
そんなに高くないと思うけれど、(6本で25000円くらい・国保)
セラミックなど保険が利かないものだと40〜50万前後。(材料にもよる)

他の虫歯は、酷くなければ削ってレジンを詰める。
酷ければ、歯を大きく削って、金属を被せたり、神経抜いたり色々。
実際、どんな治療法になるかは、先生が貴方の虫歯を見てからの
判断によってなので、なんても言えないと思います。
476病弱名無しさん:2005/05/31(火) 10:43:24 ID:DQio3d9c
前歯2本を差し歯にしたのですが、指でつまんで前後に押してみると
一本が「微妙に」動いてるように感じるんです。ほんの少しだけ。
これってそんなに気にしないほうがいいのかな・・・。
もしこのことを歯医者さんに言ったとしたらどんな処置をされますか?
よろしくです。
477病弱名無しさん:2005/05/31(火) 11:52:59 ID:ciaJVMpY
ずばりお聞きします。

しょ〜ちゃんの普段使っている歯磨き粉は何ですか?
どうか教えて下さい。
478病弱名無しさん:2005/05/31(火) 11:57:07 ID:KsqmLrgH
根治が終了してあとは被せるだけの状態ですが
まだ膿が出るってのは異常でしょうか?やり直しとかそんな
こともありますか?
479病弱名無しさん:2005/05/31(火) 12:12:16 ID:a2jl26ZH
歯石をとってもらいに歯医者さんへ行ったら
前歯下の犬歯?の歯茎が下がっているので
プラスチックのようなもので補うといわれました。
そのままにしておいてもそのうち上がってくるかもしれないがとの事なのですが
補ったほうがいいのでしょうか?
歯を強く磨きすぎて歯茎に傷がついてしまったようです。
480病弱名無しさん:2005/05/31(火) 12:13:21 ID:hmLsu7R6
しょ〜ちゃんさん、教えて下さい(>_<)

今日、おやしらずを抜くため病院に行きました。
16日に抜く予約をしてきたのですが、抜くときはかなり痛いけど我慢してくださいって医者から言われたんです…

そんなに痛いものですか?
481病弱名無しさん:2005/05/31(火) 12:30:11 ID:XdV4sK1l
>>480抜くときは麻酔効いてるから痛くないでしょw
抜いた後は個人差あるだろうけど・・・俺は1週間〜10日はものすごく
痛かったよ・・。
それほど、痛くなかったという人もいるみたいだけど・・。
482病弱名無しさん:2005/05/31(火) 13:25:38 ID:bam6XIfd
>>478
膿が出るようでは、根治が不完全という事でしょう。

>>480
俺は、抜く時全然痛くなかったよ。
軽い鈍痛が1週間くらい続いたけれど。
483しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 13:31:03 ID:YUONSQNM
>>471
悪くて痛い場合と他の悪いところをかばって噛んだりしたせいで痛くなること
もあります。痛い→悪い 痛くない→悪くない ではありませんので
暇を見つけて受診をおすすめします。
484しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 13:35:38 ID:YUONSQNM
>>476
噛むとき強く当たって動いているのであればかみ合わせの調整が必要です。
歯槽膿漏ならよごれおとしなどですし 揺れの原因により処置方は変わってきます。
485しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 13:43:11 ID:YUONSQNM
>>477
僕はどの歯磨き粉がいいとかあんまり気にしてません。
フッ素が入っていればいいと思います。好きな味のやつでいいんじゃないでしょか
フロスや歯間ブラシの併用。たまに洗浄液やフッ素ジェルも使ったりします。
あと絶対やっているのはなにか食べたらすぐキシリトールガムを噛むこと
ですね〜 これはかかさずやってます。
486しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 13:45:19 ID:YUONSQNM
>>478
歯槽膿漏で膿がでることはありますが・・・
あとは汚れが膿みたいに見えることもありますがご心配なら
治療中の歯医者さんにご相談を
487しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 13:48:52 ID:YUONSQNM
>>479
ほっぺた側ですよねぇ?歯がしみるか歯ブラシで削れているなら
覆った方がいいでしょうが・・・
放っておいてもほとんどあがらないと思いますが・・・
488しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 13:53:37 ID:YUONSQNM
>>480
ん〜 どうでしょうか?しっかり麻酔が効けば痛くないんでしょうが
普通はそんな言い方しないんですが 痛くないと言って痛いよりも
痛いと言って痛くない方がいいとでもその方は考えられてるんでしょうか?
僕が抜くわけじゃぁないので痛くないとは言い切れませんが痛くないように
抜くのは可能だと思います。
489病弱名無しさん:2005/05/31(火) 14:00:15 ID:kWGaUtel

しょ〜ちゃんってスゴイね・・・
490しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 14:05:11 ID:YUONSQNM
みなさん書き込んで頂いていいんですがなるだけ名前を書いてもらって
いいですか?(もちろんハンドルネーム的なものでいいので)
御自分の経験によって答えを書かれるかたも断定的な書き方ではなく、
僕はこうでした みたいな書き方にしてください。
間違っていてもそう思うかたもいらっしゃるので
(専門的知識のあるかたは別ですが)
あと皆さんもっと歯医者さんで疑問を気軽に聞いてみてはどうでしょうか?
みなさんにはしっかり納得した上で治療を受ける権利があります。
丁寧に説明していただけると思いますよ。
(説明してもらえなければ僕が説明します。)
491病弱名無しさん:2005/05/31(火) 14:13:29 ID:bam6XIfd
>>490
>あと皆さんもっと歯医者さんで疑問を気軽に聞いてみてはどうでしょうか?

気軽に聞けないから、こう言う所に書いてるんだと思います。
やはり患者が詰まってると、先生も急いでるし、話しかけるチャンスも
なかなか無いのが現状です。
話しかけてちゃんと答えてくれる先生もいるけれど、何か不具合を訴えても、
「自分の治療のせいではない」みたいな言い方をする先生もいるし、
無視したり、本当に聞こえないのか分からないけれど、聞こえないふりをして、
さっさと次の治療に行く場合もありますし、面倒くさそうに答える場合もあります。
そんな姿を見ると、質問をするのも億劫になります。
良心的な先生に出会えるのは、まさに奇跡的とまで言わないとしても、
相当運が良いか、宝くじに当たるようなもんです。
自分も、まだ「良い先生だなぁ」って思える人は2人しか出会ってません。
 

492しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 14:21:26 ID:YUONSQNM
>>491
都会のかたですかぁ?
そうですねぇ 歩合制だとそういう先生もいるかもしれませんね〜
でもそういう人は大変ですよ〜
ちまちま治療して医者よりは給料う〜んと低いんですからぁ〜
好きじゃないとやってられませんね
493病弱名無しさん :2005/05/31(火) 14:21:54 ID:EpA4EV5Y
>>491
いい先生を探すなら例えばまちBBSの自分の住んでいる場所のスレで
○○市内(区内)でいい歯科医院はないかと質問するのもひとつだと思う。
494病弱名無しさん:2005/05/31(火) 14:39:15 ID:bam6XIfd
>>492
いえ、ど田舎ですよ。

>>493
そうですね、そうしてみます。
495病弱名無しさん:2005/05/31(火) 15:13:19 ID:Hw/yvVa4
>>494
自分の駄目だと思った歯科医院を勧められたりするから、
まちBBSの人の評価はあんまり当てにしないほうがいいかもよ。
場所によっては、姑さんの井戸端会議場所になってて入りにくいし。

それに、いい歯科医という定義が、人によって違うもの。
言葉が悪くても腕が上手ければ良いという人もいるし、
言葉使いが良くなくちゃ駄目だと思う人も居るし。
治療の上手い下手にしても、
例えば、前歯の側面にレジンを詰めようとすると、フロスがやっと通せるくらいに
盛れる先生が上手いらしいけど(食べかすが詰まりにくいとか理由らしい)、
それを、知らない人だと、全然通らないじゃないのといきなり罰点をつけてしまう。
この辺は、模型とかが趣味で自分で盛ってみないと理解しにくいことでしょうね。
ぎりぎりの間隙を作ったりとかは。完全にくっ付けたり、がばがばに開けるのは超簡単。
治療中の痛みについても、歯のためには感覚が有ったほうがいいことも有るようですしね。

いい歯科医探しって、本当に宝くじみたい。
先生が居らっしゃるなら聞きたいけど、ある程度、文句言ってもいいものなのかな?
もっとこうして欲しいんだけどって(実際は、質問すら、言いにくいんだけどねえ)。
勉強して、変わってくれればなあ…って思うときが多々あります。
496病弱名無しさん:2005/05/31(火) 15:23:37 ID:kWGaUtel
>>495
情報を取捨選択して各自の基準や好みで判断するのが当たり前なのに、
医者にも情報収集の場にもケチしかつけないおばちゃんは
歯医者さんだけでなく人からも嫌われちゃうよ・・・
チラシ裏レスを延々と長文で書いてる時点で完全スレ違い
497病弱名無しさん:2005/05/31(火) 15:48:20 ID:b0SJHhuq
>>496
馬鹿だね。そんなの百も承知だよ。私はPC暦だけで25年やってます。
ただね。
ストレートに信じる人もいるのが今の世の中なんだっつーの。
だから、「ここで聞けば良いよ」というのに疑問があるなら、
付け足しておいてあげるのがその人たちのためなんだって。
読んでるだけの人のほうが、圧倒的なんだから。
だだ、ケチだけにしか読めなかった?読めないかな?
498病弱名無しさん:2005/05/31(火) 17:06:10 ID:XdV4sK1l
25年・・・マジ??
すげぇ〜〜〜〜!
499398:2005/05/31(火) 18:08:39 ID:aDtFCRWG
ここ報告っていいかな?
今日歯医者行ってきました。
もうちょっと穴が浅いと削るだけで平気だったけど、かなり深いので
削ると神経に届くってことで前歯三本神経抜いてきました。痛かった。。。
それで差し歯になっちゃうって言われたんだけど、神経抜いたら100%差し歯にしないと
ダメなんでしょうか?差し歯にしないことでのデメリットってあります?
500病弱名無しさん:2005/05/31(火) 18:55:42 ID:FCtcd2mx
>私はPC暦だけで25年やってます。
>付け足しておいてあげるのがその人たちのためなんだって。

・・・・・・・・・・・・・・・
501病弱名無しさん:2005/05/31(火) 19:11:32 ID:te4VV8WK
489 :病弱名無しさん :2005/05/31(火) 14:00:15 ID:kWGaUtel

しょ〜ちゃんってスゴイね・・・

・・・・・・・・・・・・・・・
502病弱名無しさん:2005/05/31(火) 19:43:28 ID:YVn0ZgQM
左下奥歯の虫歯で神経を殺す薬?をぬってもらい、
一時的に痛くなるとのことでもらった痛み止めを飲んで
7時間、まだ痛いです。それまでちゃんと効いていた薬を飲んでも
なお痛いです。治療の際に麻酔を2,3本うtったのですが
その傷口の痛みですか?痛いです。。
503病弱名無しさん:2005/05/31(火) 19:46:18 ID:7WiJEJiH
>>499
詰め物で蓋をして終わりにすると歯が割れやすくなります
504病弱名無しさん:2005/05/31(火) 20:07:10 ID:uVejLvC+
噛み合わせが良くないため顎関節症なんですが、矯正はやらずに、マウスピースと歯の高さ調整(削ったり)で治るものですかね?その方法で治した人いますか?左側の奥歯ばかりが当たってる感じで頭痛や肩凝り激しくて辛い…
505しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 20:28:21 ID:YUONSQNM
>>499
歯が十分残っていれば、神経抜いてもつめるだけでもいいかもしれないけど
大きく欠損している場合は差し歯にした方がいいですねぇ。
神経抜くと抜かない歯に比べてもろくなりますから。
506しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 20:30:44 ID:YUONSQNM
>>502
傷口は普通そんなに痛くないよ。やはりその薬のせいでしょう。
あんまり痛いなら明日もう一度いってみては?
507しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 20:39:56 ID:YUONSQNM
>>504
歯並びが悪いとなぜ顎が痛くなるかというと歯並びが悪いとまず噛むと
どっかがあたりますよね。更に噛みこむためにその歯をよけて噛みます。
それは習慣化され、無意識に行われます。そこで本来の顎の通り道と違った
状態を何千、何万回と繰り返すと顎に無理がくるわけです。
最初我慢してたのが限界に達し、痛みが出ます。
マウスピース(スプリント?)などはその変な噛み癖を修正するために
つけるのです。つけていると徐々にかみ合わせが本来の楽な位置にもどって
きます。そのつど修正が必要です。根気強く治療をしてください。
508病弱名無しさん:2005/05/31(火) 20:49:37 ID:uL/NT7Wj
しょ〜ちゃん教えてください!歯の神経を抜いて、来週銀歯にしますと言われました。銀歯って、神経抜いたら銀歯にしなきゃだめですかね?銀歯いやー!
509病弱名無しさん:2005/05/31(火) 20:50:46 ID:uVejLvC+
>507丁寧なレスありがとう。マウスピース装着のみだけでなく、歯の噛み合わせ・上下の当たり具合調整してもらうべきですかね?以前右側を調整して、今でも右は違和感ないんですが、逆に左側ばかりが当たっていて違和感があります。違和感のため歯ぎしり癖が治らず。。
510しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 20:58:52 ID:YUONSQNM
>>508
505を見てみてね
511しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 20:59:48 ID:YUONSQNM
>>509
マウスピースは柔らかいやつ?かたいやつ?
512病弱名無しさん:2005/05/31(火) 21:02:28 ID:uVejLvC+
>511固いやつです。プラスチックみたいな。でも今は形が変わってしまったらしく、全く歯に合わない、はまらないので使ってません。
513しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 21:10:23 ID:YUONSQNM
>>512
そのタイプは定期的に調整をしないとダメですよ。
514病弱名無しさん:2005/05/31(火) 21:10:57 ID:Q4GqgNQw
歯石を取る金具(先が曲がったヤツ)どこかで売ってますか?
家でやりたいんですが。
515病弱名無しさん:2005/05/31(火) 21:12:04 ID:uVejLvC+
>513明日にでも歯科行ってきます。プラスチック以外のプレートあるんですか?
516病弱名無しさん:2005/05/31(火) 21:17:24 ID:/QcwDCR0
へぇ〜、パソコンって25年前からあったんだw
517病弱名無しさん:2005/05/31(火) 21:17:42 ID:mNjTXqDH
>>514
東急ハンズで買いました。
518しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 21:20:07 ID:YUONSQNM
>>514
家でするのはやめたほうがいいですよ。歯茎傷つくし取り残しもでるし
519しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 21:23:03 ID:YUONSQNM
>>515
プラスチックのやつがいいです。ほかのははぎしり防止用などです。
520病弱名無しさん:2005/05/31(火) 21:30:01 ID:mNjTXqDH
>>518
10年近く自分で歯石取っているが、歯医者で歯石取られたことないよ。
自分で取れば歯茎から血が出ることないから他人に取ってもらうより
よいし溜まったらすぐ取れるので歯周病予防にもいいんじゃないかな、
あと、鏡と先が尖った金具も一緒に買った方がいいよ。
521しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 21:36:09 ID:YUONSQNM
>>520
自分で歯石をとるのは大変難しいと思います。
前歯など比較的とりやすいところや歯茎の上の歯石ならある程度とれますが
歯茎の下の歯石などは他人のでもきれいにとるのは難しいですよ。
やりすぎると歯を痛めます。
522病弱名無しさん :2005/05/31(火) 21:38:00 ID:7Br2FaoS
>>482
人によってはほとんど痛みがなかったり
逆に物凄い痛みに襲われる人がいるみたいだね。
それにしても抜歯はつらそうだな。
ttp://homepage3.nifty.com/mito-dental/page069.html
523病弱名無しさん:2005/05/31(火) 23:25:17 ID:g5XAOTr6
歯茎の裏側、中央の付け根のあたりを舌で触ると2個ほどできもののよう
なものがコロコロとあるんです。小さい頃からあったので特に気にもしてな
かったのですが、二子山親方の訃報の際に、口腔底がんの説明が簡単に
あり、そこで微妙に不安になってきました。

みなさん、あります?
524病弱名無しさん:2005/05/31(火) 23:32:09 ID:CdPbRRxU
唾液がものすごく苦く感じるんですが、わかります?
525しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 23:49:30 ID:YUONSQNM
>>523
唾液腺開口部あたりじゃないですかねぇ
不安なら歯医者さんへ
526しょ〜ちゃん:2005/05/31(火) 23:50:32 ID:YUONSQNM
>>524
膿が出てると苦く感じることありますよ
それだけとは限りませんが
527病弱名無しさん:2005/06/01(水) 00:20:25 ID:zC/SvWSP
>>497
>私はPC暦だけで25年やってます。
>ただね。

このおばはん意味不明なんだけど…ww
528477:2005/06/01(水) 00:28:48 ID:AAWT4mLU
しょ〜ちゃん、ありがとうございました。
フッ素入りの歯磨き粉って結構値段が高いんですよね。
キシリトールガムもなるべく噛むようにしたいと思います。
529病弱名無しさん:2005/06/01(水) 01:06:13 ID:006IbqSs
↑高いって、普通に198円とかであると思うよ
最近はダイソーにもおいてあるし・・
530病弱名無しさん:2005/06/01(水) 01:15:58 ID:TsWRkCG1
>>527
おまい、想像力0やろw(・∀・)ニヤニヤ
揚げ足取りばっかやってると、頭悪くなるから止めとき
最初からよく読んでみい
気が付くぞ
531病弱名無しさん:2005/06/01(水) 01:22:51 ID:cGmG8pz6
>>528
税込み195円位だろう?
クリアクリーンとか、PCクリニカとか、クリニカとか
色々あるじゃん。
532病弱名無しさん:2005/06/01(水) 01:24:30 ID:cGmG8pz6
>>527
25年前つーと、
N-basicの時代では?
まだマイクロソフトが子供の頃か?
533病弱名無しさん:2005/06/01(水) 02:22:41 ID:lXe0dmMP
CP/Mとかな。
PC-8001、MZ-80K、FM-8、if-800あたりな。
534病弱名無しさん:2005/06/01(水) 02:22:48 ID:LJhMFV5U
虫歯が多くて、早くなおしたいのですが患者が多いせいか治療は1ヵ月に2、3回しか行けなくて一本に3ヵ月くらいかかってます。他の歯も痛みだして2本づつとか同時に治療は頼むのは失礼なんでしょうか?お願いします
535病弱名無しさん:2005/06/01(水) 02:53:30 ID:BNxjYDhj
>>533追加
肝心なApple2忘れとった。

>>534
それ、言ってみる価値はあるけど、どうだろう?無理だと思うよ。
多分、腕のいい歯医者なんでしょう?それだけ混むということは。
患者が多いってね。

じゃあ、2本同時とか、患者の都合をどんどん許すこととして、
もし、貴方以外の他の患者が、あなたの治療時間を奪っていくとしたらどう?
逆に減ってしまうかもしれない。
ある方法を思い浮かべるとき、いくつかの視点でお考えなさっては。
時間がかかるのが嫌なら、出来るだけ空いてるところに行くしかないかな。
そう思うんですが。
536病弱名無しさん:2005/06/01(水) 03:35:32 ID:SvkHe7ps
確かに、行間が読めないのは人生の致命傷だ。想像力の欠如も。
537yamaさん:2005/06/01(水) 07:34:44 ID:pzWBawJJ
初めまして、質問させてください。今22歳です
素朴な疑問ですが歯周ポケットなるも溝というのはだれでも
存在するものなのでしょうか?
538しょ〜ちゃん:2005/06/01(水) 08:01:15 ID:Wuu0EUtd
>>534
そうですね 言ってみる価値あると思いますよ。別に失礼じゃぁないです。
できるだけ患者さんの要望に答えるのが医院の努めですから。
539しょ〜ちゃん:2005/06/01(水) 08:12:59 ID:Wuu0EUtd
>>536
だれにでもありますよ。正常な深さは1〜2ミリです。汚れがつくとまず
歯茎が腫れます腫れることによって深くなります。これが歯肉炎です。
これは初期症状で汚れをとれば腫れはひき、またもとのようになります。
 ただこの状態を長い間放置すると今度は腫れるだけじゃなく、ポケットの
底の部分が溶かされどんどん深くなっていきます。これが歯周炎(歯槽膿漏)
です。こうなると汚れをとっても腫れたぶんは改善しますが溶けた分は
もとにはもどりません。ですが汚れをとらないとどんどん深くなります。
深くなれば当然歯とくっついている部分が少なくなるため、進行すれば
歯が揺れてきたりします。(汚れをとると腫れが引き、歯茎が下がり
歯槽膿漏が進んだように見えるかもしれませんがそれは心配いりません。)
540病弱名無しさん:2005/06/01(水) 09:41:49 ID:LJhMFV5U
>>535>>538
ありがとうです。一応痛みがある事を伝えてみます。今抜髄中でなかなか治療が進まなかったからあせってたみたいでした。ここまで虫歯をほったらかしてたのは私だしがんばって治していきます
541病弱名無しさん:2005/06/01(水) 12:37:01 ID:m5sAClpp
しょ〜ちゃん、教えて下さい。
下の一番奥の歯の全体に、銀歯を被せてあるんですけど、
この銀歯をはずすには、どのような方法でやるんでしょうか?

銀歯をはずすとなると、かえって歯の負担になり、
(なんか無理矢理、銀歯をはがしそうなので)
歯が弱い人や歯科医師のやり方によっては、今の時点でグラグラしていなくても、
銀歯を無理矢理はずす事によって、グラグラしそうなんですが、
どうなんでしょうか?
 
542病弱名無しさん:2005/06/01(水) 12:39:42 ID:Qmc6WRQf
おやしらずを抜くことで質問した者です。
みなさん教えて下さってありがとぅございますm(__)m

抜いたあとの痛みって人それぞれなんですね;

痛みに弱いから不安だぁぁ(;_;)
543病弱名無しさん:2005/06/01(水) 12:41:13 ID:i5OLCA/B
歯を真っ白にしたいんですけど 方法と費用を教えてください。
544病弱名無しさん:2005/06/01(水) 13:26:22 ID:BsfV/UI/
親知らずの抜歯と、虫歯などでダメになった欠損歯の抜歯では
痛みとか違うのでしょうか?(根の深さが違うとかの差で)
545しょ〜ちゃん:2005/06/01(水) 13:42:12 ID:Wuu0EUtd
>>541
銀歯は茶筒の蓋のようなもとと考えてください。それを接着剤で本体にくっつけて
ある状態です。はずすときは茶筒の金属部分を機械で普通は横に切れ目をいれます。
そして2/3ぐらい切れたら切れ目に器具を入れて左右に押し広げます。
そうすると蓋がはずれます。
 おそまつな説明でした。
546しょ〜ちゃん:2005/06/01(水) 13:43:14 ID:Wuu0EUtd
>>543
過去のレス参照お願いします。
547しょ〜ちゃん:2005/06/01(水) 13:47:21 ID:Wuu0EUtd
>>544
まず現代人は食べ物がやわらかくなったせいで顎の発育が悪くなりました。
でも歯の大きさは変わりませんから 当然はえるスペースがせまくなって
しまいます。他の歯はほとんどの場合真っ直ぐはえますが親知らずは
スペースが少ないため斜めにはえたり前の歯にひっかかったりとへんな
はえかたをする場合が多いのです。ですので抜くのに歯茎をきったり
骨を削ったりすることもあります。
548病弱名無しさん:2005/06/01(水) 13:50:06 ID:m5sAClpp
>>545
丁寧なご説明ありがとうございます。
・・・と、するとはがしても大丈夫と言う事ですね。。。。
549病弱名無しさん:2005/06/01(水) 15:54:19 ID:3cspG6yZ
銀歯を被せてあるところの歯茎にニキビのようなものが出来ていて全然なくならないのですが、銀歯の中が悪くなってるのでしょうか?痛いとか痒いとかは全くないのですが。
550病弱名無しさん:2005/06/01(水) 17:19:10 ID:y1bLwih0
下ってしまった歯茎は、もうどれだけ丁寧に歯磨きをするなどしても
元に戻る事はありませんか?

551病弱名無しさん:2005/06/01(水) 17:30:11 ID:sVvAxoB1
はじめまして。
定期健診してきました。
歯が痛いのでもなく、虫歯になってるとかでもないのですが
20年ほど前に詰め物をしたところに少し隙間が出来たので
詰め物を取り替えた方がいいと言われました。
20年も前の詰め物なので、その時はそんなものなのかと思いましたが
虫歯でもないのに詰め物を取替えることは、よくあることなのでしょうか?
あと、取替えるとしたらその時痛いですか?麻酔うちますか?
お恥ずかしいことですが、怖くてしょうがないです。
552しょ〜ちゃん:2005/06/01(水) 19:00:52 ID:Wuu0EUtd
>>549
ばい菌がたまって膿が出ているかもしれません。
一度早めに診てもらっておくと安心じゃないでしょうか?
553病弱名無しさん:2005/06/01(水) 19:02:41 ID:EvA1fThB
概出かもしれませんがよろしくお願いします。
明日、左下の親知らずを抜歯するのですが、
その後の食べ物(飲み物は)どういう物を
食べたら良いのでしょうか?出来たら買い
込んでおきたいんで。
554しょ〜ちゃん:2005/06/01(水) 19:04:09 ID:Wuu0EUtd
>>550
残念ながらありません。歯茎の下の骨が溶けてしまっているので無理です。
(外科的に歯茎を剥いで骨の移植や骨に似た成分を埋め込むと多少回復
することはありますが・・・)
555しょ〜ちゃん:2005/06/01(水) 19:08:58 ID:Wuu0EUtd
>>551
隙間があくと当然そこに汚れがたまります。汚れが溜まれば虫歯などに
なり易くなるので、合っていない銀歯や冠はやり変えた方がいいでしょう。
現在入っている銀歯の治療をするとき虫歯が大きかったのならはずすときも
しみるかもしれません。(神経抜いてあれば別ですが)
ご不安ならいろいろ質問してから治療してもらってはどうでしょうか?
556しょ〜ちゃん:2005/06/01(水) 19:11:54 ID:Wuu0EUtd
>>553
反対側で普通に食べれますよ。ただ強く噛めば多少は痛みが出るかも
しれませんので硬いものは避けた方がいいでしょう。お酒とタバコさえ
控えればいいですよ。
557病弱名無しさん:2005/06/01(水) 19:19:37 ID:IqZAf2gs
基本的に大学の歯学部の附属病院というのは、どのような治療を
おこなうのでしょうか?一般の歯科医院と比べての違いを教えてください。
558しょ〜ちゃん:2005/06/01(水) 19:32:05 ID:Wuu0EUtd
>>557
抜歯や入れ歯、虫歯などでそれぞれ科が別れており、それぞれ専門の先生が
毎日その処置ばっかりやっています。
よく言えばそれぞれの高度な治療が受けられます。
悪く言えば待ち時間と検査が多い(一概には言えませんが)のと
運が悪ければ研修医などに当たる可能性もあります。
 僕個人の意見として簡単な治療なら普通の歯医者さんの方がいいかな?
普通の歯医者で無理なときなどは紹介されて大学病院などにいくパターンが
多いんじゃないでしょうか?
559病弱名無しさん:2005/06/01(水) 19:48:57 ID:a2XxGUDw
今日の朝なぜかポロっと歯がかけました。
かけたところが虫歯になってるわけでもなく、どうやら原因は歯ぎしりっぽい…
痛くも何ともないけど歯医者に行くべきかな?
ほっといても平気ですか?
560病弱名無しさん:2005/06/01(水) 19:49:40 ID:sVvAxoB1
IDが変わってしまってるかもしれませんが、551です。
しょ〜ちゃんサンありがとうございます。
決心しました。
痛いことになるかもしれませんが、がんばって次回治療してきます。
561しょ〜ちゃん:2005/06/01(水) 20:59:26 ID:Wuu0EUtd
>>559
そうですね。ぎざぎざなったままだと汚れもたまりやすいし、とがったまま
だとべろなどを傷つけたりもするんで一回みてもらっては?
562病弱名無しさん:2005/06/01(水) 21:10:41 ID:tYKsU4Fa
しょ〜ちゃん、こんばんは。よろしくお願いします。
先日右上6、7番を抜髄し、根の治療後クラウンをかぶせました。
装着後にそのクラウンは連結したものと分かり、とてもショックを
受けています(装着前に説明はありませんでした)。
1つずつかぶせるものだと考えていたので・・・。
もし片方の歯に不具合が生じた場合、連結しているので当然
両方のクラウンを壊さないといけなくなりますよね。
もちろんそうならないように極力ケアをしていきますが。

もしかして手を抜かれた??なんて思ってしまいます。
このようなことはあるのでしょうか?
563しょ〜ちゃん:2005/06/01(水) 21:59:46 ID:Wuu0EUtd
>>562
そうですね 治療する側はちゃんと説明するべきでしたね。
連結する場合は両方あるいは片方が歯槽膿漏などで単独だと負担が大きい場合
などつなげたりします。それと悪くなっても切り離して片方だけ外すのも
可能ですよ。もし気になるようでしたら今度聞かれてみてはどうですか?
564562:2005/06/01(水) 22:16:17 ID:tYKsU4Fa
>563
早速のご回答ありがとうございます。
歯茎のチェックは初回の治療時にしていただいたのですが、
歯槽膿漏との診断はされていません(軽度の歯周病とのこと)。
ですが、切り離しての治療が可能とのことで少し安心しました。
当然フロスも通らないので、特に念入りにケアしていこうと
思います。

しょ〜ちゃん、ありがとうございました。
565病弱名無しさん:2005/06/01(水) 22:22:02 ID:LJhMFV5U
しょ〜ちゃんさん
親不知が生えてくる時(まだ全然出てない)時って顎とか奥歯が痛くなりますか?あと歯の横側の歯茎の境目に虫歯が出来て治療するときは歯茎をけずるのですか(?д?)おねがいします
566しょ〜ちゃん:2005/06/01(水) 22:29:52 ID:Wuu0EUtd
>>565
そうですね 親知らずがはえるときは歯茎をやぶる痛みはありますよ。(個人差
はありますが)
あと虫歯の治療は歯茎は削らず虫歯だけを削ります。(治療の過程で多少傷つく
ことはありますが・・・)
567病弱名無しさん:2005/06/01(水) 22:43:47 ID:FF6K1/Yd
歯根嚢胞と診断され、現在歯に穴を開けて膿を出し抗生物質を飲んで後日歯茎を切開して除去をすると言われているのですが、
今までの歯科治療と比べ物にならないほどの痛みで、麻酔を打つのですらのけぞってしまいましたが、これほど痛むものなのでしょうか?

また、原因がよくわからないのですが、病巣が差し歯の所だったので根幹治療の失敗ではないかと疑っております。
現在通院している歯科と差し歯にした所が同じため、不安に思っています。
ここ数日の治療の激痛で恐怖心もあり、医師に問題があるようなら病院を変えようかとも悩んでいます。

痛みで質問意図がわからなくなりましたが、よろしくお願いします。
568病弱名無しさん:2005/06/01(水) 22:47:51 ID:LJhMFV5U
>>566
お返事ありがとうございます!しょ〜ちゃんさんのおかげで不安解消されてますょ(^^)v完治めざします〜
569病弱名無しさん:2005/06/01(水) 23:33:28 ID:yXeN+rE4
初めまして、去年一番奥の親しらずが虫歯になり抜いたのですが、それから、抜いた方に歯がどんどんずれていって上の前歯の中心と下の前歯の中心が、合わなくなり顔の輪郭も微妙に歪んだ感じがします。戻すにはどうしたらいいですか?
570しょ〜ちゃん:2005/06/01(水) 23:56:21 ID:Wuu0EUtd
>>567
急性炎症があるときなどは麻酔が物凄く痛い場合があります。
あと根尖病巣はいくらうまい人がやってもできるときはできるし
できないときはできません。というのも原因がいくらかあるのです。
ばい菌だったり、かみ合わせだったりと・・・
だから一概に失敗とは言えませんので悪しからず。
571しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 00:00:34 ID:KA8ZReLP
>>569
親知らずを抜いてその方向へ移動したというのはかなりまれなことです。
歯並びがずれたならそのほかにも原因があるかもしれませんので
歯医者さんで御相談されてみてください。
572病弱名無しさん:2005/06/02(木) 00:23:29 ID:Db8eTRYJ
しょうちゃんは、必ずキシリトールガムを噛むそうですが、
キシリトールが日本に初めて紹介された頃、(5〜6年前?)
NHKでキシリトールの特集をやってました。

その中で、小学校のある一学級に、本当にキシリトールの効果があるのか
どうか、実験していました。
その実験の結果、数名だけ虫歯が悪化していたと言う結果が出ました。
やはり、体の体質によっては、キシリトールが、虫歯の悪化に繋がるような、
例外は、報告されてるのでしょうか?

 
573しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 00:27:24 ID:KA8ZReLP
>>572
それはどういう実験でしょうか?
574病弱名無しさん:2005/06/02(木) 00:27:53 ID:0PLw9DZ6
口角炎を早くなおすにはどうしたらいいですか?
575しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 00:30:42 ID:KA8ZReLP
>>574
軟膏塗ったりビタミンとったりでいいんじゃない?
576病弱名無しさん:2005/06/02(木) 00:32:32 ID:t4znUR2P
抜歯後の自慰はどのくらいからしていいですか?
577病弱名無しさん:2005/06/02(木) 00:33:35 ID:0PLw9DZ6
軟膏だと舐めてしまいそうで。リップクリームでも平気ですか?
578しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 00:39:22 ID:KA8ZReLP
>>577
そうですね 塗らないよりはいいかも ぬるなら清潔にしてからつけて
くださいね。
579病弱名無しさん:2005/06/02(木) 00:56:03 ID:Db8eTRYJ
>>573
詳細は、忘れてしまいましたが、
結論としては、キシリトールが
全ての人に「有効」と言う訳ではない、
と言う事を番組で言っていたと思います。

それで歯科世界でも、そう言う報告なり、
研究、あるいは実験結果が公表されているのか、
お聞きしてみました。
580病弱名無しさん:2005/06/02(木) 00:59:44 ID:d6LInIku
前回型取りをして、次回銀歯を入れるらしいのですが
銀歯って、歯全体を包みこむ大きなもの以外にも
一見詰め物の様な、小さなものもあるんですか?(パズルみたく穴にハメこむようなイメージ?
581病弱名無しさん:2005/06/02(木) 01:15:42 ID:qa+aH++O
582しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 01:32:27 ID:KA8ZReLP
>>579
まずキシリトールは再石灰化作用と虫歯菌の減少に効果があります。
(581の資料は若干古いです。)
572のようなケースで効果を比べるためには同じ人でキシリトールを
とるのととらないので比べないと答えはでません。
 というのも虫歯の進行が早く、キシリトールを取ってもそれ以上に
進むならば悪化するでしょうしね。
 あとはキシリトールガムはキシリトールの予防作用+ガムによる
唾液分泌促進もねらっているわけです。(聞かれなかったので書いて
ませんでしたが)あとどうせ噛むなら歯科にあるキシリトール100%
をおすすめします。
583病弱名無しさん:2005/06/02(木) 01:46:10 ID:LSoVhDHH
マソコじゃなくマリコタンすれ、引越ししました
よろしくお願いします

【山口まりこ】乳癌はなぜ見落とされたのか 3
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1117642329/l50

うちの猫、歯周病っぽいって言われたんだけど
猫の歯磨きってどうやるんですか?
暴れますよね?
584病弱名無しさん:2005/06/02(木) 01:48:28 ID:NrZqCMzy
歯医者さんは何故ちょこっとずつ治療するのですか?
いっぺんに直しちゃうと儲からないのですか?
585しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 01:51:56 ID:KA8ZReLP
>>583
動物病院に相談されてはどうでしょうか?
586病弱名無しさん:2005/06/02(木) 01:53:30 ID:LSoVhDHH
>>585
そうします。でも動物病院で治るのかどうか・・
587しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 01:55:14 ID:KA8ZReLP
>>584
以前も書いたからざっとしか書かないけど根っこの治療は時間がかかります。
虫歯は場所により時間がかかるためいっぺんにやると長い時間口をあけなければ
いけないため患者さんもきついからです。あと保険の関係上いっぺんにやれない
こともあります。(詳しくは過去のレス参照。)
588しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 01:56:18 ID:KA8ZReLP
>>586
やるなら全麻で歯石除去でしょう。
589病弱名無しさん:2005/06/02(木) 01:57:24 ID:3FAJNXDg
出っ歯治したい
/ ̄ ̄ ̄\
│目 │
/_ │
/ /
\_/ │
横から見るとこんな感じだし
顎ないし最悪だ
590病弱名無しさん:2005/06/02(木) 02:00:16 ID:3FAJNXDg
出っ歯治したい
/ ̄ ̄ ̄\
│目 │
/_ │
/ /
\_/ │
横から見るとこんな感じだし
顎ないし最悪だ
591病弱名無しさん:2005/06/02(木) 02:01:21 ID:3FAJNXDg
ダメだ携帯からだと表現できん氏
592しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 02:07:45 ID:KA8ZReLP
>>589〜591
歯医者さんで相談してみては?
状態により処置が変わってくるので
593しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 02:12:41 ID:KA8ZReLP
581に対し582で古いと書きましたが訂正します。(語弊を招くといけないので)
よく調べてあると思います。ただ私個人の意見として極端な実験が多く鵜呑みに
するのはどうかと思うところも多々あります。
594病弱名無しさん:2005/06/02(木) 02:15:22 ID:VTDwbFr3
差し歯は前歯の神経腐っててもできますか?
595病弱名無しさん:2005/06/02(木) 02:15:28 ID:LSoVhDHH
>>588
しょーちゃん様
そんなことが出きるんですか?今度聞いてみます。
でも、猫たんの主治医は、麻酔をかけるのは気が進まないらしいしな・・
ありがとうございました。
596病弱名無しさん:2005/06/02(木) 02:17:00 ID:2XwtbDYn
>>580
インレーですね。

>>581
どうもありがとうございます。

>>582
どうもありがとうございます。
では、糖分による例外的な虫歯の悪化という、
報告なり研究結果はないと理解して良いのですね。
安心しました。
間食はやめてますが、ガムは噛もうと思います。
(先ほど、テレ東京のWBSで歯科特集をやっていて、
キシリトールが出てきました。
歯科は、経営がかなり大変なようですね。倒産数も増えてるようです。
独自色や患者さんとのコミュニケーションが取れないような歯科は、
淘汰されていくようです)
※歯科の100%キシリトールガムは高いですよね。
 ポスカムやリカルデントで我慢します
597しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 02:18:47 ID:KA8ZReLP
>>549
そうですね。 差し歯で重要なのは残っている歯の根っこの丈夫さです。
それさえしっかりしていれば、差し歯はできます。(基本的に)
それよりまず根っこの治療をしましょうね。
598病弱名無しさん:2005/06/02(木) 02:22:08 ID:n1wN9jSV
>>595
自費なので、歯石とりで15万円なり〜とかになるぞ。

>>593
東北大学歯学部口腔生化学講座 山田 正さんにメール、もう打っちゃったよw
599しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 02:23:14 ID:KA8ZReLP
>>596
なにを噛んでもいいですがただやみくもに噛んでも意味ないですので
食後やなにか食べたあとに噛むのをお勧めします。1日量はキシリトール
しかしりませんので 御自分で調べてください。
600病弱名無しさん:2005/06/02(木) 02:23:27 ID:n1wN9jSV
猫かw
601病弱名無しさん:2005/06/02(木) 02:25:19 ID:LSoVhDHH
猫の歯しゅう病、結構深刻です・・。
まだ年はとってないけど、年取った時が心配になってくる・・。
口もくさいし。困ったもんです・・。
口臭スレでは、歯磨きさせろっていわれたけど、そう簡単にできるのか
どうかが問題です
602しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 02:31:58 ID:KA8ZReLP
>>601
犬用なら舐める薬とかがありますが・・・
猫用もなにかあるかも
603病弱名無しさん:2005/06/02(木) 02:37:56 ID:2XwtbDYn
>>599
わかりましたー。(^^ゞ
604病弱名無しさん:2005/06/02(木) 02:40:15 ID:2XwtbDYn
605病弱名無しさん:2005/06/02(木) 02:42:53 ID:LSoVhDHH
猫用バイトリル・・ですね
教えていただき
ありがとうございます
ペットショップにでもいってきます
606病弱名無しさん:2005/06/02(木) 02:44:37 ID:2XwtbDYn
>>605
注射みたいだよ。
607病弱名無しさん:2005/06/02(木) 02:45:33 ID:LSoVhDHH
注射・・ますます怒りそう、うちの猫
注射の時は大変だー!

やはり獣医にいってみるしかなさそうですね
608病弱名無しさん:2005/06/02(木) 02:48:00 ID:LSoVhDHH
注射・・ますます怒りそう、うちの猫
注射の時は大変だー!

やはり獣医にいってみるしかなさそうですね

>>604さんのHP参考になりそうですが・・(早速お気に入りにいれた)
うちの猫には難しそうだ
困ったなー


609病弱名無しさん:2005/06/02(木) 02:52:09 ID:2XwtbDYn
>>608
うちの隣、獣医だけどね。
なんか変わった先生。
(今は、ペット飼ってないから
 行った事無いけれど)

高いからなかなか行けないよね。
でも愛猫の為に連れて行って上げて下さい。
610病弱名無しさん:2005/06/02(木) 03:35:23 ID:LSoVhDHH
>>609
そうですね、ご心配ありがとうございます。
病院にいってみます。
611病弱名無しさん:2005/06/02(木) 03:36:37 ID:vp+2/hGe
治療費ってその日に足りなかったら
後払いって可能ですか?
612病弱名無しさん:2005/06/02(木) 05:04:32 ID:RVkHV3Rt
質問です。
なんだか2日ほど前から下唇が腫れ、下の前歯の歯茎部分の血管が真っ赤に透けて見えています。これって何かの病気でしょうか?
613病弱名無しさん:2005/06/02(木) 07:57:11 ID:KA8ZReLP
>>611
できると思いますが まずはその歯科医院で聞いてみてください。
614病弱名無しさん:2005/06/02(木) 07:59:08 ID:KA8ZReLP
>>612
とりあえず歯医者さんで診てもらってはどうでしょうか?
ここであれこれ悩むよりすっきりすると思います。
615しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 08:05:33 ID:KA8ZReLP
>>613,614は私です。
616病弱名無しさん:2005/06/02(木) 08:07:14 ID:V2CI88dk
扁桃腺ってどこにあるんですか?
617しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 08:17:36 ID:KA8ZReLP
>>616
大体のどちんこのちょっと奥あたりの左右ぐらいだと思います。
(正確でないかも)
618病弱名無しさん:2005/06/02(木) 09:07:40 ID:GcZoUX7r
しょ〜ちゃん、次のうちどれが最も良いですか?

1.食後、すぐに歯を磨く。
2.食後、すぐにキシリトールガムを噛む。
3.食後、暫くしてから歯を磨く。
4.食後、すぐにキシリトールガムを噛んでから歯を磨く。
5.食後、すぐに歯を磨いてからキシリトールガムを噛む。

619病弱名無しさん:2005/06/02(木) 09:10:04 ID:GcZoUX7r
620病弱名無しさん:2005/06/02(木) 15:33:29 ID:6Z3y1vqE
サシバってやはり口臭の臭いにするんですか?ちなみに気になるので私は一日四回くらい磨いてます。
621病弱名無しさん:2005/06/02(木) 15:45:02 ID:QubD9B32
神経取った場合は銀でアレ白いのでアレかぽっと被せる香具師?
あと、保健で白いのが使えるのはどこから?
622病弱名無しさん:2005/06/02(木) 18:03:05 ID:i8EyG0rO
なんか最近出っ歯になったんだけど親知らずのせいですか?
久本雅巳みたいになってしまったら…悩んでます。
出っ歯は直るのでしょうか?
623病弱名無しさん:2005/06/02(木) 18:06:23 ID:hDzusogD
>>622
矯正。
時間もお金もかかる。でも一度はその系統の医者にみてもらうといいと思う。
624病弱名無しさん:2005/06/02(木) 18:30:59 ID:vaj5BhQj
ちんぽ
625病弱名無しさん:2005/06/02(木) 18:31:03 ID:bx69J7GF
>>622
出っ歯になるのは、無意気にのうちに口呼吸してるからでは?
口呼吸してると歯が舌に押されて、出っ歯になってきます。
626病弱名無しさん:2005/06/02(木) 18:40:36 ID:bx69J7GF
>>621
>あと、保健で白いのが使えるのはどこから?

硬質レジンジャケット(保健適応の前歯)
http://www.teeth.co.jp/virtual/jyoho/w/jyoho8a.html


歯科料金の一例。
http://www.hasegawadental.com/fee.html

 
627病弱名無しさん:2005/06/02(木) 18:59:21 ID:vaj5BhQj
確かに、いつも口を開けている巨人の上原は出っ歯だな
628しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 19:16:38 ID:KA8ZReLP
>>618
専門の人に聞いたらとりあえずすぐガムをかんでと言われましたので
私の場合は食後すぐガムをかみます。(2個)そしてしばらく噛んでから歯磨きます。
ちょっとなんかつまんだ後はガムだけかみます。
629しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 19:19:36 ID:KA8ZReLP
>>620
差し歯でもきちっと合っていれば臭いはしませんよ。臭いのもとはばい菌です。
差し歯が合ってなかったり、土台の歯が虫歯になるとその隙間にばい菌がたまり、
口臭の原因となります。神経抜いた歯であれば虫歯になっても痛みがありません。
630病弱名無しさん:2005/06/02(木) 19:24:08 ID:ob71XGKS
虫歯の親知らずウゼー
631しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 19:27:57 ID:KA8ZReLP
>>622
上の前歯が外に出る原因はいくつかあります。歯周病やかみ合わせが
原因のことも多いので早めに歯医者さんを受診し、原因をつきとめ処置を
したほうがいいと思います。出っ歯にならないようにするのは比較的簡単
ですが、一度出た歯をもどすのは大変時間がかかります。
632病弱名無しさん:2005/06/02(木) 19:28:40 ID:bx69J7GF
>>628
サンキュー、しょうちゃん!!
633しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 19:28:49 ID:KA8ZReLP
>>630
早めに処置してもらいましょうね。
634病弱名無しさん:2005/06/02(木) 19:43:32 ID:59/kqJij
口角炎がずっと治りません。
すでに二ヵ月位になる。
ビタミンBも採ってるし、グルタミンも飲んでますが…
これは内科?
635病弱名無しさん:2005/06/02(木) 19:43:36 ID:/AgXcW3u
エナメル質が削れてしまい、冷たい水が歯にしみます。
なんとか元に戻す方法はないでしょうか?
636しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 19:46:36 ID:KA8ZReLP
>>634
軟膏なんかいいんだけどね。歯医者さんに言ったらもらえるよ。
637しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 19:48:43 ID:KA8ZReLP
>>635
しみ止めを塗ってもらうか、フッ素でしみを抑えるか、白いのを詰めて
もらうかだね〜
歯医者さんへ GO〜
638病弱名無しさん:2005/06/02(木) 19:48:58 ID:Ad2ySXbk
顎のずれを治すのって幾らぐらいかかるの?
639しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 19:50:49 ID:KA8ZReLP
>>638
もう少し具体的にお願いします。
640病弱名無しさん:2005/06/02(木) 20:00:42 ID:vaj5BhQj
インプラントが保険適用になる日は近々来ますかね?
641しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 20:03:52 ID:KA8ZReLP
>>640
まだまだ先でしょうねぇ〜
642638:2005/06/02(木) 20:16:39 ID:Ad2ySXbk
下あごが右に歯一本分ずれてます
しかもうけ口です
643病弱名無しさん:2005/06/02(木) 20:24:40 ID:8upa8tyQ
上下の歯の噛み合わせが悪く、右側の歯は噛み合いますが左側は上手く噛み合いません。
歯茎もかなり下がっていて、歯石もついてます。
噛み合わせって治せるものなんでしょうか?肩凝りも酷く、悩んでます。
644しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 20:25:27 ID:KA8ZReLP
>>642
 歯を動かすだけですみそうなら矯正で40〜100万ぐらいかな
(自費なんでまちまち)顎のずれが大きく歯だけの移動じゃ無理なときは
手術が必要です。その場合は矯正→手術→矯正 保険適応でさらに
高額医療の請求すればお金も結構戻ってくると思います。
まずはお近くの矯正歯科へご相談を
645しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 20:28:31 ID:KA8ZReLP
>>643
治ります と言いたいとこですが診てみないと簡単に治るケースと非常に
難しいケースがあります。放っておいてもなおりませんのでまずは
歯医者さんを訪ねてみてください。
646638:2005/06/02(木) 20:34:53 ID:Ad2ySXbk
>>645アリガd
647643:2005/06/02(木) 20:36:56 ID:8upa8tyQ
>>645
ありがとうございます。
治るかもしれないんですね。とにかく歯医者さんで聞いてみます。
648病弱名無しさん:2005/06/02(木) 20:57:22 ID:hDzusogD
しょ〜ちゃんさん、ごくろうさまです。
トリップをつけてみては、いかがでしょう
649しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 21:02:49 ID:KA8ZReLP
>>648
すいません トリップってなんですか?(>_<)
650名無し ◆WBRXcNtpf. :2005/06/02(木) 21:34:25 ID:8upa8tyQ
トリップとは偽者防止の機能です。
名前のあとに半角で#をつけ、その後ろに半角英数字で好きな文字列をつけて下さい。
自分の名前みたいに変換されます。これで偽者防止になります。
651しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/02(木) 21:36:54 ID:KA8ZReLP
これでいいのかな?
652病弱名無しさん:2005/06/02(木) 21:38:00 ID:LyA7hHJ0
>637
フッ素入り歯磨き粉買うことにします、ありがとうございました
653病弱名無しさん:2005/06/02(木) 21:40:28 ID:8upa8tyQ
>>651
OKですよ。そのトリップを出せるのは本人だけなので本人だという証明になります。
文字列を忘れないようにしてて下さいね。
654しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/02(木) 21:41:41 ID:KA8ZReLP
>>653
ありがとうございましたぁ\(^o^)/
655病弱名無しさん:2005/06/02(木) 21:57:08 ID:QubD9B32
>>626
犬歯と前歯だけってこと?
656病弱名無しさん:2005/06/02(木) 22:03:43 ID:v+ohw2kM
口臭に悩んでいます。ほんとに下水の様です。
何か解決策はありませんか?
657病弱名無しさん:2005/06/02(木) 22:03:49 ID:j74dZLM1
妊娠に気付かずに、歯の治療で麻酔を受けてしまいました。
多分2回。
口の麻酔って胎児に影響はないのですか?
658病弱名無しさん:2005/06/02(木) 22:14:59 ID:GD9YVTy6 BE:54828926-##
>>657
脳に何も影響が無かったらいいのにな。
http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/brain.htm
659しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 22:25:51 ID:KA8ZReLP
>>656
口臭の原因は口の中にある場合が多いと思います。
歯槽膿漏や虫歯、歯垢など・・・
お近くの歯医者さんに相談されてはどうでしょうか?
同じようなお悩みのかたも多数おられるのでお気軽に御相談ください。
660病弱名無しさん:2005/06/02(木) 22:31:52 ID:8upa8tyQ
しょ〜ちゃん!トリップ!トリップ!
661病弱名無しさん:2005/06/02(木) 22:32:57 ID:+eteJimh
>>655
リンク先の歯が、ブルーになってる部分があるでしょ?
そこが(表がレジン裏が金属のヤツを入れた場合)保険適用になると言う事。
それ以外は、自費。(他の材料でも自費)
自費が嫌なら銀歯。
662しょ〜ちゃん:2005/06/02(木) 22:44:13 ID:KA8ZReLP
>>657
そうですね。何の薬にしろ100%安全ということはいえませんがあまり
気になさらないでいいと思います。妊娠中でも麻酔を使わないといけない
処置はありますし、放置してひどくなるほうがよっぽど胎児に悪影響だと
思います。レントゲンや投薬などは極力考慮してもらいながら治療を
続ければいいと思います。母親の口腔環境が悪いと子供に虫歯菌がうつり
やすく虫歯にもなりやすくなりますからね。
663病弱名無しさん:2005/06/02(木) 23:04:07 ID:5meRuWTp
歯と歯の間から小さい何かが生えてます。
最初、魚の小骨が歯の間に詰まったと思い、
爪楊枝で取ろうとすると歯茎にめり込んでる
物体だったので血が出てきてやめました。
いったい何なのでしょうか?教えてください。
664しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/02(木) 23:10:17 ID:KA8ZReLP
>>663
ん〜なんでしょうねぇ?
あれこれ考えるより歯医者さんでみてもらったが早いかもですね。
(適当なことは言いたくないのでごめんなさい)
665病弱名無しさん:2005/06/02(木) 23:14:20 ID:vaj5BhQj
>>663
俺もその経験ある
噛み合わせが悪く1つの歯に過剰な力が掛かると出てくるみたい
俺は奥歯を数本抜歯して、入れ歯も入れずにそのままにしていたら
反対側の歯に負担が掛かったらしく、骨状のものが生えてきた
ある日、何かの拍子でバリッと取れて跡形も無くなった
俺の経験からすると、左右均等で噛んでいない証拠なのでは?
666病弱名無しさん:2005/06/02(木) 23:26:28 ID:5meRuWTp
>>664
レス感謝です
今、歯医者に通ってるので歯医者さんに聞く機会はあるのですが、
聞くほどのことでもないような、あるような。どうもです。

>>665
レス感謝です
確かに症状が出てる隣の奥歯が抜けた状態で放置してたので
ここに力が加わってたかもしれません。
歯が縦方向に剥離しつつ歯茎と繋がってる可能性もありそうですね。
気長に取れるのを待つことにします。どうもでした。
667病弱名無しさん:2005/06/02(木) 23:32:54 ID:+VZBXe4h
上顎前突です。今から約20年前、交通事故で前歯一本折ってしまい、差し歯になりました。
3年位前からはぐきがやや黒ずみ、はぐきを押すとちょっとウミみたいなのが出るようになりました。
矯正をやりたいと思い、3件回ったところ別の回答がそれぞれ返ってきました。
1件目:特になにも指摘されなかった 
2件目:差し替えした方が良い言われた。一般治療で歯肉を直したあと、全体矯正&1本差し替え。
3件目:歯根吸収を起こしているためおそらく動かないだろうから
   インプラントかブリッジにしないといけないと言われた。
元々は前歯がすきっ歯だったため、事故で差し替えした歯が多少ですが大きめの歯にして隙間を
埋めているのと、中心がずれているので差し替えはしたいので希望は2件目での治療です。
しかし、3件目の見解が気になっているので、もし2件目の精密検査で歯根吸収と判断され、
インプラントかブリッジの選択をしなくなった場合、その歯のみインプラントの得意なところで
やりたいと思っています。(矯正は2件目が希望)
そういうことは可能なのでしょうか?また、その場合の治療順番はどれが良いのでしょう?
私は最初に矯正で位置を正常にし、そのあとにインプラントにしたいのですが、
その歯は矯正で動かず残ってしまう可能性があるので不可能なのでしょうか?
668しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/03(金) 01:01:09 ID:xYhns/Kz
>>667
そうですね〜 僕がどうこう言って治療を受ける歯医者さんと意見が食い違うと
更に不安になるでしょうからコメントは控えさせていただきます。
まず歯や歯茎の治療をして、矯正に移る前に前歯が残せるかの判断ができると
思いますのでその段階で納得いくまで歯医者さんと話されてはどうでしょうか?
インプラントももしやるなら別のところでやりたいとはっきり言うことですね。
669667:2005/06/03(金) 01:26:12 ID:aKgLyKfG
>>668
レスありがとうございました。重たい質問ですみませんでした。(長文だったし)
とりあえず、
>>矯正に移る前に前歯が残せるかの判断ができる
確かにそうだと思いました。ただ精密検査の段階で3万ちょっとは掛かってしまうので
そこで医者との話が合わないから取り止める状況になるのもちょっとなあ、と
思ってしまったもので。。。
お金が掛かるのは割り切って納得のいく治療を受けるべきなのかもしれませんね。
ありがとうございました。
670病弱名無しさん:2005/06/03(金) 01:26:19 ID:+1Ku7Db/
質問です。顎関節症のクリック音とクレピタス音?ってどう違うんですか??
671病弱名無しさん:2005/06/03(金) 01:31:05 ID:xZ1c6Iww
口腔底がんについて。

現在、下前歯の裏側、歯茎に小豆くらいの硬いしこりが2個ほどあり、、心配です。
口内炎との違いはどの辺なんでしょうか??
672しょ〜ちゃん:2005/06/03(金) 07:56:27 ID:xYhns/Kz
>>669
一般の保険診療やっている歯医者なら初診でレントゲンとって3000円前後
で前歯の現状把握と大体の診断ぐらいしてくれますよ。
673病弱名無しさん:2005/06/03(金) 12:17:40 ID:Ap632RC4
>>661
つまり犬歯と前歯って事ね・・・
笑うと銀歯見えるのか・・・鬱
674病弱名無しさん:2005/06/03(金) 12:40:06 ID:j7I3sfn6
>>618
ズバリ 5!
675病弱名無しさん:2005/06/03(金) 15:52:35 ID:jsi1tyak
5食も食えないよw
676病弱名無しさん:2005/06/03(金) 17:29:29 ID:9qgEczWd
質問させてください。小学生の頃までは>191さんみたいに虫歯になりにくかったんです。
年に数回の歯磨きで虫歯は年間0〜2本でした。
小学校高学年の頃からは歯を磨くようになり、中学生から専門学生の頃まで虫歯はゼロでした。
しかし、働くようになって2年経ってから急に虫歯が出来るようになりました。
ここ半年でもともと銀歯だった歯1本と健康だった歯1本の神経を取りました。
他も神経を取るほどではないのですが、数本虫歯になっています。
月に夜勤が数回ある仕事なんですが、生活が不規則なせいなんでしょうか?
急に虫歯が増えた原因が分かりません。生活習慣を変えたつもりはないんですが…。
歯磨きの他に何か虫歯を事前に予防する方法はありますか?
虫歯になってからは極力食べた後に歯磨きをするようにしてるんですが、
あまり磨きすぎると歯が削れるとも聞きまして、1日にどのくらいなら磨いても
大丈夫なのか気になってしまいます・・・。
677病弱名無しさん:2005/06/03(金) 18:10:17 ID:OReAogxc
>>676恋人が虫歯もちとか
678病弱名無しさん:2005/06/03(金) 18:25:36 ID:hvptP3pp
性病の事で教えて下さい(>_<)性病持ってる人のをフェラすると喉に感染するって聞きました(>_<)感染した場合どんな症状があるのか分かりますか?
679病弱名無しさん:2005/06/03(金) 18:44:38 ID:LeBGWH2r
>>678
それくらい自分で調べろよw
680病弱名無しさん:2005/06/03(金) 18:49:43 ID:nz9IA9tj
>>675
クソー不覚にも笑ってしまった。
681病弱名無しさん:2005/06/03(金) 18:50:41 ID:nz9IA9tj
>>678
フェラしてると、口腔癌になるよ。マジで。
682病弱名無しさん:2005/06/03(金) 18:54:58 ID:hvptP3pp
口に菌が移ったら病院に治療行かないと治らないですか?それとも喉の菌は長く生きられないからほっといても大丈夫ですか?
683病弱名無しさん:2005/06/03(金) 18:56:44 ID:nz9IA9tj
>>682
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-43,GGLD:ja&q=%E6%80%A7%E7%97%85%E3%80%80%E5%96%89

ノドが腫れたり、口に出来物が出来たりするから、否応なしに病院に行く事になると思うよ。
684病弱名無しさん:2005/06/03(金) 19:00:35 ID:nz9IA9tj
>>682

ついでにこれも読んでおきなよ。

http://x51.org/x/04/02/2658.php

 
685病弱名無しさん:2005/06/03(金) 19:01:20 ID:phF/8Otp
つか口だけじゃなくて全身症状でるだろが
686病弱名無しさん:2005/06/03(金) 19:09:21 ID:jsi1tyak
いや、淋病は喉に移ったら、喉でしか症状でない。
職業女の間では”ノドリン”って言うらしい。
従って、ノドリン風俗嬢に咥えてもらったペニスは、淋病にかかる可能性大。
口内発射が出来るなんて喜んでると、当たっちゃうよ。
687病弱名無しさん:2005/06/03(金) 19:20:02 ID:F/P2hQUQ
前歯の治療をしたんですが、
一本削ってプラスチック?(保険のやつ)
で詰め物をしました。
前歯の全体の色も気になるので、、っていっておいたら、
その詰め物の素材と思いますが、
それで前の表面を固めているみたいです。
それって普通でしょうか?
あと、歯の隙間にはその素材が入っていないため、
歯と歯の間が黒っぽく見えてとてもいやです・・。
今度の歯医者は来週なのでその間笑えません・・・。
歯のマニキュアを市販のやつ買ってみようと思うのですが、
歯と歯の間のところにもきちんとしろくなりますでしょうか?
あと、そうやって白いつめものを表面につけるというのは
通常はいしゃさんでおこなわれていますか?
688しょ〜ちゃん:2005/06/03(金) 19:30:43 ID:xYhns/Kz
>>670
専門家じゃないんであんまり詳しくないけど
クレピタス音は下顎頭と関節円板の摩擦音でゴリゴリと言う低音。
クリック音は円板と下顎頭がずれるときの音。
689しょ〜ちゃん:2005/06/03(金) 19:35:50 ID:xYhns/Kz
>>671
下顎の糸切り歯の裏かその後ろあたりに小豆ぐらいの硬いふくらみが
あるひとがいますがそれはただの骨のでっぱりです。歯茎の下は骨なので
凄く硬いです。ご心配なら歯医者さんで診てもらってください。
690しょ〜ちゃん:2005/06/03(金) 19:46:21 ID:xYhns/Kz
>>676
そうですね。考えのひとつとしてもともと小さい虫歯があったが見えにくいところ
で痛みもなかった。それが徐々に大きくなって症状がでてきて、歯医者さんに行くと
あちこちの虫歯を指摘された。
それかまぁ生活のリズムのみだれによるものか。あと口で息するひとも
虫歯になりやすいです。
 今後どうすればいいか?唾液の検査などもあるがとりあえずは現段階での
虫歯と歯茎の治療。不良な銀歯のやりなおし。治療終了後はメンテナンス
(PMTC)をうける。フッ素入り歯磨き粉、キシリトールガム、フロス等
歯医者さんに相談されてみてください。
691病弱名無しさん:2005/06/03(金) 19:53:48 ID:7Air/6ZN
携帯で検索する事が出来なかったので、
どなたか教えて下さい。

今日ベーチェット病とゆう言葉を看護士なら言われたわけです。
ベーチェット病について詳しく教えて下さい(o_ _)oペコ
692しょ〜ちゃん:2005/06/03(金) 20:04:45 ID:xYhns/Kz
>>687
そうですね〜 どうでしょうか きちっとできてるならいいんじゃないでしょうか
普通はなにもしないか あとはどうしてもと言われれば歯を削って被せますね。
前の方だけ削って貼り付けるのもありますが保険効かないので数万円します。
歯のマニキュアありますが しばらくすれば剥がれますので悪しからず
693病弱名無しさん:2005/06/03(金) 20:05:07 ID:Ti7SzqCj
はじめまして。4年前に足の長さが変わってしまい歩行困難になりました
が、整体などでなんとか直し生活していました。今年になって歯科で歯軋り
防止のためにマウスピースを作ったところ、体の歪みと痛みがなくなったんです。
それで噛み合わせを直したらもっと良くなるかも、と思い今日大学病院に行った
んですが、矯正かアゴの手術だと言われました。(受け口で下アゴが出ている)
歯を抜くだけでも怖いのに手術はショックで、検査もしないで帰ってきましたよ。
怖いです。矯正だけでもしたほうが良いんでしょうかね? 
694しょ〜ちゃん:2005/06/03(金) 20:08:33 ID:xYhns/Kz
>>691
解夏って映画でもでましたが 口に関しては難治性口内炎の症状が
あります。その他はブドウ膜炎と多発性紅斑ですかね。
口しかわかりませんのでだれか教えてあげてください。
695病弱名無しさん:2005/06/03(金) 20:11:06 ID:aHZrQ4To
>>691
失明するべ
696しょ〜ちゃん:2005/06/03(金) 20:17:33 ID:xYhns/Kz
>>639
そうですね。もちろんするかしないかと言われれば矯正した方がいいでしょう。
ただ矯正する場合は見た目を気にしてされるパターンが多いのです。
別に下の歯が出ていても痛みもなく、しっかり噛めていればいいんじゃ
ないでしょうか?
 かみ合わせがよっぽど悪いなら矯正も必要でしょうがちょっとしたもの
なら少し削ったり、スプリント(マウスピースのようなもの)を作って
もらったりして治療もできます。
 まずは自分の希望を話し、どういう治療があるのか、それぞれの
メリット、デメリットを聞いた上で治療をされてはどうでしょうか
もちろんなにもしないという選択肢もあります。
またなにか御質問あらばいつでもどうぞ。
697病弱名無しさん:2005/06/03(金) 20:19:58 ID:0lyH+Y2t
691さんのように携帯で質問する人は、携帯で書いてる旨を書いたほうがよろしいかと。
引用としてPCでしか見れないようなページを指定されても困るでしょうし。
698病弱名無しさん:2005/06/03(金) 20:20:34 ID:F/P2hQUQ
しょーちゃんさん

687です。
形などは綺麗にしてもらってるんですが、
歯と歯の間だけ前の色が見えて(そこには白い素材はつけていません)
歯の隙間が、前歯の上のほう全部くろくて恥ずかしいです><
それともこんなに気になるのは自分の歯だからでしょうか?

あと市販の歯のマニキュアの説明書に
レジンの義歯をつけて3ヶ月以内は使用しないでくださいって書いてあるんですが、
差し歯ではないので使ってもいいでしょうか??

早速お返事いただいて安心しました。
何回も質問してしまってすみません><

699しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/03(金) 20:24:07 ID:xYhns/Kz
>>その詰め物もレジンだよ
そうかいてあるなら使わないほうが無難かな。
あときれいにつめるとは歯と歯の間も含めてです。
きになるなら歯の間が気になるんですがと次回言ってみてはどうですか?
やり直してくれるかもよ
700691:2005/06/03(金) 20:33:07 ID:7Air/6ZN
失明ですか。。

それは改善方法とか、治療薬等はあるんでしょうか?
701病弱名無しさん:2005/06/03(金) 20:44:17 ID:F/P2hQUQ
説明不測でしたね。
表面は綺麗にって説明したかっただけです。
ありがとうございました。
702病弱名無しさん:2005/06/03(金) 20:47:01 ID:uQyJsqFx
質問します
「次回、上下の親知らずをいっぺんに抜いてしまいましょう」って言われました。大丈夫なんでしょうか?
大丈夫なんでしょうか?・・痛いですよね・・?
703病弱名無しさん:2005/06/03(金) 21:00:30 ID:7Air/6ZN
歯を抜く痛さは麻酔でどうにかなると思うが、


その麻酔が痛いと思うw
704病弱名無しさん:2005/06/03(金) 21:25:48 ID:Pl7Dm1kc
一昨日から口中(の歯茎?)が痛くなったんですが、なんなんでしょう?
705病弱名無しさん:2005/06/03(金) 22:02:01 ID:Ckhy6Ygs
お願いします。
約5年くらい昔に歯を削って銀歯を少しかぶせたのですが
年月の経過とともに、かぶせてある銀歯の下で虫歯が進行したりしないのですか?

素人目にはその歯の周囲や表面、銀歯の周辺は全くもって黒くなっていません。
歯科でみてもらって一度医師に聞いたら『虫歯はくってない』みたいな事いわれたので
同じ事を再び聞きづらいのです。

これまた素人推測だけど、
銀歯を剥がさずに表面だけみて中が虫歯になっているかどうかなんて
わかるわけないと思うのですが…
医師の言うことは信じるべきなんだろうけど
全部鵜呑みにして後で後悔したくないから。
706病弱名無しさん:2005/06/03(金) 22:03:50 ID:M4Nky1+r
歯石取ってから2週間位経ちましたが前歯全体がお湯でも水でも滲みて
時々ピリッと痛みが走ります。
歯茎から滲みる感じではなくではなく、歯がです。
これって知覚過敏になるんでしょうか。
又、歯石取りの影響なら暫くすると治るものでしょうか?
707病弱名無しさん:2005/06/03(金) 22:11:56 ID:vHQhsCIS
今日仕事で転んで、上の右前歯の右側が全部かけてしまいました。
中身?が少し見えてしまって痛いです。
明日歯医者に行くのですがどんな治療になるのでしょうか?
708病弱名無しさん:2005/06/03(金) 23:57:00 ID:fXa+XFyz
>>662
ありがとうございます、しょ〜ちゃん。
安心しました。

ついでですが、
うちの子供が二人とも受け口で下の歯が2本足りません。
すべて旦那の遺伝です。(旦那の歯はもっと足りないけど)
こんな事って遺伝するんですね。
まだ二人とも乳歯ですが、上の子はレントゲンで永久歯の根っこも
足りないって言われたので、今生えてる歯を大事にしたいです。

チラシの裏でスマソ。
709しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/04(土) 00:21:08 ID:AlYAbiBP
>>702
大丈夫ですよ。左右をいっぺんに抜くと食べれませんが
上下なら大丈夫です。さらに上の親知らずは下に比べ、一般に抜けやすいのです。
710しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/04(土) 00:23:10 ID:AlYAbiBP
>>703
確かに痛くないと言えばうそになりますが 表面麻酔と33Gの針を
使えば痛みはごくごく小さなものですよ。注射というイメージが痛い
だけですよ。
711しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/04(土) 00:24:44 ID:AlYAbiBP
>>704
歯槽膿漏かかみ合わせか根っこの先にばい菌がたまっているか
大体このうちどれかだと思いますよ。
712しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/04(土) 00:28:47 ID:AlYAbiBP
>>705
ぶっちゃけはずしてみて虫歯だったってこともあると思います。
ただひどいやつは銀歯の周りが透けてみえたり、レントゲンで
明らかに虫歯をうたがわせる所見などを示すことがあります。
あとは自覚症状でしょう。はずしてなにもなかったら自分が患者
だったら怒ると思います。だからやみくもにははずしたりはしません。
713しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/04(土) 00:37:12 ID:AlYAbiBP
>>706
そうですね、いままで歯石で覆われていた部分がむき出しとなり
しみるようになったと思われます。もともとは歯茎で覆われていた部分
だと思うんですが歯石で歯茎が下がり、歯石で覆われていたせいでしみなかった
だけなのです。
しみは個人差にもよりますが徐々に落ち着いてくると思います。
しみ止めなる薬もあるにはありますので
気になるかたは歯医者さんにご相談を・・・
714病弱名無しさん:2005/06/04(土) 00:39:59 ID:AlYAbiBP
>>707
歯の中か血が出ているならそれは神経です。
神経がむき出しになってしまったなら
麻酔をして神経をとらなければいけません。そのあとお薬を詰めて
土台をたて、差し歯が一般的だと思います。
715しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/04(土) 00:41:23 ID:AlYAbiBP
>>714
私です。
716病弱名無しさん:2005/06/04(土) 01:02:16 ID:JSRJ6P+e
707です。
ありがとうございます。
恐くてしかたないけど明日行ってきます。
717病弱名無しさん:2005/06/04(土) 01:03:06 ID:v5TOY5n2
実は僕学校でいじめられているのですが、今日も先輩に殴られて下前歯が欠けてしまいました。特に殴られた痛み以外はないのですがなんかバランスが悪くなってしまいました。元に戻したいのですが直す方法はあるのでしょうか?
718病弱名無しさん:2005/06/04(土) 01:27:58 ID:gKH2Veu2
しょ〜ちゃんさんこんばんは。
今海外に住んでいるのですが、3週間くらい、ずっと右の耳下とか、口を動かすと動く、
上の骨が痛くなったりします。下の歯はよく、年何回か、親知らずがのびるのか
痛くはなるんですけど。歯ぐきや、歯を押しても痛くはないです。
精神的なものか、虫歯か、親知らずか、今も耳の下がジンジンします。。。
719705:2005/06/04(土) 01:27:58 ID:ELG67ztT
>>712
ありがとうございます。
しょ〜ちゃんさんは歯科医さんなのですか?
一般人にしてはよく知ってますよね・・・



で、自覚症状というのは一体??
やはり歯の痛みですか?
今のところ痛みも違和感も全くないのですが、
将来的に痛みが出た頃に、じゃあ銀歯外してみてみるかと外してみたら
神経までいってた、みたいな最悪パターンは避けたいのです。
何か良い方法はありませんか?
知恵をお貸しください。
720病弱名無しさん:2005/06/04(土) 02:17:39 ID:WBSLALuX
>>717
レジンで、歯の形の復元。
欠けが大きければ、神経の治療&差し歯など。
721717:2005/06/04(土) 02:24:13 ID:IviwueAs
>>720
返レス有難うございますm(_ _)m。明日近くの病院行ってみる事にします。
722病弱名無しさん:2005/06/04(土) 02:27:48 ID:WBSLALuX
>>721
うん、それが良い! 
q(´・_・`)p ガンバレ
723病弱名無しさん:2005/06/04(土) 02:42:47 ID:ZF3Wjnfg
口内炎スレに書き込んだのですが、レスが無くて不安で仕方ないので聞いてください。昨日から舌の側面にしこりを見つけました。触ると痛いんですが、これって舌ガンですかね?ちなみに潰瘍などはありません
724病弱名無しさん:2005/06/04(土) 02:55:04 ID:WBSLALuX
>>723
ここで聞いても、実際、口の中を見ないと、
誰も正しい判断は出来ないですよ。

朝一で、口腔外科に行かれる事をお薦めします。
実際に診察してもらって、正しい診断結果を聞かれた方が、
色んな意味で不安から解放されます。
 
725病弱名無しさん:2005/06/04(土) 02:59:26 ID:ZF3Wjnfg
723です。レスありがとうございます。とりあえず明日朝一に行ってみます。近くに口腔外科がないのですが、耳鼻咽喉科でも大丈夫でしょうか?
726病弱名無しさん:2005/06/04(土) 03:04:03 ID:WBSLALuX
>>725
OKです!
727病弱名無しさん:2005/06/04(土) 03:05:08 ID:ZF3Wjnfg
ありがとうございました!
728病弱名無しさん:2005/06/04(土) 03:07:34 ID:WBSLALuX
なんでもなければいいね!
729親知らず:2005/06/04(土) 04:13:31 ID:MBRpMG4a
今日は虫歯の日。
730しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/04(土) 06:53:50 ID:AlYAbiBP
>>718
そうですねぇ お困りなのはわかりますがこういう場合は診てみないと
なんともいえませんねぇ。一時的なものかもしれませんし、顎関節症なども
考えられますし、あとは耳鼻科の疾患かも
ご心配なら早めに受診をお勧めします。(いいかげんなことは言えませんので)
731しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/04(土) 07:00:00 ID:AlYAbiBP
>>719
PMTCなどのメンテナンスをうけてみてはどうでしょうか?
定期的な管理で虫歯リスクもうんと減りますし、虫歯になっても早期に
対応してくれます。PMTCは基本的に自費診療ですが、歯周治療の
一環として保険でやってくれるところもありますよ。
732しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/04(土) 07:02:50 ID:AlYAbiBP
>>723
そうですね。ご心配なら診てもらったほうがいいと思います。
お近くの歯医者か耳鼻科へどうぞ
733H・A ◆7yjgQg0iXM :2005/06/04(土) 08:07:53 ID:sSYdV073
しょ〜ちゃん先生
いつも拝見しております。先生の的確なアドバイスにはここのPt達にとって
大変役に立っていることでしょう。昨夜の>>691にBehcet病の方が書かれて
いました。>>691さん。年齢、性別は?症状は副症状も含て広範囲におよびます。
皮膚粘膜(慢性再発性アフタ、皮膚の紅斑,皮疹)、眼症状(蓄膿性ぶどう膜炎)
関節炎、消火器症状、神経症状、外陰部潰瘍など。

ここでは症状よりもアナタの今後取るべき対応が重要です。まず主治医との信頼関係
は如何ですか。Nsからの説明とのことですが、その辺の不信はないのですか。もし
納得いかないなら別の医療機関をたずねる事も大切です。この疾患は失明のイメージ
強いですが、全体の3割程度との報告があります。逆に7割は失明しないのです。どうか
患者さんにとって満足のいく加療がなされるよう、今後前向きに対応していただきたい
ものです。
734H・A ◆7yjgQg0iXM :2005/06/04(土) 08:21:16 ID:sSYdV073
>>723
年齢、性別?喫煙飲酒習慣は?歯列不正はありますか。しこりの周りや表面に
色調変化(白くなっているとか・・・)ありますか。
 シコリや色調変化を主訴に来院されても生検で必ずしも悪性とは限りません
今頃は耳鼻咽喉科受診されているでしょうかね。診断結果によってはまた書き込んで
下さい。

しょ〜ちゃん先生
横から入ってきた失礼をお許し下さい。私は基礎の者ですから先生のように歯科の知識
はほとんどありません。出すぎた意見申し訳ないです。また今晩か明日に来ます
735676:2005/06/04(土) 08:28:21 ID:GrPQ0ZuY
>676です。677さん、しょ〜ちゃんさんレスありがとうございます。
歯のトラブルはもう何年も無かったので虫歯が判明した時すごくショックでしたけど、
アドバイスを頂いて少し安心しました(^-^)
歯医者さんにも相談しながら、今後の参考にさせて頂きます。
736しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/04(土) 08:29:55 ID:AlYAbiBP
>>734
貴重な御意見ありがとうございます。全国のみなさまの少しでも
手助けになれば幸いです。 あと先生って言うのやめてください(>_<)。
737病弱名無しさん:2005/06/04(土) 09:10:34 ID:WpIrvIzJ
704です。レス有難うございます。膿ですか…でもぶよぶよはしてないんですよ。水曜の晩ご飯食べた後急に痛くなったので。それに、どこが痛いと特定出来ないのですが、
もしかしたら痛いのは歯茎でなく頬の裏や唇の裏のような気もするんです。見た目何もなってないんですが、口に力を入れると痛いんです。あと、口が痛くなると同時に風邪をひいたのかのども痛くなったんですけど、
口の痛みとのどは関係ないですか?一人暮らしを始めたばかりなので、変な病気だったら…と思うと不安ですι
738しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/04(土) 09:18:03 ID:AlYAbiBP
>>737
そうですねぇ ご心配なら一度歯医者さんに診てもらってはどうでしょうか?
それが一番だと思います。適当なことは言いたくないのですいません。
739病弱名無しさん:2005/06/04(土) 09:25:33 ID:WpIrvIzJ
レス有難うございます。
歯が痛くなくても歯医者でいいんですね。変な病気だと怖いけど…もう少しして治らなかったら行ってみます。
それと仮に歯槽膿漏だとしたら、どうすれば治るんでしょう?
740病弱名無しさん:2005/06/04(土) 09:44:58 ID:3ezhtIl5
舌癌について聞きたいのですが舌の側面部に白く盛り上がった部分があります。いろいろ画像を調べてみたのですが私のとは当てはまらなくて癌なのか違う病気かわからないのですが耳鼻科でも診てもらえるでしょうか?
741しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/04(土) 09:58:49 ID:AlYAbiBP
>>739
汚れ落としです。歯垢や歯石を専用の器具を使ってとっていきます。
それだけで物凄くよくなるひともいます。
ひどくなれば外科的な処置も必要になることもあります。
きれいに掃除して悪いことはないので一度診てもらってはどうでしょうか?
742しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/04(土) 10:01:46 ID:AlYAbiBP
>>740
歯科、耳鼻科どちらでもいいと思います。怪しい場合は大学病院とかに
紹介となりますがそのとき歯科なら、口腔外科耳鼻科なら耳鼻科に紹介
されると思います。どちらがいいとは明確にはいえません。
743病弱名無しさん:2005/06/04(土) 10:03:25 ID:WpIrvIzJ
739です。
丁寧に有難うございます(^-^)そうですね。近くに歯医者が多くてどこがいいか判らないですが、とにかく行ってみます。本当に有難うございましたo(_ _*)o
744病弱名無しさん:2005/06/04(土) 10:27:00 ID:3ezhtIl5
>>740
ありがとうございます。さっそく耳鼻科に行って診てもらう事にします。
745しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/04(土) 10:31:31 ID:AlYAbiBP
ちょっと用事で明日の夜もどってきます。それまでは僕はお答えできません
746病弱名無しさん:2005/06/04(土) 10:46:26 ID:rLfJ3gdK
子供の頃に鬼ごっこしていて、コケて上前歯(大きい歯の片方)が一部かけて
前歯が5ミリ奥に入って歯が下がってしまって、、、15年経ちます。
その時に歯医者にすぐに行けばよかったのですが、
子供だったので大丈夫だろうと思ってしまいました。
大人になって、すごい後悔しています。
治そうとするとどんな治療で、何ヶ月かかるのか、費用はどのくらいでしょうか?
それとも、今更治さないほうがいいのでしょうか?
747病弱名無しさん:2005/06/04(土) 14:34:30 ID:hAFvsPX4
健康保険を使えないセラミックなどを入れると、
レントゲンやその他の治療もろもろ自費診療扱いになるのでしょうか?
748病弱名無しさん:2005/06/04(土) 14:48:49 ID:xnHydW8f
先日、歯医者で前歯を差し歯にしました。ところが水を飲むと、歯の中に
水が入り込むようでかなりしみます。なんとなく臭いもあるようです。
前歯を差し歯にした時はこんな症状は普通なんでしょうか?
それとも違う歯医者で再治療を受けたほうがいいのでしょうか?
749病弱名無しさん:2005/06/04(土) 16:00:15 ID:NjDU3XUg
携帯からしつれいしまス
下前歯の歯茎が白くなって皮がむけたみたいとゆぅか火傷したときみたいに皮がむけてるんですが…弱っているのでしょうか?どうしたもんでしょうか?
750病弱名無しさん:2005/06/04(土) 16:07:03 ID:ReZcxOCH
何故、歯科助士には、ギャルメイクの人が多いのでしょうか?
前々からの疑問でした。
どこの歯医者でも割合的に多いです。
何か理由もしくは、根拠があるのでしょうか?
751病弱名無しさん:2005/06/04(土) 16:12:20 ID:5s9tZxmv
>>747
ならないよ。
752病弱名無しさん:2005/06/04(土) 19:24:03 ID:RZBoISaD
>>750
無資格で出来るため、簡単にバイトできるから。余り頭使わなくてもなれるから。
携帯屋のネーチャン程度かそれ以下も。
真っ当な志を持つなら、衛生士を目指すのでは。
と思います。
753病弱名無しさん:2005/06/04(土) 20:10:19 ID:UMz/0dvo
ちなみに歯科助士ではなく「歯科助手」。
おつむのランクはパチンコ屋の玉運びねえちゃんと一緒。
衛生士と助手をいっしょにすると衛生士に失礼だから気を付けるように。
754病弱名無しさん:2005/06/04(土) 23:17:00 ID:jTgfiryk
なんだか水とか飲み物のむと、詰め物?虫歯?なんか歯の変な味がします。何でなんでしょうか?
755ちくわ:2005/06/04(土) 23:25:25 ID:AGDYni1T
僕の通う歯科医院は治療費が高いんです…。毎回2000円オーバーです。麻酔して神経抜いた時は4800円も取られました。先日も麻酔して削っただけで2800円取られました。治療費の相場って歯科医院ごとに違うんでしょうか…?
違う歯科医院にするか考えてるので分かる方お願いします。
756病弱名無しさん:2005/06/04(土) 23:49:48 ID:7/yEFIn4
>>753
綺麗な助手を多くそろえてる所って
先生の趣味を比例して考えてしまう。
757病弱名無しさん:2005/06/04(土) 23:51:29 ID:IEfgn4w5
歯の詰め物がとれすぐに行かなかったのでまた虫歯になり、奥歯が半分かけて歯茎も穴?があいています。全然痛くはないですが抜くことになりますかね?
758病弱名無しさん:2005/06/04(土) 23:57:28 ID:vu8SvDba
>>755
法外に高くはないと思います。
医院ごとに患者数や1人にかけられる時間などが異なるためにバラつきは
ありますが、3割負担での1回平均窓口支払い額は2000円くらいではない
でしょうか
759病弱名無しさん:2005/06/05(日) 00:23:36 ID:miLSe1Gy
歯茎が下がってる。だから、凍みたりするんですみたいなことを歯医者に言われました。
それで、薬をちょっと塗ってもらいました。

今日歯磨きをしたら、その下がってる部分の歯と歯茎の間から出血がありました。
それでそこを触って確かめたら、ちょっと透けた薄皮みたいなのが張り付いてました。
熱いものを食べたら頬の皮がはがれたりしますが、似たような感じで歯茎の皮が
はがれたような感じです。

これ、やばい状態でしょうか?また、こういう状態に効果のある市販されてる薬とかありますか?
760759:2005/06/05(日) 00:24:31 ID:miLSe1Gy
歯医者に行ったときは、歯周病とか歯槽膿漏とはいわれませんでした。
ただ、歯茎が下がっているといて虫歯ではないとだけいわれました。
761病弱名無しさん:2005/06/05(日) 00:34:20 ID:RErD0Srf
歯垢が磨いてもすぐ溜まります。
あと磨いてるのに口臭があります。
それと歯磨き粉は使用しない方が良いと聞きましたが実際はどうなのでしょうか?
762病弱名無しさん:2005/06/05(日) 00:57:32 ID:f5OdWJoD
電子ハブラシって効果あるのでしょうか?
値段も安いのでそんなんで逆に利くのか半信半疑です。
http://www.shinseihin-kk.co.jp/index.html
763病弱名無しさん:2005/06/05(日) 01:01:31 ID:GEROW1pz
>>761
それは嘘。歯磨き粉は使ったほうが良いですよ。
764病弱名無しさん:2005/06/05(日) 03:20:47 ID:1zw9c0I/
ココでいいのかな?質問させていただきます。

一週間前から歯茎からやたら血が出てきます。
最初は不摂生な生活からきてるのかな?と思い、栄養を取りつつ生活を直してみました。
しかし、歯茎からの血は一向に止まらず、今日になっては全体の歯の半分もを血で染める程、
異常に血が出てしまいこちらへ書き込みを致しました。
歯医者に行くのがめんどうで、歯は殆どが虫歯です。
虫歯が原因なのかな?と思うのですが、虫歯でない所からも血が出てるようなのです。
歯茎から血が出てる部分は前歯・前歯の下の歯です。
こうなってもちょっと仕事が忙しく、歯医者に行く余裕がございません。
できれば市販の薬で血を収めたいのですが、なにか良い薬はないでしょうか?
できれば病名もよろしくお願いします。
765病弱名無しさん:2005/06/05(日) 03:23:38 ID:dvRKvPAE
当方22、奥歯が一切乳歯から生え変わらず昔から不思議に思っていました。(臼歯はすべて乳歯です)
つい先日虫歯で偶然レントゲンを撮ったところ、小さいときにはあったはずの乳歯の下の永久歯がなくなっていました…
生えかわりが遅いだけかと思っていたのですが、こんなことってあるんでしょうか?
766764:2005/06/05(日) 03:27:12 ID:1zw9c0I/
書き忘れてました・・・

血が出た後は、特に激しい痛みはありません。
ちょっと歯茎に違和感があるくらいで、気づいてみれば血が出ているという状況です。
サボリ気味だった歯磨きも、血が出て以来欠かさず、朝には歯磨きをしています。
767病弱名無しさん:2005/06/05(日) 04:28:11 ID:LIRu+CWY
>>764
単純に考えれば、歯周病(歯槽膿漏)・歯肉炎・歯周炎でしょう。

あと虫歯が悪化ゆえの可能性もある。

可能性は超低いが、白血病。

まぁ、歯周病でしょう。

>歯医者に行くのがめんどうで、歯は殆どが虫歯です。

そのうちに、虫歯と歯周病で、歯がボロボロになりますよ。
抜歯や抜随しなくて済むように、早めに治療しましょう。

 
768病弱名無しさん:2005/06/05(日) 04:52:02 ID:LIRu+CWY
>>765

先天欠如歯では?
 
769764:2005/06/05(日) 06:19:13 ID:1zw9c0I/
>>767
なるほど・・・歯周病ですか。
以前から歯に対して、手を全くかけてなく、最近ではタバコの本数も増えたことから、
それが歯周病というかたちになって出てきたのかもしれませんね・・・・
とりあえず、近い内にでも時間を取って、歯医者にでも行ってきます。
レス有難う御座いました。
770病弱名無しさん:2005/06/05(日) 08:24:55 ID:NFeRIiuh
>>759
歯茎が下がって、本来は口の中に出ていない歯の根の部分が露出し、知覚過敏に
なっている状態と思われます
原因として、加齢による歯茎の退縮、歯磨き時に力を入れすぎていることなどが
あります
それ以上、悪化させないためには、歯磨きをするときには軽い力で回数をかけて
汚れを落とすようにする、研磨剤入りの歯磨き粉を使わないor歯磨き粉自体を使わない
といった対策があるでしょう
現在も冷たいものがしみるようであれば、シュミテクトみたいな知覚過敏用歯磨き粉を
使ってもいいかもしれませんが、歯医者さんへ行って処置してもらった方が確実です
771H・A ◆7yjgQg0iXM :2005/06/05(日) 08:54:10 ID:pFQKPpIH
>>740>>744
診断結果はどうでしたか?
772H・A ◆7yjgQg0iXM :2005/06/05(日) 08:54:40 ID:pFQKPpIH
>>740>>744
診断結果はどうでしたか?
773病弱名無しさん:2005/06/05(日) 10:43:00 ID:kih2Q0Ue
治療中の神経抜いた歯が飲物を飲むと凍みるのですがこれは普通?
虫歯になってから5年くらい放置してた歯だしまさかなにかの病気になってる?
774不安神経症持ち:2005/06/05(日) 11:55:48 ID:Q/IrD27p
良スレで参考にさせて頂いてます。

故二子山親方の影響か、最近口腔系癌の質問が多いですが、
小生も関連した質問があります。

ここ半年位ですが、舌上の左前部が毎月のように1mm程度の出来物が
出来ます。比較的すぐに治るのですが、定期的になっては治るの
繰り返しです。

寝てる時でかつ明け方に限り、舌がジーンとしびれる事もたまにあり、
今日等は起きて確認したら出血してました。ただ、出来物というか
舌糊?が「チロッと剥がれたような感じ」でした。
(寝る前までは何にも無かったので、噛んだ?しびれは良くあるが、
出血は初めてです。)

前にもかかりつけの総合診療所で、外科の先生に別件で見て貰う
機会があったのですが、「その程度であれば生検の必要性は無いと
思うよ。潰瘍性のが治りにくいとかで無ければ心配ない。」と
言われました。

でも流石にしょっちゅう再発するので、水曜日にかかりつけの歯科・歯科
口腔外科標榜のクリニックの予約をとりましたが、ここで質問です。
775不安神経症持ち:2005/06/05(日) 11:56:27 ID:Q/IrD27p
(続き)

1. 寝てる時の痺れと出血を考えると、無意識のうちに噛んでいるという
  ことが考えられるのでしょうか。
2. 患部の原因が、噛み合わせの影響なのか、患部そのもの(舌)に
  原因があるのかは、歯医者さんでわかるのでしょうか。
3. 比較的すぐ治ってしまうので、水曜日に治っていたら歯医者さん
  には患部を見てもらえないですが、噛み合わせが悪いかはわかる
  のでしょうか。
4. 外科の先生に「耳鼻科と口腔外科どっちがいいですか?」の問いに、
  「口腔外科だね。大きい病院にしかないけどね。」と言われました。
  市中に沢山ある「歯科口腔外科」と大学病院等の「口腔外科」は
  違うのですか?後者はもちろん口腔系専門だと理解してますが、
  前者は口腔のうちの歯だけが対象という意味ですか?その場合、
  舌は専門じゃないのでしょうか。

水曜日に診察予定ですが、その前にお聞きできればと思い
書かせて頂きました。長文スミマセン。

しょうちゃん さん、よろしくお願いします。
776病弱名無しさん:2005/06/05(日) 14:42:38 ID:8fFu6kGN
最近鏡を見ながら歯磨きをするようになって気付いたのですが、
3年前に治療した歯(左上5番:削った→詰め物)をよく見ると、
詰め物と歯の境目が薄い茶色のライン(線)になっています。
これは虫歯でしょうか?
現在妊娠中で悪阻が酷く歯科に行けない状態のためこちらで質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
777病弱名無しさん:2005/06/05(日) 15:38:35 ID:TFXBZUgM
>>702です
しょ〜ちゃん遅くなりましたが有難うございます。
親知らずを抜いた人に聞くと、
下のそれも横に生えているのは時間もかかるうえすごく痛いとか・・
場合によっては首まで腫れて入院なんて事もあるとか・・予約は3週間先なので
すが、怖くて怖くて毎日悩んでいます。全身麻酔してほしいぐらいです。
開業医より大学病院の方がいいのか?も悩んでいます。




778H・A ◆7yjgQg0iXM :2005/06/05(日) 16:14:44 ID:+NuqfGwC
>>775
慢性再発性の口腔粘膜疾患を疑います。しかし外科の先生による視診等で
「生検の必要なし」との診断である程度安心していいものと考えます。

おそらくかみ合わせとは無関係で舌に問題があるものと思われます。痺れ
出血の程度等は気になりますが、粘膜疾患は肉眼所見がなければ何とも言えません
しかし「剥がれたような感じ」ということと外科医が要精査を指示してないので、
悪いものの可能性は低いものと考えます。

大学病院の「口腔外科」いるのは日本口腔外科学会認定歯科医と指導歯科医および
研修歯科医です。それに対し町の開業歯科医が標榜している「歯科口腔外科」には
勿論、口腔外科認定歯科医も居ますが中には患者集めを目的にした”自称口腔外科”
の先生も多いです。御注意して下さい。
779H・A ◆7yjgQg0iXM :2005/06/05(日) 16:17:42 ID:+NuqfGwC
追記
口腔外科医95%以上が「歯科医師」の免許しかありません。口腔外科の「医師」
は皆無に近く、5%以下がWドクターです。
780774-775:2005/06/05(日) 16:44:57 ID:Q/IrD27p
>>778-779
レスありがとうございます。
痺れは数秒で、毎日ではなく寝てる時にしかおきません。
「じーん」という噛んだような感覚で、すぐに治まります。

今日出血したのも唇を噛んだ際のような量で、その後舌糊が
2mm程度ベロッとしているだけの状態です。
外科の先生(消化器専門)に診て頂いた際のは1mm程度の
脂肪ニキビみたいな状態で、「どこどこ?」と聞かれる位
小さなものです。

歯医者でも肉眼所見をして頂きたいのですが、既述の通り
すぐ治ってしまって、現物が無い場合は「慢性再発性の
口腔粘膜疾患」と言われても心配になってしまいます。

あと、掛かりつけで「日本口腔外科学会認定歯科医の
先生はいますか?」と聞けば良いのですか?
Wドクターとは、歯科医師と医師のことですか?
知り合いの歯科医は麻酔科出身とあったので、そうすると
Wドクターということでしょうか。
781H・A ◆7yjgQg0iXM :2005/06/05(日) 17:17:15 ID:+NuqfGwC
>>780
「脂肪にきび」という表現は消化器の先生が言われたのでしょうか。それならば
経過観察しても問題ないでしょう。精査を要する「粘膜病変」の可能性は非常に
低いです。(悪いものや全身疾患を示唆する病変ではないものと考えます)

認定歯科医(口腔外科)か否かを聞くといいのです。抵抗なけれが受診前に電話で
でもいいです。患者さんには知る権利がありますからね。しかし聞くのが嫌なら大学
病院等の受診がいいでしょう。

麻酔科出身=口腔外科ー(歯科)麻酔科研修を終えた「歯科医師」でしょう。
Wドクターは大学医学部口腔外科教授や歯学部口腔病理学教室等、大学に居る先生が
ほとんどです。
782773:2005/06/05(日) 18:54:36 ID:IRkszr+6
773ですが誰か分かる人いますか?
急に凍みる様になったんですが詰めたものがちょっと取れたのでしょうか?あと神経抜いた治療中の上の歯の歯肉を指で押すと痛いのですが普通なのかな?
今は薬でバイ菌取る治療してます。
783H・A ◆7yjgQg0iXM :2005/06/05(日) 18:58:29 ID:f5v5q4AM

しょ〜ちゃん先生侍史
>>782殿の質問に対する回答を宜しくお願いします
784病弱名無しさん:2005/06/05(日) 19:09:56 ID:O4/lmM57
いつかは猫の歯についての相談したものです。
うちの猫、やはり、ちょっと歯周病のけがあるらしい。
猫缶ばかりじゃなく、ドライフードの方を主に与えないと駄目らしい。
歯磨きの効果があるそうです。

薬はでなかった。
脱脂綿で口を拭かないと駄目らしい。
さて、ちゃんとさせてくれるかなー?にゃんこ・・。
785774,775,780:2005/06/05(日) 19:25:08 ID:Q/IrD27p
>>781
重ねてのレス、ありがとうございます。

「脂肪ニキビ」という表現は小生の表現です。肌色っぽくポチッと
なっているものでしたから。
消化器外科先生には、「舌癌を心配している」と伝えた上で、「歯が
あたっているか、噛んだのかもね」とのコメントでした。
元々全く別件の診察(過敏性腸症候群の治験)でしたので、先生も
簡単な視診だけでしたが、見た目は問題無く生検の段階では無いと
仰っていました。(治験の血液検査は、特に問題無しです。)

で、小生としてはまだ心配だったので、「舌の病気は口腔外科か
耳鼻咽喉科どちらが適切ですか」と聞いて「口腔外科だね」と言われた
次第です。

認定医の件は抵抗は無いので、予約受付を通して聞いて見ます。
Wドクターの先生は、ほぼ開業医には存在しないという事でしょうか。
また、市中歯科口腔外科はあくまでも「歯科口腔外科」ということで
よろしいでしょうか。
786H・A ◆7yjgQg0iXM :2005/06/05(日) 20:11:23 ID:hlEe4HoN
>>785
市内の開業歯科医は自称口腔外科が多いです。=「歯科口腔外科」
しかし御質問の内容から、開業歯科医受診は適当です。そこを窓口
として必要ならば高度医療機関を紹介してもらえばいいのですから。

Wドクターは開業医には皆無と考えていいでしょう
787774,775,780,785:2005/06/05(日) 20:27:41 ID:Q/IrD27p
>>786
重ね重ねのレス、ありがとうございます。

大変良くわかりました。とりあえずは、かかりつけの歯科クリニックに
行って、必要であれば紹介状を書いて貰いたいと思います。
(だから初診時特定療養費制度があるのですよね)

的確なご教示頂きましたが、H・Aさんはその筋の方ですか?
788病弱名無しさん:2005/06/05(日) 21:31:09 ID:CWh+MLSB
医者には行ってないんですけど、エナメル質が削れちゃってるみたいなんですよ。
全然痛みとかはないんですけど、なめていたらちょっと凹凸を感じて彼に見てもらったら
「虫歯になってるよ」って言われたんです。。医者に言ったほうがいいですか?
再石灰化できますか?お願いします
789病弱名無しさん:2005/06/05(日) 21:58:04 ID:4eX4ubyT
ずーっと前からグラグラしていた歯をいじってたら
今バキッと折れ(抜け?)ました。
歯の外側の方は完全に抜けたんですけど、
内側の方がしっかり歯茎が繋がってて抜けません。

どうすれば抜けますか?(TωT)
出来るだけいたくない方法で早く抜きたいです。

ちなみにリア厨です
790病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:04:09 ID:adUAMhUR
歯医者逝けマヌケ。
791病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:11:35 ID:FvwvEBdF
歯茎の異常は歯医者でいいんですか?
792病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:26:23 ID:6RwR35np
>>788
歯は誰でも多少は、凸凹してますが、彼氏が虫歯になってるというのなら、
歯医者に行った方が良いですよ。
素人が見て分かる程度の虫歯なら、もう自然治癒はありません。

>>789
書いてる意味が分かりません。

>>791
はい、歯医者か、口腔外科へどうぞ。
 
793病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:28:21 ID:9HsLeS7j
口の中がネバネバしたり苦味があるのは膿が原因ですか?
歯周病もしくは虫歯?
794病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:28:59 ID:6RwR35np
>>784
一応、良かったね。(=^_^=)ニャア

猫も、人間と同じで、柔らかい物ばかり食べてると、
歯が弱くなるんだね。
最近の子は、歯が退化(でも、進化?)してきてるらしいよ。
親知らずだけでなく、他の歯の永久歯もない子が増えてきてるんだって。
 
795病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:31:45 ID:6RwR35np
>>793
苦いと言うより、少ししょっぱいかも。
でも、ネバネバして臭いのなら歯周病かもね。

あと口呼吸してると、口の中が乾いてネバネバするよ。
口呼吸してるのなら止めた方が良いよ。
虫歯とか歯周病になるからね。あと出っ歯にも。
 
796病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:33:32 ID:vSeKIrvn
嚥下障害って歯科それとも耳鼻咽喉科のどちらですか?
スレちがいだったらスマソ。
797病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:34:59 ID:6RwR35np
>>796
耳鼻咽喉科でしょう。
俺は、嚥下がうまくいかなくて12年苦しんだよ。
798病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:36:27 ID:vSeKIrvn
>>797
レスサンクスです。
799病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:40:25 ID:9YBQZqWq
歯が“痛い”というより上顎右側全体が違和感があり歯茎も歯ブラシを当てると痛いのですが歯の方か歯茎の方かわかりません。今入院中で歯医者には行けませんが考えられる原因はなんでしょうか?
800病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:43:26 ID:6RwR35np
なんで入院してるの?>>799
801病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:59:40 ID:9YBQZqWq
骨折です。車のフロントガラスで顔を打ったので噛み合わせがかわったのか?骨の治癒にカルシウムがいき歯がもろくなったのか?など素人考えしています
802病弱名無しさん:2005/06/05(日) 23:07:24 ID:NFeRIiuh
>>801
骨と違って歯のカルシウムは溶け出して再利用されることはありません
803病弱名無しさん:2005/06/05(日) 23:12:10 ID:awB8wOfP
>>801
顔を骨折したの?
まぁ、いずれにせよ、顔を打ったんであれば、神経に何か影響はあっただろうね。
鼻の病気になったり、蓄膿(鼻)の手術なんかしても、目が痛くなったり、
歯が痛くなったりするでしょ? 虫歯が無くても。
結構、顔の神経って繋がってたりするから、顔を打った事によって、
顔面の神経に何らかの影響があったかもしれないしね。
あるいは、無意識のうちに、いつもと違う噛み方(片噛みとか)をして、
いつもと違う歯に負担がかかってしまい、その歯とかに違和感を感じるのかも。
あるいは、怪我により噛み合わせが狂ってしまい、同じく特定の歯に負担が
かかってしまってるのかもね。
とりあえず、入院中であるのなら、担当の先生にお話した方が良いよ。
何らかの解決法を示してくれるはず。
俺なんか、耳かきが好きで、よくほじってると、ほじった方の歯が、
全体的に痛む事が何度もあって、今は、耳かき控えてるよ。

>骨の治癒にカルシウムがいき歯がもろくなったのか?

それはないです。歯のカルシウムの状態は、子供の時に決まるから。
804病弱名無しさん:2005/06/06(月) 00:36:51 ID:9VNBbAij
しょーちゃんまだ?
805しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 00:53:41 ID:uQSWpF5I
>>746
そうですね。欠けたのだけならすぐ足せると思います。(初診料込みで3000円ぐらい)
長さも伸ばすとなると根っこがどうもなってなければひっぱりだすか(自費数万円)
削って前だけ白いのを被せるかですね〜 (1万弱)
欠けたのだけなら1日、被せるのは1月以上 ひっぱるとなると数ヶ月ですかね〜
歯医者や症状によってもかわるので一度歯医者で御相談されてみては?
806病弱名無しさん:2005/06/06(月) 00:53:46 ID:gGvc8B64
>>794
そうなんだって、でもうちの猫、猫缶が好きだから困った・・
ドンキで猫の歯磨き売っていたから、買おうかな、と思ってるんだけど
どうなんだろう?
807しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 00:58:34 ID:uQSWpF5I
>>748
おそらく神経残してかぶせたんでしょうね。しばらくしみることもあります。
その症状を歯医者さんに伝えてください。暫くすれば落ち着くことが多い
ですがあんまりしみるようなら神経抜く場合もありますので
できれば歯医者は替えないほうがいいと思いますが・・・
808しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 01:00:45 ID:uQSWpF5I
>>749
歯茎などの症状はいろいろあり、実際診てみないとなんともいえません。
ご心配なら気軽に歯医者さんに相談してみてください。
809しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 01:04:07 ID:uQSWpF5I
>>750
そうですか?僕はあまりみかけたことないですが・・・
それは院長がしっかり注意しないといけないと思います。
不快に思う人もいらっしゃるかもしれませんしね
直接本人に聞いてみては?
810しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 01:06:17 ID:uQSWpF5I
>>754
詰め物の周りが虫歯かもですね。
ご心配なら早めに診てもらってください。
811病弱名無しさん:2005/06/06(月) 01:06:48 ID:q/ZFDH0R
神経抜いた歯のクラウン作るのに型を取りました(印象ですね)。
で、なんかすっごい味のする薬つけてたんですけど、
なんていう薬でしょうか?
何のためにつけるんでしょうか。。。
1時間かかったので疲れ果てて聞く気にもなれませんでした。。。
812しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 01:09:09 ID:uQSWpF5I
>>755
保険なら料金はどの歯科医院でも同じです。
御不満なら説明してもらってはどうでしょうか?
813しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 01:11:36 ID:uQSWpF5I
>>757
根っこの奥まで虫歯になると抜歯になります。
まだ間に合うかもしれませんので早急に治療された方がいいですよ。
814しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 01:15:06 ID:uQSWpF5I
>>759、760
血が出るのは歯茎に炎症がある場合がほとんどです。普通かそれよりやわらかい
歯ブラシで丁寧な歯磨きをしてください。
そういう指導も歯医者さんでしてくれますよ。
815しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 01:21:43 ID:uQSWpF5I
>>761
ご飯を食べる以上は歯垢はたまります。(厳密ではありませんが)
口臭があるということですが磨き残しや歯石はついていませんか?
歯磨きはきちんとやろうと思えば10分以上はかかるでしょう。
べろに積もった汚れも口臭の原因となりますので1日1回でいいんで
べろもやさしくみがいてください。
あと 歯磨き粉は濃い本的にはブラシの1/3程度つけたほうがいいです。
ただ歯磨きができていない人などは歯磨き粉をつけると磨けてなくても
スーッっとするので磨いた気になるためそういうひとはつけないで磨いた
あとにつけて磨くのをお勧めします。
816しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 01:25:04 ID:uQSWpF5I
>>762
以前使ったことありますが僕個人はよくとれたように思います。
ただ毛の質とかの好みで現在は使っていません。
高いものじゃないし、コンビ二とかにもあると思うんで興味があれば
一度試されてみては?
817しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 01:29:36 ID:uQSWpF5I
>>764
歯肉炎か歯周炎でしょう。
そのままにしておけばそのうち歯が抜けて入れ歯になるでしょう。
お忙しいとは思いますが時間を作って受診しないと後悔されますよ
818しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 01:37:55 ID:uQSWpF5I
>>765
レントゲン撮ったなら歯医者さんに聞けばよかったと思いますが。
おそらく大人の歯はえていると思いますよ。
乳歯だと5本づつの上下左右で20本しかはえてないことになります。
奥歯ははえかわらず乳歯の後ろにはえてきます。
7本づつ上下左右あれば正常ですよ。
819しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 01:43:02 ID:uQSWpF5I
>>773
神経抜いた歯がしみることはないのですが似た症状を言われるかたは
ちょくちょくいらっしゃいます。前後の歯が原因の場合もありますので
一度診てもらってください。
820しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 01:49:08 ID:uQSWpF5I
>>774、775
そうですね。心配になるのもわかります。
寝ている間に噛む癖があるかもしれないし、舌で触るところに歯や銀歯などで
とがったりざらざらするところはありませんか?寝ている間に無意識に
そういうところで傷つけるかたもなかにはいらっしゃいます。
821しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 01:53:01 ID:uQSWpF5I
>>776
虫歯かもしれないし、境目の着色だけかもしれません。
母親が虫歯だと子供も虫歯になるリスクが非常に高くなりますので
ご心配なら早めの受診をお勧めします。
822病弱名無しさん:2005/06/06(月) 01:55:05 ID:5Q+IiUjZ
しょっちゃんに質問。

舌の位置って、上の歯の土台のさらに上の窪みにつけておけばいいんですか?
823しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 01:55:58 ID:uQSWpF5I
>>782
歯の根っこの先から顎にばい菌が入ったんだと思います。
薬で消毒してばい菌が死んで症状が治まれば差し歯になると思いますが
824しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 01:59:00 ID:uQSWpF5I
>>787
生化のかたでは
825しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 02:02:54 ID:uQSWpF5I
>>788
白濁ぐらいなら再石灰化できると思いますが穴があいてしまうと
無理だと思います。早めの受診をすすめます。
826しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 02:05:30 ID:uQSWpF5I
>>789
子供の歯かな?歯医者でとってもらうのが一番いいんだけど
いきたくないなら歯と指を糸で縛って寝る。
朝起きたら抜けてるよ。
827しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 02:06:36 ID:uQSWpF5I
>>791
歯医者さんへどうぞ
828しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 02:14:47 ID:uQSWpF5I
>>799
おそらく顔面のレントゲンもとって精査してあるので大丈夫とは思いますが
口腔外科がある病院ならコンサルトしてもらった方がいいでしょうが
打撲によるものや、歯の亜脱臼なども考えられます。外出できるなら
歯医者さんで診てもらっては?
829しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 02:17:49 ID:uQSWpF5I
>>811
シールじゃないかな?ある程度かたまりませんでした?物が詰まりにくくしたり
歯がかけるのを防ぐためにつけたりします。
830しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 02:19:25 ID:uQSWpF5I
>>822
?普段? 楽にしといたらいいですよ。
変に気にせんでいいですよ。
831病弱名無しさん:2005/06/06(月) 02:39:50 ID:p8zYQKJk
医大で左下の親知らずを抜歯して2週間経ちますが、顎の表面、左下の前歯から奥にかけての感覚が麻痺したままです。
これは親知らず抜歯でよく起こる現象なのですか?それと、治るものですか?
832病弱名無しさん:2005/06/06(月) 04:10:41 ID:IyVCkmyA
前歯の間に穴というか隙間が出来ていてその周りがくろくて歯出すと
かなりキモイ状態です。
この前歯の黒くて隙間に穴っていうのの治療法はどんな感じですか?
抜くんですか?削るんですか?
833病弱名無しさん:2005/06/06(月) 04:39:39 ID:oXayO2i5
昨日、歯医者の初診行ったんすけど、
虫歯(C2)を削っただけでした。
そのおかげで、ちょっと冷たいものを食べただけで激しい痛みが。
多分、次回ツメモノをしてくれるんだろうけどすぐしてくれよ!!
なんですぐしてくれないんですか?
一週間も耐えられねー。
834病弱名無しさん:2005/06/06(月) 04:49:17 ID:0jDM8NeH
先日双子山親方が天に召されるという悲しい出来事がありましたが…、
歯茎や舌の根(?)などに出来る癌は、主に何が原因なのでしょうか?
毎日歯ブラシを強く当てすぎて、歯茎を傷めすぎることも原因になりますか?
835病弱名無しさん:2005/06/06(月) 04:50:21 ID:I9eWN8ym
>>833
C2なら、削ってレジン詰めて、1回の治療で終わりだよ。
 
836病弱名無しさん:2005/06/06(月) 04:55:39 ID:I9eWN8ym
>>835
ゴメンよ、間違い。
正しくは、
虫歯が浅い場合・・・虫歯の部分を全部削ったら、型をとり、一週間後に削った部分に金属
             を接着剤で固定して終わりになります。
虫歯が深い場合・・・虫歯が深いと神経に近いため、神経を保護する薬剤をつめ、セメントで
             仮にふたをします。後日、様子を見て痛みがなければ、麻酔をして少し
             削って型を取り、一週間後に削った部分に金属を接着剤で固定して
             終わりになります。
837病弱名無しさん:2005/06/06(月) 04:55:57 ID:BmUJCrHi
今鏡で発見したんですが…右奥歯の歯茎とホッペの境目ぐらいが黒くなってるんですが…これって癌??
838H・A ◆7yjgQg0iXM :2005/06/06(月) 06:55:10 ID:tQIp5/P4
>>834
飲酒、喫煙、遺伝的要因のほかに舌癌にあっては入れ歯や被せもの(補綴物)
の持続的な刺激も原因となります。また30代に生じる癌では歯列不正が原因
と考えられるものを診ることがあります。口腔癌は目で見てわかるので早期
発見が可能です。不安な時は耳鼻咽喉科等の受診をお勧めします
839しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 07:46:48 ID:uQSWpF5I
>>831
抜歯前に説明あったと思うんですがどうですか?
抜歯後の消毒、抜糸をしたと思うんですがそのとき症状は伝えましたか?
抜歯後約7割ぐらいの人はどうもありません。2割は一過性の知覚鈍麻が
起こることがありますが2日〜1週間程で回復します。
残り1割ぐらいの人は徐々に回復するも軽度症状が残る場合があります。
ただ大事なのは麻痺症状がでたら早くレーザーを当てたり
ビタミン剤(メチコバールなど)を処方してもらって飲んだりすることです。
というのも神経の回復は早ければ早いほど治りがいいのです。
もし症状を伝えたりしていないのなら電話でもいいので抜いてもらったところに
症状を話し、フォローをうけてください。
放っておいても多少は回復すると思いますが元通りになるかはわかりません。
抜く前に説明あったと思うんですが・・・
840しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 07:50:08 ID:uQSWpF5I
>>832
いきなり抜くことはないと思います。
まずは歯科受診をしてください。
841しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 07:53:05 ID:uQSWpF5I
>>833
型を粘土のようなものでとったらそれを元に模型を作り、
その模型の上で銀歯をつくります。
削ったあとしみるようなら仮に蓋などもしてくれますので
一度電話されて症状をお伝えになってみては?
842しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 08:09:52 ID:uQSWpF5I
>>834
(厳密ではないかもしれませんが)
癌という病気はある日突然どっかからやってくるものではありません。
どの細胞にもがん細胞の遺伝子はあるんですが普段は眠ったままです。
なんらかの原因で癌遺伝子が発動すると、普通の細胞はある程度時間が
たって古くなると死ぬようにインプットされていますが癌はその死ぬ
というプログラムが欠如しています。そのため無尽蔵に増え続けます。
初期の段階では口内炎がひどいぐらいにしか見えないかもしれませんが
癌は内部にどんどん広がっていきます。そして栄養を求め大きくなって
いきます。そのうち栄養が足りない場所が出てきて栄養不足で腐って
行きます。口腔癌で死ぬ場合は腫瘍の肥大による窒息か大多数は大きい血管
のそばだと腐ったところから大量出血し、死に至ります。
喫煙や多量のアルコール、ストレス、慢性刺激等は癌の発症率を
引き上げます。とはいえだれでも俺は大丈夫と思ったり、いつなるか
わからないし、増してやなるかならないのかもわからないため
喫煙などはおやめにならないのでしょうね。
843しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 08:11:20 ID:uQSWpF5I
>>834
追加 ご心配なら近くの歯科医院の受診をお勧めします。
もちろん耳鼻科でもいいですよ。
844しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/06(月) 08:12:29 ID:uQSWpF5I
>>837
黒いから癌とはいえませんがご心配なら一度近くの歯医者さんで
診てもらってはどうでしょうか?
845病弱名無しさん:2005/06/06(月) 08:36:04 ID:p8zYQKJk
親知らずの者です。しょ〜ちゃんレスありがとう。
事前の説明、一筆はありましたが、まさか自分が1割に入るなんか思ってなかったのでかなりショックです。
症状を説明してメチコ薬は貰っていますが、レーザー治療はまだ聞いてません。次行ったらしてくれるかな?
846病弱名無しさん:2005/06/06(月) 08:37:03 ID:efmZC6eU
この前、助手の一番若い子(推定22歳くらい)に銀歯の型取りされたんだけど
上手くいかなかったらしくて、3回も型取るハメに。
しかも3回目は他の衛生士っぽい人が代わりにやりにきた。
最後に「何回もごめんなさい」って謝ってた。
前からかわいいなーって思ってた子だったので、逆に激しく萌えますた(*´д`)
いつも受け付けで萌えまくってます。
治療が終わっても会いたいので定期検診いっちゃうぞ!w

書〜ちゃん、どうしたらいいですか?
847病弱名無しさん:2005/06/06(月) 08:51:37 ID:DcdU1DLr
>>846
歯科助手が型どりするのは違法だからそれをネタに脅してレイプ。
848834:2005/06/06(月) 09:03:54 ID:MCFndUr3
>>838様、しょ〜ちゃん様、参考になるレスありがとうございます。
飲酒や喫煙はしてませんが、
毎日歯磨きで強くブラッシングし過ぎてるので(なかなか止められなくて…)、
これをずっと続けると癌になっちゃうかも…!?、と思いまして。。
でもこれは癌以前に歯に良くないですね。気をつけます。
849病弱名無しさん:2005/06/06(月) 09:16:44 ID:Xla+Kx0p
舌の垢が取れない
良い方法ないですかね?
850病弱名無しさん:2005/06/06(月) 10:10:56 ID:soD2dUCT
>>792ありがとうございます!!
医者に行ってくることにします。
851病弱名無しさん:2005/06/06(月) 10:43:12 ID:EZKMTAH1
しょーちゃん教えて・・・
1:ガマ腫とおぼしきものができました。きらなきゃダメですか?
2:歯茎のうらに白い口内炎みたいなものが出来ました。これって何の可能性がありますか?
852病弱名無しさん:2005/06/06(月) 11:03:39 ID:jU7xpLuz
>>848
強くブラッシングすると、かえって汚れが落ちないぞ。
バス法で磨きなさい。
853776:2005/06/06(月) 15:05:15 ID:SP7kFxd0
>>821 しょ〜ちゃんさん
はい、定期検診を兼ねて早めに受診してきます。
レスありがとうございました。
854教えて下さい。:2005/06/06(月) 16:46:17 ID:kb0kx0Ir
歯医者に10年程行っていません。
虫歯に我慢の限界がきて、「笑気ガスで無痛治療します」
という歯医者さんに行こうと思っています。
一般的に笑気ガスをお願いすると、料金は高くなるのでしょうか?


855病弱名無しさん:2005/06/06(月) 17:00:14 ID:40kaaWnS
>>854
自己負担金は、700円位でしょ。(時間によっても変わる)
 
856病弱名無しさん:2005/06/06(月) 17:06:34 ID:nkVgcdR6
すいません。しょ〜ちゃん様へお願いいたします。
今度、歯医者に行こうと思うのですが、
大学病院への行き方や、なんか特別に利用料がかかるとか、
縦割りになってるとか、
そういう、メリット、デメリットを詳しくお聞きしたいのですが?
857854:2005/06/06(月) 17:09:20 ID:c4yVWY4V
そうなんですか。
やっぱりお金かかるんですよね、聞いといて良かったー。
お返事ありがとうございます!
858病弱名無しさん:2005/06/06(月) 17:24:58 ID:c5n7GWBC
歯槽骨削るのって、痛みはどれぐらいでしょう?
お願い教えて下さい。

抜歯した場所から歯槽骨が顔を覗かせているので、少し削らないとだめなんです…
麻酔すれば痛くないよね?
859病弱名無しさん:2005/06/06(月) 17:39:48 ID:40kaaWnS
>>856
しょうちゃんはね、忙しいからお姉さんが教えて上げましょう。

あのね、特定初診料つーのがかかるのよ。
まぁ、安い所で1000円。普通は2〜4000円。
高い所だと初診料が5〜8000円になるのよ。
もちろん、紹介状があれば、特定初診料は取られないけどね。
でも、普通、紹介状を書いてもらうにもお金がかかるのよ。
  
860病弱名無しさん:2005/06/06(月) 18:00:58 ID:+bXsQfLW
>>859
どもです。じゃ、初めは若干高くなるってことですよね?
それとも、特定療養費(ですよね?)は、ずっとかかるものなんでしょうか?

あと、治療に関して、担当が科によって違ってしまうとか、聞いたことが有るのですが、
そういう治療に関しての先生との関わり方・メンタル的にや、他に開業医と違うところがありますか?
あと予約時間や周期などで。
861病弱名無しさん:2005/06/06(月) 18:18:47 ID:40kaaWnS
>>860
正確には、特定療養費+初診料ね

>特定療養費(ですよね?)は、ずっとかかるものなんでしょうか?

最初だけよ。
でも3ヶ月以上間隔が空いたりすると再度取られるかも。

>そういう治療に関しての先生との関わり方・メンタル的にや、他に開業医と違うところがありますか?
>あと予約時間や周期などで。

大学病院によっても違うけれど、予約時間や周期、メンタル部分を考えるなら、
絶対個人の開業医の方が良いわよ。


862病弱名無しさん:2005/06/06(月) 18:27:12 ID:+bXsQfLW
>>861
またまたありがとう。もう一度だけ、いいですか?
その最後の2行を、できる範囲で詳しくお聞きしたいのですが・・・

どこまで、我慢できるかな?と思ってるんです。
半分、実験台になるような予想は有るんでですが・・・
あと当然、治療は授業と同じ時間帯だから、夕方遅くとかはないのは
理解できるんですけど。周期は2週おきとか月一とかになるんでしょうか?
863病弱名無しさん:2005/06/06(月) 18:28:54 ID:62VNc+gm
インレーが取れた歯に白いものを詰められました。丈夫なものといわれたのですがなんですか?
864病弱名無しさん:2005/06/06(月) 18:29:41 ID:KV+pZb3A
質問です。
フロスと歯間ブラシを使ってるんですが、両側がインレーの歯の間は歯間ブラシが
入らず、フロスもうまく下まではいりません。そこだけ歯を磨くときに血が出たり
するので、歯周病にならないか心配です。
インレーをやり直してもらったら歯間ブラシが入るようになりますか?
また、入るようにしてもらったほうがいいでしょうか?
865病弱名無しさん:2005/06/06(月) 18:37:01 ID:H6aJ0XFv
>>861
こいつは恐らく歯科助手か、歯科衛生士のクズ。
866病弱名無しさん:2005/06/06(月) 18:44:23 ID:X8AJE39+
差し歯にしたら口臭くなるの??
867ゆぁん:2005/06/06(月) 18:46:48 ID:sIE+0/is
初めまして!
私も数年放置してる虫歯(かなり酷い)
を何とかしようと
今日遂に歯医者行ってきました!
過去に通った歯医者で痛い思いをしてから
歯医者恐怖症になってしまい
なかなか一歩踏み出せずにいたのです。
今日は初診で歯茎の検査と
レントゲン、虫歯の進行状態を調べました。
歯肉炎でした(笑)
そして歯の方は、
神経を抜かなければいけない歯がかなりありました…。神経を抜くのは痛いのですか?
私は麻酔が効きにくいと前の歯医者で言われました。
それは今の歯科医にも伝えてあります
次回から麻酔を使った
治療に入るのですが
その場合は
麻酔を増やすのでしょうか?
868病弱名無しさん:2005/06/06(月) 18:56:34 ID:+bXsQfLW
>>861さん、ありがとう。
なんか、怖い人(関係者?)が出るみたいなので、また。

>大学病院によっても違うけれど、予約時間や周期、メンタル部分を考えるなら、
>絶対個人の開業医の方が良いわよ。

このお言葉を忘れずにしたいと思います。ありがと。
869病弱名無しさん:2005/06/06(月) 19:02:25 ID:mrtmfFi0
>>867
ま嘘付いてもしょうがないから言うけど痛い。
でも我慢出来ないほどじゃないよ。
870病弱名無しさん:2005/06/06(月) 19:35:38 ID:mZjnZIIW
噛み合わせが悪いのか、くしゃみしたらあごが鳴ります。。。
どうしたらいいんでしょうか?
871ゆぁん:2005/06/06(月) 19:36:09 ID:sIE+0/is
痛いんですか?(´Д`;)
はぁ…痛いのイヤだ…
けどここまでほったらかした自分が悪い
おそるおそる「痛いですか?」って
聞いてみたら
「痛みはないです。心配ないですよ(^-^)」と
返ってきたので
安心してたのに…
そこで治療受けた
友達も痛くなかったって言ってたから
油断してました(汗)
前歯の虫歯が一番気になってて
差し歯も覚悟してたけど
幸い抜く歯は今の所なく、保険内で治療可能との事。
安心した…泣
872病弱名無しさん:2005/06/06(月) 20:02:14 ID:9ynDhrSB
普通、麻酔で痛いのは注射針の一刺し目か二刺し目ぐらいまでだけど
それ以降は急速に麻酔が効き始めるから注射針が刺さっても痛くない
でもなんで麻酔が効きにくいんだろうね ひょっとしてアル中?
でも文章からして未成年っぽいもんなぁ
873ゆぁん:2005/06/06(月) 20:12:41 ID:sIE+0/is
いや…私は成人してます笑
子供っぽくてごめんなさい(´Д`;)
前の歯医者で麻酔して
治療し始めたら
歯全体に響く音と痛みに耐えられず…
半泣きでした(T^T)
前って言っても二年程前ですが笑
今は歯医者さんも
痛みに関してはかなり気を使ってくれてるらしいですが
そこの先生は「風邪は治っても虫歯はほっといても治らない!早急に治療しましょう」
と言い
感じも良かったので
頑張って完治させたいでつ(;_;)
問診表にも、痛みは押さえてくださいって
書いた程恐がりさんですから(泣)
874病弱名無しさん:2005/06/06(月) 21:33:16 ID:Jsv26SWH
他のスレでも質問したのですが、ここでも質問させて下さい。一週間前に根しか残ってない歯を二本一度に抜きました。抜き方は歯茎を切開して砕いて抜き、骨も削りました。その後痛みが止みません。
875病弱名無しさん:2005/06/06(月) 21:35:24 ID:Jsv26SWH
続き ドライソケットと言われ、毎日消毒と点滴をしていただいてるのですが痛みが引きません。本当にドライソケットなのか、いつ治るのか不安でなりません。我慢するしかないのでしょうか?
876病弱名無しさん:2005/06/06(月) 21:40:43 ID:UnROXrPK
フッ素ジェルの使い方を教えてください。
説明書では塗布後30分はつばを吐く程度でうがいをしないでください。
とありますが、30分後はうがいをしたほうが良いのでしょうか?
しないほうが良いのでしょうか?
877病弱名無しさん:2005/06/06(月) 22:07:40 ID:fGR/wu8X
>>873
きもい
878病弱名無しさん:2005/06/06(月) 22:08:18 ID:mYr+Fbmc
急いでいる人は「ハーネット」で検索してみて
歯医者が質問に答えてくれるが、過去ログ読めばたいていのことはわかるよ
879病弱名無しさん:2005/06/06(月) 22:37:35 ID:KwNmuKzV
両奥歯が斜めに生えていて、かみ締める時に奥歯同士がしっかりかみ合いません。
上の歯の奥歯は外側に、下の歯の奥歯は内側に向かって生えているのですが、
こういう場合の奥歯をかみ合うように直すにはどのような治療法になるのでしょうか?
普通に矯正するのでしょうか。ちなみに顎関節症も患っています。
クリック音、開口障害(左右に少しスライドしながら開いたり、斜めに開いたりする事がある)あり、痛みは無いです。
昔、歯医者に「顎が普通の人よりも小さい」とも言われました。
880病弱名無しさん :2005/06/06(月) 23:24:08 ID:WR2k0wgW
>874
ドライソケットは治癒に1週間-10日間くらい要します。
あまり不安がらずに待ちましょう。
長い人では、2-3週間痛む人もいますし。

>876
フッ素が歯に接する時間が長ければ長いほどよいので、可能なら
しばらくはうがいしないほうがよいでしょう。
ただ、唾液の分泌は常にあるので、そのうち流れてしまうでしょうけども。
30分たったらうがいする、必要は無いですね。

>879
矯正が基本でしょうね。
部分矯正が可能なくらいなら、普通の全顎矯正よりは安いかも?
倒れ具合によっては、被せモノをして・・(うーん、無理かなー)
顎関節症ということですが、痛みや開口障害が無ければ気にしなくても
よいですよ。
881病弱名無しさん:2005/06/07(火) 00:27:18 ID:ZMz/6Iak
初めましてo(・ω・)o
疲れが原因とも聞きましたが、モノを噛んでいるときに
唇を噛んでしまうことがたまにあり、困っています…
歯並びは悪くないとは思いますが、
治せるものならば治療を決断しようと…
二次被害が大きいので…

ご多忙中恐縮ですが、宜しくおながいします。
882病弱名無しさん:2005/06/07(火) 00:49:30 ID:gn02HlcS
甘いジュースをストローで直接のどに流し込めば、
そのジュースが原因で虫歯になることは無いのでしょうか?
883病弱名無しさん:2005/06/07(火) 03:16:35 ID:KqiZXXcf
>>881
>歯並びは悪くないとは思いますが、

歯並びが良い、と言う事と
噛み合わせが合っているという事は、
同じでないよ。
一度、歯科の診察を受けてみると良いでしょう。
噛んでばかり居ると口内炎とかいろいろできるからね。

>>882
歯にも舌にも触れさせなければ虫歯になる事はないだろうけれど、
それならあえてジュースにする必要もないでしょう。
お茶や水で十分。
お茶や水なら、虫歯にならないので、普通に飲むと良いよ。
 
884病弱名無しさん:2005/06/07(火) 05:01:30 ID:swE5Wj/M
↑歯並び悪い奴の嫉妬
885病弱名無しさん:2005/06/07(火) 05:20:20 ID:KqiZXXcf
>>884
なんでやねん。
歯並びが良くても、かみ合わせが悪い人は、事実としている。

http://www.ajs.ne.jp/tooth/tooth.html
http://www.newton-doctor.com/advice/advice_view.php?advice_code=00001480

 
886病弱名無しさん:2005/06/07(火) 09:36:23 ID:rgJQY/vJ
痛かったら言ってねといいながら痛いのにもう少しもう少しと麻酔すらやらないのは
なぜ?麻酔すると5分ぐらい待たないと効果がでないから使いたがらないのですか?
麻酔してって言ってるのに・・・速い時間で患者を回したいかな?
887病弱名無しさん:2005/06/07(火) 10:05:51 ID:mp5Vckeg
俺なんか1分もしないうちに効果出るよ。>886
888病弱名無しさん:2005/06/07(火) 10:06:14 ID:mp5Vckeg
888
889874:2005/06/07(火) 11:56:26 ID:MrkwmxQp
880さん、ありがとうございます。痛さと仕事と子育てでかなり精神的にまいっていましたので、その言葉に助けられました。もう少しだと思って頑張ります。ありがとうございました。
890病弱名無しさん:2005/06/07(火) 12:22:43 ID:pYDRt4pR
ここでも主婦の自分語り発生
891病弱名無しさん:2005/06/07(火) 13:41:52 ID:Jc8Mk6MY
こんにちは(=゚ω゚)ノ
今日歯医者に行ってきました、そして虫歯のところに仮の止め具をつけてもらって
来週にまた来るように言われました。
 質問なのですが、銀歯をかぶせるその中の歯は大丈夫なのでしょうか?歯垢がたまったり
腐ったりしないですか?初めてなので怖いです・・・。ぜひ詳しく教えてください!
お願いします。。
892病弱名無しさん:2005/06/07(火) 14:10:07 ID:zR5RJ3T/
>>891
>銀歯をかぶせるその中の歯は大丈夫なのでしょうか?

そりゃあ、数年も経てば・・・・。

 
893病弱名無しさん:2005/06/07(火) 14:12:57 ID:Jc8Mk6MY
本当ですか・・・。怖いですね。そのときはどうすればいいんですか?
894病弱名無しさん:2005/06/07(火) 14:19:49 ID:hRxVhJDj
>>893
俺はこの間小学校の頃に詰めたやつがとれたて歯医者に行きました。
詰め物の中が多少虫歯になって外れたらしいのでその部分を少し削って新しい詰め物を詰めました。
あまり深く考えなくていいと思いますよ
895病弱名無しさん:2005/06/07(火) 14:32:04 ID:Jc8Mk6MY
>>894さんありがとうございます!!
>>詰め物の中が多少虫歯になって外れたらしいのでその部分を少し削って新しい詰め物を詰めました。
僕チキンなのでちょっと怖いです。痛かったですか?毎日食べた後に歯磨きしていれば問題ないですよね?
896病弱名無しさん:2005/06/07(火) 17:52:19 ID:3YkoxpjM
詰め物がとれてずっと放置してて虫歯になり半年前に治療をして銀歯をかぶせたんですが、それから口臭が気になり始めました。その銀歯をかぶした所を触ると臭いんです。腐敗臭のような。それまでは臭くなかったんですが何が原因かわかりますか?
897病弱名無しさん:2005/06/07(火) 17:54:13 ID:NgK9zgB6
歯垢って簡単に着く物なのでしょうか?
私の場合、歯磨きはキチンと出来ていると歯医者さんに褒められる位ですが、
歯の掃除を頼んでも、歯垢が殆どついていないので、必要ありませんと
言われてしまいます。他スレ見ると歯垢が簡単に着くようですが、
私には信じられません。
898病弱名無しさん:2005/06/07(火) 18:13:57 ID:zqLaUjGc
>>896
歯と歯茎と銀歯の間に物が詰まってそれが腐敗して臭う。
自分も安っぽい銀歯の時は臭ったけど肉厚の銀歯にしてから
改善しました。
これ使うと良いのではないですか。自分もたまに水の代わりに
イソジンを使って銀歯を消毒します。
オーラルケア ジェットウォッシャー | ナショナル商品カタログ
http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00004361
899病弱名無しさん:2005/06/07(火) 18:16:18 ID:fUDJOsg8
>>895
>毎日食べた後に歯磨きしていれば問題ないですよね?

ハミガキはもちろん大事だが、そう言う問題ではないよ。
被せ方が下手なら、わずかな隙間から虫歯菌は侵入するし、
銀歯を外した時の状態で、処置の仕方は変わってくるよ。
900病弱名無しさん:2005/06/07(火) 18:18:02 ID:fUDJOsg8
>>897

ただ単に、面倒だからやってくれないんじゃないの?
901病弱名無しさん:2005/06/07(火) 20:02:55 ID:uhal2Fb0
親不知が生えてくるところが少しふくらんでいるのですが、なんででしょうか? ふくらんだ歯茎に、一番奥の歯がくいこんで痛いです orz
902しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 20:25:08 ID:guaWf1QO
>>849
舌用のブラシなどもありますが1日1回でいいから奥の真ん中から
扇状にやさしく歯ブラシ等でこすると取れますよ。
やりすぎは傷つきますのであしからず。
903しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 20:28:14 ID:guaWf1QO
>>851
1ガマ腫は再発を繰り返すようなら切除も考えんといかんですかね〜
2適当なこと言って不安にさせたくないので歯医者さんで診てもらってください。
904しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 20:30:37 ID:guaWf1QO
>>858
麻酔が効けば痛くないですよ。
ドライソケット?普通削らないんだが・・・
905しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 20:33:53 ID:guaWf1QO
>>863
おそらくレジンじゃないかな?
906しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 20:36:54 ID:guaWf1QO
>>864
そうですね。まずは歯医者さんで症状を言って作り直したほうがいいか
聞いてみましょう。あまりやりすぎるとかえって歯茎を痛めますよ。
907しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 20:40:09 ID:guaWf1QO
>>866
そんなことありませんよ。口臭の原因はばい菌ですから
908しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 20:46:41 ID:guaWf1QO
>>867
麻酔が効けば痛くないんですが・・・
あと麻酔は効きやすい場所と効きにくい場所等ありますので・・・
今度は麻酔効いたらいいですね。
909しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 20:48:33 ID:guaWf1QO
>>870
ご心配なら歯医者さんでみてもらっては?
音は・・・治らないことが多いです。
910病弱名無しさん:2005/06/07(火) 20:48:59 ID:Ksh2PLSF
自分タバコとコーヒーが大好きなのですが歯が黄色くて困ってます。

歯をいくら磨いても黄ばんちゃって・・

歯医者に行かず、白くする方法ないですか?
ちなみに上前歯はすべて差し歯です。
911しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 20:51:31 ID:guaWf1QO
>>873
どの先生がたもなるべく痛くないように治療を心がけてくださると
思いますのでがんばってください。
912病弱名無しさん:2005/06/07(火) 20:53:25 ID:yIz5H+sc
>>906
864ですがレスありがとうございます!
通っている歯医者さんで聞いてみることにします。
やりすぎは危険ですね。いちおう痛いところはやらないようにしてるんですが、
気をつけます。どうもありがとうございました。
913「健康・11円療法公開講座」のbic:2005/06/07(火) 20:54:22 ID:zWKqiCSa
●健康!ビジネスの疲れを癒す「健康・11円療法公開講座」受付開始!海洋
深層水から誕生!「緑の塩」のカポック・11円療法が骨盤を瞬時に矯正して
腰痛、膝痛を治す!動けない!歩けない!階段がだめ!手術予定の方々の
多くが劇的に救われています。早HPを覗いて見てください。
びっくりしないでくださいね。☆★☆★☆★☆

914しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 20:55:17 ID:guaWf1QO
>>874,875
よほど虫歯がひどいまま放置されてたんでしょう。
うそは言わないと思いますのでしっかり治療をうけてください。
915「健康・11円療法公開講座」のbic:2005/06/07(火) 20:56:53 ID:zWKqiCSa
●健康!ビジネスの疲れを癒す「健康・11円療法公開講座」受付開始!海洋
深層水から誕生!「緑の塩」のカポック・11円療法が骨盤を瞬時に矯正して
腰痛、膝痛を治す!動けない!歩けない!階段がだめ!手術予定の方々の
多くが劇的に救われています。早HPを覗いて見てください。
びっくりしないでくださいね。☆★☆★☆★☆

916しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 20:57:59 ID:guaWf1QO
>>876
別に30分後にしないといけないわけではありません。
うがいするとフッ素濃度が下がる為最低30分はうがいしないでくださいと
書いてあるんです。
917しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 21:05:20 ID:guaWf1QO
>>896
物や汚れが詰まりやすい形態なのかも
一度相談されてみてはどうでしょうか?
918しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 21:08:31 ID:guaWf1QO
>>897
そうですね 自分で完璧にコントロールするのはまず無理だと思います。
歯垢はついていなくてもバイオフィルムはだれだってつきます。
PMTCはしてもらったほうがいいでしょうね。
919しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 21:10:27 ID:guaWf1QO
>>901
親知らずがはえてきているのか  ばい菌がたまって腫れているのか
一度受診されてみてはどうでしょうか?
920しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 21:12:28 ID:guaWf1QO
>>910
そうですね〜 かなり難しいと思います。
921病弱名無しさん:2005/06/07(火) 21:14:48 ID:cPf029Ei
>>902
thx
毎日ガンガッテみるよ
922910:2005/06/07(火) 21:15:33 ID:Ksh2PLSF
>>920

レスありがとうございます。

歯医者にやっぱり行くしかないですか・・

923しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 21:16:40 ID:guaWf1QO
>>922
行ってもタバコをやめない限りはすぐもどりますよ。
924病弱名無しさん:2005/06/07(火) 21:17:14 ID:uhal2Fb0
>>901です。ご返答ありがとうございます。
今16歳なんですが、この年で親知らずが生えてくることってありますか??
925病弱名無しさん:2005/06/07(火) 21:20:35 ID:NgK9zgB6
>>900 2,3件の歯医者で同じ事を言われました。
926910:2005/06/07(火) 21:20:54 ID:Ksh2PLSF
>>923

たばこ・・やめれませんorz
927病弱名無しさん:2005/06/07(火) 21:28:26 ID:UdLkoM47
しょ〜ちゃん、現在通院中なのですがアドヴァイスいただけますか?

下の6番の歯ですが、もう15年前くらいにインレー(?)になっていたのを
甘いものや水が滲みる症状があったので、はずしてみたところ、
中が虫歯になっていたとのことで、けずって処置をしました(今は仮封)
ところが2ヶ月近くたっても、滲みる症状がとれないんです。

6番の両脇の歯と歯との境目にフロスを通すと、裂けます。
茶色っぽい着色も歯と歯茎の境目にあって、
自分では歯と歯の間が虫歯なのかな・・と思うのですが、
先生が「知覚過敏のようです」と仰って、その歯は様子見で治療がストップしています。

フロスが裂けること、茶色い着色線があることはお伝えしたのですが、
「うーん・・」と首をかしげるばかりで
「神経抜かないほうがいいですからねー」と仰います。
現在は他の場所の歯を治療中で、
そのたびに「ここの歯はまだ滲みますか?しみ止めをつけてみましょう」となるんですが・・
他の歯の治療のときにかけるエアーや水がその問題の歯にあたると、
すごく滲みるんです・・><

歯科医の先生方でも「虫歯を削り残す」ということはありえるのでしょうか・・?
または、知覚過敏か虫歯か、を見分けるのは判断が難しいものなのでしょうか?
削って2ヶ月経ってもこのままなので、心配になってきました。

よろしくお願いします><
928しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 21:33:57 ID:guaWf1QO
>>924
ないともいいきれませんが可能性はほとんどないと思います。
汚れで腫れてるのかも
929病弱名無しさん:2005/06/07(火) 21:35:02 ID:LzvPGvt6
親知らずっぽいのなら、16かもっと前に生えてきましたよ。
痛くなかったけど。
930しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 21:35:49 ID:guaWf1QO
>>926
タバコは着色よりも歯槽膿漏を悪化させるのが怖いです。
定期的なクリーニングをうけなければ入れ歯になる確率が
うんとたかくなりますので
931病弱名無しさん:2005/06/07(火) 21:39:07 ID:7LpVwAkX
私はいま40歳です。見た目には虫歯は1本もありません。
実は生まれたときから虫歯がないのです。
もちろん痛みもないし、しみたりもしません。
口をとがらせて息をスーっと吸い込んでもしみません。

でも最近鏡をみたら歯と歯の間(歯茎との境目)に黒い部分を見つけました。
これは「根面カリエス」というものなのでしょうか?
心配です。根面カリエスに詳しい方教えてください。
932しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 21:48:57 ID:guaWf1QO
>>927
着色してても硬い部分は残したりしますし、それだけ言われて削らない
んであれば感染した歯はとってあると思います。
 歯がしみるというのはそもそも歯の奥にある神経に刺激が伝わると
いうことです。だから虫歯が痛いんじゃなくて虫歯で歯が溶かされ
神経までの距離が近くなり、しみるのです。
知覚過敏も歯槽膿漏で歯がむき出しになったり、そのた歯の構造上の
理由で神経に刺激が伝わりやすくなり、しみます。
ただ人体とは凄いもので刺激がなんども伝わると体が異常を感知し
薄くなってしみてる部分の神経が歯に置き換わるのです。(急には
なりませんので徐々にですが)ある程度歯に置き換わるとしみなく
なります。それを先生はまたれているんじゃないでしょうか?
神経を抜けば一発ですが 神経を抜くと歯が長持ちしないので
その先生はなるだけ抜かずに治療してあげようとお思いなのだと
思いますよ。
933しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 21:52:32 ID:guaWf1QO
>>931
根面カリエス=虫歯です。
歯槽膿漏で歯茎が下がると歯の根っこの部分(根面)がむき出しに
なります。ここにはエナメル質がないため虫歯になりやすいのです。
ただ歯石の沈着したものや着色なども黒く見えたりすることが
ありますので一度歯医者さんで診てもらってはどうでしょうか?
934病弱名無しさん:2005/06/07(火) 21:54:02 ID:vStr4mdz
2週間くらい前に歯を治療したのですが、今日治療した歯の後ろの歯茎が少しはがれました。
歯医者に行ったほうがいいでしょうか?お願いします
935しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 21:58:02 ID:guaWf1QO
>>934
放っておいても治るかもしれませんが
腫れる=原因があるってことです。
ストレスや疲れがあると腫れることがあります。
ただ腫れの原因は汚れがほとんどです。(かみ合わせなどもありますが)
時間がとれるなら受診をお勧めします。
936病弱名無しさん:2005/06/07(火) 21:59:32 ID:t08pow/J
質問ですが、歯石を除去してもらう頻度はどのくらいおきがいいんですか?
いままでは4〜5年に1回位、思い出したときにやってもらう程度でした。
937病弱名無しさん:2005/06/07(火) 22:00:39 ID:vStr4mdz
ありがとうございます(´ω`)
938しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 22:10:00 ID:guaWf1QO
>>936
個人差もありますが欲を言えば歯石になる前に掃除すれば歯石はつきません。
ばい菌がバイオフィルム(お風呂のぬるぬるみたいなやつ)を形成し、
歯垢などがたまりその後歯石となります。(厳密ではないですが大まかに)
ですからそのバイオフィルムの段階で除去すれば虫歯や歯槽膿漏の可能性
もうんと減ります。もちろん歯石はとらないよりいいですが
汚れてから掃除するより、汚れる前に掃除するほうがよくないですか?
バイオフィルムの除去は3ヶ月、6ヶ月、1年に1回など個人差はあります。
939927:2005/06/07(火) 22:22:36 ID:UdLkoM47
927です。
しょ〜ちゃん、すばやいレスをありがとうございます。
こんな風に、すぐお答えいただけてとても心づよいです。

そうなんですか・・。もしや悪い部分の取り残しがあったのではないか、
また先生に「虫歯だと思うんですが」と言うのは躊躇するし・・と、悩んでいました。
でもしょ〜ちゃんのレスを読んでみて、もう少し我慢してみようと思います・・。

これからも大変だとは思いますが、
皆さんのお力になってあげてくださいね。
ほんとにありがとう!
940895:2005/06/07(火) 22:34:24 ID:Jc8Mk6MY
>>899さん、その他皆さんレスありがとうです!
かぶせ方しだいですか・・・。
941しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 22:37:57 ID:guaWf1QO
>>940
かぶせかたは歯医者さんにまかせましょう。
一番大切なのはそれをしっかり手入れすることです。
942病弱名無しさん:2005/06/07(火) 22:52:31 ID:augN3qs2
歯磨きしててもすぐ虫歯になってしまいます。虫歯菌をなくすにはどーしたらよいのでしょう?
943931:2005/06/07(火) 23:00:21 ID:0a+A3Blu
答えていただいてどうもありがとうございました!
近いうちに歯医者に行ってみます!
20年ぶりの歯医者なのでちょっと怖いけど。
944ゆぁん:2005/06/07(火) 23:17:30 ID:F/5tY1I5
しょ〜ちゃんさんへ
レスありがとうございます(^-^)
初診で虫歯の進行状態を見てもらったら
かなり難しい顔をされました…泣
かなりの数虫歯作っちゃったね〜って…(´Д`;)
幸い抜歯は免れましたが治療段階でどうしても
だめなら抜歯もあり得るとの事…
レントゲンで見ても
治療してみないとわからない事もあるんですか?
それと、最初の検査で
?の歯が四本ありました
虫歯かそうじゃないかわからない歯だそうです

取りあえず…
一番気になる前歯から
治療してほしい…
ほんと笑えないよぅ…
945しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 23:21:23 ID:guaWf1QO
>>942
虫歯菌はなくなりません。
へらすようにしっかり磨くのと定期的な受診が必要です。
946病弱名無しさん:2005/06/07(火) 23:24:05 ID:8bfH97lv
来週親知らずを抜歯することになりました。
親知らずを抜くことによって、歯が少しずつ動いて歯並びが変わったり
することはありますか?
947しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 23:26:23 ID:guaWf1QO
>>944
そうですね。汚れなどが多いと分かりにくいこともあります。
レントゲンもみにくいこともあります。
前歯が気になるならその旨を言ってみて差し支えなければ
そうしてくれると思いますよ。
948しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 23:28:27 ID:guaWf1QO
>>946
そうですね。ないとも断言できませんが 
あまり心配なさらずともいいと思います。
949ゆぁん:2005/06/07(火) 23:37:15 ID:F/5tY1I5
しょ〜ちゃんさん
即レスありがとうございます!
う〜そうですかぁ…
早急に治療しなきゃいけない程酷い虫歯なら
抜歯を免れただけでも
奇跡みたいなもの
ですね…(T□T)

意外に歯はぐらついたりしてません。
親知らずもちゃんとあって
まだ歯茎に隠れてる
歯と歯茎を突き破って
頭が出てる歯が一本
あるんですが
ストレスがたまったり
すると急激に痛みます
膿も出ます。が、
今はまったく痛みはないです。
親知らずには手を付けずに虫歯を全て治療する
みたいです。
既に治療プランも立ててもらってます
この際全て任せてみようか…
怖いよぉ…
950病弱名無しさん:2005/06/07(火) 23:39:30 ID:bsVr72QF
口角の付近に小さい脂肪の固まりがたくさんあります。どうしたら治せて、どうしたらできなくなりますか?
951病弱名無しさん:2005/06/07(火) 23:52:39 ID:Am7jYfcb
顎クリック音と偏頭痛の治療って歯医者さんでOK?なんですか
952病弱名無しさん:2005/06/07(火) 23:55:45 ID:pRQTRkGp
時々舌がザラザラとやたらとするけど
病気かな・・・?
あと、唇がやたらといつも乾いているのですけど脱水症状?(皮がむけるかむけないくらい)
953しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 23:56:27 ID:guaWf1QO
>>949
みんな怖いさね〜
まぁがんばってね 自分の歯なんだから。
954しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/07(火) 23:59:06 ID:guaWf1QO
>>950
どうしたら治せるか?ということですが別に悪いものでもないし・・・
僕にはわかりません。ごめんなさい
955しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/08(水) 00:01:58 ID:cV5/fEco
>>951
偏頭痛がかみ合わせからきているならOKです。
かみ合わせが原因で痛みがきている場合は治療できますが
クリック音が治る可能性はかなり低いです。
956しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/08(水) 00:03:56 ID:cV5/fEco
>>952
それはひどいですね。唾液腺の疾患があるのかあるいは全身的な
ものが関係しているのかも。一度近くの病院で相談されてみては?
957病弱名無しさん:2005/06/08(水) 00:15:35 ID:cqKiB2OY
両突歯列って矯正でなおりますか?
958950:2005/06/08(水) 00:17:46 ID:JOByrh2h
放置しても平気ですか? それは普通なことですか?
959病弱名無しさん:2005/06/08(水) 00:18:20 ID:9jGkfgEy
他スレで質問したのですがレスがつかなかったのでこちらで質問させて下さい。
虫歯の前歯が根元から折れてしまいました。
残っている部分を見るとほぼ全体が茶色く変色しています。
明日歯医者に行こうと思いますが、この場合差し歯は難しいでしょうか?
前歯が入れ歯はつらすぎる…
マルチですみませんがよろしくお願いします
960病弱名無しさん:2005/06/08(水) 00:19:19 ID:iFcA/F4r
>>955即レスありがとう!今はクリック音は左側だけたまに鳴る位です、しかし左側コメカミの頭痛は半日位です。治療ってどんな方法、長引くのかな?
961しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/08(水) 00:29:00 ID:cV5/fEco
>>957
?どんなやつですか?
962しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/08(水) 00:30:36 ID:cV5/fEco
>>958
普通かどうかはわかりませんが僕にはあります。
他の人のもみてみては?悪いものではないと思います。
963しょ〜ちゃん ◆9ifefiwTy. :2005/06/08(水) 00:34:04 ID:cV5/fEco
>>959
そうです〜 差し歯ができるかどうかは根っこがしっかりしているか
なんです。虫歯で折れようが根っこさえしっかりしていれば
差し歯はできます。あともし抜歯になっても両脇の歯を削って金属で
つなげられれば入れ歯にしなくてもいいですよ。(ブリッジってやつです。)
964959:2005/06/08(水) 00:41:13 ID:9jGkfgEy
不安で寝つけなかったんですがちょっと安心しました。
根っこはレントゲンで見てみないと分からないですか?
明日歯医者に行ってみます。
おかげで今日は寝れそう…。
しょーちゃんありがとう。
965しょ〜ちゃん:2005/06/08(水) 00:42:02 ID:cV5/fEco
>>964
よかたね
966病弱名無しさん:2005/06/08(水) 00:46:22 ID:aTEtHZ5w
前歯(差し歯)の根元に膿が溜まって、只今 治療中です。腫れ止めの薬も処方してもらいましたが、顔の腫れが治まりません。腫れの範囲が広がってきています。病院に行ったのは昨日です。
膿が取りきれるまで、腫れは治らないものですか‥??
967しょ〜ちゃん:2005/06/08(水) 00:55:37 ID:cV5/fEco
>>966
ちょっと状態がひどかったんでしょうね。薬を言われた通りしっかり飲んで
おとなしくしときましょう。もしタバコ吸われるなら厳禁です。
あんまりひどければ再度受診しましょう。
968病弱名無しさん:2005/06/08(水) 01:01:27 ID:aTEtHZ5w
966です。タバコは吸っておりますた。ウムム‥ どういった理由で駄目なのかも知りたいです!
969病弱名無しさん:2005/06/08(水) 01:04:24 ID:cqKiB2OY
両突歯列は上の歯と下の歯が噛み合わせた時に当たるような奴です、わかりずらくてすみません。
970しょ〜ちゃん:2005/06/08(水) 01:12:13 ID:cV5/fEco
>>968
薬の効きが悪くなります。飲み薬は吸収され血管にとりこまれ、患部
に到達し始めて効きます。ですがタバコを吸うと血管が縮まりますね
ですから薬が効きにくくなります。
971しょ〜ちゃん:2005/06/08(水) 01:17:43 ID:cV5/fEco
>>969
僕はよくわかりません。ごめんなさい。
だれかわかる人がおられたら教えてあげてください。
972病弱名無しさん:2005/06/08(水) 01:25:29 ID:aTEtHZ5w
>970 なるほどです。タバコはマル禁にします。あぁ‥腫れのせいで笑顔が作れない!怖い顔になっちゃう‥。ツライヨーー
973病弱名無しさん:2005/06/08(水) 01:32:09 ID:sfsdPhDH
>>971
切端咬合のことでは?
974病弱名無しさん:2005/06/08(水) 01:35:45 ID:a/S4eyih
>969
両突歯列 でググッてみてください
某矯正歯科の治療例がでています
975しょ〜ちゃん:2005/06/08(水) 01:39:15 ID:cV5/fEco
>>973
ん〜 部分部分言われてもですね〜 
お答えしてあげたいのですが そういうことなら検索されれば
専門的知識をもたれているかたがいろいろ書かれていると
思いますが・・・
 その部分だけみてもだめなんですよね だから歯医者さんで
きかれてください。ごめんなさい お力になれずに(>_<)
976しょ〜ちゃん:2005/06/08(水) 01:40:21 ID:cV5/fEco
今日はもう寝ます。ではまた明日
977病弱名無しさん:2005/06/08(水) 01:42:44 ID:aTEtHZ5w
お疲れ様でした。お休みなさーい。
978病弱名無しさん:2005/06/08(水) 01:46:12 ID:QmYDPosY
歯が痛くなってきました。でも治療中にオエーとなりやすいんです。特に奥歯の治療時が
ひどいんです。そんなわけで歯科治療はとにかく恐怖です。
先日、笑気ガスを吸引したり、軽い安定剤を点滴しながらの治療が一部の大学病院などで
行われているということを知りました。千葉にある大学病院に週末にでも行ってみるつもり
ですが、本当に不安です。この治療法は本当にオエーってならないのでしょうか?
教えてください!
979病弱名無しさん:2005/06/08(水) 02:05:22 ID:VHq6ErAp
根幹治療中に歯に何やら器具を付けられたまま
20分くらい放置されて、先生は他の患者見てたんですけど
俺は放置中何をされていたのでしょう?まさかただ単に放置されただけ?
980病弱名無しさん
10年前に着けた保険の歯が取れてしまったため歯医者に行ったところ、
土台を直しました。来週までに、保険の歯にするかセラミックにするか
決める様に言われました。セラミックは10万円との事でした。私は、
とりあえず保険の歯にしたいと思いましたが、先生曰く、差し歯は人生で3回
付け替えるとダメになるとの事で、やはりセラミックを薦めてきます。
とりあえず保険の歯を入れて、将来、セラミックにすることは可能でしょうか?
また細かなアダバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。