☆自律神経失調症☆Part14【治れ♪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
どんな症状?こんな症状
 めまい 耳鳴り 頭痛 頭重感 肩こり 首の痛み のどの異物 吐き気 腹痛
 動悸 頻脈 微熱 冷え 異常発汗 震え のぼせ 倦怠感 不眠
こんな病気と間違い・併発
 ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
 カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧
 ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症
あれやこれや
・まずは自律神経失調症以外を診てもらいましょう(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院処方の方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング・ヨガ
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・ビタミン剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ、特に寝る前…
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

過去スレは>>2
2病弱名無しさん:2005/05/15(日) 00:33:13 ID:GASRyErP
過去スレ
☆自律神経失調症ひゃっほ〜い☆パート8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067521187/
自律神経失調症☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイPart9
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1074534156/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part10
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1081654476/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part11【治れ】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091111706/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099974563/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1110936530/
3病弱名無しさん:2005/05/15(日) 00:41:19 ID:N0O5aYr1
タイトルご配慮サンクスです。
4病弱名無しさん:2005/05/15(日) 01:12:43 ID:6u+aPGOp
このマイクロカレントプレーヤーは自律神経を整える
らしいがどうなんですか?

http://www.yotteiya.com/commodity/index.html
5病弱名無しさん:2005/05/15(日) 01:30:07 ID:oEtQTbWS
一時的に軽く自律神経のバランスが崩れて、調子がよくない位の状態の人にはいいんじゃ
ないですか? 
6病弱名無しさん:2005/05/15(日) 21:04:00 ID:WryE0FLz
気管支拡張剤と鼻をスースーする薬があったら治る気がする。
7病弱名無しさん:2005/05/15(日) 21:43:02 ID:VwyhF8jF
かれこれ2年間くらい、鬱気味の自律神経失調症のような症状に苦しめられました。
主な症状は不眠症、動悸、眩暈、頭痛、食欲不振
眠れない→眠れないから不安→不安だから眠らない→眠れないから不安・・・
と次から次まで不安が押し寄せてくるような感じでした。
体験してみて本当におっそろしい病気だと思いました。
原因は身近な人の死というのが大きかったと思いますが、
普通どんな病気でも眠ってる間は気が休まるものだが、この症状は、眠れない
本当に死ぬほど苦しい毎日でした。

それが今ではほとんど全快です。
ときどき若干ではありますが、震えたり、自分の体調に違和感を感じることがあるんですが
それでも日常生活に支障しない程度まで回復しました。
もっともこの症状は再発する可能性もあるようなので気とつけて毎日をおくってます。

ちなみに私なりの対処法なんですがよかったら参考にして下さい。
・食事はかたよらないように食欲がなくても無理にでも食べる。
・適度な運動(犬の散歩)私の場合かなり犬に助けられました。
・海へ出かける。海のさわやかな風を受けているときは動悸が止まる。
・家の近くのスーパー銭湯へ、のぼせたら→冷水また湯へというかんじでした。
 冷水は本当に効果があった気がします。
 確かな情報ではないですが、冷水は自律神経失調症の原因にもなる活性酸素をへらすみたいな
 ことを本で読んだよーな?(しかしそれ以外のところで体を冷やすことはよくないです)
・あとポジティブ思考ですね。これは自分でも難しかったですが、無理にでもしました。
・寝る前は養命酒少し飲む。
・ちなみに私の場合は病院へ一回言って、他の病気じゃないか調べてもらい異常なし、だったので
 それ以来一回も行きませんでした、薬ももらいませんでした。
 
8病弱名無しさん:2005/05/15(日) 22:08:02 ID:jIphLGb2
自律神経失調症と診断されました。
原因はストレスかもしれないと言ったら、パキシルを処方されました。
特に精神的に不安定なわけではないので、
どちらかというと身体的な症状(動悸・喉の異物感など)を抑えたいんです。
自律神経失調症の本を読んでいたら、
自律神経調整剤というものがあると書いてありました。
が、医者には「そんなものはない。精神的に安定するしか治す方法はない。
パキシル飲んでても症状が変わらないなら、飲む量を増やそうね」
と、10mg→20mgになりました。
調整剤というものはあまり処方されない薬なのですか?
9病弱名無しさん:2005/05/15(日) 22:48:00 ID:GASRyErP
パキシルは断薬がきついですよ。高いし。
のどの異物感は「気にしない」のが一番の薬だと思います。
調整薬はグランダキシンやセディールがありますが
抗不安薬・精神安定剤・抗うつ剤と一緒に処方されることが多いです。
動悸がどの程度かでパキシルか精神安定剤か処方が変わるところだと思います。
10病弱名無しさん:2005/05/16(月) 10:24:46 ID:ELsOwcxp
グランダキシンなんか効いた奴いるのか?
11病弱名無しさん:2005/05/16(月) 13:27:12 ID:IGyZnm5f
安易に精神安定剤よりきつい薬をやたら処方する精神・神経医療に疑問。
12病弱名無しさん:2005/05/16(月) 15:11:03 ID:wbiCo0UP
ここ一週間、起きると頭痛とめまいがひどくて遅刻や欠勤が続いてしまった。
病院に行って診てもらったり薬をもらいに行ったりもしてたんだが
遂に今日、同僚に文句を言われたよ。知ってる筈なのに。

こっちだって、怠けてる訳じゃないんだい。
好きで遅刻や欠勤してる訳じゃないんだい……orz
13病弱名無しさん:2005/05/16(月) 21:11:47 ID:XkpAaX7r
>>12
気持ちは分かるけど、同僚は家族じゃないし、仕事で組んでるわけだから、
ある意味仕方のない反応だと思うよ。
自分も、体調悪くて休んだりするたびに、周りは別に意地の悪い反応をする
訳じゃなくても、きっと「使えねえ奴」って思われてるんだろうな、と感じるし。
「病気だからいたわられて当然」なのは、あくまで友人関係や家族関係の中。
このへんは割りきるしかない。ガンガレ。
14病弱名無しさん:2005/05/16(月) 22:38:50 ID:LYMF0+bB
ちょうど2か月で、1スレが終わるんだな。
15病弱名無しさん:2005/05/17(火) 01:17:37 ID:4Gcxud71
4月の中旬から彼氏が以下の症状を訴え始めました。
・咽の異物感
・息苦しさ
・動悸
・体力の低下
・不眠
・食欲不振
・手の震え
・足元のふらつき


内科にしか行ってませんが、そこでは異常なしと診断されました。
その病院から出してもらった『半』から始まる名前の漢方薬を、2週間ほど飲んでいたらだいぶよくなりましたが、今度は肺の辺りが痛むようになったそうです。
肺の辺りの痛みは自律神経失調症のせいなのでしょうか?

ちなみに、この一週間、彼はビタミンBのサプリメントを誤って通常の3倍摂取していたのですが、これが原因なのかな・・・
とても心配です。

それから、私は2ch初心者です。これが不快に思われるような書き込みでしたらごめんなさい。
16病弱名無しさん:2005/05/17(火) 01:27:53 ID:royR+3Sn
>>15
典型的な自律神経失調症の症状です。
肺というより、胸かもしれません。
胸部には、自律神経系が密集していますから、
胸の圧迫感と喉(首)の違和感と睡眠障害は、
自律神経失調症の人達が共通しておこす症状です。

ビタミン剤は、過剰摂取すると、身体が不必要だと感じればだいたいは尿になって排出されます。
だから、過剰摂取が原因とは思えませんが、そういうちょっとした間違いや暴飲暴食に、身体が
あたりやすいのが、自律神経失調症です。
ふつうは身体が拒絶反応をおこしたり、外に排出するところを、
身体にためこんでしまって、かゆみをおこしたり気分を悪くしたりします。
17病弱名無しさん:2005/05/17(火) 02:48:45 ID:4Gcxud71
16
丁寧な説明ありがとうございます!!初心者だとバカにされるのでは、ととても不安だったので;
お返事するときにはリンクしなければいけないようですが、どうやればいいのかわからず・・・すみません。怒られちゃうかな?

あともう一つ疑問が・・・
胸部やみぞおちの痛みは、心臓病の可能性もありますかね?

内科でレントゲン撮って検査したら、健康そのものだと言われたらしいんですが、レントゲンで心臓病かどうかはわかるんでしょうか?

彼が自律神経失調症+心臓病ならどうしよう・・・

あ・・・
心臓病の質問はスレチかもしれませんね(>_<)
初心者なものですみません。ご迷惑おかけします。
18病弱名無しさん:2005/05/17(火) 02:53:36 ID:r77ScOLM
ウザい女
いいかげんにしろよ
金づるが病気じゃ困るだけだろ
19病弱名無しさん:2005/05/17(火) 02:54:37 ID:mXQQeDqB
聴診器をあてれば、大まかな心臓の異常は見つかるし。
20病弱名無しさん:2005/05/17(火) 03:41:46 ID:4Gcxud71
<19
そうですね。ありがとうございます。

心配しすぎて私まで自律神経失調症になってしまったようで、彼と同じ症状が出始め、最近部屋に引きこもりがちです・・・

でも心ある方の説明を聞いて、だいぶ気持ちが楽になりました。本当に感謝しています。

・・・へんな書き込みは無視しても構いませんよね?

とにかく、今は彼も私も学生なので、ずっと彼のそばにいてやることはできませんが、日々ネットで治療法を調べ、彼のために力を尽くしています・・・

彼の家族は、彼がただ怠けているだけだと思い、病院へは連れていってくれませんから、代わりに私が彼の力にならなくては!
医者の代わりにはなれずとも、彼の心ない家族の代わりにはなりたいものです。

自律神経失調症に悩むみなさんにも、みなさんを心から心配してくれる人は必ずいますよ。一人ではありません。
焦らずにゆっくり地道に、回復へ向かって歩み続けましょうね。
21病弱名無しさん:2005/05/17(火) 03:57:54 ID:eQpRDjp/
彼の親の教育方針にもダメ出しする始末
22病弱名無しさん:2005/05/17(火) 05:58:36 ID:royR+3Sn
>>17
>>20

心臓病など、ほかの病気の可能性もないわけではありませんので、
身体全身を精密検査することは、不安をとりのぞくためには必要です。
ただ、可能性は低いかもしれませんね。

失調症に限らず、どんな病状でも、理解者は周囲に必要です。
家族がまず考えてくれたらいいのですが、なかなか理解はえられがたいものです。
怠けているだけ、というのは、おろらく彼自身が内心そう思っているのでしょう。
あなたから言えるとしたら、「自律神経失調症は、心の病気ではなく身体の病気だ。
だから、身体を治していくことから考えてみては」というアドバイスでしょう。
身体が不調になると、心も沈みがちになり、一見鬱症状にみえたりしますが、
それはあなたが対応してなんとかなるものではありませんし、近しい人が下手な介入をすると、
共依存におちいり、ほんとうに心の病気になってしまいますから、
くれぐれも距離を置くよう気をつけて。
一緒にいてあげる必要はありません。それはあぶないと思います。
力を尽くしたりしないでください。素人がなんとかできるものではないことを自覚しないとあぶないです。
深い話を聞き出したりしてもいけません。
とにかく、「あなたの身体の症状が心配だ。でも、私が対応できるものではない。
だから、はやく専門家にみてもらうように」としつこくいうことです。
彼自身、身体の問題だと思っていない可能性があるので、あまくみて、
ただただあなたに依存するかもしれませんから、しっかり距離をおいてください。
それから、彼の家族について、彼があなたに愚痴をいうことがあっても、
あなたから彼の家族について、悪くいうことは絶対にしないでください。
彼自身、家族には理解してもらいたいと思っているし、
自分の家族を他人から悪く言われるのは傷つくものです。
23病弱名無しさん:2005/05/17(火) 06:01:40 ID:royR+3Sn
>>20
>心配しすぎて私まで自律神経失調症になってしまったようで、彼と同じ症状が出始め、最近部屋に引きこもりがちです・・・

これを、共依存といいます。とても危険な状態です。
危険だとたぶん、思っていないことがもっとも危険です。
とにかく、適切な距離をたもってください。
24病弱名無しさん:2005/05/17(火) 08:02:45 ID:4Gcxud71
<<21-23
彼は自分を心臓病だと思っていて、私がなんと言っても「自分はそろそろ心臓が止まって死ぬかもしれない」と言って、ネガティブな状態です。
彼も私も毎日学校に通っているし部活もちゃんとやっているので、『私も引きこもりがち』と言っても、それほどではありません。
しかし、危険な状態であることはなんとなくわかっていました。私は「彼を助けたい」と言う気持ちから、出しゃばった真似をしてしまって、彼だけではなく自らもダメにしてしまっていたようですね・・・
ご指摘ありがとうございます。

彼自身、行けるものなら病院へ行って検査してもらいたいと思っていますが、彼が両親に何度頼んでも、学校の先生が頼んでも、両親は聞く耳を持ちません。
何せ学生ですから、お金も車もないので、行けるか行けないかは彼の両親にかかっているのですが・・・。

しかし、確かに彼の家族を悪く言うのはいけませんね。軽率でした。ただ、彼が傷つくことはわかるので、彼にはそんな失礼なこと言っていません。

これからは、彼を大きな病院に連れていってもらうように、彼の親を説得することに尽力しようと思います。

ここ一週間は彼の症状が軽くなっていたので、それにつられて私も徐々に治って今は自覚症状は何一つなくなりました。
ただ、やっぱり不安な気持ちは消えません・・・
早く病院に行けるといいのですが・・・
すべては彼の両親次第ですね。
25病弱名無しさん:2005/05/17(火) 09:02:24 ID:royR+3Sn
>>24
共依存というのは、シンクロというとわかりやすいかもしれません。
恋愛関係や親子関係など、近しい関係で陥る事象です。
なぜ危険なのかというと、彼が親に理解を得られない気持ちを、
あなたに転移させ、あなたも、たよられていることにまんざらでもない、という気持ちになってしまうからです。
あなたが気付いたように、お互いがお互いを知らぬ間に自立から遠ざけてしまっているかもしれません。
「あなたが今、理解をえないといけないのは、私じゃなくてお父さんとお母さんでしょう。協力できることは協力するから」と言ってあげるといいと思います。
あと、学校の先生、たとえば、保健室の先生に、専門的な説明を親御さんにしてもらう方法は、いいと思いますよ。
ただ「親に言ってください」とたのんでもわかりませんから、
「親は、自分の身体の不調のイメージが、具体的にわかないようです。怠けているとかさぼっていると頭から思い込んでいるようで。先生から、医学的な、専門的な説明をしていただいて、病院の検査を受けるようにすすめてくだされば、ありがたいのですが」
などと彼(またはあなた)が頼めるとよいですね。
(ちゃんとした)大人の介入が必要かもしれませんよ。
26病弱名無しさん:2005/05/17(火) 09:48:21 ID:4Gcxud71
>>25
ああ、本当にご丁寧なアドバイスありがとうございます。涙が出るほど嬉しいです・・・。実行しようと思います。今度は軽率な行動にならないように、気を付けなくては。

ここに相談に来て、今までの自分の幼稚で愚かな考えにようやく気付かされました・・・

正直、これ以上自分は、自律神経失調症の彼にどう接すればいいのかわからなくて、かなり思い悩み、身近な人たちに相談してはみたものの、その人たちも、私がどうすればいいかわかるはずもなく、結局はただ必死に思いつくままに行動していました。

みなさんのおかげで、自律神経失調症の人に対して周囲の人はどうあるべきか、気付くことができた今、ようやく心が落ち着きました。

自分のとるべき行動に迷ったときはまた相談にきます。

私の幼稚な誤った行動をきちんと指摘し、どうするべきか諭してくださったみなさん、ありがとうございました。

27病弱名無しさん:2005/05/17(火) 10:34:24 ID:royR+3Sn
>>26
どうしても、好きだったり、大事な人だと、冷静でいられなくなりますよね。
あなたが彼を理解しようとしていることは、だまっていても、彼に十分伝わって、支えになっていると思いますよ。

だからここは、近寄りすぎず、つきはなしもせず、努力して、落ち着いた姿勢をみせてください。
彼は、後々、あなたの姿勢にとても感謝すると思います。
28病弱名無しさん:2005/05/17(火) 10:53:55 ID:royR+3Sn
もっとわかりやすくいうと、あなたが彼のことを心配すればするほど、彼の症状は悪化するのです。
なぜかというと、彼は、あなたに心配してほしいからです。
それは、彼が嘘をついたり芝居をしているわけではなくて、調子が悪いというのは本当なのですが。
だから、たとえば彼が「自分はそろそろ心臓が止まって死ぬかもしれない」と言ったとしても、
あなたは落ち着いていないといけません。否定もせず、流されもせず。
「それは心配だね。一度専門家にみてもらったほうがいいんじゃないの?」くらいに。
彼は、口ではいうものの、なかなか本腰をあげて病院にいきたがらないと思いますよ。
ずっと悪い状態でいることで、あなたに心配してもらいたいからです。

おそらく、彼の身体は、彼が考えている以上に、自律神経失調症の症状はすすんでいると思います。
親御さんも、彼が不登校になったり、げっそり食欲をなくしてから、やっと気付くという具合なのでしょうね。

信用できる大人を探して、手をかりることからはじめてください。
29病弱名無しさん:2005/05/17(火) 11:37:22 ID:afq1HOC7
>>20
>彼の家族は・・・病院には連れて行ってくれませんから
お話から察するに学生といっても、高校生以上だと思われます。
総合病院にて所謂健康診断的な検査をしますと、通常は数万円単位の出費がかさむものですが、
心臓が痛いとか何等かの疾患を訴えて専門医に検査診断を依頼すれば、当面の出費は数千円単位
で済むものです。
その程度であれば、通常のお小遣いの範囲で賄えるはずです。
全てを親掛かりにするのではなく、健康保険証を持参の上で自ら診察の上、結果を持って今後の
対応を親に相談することが手っ取り早いでしょう。
30病弱名無しさん:2005/05/17(火) 11:50:29 ID:afq1HOC7
>>20
それに>>28さんが仰るように、あなたが親や医師の代わりに支えるのはお門違いです。
というより相乗的に神経症に陥るだけです。
彼は自律神経の不調により、物事全てをネガティブな方向に思考付ける状態に陥っているからです。
おそらくですが、心臓を含めて何処を検査しても外科的な処置の必要性を所見できないでしょう。
取り合えず今は適正な診察を受け、結果の対処療法を含めて、食と睡眠を含めた生活の規則性を見直し
ながら、病から気を逸らす生活をとるよ心掛けることが一番と思われます。

自律神経症状を訴える患者は、自覚症状の消滅のみに気がいってしまい、そこに至る生活態度全般を
見直すことはしません。
ここに至った自らの生活の現状維持のままでは、如何なる対処療法を持ってしても、快癒は難しいこと
を理解することから始めては。
彼のネガティブ思考に付き合ってはいけません。
31病弱名無しさん:2005/05/17(火) 12:05:54 ID:afq1HOC7
>>20
自律神経失調症においては、自覚症状があるのは事実ですから、それに対する身体上の決定的疾患事由を
探す行為の繰り返しで、次々と不調箇所が増える負のスパイラル状態に陥ります。
彼の症状は事実なのですから、気のせいなどと否定はできません。
但し、病理検査において疾患が認められない場合、彼は次の原因究明に走り出すことで、不調箇所が増える
悪循環に陥ります。

その時こそが、心配箇所の疾患はないという安堵感を共有することと、>>30でレスした自覚症状を訴えるに
至った生活を見直すことを勧めるタイミングだと思います。
32病弱名無しさん:2005/05/17(火) 14:10:42 ID:r77ScOLM
いいかげんにしろよ
自演かよ
33病弱名無しさん:2005/05/17(火) 14:36:01 ID:royR+3Sn
ID:r77ScOLM

どのスレでも、気がいらだっている人、増えてきたなあ。
季節柄かな。これから梅雨をこすまでは、おかしな人がたくさん出没します。
34病弱名無しさん:2005/05/17(火) 15:05:34 ID:4Gcxud71
>>27-31
前スレをずっと読んでいたので、生活習慣の改善はさせました。たぶん実行していると思いますが・・・
確かに私は彼に、自分に依存させてしまっているので、もしかしたら改善したというのは口だけかも;

とにかく、まずは下手に深入りせずに、まずは内科以外の科がある大きな病院に行けるように、更に尽力します。一応、地元の小さな内科の病院には二度行ったので・・・。

田舎に住んでいるので、大きな病院まで行くのはかなり困難ですが、自分達の力でなんとか行けないか考えてみます。

2chに来て相談したら、だいぶ冷静さを取り戻すことができました。みなさんのおかげです。

なんだか・・・私の幼稚な書き込みのせいなのか、変な書き込みが増えてしまいましたね。
ちなみに私は高校生です。彼も同い年。
彼とは長い間付き合っています。

彼を好きだからといって、お互いに依存し合っていてはよくないですよね・・・

私は医者にはなれないから、治療もしてやれない。
下手な行動がかえって彼と自分の状況を悪化させている。
私が今やるべきは、彼を病院に行かせること。
彼の回復の手助けをしてやるのはそれから。
そのときも、彼とは一線を置いて近すぎず遠すぎず常に冷静に。

まぁ私が今考え付くことはこのくらいかな。

今一度、お返事をゆっくり読み返してみようと思います。
35病弱名無しさん:2005/05/17(火) 15:11:04 ID:r77ScOLM
ウザ過ぎるよ
自己中病じゃねーのか
36病弱名無しさん:2005/05/17(火) 16:47:07 ID:4Gcxud71
>>33
そのようですね。
まぁほっといて次行きましょうか。
37病弱名無しさん:2005/05/17(火) 16:51:17 ID:r77ScOLM
ブサ同士の悪寒
38病弱名無しさん:2005/05/17(火) 16:53:50 ID:W8QAJbAr
こんなスレがあったなんて!
震え頭痛不眠がひどくてひとりで悩んでました
過去レス読んで勉強させてもらいます
39病弱名無しさん:2005/05/17(火) 16:59:54 ID:cw2Wyq7y
ついに夏がやってきた。
暑くて死にそう。
親も理解してくんないし
家にクーラーないから車で寝るしかない。
40病弱名無しさん:2005/05/17(火) 20:15:50 ID:o+P0iugt
4年こもってからおかしくなった。。(一応株で生活w)
働いてる頃は無かった症状ばかり
自律神経失調症とパニック持ってる。

働いてる頃って、仕事が終わる時の開放感がいいんだよね〜
人間ってやっぱ無理して早起きとかして仕事行ってみたいな
緊張感が無いと腐ってしまうんだね・・
41病弱名無しさん:2005/05/17(火) 21:46:42 ID:eMH4rkyu
はあ…新スレで流れ変わったかと思えば長文癖はなくならなかったか…
42病弱名無しさん:2005/05/18(水) 10:21:01 ID:tzQM+ASt
>>40
その気持ち良く分かる。
俺もネットで金儲け始めてから病気なったよ。
一応、本業はあるんだがネットで月に500万くらい稼いでる。
だから病気でもやめられね。
稼げなくなったら病気も治るかもな。
43病弱名無しさん:2005/05/18(水) 10:33:21 ID:lNrc170v
>>35その言い方ひどいです!昔はそんな言い方されて
44病弱名無しさん:2005/05/18(水) 10:35:03 ID:lNrc170v
>>35その言い方ひどいです!昔はそんな言い方されてたけど、今は病気として、ちゃんと認められてる!私たちの苦しみがわからないのだからそんな言い方やめてください!
45病弱名無しさん:2005/05/18(水) 11:06:12 ID:brzT8pzf
だいぶ前にここで話題になってる山梨行ったのですが、1回行って行かなくなりました。
1回目の治療を受けた後は、少し期待が出来るような気分になったのですが、次の日起きても
特に体調に変化は無く、好転反応も無かったので、これはダメかなと思ってしまいました。
ここで治ってる人は必ず好転反応ありますよね?

46病弱名無しさん:2005/05/18(水) 11:35:24 ID:nfJJuKiy
やっぱりか・・・
好転反応無いと次行く気しないよな・・・・
47病弱名無しさん:2005/05/18(水) 11:42:08 ID:tzQM+ASt
>>45
わらにもすがる気持ちは分かるが
自作自演に騙されて山梨に行くのは馬鹿だな。
48病弱名無しさん:2005/05/18(水) 11:51:24 ID:brzT8pzf
>>47
 自作自演なんてあるんですか?
49病弱名無しさん:2005/05/18(水) 12:47:05 ID:brzT8pzf
3回以上来た人の治癒率が80パー以上・・・よく考えると3回以上行く人っていうのは
ほとんどが1回目で何かしらの変化があって効果が期待できると思ったから行くのであって、
実際にそういう人の治癒率が高いのは当たり前だと思う。1回もしくは2回で来なくなる人
っていうのは効果が期待できない等の理由からだろうけど、これらの人が来た人の何割を占めるかが
気になるところ。3回以上来させるための宣伝とも取れる。
50病弱名無しさん:2005/05/18(水) 13:25:16 ID:lrZxISJv

半夏厚朴湯以外に薬局で買える
お勧めの漢方はありますか?
51病弱名無しさん:2005/05/18(水) 13:29:08 ID:3YzPlfr5
>49説
本当かい?

好転反応、気になるデス。
以前と変わらないくらい(通う前)
不調。これがそうでしょうか。
だったらあると、おもフ。
治ってないのかもしれぬ。
52病弱名無しさん:2005/05/18(水) 14:10:33 ID:nfJJuKiy
>これらの人が来た人の何割を占めるかが
気になるところ。

8〜9割位じゃないの?
53病弱名無しさん:2005/05/18(水) 15:57:28 ID:ykBefNjo
昼間その辺ウォーキングとかした方がいいと思うんだけどね。
実際は殆どの人がやってない。
54病弱名無しさん:2005/05/18(水) 18:34:37 ID:9m3F1uAC
宣伝しまくりのレス。
一方的に否定的なレス。
人の悩みに茶々を入れるレス。
全てスルーに限ります。
情報は取捨選択が肝要。
55病弱名無しさん:2005/05/18(水) 21:10:22 ID:brzT8pzf
>>52
 もしそんなんだったらトンデモないね。あなたは行ったの?
56病弱名無しさん:2005/05/18(水) 21:29:24 ID:WJ30ADVj
1回で効果が感じられない人は、確かに3回以上は行かな
いだろうね。遠いし、次回の予約がまた3ヶ月待ちでしょ
う? 労力と時間を考えると、一種の賭けになる。
57病弱名無しさん:2005/05/18(水) 21:51:49 ID:U6eEEHPN
山梨まで行くっておまえら元気だなw
58病弱名無しさん:2005/05/18(水) 21:54:17 ID:xDaZVUI5
山梨の治療ってホールインワンと同じ?だったら青山の十全治療印にいこうかなー
59病弱名無しさん:2005/05/18(水) 22:51:38 ID:2rU+BEHp
治る治ると思ったらなんでもいいんじゃないの?
自己暗示みたいなもんで、俺は運動。
60病弱名無しさん:2005/05/18(水) 23:25:31 ID:brzT8pzf
1回目で反応がなかったけど3回以上行ったら治った人が多数いれば話は別だけどね。
HPに載ってる人の体験談はいいからもっと体験者の情報が欲しい。
61病弱名無しさん:2005/05/18(水) 23:46:41 ID:KYWV2e9X
自律神経失調症と診断されて気分的吐き気に悩まされています。
実際吐きはしないんですが・・・。薬はドグマチ―ルとメイラックスです。
一年以上心療内科通ってるんですがなかなか治らないですね。

62病弱名無しさん:2005/05/19(木) 01:15:36 ID:wd0lvXLE
ウォーキングもいいと思うけど、3日に一回半身浴をするといいですよ。40度くらいの湯に30分。気分が良くなるし血行がよくなる。リラックスできます。今は3日に一回ですが一ヶ月毎日続けてたら不眠、頭痛が改善されました。ついでに便秘とむくみも。
63病弱名無しさん:2005/05/19(木) 10:11:31 ID:NmKh5M6Q
今週、月火水って3日連続で治療院行ってる。ちなみに全部違うトコ。
鍼と気功と整体。今日はどこいこうかな。腰悪くしてもう最悪。
64病弱名無しさん:2005/05/19(木) 10:30:17 ID:TQqKEpfG
朝が一番調子が良くて夜に近付くにつれて症状が辛くなる方っていらっしゃいますか?
65病弱名無しさん:2005/05/19(木) 11:38:19 ID:LdIgxAaL
ウツ、自律神経失調症って、かかった医師の専門で、どれか診断されるだけでしょ?
精神科医だったらウツだし、神経科医だったら神経症だし。
総合的に見てくれる医者っていないもんかね。
6665:2005/05/19(木) 11:55:02 ID:LdIgxAaL
ということで、自分の病気がなんなんだかわかりません。
症状としてはちょっとした他人の言動で、ものすごく落ち込むこと。
仕事のトラブルをどう解決していいかわからなくなり、不安で死にたくなるほどつらくなる。
老人までずっと会社勤めしなくてはならないのかと思うとイヤでイヤでものすごく憂鬱になる。
いつも憂鬱になる原因が上記のように、はっきりしているので、その原因が解決されると、すこし回復しますが、
人間関係や仕事のトラブルなど次々と発生します。だから、しょっちゅう鬱です。
昔からそうですが、年をとるごとにひどくなってきました。

内科的症状としては、
便秘・朝の通勤時の下痢・肩こり・不眠(寝つき悪い&早期覚醒)・眼が乾く(涙でない)、まぶしい(瞳孔異常?)・夕方すごく疲れる・すぐ風邪ひいて熱出す・頭痛
一番つらいのが不眠です。デパス飲まないとほとんど眠れません。ここ1年くらい、夜に「眠い」という欲求が存在しません。


鬱とちょっと違うし、自律神経失調症とも違う気がする。
でもすごく毎日がつらいんです。妻子いるのに会社行くのがつらくてつらくて困ってます。
67病弱名無しさん:2005/05/19(木) 13:09:23 ID:nCA7R/1Q
>>66
ことわざに三つの袋を大切にというのがあります。
お袋に堪忍袋。
最後が胃袋です。
過去の賢人たちが長年の経験から学んだことは今にも通用します。

実際に胃腸が弱ると精神も弱ります。
胃腸の働きが快調になると活力もみなぎるものです。
養命酒とか漢方薬で回復を図ってください。
近所の漢方薬局で症状をいえば処方してくれると思います。
特別な副作用がない限り最低でも1ヶ月以上は試してください。
68病弱名無しさん:2005/05/19(木) 13:24:12 ID:nCA7R/1Q
>>66
知り合いの症状は、軟便・不眠・ふらつき・一日中ボーっとする・頭が痛い
記憶が定着せず忘れっぽい・体がだるい等々でした。
漢方薬局で処方された「半夏白朮天麻湯」を一ヶ月服用後症状の多くがほぼ消失。
二ヵ月後に仕事復帰し、三ヵ月後に徐々に断薬した経緯があります。

個人差はありますので一概には言えないのですがご参考までに。
69病弱名無しさん:2005/05/19(木) 18:38:17 ID:NmKh5M6Q
>>65 
 狭い範囲でも総合的に見れない、様々な分野がLINKしていないのは本当に終わってるよね。
70病弱名無しさん:2005/05/19(木) 18:48:49 ID:nCA7R/1Q
>>69
少しずつ是正はされているのでしょうが、日本の医療体制の根本的な欠陥ですよね。
自衛隊と警察・海上自衛隊と海上保安庁・地方と国など、縦割りが好きな弊害。
71病弱名無しさん:2005/05/19(木) 18:50:21 ID:p2GLAd3t
>>45

行かない選択をしたならそれでいいんじゃない。
ただ、自分だったら、治るためには3回通うように言われたら、
たとえ1回通ってあまり効果が実感できなくて行かなくなったとしても、
治療の文句は言わないと思うな。
失調症の治療なんて、毎週最低1回通って、1年も2年も続けなくちゃなおんないとか
言われている治療がたいはんでしょう。
それが、3回=24,000円なら、良心的だと思うよ。
しかも、HPで、3回の治療が必要な理由がちゃんと書いてあるんでから。

会社の上司が失調症⇒鬱病で休職してるけど、
こういう自分の決定に責任を持たずに他人のせいにするのが、失調症の人の特徴だと思う。
72病弱名無しさん:2005/05/19(木) 20:01:24 ID:NmKh5M6Q
>>71
 この病気が長くて、数多くの治療院に行ってる人は我慢ができないんですよ。
またか・・・って感じで。 大体の治療院が治せもしないのに大きい事書いてるからね。
73病弱名無しさん:2005/05/19(木) 20:13:23 ID:p2GLAd3t
>>72
それはわかります。
でも、人のせいにしちゃあかんでしょう。
3回行ってもなんの変化もなかったのならまだしも。
74病弱名無しさん:2005/05/19(木) 20:15:36 ID:p2GLAd3t
>>63
効果があるからそんなに続けているの。
それとも効果がないからあちこち行ってるの。
75病弱名無しさん:2005/05/19(木) 20:19:11 ID:p2GLAd3t
>>60
体験者の体験を、だれかがここで言ったら言ったで、自作自演とか言って信じないわけでしょう。
そんな奴らに教えない、普通。
教えているバカな人達も前スレでいたけど。
76病弱名無しさん:2005/05/19(木) 20:21:02 ID:NmKh5M6Q
>>71
 この病気が長くて、数多くの治療院に行ってる人は我慢ができないんですよ。
またか・・・って感じで。 大体の治療院が治せもしないのに大きい事書いてるからね。
77病弱名無しさん:2005/05/19(木) 20:36:25 ID:NmKh5M6Q
>>74
 効果がないからあちこちに行ってる。腰も悪くしちゃって
78病弱名無しさん:2005/05/19(木) 22:00:32 ID:p2GLAd3t
>>77
イグナイイグナイ。
79病弱名無しさん:2005/05/19(木) 23:34:02 ID:Lil9YCrt
座ったりして落ち着くと首や顔がほてってだるくなるんですが、これなんだろう?
歩いたりして運動すると気にならなくなるんだが・・・
80病弱名無しさん:2005/05/19(木) 23:59:53 ID:p2GLAd3t
>>79
血流が悪いから。
81病弱名無しさん:2005/05/20(金) 00:38:55 ID:cErkH2u3
やばい!
最近又やばくなってきた
82病弱名無しさん:2005/05/20(金) 00:57:17 ID:q/IQ3t1A
>>58
>山梨の治療ってホールインワンと同じ?だったら青山の十全治療印にいこうかなー

やる箇所は類似。理屈も類似。でもやり方は違う。
山梨のほうがマイルド。
山梨は、目鼻立ちまで劇的に変化があるわけじゃない。
青山は、週一回で何回も通わなくちゃなんない。

ホールインワンなら、青山以外にもたくさん治療院はあるよ。
83病弱名無しさん:2005/05/20(金) 01:40:39 ID:q/IQ3t1A
山梨もホールインワンも、同じなのは、1年くらいたって、やっと
「あれ、そういえば、完全に治ってる」と気付く点。
山梨が1年で3回いくとして、全治療費:24,000円
ホールインワンや他の治療は、ある程度治るまで週一、
治ってからはアフターケアのため2週間に1回、
よって、全治療費:約10,500円+(5,250×51週)=278,250円。
84病弱名無しさん:2005/05/20(金) 01:44:10 ID:q/IQ3t1A
山梨の欠点:海のものか山のものかわかんない。
ホールインワンなら複数の治療師が全国にいるし歴史も長い。
85病弱名無しさん:2005/05/20(金) 03:28:05 ID:U8TSTOI7
山梨の欠点;
 場所が悪い! なんたって、山梨ですよ。しかも、甲府みたいな
県内のメジャー駅の前ならまだしも…。

 元気になってから、遊びでブドウ狩りにでも行ったほうがまし。
86病弱名無しさん:2005/05/20(金) 05:57:36 ID:q/IQ3t1A
>>85
タクシー使わなくちゃならないのが遺体。
往復で3,000円だし。
家族や友人に車で連れて行ってもらえるなら一番いいけど。
ただし空気は美味しい。電車から富士山も見える。だからどーした。
87病弱名無しさん:2005/05/20(金) 08:44:20 ID:ppyF2sbp
>>83
 何でそういい切れるの? あなたが2度この病気になって一度は山梨で一度は青山で
治療をうけていずれも1年位で治ったの?
88病弱名無しさん:2005/05/20(金) 10:00:14 ID:q/IQ3t1A
>>87
ホールインワンは青山だけじゃない。人づてやネットで彼等が主張する理論。
山梨も同じ。ここで流されていた経験談とホームサイトで彼等が主張する理論。

真実はわかりませんよ。たとえ私が経験していたとしても、私ひとりの経験で言い切るのもおかしいでしょう。
たとえば、ホールインワンが1週間に1度必要という主張は治療者が自らの生計を考えてそう言っているだけかもしれないし、本当はひと月で一度でいいのかもしれない。
あくまでも、治療者が自らの治療法の理論および経験則として主張していることです。
そういった数ある情報の中から、どれが真実かを判断するのは自分しかできないこと。
人の個人的体験談なんて聞いたところで、意味ありません。

漢方薬でも健康食品とかでも、化粧品の原価とかでもなんでもそうです。
たいがい、「何年も続けないとなおらない」とか「この化粧品を3年続ければ赤ちゃん肌に」とか。
このあいだ逮捕された、アガリクスの社長の弁明なんか聞くと、「効果があるなら、どんなに高く売っても良い」ですから。
その真偽は、わかりませんが、ひとつだけいえるのは、あんまり高い金額や、継続によってあらわれる効果を主張しすぎる商売は、気をつけましょう。
89病弱名無しさん:2005/05/20(金) 10:02:39 ID:q/IQ3t1A
>>87
逆に言うと、私が、「ええ、私は2度この病気になって一度は山梨で一度は青山で 治療をうけていずれも1年位で治ったことを実感しました」とここで言って、あなたはそれを信じますか。
信じる馬鹿はいないでしょう。だから、無意味な質問はやめましょう。
90病弱名無しさん:2005/05/20(金) 10:56:30 ID:XKSCpkX9
宣伝に騙されて行くアホもいるんですね!
91病弱名無しさん:2005/05/20(金) 11:16:01 ID:QYTCWCTn
2ヶ月前から急に全日にわたって血圧が上がっているので、かかってる心療内科で
血液検査をしました。中性脂肪とコレステロールが多少高いのと、血小板、白血球が正常値外以外
大きな心配な疾患はなさそうということで、精神的なものからきてるんだろうという診断でした。
食後(パン1個)1時間ほどだから、脂肪やコレも空腹時ならもう少し下がるだろうから
一日のカロリー下げる程度でいいとのことだが、食欲不振で1日1000calもとってるかどうか・・

自律神経の不調でも血圧に影響するものですか?
特に疾患がなくても上がってる方いますか?
ソラナックス飲んでないときは、いやなことが脳から全く離れない。
飲み忘れると完全不眠になってしまいます。
飲んでれば、多少他のことに気がいきます。昼夜逆転を直したいので、もう少し強力な入眠剤がほしい
ところですが、ソラナックスにプラスして別の睡眠剤系飲んでる人います?
92病弱名無しさん:2005/05/20(金) 11:43:03 ID:iLliZGAY
以前、自律神経失調症と診断されたのですが最近、顔をさわると熱いです。
特に頬のあたりです。
体温計で熱を計ると平熱なのですが…
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
93病弱名無しさん:2005/05/20(金) 11:51:55 ID:C+lTO3FX
漢方を飲み始めて約半年。
そろそろ肝臓を休ませるためにも、薬を一時中断させたほうがいいのかなと
思い始めた。
先日、気管支炎をこじらせて、ちょっと強めの薬を飲むのに1週間ほど
漢方を休んでいたら、とたんに症状が悪化した。

…漢方、やめられないのかなぁ(´・ω・`)
94病弱名無しさん:2005/05/20(金) 12:15:47 ID:ppyF2sbp
俺が飲んでいた漢方は一週間1万で本場から取り寄せたものだそうだ。評判がいいとこで、半年
以上続けたが効果なかった。よく考えると本場って中国だよね。農薬とかの規制があまりない
あの恐い国のですよ。
95病弱名無しさん:2005/05/20(金) 13:11:57 ID:OAA7kNma
喉の異物感があり耳鼻科を受診したところ半夏厚朴湯を処方されました。飲み続けて半月ほどで改善され、現在は苦しい時だけに飲んでます。頭痛、めまい、倦怠感、吐き気などもあるんですが自律神経失調症なのでしょうか?医師からは具合悪かったらまた来てねとしか
96病弱名無しさん:2005/05/20(金) 13:13:51 ID:OAA7kNma
言われず正確な病名は言われてません。半夏厚朴湯を処方され改善するという事はこの病気という事でしょうか?不安なのでどなたか教えてくれればうれしいです。
97病弱名無しさん:2005/05/20(金) 13:19:29 ID:chjedkq9
肌がすごく敏感になり服や水がこすれたりするとピリピリとした痛みがあります。
なかなかこの症状が伝わる人がいなく、いろいろと調べたりしたのですが
これは自律神経〜の症状なのでしょうか?
98病弱名無しさん:2005/05/20(金) 15:45:48 ID:XKSCpkX9
>>92
俺は頬と耳が真っ赤。
99病弱名無しさん:2005/05/20(金) 18:21:13 ID:KxE0SzMV
先週初めてオステオパシーに行ってから
デパスを飲まなくてもいられた。
今日は少し不安感が出たので、1週間ぶりに1錠飲んじゃった。
オステオパシーって俺には効くかも。
100病弱名無しさん:2005/05/20(金) 21:43:58 ID:iLliZGAY
下痢してる人いますか?
101病弱名無しさん:2005/05/20(金) 22:09:36 ID:Z51lPMNP
>>97
身体のどこいらへん?
帯状疱疹の可能性あるかもよ
俺もデキモノ出来る前にヒリヒリして神経痛出たから
102病弱名無しさん:2005/05/20(金) 22:11:34 ID:Z51lPMNP
自律神経崩れて免疫力落ちてるから出る可能性あるから調べてみなよ
10397:2005/05/21(土) 09:58:19 ID:lXntZdba
レスありがとうございます
ピリピリするところはその時その時で腕だったり足だったりほぼ全身だったりします
どこで調べてもらえばいいのでしょうか?
104病弱名無しさん:2005/05/21(土) 11:20:05 ID:VPUUCtpY
体が歪んでる場合は青山で、ゆがみは顕著じゃないけど、調子が悪い
ってのなら山梨ってのでFA?
ホントは骨盤からじっくりと矯正したほうがいいんだろうけど、
あんまり効果がでないよな。構造上、積み木とおんなじで下から歪むっていう理論が多いけど
やっぱり骨盤から治療しても上部頚椎1番辺りは
椎間板(?)がないから整いにくいんだろうな。
だから下から矯正していったばあいは時間がかかる。
105病弱名無しさん:2005/05/21(土) 13:05:09 ID:X0MdSanb
>>104
 そんな感じだと思う。 俺は、山梨行った2日後に青山行ったが青山の方が合ってる気がした。
相当曲がってるっぽいから。
106病弱名無しさん:2005/05/21(土) 13:32:15 ID:yO5+JFk1
自律神経失調症ってタバコの喫煙とは関係があるんでしょうか?
107病弱名無しさん:2005/05/21(土) 13:41:48 ID:t80kNvbH
>>105
あんまり色んな治療法を同時並行で受けるのは、まずいと思うけど。
108病弱名無しさん:2005/05/21(土) 14:51:07 ID:X0MdSanb
>>107
 同時並行じゃないよ。山梨は1回行ってやめた。
109病弱名無しさん:2005/05/21(土) 17:00:09 ID:PuUVuxsU
>100
ノシ
110病弱名無しさん:2005/05/21(土) 17:06:23 ID:t80kNvbH
>>107
効果もみないで、次に行ったの?
治療法が同じところだったらいいけど、・・・。
ドクターショッピング傾向はいっていません?
111病弱名無しさん:2005/05/21(土) 17:16:59 ID:taFPbZDj
こんにちわ。

夜、しっかり寝ているのに(最低9時間)
昼間起きてる間ずっと眠くてたまりません。酷い眠気に四六時中襲われてます。
あまりの眠さに物事も集中出来ないで、先日会社もクビになりました(涙)
睡眠時無呼吸の検査もしましたが、全く問題ナシでした。

この苦痛からどうやって抜け出したらいいのでしょうか?どなたか教えてください。
112病弱名無しさん:2005/05/21(土) 18:54:57 ID:A2z9eTV9
>>111
このスレッドの中の『いくら寝ても眠い』の
203、275、276、281、282、303、305、332、
辺りもご参考までに。

それにここの >>68 の漢方治療もご参考にされては??
但し自己責任でご判断ください。
113病弱名無しさん:2005/05/21(土) 22:28:10 ID:X0MdSanb
>>110
 様々な治療を受けた経験から、2日たてば効果があるかないか大体想像つく。
それに焦ってるんだよね。もうすぐ4年目だしニートだし。
114病弱名無しさん:2005/05/21(土) 22:54:51 ID:t80kNvbH
>>113
>様々な治療を受けた経験から、2日たてば効果があるかないか大体想像つく。

だから治らないんじゃないか?

>それに焦ってるんだよね。

だから治らないんじゃないか?
115病弱名無しさん:2005/05/22(日) 00:14:35 ID:noWVwnQ8
>>114
 ご指摘の通りかもね。
116病弱名無しさん:2005/05/22(日) 03:31:02 ID:nMc2Gv2Y
>105さん
青山は今も通っているの?
継続的に治療されてますか?
具合はいかがですか。
療法は似ているらしいのですが、いいのでしょうか。
誰かのレスでは、他人に聞いても仕方ないとあったけど
やっぱりしりたいものです。
治したいから。
117病弱名無しさん:2005/05/22(日) 10:14:52 ID:bZwXwPd7
>>116
投稿ははじめてです。
私もこのスレで同じ人から山梨と青山2つ紹介されてどちらも行ってみました。
山梨は予約待ちが2か月と長かったので、はじめに青山に行きました。
青山に行った時は、2回くらいでたくさん目ヤニがでて斜視が治り、
顔が変わったので、これは効果があるかなと思い、山梨に行く前日まで
週に1回通いました。かなり回復を実感した頃に山梨に行ったら、
「予約の際、電話で話した時より、よくなっているのではありませんか。
吃音(どもり)がなくなりました」とはじめに言われました。
青山は、身体的な不調が治っていく感じでしたが、山梨は、山梨に行った
翌日から、他人とのコミュニケーションが楽になり、緊張しなくなりました。
だから、二つ行くなと言われても、今のところ、二つ必要です。
ただ、青山は、毎週行かなくちゃならなくて、費用がかさむので、この間、
おそるおそる、ひと月に1度にしてもらえないかと聞いてみたところ、
「みなさんそうなのですが、自己判断をし、勝手にルールを変えていく」と
怒られました。困っています。山梨に行った後に青山に行ったら、関節とか
身体が柔軟になっていたので、青山の人は、自分の治療だと思って
喜んでいるふうでした。ちょっとだけ、青山の人は、私も苦手です。

>療法は似ているらしいのですが、いいのでしょうか。

療法は、違う感じがします。あと、>>116さんは、前スレで、山梨を
バッシングしていた人と同じ人ですか?>の書き方に特徴があるので。
違っていたらごめんなさい。ここは同じ人が多数になりかわって、
あげたりおとしたりする場所なので、失調症の人はほんとうは投稿しない
ほうがいいと思いますし、こないほうがいいと思います。
私もこれを最後にやめないとと思っています。

118105:2005/05/22(日) 10:41:53 ID:noWVwnQ8
>>116
 ええ、今も通ってます。具合の方ですが、良くなっていきそうな感じです。
療法自体は似てはいません、ただアプローチする場所が近いだけで。自分は全然
違うと思ってます。治したいと思うなら行って見た方がいいと思います。

>>117
 自分と同じような人がいたんですね。117さんは青山の方には何回位行かれたのですか?
かなり回復を実感してもまだ通ってらっしゃるという事は、完治にはやはり程遠いという事
でしょうか?
119病弱名無しさん:2005/05/22(日) 16:43:39 ID:bZwXwPd7
>>118
5回以上は通っています。
自律神経失調症の症状は、ゼロに近いくらいなくなったのですが、
私の場合、子宮内膜症をわずらっているので、それを完治させる
まで、通いたいと考えていました。というか、青山のほうは、
「症状が消えたからといってそれでやめたら、次第にもとにもどる。
自分(治療師の人)でも2か月にいっぺんは必要だ。
2週間に1度はメンテナンスのため続けるように」と言われました。
そんなお金ないんですけどという感じです。
でも、美容や健康維持にいいなら、月に1万円程度なら続けていこうかな
とも思っています。山梨も、たまたま中央線沿線に住んでいて、
近いので、3か月にいっぺん続けます。
120病弱名無しさん:2005/05/22(日) 17:40:26 ID:XL8/8R+g
青山はだいたい10回ぐらい行けばもうOKなんじゃないの?
上部頚椎の調整って効果があるから、客が治って来なくなってあんまり儲からない
からそれじゃダメだと思って適当にメンテナンスとして通うように言ってるだけだと思うが
逆に骨盤とかの調整はあんまり治るのが早くないから儲かる感じだとおもう
青山と山梨ってどう違うんだろうか。
青山はアジャストで山梨は上部頚椎辺りの筋肉を緩める感じかなー
よくわからんが
121病弱名無しさん:2005/05/22(日) 17:47:39 ID:bZwXwPd7
>>120
上部頚椎の調整は、そうらしいと、どこかのサイトに書いてあった。
山梨の人が、上部頚椎カイロプラクティックを知っているかどうかはしらないが、そういう言葉は使っていない。
山梨はカイロじゃないね。まだわからないけど、私は、山梨のほうが劇的な効果があった気がする。
自分の親がガンになったのをきっかけに、色々治療法を研究したらしい。
どっちにしても、数ヶ月に1度のペースで続けてみるわ。
122病弱名無しさん:2005/05/22(日) 17:49:22 ID:bZwXwPd7
>>120
上部頚椎の調整は、そうらしいと、どこかのサイトに書いてあった。
山梨の人が、上部頚椎カイロプラクティックを知っているかどうかはしらないが、そういう言葉は使っていない。
山梨はカイロじゃないね。まだわからないけど、私は、山梨のほうが劇的な効果があった気がする。
自分の親がガンになったのをきっかけに、色々治療法を研究したらしい。
どっちにしても、数ヶ月に1度のペースで続けてみるわ。

あと、山梨は道に迷って近所の人に尋ねた時、近所の人が、「針治療の○○さんのこと?
すごいよね、ミツバチの鍼を使ってむにゃむにゃ」と言っていたけど、単なる噂だと思う。
123病弱名無しさん:2005/05/22(日) 19:18:28 ID:noWVwnQ8
青山の治療最初にうけた時に、美容院とかで髪を切る時は、洗って貰わないように・・・
みたいな事言ってたが、そんな事出来るかよー。みんなどうしてる?
124病弱名無しさん:2005/05/22(日) 23:24:50 ID:bZwXwPd7
>>123
無理だから、「今、頭に怪我しているので洗えない」とか
「頭痛がするので、やさしめにお願いします」とか言えばいいと思う。
125病弱名無しさん:2005/05/22(日) 23:59:27 ID:2QazD2cm
このスレいつから「青山」と「山梨」のローカルスレになったの?
なんか全然話がわからんのだけれど。
126病弱名無しさん:2005/05/23(月) 01:49:10 ID:k+jMGaoe
右耳がしびれたまま数日たちました。
同じような症状の方いますか?
127448:2005/05/24(火) 14:46:26 ID:FY6nZvrQ
ミリオンのHPが見つからない。
閉鎖してしまったのかな・・・?
128病弱名無しさん:2005/05/24(火) 15:28:42 ID:hHjUzJuV
あるよー
129448改め芳也:2005/05/24(火) 15:39:07 ID:FY6nZvrQ
>>128
えっ、?マジですか。
ググっても引っ掛からないんだけど。
130病弱名無しさん:2005/05/24(火) 15:46:17 ID:hHjUzJuV
131芳也:2005/05/24(火) 15:49:28 ID:FY6nZvrQ
>>130
おおっ、ありがとうございます!
132病弱名無しさん:2005/05/25(水) 02:38:46 ID:YAfJclgM
山梨の先生は、工業高校を出たあと、消防士をしてたようです
ね。プロフィールによると。治療師にしては変わった経歴だ。
133病弱名無しさん:2005/05/25(水) 02:52:06 ID:vn0jmQW3
かえって信用できました。
地元で25年くらい開業してるので安心して、かかれそうです。
都会のマンションの一室でやってるより、ポイント高し。
でも施術師さんってたいてい、転進の経歴ですよ。
リーマンからとか公務員や先生とか。
ヒッキーの隠れ蓑は最近の傾向です。


134病弱名無しさん:2005/05/25(水) 04:20:01 ID:hKSQSWEK
おれ8時間起きていて 16時間寝る
日々が2,3ヶ月続いた。

低髄圧か?と思い新宿の病院に行ってみたが違うらしい。
その時8月で菊次郎の夏 何回も見て号泣してた。

今は幾分楽に なったがいまだに無職です。
135病弱名無しさん:2005/05/25(水) 09:14:13 ID:OMbJFh8y
青山行きだして結構経つのだが良くなったとは思えない。自分の場合、ウツ症状が酷いので
やる気が少しでも出ない限り、良くなったとは思えん。あきらめない方がいいのかな?
136病弱名無しさん:2005/05/25(水) 11:53:16 ID:7G4Qzxtu
君達は自律神経失調症とウツ病を混同してはないかい?
137病弱名無しさん:2005/05/25(水) 12:34:00 ID:OMbJFh8y
>>136
135ですがウツ病では無いです。ウツ状態です。
あなた西洋医学でしかものを言えなそうな人だね。
138病弱名無しさん:2005/05/25(水) 12:34:37 ID:DTtO+HGa
>>135
顔は変わった?
自分じゃ気付かなくても、青山に行き始めてから会ってなかった人に、聞いてみたら。

青山は、どうかなあ。ちょっと微妙。ただ、すぐに効果がでるものではないと思う。
回数を減らして、長く続けてみたら。
139病弱名無しさん:2005/05/25(水) 13:18:50 ID:OMbJFh8y
>>138
 多少は変わったぁも知れません。顔のバランスとかが。でも主訴が良くならなきゃ
意味無いんですよね〜。ちょっと前にレスしてた人は割と早く治ったみたいだけど・・・
140病弱名無しさん:2005/05/25(水) 16:42:17 ID:Ecn+iZgr
>>139
悩みは顔のバランスじゃないからね。
青山は自律神経にも効くフレコミですが顔のバランスばかりに拘り過ぎのような。
頚椎の治療目的が表情の改善ならわかるけど自律神経のバランスや気力の高揚となるとね。
141病弱名無しさん:2005/05/25(水) 18:50:33 ID:DTtO+HGa
>>139
>>140

青山のサイトには、鬱病とか神経症とか、精神面での効果については、
なにも記述されていませんね。まあ、もう少し様子を見てみたら。
あと、薬を飲んでいるなら、それで治ろうとする神経系を滞らせているとか?
142病弱名無しさん:2005/05/25(水) 18:53:49 ID:DTtO+HGa
>>139
睡眠状態は?変化ありました?
もし、熟睡できるようになってきたんなら、その先に精神の安定はあるんじゃないか。
143139:2005/05/25(水) 21:38:25 ID:OMbJFh8y
薬は飲んで無いです。ウツ状態ですが、ウツ病ではないので、薬は効かないんで飲んでないです。
変化といえば、昔とは若干違うだるさ位ですかね。ニートなんで一日ごろごろしてたり。
あとほんの少し視力が上がったかも・・・
144病弱名無しさん:2005/05/26(木) 01:28:52 ID:n1I88AIC
西洋医学と東洋医学をスレ分けしてくれ。
145病弱名無しさん:2005/05/26(木) 05:20:00 ID:mMB1EhPE
>>143
うつ病には効いて、うつ状態には効かない薬はないですよ。
睡眠薬を飲めば、健康な人でもみんな眠くなるのと同じです。

>>144
たしかに。だけど、山梨や青山は東洋医学じゃないらしい。
@自律神経失調症 薬物治療スレ
A自律神経失調症 民間療法スレ
にわけてほしい。
146病弱名無しさん:2005/05/26(木) 09:53:12 ID:ofCjYWb8
最近、カイロに2度ほどいったが、身体が軽くなると心も軽くなる。頚椎も簡単に矯正してくれる。ずいぶん姿勢も良くなった。
ただ、足の長さは一発でそろったが、基本的にカイロは股関節の歪み矯正は得意でないと思う。
本当に股関節の歪みを矯正するなら、礒谷療法?でも考えないと。
147病弱名無しさん:2005/05/26(木) 10:39:21 ID:T8I9BJ35
>>145
 一般的なウツ病は脳内物質が不足しているからと起こると言われてるよね。だから
薬を飲めば聞くみたいな事に一応なってるんだが、ウツ状態だとこれが原因ではないので
聞きにくいのです。たとえ聞いたとしてもごまかしてるだけ。私は典型的なウツ病では
ないが、ウツ状態なんです。
148病弱名無しさん:2005/05/26(木) 10:48:26 ID:RRTHjsmS
なぜ喉に異物感を感じるんでしょう?すごく気になります‥
149病弱名無しさん:2005/05/26(木) 13:10:34 ID:8JOFTOS6
>>147
鬱病の状態は、たしかにセロトニンをはじめとした脳内物質が不足している状態だというが、
それは健康な人が近親の死や失恋などのストレスで鬱状態になった場合も、同じように脳内物質が不足しているとも考えられるのでは?
鬱病と鬱状態を区別する明確なデータなどないよ。
健康な人に副交感神経刺激系の鬱の薬を飲ませたら、鬱病の人以上に眠くなります。
おまいさんの鬱状態とは、どういう状態?自己診断かい?たとえば、不眠とかはあるの?
自分のどんな症状を消したいと思ってんの?たとえば、ニートという症状は、鬱病や自律神経失調症を完治させても治んないのはわかるよな(笑)。
そこまできたら、性格や生き方の問題。
150病弱名無しさん:2005/05/26(木) 14:24:29 ID:T8I9BJ35
>>149
 それは健康な人が近親の死や失恋などのストレスで鬱状態になった場合も、同じように脳内物質が不足しているとも考えられるのでは?
  ↑↑だからそれをウツ病って言うんだろ。頭やられてるな。

 典型的なウツ病では無いと医師が判断した場合に、ウツ状態という事になるんだよ。
ウツ症状があるからといって脳内物質の不足が原因でない場合があるから薬が効かない奴が多いんだろ。
つまりその薬の効かない奴らは典型的なウツ病ではない可能性が高いんだよ。
お前みたいな奴が、来るから荒れるんだよ。残念ながら俺は回復に向かってますよ。
ニート歴も2ヶ月だし。
151病弱名無しさん:2005/05/26(木) 14:24:44 ID:k66AzQys
ソラナックスってどっちかと言えば
止めやすい?
152病弱名無しさん:2005/05/26(木) 14:59:28 ID:ZtZd3Q0D
メイラックス断薬したら調子わるーーーーーー
153病弱名無しさん:2005/05/26(木) 15:34:41 ID:Az25KLg3
山梨効果・・足先冷却症が軽くなりますた。
極寒冷え症だったのが、温かい血液が足の指先まで
流れてるっぽいです。これは一時的ではなくずっとみたい。
温泉などマメに行ったり、冷温水入浴なども実行中です。
冬も夏も冷え冷え症候群だったので、マジ嬉すい。
主訴は未だ治ってないけれど、想定外の改善ですた。
154病弱名無しさん:2005/05/26(木) 15:40:24 ID:Az25KLg3

・・といっても未だに寝るとき、必ず湯たんぽ入れてますが。
もっと体温を上げないと治りそうもない程、重症。
155病弱名無しさん:2005/05/26(木) 16:04:43 ID:8JOFTOS6
>>150
じゃあ医者はなにでうつ病とうつ状態を区別してると思ってる?

健康な人でも、いつも心が元気なわけじゃない。失業したり受験におちたりしたら、だれだってしずみこむ。
そういう時に、医者にいけばそりゃ鬱状態とか、軽い鬱病とか誰でも言われるよ。
自分がいいたいのは、失恋して眠れなくなって医者に行って神経を沈める薬もらって飲めば、眠れるようにはなるけど、別に失恋の痛みや落ち込みは薬じゃ消えないってこと。
だから、おまいさんが、自分のどんな症状を消したいと思っているかによって、そりゃークスリやカイロプラクティックいくらやったって、効かないでしょうということもあるってこと。
156病弱名無しさん:2005/05/26(木) 16:07:25 ID:8JOFTOS6
>>154
山梨は、平熱1度あがるよ。紹介してくれたバカに感謝しなされ。
157病弱名無しさん:2005/05/26(木) 17:48:30 ID:KcBWiGR0
>>148
それ私も気になるよ
今は落ち着いたけど最初死ぬかと思うくらい強い圧迫感だったもんorz
148さんは薬飲んでます?
158病弱名無しさん:2005/05/26(木) 18:43:37 ID:8F7Ea96f
>>149
>>156
売り言葉に買い言葉は解るが、体調の悪くて苦しんでいる奴特有のレスに対して、
揚げ足取り的な表現は控えたほうがいい。
159病弱名無しさん:2005/05/26(木) 18:45:40 ID:8F7Ea96f
それにどう感じたか別にして、少なくとも>>147は売り言葉ではないのは明らか。
160病弱名無しさん:2005/05/26(木) 19:09:01 ID:mMB1EhPE
子どもの頃から低体温だった人っている?
私は35度だった。小数点以下死者誤乳して。
161病弱名無しさん:2005/05/26(木) 19:46:28 ID:RRTHjsmS
>>157さん
薬は飲んでいないのですが、最近気になります‥
薬でなおりますか?
162病弱名無しさん:2005/05/26(木) 22:24:16 ID:8F7Ea96f
みんなそれぞれの意見は尊重してマタ〜リと行きましょう
163病弱名無しさん:2005/05/26(木) 22:37:32 ID:eyRq0bU9
体調の悪さが続くと、つい塞ぐ気持ちになるのは誰も同じ。
悪い症状を待つ心境になるより、良くなると信じた行動が吉。
少なくとも自分は、二回目までは効果を体感できないながらも、山梨を信じて正解でした。
無理もないけど、みんな閉鎖的な気持ちには、ならないようにしてください。
164病弱名無しさん:2005/05/27(金) 00:48:50 ID:s3J1TI/w
>>163
よかったよかった。
165病弱名無しさん:2005/05/27(金) 01:43:59 ID:qT/tnFiC
ほんとに。
166病弱名無しさん:2005/05/27(金) 10:04:03 ID:qktcPjPE
>>160
体温計の水銀が動かなかったよ。
今は薬を飲んでるからか36度ある。
167病弱名無しさん:2005/05/27(金) 16:35:51 ID:iUpyh7MM
漢方薬ですか?
168病弱名無しさん:2005/05/27(金) 17:58:30 ID:TdV5ypSN
>>163
 二回目まで反応もなかったですか? あとどのような症状だったのでしょうか?
169病弱名無しさん:2005/05/28(土) 10:41:02 ID:XIwDq3px
すみません、質問させて下さい。
去年あたりから喉のつっかえ感がひどく、半夏厚朴湯を飲んでみようと
思うのですが、飲み合わせとかは気にしなくて平気でしょうか?
薬は、糖尿病の薬を飲んでます。
170病弱名無しさん:2005/05/28(土) 12:59:55 ID:MaRbOXVC
重複になっちゃいました。すみません。
自律神経関係かもしれないので、書き込んで見ます。

突然
「朝起き上がる事ができない」
症状に陥る人いますか?
1週間悩んでます(´・_・`)ショボ〜ン・・・
背中にオモリが付いたような感じ。
ゆっくり良くはなってきてるんだけどね。
171病弱名無しさん:2005/05/28(土) 13:07:18 ID:7fwUyyDs
>>168
この件については、あまり繰り返すと要らぬ懐疑を誘うのでラストにします。
症状は治療場所を明かした関係上、個人情報の漏洩に繋がるので割愛します。
あえて一つだけ上げるなら、あらゆるやる気を奪うような極度の倦怠感です。
二度目の術後までは、反覆作用(よくなる段階の一旦悪くなる好転作用?)みたいなものばかりが目立ちました。
数日後には必ず回復するので、その後は多少は良化したと思える程度の回復具合はありました。
しかしそれも、治癒と言えるレベルのものではありませんでした。
ところが三度目の治療を受けたあとは、後にそれまでとは違う開放感がありました。
ですから四回目の治療が今のところ最後で、その後は生活に支障を及ぼす症状からは開放されています。
勿論同じ症状や治療でも効果のほどは個人差があるのは当然ですが、少なくとも自分には効果がありました。
自分が一旦信じられた時の、ある程度の継続性も治癒には必要なのかもしれません。
あくまで一個人の私見ですから、この件での否定も肯定も要りません。
172157:2005/05/28(土) 19:27:52 ID:YqLfexul
>>161
薬飲めば治るというか楽になりますよ〜
私は薬のアレルギーがあって連続服用で強い薬は服用できないから漢方のみですが飲まないよりは飲んだ方が体調がいいですね。病院には行ってます?
173病弱名無しさん:2005/05/28(土) 19:42:18 ID:YqLfexul
>>169
漢方なので副作用が出る事はほとんどないので現在服用中の薬が飲み合わせ可能であるなら服用してもいいと思いますよ。まずはかかりつけの病院で聞いてみてはいかがですかね?
174病弱名無しさん:2005/05/28(土) 21:45:51 ID:yA/bp8ik
先週自律神経失調症と病院で言われました。 今日は嫌なことがたくさんあって今胸がバクバクしてなんだか不安で不安で消えてしまいたいです。
皆さんどうやって落ち着かせてますか?助けて
175病弱名無しさん:2005/05/28(土) 23:14:11 ID:HVBqQyR/
1ヶ月前にパニック障害になったのですが、典型的な
パニック発作は最初の2.3回で、後は下のような症状に悩んでます・・
強烈な眼精疲労・フラフラする・耳鳴り・耳の詰まり感。

これはパニック障害から自律神経失調症になってる可能性が高いでしょうか?
辛すぎてたまりません・・治るんでしょうか。。
176175:2005/05/28(土) 23:17:51 ID:HfznNIW9
パニックになる前から慢性的にあった症状だったのですが
全て5倍くらいに増してる感じです・・
177:2005/05/29(日) 09:27:46 ID:aIVgCyYl
>>174
私の場合は心療内科でワイパクス・レスタスを処方。
症状を軽くするだけで完治には至りませんでした。

長く薬で誤魔化してきたから、心に深く傷が付いたようです。
医者はそういう回路が出来てしまったようで完治は時間が掛かる。
深刻に思わず付き合って行くしかない・・と言います。

身体の怪我と同じで早く治さねば後遺症があるようです。

薬でらくにして、出来るだけ早く原因を取り除いて完治ください。

178病弱名無しさん:2005/05/29(日) 09:49:15 ID:mFtOz18y
>>175
それはPDの残遺症状だと思います。
貴方の場合PDになる前から同症状があったとのことですから、
自律神経失調症とパニック障害を同時に患っているんでしょう。

>全て5倍くらいに増してる感じです・・
PDの場合は体の不調に対して敏感になる傾向があります。自分もそうですが、
ちょっと具合が悪くなるだけで、かなり苦痛を感じますからね。

いずれにしても念のため、眼科と耳鼻科で精査を受ける事をお勧めします。
179175:2005/05/29(日) 13:34:53 ID:3ZZYws+C
>>178
ありがとうございます。
努力してるのですが、自力で改善しないようなので
本格的に治療します。
180病弱名無しさん:2005/05/29(日) 21:51:17 ID:g2sV/ZBC
以前、少し話題になった「温熱療法」をやる治療院を、散歩の途中
に偶然見つけてしまいました。本来はマッサージ屋のようで、温
熱療法に関しては、どこの流派にも属していないようです。
(詳細不明=日曜日で休みだったから)
181病弱名無しさん:2005/05/29(日) 22:42:24 ID:zL12Y2if
温熱療法は、あちこちの治療院に機械がおいてありますよね。
同じ機械を購入することもできます。
ひまわりとかはるかぜなんとか。
前に一度買おうと思って、高くてやめました。

http://www.ex.biwa.ne.jp/~killa/himawari.html
182病弱名無しさん:2005/05/30(月) 01:14:17 ID:bfcMcf02
>>181
これは、温熱治療器というより、電気治療器あるいは
低周波治療器では? 私がイメージした(=以前話題
になった)温熱治療器とは、以下のようなものです。
http://www.mitsui-onnetsu.co.jp/tiryouki.html
183病弱名無しさん:2005/05/30(月) 18:55:45 ID:Skr3Iq0e
温熱治療器?
バスタオルを雑巾状にして上からアイロンを当てる。
昔からあります。
184病弱名無しさん:2005/05/31(火) 21:32:19 ID:dhNAsB0v
仕事が変わってから、顔だけ妙に熱っぽぃ
今も耳と顔は真っ赤
頭も前からガッチリ掴まれてる感じで
もの凄く痛い
熱は少しあるぐらい あと時々耳鳴り

職場になじめなくて毎日不安
違う悩みもあって 落ち着いていられない
自律神経失調症なのかな
今までこんなことなかったので、また不安材料が増えた
185病弱名無しさん:2005/05/31(火) 23:21:02 ID:8Y0+8ppf
朝起きるのが不安でなりません。何か良い対処法は無いものでしょうか?
186病弱名無しさん:2005/05/31(火) 23:24:46 ID:lIH9kxMR
>>185
起きなければ良い。
187病弱名無しさん:2005/05/31(火) 23:35:15 ID:k/UDcG6U
おまいらみんな、自分の不調ばっかり探し過ぎ。
188病弱名無しさん:2005/05/31(火) 23:41:17 ID:FDdjBSFz
>>187
 そういうもんなんだって。特にこの病気になると。
 
189病弱名無しさん:2005/06/01(水) 01:14:37 ID:4J9y2mia
>>184
自律神経だよ。
病院行かないと大変だよ(((p(>◇<)q))
190病弱名無しさん:2005/06/01(水) 11:01:53 ID:GdMl7bPD
もともと起立性調節障害で、あとあんまし体力ない。
冬の間は九時に寝てもなんとか学校に行ける程度だったのが、
あったかくなって調子こいて段々寝るのが遅くなって、
11時くらいに寝るのが一か月くらい続いた。
そしたら、土曜日に3時間程テニスしたのが引き金になったのか、
月曜からずっと寝込んでます。身体ふらふらで、気分も悪く食べれない。
早く回復してほしい。切に願う。金曜から大会なのになあ。なおれ〜〜〜!!!
191病弱名無しさん:2005/06/01(水) 13:40:30 ID:737cfFdM
十○治療院の体験談求む。
192病弱名無しさん:2005/06/01(水) 16:05:24 ID:bdxiTjTV
193病弱名無しさん:2005/06/01(水) 18:15:00 ID:FDDro2rG
めまい等するので自律神経かと思い内科にいったら血圧とか調べられて問題ないですって帰されました。精神科のほうに行った方がいいですか?
194病弱名無しさん:2005/06/01(水) 19:37:09 ID:bdxiTjTV
>>193
めまいはメニュエル病など多岐に亘る。
最初に総合病院の耳鼻科で検査。
195184:2005/06/01(水) 20:35:59 ID:Ir4g+InQ
>>189
今日は仕事早退
明日病院行ってきます。

しかし何科に行けばよいのやら
精神科直行の方がいいのかな
196病弱名無しさん:2005/06/01(水) 21:11:22 ID:bdxiTjTV
>>195
いきなりの精神科は薦められない。
精神科医は原因を何等かの精神疾患に当てはめる癖がついているから。
神経内科のある総合病院を探して行こう。
197病弱名無しさん:2005/06/01(水) 21:21:30 ID:MNY7O40P
分からない人は分からない。

身体は快調、でも心が不調・・・が分かる?

胸騒ぎ・動悸・吐き気・下痢etcも単なるサボり病とみたら簡単。
198病弱名無しさん:2005/06/01(水) 21:26:06 ID:gYmUyC23
自律神経失調症、鬱、外傷後ストレス障害と診断されて4ヵ月。外出はもちろん身の回りのことすらできずひきこもり状態で、ある方に診てもらい鍼灸に行きなさいと言われ通いだしたらほとんど完治です。今は外出もおしゃれも楽しくてたまらないし体調もばっちりです。
199病弱名無しさん:2005/06/01(水) 21:26:59 ID:PvP0uDMR
>>184
鬱になったときの初期症状に似てるな〜。
貴方も女性かな。

ほんとうはストレス源をとっぱらうのが一番だけど
なかなかそうもいかないよね。
できるだけ心と体を休めてね。
ぬるい風呂とか軽いストレッチとかいいよ。

下手な心療内科よりは、精神科の方が
薬の処方とかは少しは上手です。まあ、医者次第。
200病弱名無しさん:2005/06/01(水) 21:30:14 ID:PvP0uDMR
>>196
神経内科ってパーキンソン病やてんかんを看る所だよ??
201病弱名無しさん:2005/06/01(水) 21:38:36 ID:737cfFdM
>>198
 普通の鍼灸?
202病弱名無しさん:2005/06/01(水) 21:56:34 ID:N+AHP5l2
心療内科
203病弱名無しさん:2005/06/01(水) 22:08:07 ID:gYmUyC23
198です。はい、普通の鍼灸です。と言っても、難病の父が口コミで言い先生だと教えてもらい通っていた鍼灸です。栄養指導などもしてくれました。
204病弱名無しさん:2005/06/01(水) 22:14:47 ID:PvP0uDMR
>>196
軽度の鬱かその予備軍ぐらいだと大きい総合病院や大学病院では
あまり歓迎されないよ。
街のクリニックでゆっくり治せ。
自分には絶対大病が隠されている!と思うなら大病院行って
あらゆる検査たのめばいいけど。
205病弱名無しさん:2005/06/01(水) 23:42:51 ID:737cfFdM
>>203
 そうですかー、針灸で治る人もいるんですね。自分は色んなトコいったけどダメでした。
198さんは何度くらい通われたんですか?あとその針灸院のヒントだけでも教えてくれません?
206病弱名無しさん:2005/06/01(水) 23:48:37 ID:WRMNgCZV
728ワキガ祭り開催
【どれが】ワキガを止める薬いろいろ9【きくか】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1115966560/
207病弱名無しさん:2005/06/01(水) 23:50:43 ID:gYmUyC23
ヒントって???
通ったのは6回程です。自律神経失調症のほうは半年くらいで治ると言われました。今はだいぶ調子がいいので、月に1度でいいと言われています。神経内科と精神科も通院していますが、どちらも月に1度でよくなりました。
208病弱名無しさん:2005/06/01(水) 23:56:06 ID:QmGrBLzH
病気には治る時期というのがあって、その時期にどこかの
治療院に当たれば、人はそこで治ったと思うようになる。
209病弱名無しさん:2005/06/02(木) 00:10:39 ID:RYM3jFDj
>>207
 いや、そこの治療院の名前を出すのはまずいだろうからヒントだけでも教えた
らな、と。

>>208
 あなたの考えが正しければ、3年位様々なトコで治療してる俺って馬鹿だな。
210病弱名無しさん:2005/06/02(木) 14:05:29 ID:XgGASeX9
>>203の栄養指導がよかったんじゃない?
食生活は大事だよ。
211184:2005/06/02(木) 15:00:28 ID:PMu8mXQ6
医者に行って来ました
転職によるノイローゼだそうです。
血液検査と、薬(アモキサン、プロチアデン、メディピース)を処方されました。
ただ、ヤブっぽぃ医者だったので
今度違う大きな病院に行こうと思います
212病弱名無しさん:2005/06/02(木) 16:56:19 ID:vXXN50Vv
203です。209さん愛知県の鍼灸院ですよ。

210さん、食事大事ですよね、ほんとに。玄米入りごはんを毎日食べてます。
213病弱名無しさん:2005/06/02(木) 19:45:58 ID:5Wa95Sac
すいません、質問です。
半年くらい前からかなりのストレスを抱えてしまい、それから微熱、寒気、タンみたいなやつが続いてます。これって自律神経系の病気なんでしょうか?
214病弱名無しさん:2005/06/02(木) 21:33:04 ID:yH6ZtOC7
>>211
禿同
決められた時間以外の間食は特に良くない。
菓子類は油ものばかりだから食べ過ぎと夕食後は控えないと。
玄米は確かにいいけど無作為な間食とは矛盾しちゃうのが痛い。
215病弱名無しさん:2005/06/02(木) 22:09:27 ID:BKz8s6Zn
>>213
まずは病院で、痰のウイルスと血液の検査が先じゃないかな。
循環器・呼吸器の病気を先に疑うべき。
216病弱名無しさん:2005/06/03(金) 03:17:10 ID:tzOA71oz
215さんありがとうございます。痰のウィルスですか?医学は難しい〜!
217病弱名無しさん:2005/06/04(土) 16:53:46 ID:gUZyTkOD
>>1 にある「のどの異物」って具体的にどんな感覚?
のども渇いてないし風邪もひいてないのに、口の中の天井からのどにかけてが
イガイガして舌先で掻くことがある。これがそうなのかな?
218病弱名無しさん:2005/06/04(土) 17:13:31 ID:3CciPOtA
すいません。
コントールを飲んでたんですが、プラスしてパキシルを飲めんだら
喉の具合が悪くなってしまいました。
コントールだけでは耐えられないときに頓服としてソラナックスを飲んでも
大丈夫でしょうか?

ソラナックスがいっぱい余ってるんです。
219病弱名無しさん:2005/06/04(土) 19:38:53 ID:1+JP2m7N
>184
私が自律神経失調症になる5年程前に、そっくりな症状が出ましたよ。
昼休みに突然、顔だけが真っ赤になった。
会社の近所に病院があったので即、脳の検査をしたけど異常なしで
何だったんだろう?で放っておいたら5年後に発症しました。
6年くらい苦しんだけど結局、私の場合は仕事のし過ぎと極度の運動不足だった気がする。
220病弱名無しさん:2005/06/04(土) 19:44:28 ID:1+JP2m7N
続きですが・・
この病気は症状、原因とも千差万別なので万人に効く決定打は無いと思いますけど
参考までに書くと、たまたま自分に合った鍼灸院で1発で効果があった事です。
もちろん鍼灸院も何軒も渡り歩きました。
それで血行障害(極度のコリ)と判断して筋トレを始めたら、みるみる改善しました。
鍼と筋トレで3〜6ヶ月で殆ど治った感じです。
今は筋トレのみですが死にたくなるほど苦しんだ6年間は何だったんだろうと思います。

心療内科も、もちろん通いましたが思い返すと効いた薬は何も無かったなあ。
むしろ薬の副作用を消すために更に別の薬を・・の繰り返しだったような気がする。
221病弱名無しさん:2005/06/04(土) 22:58:38 ID:NRYOQ6Ha
>>217
人によって感じ方は違うと思うけど
漏れは、喉に何かが詰まって、飲み込んでも飲み込んでもずっとなくならないというような症状。
自律神経の不調で喉の筋肉(神経?)が硬直してるみたいな感じ。

だから安定剤を飲むと、それが一時的に解きほぐされて楽になるの。
222病弱名無しさん:2005/06/05(日) 00:46:50 ID:lRYiKnGh
すいません、質問なのですが。
いきなり心療内科で診察受けても大丈夫でしょうか?
独学で自律神経失調症だと判断しました(マズイですか?)
とりあえず詳細を書き込んでおきます。

・去年の2月からそれっぽい症状が。
・吐き気、胃の膨張感が1日中出てます。(自宅にいる時は平気)
・特に、食前に膨張感、食後に吐き気が強く出ます。
・たまに、何もしてない時に動悸がする時があります。
・人と話してると、吐き気はだいぶ和らぎます。
・深く悩みすぎる傾向有り。肩コリ、首の痛みがあります。

去年と比べると、最近はだいぶ落ち着いてますが完治できてないです。
223病弱名無しさん:2005/06/05(日) 02:48:25 ID:wasyQMd2
>>222
ストレスぽいね。

医者にもよると思うけど
「その症状だと、まずは内科に行ってみてねー。」て言われるかも。
224病弱名無しさん:2005/06/05(日) 05:16:15 ID:NtpuuYeE
ハゲた人いる?
225病弱名無しさん:2005/06/05(日) 06:14:36 ID:S7MbZu8H
>>222
軽い安定剤で治りそう。
デパスとかセルシンで。
心療内科・内科
どちらでも良さそうな症状っぽいね。
226222:2005/06/05(日) 10:54:01 ID:tssBhzwo
>>223
>>225
どうも、適切なアドバイスありがとうございます。
私も一応、内科に行こうかと思っていたのですが
これは絶対にストレス性だろうな、という思いこみがあったものでして。
227184:2005/06/05(日) 11:43:48 ID:YatLYi9X
>>218
ハリと筋トレですか。
確かに運動不足です。
仕事で外を歩き回るのが多いので
最近解消されてきたとは思いますが

しかし結局、周りの環境になじめなくて昨日退職しました。
頭痛は少し引いた感じです。
処方された薬はなるべく飲まないようにしました。
228病弱名無しさん:2005/06/05(日) 13:26:28 ID:MBdiEBxL
>>224
ハゲてきたよ。
ハゲ板で調べて脂漏性皮膚炎らしいとわかり、
皮膚科で薬もらってるが完治しそうにない。
自律神経に関係してるんだろうか。
229病弱名無しさん:2005/06/05(日) 17:50:11 ID:hRPgbtQ/
次スレから東洋と西洋に別けれくれ。
東洋医学は信用出来ないんだ。
半分、詐欺ではないのかとさえ感じる。
230病弱名無しさん:2005/06/05(日) 18:17:15 ID:Xm9m6VkI
220ですが私も東洋医学は、いまいち信用してないんですよ。
鍼も一時的な緩和には役に立ちましたが、あれで根治は無理と思いました。
しかも鍼灸院によって、やり方が全然違ったりします。
漢方薬もいろいろ試しましたが効いた物は、ひとつもありませんでした。

しかし、この病気は千差万別なので西洋医学でも対処療法が難しいですよね。
鬱病などで劇的に治った人もいれば私のように副作用しか出なかった人もいる。

本当に現代病は厄介だと思います。
231病弱名無しさん:2005/06/05(日) 20:05:11 ID:idVJFAN+
朝急に動けなくなるのは、自律神経失調症?
232病弱名無しさん:2005/06/05(日) 20:16:21 ID:GbillqwE
当方パニック持ちだが俺も朝動けない。で・むりに動くと、ずーと脱力感があり通常時の1/3の
スピードでしか歩けない。今日2回に分けて睡眠をとってみる。
233病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:06:21 ID:gqe6+SQZ
>>231
うつか不眠症か・・・
自律神経失調症の場合もなくはないけど、俺は目覚めは良すぎるくらいよい
なんたって一晩中交感神経上がりっぱなし
その代わり薬飲んだら眠くてしょうがない
234病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:12:02 ID:gqe6+SQZ
自律神経失調症で整体(カイロ)に通ってる人いますか?

体験談や効果など教えてほしいのですが?
235病弱名無しさん:2005/06/05(日) 23:47:41 ID:FEM5Vm7w
強いめまいがするのはこれかな?あと首が痛いのと肩がこる。
ただの目の疲れならいいが・・・
236病弱名無しさん:2005/06/05(日) 23:52:05 ID:idVJFAN+
>>232 233さん
ま、私は抑うつ系不安神経症で、通院しております。
最近やっと治ってきて、6月から復職か?なんて思ってたら、
5月20日過ぎ、いきなり身体が動かなくなって寝たきりを2日ほど。

この事が原因で休職延長。
「朝いきなり起きれない状態」
って言うのは何のバランスが崩れてそうなってるのか?
この辺の対処方法がいまいちわからないんですね。

まぁ前にも書いたとおり、「いきなり朝動けなくなる」ってのは
昔はちょくちょくありましたが、この前なるまでは3ヶ月ぐらいの
全くなっていなかった。いきなり来た。

予防方法があれば対処の仕方もあるんだけど。

もちろん抗鬱剤とか眠薬とか飲んでます。
237病弱名無しさん:2005/06/06(月) 02:07:02 ID:+eWO31D0
ここ数年8時間くらい連続で寝れたことが無い。
いつも多くて4,5時間くらいしたら目が覚めて
でもまで眠いからまた寝る・・・
で朝起きるんだけど寝起き最悪・・・だるい

12時に寝て朝5時前後に一回起きてまた寝て
7時、8時に起きるのが多い
238病弱名無しさん:2005/06/06(月) 10:25:55 ID:GkrNcqtY
>>234

知人がやってるボキボキ・タイプのカイロに通いだして3回目。
自己流でも整体していた(というか、しようとしていたと言うか。)が、カイロの方が圧倒的に簡単に骨の歪みが直ります。
頚椎、腰椎、胸椎、簡単に治ります。身体が軽くなるので精神的にらく。びっくりする。

昔、立ちくらみに悩まされていたが、めまいとかは、結構、身体の歪みからきていると思う。
精神不安とかは、すぐ直るとは思えないが、昔から、マタニティー・ブルーとか、意外と股関節の歪みから来ているのではないかと疑っている。
歩いている主婦などを見ると、お婆ちゃん予備軍のいい年のおばちゃんだけでなく、若い人でも結構、身体が歪んでいる。

家の近所に精神病院があるが、通院している人などを見ると、大抵、身体もひどく歪んでいる。
身体の歪みは、股関節の歪みを直さないと根本的には治らないと思う。
礒谷療法以外に良いもの、ないかな? 無痛バランス療法に興味を持ってる。
239病弱名無しさん:2005/06/06(月) 11:44:43 ID:kmSi4eeE
>>234
整体はいろいろ通ったけど、その時だけ良くなる感じ。
今は、オステオパシーに通ってる。
俺にはあってるかも。まだ完治はしてないけど
不定愁訴が無くなってきた。
240病弱名無しさん:2005/06/06(月) 12:06:19 ID:i3dBjd2C
吐き気とか腹痛以外はほとんどある。
今あるのは喉のつまり感(6月5日の朝食は紅茶で押し入れた)
この場合はやはり耳鼻咽喉科に行ったほうがいいですか。
241病弱名無しさん:2005/06/06(月) 18:48:12 ID:mWWDIzFL
久しぶりに運動すると太ももを中心に下半身が猛烈に痒くなるんだけど、
これも自律神経が関係してるのかな?
242病弱名無しさん:2005/06/06(月) 19:04:37 ID:e86eZeDI
とあるハンドヒーリング(手当て療法)の治療院は、気を外から加えるのではなく、
本来、人が持ってる生命エネルギーを閉じ込めている悪いエネルギーを身体から抜く治療をしてくれてる。

で、興味深いのは、骨の歪みを無理矢理治せば症状が治まるのではなく、
逆に体の生命エネルギーが増せば自然と骨格が整ってくる、という考えです。

まだ一回しか行ってないんで様子を見ています。
243病弱名無しさん:2005/06/07(火) 02:31:14 ID:cNmy88UG
>>242
治療師が手を当てる場所(患者の体の箇所)はどこですか?
244病弱名無しさん:2005/06/07(火) 06:32:45 ID:WvpH4XIH
質問なんですが、十日前から微熱が続いていて、一昨日から軽い吐気もあります。

食欲もなくすごく体がしんどいです‥。ここ三ヶ月位は眠りも浅いです。自律神経の可能性ありますかね?
245病弱名無しさん:2005/06/07(火) 07:38:08 ID:bYMjX9XQ
>>243
首がメインで、あとは全身に触れるかふれないか。
首に一番悪いエネルギーが溜るらしい
246病弱名無しさん:2005/06/07(火) 07:48:40 ID:YrlVmdlB
腹痛、首の痛みなどによく悩んでます。それに最近うつがあるのか学校にも行きたいと思わないんですが、
一度病院へ行った方がいいですかね?
247病弱名無しさん:2005/06/07(火) 10:03:21 ID:b7esD4t7
>>244
風邪でなければそんなとこじゃないの。慢性疲労症候群とか。

私は若い頃、慢性疲労に悩まされた。病気の後無理したので体力の限界超えた。
昨日テレビで見たが、慢性的に長時間労働して身体が疲れていても本人は自覚できないことがあるらしい。

>>246
早めに行った方がいいよ。
248病弱名無しさん:2005/06/07(火) 14:08:26 ID:ER/SK1eo
昨日耳鼻咽喉科に行って検査した。
検査の結果なにも異常なし。
医者から柴朴湯出された。
これっていいんだろうか??
他の症状訴えたら
婦人科か心療内科に行ったほうがいいと医者に言われた。
249病弱名無しさん:2005/06/07(火) 17:43:46 ID:niqCZjsc
自律神経失調症で、動悸やら息苦しさやら抱えながら毎日暮らしています。
夏になって暑くなってきたからか、手の甲に血管が浮き出たような気がして時々痛むんですが、
同じような症状の方はおられますか…?手首から腕にかけても痛みやかゆみがあります。
血液検査の結果待ちなんですが、気になります。
250病弱名無しさん:2005/06/07(火) 18:35:50 ID:2n8F/Iey
>240
耳鼻科でおkだよ。
昨日行った総合病院ではノドカメラ+触診とか色々検査して、
耳鼻科の所見がなから自律神経だろう、と診断して薬をくれたけど、
数ヶ月前に行った町の耳鼻科では耳掻きみたいなので
何か(のどの粘膜?)を採って見るだけだった(→異常なし)。

自律神経を疑ってるんだったら総合病院に行った方がいいかも。
症状によって他の科にすぐ行けるから。

いや、昨日は本当は内科を受診しに行ったんだ。
でもめまいがあるからって耳鼻科に回されたの。
その後内科も受診する予定だったけど、
具合が悪くなってキャンセルしちゃったんだ。
薬が1週間で切れるから、来週は内科でちゃんと検査しようと思ってる。

>248
↓ココでお薬を調べられるよ(あるかどうかは知らないけど)
http://health.yahoo.co.jp/medicine/index.html
251病弱名無しさん:2005/06/07(火) 19:40:35 ID:9BhNanup
私はストレスを溜めやすい性格で、以前から緊張から来る汗が酷いです。
仕事も長続きせず、引きこもり気味の毎日…
前に総合病院でうつ病の診察を受けたのですが、何でもないと言われました。
しかしここ最近朝起きると必ずゲップが出て、毎朝下痢気味。
今日は仕事をサボってしまい、辞めたいと思ってます。
上司からの電話が恐くて何も手がつけられない。
病院に行ってまた何でもないと言われたらどうしようと思い、逆に行くことができません。
252病弱名無しさん:2005/06/07(火) 20:58:55 ID:FermAfbm
で?
ていうか心療内科行け
それでメイラックスでも出パスでも飲め
253病弱名無しさん:2005/06/07(火) 21:46:51 ID:6S/KCCGt
>>203
ん??仲間ハケーン。私も鍼灸通ってます。頭のてっぺんのツボを
押さえてくれたり、たまにそこに針を刺したり・・・
針はピアスほど痛くはないです。
254病弱名無しさん:2005/06/07(火) 23:50:34 ID:zOnX7xb+
小田急線沿線でいい病院しりませんか?
255病弱名無しさん:2005/06/07(火) 23:55:31 ID:6S/KCCGt
ああでも、頭の針は痛かったなぁ・・・
でも恐れるほどではないです。
鍼灸おすすめ。ただし信用できるところに行ってください。
256病弱名無しさん:2005/06/07(火) 23:58:02 ID:6S/KCCGt
>>251さん、
私も「あなたは病気じゃないですから・・・」といって
追い出された形になった経験ありです。
ちょっと口の悪い医者もいてますから、慎重に病院を変えているうちに
いいところにあたるといいですね。
257病弱名無しさん:2005/06/08(水) 00:09:17 ID:BsqcEL7r
狛江のメンタルクリニックヤブ医者ぼった!
258病弱名無しさん:2005/06/08(水) 01:53:42 ID:1MFD32Rw
>>255
私は鍼灸で頭に鍼を刺され、鍼師が抜くのを忘れて、そのまま
帰されたことがありますよ。

だからというわけではないが、鍼灸はお薦めできない。ツボを
刺激して自然治癒力を促すという鍼灸の理論はいいと思うが、
わずかな針の先で硬結を捉える難しさからして、本来は天才的
な人しか偉効を発揮できない特殊療法なんですよ。

それを、高校を出た人が2、3年で国家資格を与えられ、開業
できちゃうのは変。これはすなわち業界の政治力ですね。医者
もそうだけど、実力も実績もなくても生き残れてしまう。そん
な鍼灸治療院でいいところに出会う確率は低いと思います。
259病弱名無しさん:2005/06/08(水) 03:10:48 ID:BxPlGSM0
>>258
だから信用できるところって言ってるのに・・・
260病弱名無しさん:2005/06/08(水) 03:14:19 ID:BxPlGSM0
>高校を出た人が2、3年で国家資格を与えられ、開業
できちゃうのは変。

それは言いすぎだよ。例えば、高校まで全然勉強しなかった人が
自身の身体を病み、開業の為にガーーーーっと本を読んだ
(鍼灸ではないけど)カイロプラクティックの先生を知っています。
人間、やればできるんだと思ったし、好きな分野なら
頑張れるもんだよ。
261病弱名無しさん:2005/06/08(水) 03:16:03 ID:BxPlGSM0
>>258
それは確かに向こうのミスですけど、頭に針を刺されたのに
忘れて帰った?あなたもどうかと思うんですけど・・・
262病弱名無しさん:2005/06/08(水) 04:09:28 ID:PgMWQw2F
やはり人間不規則な生活したらダメだわね。夜勤とか徹夜とかなんて、ホント体に悪い!!ただ、夜勤専属ならまだマシだけど、昼勤夜勤の交替勤務や徹夜なんて最悪!僕は不規則な生活すると下痢します
263病弱名無しさん:2005/06/08(水) 04:15:36 ID:BxPlGSM0
>>262
じゃあ起きたら下痢決定ですねw
264病弱名無しさん:2005/06/08(水) 04:20:24 ID:HKX4QMhO
ったく、折角規則正しい生活をしようと思って、1時には布団に入ったのに、
妙に交感神経が活発で眠れやしない。頓服飲んだよ。
こうなったら無理に寝ないで起きててやる。(`Å´)ケッ←やさぐれ
265病弱名無しさん:2005/06/08(水) 04:21:29 ID:yoGsjH5j
ここ2ヶ月体調不良で夜中起きてしまう。
一人で考えてると余計不安になって寝れない。
でもここ見て同じような症状なんでちょっと安心した。
本当は医者いくべきだけど保険入りなおしてまだ適用外だし
重病だったらと思うと益々行けない。
266病弱名無しさん:2005/06/08(水) 13:11:32 ID:FB8tB9B3
重病ではないはずだよ。メンタル系は人の意見を素直に取り入れたらすぐ治るよ。頑固な人ほど治るのに時間がかかるらしい。
267病弱名無しさん:2005/06/08(水) 13:28:06 ID:cwx6q9uW
台風くるからか?体調がダルい
268病弱名無しさん:2005/06/08(水) 13:54:32 ID:BxPlGSM0
>>267
それは自律神経失調症とは言えないね。
逆に自然の流れに沿っていると思うから。
269病弱名無しさん:2005/06/08(水) 13:55:54 ID:BxPlGSM0
>>265
いきなり自分に病名をつけてしまうのはやめようよ。
まだ自律神経失調症と決まったわけではないし。
ちょっとしたストレスかもしれないじゃない?
270269:2005/06/08(水) 13:59:07 ID:BxPlGSM0
ごめん、付けてなかったか?!
とりあえず、このスレに当てはまると考えるより、
上に向かうことを考えた方がいいよ。
271病弱名無しさん:2005/06/08(水) 16:11:25 ID://YztT3R
漠然とした不安感がある。
これって自律神経のせいだろうか
272病弱名無しさん:2005/06/08(水) 17:38:58 ID:tOFazyOm
>>271
不安神経症とか
273病弱名無しさん:2005/06/08(水) 19:48:24 ID:KA5rqKy7
自律神経の働きが不安定だと当然精神状態も安定しない。内臓の冷えなんかも不安感等の
精神症状に繋がるとかも言われるよね。
274病弱名無しさん:2005/06/08(水) 20:08:20 ID:BsqcEL7r
どなたか聖マリアンナの心療内科通ってるかたいませんか?行った感想聞かせてください。
275病弱名無しさん:2005/06/09(木) 09:09:51 ID:KwhS8FQG
>>274
 だめですね
276病弱名無しさん:2005/06/09(木) 09:43:45 ID:TNqhBh2o
>>274
北里、聖マリ、現在のクリニック・・・どこも変わらないね。
大学病院なんか横の連携(他の科)を期待しゃうんだけど全然無し。
症状を聞いて心療内科だけで薬を処方するだけ。
今は心療内科自体あまり信用してない。
だめぽ('A`)
277病弱名無しさん:2005/06/09(木) 11:43:56 ID:GFFWhZws
私も心療内科自体あまり信用出来ない。
対象治療の薬だけの誤魔化し、その場限りでだんだん深みにはめているみたい。
278病弱名無しさん:2005/06/09(木) 12:43:22 ID:nuC1Dm/n
テレビや雑誌だと心療内科はいいイメージで取り上げられてるから期待していくよね最初は。本当にいい病院なかなかない。わたしが行ったとこは、私が死のうが、犯罪を起こそうが、自己責任で自分には関係ないと言われたよ。
279病弱名無しさん:2005/06/09(木) 13:00:56 ID:1yFlpaYF
私も経験者なんだけど、本当に心療系医者は快方に関係&効果あるの?
トレーニングを毎日つづけて規則正しい生活をしていれば徐々に良くなるように思う
ストレスは大いに関係あるわけだけどね
280病弱名無しさん:2005/06/09(木) 16:12:17 ID:nuC1Dm/n
良い心療内科見つけたらここでかならずカキコするんで皆さんも教えてください。もう4件もハシゴしてしまった!!
281病弱名無しさん:2005/06/09(木) 18:19:10 ID:eV0VMkDF
>>272
だから勝手に病名付けるのやめろって。
自分に病名付けることによって、さらにそのカテゴリーに依存していくんだから。
282病弱名無しさん:2005/06/09(木) 21:47:57 ID:C1Rwazx5
分かる分かる
283病弱名無しさん:2005/06/09(木) 22:16:04 ID:7TOBVodp
スレ違いだったらスマソ。
口が開けずらいのも自律神経失調症でしょうか?
前にも同じような症状になったことがあり外科を受診したら笑われた。
284病弱名無しさん:2005/06/09(木) 22:27:20 ID:bbNI4puu
>>283
顎関節症を疑ってみるかなぁ。
口腔外科か、設備のある歯科へ行ってみては?
285病弱名無しさん:2005/06/09(木) 23:56:52 ID:GFFWhZws
自律神経失調症の判断材料。
端的に食欲が朝・昼・晩と均等にあるか?夜酒と肴はだめですぞ。
毎月性欲は均等にあるか?
286276:2005/06/10(金) 10:20:28 ID:WO/hEGAw
>>277
>対象治療の薬だけの誤魔化し、その場限りでだんだん深みにはめているみたい。
本当にそう思えます。
私の場合は激しい吐き気と背部痛が主な不定愁訴だったのに何処の心療内科でも必ず
抗不安薬を処方され副作用が出て、それを鎮めるために他の薬を処方と悪循環でした。
結局、運動療法をして不定愁訴は自分で治しました。
まだ今の心療内科には通っていますが飲んでいるのは抗不安薬のメイラックスだけです。
やはり副作用ばかり出て困っています。
現在、勝手に減量しながら依存性の副作用と格闘中。(デパスをやめた時と同じです)
もう心療内科は信用出来ないです。
287276:2005/06/10(金) 11:01:39 ID:WO/hEGAw
書き忘れましたが私の場合、とても抗不安薬が効くとは思えない症状だったのと
実際、不定愁訴は何も改善せず様々な薬の副作用だけ出ただけでした。
自律神経失調症は薬が劇的に効く人もいますので私のように勝手に薬をやめたりは
しないで下さい。
特にメンタル系の薬は、やめる事により思わぬ副作用も出たりするようです。
288病弱名無しさん:2005/06/10(金) 12:07:32 ID:1rMwBAHO
元々の症状を薬の副作用だと思い込んでるだけじゃないの?
289276:2005/06/10(金) 13:11:10 ID:WO/hEGAw
>>288
違うと思います。
激しい吐き気と背部痛が主な不定愁訴で
眠気、倦怠感、ふらつきなどは一切ありませんでしたから。
290病弱名無しさん:2005/06/10(金) 14:04:22 ID:7/uK2zsA
私がワイパックス使ってたときはとにかく日中眠くてしょうがなかったなあ。
291病弱名無しさん:2005/06/10(金) 14:26:07 ID:6WmUEYf6
食欲ない。
とにかく動悸が激しい。
292病弱名無しさん:2005/06/10(金) 14:30:30 ID:VAtHaV6i
私も、かなり遠くの大学病院の心療内科とかいろいろ5箇所くらい行きましたが
ドグマチールは生理とまるし、トフラニールは便秘になるしそれを言うと
マグネシウム処方され・・・で、体調は悪いままで・・
その病院は遠いので止め、違う所に。私も今はメイラックスがメインです。
食欲が落ち、1日中だるい。断薬してもそう体調に変化があるように感じない。
効いているのかいないのか不明。具合悪いです。
食欲が落ちたと訴えるとドグマをまた処方されそうになり、副作用が出た事を
訴えると、パキシルやトレドミンを出されます。しかし副作用の吐き気が
すごいのでいつも続きません。学校に行けなくなるからです。
どうも私の症状もパキシルとかかけ離れてる気がします。
症状は胃部不快感とかです。(かといって胃薬とかまったく効きません&検査済みです)
293病弱名無しさん:2005/06/10(金) 17:57:06 ID:/b4lvByr
>>292
日本の精神医療の実態は、効く薬が見つかるまで、無闇やたらと精神薬を処方するだけです。
認知療法などの著書を執筆している医師でさえ、実態は話を聞いて薬を出して「様子を見ましょう」。
1・2週間後に副作用が酷ければ違う薬、そうでもなければ効きは別に「もう少し様子を見ましょう」だけ。

生活時間や食生活の規則性の見直しと、内科で胃腸薬でも処方してもらい、ビタミン剤(B・E群)とともに服用したほうが回復は早い場合もある。
食欲の減退が著しくなければ、この方法から試したほうが無難かも。

294病弱名無しさん:2005/06/10(金) 23:22:06 ID:OrlfFPc7
鬱病の人のサイト、まじめすぎて、ちょっとやばいかなと思っていたが、
毎日更新があったサイトなのに、ある日をさかいに、ぷっつりと更新が
とぎれた。2ヶ月間とまったまんま。
まずいなーー、執行しちゃったかな・・・・・。
295病弱名無しさん:2005/06/11(土) 00:35:43 ID:bxA4Z22I
>>294
とにかく何か書き続けましょう。
・・・・・でも・・・・
296病弱名無しさん:2005/06/11(土) 01:07:13 ID:1EEkNrV6
コーラやコーヒーを飲むと逆に眠くなる人は自律神経失調症の疑いありって聞いたんですけど本当ですか?
297病弱名無しさん:2005/06/11(土) 10:21:27 ID:hzjcayZV
くだらん
298病弱名無しさん:2005/06/11(土) 16:12:50 ID:UJKRmek1
薬の副作用を訴えてる人の多くが、ネットの調べすぎで
薬に対して不信感を持ってる人。
嘘薬でも副作用が出るらしい。
299病弱名無しさん:2005/06/11(土) 16:31:45 ID:86/39hAc
自分の場合は自律神経→パニック障害→危うく鬱、でしたが
抗不安薬が一発で効きました。自律訓練法は全く効かず。
自分は主に吐き気に悩まされてましたが、同じ症状の人いないかな
家から出たらずーっと吐き気。
300病弱名無しさん:2005/06/11(土) 18:30:59 ID:clZ/C64x
>>299
おいらとまったく同じだ。
自律神経→パニック障害→危うく鬱。
薬はメジャーと抗うつ薬で症状はおちついてます。
吐き気ももうほとんどなくなった。
301病弱名無しさん:2005/06/11(土) 20:24:32 ID:iM4e3xBH
>>295

そう。はやまっちゃったかなー・・・。
302病弱名無しさん:2005/06/11(土) 21:25:58 ID:JEI81+4T
みなさん生活費はどのようにしてますか?

無職で一人暮らしで、親にも頼れない人とかもいらっしゃるんでしょうか?
303病弱名無しさん:2005/06/11(土) 22:27:00 ID:qP5Iodw2
青山とか山梨とかよくわからん内容がひたすら続くんだな。
304病弱名無しさん:2005/06/11(土) 22:30:22 ID:bxA4Z22I
医者に認定されたら生活保護?が受けられる、難しい。
¥16500で無料医療。
勿論資産は¥30000?以下。
305病弱名無しさん:2005/06/11(土) 22:43:25 ID:njoQ1Qsz
心療内科で出される薬って眠気は感じるけど
不安や緊張が和らいでくるって感じたものは今のところないんですが・・

ただ眠さが緊張より勝るって感覚はあるけれどそれじゃ
痛みを紛らせるために別のところをいためる、みたいなのと同じような・・

306病弱名無しさん:2005/06/11(土) 23:03:36 ID:bxA4Z22I
風邪で診療受けるより三倍はかかる。
心療内科で同時に風邪の治療のできないかないなぁ。
307病弱名無しさん:2005/06/11(土) 23:45:08 ID:IKblOH2S
>>306
私は正確な名称は忘れましたが公費補助制度?を利用しています。
県によって違うのかな?
医者が認めたら手続きをして年間\3,000程度、払えば
だいたい1回の診察と薬で¥600程度で済んでいます。
今度、病院で聞いてみたらどうでしょう。
もちろん心療内科のみですが。
308病弱名無しさん:2005/06/11(土) 23:58:17 ID:IKblOH2S
今日は久々に、かなり調子が悪かった。
ちょうど診察の日で病院に行きました。

最近、導入した自律神経の状態が見られるという機械を試してみました。
結果・・・・理想的な状態!
交感神経と副交感神経の割合は6:4が理想らしいのですが
なんと62%、38%と珍しいほどバランスが取れていると言われました。
そう言えば最初の頃、大学病院の精神科でカウンセリング、心理テストなど
やった時も「悪いストレスらしきものは無いし心理状態も良好」
と言われたっけ。。。。

身体の検査も考えられる、あらゆる検査をやったし、どうなっているんだろう。
どうも心療内科では治らないような気がしてます。○| ̄|_
309病弱名無しさん:2005/06/12(日) 01:24:14 ID:Y8QXhQAh
本当は自律神経失調層なんて病気はないんだって 皆 甘えて逃げてると思うよ
310病弱名無しさん:2005/06/12(日) 02:17:18 ID:gSjDfcrd
一部では確かにそういう傾向の向きもいるが、かなりの部分で真実を
捉えていない的外れな見解。
よく医師でも309のような精神論を得々と語るのがいるけど。

309はおそらくこの病気の本当の地獄を未だ味わっていないのだろう。
もし体験していれば決してそのような書き込みはできないと思うから。
311病弱名無しさん:2005/06/12(日) 02:18:28 ID:xvWovr+j
>>308を見て>>309を書きたくなる気持ちは良くわかる
312病弱名無しさん:2005/06/12(日) 02:39:10 ID:P+BbpkCb
仕事のストレスから過敏性大腸症候群になってしまいました。
お医者様にはあまり気にすることじゃないからと言われました。
睡眠は十分なのに休日は寝っぱなし。家事は一応やっていますが
夫にぐちぐち文句を言われると切れやすくなりました。
すぐ喧嘩になり、手を出してしまうことも。
思い切って仕事辞めるか、神経科に行ってみようか迷い中。
手を出すなんて、ストレスが原因?私の精神の問題?
313病弱名無しさん:2005/06/12(日) 07:59:57 ID:5jrXDaDu
このスレってたまに「みなさんお仕事はどうしてるの?」ってレスがつくが
毎回ことごとくスルーされてるよな。なんで?
314病弱名無しさん:2005/06/12(日) 08:15:05 ID:z1AQsIJX
早いうちだったら元に戻れるので神経科にゆくことですね。
私も過敏性大腸症から休日は寝っぱなしの状態が続きました。
ある時期から夜中に動悸がして2時間ほどで起き、また寝るという状況に陥りました。
ご存知の通りなかなか合うお医者さんは見当たりませんが早期治療に越したことはないと思います。
315病弱名無しさん:2005/06/12(日) 08:39:58 ID:1I4gFCED
>>307
通称:32条
だね?メンヘル板にスレがあるよ。
316病弱名無しさん:2005/06/12(日) 08:53:24 ID:Et1gHMdE
みなさんお仕事はどうしてるの?…………

私はギリギリ学生です。

またスルーかしら。
317病弱名無しさん:2005/06/12(日) 09:07:09 ID:Ljw1v1vH
ここの皆さんは若いと思うけど
更年期をむかえ自律神経という言葉に反応するおばさんです。
自律神経失調症というのが便宜的な病名で実際には存在しない病気
とりあえずつけられる病名だということは知ってます。
でも、辛いよね。
子供の頃からメンタルが弱かった。
思春期にちょっとした病気をきっかけに
微熱が延々と続く、朝起きられない、
そして不定期不登校。
幸い暢気な親と学校は野放しにしてくれたので、無事大学に進学。
以後ストレスは乗り越えるより避ける方針でなんとか普通に過ごしてきました。
喉の違和感とか検査で異常がないのに体が感じる異常とか
細かいことはその時々あるけど
「ああ、表面で感じてるよりストレスになってんだ〜。」で済ませてきた。
ただかつての若い頃のあの思いをもう一度したくない!
周囲には甘えているんじゃないの!と責められ、どうしようもない焦燥感。
自分だけが違う時間を生きているような寂寞感。
てな訳で最近電位治療無料体験に首突っ込んでる。
プラシーボでもその気になれれば買っちゃおうかななんて・・・
思っちゃうほど本人にとってはホント、辛いんだよね〜
おばさんの長文、ごめんね。
318病弱名無しさん:2005/06/12(日) 09:34:51 ID:k7CTsXD8
自分はヘルニアでずっと治療してるけど、なかなか効果があがらず、ヘルニアから
では考えれない場所に痺れが広がってきた。

漢方薬局で「見てもらったらヘルニアもあるが、知覚過敏、知覚異常が強いとのこと。
自律神経なんだよね・・・

見てもらった結果〜知覚神経の異常は、痛いまたは痺れ感の感覚異常・思い込みなどが人一倍あるという感じで考えていただければと思います。
このようなことがありますと、患部が改善していてもいつまでも痛いまたは痺れがあるという感覚が続いてしまいます。

これから漢方治療始めます
太陽堂てところ


319病弱名無しさん:2005/06/12(日) 09:46:22 ID:jIluvP8x
>>316

会社員です。経理やってます。五年前くらいに失調症だと診断されました。
心療内科に通っています。
上司には病気のことは話してあるのですが
どうしてもつらいときは「風邪です」と言って有給使って休みます。
外出するのも億劫ですし、恋愛なんてとてもする気にならない・・
お金ないと生活もできませんから、今は仕事をするだけの生活ですね。
地味ぃ〜な毎日です。
320病弱名無しさん:2005/06/12(日) 11:23:42 ID:69m6z10b
>308 だけど
>>309 は、じゃ〜なんだって言うのかな。
私は40代で、もう7年程この症状と付き合っています。
それまではサーフィン、バイクをバリバリ楽しみ仕事も自分ではストレスを
感じないでやっていましたが、ある日突然やってきたのです。
一番強く出たのは吐き気、背中の痛み、冷や汗、動悸かな・・死ぬかと思いました。
身体的な検査では何処も悪くなく2年ほど悩んでいたら、ある大学病院で
心療内科を始めると言う記事を見て藁をもすがる思いで行きました。

確かに自律神経失調症と言う病名は無く不定愁訴が正らしいですが
当時は病気の理解が無く「甘えている」「気のせい」とか、よく言われましたね。
当事者は深く傷つくものですよ。

>>316
会社経営してます。
リーマンだったら首になっていたかも知れませんね。

>>317
私も当時、電位治療器買いましたよ・・・辛いです。
321ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2005/06/12(日) 12:47:25 ID:gwz60WhD BE:30177432-##
寝ている間に音波で精神病を治療します。ソフトをダウンロードして実行するだけです。
(現在テスト中のため、感想おまちしています。 )
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032003/
322病弱名無しさん:2005/06/12(日) 13:12:23 ID:dW5C3yNl
またこのスレの住人に戻ってしまいました。
6年苦しんで1年順調で次はいつまで苦しむのか・・・
28歳ダメリーマン。首になるor続けられなくなるかも知れないと思うと生きていく自信が無くなった。
吐き気がつらすぎる。
323病弱名無しさん:2005/06/12(日) 13:31:56 ID:pKtcK+Ur
>>313
 ニートです。自分は、大学生の時発症しましたが、皆が就職活動をしてどんどん決まっていく中、かなり
きつかったです。
324病弱名無しさん:2005/06/12(日) 15:02:02 ID:snBguDMD
>>308
それって、自律神経のバランスを測る機械じゃなくて、
白血球の中の、リンパ球(副交感神経)とかりゅう球(交感神経)の割合を、
血液検査で調べるのでしょう。
リンパ:かりゅう=35%:65%が平均で、
リンパが、30%を下回ると、ガンその他、免疫系の病気にかかりやすい。
もちろん自律神経失調症も。ガンの人の多くが25%以下。
リンパが、40%ちかくいっているのが持続してれば、健康体(ただし、あまり
高すぎてもいけないが。子どもはみな40%近いそうだ)

病院にいって、「リンパ球の割合を血液検査ではかってください」といえば、
だれでも簡単にはかれるよ。窓口で、「検査結果のコピーをください」というのを
わすれないように。あと、なぜ検査したいのかという理由付けをしないと、
健康保険きかなくなるよ。
325病弱名無しさん:2005/06/12(日) 15:03:44 ID:snBguDMD
もちろん、自律神経失調症の人達は、リンパ球の割合が、低い。
ただし、薬を服用している人は、正しくはかれないから、薬は1週間くらいは
最低ひかえてから検査にいこう。
326病弱名無しさん:2005/06/12(日) 15:42:19 ID:DYUsYTdB
はたけしめじは効くのでしょうか?
327病弱名無しさん:2005/06/12(日) 17:06:17 ID:69m6z10b
>>324
いえ。血液検査ではありません。
人差し指を機械に挟んで3分間測定していました。
交感神経、副交感神経のバランスが分かると説明され
バランスシートみたいなのをプリントして見せられました。

今、鍼治療から帰ってきました。
少し楽になったかな。。。もしかしたら今回のは腰からきているのかも (´・ω・`)
328病弱名無しさん:2005/06/12(日) 17:13:43 ID:69m6z10b
>>322
貴方は私か・・・○| ̄|_
私も、ここ2年くらいスポーツクラブに通っていたら比較的平穏だったんですよ。
今年になって公私共に多忙な状態が続いて通えなくなり「やばいな〜」とは
思っていたんですが。
また鍼と筋トレで回復させなくては・・・この繰り返しなのか。
329病弱名無しさん:2005/06/12(日) 18:59:04 ID:snBguDMD
>>327
血流検査だね。それは。
あまり信憑性のあるものではないと思う。
330病弱名無しさん:2005/06/12(日) 19:00:59 ID:snBguDMD
参考までに。知っている人も多いだろうが。
http://www.immunity.jp/fukudariron.html
331病弱名無しさん:2005/06/12(日) 20:34:08 ID:b7CIWCa5
>308、320さん
電位治療器を購入されたそうですが
自律神経のためだけとはいわず
効果はどうでしたか?

ここにいるような人に甘えるな頑張れっていうのは
身長の低い人に、努力が足りないから背が伸びないんだ!って
いうようなもんだと思ってる。
自分を知って自分なりのやり方で社会に関わって生きていくしかない。
目の前に人参生活してます。
少し先に自分の楽しいと思える時間を用意して
何より今は生活費を補填するために稼がねばならないので
他のことはすべて後回し。
332病弱名無しさん:2005/06/12(日) 21:53:48 ID:RYzVk7zG
東洋医学的に言えば、ストレスや電磁波などで体の気の流れが悪くなり、
悪い気が滞った所に症状が出る、っていう考え方もできるよ。
ハンドヒーリングで仙骨と頚椎の調整をやってもらってるけど、なかなか調子がいいよ。
上の方のレスで頚椎の話が出てたけど、だれでも頚椎から頭にかけて一番悪い気が溜るらしい。
333病弱名無しさん:2005/06/12(日) 22:38:29 ID:XN6trNca
>>331
電位治療器は5年くらい持ってましたが
正直言って目立った効果はありませんでした。
椅子式でしたが座っている時は確かに眠くなったりしましたが
それ以上でも以下でもなくってとこでしょうか。
妻は低血圧と貧血気味で最初は好転反応のような症状が出たのですが
あとは変化無かったです。

たしかに不思議な未知の印象を与える器械ですが高額ですし、どうなんでしょう?
市で運営している施設にも置いてあったので購入前に行ったりしたのですが
利用している方達に聞いても「良くなったような感じ」という人はいましたが
「治った」という声は聞く事が出来ませんでしたね。
それでも何故購入してしまったかと言うと「藁をもすがる思い」からでした。(苦笑)
334病弱名無しさん:2005/06/12(日) 23:08:41 ID:OFcfCCPk
目つきが悪いのも症状の一種ですか?
335病弱名無しさん:2005/06/12(日) 23:26:24 ID:snBguDMD
>>334
まあ、症状というか、まあそうだろうね。
顔やまぶたが膨張してむくんだり、目の光り方がへんになったり、色々します。
失調症の人は、たいがい、目はどんよりしています。中村うさぎみたいな目。
ひどくなると、貴乃花や花田一家のように、「目が逝ってる」状態になります。
336病弱名無しさん:2005/06/13(月) 01:54:00 ID:UOCFoDVU
雅子様の目もそうかも。フジTV騒動のときのホリエモン、
自殺前の景山民雄など。ただ、そうであっても発病する人
としない人がいるんだよね。異常ななかでも、バランスを
とるのがうまいんでしょう。
337病弱名無しさん:2005/06/13(月) 07:43:48 ID:i6/1GsPY
レスありがとう。
電位治療器、やはりそのあたりなんでしょうね。
自己治癒力を引き出す助け(つまり思い込み?)には
高すぎるかぁ〜。
肩こりには確かに効いているような気はするけど(もともとの効能だし)
高圧線の下を散歩でもしようかしら。

わらにもすがる思い・・・
そうですよね。
元気な私なら一笑にふして会場をのぞきさえしなかったはずですから。
338病弱名無しさん:2005/06/13(月) 09:06:36 ID:u48J9u4y
大学卒業してもうすぐ3ヶ月だが、働けない俺に飯を食わせてくれる親に感謝するとともに一日も早く
治りたい。ホント治りたい、治って働きたい。 
339病弱名無しさん:2005/06/13(月) 09:23:32 ID:HJSOX+rc
>>338
偉いね。まぁ、焦らずに親への恩を倍にして返してあげれ。
340病弱名無しさん:2005/06/13(月) 09:58:58 ID:pQR/1CKV
内科的治療(薬)だけでなく、骨格系も大切だと思う。
日本人は身体歪みすぎ。
341病弱名無しさん:2005/06/13(月) 10:59:29 ID:ejI34ndk
あたしも治療費親に払ってもらって、申し訳ない。早く治したい
342病弱名無しさん:2005/06/13(月) 13:04:12 ID:93n52rtu
>327

そんな機械で測定してくれるマシーンなんてあるんですか??

どこの病院でも行けばありますかね??

具体的な数値とかやっぱり自分も知りたい。。話だけで先生に
自律神経が崩れてますねっていわれてもどれくらいかきになる
343病弱名無しさん:2005/06/13(月) 13:27:28 ID:LJZPdMUv
皆さん初めまして。
自分も自律神経失調症と内科で言われたのですが、
太もも(膝の10cmくらい上)がやけにだるくて
力が入らない感じ(実際には力は入る)になった方いますか?
特に太ももを酷使するようなことはしてないのに、非常に足が
だるいです。コレも自律神経の症状なんでしょうか?
344病弱名無しさん:2005/06/13(月) 13:43:21 ID:42xsYThS
片耳に閉塞感があるんだけど
これも自律神経失調症の症状?
345病弱名無しさん:2005/06/13(月) 13:58:17 ID:ecZSgCDW
>>342
何処でもは置いてないと思います。
また、その機械の信憑性についても賛否両論あるかも知れませんが
確かに数値で見るのと医師に言われるだけでは全然感触が違いますね。

私の行ってるクリニックは新しい物好き?とでも言いますか
アロママッサージ(実費)やリラックスする機械?(無料)など
いろいろ用意してます。
某有名大学病院の心療内科医が開業したもので、そこの大学病院にも
あるかもしれません。
ただ私には、どれもこれもあまり効果無かったです (T_T)
それ以上に、そこの医師がストレスで不眠症になっているのが
一番気にかかるのですが (汗)
346病弱名無しさん:2005/06/13(月) 14:05:49 ID:ecZSgCDW
>>343
>自律神経失調症と内科で言われたのですが
私は最後まで自律神経失調症と言われた事がありません。
正式には自律神経失調症と言う病名は無いのです。
自律神経の乱れから来る様々な不定愁訴ならあります。
・・・と心療内科医に言われた。

>>343->344
そんな訳で検査をして何も異常がなければ最後にたどり着くのが
心療内科のようです。
自律神経失調症の症状? と聞かれても症状の中にはあるけれども
自律神経失調症とは素人では誰も言い切れないでしょう。
347病弱名無しさん :2005/06/13(月) 15:40:11 ID:gNK7dcDO
>>343
俺も同じ症状出てるよ
俺の場合 右足の足底筋膜炎になって
治療の為にインソール入れたりしていて
そのせいかな?と思ってるんだけどね
348病弱名無しさん:2005/06/13(月) 17:25:49 ID:LJZPdMUv
>>346
言われてみれば確かに、自律神経失調症と言われたわけではなく、
「自律神経の乱れでしょう」といった言われ方でした。

>>347
同じような症状の方がいて少し安心しました。
2週間ほど前にこの症状が出だしてから
毎晩ストレッチをしているのですが
よくなるのはほんの数分だけです・・・orz

左胸の痛みと全身倦怠感その他諸々で
内科で血液検査と心電図検査をしても異常は見られず、
めまいと左耳の閉塞感のため
耳鼻科で検査をしても異常は見られず、いよいよ心療内科かなと思っています。
私の場合なぜか体の左側に不調が出ることが多いです。
349病弱名無しさん:2005/06/13(月) 19:02:59 ID:JUaLiYTz
>>336
というより、発病しても気付かない人と気付く人がいるということ。
昨日、NHKで、ラグビーの元木がでてたけれど、彼も、ある日突然
パニック障害になり、食欲がまったくなくなり不眠が続いたそうだ。
「原因がまったくおもいあたらなかった」といっていたが、スポーツ
選手だから、当然、頭をなんども打っているはず。「今はよくなった」
と言っているけど、それは、ストレスを減らしたからというだけであって、
こっちからみると、いまだに言葉がスムーズにでてこなかったり、
自然になおるもんじゃないことがみてわかる。
おかしくなっていても、気付かない人がほとんどだと思うよ。
だから突然、過労死とかがおきるんだろう。

雅子さまのどんより曇った目はまさにそうだろう。
お元気になられるとよいけど。
350病弱名無しさん:2005/06/13(月) 19:06:58 ID:JUaLiYTz
>>345
>それ以上に、そこの医師がストレスで不眠症になっているのが
>一番気にかかるのですが (汗)

笑える。もっとも説得力がないよね。治療する側が
「いやー、私も眠れないんですよー」。弁護士が
「いやー、私もだまされましてねえー」。
351病弱名無しさん:2005/06/13(月) 20:03:10 ID:xWIePS+O
これとか、鬱病とかを経験すると確実に頭が悪くなる
集中力や記憶力の低下、適切な言葉がすぐ出てこなかったり
実感してまたウトゥ
352病弱名無しさん:2005/06/13(月) 20:27:21 ID:gNK7dcDO
>>348
俺は何故か右なんだよね
30年くらい前に交通事故にあって左足骨折して引っ張って治療したんだけど
その時に医師に少し長さ変わったね、、、少しだけだけど・・・と言われて
20歳くらいの時に友達から傾いて歩いてると指摘されてね
ランニングしたり、ウェイトトレすると右足の裏が痛い症状出てて
まぁ その頃から骨格が歪んでいて自律神経が悪くなる元凶があったと思ってる

鬱→自律神経失調になったけど
発症した頃に右脇が神経痛になり 恐らく帯状疱疹だったと思うけど
考えてみれば右ばかり
353病弱名無しさん:2005/06/13(月) 20:49:26 ID:J7Uemp8D
>>350うちの先生「僕も飲んでるから」と睡眠薬すすめてくれましたよ…
354病弱名無しさん:2005/06/13(月) 21:02:40 ID:JUaLiYTz
>>353
うわ。そのとき、どう思いました?
355病弱名無しさん:2005/06/13(月) 22:06:58 ID:ecZSgCDW
>>353
私の医師は睡眠薬じゃなくアロマテラピーで治そうと努力してるよ。
私には睡眠薬出しといて・・・○| ̄|_
356病弱名無しさん:2005/06/13(月) 22:21:39 ID:JUaLiYTz
>>353
絶対自分は薬飲まない医者とかいるよね。
357病弱名無しさん:2005/06/13(月) 23:01:49 ID:tbFF76s2
他スレで、オナると自立神経狂うっていうのがあったんだけどどうなんですか???誰か返答お願いしますm(_ _)mちなみにふざけてないです
358病弱名無しさん:2005/06/13(月) 23:03:51 ID:rES7fmlJ
不眠を克服するスレからのコピペ

酷い不眠症で4年間苦しみました。
3日間全く眠れないこともよくあり気が狂いそうで薬を飲んでも
効いたり効かなかったりで困りましたがテレビでやってた方法
ですぐに改善しました。
その方法は18度以下の水と42度のお湯に交互に足をつけるだけです。
水→お湯→水→お湯と合計7分間、水から始まり水で終わります。
終わった後、水で終わったのに足がポカポカします。
冷性や自律神経の乱れが原因の場合はかなり効果があるみたいで
知り合いにも教えたら眠れたと喜ばれました。
但し毎日続けないと効果がなくなると思います。
お金がかからないので試してみる価値はあると思います。


自律神経失調症にもよさげ・・・
359358のつづき:2005/06/13(月) 23:06:21 ID:rES7fmlJ
名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/12(日) 13:54:25 ID:m75NbyjM
>>603さん
昨日試してみました!ほんとに寝られました!びっくり…。

最近は暑いから、これは「足を暖める」っていうのとは少し違い
ますよね。寒い時は(私は冷え性なので)布団の中でも足が氷の
ように冷たくなるのでよく足湯をしてたんですが。
暖めるだけじゃなくて、交互にすることで何か効果があるんですね…。
いいことを教えてくださってありがとうございました!!

605 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2005/06/12(日) 17:09:45 ID:rBmK/YbR
>604さん
以前医者に効いたら、交感神経→副交感神経→交感神経と刺激する→なだめる→刺激する
と繰り返す事ににより自律神経を調整する作用があるんじゃないかと言われました。
寒い日に水をかぶったりする健康法も水で暖めるらしいです。
最近身内が死んだとかで凄いストレスを感じている人や、ホルモンの分泌に異常がある人以外
は多分効果があるんじゃないかと思います。
僕はこの方法をするまで何をしても効果がありませんでした。
不眠症の本を見ても書いてないのが不思議に思います。
多分この方法が効いた人はいままで何だったのかと感じると思います。
360病弱名無しさん:2005/06/14(火) 00:07:50 ID:uZa8PtXf
>>322
ちょっと亀だけど吐き気は人事とは思えない。
パニック系の吐き気なのかな?
生きてく自信なくなったとか言うなよ。
正直今俺もモロニートだけど必死に直そうと頑張ってるよ。
361病弱名無しさん:2005/06/14(火) 00:09:25 ID:MMucl1kl
>>358
 よい情報ありがとうございます。
 たぶん、ある程度の効果があると思います。
 前、健康法の本で、同じやりかたを、顔と全身にするのを毎日続けると健康体になるという話を読みました。
 また、美容の本で、同じやりかたを顔に行なうと、肌が強くなる、とも聞きました。

 お酢の効果もそうですが、副交感神経を高めるために、あえて、交感神経を刺激して、
身体をびっくりさせる、という方法と類似しているような気がします。
 だから、お酢などは、飲みすぎると逆効果といわれます。
362病弱名無しさん:2005/06/14(火) 00:31:28 ID:9AFT3DWN
やっぱり体のゆがみが原因な気がする。
自律神経だけを整えても一時的な気がしてならない
だってそうじゃん、激しい運動とかしてる人はその原理で行ったら
病気まっしぐらじゃん。でもあんまり病気の人っていそうじゃないし
それに自律神経がどっちかに極端に偏っていたとしても
なんでそれが偏ったままになるのかもあいまいだよね
普通は自然に元に戻るのが普通だろーし
363病弱名無しさん:2005/06/14(火) 05:32:33 ID:56P8Hl1i
>>357
言われてみるとそーかも
364病弱名無しさん:2005/06/14(火) 09:12:50 ID:MMucl1kl
>>362
そうだと私も思う。
ただ、スポーツ選手は、自律神経がいかれている人多いと思うよ。
日体大の人とかへんな人多いし?
プロの選手の場合、色々なことして、身体のメンテナンスにつとめているということはあるだろう。
あと、元気そうにみえるのは、筋肉や、もともとの運動能力でかろうじておぎなっているんだね。
365病弱名無しさん:2005/06/14(火) 10:55:19 ID:lrMvJwhH
だいぶ前ですが、ジャイアンツの選手の体型がいい原因を知りました。
整体的なストレッチやマッサージをいち早く取り入れていたのです。
ずいぶん前の話ですから、今ではほとんどのスポーツでやっているはずです。
サッカー選手では今でも猫背や足の曲がっている選手もいますが。
366病弱名無しさん:2005/06/14(火) 15:06:17 ID:h0jDZK1I
>>362 - >365
いい事言ってる!!

>自律神経だけを整えても一時的な気がしてならない
私も同意見!
元凶を治さないと、いつまでも治らないし私のように薬の副作用だけ
強く出てしまったりの繰り返しのような気がします。
身体の歪みも1つの原因だろうし、この症状が長い人は振り返ってみると
何かしら思い当たる事があるんじゃないかなー。

ちなみに私は背中の極度のコリが原因だったと思っています。(長年のPC作業)
気が付いたきっかけは人間ドックで看護婦長さんと、この症状で雑談している時に
その婦長さんがマッサージを趣味にしていた人で私の背中を見るなり
「あなた、背中が変だよ!」と言いました。
それから、いろいろマッサージ等に通った訳ですが、たまたま1軒の
鍼が1回で劇的に効いて、その後スポーツクラブで背筋も鍛えだしたら
100%とは言えませんが、かなり改善しました。
367病弱名無しさん:2005/06/14(火) 15:55:14 ID:R4+F4if4
>>360サン
パニック系の吐き気の時も当然あるけど、そのカキコした時は食後胃酸がでないことによる
胃もたれからくる吐き気です。
とカキコしてる今も昼飯がいまだに胃に滞在しててちょっとつらい。
ちゃんとした会社に就職してればまだマシなんだが、漏れの会社は2chで言うブラックorz
368病弱名無しさん :2005/06/14(火) 16:32:09 ID:d9wbXGMF
原因不明の熱と倦怠感が続いて
自律神経の異常かもしれないと言われています。
西洋医学じゃどうにもならないみたいなので、
鍼治療を受けてみたいのですが、一回いくらぐらいかかるんでしょうか?
保険ききます?
369病弱名無しさん:2005/06/14(火) 16:53:36 ID:xu+ZWwEe
>>368
保険の利く処ならいいんじゃない?
俺は数度 鍼うってもらって精神的に落ち着くようになったよ
確かに貴方の意見のように西洋医学は場当たり的な治療だし
俺も そう考えて漢方摂ったりしてたんだけどね
今は心療内科からの処方と整体での鍼、灸の両面で治療してます。
鍼も保険適用なら1500円くらいでしょ
370病弱名無しさん:2005/06/14(火) 18:13:14 ID:h0jDZK1I
>>368
医者では無いので無責任な事は言えませんが甲状腺機能低下症は考えられませんか?
血液検査で甲状腺ホルモン値が分かりますから相談されてはどうでしょう。

鍼は病院で保険適用でやってくれる所もあります。
私も>>369さんと同じような感じで症状を軽くしてからフィットネスクラブに通いました。
通常の鍼灸院だと保険適用はあるのかなー??
適用外だと3〜5000円はしますよ。
それと鍼も5軒くらい行ったのですが全部やり方が違って
結局、効いた所は最後の1軒でした。(運良く保険適用の外科)
自分に合った所を捜すのは、なかなか大変かも知れません。
371病弱名無しさん:2005/06/14(火) 21:05:22 ID:2p1fnnba
自律神経の不調は体の歪みばかりでなく、胃腸不良から誘引されることも多い。
漢方外来のある大病院では、検査で神経系の異常が見られない場合は、お腹の
働きを疑って胃腸機能の検査をするようだ。

消化器系の機能低下は血流不良(検査では出ない程度の)を招き、そこから様々
な神経伝達機能に悪影響を及ぼすそうだ。
特に脳への微妙な血流不良は、ブドウ糖不足を招いて覚醒感や記憶力の低下に
直結しやすくなる。
372病弱名無しさん:2005/06/14(火) 21:11:55 ID:2p1fnnba
キャべジンなどの継続的な胃腸機能回復薬や養命酒など、それに胃腸
機能を回復させる漢方薬の中(1・2ヶ月)・長期(半年以上)の服用
をお勧めします。

その期間中は氷やアイス類、それに極端に冷たい飲み物でお腹を冷やす
のは禁物。
特に朝と夜間は、これからの季節といえども、アイスや冷えたものの飲食
は禁止しないと回復の足を引く。
373病弱名無しさん:2005/06/14(火) 22:46:34 ID:xu+ZWwEe
>>369っす
>>371さんの言うとおり 胃腸は第二に脳って言われているらしいですね
俺の場合、発症してから病院に検査に行くまで2ヶ月くらい期間があったんだけど
その間は漢方と市販の睡眠薬でしのいでて
大学病院に行って 内科やら泌尿器科なんかで診て貰い 血液検査したり
レントゲン、心電図でも問題が見当たらず
精神科では抗精神薬なんか出されて・・・
翌週にはその薬を増量され 便秘してしまってね
それまで人生の中で便秘なんてした事なくて
一週間出ないので薬を勝手に断薬して 3日くらいしたら便通があった。
その頃が一番辛かったかな
今はデパスとグランダキシン(医者変えたのね)になってて
一月近く落ち着いてます。 飲まないでも居られないような事はなくなった
胃腸は大事だから 今はスクラルファート液とカマーとラックビー飲んでます。
あと養命酒ねw でも養命酒って空腹時なんだけど
俺は空腹時に飲むとムカムカ来たりするから食後とかにしてます。
ちなみに漢方を飲んでたんだけど 天王補心丸→半夏厚朴湯(今は飲んでなし)
天王を飲んでたらイライラ感とか不眠は解消された
半夏は 飲むと気分悪くなったりしたので途中で止めました。

梅雨の時期だから 皆 気をしっかり 無理せず 行きましょう。
374病弱名無しさん:2005/06/15(水) 00:02:25 ID:jInIpDky
>>68のコピペですが、

知り合いの症状は、軟便・不眠・ふらつき・一日中ボーっとする・頭が痛い
記憶が定着せず忘れっぽい・体がだるい等々でした。
漢方薬局で処方された「半夏白朮天麻湯」を一ヶ月服用後症状の多くがほぼ消失。
二ヵ月後に仕事復帰し、三ヵ月後に徐々に断薬した経緯があります。
個人差はありますので一概には言えないのですがご参考までに。

これって水分過多の胃腸の調子を戻す効能の漢方ですよね。
漢方はだいたい飲み始めの2・3日は気分が優れませんが、続けると安定しますし
1・2ヵ月後から目に見えた効果がでるので、継続服用が何より大切です。
空腹時(食間)服用が基本ですが、副作用が続くようであれば専門医に相談しましょう。


375病弱名無しさん:2005/06/15(水) 00:36:30 ID:h390vA9q
腕のむずむず感って自律神経失調症にありますか。
376病弱名無しさん:2005/06/15(水) 14:31:14 ID:xbwH7XPt
377病弱名無しさん:2005/06/15(水) 16:04:07 ID:JFJhQg82
胸の圧迫感、空気が薄い感じ、肩凝り、頭痛、倦怠感、眠りが浅い、朝起きられない、性欲減退、起きたら足が全力で走ったあとみたいにだるい、ケツもだるい。
ついに下痢→内科受診→異常無し。

仕事でストレスを受けている自覚があったので、神経からきているかもしれないと覚悟はしていたが、むしろ「風邪です」と診断された方が治る希望がもてただろうに。


とりあえず、素人療法だが、しっかり休んでみる。足湯とかしてマターリ。雨だが散歩にも行こう…
378病弱名無しさん:2005/06/15(水) 20:01:14 ID:TZO6p/xC
一日中頭ボーっとしてつらいです。
痛くはないんですが気になります。
同じような人いますか?
不安です
379病弱名無しさん:2005/06/15(水) 22:42:48 ID:wFHPVtiK
うちの親はとにかく水分摂れってうるさい。
しかもお茶の飲みすぎでか十二指腸びらんだと人間ドックでいわれた。
ここ最近続いている足のしびれ等はこれから来ている可能性ってありますか。
ちなみに今も空腹時にはゲップの嵐です・・・。飯はものすごく美味しく
たべられるのに。うーむ。
380病弱名無しさん:2005/06/15(水) 23:14:02 ID:k4VHawfk
自律神経失調症はストレスや生活環境によるものでなく
体の歪みによって体内を通っている神経が骨盤や筋肉に圧迫されているため体内のめぐりが悪くなっている状態です。
だから体のコリもでてくるし、ぼーっとする状態も出てくる。これは歪んだ骨盤や筋肉に血管が圧迫されて血が巡ってないためです。
夜眠れない、しゃっきっとしないetcは同様に交感神経系が圧迫されているからです。
交感神経と副交感神経のバランスがとれていないことはすなわち体内の五臓六腑もうまく働けない状況にあるわけで
胃腸もそうですし、性欲などもそうです。
特に首は、構造上、不安定で歪みやすい部位であり、その上、血管、神経系など全てを通っている場所で一番原因に近い場所でもあります。
整体等を試してみてはどうでしょうか?(もちろん医者もピンきりなのでそこら辺の吟味は必要ですが)
381病弱名無しさん:2005/06/16(木) 10:26:48 ID:8gv8WdUV
>>358
試してみたけど初日はかえって興奮したように眠れなかった。
でも昨夜は久々の爆睡でした。
しばらくやってみようと思います。
382病弱名無しさん:2005/06/16(木) 12:05:04 ID:+z5JIZGh
山梨とか青山ってみんな書いてるけど、私も行ってみたい。
山梨のは何処にあるの?
詳しく教えて☆
383病弱名無しさん:2005/06/16(木) 13:52:58 ID:MZUhbPM/
自律神経失調症って結局、そういう症状が無かった頃の生活に戻れば
治るハズです。
絶対理由があるハズです、引き篭もってから・パソコンしてからなど
384病弱名無しさん:2005/06/16(木) 20:06:26 ID:KJuXHV8y
耳鳴り・難聴になりかけて入院・ほぼ同時に微熱、不眠になりました。耳鳴りや難聴は免れましたが微熱と不眠がツライです〜
385病弱名無しさん:2005/06/16(木) 20:11:29 ID:KJuXHV8y
384ですが原因は半年ほぼ毎日の寝不足や疲労の蓄積により発症しました。
386病弱名無しさん:2005/06/16(木) 22:30:03 ID:JA1ASDCn
自律神経失調症にかかったみんなの多くが、「ある日突然」発症しているみたいだ。
そのメカニズムがはっきり分からない。ある整体師の先生は、脳の何らかのスイッチが
オンになったんだろうと言っていたが…

体の歪みについては激しく同意。漏れも調整してもらってるが、
骨盤、頚椎、仙骨を調整することで、神経系の伝達がスムーズになり、
体の本来の生命エネルギーが復活するんだと思う。ただ、気功は要注意な気ガス。
プラスの健康な気を入れるのはよいが、時として施術師の傲慢さなど他の気や波動まで入ってしまうらしい。
387病弱名無しさん:2005/06/17(金) 00:08:07 ID:4yLE+FQC
>>382
カイロプラティックで検索してみそ。
388病弱名無しさん:2005/06/17(金) 03:32:54 ID:UxfI38nC
自律神経失調症で眠りが浅いせいか
何時間寝ても眠いんですよ。
金もないから病院にも行けないし
どうすればよろしいでしょうか?
助けてください。
389病弱名無しさん:2005/06/17(金) 04:09:08 ID:+vWxZOam
三ヶ月位前からオンラインゲーム廃人になりだしてきたんですが、一ヶ月程前から左下腹部に軽い痛み、約二週間下痢、喉と鼻の奥の間に微妙な違和感、
上腕部の皮膚がたまに痒い、たまに胸が苦しい、動くと36.6〜37.0度の微熱が出る、一人でいるとたまらなく不安になる。病院で血液検査してもらいましたがCRP値など全て正常でした。下痢はおさまってきたものの、微熱がうざい…
30分〜1時間おきに計ってはイライラしてます。
はよ治ってくれ〜
390病弱名無しさん:2005/06/17(金) 08:27:57 ID:x9iXWO5Z
>>389
まずゲームをやめれ
391病弱名無しさん:2005/06/17(金) 12:22:50 ID:ccCPGtmo
引きこもりしてから手足に痺れが。あとイライラも
392病弱名無しさん:2005/06/17(金) 14:23:50 ID:eAjKj1MO
自律〜なんていう病気はないことに反論ありませんか?煽りではなく私もめまいがひどいの
393病弱名無しさん:2005/06/17(金) 16:16:27 ID:x9iXWO5Z
>>391
運動不足?
394病弱名無しさん:2005/06/17(金) 16:46:18 ID:DSa/uGAT
自律神経の不調を訴える人のほとんどが、普通の生活から何かしら逸脱している。
朝起きて顔を洗い朝食後に出かける、昼は外で迎え昼食後から夜帰るまでは、他人と接しながら
何かしらの運動や働きかけをする。
そして帰宅後は入浴に夕食、それから余暇の後に就寝。
そんな当たり前な生活から、何かしら逸脱するから自律神経をやられる。
やられたら今度は、回復ばかりに神経質になる日々。
生活サイクルと日中の過ごし方を見直さないと、全ては徒労に終わる可能性が大。
395病弱名無しさん:2005/06/17(金) 16:57:09 ID:6oNgwoxP
生活サイクルを戻す→それが出来たら苦労は無い。出来ないから苦しんでるんでしょ?
          例えば体の具合が悪すぎて、日中働けない人が夜11時に寝て、朝7時に
          起きれますか? これが出来る人は、ちょっと体がおかしくなってるだけで
          病気とは呼べないね。 日中の過ごし方だって今までのように出来ないから
          悩んでるんでしょ? それを見直せって・・・ 健康な人ですね。


                  
 
 
396病弱名無しさん:2005/06/17(金) 17:57:18 ID:r7oKhIyn
パソコンは出来るんですね。
397病弱名無しさん:2005/06/17(金) 18:45:09 ID:BA6dvr07
やっぱり仕事しながらだとなかなか直らんね。10年近く調子悪い。
特に急に寒くなったりすると起きられない。休む日は大抵雨降ってる
気の無い人扱いも板についてきております
398病弱名無しさん:2005/06/17(金) 18:45:43 ID:BA6dvr07
気の無い人→やる気の無い人
399病弱名無しさん:2005/06/17(金) 21:25:37 ID:F+PLwUOK
自律神経を測る方法。西洋では心電図から、東洋ではツボに電流を流して測る。
西洋のだ2回測った。交感神経が2回とも低かった。副交感は初回が基準値の半分で、2回目は
基準値よりも多かった。一日のうちでも値に変動はあるという。
400病弱名無しさん:2005/06/18(土) 00:37:55 ID:VihbjrcQ
やっと自分が自律神経失調症に当てはまる事が分かった
悩んでいた時間が勿体ない
通ってる医者に言った方が良いのでしょうか?クスリも変わるかな?
401病弱名無しさん:2005/06/18(土) 00:46:26 ID:FGZFWmxm
>>836
大いに同意。今日、気功のような治療に行ってきましたが、
部屋に入るや臭くてたまらなかった(私だけ、そんな気が
したようだ)。施術後、気持ち悪くなり、帰路の駅で駅員
に頼んで救護所で休ませてもらいました。

私の勘だが、ガンなど重症患者が直前にきていたのではな
いかと思う。そして386さん指摘の悪い気が入ってきたよう
な気がする。

長文になりますが、電車の中で調子が悪くなったら、大き
な駅で降りるのがいいと思うよ。駅員多いし、救護スペー
スなどの整備ができているから。
402病弱名無しさん:2005/06/18(土) 09:27:48 ID:cjoj+LBA
病気の事考えると自律神経になりますか たとえば、ガンではないかとか悩んだり、ガンを切り治癒したのに再発するんじゃないかと毎日悩むと自律神経なりますか?
403病弱名無しさん:2005/06/18(土) 09:55:36 ID:fukJMu3G
ならんならん。悪化するファクターにはなりえるが
せっかく切ったんだから気楽にいきましょうよ
404病弱名無しさん:2005/06/18(土) 10:15:29 ID:cjoj+LBA
再発するんではないかと、それが毎日悩んでしまって辛い。動悸や息切れ、吐気、喉の詰まり、上半身あちこちチクチクズキズキするし、外科内科の先生はあまり気にしすぎるから神経から来てるんでないかいと。再発が怖いと言う恐怖心で自律神経か。
405病弱名無しさん:2005/06/18(土) 12:10:14 ID:2Y+zh0G3
>>322です。
今までその日その日を過ごすだけで精一杯の生活を続けてきて
当然恋愛とか考えられなかった訳ですよ。ところが再発する直前に
いい感じになってきた人ができて、今日映画を見ることになったんです。
ところが今朝、朝食かるく食べたのに消化しないは吐き気はするはで薬投入しました。
今は薬でもってますが今後が不安です。
この病かかえて恋愛ってムリなんですかね?みなさんはどうしてるんですか?
406病弱名無しさん:2005/06/18(土) 12:53:17 ID:u/OA+sWG
とりあえず枕はしないほうがいい
407病弱名無しさん:2005/06/18(土) 14:29:58 ID:dFfroghe
>>405
そのまま正直に相手に言えば、案外通じるし協力者になってくれるかもしれないよ。
408病弱名無しさん:2005/06/18(土) 14:32:50 ID:dFfroghe
>>389
パソコン、携帯を思い切って処分するか、どこかにあずけてもらう。
BB環境は、とにかくストップしなさい。
409病弱名無しさん:2005/06/18(土) 14:34:46 ID:dFfroghe
410病弱名無しさん:2005/06/18(土) 14:49:35 ID:fukJMu3G
半夏厚朴湯の錠剤キタ。効くといいな
一月ぐらいはプラセボあるかな
411病弱名無しさん:2005/06/18(土) 14:56:46 ID:BgNLXELD
>>395
体調が不完全なのに、健常者と同じく就業・就学しろとは云わない。
ただ症状に対する過敏さや思い込みが、今の状態の維持とか悪化に繋がる部分は自覚できてると思う。
人様に迷惑のかかる危険な作業を除いた部分で、定期的な散歩や外出や軽作業を意識してやるようにすると違ってくる。
調子を崩した時は休憩しながらでも、毎日日中に外出できる何かを意図的に創出しよう。

今のままでは何もできないのではなく、何もやらないことの理由付けになっていないか?
やらない理由付けを強信することが、自覚症状の呼び水になってはいないか?

休憩は絶対条件だけど、いつまでも何もやらないでいることが、どんどん出来ないことにも繋がる。
412病弱名無しさん:2005/06/18(土) 18:10:27 ID:nH4wsCpc
>>411
 あー全然違う。まああなたの言ってるような人もいるだろうけどね。俺だって、家にいて
ばかりじゃダメだと思って少しでも外に出るようにしてた時期もあったが、それは具合が悪くて
仕方がないのに無理やり出てたので余計具合悪くなって家に帰ってた。何かやろうという気にな
っても数十秒後には、激しいウツ症状だったり・・・ 
 出来なくなる事なんてねどうでもいいんだよ、すべては体調が良くなれば出来るようになるんだから
・・無理する事なんて無い。
413病弱名無しさん:2005/06/18(土) 20:08:56 ID:gsJqVHVs
>>409
なんだ、隣の市にあるのか。
俺は比較的軽症なんだけど行ってみようかな。
414病弱名無しさん:2005/06/18(土) 21:47:39 ID:Icl/FoEZ
最近、血の気多いから献血に行こうかな?
これマジ、12〜3年まえ献血後の調子良かった。

415病弱名無しさん:2005/06/18(土) 22:06:35 ID:zEuheJkK
>>414
定期的に服薬してる人は献血したらダメ。
416病弱名無しさん:2005/06/18(土) 22:34:43 ID:UUlMmZQE
骨の無痛調整とかしてもらったことある人いますか?
417病弱名無しさん:2005/06/19(日) 00:17:13 ID:5ZvoReVR
>>41
一週間抜いたらOKでしょう?
418病弱名無しさん:2005/06/19(日) 01:12:29 ID:a+Q6PSCq
>>417
一週間じゃ抜け切らないよ。
飲んでる薬や、各々の代謝具合にもよるけど
3ヶ月くらいかな・・・
419病弱名無しさん:2005/06/19(日) 23:57:10 ID:5ZvoReVR
ワイパックス1m・レスタス1mこの10年に3日に1度程度続けている。
3日に1度でも蓄積多いかなぁ。
420病弱名無しさん:2005/06/20(月) 14:57:01 ID:wCRFJKm/
信じられないが、腸の内壁が弱まると病気が身体に回るらしい。
単に悪玉菌だけでなく、いろんな細菌、ヴィールスに対抗するため乳酸菌やオリゴ糖をとるといいらしい。
身体の歪みをとるのと両方やらないと。
421病弱名無しさん:2005/06/20(月) 15:19:34 ID:FPnKIjFL
神経圧迫から開放されて、自然治癒力が体の全器官に働くようになるって言ってるトコ
あるけど、自然治癒力でこの病気や精神病が治る気がしない。
422病弱名無しさん:2005/06/20(月) 19:03:41 ID:/Njkofk1
ttp://www.hst33.com/
ここはなかなかよさげなんだけど…
423病弱名無しさん:2005/06/20(月) 22:37:37 ID:D3CclVtX
3年、心療内科に通院して投薬治療うけてきた。
薬を服用してる間はなんとか症状がおさえられて日常生活おくってきたが
薬がきれるとまたぶりかえしの繰り返しだった。が、
3週間前、突然治った!ストレスがなくなったわけでもなく、特別の薬飲んだわけでもないのに
なぜか治った!
もう薬なしでも夜もぐっすり眠れるし、人ごみで失神することもなくなった
しかし、なぜ突然治ったかがわからない
424病弱名無しさん:2005/06/20(月) 22:48:34 ID:FPnKIjFL
>>422
 う〜ん、似たようなとこってたくさんあるね。結局は治療者の理論を納得した上で
治療受けるんだけど、今までに何度もそれで結果が出てないからどうせここでも
無理なんだろなって思ってしまうんだよね〜。 
青山と似てる気がする。
425病弱名無しさん:2005/06/20(月) 23:46:04 ID:kKL1gZkB
結構前から数年前に自然消滅した昔の彼女の声で
カッコ悪いだのキモいだの永遠に声が聴こえる…。
気持ち悪いなら、この声は、俺に構うなよなと思うわ…。
426病弱名無しさん:2005/06/21(火) 00:18:29 ID:/oTHUhLI
>>422
個人的な意見だけど、自分の手技の実践紹介より、東洋医学書や健康
本に書いてある理論を多く語ってHPを埋めているところは、よく考
えてからにして。読んでいるうちに「ここはすごいところだ!」と勘
違いしてしまうこともあるから。理論より治癒実績が重要ですよ。

紹介されている理論と、実際の手技による治療効果は、全然別だった
りすることがある。とある治療院に、しばらく通った経験談です。
427私ゎ先月5千円でした♪:2005/06/21(火) 03:13:55 ID:90ZHc8XS
もぅすぐ夏だね(≧∀≦)たくさん遊ぶとまぢぉ金かかるょね↓↓
そんな人にォススメ☆まぢ安心・安全にぉ金が貯まるるょ♪
出会ぃ系とかじゃないから!!気になったらアクセスしてね☆登録できます◎
http://osaifu.com/yahoo_jp
428病弱名無しさん:2005/06/21(火) 10:31:12 ID:Q1GkcvGB
>>422
 経験から言うと、あのHPを見るだけじゃ行く気にはなれないな〜。 行った人の
評価や実績を知らないと行く気になれない。
429病弱名無しさん:2005/06/21(火) 10:49:32 ID:UPHcg+zt
殆どバクチですなー
430病弱名無しさん:2005/06/21(火) 11:42:06 ID:m2FWdLYw
初心者です(っていうのも変だけど)

心療内科って、どこでも保険適用ですか?
一回診察してお薬もらうと、どのくらい掛かりますか?

utsu.jp のHPに載っている医院に行こうかと思っています・・
431病弱名無しさん:2005/06/21(火) 15:05:18 ID:FEmTmNSH
>>423
薬なに飲んでたの?
432病弱名無しさん:2005/06/21(火) 23:07:17 ID:0tOlL/HV
>>422
その治療院は知らないが、昔、赤坂でバイトしていた経験から言うと、
赤坂は体調の悪い病人が行く(通う)町ではないよ。駅は深くて、階段
多いし、町にはせわしないビジネスマンやマスコミ関係者がたくさん。
433病弱名無しさん:2005/06/22(水) 01:23:41 ID:qDgIHqaf
みんな、自律神経失調症と一見関係なさげなところも気遣ってるか?
たとえば、そう、歯。

歯は全身に影響を及ぼす。
歯並びが悪くなるのは頚椎が歪むのと同じようなもの。
特に神経系の痛みの原因は歯痛だったってのはよく聞く話だぞ。

虫歯を放ってないか?
あるいは、小さな虫歯がごく軽い痛みを発し続けているということはないか?

かくいう私もここ一ヶ月以上自律神経失調症の症状が出ているんだが、
実は歯が抜けたまま放置しているところがある。
最近このせいじゃないかと思えてきた。近いうちにブリッジを入れてもらおうと思う。

とりあえず、一度歯医者に行く事をお勧めする。
歯の場合はよほどでない限り、痛みそのものは
一回行っただけでなくしてもらえるから(註:治るとは限らんぞ)
それだけで劇的に改善するかもしれないぞ。

434病弱名無しさん:2005/06/22(水) 02:29:22 ID:vNWZDNvB
あ〜 以前、親知らずを抜いただけで「頭痛から開放されて楽チン」なんて書き込み見た
頭痛までいかなくても頭部や顎、首、肩の違和感、負担がなくなるんだろな きっと
私は上も下も親知らず4本出ててそのまま 一本はひどい方向に生えてるよ
たぶんこれ抜いただけでも普段の景色が違って観えるんじゃないかと思う
435病弱名無しさん:2005/06/22(水) 11:29:26 ID:yS5dTXfX
親知らず抜いてから、喋ると空気が抜けていく。
歯に関しては、歯並びだけではなく、病原菌の繁殖、体内への侵入も疑うべし。

免疫を強化するには乳酸菌、オリゴ糖、整体。
436病弱名無しさん:2005/06/22(水) 12:42:08 ID:Jb/NoeZ9
つらい…こんな状態で仕事続けていく自信がない。
健常者のフリすんのにも限界がある。
437病弱名無しさん:2005/06/22(水) 12:54:18 ID:RE1YUucp
親知らずを抜いて、逆に肩こりとかに悩まされるようになった人がいる。
歯医者のセンスにもよるんだろうけど、虫歯治療一つで噛み合せが
変わるから、それで悪化したりよくなったり。
自分は歯列矯正が終わっての3年くらいは絶好調。
リテーナーも終了してから2〜3年したら、やっぱり微妙に噛み合せがずれてきて、
「あれだけの費用かけてこれかよ」となってしまったorz
今は高いけど漢方薬局で処方してもらってる漢方を飲んでる。
それでだいぶ好調になったけど、どこに行っても今の季節はエアコン責めなので、
またちょっと調子が悪い。
暑くなったり雨が降ったりって、天気に左右されるのは、漢方を飲んでない時よりは
マシだけど、やっぱり左右される。
ただ、安定剤なんかに比べて、眠くならないだけ助かるから、当分は漢方を
続ける予定。
438病弱名無しさん:2005/06/22(水) 15:10:14 ID:J1s7xVv+
>>437
 自分も矯正してましたがリテーナーをさぼってたせいか3、4年してから歯が出まくったり崩れたり
して、酷いもんです。
439病弱名無しさん:2005/06/22(水) 23:24:30 ID:WB2Ok/6i
歯といえば、歯の治療のアマルガムも体によくないと聞いたことがある。
440病弱名無しさん:2005/06/22(水) 23:25:55 ID:GjXCriVR
15歳の高一です。2年ぐらい前から原因不明の症状に悩まされています。
症状は、以前はいつも脳が覚醒していて、会話する時もすぐに言葉が頭に浮かんでスラスラ喋れたのに、
今は脳が全然覚醒してない感じで会話でもすぐに言葉が出てこず、仲の良かった友達との会話にも着いてけません。
運動も部活の剣道で厳しい稽古を毎日やっても、コーヒーを飲んでも電気いすをやっても鬱の薬を飲んでも直りません。
死ぬほど苦しい運動をした後脳が覚醒し始めるんですが、それでも20分ぐらいでもとに戻ってしまいます。
441病弱名無しさん:2005/06/22(水) 23:36:41 ID:GjXCriVR
周りからは「いつも眠そうだね」と言われます。実際日中眠かったるく、非常に疲れやすく、目眩が酷いです。

一つ気になる事があるんですが、これらの症状以外で、顔の左半分が突っ張ったような動かしづらさがあり、
それと、舌も動かしづらい感じがあって、震えるんです。これって普通じゃないですよね?もう一度CT取ってきた方が良いのでしょうか?
442病弱名無しさん:2005/06/23(木) 00:07:00 ID:IZcGK0z9
>>440
脳神経外科で診断の必要あります。
脳ドックやってる病院がいいですね。
443病弱名無しさん:2005/06/23(木) 00:09:31 ID:fJDFlbX6
脳の問題ではないような気もするけど。
思春期にはいろいろとあるからね。中2から高1くらいなんて一番心も体も変化する時期だし。
444病弱名無しさん:2005/06/23(木) 00:17:08 ID:darBUxIb
一ヵ月程前から持続的な吐き気が続いています。
その症状にも波があり、調子の良いときはいいんだけど、
悪い時は本当に辛い。吐きはしないけど寸前までいく。
今日おっきな病院で血液と尿検査してもらいましたが、
どちらも異常なしでした。(尿は少し蛋白が出てましたが)

今も吐き気がきてます…あと頭が重い感じがして、体もだるいです。
原因不明なだけにむちゃくちゃ辛い…これって自律神経失調症なのかな?
医者は胃炎って言うけどそれにしちゃ全身症状がありすぎ…誰か助けて…辛いよ。
445病弱名無しさん:2005/06/23(木) 00:46:46 ID:qtBNaJ54
ホンット原因がみつからないと性格とか心の方を指摘されるからつらい・・・
446病弱名無しさん:2005/06/23(木) 10:14:59 ID:IZcGK0z9
>>444
医者に@顔の左半分が突っ張ったような動かしづらさがある
   A舌も動かしづらい感じがあって、震える
問診で言いましたか?

>もう一度CT取ってきた方が良いのでしょうか?
頭のCT検査(だけ)やったの?



447病弱名無しさん:2005/06/23(木) 10:36:44 ID:Bj+8ktpy
>440
活性乳酸菌、消化酵素を含まない乳酸菌整腸剤、オリゴ糖などを摂取。
アメリカでは活性乳酸菌の「大量摂取」が欝、無気力、慢性疲労、ぼんやり(cloudy/foggy thingking. foggy brain)などにも効くように売られている。
悪い菌やそれらから排出される毒素が腸内で繁殖、血液を通じ全身に回って病気や精神症状を起こす。
448病弱名無しさん:2005/06/23(木) 11:41:19 ID:x9V85iRI
>>444
自分も吐き気と背部痛が3,4年続いてずいぶんと病院変えていろいろな検査したっけな。
全部異常なしか胃薬を出された程度だったけどね。
自分の場合に限って言えば何年もの間、1日中PCでの仕事だったから
結局、背中〜肩にかけての異常なコリだったみたい。
もし鍼やマッサージをやって楽になるんだったら同じ可能性はあるよね。

どうやって治したかというと鍼と吐き気止めで緩和させながら背筋(主に僧坊筋)を
筋トレで鍛えたら割と早い時期に嘘のように治ってしまった。
あくまでも検査で異常が無いのが前提だけどね。

>>441
MRIの方がいいんじゃないか?
449440:2005/06/23(木) 12:58:29 ID:qtBNaJ54
今昼休みで目眩が酷くて保健室にいます。

顔の他に指も震えます。近々病院にいってきます。


あーもう帰りテ(´Д`)午後部活もあるし鬱
450病弱名無しさん:2005/06/23(木) 18:03:39 ID:IZcGK0z9
>>449
それやばいよ。
片方だけじゃないよねぇ。
もしもそうだったら、頭の内部が心配です。


451病弱名無しさん:2005/06/23(木) 18:38:24 ID:be7Dww9Z
みなさん仕事とかどうしてますか?
自分は吐き気がひどいので安定剤飲んで、眠気に耐えて、食事は少なめにしてなど
いろいろ気を使って仕事なんとか続けてます。正直ニートになりたいです。
でも会社やめたって治る保障はないし…もう疲れたよ。
452病弱名無しさん:2005/06/23(木) 19:06:36 ID:5byH3z+u
自分は大学生。女。
かれこれ3週間、酷く体調悪くて授業出てない。というより外にも最低限の買い物以外出てない。。
昔は病院いって薬も色々服用してたけど、今はまったく。前にかかった医師に処方された精神系の薬の副作用で、服用後の記憶欠如と激しい鬱からきた自殺未遂やってから治療さけてる(´・ω・`)
今こんなかんじなのに就職なんてできんのかな(つд`)
長文スマソ
453病弱名無しさん:2005/06/23(木) 21:21:08 ID:9xmAFuFh
わたしもここ2ヶ月自律神経に悩まされています。

今は、マッサージと鍼治療です。
マッサージの先生には食事療法を薦められています。
米飯を中心とした粗食です。
そのせいか、最近調子いいです。
運動はまだ止められています。せいぜい気功くらいだそうです。

夜突然気分が悪くなり、動悸が止まらずに鍼治療に行きました。
それから 今日で2回目です。

質問なのですが、鍼治療って痛みがないと聞いていましたが
その先生の治療で足と腰に鍼を打つ時にとっても痛みを感じます。
先生は「神経に触る事があるから痛む時もある、それに緊張すると痛いよ」
と仰いますが・・・ものすごーく痛いんですよ。
どうなのでしょう、鍼経験のある方? 詳しい方にうかがいたいです。
よろしくお願いします。
454病弱名無しさん:2005/06/23(木) 23:44:17 ID:be7Dww9Z
>>452
あなたはまだ若い。大学生なら休学して体調の回復を待ってみては?
良くなったら就活すればいいし、ダメならいい男見つけてケコーンして養ってもらうとか。
俺なんて28の男なのに自分一人生きていくことさえ危うい。
俺でさえ生きてるんだから自殺しちゃダメ。逝くとしたらどう考えても俺が先でしょう。
455病弱名無しさん:2005/06/24(金) 04:19:14 ID:ZxV/PExn
顔面神経麻痺だね。
松居直美がなった。

自律神経失調症が根本原因。
456病弱名無しさん:2005/06/24(金) 04:19:52 ID:ZxV/PExn
松居一代のまちがい。
457病弱名無しさん:2005/06/24(金) 10:08:59 ID:zYBL4JBX
>>453
「痛い」に個人差があるから何とも言えないけど注射ほどは痛くないでしょ?
鍼を刺す訳だから全く痛くないってことは、ありませんよ。
少し血が出る事もあるし緊張すると確かに痛みは強く感じますね。
経験から言えば中国鍼は深く刺してる感じ(あくまでも感じ)がして何回やっても怖くてやめたけど
日本式の鍼は「これで楽になるなら我慢出来る」程度でしょうか。
458病弱名無しさん:2005/06/24(金) 10:23:04 ID:nvidQ5en
半夏飲み始めて2、3日たつが寝覚めがよくなった希ガス
こんなにはやく効くのか?やっぱプラセボかなあ
459病弱名無しさん:2005/06/24(金) 11:52:33 ID:9JhjF1w8
私も原因不明の吐き気がすごい。
最初、ホルモンバランスを崩した婦人系の吐き気で漢方薬効いたけど、
最近吐き気の種類が変わってきて漢方薬も効かない。

首から上に血がいかない感じで、たくさん歩くと頭に血が流れて気持ち悪くてめまいもする。
でも、肩こりと首こり治すようにしたら、>>448のように吐き気が止まった。
仕事でパソコン使いすぎの、運動不足だったらしい。
460病弱名無しさん:2005/06/24(金) 15:11:53 ID:pIQUMkv4
仕事してる人って少ないのかな?
それとも仕事に支障がでない程度の症状とか?
461453:2005/06/24(金) 19:09:49 ID:mSDXcJoY
>>457

お返事ありがとうございます。
注射より痛いんですよ。
血が出たことはないのですが、とにかく痛いんです。
ちょっと心配になっちゃって ちゃんとツボにヒットしてるのかな?とか^^;

どうもありがとうございました。


462病弱名無しさん:2005/06/24(金) 20:33:35 ID:P88V46+e
>>458
プラセホってなんですか?
463病弱名無しさん:2005/06/24(金) 22:20:47 ID:sSExuxRT
464病弱名無しさん:2005/06/25(土) 06:10:23 ID:kLzcRfh3
一ヶ月くらい頭が熱っぽいし重たい感じがする
これかなぁ
465病弱名無しさん:2005/06/25(土) 09:30:34 ID:Hkycdl3C
私は、心臓(のあたり)がチクっと痛くなります。
今はもう慣れたけど、最初の頃はそれだけで混乱して、めまいとかを誘発してましたよ。

…上手く付き合ったって、治る訳じゃないんだけどね(´・ω・`)
466病弱名無しさん:2005/06/25(土) 10:48:40 ID:BXx/hQ2+
>>440
高校生なのにそんな症状辛いね。一度内科医に診てもらう事をお勧めします。
脳が働かない感覚がするのは糖が足りないことが原因のこともあります。
取りすぎは駄目だけど、脳が疲れたと感じたら甘いものを一口食べると元気が出ることがあります。貧血だったりすると、ろれつが回らなくなったりするけどそう言うのとはまた違うよね?
447さんのいう乳酸菌を取る場合はヨーグルトでなくても、日本人はお味噌から取れます。
ただ熱に弱いので味噌汁の味噌は最後に入れてすぐ火を止めること。
貧血の場合もろれつがまわらなくなったりするけど、そういうんじゃないよね?
もしそうならご飯(お米は糖質)とビタミンB1(豚肉)の組み合わせはとてもいいです。
あと男の人は亜鉛不足だと体力が落ちるから、貝類などもしっかり取ってね。
長レススマソ
467病弱名無しさん:2005/06/25(土) 10:49:59 ID:BXx/hQ2+
貧血ダブりすまん
468病弱名無しさん:2005/06/25(土) 10:55:09 ID:NpSIsJ3y
薬物療法
漢方薬
ビタミン剤&サプリメント
カイロ&整体
カウンセリング

みんなどんなことお試しですか?


私は、薬物とビタミン剤とサプリ
しかし、なかなか改善されませんね・・・

漢方でも始めてみようかな
469病弱名無しさん:2005/06/25(土) 20:54:14 ID:xfhGR1jn
>>451
私はニートだけど、不安でたまらないよ。
体調が悪い上、世の中に居場所がない状態で、
私がこのまま死ぬんだろうってベッドで横になりながら毎日泣いてる
470病弱名無しさん:2005/06/25(土) 20:54:44 ID:zB0XavhR
同じく・・・orz
471病弱名無しさん:2005/06/25(土) 21:02:02 ID:NViHfPgC
結局この病気って、家族や友人の助けがなによりの薬だと思う。
俺の親父は、その両方に見放されて逝っちまった。
俺はなにもしてやれなかった…その事を今でも後悔してる。

('A`)おまいらは生`…
472病弱名無しさん:2005/06/25(土) 22:55:32 ID:SzdYoxAj
>>468
> みんな、どんなことお試しですか?

 生活にマイナスイオンを取り入れようと計画中。置き炭、
マイナスイオン発生器などで。体がアルカリ性になって乳
酸がとれるらしい。
473病弱名無しさん:2005/06/26(日) 04:42:17 ID:K04fy4v1
最近、命の母AのCM見た。昔、子供の頃、命の母AのCMは
よく見ていた。懐かしい響きだった。これは自律神経または更年期障害に
どのくらい効くのだろうか?

あと、気が付いたが、カネボウのコッコアポA(肥満解消薬)と、
加味逍遙散(更年期障害薬)は、成分がほぼ同じではないか?
474病弱名無しさん:2005/06/26(日) 22:01:04 ID:AEfClNsP
パキシル開始4日目だけどまだ効果なし。
もうちょっと我慢でしょうか?
475病弱名無しさん:2005/06/26(日) 22:35:48 ID:lYdYJDzQ
>>474
効果が出てくるのに2〜3週間。
476474:2005/06/27(月) 07:14:11 ID:1+t9srjD
>>475 ありがとうございます。
早く効いてくれないかなあ。。。
477452:2005/06/27(月) 11:22:31 ID:CYiNr8u9
亀レスですが…
>>454さんありがと。・゚・(ノД`)・゚・。
今体調悪いのも作用して、結構ブルーになってた。
うん、これじゃいかんよねー
それにしても、>>471さんのレスには激しく同意!
最初の頃はこれでもかというくらいに心配してくれてた友達も、あまりにも授業休む私に何も言わなくなった…orz
ちょっと楽になった反面、寂しさ感じる(´・ω・`)
478病弱名無しさん:2005/06/27(月) 12:00:22 ID:tnNRmx7h
以前から自律神経失調症の症状に悩まされているのですが、
頭痛、めまい、不安感、動悸、胸痛、胃痛、腹痛、ふらつきに加えて、
最近は腹部から胸部にかけてゾワゾワした感じというか、皮膚か内臓が痙攣している
様な感じの症状が出る様になってしまったのですが、
この様な症状が出てる方っていますか?
ちなみに動いて行動している時にはほとんど気にならず、
横になっている時に凄く気になります。
腹部や胸部をさすると余計にゾワゾワします。
鳥肌が立つ瞬間のザワザワした感じが持続する感じで、
体の中が冷えていて寒気を感じるような気もします。
これも自律神経失調症の症状のひとつなんでしょうか?

病院にはかかっているのですが、検査では異常無しでした。
自律神経の症状のひとつであれば少し安心できるのですが・・・長文失礼いたしました。
479病弱名無しさん:2005/06/27(月) 12:27:10 ID:+06Q7kqK
腸内でいろんな細菌が繁殖して全身に症状を表すらしい。乳酸菌はそれらの微生物を根絶する効果あり。サプリによる大量摂取が必要。オリゴ糖、水分、食物繊維も。半年以上続ける必要あり。
納豆やヨーグルトを少々多めにとっても腸内を劇的に改善するところまでいかない。一日にヨーグルト300mlで半年という実験結果あり。
480病弱名無しさん:2005/06/27(月) 15:21:12 ID:DfgX0WEN
気候が暖かくなれば多少改善されると思ったけど暑ければ暑いなりに
息苦しいと言うかイライラする。もうダメポ・・・
481病弱名無しさん:2005/06/27(月) 16:15:35 ID:Nrn8Cn+q
>>478さん
私、似たような感覚ありますよ。
ゾワゾワして気持ち悪いですよねorz

あ、私も皆さんに聞きたい症状があるんですが、全身の血液(?)が頭に集まる感じがして、頭が破裂しそうだと思った瞬間にフワーっとなって治まる。
こんな風になった事ある方居ますか?
482病弱名無しさん:2005/06/27(月) 20:24:55 ID:Zi1MPdDJ
この半年間体調が非常に悪く、おそらく自律神経失調症じゃないかな〜と
自分では思っているのですが、
こういう時、病院だとどこの科に行けばいいのでしょうか?心療内科かな?
それにしても病院選び自体にとても悩んでしまう。わからん〜
483病弱名無しさん:2005/06/27(月) 22:48:35 ID:AI8LW0/7
まずは内科。あと、パーツに諸症状が出てるならその科もひととおり。
それで物理的に問題ないのならこの病気を疑ってみなされ。
年齢も症状もわからんのでなんともいえないが
メニエールとかバセドウとかかもしれんよ
484病弱名無しさん:2005/06/27(月) 23:00:41 ID:NDCsUyrX
俺もうダメかも。
もう頑張れない・・・
485病弱名無しさん:2005/06/27(月) 23:13:53 ID:juc/qNiG
軽度(?)の自律神経失調症です。

外はどこでも歩けるのに、薬局の待合室で座っていたり、
スーパーのレジや、銀行のATM等で立ち止まって並ぶと、数十秒後に
じわじわとイライラしてくる。待っているイライラではなく、
じっとしている事に対してのようです。
こんな方、いらっしゃいますか?
486病弱名無しさん:2005/06/28(火) 00:17:37 ID:G6HH+Ikm
>>484
別に頑張る必要なんて無いじゃん。
漏れなんか借金130万くらいあるけど無職だよ。
487482:2005/06/28(火) 00:56:52 ID:dwQs9z8R
>>483
レスありがとう。
内科いってみます。
488病弱名無しさん:2005/06/28(火) 02:29:14 ID:pcMXuDRy
寝れない・・今日は昼間から、昔の嫌な事(些細なこと)が
頭の中をぐるぐる支配してる・・
489病弱名無しさん:2005/06/28(火) 07:58:25 ID:qfzMLZss
>>486
 あなたは強いね
490病弱名無しさん:2005/06/28(火) 09:25:36 ID:baopWQNi
>>486
ホント強いですね。
俺仕事リタイアしたら少ない貯金で細々生きて、底を尽きたら練炭だろうと思う。
今までだって迷惑かけてきたのにこれ以上親に迷惑かけられない。
491478:2005/06/28(火) 09:48:38 ID:Qezw1/PN
>>481
レス遅くなってすみません。
481さんもザワザワする感じがあるんですね。
自分は全身の血液が頭に集まる感じはないのですか、
頭というか顔がカッとなってのぼせるような症状はあります。

自律神経失調症は色々な症状があちこちに現れるからツライですよね。
その都度不安になってしまう。病院に行っても決まった様に異常無しで
なかなか周りの人の理解を得られないし。

>>485
自分もそれあります。他の症状もじっとしている時に重くなる事が多いです。
おそらく待っている時などは何かしている時よりも症状の事を気にしてしまい、
症状が悪化したり気分がイライラしたりするのだと思います。
492病弱名無しさん:2005/06/28(火) 09:57:06 ID:oBgbKLPS
自律神経失調症と診断されて、薬と自宅療養2週間で大分落ち着き、
出社を再開しました。3日目辺りで激しい動悸と呼吸、全身の痺れ
で特に手が固まって動かせない状態になって、タクシーで帰宅しました。
前々からある特定の人(先輩)と接触すると動悸、手の震えが起き、
今回もその人と話していて「動悸が凄いな」と思っていたら、倒れ
ました。医者にパニック障害の一種で過呼吸症候群と言われました。

医者は「世の中に色んな人がいるから気にしないこと」と言い、発作
時に飲む薬含め色々な薬を飲みつつ、出社するよう言われました。
・・この程度の症状で出社したくないと思うのは甘えなのでしょうか?

こちらの医者は「薬を出す」ことと「気にしない」と言うこと以外には
何のアドバイスもなく、例えばこのスレで出てくるような「軽い運動」
「自律神経訓練法」等の話はされたことがありません。
転院した方が良いのでしょうか??
また、良い病院を選ぶポイントを教えていただけますか?
千葉から都内までの病院を考えています。
よろしくお願いいたします。
493病弱名無しさん:2005/06/28(火) 11:03:48 ID:lmuROxOq
ううむ。医者探しはほんと難しそうだなあ。
大学病院とか行くのってどうなんでしょうね。
実験的要素で見られるからよくない、とか色々聞くけど
ひととおりの科が揃っていて便利そうだ。
494病弱名無しさん:2005/06/28(火) 12:13:59 ID:hxqIFTYN
これって運動とかしてたらだいたいどれくらいの期間で治るんですか?
495病弱名無しさん:2005/06/28(火) 12:39:32 ID:y7d1kvKn
485の気持ちよくわかる。俺も授業中じっとしてられなくて落ち着かない。
色々考えちゃうんだよ。
496病弱名無しさん:2005/06/28(火) 18:31:33 ID:p0THyOox
>>478
ざわざわ・・・福本漫画

のように俺もなります。しかも突発的に首筋から後頭部にかけて。
で・そのあと動けなくなったり、のどがふくらんだり、呼吸が苦しくなったり・・・
マジ勘弁して・・・。
497病弱名無しさん:2005/06/28(火) 19:12:44 ID:Gl6DI3iQ
眠っている途中で不意に目覚めるとガクガクと身体が揺れているような感じがする。
実際には揺れていない。鼓動もかなり速くなっている。
大地震のような感じ。そのまま行動もできるし、夢ではない。

お医者さんによってただの眩暈だと言われたり、
自律神経失調症による眩暈で治療が必要だと言われたり、
ネットで調べたら心霊現象ですと書いてあったり・・・わけがわからない。
このスレにはこういう方いらっしゃいますか?
498 ◆BsCxIQisHk :2005/06/28(火) 19:16:52 ID:ZxDYCKZg
自律神経失調症です。
原因がわからない、学校という場所が嫌、なにもする気が起きない、自分は何もできないんだ、と考えることばかりでイライラしてしまう。
いきなり泣き出すことも多々、学校で3回程ぶっ倒れました。強くありたいのだけど、性格なのか鬱気味なのは幼い頃からです。高校生になってから鬱っぽいのが酷くなりました。
皆さんと語ってみたいです…(・д・)
499病弱名無しさん:2005/06/28(火) 22:43:49 ID:Un8tqQKe
>>498
私は中学のときに自律〜と診断されて現在(大学生)に至ってるよ。
大学入ってひとり暮らし始めてからも結構キテるんだけど、でもやっぱり一番しんどかったのは高校時代かも…よく過呼吸になって不安神経症の薬飲んでたし(´・ω・`)
自律〜な人にとってやっぱり学校とかバイト(仕事)て組織は冷たいよー体調悪くて休みがちになるのとか、体調悪い時といい時の差が激しかったり、またそれが一日中安定しないから、解ってもらえるようでなかなか理解してもらえないorz
「何でさっき元気だったのに疲れてんの?本当は出来るんじゃないの?」「サボりでしょ」みたいな空気が辛い(´・ω・`)

長文スマソ
500485:2005/06/28(火) 23:30:20 ID:5clhwHIh
>>491
レス、ありがとうございます!同じ症状の方がいるだけで、なんだか
安心(安心っていうのも変だけど)します。そうそう、何かしている方が
まだ落ち着きますね。
>>497
私もありました。よく落ちる夢を見る、というけど、またそれとは
違う感じで、体が激揺れしている感じになり目が覚める事がありました。
でも、2〜3日続いたけど、それ以来無いです。
>>498>>499
学生さんも、この病気は辛いですね。授業中はじっとしていなくては
いけないですからね。制服を一回り大きいものに変えて、体を
締め付けないのが良いと思います。私は女性(社会人)ですが、色々と
工夫して、体を締め付けない服にしています。
これで随分楽になりましたよ。人によっては、胸とお腹にぴったりな
下着や洋服を着ると、よけいに苦しくなるらしいですから。
あと可能なら、昼休みは保健室で横にならせてもらうと、
かなり楽になると思いますよ、体も気持ちも。
>>492
私も特定の人物と接触するとダメでした。顔を見るだけでかなりの
ストレスを受けていたようです。社会人だと解決策は難しいですが、
頻度を減らせると良いですね。
501486:2005/06/28(火) 23:46:19 ID:G6HH+Ikm
>>490
どうせ自殺するんなら色んなとこから借りられるだけ借りて
満足してから死ぬのが正解でしょう。
502病弱名無しさん:2005/06/29(水) 01:24:25 ID:Qho2YGwl
>>497
全く同じ症状だよ。
つーか、じっとしてると常にそんな感じだから地震が来てもわかんねW
体が揺れてる感じと動悸が気になってなかなか眠れないし。
歩いてる時とかはまだマシなんだけどね。
503 ◆BsCxIQisHk :2005/06/29(水) 01:30:36 ID:Jg17QkIQ
レス有難うございます。

>>499
学校などは辛いですよね。長く休んでから登校すると視線が気になります。授業中泣いたり叫びたくなったりイライラがおさまらない時なんかが辛い。手を挙げたりすると理由を訊かれるからそれもできないしで。

1日の中でも波がありますよね。私は朝学校に行かなきゃと思うともうだめです。でも行ってみると放課後からは落ち着いたり…今は長く休んでますが。

>>500
締めつける服には気を付けてます。胃が弱いので(笑)下着してるのとしてないのじゃかなり気分も違いますよね。

保健室はなんか苦手でいつも教室で我慢してます。他に具合悪い生徒もいるからベッドは借りにくくて。あと保健室の先生に悩みとか病気のこととか言いにくいんです。でも担任の先生が理解ある良い先生なのが救いです。
504485:2005/06/29(水) 03:34:27 ID:Y3glKOlE
は〜眠れない。 朝遅い時間に起きた方が体調が良いから、
こういう時間以降に就寝って事になってしまいます。

>>503
担任の先生が理解あるのなら、教室では一番後ろの、ドアの近くに
してもらったらどうかしら? そこが一番落ち着くよね。
あと、保健室の先生にも、担任から話してもらったらいいと思います。
担任の先生には、「こういう時に、こういう症状が出る」という一覧表を
事細かく書いて、渡しておくと良いと思いますよ。

えっと・・あなたは女子?男子??
男子なら、下着は一切着けないでOKだと思いますよ。
505病弱名無しさん:2005/06/29(水) 05:12:25 ID:8xteZxdS
とうとう眠れないまま朝を迎えてしまった(つд`)
昨日の夕方〜夜、激しいのぼせ→寒気の繰り返しと激しい頭痛と吐き気に襲われて本当に辛かったよorz

>>503
私も今長いこと授業に出てないよ…今月の最初にちょっと出ただけで、あとは殆ど行けてない(´・ω・`)
確かに長く休むとその後行きづらくなるよね。今の私、まさにその状況だなー。テスト近いのに授業行けてないのがストレスになってる。。無理して行ってもいいことないのは解っているけれどorz
506ゆみ:2005/06/29(水) 05:12:32 ID:TaACQKWW
たってることが困難なくらい息苦しいとゆうか重圧感があり かなりしんどいときってないですか??!
507病弱名無しさん:2005/06/29(水) 05:15:06 ID:8xteZxdS
>>506
ノシ
今まさにそんな感じですよー
ひとつは筋力が低下してるのもあるかな…
508病弱名無しさん:2005/06/29(水) 08:09:13 ID:dti0MZSB
>>500 >>502
たしかに、じっとしてても揺れます。「また地震!?」って。
レスありがとう。危うくオカルト板に相談するところでした・・・。
ちょっと遠いけどちゃんとした病院いってきてみる。
509497:2005/06/29(水) 08:10:27 ID:dti0MZSB
↑ごめんなさい、私は>>497です。ありがとうございました。
510病弱名無しさん:2005/06/29(水) 08:43:33 ID:0zCkq6z1
自律神経やられたのと人間関係に悩んだのとで会社辞めた。
以来、毎日外出もせず、背もたれに置いたクッションに悪い姿勢で寄り掛かって
何時間も煙草吸いながらネット生活。
そんな生活じゃ健康な奴でも病気になるよと言われる。
自分でもよく分かってるんだけど、
ネットも煙草も辞められないし、また働くのがすごく怖い。
ネット依存と煙草卒業して働き出せたらだいぶ健康になるんだろうけど
就職するにはこの眩暈と吐き気とだるさをどうにかしないと…なんて堂々巡り。
回復してまともな生活に戻れた人って居ますか? もう泣きそう。
511病弱名無しさん:2005/06/29(水) 12:06:49 ID:TaACQKWW
507さんレスありがとうございます!どこも悪くないんですがじっと立ってたりすると異常なくらい圧迫感に襲われ息苦しくなったりして立ってられないくらいヒドイので悩んでます…もうずっとそんな感じです(困)
512病弱名無しさん:2005/06/29(水) 13:17:55 ID:Jg17QkIQ

>>504
そういう考えもありますね。今度先生に話してみようと思います。
あ、すいません、私は高3の女です(・∀・;)


>>505
全く同じような状況ですね(;´・ω・)私ももうすぐテスト受けなきゃ単位が…とか考えてイライラしてます。
学校行くと「どうしたの?」って声をかけられるのが嫌で…気にしてくれてるのは有り難いんですけどね(;´-`)


最近耳でボーって音がして詰まった感じがするのも自律神経失調症なのかなぁ(;´・ω・)
513病弱名無しさん:2005/06/29(水) 14:24:38 ID:x31gXJEW
私も高1で自律神経失調症です。
めまいはするし吐き気もする。毎日不安で仕方がない。何に不安なのかも分からない。
私の場合、特に腹痛がひどい。保健室ばっかり通ってて授業もついていけない。
しまいには学校も休みがちorz
自律神経失調症で学校に行くのって結構つらいもんですよね。
514病弱名無しさん:2005/06/29(水) 16:37:47 ID:ma83zJ63
自律神経失調症はパニック障害やうつの前兆だよ。
気をつけて。
515504:2005/06/29(水) 17:10:03 ID:cozq6EF4
>>512
恥ずかしがらずに、事実を書いた一覧表を渡して、
理解してもらうのが、学校復帰の早道かも知れませんね。
この病気は、症状が多くて、口で説明しきれないですよね。
私は医者に行くときも、メモを持って行きます。

楽な服装の事ですが、私はここの一番上のを、洋服に直接
取り付けていますよ。
すごく楽だし見た目も大丈夫。
ttp://store.yahoo.co.jp/themiss/1582022.html
516ジュリ:2005/06/29(水) 20:24:36 ID:pwE9anAX
私はもう、うつになっちゃったよ(^_^;)今はやってないけど、リスカとかやっちゃったし(>_<)やっぱり、病院行ってクスリもらった方が一番早いと思うよ?
517病弱名無しさん:2005/06/29(水) 20:48:56 ID:A7I9/zih
>>512
私も耳は、ずーーっと詰まってるorz
常に耳抜きしてる感じです・・鼻も詰まる体質だからかも?
518病弱名無しさん:2005/06/29(水) 21:38:53 ID:u+Tm6zn5
>>517あ、おなじです。
私は鼻対策にフルナーゼという点鼻薬もらってます。鼻すっきり→耳もちょいすっきりします。
あんまりひどい時は耳鼻科に行って鼻から空気を通してもらってます。
519病弱名無しさん:2005/06/29(水) 22:10:04 ID:Jg17QkIQ

>>513
不安なの、わかります。私は何に対してもマイナスに考えてしまって。恋人のことなど考えてると理由もなく大泣きしてます(・д・;)学校でも無気力でボーっとしてるので怠けてると思われそうで嫌です。
病院で処方される安定剤などで少しは気持ちも和らぎますよ。通院してみては?


>>515
そうですね。まずは日記のようなのをつけてみようかと思います。どういう時はどんな気分だ、とかを書いて自己分析をするように病院で言われてたのですが、無気力でしてなかったもので(;´-`)

すみません、私パソコン持ってなくて(つД`;)わざわざURL貼っていただいて有難うございます。

>>516
リスカしたらうつの内なんですか!?私も今はしてませんが最近までリスカしてました。当時から通院してたけど、最近貰った診断書には自律神経失調症と書かれてました…汗
家庭の医学で調べてみたけれど自律神経失調症はとりあえずの診断名で…書いてあって('Д';)この様な精神的な病気は診断が難しいんですかね…。


>>517
私も鼻詰まりやすいです(;´-`)鼻炎ではないのですが…疲れとかですかね…。

毎回長文スマソ…orz
520病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:32:00 ID:BIjN+lcv
高校生の女の子が好きです。
521病弱名無しさん:2005/06/30(木) 00:15:43 ID:OoaBZyni
原因がはっきりせず精神安定剤や睡眠導入剤を処方する患者は、
取り合えず、つるっとまるごと「自律神経失調症」になってる気がする・・
でも、その病名を言ったら、入院保険に入れなかったorz

>>519
PCしないのも回復の手のうちですが、この病気の情報を得る為に
たまにはネットカフェとか漫画喫茶で調べた方が良いですよ。
522病弱名無しさん:2005/06/30(木) 01:16:49 ID:jhk1wjA9
みなさん人付合いってまともに出来ていますか?
僕は今高一で1年前ぐらいから自律〜になったのですが、
どういうわけか人と付き合うのが困難なのです。
疲れやすくて声も小さくなるし、別に鬱な気持ちはないのになんとなく元気がでなく頭の回転も鈍くなって、
話す事が頭にうかばなかったりします。

みなさんもこんな感じありますか?
523病弱名無しさん:2005/06/30(木) 01:20:54 ID:jhk1wjA9
はぁ・・・orz &
治るのかな・・・
524病弱名無しさん:2005/06/30(木) 01:20:55 ID:eZVTHlB7
やっぱりさ、体の機能が正常に働いてなければ情緒が不安定になったりするのは
当たり前だよね。
525病弱名無しさん:2005/06/30(木) 01:58:57 ID:/1F263dc
どっちが先なんだろうと思う
情緒が不安定だから体の機能が正常に働かないのか
体の機能が正常に働かないから情緒が不安定なのか
とりあえず今年に入ってから本当に不調だなあ
526病弱名無しさん:2005/06/30(木) 02:27:15 ID:EeQu2xB9
しんどい、、、
527病弱名無しさん:2005/06/30(木) 09:37:02 ID:k0Vv5Mod
月曜は内科・・・
火曜は心療内科・・
水曜は鍼灸・・
木曜・・・・・今日は婦人科・・・

もう気が狂いそう・・・・・・・調子わるっっっ

体の機能が正常に働かないから情緒が不安定なると思われる。
528病弱名無しさん:2005/06/30(木) 10:12:53 ID:iu3LyT0B
アメリカではポピュラーな説。
現代人は抗生物質の摂取で腸内細菌叢が異常になっている。
腸内で細菌類が繁殖、菌そのものや排出される毒素が腸壁を通って全身に回る。
慢性化した状態になると今の医学はお手上げ。(普通は乳酸菌類が悪い細菌をやっつけ、かつ、腸壁にバリアをつくって体内への侵入を阻止する。)
腸内に乳酸菌をおくりこんで、乳酸菌で悪性の菌類を根絶させる必要がある。
方法は簡単。「活性乳酸菌」として売られているサプリ、納豆、ヨーグルト、オリゴ糖を摂取する。
(納豆、ヨーグルトを多めに食べる程度では劇的に改善しない。)
5−8ヶ月で腸内叢が正常化する。早い人は7−10日で効果を実感できることもある。
529病弱名無しさん:2005/06/30(木) 10:26:05 ID:iu3LyT0B
一般に日本人は欧米人に比べてかなり身体が歪んでいる。整体も考慮すべし!
530病弱名無しさん:2005/06/30(木) 10:30:18 ID:EHw4fT1V
昨夜就寝前に養命酒飲んで寝たら、凄く眠りすぎて今に至る(つд`)
うーん、過眠もダメだ。常に眠たいっていうのもタチ悪いよ…

私は友達付き合いやいじめが発端となって自律〜になったと思う。気付いたら心身ボロボロになってた。精神からやられたに一票。
531病弱名無しさん:2005/06/30(木) 11:37:12 ID:iu3LyT0B
>>528 こんな症状も疑い例
うつ、無気力、精神的混乱、不眠、神経質、心配、失見当(方向感覚障害)、意志決定能力障害、活動過剰、興奮。
532病弱名無しさん:2005/06/30(木) 13:12:57 ID:jhk1wjA9
自分は多分夜更かしが祟ったのかと・・・サイアク
今日朝調子良かったのに3時間目の授業から頭痛と目眩襲ってきて昼休み早退。。。


orz こっからさきどうしよ・・・
533病弱名無しさん:2005/06/30(木) 13:25:50 ID:EHw4fT1V
毎日体調の波が激しいから「明日」とか「○日先」といった予定がうまくたてられない(´・ω・`)
その日起きた時の体調などで何をやる(学校行く・行かない、掃除する・しない等)か決めるようにしてるんだけど、やっぱりそうもいかないのが現実。。
そうやって今日も学校には行けないかも。卒論ゼミの事で先生に呼び出しうけてはや数週間orz
534病弱名無しさん:2005/06/30(木) 17:21:23 ID:E4J/gH6O
朝症状がでて学校いけなかったorz
単位切れた。あと今日だけ頑張れば全部とれたのに・・・
535病弱名無しさん:2005/06/30(木) 17:25:51 ID:4bPghSVS
>>534
元気だせ
536病弱名無しさん:2005/06/30(木) 19:00:43 ID:nr3H3YeS
一時間前、太陽も西へ低くなり日傘も要らない時間になったので
外へ出て歩くこと5分・・暑さで歩けなくなり、すぐ帰宅したorz
あと30分したら出てみよう・・orz
537病弱名無しさん:2005/06/30(木) 20:32:44 ID:IZ3TWTuU
>>536

その気持ちが大事。
538病弱名無しさん:2005/06/30(木) 21:28:46 ID:eZVTHlB7
その気持ちがあるという事で軽症確定。。
539病弱名無しさん:2005/06/30(木) 21:35:30 ID:bYRYHcBJ
自律神経失調症ってうつ病じゃん。
病名統一すりゃいいのに・・・
540病弱名無しさん:2005/06/30(木) 22:29:38 ID:/s/gUiP6
自律〜の症状ってすごい重い方と軽い方があるんですね。
私はすごい軽い方だと思うんですが、自律〜って完治するものなのですか?
541病弱名無しさん:2005/06/30(木) 22:45:19 ID:EHw4fT1V
完治する!

…と言ってほしいorz
542病弱名無しさん:2005/06/30(木) 22:57:40 ID:jhk1wjA9
っえー!?
完治しないの?
543病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:06:30 ID:EHw4fT1V
>>542
いや、するとは思うよ
でも自律〜歴10年くらいの私にはいまだその兆しがみえませんorz
一歩進んで二歩さがるを繰り返して今に至るかんじ…
544病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:10:31 ID:/s/gUiP6
なかなか治らないもんなんですね・・・私医師に薬貰って症状軽くなったんで完治したかと思ってましたorz
545病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:17:15 ID:EHw4fT1V
>>544
「わーい症状がなくなったー」
といって油断しないことが大事だと思うよ。
よく、勝手に薬をやめないで下さい、というけどあれは本当だと思うなあ。
いきなりやめたら振り返しがくるし。。
変な話自殺もそうだよ、どん底の時に自殺しそうに思えるけど、意外にどん底から少しあがってる位の時のほうが自殺に踏み切りやすい。
暗いこと言ってごめんm(__)m
546病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:17:30 ID:iNgtdT6V
人間って普通は検査で異常なければ、そこを境に治っていくと思います。
心配性の人は、そこからさらにパソコンなどで探るから治らないんです。
いつになっても思い込みの悪循環から抜け出せれないんです
547病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:24:01 ID:iNgtdT6V
>>544
そういうのが悪循環の始まりですよ。
マイナス情報に洗脳されないうちに、関わらない方が身のため。
治ったと思ったらそれでいいんですよ。
548病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:24:20 ID:/s/gUiP6
>>545さん
そうですね;油断は大敵ですよね。
でも自分は今は薬なくても平気です。
前は薬ないと周りがグルグル回って、吐気が治まらなかったけど・・・卒業式とか入学式などの特別な式の時は吐気をもよおしてたまに吐きますが(;°;ё;°;)
549病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:26:47 ID:jhk1wjA9
1歩進んで2歩下がる!?10年!?嘘でしょ!?
てか俺は毎日が楽しくて友達にも恵まれてて、
これ以上の幸せはないって時に突然発病したんだけど、
自律神経失調症って鬱病なの?
今自分は高校1年生で必死に学校通ってます。
クラスでもいつも独りぼっちです。でも、独りぼっちなのは体調が悪いだけであって、
もし体調が良ければクラスで誰よりも人付き合いが得意な自信さえあります。
自分はこの夏休みで自律〜を克服して、2学期にクラスの皆を見返してやりたいと思っているんですが、、、




ずばりどうなんですか?
550病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:28:08 ID:/s/gUiP6
>>547さん
わかりました!治った気でいます((笑
でもよく見たら今でも>>1の症状結構当てはまるw
551病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:30:01 ID:EHw4fT1V
>>549
ズバリ…
無理をしないこと。
はやく治したいと焦りすぎないこと。
「はやく治したい」と焦って無理をするとダメだと思う。無理した結果、治りが遅くなる=遠回り(´・ω・`)
552病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:32:26 ID:/s/gUiP6
>>549さん
自分もすごく学校が楽しくて、生きてる内で一番幸せな時期かも・・・って時に自律〜になりましたよw
丁度今くらいの季節に・・・医師には【この時期の思春期の子は自律〜になりやすいんだよねー】みたいな事いわれました(´;ω;`)
553病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:33:19 ID:w72Ioo9V
>>549
そんな精神的に安定してる時に発病なんかしないと思うけどな
この手の病気。
554病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:38:41 ID:w72Ioo9V
やっぱ最近の子はパソコンとかゲームとかの影響ちゃうん?
おいらの時代はそんな歳でこんな病気の子は居なかったと思う。
555病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:40:46 ID:/s/gUiP6
この時期の→この時期に
でした。スイマセソ(´・ω・)
556病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:47:14 ID:jhk1wjA9
>>551
速いレスありがとうございます。あせらずですか、、、、自分でもマターリいきたいけどなかなか難しいもんですね(´Д`)


朝は割とスッキリしていてるのに、昼から夕方にかけてMAX頭がグルグルして疲れて調子が悪くなります。

この症状さえなければ今頃俺は楽しい学校生活を送ってるのに・・・(´〜`;)

では明日に備えて寝ます
皆さんよい眠りを(^^ゞ
557病弱名無しさん:2005/07/01(金) 00:12:38 ID:wfn9zbxj
自律と鬱は別もんだよ!
一緒にしないで。
558つづき:2005/07/01(金) 00:15:29 ID:wfn9zbxj
ttp://utsu.jp/10.html

ここ、よく読んでみて。たいていの医者が「自律・・」と
診断するけど、色々あるのよ
559病弱名無しさん:2005/07/01(金) 01:00:13 ID:B8A3Unxb
>>556
学生の時にこうなってしまうと、どうしても周りと色々比較してしまうよね(´・ω・`)
私も、元気なら〜できるのに、とかつい思ってしまう。もう考えちゃうのはしかたないと諦めてるよ(^^;
学校行けてる>>556さんは凄いね〜!
その治そうという気持ちも大切にして、焦らず無理せずに、いきましょう☆
560病弱名無しさん:2005/07/01(金) 01:04:27 ID:k3hSawQb
みなさんは、プラセンタとか試されましたか・・?
もう、2年ほど何しても良くならないので・・・
やってみようかと思うのですが、、あまり報告が無いもので。。。

ttp://www.lccosmos.jp/purasenta2.htm
561病弱名無しさん:2005/07/01(金) 01:20:56 ID:KN0hfeOZ
中学生位からずっと自律神経悪くて、でも治そうとあんまりしてなかった。
しかし数ヶ月前に突然うつを発症してそれから精神科の薬のんでるをだけどすごい調子の良さでこわい位。
夜は自然に眠くなるし(たまーに睡眠薬使うけど)とにかく朝体が軽い!今までのドブの中から這上がらねばならないような朝はなんだったの?って感じ。
過眠もしなくなったし、普通の人ってこんなに毎日楽していきてるのかよ!って思うくらい。
562病弱名無しさん:2005/07/01(金) 01:27:06 ID:xF8OPQYW
中1です。
症状がひどいですね、やっぱり夜更かしのせいか家に閉じ込みっきりだからヒドくなるんでしょうか?(ノд-。)
563病弱名無しさん:2005/07/01(金) 02:22:58 ID:z60QZnQy
自律神経がどの程度悪いのか数値や何かでわかる病院ってありますか?

心療内科行ってるんですがアドバイスだけだと肉体的異常なのか
心の問題なのかいまだにはっきりしないので煮え切らない。。。

数値とかで具体的にここが悪いって指摘されたほうがすっきりするんですが
564病弱名無しさん:2005/07/01(金) 03:37:47 ID:Rd23Lwka
白血球のうちのリンパ球数のデータ、計りました。
今回はじめて35.1で安保徹氏の「35から41くらいが正常値」説。
クリアーして嬉しいっす。ずーッと20台だったここ3年間。
565病弱名無しさん:2005/07/01(金) 10:47:06 ID:X/TvOfyC
自律神経失調症ではなく、バセドウ病ではないかと、心配でストレスに押し潰されそうになる。
566病弱名無しさん:2005/07/01(金) 11:07:57 ID:JR82cqOY
>>558
自律〜だけで解決できない部分があったけど、ここ見たら俺「社会不安障害」そのものだ。

 恐怖感や不安を感じる状況を避ける回避行動が原因となって通学や通勤ができなくなり、
 日常生活に大きな支障をきたすようになります。

もう支障きたしてるorz
でも治療方法に確実な治療効果があるって書いてあるから、なんか長くて真っ暗なトンネル
の先にほんのわずかな出口の光を見た気がする。(・∀・)
567病弱名無しさん:2005/07/01(金) 11:18:04 ID:qQvy+qyH
>>565
バセドウなら、検査したらすぐわかるよ。
血液検査と、触診かエコー程度なので、負担は少ないかと。
それに、もしバセドウなら放っておくのはよくないよ。

検査でも異常がないと、自律神経失調症と言われたりするけどね。
568病弱名無しさん:2005/07/01(金) 12:38:24 ID:B8A3Unxb
>>565
気になる時には検査してみる!
検査結果がたとえ満足いくものでなくても、「検査すること」でホッと出来るかもしれないし
私も自律〜じゃなくて、本当は慢性疲労症候群なんじゃないかと思って一時期かなり考えてた(´・ω・`)
だから心配になる気持ちはよくわかる…
569病弱名無しさん:2005/07/01(金) 16:07:49 ID:BpIjgbZE
俺は未だにパーキンソン病じゃないかと悩んでいる。。。
570病弱名無しさん:2005/07/01(金) 18:09:56 ID:OJDdzJww
その後、山梨や青山に行った人達は、どんな具合でしょうか。
571病弱名無しさん:2005/07/01(金) 18:10:24 ID:OJDdzJww
もう治って、ここにこなくなっちゃったかなあ。みんな。
572病弱名無しさん:2005/07/01(金) 18:56:19 ID:E+TLL2kI
>>563
病院はわからないけど、寝て図ったときの血圧と脈拍、立って図ったときの血圧と脈拍の差などで判定できるらしい
573病弱名無しさん:2005/07/01(金) 23:19:23 ID:B8A3Unxb
>>569
パーキンソン病、で思い出したけど。
昔自律〜でもらってた薬の中に、パーキンソン病に出される薬もまじってたなあ。
確かに初期の頃は手が震えたりしてた(´・ω・`)
574病弱名無しさん:2005/07/01(金) 23:21:42 ID:BpIjgbZE
はぁ・・・毎日毎日楽しくもない学校通うのつらいな・・・
おまけに目眩と疲れやすい症状があって6時間通うのに死ぬ程疲れるし・・・
いっそ全日制から通信制に転入しよっかな・・・
誰か通信の学校の人っていますか?
575病弱名無しさん:2005/07/02(土) 00:21:49 ID:ewLWJ6Bg
初めまして。たまたま通りかかったんですが偶然にも通信制高校生です。
週2日くらいは来いと言われてますがもう半年行ってません。
毎年こんな感じですがレポートも学期末に足りなかった単位を取る為に中学の頃習った問題ばかりのプリントやったりします。
みんな死ぬ程苦戦しておりますorzそんな訳でDQNもいればおばさんも居ます
ぶっちゃけなめて転入しましたがDQNの多さにたじろぎ不登校です。
576病弱名無しさん:2005/07/02(土) 00:42:53 ID:P+nznNMC
理解の無い旦那をぶん殴りたい。
577病弱名無しさん:2005/07/02(土) 00:49:46 ID:HNANfywf
>>571
 いや、それは無いと思う。おそらく、、行ったけど特に劇的な変化無く、それ位の
事で書き込むの面倒だから報告してないだけだと思う。ちなみに俺はそう。
578病弱名無しさん:2005/07/02(土) 01:03:10 ID:tz0cnFWq
>>575
全日制も通っていたのですか?通信を通うのとどっちが大変ですか?
今、かなり自律〜が酷くて学校6時間通うのが大変なのですが、通信制にして大変な事、後悔したこととかありますか?
579病弱名無しさん:2005/07/02(土) 01:38:33 ID:FGOhaTK8
六月半ば過ぎくらいからやたら会社行くの怠くなって

耳鳴りたまにしたりめまいと言うかフラフラしたり
体に力が入らないし吐き気や貧血みたいに血の気が引いたりするのって

精神的な物になんでしょうか?

耳と目がおかしくなって病院に行きメニエル病の薬貰って
しばらく飲んで再検査行ったらなんも異常なしとか言われorz

長文スマソ
580病弱名無しさん:2005/07/02(土) 02:41:36 ID:vNDNTsj1
>>577
どっちに何回くらい行ったの?
581病弱名無しさん:2005/07/02(土) 02:53:17 ID:vNDNTsj1
>>577
ちなみに私は青山に10回くらいは通っているけど、
初回:顔に劇的な変化
その後、あまり変化なし、あきらめかけていたら、
10回目にして、耳の位置の左右差(正面から見た位置は5ミリくらいしか
ないけど、片方の耳が顔に近く前のほうにあり、もう片方の耳が頭に近い
後ろのほうにある。家族に上から写真をとってもらったら、左右で5センチ
くらいの差があった!)が、完全に均等になり、シメントリーになったよ。
「そういえば」という変化はあるし、久しぶりの人に会うと、必ず顔が
変わったね、きれいになったと言われるから、もう少し続けようと思う。

自律神経失調症はもともとほとんど症状がないから、わかんないんだけどねー。
582病弱名無しさん:2005/07/02(土) 11:45:17 ID:bgZyiAyh
>>579
血液検査しましたか?
肝機能の低下や貧血でも脱力感はありますよ

それから、耳なりとめまいが気になりますのでCTかMRIを受けたほうがいいのではないでしょうか?
583病弱名無しさん:2005/07/02(土) 17:12:00 ID:tz0cnFWq
今さっき昼寝をしてたんですが、

また金縛りにあいました・・・もうこれで50回ぐらいなってます。
毎度の事で慣れたろうとおもいきや、
毎回「死ぬ!!死ぬってこんなに苦しいのか!!誰か助けて!!」とかなり苦しみます。
もうホンットウに慣れる事が出来ません。。

寝てる時に何となく寝苦しい感じがあって起きようとすると、
身体が全く動かない!!声も出ない!!息苦しい!!!!
「お母さん!!」と助けを呼ぼうとしても声が出ず、自力で何とかベッドから転げ降りようとする。やっとベッドから降りれたぁと思ったら、
584続き、、、:2005/07/02(土) 17:44:21 ID:tz0cnFWq
それが夢で、「はあ?まじかよ?なんて現実味のあるゆめなんだ、、、」と
また自力ではい上がってくんだけど、それもまた夢で、、、の繰り返し。
医者や周りの人にも「金縛りは脳のなんたらかんたらで自然の現象だから別に心配ないと思うよ」
と言われるんですが、自然の現象の割には多すぎます。
もう1年位前から昼寝をする度に金縛りにあいます。
全然慣れません。多分次こそ死ぬと思います。
これって自律〜の症状なのでしょうか?それともまたなにか別のなんかなんでしょうか?
585病弱名無しさん:2005/07/02(土) 17:57:46 ID:9kXVHOyl
パニック障害じゃないの?
とりあえず抗不安薬でもしばらく飲んだ方がいいと思う。
586病弱名無しさん:2005/07/02(土) 18:03:06 ID:2RTwrp2H
>>584
あれって、いわゆる「寝ぼけ」の状態の時に金縛るらしいよ。
頭はぼんやり起きてるんだけど、(起きようとしても)体がついてかない状態。
自律〜で眠剤や抗うつ系統の薬を服用してるとそういう事はあると思う(薬の作用・副作用でぼーっとするから)
587病弱名無しさん:2005/07/02(土) 18:35:02 ID:HNANfywf
>>584
 俺も前は金縛りすごかったよ。夜、寝て数分後にもう金縛りになって、一晩で4・5回金縛り
にある事もよくあったよ。寝るのが恐かった。俺の場合は段々なくなってたけど・・・
588病弱名無しさん:2005/07/02(土) 18:44:51 ID:vNDNTsj1
金縛りにあったことはないけど、今日、起きたらずっと足がつった後のように痛い。
なんでだろ〜。
589病弱名無しさん:2005/07/02(土) 19:21:52 ID:5JKkFwiH
そういえば最近金縛りにならないなあ
いろいろと幻覚を見たりするので金縛りも楽しいよ
その気になれば幽体離脱もできるようになるよ
単なる脳内現象なので変に意識する必要ないよ
590575:2005/07/02(土) 20:27:39 ID:ewLWJ6Bg
578>>
全日制は行かなきゃいけないというのが強いのと友達居たので毎日通えてました。
通信は私が受け身人見知りなせいで友達出来ないし,行かなくてもいいという現状,意思の弱さで見事に不登校の引きこもりですorz
勉強はDQNがうるさい部屋もありますが自分で移動出来るので大丈夫かと思います。
引きこもりになったので通信に行った事は後悔しています。
目標もなくなって絶望的,それから鬱になりました。
591病弱名無しさん:2005/07/02(土) 21:14:27 ID:tz0cnFWq
>>590
失礼な質問ですが、どうして全日制から通信制に変えたのですか?

自分は今全日制で自律〜に患っていて、6時間通うのもかなり大変で
ほとんど授業も俯せている状態なのですが、このまま通っていてても勉強も学校行事も大変なので、
むしろ通信制で自分のペースで勉強したいと思っています。


>>586
自分が最初に金縛りにあった時は、まだなんにも飲んでませんでした。。
しかも初めての時俯せで寝てたので、息が出来なくて、あれほど恐い経験はなかった(;´・`)
やはり自分は何かの病気に、、、
592病弱名無しさん:2005/07/02(土) 21:34:59 ID:xAyC87oA
>>591
もう、スレ違いだからさぁ
593病弱名無しさん:2005/07/02(土) 21:43:44 ID:U2XKOQza
ここのすれ見てると俺より症状ひどい人ばかりでなんか安心するなぁ。
オレは肩こりから自律神系が狂ってるから軽いのかな?
594病弱名無しさん:2005/07/02(土) 21:56:27 ID:tz0cnFWq
>>592
スマン

ただ自律〜が原因で通信にしたのなら、自分にとってもしかして為になるかなと。。
595575:2005/07/02(土) 22:44:16 ID:ewLWJ6Bg
>>192スレ違いになりそうです。すみません。これくらいにしておきます。
>>191私はまだ自覚のみなのでなんとも言えないんです。
ただ通信がどんな所だか知りたいという事でレスしてしまっただけで…このスレには住み着かない方がいいのかもしれません。すみません。
私は理由ははっきり言えませんが最近病院に行った時に自律〜かもしれないと言われたばかりなので違います。
お力になれず申し訳ありませんorz
596病弱名無しさん:2005/07/02(土) 22:50:23 ID:tz0cnFWq
こちらこそ無理な事を聞いてスミマセンでした。。(´Д`)




少し発言を控えます(-.-;)
597病弱名無しさん:2005/07/02(土) 23:41:44 ID:AGkl8rUc
毎年梅雨時、体調を崩します。27主婦
去年は一週間とりつかれたようにだるくて、寝込みました。子がいるからずっと寝てもいられないしなぁ。今年は毎日ではないが、とにかくだるい。肩こりがひどく、吐き気、あと手が震えたり。手の震えってなんかヤバイ気がしますよね
598病弱名無しさん:2005/07/03(日) 01:17:17 ID:FZsbYVjY
>>593
言い方悪いけど、うつ病の人が殆どだと思う。。
599病弱名無しさん:2005/07/03(日) 01:19:52 ID:KOz9WckU
手の震えはヤバイです・・パニック発作に繋がるから
気を付けて
600病弱名無しさん:2005/07/03(日) 04:38:26 ID:w2znjsHv
劇的な変化ありますた。治る予兆を感じてます。
食欲増進。背筋がピッーと伸びる。
目眩がしないで、なんでも落ち着いて処理できる。
決断が早くなった・・。
久しぶりに長編小説が読み通せた、何年ふりかな。
楽しく読めた。ワクワク感があり楽しめた。
ずーッとつまらなくて・・投げやり人生感で恐ろしく
疲れた日々ですた。
601病弱名無しさん:2005/07/03(日) 05:47:26 ID:bXLeX4sf
>>600

なにがきっかけでそんな変化があったの。
602病弱名無しさん:2005/07/03(日) 05:49:16 ID:bXLeX4sf
長編小説が読めないって、わかる。
失調症がひどいときって、本を1ページ読むのももたない。
テレビもみられなかったなー、私は。
神経が過敏になっちゃって。おちついていらんない。
603病弱名無しさん:2005/07/03(日) 05:50:40 ID:bXLeX4sf
>>600
山梨でしょう。
そういう変化があるということは。
私もそうだったから、山梨だったらよくわかる。
604病弱名無しさん:2005/07/03(日) 13:43:25 ID:W5nunFCN
自律神経失調症は原因が分かれば回復が早いよ

@ 心身症・神経症
 → 心療内科へ。カウンセリングや自律訓練法を行う。ストレスを解消したり気をまぎらわす方法を見つける
   薬:抗不安剤
A 不規則生活
 →生活のリズムを戻す。朝の散歩、軽い運動
   薬:抗不安剤、睡眠薬等で調整
B 体質
 →漢方で体質改善
   薬:自律神経調整剤
C 頚椎損傷
 →カイロで矯正
D うつ
 →まずはうつ病の治療から
   薬:抗うつ剤

Cは即効性があるが意外と知られていない。1〜2週間で効果ある。いままで何してもダメだったって人にお勧め。
AもBも早く、次第に症状が治まっていく感じ。
でもやっかいなのは@とかDで本人の気持ち次第で治る場合もあれば長引く場合もある。
605病弱名無しさん:2005/07/03(日) 23:57:46 ID:EHlq+t+P
自分は山梨は効果なかったな。
ちなみに4回行った。最初3回だけ来い言われて、3回過ぎたら10回位来いと言われて、行くのやめた。
ホームページでも直らなかったらなんらかの対処法を教えると書いてあったのに、
頚椎捻挫じゃないということだで終了。
だから効果あった人は効果あったって事で手柄にしてるけど、
効果なかった人は頚椎ねんざじゃなかったから専門外ってことで実質効果ある事しか残らないようになってる。
ちなみに自分は一回目でも(好転反応はあったが)特に変化を感じませんでした。



606病弱名無しさん:2005/07/04(月) 03:01:38 ID:HTnU9Dkk
>>605
悪いけど、それ、嘘だと思う。
なぜなら、どんなに間を縮めても、あそこは2か月間より間を縮めてくれることはない。
通常、3か月は次回まで待たされます。
2月にここで山梨の紹介があって、すぐ予約をいれてもはやくて初回が4月。
4月から3か月の間に、4回いくことはありえない。

また、あそこは、自分から行くといわない人は、「勝手にしてください」という主義。
たとえ遠方からきた初回の人でも、疑心暗鬼の人は、治療せずに「じゃあ
おひきとりください」といわれる。10回来いとはまず言いません。
ましてや、頚椎捻挫が原因ではない場合は、初回にそのことを伝え、
「私には治せません。申し訳ないがおひきとりください」と必ずいう先生です。
HPに「なんらかの対処法を教える」と書いてあったというのも嘘。
どこにも書いてない。

>>605はただの悪意か(最低)、そうじゃなければ、間違えて、別のところに
行ったんじゃない?
607病弱名無しさん:2005/07/04(月) 03:05:40 ID:HTnU9Dkk
>>605
たぶん、一部だけが本当なんだろう。
1回だけ行って、それで自分の判断でやめてしまったから、治った人が
うらやましくなったとか、そんなところだろう。
残念だけど、一度ぶっちしたら、あそこは2回目は絶対断られるよ。
608病弱名無しさん:2005/07/04(月) 09:55:35 ID:nyGgCYik
これって自力で直るものなのかな?
6月ごろまで自律神経失調症のような症状で、全く運動しない、昼夜逆の生活だったけど
先日、友人が地元に帰ってきてから毎日のように遊んでたら症状がなくなったけど
609マッぴ〜:2005/07/04(月) 10:16:07 ID:B2GuSnZD
ここ数年、左腕がフラフラしてダルイのだが、これは自律神経失調症
の症状なのだろうか?

パーキンソン・ディズィーズで無いことを祈る。
610病弱名無しさん:2005/07/04(月) 10:41:43 ID:g4/UqKZ6
>>606
 最近行ったとは書いてないじゃない。何らかの対処法を教えるという書き方では無いが、
それに近い事は書いてあるよ。
 それにしても頚椎捻挫が原因では無いって初回で分かるのだろうか?初回で効果がなくても
3回は来てくれと言ってるのに・・・
 
611マッぴ〜:2005/07/04(月) 11:03:08 ID:B2GuSnZD
結局、「思考」が原因なんだよね。
我々は、仕事、遊びは勿論、ボケーッとしている時でさえ、何かを考えて
いるわけだ。
多分、考える事が解決策になる、という思い込みがあるのだと思う。
リチャード・カールソン曰く「ネガティブ思考だけでなく、ポジティブ思考
も捨てる事が大切」。
パスカルは「人間は考える葦である」と言っていたが、これはどういう事なの
かな。
612病弱名無しさん:2005/07/04(月) 11:22:11 ID:TDbuFOR0
>>606
最近行ったんじゃないと思う。
効果ない人も多いと思う。

>>608
そんなんじゃ治らない・・・遊んでても具合悪いし・・
自律〜じゃなかったのでは??
613病弱名無しさん:2005/07/04(月) 11:45:13 ID:TT9E6kJG
http://www.soukendou.com/
ここってホントに治るの?
遠いけど治るのなら、いってみようとおもうけど。
行った人おしえてください。
614病弱名無しさん:2005/07/04(月) 12:45:35 ID:g4/UqKZ6
考えは青山に近いね。
615病弱名無しさん:2005/07/04(月) 15:25:41 ID:l4h12wwL
流れぶった切るようでゴメンm(__)m
今日は全国的に天気がすぐれないけれど、スレ住人の皆さん、体調は如何ですか?
雨降ってると頭痛や倦怠感、関節(筋肉)痛が酷くなるけど、こんな日は適度に甘いモノでも摂ってティータイムといきませう☆
ここ3日ほどは、おやつがわりにバナナチップス入りヨーグルトとたまにチャイ風ミルクティー(濃く容れた紅茶+牛乳+チューブ生姜→レンジでチン)を摂ってるよ。シナモンシュガー適量ふりかけても(゚д゚)ウマーです。
意識して乳製品摂ってるとイライラや怠さが少しなくなってきたかも。オススメ(・∀・)
616病弱名無しさん:2005/07/04(月) 16:05:38 ID:HTnU9Dkk
>>613
うーん、どうかなー、何度も通わなくてはいけないようだし、
行かないほうがいいんじゃないかなー。
骨格の歪みに原因をおくのはいいとして、なんか、高度な技術と
いっているその技術がどういうものかわからない。

東京近辺に住んでいるなら、これくらいのこと主張している治療院なら
山とあるし、もう少し探してみたら。
遠くまでいくほどの価値はないだろうなー、という感想。
617病弱名無しさん:2005/07/04(月) 17:33:49 ID:pmr461iW
軽いめまい・頭重・動悸・を中心に自律神経失調症と思われる症状が多々あり、『苓桂朮甘湯』を五日ほど服用しています。
服用して直ぐに不眠が改善されたため期待したのですが、
頭が軽く痺れ、揺れているような感覚(めまいの一種だと思う)が、取れません。
この漢方薬は、服用から一週間後〜二週間後ぐらいから効き目が出ると聞きましたが、本当なのでしょうか?
実際、苓桂朮甘湯を服用されたことがある方や、漢方に詳しい方、情報を下さい。
618病弱名無しさん:2005/07/04(月) 18:30:26 ID:BpEot4dn
苓桂朮甘湯 飲んでたよ 二週間近く飲むと動悸とかましに… でもめまいはとれなかった 正確には三ヵ月くらいはかかるみたいだよ 一ヵ月も飲めばいぃかはわかるよね
619病弱名無しさん:2005/07/04(月) 18:51:25 ID:+A9DOg7u
ここでいうめまいって、乗り物酔いみたいな感じの事?
みなさん。
620病弱名無しさん:2005/07/04(月) 18:52:45 ID:SXAgGpag
話の流れを切るようだけど
>>601-603
>>606-607
同じ時間帯で同じIDで連投して同じ内容を書いてるけど書き込みはひとつのレスにまとめてくれ。
621病弱名無しさん:2005/07/04(月) 19:15:26 ID:Ev8G0YWp
わたしゃホリスティックセンタリング療法、手当て療法みたいなのを五回くらい試したけど、今の所効果はまあまあ。
たまに少し腰はだるくなるけど、肩凝りも大分良くなりました。
気功とは違って、悪い波動や気を抜いて生命エネルギーを高めてくれるよ。

ホリスティック〜でググるといいかも
622病弱名無しさん:2005/07/04(月) 19:54:26 ID:3FssnkO8
前スレも見ているんですが不安で仕方ないです。

26歳、男、173cm、63kg、飲酒は週一、タバコやめて半年。
5月中旬くらいに電車の中で、のどの異物感を感じ
変だなと思っていたら苦しくなり、動悸もしました。
あわてて電車を降りるも、なかなか乗れず。
その後、吉野家でも発作・・・
それで健康診断受けたら、尿酸値が若干高いの意外は
正常でした・・(痛風発作経験なし)
それから先週まで具合は良かったんですが、
今日また倒れてしまいました・・(のどの異物感→動悸→バタン)

やはり自律神経やパニックなんでしょうか・・
もしそうだとしたら、発作時の対処方は何かありますか?
もしよろしければ教えて下さい。
623病弱名無しさん:2005/07/04(月) 21:21:03 ID:wqcDOVvV
パニック障害だと思いますよ。
624病弱名無しさん:2005/07/04(月) 21:42:40 ID:7G4xamc7
>>622
自覚症状はないですか? 仕事・私生活の上でのストレスは?

それがまったく心当たりないなら、恐らく身体上の問題と考えられます。
(のどの異物感→動悸→バタン) は心の問題の可能性が多いとも思われます。

人間ドッグは保険が利きませんから、「動悸がして体がだるい」といって総合病院で診てもらう。
恐らく、心電図と血液検査するはず。
「胃がむかむかするとか」で小まめに通えば保険で検査(半日ドッグより慎重な検査)が出来ます。

これで何にも異常がでなくて、やっぱり(のどの異物感→動悸→バタン)があれば心療内科か精神科の分野でしょう。

精神的に原因を自覚できているならカウンセラー(優劣の差が激しい)も有効ですね。
兎にも角にもしっかり自分を知る事が大事です。

自分のことは自分しか理解出来ないですよ、ご自愛ください。



625病弱名無しさん:2005/07/04(月) 22:01:46 ID:2ply7zWk
パキシルからトレドミンに変えたら、シビレを伴う目眩に襲われるんですが
初めはそう言うものなのでしょうか?御薬を変更した時って・・・不安
626病弱名無しさん:2005/07/04(月) 22:12:28 ID:JDiy26wT
>>625
パキシルの断薬症状でないか ありゃちょっときついよ
627病弱名無しさん:2005/07/05(火) 01:02:01 ID:2qgyFWEU
>>622
タバコをやめて、そのストレスじゃないかな? 今はぜんぜん
吸いたくないわけではないでしょう? ニコチンの禁断症状は、
人によってはすごいものがあるよ。動悸・息切れ・頭ガンガン
等々−−。

これは知人の経験談です。病院では、こんなことは絶対言われ
ないでしょうね。
628病弱名無しさん:2005/07/05(火) 01:47:11 ID:76f0CP5h
何か、風邪のときにのどが痛くなるのとは違う喉の痛みが…
もちろん唾のみこんだりするとちょっと痛いんだけど、なにか丸いものがのどにひっかかってるかんじするよぅ

これが俗にいう喉の異物感なのかな
629病弱名無しさん:2005/07/05(火) 02:18:08 ID:V4BbdeEI
ここ半年ぐらい前から、舌が震えます。(゜Q。) それに伴って吐き気がします。
なんなんでしょう?

ちなみに自律神経失調症も患っています。

お薬は2ヶ月前から飲み始めたので、薬の副作用じゃないと思うのですが。
630病弱名無しさん:2005/07/05(火) 04:38:00 ID:5qrFTEAN
週1ペース二回で針灸に行きました
なんの変化も感じられないのですが、合ってないのでしょうか?
自分的には整体で歪みを治してもらったほうが効きそうかな
なんて思うのですが、どうでしょう?
631ガチャ目鳥クロニクル:2005/07/05(火) 10:58:45 ID:HQBCTK8P
俺の体験からすれば…

どうやら首の後ろ側、この部分のダメージがカギであるように思われる。

延髄から背骨、そして両肩にかけて。

ここを労わればいいのかもしれない。

今、失業中の身だが、もうサラリーマンになるのはやめておこう。
632病弱名無しさん:2005/07/05(火) 12:09:35 ID:kFKs/vGr
>>626サン
ググッたら、どーやらそれっぽいです。(脳天電気ビリビリ感、シビレ付き目眩etc・・・)
有り難うございます。
633622:2005/07/05(火) 13:40:44 ID:x+eKv2Ga
>>623,624,627
遅れてスイマセン。レスありがとうございます。
パニックかとも思ったんですが、電車以外でものどの
異物感を感じています・・(今も)
624さんのいう通り、総合病院で検査してもらってきます。
一回の検診だけでは完全に異常なしとは言い切れませんしね。
ただストレスがあるのも事実なんで医者にも正直に話してきます。
627さんの意見、僕もかんがえたけど、禁煙して3日はつらかったけど
その後はほとんど欲しなかったです。でも精神的には影響しているのかな。
634629:2005/07/05(火) 17:19:37 ID:V4BbdeEI
誰か助けてくださいししししたがふるるるえるる(゜Q。)

マジで心配です。舌が震えてろれつが回りづらく、震えると同時に喉の奥が「おえっ」となります。
635病弱名無しさん:2005/07/05(火) 17:28:35 ID:sMtB/ZR1
運動して気持ち悪くなるのも、自律神経がおかしいから?
クラクラしたり、吐き気がする・・・
636病弱名無しさん:2005/07/05(火) 19:21:41 ID:2vs1vLuR
>>629 >>634
薬の副作用を疑ってみれば?
先ずは薬の量を半減させて、
早急に処方してくれた医師に確認のこと。

>>635
低血糖や貧血でもなるから、
一概に自律神経とは?
637病弱名無しさん:2005/07/05(火) 19:26:27 ID:2vs1vLuR
このスレの前に誰かがレスしてたけど、
胃腸障害でも自律神経に疾患が現れる。
この時期は食中・後の水分過多や
消化機能を低下させるお腹を冷やす
ことに注意が必要。
極端に冷えた食べ物に注意。
638病弱名無しさん:2005/07/05(火) 21:54:23 ID:I+GyMFku
梅雨時期って症状出やすいって言いますよね。
639病弱名無しさん:2005/07/06(水) 01:40:17 ID:IiGn2Qjo
>>637
本当ですか!?自分はストレスをまったく受けた覚えがないのに自律〜になったわけですが、
小さい頃から何かにつけよくお腹を下していました。今でも油っこい物や肉系を食べると、
すぐお腹を壊すのですが、もしかしてこれが自律〜の原因だったりしますかね?
640病弱名無しさん:2005/07/06(水) 03:15:32 ID:M955B8Dr
星状ブロック神経節ブロック療法の経験者はいませんか?
641チャッピー:2005/07/06(水) 11:28:01 ID:UuPCifKt
オレが大人になっても、両親がまだ元気な事に感謝している。
親はオレが立派な人間になる事は諦めているようだが。
かれこれ13年も塞ぎこんでいるからネ。

親が元気なうちに、この病を根本から治そうと決心した。
自然治癒力をオレは信じている。

とにかく、よく笑ふようにしようとぞ思ふ。
642病弱名無しさん:2005/07/06(水) 16:06:01 ID:fvJZ2dQJ
かわいそうだけど無理そうだな。この病気は必ずしも自然治癒力で治るという訳ではないんだよ。
643病弱名無しさん:2005/07/06(水) 17:39:01 ID:eu3qgirj
治らないわけないだろw
治す事を追求するやつが治らないんだよ。
644病弱名無しさん:2005/07/06(水) 18:25:45 ID:7o7oLzYD
なににせよ、笑うのは良い事だと思う。
笑顔笑顔。
645病弱名無しさん:2005/07/06(水) 20:18:35 ID:IiGn2Qjo
無理に笑うのはかえってストレスでは?
646病弱名無しさん:2005/07/06(水) 21:49:21 ID:Baz2ABjo
>>622
6年前の俺とまったく同じ。尿酸値の高いところまで。ただちょっと違うのは
のどのプックリ感のあとに左わきの下の痛みと左足のしびれがでてきたのと
倒れるというよりはずっと寝たきりになったこと。医者に行っても原因わからず
めまいが約3ヶ月続いた後、軽快したけど結局その後発作がまた起こって心療内科
でレキソタンを処方してもらったら良くなりました。
えっ?今ですか?そりゃやっぱり再発してしまいましたよ(TT)今年5月に・・・。
647病弱名無しさん:2005/07/06(水) 23:23:37 ID:IjlscJci
>>629
すぐに総合病院に行って、脳の検査してもらうべきだと思います。
総合病院では、内科に行ってから、脳神経外科で頭のCTや脳派も検査したい、
と言えば行きやすいと思うよ。
脳派もCTも、体に負担はないしすぐ終わる。
648病弱名無しさん:2005/07/06(水) 23:28:24 ID:IiGn2Qjo
自分は本体性の自律〜です。
昔から神経過敏で旅行とかいくとよくお腹を壊したり、緊張すると体が震えたりしてました。
そして思春期になって自律神経が狂って発症('A`)


自律〜には本体性とかナントカ性とかいろいろ種類がありますが、
種類によって治りにくいとかありますか?
649病弱名無しさん:2005/07/06(水) 23:32:52 ID:IiGn2Qjo
>>647
CTは撮ったことありますが、脳波というのはどういう検査なのですか?



連レススマソ(´Д`)
650647:2005/07/06(水) 23:49:25 ID:IjlscJci
脳波の間違いでした
651ガチャ目鳥クロニクル:2005/07/07(木) 00:23:28 ID:r83Rm5Vx
鬱病と同じで、脳から出る物質が原因かもね。
自然治癒力はバカにできないと思うよ、オレは。
夏だし、白神山地にこもろうかな。
ヒクソン式ヨガをやろうっと。
思考を捨てるぞ〜。

今は、完治した人の書き込みを待ちたい気持ちだよ。
652病弱名無しさん:2005/07/07(木) 01:05:21 ID:SfA3WNr8
こういう傷の舐め合い的サイトに来ない、人並みの生活をする。
どうすれば治るのかとか調べない。
これだけで治る
653病弱名無しさん:2005/07/07(木) 02:31:34 ID:OpaESCXd
授乳中で薬にたよれません。
妊娠して以来だから一年くらい断薬。
もともと他人にはわからないくらい軽度のものだったので
耐えられる程度だけれど、波があって、ひどいときは
全く眠れないし、不安でつらいです

今は整体に行ってるくらいなんですが
他にも楽になれるいい方法をおしえてください
654病弱名無しさん:2005/07/07(木) 08:30:17 ID:b5XIF5zX
653さん、漢方薬はどうでしょうか?
655ガチャ目鳥クロニクル :2005/07/07(木) 09:32:15 ID:aVhcDlFk
>>652
おっしゃる通りです。
確かに、このサイトに書き込んでいる時、「病気になりたい」自分って
いうヤツが存在していた。
でも、掲示板を眺めているだけで、どんどん時間が流れていく。
気付けば、既に4ヶ月という長い月日が儚く過ぎていた。
刹那。
最初で最後の2ちゃんねるライフ。
長かった物語りもやっと終わる。
     
                −Fin−
656病弱名無しさん:2005/07/07(木) 11:02:38 ID:V+PtOFdX
一つのエピローグは新たなるプロローグの始まりな訳で・・・
スパイラル突入〜〜〜〜〜〜
まともな神経になります様に!!(短冊に書いたつ・も・り)
657病弱名無しさん:2005/07/07(木) 11:31:41 ID:JVfhWbed
>>640
俺、受けたよ。15回くらい
首が痛かったからなんだけど、
不定愁訴の症状には、あんまり効かなかった。

オステオパシーっていうので、めまいとか治ったよ。
658病弱名無しさん:2005/07/07(木) 14:14:29 ID:874khpiA
私は多汗症、疲れやすい、落ち着きがない、すぐにおなかを壊すなどの症状
が昔からあって色んな病院行ったけど
肉体的な異常は認められず、自律神経のバランスが乱れてるのでは?といわれました。

自律神経のバランスがとれてるかどうかデータでわかるような検査は
どういう病院の何科に行けばいいのでしょうか?

心療内科に以前いったことはあるんですが自律神経はコントロールできない
んですよとかぜんぜん解決にならないことばかりいわれて不信気味になっちゃったよ
659病弱名無しさん:2005/07/07(木) 18:51:47 ID:bvC/SOUO
自分は自律神経と診断されたんですけど、動悸がひどいです。皆さんお腹の痛みってどの辺が痛いですか。痛みは鋭いですか。動悸の後痛みはありますか。
660病弱名無しさん:2005/07/07(木) 21:51:58 ID:sj2eaSgq
脳の中枢神経とかで汗とかよく出るらしい
661病弱名無しさん:2005/07/07(木) 21:58:46 ID:OH8+1shN
体の調子が悪いとこれ程つまらない事は無い
何しても楽しくないし
662病弱名無しさん:2005/07/07(木) 23:15:38 ID:xPaML8zF
>>661
つーか俺は何もできないorz
663病弱名無しさん:2005/07/07(木) 23:27:34 ID:FXeOaN28
今日、髄液が耳から出てきたんですけど。
664病弱名無しさん:2005/07/08(金) 00:03:10 ID:CxORnocI
>>661662
 そうだよねー、何もしたくないがしないとつまらない。してもすぐにやる気がなくなる
か具合悪くなる。具合悪くて引きこもってるのにベッドの上でも落ち着かない、暇だ。
665661:2005/07/08(金) 00:30:25 ID:fOcadXzN
>>662 どんな症状出てるの?
>>664 俺の周りで調子悪いの俺以外いない、健康で笑ってるのを見ると
うらやましい。

俺は不整脈と動悸、頻脈、胃痛が3ヶ月続いている
医者行っても異常なしで安定剤と睡眠薬貰ってるが
ストレスと不規則(仕事上)な生活で体が悲鳴をあげているが
どうする事も出来ない。
666661:2005/07/08(金) 00:34:01 ID:fOcadXzN
>>663 俺もそれらしき物去年出てきたよ
それから2.3日後に耳鳴りが始まって半年続いた
今は直ったが耳鳴りも非常に辛い
667病弱名無しさん:2005/07/08(金) 01:06:35 ID:mMnBu+/5
>>664
凄く同感!
やりたいことあっても、
「体調悪くなると…」
とどうしても考えてしまう自分がいるorz
この病気になって意識的にあまり無理はしなくなったけど、無理しなくなる=根性・やる気がない自分を後ろめたく感じる事おおし。こんなんでいいのかな?て(´・ω・`)
668病弱名無しさん:2005/07/08(金) 02:26:18 ID:5n3wdvpF
不規則な生活はあくまでも発症要因であって原因ではない。
669病弱名無しさん:2005/07/08(金) 03:01:15 ID:QOeiuv/L
真剣に治したいと思い、先月から針灸、腹巻、ウォーキング、
半身浴、漢方、自炊で玄米などの粗食をしてきました
しかし昨日から吐き気がすごいのですが何なのでしょうか?
今まで、吐き気が出たことはありませんでした
ちなみに26才、病歴15年です
670病弱名無しさん:2005/07/08(金) 03:05:48 ID:qqc5uDyq
>>654
授乳中でも大丈夫な漢方とはどんなものでしょう?
また、どこで手に入りますか?
ドラックストアに売ってますか?
671病弱名無しさん:2005/07/08(金) 09:13:52 ID:mMnBu+/5
>>669
取りあえずやってること(ウォーキングとか)を一度止めてみる。
体が気付かぬ内に無理して、凄い吐き気もよおさせてるのかもしれないし。
調子悪い時に無理はいけないよ。
672病弱名無しさん:2005/07/08(金) 09:47:43 ID:ouJZAf+G
>>668
 同意!
673662:2005/07/08(金) 09:50:45 ID:oLrKo2oM
>>665
吐き気です。もうだめぽ
674病弱名無しさん:2005/07/08(金) 10:12:40 ID:zHaluoge
じゃあ生活を規則的に戻しても治らないってことか?
どうすりゃいいんだ?
675病弱名無しさん:2005/07/08(金) 18:52:27 ID:EwXAQgZw
二週間前から胃痛で胃カメラ飲んだけど、異常なしだった。
自律神経のバランスのくずれてが原因らしい。
そういう事もあるんですね〜
676病弱名無しさん:2005/07/09(土) 00:09:35 ID:cPzMfn6Q
>>669
玄米がいけないのでは? 今のあなたの胃では、玄米は
消化できないのかも…。私の友人がそうでした。
677病弱名無しさん:2005/07/09(土) 03:55:45 ID:wledy4T9
>>669
玄米の好転反応かもよ。
おさえずに吐ききれ。
玄米は、毒をだすフィチンという成分がはいっている。
そのかわり、フィチンは、ミネラルも一緒に体外に排泄してしまう。
だから、玄米菜食続けている人は、色黒になったり、ミネラル不足で
髪の毛がぬけたりするから、気をつけろ。
678病弱名無しさん:2005/07/09(土) 12:43:56 ID:q9JTOwlN
山梨で治ったって人はゲキテキに良くなるっていうよね!? 
679病弱名無しさん:2005/07/09(土) 13:57:32 ID:4PQhOYiE
>>677

>だから、玄米菜食続けている人は、色黒になったり、ミネラル不足で
>髪の毛がぬけたりするから、気をつけろ。

こ、こ、これ、本当ですか!?!?!
私は669さんではありませんが、ずっと玄米食べてます。(菜食ではありませんが)
玄米と白米半分づつぐらいにしたほうがいいのかな??
680病弱名無しさん:2005/07/09(土) 23:53:16 ID:wledy4T9
>>679
毒が抜けるから、体調はとてもよくなるし、肌もきれいになる。
でも続けていると髪の毛がごそっと抜けるようになるし、ヘモグロビンがへり
貧血がひどくなる(これは、私も経験あり)。
色黒になるというのは、俗説。だけど、実際にマクロビ実践者とかみていると、
色がみんな黒というより土色になるよ。ふくよかに色白の人は完璧実践者には
いない。色白と砂糖の量も関係あるのかも。

こういう経験や見てひそかに感じていたことが、なぜだろうと疑問に思ってい
たら、ある論文で、レシチンがミネラルも一緒に排泄してしまう、ということ
を知った。

あくまでも、玄米は、病気の時に、一時的に食べるものだそうな。
発芽玄米だと、毒とミネラルが分解されるから、ミネラルが排泄されるのは、
玄米の場合の20%におさえられるって。それでも、かなり意識して
ミネラルをとらないと、危ないよ。
681病弱名無しさん:2005/07/09(土) 23:57:44 ID:wledy4T9
あと、ことわっておくが、すべての物質、食物には毒がある。
その毒が多いか少ないかというだけ。
有機栽培でももちろん同じ。食物そのものの毒がある。
毒は、たんに排除すればいいというものではない。
動物は、どれも毒に耐えうるように抗体機能を持っているので、
短絡的に毒を排除してしまうと、免疫機能が衰える。
ウィルスや菌もそうだけど、そういう毒と共存する力をつけることが、
健康へのはやみちとのこと。
682病弱名無しさん:2005/07/10(日) 00:47:11 ID:hER0l8Ti
何だ、この興味が湧かない話は
683病弱名無しさん:2005/07/10(日) 01:12:45 ID:6etIu6EV
>>682
ひょっとして、共感を求めてる?
684病弱名無しさん:2005/07/10(日) 01:13:39 ID:6etIu6EV
>>682
きみへのレスではないらしいよ。残念。
685病弱名無しさん:2005/07/10(日) 02:10:48 ID:C/hbVJN2
玄米七分ぐらいがいいそうだよ
686病弱名無しさん:2005/07/10(日) 04:37:19 ID:ID9xLPLH
>>669です
皆様ありがとうございます
2日程吐き気がありましたが、その後はなんもなく、
むしろ微かですが体力が付いたかに思われます

ミネラルはサプリで補給しています
玄米100%ではなく白米3対玄米1で炊いているのですが、
100%でなくても続けて接種した場合、
色黒になったりするのでしょうか?
687病弱名無しさん:2005/07/10(日) 12:09:31 ID:eiqEU1fZ
688病弱名無しさん:2005/07/10(日) 14:16:15 ID:VlCfQFbT
自律神経失調症と言われましたが、精神科、神経科を受診すればいいのですか?
689病弱名無しさん:2005/07/10(日) 15:33:05 ID:yGw836uu
妊娠中は自律神経失調症になりやすいのかな?(ノ_・。)
690病弱名無しさん:2005/07/10(日) 17:03:17 ID:oFJSTuZB
喉と胸にくるー
691病弱名無しさん:2005/07/11(月) 12:28:59 ID:n14sDKe6
過換気症候群がたまに起こるんですが、軽いエアロビクスとか、
マシーンとかやって、息があがっても大丈夫なんでしょうか?
体鍛えないと、ますます体力が落ちる気がして不安。

過換気がある方で、フィットネスクラブ行ってる方、
トレーニングのコツを教えてください。
692病弱名無しさん:2005/07/11(月) 12:30:31 ID:xGp37fMe
その後、山梨に行った人の体験談聞きたいです
693病弱名無しさん:2005/07/12(火) 17:33:55 ID:LXyjWrNw
熱あったけど1か月半ぶりに診断書持って大学行ってきた(テストあったし)

はぁ…もうだめぽorz
周りのみんながやたら健康的にみえた…つい自分と他人をくらべてしまったよ、くらべたって悲しくなるだけなのにorz

私、本格的に、みんなより早く夏休み入ることになったー
「もう学校こなくていいよ、思い切って休みな」
「何も考えずに楽しく過ごしな」
と先生に言われたけど、こんな体調じゃ無理だよ(´・ω・`)
取りあえずさっきから涙が止まらなくて困ってる。。
694病弱名無しさん:2005/07/12(火) 19:06:34 ID:B+Y6W44C
今40代前半。
23才の頃、今で言う自律神経失調症にかかり、
それ以来、無理がききません。
年中どこか調子が悪いです。
胃弱、吐き気、ふらつき、体調が悪い時は少し鬱。
胃腸なんか一度調子を崩すと軽く1ヶ月は不調。
心療内科のドクターにスポーツクラブを勧められ、
今せっせと行ってます。一番いいのがエアロビクスだと
言われました。が、ジムが好きで、まだエアロ試していません・・・
睡眠も多分浅い。今年3月から胃腸の調子が
ずっと悪い。胃カメラもやったけど、異常なし。
体力も気力もあるのなら、アクティブに動きたい、と思うこの頃です。
695病弱名無しさん:2005/07/13(水) 11:28:56 ID:0aGGPqkG
身体のゆがみを直すのと同時に、大量の乳酸菌摂取で腸内から全身症状をひきおこす毒素、連鎖球菌、ブドウ球菌などの病原菌、病原性大腸菌、各種ウィルス、真菌、原虫類などを撲滅する必要がある。
私はカイロプラクティックに通うと同時に、乳酸菌の大量摂取をはじめたが体調はかなり改善。もっと早く知っていればと思っている。
696病弱名無しさん:2005/07/13(水) 11:30:27 ID:T21+Oy9U
>>694さん
私も似たような感じです。ジムに通う事で、重い鬱からは
逃れられると思います。続けたいですよね♪
スタジオなら、最初はエアロより、もっと軽いものから
始めたらどうですか?「ストレッチ&リラックスアロマ」とか・・
スタジオの雰囲気に慣れるのも必要だと思います。
どうしても閉じこめられているって感じがするし。
あと、いつでも出てOKなので、出たいときはインストラクターに
会釈して出ればOKですよ。

>>693
涙が止まらない気持ちは解りますよ。
でも今は先生の言う通り、今は学校より休養が大事と思いますよ。
まあ・・でも、先生ももうちょっと声掛けの仕方・・学んで
欲しいかな。
697病弱名無しさん:2005/07/13(水) 11:32:04 ID:0aGGPqkG
私は40台半ば。23歳のときに病気になり、その後のムリで完全に身体を壊した経験あり。

> 胃腸なんか一度調子を崩すと軽く1ヶ月は不調。
私は陀羅尼助丸に出会って救われた。
698病弱名無しさん:2005/07/13(水) 12:29:18 ID:1AryXiBr
>>695さん
私はへたな1600円保険治療カイロで、左首が調子悪くなりました。
レントゲンには出ないけど、姿勢良くすると、首の安定が少し悪く、吐き気がします。
肩・首コリが余計ひどくなって、そのせいで、めまいも出るようになりました。以前はめまい出なかったのに。
よいカイロがあったら、教えてください。
699病弱名無しさん:2005/07/13(水) 14:21:12 ID:WlrUpK/+
ここでも紹介されてるある治療院に行った次の日か次の次の日に口の横が切れる(食べ過ぎたときや胃が悪いときに出来る)ような感じに
なったのですがこれって好転反応?
700病弱名無しさん:2005/07/13(水) 15:50:29 ID:Euy45H8T
陀羅尼助丸wwwおれももってるwなんかいいよね
701病弱名無しさん:2005/07/13(水) 16:32:38 ID:k1grZhBF
ちょい質問なんだが
皆はどういうきっかけで 自律神経失調症と診断されたのん?
自律神経失調症かも知れないと思って病院行ったの?

ぐぐったのと>>1を見る限りでは俺もこれの疑いがありそうで心配なんけど…orz

めまいと立ちくらみ 頭痛 ガリで多汗症 喉の異物感 しょっちゅう腹痛を起こす 極端な過食・・・
そしてネットのし過ぎと不規則な生活とバランスの悪い食生活(´・ω・`)
最近は生活バランス普通になってきたけど・・・
702病弱名無しさん:2005/07/13(水) 22:39:27 ID:jSvFVrp0
私は吐き気、めまい、下痢などで内科に通ってて検査したけど異常がなかった。
それから自律神経を言われました。薬変えてくれてるけどよくなりません。めまいや動悸が毎日あります
やはりストレスに弱いからでしょうか 強い人ってどういう考え方で乗り切ってるのか知りたい。
703病弱名無しさん:2005/07/13(水) 23:54:05 ID:M/j5RfNN
食べ物を飲み込む的に、食道の裏(頸椎)ら辺に非常に不快な突っかかり感
(多少の痛み)が最近頻繁に表れるのですが皆さんはそう言うのありますか?
704病弱名無しさん:2005/07/14(木) 00:49:45 ID:1yYZCM4O
以前、奈良県の大神(おおみわ)神社に参拝して、耳鳴り以外の症状が
消えたという人がいましたが、今はどうしていますか? まだこのスレ
見ているのかな。
705病弱名無しさん:2005/07/14(木) 01:42:55 ID:k0ZSOt6J
>>703
重かれ軽かれ、失調症の人で、その症状がない人はいない。
キーワードは、首と胸。
706病弱名無しさん:2005/07/14(木) 01:47:44 ID:k0ZSOt6J
>>699
それって青山?だとしたら、好転反応じゃないの。
身体が自分の力で整っていこうとするときに、エネルギーを使う。
だから、食後の胸焼けとか、胃重いとか、めやにとか、おきやすい。
それだけ、身体が治るために必死に稼働しているんだよ。
私は、テレビの音が大きく感じられるようになり、3段階くらい音さげました。
耳がよくなったからだと思う。

山梨は、行った事ないからわかんない。

707病弱名無しさん:2005/07/14(木) 01:57:16 ID:0IoDLGpE
青山、思い切って行ってみたい。治るなら嬉しい。
708病弱名無しさん:2005/07/14(木) 02:04:29 ID:k0ZSOt6J
>>707
劇的な変化、というんじゃないから、自分の変化はよく慎重にみておかないと、
変わってないんじゃないかと疑うと思うよ。
女性だったら、基礎体温計を治療前の今からつけはじめよう。
あと、色々な角度から、緻密に自分の体を写真にとっておくといい。
鼻柱が曲がってないか、鼻の穴の大きさの左右差、顎のゆがみ具合
(割り箸を使って)、横顔、など。
709病弱名無しさん:2005/07/14(木) 03:03:51 ID:w6QMyyhp
私は去年、色々な事が重なったせいか?不眠症、何かの不安を感じると震え・言葉がどもる
パニック?ぽくなって恐怖で眠れなかったり、悲しくて眠れなかったり突然イライラしたり…
緊張すると汗が出るなどの症状で、最終的に病院行きました
でも、先生が恐くて一回行き薬をもらってから行ってません。その頃一人暮らしだったので、実家に返って来ました
今はもう大丈夫だと思うのですが、たまに何か不安を感じると(極度?考え過ぎる)震えなくても震る感覚があったりします。普通の生活ができているのですが病院に行っといた方がいぃのですか?
710病弱名無しさん:2005/07/14(木) 03:18:27 ID:uQtaD8+f
この病気で休職してる人、まわりにいる人いますか?
711病弱名無しさん:2005/07/14(木) 05:56:29 ID:wt42OcUz
自立神経失調症と診断されたのですが、色々と自分なりに原因を探ってみると
肝臓の機能に障害があるようでした。
血液検査したのですが、やはり肝機能低下の疑いがあるとのことで病院も三箇所ほど
変えて検査してみたところ、B型肝炎の陽性反応がでました。
多汗、無気力、全身倦怠感などの症状があるかたは内蔵疾患も疑って精密検査しましょう。
感染経路は不明ですが、自分の見解だと生食(〇身etc)したものが汚染されていたのでは
ないかと思っています。
あと、最近は歯の詰め物にも体調不良の原因があるのではないかと懸念しています。
長文、駄文で失礼しました。
712病弱名無しさん:2005/07/14(木) 06:40:16 ID:Mf6SP33A
>>706
耳が良くなるて聴覚過敏じゃないですか?
713病弱名無しさん:2005/07/14(木) 10:43:32 ID:4Y2HENJZ
> よいカイロがあったら、教えてください。

難しいね。判断は結局は患者、本人しだい。
医者や美容院えらびと一緒。若い女性は美容院、しょっちゅうかえるでしょ。
さいきんは無痛バランス療法も増えてきた。「無痛」というのがいいね。どうなんだろうね。
714病弱名無しさん:2005/07/14(木) 12:46:54 ID:ZkwjpsvR
大学病院はしごと検査のはしごで結局、自律神経失調症でした。今日、整体鍼灸フルコース試しに行ってきた!明日あたり体が良い感じなら合ってると思うから通ってみる♪前に通ってたカイロ(中野)痛く感じてきて同じ五千円なのに全身やってくれなくなった。
715病弱名無しさん:2005/07/14(木) 20:26:20 ID:2Ytdn1Vh
昨日一睡も出来なかったよぉ…orz
716病弱名無しさん:2005/07/14(木) 22:36:43 ID:irwf6Nff
>>711
B型肝炎って血液感染しかしなくない?

仮に生食で肝炎になったとするならA型肝炎で、症状は急性だよ。
717病弱名無しさん:2005/07/14(木) 23:02:24 ID:r7FJsxSc
はじめまして。10代ですが、自律神経失調症に悩まされてます。やっぱり薬飲まないと完治しないんでしょうか?
718病弱名無しさん:2005/07/14(木) 23:51:03 ID:CrN7KY7M
薬飲んでも完治はあり得ない。薬でこの病気が治る原理というものが無い。
719病弱名無しさん:2005/07/14(木) 23:56:37 ID:fM/0HK2B
>>717
薬を飲んで完治するきっかけにはなると思います。
720病弱名無しさん:2005/07/14(木) 23:58:51 ID:MU2P4lDT
神経症全般に言える事だね、薬は気休めっていうか
ごまかしみたいなもんだからね・・
生活改善して、自然治癒を待つのがベストだと思う。
721病弱名無しさん:2005/07/15(金) 00:01:01 ID:MU2P4lDT
まぁ〜安定するまでは飲んでもいいと思うけどね
722病弱名無しさん:2005/07/15(金) 00:54:45 ID:virqVHJ/
医者は「まだ若いんだから」「気のせい」とかで門前払いみたいで
タライ回しにされてきました。

自律神経が悪いと思うんですけど何検査を受けるのがいいのでしょうか?
もう嫌というほど血液検査とか尿検査やらされても無意味なので・・
723病弱名無しさん:2005/07/15(金) 01:36:48 ID:rW2aHxc3
血液検査ってオプション項目がいっぱいあるんだよ。
あと複数の病院で検査したといっても血液検査を依頼してる業者全く同じ
ところという可能性もあるし。
だから特定の病気に絞った再検査をススメるよ。
もし人に言えないような悩みがあるとしたら、それに起因したストレスで
一時的な体調不良になっているのかもしれない。
724病弱名無しさん:2005/07/15(金) 02:05:24 ID:Vp8uQsKH
薬飲んで治るようだったら、こんなに書き込みがないはずだよな。
725病弱名無しさん:2005/07/15(金) 02:12:39 ID:an1xw+tP
自分も、中学からこの症状でもう8年が経った。
いつ直るかわからない。
この時間に書き込むしている時点で無理なんだけどなw
せめて、丑の刻の時間には寝たほうが良いそうです。
寝よっと。
726病弱名無しさん:2005/07/15(金) 11:16:28 ID:T+o6OZbc
医者がよく、ウツ病は薬を飲めば治ります。とかいうよね。ハア? 
727病弱名無しさん:2005/07/15(金) 12:29:12 ID:Gy2MrrVU
私も中学生で診断されてから現在に至るまで8、9年。
一時はきちんと病院行って、薬も飲んでた。薬もかなり色々変えて、今は何を飲んでたのか殆ど覚えてない。。
ここ2年ほどは全く病院にも行ってないし薬も飲んでない。
結論としては、薬飲んだからってよくなるわけじゃない。逆に薬の副作用ないからこれはこれでいいかも。
728病弱名無しさん:2005/07/15(金) 15:35:21 ID:0LeJdsL2
体全体、特に足や腰がドクンドクンとして座っていても寝ても揺れています。脈は問題ないのですが、眠れなくてデパス飲んでます。この動悸みたいなのは薬で治りますか?整体鍼には通い始めたのですが良いですかね?ふわふわ感もあるし辛いです。
729病弱名無しさん:2005/07/15(金) 17:08:23 ID:XJPN4yty
雨の時は朝から気持ち悪い・・・
なんで?
730病弱名無しさん:2005/07/15(金) 17:36:13 ID:O6d+w+Q6
この病気になると西洋医学の限界を感じる・・・
731病弱名無しさん:2005/07/15(金) 17:58:14 ID:GXrDflIu
やっぱり姿勢が一番問題なんじゃないの?
普段から背筋伸ばすようになったらパニック障害が幾分楽になるし。
俺の場合。山梨行く金がないやつは、片足ずつ胸に抱きかかえて
腹筋しろ。普通のやり方でやっちゃダメだ。
腹筋と背筋はどちらかが縮めばどちらかが伸びる性質がある。
だけど普通のやりかただったらもともと縮んじゃってる背筋を
さらに縮ませてしまう。
732病弱名無しさん:2005/07/15(金) 20:45:52 ID:ZbxkCBxP
>>722
気持ちわかります。どういう症状ですか?
それによって、アドバイスできることがあるかもしれません。
自分はかなり猛烈にいろんな検査を受けました
(当初症状が自律神経・・ぽくなかったので)。

ただ、自律神経失調を特定するための専門の検査はないので(あったら教えて下さい)、
自分でも自律神経失調じゃないかと考えているのであれば、「いかにして
自律神経失調症であることを特定するか」というよりは、今後どのように
治していくかを考えたほうがよいです。
733732:2005/07/15(金) 20:55:48 ID:ZbxkCBxP
あと、731に同意。
最近はバキボキやらないカイロも結構増えてきたみたいなので、やる価値あると
思います。
それから、マターリと考えること。。自律神経失調の人(自分服務)は、これが難しい
734病弱名無しさん:2005/07/15(金) 21:00:26 ID:by3J7Wa5
○最近、微熱がダラダラ続いてる(朝っぱらから37.3℃)
○微熱のくせに、突然体温が下がる
○異物感ではないが、たまに喉がキューンと引き締まる感覚に襲われる。

・・・これって自律神経失調症かなあ?田舎だから、ちゃんと検査できそうな
病院がないよorz
735病弱名無しさん:2005/07/15(金) 21:40:15 ID:ZUXRKv3G
自律神経のはたらきを見る方法に身体微細振動(MV)てのがあるみたいです。
鍼灸の治療前後にMVを測定すると交感神経の過度の緊張を抑制し、自律神経を安定化させる作用があるらしいです。
736病弱名無しさん:2005/07/15(金) 23:42:57 ID:rryfW6Zz
パキシルって、過呼吸発作が出そうな時に飲んだら遅いの?
副作用が恐いから毎日は飲みたくないけど、発作も恐いorz
737病弱名無しさん:2005/07/16(土) 00:17:15 ID:5ZWXhgcf
とんぷくじゃないつーの・・
738病弱名無しさん:2005/07/16(土) 01:00:24 ID:QtuI5pJq
自律神経の不調のため、様々な症状が出る→自律神経を安定させるような治療
を幾度となくする→治らない→自律神経自体が悪いわけでは無い、という事に気づく。
ほとんどの人は自律神経を整えると言われている治療を施した所で完治しない。
それは、自律神経に働きかけるという事ではその病気の原因の解決にはならないから。
原因は他にあるのだ。 ウツ状態4年目でこういう結論に達しました。
739病弱名無しさん:2005/07/16(土) 01:43:54 ID:nEP/EnGg
同意
740病弱名無しさん:2005/07/16(土) 01:59:38 ID:I5/z6a9Y
あー、確かにそれわかるかも。まわりまわって「原因は他のところに?」という結論がでる。

どうやら私、自律〜でなくて慢性疲労症候群である可能性があるらし。10年近くたった今になって(自律〜と診断した人じゃない)主治医から言われたorz
たとえ慢性〜と診断されたとしてもきちんとした治療法が確立されてない、周りの人に(自律〜より)更に説明しづらいのが痛いorz
なんだかなぁ(´・ω・`)
741病弱名無しさん:2005/07/16(土) 03:28:34 ID:yz5jiV+W
昔から、めまい.吐き気.頭痛.息苦しさ.手足の汗.貧血.不安感.うつ などの症状で悩んでいます。夜になると特に酷くなります。今も不安で不安で…
こんな症状を改善できた人、アドバイス下さい。お願いします…本気で悩んでいます。
742病弱名無しさん:2005/07/16(土) 10:25:24 ID:4qQ58fIC
私も夜になると↑の症状プラス動悸が酷くなります(泣)本当に辛いです。眠れないし。
743病弱名無しさん:2005/07/16(土) 10:41:12 ID:KJ8fYTlm
アタシは逆で、午後が辛い。夜になると楽になる・・。
みんな、それぞれ違うね。

こんなコントロールできない病気、どうにかしてくれ!
友人は「お金があって悩みが無くなったら、その病気はなくなる」
って言うけど、そうでもないと思う。別にお金も困ってないし
悩みもない・・orz
744742です:2005/07/16(土) 12:54:04 ID:4qQ58fIC
今は自分に合う鍼灸治療院を見つけたので通ってみて症状が少しでも良くなるようにと願っています。胃が弱いので薬ばかり飲んでられませんし(泣)
745病弱名無しさん:2005/07/16(土) 13:20:26 ID:yz5jiV+W
みなさんそれぞれ悩みが似ていますね。どうしたら症状が軽くなるのか.みなさんで考えてみませんか?
746病弱名無しさん:2005/07/16(土) 19:25:18 ID:P0z7e3d7
まずは考えすぎないことだろう
747病弱名無しさん:2005/07/16(土) 20:46:43 ID:I5/z6a9Y
やっぱり無理はいけないね。
すなわち3つの”適”→「適度」・「適切」・「適温」w これ大切。
適当に思いついたもの並べたら何か上手くまとまった(・∀・)
748病弱名無しさん:2005/07/16(土) 21:14:36 ID:E0hsg29w
どうも、体温自律機能が弱いみたいで、登山をしたときに汗で湿ったシャツを着たままで、
ちょっと横になったりすると低体温症気味になって、いくら着込んでも震えがとまらなくなります。
で、いつも結局は、熱い飲み物を相当飲まないとなおらいのですが、この体質を直す方法ってありますか?
749病弱名無しさん:2005/07/16(土) 21:30:11 ID:SLBAenFZ
今の時期、「適温」ってのがなかなか難しい・・・
750病弱名無しさん:2005/07/17(日) 00:39:31 ID:Bg3U/8B2
このスレ、だいぶ、失調症や病に関する適切な認識がもてるようになってきた。
昔は、「薬物治療」、「医者」、「精神科」、「がんばりが足りないから治らない」
「精神力」「人格、性格の問題」の記述が大半をしめていた。
もうしばらく経過してもう少しレベルがあがると、「漢方」「東洋医学」といった
微妙な言い方も消えていくだろう。
751病弱名無しさん:2005/07/17(日) 00:53:46 ID:XSWSJA2t
負けてなんからんないのよ!!
自律神経失調症なんかにーーーー!!
752751:2005/07/17(日) 01:03:38 ID:XSWSJA2t
と、勢いで書き込んでみたものの、
自律〜になってる時の心の持ちようってのは
どういうのがいいんだろう。
もちろん、人によるとは思うけど。

病気なんかに負けてたまるか!

ってのは逆に自分を追い込むことになるんだろうか……?
「そのうち良くなるさ」くらいがちょうどいいのかもしれないけど、
きつい症状が出てるときってそうは思いづらいよね。
そんな時はこう、グッと気を引き締めた方がいいのかな、と思ったりする。
病は気から、というように。

ちなみに俺の場合、仕事はなんとか行けてて、
外に出れるが、今日は熱っぽいのに一日出歩いて、
飯食ってる時に吐き気に苦しんでた。
っていうレベル。症状が出始めて2ヶ月くらい。
過敏性大腸症候群を併発で、
腸の薬と漢方と養命酒とミネラルのサプリ飲んでる。
あと、ウォーキング。若いんだから走れ、と漢方の医者に言われて、
軽く走るようにしたら、まー走れない走れない。
こりゃ治るものも治らんわ、と思い知ったのであった。
753病弱名無しさん:2005/07/17(日) 02:17:01 ID:MGnY16sS
今年初めから頭痛、耳痛、微熱、肩こり、動悸、冷えなどの症状があり
脳神経外科や耳鼻科、内科にも行きましたが特に異常はありませんでした。
最近、症状は軽かったのですが、昨日から微熱、吐き気、
胸やわき腹付近に軽い痛みがあり、内科で診てもらったのですが、
風邪と診断されました。
自律神経失調症の疑いはありますか?
昨年3月から前立腺炎も患っているのですが、これも関係あるのかな??

胸やわき腹付近の痛みが気になり、眠れません…
754病弱名無しさん:2005/07/17(日) 12:46:49 ID:ZCzkK9DA
風邪で胸やわき腹が痛くなるかよw

前立腺炎は高熱が出るし、頻尿になるし、痛みもある
755病弱名無しさん:2005/07/17(日) 12:59:07 ID:JdbFvrtS
5人組人気ヒップホップグループ「RIP SLYME」のDJ・FUMIY(26)が、自律神経失調症のため
23日から始まる夏の野外フェスティバルツアーからグループを一時離れることが16日、分かった。

FUMIYAはこの日夜、公式サイトにコメントを寄せ
「実は治療に少し時間のかかる自律神経失調症という病気で、これからも長く音楽に
携わっていくためにはここで治療しないと手遅れになるらしく、通院・加療の必要があると
お医者さんからの診断で分かりました」と報告。

関係者によると昨年末ごろから症状が出始め、話し合いの末一時休養が決まった。
今後は通院治療を続けながら、復帰を目指すという。

RIPは全国8か所の野外フェスに出演するが、これまでの全国ツアーにも帯同している
DJ・SOMAが代役を務める。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jul/o20050716_80.htm

まあ、うつ病なんだがな

756病弱名無しさん:2005/07/17(日) 13:31:59 ID:rKxThjB4
やっぱり芸能人って売れると自律〜になりやすい職業なのかな。
桂三枝が先日の「ザ・ワイド」で、忙しくなった頃自律〜になったという話をしてたのを思い出した。
757病弱名無しさん:2005/07/17(日) 15:13:30 ID:7mkSe1bj
【音楽】リップスライムFUMIYA、一時休養へ【自律神経失調症】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1121545060/
758病弱名無しさん:2005/07/17(日) 16:16:56 ID:0d6Ifsou
お前ら、デスメタルを聴いて怒りを発散しろ。
759気弱な筋肉質マン:2005/07/17(日) 21:02:39 ID:LNrsadHg
街に出たりすると、周囲の視線が気になって体温が急に上がったりする。
変な汗かいたり、蕁麻疹出たりでもう大変。(コリン性蕁麻疹)
過度の不安症なんで夜、動悸が激しくなって寝られない。
今の時期、汗かくまでは暑いのに、汗かいた後は寒くなる。
こんな自分に誰がした?間違いなく俺なんだよなあ。
ミンナも大変だろうけど、頑張ろうな。
まずは気楽になれるよう、生活スタイルを変えてみるか〜。
760病弱名無しさん:2005/07/17(日) 21:46:33 ID:rKxThjB4
今夜のあるあるは「もの忘れ」だって。
自律〜でもの忘れしやすくなったみんな、放送を観よう(`・ω・´)
761病弱名無しさん:2005/07/18(月) 01:14:42 ID:z9S3xzJ7
>>755
どういう治療をしていくのかね?
762病弱名無しさん:2005/07/18(月) 09:51:03 ID:yDl1etPJ
>>755
バリバリのデスラーですが、もう慣れちゃったみたいで
最近は逆にゴシック聞いてます。
763病弱名無しさん:2005/07/18(月) 10:41:00 ID:dGJLJM6d
当方DEATH、ノイズ、グラインドコア愛聴者ですが今では
治療の一環(癒し効果、ヒーリング系)になってしまったので
MTBで発散してますが、多少のストレスと恐ろしい量の水分補給
が必要と分かったので模索中です。
764732:2005/07/18(月) 14:42:12 ID:miMhZDMF
>>745
ですね。医者に依存するだけでは治らない。

自律神経失調になったときを振り返って、共通する問題点が
少しでも見つかってくれば、治すには具体的に何をすべきかについてヒントに
なりそうな気がします。似たような人が今、どういう対策を
とっているかも、とても参考になると思われます。
医者にいけばまず聞かれる以下の項目について教えて頂けませんか

@体格(BMIどれくらいか ※以下参考
 http://www.ahv.pref.aichi.jp/taikei/chap1_nn.html
A性格(神経質か?)
B仕事は座業中心か(してる人)
C自覚している生活上のストレスは、高中低のどれか?
D睡眠について 寝つきは?夢をたくさんみるか?
E今までに「少しは意義があった」といえる療法

あと、何か思いつく項目があれば、適宜追加願います。
765732:2005/07/18(月) 14:44:48 ID:miMhZDMF
ちなみに自分は
@18.5未満
Aまじめではあるが、神経質とは思っていない
B座業
C仕事 高
D寝つくまで2,3時間  夢みまくり(眠り浅い)
Eない
766病弱名無しさん:2005/07/18(月) 19:19:10 ID:bGKZJ4Sx
現在高校2年の女子なのですが目眩があり精神的にも不安定です。
学校で倒れそうなくらいの目眩もありました。
どこかいい体のツボなどありませんでしょうか?
767大山直人:2005/07/18(月) 19:58:18 ID:IU+MThrY
胃酸がすごく出て胸焼けがひどいという人はいますか?
768大山直人:2005/07/18(月) 19:59:35 ID:IU+MThrY
胸焼けがひどい人(仲間)いますか?
769病弱名無しさん:2005/07/18(月) 20:07:34 ID:cWICWl8y
みなさん寝るとき枕ちゃんとしてますか?首にシワがでるからって
枕しないで寝ると胃酸が食道に逆流して炎症おきますよ。
胸焼けの原因かもかも、
770大山直人:2005/07/18(月) 20:44:39 ID:IU+MThrY
769はうるさいな
こっちは真剣に聞いてるんだ馬鹿は黙れ
私は胃酸がすごく出て胸焼けがひどいという人はいますか?と同じ仲間に聞いてるんだ。
771病弱名無しさん:2005/07/18(月) 21:11:05 ID:G/E5z2z4
>>770
馬鹿は失せろ
772兵庫の大山直人26歳病歴10年歩けない。:2005/07/18(月) 21:38:18 ID:IU+MThrY
771消えろ
773病弱名無しさん:2005/07/19(火) 00:35:39 ID:711cdCTF
>>761
抗うつ薬投与だろ
774病弱名無しさん:2005/07/19(火) 08:15:45 ID:tjazPSEV
昨日整体行ってきた。
言われてみて鏡を見ると、確かに身体が曲がっていた。
右下がり2cm。前かがみにも。
実際症状は右にばかり出ていた。

それを矯正してもらい、歪めないためのストレッチの方法や、胃腸に効くツボも教えてもらってきた。
足の指の爪の付け根の辺り(全部の指)を10秒ほどもむ。
わかりにくけりゃとにかく足の指をもみまくるだけでいいとか。

自律〜は腸から来るらしいんで、やってみる価値あり。

毎朝ウォーキングやってて、最近軽く走るようにしたんだけど、
昨日まではちょっと走ったらハァハァ行ってた。
今日は結構走り続けられた。
胃腸の調子も良い。
このまま続くといいんだけど。

整体行ったことのない人は、とりあえず歪みを見てもらいに行ったほうがいいかも。
歪みが原因かどうか、それを確かめるだけでも価値はあると思う。
逆に言えば、他に何をやっても、身体が曲がったままなら治ることはないんじゃないかな。
775病弱名無しさん:2005/07/19(火) 09:25:40 ID:8G4+3Vu2
昨日、シソにんにく買ったらパッケージに「自律神経作用の増進、胃腸運動の活性化、疲労回復などに効果ある」って書いてた。
にんにくって良さそう。
776病弱名無しさん:2005/07/19(火) 11:00:11 ID:Ny8ifUoc
>>774,775
同意 自覚なくても、かなりの確率で歪みあると思われ。自分もゆがんでた。
それから、胸痛で5年間悩んでいた友人が、にんにくのんで整体通ったら
かなりいたみがとれてきたといっている。
777病弱名無しさん:2005/07/19(火) 11:06:54 ID:Ny8ifUoc
>>765
@23
A神経質かもしれん
B仕事 中
C最近は20分もあれば寝る。夜中に目はさめない
Dにんじんジュース断食とつめもみ

ただ、本当に自律神経失調だけなのかわからん。
漏れの症状は、使った筋肉が痛み、ひどくなると筋肉が動かなくなる というもの
同類いたら、援護求む。
778病弱名無しさん:2005/07/19(火) 12:02:50 ID:TxMQbLZE
自律〜は腸から来るらしい、、シソにんにく買ったらパッケージに「自律神経作用の増進、
足の指の爪の付け根の辺り(全部の指)を10秒ほどもむ。
わかりにくけりゃとにかく足の指をもみまくるだけでいいとか。

↑↑はあ? 整体師が何分かるんですか?いい加減な事言ったらだめですよ。パッケージに書いて
あって効果を期待する気持ちは分から無くもないけどね。
まさか爪もみですか?! 薬指もんじゃまずいって!中途半端にどっかで見てきた事を整体師が言っちゃ
だめだよ。
 まあそのうちそんな甘いもんじゃなかったって事分かるだろうね。
779病弱名無しさん:2005/07/19(火) 13:41:53 ID:0x8lo0FH
爪もみは、福田先生監修の本等もかなりあるので、きちんと理解してやるべし。
整体に関して、骨格についてもたくさんの本があるので(本じゃなくてもいいけど)、
自分のどこがどうゆがんでいるか、それが臓器とどう関係しているか
少しは理解して治療をうけるとよいと思われ。
780病弱名無しさん:2005/07/19(火) 13:53:03 ID:1G1j89X5
>>778
こういう否定だけのが荒れる原因
781742:2005/07/19(火) 20:23:13 ID:CrxeWjjh
朝はラジオ体操やってます。あと整体鍼灸院に行ってから体調が良くなってきました。また明日行ってきます。気持ちも楽になってきました。でもまだ出掛ける時はドキドキです。目眩や動悸が心配になりますね。
782病弱名無しさん:2005/07/19(火) 21:38:30 ID:43g8t79M
朝のラジオ体操ってなかなかいいみたいよ。
ま、起きられないんだが・・・
783病弱名無しさん:2005/07/20(水) 00:01:48 ID:FJR9EpiE
>>778
君が自律神経失調症で苦しんでるってことはよくわかった。
と、同時に精神がかなり病んでいるということも。
お大事に。

>>775
刺激が強すぎて、食べ方によっては逆に胃を痛めたりすることもあるので気をつけて。
おろしたりしたらだめだぞ。
784病弱名無しさん:2005/07/20(水) 00:56:58 ID:/pmYp9R0
今、30代前半の男。
元来、几帳面な性格で、19歳の時に発症。

遡れば、小学生時代、卒業式の練習中にぶっ倒れたのがキッカケかな。
それ以来、全体集会の時は予期的な不安を感じるようになった。

一番きつかった思い出は中学校時代の合唱コンクール。
これはクラス毎に全校生徒の前で上手さを競う、というもの。
最悪の思い出。いつも踏ん張ってた。凄い形相だったんじないかな。

今日は都内から地元の某県に帰る電車の中で気分が悪くなった。
各駅の電車で助かったよ。
まあ、乗る前からフラフラだったんだけどサ。
それにいつも左腕が冷たいしね。
いったん体調悪くなると、回復がきかないんだよ。困ったちゃんですわ。

大きな河川を渡る陸橋が嫌いだね。あれは目がまわる。
精神的なものかね、これは。

医食同源。試してみるよ。まずは納豆と豆腐だね。
785病弱名無しさん:2005/07/20(水) 02:19:29 ID:38Z+PKcP
>784
わかります。私も極度の上がり症デス。

合唱コンクール、日直の一分間スピーチ、クラスの劇、ゼミ発表、実技の試験、
人前で何かをすることが恐怖でした。
頭が真っ白、挙動不審、汗ダクで顔は真っ赤、声が震えそうになるのを
必死でこらえてその場をしのいできましたがいつになってもなれない。

プレゼンが今度1ヶ月後にあるんですがそれを考えただけで胃が痛くなるし・・
昇進したいなんて気持ちに到底なれない。
頼むからそっとしておいて・・それだけ。
786病弱名無しさん:2005/07/20(水) 02:42:23 ID:QFhT1Hkl
体がゆがんでいるのに元気な人っているよね? どうして保って
いるのか、聞いてみたいものだ。気の流れがいいからなのかなぁ。
787病弱名無しさん:2005/07/20(水) 03:42:55 ID:F8nsZq+R
>>786
私の目からみると、いないけど。ゆがんでいて元気な人。
元気に見せているだけで、実際は、ぼろぼろだったり、自覚がないほど
判断力理解力精神力がにぶっていたりするんじゃないかな。
788病弱名無しさん:2005/07/20(水) 03:44:05 ID:F8nsZq+R
ここは、荒れないスレで有名なんだ。
病系のスレなのに、みんなおだやか。
だから、荒らしさんは、大切になだめてあげてください。
789病弱名無しさん:2005/07/20(水) 07:42:24 ID:bzpsZTMZ
>>787
むしろ体を歪ませることで色んなバランスを保っていると聞きました。
790病弱名無しさん:2005/07/20(水) 07:51:51 ID:F8nsZq+R
>>789
足の長さが違う人がバランスをとるためには、
身体をゆがませて左右の腰の位置を変えなければいけない。
それには、相当の無理がかかるだろう。
と、いうことじゃないか。
791病弱名無しさん:2005/07/20(水) 10:26:16 ID:WH1xA4Vw
ゆがませることでバランスをとっている、というのは一時的に、という意味では
ないかな。
骨格バランスに関する本をいくつかもってますが、やっぱり常に歪みがあると
悪影響出ると思う。
自分の症状からも納得できるし。
792病弱名無しさん:2005/07/20(水) 10:35:33 ID:/SEiMNi4
交通事故によるむち打ちで自律神経失調症
になった人の話を聞きたいです。
発症の経過とか治療方法とか、その効果とか・・・
よろしくお願いします。
793病弱名無しさん:2005/07/20(水) 10:38:57 ID:x4c/HLgw
この時期異様に水分を摂取していまいます。その為サイクリングをする様に
したのですが、家に戻るまで平気にペットボトル1本分水分補給してますし
勿論、家に着いても平気で1リットル位補給してしまいます。
逆効果なのでしょうか?ウオーキングや水泳以外は・・・・
皆さんは適度な汗(健康的な)かけてますか?
794病弱名無しさん:2005/07/20(水) 21:25:34 ID:76ulIu6a
ちょい この病気じゃないか?と聞いてここに来ました
先月の後半ぐらいから体がザワザワする感じがします
虫が肌を歩いてるみたいとゆうか、 つけ始めたTVに肌をつけると静電気でザワザワしますよね??(わからないかな?) これみたいなのが 常に・・・・
なんだろと気になてます
ちなみに自分
二年前からはパニック障害と診断され通院
7年前から変な湿疹でて 去年2ちゃんでコリン性ジンマシンとわかる(皮膚科には一度もいってない)
舌が常に白く口臭が常にする
です・・・長くてすいません
795病弱名無しさん:2005/07/20(水) 21:57:15 ID:z1giaI8U
みんな、笑ってる?

今日気付いた。俺最近笑ってない……。
好きなバラエティとか見ててもあんまり。

病は気から。わかっていてもなかなか明るい気持ちになんかなれない。
だったら無理にでも笑ってみよう。
笑顔でいると健康になれるという。
作り笑いでもいいから笑ってみよう。

そう思って調べてみたら、作り笑いでも効果があるらしい。
お笑いとかを見てバカ笑いするともっといいとか。

今日一日、できるだけ笑顔でいた。
一人になれるときは思いっきり笑い続けてみた。
お笑いのDVD借りてきて、バカ笑いしてみた。

これからも笑い続けてみようと思う。

お金のかからない、副作用のない、
誰にでも出来る、そして誰にでも効果のある薬。

笑顔という名の薬を、みんなもやってみようよ。
その笑顔がいつか、心からの笑顔になるその日まで。
796病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:22:26 ID:2gIp4Zho
パニック障害とこの病気の違いが分からん・・・
797病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:24:30 ID:Yw6uaSvj
精神科医が、あそびにくると、一緒に飯食った全員に病名つけて帰るのさ。
798病弱名無しさん:2005/07/21(木) 02:22:03 ID:AaV+6Hnz
>>795
なんかジーンときた。
オレも実践してみるぜ。
>>796
ひとくくりにされる場合もあればそうでない場合もあるよな。
>>797

799病弱名無しさん:2005/07/21(木) 03:49:41 ID:4l82lDfv
>>789
ゆがませることで、絶妙にバランスをとっているとしたら、
ボキボキッとやる系統の整体は危険ですね。私はそれで悪
化したような気がします。ぎっくり腰で骨がずれた患者と、
自律神経系で骨がゆがんだ患者を、一緒くたにして治療す
るような整体だったので。
800兵庫の大山直人26歳病歴10年歩けない。:2005/07/21(木) 08:43:39 ID:d6+pHuQp
歩けない人胃が荒れる人便秘と下痢がひどい人いませんか?
801病弱名無しさん:2005/07/21(木) 08:57:55 ID:860/49KP
>>794ですが
やっぱりこの自律神経とは関係ないですかね?
802病弱名無しさん:2005/07/21(木) 10:30:32 ID:6s82A4/V
777だが、
>>800
準歩けない(痛みが出ないようにゆっくりであれば歩ける)
800さんの、歩けない理由は何ですか?痛み?麻痺?
803病弱名無しさん:2005/07/21(木) 10:36:58 ID:CiwLaWFo
>>794 さん
もしかしたら 糖尿病ではないでしょうか
体に虫が這うような感じとか糖尿病でよくある症状です
念のため一度、検査してみてはどうでしょうか
804病弱名無しさん:2005/07/21(木) 11:10:53 ID:860/49KP
>>803
えええ・・・・・まだ22歳なんですが・・・・・
よくわからない糖尿とか
805病弱名無しさん:2005/07/21(木) 18:39:44 ID:4jSHuR1G
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774506583/250-8174737-1318600
これ読んだ人いる?かなり気になる。
あと、この著者のHPもみつけた。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~sokendo/intyou_aisatsu.html
歪みがあるとやっぱり自律神経おかしくなるんだろうなー。
爪もみとかって、俺には全然効かなかったし。
そもそも、自律神経を整えたって
常に交感神経を仕事や嫌な事なんかで刺激してるんだから、
良くはならないけど、悪化しないっていう状態を保つだけで
根本解決にはならないきがする。自分もかなり歪んでるからやっぱり
これしか原因はないと思ってる。
806病弱名無しさん:2005/07/21(木) 18:56:54 ID:JNxEfvaq
体温調節ができないです。いつも微熱が続いて。
夏なのに寒気を感じる
807病弱名無しさん:2005/07/21(木) 19:52:52 ID:LiBEgTzF
にんにくは更年期障害にもいい。ホルモンバランスをよくするからだ。
だからみんなでハートチップル食べようぜ!!
808病弱名無しさん:2005/07/21(木) 19:56:39 ID:AuiMuf0j
♪ハートチップル食べた手で〜
809病弱名無しさん:2005/07/21(木) 20:57:07 ID:0y8S5i5O
青山かよっているけど、
顔が全然ちがう人になった。
体重かわってないのに、顔がほっそりすっきりした。
今までいかにむくんでいたかがわかった。
雅子さまとかも、むくみだろうな、あの顔の感じ。
810病弱名無しさん:2005/07/21(木) 20:59:59 ID:0y8S5i5O
>>805
尺度にはならない、あくまで主観だけど、
経験や苦労談をもとに、自分の治療法を確立したという治療師には、
気をつけたほうがよいよ。
悪気はないんだろうけど、思い込みが強い人が多いし、
まだ治っていない可能性があるから、判断もあやしい。
811病弱名無しさん:2005/07/21(木) 21:19:51 ID:d4bIgU1M
歪みなんて何の関係もないと思う・・・
812病弱名無しさん:2005/07/21(木) 21:55:03 ID:3zZknjdm
でも歪みを正すと治った実例もある。
整体は副交換神経を優位にさせる効果もあるから
いっせきにちょうだね。
813病弱名無しさん:2005/07/21(木) 22:18:26 ID:0wKdsjJU
背中や腰が非常に痛ダルくなったりとかする方はいませんか?!
814病弱名無しさん:2005/07/21(木) 23:28:09 ID:1l2MQxF0
最近、後頭部がズキズキ痛い時があります。
心当たりが見当たらないのです。個人的には、肩コリの痛みが後頭部に伝わってきたのかと予想しているのですが。
とりあえず今日は温泉に行く機会があったので、頭を揉んで檜風呂とかに入りました。
日常生活に支障は無い程度なので、大丈夫でしょうか?
815病弱名無しさん:2005/07/22(金) 00:50:32 ID:wyTBggEC
肉体的や精神的に疲れてくると
右半身が猛烈に気だるく、力が入りにくいときがあるけど何だろう。
常時、右半身の違和感はあるんですが…
816病弱名無しさん:2005/07/22(金) 00:58:16 ID:BptGnGwt
はじめまして。高校生の♀です。
今の体の状態が、自律神経失調症の症状にあてはまりすぎてて
自律神経失調症の疑いがあるのですが、診療内科に行けばよいのでしょうか?
だいたい、こんな感じです。

・一ヶ月前ぐらいからストレスで軽い過呼吸になる
・友達が誰も理解してくれなくて、さらにストレスがたまる
・数日前に夏休みに入ったが、家族も理解してくれず、さらにストレスがたまる
・ここ2〜3日で頭痛(頭の右側)、喉のつまり、喉の右側の痛み、吐き気、喉の異物感、
 酸欠感、息苦しさ、倦怠感、イライラ、食欲不振、耳が痛い
 などの症状が急に出てきました。

息苦しさと喉の不快感と頭痛が本当に酷くて、病院にいくことを決心したわけですが・・・。
何科に行くべきですかねぇ?心療内科って、恐いイメージがあるのですが・・・。
817病弱名無しさん:2005/07/22(金) 01:13:58 ID:BptGnGwt
>>816 訂正

右側じゃなくて、左側だったorz
喉の左と頭の左が痛いです。
左右の区別がつかなくてスマソ
818病弱名無しさん:2005/07/22(金) 01:39:36 ID:J4jriRWq
>>816
内科でも診てくれるよ。そこで心療内科を紹介してもらう手もある。
私も色々な病院に行ったけど、いまのところのお勧めの方法は、
大きい総合病院(内科と診療内科がある所をHPで調べて)に
午前中に出向く事。 受付で「何科が悩んでいる」と言えば、最近は
ソーシャルワーカーがいて、その方が相談に乗ってくれ、適切な科を
予約してもらえます!それに大きい病院だと、深夜に発作が起きた時も
行ける。近くの内科や心療内科だと深夜やお昼休み・休日は
診て貰えないから。
819病弱名無しさん:2005/07/22(金) 03:55:10 ID:myTR1mJz
>>813
いますよ。私は特に左の背部。ゆっくりと腰回し体操を毎日やってます。
820478:2005/07/22(金) 14:06:14 ID:rTqTdIDk
>>794
もしかすると自分と似た症状かもしれませんね。
自分は糖尿病の検査もしましたが、糖尿病ではありませんでしたよ。
あと、自分は症状が酷くて歩くのも苦痛だった時に血液検査したら、
肝臓の数値が異常値を示しました。その時は舌も真っ白になりましたね。
数週間後体調がだいぶラクになってから再度検査してみたら全て正常値に
戻ってました。
おそらく具合が凄く悪い時は軽い運動はおろかほとんど動かないので、
それが肝機能、血行その他の障害等を引き起こす原因になってるんじゃないかと思います。
一度検査してみるといいと思います。若年層の糖尿病患者が増えているのも事実ですし。
原因が分かれば早く治療に取り掛かれますから。

>>814
自分も肩と首のこりに、後頭部痛(首と頭が繋がっている部分の少し上あたり)があります。
緊張したり症状を気にしたりすると余計に痛くなる傾向にあります。
まず気にしないようにする事と、首の後ろを軽く揉んだりさすったりする事と、半身浴でかなり改善しました。

自分は歩くのも辛かった時に、頑張ってウォーキングやストレッチや半身浴を始めたら、
一ヶ月ぐらいで症状がラクになってきました。
薬はビタミン剤以外飲んでいません。
この病気はやはり「運動」と密接な関係がある気がします。
821病弱名無しさん:2005/07/22(金) 22:33:58 ID:3IuQMEBI
体温が上がったり、下がったりして 自分の体温の調節が難しく、内科で診断してもらった結果『自律神経失調症』と診断されました。

体温を正常にする薬を頂けるとのことでしたが・・・
処方箋を取り扱っている薬局に行くと
『テルネリン』
効果:筋肉痛を柔らげる
と書かれていて、飲んでみましたが効果ありません。。。

自律神経と筋肉は関係あるのでしょうか!?
この処方された薬は飲んでも大丈夫でしょうか!?

月曜日 病院に問い合わせようと思うのですが
心配で仕方ありません。
誰か分かる方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか!?
822起立低血圧強胃酸過敏腸コリン性蕁麻疹:2005/07/23(土) 01:10:35 ID:p/IGfqX7
>>802
たぶん血圧。頭から血の気が引く感じだから
823病弱名無しさん:2005/07/23(土) 11:09:21 ID:nCCp7neT
俺、床屋が苦手。30歳、野郎。
床屋通いのスパンは2ヶ月。
ぎりぎりになって、やっと重い腰上げて行く。

昨日も行く前から息が詰まる感じがあった(ハァ〜、ゲフッ)。
曇天の為か延髄の調子いささか悪く、肉体はフニクリ、フラクラ。
目ショボショボさせて歩けば郵便ポストに衝突。右肩を負傷。

床屋に到着。その刹那、ブラックアウトの予兆。まるでパブロフの犬だね。
座ってても、落ち着かず。サーッっていう貧血っぽい感じ。ゲップ連発。
眩暈、頭痛、吐き気… Ah 早く終わってくれぇ!

ところで、俺は普通の床屋には行かない。
時間が長いし、ラジオ番組はウザい、親父との世間話はダルい。
なんといっても致命的なのは、頭髪の量がジダン並みになっちゃった事。
今は1800円の店に行っている。
頭髪を甦えらせたいね。
ちょっと今、どん底かな。
824病弱名無しさん:2005/07/23(土) 12:19:46 ID:luQ3+1mU
もう5日間くらい背中や腰のあちこちが痛だるく結構苦痛で悩んでます...精神的に病んでるんでそのせいだったらいいんですが病気なら恐いです
825病弱名無しさん:2005/07/23(土) 15:35:02 ID:nsy+qQFY
>>821
>自律神経と筋肉は関係あるのでしょうか!?

関係がないとは言えません。
それは自律神経も筋肉痛(運動によるものを除く)も血行不良に起因している場合が多いからです。
それは運動不足や不規則な食生活や睡眠不足などが微妙に絡む場合が多いのです。
ですから交感神経と副交感神経のバランスを整えるために血行不良を解消すると効果覿面。
足腰や肩への強すぎない適度なマッサージや3・40分の38・9℃の半身浴(胃袋までの高さ)は試す価値大。
最低でも1・2週間は続けてみることを勧める。
体調の悪さは神経質なまでの安静でも増幅されるので極力外出し他人と会話すること。
826病弱名無しさん:2005/07/23(土) 22:31:09 ID:WhopGs+z
ほとんどスルーされてるが、
>>357
はどうなんだ?
俺も毎日やってたからな……。
今でもほぼ毎日やってるし。

しかしオナニーが身体に及ぼす影響って
諸説紛々なんだよね……。

827病弱名無しさん:2005/07/23(土) 22:35:13 ID:WhopGs+z
>>821
処方された薬についての知識を持っておくにこしたことはない。
薬名でググるとたいていヒットするから、調べておくべし。
ちなみにテルネリンは筋肉の血流をよくする、ってあった。

俺は自律神経失調症で筋痙攣の症状でてるぞ。
828病弱名無しさん:2005/07/24(日) 00:12:08 ID:KWph/1Nx
>>826
オナニーやセックスの最中は
副交感神経が優位の状態になっている。
逝く直前から逝った後は交感神経が優位になり
一時的にアドレナリンが放出される。

だからオナニーやセックスは、半強制的に自律神経を狂わせているようなものである。

心身が健康な状態の人にとっては何ら影響は無いと言えますが
自律神経失調症や精神を患っている人にはちょっとキツイかもしれません。

精神の処方薬を定期的に服用している人の中には
オナニーやセックスで逝けなくなったという副作用が出る人がいますが
これは脳内物質を薬によって操作している為に起こるものです。

つまり自律神経とオナニー・セックスの関係性は十分にあると言うことです。
829病弱名無しさん:2005/07/24(日) 00:23:28 ID:8iCFbFZp
>>823
おれもアルシンド
830病弱名無しさん:2005/07/24(日) 00:58:58 ID:sHQPL4UD
>>823
同じく床屋の椅子に座って、なにか(まあ、散髪に決まってるんですけどね)
されるのは苦手なので、髪はボーボー。そこで、意を決して、自分でハサ
ミで切ってみた。相当量、刈ったな。けっこううまくできたんでビックリ。

調子悪いときは、床屋なんかに行かず、自分で刈るのも一手ですよ。今は
100均で散髪用ハサミも売っているし。やればできる!
831826:2005/07/24(日) 08:10:23 ID:twtg0t0O
>>828
おお、非常に納得のいく説明有難う。
やっぱ病気の時はやめたほうがいいよなあ……。

まだ恋人との愛情あるセックスなら精神面に良い影響あるかもしれないけど、
オナニーは普段でも精神面的に悪そうだもんなぁ……。
832病弱名無しさん:2005/07/24(日) 10:54:00 ID:umuurJ8X
>>831
自慰はどうかわかりませんが、女性の場合、セックスしたほうが、
婦人科系疾患になりにくいそうです。
風俗の人達は、性病には悩まされても、婦人科系疾患は少ないとされます。
婦人科系疾患は、自律神経の失調によってひきおこされます。
セックスした後って、肌とかが妙にしっとりときれいになることを考えると、
健康にいいものだと思います。
833831:2005/07/24(日) 17:41:31 ID:OduHkWXH
ふむ……ではとりあえずオナ禁してみるか!
良くなったら報告するぜ!

ってか自律〜になってからいろんなことやってるから
(訓練法、爪もみ、漢方、整体、温冷等)
よくなっても何が原因かわかんね〜〜〜
834病弱名無しさん:2005/07/24(日) 19:32:03 ID:umuurJ8X
>>833
たぶん、自慰は、健康上なんの問題もないと思う。
いやむしろ、発散したほうがよいんじゃないかな(特に男性)。
たぶん、自慰が悪いかもしれないという感じがしてしまうのは、
そういう教育を受けてきたから、精神的な罪悪感だと思う。
無理にやめるのはよくないと思うよ。
ただ、清潔にすることはすごく大事だと思う。
835病弱名無しさん:2005/07/24(日) 20:15:10 ID:CxvBz08Z
男って自慰すると肌荒れるって聞くのだが
836病弱名無しさん:2005/07/24(日) 22:08:19 ID:2ir4RBhs
昨日、千葉北西部が震源の地震で鉄道が麻痺したけどサ・・・
もし俺が列車の中に取り残されて、1時間もそのままだったりしたら
非常にマズイな(=д=;)。
意識した瞬間、ドキュンだろうな。
ホント、昨日取り残された人達は気の毒だと思うよ。
それにしても丈夫な、というか神経のズブトい人が世間には多いよな。
俺たちは、やはりマイノリティーなのね。トホホ・・・

※車内の床に座っちゃう香具師が勝ちだね。
 バカ真面目に立ち続ける必要なんて無いしね。
837ニ〜ト い〜な:2005/07/24(日) 22:45:57 ID:2ir4RBhs
アキバで頻繁にみかけるデブメガネ。
あいつらは病とは無縁。間違いない。
838病弱名無しさん:2005/07/25(月) 01:19:18 ID:Ryew/7fI
俺、予備校行く事考えたら吐き気して『ウェー』ってオエツの繰り返し。でも吐かない。
予備校に行く前、着く直前、着いた直後の3場面が一番やばい。着いてからは吐き気は止まったり嗚咽の繰り返し。固形物が喉を通らない。ゼリーとヨーグルトと飲み物しか
しかしあくまでも『ウェーぇうぷっ』って吐きそうになるだけ。
明日一ヶ月ぶりに彼女と会うの思ったらなぜか吐き気して喉になんかつっかえる感じがしてきた。
彼女は俺の心の悩み知っている、なにも緊張する事は無いんだ!って思っても緊張する。
誰かそんな俺に心落ち着く一言をお願い。
839病弱名無しさん:2005/07/25(月) 09:06:30 ID:caaLgG4f
>>838
まあ落ち着け。
840病弱名無しさん:2005/07/25(月) 11:13:25 ID:UpaD/vMy
>>838
イヤッハァーー!
841病弱名無しさん:2005/07/25(月) 14:28:59 ID:oRpb+mhi
妙にだるくて吐き気がするなと思っていたら、4年ぶりに再発したみたい。
>>1の項目に当てはまり過ぎて・・・
今日から新しいバイト始めるせいですごく不安っていうのもあるのかも。
この病気はまさに「病は気から」っていう言葉がぴったり来るなと思った。

>>838
その感じよくわかります、頑張れ!
俺も今まさにほぼ同じ症状ですよ
842病弱名無しさん:2005/07/25(月) 18:15:00 ID:BJSZz2ko
>>838
>>841
物事に対して必要以上にプレッシャーをかけるな。
完璧に出来なくて当たり前なのだから。
一度ぶち当たれば何ともないことが、最初の緊張感は誰しも同じこと。
潰されてやれずじまいか、始めてしまって流れに乗るかどうかだけ。
「明日もより完璧に!」と準備しようとするその神経質さが障害になるだけ。
準備はそこそこに、「後はなるようになるだけ!」という自己暗示が大切。

潰れるも潰れないも、何でも自己暗示の世界と弁えよ!!
意図的なポジティブ思考が成功への第一歩。
843病弱名無しさん:2005/07/25(月) 23:04:57 ID:vzYCLjRk
でもまあ、なかなかポジティブに考えられなかったりするんだよなあ。
俺も自律〜を治そうとあれこれやりながら、結局は
自分の精神で悪い方に持って行ってる気がする。

俺は自律〜ってのは基本的に頑張りすぎたのが原因でなるものだと思ってる。
だから俺が>>838にかける言葉は、

そんなにがんばらなくたっていいんだよ。
844ニ〜ト い〜な:2005/07/25(月) 23:19:52 ID:6+AJFXd3
題名、ちょっと覚えてないが、『今ヤリに逝きマス』だっけ? あの原作書いた
作家は神経症らしいね。未だに人前に出られないんだって。
大学生の頃発症したらしいから、かれこれ20年くらい闘病生活(大袈裟かもしれんが)
送っている事になるんだね。

俺が思うに、神経症で作家はキツイと思う。脳を酷使するだろうから。
今まであまりにも知識労働がもてはやされてきて、多くの人がホワイトカラーを
目指したけどさ、もういいんでないかい?
絶え間ない思考は一長一短あるからね。
ネガティブ思考が無限に広がるリスクを持ち合わせているんだ(リチャード・
カールソンの著書を参考にしてね)。

頭でっかちの輩には、過酷な肉体労働(ドカチン)こそ必要だと思うナ。

※『今ヤリに・・・』の著者とは関係ありません。
845ニ〜ト い〜な:2005/07/25(月) 23:50:27 ID:6+AJFXd3
タイマーズのゼリーは歌ってるゼ。

   わかってるサ、態度が悪いんだろ?
   言いたいんだろ、態度を正せと。
   父親、母親、先生も手を焼いたゼ。

   でも関係無ぇサ。

   俺一人、態度良くしても、
    人類は深刻な問題を抱えたままサ。

   何も変わらないサ・・・


この、クソったれな現代社会。
バカ真面目に生きる必要は全く無い。

自分で自分を型にはめると自滅しちまうゼ。
846病弱名無しさん:2005/07/26(火) 12:52:35 ID:b5YtEyar
>>834
>たぶん、自慰は、健康上なんの問題もないと思う。

自立神経失調症の場合はどうやらそうでもないみたい。
あくまで俺の場合の話だけど、
症状が酷くて性欲も全くなくテレビも見れない様な状態が数日間続いて、
やっと体調が良くなってきて数日経ったら性欲も出てきたんで、
久しぶりに自慰をしてみたらその時は爽快感に満たされて
「やっと元気になってきたな〜」と思って喜んでたんだけど、
次の日朝起きた時点から猛烈に体調悪くなってた。
当然これまでの人生で自慰行為に罪悪感を感じていた訳でもないし、
自慰が体や自律神経に悪いなんて全然知らなかったし思ってもみなかった。

そして試しにまた数日後体調が良くなった時に自慰をしてみたら
またしても体調が悪化。やはり自慰行為には自律神経を乱す要因があるんじゃないかと。
847病弱名無しさん:2005/07/26(火) 14:24:00 ID:MBily8lZ
あるわけない
848病弱名無しさん:2005/07/26(火) 16:19:47 ID:L0+wBM5z
>>846
体力をつかう、という意味では影響あるだろうけど、
自慰は関係ないよ。
男性は、ためるといけないと思うけどな。
ひさしぶりだったから、普段よりものすごくエネルギーを消耗したんじゃないのかな。

849病弱名無しさん:2005/07/26(火) 16:22:48 ID:lyB3kMk6
>>846
たまたまの状況を自己暗示で導いてしまっている部分もあると思う。
自律神経の多くの部分で自己暗示が大きく関与していることを忘れないように。
できれば屋外でやるべきことを増やして自律神経を意識しない生活をしてみたら。
好きなことから始めてみるといいよ。
体調が悪くてどうしようもないことって自宅内で予定のない時とか午前中に多いと思う。
850病弱名無しさん:2005/07/26(火) 16:28:58 ID:lyB3kMk6
腹式呼吸を朝昼晩と3分間ずつやったり夕方40℃の半身浴を1時間ぐらい試すといい。
静かに黙想し「自分は強くなる・やる気がでる・落ち着く」と朝晩腹式呼吸の後で心の10回ずつ呟くといい。
851846デス:2005/07/26(火) 16:51:24 ID:yo3QGm3/
>>847
断言できる根拠は?
医者でもその因果関係はまだはっきりとは分かっていないと言っているが。
ホルモンバランスや脳内分泌物も関係してるらしいし。
自律神経が失調する原因・要因が明確に分かっていれば他の病気と同じ様に
もっと確実性のある治療法や薬が出来てると思うけど。

>>849
ちゃんと仕事もしてるし、
多趣味で仕事から帰った後や休みの日などはバンド活動や釣りなど
野外での活動が主。にもかかわらずもう数年自律神経失調症で悩んでる。
まぁ凄く体調が悪い時は仕事にも行けず一日家にいるけど。
酷い時は歩く事させ困難だよ。
852病弱名無しさん:2005/07/26(火) 17:46:41 ID:1tRu59MG
オナニーなんかやった方が精神的にも良いと思うけどな
853病弱名無しさん:2005/07/26(火) 18:25:13 ID:0BqYN0ad
最初の病院では自律神経失調症って言ってて

次の病院ではパニック障害って言ってた
854病弱名無しさん:2005/07/26(火) 18:54:59 ID:jmRLAoOY
屋外で自慰すればいいかな
855病弱名無しさん:2005/07/26(火) 19:48:51 ID:2RSn3hI+
自律神経失調症ってなに科に行けばわかるんんですか?
856病弱名無しさん:2005/07/26(火) 20:37:27 ID:e54qQPja
女性の閉経前後にホルモンバランスが崩れる事が原因で起こる自立神経失調症が
俗に言う「更年期障害」なのだから自慰とこの病気が全く関係無いとは断言できんだろうな。
857病弱名無しさん:2005/07/26(火) 20:45:57 ID:5/uLOhYJ
朝起きたら白目に水ぶくれが出来た。次は何処のパーツが主張してくるんだ?
858病弱名無しさん:2005/07/26(火) 21:42:12 ID:3qha9P5Q
体の僻みとかオナニーとか、そんな小さなレベルを原因にして
生活改善はやらないんだよな・・・大抵の人が
859831:2005/07/26(火) 22:12:15 ID:bIEdPD9f
>>858
 朝7時起床、30分のウォーキング、風呂で温冷、
 3食の食事、自律訓練法、爪もみ、漢方、
 夜11時に軽い運動、12時に就寝
 してますが何か??
860病弱名無しさん:2005/07/26(火) 22:38:16 ID:iO6+Y70c
>>859
生活改善とは言っても、普段やらなかった事をするから
余計自律神経失調症を意識してしまうんじゃないかな・・・
ってか、働いてる?
861病弱名無しさん:2005/07/27(水) 01:25:44 ID:v8P1Y+Km
>>856
ホルモンの減少と失調症は深い関係がある。
だから、失調症になる(=ホルモンが減少している)と、
セックス・自慰はしたくなくなる。
風俗の女性にホルモン減少の疾患や失調症は少ない。
ということは、
セックス・自慰が、ホルモン分泌を高めたり、
ホルモンの減少を防ぐ役目をはたしている。
ということは、
自慰が失調症に悪影響をおよぼすことはない。

しかし、自慰により具合が悪くなる人がいるという。
ということは、
自慰することで、沈み込んでいたホルモン分泌がもちあがろうとし、
そのためにエネルギーをついやして、気持ち悪くなるんじゃないか。

ともあれ、したくないのに自慰したり、したくないのにセックスするのは、
無駄なことだと思うけど。
862プーアル茶:2005/07/27(水) 01:47:08 ID:YX1ZSDXK
突然ですが今から治療します。希望者どぞ。
863プーアル茶:2005/07/27(水) 01:54:50 ID:YX1ZSDXK
誰も来ない...さいなら。
864859:2005/07/27(水) 08:03:08 ID:V4IgDHmY
>>860
 働いてる〜。
 おっしゃるとおり、意識しすぎと言うのはかなりあるかも。
「悪いイメージ」はすぐ身体に影響出るのに、
「良いイメージ」はなかなかでないんだよなあ。

>>861
 エネルギーといえば、オナると200mダッシュしたくらいの体力を消耗するらしい。
 そう考えると、この弱ってる身体で200mダッシュするのはきついよなあとか思う。

>>863
 はやっ!
865病弱名無しさん:2005/07/27(水) 10:29:29 ID:FSYngNvd
自律神経失調症には大きく分けて2つのパターンがある気がする。

ひとつは仕事や学校や野外活動を忙しくこなしており、
過度なストレスやプレッシャーから失調症になってしまうタイプ。
こちらは活動タイプの自律神経失調症とでも言おうか。

もうひとつは根本的に怠け癖が有り働きもせず外にもあまり出ない為、
自律神経の働きが乱れ失調症になってしまうタイプ。
こちらはぐうたらタイプの自律神経失調症かな。

このスレ見てる限りだと後者のぐうたらタイプが多そう。
でもこれって難しいもんで、活動タイプの人達は
しばらく仕事や学校から離れて静養すれば容易に治る可能性があるし、
ぐうたらタイプの人達は外に出て仕事でも始めれば治る可能性がある。
ただどちらもそれらの行動が困難だからなかなか克服できず悩むんだよな〜。
866病弱名無しさん:2005/07/27(水) 11:03:09 ID:RLjf3oLw
>>865
禿同!
自分は後者のタイプです。
何かをやらなければならないというプレッシャーで自滅するタイプ。
このままでは良くないと内憂すると症状が出てきます。
始めてから症状が出たらと思うと中々。
逆なんですよね。
867病弱名無しさん:2005/07/27(水) 12:01:07 ID:Ps4JDI26
自律神経失調症って本当に神経が失調してるんだろうか。
本当に失調してたら寝てる間に呼吸が止まることがあるかも知れないよ。
自律神経過敏症というのがより当てはまると思うんだけどな。
体に異常がないのに、神経が過敏になってわずかなからだの変化を過度にキャッチして脳に異常な警告を発する、そうとしか思えないな。

868病弱名無しさん:2005/07/27(水) 14:25:22 ID:tuiGA7nY
>>867
まず自律神経がどういう神経かという事と失調の意味を勘違いしていると思われ・・・
あと漏れは寝ている間に呼吸が止まってそれに驚いて起きる事あるよ。
動悸で目が覚める事などショッチュウ。
869病弱名無しさん:2005/07/27(水) 14:37:33 ID:C/0eBi+L
>865
個人で仕事するようになってからこの病気になった。
会社に属してた頃はまるでこんな症状出なかったなー。
孤独との戦いと人恋しいさが原因かもオレの場合・・・・
870病弱名無しさん:2005/07/27(水) 15:09:52 ID:XgjEscgo
病は気からってほんとそう思う。
俺も会社で働いてた頃はどれだけストレスがあろうとこんな症状は感じた事が
なかった・・
やっぱ外に出て緊張感を保ってないのが原因だと思う
一人で居ると気を張らないからね
871病弱名無しさん:2005/07/27(水) 15:31:10 ID:2veTxrXW
確かに・・・
872病弱名無しさん:2005/07/27(水) 15:57:28 ID:tuiGA7nY
>>870
緊張&ストレスとゆとり&安心感の体感バランスが重要って気しない?
毎日緊張と安心を両方ともほど良く感じて生活してる時が一番体調良かった気がする。
毎日緊張ばかりとか毎日ゆとりばかりってのはダメやね。
仕事終わりのあの開放感は清々しかったもんなぁ。
拘束と開放の絶妙なバランス。あの頃は充実感もあって体の疲れも心地良かったな。
873病弱名無しさん:2005/07/27(水) 15:58:47 ID:2veTxrXW
今無職でゆとりだらけなのもよくないんだよなあ
874病弱名無しさん:2005/07/27(水) 16:22:20 ID:bZMSx+93
>>867
失調って消えてなくなるんじゃなく
調子を失う、バランスが悪くなるってことでしょ。
875病弱名無しさん:2005/07/27(水) 16:43:42 ID:IifZDxIO
引き篭もり状態も悪いと思うけど、パソコンがもっとも原因になってる気がする・・
パソコンをやってない時は、篭ってても大丈夫だったよ
876病弱名無しさん:2005/07/27(水) 17:00:19 ID:4kMinSpd
この病気のおかげで人生の楽しさは6割減
テレビの夏休み特集でディズニーランドや海岸で同年代の連中が楽しそうにはしゃいでる姿が
流れるの見ると涙が出てくる。
いつかは治るんだよな?絶対治るんだよな? 泣
みんな頑張ろう。。。
877病弱名無しさん:2005/07/27(水) 17:39:45 ID:AR9jls1n
自律神経→パニック障害→自律神経(強)
こういう人いる?

予期不安や広場恐怖は殆どないのに、自律神経失調だけ残ってしまってる人
878病弱名無しさん:2005/07/27(水) 18:46:47 ID:xB/Dca9K
だるい、何もする気にならない
横になってるのってよくないのかな
879病弱名無しさん:2005/07/27(水) 21:34:40 ID:4qiimoD3
>>877
おいらのことかい
880病弱名無しさん:2005/07/27(水) 21:58:23 ID:zVpTgo5M
>>875
 自律〜の原因に、テクノストレスとか電磁波ってのもあるからね。
 仕事でPCを使う人には、できるだけPCから遠ざかるとか、
トルマリンや備長炭に電磁波を吸収する効果があるらしいので、
PCの周りにおいてみるとか。

>>876
 4割ってことは0じゃないってことじゃん。
 楽しむ気持ちがあるんだから大丈夫。

>>878
 とりあえずお笑い番組とか見てさ、バカ笑いして明るい気持ちになってから、
外を散歩してみよう。
 それからゆっくり風呂にでも入って、できたら温冷やって、その後で
横になって、自律訓練法とかやってみよう。
 
881ニート稲造:2005/07/27(水) 22:12:25 ID:f/LRmgu+
>>869
日本の会社生活の方がいいの?
俺は港区の中小企業で営業マンやってる30歳。
もうこの世界はクソだと思っている(詳述は長くなるので、やめておく)。

まあ、俺がこのやっかいな症状を抱えている事も、会社生活のネックと
なっている事は確か。

でも、フリーランスのライターにでもなって、年収300程度稼いで、
組織に拘束される事なく、夫婦2人でツツマシクやっていければ、
などと“蒼い鳥”を追いかけている毎日(入り口がわからない)。

仕事は何やってるの? よかったら教えてケロ。
882病弱名無しさん:2005/07/27(水) 23:21:46 ID:vtjTDUTa
3ヶ月くらいだるくて何もやる気でなくて悩んでたんですが、今まで食べたことなかった
朝食を無理して食べだしたとたん1日調子よくなってきました。
規則的な生活が大切なのかなぁと思った。
883病弱名無しさん:2005/07/27(水) 23:51:29 ID:C/0eBi+L
>881
コンテンツ制作(主にモバイル系)。PCと機材だけが友達。
稼働してくれるけど、話しかけてもしゃべってはくれない。
甘ったれんなー、分かってるよーの自問自答(自業自得)ループ生活。
有機物、恋し・・・
884病弱名無しさん:2005/07/27(水) 23:51:46 ID:JsQ/uMV1
>>880
別人だけど、通販で買った備長炭が今日たまたま届きましたよ。
PC回りと枕の近くに設置。
885病弱名無しさん:2005/07/28(木) 00:23:25 ID:6QcejfV2
>>883
ど〜も。
最低限の生活費(250万くらい)さえ稼げりゃ、あとは自由だろうし、
会社勤めより魅力のある生活に思えるのだがね。
886病弱名無しさん:2005/07/28(木) 00:40:53 ID:Q+gZe+fL
無いものネダリ的なのかなー。
でも自由と言う名の不自由さに気付くよ。一人でやってると。
でも自分が選んだ道ですから・・・
887病弱名無しさん:2005/07/28(木) 03:17:43 ID:f1z9NjmZ
仕事を聞いたりするのって、
あんまり読んでいて、気持ちよくないな。
失調症とその仕事が関係あるならともかく。
888病弱名無しさん:2005/07/28(木) 04:30:53 ID:I11TpBXz
本当に辛いよねこの病は。早く治して薬飲まなくても平気になっていつかこども産むのが目標。
889病弱名無しさん:2005/07/28(木) 13:43:41 ID:R91mVjtV
>>876
>>869から>>873に打開策のヒントがあると思われ
この病を意識する状況にある者が、生活を現状のままで完治を望むのは難しい気が
890病弱名無しさん:2005/07/28(木) 13:55:58 ID:nXyaJyt8
昨日内科に行って、ドグマチナレなる薬(胃潰瘍用)を処方してもらったのですが
ググッても出なかったので、ちょっと不安です。
891病弱名無しさん:2005/07/28(木) 14:08:27 ID:lPwWzZB4
ドグマチールでしょ!? 
892病弱名無しさん:2005/07/28(木) 14:12:58 ID:uasdxVV+
体動かそうと思って自転車買い2、3時間乗ってると
壮絶に痛かった首とか眠気が結構緩和された。
ダルゥタイプの人は血行促進してみるといいんじゃ?
893病弱名無しさん:2005/07/28(木) 14:24:04 ID:U9FED1Z1
ついこないだ始めたばっかりなんだけど、仕事前だとものすごく調子悪くなるけど、行って仕事始めると調子悪くなってる暇なくて元気になったり。
んで仕事終わると「今日も働いたなー」ってスッキリ気分になる。
とりあえず引篭もりタイプの人は少しでも外出てみるといいよ、暑くても帰ってくると意外とスッキリしてたりする。
頑張りすぎる必要はないけど、でも少し無理にでも頑張ってみるのがよいと思うよ。
894病弱名無しさん:2005/07/28(木) 14:47:30 ID:I11TpBXz
893の言うとおりだと思う。外でてみる、意識を外に向けることってすごい効くと思うよ。負けないでいこう。
895890:2005/07/28(木) 15:19:55 ID:nXyaJyt8
>>891
グハッ!・・・すいません、確かにそうですね。
内服薬の袋に記入されてる字が、正直汚くて(笑
「ー」と「ル」がくっついてて明らかに「ナレ」って読めるんですよ。
それにしても、補足ありがとうございます。
一生勘違いするところでした。
896病弱名無しさん:2005/07/28(木) 15:53:42 ID:2ZwIAquN
無性に悲しくなって涙が出る
897 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄:2005/07/28(木) 16:16:47 ID:j0w5ZmKP
          ,r''^tヽ      〉、::::::::ヽ 落ち着け!
          t'L`、f)     ム`''^)ヾj'′
          ヽlヲノー、-、  ,.゙'r'''ニヽ、,
          r'^ヽt,..,j:::゙i ヽ f,..つ'''ヽ、ヽ!
          ゙i、 ヾ._゙)_;::-:'"r-ミ= __):l.l
        =テ`'i,,゙>、 '"_,,.ィ"`′ ノ´!;;;;;;l !
        '"'^´l  ゙i`1234、_ィ'"´:::::l;;;;;;l l
898病弱名無しさん:2005/07/28(木) 18:13:25 ID:rIVHgjvd
私、ドクマチールは副作用が嫌で代えて貰った経緯ある
899病弱名無しさん:2005/07/28(木) 18:40:20 ID:GWAjcLeY
気にするなとか外に出れば治るってアドバイスしてる人多いけど、
そういう人がなんで昼間からこのスレに来ているのかが分からない。
本当に症状を一切気にしない生活が送れていればこんな場所にはまず来ないだろうし、
克服出来たという人がここを覗くのも稀だろう。
比較的症状が軽い人ならまだいいが、症状が重い人間にとって気にしないというのは
本当に難しい事。
そもそも気にしないという事が簡単に出来るタイプの人間ならおそらく発症してないよ。
酷いと呼吸困難や立ち上がる事も出来ない日が何日も続いて救急車呼ぶ人だっているんだから。
仕事してる時に発症して毎日顔面蒼白になって上司に怒られたり、
仕事中に何度も倒れて仕事続けられなくなった人間だっているんだよ(俺)
自分の症状が多少軽いからといって安易に外に出れば治るとか気持ちの問題とか
いう書き込みはあまりに無責任だと思う。
この病気は症状の種類や重さの差が激しいからさ。
たまにめまいがする程度って人もいれば、
テレビも見れない、パソコンやる事する出来ないって人だって沢山いるよ。

今だって布団の中にうずくまって唸ってる人だってきっといる。
そういう人に対して「散歩してきなよ」「仕事始めれば治るよ」
なんて言えますか?  
900病弱名無しさん:2005/07/28(木) 19:43:26 ID:uasdxVV+
>>899
別にそういう人にだけ言ってる訳はではないし
自分はこうだったよっての書き込んだだけだけど。
901病弱名無しさん:2005/07/28(木) 20:11:12 ID:EmD6+NYn
左胸が痛いのは自律神経失調症の症状としてありますか?
902病弱名無しさん:2005/07/28(木) 20:36:56 ID:+RXc++yD
昔から湿度の少ないよく晴れた日に身体に熱がこもって肌がピリピリとして
熱がないのに頭がボーっとして鼻水が止まらない事があるのですが、これっ
て自律神経失調症の気があるでしょうか?
他の板で眉毛の後ろが薄い人は自律神経が弱いという書き込みがあって自分
もそれに当てはまっていたのでもしかしたらと思っています。
903病弱名無しさん:2005/07/28(木) 20:50:34 ID:/OTQ657t
確かに気にしないで生活できてるヤツはここには来ないだろうな
904病弱名無しさん:2005/07/28(木) 23:15:09 ID:Q+gZe+fL
>>899
超同意!!
でも取り合えず病院行け・・・
905病弱名無しさん:2005/07/29(金) 12:26:26 ID:PRZba48b
>>899
その通りなんだけど。
そういうことを(外出など外に活動の場を求める)しないで症状を呼び込む
ことで苦しんでいる人も多いのも事実だと思う。
本当に人それぞれだから一概には括れない。
内向性による自律神経の調子を崩す人にはちょっとした無理ならしても効果は大きいと思う。
906病弱名無しさん:2005/07/29(金) 23:54:45 ID:ikM5hOoR
>>899
君は大事な事を忘れている気がする。
なぜみんなが「外に出てみよう」とか「気にしないようにしよう」とか言うのか。
それは、今同じ病気で苦しんでいる人たち、あるいは克服した人たちが、
その人にも早く元気になってもらいたいと思っているからだ。

そういう、人の心の温かみを感じ取れないのであれば、
それほど心が凝り固まってしまっているのであれば、
治るのは余計に難しくなってしまうと、俺は思う。

俺は自分自身もそうだが、このスレにいる、同じ自律神経失調症で
苦しむ人たちみんな、早く良くなって欲しいと思いながらこのスレを見て、
このレスをしている。

病は気からと言う。しかし、長くこの病気で苦しんでいる人の心は
冷え切ってしまうこともありえることだ。
そんな人の心は薬では治せない。
人の心を癒すことが出来るのは、人の思いやりしかないと、俺は思う。
907病弱名無しさん:2005/07/30(土) 00:10:04 ID:G4AUu+rh
>>901
「胸」に限定した話ではないけど、自律神経失調症の人は、何かと
左側が悪いと聞いたことがある。右脳が関係しているのかも!?
908病弱名無しさん:2005/07/30(土) 01:54:57 ID:xiAvwjui
ここにいらっしゃる方々で
「○○の症状が出ているのですが自律神経失調症でしょうか?」
と言う書き込みを見かけるのですが、自律神経失調症が第一選択ではなく
検査を受けて、疾患が何も無いことが確認できてから疑った方が良いと思う。
検査結果が何も異常が無いだけでも安心して症状がすっきり治まる場合もあるし、
思わぬ疾患が隠れている場合もある。きつい言い方かもしれませんが、
まずは症状に見合った診療科を選択して、検査を受けてみてはいかがでしょうか?
909病弱名無しさん:2005/07/30(土) 02:37:46 ID:a1nttI0l
地震じゃないのに揺れている。
910病弱名無しさん:2005/07/30(土) 10:06:22 ID:P86gU9s6
地震があった時物凄く酔いました。
しらふなのに・・・・
皆さんはどうでしたか?
911病弱名無しさん:2005/07/30(土) 10:34:27 ID:KJDeAjzh
>>906
かなり同意。でもねぇ・・・
自分も含めこのスレ見てやさしさや思いやりの心に触れた人はたくさんいるだろうけど、
それで治ったって人は全然いないみたいなんだよね。
薬で体も心も良くなったってカキコはいっぱいあるけど。
それが悲しいところ。
自分も含めここにいる皆が早く良くなったらいいな、皆で元気になったら
集まって川原でバーベキューでもしながら笑って話がしたいなとかいつも思うよ。
自分の無力差が嫌になるよ。

結局この病気は有効な治療法が人によって千差万別だから難しいよね。
自立神経失調症の専門サイトとか見ると、周りの人のやさしさや少々の甘やかしで
軽快する人もいれば、逆に突き放して切羽詰らせる事で治る人もいると書かれているし。

コレやれば誰でも絶対軽快する!って方法があったら嬉しいんだけど。
なかなかないのがこの病気なんだよなぁ。
912病弱名無しさん:2005/07/30(土) 12:19:23 ID:LoNDt7Wv
>>906
 みんな自分と同じだと思わないほうが良いよ。たとえばウツ症状が酷い人にそんな事言ったら
どんなに苦しいか分かりますか? 同じ自律神経失調っていってるけど、同じ訳ないでしょ。
ただ病名が無いからこの名前つけただけで、一人一人違うでしょ?
情緒や感情も健康な時と比べれば明らかにおかしいから、健康な人から見れば発言が異常に見える事
だってあるでしょ?
913病弱名無しさん:2005/07/30(土) 13:24:44 ID:jvU13KgX
病は気からじゃないよーん。
病は生活習慣から、なら少しはあたってるけど、
たいがいは、病は身体から。病気になった人に責任はない。
914病弱名無しさん:2005/07/30(土) 15:23:02 ID:sCP/hYOH
すいません、ちょっと質問なんですが…
自立神経失調症の症状で全身(顔から手足の先まで)
ピリピリ針で刺されたように痛む事ありますか?
よろしくお願いします。
915病弱名無しさん:2005/07/30(土) 17:41:41 ID:tuDkzra4
自分自身治せてもいないのに精神カウンセラー気取りの奴はちょっとウザイ。
本人悪気は無いんだろうけどさ。
ハッキリ言うけど、他人の事まで心配できてる人はかなり軽度の症状の人だと思うよ。
俺も一番辛かった時はなんにもできなかった。うつ状態も深刻だったし。
おそらくあの時現在の自分(ある程度回復してPCも出来るようになった)にアドバイスなんかされても
「お前は症状が軽いからそんな事言ってられるんだクソォ!」と思ったと思う。
それはひねくれとかそういうのじゃなくて、重傷者はそれぐらい追い詰められてるんだよ。

>906
>そんな人の心は薬では治せない。
>人の心を癒すことが出来るのは、人の思いやりしかないと、俺は思う。

思いやりだけでは癒す事は出来ても治す事までは難しいんじゃないかい?
現にあなたも「治す」という言葉は使っていない。「癒す」に置き換えてる。
それに心が薬で治る事だってあるよ。このスレの住人の中にも
パキシルやデパスに救われた人とか多いと思う。
俺も抗不安薬飲んでなかったら今頃どうなってた事やら・・・
自律神経失調症はひとつの病気の様でひとつの病気ではないと思う。
重傷で目前に「死」という現実がちらついてる時に
思いやりややさしさなんて言われたってとても受け入れられるもんじゃない。
916病弱名無しさん:2005/07/30(土) 18:01:41 ID:DBewMFSu
>>906
君の話は事故で下半身を失った人に対し
「落ち込んでちゃダメだ。今は義足の技術も上がってるし、
きっといつか歩けるようになるから心配するな」と言ってるようなモノ。
一見思いやりのある言葉には聞こえるかもしれない、
本人もやさしく応援していると思い込む事は出来るだろう。
しかし下半身を失った彼にとってその言葉がどれ程苦痛か。
君は鬱病の人が他人に「病は気から」と言われる事にどれだけ傷つくか考えた事はあるか?
917病弱名無しさん:2005/07/30(土) 18:38:34 ID:kMzlWuqm
ここって病状(愚痴)吐いて誰かが病院逝けっていうだけのスレ?
じゃあいらないね。
918病弱名無しさん:2005/07/30(土) 19:13:22 ID:rmViW6Kf
気持ちにゆとりを持った方がいい事なんて今更言われなくたってみんな痛い位わかってるっつーの。
でもそれが困難だから苦しんでるんじゃん。
そら気持ちにゆとりが持てた事で治った人だっているだろうけどさ、
自分ができるからって他人もできると思うのは大きな間違いだよ。
うつ病の人だって、
毎日楽しい事ばっかり考えてゆとりある生活ができれば症状が良くなる事ぐらい十分分かってる。
でもそれが難しくてできないから苦しいんだよ。
自律神経失調症はみんな同じじゃない。
軽い人にできたって重い人にできない事は沢山あるんです。
気持ちだけでは解決できないから、
みんな病院廻ったり漢方飲んだり整体行ったり爪揉みしてみたりしてるんです。
長々とすみませんでした。
919病弱名無しさん:2005/07/30(土) 20:13:01 ID:kMzlWuqm
>>918
そんなのわかってるんだけど?
君は2ちゃん見ないほうがいいよ。
920病弱名無しさん:2005/07/30(土) 20:34:02 ID:FJez+2A5
追い詰められてるとか自分に酔いすぎ
921病弱名無しさん:2005/07/30(土) 20:48:26 ID:cx6bNf2I
真夏だぜ、おい。
健康であれば砂混じりのセックスができたんだね。
くやしいよ。
922病弱名無しさん:2005/07/30(土) 20:58:26 ID:WGaRHu/u
>>921
オレは砂混じりのセックスどころか、汗かくのが嫌で運動不足とか、
出不精になったのも原因かなーと思ってる。
923病弱名無しさん:2005/07/31(日) 08:42:25 ID:3dStRf58
なんだなんだ?
みんなえらく冷え切ってるな。
大丈夫か?
924病弱名無しさん:2005/07/31(日) 11:32:20 ID:LJvKgC5d
おう、てめ〜ら。
性春18禁切符の季節だぜ、おい。

家に閉じこもって、センズリばっかカいてると体に毒だぜ。
睾丸(タマ)には、東京脱出して遠征しないとな。

西日本...そうだな、広島辺りに行って、チョンの間で姐サンと楽しもうや。


P.S. Do you know what I mean ?
925病弱名無しさん:2005/07/31(日) 23:40:41 ID:fss8ILQw
まだ医者には行っていないのですが。
めまい(終日) 軽い頭痛 眠気 足の脱力感(30分ほど立っていると足の裏が特に痛い)
耳の閉塞感 また週1回ぐらい睡眠時に背骨から耳にかけて痙攣を起こします。
特にめまいがきつくて車の運転も無理なぐらいです。
自律神経失調症でしょうか?
926病弱名無しさん:2005/08/01(月) 00:28:01 ID:7JOAfsTh
アナタは生まれつきの二重マブタですか?
927病弱名無しさん:2005/08/01(月) 08:16:59 ID:0oCFIIfM
この間神経内科行ったけど、薬(セディール)もらって、
「治るのに時間のかかる病気ですら気長に治しましょう」と言われただけ。
生活指導とかなし。
こんなもの?

神経内科ってたけーよ……。初診だったからか?


>>925
可能性は高そうだけど、
それを確認するために医者に行くべき
928病弱名無しさん:2005/08/01(月) 08:53:59 ID:7JOAfsTh
治癒に至るまで、たっぷり時間をかけましょうや。
治ら無ぇかもしれないし。

まぁ、この機会を利用して、貨幣経済を中心とした現代社会が、いかに
人間に不適合かを、俺はじっくり観察させてもらうよ。
929病弱名無しさん:2005/08/01(月) 10:09:24 ID:LOICwXQd
治らないねそれは
930病弱名無しさん:2005/08/01(月) 11:25:09 ID:zQ2zS1EY
もともと不眠症ぎみだったのですが、あることがあって
さらに拍車がかかり、ここ1ヶ月くらい平均1〜2時間しか
寝ていませんでした。

するとベッドになると四肢が(おもに左手左足)がしびれた
ようになってきました。指先ではなく、手・足外側全体がです。

それでますます眠れなくなり、そうすると筋肉にチカラが
入りづらくなってきました。

これはやばいと思い、酸素カプセルや電気治療器などを
2日ほどやったのですが、かなり改善しました。
眠りも初日に4時間。2日目に6時間とひさびさにまとまった
睡眠を取ることができました。

ただ、横になると四肢がしびれる現象はあまりよくなって
いないので、心療内科に診察に行くつもりです。

枕があってなくて、頚椎がやられしびれている可能性も
あるので、それも調査してみたいと思います。

931病弱名無しさん:2005/08/01(月) 12:21:20 ID:B+WHZZeC
>>930
 決行が悪くなり、筋肉の緊張状態が続いてると見た。
 とにかく医者へGo

ところで自律訓練法やってる人ってどれくらいいるんだ?
932病弱名無しさん:2005/08/01(月) 17:05:37 ID:VdtCuoje
半夏暑朴湯って処方なしでも薬局で買えますか?
933病弱名無しさん:2005/08/01(月) 18:10:50 ID:/HMwIiY7
ガンマ-(!?)って効きますか!?
934病弱名無しさん:2005/08/01(月) 22:47:40 ID:uZABdpjr
>>932
 買えると思うけど漢方は保険効くから、
病院で処方してもらった方がいいのでは?
935病弱名無しさん:2005/08/01(月) 22:52:03 ID:uZABdpjr
ってテンプレに書いてあるやン
936病弱名無しさん:2005/08/01(月) 23:10:32 ID:KuCKG8s2
原因を探っていくと脳に行き着くのではないかな。
937病弱名無しさん:2005/08/02(火) 00:08:03 ID:a37uo3Xc
左側だけ首が痛いです。
今日、「わかさ」とかいう健康誌を見ていたら
左側だけ首が痛いと、狭心症か心筋梗塞の疑いありと書いてありました。
よくわかんないですけど、左だけ痛い方は気をつけたほうがいいかと。
938病弱名無しさん:2005/08/02(火) 00:16:27 ID:erSLHRRl
口内炎がよく出来る人いませんか?
939病弱名無しさん:2005/08/02(火) 09:00:05 ID:ypE5jLl2
十分なストレッチ、規則正しい生活、ヒクソン式呼吸法。
これで十分。

もう「我慢」の時代は終わった。
これからは思考を「剛」ではなく「柔」に切り替えた方がいいね。
これが現代ストレス社会を生き抜く「術」である。

さて、現代の医学では、神経をヤっちまった後は完治するかどうか、まだ
はっきりしていない。

自分のペースでが納得する毎日を送った方が納得できる。
定時に出社するような生活でストレスを感じないわけがない。

とりあえず、リーマン家庭だらけの住宅地からは逃れたほうがいい。
虚栄心の塊だから。
940病弱名無しさん:2005/08/02(火) 09:52:30 ID:ZwF/a5zB
>>939
>とりあえず、リーマン家庭だらけの住宅地からは逃れたほうがいい。

そうなんだね。中学の同級生のあつまるサイトをひさしぶりにみると、
妙に落ち込んだりする。進学校だったからか、成功している話や、
幸せに暮らしているという、一見さりげない自慢話のたまり場。
でも、人間的にはどうしょうもない奴だった人が、家庭をもって
すごく幸せにやっているような書きぶりをみちゃうと、
その人が本当に幸せなのかは会ってもいないしわからないのに、
立派になったような「錯覚」をして、落ち込んでしまう。
941病弱名無しさん:2005/08/02(火) 10:44:09 ID:7fCvMNY0
大学2年の時位から就職意識し始めて色々考えたりしてたのに、就活も出来ず、ニート
なんてあり得ないよー。
942病弱名無しさん:2005/08/02(火) 11:56:26 ID:XokmSlZI
ヒクソン式呼吸法ってどのようなものですか?
ググッても出てこない・・・
943病弱名無しさん:2005/08/02(火) 14:19:49 ID:dZNTR88S
>>940
実はそうやって幸せそうに映っている奴等も、責任感との闘いであることに違いはない。
要は出来ない香具師から見たら隣の芝生的に映るだけ。
出来ない香具師(時)に限って、やたら未来や遠くを見据えて足踏みを続けることに
プレッシャーを高、目の前のことに全力を尽くしながら、多少の挫折感を感じても
切磋琢磨しているだけなのは誰しも同じ。
病なら病なりに、今出来る範囲のことから目を逸らさないで、着実に少しずつ実行したら・・・
「やりたいこと」は多少でも出来るのに、『やるべきこと』は出来ないというのは、逃げの理由付け
にしているだけかもしれない。

まあ動くことも侭ならない症状に苦しむ人には当てはまらないけど、本当に重症な状態が
稀な人には、やれることは必ずあるということを忘れて欲しくない。
944病弱名無しさん:2005/08/02(火) 14:21:10 ID:yQ+c3C4p
ていうよりなんでも人と比較する必要ないし
945病弱名無しさん:2005/08/02(火) 14:24:24 ID:dZNTR88S
遠くを見据えて危惧しながら足踏みする癖をやめよう。
目を逸らせているだけで、今なりにできることはある筈だ。
実は健常者も、目前にあることを着実にこなしているだけなのかもしれない。
先のことは、今の働きかけの継続でしか生まれないから。
946病弱名無しさん:2005/08/02(火) 23:47:02 ID:ypE5jLl2
>>942
説明しよう。

基本は「鼻で吸う、口で吐く」だ。
初めは可及的ゆぅ〜っくりと吸い込む。
そして唇をすぼめて静かに吐く。
重要なコトは全てを吐き切るコトだ。

人間の肉体にとって最も大事な栄養素は、脂肪、炭水化物、たんぱく質のいずれでも無い。

「酸素」なのだ。

この呼吸の目的は「内臓を燃やす」コトにある。
ゆえに「火の呼吸」とも呼ばれる。

オジサンがここまで一生懸命、説明しても効果が有るのか否かまだ疑問かね?
ヒクソンの肉体を見れば一目瞭然だ。
現在45歳だよ。

P.S. 複式呼吸は英語の発声練習にもなるヨ。
   Go for it !!
947病弱名無しさん:2005/08/02(火) 23:58:50 ID:ypE5jLl2
>>940
まぁ、お互い図太くなろうヤ。

ところで、俺が住んでいる処は、マンションが立ち並ぶ、典型的な中流向け住宅地。
そんな環境において、俺は失業中、ふてぶてしく昼間から公園のベンチでタバコをふかして寛ぎ、
ガキを連れたニート専業主婦どものヒンシュクを買っていた。

一応、税金払ってたからな。権利はある。

「たまご倶楽部」「ひよこ倶楽部」に「ごっこ倶楽部」。
笑わせるな、と言いたい。
キャツラは所詮、すけべっこ倶楽部だよ(ちょっと言い過ぎカナ)。
948病弱名無しさん:2005/08/03(水) 09:05:35 ID:UZVQ3Miu
酸素が栄養素だとは初めて知りました
949病弱名無しさん:2005/08/03(水) 10:58:22 ID:g9k3USkQ
947だが。。。

ちょっと言い過ぎた(本心ではあったのだが)。
一般論だから気にしないで。

>>948

「三大栄養素」ってのは、どうやら、コメを主食と考える日本独特の定義、らしいぜ。
俺は高校の頃、テストでこれ覚えてなくて、解けずに悔しい思いしたから今覚えてる。
こんな知識、実生活では何の役にも立たないガネ。

吸った酸素は吐き切ってくれタマヘ。
活性化するから、体内が錆び付く。

ま、諸刃の剣やね。
950病弱名無しさん:2005/08/03(水) 11:10:51 ID:fHoboyBK
酸素カプセルはすごく身体に良いらしいぞ
自律神経系のやつもためしてガッテン
951病弱名無しさん:2005/08/03(水) 16:46:30 ID:J7zu9enU
ttp://www.ne.jp/asahi/aquarius/messenger/spiritual-healing_001.htm
 ここ行ってみようと思うのですがどう思いますか?
952病弱名無しさん:2005/08/03(水) 16:47:26 ID:UZVQ3Miu
活性酸素が悪であるというのも嘘だったという
説も最近でてきたね。
でも、深呼吸はやって良い影響が大きいってのは
わかる。
理屈とかどうでもよく実際やれば気が落ちつくのは
誰でも実感できると思うよ。
953病弱名無しさん:2005/08/03(水) 19:26:56 ID:B1anoo7Q
手のしびれはよく聞きますがむくみもありますか
954病弱名無しさん:2005/08/03(水) 22:20:19 ID:y5GMYcrQ
ttp://www16.ocn.ne.jp/~therapy2/newpage3.htm

ここ読んで、なんか目からうろこが落ちた……

それまで「症状が出ても気にしないようにしないと」
「今の自分は異常。早く治そう」「なんで俺の体なのに俺を苦しめるの?」
と、否定ばかりしてた……。

ここに書かれてるようにしてみたら、ふっと力が抜けたよ。
955病弱名無しさん:2005/08/04(木) 09:31:02 ID:k+jq+2e4
アゴの首がペタペタ触れて気持ち悪い。
ゼイ肉落とさないとな。
ビールもやめようっと。ありゃ砂糖の塊だよ。
956病弱名無しさん:2005/08/05(金) 18:09:17 ID:aaN2jDTm
ピリピリ目眩気持ち悪り〜!!
957病弱名無しさん:2005/08/05(金) 20:16:41 ID:RD/Oa8vz
催眠療法試した人いますか?
あれって効くんでしょうか?
958病弱名無しさん:2005/08/05(金) 22:55:29 ID:zewdX3Iv
リーゼ飲んで太った人いませんか?
959病弱名無しさん:2005/08/05(金) 23:01:19 ID:MxTTduNh
背中がすごく重くなる症状
なんか鉛を背負っているような・・・
そんな症状って自律神経症状で出ることってあるんですかね。
そのあと、劇ウツ状態が襲ってくる。。。

最近それが単なる肩こりの延長だということはわかった。
肩甲骨から背筋に向かって腰までの筋肉が張っている。。。

タダ原因がわからないんですね。
今神経症で病院にかかってますがねぇ。。。(__;)。。。

やれやれ。
960病弱名無しさん:2005/08/06(土) 00:36:47 ID:Bzh2EFVC
>>959
腰回し運動でもやってみたら? 同じような症状で苦しんでいるので、
今、毎日実行中。けっこう効くよ。
961病弱名無しさん:2005/08/06(土) 14:36:06 ID:7gsTa3HQ
この病気で、狭心症のような胸の痛みが起こる事はありますか?
962病弱名無しさん:2005/08/06(土) 23:24:15 ID:rZlj4qTw
>>960
レスサンクスです。
腰回し運動ですか?
なんか参考になる本とかページとかないですかね(;^_^A。
大体わからないこともない運動ですが(;^_^A。
963病弱名無しさん:2005/08/06(土) 23:25:19 ID:CTseqeR1
毎日が苦しいしんどい・・・
964病弱名無しさん:2005/08/06(土) 23:32:04 ID:XdekjmAy
鬱と体調不良は連動している。
おそらく脳と神経に原因がるのだろう。

まずはリラックスするコトから始めようや。
そして思考を捨てよう! 何気にコレが一番大事だぜ。

あとはストレッチと呼吸法だね。
ヒクソンのビデオを参考にしてくれ。
965病弱名無しさん:2005/08/06(土) 23:32:46 ID:+LJNe2gi
>>962ぐぐればいくらでも出るがな…ひとつ置いてゆく
ttp://www.chiro753.com/kotuban.html
966病弱名無しさん:2005/08/07(日) 00:00:47 ID:JhBGZDsr
>>964
リラックス・・・・
一番大事だが一番困難。
それができたら苦労しねぇ・・・

ストレッチも呼吸法も比較的症状の軽い人間にしかできんだろ・・・
967病弱名無しさん:2005/08/07(日) 00:21:49 ID:3n1P39Oz
すみません、右のわき腹裏側あたり(一番下の肋骨の辺り)に違和感(異物感)が出てきたんですが、こんな症状出た人いますか?
体ひねったり動かしても痛んだり異物感は出ません。手突っ込んでも何も感じません、、
ただ漠然と違和感が、、

のどの異物感、胸痛、飛蚊症、胃の不快感、背中の痛み等は検査で異常なしといわれたんですが。。。
そのたびに次から次へ
癌とかぶる症状が新しく出てきて恐ろしくていてもたってもいられません

もし癌だった場合100%全身転移で手の施しようがないような症状ですし、、、

痛みがないのだけが救いですが、、いつ出てくるやらと不安で不安で仕方がありません。
968病弱名無しさん:2005/08/07(日) 00:28:38 ID:hogIDs7k
不安な症状は病院でみてもらって、安心しましょう
ずっと不安でいると余計に悪くなっちゃいます
969病弱名無しさん:2005/08/07(日) 00:39:49 ID:nLH3s8Cq
>>965
サンクス。
自分でも探してみます。
970病弱名無しさん:2005/08/07(日) 01:05:19 ID:Oi7GEVA8
私の場合、関節回し運動はTV見ながらやっている。明日は
サッカー日韓戦もあるし。
971病弱名無しさん:2005/08/07(日) 01:35:07 ID:f4y9/mPi
ていうより、この病気の基本は
「他の疾患でないこと」なような・・・

ガンの症状とか何その思い込み
972病弱名無しさん:2005/08/07(日) 02:37:45 ID:o0YtEnfU
>967
検査で異常がないのに気になるのは
心気症じゃない?
973病弱名無しさん:2005/08/07(日) 02:52:32 ID:2lKndHii
みなさんは、全身のCT、MRT、骨シンチ、PET等まで検査してるんですか?
それらも完全ではなくてガンの見落としなどあるそうです。

自分はレントゲンまでしかしたことがありません。
また、自律神経失調症だと診断されていた人が何件も何件も病院を回った結果
脳腫瘍や珍しいガンだとわかったという話もあるのですが、、
肺がんもレントゲンでは見つかったらラッキー程度のレベルらしいです。
それが恐ろしいのですが、、

検査は完璧ではなく、見落としは日欧茶飯事らしいです。
こんなことまで考えるのはやばいですか。。
974病弱名無しさん:2005/08/07(日) 02:57:13 ID:2lKndHii
自分の症状をネット上で検索したらガンプログばかり出てきてこんな状態です。
もうあー言うのは見るのやめます。精神衛生上よくないです。
これで消えます。すんませんでした。
次に病院に行ったとき相談してみます
975病弱名無しさん:2005/08/07(日) 08:54:37 ID:Mn8UI73R
>>961
ヒント 心臓神経症
976病弱名無しさん:2005/08/07(日) 09:18:36 ID:coWoGl70
>>973
何歳だか知らんが、10〜30代程度なら癌になるくらいの確率のほうがラッキー程度のレベルだと思いなさい
977病弱名無しさん:2005/08/07(日) 12:08:43 ID:LR6QVqOm
全身転移してたら痛いだろーが、痛くないつうことは違うだろ
(うちの親が70で肺ガン、最後は全身転移した)
自律神経が実はガンだったなんつー話より
自律神経はマタリとしか生きられないから逆に長生きするという俗説の方が
嫌になるほど聞かされますたよ
978病弱名無しさん:2005/08/07(日) 15:31:05 ID:AlruWv+o
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895954676/qid=1123395956/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-5882101-2829110

今日、本屋で見つけた。
自律神経失調症の本はいろいろあれど、偉い先生の話なんか聞き飽きたし、
どれもおんなじ。
でもこの本は違う。実際に重度の自律神経失調症にかかってそれを乗り越えた人が書いた本。
この中でも書かれてるけど、体験した人の著書って実際少ないんだよね。
しかも自律訓練用のCDつき。

こういうふうに乗り越えた人の体験記を読むのは非常に勇気付けられる。
出歩ける人は、立ち読みでもいいので読んでみて。
979病弱名無しさん:2005/08/07(日) 18:20:31 ID:nyIa/2Ar
>846
自慰はやめたほうがいいと思う。精液はためておいた方が元気になるんだよ。
出すと体調は悪くなる。若いうちは自慰しても精液をたくさん作るので
大丈夫だが、40才位になるとあまりやらん方がいいそうだ。
ただ、夫婦間のセックスは体にいいらしい。
980病弱名無しさん:2005/08/07(日) 19:16:51 ID:hogIDs7k
女の場合はどうなんですかね?>自慰
981病弱名無しさん:2005/08/07(日) 23:41:03 ID:1Bh29ozK
男は逝く時、延髄から肩にかけての一帯がプラズマ状態になり、脊髄を
伝って膝に雷が落ちる。
この時、脳内は絶対真空となる。

これはまず、女子供には味わえない疲労感とぞ思ふ。

                    かしこ
982979:2005/08/08(月) 00:51:22 ID:RKw5IO+Q
女の場合も駄目だと思います。明日行けたら詳しい人に聞いてきます。
昔、オナニー有害説があったが、それは本当だったようです。
入院している人が体調が良くて、もうすぐ退院までこぎつけたけど、
急に調子が悪くなって、聞いてみたら自慰をしたのでと言う。
私も最近、この説知ったんだけど、ここのスレ見て本当だったんだ、と
思った。俺は風俗行っても、最近は抜かないようにしている。
精液には元気になるための重要なものが入っている。だってあれから
子供が生まれるんだから。よほど生命力のあるものというか、大事な
ものなんだよ。ほとんどの人がこの事実を知らない。
高校時代なんてやりまくっていたけど、若かったからよかったんだね。
983病弱名無しさん:2005/08/08(月) 07:33:43 ID:1IsYSOE6
スペルマはエーテルである。
984病弱名無しさん:2005/08/08(月) 10:25:20 ID:qPuWXFIE
>>966
具合の悪いのは判るけど、自分自身で呼び込まないようにしないと。
神経系の病は思考による連鎖もあるから、病の外に関心を向けること。
症状や程度も人それぞれだから、軽々に断言できないのが辛い。
ただ自分なりに自己暗示を、病を呼び込まない方向に向けないと。
日々の生活に起因しがちなことを、今の生活改善なしでの対処法で治癒させるのは難しいことも事実。
病によって出来ないと決め付けて、回避していたことから始めるのも一つの方法。
985病弱名無しさん:2005/08/08(月) 10:40:34 ID:6nDo1sr4
>病の外に関心を向けること。

これ、わかっていてもなかなかできないね。
これができるようになったら、この病気は半分治ったも同じだろうね。
別にガンみたいな生死に関係する病気じゃないし。
986病弱名無しさん:2005/08/08(月) 11:18:06 ID:qPuWXFIE
>>985
仰る通りなんですよね。
「病の外に関心を向けること」これが中々出来ないというよりしない。
不登校児の毎朝の登校時間に来る腹痛や頭痛を、仮病と決め付ける感覚。
子供達の腹痛や頭痛の自覚症状には、全く嘘がないことに気付いて狼狽する親。
「やりたくない!」「できれば避けたい!」という意識の継続は、無意識のうちに出来なくなる体調を実際に呼び込む。
その繰り返しで今度は「やりたくても出来ない!」という状況に発展させてしまう。
意識が呼び込んだ病を意識で排除できなくなる。

同じ10分間歩くのでも、「暑いし外に出たくない!」という意識があると、3分も歩くと体調不良で倒れるくらいに具合が悪くなる。
そこを「誰かと楽しく話しながら・・・」と意識付けられれば、汗はかいても爽快感があるものとなる。
長期間の意識改善は、そう簡単に前述のようには行かないものです。

ただ、同じやるにしても義務感を背負うのではなく、「どうせなら楽しくやろう!」
と自己暗示にかけながらやれれば、苦難は何十分の一にもなり、ちょっとした達成感を得るのも容易くなる。
987病弱名無しさん:2005/08/08(月) 11:33:37 ID:iacDcCsF
そうだそうだ。
あと「100%の完璧な健康体!」を目指すんじゃなくて
3ヶ月後くらいにちょっと楽になってりゃいいか、位の目標で
988病弱名無しさん:2005/08/08(月) 22:17:07 ID:D1/jxxwI
ほんとかどうかしらないがセントジョーンズワートが効くらしい。
薬じゃないんで安心してさっそく試してみてるけど、
効いたとしても、他にもいろいろやってるからこれのおかげかどうかわかんねー。
だから報告は出来ません……。

うつにも効くんだってさ。
989病弱名無しさん:2005/08/08(月) 22:19:20 ID:D1/jxxwI
……と思ったが、少なからず副作用はあるらしい。
ちゃんと医者に聞いた方がいいかも……?
990病弱名無しさん:2005/08/08(月) 22:27:10 ID:FNM6XysT
>>988
>薬じゃないんで安心して

あれもけっこう危険らしいよ。
特に抗不安薬とか自律神経調整薬とか飲んでる人は要注意。
セイヨウオトギリソウ(セントジョーンズワート)と飲み合わせると
危険な薬が沢山ある。
991病弱名無しさん:2005/08/08(月) 23:02:31 ID:1VqsrNf2
ちょっと、ここでマトメましょうかね。

まず、自律神経失調症からの再生はなかなか難しい。
でも、社会に生きるボク達アタシ達は、症状とお付き合いしながらも、
マトモな生活を維持し、徐々に社会復帰していかなければならない。

で、その時に大事なのは。。。
別に世間様のペースに完全に合流しなくてもいいんだよ、ってコトですよね。

病気のお陰で新しいライフスタイルを発見できた! というのも人生かもしれませんネ。


P.S. 自分の場合、村上春樹作品との出会いがあり、頑健だった時には有り得なかった
   考え方をするようになった。
   登場人物の多くが精神の病を抱えているからカナ(直子、イズミ、島本さん、鼠、すみれ etc.)。
   また、羊男が出てくるシーンの描写は、自分が鬱の時の状況とクリソツ!
   とにかく、本をじっくり読み、面白さを味わう事ができるようになった。
   これにはホントびっくりしたね。
992病弱名無しさん:2005/08/08(月) 23:27:27 ID:EiObMcoi
>>991
>別に世間様のペースに完全に合流しなくてもいいんだよ

その考え方の先に待っているのが「解雇」という悲しい現実だったりする。
それが現在の世の中の実情。例え傷病者であっても世間は冷たいよ。
993病弱名無しさん:2005/08/08(月) 23:33:12 ID:C37k/rca
ではそろそろ次のスレ立てをどなたかお願いします
994病弱名無しさん:2005/08/08(月) 23:51:46 ID:1VqsrNf2
>>992
日本独特と思われる会社中心主義の隙間を縫って生きていくコトはできる、と
俺はこの場で断言したい。

もう二度と会社生活に戻る気はないな。社畜はゴメン。
だから、ここ数年バイトで食っている。
手取り20万円から、年金と保険合わせて4万近く引かれても16万残るよ。
さらに家賃5万、光熱費1万を支払ってもまだ10万。月に5万は貯金できる。

余裕でしょ。
し・か・も、サービス残業がないから、遅くても8時には帰宅。
簡単にメシ食った後は、趣味の読書(主に哲学書)に没頭。
支出をとことん抑えているので、既に貯金は300万。

とにかく、今は教養を身に付けたい(学生の時はテレビしか見てなかったから)。

ただし、この経済力では家族を養う事はできないので既に結婚はあきらめた(現在31歳)。
これも俺の人生。しょうがない、と割り切っている。
995病弱名無しさん:2005/08/09(火) 00:25:13 ID:QrLF15x6
31ならまだまだ結婚できそうだけど…
養うんじゃなくても一緒にささえあっていけばいいよ
996病弱名無しさん:2005/08/09(火) 01:11:44 ID:m6XEtF8f
やぁ(´・ω・`)君なら来てくれると思ったよ。
悪いが君には呪いをかけさせてもらった。
明日起きるとチンチンが半分のサイズになっている呪いだ。
だが、この呪いを解く方法が1つあるんだ。
下のスレに『サイバー攻撃! ぴゅぴゅぴゅのぴぃゅうっ〜 いっぱいウンチッ!!!』
と書き込むと君のチンチンは今のサイズのままだ。
健闘を祈る。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1117835800/


997病弱名無しさん:2005/08/09(火) 02:32:42 ID:4N9TZbwv
次スレ
☆自律神経失調症☆Part15

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123522243/
998病弱名無しさん:2005/08/09(火) 07:45:36 ID:+rlYXqXL
>>995
ありがとう。

。。。さて、そろそろこのスレも終わりだね。楽しかったヨ。
じゃあ、今朝のニュースで気になったものがあったからイッパツ紹介したいナ。

韓国の大邸(テグ)でのコト。

ネット喫茶で2日間、50時間以上、休みもせずオンラインゲームに興じていた
20代男性が、過度の疲労で死亡したんだ。

警察は、5日午後10時30分頃、北区・伏賢(プクヒョン)洞のネット喫茶でゲームを
していたイ君(28)が、突然倒れて病院に運ばれたものの3時間後に死亡したと8日、
語ったって。

警察によればと、イ君は3日午後9時頃から死亡する前までゲームしていた。
「家に帰ろう」という同僚の忠告も無視してゲームを続け、「もう一回だけゲーム
する」と言って席を立たなかった、らしいんだ。

ネット喫茶の店主は、「彼はゲームをしている間、全く食事を摂らなかった」とし、
「控え室で少し休んだらどうか、と言ったが、耳を貸さなかった」と話したんだ。

イ君は“ゲーム中毒”が原因で欠勤が続き、先月に4年間勤めていた会社を解雇されて
から毎日のようにネット喫茶でゲームをしていたと警察は伝えた。

大邸ファーティマ病院のパク・ヨンウ神経精神科長は、「ゲーム中毒はアルコール中毒や麻薬中毒と
同じで、不安、焦り、憂うつなどの禁断症状を伴う」とし、「強迫的性格や内向的性格の持ち主に起こりやすい」と話した。

以上です。
いろいろ思うトコロがあったなぁ。

とにかく、今日も出勤です。ヘラヘラ笑ってイきましょう。
999病弱名無しさん:2005/08/09(火) 08:05:51 ID:+rlYXqXL
紹介しよう。
彼がヒクソンだ!

ttp://www12.plala.or.jp/latino/Gracie.html
1000病弱名無しさん:2005/08/09(火) 08:18:42 ID:xVcnhbwJ
あら、1000だわ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。