【鼻水】 アレルギー性鼻炎8 【鼻づまり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
2病弱名無しさん
>>1
3病弱名無しさん:2005/03/27(日) 01:53:55 ID:jhmoeRMH
3Get!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
4病弱名無しさん:2005/03/27(日) 08:11:35 ID:ZZMWKWaT
>>1
乙カレ
5病弱名無しさん:2005/03/27(日) 09:11:04 ID:IAvKLzdK
6病弱名無しさん:2005/03/27(日) 09:11:16 ID:IAvKLzdK
鼻詰まりのタイプ

(1) 血管運動型
交感神経・副交感神経により鼻粘膜の毛細血管の収縮・拡張が原因。
飲酒・血圧の薬や精神の薬でも起こりうる。
激しい症状でも交感神経を活性化すれば治る。
蒸しタオル・運動・緊張感・血管収縮剤入りの市販の点鼻薬が有効。

(2) 炎症型
綿棒で鼻の奥を刺激すると鼻が詰まる、この激しい鼻詰まり。
多くはアレルギーや湾曲した軟骨の刺激が原因。
アトピー・喘息等のI型アレルギーの人達はアレルギーマーチの一環として起こる。
通年性アレルギーのものは
余儀なく口呼吸させられるほど症状が激しい。
初期は一過性のと大した代わりもなく対処法も一緒だが、
慢性化したものはステロイド等を使用。
炎症を起こしている粘膜をレーザーで焼くのが一大ブーム。
対症療法しかないので氏ぬまで治らない。

(3) 根底型
生まれつきの鼻の構造が粘膜が大きい&軟骨が湾曲しているなどの欠陥。
点鼻薬の長期連用による下鼻甲介成長などが原因。
鼻の基礎通器量そのものが低くなると言った感じで、両方同じ通器量で
軽度のものや生まれつきのものは自覚症状が無い。
自力では治せない、どういう状況でも鼻の通りは悪く、運動などではバテやすく苦労する。
薬も効かないことが多い。
全身麻酔(一部、局所)による大掛かりな根本手術と1週間前後の入院が必要。
しかし手術しても生まれつきの身体の仕様で鼻詰まりは復活することがある
7病弱名無しさん:2005/03/27(日) 09:11:30 ID:IAvKLzdK
★★鼻疾患スレによく現れるちょっとおかしな人達★★

【レーザー原理主義者(レーザー厨)】
レーザーで完治する、
あるいは一時的でも絶対効果があると思っている。
全身麻酔の手術を受けたがらない。

【点鼻薬厨】
散々、利用してきたクセにネット等の情報媒体でちょっと恐ろしさを
知ると目の仇のように点鼻薬を叩く。
医師が処方する薬なら安全と思い込んでいる。
副作用あっての効き目の西洋薬という概念が無い。
説明書が読めない。 被害妄想が強く非常に御目出度い。

【ステロイド厨毒者】
ステロイド>>>(越えられない壁)>>>>市販の点鼻薬
という構図を勝手に作って満足している。
効き目も副作用の強さも比例するのに、ネットワークで物事を考えられない。
ステの副作用に比べれば点鼻薬リバウンドなんてたかがしれてる。
散々、薬漬け医療の被害者になって民間療法ヲタになる。

【民間療法ヲタ】
独りよがりの自己満足だが、わけのわからないことを他人に押し付ける。
わけのわからない知識を知っていることで得意になっている。
あくまで治療であるのに、生きがいとなっていて手段の目的化が著しい。
■■■■アレルギー性鼻炎を治す(5)■■■■ では「柿の葉茶厨」
が典型的だった。

【鼻うがい厨】
自己満足のオナニー野郎
8病弱名無しさん:2005/03/27(日) 09:11:36 ID:IAvKLzdK
【よくあるご質問】

Q:「鼻うがい」ってどうですか?
A:水道水だと浸透圧が違うので粘膜に悪影響。
  やるなら生理食塩水で。
  治る・症状が軽減する根拠は不明。

Q:全身麻酔の手術で完治しますか?
A:アレルギー自体は治りません、
  空気の通りは良くなると思います。

Q:全身麻酔の時間と手術費用はいくらですか?
A:下鼻甲介切除、鼻柱隔湾曲矯正手術で10日前後の入院で
  健保3割負担で10万円前後
   
Q:日帰りレーザー手術の費用はいくらですか?
A:健保3割負担で1万円あれば足りると思います。 
9病弱名無しさん:2005/03/27(日) 09:11:44 ID:IAvKLzdK
Q:点鼻薬を使い続けると効かなくなるとききましたが?
A:市販の点鼻薬は商品により使って良い物悪い物があります。
 購入時は薬剤師に「常用なので血管収縮性の少ない物」を頼みましょう。
 http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/tenbibien.htm

Q:全身麻酔の手術のリスクは?
A:基本的にありません、医師によっては局所よりもいいという人も居ます。
  しかし視神経切断による失明、
  嗅覚障害などの医療紛争が起こっています。
  また全身麻酔特有の危険性もありますね。
  鼻詰まりの苦しさと手術のリスクを天秤にかけてよく考えてから
  挑んで下さい。

Q:遺伝子治療は行わないのですか?
A:数十年先でしょう、安全性など問題が山積みです。
  特に様々な権利・利権などが複雑に絡み合っていて受益の問題があります。

Q:隣の奥さんが効くというサプリメント・療法を教えてくれました
A:お薬同様人より効いたり効かなかったりします。
  プラシーボ効果が強い分野でもあり「効いたらラッキー」ぐらいに思いましょう。
10病弱名無しさん:2005/03/27(日) 12:57:08 ID:5ShLoZv1


                             〜宣伝警報〜





                       ★★「笠井」NGワード登録推奨★★