スレ立てるまでもない質問スレ Part61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
次スレが無かったので僭越ながら立てました。

お約束事:
荒らし厳禁、煽りは黙殺。
常時ageスレ、埋もれたら定期ageよろしく。
お礼と結果報告忘れべからず。
980踏んだ人、次ぎスレお願いします。

質問内容によっては専門のスレの方が情報が豊富かつ、レスが早い場合があります
(と言うより専門スレの方がレスポンス、量ともに最適。)。
質問者は質問前にまずは関連スレが無いか検索する。(検索は「Ctrl+F」)。

重要事項:
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆質問時は 年齢・性別・既往歴(症)・合併症の有無も併せて書く事。◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

しつこい質問は禁止。 詳しく知りたいのであれば医者に行くべし。

回答下さる皆様、よろしくお願いします。
2病弱名無しさん:05/03/03 01:31:51 ID:/j0ehwec
■医療関係リンク(随時追加ヨロシク)
・健康板ミラーhttp://nurse-ringo.com/ringobbs/mirror/index.html
・医療総合掲示板http://nurse-ringo.com/ringobbs/(医師・看護師が多数常駐)
・医薬品安全情報http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html
・お薬110番http://www.jah.ne.jp/~kako/

■過去スレ

スレ立てるまでもない質問スレ Part60
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108454841/
スレ立てるまでもない質問スレ Part59
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107178014/
スレ立てるまでもない質問スレ Part57
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103443468/
スレ立てるまでもない質問スレ Part56
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101114584/l50
スレ立てるまでもない質問スレ Part55
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1099404723/
【テンプレ】スレ立てるまでもない質問スレ Part54【必読】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1097141463/
【テンプレ】スレ立てるまでもない質問スレ Part53【必読】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1095474725/
【スレ立てるまでもない質問はこちらへPart52】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1093778082/
☆スレ立てるまでもない質問はこちらへ その51☆
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1092699312/
★スレ立てるまでもない質問はこちらへ その49★
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1090142457/
3病弱名無しさん:05/03/03 01:34:30 ID:/j0ehwec
テンプレこれだけでいいのかな?
3ゲット。1乙。
4病弱名無しさん:05/03/03 02:39:18 ID:PVI6FA+H
エコノミークラス症候群に関するスレッドはありますか?
5病弱名無しさん:05/03/03 02:41:25 ID:/Zq4CmBU
早速質問お願いします。
インフルエンザの彼氏と半日一緒に過ごしたので感染を覚悟したのですが、
そこから2日半経った今も何の症状もなくピンピンしてます。
これはもう大丈夫と考えて良いと思われますか?
(ガンガン加湿器つけてマスク着用してサプリと緑茶飲みまくったお陰かな…)
6病弱名無しさん:05/03/03 02:44:05 ID:6MOpg/V5
潜伏期間は過ぎてるのでそれ自体はもう大丈夫でしょう。
ウイルスをかなりすってもうつるとは限らないよ。
インフルエンザの子供の看病してるお母さんが
みんなインフルエンザになるわけじゃないでしょ
75:05/03/03 02:54:34 ID:/Zq4CmBU
>>6
ありがとうございます!
自分だけならまだしも、2日前まで水疱瘡でしばらく小学校に行けなかった子供がいるので
また出席停止になったら可哀相すぎると思い辛かったんです。なので嬉しいです!!
8病弱名無しさん:05/03/03 04:33:57 ID:7qqaq5/S
最近口の中が異様に乾くんですが、何かの病気でしょうか?
水分をいくら取っても異様に乾くんです。
94:05/03/03 04:38:04 ID:PVI6FA+H
エコノミーで検索したのですが、見つかりませんでした。
それに類するスレッドがあれば教えていただきたいのですが。。。
10病弱名無しさん:05/03/03 04:44:14 ID:x/wFfxdY
いろんなスレで見かけますが…ニートって何ですか?
11病弱名無しさん:05/03/03 05:03:58 ID:Ob7bEN2M
トイレに間に合わなくて困ってます。
20代後半、男。股関節が悪く、杖をついてます。骨盤が曲がってると指摘も受けました。腰も痛いです。
単に移動に時間が掛かるからだけですか?病気の可能性があるとしたら?精神的なものもあるかも知れませんが。対策はおむつでしょうか?
下らないのは承知ですが、病気の可能性とか、ありますか?まだ自分で始末してますが、ひどくなる前に手を打ちたいです。
12病弱名無しさん:05/03/03 09:14:32 ID:Y7h+UMJj
日曜日に寒気と頭痛がして37.2℃の熱が出ました。
以来、5日間、37度の微熱が続いています。
睡眠と栄養はこれでもかというくらいとって、安静にしていますが
一向に下がる気配はありません。
4日目の昨日、病院に行ったのですが、ただの風邪だと片付けられてしまい
血液検査もレントゲンもなし。薬すら処方してくれませんでした。
今のところ夜になると熱はひき、朝計っている時は必ず37度あるといった状況です。
何か悪い病気の前兆なのでしょうか?
もう一度検査に行くべきでしょうか?

関係ないかもしれませんが、この1週間で3キロ太りました・・・
ダイエットのリバウンド+実家戻りによる食べすぎ。
食べて寝る生活じゃ太る罠・・・
13病弱名無しさん:05/03/03 11:27:35 ID:aZlnivao
ここ数日喉の辺りに異物感があります。全く痛くはないのですが、
何か物がそこに詰まっているような変な感じです。
花粉、乾燥またはストレスや疲労などでそうなる事はありますか?
14病弱名無しさん:05/03/03 15:13:16 ID:ISM1y15Q
年齢:23歳
性別:♂
既往歴:5年

一日中咳が止まらず、痰が出ます。
医者に行っても風邪と診断され、処方された薬を服用しても治りません。
しかも、2〜5月の期間限定の病気なのです。
一体何の病気で、治療法はないのでしょうか?
15病弱名無しさん:05/03/03 15:18:05 ID:5Qb6TbO1
>>13
あります。
>>14
アレルギー性気管支炎。
1614:05/03/03 15:20:38 ID:ISM1y15Q
>>15
ありがとうございます。ググってみまつ♪
17病弱名無しさん:05/03/03 15:47:57 ID:OyLeaM6V
>>14
医者はなんだかわからないと風邪と言うことがあります。
別の医者ならわかるかもしれないし、検査もたいしたことはしていないのでは?

なんだかわからない時は、とにかく1つ1つ体に悪い事をやめていくこと。
そうすると治ることがある。あなたは体力不足もあるかもね。
18病弱名無しさん:05/03/03 16:15:45 ID:S7h1DzdS
1カ月前のある日、起きたら歩きにくくなっていて、足がしびれてました。
駅まで走ろうと思ったけど、一歩も走れませんでした。
そのうち歩行困難になり、手もしびれ始めました。
現在は、壁とかにつかまってないとほとんど歩けません。

原因の部位はほぼ首の頚椎(神経がダメになる)だと分かったのですが、
原因はいろいろ考えられて、まだ診断中で不明みたいなんですが・・・。
ぶつけたて傷ついたとか、症候群とか、腫瘍とか・・・。

原因が分からないので、これからもっと悪くなるのか、マシになるのか、不安です。
どうなんでしょうか?わかるかた、いませんか?
医者は検査して診断結果が出るまであまり教えてくれないので、お願いします。
19前スレ965:05/03/03 17:05:48 ID:fEuvp/Co
前スレ>>966
どうもありがとうございました
20病弱名無しさん:05/03/03 17:09:17 ID:6MOpg/V5
>>8 唾液の分泌が減る病気はあるけど(シェーグレンなど)
尿の濃縮脳の問題や糖尿病でのどが渇いている症状として出ることもあるし
気のせいや緊張などでも出るし。それは検査しないと分かりません。内科。

>>11 股関節が悪いなら整形外科にはかかっているんですよね?
腰の下のほうの脊椎障害で膀胱直腸障害が出ることは非常に多いし
その辺の検査や相談はしているんでしょうか?
自覚なく残尿が多かったりすると腎臓も悪くするし、早めに
排尿については調べたほうがいいですよ?トータルで検査し、
見るなら泌尿器科のほうがいいと思います
21病弱名無しさん:05/03/03 17:12:58 ID:6MOpg/V5
>>12 4日じゃカゼといわれても仕方ない。1週間様子見て
どうしても熱が下がらなかったら次の検査というのが一般的です
22病弱名無しさん:05/03/03 17:18:04 ID:6MOpg/V5
>>18 たしかに頚椎症の症状ですが
>これからもっと悪くなるのか、マシになるのか
これは分かる人はいません。どっちもあるからです。年齢性別も書いてないし・・
それこそ検査の結果を診ない事には。

病気別に調べたいのであれば、
頚椎症、脊髄腫瘍、後縦靭帯骨化賞、脊柱管狭窄症、多発性硬化症
等を一つ一つググって見れば情報はあると思いますが
検査結果なしで分かる人は絶対にいません。(占い師とかは除く)
23病弱名無しさん:05/03/03 17:18:40 ID:6MOpg/V5
>>18 追加
早くよくなることをお祈りしています
24病弱名無しさん:05/03/03 17:33:47 ID:6dgeq+j/
お聞きしたい事があります
半年ほど前から左足のふくらはぎ部分やひざの後ろあたりが
痛くなります、なんと言うか血管の膨張感を感じるのです
気になって痛くなるつど、その部分を見るのですが
別に血管がふくれているとかって症状が無いので、ずっと放置して
いたのですが、今年に入って頻繁に痛くなるので気になります
足に血栓でもできているのかなと思うのですが
こういう場合、病院の何科へ行けばいいのでしょうか
対した事が無いとおいかえされそうな予感もするのですが、気になって
あと安静時でも動悸があり、脈も100前後ありますが、何か関係が
あるのでしょうか?あと左側の背中が思いっきり痛いのも気になります。
25病弱名無しさん:05/03/03 17:35:12 ID:RX+D+ZIk
最近体調が芳しくないんですが、口の右側が切れてて軽くできもの?
みたいなのが出来て痛いです。体調が芳しくないことからきてるんでしょうか?
ビタミン欠乏なんでしょうか?
26病弱名無しさん:05/03/03 17:37:18 ID:6MOpg/V5
下肢静脈瘤の初期など、静脈の流れが悪くなってうっ血すると
痛だるくなる人は多いですよ。立ちっぱなしや座りっぱなしを避ける
男性ストッキングを使う、マッサージをマメにするといったのが初期対応。
整形外科か血管外科。
あと質問する時は年齢性別とかデータがあったほうがいいですよ。テンプレ参照
27病弱名無しさん:05/03/03 17:37:38 ID:6MOpg/V5
>>24 です
28病弱名無しさん:05/03/03 17:39:04 ID:6MOpg/V5
>>25 胃が荒れてもなるしビタミン不足でもなります
消化のよい、栄養のバランスの取れた食事を規則正しく取る
サプリに頼らないで食事で。特にビタミンCで胃を荒らす人多いので注意。
29病弱名無しさん:05/03/03 17:39:07 ID:6dgeq+j/
>>25
それって春先にできる口内炎(ゾール)ってやつでは?
ビタミンC不足が原因って聞いた事あるけど
間違ってたらごめんなさい。
30病弱名無しさん:05/03/03 17:39:30 ID:6MOpg/V5
>>29 口内炎じゃなくて口角炎です
31病弱名無しさん:05/03/03 17:41:56 ID:6MOpg/V5
>>29 それとビタミンCじゃなくてBの不足であることが多い
でも貧血とか他の原因もある。>>28でも書いたけどCサプリも
飲み方に気をつけないと逆効果ですよ
3224:05/03/03 17:44:54 ID:6dgeq+j/
>>26
ありがとうございます、今度病院で相談してみます
ずっと座りっぱなしですわ、めったに歩かない状態でした
血管外科ってあるのですね、探してみますね
おくればせながら年令は43才で出産暦無し、ずっと家庭で座り仕事
今年になって甲状腺に大きな腫瘍がある事が発覚、今通院中です
とりあえずマッサージしてみます、ありがとうございました。
33病弱名無しさん:05/03/03 17:46:51 ID:6MOpg/V5
>>32 ごめんなさい男性ストッキングって書いてました
弾性ストッキングです。サポートタイプのきついやつ。
薬局にもありますよ
3432:05/03/03 17:55:10 ID:6dgeq+j/
>>33
親切にありがとうございます、弾性ストッキングですね
(男性ストッキングってどんな男性が着用するのかと考え込んじゃいました)
35病弱名無しさん:05/03/03 17:56:46 ID:0gCL8blV
24歳女性です。
一ヶ月程前に気づいたのですが、左耳の後ろ辺りの後頭部に
1.5cm程度の硬いモノがあります。
痛みは強くひっかいたりしなければまったく感じない程度です。
又、耳の後ろ斜め下の骨にも、同じような、これは5mm程度の大きさですが
硬いモノがくっついている感じがあります。
右の骨と左の骨を触り比べると、左にだけ小さな貝殻が
くっついているような感じです。
気にしなければ全く症状がなく、頭皮にたまにできるにきびが
硬くなってるのかなーくらいに思っていたら
一ヶ月経っても変化が見られないので心配です。
何か病気の可能性はありますか?
又、行くとすれば何科に行けばいいでしょうか。
よろしくお願いします。
3618です。:05/03/03 17:58:26 ID:S7h1DzdS
>>22>>23
30代前半、男です。性別も関係あるんですね。
病院とかに縁が無いので情報不足ですみませんです。

ググって何種類かの病気(症候群?)について読んだこともあるんですけど、
「発祥約3週間後がピークで、だんだんと治っていく」という症候群と症状は似てるんですが、
3週間過ぎても良くなっていかないので、
この症候群だとは思わない方がいいのですかねぇ・・・。

祈って頂いてありがとうございます。
37病弱名無しさん:05/03/03 18:01:35 ID:U90luFSJ
八つ当たりで壁を殴ったら
人差し指と中指の第二間接の皮膚がエグれて血が出て来ました。
同じ体験した人いますか?
怪我の痕がどうなったか、綺麗に治ったのか聞きたいです。
俺は綺麗に治りそうも無い。
腹立つし、自滅もしたし最悪です…orz
38病弱名無しさん:05/03/03 18:02:30 ID:Y0vUZJN5
前スレが1000近かった事もありレス頂けませんでした。眼科スレでも質問しましたが今のとこレス頂けてません。よければレスお願いします

視力が落ちると遠くも近くも見にくくなるもんでしょうか?例えば1.5から1.2になった場合近くも見にくくなりますか?ちなみに近視でも遠視でもない場合です
39病弱名無しさん:05/03/03 18:04:03 ID:5VMdMYiB
口唇ヘルペスについて質問です。
ヘルペスの発症中に顎から耳にかけてリンパが腫れるのは
わかるのですが、ほっぺた&瞼まで痛くなるのは
なぜなのでしょうか?
さっさと医者行った方がいいのかなorz
4025:05/03/03 18:10:42 ID:RX+D+ZIk
>>28
このところ胃が痛みます・・・
ビタミンCは体にいいとききますが胃に悪いんですか?
酢を薄めて甘味をつけてのんでいたのですがよくないんでしょうか?
口の右横をしっかり触ると痛いです。
>>29
口内炎は口の中にできるものでもないですか。
外側の口の横の皮膚に出来てるので口内炎じゃないよなぁと思っていたのですが。

おふたり有難う御座います。
41病弱名無しさん:05/03/03 18:15:47 ID:6dgeq+j/
>>35
このようなホームページがありました
あと「首のしこり」で検索してみて下さい、いろいろあるみたいですよ

http://www.apion-hospital.jp/ENT_other/neckmass.html
42病弱名無しさん:05/03/03 18:16:28 ID:6MOpg/V5
>>35 ふんりゅうが一番ありがち。
ばい菌が入ると痛くなって膿が出たりするので多少は困りますが・・
根治するには小手術しかないけど、そこまでしないって人も多いです。
本当にふんりゅうかは実際見ないと分かりませんが。皮膚科です。
ふんりゅうすれあるよ

>>37 きれいに治したければ傷をきれいに整えてきれいに縫うのが一番ですが
そこまですんのも勿体無いってならそれもよし。

>>38 遠方視力と近方視力はまた別物なので一概に言えません。
老眼などはその一例です。遠くは見えても新聞は読めないって場合がありますね

>>39 ヘルペスウイルスが三叉神経に潜んでいることが多いためです
三叉神経の第1枝は眼の上から額、第2枝はその下、頬こめかみ
第3枝は降格から下の下顎からこめかみにかけてって感じで分布してます。
ちなみに眼まで来ると失明の危険がありますのでさっさと行ったほうがいいのでは・・。
一応効く抗ウイルス剤があるのですし

43病弱名無しさん:05/03/03 18:23:22 ID:6MOpg/V5
>>40 うーむ、ビタミンC と酢・・・胃を悪くしてくる患者さんにもっともありがちなパターンです
ビタミンCが悪いというわけではなくて、結構酸がきついので胃を荒らしてしまうのです。
そして酢も酸ですから。最近特に多いです。流行なので。
黒酢をやめてみてねというとじゃありんご酢では?と食い下がる人多い orz
胃酸が多いと胃痛、胸焼けになりますよね?他の酸でも同様。

そして胃が悪いと鉄分や他のビタミンなどの吸収も悪くなるので
一気にバランスが崩れます。基本は食事から。ビタミンC は
ちゃんと緑黄色野菜や果物を取れば十分足りますし、多いと
排泄されるので過剰にとっても意味ないし胃が荒れるだけです
>>28の食事をしばらくして見ましょう。

44病弱名無しさん:05/03/03 18:43:33 ID:6MOpg/V5
↑あ、Cは取ってなくて酢だけって意味でしたら勘違い・・
でもまあ注意点は同じですが
4535:05/03/03 18:45:10 ID:0gCL8blV
>41
>42
ありがとうございます。
教えて頂いたサイトと、フンリュウスレ見てみます。
4640:05/03/03 18:51:39 ID:RX+D+ZIk
>>43
詳しいですね。薬剤師さんでしょうか。
そうです。黒酢を1度飲みました。
すっぱいのは得意ですが飲んだ後、ムカムカがきてしまい・・・
確かに不摂生な生活だったので規則正しくといいますと、
朝早く起きて夜は早めに寝て、暴飲暴食は避けて、ですよね?
食事はやはり20時以降はとらないほうがいいんでしょうか。
間食もよくしてしまうもので・・・

実は胃だけではなく腸も弱いんですね。
腸が長くて便秘症なんです。
処方された漢方薬を飲んで、胃腸の薬も同様の処方で飲んでます。
疲れやすいし、最近は集中力が凄くないような感じで・・・
ビタミンCは現在は飲んでないのですがシミが気になるので
お金に余裕が出来れば、市販のビタミンCやBカンケイを購入しようと
思っていましたがやめたほうがいいですか?
4739:05/03/03 19:09:37 ID:5VMdMYiB
レスありがとうございます。
やばい怖すぎます。今から病院行ってきます
48@携帯:05/03/03 19:44:10 ID:KS/GUpZj
右耳のしたにしこりができて少し痛むのですが、コレはなんでしょうか?
あと原因も分かればお願いしますだ
49病弱名無しさん:05/03/03 20:11:14 ID:PlcU5OOj
19歳 女性。
荻野式避妊法がよくわかりません。
聞く人全てが微妙にちがうので・・
スレ違いですか?
よろしくおねがいします。
50病弱名無しさん:05/03/03 20:23:17 ID:/j0ehwec
>>49

荻野式避妊法は絶対やめといたほうがいいよ。
結構高い確率で失敗する。

でもこれは提案者の荻野氏が適当なことを言ってるわけじゃないです。
荻野式はもともと排卵サイクルを踏まえて懐妊の可能性を高めるための学説(?)だったのに、
勝手に逆の用途に利用されてしまっているだけ。

失敗のおもな理由としては、

「いつもの周期」は狂って当たり前のものであるため、正確な排卵時期はわからない

精子や卵子はしばしば長生きするので、排卵時期を避けても受精に至ることがある


だからコンドーム使え。
あともし荻野式で妊娠したからといって荻野氏はまったく悪くないし、
妊娠してもおかしくないんだからおろすなんて考えるな。と彼氏にも言っとけ。

51病弱名無しさん:05/03/03 20:24:48 ID:zyTX8EXF
顔のエラ下のリンパ?かな。や首の左にある。がここ数ヶ月膨らんでます。
微熱も続いています。それにだるいです
アレルギー性鼻炎を持ってるのですが、それのせいでリンパが腫れるってことはあるんですか?
16歳男です。お願いします
5249:05/03/03 20:39:15 ID:fh2xAHt7
>>50
ありがとうございました。
生理が一週間程遅れています。生理から11日目にセックスをしました。
外には出してくれたのですが、可能性ありますね・・きっと。
53病弱名無しさん:05/03/03 20:40:29 ID:6MOpg/V5
>>48 皮膚ならふんりゅうや毛嚢炎など。皮膚科
その下ならリンパ腺が腫れているなど。ばい菌が入るとよくなります。内科
分からなければ内科に行っとけば。

>>51 炎症があれば腫れてもおかしくないけど
それが本当にリンパ節なのか顎下腺などなのか腫瘍なのかは
診察しないと分からないよ
54病弱名無しさん:05/03/03 20:42:12 ID:6MOpg/V5
>>52 出して「くれた」って、外出しなんて避妊のうちに入らないよ。
気持ちいいからやりたい人の言い訳でしかない。
初めの方の汁にも精子があるなんて男だって知ってるはず
55病弱名無しさん:05/03/03 20:49:01 ID:VWRKC9/B
パソコンやるときに、左手で頬杖ついていたら、
左手の薬指と小指がしびれて治らなくなってしまいました。
どうしたらよいでしょう?
結構切実な問題で困っています。
56病弱名無しさん:05/03/03 21:01:28 ID:KS/GUpZj
お願いします。
いつもギターを弾くとき、あぐらをかいているのですが、
その時々の足の痺れは感じていましたが、ギターを弾いてなくとも、あぐらをかいてなくとも
足の甲が痺れた感じが一週間は続いているのですが、放っておけば治るものでしょうか。
57病弱名無しさん :05/03/03 21:06:46 ID:6dgeq+j/
>>49
セークスは結婚してからしろ!
どうしてもヤリたいなら絶対避妊しろ!
未婚で子供できて、簡単に下ろすような馬鹿野郎でない事を祈る
58病弱名無しさん:05/03/03 21:14:17 ID:9z51JrCu
病気で入院したんだけど、保険が失効してました…
どうしよう…
5939:05/03/03 21:56:49 ID:5VMdMYiB
>>39 口唇ヘルペス
病院に行った所、帯状泡疹(?)用の点滴打たれました。
今夜様子をみて、また明日病院行ってきます。

60病弱名無しさん:05/03/03 23:15:40 ID:lGzLfXGj
普通にしてても鼻水が垂れてきます。
この季節では普通のことなのでしょうか?
61病弱名無しさん:05/03/03 23:19:29 ID:/VIhsIaZ
眉毛の一部分が毛が抜けて(生えてこなくて?)眉毛が途中で途切れてるんですけど、これって何かの病気ですかね?
62病弱名無しさん:05/03/03 23:23:15 ID:/nBwaUq/
20代男性です。

1月初旬頃に背中に触ったら すこしだけ痛む部分がある事に気づき、触ると少し腫れていました。
最近になっても、腫れはひかずに、以前よりも少し腫れが大きくなっています。
腫れは皮膚が炎症を起こしているといったものではなく、
どうも皮膚の中の部分が腫れてるといった状況です。
リンパ線が腫れているのかと思い調べましたが背中にリンパ線はないとの事でした。
どうぞお願いします。

63病弱名無しさん:05/03/03 23:24:32 ID:SJKNJI3/
>>58
社会保険を失効したなら、国民健康保険への保険変更手続を行う。(代理でも可)
国保保険料未払いの失効なら、未納分を支払う。
他の理由ならとりあえず自費。
なんにしても、事務方からしたら黙っていられるのは迷惑この上ないので
とっとと失効した旨を入退院受付にでも伝えるといいよ。
64病弱名無しさん:05/03/03 23:45:17 ID:Hubqwku9
一週間前から、左の薬指先がしびれています。
原因がわかりません。
経験のある方宜しくお願いします。
65病弱名無しさん:05/03/03 23:46:58 ID:rSbhFEgG
たばこが体に悪いと言われています。これは本当に悪いんですか?
66病弱名無しさん:05/03/03 23:56:05 ID:2G0aK8mH
牡26歳、特に重病の経験はなし。

最近気付いたのですが、
下腹部、つかペニスの上のところ、陰毛が生えてる部分に
微妙に1センチくらいの大きさのしこりがあります。

かゆみ?というか痛みのようなものも本当に微妙にですがあります。(掻いたり苦しんだりするレベルでは全然ない)
どのくらい前からあるのかは分かりません。
ここ1年くらい性欲は少なくなってきたほうで、パートナーもほぼ限られています。
思い当たるような下半身関係のことと言えば、最近2週間くらい半分洒落でエビオスやマカを飲んでたくらい。
しこりなんてのが経験ないので怖いです。ググっても見つかりませんが、やばい病気の可能性ありますか。
せめて病院で何科に行けばいいかだけでも誰か教えてくだちい。
67病弱名無しさん:05/03/04 00:34:28 ID:fOEFt9l2
女 28歳 153センチ49キロ
5キロ痩せたい
現在一時間ほどエアロバイクを漕いでます。
有酸素運動と筋トレを組み合わせるとダイエットに効果的と聞きました
下半身、腹周りがヒドイです。
エアロバイクを何分、どんな筋トレを何分したら良いか教えてください
68病弱名無しさん:05/03/04 00:38:05 ID:E4DEdIGO
>>61
あー私はまつげが一部ハゲました…
つけまつげみたいなのじゃなくてナチュラルなまつげのヅラが欲しい…
69病弱名無しさん:05/03/04 00:39:09 ID:IIJ6o3Ne

男28歳 これまで持病無し

2週間ほど前に左肩が痛みだしました。肩コリとかの痛みではなくて、なんか筋が
違ってるような痛みでした。しばらくすると、肩の痛みは和らいだのですが、
痛みの部分が徐々に移動し、上腕→下腕へと移動していきました。
今は痛みは肩にあるだけなのですが、左腕全体が常に、シップを貼ってるとき
みたいにヒリヒリした感じがします。

何かヘンな病気でしょうか・・・
70病弱名無しさん:05/03/04 01:03:58 ID:TtXUyypW
>>69
思い当たる節は?
>>67
あなたの標準体重は51キロで痩せる必要もありません。
下半身、腹が出てしまうのは、食事が悪いのと、運動不足だと思われます。
食事は和食にしましょう。エアロビとかはどうですか?
エアロバイク1時間では運動不足なので、日頃から歩く、階段を使う家事をするなどして
運動しましょう。
71病弱名無しさん:05/03/04 01:10:33 ID:TtXUyypW
>>65
喫煙すると、めまい、吐き気、イライラ、しみしわの原因などになります。
どれだけ体に悪いかはとても書ききれません。毒物ということです。
72病弱名無しさん:05/03/04 02:44:02 ID:olnuUAwT
神経症というという点ではメンヘルも入っているのですが、お願いします。

手など体の汚れを石鹸で洗う時、どれぐらいこすればその部分の汚れは消えるのでしょうか?

また、ある部分の汚れをこすった手やタオルですぐ他の部分を洗うと、
ある程度汚れやばい菌が移ると思いますが、洗い流せば移った分は全部取れるのでしょうか?

お願いします。
73病弱名無しさん:05/03/04 02:45:46 ID:yKiTbJEo
男 29
不安神経症で自宅静養中

いわゆるヒキコモリで家にいることが多いんですが、あぐらかいて座っている時などに
体全体が揺れる事があります。地震かな?と思うぐらいに。
どうやら脈拍に合わせて揺れてるようなんですがなんかの病気でしょうか?
74病弱名無しさん:05/03/04 02:47:50 ID:dIooEdl7
>>63
はい…ありがとうございます…
75病弱名無しさん:05/03/04 03:33:50 ID:dExPUfhP
友達(30歳女性)が事故に合い、
翌日、骨盤骨折が分かり事故発生から2日経って手術を受ける事になりました。
みんなパニックしていて、状況を聞く宛もなく、ここにお邪魔した次第です。
骨盤骨折の場合、手術後、どれくらいで見舞いに行くのが望ましいですか?
骨折事態、周りに経験者が乏しく…見舞いに来られても痛くて対応できない
となると数日おくべきかと思うのですが…。
一般的なものでも構いません。教えて下さい。
76病弱名無しさん:05/03/04 04:39:56 ID:/oOmIwEe
誰かレスをお願いします。

右胸内側下の辺りがきゅうっと一瞬痛みました。
何秒も続かず、一瞬ぎゅっとつかまれたような痛み。
右の肋骨の真ん中くらいで下に2、3本肋骨がある辺りです。
タバコは吸います、今日は朝から12本。コーヒーは1、2杯。飲まない日もあり。
年令は26で貧血有り、女で今生理中。
少し前までダイエットをしてましたが、野菜や魚中心で3食しっかり食べていました。
今無職なのでごろごろしていて不健康な生活をしています。
よく寝たまま右手ばかりで携帯を触っています(一応右側が痛いので)
たまに(2ヵ月に1度くらい)息苦しくて寝付けない時もありますが、
起き上がり水を飲んだりしたら、しばらくして落ち着いて寝れます。
今日みたいに痛みがある時があり気になります。
痛い側を上にして、横を向いて寝ると落ち着きます。
病院に行くと貧血で済まされるばかりです。
右胸下にある臓器は何でしょうか?そして何か病気が考えられますか?
恐くて寝れません。
77病弱名無しさん:05/03/04 08:09:42 ID:qGqomRrC
子供の頃(小学校1年生)に中耳炎になって、治療をしていたのですが一つ、怖い治療があって僕はそれが嫌で嫌で
絶対にやらない!と言ってて結局治療を放棄してしまいました
最近になって治ってなかったらどうしよう・・。と思い耳鼻科へ行って見ました
そしたら、何も異常が無いと言われて終わりました
中耳炎って自己治癒するものなんですか?
78病弱名無しさん:05/03/04 13:27:04 ID:xQNeS2zg
>>64
だいぶおさまりましたが同じです。
いったん収まれば気にしなくてもいいんでしょうか?
本当は怖い家庭の医学を見てると収まるからいいってものでもないから
怖いなぁと。
79病弱名無しさん:05/03/04 13:30:27 ID:Ti5ukJw2
>>64 頚椎症でも多いが手根管症候群や神経炎などでもなる。整形外科
>>65 タバコの害 でググれば?
>>66 まず皮膚科。
>>67 まず一番に大事なのはバランスのよいカロリー制限ですが
>>72 普通の日常的な汚れなら3秒で十分です。また全部とる必要はなく普通に洗えば十分です
こすりすぎると体の表面のバリアが壊れてかえって細菌の繁殖を招きますよ。
皮膚表面は適度な皮脂と常在菌によって守られているのがベストなのですから。

ブラシ洗浄と消毒を繰り返す外科医の手は肌荒れで
返って細菌つくのが問題になるぐらいです
80病弱名無しさん:05/03/04 13:40:10 ID:Ti5ukJw2
>>73 クセでもよくあるし、本態性振戦といった害のない病気の事もあるし
小脳疾患や体がふらふらするのもあることはあるけど、あなたのばあいメンタルな面が大きいのでは。

>>75 骨盤骨折といってもごく軽いものから命に関わるものまで
幅が広すぎてお答えできません。一番いいのはご家族や、または病院に
電話でお見舞いに行って大丈夫か?を聞くことです。

>>76 肋間神経痛で痛いという人は多いです。というか胸痛でくる人で一番多いのがこれ。
その場所の下にあるのは肺ですが肺は痛くないです。肺の周りの胸膜は痛くなることはありますが
肺がんとか気胸を疑うなら咳や呼吸困難があるでしょうし。26で肺がんはまずないし。
気胸で苦しいならだんだんひどくなって水飲んで落ち着くなんてのはありえません。
メンタルな問題で胸痛や苦しさを訴えることもあります。心気症やパニック障害など。

>>77 することもありますよ。ただし、子供の頃の中耳炎は耳の周りの骨の発達を
阻害していることがあるのでそれが原因で大人になって病気になりやすくなることはあります
一応異常を感じたら早めに耳鼻科に行こう、と心がけるぐらいでいいですよ
81病弱名無しさん:05/03/04 13:55:38 ID:2v6zSRjg
誰か教えて下さい
ウチの親父(60代)なんだが、ここ2,3週間ずっと片足が痛いとうなっている

マッサージを受けてるが一向に良くならず、最初は脚を動かす瞬間に痛みだすのが
最近はずっと痛いらしい。
脚のレントゲンを取ったけど特に問題なしとの事

問題になるよう事は、
・ゴルフに行った数日後に発症(前回も一度あった)
・酒・タバコはよくやる(痛い今でも)

82病弱名無しさん:05/03/04 13:56:52 ID:2v6zSRjg
もしかしたら脚がどうこうでなくガンとかそういう可能性もないのかと
どのスレに相談したらいいのかわからないのでここで聞きました
誰かよろしくおねがいします
83病弱名無しさん:05/03/04 14:05:58 ID:Dzq0WpX2
>>73
甲状腺機能疾患かもしれません
多分、バセドー病かも
血液検査で甲状腺機能を調べてもらって下さい
この病気してる人って「ひきこもり」の人多いです
疲れやすくないですか?あるいは鬱状態になりやすくないですか?
84病弱名無しさん:05/03/04 14:16:54 ID:lYdC+/QT
>>83
> この病気してる人って「ひきこもり」の人多いです
嘘は(・A・)イクナイ!!
85病弱名無しさん:05/03/04 14:19:42 ID:d0XjZ78U
最近手の肌がかさかさになったので
ハンドクリームを使っているのですが
使用方をみると「一日数回すり込め」と書いてあります
そんなになんどもすりこんだら
一度でも塗ると手がネバネバするので
日常生活に支障がでると思うのですが
いったいどうすればいいのでしょう?
それとも塗ったらすぐにふきとったり洗い流してもいいものなのでしょうか?
ちなみにパソコンを使うしごとなので
手がベタベタしていたらパソコンがさわれません
86病弱名無しさん:05/03/04 14:24:58 ID:xW8+gqAI
タマ上付近にしこりがあります。押すとちょっと痛いんですが・・・。
これは何かの病気でしょうか?
87病弱名無しさん:05/03/04 15:13:55 ID:AYukJ4Y3
食べた直後からお腹が鳴ります。
それに、食後は体を横にしないとつらい、異様な眠気、などの症状があるのですが、胃に問題でもあるのでしょうか…
88病弱名無しさん:05/03/04 15:19:10 ID:rcESoZUW
30才女です。
今朝からおへその斜め右下、足の付け根の上あたりの内臓?が地面に
引っ張られるような痛みがあります。
立ってられません。座り込めば少し楽になります。

一応今日生理始まったのですが、いつもの生理痛と全然違う…。
これは生理痛ではなく、病気なのでしょうか?
こんな痛みは初めてなので不安です。
8983:05/03/04 15:45:49 ID:Dzq0WpX2
>>84
ごめん、書き方が悪かったです「ひきこもり」って
そんなに悪いイメージなのかな、とにかくごめん
身体がしんどくて外出がおっくうになるので
そういう風な書き方になってしまいました
誤解をまねくような書き方してすみませんでした。

>>86
早めに病院で見てもらうべし、はずかしい部分なので手後れになりやすい
何もなければいいけど、悪性の腫瘍だったら大変だから、早めに行くように
90病弱名無しさん:05/03/04 15:46:55 ID:LMOFPF+f
尾骨が突出してきました。その部分の皮膚が変色していて痛いです。
なんらかの対策があれば教えてください。
91病弱名無しさん:05/03/04 16:10:07 ID:dZqPhnsZ
眼科って土日でもやってますか?また急に行っても診てもらえるもんでしょうか?
92病弱名無しさん:05/03/04 16:12:46 ID:e3PrPLaW
>>91
タウンページがあるじゃないか!
93病弱名無しさん:05/03/04 16:20:17 ID:22TV06t5
タウンページって無職には配られないだろ
94病弱名無しさん:05/03/04 16:23:53 ID:Ti5ukJw2
>>81 整形外科に行ったの?ヘルニアはレントゲンじゃうつらないけど
まさか整体だけとか??酒タバコはどちらも悪化させるよ。
95病弱名無しさん:05/03/04 16:24:40 ID:dZqPhnsZ
>>92
それって土日でもやってるとこ探せって事ですか?つまり基本は土日は休みって事ですかね
96病弱名無しさん:05/03/04 16:25:19 ID:FAIrjriq
昼夜が逆転しました
今起きました
今日は徹夜したいんですけど
眠くならない方法ありませんか?
9772:05/03/04 16:28:03 ID:olnuUAwT
>>79 回答ありがとうございました。
98病弱名無しさん:05/03/04 16:30:36 ID:Dzq0WpX2
>>96
無い
99病弱名無しさん:05/03/04 16:34:38 ID:Ti5ukJw2
>>83 バセドーは機能亢進。活動性の落ちる恒常性機能低下症とごっちゃになってない?
いずれにしても適当なことかいちゃだめだよ

>>86 悪性腫瘍は痛みがないのが普通だが例外もある。泌尿器科にGO!

>>87 食後の眠気は体質的によくあります。お腹がなるのはまあ生理的にありえますが
横にならないとつらいのは消化機能があまりよくないのでしょう。
病気といえるレベルかどうかは?相談するなら内科ですが、市販の胃薬を
試してみてもかなり違うかもしれません。

>>88 生理痛としても不思議はないですが(年齢とともに変わるので)
子宮内膜症などで癒着が見られたりはしないかも要チェック。
いずれにしても30代になったら婦人科検診の習慣をつけたほうが
いいので相談してみては。

>>90 尾骨が「伸びる」事はないのですが年齢とともに
そこが床ずれなどの原因になることは増えます。
原因は年とともにまわりの筋肉や脂肪がやせてきた、
活動性が落ちてじっとすることが多い
血管や組織が老化して血行が悪い、栄養不良といった要因です。

対策は寝る時に下にしない、柔らかいものを当てる、なるべく動く、
バランスのよい食事、清潔に、でもきつくこすらない。

感覚が変とか崩れてきた場合は薬塗って長引かせずに皮膚科に。
100病弱名無しさん:05/03/04 16:36:12 ID:Ti5ukJw2
>>99 うお適当なこと書くなとかいって自分が誤字 恒常性 → 甲状腺
ごめんなさい
10196:05/03/04 17:08:32 ID:FAIrjriq
>>98
オマエには聞いてない

誰か教えてください
102病弱名無しさん:05/03/04 17:12:24 ID:e3PrPLaW
>>101
無いわ。
10398:05/03/04 17:16:35 ID:Dzq0WpX2
>>101
おんどれが不摂生なだけ
だから無い、っつーかできるなら一生寝るな
104病弱名無しさん:05/03/04 17:21:30 ID:XrLghLPs
今の時期外歩いてると涙が出てきてとまらないんですがこれって病気でしょうか?
寒さが目にしみるというか…対策あれば教えてください
10588:05/03/04 17:32:58 ID:rcESoZUW
>>99
レスどうもありがとうございます。
市販の薬が効いてきたおかげか、楽になりました。
先月、産婦人科で検査してもらったときは異常なしだったのに…。
生理終わったらまた病院行ってきます。

ところで、>>99さんはたくさんの質問に答えてらっしゃいますが
医療関係の方なんですか?
素朴な疑問です。お気を悪くされたらごめんなさい。
スレで聞いても解決にはならないけど不安な時にレスを見て、
精神的にもだいぶ楽になりました。感謝です。
106病弱名無しさん:05/03/04 17:55:49 ID:lmqmZJvZ
やたらと口の内側に血豆が出来るんです・・
噛んだ訳でもなく口内炎とも違う感じです。
何なんでしょうか‥?また病院に行くとしたら何科でしょう?咽喉科?
どなたかご存じでしたら教えて下さい。
10796:05/03/04 18:39:19 ID:FAIrjriq
>>102-103
しつこい
オマエラには聞いてない
10896:05/03/04 18:40:08 ID:FAIrjriq
昼夜が逆転しました
今起きました
今日は徹夜したいんですけど
眠くならない方法ありませんか?
109全 ◆JSgu9VZ52o :05/03/04 18:43:37 ID:iH+YETZT
>>106
寝たとき歯軋りしてない?
110病弱名無しさん:05/03/04 18:52:58 ID:PyNs2VlX
>>107
あると思って今まで生きてきたの?
111病弱名無しさん:05/03/04 19:28:32 ID:o1yTOsxF
>>108
真性か?そんなもんある訳ねーだろ
眠気をおさえる方法ならともかく
112病弱名無しさん:05/03/04 19:38:44 ID:Ti5ukJw2
>>96 何をして徹夜するかによるけど
糖分取りすぎないですきっ腹にしとくとか
コーヒー飲むとか、薬屋いって目が覚めるドリンク買うとか
眠くなったら歩き回るとか外の空気吸うとか
そういう一般的なことは知ってるんだよね??
113病弱名無しさん :05/03/04 19:47:09 ID:Dzq0WpX2
>>96
お前は馬鹿か?
114病弱名無しさん:05/03/04 19:49:22 ID:Ti5ukJw2
>>106 口の中(歯を除く)は耳鼻咽喉科。通称耳鼻科
115病弱名無しさん:05/03/04 20:01:35 ID:w5u9BS2O
>>96は、眠くならない方法を心配するより、自分の脳の心配をすべきだな
116病弱名無しさん:05/03/04 20:03:55 ID:3mZiUm3n
あの〜・・・酔うと性格が変わったり、呂律が回らなくなる
タイプの人って、元々頭が悪いのでしょうか?

元々脳の神経ネットワークが少ないから、少し酒が入っただけで、
神経ネットワークが、右往左往して混乱してしまうという考えで
あってるでしょうか?
11781,82:05/03/04 20:56:42 ID:/xxFXVSs
>>94 さん、返事遅くなってすみません。

整形外科には行ったみたいです
でもスポーツ整体が主な所です
118病弱名無しさん:05/03/04 21:07:02 ID:Ti5ukJw2
>>116 全然あってません。アルコール分解酵素の違いが大きい。
それだったら東大生は酔ってもおかしくなりにくいという
理屈になるが全然そうじゃない。

>>117 整体は医師はやりませんよ。整体師。
それにスポーツでもヘルニアは多いんだから
検査しないわけないと思うのですが・・
「足」のレントゲンだけってありえないですよ
とりあえず普通の整形外科に行っては
119病弱名無しさん:05/03/04 21:16:49 ID:Ku/kIblW
いきなりすみません。
昔、下剤依存症だったために内臓が下がってしまい、どんなに腹筋や運動をしても下腹がつねに、ぽこっと出ます。いろいろクグったりしたのですが、良いサイトが見つからなくて…
もし知っている方いましたらアドバイスお願いします。
120病弱名無しさん:05/03/04 21:18:34 ID:3mZiUm3n
>>118
>>116ですが、アルコール分解能力が同じと
仮定した場合はどうでしょうか?
12176:05/03/04 21:26:47 ID:/oOmIwEe
遅くなりましたが
>>80サンありがとうございました。
122病弱名無しさん:05/03/04 21:59:28 ID:Ti5ukJw2
>>120 普段の抑圧の強い人は性格が豹変することが多い
高度な機能、理性の部分から順に麻痺していくから
呂律については言語運動機能が麻痺しやすいか
それは血流や受容体や細胞構築など多彩な要因が絡む
123病弱名無しさん :05/03/04 22:08:38 ID:EiSV+WeN
なかなか時間どうりに支度できなくて早めに
おきたとしてもいつも遅刻なんですけど
そういうスレはないでしょうか?
まえみかけたきがするんですが
どこかわからなくなってしまって…
おしえてくだい!!
おねがいします。
124病弱名無しさん:05/03/04 22:13:06 ID:3mZiUm3n
>>122
そうですか、知り合いのアホはビール1本でわけのわからい事を
言い出します、その後焼酎や日本酒を飲むんですが・・・
元々程度が低いので、ちょっと飲んだだけでアホに拍車がかかる
るんだと思っていたのですが。
125病弱名無しさん:05/03/04 22:15:46 ID:1k/g0L1R
体重をはかって、風呂にはいってそれで
あふれる量水の量をはかると、体脂肪を計算することはできるんですか?
126病弱名無しさん:05/03/04 22:33:25 ID:Ti5ukJw2
>>125 今もその測定法は正確に測りたいときは使うよ。
電気式の体脂肪計とかかなり誤差があるし。
ただし頭の先まで完全に潜って、なおかつ
あふれたお湯を全て回収できる装置がないと無理でしょ
家庭だったらお湯少なめにして水面に印つけて
完全にもぐった水面を誰かに印つけてもらって
増えた体積をはかるっつーならかなり近いかもしれないが
どこも出ないように完全にもぐり、なおかつ水面が
静かになるまで待ったら死にそうだし(w

多少の誤差には目をつぶって安い体脂肪計買ったほうが簡単だって。
127病弱名無しさん:05/03/04 23:01:36 ID:56wlPnpZ
胸が痛くなったり意識失ったりするのってなんかの病気ですかね???
128sto ◆3oAv9rznv6 :05/03/04 23:23:30 ID:aqLvfq3W
嚥下時に左肩や背中がビリビリと痛みます。
整形外科のレントゲンでは異常なし。
鍼灸、接骨院、カイロプラクティックに通いましたが改善なし。
神経痛の薬を飲んでますが改善なし。

これはもしかすると食道の病気でしょうか?
食道自体の痛みはありませんし、熱もありませんし、体重も減少してません。
なにかアドバイスを。
129病弱名無しさん:05/03/04 23:41:17 ID:3tZw7azm
背中(腰から上、肩甲骨辺り)が2年ほど前から時々痛むのですが、
ここ半月ほど痛みが続き、我慢の限界なので病院に行こうと思って
いるのですが、何科に行ったらよいでしょうか。
以前会社の健康診断で医師に相談したのですが、
『心臓でも悪い?』と聞かれ『いや、全く・・・』と答えたところ、
『ふ〜ん・・・なんだろね』とまともにとりあってくれませんでした・・・。
130病弱名無しさん:05/03/05 00:03:41 ID:0eyJfiPD
>>127
まぁそうでしょうねぇ。そのまま放置するわけにはいかないので病院行くしかないべさ。
13167:05/03/05 00:06:29 ID:jmNcL4VK
70 79さんレス有難うございます
>70二人の子持ち(二歳+二ヵ月)でエアロバイクと筋トレ位しかできません
>79
朝→和食しっかり食べる
昼→テフロンフライパンで野菜炒めまたはレンジでチン
夜→洋食多い 軽く食べる
ですが間食甘いもの食べてしまいます。間食を週1に減らしてみます
132病弱名無しさん:05/03/05 01:10:02 ID:ANDlwsXE
診察時に、茶色い液を染み込ませた綿棒を喉に突っ込まれたんですけど、あれは何でしょうか?また、どんな効果があるんでしょうか?
幼い頃、病院に行くと、よくこれを喉に突っ込まれていたのですが、いつの間にかそれは無くなりました。それなのに、この前初めての病院へ行ったら、喉を診られたついでにそれを突っ込まれたのです。20年ぶりに…あまりの懐かしさに聞いてみたくなりました。
133病弱名無しさん:05/03/05 01:16:13 ID:0eyJfiPD
>>132
消毒液だと思います。風邪の喉のウイルスを殺すためでしょう。
においが、のどぬーるスプレーと同じようなので、成分は同じかも。
134病弱名無しさん:05/03/05 01:43:07 ID:QDkZJj85
耳たぶの後ろの首のところに直径2~4センチほどのしこりのような物ができてしまいます
左右とも出来るのですが、同時ではなく不定期に出来ては自然に消えたりします

手伝ってもらい、中の血膿?を出すこともありましたが、また何度も出来てしまいます
頭のそばだけあって痛む時には結構な痛みがありまして、
寝ているときもそちら側には寝返りを打て無い状態です

1度外科の先生に診てもらった時には、注射器によって吸出し
痛み止めと化膿止めをもらったのですが、それ以上は特になくまた繰り返しています

どのようなところで診察を受けるのがよいのか、ご指導など頂きたく思います;
23歳男性です
135病弱名無しさん:05/03/05 02:03:26 ID:oEqytpuP
>>126
>今もその測定法は正確に測りたいときは使うよ。

だれがつかってるんですか?
136病弱名無しさん:05/03/05 02:12:00 ID:ef0x5V0Y
首から上が震えます
もう3,4年になりますがここ最近とくに震えます
特に緊張した場面では大きく震え、意識すると余計に震えてしまいます
精神的にくる震えなんでしょうか?
それとも神経系に異常があるとか肉体的に異常があるのでしょうか?

当方、21歳(男)で人間関係にも響きそうです・・・。
どうかよろしくお願いします
137病弱名無しさん:05/03/05 02:14:18 ID:tQMNAjFq
>>104
花粉では?
138病弱名無しさん:05/03/05 02:59:32 ID:7uZA8QAG
>>136
尋常性震顫でぐぐるべし
>>134
1.形成外科 2.耳鼻科
>>132
ルゴール液
>>129
健康診断は「健康かどうか」スクリーニングすることだし、人数こなす必要があるから
医療相談とか診察希望しても無駄だよ、つうか迷惑(担当医にも次の受診者にも)
それと年齢性別くらい書きましょうね
可能性としては、気胸や肺癌など肺の病気、虚血性心疾患、整形外科領域疾患など
腎結石や(肺や腎臓の)結核など、いろいろ有り得る
1.内科 2.整形外科
>>128
あなたも年齢性別書いてないけど、、、
それによってまず最初に疑うべき病気が変わってくるんだからさ
食道の病気か心臓の病気を疑うので
まずは内科で胃カメラと心電図
それで異常なければ次は耳鼻科か脳神経外科
次が整形で最後が精神科
139106:05/03/05 03:10:49 ID:jS1qK449
>>109
>>114
ありがとうございます。
私も最初、歯軋りかなぁ〜って思ったんですが
主人に聞いても娘に聞いても私の歯軋りなんて聞いた事ないらしいんです。

この1ヵ月の間に急に何個も出来る様になりました・・・
さっき気付いたんですが同じ物が歯茎と舌裏にもありました;;

耳鼻咽喉科ですね、行ってみます!
140病弱名無しさん:05/03/05 03:10:51 ID:7uZA8QAG
誤:尋常性震顫
正:本態性震顫
141病弱名無しさん:05/03/05 03:18:07 ID:7uZA8QAG
>>139
最初にかかるのは耳鼻科でも構いませんが
血小板など凝固系の血液検査を受けてください
あとはベーチェットとかの可能性もあるので、耳鼻科ではっきりしなければ
膠原病を扱っている内科(大学病院クラスでないと難しいかも)へどうぞ
142病弱名無しさん:05/03/05 03:24:48 ID:7uZA8QAG
最悪、白血病の可能性もあるので絶対放置しないように<<139
143病弱名無しさん:05/03/05 04:03:41 ID:TK3oNTlC
29歳女です。

中学生の頃から時々胃が痛むようになり、以来胃痛と付き合ってます。
以前バリウム飲んで検査しましたが、特に異常はナシでした。

20代後半になってからは胃痛の頻度は減りましたが、最近気になるのは
痛くなった時に、胃に空気が溜まった感覚になる事がよくあります。
胃が痛いなーと思って手で胃を押すと、ポコポコと中で空気が
動くような音がします。
空気を出したら良くなるような気がして、ゲップを出そうとしたり
ガスピタンを飲んでみたりしましたが、こういう時に限って全然出ません。
胃薬を飲んでも大して効果はありません。

胃に空気が溜まって痛くなる、なんて事はあるんでしょうか。
もしそうなら、この場合の良い対処法を教えて下さい。
14473:05/03/05 06:28:20 ID:Scxh9IRx
>>80
>>83
レスどうもです
ぐぐってみたんですが、本態性振戦の症状にあるような震えとは
違うみたいでした。たばこを持つ手が勝手に震えるとかそういう震えではないんです。
動悸というか、体全体に振動が起るような感じなので。
甲状腺機能疾患の症状に近いような気がするので、血液検査受けてみます
145sto ◆3oAv9rznv6 :05/03/05 08:47:36 ID:C4Ox0N1S
>>138 失礼しました。
年齢30歳、性別男です。

まずは内科で胃カメラ→外科での胃カメラでも大丈夫ですか?
これは既に来週予約済みです。
心電図→健康診断の心電図でも大丈夫でしょうか?これも3週間前に検査済み
結果は今月中旬頃。
耳鼻科は盲点でした。早速行ってみます。
脳神経外科→なんか怖いですね。普通の総合病院ならありますかね。
整形→レントゲン撮影でどこも異常なくて総合病院紹介されました。
精神科→意外とこれが原因かも。行きづらいんですよね。

146病弱名無しさん:05/03/05 10:24:26 ID:pyEHo10f
顎骨の方から虫歯になることってあるのでしょうか?
歯は全然痛んでないし痛みも無いのに、歯の繋がってる辺りの顎骨に鈍痛があります
どうも血が通る度に鈍痛が走るようなんですがどうなんでしょう?
147病弱名無しさん:05/03/05 11:05:08 ID:saGP31aZ
子どもの頃(小学生時代)、エビアレルギーでした。それに次いでイカ、それに次いでカニ。
少しでも食べると、喉が膨らんで呼吸が苦しくなるし、なんだか痒くなるしで
大嫌いでした。鍋とかに入ってても敏感に察知してしまうので、我が家は寂しい鍋でした。
いつか勇気をもって大きなエビフライをもぐもぐ食べて美味しい、と思った1時間後には気分が悪くなって布団の上を転がってました。
で、それから10年余。上のモノはどれを食べても平気です。ウマいです。アレルギーって消えたりするんですか?

困ってる訳ではないので失礼なのですが、お聞きしたいのでお願いします。
148病弱名無しさん:05/03/05 11:15:00 ID:q01WluJ9
>>147
アレルギーは消える事もあるよ。
喘息やアトピーが歳をとると治っていく人も少なくない。
149病弱名無しさん:05/03/05 13:06:01 ID:u6U5GZxQ
>>141 ベーチェットの潰瘍と血豆って全然違うじゃん
それに出血半で必要だったら血液検査は医師の判断でするよ
>>138 「胃カメラ」なんてもう使ってないって知ってるの?
なんですか7uZA8QAGの適当さは。
>>134 ふんりゅうなら皮膚科でもいいですよ。スレあるよ

>>128 肩や背中は内臓の痛い見の影響で出る「関連痛」がよく出ます
内科の内視鏡で大丈夫ですよ
150病弱名無しさん:05/03/05 13:09:26 ID:u6U5GZxQ
>>146 ごく小さな穴があって奥がほれてる虫歯ってこともあるし、
歯の根っこに感染する歯根膿瘍というのもありますよ。
歯医者さんで相談できます
151病弱名無しさん:05/03/05 13:09:44 ID:KtEO4mpK
>>62です
どなたかレスお願いします・・・
152病弱名無しさん:05/03/05 13:14:36 ID:q01WluJ9
>>62
そういうのは専門家が実際に診ないとまったくわかりません。
心配なら皮膚科。
153病弱名無しさん:05/03/05 13:22:12 ID:u6U5GZxQ
それこそふんりゅうでは。
154病弱名無しさん:05/03/05 14:50:46 ID:VwtbZuDV
質問します。
おとといあたりから、体が猛烈な倦怠感とだるさがあり、無理して働いてたんですが
頭もいたくなってくるし気持ち悪いしふらふらでした。
今日もたっぷり朝寝したんで、回復したかと思ってお昼に外出しましたが、やはり途中からふらふらしてきて、
今また全身が重くしびれた感じで帰ってきてしまいました。

何かかわったことといえば、生理がきたことぐらい。しかし、いままで生理痛はほとんどありませんでした。
あと最近転職したばかりです。
155病弱名無しさん:05/03/05 15:15:58 ID:u6U5GZxQ
>>154 PMSでぐぐってみては
156病弱名無しさん :05/03/05 15:30:09 ID:k4uLU3dd
>>154
慣れない職場と季節の変わり目、生理前にあるPMSが重く出た感じ?
気になるなら婦人科で相談、内科で血液検査
157病弱名無しさん:05/03/05 15:36:22 ID:yeZJtXwM
なんだかここ数日、上半身がチクチクと痛むんです。
まず右胸上の方が痛んで、気にはなるけど我慢できたのでとくに気にせずにいたら、
つい先程から、背中の真ん中あたりが急に痛くなりました。
皮膚というより体内という感じで、痛くないときは痛くないんですけど、
波が激しくて、痛いときは痛みを押しこまれてる感じで背中から胸にかけて痛くなります。
痛みが体内を突き抜けてる感じで。弱いときは、胸とか背中のいろんなこところがチクリと
して終わりなのですが…。
明日病院に行こうとは思っているのですが、勉強に集中できなくて;
もしかしてこれじゃない?っていうのがあったら教えてください!
158病弱名無しさん:05/03/05 16:07:34 ID:eGW8T6IF
生まれながらの遺伝なんですが、僕は両方の眉毛の外半分がない(異常に薄い)んです
とても恥ずかしいんですけどなんかできることないですかね?
眉毛のアデランスとかないんですか?
159病弱名無しさん:05/03/05 17:51:43 ID:u6U5GZxQ
>>157 まず年齢性別テンプレ参照。肋間神経痛、心臓、大動脈乖離なども
考えられないことはないけど若い(多分)しねぇ・・他に病気があれば
別だけど腎臓、すい臓でも背中は痛くなるけど

>>158 貼り付けるのもあるし、頭皮から植毛する方法もあるよ
眉の再建は割と簡単。形成外科で聞いてみては
160病弱名無しさん:05/03/05 18:30:15 ID:yeZJtXwM
>>159
すみません;
17歳高校2年、女です。今までとくに病気にかかった事はありません。
でもたまに自律神経失調症気味で、ODとかいう貧血症っぽいです。
161病弱名無しさん:05/03/05 19:12:56 ID:79idBSfJ
ガイシュツそうでスマソ;
くしゃみすると猛烈に股間が痛くなるのは、ヘルニアとかなのでしょうか?
162病弱名無しさん:05/03/05 19:25:04 ID:vLBzcPy6
この板には、まともな身長スレはないのでしょうか?
163病弱名無しさん:05/03/05 20:04:17 ID:gS5Rdjlm
耳抜きが癖なんですけど
あんまりやらないほうがいいんですかね?
悪影響だとしたらどういう病気が出るんですか?
164病弱名無しさん:05/03/05 20:34:19 ID:u6U5GZxQ
>>161 可能性は多いにある。

>>163 耳管から空気を喉→内耳に送るので口腔内からばい菌がはいりやすい。
つまり中耳炎になりやすい。もちろん強すぎれば鼓膜損傷もある
165病弱名無しさん:05/03/05 20:49:46 ID:q01WluJ9
>>163
あと外耳道炎
166病弱名無しさん:05/03/05 20:50:27 ID:q01WluJ9
耳抜きと耳掻き間違えた
はじゅかし
167病弱名無しさん:05/03/05 20:59:24 ID:/Jo7AuML
>>164
ありがとう
168病弱名無しさん:05/03/05 20:59:24 ID:hPN3vhFc
膝が痛いです。
座った状態から立ったり、膝に力がかかるとチクッと痛くなって膝から崩れ落ちそうになります。
2週間前にボードをやってから痛くなったので、筋肉痛かなと思ったのですが、いつもの筋肉痛とは痛み方が違うようで、今だに痛みがとれません。
もしかしたら、筋を傷めたり骨に異常があるのでしょうか?
169病弱名無しさん:05/03/05 21:24:46 ID:q3ir7RYt
鼻くそって、他に呼び方あるんでしょうか?医者で言うのが恥ずかしいんですが。
170病弱名無しさん:05/03/05 21:30:44 ID:OaYoJ9rD
後頭部の右下から首の付け根にかけて血が溜まるような感覚が起きます。
関連性はないかもしれませんが、手先が巧く動かなかったり、目の光量調節がうまくいかない、
物忘れが酷かったり、言葉を間違えたりします。
脳に異常があるのでしょうか?病院に行く余裕がないので、とりあえずここで質問させて下さい。
171病弱名無しさん:05/03/05 21:34:42 ID:DOHm6s+o
30男です.
年末に喉を痛めたんですけど,びみょ〜に痰が絡む状態が今まで続いてます.
一ヶ月前に医者に行って去痰剤や咳止めを飲んだものの,
あとひといきで完治,の壁が越えられない..
昔から喉を痛めると長引く体質ではあったけど.
慢性気管支炎なのかなぁ.
172病弱名無しさん:05/03/05 21:41:41 ID:ck+I0aDe
さきほど肩がこったかな?と思うと胸に激痛がきました。
(病気とかしたことないんで激痛だったのかどうかよくわかんないんですけど)
1時間ほど横になってました。
今は首周りの筋肉が痛いだけです。内出血のような跡がありますがこすった為よくわかりません・・・
激痛を感じているときいつもと心臓が違うかな?と少し違和感をかんじました。
幼いころ川崎病をわずらったことがあります。
やはり病院に行ったほうが良いでしょうか?
173172:05/03/05 21:46:35 ID:ck+I0aDe
15男です
174病弱名無しさん:05/03/05 21:47:57 ID:q01WluJ9
>>170
一応神経診察はしておきたい症状です。
>>172
川崎の既往があるなら心臓かもしらんから病院いくべきだよ。
175147:05/03/05 21:52:13 ID:saGP31aZ
アレルギーも消えたりするんですか。
私はよく、花粉症について「コップに少しずつ水が溜まっているようなもの」と聞いていて、一度あふれたらもう駄目だ、というのを見たんですが・・
よく考えたら色々な予防接種だって何十年で抗体が忘れたりしちゃうんだから、そういうものなんですかね。

ついでに、2・3年前に血液検査をしたときにスギ花粉が陽性(10〜12段階で4くらい)だったんですが
花粉症に悩まされたことは無いんですよね・・まったく実感が無いです。コップ半分くらい水が溜まってるんですかね
176病弱名無しさん:05/03/05 21:52:49 ID:UZCye0cB
>>172
胸にもキタなら、胸鎖関節がズレている可能性がありますね。
正確には、レントゲンを撮れば、わかることでなんでしょうけど。
177172:05/03/05 21:55:24 ID:ck+I0aDe
>>174
川崎は軽かった?ようで3年前に検診を受け、4月で最後の検診といわれています。
>>176
ありがとうございます。明後日入試なので終わったら行きたいと思います。
178病弱名無しさん:05/03/05 21:58:30 ID:qxVEpRL1
泣くとなんで鼻水まで出てくるんですか?
179病弱名無しさん:05/03/05 22:09:53 ID:q01WluJ9
>>178
鼻水として出てきているのは涙だよ。
目と鼻の奥がつながってんの
180病弱名無しさん:05/03/05 22:22:51 ID:qxVEpRL1
>>179 有難うございます!
181134:05/03/05 23:01:23 ID:ag1O+sKl
>>138さん
>>149さん
ありがとうございます
腫れも痛みもひどくなってきてますので、週明けにも病院にいってきます
みなさんもお大事に。
182129:05/03/05 23:34:11 ID:1dESo00Y
>>138
失礼しました。
30歳、女です。
どうにも痛かったので今朝内科に行ってきました。

>>149
胃も痛かったのですが(胃以上に背中の方が酷かったのですが)
診察医に『胃の影響かも・・・』と言われました。
たまたま朝ご飯を食べずに行ったので、『せっかくだから胃バリしよ』
といわれ初体験。
胃酸過多&かなり荒れてたようです。
一週間分の薬をもらったので、これで暫く様子を見てみます。

色々とありがとうございました。

183病弱名無しさん:05/03/05 23:50:45 ID:yu8TVYyt
男未成年だけど男とやりたいのはある、けど女の子は大好き。なボクは一体・・・。
184病弱名無しさん:05/03/05 23:52:36 ID:gUDuV3gB
質問させてください。
サンダルやミュールなどを履くと、いくらも歩かないうちに片足だけ踏み外してしまいます。
(かかとがずれて、ガクンとなってしまう)
O脚なのでそれが原因かなと思うのですが、はっきりとはわからないままです。
自分で治す方法はあるでしょうか。
病院などに行くとしたらまずどのような所へ行くべきでしょうか。
185161:05/03/06 00:07:36 ID:iPOOcJNr
>>164
ありがとうございます。高いところから飛び降りてもなるんです。
カントンとかなったらと思うと・・((( ゚Д゚;)))
186病弱名無しさん:05/03/06 00:19:46 ID:9OSdkmUe
>>184
整形外科。
ちなみに歩いているうちにスリッパみたいな履物が
脱げてしまうという症状のでる病気もあるよ。
187病弱名無しさん:05/03/06 01:04:20 ID:6vOBzFHN
>>184
足指は普通で浮いた状態になっていますか?
足指が地面につかずにバランスが取れていない可能性がありますね。
足指が地面につき、かつ指に力を入れると親指と小指以外の指の中3本の指の
爪のすぐ下の関節が谷折りにしっかり潰れる(曲がる)のであれば、
健康的であり、サンダルやミュールを履いて小走りになっても脱げにくいですが。
188病弱名無しさん:05/03/06 01:08:16 ID:nkm6p3np
ここ4,5日脚に力が入らないような感じがするのですが、
これはどうしてでしょうか?教えてください
189病弱名無しさん:05/03/06 01:13:29 ID:GzH1NBNi
>>188
2行じゃわからん。
寒いから血行が悪くなっているか、運動不足じゃない?スポーツジムあれば行けば?
190病弱名無しさん:05/03/06 01:19:18 ID:A+UEE5El
ここ数時間、熱が40度近くでて、一向に引きません
一人暮らしで大した薬もなく、友人の携帯もつながりません
皆様、こんな私はどうしたらいいのでしょうか? 今からタクシー拾って救急病院行けば診てもらえますか?
191188:05/03/06 01:27:07 ID:nkm6p3np
>>189
すいません。他に書く情報なさそうだったんで。
運動不足も血行のほうも関係ないと思います。
192病弱名無しさん:05/03/06 02:44:34 ID:nA3qMfTl
魚の骨が1週間ほど前からのどに引っかかったまんまなんですけど、
ずっと放っておいたら溶けて消えたりするでしょうか?
もしそうでなければ、なにかうまく取る方法はないでしょうか?
ちなみに指は届かない位置にあります。
193病弱名無しさん:05/03/06 02:58:36 ID:gqkEfceV
眠りに入るかなって時に体がカクンてなるのはなんですか?
194病弱名無しさん:05/03/06 03:18:18 ID:GzH1NBNi
>>192
ご飯まるのみすると取れるらしいがしなかったの?
>>193
なりませんけど?

>>188
普段の生活などに原因があるはずです。健康生活しているけど、足に力が入らないということはありません。
原因はあなたしかわかりません。
195病弱名無しさん:05/03/06 03:23:12 ID:GzH1NBNi
>>190
40度近くって何度なのよ?
病院行くなら病院に電話して聞いてみれば?
やばいと思ったら救急車呼んでもいい。

それと余談ですが、一人暮しはできるだけ避けたほうがいいですよ。
危ないし、病気や怪我の時生活できない。
196病弱名無しさん:05/03/06 03:26:07 ID:nA3qMfTl
>>194
ご飯丸呑み毎日やってるが取れませぬ
197病弱名無しさん:05/03/06 03:54:48 ID:8guoV/IC
>>194
ご飯まるのみって、絶対やっちゃいけないことなんだよ・・・
198病弱名無しさん:05/03/06 08:49:31 ID:MqoRvaN7
>>188 脊髄神経のせいもあれば脳から来ることもあるし
カリウム低下などの電解質異常のこともあるし、それだけで判断するのは無理

>>192 代謝とともにそのうち取れるのが普通ですが
深く刺さりすぎて感染したりして困るようなら内視鏡で取ることも出来ます
でもたいていそこまでしなくてもそのうち取れます

>>193 睡眠によって筋肉への指令が眠っていく過程で感覚刺激で
筋緊張がおこる反射のバランスが変に出たりすることはよくあります

>>194他 GzH1NBNi 知らない事をずらずら書くな。無意味。
199病弱名無しさん:05/03/06 09:36:18 ID:b5KpxrMq
>>192
よくそう言って耳鼻科に来る人がいるが本当に魚の骨が引っかかっている人は半数以下
で、もし本当に1週間もとれない大きさの骨が刺さっているのなら
放置すると食道穿孔や縦隔炎を起こす危険があるので
出来るだけ早い機会に耳鼻科か消化器内科へ

>>193
よほど変な姿勢(椅子に座ったままとか)でなければ
大人がそうなることは稀

>>188
1を読んでおいで
重要事項:
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆質問時は 年齢・性別・既往歴(症)・合併症の有無も併せて書く事。◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
200病弱名無しさん:05/03/06 12:50:53 ID:VxYgcYM8
1ヶ月ほど前から両手の親指に力が入りません
笑いすぎて力が入らなくなったようなときみたいです
なので鉛筆を持ったりビンのふた開けができません
なにか原因があるのでしょうか?
36歳、女です よろしくお願いします
201病弱名無しさん:05/03/06 13:12:32 ID:n9Sk5LTR
人間が1番目覚めてる時間って起きてから何時間後ですか?
3時間後か6時間後のどちらからしいのですが…
202病弱名無しさん:05/03/06 13:27:49 ID:VgtG3UA6
指に1ミリ位の小さなぶつぶつが出来て、潰すと汁がでて移ります。
昔は潰してもせいぜい2個位に増えて治ったのに、今回に限って移り
まくってもう30個位は治っては移りを繰り返しています。
根本的に治すにはどうしたらいいのでしょうか?
29歳男。特に重い病気になったことはありません。
203184:05/03/06 13:53:02 ID:NsEej8PD
>>186
もう数年来なのですが、病気でなることもあるんですね。
目から鱗でした。

>>187
浮いた状態にはなっていないです。
力をいれると、脱げるのとは逆の足のほうが曲がり方が浅いようです。
どちらにせよバランスが取れていないようですね。

お二方、レスありがとうございました。
204病弱名無しさん:05/03/06 16:04:55 ID:et/UY9Du
父が一週間くらい前から背中痛いと言ってて、
湿布貼っても直らないが胃の薬を飲むと楽になるらしい。
父は慢性の十二指腸潰瘍持ちなんですが、背中が痛くなったのは始めてみたいです。
医者連れてった方がいいですかね?
205病弱名無しさん:05/03/06 16:47:17 ID:z53gers+
薬に「とんぷく」って書いてあるんですけど
これってどういう意味でしょうか?
調べたけどよくわかんないのです。。
206病弱名無しさん:05/03/06 17:31:00 ID:P9oRbpj+
解熱剤かと
207病弱名無しさん:05/03/06 17:33:52 ID:XK1qy/up
>>205
症状が出た時に飲む薬では?
>>206の言うように解熱とか鎮痛とか。
208病弱名無しさん:05/03/06 18:43:55 ID:y3ilekla
>>205
その薬が入っている袋に「○○時1錠(1包)」とか書いてないか?
たとえば発熱時(38.5℃以上)とかさ。吐き気止めとか頓服にもいろいろあるから
それに従って飲むといいよ。
209病弱名無しさん:05/03/06 18:58:05 ID:F1OCRRKL
もうすぐ32歳♀です。ここ半年ぐらいのことです。
眠っている間に、のけぞってるか体をひねってしまうらしく、
腰が痛くて目が覚めます。
きっぱり目が覚めるってわけでもなく、半分眠りながら、
ゆっくりゆっくり、体勢を戻すんですが、
これの原因と対策をご存知の方、教えてください。
眠っている間のことなので、どういう過程でそうなるのかが
わかりません。考えられることは、
仰向けで両膝をたてる(無意識に)→両膝同方向に倒れる(脚は横座りのようなひねった状態になるが上半身はそのまま)
という状態です。横向きに寝た場合でも、横向きのまま、のけぞってることがあります。
眠りながら、伸びとかストレッチでもして、そのままになってしまうのかなとも
思いましたが、そうでもないです。
210病弱名無しさん:05/03/06 19:35:03 ID:9xRR6xgf
私は酒が全く飲めないですが、仕事上やむなく少し飲んでます。
ところが何かで見たのですが、飲めない人が無理して飲んだら
食道癌に50倍ぐらいかかりやすいと書いてありました。
これは本当ですか?またこういう体質の人は飲まなくても
食道癌にかかりやすいのですか?
211病弱名無しさん:05/03/06 19:46:36 ID:8eKrT9XB
なんか舌の先が痛い(口内炎みたいな痛さ)のが3ヶ所くらいできてしまったんですけど、
この症状には何か名前は付いてますか?
あるならぐぐって対処法などを調べたいのですが・・・
212病弱名無しさん:05/03/06 20:34:24 ID:FYSI8nCO
すみません。
24才女。です。
風邪?で、ここのとこ3日ぐらい寝てたら、何故か右腕がすごく痛いです。
痛くて寝れないほどです。関節痛の出るような熱ではないと思うのですが。
(37℃半ば
これは何でしょう…わかるかたいたらおしえてください。
213病弱名無しさん:05/03/06 20:43:13 ID:MqoRvaN7
>>200 頚椎が原因でも起こるし他の原因もあり。手がむくんでいても力がはいりにくくなる
整形外科で相談するといいですよ。

>>201 人によります。目が覚めているの定義にもよるし。

>>202 根本的に治すには皮膚科に行きましょう。簡単で確実。

>>204 すい臓が胆嚢、腎臓が悪い時でも背中が痛くなりますよ。
その症状は単なる炎症でもよくありますが、すい臓がんという
最悪のケースも決して珍しくないので医者に行きましょう。

>>209 膝を立てるのは腰を保護する姿勢です。むしろ寝ている間の荷重による
痛みをかばう形になっているという可能性も考えられます。
年齢的に運動不足などで筋力が落ちていきやすくなっていきますから
よく歩くとか運動に気をつけるほか、気になる痛みがあるときは整形外科へ
しかしどんないい薬や装具よりもまず運動することが一番です

>>210 アセトアルデヒドという毒性物質がたまりやすいため非常に
リスクが上がるといわれています。ただし弱いといってもアルコールを
分解するんぼだけが弱いとかアセトアルデヒドを分解するのも弱いとか
色々タイプがあるので一概には言えませんが、弱いというのは
飲むなというからだの声に他なりませんので無理は禁物です。
飲まなく手元いうのはあまり関係ないです「 下戸 飲酒 」でググルと情報があります
214病弱名無しさん:05/03/06 20:50:57 ID:MqoRvaN7
>>211 舌にも口内炎が出来ますよ。特効的な対処法はありませんが・・
ただし、しつこく治りにくいようでしたら耳鼻咽喉科に行きましょう。
舌癌の初期も同様ですから。まあそれは中年以降でタバコ吸う人がほとんどですが

>>212 風邪の合併症で筋炎、筋肉の炎症が起きてしまうことは時々あります
鎮痛解熱薬やシップを使うと痛みは和らぐと思います。
ただし、風邪のような症状を繰り返し、筋炎とか爪の変形とかがでるようなら
他の全身病(多発性筋炎など)の可能性もあるので内科にいきましょう。
215212:05/03/06 20:53:11 ID:FYSI8nCO
>>214
ありがとうございます…明日病院に行ってきます。
高熱が出てないから考えてなかったんですが、インフルかもしれないんですよね。
市販の薬を飲んでいるのですがまるで効かないし。
ありがとうございました

ノシ
216病弱名無しさん:05/03/06 21:01:00 ID:VgtG3UA6
>>213
>>202でつ。
ありがd。皮膚科に行ってきます。
217病弱名無しさん:05/03/06 21:10:59 ID:3MPzS2r4
頭を洗っても、すぐかゆくなってフケがでやすいです。
原因と対処法はないでしょうか?
女性ですが頭の地肌を触るとかさぶたみたいなのが
ところどころあったりします。
218病弱名無しさん:05/03/06 21:38:02 ID:09louFYd
3交代勤務やってます。
生活が不規則なせいか、疲労感や倦怠感が残ります。
健康を保つ良い方法はないでしょうか? 

今の所、健康診断等では異常はありませんが、
どうも不安です。
219病弱名無しさん:05/03/06 21:38:43 ID:MqoRvaN7
>>217 フケ 対処法 でぐぐるといっぱい情報でますよ
220病弱名無しさん:05/03/06 22:58:10 ID:z53gers+
>>206-208
ありがとんくす。
胸のつかえが取れました。
221病弱名無しさん:05/03/06 23:00:52 ID:QdX7Pv2g
風邪には何百万という型があるので免疫とか抗体というものは存在しない、という話を聞いたことがあります。
でも、自分の体験談や周りの人の話を聞くと一度風邪を引くと大体半年くらいは引かないという人がほとんどです。
これはなぜでしょう?やはり免疫が出来たのでしょうか?

だとしたら風邪をどうしても引きたくない日に合わせて、その一月前に故意に風邪を引くのもありだと思いましたので
222病弱名無しさん:05/03/06 23:26:42 ID:70M0qHHQ
>>219
かさぶたもそうなんでしょうか?
血のかたまりみたいなかさぶたもあるんですが。
223病弱名無しさん:05/03/06 23:30:41 ID:b5KpxrMq
>>218
バランスの取れた適度な食事、運動、睡眠
酒、タバコ、その他の薬物は控えること

それでダメなら仕事変えるしかないでしょうね

>>221
>風邪には何百万という型があるので免疫とか抗体というものは存在しない
まず「何百万」というのは眉唾でしょう
一般には100〜数百と言われています
「免疫とか抗体というものは存在しない」
免疫と抗体を混同してる上に、言ってることが無茶苦茶です
免疫には広く異物に抵抗する基礎免疫と、特定の病原体に抵抗する特異免疫があるので
それから風邪の原因ウイルス全てに共通する抗体というのはないでしょうが
ここの病原体に対する抗体ならば存在します
とにかく病気の原因や免疫に関する知識が足りな過ぎです

>自分の体験談や周りの人の話を聞くと一度風邪を引くと大体半年くらいは引かないという人がほとんどです。
>これはなぜでしょう?やはり免疫が出来たのでしょうか?
あえてインターフェロンとか細胞免疫とかで説明しようとする人もいるでしょうが、、、
一番妥当な考え方は「単なる確率の問題」でしょう

>風邪をどうしても引きたくない日に合わせて、その一月前に故意に風邪を引くのもあり
はまっているパチンコ台は大爆発するに近い理屈ですね
非常に非科学的なオカルト理論です
そもそも「故意に風邪を引く」というのが可能なら「故意に風邪を引かない」のも簡単なのでは?
224病弱名無しさん:05/03/06 23:52:52 ID:dRATk01U
どうしてもチン●が小さい。
ある日友達の家に泊まって友達に風呂で「お前包径だな。」って言われた。
後日痛いのを我慢して、思いっきり皮をむいてみた。2、3センチむけた。
そしたら少し毛が生えてきた。もっとむいたら、もっと生えてきたし、少し大きくなった。
皮をむいたことと、少し大きくなったことは何か関わりあるんですか
225病弱名無しさん:05/03/07 00:09:58 ID:2D1Yz4Ij
>>224
だから〜年齢性別書けってw
226病弱名無しさん:05/03/07 00:17:31 ID:bYu6qA7d
30歳女性です。
最近ものすごく痩せてきました。
なのに下腹だけがぽっこりでています。
考えられる病気はなんでしょうか。
227209:05/03/07 00:49:14 ID:pmGrQQXy
>>213さん
寝ている間の荷重による痛みをかばう形に・・・ということは、
その、「かばう形」自体が長時間維持するのに無理があり、寝返りが大変で
目を覚ましてしまう、ということなのでしょうかね。
まずは運動ですね。
ありがとうございました。
228病弱名無しさん:05/03/07 00:53:58 ID:pmGrQQXy
>>192
自分の経験からですが、御飯丸のみでもだめなときは、
餅とか団子とか大福とか、そういう粘りのあるようなものを
食べたら取れました。勿論丸呑みではなく普通に咀嚼して飲みこむのです。
骨はとれても、しばらくは刺さっているような感覚になっているものでした。
検討を祈ります。
229病弱名無しさん:05/03/07 01:21:23 ID:SetBwRZT
>>226 その症状だけではしぼりきれません。甲状腺疾患、
消化器疾患、各種感染症や腫瘍・・心因性もありますし。
何もしていないのに痩せるなら内科で相談した方がいいのでは。
あと、鍛えない限り年齢とともに腹筋が弱って内臓の重みで下腹が出ますよ。
230三ツ矢:05/03/07 01:49:01 ID:QBSeYbMY
二十代女です。焼酎をたくさん(ボトル二本〜)飲んだ後(翌日の朝など)に排便をすると、必ず三ツ矢サイダーのような臭いがします。
ちょっといいにおいです。尿はとくに変わった臭いはしません。
焼酎は水割りか緑茶割りで飲みます。ビールも多少飲みます。少量の酒だとサイダー臭はしません。
飲酒によって排便の臭いがかわることはよくあるのでしょうか。内蔵疾患など考えられる原因はあるでしょうか。
ご教示願います。
231病弱名無しさん:05/03/07 09:27:25 ID:edgAdb9e
胃カメラ飲むには何科にいけばいいですか?
232病弱名無しさん:05/03/07 10:32:31 ID:uUNEM2+B
>>231
内科
233病弱名無しさん:05/03/07 10:37:53 ID:edgAdb9e
>>232
サンクス
234病弱名無しさん:05/03/07 11:11:04 ID:GdfEymmv
>>231
胃腸科だよ・・・。
235病弱名無しさん:05/03/07 13:10:43 ID:ZD6ix3j1
BMIってなんですか?
236病弱名無しさん:05/03/07 14:08:56 ID:tpXdNUNu
昨日スキーに行った際、派手に転びました。
頭から地面に当たったのですが、その時に首からゴリっと音がしました。
それからずっと首が痛く、一晩たった今でもまだ治りません。
ただ、痛みの箇所や種類からみると、ただの筋肉痛のように思えます。
一応医者に行ったほうがいいでしょうか?
行くとしたら、こういう場合は何科にかかればいいのでしょうか?
どうかよろしくおねがいします。
237病弱名無しさん:05/03/07 14:17:15 ID:lVAxF3pA
身体が無性に痒くなるときがあります。
3ヶ月くらい前からなのですが、
いきなり全身が痒くなり、掻いているとブツブツがたくさん出来ます。
虫刺されみたいなブツブツです。
でも、気が付くと、かゆみが消え、いつの間にかブツブツも無くなってます。
痒くなる箇所は、主に腰あたり。あし、手、首、背中。
ほぼ全身です。顔も、耳も、
その時によって痒くなる場所、箇所はバラバラです。
局部はかゆくはなりません。臀部は痒くなります。
アルバイト先が半そでなので、バイト中に手や腕が痒くなるととても困ります。
乾燥肌かな?って思って、肌水とかまめにつけてますが、どうも違うみたいで。
どなたかこんな症状分かる方いてますか??
238病弱名無しさん:05/03/07 14:18:01 ID:halP1gx5
最近、巨乳な女子高生が増えていると思います。
そこでみなさんの身近な女子高生は何カップなのか?投票してください。
今の女子高生の平均もわかると思いますので。お願いします。
http://www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=5105

(他スレなどへの転載、大歓迎です!)
投票結果は以下からご覧になれます。
http://www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=5105&mode=display
239病弱名無しさん:05/03/07 14:20:20 ID:GdfEymmv
>>235
Body Mass Index
身長(m)÷(体重)²
>>236
整形外科
>>237
蕁麻疹
240病弱名無しさん:05/03/07 14:25:29 ID:9bEN7Kre
この前インフルエンザにかかって仕事休んだんで、診断書を医者にかいてもったんですが
病名インフルエンザ B型 
だけでした、これであってるのですか?
たしか流行性何とかだったと思うのですが・・・。
241病弱名無しさん:05/03/07 14:27:46 ID:6k+LGyQl
奥二重を二重にするには目をパチパチとすると良いというのは本当ですか?
242病弱名無しさん:05/03/07 14:50:42 ID:oqdNQE/v
質問デスm(__)m
口の中のほっぺと上歯茎のとこ
(上奥歯付近)がただれてるんです。
白くなってる感じ。
これって何ですか?
243病弱名無しさん:05/03/07 14:53:12 ID:6wvY+B9n
微熱が半年ほど?多分
続いてます 37度くらい
もともと 平熱は低いのですが
あと生理が 1ヵ月近くおくれてます
検査薬は2回やりましたが
陰性でした 病院にいこうと思いますが やっぱ産婦人科?
微熱続いてるので 内科?ですか?
病院いくまでもないですか?
244病弱名無しさん :05/03/07 15:09:23 ID:uUNEM2+B
>>243
甲状腺疾患かも、内科でわからないなら
次は婦人科(妊娠するような事したのなら先に婦人科)
245病弱名無しさん:05/03/07 15:42:47 ID:SetBwRZT
>>234 胃腸科、正式な名称じゃないよ。消化器内科。
細分化されてなくて内科でやってるところも多いし。
どう標榜するかは病院によって違うから。

>>231 今は「胃カメラ」というのはなくて内視鏡。
分かりやすいように患者にはそういうことも結構あるけど
いずれにしても用意とか消毒とかに手間がかかるので
緊急じゃなければ予約するのが普通。
まだ、診断上必要だからやるのと健康診断
としてやるのじゃ扱いも費用も違う
やってるかどうかは近所の行こうかなと思うところに
電話して聞くと確実。
246病弱名無しさん:05/03/07 15:47:36 ID:SetBwRZT
>>237 蕁麻疹は薬があるし、出やすい時期は毎日飲む薬で
かなり抑えられるよ。皮膚科でも内科でも。

>>240 それであってます。流行性感冒でもいいけどわざわざ日本語にする必要もないし。

>>242 口内炎、鵞口瘡(カビ)、前癌症状(ロイコプラキー)などなど
口の中(歯を除く)の専門家は耳鼻咽喉科です
247病弱名無しさん:05/03/07 16:19:14 ID:GdfEymmv
>>245
> >>234 胃腸科、正式な名称じゃないよ。消化器内科。
それは違います。
消化器というのは消化管(胃腸)と肝胆膵(肝臓、胆嚢、膵臓)を総括した呼び名です。
大きな病院では医者がたくさんいるので
「消化器科」あるいは「消化器内科」と標榜(看板を出すこと)してあることが多いですが、
個人のクリニックレベルでは、消化管をメインにやっているところは「胃腸科」または「内科・胃腸科」
というように必ず「胃腸科」を表に出しています。

しかし肝胆膵は標榜できるわかりやすい科名がないので
一般に「消化器科」「内科・消化器科」と標榜します。
つまり消化器科、内科でも内視鏡はやっているかもしれないけれど、
「胃腸科」に行けばまず100%やっていますよ、ということ。

> >>231 今は「胃カメラ」というのはなくて内視鏡。
胃カメラでも問題ありません。
248病弱名無しさん:05/03/07 16:20:57 ID:eMQGunBH
ときどき大腸?肛門付近がものすごく痛くなります。
お腹は触っても痛くないのですが・・・
座ってるだけでも痛く
トイレに行ってふんばるとキュ〜って感じに肛門が痛いのです。
これは誰にでもあることなのですか?
249243:05/03/07 17:09:40 ID:6wvY+B9n
>>244
レスありがとうございます
甲状線疾患!?
なんだか 聞いたこともないですが
とりあえず 明日休みなので
産婦人科にいってみます
また 報告します
250病弱名無しさん:05/03/07 17:25:25 ID:SetBwRZT
>>248 誰にでもあるわけじゃないです。痔ろう、特発性肛門痛、
子宮内膜症(これは女性の場合ですが。テンプレを見て必要情報を書きましょう)
などなど。肛門痛でググると色々出てきますよ
251病弱名無しさん:05/03/07 17:31:18 ID:SetBwRZT
>>247
>「胃腸科・消化器科・循環器科・呼吸器科・内分泌科・
>神経科・血液科・リウマチ科・アレルギー科・腎臓病科・
>糖尿病科・肝臓病科・リハビリテーション科など」 などの診療科は、

>それぞれ関連する学会があり、「専門医制度」を確立し、
>「専門医」を認定していますが、これらは、、「内科・外科・小児科・(略)といった
>「専門医」とは異なり、いくつでも取得(標榜)することができます。

>標榜は医師の自由、評価は患者さんの自由です。
252病弱名無しさん:05/03/07 18:14:20 ID:YYxsGQZm
鼻が悪く、慢性鼻炎+アレルギー性鼻炎持ちです。
鼻はほぼ常につまっているのですが、暖かくなると解消されます。
鼻が通りかけのとき、帰宅時に必ず鼻うがいをしています。
しかし最近、鼻が通ってもにおいがわかりずらいときがあります。
イメージ的には、においを感じる部分の鼻水がとりきれていないような感じです。
におい自体がしないわけではありませんが、昔より鼻のききが悪くなったと思います。
そこで、自宅でできる改善方法はないでしょうか?
粘膜を強くする努力はしていますが(サプリ等)、鼻水がとりきれないのには本当に困ります。
なにかご存知の方いらしたらお願いします。
253病弱名無しさん:05/03/07 18:34:34 ID:Sb3uqEOP
お願いします。

家の階段の下から2、3段上から滑ってしまい腰の横を打ってしまいました。
すぐに起き上がることも出来、買い物にも行ってきたのですが
左足を動かすと痛むのと(痛みが残っていて足を引いて歩いてしまう)
立っているとジンジンする程度なのですが
今日はお風呂に入って温めてもよいのでしょうか?
254病弱名無しさん:05/03/07 19:40:56 ID:RMT91JUw
質問です。直径1センチほどのいぼが手の甲にできたのですが
どうすればとれるんですか?
255病弱名無しさん:05/03/07 19:46:18 ID:PfQVgwIC
>>254
俺が足に出来たときはドライアイス?で焼ききってとってもらったよ?

質問です
接骨院の先生に特定の大学病院に紹介状を
書いてもらうことって出来るんですかね?
自分の通ってる大学の大学病院だと安くなるもので…
256病弱名無しさん:05/03/07 20:03:13 ID:qPdr+kKz
18歳男です。5日ぐらい前から右肩から右手にかけてが時々痛くなるんですがどうでしょうか?
257病弱名無しさん:05/03/07 20:12:46 ID:tpXdNUNu
55歳男です。
国を捨てて中国国民になりないのですが、どうでしょうか?
258教えてください:05/03/07 20:15:15 ID:Zq05Kppp
オナニーってしすぎると体力落ちるってマジですか?
259しつもんづい:05/03/07 20:27:59 ID:Zq05Kppp
だれかこたえてよう
260218:05/03/07 20:55:12 ID:jRZ/sYMO
>>223
素早いレスありがとうございます。
その中の睡眠が上手く取れません。
明け方近くに目が覚めてしまうんですよ。
体内時計が狂っているんじゃないかな? 
と思っていますが。
261病弱名無しさん:05/03/07 20:55:33 ID:VlrKuimZ
>>259
落ちない。
車に気をつけろよ
262病弱名無しさん:05/03/07 21:25:23 ID:fMjYP5No
なんだか歯茎が痛いです。
食事中に咀嚼すると痛くなります。
痛みの出る部分は、歯茎全体です。
口に何も入れてない常態でかみかみしてもあまり痛くないです。
なんでしょうか?
263病弱名無しさん:05/03/07 21:31:26 ID:seDze62Z
この間マウス実験でカロリーを普通のものより半分にして育てたマウスが
通常のマウスより3倍長生きしたというのをやっていました。
人間にも同じことがいえるのかは今現在はわからないようです。

人間のばあいは、小太りが一番統計的に見て長生きすると聞きました。そうすると
上のマウスのデータと違う答えがでるんですけど、どうして人間の場合は小太りの
方が寿命がながくなるんですか? やせがたはガンが多いそうです。

それと運動すると活性酸素がでるので、一日の運動量は、ウォーキング程度の
強度で30分でいいと言われています。この場合は、一日他の時間はずっと
動かなくても、30分だけやっていれば、運動量は間に合うと考えていいんですか?
264病弱名無しさん:05/03/07 22:24:47 ID:SetBwRZT
>>252 サプリ以前に耳鼻科の治療をしてるの?
嗅覚異常は鼻水が取りきれてないからというよりは
粘膜の炎症で神経が死んでるせいだと思うんだけど
健康な人は鼻水たらしててもにおいはよく分かるよ。
炎症を長引かせるとよくないし、鼻茸が出来ている
こともよくあるし、まずは耳鼻科で相談するのが一番だと思いますが
265病弱名無しさん:05/03/07 22:32:18 ID:SetBwRZT
>>253 急性期はあまり暖めないほうがいいですよ

>>254 皮膚科が確実だけど自分で何か試したいなら
薬局にイボコロりなどが売ってます。よく分からなかったら
薬剤師さんに聞く。

>>256 単なる運動不足や寝違いの類のことが多いが
頚椎症とか他の病気までよく調べたいなら整形外科。

>>262 歯髄炎、蓄膿、歯根膿瘍、顎関節症、などなど・・・
また、風邪などの炎症でも歯全体が浮いたような感じ
で痛くなることはよくあるよ様子見てみておさまらないなら
歯科、口腔外科で相談
266病弱名無しさん:05/03/07 22:32:44 ID:Kgi1tsb8
風邪を引いて1〜2週間経つのですがセキが止まりません。
今病院へ行ったら気管支拡張剤(ホクナリンテープ?)をもらえそうなんですが、
なるべく病院へ行かずに治したいです。
ホクナリンテープと同じ効果が得られるような運動などはないでしょうか?
267病弱名無しさん:05/03/07 22:34:29 ID:SetBwRZT
>>263 まめに動かすのと固めて動いて後じっとしてるのでは
体に対する効果が全然違います。
カロリー計算上の運動量だけでは全然判断材料になりません
動くことは組織全体に血流を十分にいきわたらせる、
という意味も大きいですし。
268病弱名無しさん:05/03/07 22:40:47 ID:x31HTVJP
花粉症って風邪みたいに咳が出るんでしょうか?
269病弱名無しさん:05/03/07 22:43:03 ID:2D1Yz4Ij
>>245=>>149かな?
胃カメラ、素人相手には下手な専門用語より通じやすいから普通に使う
正規の医学用語でないことなど皆承知の上

胃腸科は法律で規定された「標榜科」の一つ
何を持って「正式な名称」と定義してるのか知らんが
消化器内科というのは標榜科としては認められていない

>>263
>どうして人間の場合は小太りの方が寿命がながくなるんですか?
統計の結果がそうだったというだけなので理由までは分かっていない

>それと運動すると活性酸素がでるので、一日の運動量は、ウォーキング程度の強度で30分でいいと言われています。
運動の習慣がある人は活性酸素を処理する能力も高くなるという実験結果もあるので
一概にその説が正しいとは言えない

>この場合は、一日他の時間はずっと動かなくても、30分だけやっていれば、運動量は間に合うと考えていいんですか?
そんなことは有り得ない。当然、通常負荷の日常生活下での話
270病弱名無しさん:05/03/07 22:52:38 ID:Shnvb0Jy
朝風呂って健康的にはどうなんでしょうか?
早朝マラソン並に避けた方がいいですか?
271256:05/03/07 23:11:47 ID:qPdr+kKz
>>265
たしかに運動不足(ここ一ヶ月数えるほどしか外出してない)ですが(汗
やっぱ極度の運動不足だとこんなこともあるんでしょうか・・・?
272病弱名無しさん:05/03/07 23:25:31 ID:LIqc8KgV
手のこうの、人指し指のつけねと手首の間あたりに骨?のような固まりが出来、ぽこっとでっぱっています。これは何なのでしょうか?痛みなどはありません。発見したのはつい最近で、以前はこんなものなかったのですが…
273病弱名無しさん:05/03/07 23:53:14 ID:GeQJBkTH
フットサルで足を踏まれたかなんかで、足の親指の爪が内出血?で黒くなりました・・・
痛くて歩くのに少々困難です(><)ほっといても大丈夫ですか?
病院行くなら外科でおkですか?
274病弱名無しさん:05/03/07 23:57:01 ID:HYZjpJOg
右目の周りの筋肉がぴくぴく引きつるのは、どういった病気が考えられますか?
50才女性閉経しました。お酒結構飲みます。160cm/60kgかなり太めです。
同居していない母の事なので詳しい情報は出せないのですが、何か教えてください。
275病弱名無しさん:05/03/08 00:01:25 ID:oHEGefBq
顔が自然と「にやけて」しまいますがどうすれば治るのでしょうか?
もしくは何が原因なのでしょうか?

会議など真剣な場面でそうなってしまいます。
普段は全然大丈夫です。

パニック症候群の一種ですか??
276病弱名無しさん:05/03/08 00:01:59 ID:GeQJBkTH
>>273です
一応・・25歳男
ほぼ健康です
277病弱名無しさん:05/03/08 00:02:49 ID:2D1Yz4Ij
>>270
当然ながら風呂の温度によるでしょう

>>272
一番ありそうなのはガングリオン
ただし、骨腫、軟骨腫その他色々なものの可能性もある
278病弱名無しさん:05/03/08 00:11:57 ID:FcqsT/wg
>>273
ほっといて大丈夫かどうかは見なければ分からない
病院に行くなら 1.形成外科 2.整形外科 3.皮膚科 をお勧めする

>>274
眼瞼痙攣あるいはチックなど
稀には癲癇の一種や脳腫瘍のことも

>>275
それだけで「パニック症候群」かどうかの判断は無理
「会議など真剣な場面でそうなってしまいます。普段は全然大丈夫です」
ということなら精神的因子が大きいのだろう
チックや顔面痙攣を疑う
治療は精神安定剤や抗痙攣剤 and/or ボツリヌス毒素注射や血管減圧手術など
279272:05/03/08 00:12:12 ID:DIRjPJrg
>277
レスありがとうございます。ガングリオン?とは病気ですか?病院に行った方が良いのでしょうか…;;
280274:05/03/08 00:14:39 ID:XZwpMWWd
>278
ありがとうございます。心配なので検査をすすめてみます。

>>279
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3&lr=
281病弱名無しさん:05/03/08 00:24:15 ID:/09Y5IGN
今日突然なって今もまだ継続中なんだけど。
息を吸うと背中がいたい。背中っていっても左肺の後ろ側らへん。
痛みで姿勢は常に仰け反り気味。横になってないとツライ。これなに?
タバコの吸いすぎ…?今日に限ってヘビーだった訳でもないんだが。タスケテ。
282病弱名無しさん:05/03/08 00:25:27 ID:bOSDvqyt
以前にも相談した者ですがやはり最近も左手小指の
指全体の痺れがあります。大きな問題に発展しないようなら
いいのですが気にしなければ病院に行かなくてもいいぐらいでしょうか?
283275:05/03/08 00:29:57 ID:4c80U2RO
>>278
レスありがとうございます。
リラックスするようにしてみます。
284病弱名無しさん:05/03/08 01:05:35 ID:7JY6o0Rd
クリアクリーンという歯磨き粉を買ったら、
歯の消しゴム、というのがついていました、
これで歯を磨くと白くなる、と書かれてますが、
かりに白くなったとして、こいったものは、
かわりに歯に悪い部分も出てくるのでしょうか?
285病弱名無しさん:05/03/08 01:34:27 ID:SC63IurI
とある酒好き、26男性です。
週に1・2回がぶがぶ飲みます。
呑みが過ぎて吐いてしまう、というのは時々あるんですが
先日、嘔吐感が止まらなくなる事がありました。

酒で吐く、というのは慣れっことも思ったんですが
吐いても吐いてもラクにならず、吐くものが無くなっても吐き気が止まらず・・

それを繰り返しているうちに精神的にも不安的にもなり、寝室においてあるモノの位置が少しだけズレているのが異常に気になったり
なんだかやたらイライラとしてきたり(布団の上に乗っかってくる飼い猫も許容できない)←手を出したりはしてないです
「もう余命は幾らなんだ自分は」と、謎の恐怖を感じてきてしまったり
些細な音に過剰に反応してしまったり(猫が机から本を落っことしただけなのにビクビク)

当方、鬱病の既往歴があります
アレは一体なんだったんでしょう。今は至って普通です。
286病弱名無しさん:05/03/08 01:50:19 ID:8LxWPrY2
26歳。男性です
最近、右脇腹のあばら下あたりがうずきます。
営業車が軽トラックでお昼寝するときにサイドブレーキが当たってるから、
その圧迫で筋肉痛なのかな?って思っているんですが
肝心の腰は痛くないです。
ちなみに酒は1日発泡酒500ml×3+焼酎水割り1杯程度です
これ以上飲むと朝、歯磨きの時舌を掃除していて吐きますんで飲みません。
肝臓かな?って思うんですが黄疸などは出ていません。
ただの筋肉痛だったらいいんですが・・・・
287病弱名無しさん:05/03/08 01:53:27 ID:J57wvpoX
>>285
飲み過ぎです。肝臓が疲弊し病気になると人口透析になります。
肝臓病の人は病院でいっぱいいますよ。
>>282
病院に行くか行かないかは自分で判断しましょう。痺れがありますなぜでしょう?
じゃ誰にもわかりません。
288病弱名無しさん:05/03/08 01:54:00 ID:/09Y5IGN
マジ息も苦しくなってきたんだけど。
ガマンなんてするだけ無駄?
救急??
289病弱名無しさん:05/03/08 02:00:33 ID:WLbHkJfP
耳の後ろのリンパの辺りにしこりができています。ここ3日位で5回毛染めを繰り替えして
いました。その際、その部分に薬がついてかるく腫れていたような気もします。
また、しこりができた方の耳にピアスを5個あけていたのですが、上の軟骨2つが膿んでい
ました。それも関係あるのでしょうか??細胞の突然変異で癌になるという話を聞いた事
があるので心配になってきました。
290病弱名無しさん:05/03/08 02:07:09 ID:J57wvpoX
>>281
たばこの害は1本吸うたびに蓄積されていきます。たばこのいじめに耐えられなくなると臓器が次々に病気にかかります。
肺ということで、病院で検査したほうがいいんじゃないでしょうか?

息がつらいなら我慢しなくていいです。救急でもいいです。
291病弱名無しさん:05/03/08 02:10:04 ID:J57wvpoX
>>286
酒2リットルはやばいと思います。もし筋肉痛だったとしてもいつか必ず肝臓病になるでしょう。
肝臓悪い人は、顔茶色いですね。
292病弱名無しさん:05/03/08 03:04:52 ID:0U7jpeHh
当方、過去に欝病や精神的な治療を受けていたのですが、新しく入る会社へ、最低限の告知はしたのですが、過去の治療歴や現在の治療などは雇用主の権限で調べられたりするのでしょうか。
293病弱名無しさん:05/03/08 03:13:22 ID:/09Y5IGN
>>290
d 苦しいけどガマンできないこともないんで明日朝一病院行くことにします

ここからはただの愚痴だけどインフルやって胃が小さくなったみたいでずっとろくに食べれなかったんだよね。
そういうのってやっぱヨクナイな。もちろんタバコも。まぁやめる気なんてないが。
294病弱名無しさん:05/03/08 03:18:20 ID:HY1MVyWA
初めて「身体・健康」の板にきたんですけど
なんでこんなに身長、睡眠、下ネタに関するスレが多いのでしょうか?
今の今まで全く考えた事もなかった三点だったので疑問です
295病弱名無しさん:05/03/08 04:04:50 ID:W39+5Pss
口内炎がもんのすごっく痛いです。
下唇の裏っかわにできました。歯と当たって痛い。
大きさは米粒大。何かいい対処法、民間療法など(○○を塗るといいとか)
ありましたらお願いします。
296253:05/03/08 04:08:21 ID:lXCg53Og
>>265
ありがとう。
297病弱名無しさん:05/03/08 04:28:02 ID:8oAbM53T
>>295
大正製薬から「口内炎パッチ」という商品が出ています。
口内炎の上に貼るカバーのようなものです。
これを貼るだけでかなり違いますよ。
食事中も痛みません。
298病弱名無しさん:05/03/08 04:34:25 ID:W39+5Pss
>297
dクス!
299病弱名無しさん:05/03/08 07:03:23 ID:gNxYmJXI
左の肋骨の下あたりに、しこりを発見しました(´Д`)
始めは、しこりと思わず、普通に左肋骨の一番下の骨だと思いましたが、よく触ってみればしこりでした。
別に痛くも痒くもないのですが、このまま放置してよいものでしょうか?
右ならともかく、左のこの部分って重要な内蔵ありませんよね…?
300病弱名無しさん:05/03/08 08:41:08 ID:CzxKWdOS
>>299 内科に行かない限り分かりっこありません
301病弱名無しさん:05/03/08 08:43:56 ID:FcqsT/wg
>>284
害があるかないかの企業外研究が十分にされていないので不明
ただおそらく企業内では研究されているのだろう

>>285
病的酩酊というもの

>>286
その症状で一番多いのは肋軟骨炎
ただし胃潰瘍から肝癌まで色々な消化器疾患でそういう症状が出ることもある
ここではそれ以上のことは分からない

>>289
リンパが腫れる原因には色々ある
細菌感染なら「関係ある」だろうし
悪性リンパ腫などなら「関係ない」だろう
302病弱名無しさん:05/03/08 08:48:06 ID:CzxKWdOS
>>286 大酒家の腹痛には慢性膵炎も多いですよ。健康診断に行きましょう

>>287 人口透析じゃなくて人工透析。そして透析になるのは
肝臓じゃなくて腎臓。嘘ばっか書くなよ
303病弱名無しさん:05/03/08 08:50:33 ID:FcqsT/wg
>>292
守秘義務違反になるのであなたの了解が無ければ普通は無理
今後は個人情報保護法も絡んでくる
ただし、世の中には法令を知らない(あるいは知ってても守らない)人は幾らでもいるので
会社の上司や警察に聞かれるとペラペラしゃべっちゃう医者(医療従事者)がいるのも事実

>>299
>左のこの部分って重要な内蔵ありませんよね…?
肺、心臓、胃、腸管、膵臓、脾臓など重要臓器は一杯ある
つうか骨肉腫や脂肪肉腫なら重要な臓器かどうかなんて無関係に致命的
304病弱名無しさん:05/03/08 08:57:08 ID:FcqsT/wg
>>302
>人口透析じゃなくて人工透析。
そんな単純な誤字に目くじらたてなさんなって

>そして透析になるのは肝臓じゃなくて腎臓。嘘ばっか書くなよ
腎臓が疲弊し病気になっても人工透析になるとは限らない
肝臓病の末期には肝腎症候群というものになって人工透析となることもある
あながち「嘘」とも言えないし、間違いを指摘するなら正確かつ穏やかに願いたい

君が誰か想像付くが、君も色々と間違ったことを書いてきている
305病弱名無しさん:05/03/08 09:01:36 ID:CzxKWdOS
>>304 腎臓機能しなくなったら透析以外に道はない。
肝腎症候群は肝臓じゃなくて腎臓まで害が来たせい。
肝臓の機能が何かを考えれば分かるはず。
第一通りすがりの自分が誰か想像つくとか言ってる時点で嘘ばっか(w
306病弱名無しさん:05/03/08 09:04:04 ID:FcqsT/wg
例えばこれ

「302 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:05/03/08 08:48:06 ID:CzxKWdOS
>>286 大酒家の腹痛には慢性膵炎も多いですよ。健康診断に行きましょう」

症状があり、その原因を検索する目的なら
当然、健康保険適応となるので病院を普通に受診するべきで
健保不適応である「健康診断」を勧めるべきではない
307病弱名無しさん:05/03/08 09:10:10 ID:CzxKWdOS
「も」ってしってる?
308病弱名無しさん:05/03/08 09:10:28 ID:FcqsT/wg
>>305
>腎臓機能しなくなったら透析以外に道はない。
間違いその1:腎臓が疲弊し病気になった=腎臓機能しなくなった。ではない
間違いその2:腎移植があるでしょう

>第一通りすがりの自分が誰か想像つくとか言ってる時点で嘘ばっか(w
相談者には敬語で丁寧に答え
自分と意見の異なる回答者には攻撃的でぞんざいになる
「嘘ばっか書くなよ」とか「学生」「研修医」と罵るその行動パターンはここではお馴染みだ
309病弱名無しさん:05/03/08 09:12:20 ID:FcqsT/wg
>>307
「も」も「あっくん」も勿論知ってるが
310病弱名無しさん:05/03/08 09:16:18 ID:FcqsT/wg
それから落ち着いてIDをよく見れば分かるはずだが
おれ(FcqsT/wg)は>>287(J57wvpoX)じゃないよ
311病弱名無しさん:05/03/08 09:21:53 ID:CzxKWdOS
>>308 嘘書くなと上で書いたのは自分だが
「学生」「研修医」と書いたことはただの一度もないぞ。過去一度もね。
つーことは似たような人が何人もいるってことだろ
312病弱名無しさん:05/03/08 09:26:19 ID:FcqsT/wg
>>CzxKWdOS
>>287の「肝臓が疲弊し病気になると人口透析になります。」は確かにいただけないが
「嘘」と決め付けて追い出しにかかる、その君の態度も困ったもんだ。ということだよ
313病弱名無しさん:05/03/08 09:28:46 ID:FcqsT/wg
>>311
>つーことは似たような人が何人もいるってことだろ
なるほどね、、、困ったもんだ
287(J57wvpoX)も基本的には良いことも一杯書いてるんだから
あまり煽らないでくれ
314病弱名無しさん:05/03/08 09:34:15 ID:e8oV3bDG
どなたか教えてください。
脊髄反射とは、脳を解さないで身体が刺激に反応することですよね。
自分はうたた寝しているときに、蹴躓いたりする夢を見ると意識せずに脚がビクっと動きます。

これは脊髄反射というものなのでしょうか?
夢の中での刺激は、脊髄に関係ないと思うのですが、
無意識に脳から脚に指令が出ているのでしょうか?
315病弱名無しさん:05/03/08 09:36:38 ID:FcqsT/wg
>>314
単なるREM睡眠じゃないかと思うんだが、、、
検索してみたら?
316病弱名無しさん:05/03/08 12:11:39 ID:NA50HSRe
31才女性です。1週間以上、風邪声(鼻声)がつづいていますが、
鼻水や咳、喉痛の症状はないんです。腕や背中がだるい感じもあり、風邪のひきはじめだと思ったんですが、
風邪としての症状が進行しません。ただ、微熱がずっとつづいています(7〜7.5平熱は6.5)。
しかしこの熱の原因には2つ考えられることがあり、ひとつは、いま歯科にかかってバイキン治療をしていること、
ふたつめは、高温期であること。しろうと考えでは、バイキンが暴れて薬と闘って発熱し、
体が風邪と勘違いして鼻声に?なんて思ったんですがそういうことあるものですか?
317病弱名無しさん:05/03/08 13:34:45 ID:YHpTWusN
便鮮血検査について教えてください。
夫の会社の扶養家族向け健康診断を受けようと思うのですが、便鮮血検査
という項目は検便があるということでしょうか?

すでに子供も産んでる私ですが、潔癖症で自分の便は普段全く見ません。
子供の検便も夫にとってもらいました。

しかし、健康あってこその話ですから、どうしても検便ということなら
何とか頑張ってみようとも思うのですが、水洗トイレの住宅事情で一体
どうすればいいんでしょう?
子供のときは新聞紙の上でさせましたが、それしかないんでしょうか?
318病弱名無しさん:05/03/08 13:38:09 ID:2Y7H+X6I
避妊に失敗したあとに飲む薬はなんて名前かわかる人いますか?あと、何時間以内に飲めば間に合いますか?
319病弱名無しさん:05/03/08 13:42:44 ID:FGRKIx2H
なんか、足が痛いのですけどこれってインフルエンザですか?
以前、インフルエンザにかかったとき足が痛かったのでそう思いました。
ちなみに、歳は20歳なので歳のせいじゃないと思います。
せき、頭痛もあります。
熱は体温計がないので分かりません。
1週間前の健康診断では異常なしだったのですけど、風邪とかって健康診断じゃ分からないのですか?
32020代前半:05/03/08 15:16:44 ID:kyQ2ndUh


2年半ほど、毎日、24時間、一日わかってるだけで何百回と、
体中のいたるとこで筋肉がピクピクとピクツキがあってノイローゼ気味です。
体の中で一体何が起こっているのでしょうか? 
321病弱名無しさん:05/03/08 15:22:15 ID:CzxKWdOS
>>318 モーニングアフターピル。72時間以内。すぐ医者へ行くしかない。

>>319 インフルエンザでもめちゃめちゃ関節が痛くなることはよくあるよ。
でもそうかどうかは医者の検査キットで調べないと分からないけど。
もしそうなら治療薬薬飲めばすぐ治って楽です。

風邪は検診では分からないことも多いです。
それにインフルエンザの潜伏期間はもっと短いから
そのあとの感染かもしれないし。

>>320 それは「神経内科」に行ったほうがいいかと。
大した事ない疲労のような場合もあるけど
よくない病気の場合もいくつかあります。

322病弱名無しさん:05/03/08 15:25:43 ID:CzxKWdOS
>>317 水があまり多くないタイプの様式便器なら
手前のほうにして引っかかったのを取ればいいけど
そうじゃないなら新聞の上でするとか、ビニール手袋して手で受けるとか。

潔癖とかうんこがイヤとかいう問題よりも、胃や大腸癌などが
あったら見つけないと大変、という方が重要だと思いますが。
つい最近もまだ小さい子供がいる若い漫画家の女性が
大腸癌で亡くなりましたよ
323病弱名無しさん :05/03/08 15:31:05 ID:BI1Mmo+/
ウンコは自分の健康を把握するには最も良いブツでおまっ
ウンコを馬鹿にするでない!
潔癖?どのツラ下げて潔癖と申す(ウンコみたいなツラしやがって)
もっと自分の健康に潔癖であれ!
32420代前半:05/03/08 15:32:54 ID:kyQ2ndUh
>>321 レスありがとうございます。2年前ほど、 神経内科でも特に何も言われなかったです。
検査も力比べやハンマーでの診察で20分ほどして
終わりでした。 血液検査とかはしてはいません。
325病弱名無しさん:05/03/08 15:44:42 ID:CzxKWdOS
>>324 そうでしたか。でも「その後2年間おさまらないという経過」も
重要なのでもう一度行ってももしくは違うとこいってもいいかとは思いますが・・
ぴくつきがある、ってのは確かか(気のせいのこともある)ってのもあるし
それは筋電図とればすぐ分かりますが。

病気がないならなんなのか、安定剤などの投薬が効果あるのかと
いったこともよく聞いたほうがいいし
326病弱名無しさん:05/03/08 16:06:28 ID:2Y7H+X6I
>321
ありがとうございます。病院いきます。
327病弱名無しさん:05/03/08 16:19:33 ID:3qLPy/zW
片足を怪我してずっと使っていなかったら、関節が固まってしまったようで足首が
動かなくなってしまいました。歩くときも痛くて上手く歩けません。
足首の関節を柔らかくするのにはどんなことが有効でしょうか?プールの中で歩
いたり、足っていたりすると良さそうですがプールには行けません。
家の中で立っていようとしても、痛くてなかなか難しいです。
328319:05/03/08 16:33:26 ID:FGRKIx2H
>>321
時間が経てば足の痛いみがなくなるかと思ったら、ぜんぜんなくなりません。
これって内科でいいんですよね?
329病弱名無しさん:05/03/08 16:33:48 ID:GzyAcinh
>>327
リハビリに通った方が良いよ。
整形外科いきな。
330病弱名無しさん:05/03/08 16:43:05 ID:3qLPy/zW
>>329
リハビリですか・・・お金が全然ないんです。実家住まいですが、両親も出してくれ
ないかと・・・。
簡単にできるようなことがあれば教えて欲しいです。病院でやるリハビリは特別な
物なんでしょうか。
331病弱名無しさん:05/03/08 16:50:50 ID:GzyAcinh
>>330
一応一生使うものだし、年取るにつれて変形も進むだろうし
きちんと検査してプラン立てた方がいいんだよ。
どうしてもだめなら風呂で可動域を広げるようにストレッチを毎日する。
332病弱名無しさん:05/03/08 16:57:07 ID:UUgh1hA+
>>330
自己流でやると変な方向で関節が固まったり違う所に負担かけて余計悪くなったりするよ。
パソコン買う金があったら整形へGo!
333病弱名無しさん:05/03/08 17:03:44 ID:9PfL1p1H
医療機関で注射や採血をしてもらうときに、針のゲージ数を指定することは可能ですか?21以下だと太くてめちゃ怖いんです(>_<)
334病弱名無しさん:05/03/08 17:22:26 ID:GcF8glyr
現在14歳の私ですが母親が私が3歳頃くらいからおかしいんです。
グチの独り言をぶつぶつ言ったり、父親と喧嘩した後いきなり大声で叫んだり・・・
でも治る時期もあるのです・・・今はおかしい時期ですが・・・
どうにかならないのでしょうか??
一番かわいそうなことは普通の時期に『もう独り言言わないでね』って言うともうその話はやめてって言われるんです。普通の時期はおかしい時期が結構嫌だったみたいなんです・・・。
友達の家にはよく行くのですが今度はお前の家で遊ばせてよって言われます。当然ですよね・・・その子の家でずっと遊んでればそんなことも言われてしまいます。
これが原因で友達を家で遊ばせることが出来ず断っても何度もしつこく言ってきて毎日イライラしてました。
もう本当にどうにかしてほしいです。この症状名わかる方いらっしゃいませんか?
335病弱名無しさん:05/03/08 17:38:05 ID:GzyAcinh
>>334
愚痴の独り言や喧嘩の後怒鳴るのは別に病気じゃないよ。
もっとお母さんに優しくしてあげてください。
どうにもおかしいならまずお父さんと相談しましょう。
お父さんはずっと昔からお母さんを知っているわけですから。
その上でまだおかしいという話になれば精神科へどぞ。
336病弱名無しさん:05/03/08 17:46:45 ID:GcF8glyr
どうも絶対に行ってくれないんですよ。
あと怒鳴るのではなく奇声です。奇声で叫ぶんです。
まず病気であることには確かだと思います。
よく『テレビと連絡とってるんだろ』とか何も言ってないのに『今○○って言っただろ』って急に怒り出したりするのが病気じゃないんですか?
337病弱名無しさん:05/03/08 17:53:37 ID:GzyAcinh
>>336
そんなこと334に書いてないでしょ。いきなり後出しで切れられてもね。
で、お父さんはどう思ってるの?
338病弱名無しさん:05/03/08 17:56:04 ID:GcF8glyr
普通に家族でおかしく思ってます。こないだお爺ちゃんにも言ったみたいで家に来ました。
339病弱名無しさん:05/03/08 17:57:27 ID:GcF8glyr
もしこのままの状態で僕が結婚して子供が生まれ、母親がお婆ちゃんになる・・・と考えただけで涙が出てきます。
340病弱名無しさん:05/03/08 18:07:52 ID:GzyAcinh
>>338
病気かどうかは病院に行かないとわからないし。
結局家族全員でおかしいと思ってるなら無理やりにでも病院に連れていかないと。
341病弱名無しさん:05/03/08 18:08:30 ID:hd2fnwVA
"たん"は吐き出した方がよいのでしょうか。
いま風邪引きなんですが、たんをこまめに出してたら口の中が激乾燥してきて、喉がガラガラになってしまいました。
咳のせいでガラガラになったのかもしれませんが、普段の風邪で喉を痛めることはなく、いままではたんをこまめに出してなかったので何か関連があるのでしょうか。
342病弱名無しさん :05/03/08 18:09:06 ID:BI1Mmo+/
>>334
お母さん、もしかしてPMS(生理前緊張症)かも
あとはホルモン系の病かも・・・
一度血液検査してみて下さい
343病弱名無しさん:05/03/08 18:14:43 ID:tgiDmPeG
風邪のためか、下痢気味で肛門が痛みます。
肛門にワセリン塗ったら一時しのぎになりますかね?
344病弱名無しさん:05/03/08 18:16:06 ID:GzyAcinh
>>341
風邪引きの痰ならどんどん出しちゃってください。
345341:05/03/08 18:23:15 ID:hd2fnwVA
>344
回答ありがとうございます。気兼せずに出していきますm(__)m
346病弱名無しさん:05/03/08 18:39:24 ID:qN8YFXfz
関節が固まったと書いたものです。
親は多分保険証を渡してくれないと思うんですけど、頑張って説得してみます。
この怪我も親のせいなので、何とか責任取ってくれるといいんですけど。


>>336
うちの母親がそんな感じです。更年期障害がかなり早かったようで、母が32歳くら
いの頃には発症?してました。昔漢方薬で治す主義の医者に当たったらしくて、
それからホルモン治療を勧めても断固拒否で治療しませんが。
友だちのお母さんも更年期障害で、社交的な性格から一転、うつ病のように。
でもホルモン治療ですぐ治ったようです。もしかしたら336さんのお母様も、更年期
障害ではないでしょうか。ただ説得って難しいですよね。精神科なら336さんが相談
に行くこともできますよ。
347病弱名無しさん:05/03/08 18:46:10 ID:CzxKWdOS
>>336 精神科に行ったほうがいいと思いますが。
誰にでも合うわけじゃないけどかなり効く薬もあるし。

それと友達にはふつうに家族の体の具合が悪いから
家で遊べないんだごめんねって言えばいいと思いますよ。
へんに何の説明もなくうちには来させたくないみたいな
そぶりされるより誤解なくすっきりするのでは
別に奇声がとか頭がとか言う必要はないですが
348病弱名無しさん:05/03/08 19:12:21 ID:m4bJEGFy
チンコの皮がむけて中身が薄茶っぽい色なんですがどうしてなんですか?みんなはピンク色なんですが。
349病弱名無しさん:05/03/08 19:12:36 ID:RP0yNqU8
圧迫した訳でもないのに、両手が痺れます。
いきなりめまいがして、両手が全く同じ強さで痺れました。
ただ、痺れているのにゆっくりであれば自分で動かすことはできます。
10分ほどで激しい痺れは納まったのですが、またしびれてきました。
何科を受診すればいいのか見当もつかないので、アドバイスお願いします
350病弱名無しさん:05/03/08 19:16:30 ID:olXYngvX
非常に恥ずかしいんですが、

先日、自転車に乗っていて、車と大激突しました。
車が路地の角で、一時停止しないということから車側の責任。

それで、オレはかなり吹っ飛ばされたわけなんですが、
この体格(185cm 85kg)のおかげか、
ある一部分を除いて、自転車も無傷でした。

で、その一部分というのが「金玉の袋」なんです(;´Д`)

若干切れていて、4つ傷ができました。
で、痛みも生じて結構大変ですΣ(・ε・;)
ほっといておいて大丈夫でしょうか??
なかなか痛みが直らないので不安になってきました。
351病弱名無しさん:05/03/08 19:24:06 ID:OxOv1/v2
>>350
素直に医者に行っておくのが無難。
こういう考え方はアレかもしれないが、
治療費は加害者もちだろうしね。
352病弱名無しさん:05/03/08 19:42:04 ID:m4bJEGFy
>>348お願いします。
353病弱名無しさん:05/03/08 19:44:44 ID:glTVEXSD
バファリンの半分はアスピリンで出来ているって本当ですか?
354病弱名無しさん:05/03/08 19:57:32 ID:koi3igNL
334、336ですが皆さん本当にありがとうございます。
やはり父親が精神科に相談しに行くべきなのでしょうか。
父親はそりゃ勿論母親の回復を願っているのですが母親が断固拒否してるため病院に行こうとしません。
今もすっごい早口で独り言を言ってうるさいです。
早く元の母親に戻って欲しいです(泣)
355病弱名無しさん:05/03/08 20:03:04 ID:koi3igNL
連レスすみません。
PMS(生理前緊張症)、更年期障害を調べたところ当てはまりませんでした。
やはりどちらも自覚症状があるらしいですね。
僕の母親は一言で言うと何だか精神障害者みたいな感じです。
それと普通の時期もあるというのは今週は普通、今日は普通とかじゃないです。
普通の時期はずぅ〜っと普通。つまり1年間くらい。
おかしい時期もずぅ〜っと1年間、それ以上おかしいです。
356病弱名無しさん:05/03/08 20:03:17 ID:TMhnBVJO
18才♀です
一週間前位に後頭部(襟足付近)にしこりがあるのを見付けました。
触ったり、首を曲げると痛いんです。

誰か似たような症状の人いたら教えて下さい。
357病弱名無しさん:05/03/08 20:03:18 ID:jqYhFzn2
最近下腹部(へその下)辺りにしこりがあるのに気付いたんですが医療機関で診てもらったほうがいいでしょうか?それとどんな病気の疑いがあるでしょうか?ぜひ教えてください。
358病弱名無しさん:05/03/08 20:04:45 ID:hX4Tyz5e
>>354
メンヘル板に統失スレあるから、そっちで相談してみたら?
359病弱名無しさん:05/03/08 20:04:49 ID:koi3igNL
>18才♀さん
私も右側の首にしこりがあります。もう4〜5年経ちます。
ほっておいたらがんとかに?がりますかね?あとたまにじゃりじゃりいいます。
360病弱名無しさん:05/03/08 20:10:13 ID:i9tap7EV
昨日むちうちになって今朝からバリバリ痛いのですが
先生は動かさないように、一週間は安静に と言うこ
とですが、出来るだけ寝ていた方がいいですか?
他にやっちゃダメなことは何でしょうか?
よろしくお願いします。
361病弱名無しさん:05/03/08 20:12:39 ID:GzyAcinh
>>356
>>357
>>359
デキモノは実際見て触ってみんとなんとも言えんものだと思うよ。

下手したらちょっと切って顕微鏡でみないと何かわからんこともあるから。
362病弱名無しさん:05/03/08 20:17:37 ID:koi3igNL
てことはほっておいても平気なものもあるのでしょうか?
363病弱名無しさん:05/03/08 20:28:30 ID:iVOKaR+G
>>362
むしろそういうものの方が多いよ。
でも悪いものも稀にあるから。
ついでに言うと悪くなるものもある、あくまで稀にね。
でっかくなってきたら取ったほうがいいよ。
364病弱名無しさん:05/03/08 20:37:43 ID:koc17MCL
18歳男です
少し前に、寝転んで本を読んでいたところ
下になっていた左肋骨の下の部分から
「ジュクッ」という感覚の痛みが走ったのですが
肝臓かなにか悪いのでしょうか?
365病弱名無しさん:05/03/08 20:59:15 ID:bTyL88HW
25歳女です。
数年前より、季節に関係なくデパート、スーパー、
大きな本屋などにはいると、
急激に眠くなって思考能力が衰え、
ひどい肩こりと頭痛、冷や汗に悩まされ、
まともに買い物をすることができません。
もともと、肩こりはひどく定期的にマッサージには行っています。
屋外に出ると嘘の様に、こりも汗も眠気もひきます。
またオープンエアの店舗の場合、症状はおきません。
特にデパートなどにトラウマはありません。
なにが原因でしょうか。また、治療するためにわたしが行くべきなのは、
精神科ですか?
ちなみにわたしは欝等々精神的な病気の既往歴なく、
普通の生活を送っています。
366:05/03/08 21:06:33 ID:IQwh+49w
髪を抜いたら根本にゴム状の透明のが付いてました。
これ何でしょう?
367病弱名無しさん:05/03/08 21:25:16 ID:mRiMTLWa
30歳女です
さっき右目の端に恐竜のような形のキラキラ光るモザイク状のものが
ずっと見えてパニックになってしまいました。
右目をつぶっても、左目をつぶってもみえました。
水を飲んだら消えたんですが、何が原因なんでしょうか?

368病弱名無しさん:05/03/08 21:27:12 ID:+KTfSHf7
38歳男です。
1ヶ月ほど前から右手の人差し指、中指、薬指がむくんでます。
あきらかに左よりおおきくなってます。
ときどきしびれて、押すと痛くなります。
どこか悪いのでしょうか?
病院行くとしたら内科とか外科なんでしょうか?
お願いします。
369病弱名無しさん:05/03/08 21:55:23 ID:7JY6o0Rd
クリアクリーンという歯磨き粉を買ったら、
歯の消しゴム、というのがついていました、
これで歯を磨くと白くなる、と書かれてますが、
かりに白くなったとして、こいったものは、
かわりに歯に悪い部分も出てくるのでしょうか?
370病弱名無しさん:05/03/08 22:03:17 ID:TgHuTLKw
現在友達が卵巣癌1c期で明細胞腺癌?だそうです。
それで抗癌剤入れて4ヶ月で腫瘍マーカーがの数値が3だそうです。
この数値が3っていうのはいいことなんですか?


371病弱名無しさん:05/03/08 22:24:10 ID:O27hWRRA
うんこした後、便器をのぞくと油がプカプカ浮いているんですけど
そんなもんですか?
372病弱名無しさん:05/03/08 22:30:27 ID:CzxKWdOS
>>368 手足(指を含め)が痛いといった場合はまずは整形外科かと

>>370 単位がないと分からないよ。×1000とかじゃないならいいと思うけど。

>>371 そういうこともあります。でも便じたいが白くて浮くようなら
脂肪吸収障害(胆嚢とかすい臓が悪い)が考えられますので内科に行きましょう
そうじゃなくて時々なるなら正常でもあり
373病弱名無しさん:05/03/08 22:32:58 ID:CzxKWdOS
>>367 偏頭痛の人によくある閃輝暗転(ギザギザした光が見える)
にも似ていますが頭痛はないですか?
その他に神経系や眼などの病気でもありえますが上記のが一番多い

あとは息を詰めていたりという場合で酸欠になると
きらきらした点が見えることがあります
374病弱名無しさん:05/03/08 22:37:27 ID:CzxKWdOS
>>364 肝臓は右側。そして肝臓自体には痛覚はないです。(膜にはあるけど)
肋間神経痛とか害のないものであることがほとんどですが
繰り返すなら内科で相談

>>365 トラウマがなくても起こることはあります。精神科に抵抗があるのなら
心療内科でもよいかと。もちろん精神科も気軽に相談していいとこですが。

>>366 毛の根っこ。毛を作り出す細胞の取り巻いたもの。サイクルによって
ゴムっぽかったり枯れてたり。
375病弱名無しさん:05/03/08 22:55:10 ID:pYtCAzz2
夜寝ている時に特に気になるのですが、
自分から見ておなかの左側がやけに手で触ると熱いんです。
右側は冷たく感じるくらいなのに。
肝臓あたりががんばってるんでしょうか。
376病弱名無しさん:05/03/08 23:07:08 ID:CzxKWdOS
だから肝臓は右だと・・
377病弱名無しさん:05/03/08 23:14:22 ID:pYtCAzz2
じゃあ、すい臓あたりががんばってるんでしょうか。
378病弱名無しさん:05/03/08 23:49:55 ID:fu5p7o8w
最近
歯をかみ合わせると右の耳の奥のほうから空気が抜けるような音がするんだ。
ある程度音がすると
ちょっとの間音が鳴らなくなる
口をある程度開けて、閉じると又音がする
耳に指突っ込んでも音が感じる
どうなってる?

シュー 
キシュュゥー
って
病院いかなくて大丈夫?
379病弱名無しさん:05/03/08 23:51:33 ID:2y9UZX7O
>378
耳鼻科行ったら?
380病弱名無しさん:05/03/08 23:53:58 ID:fu5p7o8w
>>379
それをどうか聞きたいんです
こういう経験者いませんか?
381病弱名無しさん:05/03/09 00:11:25 ID:u7zJb/sa
たま袋にブツブツがあるんですけど、みんなあるものなんでしょうか?
382病弱名無しさん:05/03/09 00:38:05 ID:U1Pig+pi
>>380
日本語の勉強したら?

>>381
男ならある。
383病弱名無しさん:05/03/09 00:54:45 ID:lYVcXw1V
>>349
ギランバレー症候群、脳梗塞、脳腫瘍、TIAなどが考えられる
神経内科か脳外科へ

>>353
「バファリン 成分」で検索してごらん

>>367
網膜の血管内の血球が見えてそういう現象が起きることがある

>>369
もう回答は出ている

>>380=378
耳管閉塞

>>381
見なきゃ分からん
毛の根元の周囲と色調が同じブツブツならみんなあるが
384病弱名無しさん:05/03/09 00:58:44 ID:lYVcXw1V
>>349
あとは頚椎症も考えられるので、そちらは整形外科
385病弱名無しさん:05/03/09 01:03:51 ID:VivBDUaB
インフルエンザなどにかかり、高熱が出た後、
目に関する病気って起こりますか?
起こる場合、どのような病名になるのでしょうか?
知り合いがインフルエンザにかかり、連絡がとれなくなったのですが
連絡がまた来て・・・今度は目の病気になったとのことで、心配で…
386病弱名無しさん:05/03/09 01:09:57 ID:THhz0IHl
膝・足首・指の関節・手首が痛みます。
微熱も一ヶ月ほど前から治りません。
我慢できない痛みではないのでまだ病院には行ってないのですが、この症状はどんな病気の可能性がありますか?
387病弱名無しさん:05/03/09 01:21:00 ID:abliSQrQ
当方男です。
昔から冷え性で脚が冷たかったのですが
最近特に左脚が異様につめたいのです。
後、左目がたまに痛いときがあります。
0.1で乱視なのですが疲れ目なのでしょうか?
388病弱名無しさん:05/03/09 01:52:44 ID:YMx4y2/N
>>387
まずは冷え性対策を。「万病を治す冷えとり健康法」でも読んだら?
389病弱名無しさん:05/03/09 04:22:26 ID:/5GXF3yt
睡眠中に呼吸が止まります。これは何かの病気なのでしょうか?どなかたレスお願いしますm(__)m長文はエラーになってしまうので要点だけ書きました。
390389:05/03/09 04:28:00 ID:/5GXF3yt
続き。 具体的には金縛りと同じ症状で脳は起きているが体は眠っている。よって体が動かない。声が出ない。でも金縛りと違うのは全く呼吸が出来ないということです。
391389:05/03/09 04:32:18 ID:/5GXF3yt
症状が出始めたのはここ2.3年くらい前からで月に1〜5回くらい。三十歳女です。レスよろしくお願い致しますちなみに布団が顔にかぶさっているワケではないです。
392病弱名無しさん:05/03/09 08:07:26 ID:TjDjFIbD
火傷のあとって消えるんですか?
なんか茶色っぽくなってからなかなか消えません。もう2ヶ月たちます。
熱湯で火傷して水膨れとか出来ました。
393病弱名無しさん:05/03/09 08:13:47 ID:lYVcXw1V
>>385
本人に聞きなさい
それができない間柄なら余計な詮索は辞めなさい

>>386
慢性関節リウマチ、リウマチ熱、結核、慢性疲労症候群、アレルギー性疾患、細菌性心内膜炎 etc
可能性がある病気なら百を越える
こんな所で安易に安心を得ようとせずに、素直に病院に行きなさい

>>389
睡眠時無呼吸、てんかんの一種、単なる夢、精神疾患など
金縛りと同じで「夢」の一種である可能性が一番高い
そもそも、あなた「金縛り」を正しく理解してる?
394病弱名無しさん:05/03/09 08:16:39 ID:lYVcXw1V
>>392
ほっておいて消えるかどうか、なら、消える場合と消えない場合がある
あなたの場合は消えない可能性が高い
手術をすれば「火傷のあと」は消える、ただし手術の跡は残る
395病弱名無しさん:05/03/09 08:22:43 ID:TjDjFIbD
>>394
レスありがとうございます。
手術のあとはどんなものでしょうか?
費用もかかるのでしょうか?腕で結構目立ちます。
ケアが悪かったから残ったというわけではないですよね?
396病弱名無しさん:05/03/09 08:26:19 ID:TjDjFIbD
ちなみにケロイドにはなっていませんが
一番酷かったところは赤みがかかっています。
時計の後がくっきり残っていてみっともなくて…orz
397病弱名無しさん:05/03/09 08:29:35 ID:BexyJAxL
乳首から毛が生えてる人、いない?どうやって処理すればいいのかな…?
398病弱名無しさん:05/03/09 08:55:18 ID:2OqTKw5P
>>396 まだ2ヶ月だから消える可能性はあるけど、とりあえず紫外線に
当てないように気をつけよう。色素沈着しやすくなるから。
399病弱名無しさん:05/03/09 09:02:39 ID:2OqTKw5P
>>397 毛抜きで抜く。そうやってる人は多いですよ
400病弱名無しさん:05/03/09 09:17:50 ID:TjDjFIbD
>>398
ありがとうございます。
皮膚科に相談したほうがいいでしょうか?
それとも皮膚科はなんの対処もできないのでしょうか?
401病弱名無しさん:05/03/09 09:56:17 ID:20hqR3Yk
軽作業中に足にチクチクとした痛みがはしりました。
痛いところ、(舟状骨のあたり)をさわるとポコっとしていて、???と思いながら作業を続けました。
すると数分で痛みがどんどん増し、みるみる腫れあがり、青あざになっていました。
見たところは完全に打撲や骨折です。
ぶつけた記憶は全くありません。
振動が響いたりしないので骨ではなさそうです。
青い、腫れてるということは出血をしているということなので、とりあえず包帯での圧迫と消炎鎮痛薬の湿布をして一晩様子を見ました。
ずいぶん腫れも引きました。
ぶつけていないのに腫れあがるのが不思議なので相談してみました。
402病弱名無しさん:05/03/09 10:28:39 ID:OWM86BeG
20代前半女です。右胸の鎖骨のすぐ下あたりに刺すような痛みがあります。
温かい飲み物などを飲むとずきんとした痛みが走ります。
寝るときに体の右側を下にして寝ると痛みが和らぎます。
昨日あたりから急に痛み始めました。
こんな症状について何かご存知の方があれば教えていただけませんか?
403病弱名無しさん:05/03/09 10:44:01 ID:38R67RrX
>>400
聞きたいことがあるなら最初から整理して質問するように
ズルズルと質問を続けるのは嫌われるよ

>>401
あなたの文章のどこにも相談も質問も存在しない

>>402
確実に言える事は、正しい態度は病院に行く事、それだけ
その文章だけではどこが痛いのかさえよく判らない
肋間神経痛、肋骨骨折、気胸、結核、肺がん、食道の病気など可能性は色々
404病弱名無しさん:05/03/09 11:09:05 ID:6Jn3wZBV
>>403
わからねえんだったら、わざわざ揚げ足とるようなコメントを
わざわざ偉そうに返すな。
うざすぎる。
405病弱名無しさん:05/03/09 11:38:01 ID:bpCwS70J
30代男です。5日くらい前から、舌先がヒリヒリして下前歯の歯茎がかゆいです
舌先に炎症もなく、食事もふつうにでき、味覚も正常です。
食事時以外は気にするとヒリヒリとかゆいのがいっしょになってイライラします。
何か悪い菌が原因なのでしょうか?
406病弱名無しさん:05/03/09 13:31:36 ID:OzeK+mKp
>>404
同感。


3月から口の右側の口角のすぐよこに痛みとかさぶたのようなものがあり
現在まで続いています。ときどき血が出て来たりします。もう1週間も
完治しないのですがもう少し様子見でもいいのでしょうか?口を大きく
明けると痛みがありますし、化粧のときに困るなと思っているのです。
407おさかなくわえた名無しさん:05/03/09 13:34:31 ID:OZv8VKkj
水一日3L飲んでるだけど
健康的にいいことありますか?
408病弱名無しさん:05/03/09 13:34:40 ID:tfnOB/ek
21の大学生、男です。立つと背中がグッとなる感じで凄く痛く、息もできません。ほとんど歩けません。
五時から病院に行くんですが、それまで車の中で寝ています。
これはどんな病気なんですかね?
409病弱名無しさん:05/03/09 13:54:24 ID:9aP8JL19
>>407
飲める範囲でいいのですが、血液のどろどろを解消してくれたり、風呂上りの脳梗塞を防いでくれたりします。
血管が詰って倒れたくない人は水を飲んだほうがいいです。また喉を潤すので、せん毛がよく働き風邪予防になるなどいろいろ。
410おさかなくわえた名無しさん:05/03/09 14:05:03 ID:OZv8VKkj
書き込みどうも
確かに風は一回もひいてません
ウーロン茶も同じ効果でしょうか?
411病弱名無しさん:05/03/09 14:05:35 ID:bziPFZ1K
昨日階段から落ちてしまいました。前からです。
その時に両足のひざ&スネを強打して、しばらくは声も出ないほど
いたかったのですが、ちょっと休んだら歩けるようになりました。
ひざは擦りむけてあざになっています。スネは見た目なんともないです。
ただ、歩く時にスネのところがズキズキ痛みます。
骨にヒビとか入ってるんでしょうか?
でもヒビ入ってたら歩けないですよね?
病院行くほどなのか迷ってます。ただの打撲かなって気もするし。
412病弱名無しさん:05/03/09 14:11:40 ID:Mm36k8dn
>>411
内出血とかなければ湿布でも貼って様子見ていいでしょう。
骨は99.9%ないと思われ。
413411:05/03/09 14:16:06 ID:bziPFZ1K
わー、ホッとした。ありがとうございました!
414病弱名無しさん:05/03/09 14:18:21 ID:IYjLSU7C
30代女性。20代半ばのある日、右足のふくらはぎにポコっとしたでっぱりがあるのに気がつきました。
なんだろコレ?って放置してたら時々じんわり痛むようになり、
でっぱりを認識してから4年後くらいに、外科に行き、レントゲンではよくわからなかったので、
医大付属病院の血管外科に行き血管造影検査。
そしたら、血管腫瘍(良性)と言われ、筋肉の下の血管なので、治療するには
筋肉ごと切除して取り除くことになる、と言われたんです。
当然、足の形はかわり、リハビリが必要になると…。
急を要する病状ではなかったので(腫瘍はだんだん大きくなります、と言われましたが)
それからは着圧ソックスでおさえつつ過ごしてきました。
しかし最近いよいよ痛みがとれなくなってきました。でっぱりはゴルフボールの大きさくらい。
これ、本当に手術で切り取るしかないのでしょうか。
同じような症例があった方、もしくはダメージの少ない治療法ご存知のかたいませんか…
415414:05/03/09 14:21:22 ID:IYjLSU7C
↑長文でごめんなさい。
ageさせて下さい。
あと、この血管腫瘍、特に原因ってものはないです、と言われました。
このまま年取っていったら歩けなくなったりするのかな…。
416病弱名無しさん:05/03/09 15:25:08 ID:eX8kg8iK
42歳 男
最近、心臓が時々急に不規則にコトコトッと鼓動します。
すぐに収まるのですが何かの予兆でしょうか?
417病弱名無しさん:05/03/09 15:36:31 ID:cElnfLPc
後頭部にコリコリした出っ張りがあるのですが、これは異常でしょうか。
触っても痛くないし、何も不自由はありません。叩くとコツコツ音がするので骨なのかもと思いますが、どうでしょう。
418病弱名無しさん:05/03/09 15:44:05 ID:Mm36k8dn
>>416
不整脈。
心配なら循環器科受診。
>>417
骨のでこぼこ、無害。
419病弱名無しさん :05/03/09 15:58:32 ID:h+vkmqoC
>>414
ゴルフボールの大きさくらいは、やばいんじゃないの?
腹くくって手術するしかないのでは?
420病弱名無しさん:05/03/09 16:14:40 ID:2OqTKw5P
>>407 ちなみ大量に水を飲むのは場合によっては
いいことばかりじゃないですよ
心臓、腎臓が悪い場合は病気を悪くします。
また、胃酸が薄まることで消化不良を起こす人もいます。
体と相談しながらどうぞ。

>>411 日々でも折れてても歩ける人は歩ける。でもすねって
軽症でもめちゃめちゃ痛いからね。とりあえずは様子見で
すりむいたとこにはシップ貼っちゃだめだよ

>>415 瘤があるとかちょっと痛いぐらいならまだいいですが
問題はその瘤の中で血栓が出来てそれが飛ぶこと。脳梗塞や
肺梗塞(エコノミークラス症候群)になると命とりなこともあります。
筋肉をどれぐらい取るかは施設で違うこともありえるので
いける範囲で色々違うところへセカンドオピニオンを求めては?
それで同じなら納得いくでしょうし。またケースバイケースで
同じ病名の人に聞いても必ずしも同じとは限りませんよ
それと、血管腫瘍 治療 でぐぐって見た?
421病弱名無しさん:05/03/09 16:15:34 ID:2OqTKw5P
>>416 気のせいのこともあるし、不整脈のこともある。内科
もしくはあれば循環器内科
422414:05/03/09 16:31:22 ID:vY1q5sHV
以前からぐぐってみたりしてるのですがなかなか知りたい情報に出会えず
(静脈瘤とかはわかりやすいのが結構でてくる)
家族、親戚、知人にも血管腫瘍できた人間が居なくて、ほんと情報欲しくて
ここで聞いてみました。
私も血栓怖いのでドロドロ血にならないように気にかけてはいるのですが…
そんなの所詮気休めなんですよね。は〜…。
最初に説明を受けた医大付属病院の先生があんまり信頼感なかったので
他にあたらなきゃ、と思いつつ血管外科が近場に無いので先延ばしにしてました。
やっぱ治療しなきゃな…。419さん、420さんありがとうございました。
423病弱名無しさん:05/03/09 18:03:59 ID:2OqTKw5P
>>422 整形外科でも扱いますよ。
424病弱名無しさん:05/03/09 18:20:30 ID:SEpmWdVL
389
睡眠時無呼吸症候群ではないでしょうか?早めに医療機関での診察を受けることをお薦めします。
425病弱名無しさん:05/03/09 18:40:15 ID:hZvWS6JA
質問です。
クラミジアはキスでもうつりますか?
426病弱名無しさん:05/03/09 18:45:08 ID:FB2z0rmU
上手く説明できないのですが、
耳がカシャッとなるのは普通なのでしょうか。
その状態で鼻から息を吸うと耳に蓋をしたような感覚になったり、
鼻の調子が悪いと戻らなくなって中耳炎になったりします。
今まで恥ずかしくて人に聞けなかったので、
変なのか普通なのかよくわかりません。教えてください。
427病弱名無しさん:05/03/09 19:00:38 ID:emqlKpBy
>>426
耳鼻科で通気を。
428病弱名無しさん:05/03/09 19:21:50 ID:btJinFFn
うちの母が下痢と微熱で激しい食欲不振になってます。

 早朝 食欲不振。胃が動いてない感じ。無理に食べる。
 昼   突発の下痢。あまりにキツい。パート後の予定をキャンセルして帰宅。昼食抜き。
 午後 寝込む
 現在 食欲不振。発熱37.0度

原因の一つと思われる事象 : 昨晩、夜更かししてドラマを視聴。
                   その際、こたつの電気を入れず体を冷やした。
                   周囲を起こさないよう電気をつけずドラマをみた。
                   睡眠2時間。

本人の状態 :意識明瞭、活発、
          ただし食欲は全くなく、昼に突発性の激しい下痢をして以降、一切食べず、
          夕食も食欲がわかずパス

ただの熱なら風邪薬飲んで休ませて放置なのですが、
あまりに突然の下痢と激しい食欲不振が気になるので質問しました。
本人曰く、早朝はかつてないほど胃が動かない状態だったとのことです。

ただの風邪と過労の典型症状なら安心なのですが、インフルエンザその他の
最近の流行の何かと一致する特徴があるのなら病院にいかせたいので、
どうか判定をお願いします。
429病弱名無しさん:05/03/09 19:22:28 ID:btJinFFn
すみません、sageてました。
430病弱名無しさん:05/03/09 19:23:36 ID:btJinFFn
下痢は6〜7回、職場で、その後は止まったそうです。
431病弱名無しさん:05/03/09 19:28:48 ID:5PoA0iz2
質問です。
私の背中には10p×10pくらいの変な痣があります。
現在22歳ですが10歳の時に急にできたものです。
当時、近所の皮膚科に行ったところ、思春期に突発的にでるもので
すぐ消えるから気にしないで、と言われました。
しかし、12年経った今も消える気配がありません。

今までそこまで気にはしていなかったんですが
最近付き合い始めた彼氏が、私の痣を見てすごく
嫌な顔をしていて、すごく悲しくなりました。
治せるものなら治したいです。
どなたかこの症状について詳しい方いらっしゃいませんか?

ちなみに痣と言ってもひどく日焼けした感じのものです。
その痣の部分だけ毛が異常に濃く気持ちが悪いです。

ご意見よろしくお願いします。
432病弱名無しさん:05/03/09 19:41:15 ID:lYVcXw1V
>>425
普通はうつらない
おそらく「クラミジアがキスでうつった」という報告は存在しない
しかし100%ではない

>>428
その症状と経過では通常は「食中毒」を考える
一番重要な情報は「早朝無理に食べたものが何か」ということ
それはともかく、さっさと病院へ
433病弱名無しさん:05/03/09 19:46:45 ID:lYVcXw1V
>>431
皮膚科や形成外科で相談すると良い
しかし恋人の欠点も含めて受け入れてくれるような彼氏と付き合った方が良いと思うよ
434病弱名無しさん:05/03/09 20:01:28 ID:R7eRYG3E
診断書を書いてもらったんですが医師の判だけで病院の判は押していませんでしたがこれでも正式な診断書なのでしょうか?
435病弱名無しさん:05/03/09 20:16:39 ID:lYVcXw1V
>>434
診断書に記載すべき要件として
作成日時
病院あるいは診療所名、住所
医師の氏名
となっており必ずしも病院の判(印鑑)は必要ないようですが
436病弱名無しさん:05/03/09 20:21:25 ID:R7eRYG3E
>>435 
レスどうもです、
会社の診断書のようなものに書いていただいたのですが、病名と医師の判と診断日時しか書いてないのですが・・・。
437病弱名無しさん:05/03/09 20:31:26 ID:+SlZn7vg
質問です。
アゴの関節(口を開けた時にカクってする部分)が、
最近痛み出しました。ご飯を食べる時やあくびの時に
アゴがはずれそうそうで怖いです…
この症状は何科のお医者さんに行けばよろしいでしょうか?
438病弱名無しさん:05/03/09 20:37:55 ID:lYVcXw1V
>>436
(医師の)住所も病院名も無いとなると、、、
「正式な」診断書としては扱われないかも知れません
役所(特に裁判所)に出す場合はまずいかも
会社に出すなら会社の担当に相談すべし

>>437
口腔外科、耳鼻科、歯科のうち「顎関節症」に強いお医者さん
HPや学会発表から予想するが吉
439病弱名無しさん:05/03/09 20:44:27 ID:R7eRYG3E
>>438
1度担当と話します。
アリガトウございました
440病弱名無しさん:05/03/09 20:47:01 ID:xaAmPpck
腐ったら痛いとかの感覚はなくなりますか?
441病弱名無しさん:05/03/09 20:47:21 ID:bI3S/d3j
反射神経を鍛えるにはどうすれば良いのでしょうか?
442417:05/03/09 20:53:40 ID:cElnfLPc
>>418
ありがとうございます。
443病弱名無しさん:05/03/09 20:54:25 ID:+SlZn7vg
>>438
どうもありがとございます。
近所の該当するお医者さんを調べてみます。
444病弱名無しさん:05/03/09 21:16:30 ID:XC5hkjIo
すいません、知ってる人教えてください。
朝、ご飯食べた後なるべく早くうんちを出したいんですが、なんかいい方法ありませんか?
なかなかでないので、無駄に早起きしてます。
445病弱名無しさん:05/03/09 21:57:13 ID:uGHqLER6
2日前から左の耳たぶがはれてズキズキして痛いんです。
ちなみにピアス経験はありません。これはなんでしょうか?

明日一日様子を見て直らなければ病院に行こうと思うんですが
何科の領域ですか?耳鼻科?皮膚科?教えてください。
446病弱名無しさん :05/03/09 22:06:20 ID:h+vkmqoC
>>444
大量に水分摂取
普段から食物繊維の多いもん食う
ミカンなどふさごと食べるとか
447病弱名無しさん:05/03/09 22:18:17 ID:ydxr5/4R
座薬が効果を発揮し始めるまでどのくらいかかるのか教えて下さい。
個人差があることは承知の上で。
座薬入れてからもう1時間も経過してるのに、全然熱が下がらない。。。
何か原因があるのかなぁ。
448病弱名無しさん:05/03/09 22:52:55 ID:JIHjcczM
しりがでかいんですが尻やせのほうほうってありませんか?
449質問:05/03/09 22:56:12 ID:W73a+3Q1
【しょうもない質問ですが】
今さっき綿棒で耳掃除してたら
ちょぴっとですけど耳から血がでてた!!
病院行ったほうがいい?
450病弱名無しさん:05/03/09 22:56:55 ID:n0AURsL9
肛門と金玉の間にしこりができました。
これって変な病気ですか?
451病弱名無しさん:05/03/09 23:11:41 ID:3lnLyT0n
さっき、体をねじる運動(卓球の素振りのような)をしたら体の仲から空気の漏れるような音がしたのですがこれは一度病院に行った方が良いでしょうか?ちなみに痛みはないです。
452病弱名無しさん:05/03/09 23:15:00 ID:lYVcXw1V
>>444
>>446に加えて、浣腸する、下剤を飲む
適度な運動、寒天を食べる、など

>>447
何をどれ位使ったかにもよるけど
標準的な解熱剤を標準量使ったのなら、普通は30分もすれば効いてくる
薬を間違えた、量が少なすぎる、坐薬が古すぎる、キチンと挿肛されていない
あるいは本来もっと高熱になるはずのところを坐薬のおかげで今の熱に留まっている
など

>>449
よくあること
病院に行くべきかどうかは今後の経過次第
痛みが続く、血が止まらない、熱が出る。などの場合は病院へ

>>450
それだけじゃ何とも、、、
どんな色と形で大きさは?深さは?思い当たる原因は?痛みは?熱は?
年齢性別、痔の経験は?
453病弱名無しさん:05/03/09 23:32:50 ID:ydxr5/4R
>>452
ありがとうございます。
薬は「ボルマゲン坐薬25」というものです。
3/7に処方してもらったばかりですので少なくとも古いということは無いかと。

坐薬が効いてて38度近くも熱があるなんて今まで無かった経験ですのでちょっと不安です。
もう4日も同じ状態が続いてますし。
454病弱名無しさん:05/03/09 23:35:50 ID:WoLXkQr6
20台男ですが、小1か2に睾丸が体内に上がったまま降りてこないとか言う病気にかかり手術したのですが結局は片方しか降りてきませんでした
うろ覚えなのですが、降りてこなかった場合体内で腐ると言われて気がするのですが、コレは本当なのでしょうか?
あと、やはり片方しか無いと言う事はホルモンが普通の人よりかなり少ないのでしょうか?
中学の頃の授業で、ホルモンによって男女の性格が強調されると言われたのですが、もし少ないならば両性の性格が残ってしまって不安な状態なのでしょうか?
どなたか、ご回答のほどよろしくお願いします。
455病弱名無しさん:05/03/09 23:40:15 ID:lYVcXw1V
>>453
>「ボルマゲン坐薬25」というものです。
あまり聞いた事の無い薬ですが、おそらくインダシンかボルタレンのジェネリックでしょうね
すると成人に25mgというのは最小限の量です

>坐薬が効いてて38度近くも熱がある
>もう4日も同じ状態が続いてますし。
インフルエンザの可能性が大きいです
ただ、もう特効薬(タミフル)の有効な時期は過ぎてしまってますし
あと2-3日で解熱するでしょう
自宅安静と水分補給をお勧めします
お大事に
456病弱名無しさん:05/03/09 23:42:27 ID:Qh77s6lW
>>451
部位によると思う。体の中、ってだけじゃ微妙。
腸内のガスが移動するときでも音は鳴るし。
457病弱名無しさん:05/03/09 23:43:28 ID:OCGpggMv

ノドの調子がなかなか良くなりません。仕事柄、声が出ないと困るのです。
うがい薬もあまり効果ないし。トローチの方が良いのでしょうか?
効果のある物を知っている人、教えて下さい。
458453:05/03/09 23:45:26 ID:ydxr5/4R
>>455
安静にして水分をとるようにします。
本当にありがとうございました。
459病弱名無しさん:05/03/09 23:45:34 ID:lYVcXw1V
>>454
停留睾丸という病気でしょう。検索してみるとよいでしょう

>降りてこなかった場合体内で腐ると言われて気がするのですが、コレは本当なのでしょうか?
「腐る」というより「癌化する」のが問題だとされています

>あと、やはり片方しか無いと言う事はホルモンが普通の人よりかなり少ないのでしょうか?
普通は一個の睾丸で十分な男性ホルモンが出ますのでその心配は少ないとされています
第二次性徴(声変わり、喉仏、体毛など)はあるんでしょ?
460病弱名無しさん:05/03/09 23:46:20 ID:3lnLyT0n
456
いろいろ体を動かしてみた結果どうやら肺っぽいです。口を開けると音がよく聞こえます。
461病弱名無しさん:05/03/09 23:48:23 ID:xaAmPpck
>>440お願いしまする
462病弱名無しさん:05/03/09 23:50:15 ID:lYVcXw1V
>>457
声帯ポリープのこともあるので耳鼻科へどうぞ
感染や炎症なら抗生剤や消炎剤飲んだ方が良いこともありますし
463病弱名無しさん:05/03/09 23:50:52 ID:n0AURsL9
>>452
ありがとうございます。
しこりは,アモーンドよりちょっと大きめで,
色は特に変化なし。熱もなし。
1ヶ月ほどまえに,小さなおできができたのを
ほっておいたら,いつのまにか大きくなりました。
座ったりすると,痛みを感じます。
464病弱名無しさん:05/03/09 23:52:19 ID:lYVcXw1V
>>440=461
どうしてそんなこと知りたいの?
465病弱名無しさん:05/03/09 23:54:05 ID:2OqTKw5P
>>461 最終的にはなくなります。がその過程で激痛を伴うことはある
466病弱名無しさん:05/03/09 23:54:26 ID:n0AURsL9
それと,痔はキレ痔になったことがあります。
467病弱名無しさん:05/03/09 23:55:29 ID:lYVcXw1V
>>463
フンリュウというものかも知れませんね
痛みがあるなら外科系で診てもらいましょう
形成外科>一般外科>皮膚科、泌尿器科あたりでしょうか、、、
468病弱名無しさん:05/03/10 00:08:07 ID:zjmVlwuM
質問です。
至急、健康診断書をゲットせねばならぬのですが、
その日に行って、その日に書いてもらえるものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
469病弱名無しさん:05/03/10 00:12:16 ID:TgkRAb13
>>468
病院、科、担当医、病名、診療時間などによって違う
混んでる総合病院の混んでる整形外科などでは無理なこともある

すいてる診療所に電話で問い合わせるが吉
470病弱名無しさん:05/03/10 00:16:31 ID:TgkRAb13
>>468
診断書じゃなくて「健康診断書」ね?
すると「検査する項目」次第では無理なこともある
血液検査とか

基本的に病院側には
「その日に来た人に、その日に書いてあげる」義務は無いので
471病弱名無しさん:05/03/10 00:19:21 ID:3uuCeYXj
せき、頭痛、熱があるから病院いったのですけど
診察の結果、熱を抑える薬しかもらえませんでした。
病院ってそんなもんなんですか?
5年ぶりぐらいに病院行ったのでよく分からないのですけど
普通、粉薬とか出るんじゃないですか?
熱は37,5度、頭痛・せきはかなり酷いです。
熱を抑える薬は38度以上じゃないと使えないらしいですし・・・・
472病弱名無しさん:05/03/10 00:24:52 ID:zjmVlwuM
>>469
>>470
回答ありがとう。
血液検査がしっかり入ってるんで、
難しいなぁ。
明日、会社休んで手当たり次第当たってみる。
473病弱名無しさん:05/03/10 00:43:38 ID:xJXBoXyZ
>>464-465
そうですか。俺のチンコ腐ってるかも…。本当に釣りじゃないです。
474病弱名無しさん:05/03/10 00:48:18 ID:FTD2O7X2
>>459
ありがとうございます。
声は高いままで、電話に出ると親族ですら母親と間違われます(涙)
喉仏は普通よりは出てないく、体毛は腕が薄く(短く細い)足は濃いと思います。
475病弱名無しさん:05/03/10 01:01:40 ID:6YBrSths
19歳女です。
自分の体臭が臭くないか気になるのですが、
人に聞く以外で知る方法はないですか?(例えば薬など)
とりあえず今まで人に臭いと言われたことはありません。
476病弱名無しさん:05/03/10 01:11:05 ID:3uuCeYXj
>>475
彼氏・親・兄弟・友達に今日風邪ひいて風呂入れなかったけど臭くないって聞けばだめなの?
いつも臭いって言われたらどうしようもないけど・・・・
また、薬で体臭が分かる薬なんてまだ開発されてないでしょう。
飲み薬だと飲んだら終わりですし便から薬を取り出すわけにはいかないですもんねw
シップみたいな匂いを計れる薬があるとは思えないしですしね。
テレビで臭い食べ物とかの臭い度?を計る機械は見たことありますけど
あれは人に使えるかどうか分かりませんし、とても高額なものだと思います。
あまり、参考にならない答えですいません。
477475:05/03/10 01:23:59 ID:6YBrSths
>>476
ありがとうございます、参考になりました。
その聞き方は良さそうな感じがするので試してみようと思います。
478病弱名無しさん:05/03/10 01:36:24 ID:SG62WYzw
腹にほとんど脂肪が残らないくらいまでやせてからそれを普通に生活して
一日30分程度の有酸素運動のみで維持しようとすると、かなりすくない食事の
量になります。
この食事の量は自分の体が必要としている適正なカロリーの量であると考えて
いいんですか?

この前TVをみていると小太りの人が一番長生きするとやっていました。その発言
しかなくソースとかは提示されていません。小太りが一番長生きするというのが書
いてあるソースになりそうなものはどこにあるかわかりませんか。

お風呂にお湯をはって、そこに体を沈めて出てきた水の量をはかれば体の体積
がわかり体脂肪率もわかります。 これは同じようなものをスポーツ選手もつかって
体脂肪をはかっています。 この時息を吸っているときとすっていない時とでは
はかられるからだの体積の差がずいぶんとでてきます。はかるとき息は全部
はいてはかるのか、普通にしてはかるのか、たくさんすってはかるのかどれを
つかってやるんですか?
479病弱名無しさん:05/03/10 02:16:01 ID:DtSgVP/t
>>61
そこでハイパーダッシュモーターですよ。
480病弱名無しさん:05/03/10 02:17:08 ID:DtSgVP/t
誤爆スマソorz
481病弱名無しさん:05/03/10 02:48:50 ID:auzfy1ps
5歳の時に頭を怪我したんですが(何針か縫いました)
それが最近チクチクしてきました。
ほっといてもいいんですかね?
今は18歳です
482病弱名無しさん:05/03/10 02:56:44 ID:M9xhDWKl
ずいぶん前からなんですが、体調悪くなると肺の方から
タバコ臭い空気がでてきます。
私自身はタバコはまったく吸わないんですが、
職場でかなりの副流煙は吸ってます。
たまに右の肺が痛むことがあり、心配なんで病院に行きたいんですが
肺を診てもらうには何科に行ったらいいんでしょうか?
483病弱名無しさん:05/03/10 03:35:42 ID:DtSgVP/t
タバコを1回も吸った事が無い26歳が膀胱癌になる可能性ってどれくらいですか?
限りなくゼロに近いのでしょうか?
484病弱名無しさん:05/03/10 06:11:59 ID:Ue0Tpzgv
眼球を右、左、上に動かすと瞼あたりが張ったように痛むんですが
なぜなんでしょうか?風邪ひいてるのと関係あるんですか?
485病弱名無しさん:05/03/10 06:43:32 ID:vWXmDGB0
>>446>>442
水分や食物繊維は適度にとってるつもりなんですが、ご飯を食べた後運動とか呼吸法とか
腸と動かして自然に行きたくなる方法知りませんか?
便秘ではないので、薬や大量に水などではない方法お願いします。

486病弱名無しさん:05/03/10 07:00:04 ID:7NmqxBuP
口腔内(舌)の異常って、内科でも診てもらえるものなのでしょうか?
487病弱名無しさん:05/03/10 07:42:47 ID:TgkRAb13
>>471
病院は「薬を売ってる所」ではなくて「医師の専門知識と診断治療技術を売ってる所」です
あなたにどんな薬が必要か(不必要か)は担当医にしか判りません
その担当医の診断や投薬に不満があれば、別の病院に行くことは全く制限されていません

ちなみに英国なら、あなたのような症状には薬が出ないことが多いし、
主治医の同意なく別の医療機関や総合病院に行くことはできません

>>472
つうか何でそこまで緊急に「健康診断」の結果が必要なの?
提出先に「そんなに急は無理です」とは言えないの?
488病弱名無しさん:05/03/10 07:47:41 ID:TgkRAb13
>>481
痛みがあるならほっとかない方が良い

>>482
内科、特に呼吸器科

>>483
ベンゼンなどの化学物質に暴露された期間、結石や(膀胱)結核の有無などによって違う
確率は低いが「限りなくゼロに近い」というほどは低くない

>>486
診ることは診るが、正しい診断と治療がなされるかどうかは医者による
普通は耳鼻科に行くべきだが
489病弱名無しさん:05/03/10 07:50:21 ID:S5Qeyq7+
胸の下の肋が痛みます。
昨年の健康診断の際には医師に『骨に炎症がおきていると痛むことがあります。頻繁に痛むようでしたらまた来てください。』と言われました。
今日はいつも痛くなる心臓近くの肋ではなく逆側の肋が痛みます。
医師の言う骨の炎症とはどのような時に起こるものなのでしょうか?
490病弱名無しさん:05/03/10 08:02:35 ID:TgkRAb13
>>489
色々な時
それより大切なのは
「骨に炎症がおきていると痛むことがあります」というのは
「痛みの原因は骨に炎症がおきているからです」とは違うということと

「頻繁に痛むようでしたら(病院に)また来てください」の部分
491病弱名無しさん:05/03/10 08:34:22 ID:5s+alnGy
Japan Today 本日の投票コーナー (右上)
ttp://www.japantoday.com/e/?content=vote
--------------
Should Japan lift its ban on the imports of U.S. beef?
”日本は米国牛の禁輸を解除すべきか?”

"Yes" 解禁賛成はこちら
"No" 解禁反対はこちら

--------------
ただいま解禁反対派が851/796で賛成派に僅差でリード中です。
お前らの清き一票お願いします。もし他の板やこの板にも
ご存知の関連スレありましたら上記コピペにて周知ご協力お願い致します。
492病弱名無しさん:05/03/10 10:10:00 ID:vYXpgtXP
32歳・女性です。
今まで定期的にあった生理が2週間ありません。
生理前の腰や胸の痛みもありません。
予定日前は風邪によるダウンや、疲れから体調不良での発熱が
約一ヶ月近くありました。
何かの病気の前兆かと気にしています。
妊娠の可能性はありません。
気にしすぎでしょうか? 宜しくお願いします。
493病弱名無しさん:05/03/10 11:11:58 ID:PbSR0BMd
>>462
レスありがとう。
494お願いします:05/03/10 11:55:31 ID:M2b3cYBj
下記の症状の場合、何の病気が考えられますか?
また、何科で診察を受けたら良いのでしょうか?

2年くらい、毎日軽い寝違え状態が続いている。
最近になって、酷い寝違えをした。
その後、首だけでなく、肩・上腕に痛みが出るようになった。(そんなに酷くはない)
キーボードの打ち間違いが多くなって、指の動きが鈍くなっている。
手の甲の痛覚が鈍くなってる。
精神的な面では、物忘れが酷い・軽いウツ状態。

ずっと四十肩とか、寝相が悪いから・・とか思ってたんですけど・・・。
アドバイス、よろしくお願いします。

495病弱名無しさん:05/03/10 12:39:12 ID:0sIYRXuZ
16歳男です。
低脂肪牛乳(1.5%)を飲んでいるのですが、
1日に飲む量はどの位が最適でしょうか。
宜しくお願いします。
496病弱名無しさん:05/03/10 13:25:09 ID:1h3rHAaf
喉の写メです。汚くてすいません(^_^;)
http://g.pic.to/1fqso
↑喉が痛くてこんな感じなんですけど、風邪でしょうか?

花粉症でもあるんですが、市販の薬を飲んでも喉は治りません。

一応内科の病院へ行って喉の薬をもらったんですが、風邪だったりしたらこれから悪化しそうで心配です。
497病弱名無しさん:05/03/10 13:28:20 ID:xJXBoXyZ
釣りではなく真剣です!!チンコが腐ったら勃起ってしませんか?
498病弱名無しさん:05/03/10 13:34:00 ID:a51WGav4
>>495
飲める範囲でいいです。普通の牛乳でもいいんじゃない?
>>496
医者が判断してくれるでしょう。
499病弱名無しさん:05/03/10 13:43:37 ID:d+8q31vm
ここ数年歯磨きすると高確率で歯茎から
血が出ます。弱く磨くようにしてるんですが・・・
オススメの歯ブラシや歯茎の強くなる歯磨き粉など教えてください


昔特番でやってた、歯茎の傷から菌が入って死ぬってのを
知ってから心配でorz
500病弱名無しさん:05/03/10 14:05:37 ID:8L6T27ky
なんか気が遠くなりそうな感じなんです。
寝てるわけではありませんが、居眠りから醒めたときみたいな感覚が時たまあります。

立ちくらみのときとも似た感じなのですが、目の前はマックラになりません。

花粉症でこんな症状になりますか?

501病弱名無しさん:05/03/10 14:06:03 ID:LUDNcAHX
19の男ですが、
最近頭痛が続いててたまにめまいや吐き気がして右足だけ痺れるんですが、脳の血管が詰まりかけてるんでしょうか?病院行きたいんですが何科に行けばいいんですか?
502病弱名無しさん:05/03/10 14:16:47 ID:q4D51bdI
>501
脳神経外科

>499
音波歯ブラシはいかが?
503病弱名無しさん:05/03/10 14:27:42 ID:3uuCeYXj
体温が36,9度って通常ですか?
504病弱名無しさん:05/03/10 14:33:52 ID:My0E4c0I
>>503
個人差あり。
一般的には普通の範囲。
505503:05/03/10 14:59:49 ID:3uuCeYXj
再び計ったら37,5度になってました。
これも普通の範囲ですか?
506病弱名無しさん:05/03/10 15:35:38 ID:GLkMZcHS
>>494 頚椎症か、もっと上から来てるか、いずれにしても
まず整形外科へ行ってみては。

>>497 腐り方によるが、局所の皮膚組織などが一部死んでも
勃起自体はもっと上からの神経支配だから別

>>499 歯茎を強くするのは歯磨き粉ではなくてバランスの取れた栄養
それと出血傾向といって血のでやすくなってる状態だったら
内科の治療が要ります。血液検査で異常なしなら気にしなくていいですが

>>505 一般には微熱であることが多いが、普段がどうかによります
507494:05/03/10 15:51:12 ID:M2b3cYBj
>>506
レスありがとうございます。
>頚椎症か、もっと上から来てるか
もっと上って、脳でつか・・・(((;゚Д゚)))
手の動きが鈍くなってるのと、痛覚が鈍くなってるのが気になって、
病院行った方がいいのかな・・って気になりましたもんで。
508病弱名無しさん:05/03/10 15:58:24 ID:hlrv4X12
42歳 男です
風邪引いて一時的に腎機能が低下し、風邪が治ったら
原状回復する、なんてことはありえるんでしょうか?
先月かなりしつこい風邪にやられて(約3週間)その期間
目蓋、手の指、膝下にむくみがあったんですが
風邪が治った今はすっかり症状は消えています
ちなみに尿検査してみたところ、風邪ピークの頃
蛋白+-潜血-、今は蛋白潜血共に-です。
むくんでる期間は念のためフロモックスを投入してました。
509病弱名無しさん:05/03/10 16:09:51 ID:GLkMZcHS
>>508 よくあるよ。
510病弱名無しさん:05/03/10 16:11:05 ID:hc94qmfU
最近背中の辺りがかなり痛く、横たわる事すら出来ません。
階段でこけそうになった時に身体の姿勢を崩し、以来ずっと痛いままです。
大きく息を吸ったり吐いたりしただけで痛みが走ります・・・。
昔から猫背だったのが関係しているのでしょうか・・・?
これは筋違いなのでしょうか。寝る事すら苦しいです。
511病弱名無しさん:05/03/10 16:13:37 ID:ZwKiZztv
500 :病弱名無しさん :05/03/10 14:05:37 ID:8L6T27ky
なんか気が遠くなりそうな感じなんです。
寝てるわけではありませんが、居眠りから醒めたときみたいな感覚が時たまあります。

立ちくらみのときとも似た感じなのですが、目の前はマックラになりません。

花粉症でこんな症状になりますか?
512病弱名無しさん:05/03/10 16:14:53 ID:hc94qmfU
510です。
すみません、年齢と性別、既往歴書くの忘れてました。
22才 男 椎間板ヘルニア(中学3年生時) 溢出性中耳炎(幼児期)
513病弱名無しさん:05/03/10 16:26:43 ID:xxZaVAvi
質問:
Google "コタツで寝たら" 1500Hit

コタツで寝ると風邪ひくの?
514病弱名無しさん:05/03/10 16:29:12 ID:My0E4c0I
>>510
肋骨のヒビか気胸も考えられる。
っつーか、そんなに痛いならさっさと病院へ。
515病弱名無しさん:05/03/10 16:34:46 ID:auzfy1ps
>488
ありがとうございます。昨日、頭洗ってる時に水が入ってる感じがしたんで病院に行ってきます
516病弱名無しさん:05/03/10 16:47:47 ID:eX/GfLg0
下まぶたに白いプチッとしたものが一年以上あるんですが
皮膚科で取れるでしょうか。
なんか目ヤニみたいで嫌です。
517病弱名無しさん:05/03/10 18:29:30 ID:9kwlaxVh
オナニーのことなんですけど
僕はもむオナニーでしか気持ち良くなれず
普通の擦るオナニーでは感じません
将来SEXするときに大丈夫なんでしょうか?
518病弱名無しさん:05/03/10 18:51:29 ID:GLkMZcHS
>>511 他の病気があるかどうかをここで判断するのは無理だが
花粉症でももうろうとなるとか頭がボーっとなるというのはよくある

>>513 100%ひくわけじゃないけど、すごくひきやすくなるのは確か。
下半身があっためられて血管拡張 しかし上半身は外なので冷えてしまう
全部入ったらそれはそれで熱すぎて体温調節が狂う、脱水になりやすい
粘膜が乾いて感染に極端に無防備にと悪のスパイラルですな
519病弱名無しさん:05/03/10 18:55:05 ID:wpXSN4oy
>>516
それ友達が言ってたけど肉食べすぎらしい。

1年前から友達と喧嘩したのが原因?かどうかわかんないんだけど普通に笑えなくなってきました。
なんか顔が引きつってうまく笑えません。友達にフザけてウザいこと言われたりすると今までは笑ってごまかしたりしてましたが変に笑ってしまうためなんか泣きそうな顔になってそうです。これって精神科行ったほうがいいんですか?
520病弱名無しさん:05/03/10 19:00:18 ID:wpXSN4oy
連レスすみません。頭に血管腫ができて手術して取ったんですが髪の場所にあったんでちょっと髪をそってから手術しました。
手術から5ヶ月(とにかく手術した日は新潟中越地震の日って覚えてる)経った今でも髪が生えてこないのですが生えてくるのに後どのくらいかかりますかね?
521病弱名無しさん:05/03/10 19:06:41 ID:GLkMZcHS
>>520 傷の周りはそってもすぐ生えてくる。
5ヶ月生えないのは傷のところでもう生えてこないと思うけど。
522病弱名無しさん:05/03/10 19:09:35 ID:wpXSN4oy
いや、髪のある場所を剃ってそこの上から手術したんです。つまり周りじゃないです。
523病弱名無しさん:05/03/10 19:32:23 ID:LGT6r8GK
一昨日から胃の辺りがずっと気持ち悪いです。
食欲もあまりありません。
そして口の中がすごく乾いてる感じがして、
水をたくさん飲みたくなります。
水気のない物は口に入れたくない様な・・・
今日はヨーグルトとゼリーだけ食べました。
よって少し下痢気味・・・

胃が悪いんでしょうか?
524486:05/03/10 19:34:18 ID:7NmqxBuP
>>488
レスありがとうございます。
耳鼻科に行ってきました。
525病弱名無しさん:05/03/10 19:47:45 ID:xdtN43Bk
以前、健康診断で耳鼻科において「耳垢栓塞」と診断されたのですが、これは放っておいてはまずいでしょうか。
ちなみに聴力は問題ありません。
526病弱名無しさん:05/03/10 19:50:17 ID:dICpsRuu
37歳♂です。166cm/70kgです(やせなきゃね)。
もともと腰痛持ちですが(分離症)、最近、痛みの
あるとき、右の睾丸も痛くなります。結構つらいです。
なぜでしょう?
(痛いときは痛み止め市販薬ナムフェンR飲んでます)
527病弱名無しさん:05/03/10 20:46:56 ID:gpJNQ2FS
鼻血が出まくって救急車呼んだ者ですが、
案の定、胃に流れ込んだ血で嘔吐を4回しました。
救急治療室で洗面台に吐いてもいいですか、と聞いたのですが「こっちの袋に」ということ。
カルテを書くときは、吐瀉物の量もきっちり計るものなんですかね。
(黒っぽい赤でなかなか不気味でした)
528病弱名無しさん:05/03/10 20:49:16 ID:QxxIeI2h
>>527
洗面台がつまるだろ。
その洗面台をだれが掃除すると思ってんだ。
酔って吐くときもビニール袋か大便器に吐けよ。
529病弱名無しさん:05/03/10 21:40:54 ID:KXePMKd7
血便が出るのですが何を疑えばいいでしょうか?
痛くないんで痔ではないと思うのですが・・・・
530病弱名無しさん:05/03/10 21:45:16 ID:WznDW7zH
インフルエンザで高熱になりましたが、職場の飲み会を断れずそのまま参加してしまいました。
すると次の日は信じられないほどの頭痛。頭と眼球の後ろが虫歯のように痛い。
歩く事も困難になったので会社を休む事に。
3日ほど休んで熱も下がり体のだるさは治まったのですが頭痛は治りません。
これは脳炎になった可能性があるのでしょうか?
医院には行きましたがやはり病院にいかないとわからないのでしょうか?
531病弱名無しさん:05/03/10 22:02:16 ID:sGGiETSM
なんとなしに足を見てみたら赤いくて小さい発疹が無数にできていました…
でこぼこ感、痒みや痛みとか無いのですが、不気味でしょうがないです
これって何かの病気でしょうか
532病弱名無しさん:05/03/10 22:26:07 ID:GLkMZcHS
>>525 放っておくと聴力に影響が出ますし感染の元になります
耳垢を掃除する。でも無理はしない。体質的に奥で
固まりやすい人がいるので耳鼻科でとってもらいましょう。
奥のほうから耳の穴型に固まった巨大な塊を引きずり出すことはよくある。
まずは耳垢塞栓といわれたんですが、と見て貰おう。
533病弱名無しさん:05/03/10 22:29:46 ID:GLkMZcHS
>>526 腰の神経がその辺にも影響するため。
尿感結石なんかでも、陰部に広がる
痛みを感じることはよくあります

>>527 例え固形物がなくてつまらせる心配がないとしても
そもそも血液や体液は感染物質なんだから病院で
公共の場所にやったら迷惑この上ないだろう。

>>529 圧倒的に多いのは痔。見逃してはいけないのは大腸癌。
切れ痔のイメージが強いが、一番多い内痔核は痛くないよ。
534病弱名無しさん:05/03/10 22:31:01 ID:GLkMZcHS
>>529 いずれにしても内科に行きましょう。便の検査だけでは
どこの出血かは分からない。
535病弱名無しさん:05/03/10 22:31:09 ID:AolLtVPB
困っています。誰かお答えねがいます。
昨晩11時頃に冷蔵庫(一人暮用)を持って階段をおりました。
こんなに重いものを持ったことがない!というしんどさでした。
今日は朝から力を入れたら腕が痛いという程度でしたが、
夕方4時頃から筋肉を使うと激痛がはしり、何もしてなくてもギュウっと絞られるような痛みが時々あります。
これは筋肉痛でしょうか?肉離れでも時間を置いて痛みがくる事があるんですか?
536病弱名無しさん:05/03/10 22:34:04 ID:GLkMZcHS
>>530 大きければ分かるってもんでもないけど、まずその詳しい
情報を医者に伝えたの?必要があれば紹介になるよ。

>>531 湿疹かもしれないが、血管の炎症や、血液の以上による
紫斑である可能性もある。つまり皮の問題かもしれないし、
内科的な病気が隠れているかもしれないしどっちもあり。
とりあえず皮膚科に相談。
537病弱名無しさん:05/03/10 22:35:53 ID:GLkMZcHS
筋肉痛も肉離れも規模は違うが筋線維が切れたって事には変わりない。
炎症、修復が始まり痛みが出るのは遅れることもあるよ
538病弱名無しさん:05/03/10 22:41:28 ID:AolLtVPB
>>537さん
535です。ありがとうございます。
仕事ができないほど痛んだのでバファリンを飲んだら痛みはおさまりました。
力は入らず握力10以下という感じです。
仕事が忙しく明後日は引っ越しで病院に行く暇がないのですが、
肉離れだとしても病院に行かなくても自然に治るものですか?
539病弱名無しさん:05/03/10 22:42:19 ID:dICpsRuu
>>533
ご回答いただき有り難うございます。
なるほど、確かに尿路結石の既往ありです。
痛みのあるときには、血尿(目視だけですが)ありのような感じです。
でも、こう度々、来られるとやっかいですね。
(今日もありました)
540525:05/03/10 23:22:49 ID:xdtN43Bk
>>532
非常にわかりやすいレスありがとうございます。耳鼻科でとってもらいます。
541病弱名無しさん:05/03/10 23:24:26 ID:WznDW7zH
>>536
どうもありがとう。もう一度詳しく伝えてみます。
542病弱名無しさん:05/03/11 01:29:30 ID:bjbEH77k
急に左足の小指の先の感覚が無くなって、半日くらい経っても感覚が戻らないんですが
病気なのでしょうか?
アドバイスお願いします。
543病弱名無しさん:05/03/11 01:32:31 ID:qq3HmDZ1
>>538 というか、病院に行っても肉離れって治療法はないです。
痛み止めとか消炎剤のシップとかそういうのぐらいで。
血腫が吸収され、筋線維が修復されるのを待つだけ
そこに負荷をかけず、しかし適度に動かして血流を維持する。
急性期には冷やし、痛みが引いたら暖める

よほど大きな損傷で、ものすごく血がたまってたりする場合は
それを取ることはありますがほとんどは保存両方
544病弱名無しさん:05/03/11 02:35:47 ID:q+sswqoQ
>>542
足の小指は東洋医学では膀胱経とされ、膀胱、腎臓に障害が
起きた可能性があります。−−「足心道 足ツボ健康法」より
545病弱名無しさん:05/03/11 04:29:55 ID:Vgn+JBhw
今、口の左側が別の生き物にでもなったかのようにものすごく痛みます
数時間前は別になんともなかったのに、夕食食べて2時間ぐらいたった頃から
猛烈に痛いです。
口内炎かと推測し、ビタミンCを飲みました(Bは家にない)しかし痛みは激しくなるばかり
眠れません。が、起きていても苦痛です
誰か助けて
こんな時間にこんな痛み・・・怖い

口内炎でここまで痛くなるものでしょうか?
546病弱名無しさん:05/03/11 04:46:47 ID:8y/GnyNn
足の親指の爪から肉がはみでているのですが、誰かほかにいませんか?
どうやら原因は巻き爪のようですが・・・
本当に悩んでます。どうしたらいいですか?
547病弱名無しさん:05/03/11 07:20:39 ID:en8FPFUl
片方の耳の奥が痛い。気分も悪い。
唾飲んでも響く。そしてのども痛い。
こういう症状を経験した人いますか?
もしいたら、症名と痛みがひくまでの期間を教えてください。熱が出たかどうかも。
548病弱名無しさん:05/03/11 09:51:55 ID:qq3HmDZ1
>>545 鎮痛剤効くよ。ビタミンCは治療薬ってわけじゃないし。
>>546 皮膚科か形成に行く
>>547 中耳炎とか。耳鼻科に
549病弱名無しさん:05/03/11 09:53:56 ID:Os4XNfuO
>>546
>誰かほかにいませんか?
たくさんいます。
>どうしたらいいですか?
>>548以外にも外科、整形あたりでも見てくれます。
550病弱名無しさん:05/03/11 10:07:58 ID:ETnivGtu
>>543
535です。昨夜は痛みで何度か目がさめました。鎮痛剤+シップで自然回復を待ちます。
ありがとうございました。
551病弱名無しさん:05/03/11 12:24:54 ID:EOUdJi7P
吐き気、胸やけがすごいんですが、消化器科でいいのでしょうか?
552病弱名無しさん:05/03/11 12:53:10 ID:aO7vAfCy
痔ってやっぱ薬じゃ治んないんですかね?
553病弱名無しさん:05/03/11 13:05:51 ID:ZQ9FEyVi
>>551
いいよ。
>>552
モノによるよ。
最初っから病院でみてもらって
薬で行くかオペするか決めたほうが市販の薬つかうより
コストパフォーマンスが良いと思う。
554病弱名無しさん:05/03/11 13:28:15 ID:A5/hlRwe
5年前から右膝の左横辺りが歩いたりすると痛いんです
痛くないときでもちょっと走ったりすると痛くなります
5年前にレントゲンはとったのですが骨の異常はなかったみたいなんですが
ずっと痛いんです、これはもう直らないのですか?
555病弱名無しさん:05/03/11 13:47:46 ID:MRx9IFhA
>>551
内科でいいんじゃない?
>>554
治ると思うけど、原因を突き止めないと。
体重がありすぎると、そのせいだし、原因はあなたしかわからない。
556病弱名無しさん:05/03/11 14:00:46 ID:bPjvHXuD
>>552
痔の種類にもよるんじゃないかな
私はイボ痔で痛かったため、痔専門の病院へ行ったら1回で治ったよ
患者さんはみんな痔主様だから、別に恥ずかしくなかった
切れ痔ならいつも肛門を清潔にしていれば治るかもしれないけど
素人判断より医者にまかせた方がすぐ治るよ。
557病弱名無しさん:05/03/11 14:04:23 ID:5EHggN83
1年前から友達と喧嘩したのが原因?かどうかわかんないんだけど普通に笑えなくなってきました。
なんか顔が引きつってうまく笑えません。友達にフザけてウザいこと言われたりすると今までは笑ってごまかしたりしてましたが変に笑ってしまうためなんか泣きそうな顔になってそうです。これって精神科行ったほうがいいんですか?
558病弱名無しさん:05/03/11 14:08:10 ID:Os4XNfuO
>>557
または心療内科。
または家族の愛。
559病弱名無しさん:05/03/11 14:52:45 ID:fUP7A6hI
27才女です。
眠る時に鼓動で掛け布団が動いたり、うつ伏せに寝ていると、
弱い地震と勘違いするほど強く心臓が脈打って目を覚ますことがあります。
いずれも息切れや心拍数の増加は感じません。
平静時の心拍数は同年代の平均より多め、血圧は平均値をやや下回る程度ですが
どちらも正常範囲の数値とのことです。

このような突然心臓だけが活発に動きだす事はよくある事例でしょうか。
560病弱名無しさん:05/03/11 14:53:43 ID:qq3HmDZ1
>>552 痔で手術が必要になるのは一部。
あとは食べ物、排便習慣、運動、立ちっぱなし座りっぱなしを防ぐなどの
生活上の注意で改善するよ。感染して産んでるとか炎症起こしてたら薬を使うけど。
ともあれ、ひどくならないうちに行動しましょう!痔のために心がける生活上の
注意は、痔だけじゃなく美容・健康一般にもいいことだからね
肛門科じゃなくても普通の内科でも診察、アドバイスは受けられますよ。

>>551 消化器科と会長かと描いてあるところでももちろんいいけど
普通の内科でいいよ。いきなりややこしい検査するわけじゃないし。

>>554 治るのが多いが、治るかどうかは診察しないと分からない。
まずは整形外科に行こう。痛いのは骨が原因だけじゃないし
レントゲンでは骨しか分からないよ
561病弱名無しさん:05/03/11 15:34:54 ID:bPjvHXuD
>>559
私も似たような感じで不安になり内科へ行き心電図やらホルターやらやって
もらったが心臓には異常無いみたいだった、脈拍は安静時でも100あった
ただ首に腫瘍が見つかったがそれも良性のもので動悸とは関係無かった、
今内科で安定剤もらって飲んでます少しはマシかと・・・
あと血液検査で甲状腺機能には異常無し
でもすっごい貧血ありました、貧血でも動悸がするみたいで、今貧血の原因を
調べてもらってます、病院の石は腸か婦人科系かもと言ってます
559さんもとりあえず病院へ行って調べてもらって下さい。
562病弱名無しさん:05/03/11 16:09:29 ID:t37iv7dY
腕立てをやろうと思い、腕に体重をかけると右の手だけ痺れて痛くなってきます。
なぜだかわかりますか?
563sto ◆3oAv9rznv6 :05/03/11 17:06:45 ID:3o+ymG1K
嚥下時に左肩や背中がビリビリと痛みます。
整形外科のレントゲンでは異常なし。
鍼灸、接骨院、カイロプラクティックに通いましたが改善なし。
神経痛の薬を飲んでますが改善なし。→改善しました。
しかし、飲まなくなって2日経ちますと徐々に再発の傾向が・・・
年齢30歳、性別男です。

まずは内科で胃カメラ→外科での胃カメラでも大丈夫ですか?
これは既に来週予約済みです。→異常なしでした
心電図→健康診断の心電図でも大丈夫でしょうか?これも3週間前に検査済み
結果は今月中旬頃。→異常なしでした
耳鼻科は盲点でした。早速行ってみます。一応薬はもらいましたが、まだ飲んでません。
脳神経外科→なんか怖いですね。普通の総合病院ならありますかね。
整形→レントゲン撮影でどこも異常なくて総合病院紹介されました。
精神科→意外とこれが原因かも。行きづらいんですよね。

総合的に判断すると精神的なものでしょうか?
薬をずーと飲み続けないといけないとなるのはきついです。


これはもしかすると食道の病気でしょうか?
食道自体の痛みはありませんし、熱もありませんし、体重も減少してません。
なにかアドバイスを。
564病弱名無しさん:05/03/11 17:26:50 ID:QScDx+3y
最近目の間、鼻の上にあたる部分と、目の下、鼻の穴の丁度左右横のあたりが
こっているような感じがします。
どうすれば直りますか?
565病弱名無しさん:05/03/11 17:32:18 ID:f8SbB0yW
>>559
実は鼓動じゃなくて、筋肉が痙攣起こしてるってことは無い?
566病弱名無しさん:05/03/11 17:35:32 ID:qpWtgsWK
30才の女性です。
気づくと肛門の周囲が浸出液のようなものでぬれています。
紙でぬぐうと、わずかに茶色っぽい透明な液体です。
肛門自体には痛み、腫れ、かゆみなどまったくありません。
排便もごく普通にして、この一ヶ月以内に血などが出たこともありません。
ただ、肛門の入り口に昔からある突起物(?ふたのようなもの)が、腫れではないのですが
前より大きくなっている気がします。
何が考えられるでしょうか?行くとしたら肛門科でしょうか?
567病弱名無しさん:05/03/11 18:07:02 ID:5uDvIxCN
手の自由が利かなくなってきているんですけど、
後頭部から肩にかけてが固まるような頭痛や、もの忘れと関連性はあるでしょうか?
あと、どの科を受診するべきでしょうか?内科でいいんですか?
568病弱名無しさん:05/03/11 18:28:10 ID:qq3HmDZ1
>>563 食道に病変があれば内視鏡検査(胃カメラ)の時にはっきり見えるよ。
それに胃カメラといっても食道も癌や潰瘍などないかよく見るし。
腫瘍や動脈瘤などで外から圧迫されていても嚥下異常は出るが、
これも内視鏡でみれば壁の盛り上がりで分かるはず。
精神科でも十分ありうるけど本当に病気がないかを除外しないで
気のせいともいいづらい。あとは耳鼻科で相談してから精神科、
行きづらかったら心療内科かな

>>564 眼精疲労でもよくそうなります。冷やしてもいいですが
温かいお湯のタオルを乗せるとよくなるという場合もよくあるので
いずれが合うか試してみては?あと、姿勢や目の使い方に気をつける
ってのもありますが。眼精疲労用の錠剤もあるよね。

569病弱名無しさん:05/03/11 18:32:48 ID:qq3HmDZ1
>>566 痔ろう、ということも考えられる
肛門科でもいいし、消化器内科でもいいし

>>567 頚椎症に非常に似ているように思いますが
小さな脳梗塞などの脳の病変も可能性としてはあります
診察しないと分かりません。
あと、テンプレ見て情報を書かないと分かりにくいですよ
整形外科か脳神経外科
570病弱名無しさん:05/03/11 18:33:21 ID:iTxsQprS
電話の最中に呼吸が苦しくなります。
特定の相手に限って起こるので、精神的なものが大きいと思います。
喋るごとに大きく息を吐いてしまい、うまく吸い込むことが出来ません。
すぐに激しい運動をした後のようにゼイゼイとなってしまいます。
苦しくて5分以内に切らざるを得ないのですが、
1回が短いと回数も増え、一日に3回、4回とかかって来る日は
切った後もなかなか呼吸が元に戻らず、しばらく頭痛、動悸に悩まされます。
居留守も使うようにしていますがどうしても避けられない相手なので、
何とか対処法を探したく思います。
同じ相手と実際に会って話すときには(不快でも)症状は出ません。
既往歴はなく、これまでに過呼吸などになったこともありません。
571570:05/03/11 18:34:26 ID:iTxsQprS
すみません、30代女です。
572病弱名無しさん:05/03/11 18:39:43 ID:EOUdJi7P
来週内視鏡をやるのですが、苦しいのですか?常時嘔吐恐怖なもので。(((;゚Д゚)))ガクガク
573病弱名無しさん:05/03/11 18:40:34 ID:qq3HmDZ1
>>570 相手が誰でどういう事情があるとか、ある程度
プライベートなことも押さえた上で対処とか相談したりが
必要だからカウンセリングとかがいいと思うんですが
574570:05/03/11 18:54:03 ID:iTxsQprS
>>573ありがとうございます。
相手は配偶者の姉妹で、精神科に通院中です。
違う病院ならば私がカウンセリングを受けたことは
彼女や家族に分からないで済むでしょうか?
575病弱名無しさん:05/03/11 19:16:55 ID:o8EQ8Fib

専門スレが分からないですので、こちらで質問です。

3〜4年程以前に酷い肩凝りと頭痛に悩まされ、良い医者がいるからと
紹介された先で整体治療を受けたら、上記の苦しみは軽減したのですが、
平衡感覚を損なったらしく常時揺れているような感覚が残りました。
(簡単に言えば地震震度2くらいだと平気で気がつかないくらい)
耳鼻科関連、脳外科など医者などにもかかり見て貰ったのですが
原因ははっきりしません。

生活に大きく支障があるわけではないのですが、
とても集中力などが減退した気がします。
何か良い治方法を御存じの方、宜しくお願いいたします。
576病弱名無しさん:05/03/11 19:52:13 ID:wVeKdLA4
別居している母61歳から電話があって
頭痛が酷いから昨日、病院でCTスキャンを撮ったら影が映っていた。
明日はMRIを撮りに行く。 とのことでした。
どういう病気が考えられますか?
577567:05/03/11 19:58:49 ID:5uDvIxCN
>>569
解答ありがとうございます。
テンプレを確認せず書きこんでしまい、申し訳ありません。
16歳男です。

ルール違反だとは思いますが、続けて質問させて下さい。
親指の神経や筋肉と顎とは何か関連性はあるのですか?
親指が硬直して、その際顎がしゃくれる(出っ張る?)ので。
578病弱名無しさん:05/03/11 20:08:19 ID:qq3HmDZ1
>>574 偶然のアクシデントの可能性を考えれば違うほうが
いいだろうけど、同じとこだって守秘義務って
もんがあるんだからぺらぺらしゃべるわけない。

>>575 医者が整体をすることはないよ。医者の治療?整体師の施術?
耳鼻科でどの程度見たのかによるけど、めまい外来というのを
もうけているところもありますよ

>>576 影、ってだけじゃ情報が少なすぎるのですが
脳出血、脳梗塞、脳腫瘍、転移性脳腫瘍、髄膜腫、リンパ腫などなど

>>577 手に行く神経は脳から降りてきて首の骨の横から出ている
近所にある関連の神経が連動していたいことはよくあるよ
579病弱名無しさん:05/03/11 20:09:01 ID:qq3HmDZ1
>>577 痛いだけじゃなくて、感覚異常とか運動障害も含めてね
580病弱名無しさん:05/03/11 20:24:48 ID:wVeKdLA4
>>578
ありがとうございました。
581病弱名無しさん:05/03/11 20:25:56 ID:rpolcDrq
どうやら風邪らしく喉が痛いんですが、効果的な事はありますか?
582570:05/03/11 20:38:38 ID:iTxsQprS
>>578
何度もすみませんでした。ありがとうございました。
583病弱名無しさん:05/03/11 20:54:36 ID:MRx9IFhA
>>581
のどぬーるスプレー
584病弱名無しさん:05/03/11 21:15:45 ID:5uDvIxCN
>>578
親切な解答、ありがとうございました。
585病弱名無しさん:05/03/11 21:16:53 ID:t37iv7dY
昼間をすると、起きた後に頭痛が起こることってあるじゃないですか。
今日の昼に1時間程昼間をして起きたら右側の頭が凄く痛くて、時期に治るだろうと思っていたのですが、今も尚、痛いままです。
脈拍と同じリズムで、ズキン、ズキンと痛みます。
この頭痛はあまり気にする程のものではないのでしょうか?
どうぞ、レスの方をよろしくお願いします。
586病弱名無しさん:05/03/11 21:30:25 ID:9kk2NwvZ
小学校2年生男。
とくに、なにかが入っているとか、ぶつけたとか、そんなこともないのに
朝起きたら目が充血していました。
上下瞼をめくって見たらその辺りも真っ赤。
他に症状としては、昨日の夜、寝ている時涙が出ていました。
痒みも痛みもなく、日常的によく痒くなるような
痒みみたいなものが、一、二度あったぐらいだそうです。

何が考えられますか?
587病弱名無しさん:05/03/11 22:07:42 ID:GQur7XZ/
Male 23
脚の付け根近くのお尻頬に、なにか出来物のようなモノが出来て痛いです。
こりゃあなんでしょうか?
588病弱名無しさん:05/03/11 22:20:04 ID:UIOuEOWP
おそらくきっかけは子供が熱性痙攣を起こしたのを目の当たりにしたこと
だと思います。
子供が熱を出したり、腹痛を訴えるだけで心配が高じ、動悸と手足の震え、
そして吐き気まではいきませんが胃部の不快感があり、15分持たないほどの
頻尿に悩まされます。
子供を小児科に連れて行き、熱が下がって大丈夫だと確信できるまで不安で
食事も喉を通りません。(連れて行った後でも夜は不安です)
こんな私は何科へ行けばよいでしょうか。
また考えられる病名は何でしょうか。
今、腹痛を訴えたまま子供は寝ましたが心配でたまりません。
589病弱名無しさん:05/03/11 22:23:29 ID:UIOuEOWP
588は38歳女で、子供は8歳です。
590病弱名無しさん:05/03/11 22:57:37 ID:HSSj2I7C
サルコイドーシスの方いらっしゃいますか〜?
591病弱名無しさん:05/03/11 23:08:05 ID:bs4K4UDx
18で脳梗塞の気があるんですが、生活習慣直せば自然に直りますかね?
592病弱名無しさん:05/03/11 23:39:13 ID:+jcq1O+r
体を絞ろうと思ってもどうしてもお尻だけがやせないんですよ。どうすればいいですかね??おねがいします。
593病弱名無しさん:05/03/11 23:41:53 ID:A5/hlRwe
三日前くらいからずっと頭痛がします
頭痛といってもなにかに夢中になってたりすれば忘れるくらいの軽い頭痛です
その頭痛を意識したり何も考えてないとズキンズキンします
寝ても直らなくて一日中してて、頭が重い感じがします
これってカゼですかね?それとも気のせい?
594病弱名無しさん:05/03/11 23:52:14 ID:qq3HmDZ1
>>585 割とありがちな頭痛のタイプですが。頭痛薬効かない?
偏頭痛がひどいタイプなら専用の薬がいいけど

>>586 ウイルスとか最近の結膜炎、角結膜炎は色々あります。
特に伝染性の強いものだとやっっかいなので早めに目医者に。

>>587 ふんりゅうじゃないすか?皮膚科へ。

>>588 専門家は精神科や心療内科ですが、軽い安定剤でおさまる
こともあるしそれだったら内科でも相談できます。お子さんの
ついでに相談してみては?

>>591 その年齢で脳梗塞なら何か基礎疾患があると疑うのが普通。
心臓であるとか血管炎とか血液疾患とか。脳梗塞、ってのは自己診断?
自己診断で脳梗塞は分からないし、医者が診断したなら
放置するわけない筈だけど。

>>593 どっちもありうるし、ここで判断するのは不可能です
595病弱名無しさん:05/03/11 23:55:07 ID:LFt+baOV
動悸がするのですが、自分で手首で脈をはかると
脈が時々無いような、抜けるような、感じがします。
これって、不整脈ってことなのでしょうか?

来週中にでも病院に行こうか悩んでますが、念のため
皆様のご意見をm(_ _)m
596病弱名無しさん:05/03/12 00:26:21 ID:wxswn2EG
>>594
588です。レスありがとうございます。
小児科の先生にはちょっと言いにくいので(良い先生だからこそなのです)
心療内科を探してみます。
パニック障害では?と思ったのですが、今は原因がはっきりしていますし
突然ではないので、とにかく酷くならないうちに対処したいと思います。
ありがとうございました。
597病弱名無しさん:05/03/12 00:41:54 ID:T60aQvch
>>595
>自分で手首で脈をはかると 脈が時々無いような、抜けるような、感じがします。
>これって、不整脈ってことなのでしょうか?

はい、不整脈です、月曜日にでも病院へ行きましょう
598病弱名無しさん:05/03/12 02:15:37 ID:EMMtH2wD
質問なのですが、最近どうせ使う事もないので去勢をしたいと思っています。
動物にやる様な手術を伴うものは遠慮したいので、薬物を使った方法をご存知の方はいませんか?
性欲を減退させる薬などでも結構です
599559:05/03/12 02:51:34 ID:gPELeixL
>561
私の場合は立ちくらみを起こす事はありますが、血液成分の過不足はないようです。
(健康診断の結果程度ですが)
でも何か心臓と関係ないところで異常がある可能性もあるって事でしょうか。
生理痛が重い方ですが、それも関係あるのかな。

>565
症状(と言っていいのか)が出た時は好奇心が勝るのでじっくり観察しています。
鼓動と同じリズムで布団が動いているし、筋肉がひきつるような感じも全く無いので
鼓動で間違いは無いと思います。


これといった既往歴もありませんし、現在も特に不調を感じる事はなく、
もしかしたら更年期障害が早くも訪れたのかとか思って受診には気後れを感じていたのですが
先日受けた会社の健康診断の結果が今日返ってきまして、心電図が要精検でした。
相談しました現象は数年前から断続的に起こっていましたが、今まで精検なんてなかったのに。
折を見て病院行ってきます。ありがとうございました。
600病弱名無しさん:05/03/12 03:31:36 ID:ziczegAd
>>598 ホルモン療法。前立腺癌治療でする。去勢では普通しない。
泌尿器科で相談すれば

60120歳男:05/03/12 03:59:11 ID:71daGLe+
高校生のときから突然喉に異物がある感じがすることがあります。
たまにしか起こらないので日常生活にはそれほど影響はありませんが
一度起こるとつらいです。埃が入ったのだろうと思っているので
唾を飲むのですがだんだん奥に入って行き、ついには呼吸することができなくなってしまいます。
水分を摂ると元に戻りますが手元にない場合はパニックです。
このようなことは皆さん普通に起こりますか?ただのほこりを
吸い込んだだけであればいいのですが何かの病気だったらと思うと心配です。
60219歳 女:05/03/12 05:08:30 ID:uMkECRXx
先月からなんの前触れもなしに心臓のあたりがバクバクするようになりました。
ほぼ毎日です。症状が出る時間もバラバラです。
血圧と脈拍を測ってみましたが正常値でした。
これはいわゆる動悸でしょうか?
原因が分からないので病院に行こうかと思っていますが、どなたかご意見頂ければ幸いです。
603病弱名無しさん:05/03/12 05:56:11 ID:9ZnLFKBp
3月から胃腸の関係か口のすぐよこの皮膚が裂けるというのか
裂傷があって口をはっきりあけると痛みます。もう
2週間もたつので、そろそろ直っていいころだと思うのですが
直りません。軽くかさぶたは出来るんですがこれはなんでしょう?
もう少し様子を見ていてもいいものでしょうか?
604病弱名無しさん:05/03/12 08:23:04 ID:6LGT45zf
>>598
「薬物的去勢」でぐぐれば?
でも合法的に入手するには病名が必要ですよ

>>601
咽頭(喉頭)異物感の多くは精神的なものです

>>602
いわゆる「動機」です
年齢性別からは貧血や甲状腺機能亢進の可能性があるので内科へ

>>603
ビタミン(Bなど)や微量元素(鉄、亜鉛など)が不足するとそういう症状が出ることがある
皮膚科、内科などへ 病院が嫌なら薬局で相談しても可
605病弱名無しさん:05/03/12 09:07:51 ID:jnaiJkM3
3日くらい頭の右のほうが、頭を動かしたりすると痛いです。何ヶ月か前にもこういう状態になって病院にいったら髄膜炎かもといわれいろいろ検査されたのですが、結局髄液を検査しないとわからないといわれ、痛み止めだけ飲んでれば治ってました。
また症状がでたということはちゃんと検査してもらったほうがいいんでしょうか?
とりあえず今はそのときにもらったロキソニンを飲んでるんですが
606病弱名無しさん:05/03/12 09:08:36 ID:9FYS1wh6
のどが痛いです。のどのみが痛いです。
声はそこまでガラガラにはなっていませんが、唾液をのみこんだり乾燥したり息をすると痛い。
何もしてなくてもぴりぴり痛い。
10日続いた風邪は治ったけど、そのときはのどは全く痛くありませんでした。
何科に行ったらいいですか?
607606:05/03/12 09:12:33 ID:9FYS1wh6
書き忘れました。18歳女です。たばこは吸いません。
608病弱名無しさん:05/03/12 09:50:34 ID:8eGMAJ8x
今朝起きたら背中が痛い!
息吸っても痛いヽ(`Д´)ノ これって寝違え?
自然に治る?
609病弱名無しさん:05/03/12 09:51:22 ID:8eGMAJ8x
>>606

風邪でないなら耳鼻科にいくといいよ!
610病弱名無しさん:05/03/12 10:51:47 ID:MDTjK5bl
無駄毛処理(剃る)すると1日1mmペースでどんどん延びてきます。
処理前は長さはほぼ一定に停滞してたと思うのですが、まるで
今漏れは3mmに切れちゃったからあと10mm伸ばそうとかおもってるかのようです。
抜けると生えてくるのは分かる感じもしますがこりはどういう事なんでしょうか?
611609:05/03/12 10:52:21 ID:9FYS1wh6
ありがとーございます!!!!!
612585:05/03/12 11:13:29 ID:k02zeNbT
>>594
レスありがとうございます
今も尚、頭痛は治まらずにいます
とりあえず、頭痛薬を飲んでも痛むようでしたら明日あたりに病院へ行こうと思います
どうもありがとうございました
613病弱名無しさん:05/03/12 11:33:12 ID:EyyG7iiI
質問です。
歯の磨き残しがピンク色になってわかる薬(?)って薬局に売っていますか?
売っているなら品名を教えて下さい。
614病弱名無しさん:05/03/12 11:37:49 ID:jWC2Y+K4
>>613
カラーテスター
615病弱名無しさん:05/03/12 11:41:35 ID:Kqjf1lGe
麻酔事故ってなに??
616病弱名無しさん:05/03/12 11:47:26 ID:jWC2Y+K4
>>615
麻酔管理上起こった事故。

617601:05/03/12 13:08:34 ID:71daGLe+
ありがとうございます。
しかし精神的なものとはいったい…。
618病弱名無しさん:05/03/12 13:25:12 ID:jWC2Y+K4
>>617
ヒステリー球で調べてみな。
619病弱名無しさん:05/03/12 13:34:16 ID:T60aQvch
>>601
気になるなら耳鼻咽喉科へ行って喉を見てもらって下さい、腫瘍があっても
そのような感じになります。
あと中年の女性がそのような状態になる場合があります
精神的なものもあります、たとえば本当は言いたい事やわかって欲しい事が
あるのにグッと我慢して言いたい事が言えないなど、吐き出したい言葉を
のみこんでいる状態の時に喉に何かがつまったような感じになりますね。
漢方薬にそのような症状にききめがあるのがありますが
とりあえずは病院へ
620病弱名無しさん:05/03/12 15:33:02 ID:ejmQf5HE
成年(男)の1日の砂糖の摂取量ってどれくらいが良いんですか?それ未満の値を毎日とると病気になるんでしょうか?
621病弱名無しさん:05/03/12 15:57:38 ID:5A37auPb
一昨日左の眼球を激しく突きました
見え方に問題はないのですが、左側の白目の充血がとれず
眼球を動かすと少し痛くて、触ると結構痛いです
目薬とかで治りますかね
622病弱名無しさん:05/03/12 16:06:15 ID:Pth6dOag
ガスター10を飲んだら症状はよくなったんですがまぶたが重くなってしまって……軽い副作用ですかね?
623病弱名無しさん:05/03/12 16:07:54 ID:dzPSb6fY
子宮奇形のスレってありますかね?
624601:05/03/12 16:30:48 ID:71daGLe+
調べてみました。
ヒステリー球ですか…症状を見てみますとその通りという感じです。
今まで気のせいかな?でも不安…という感じでしたが
わかってきた気がします。これからもっと調べていきたいと思います。
ありがとうございました。
625病弱名無しさん:05/03/12 18:16:35 ID:ziczegAd
>>620 「砂糖」はとらなくても全く問題なし。炭水化物で糖質は取れる。
626602:05/03/12 18:17:20 ID:uMkECRXx
>604
どうもありがとうございました。
週明けに内科へ行ってきます。
627病弱名無しさん:05/03/12 18:24:49 ID:ziczegAd
>>621 治ることもあるしダメなこともある。
眼科で見てもらうのがいいけどすぐいけないなら
とりあえず抗菌目薬(疲れ目用じゃダメだよ)を
数時間おきに頻繁に差して感染を防ぐ
もし痛みがひどくなるようなら速攻で眼科
傷から目玉の中に感染が広がると眼内炎でググルとわかるが
失明の危険がある。この感染の厄介なところはもう一つの目まで
炎症が波及してしまうことが多いこと。

>>622 かもしれない

>>623 婦人科系のスレはいくつかあるけど奇形限定はないかと
いずれにしても妊娠出産についてや形成術の色々については
素人には知ってる人が少なすぎて情報が集めにくいと思うけど
具体的に聞きたいことを書いたほうがレスは返りやすいよ
628病弱名無しさん:05/03/12 19:37:14 ID:ejmQf5HE
>>625
分かりました。ではこれからお菓子、ジュースは飲まないようにします。あと水ってあまり飲まないほうがいいんですか?
629病弱名無しさん:05/03/12 19:55:19 ID:ckKk70uR
>>628
どんだけ飲んでもしょんべんで出るから飲みまくっとけ。
630病弱名無しさん:05/03/12 20:03:12 ID:j1+jMbjQ
18歳男です。3、4年前に右こぶしを砕いてそのままにしてしまったんですが、ちゃんと病院にいかなかった所為か右こぶしの
中指のところが(中指の付け根)骨でちょっとふくれています。このままいくと癌化してしまうのでは、と不安なんですが今からでも
病院に行ったほうが良いですか?
631病弱名無しさん:05/03/12 20:03:33 ID:d9NJ2bS1
顔の肌が異常な程に汚いです。
肌も物凄く乾燥していて、本当に醜いです。
僕は高校1年生なんですが、とうてい10代の肌とは思えません
少しでも良くしようと、夜更かしなどはしないようにしてるんですが、いっこうに良くなりません
どうしたら良くなりますか?
本気で悩んでます
632病弱名無しさん:05/03/12 20:06:41 ID:kh8NE9o2
>>630
骨が修復する時に分厚くなってんだ。癌化しねーからほっと毛。

>>631
便秘してないか?もしくはアトピーか?本気なら皮膚科へ。
633病弱名無しさん:05/03/12 20:38:14 ID:I5qS4tjN
サッカーやっててよく顔面に玉がぶつかります・・・
ヘディングしろよ!!っていつも言われます・・・
で、反射神経をつける方法を教えてください
634病弱名無しさん:05/03/12 20:46:07 ID:kh8NE9o2
>>633
ボールから目をそらすな。反射神経は反復トレーニングしる。
あとはこっちで。↓

運動音痴
http://sports7.2ch.net/noroma/
635病弱名無しさん:05/03/12 20:49:27 ID:m0Oqduu3
632さんみたいに、返信のしかたってどうやってするんですか?
636病弱名無しさん:05/03/12 20:56:18 ID:I5qS4tjN
>>634
音痴板で聞きましたがけっこうたったのに誰も答えてくれなかったんでこっちにきました
で、反復トレーニングとはどのようなことをやればいいのでしょうか?
637病弱名無しさん:05/03/12 21:21:56 ID:kh8NE9o2
>>635
レスを書いて書き込みボタンを押せ。

>>636
ごめんな。俺も別にサッカーが得意な訳じゃないから、的確なアドバイスは難しいな。
反復トレーニングっつーたら繰り返し練習して身体でコツを覚えるってことだが、
具体的な練習法やコツは、それこそサッカーの上手な友達にでも直接聞いたほうが
上達するんじゃないか?
スポーツのアドバイスなんて、文面や言葉だけで伝わるもんでもなかろーからなぁ。
真剣に聞けば、みんなきっと熱く教えてくれると思うが、どうだろ?
638病弱名無しさん:05/03/12 21:31:33 ID:/Rq0sWqk
結構前から急に頭の右側が物凄く痛くなる事があります。
酷いと立ってられないくらいになるんですが1分としない内に治ります。
何かの病気でしょうか?
639635:05/03/12 21:32:08 ID:m0Oqduu3
レスを書くとは、内容を書くという意味ですか?
返信した場合って、不等号マークみたいなのが
数字の前に2個ついてますよね?それをつけたいんです。
くだらない質問何度もすみません。
640病弱名無しさん:05/03/12 21:44:43 ID:kh8NE9o2
>>638
痛みの前にまぶしい光の輪とか見えたりする?
片頭痛とか緊張性頭痛とか考えられるかも。
頻繁に起こるようなら脳神経外科あたりを受診。

>>639
>> ←これはアンカーと呼ばれ、半角の不等号を2個続けたもの。
レスする相手を明確にするためのお約束。
付ける時はあせって番号を間違いないように注意。
もっといろいろ2chのことを知りたい時はこっちで。

初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/
641病弱名無しさん:05/03/12 21:47:50 ID:kh8NE9o2
>>639
あ、ちなみにこれは自分でいちいち書いてるんだよ。
たまに「>」とか「>>」とか見るけど、基本は「>>」
64221歳♂名無し:05/03/12 21:48:45 ID:eD87jLl1
喉が痛い〜〜

夕食終わったとたんに急激に痛くなりました。
ただの風邪ですかね?
643病弱名無しさん:05/03/12 21:53:06 ID:0d6Z1TbA
>>639
自分で記号から選んでつけるんだよ。〉←これの半角を数字の前にふたつ。
644635:05/03/12 21:53:51 ID:m0Oqduu3
>>640
>>641
ありがとうございます!
645643:05/03/12 21:56:01 ID:0d6Z1TbA
…出遅れた
646635:05/03/12 21:57:37 ID:m0Oqduu3
>>643さんも、ありがとうございます!
647病弱名無しさん:05/03/12 22:00:39 ID:/Rq0sWqk
>>640
輪とかは見えないです。本当に突然ガンッって感じできてその後に鈍痛がして
1分経たないで痛みは消えるという感じです。
後さっき書き忘れたけどその頭痛が終わった後たまに今度は頭の左側が痛くなる
事があります。こっちは右よりは全然痛みは軽いのですが痛みが続く時間は右より
長いです。(それでも数分くらいで痛みは止まります)
648病弱名無しさん:05/03/12 22:02:02 ID:CFeLJRqm
よく目にする カントン って何?
649病弱名無しさん:05/03/12 22:10:08 ID:7Qa+YX3b
鼻をかんだりほじったりしてたら指が太いせいで
急に拡張された鼻穴の内側がさけたようです。
といっても見えないくらいの小さな亀裂で血も出ません。
でも、ちょっと指を突っ込むと拡がって再び痛いです。

薬を買いに行ける時間でもないので何かで代用出来れば
と思うのですが、ボラギノールG軟膏ではダメでしょうか?
それともオロナインH軟膏はダメですか?
650病弱名無しさん:05/03/12 22:10:08 ID:kh8NE9o2
>>642
ウイルス貰ってきたかもね。
うがいをして咽頭粘膜を清潔にして、暖かくしてゆっくり休もう。

>>647
1分程度ですぐに痛みが消えるようなら、脳血管障害などの
重篤な病気というよりは、筋緊張性の頭痛みたいな印象が
あるけど、日常生活に支障があるようだったら受診をお勧めします。

>>648
【広東】 中国南部の省。人口 7143万人。面積 18.6万平方キロ。
古くからの国際貿易港として栄えている。近代に入って起こった
アヘン戦争、辛亥革命などで有名な革命の聖地。
「中国革命の窓」とも呼ばれている。
651病弱名無しさん:05/03/12 22:11:16 ID:96KvyIYD
>>635
・・・もしかしてアンカー(といわれる)のことかな?
>>111」みたいに、該当レスの数字の前に「>>」をつければヨロシ。
2ch入門者の為のページもあるからそっちも覚えとこう
652病弱名無しさん:05/03/12 22:15:00 ID:kh8NE9o2
>>649
一番重要なのはこれ以上鼻をいじらないことです。
傷ついて炎症を起こした鼻粘膜が修復するには、ある程度時間が
かかりますが、薬を塗ったからといって治りが早くなるわけではありません。
へんにいじって感染を悪化させるほうが悪影響です。
653610:05/03/12 22:18:24 ID:MDTjK5bl
>>610

漏れの毛根どうなった
65421歳♂名無し:05/03/12 22:20:19 ID:eD87jLl1
>>642ありがとー!

なんかいつもと違う喉の痛み方だったから不安だったんだ。
器官の方が痛む感じだ。
655病弱名無しさん:05/03/12 22:21:39 ID:ckKk70uR
>>653
気のせい
656病弱名無しさん:05/03/12 22:37:36 ID:/Rq0sWqk
>>650
支障がでるという程ではないですね。でもとりあえずそんな重大な病気という感じでは
なさそうなので安心しました。でも一応病院にいってみる決意もできました。
どうもありがとうございました!
657649:05/03/12 22:45:46 ID:7Qa+YX3b
>>652
たしかにそうですね。自己治癒を手助けするためだと思って
さわらないようにします。
我慢する決心がつきました、ありがとうございました。
658病弱名無しさん:05/03/12 22:51:56 ID:psvXZraT
すんません。
何か昨日から後頭部が痛くて首が熱いと感じてました。(このとき下痢してました)
昨日より楽かなと思って熱測ると38.7℃ありました。今、ちょっと寒気と視界が狭いです。
これは風邪でしょうか?フルでしょうか?
いい対処法とかあったら教えていただけるとうれしいです。
ちなみにアメリカに住んでいて医者開いてません OTL
659病弱名無しさん:05/03/12 22:54:07 ID:i8pk22h2
人と会っている間や緊張したりすると胸がギュウギュウ鳴ります。
鎖骨の下あたりで、空気が暴れてる(?)ような感覚です。
ゲップが出そうなかんじというか。
痛みなどはないので病院には行っていないのですが、あまりに頻繁なのでちょっと心配です。
なにが原因か、お心当たりがある方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
660病弱名無しさん:05/03/12 22:54:17 ID:ejmQf5HE
質問なんですが、ガマン汁は勃起しないと絶対に出ないものなんでしょうか?お願いします"
661病弱名無しさん:05/03/12 23:14:34 ID:+RtkteiK
>>658
それじゃなんとも言えないねぇ。喉痛とかあれば風邪なんだろうが。
あと風邪じゃ視界狭くならないだろうし。
とりあえず、水を飲んで、寝るしかない。
662病弱名無しさん:05/03/12 23:34:01 ID:YsiVT6eJ
ちょっと質問です。
膀胱癌による血尿って、抗生物質によって一定期間治まったりしますか?
あと、排尿の終りごろに膀胱に少し痛みがあるのは膀胱炎の可能性が高いのでしょうか?
663病弱名無しさん:05/03/13 00:16:40 ID:z2T52NXL
指から変な音がします。

右手薬指、上から二つ目の関節を曲げて
骨を鳴らすように更に内側に押すと
関節から「ぶじゅう」と水っぽい音がします。

リウマチかもしれないと言われ医者に通ってますが
指に痛みはありません。
朝手がむくんでて一日中鈍い感じはしてます。

水っぽい音は何なんでしょうか?
664病弱名無しさん:05/03/13 00:19:01 ID:z2T52NXL
>>659
ストレスのかかる状態でそうなってるのなら
胃が疑わしいです。
弟が胃潰瘍なんですが同じ感じの時があったそうです。
665病弱名無しさん:05/03/13 00:29:30 ID:Y7RGJWHl
42歳 男です
風邪引いて一時的に腎機能が低下し、風邪が治ったら
原状回復する、なんてことはありえるんでしょうか?
先月かなりしつこい風邪にやられて(約3週間)その期間
目蓋、手の指、膝下にむくみがあったんですが
風邪が治った今はすっかり症状は消えています
ちなみに尿検査してみたところ、風邪ピークの頃
蛋白+-潜血-、今は蛋白潜血共に-です。
むくんでる期間は念のためフロモックスを投入してました。

509 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 05/03/10 16:09:51 ID:GLkMZcHS
>>508 よくあるよ。
はあ?どんな状況でよくあるんだ?
説明せよ!
666病弱名無しさん:05/03/13 00:34:13 ID:xUjqL1xN
>>665
え?質問の意味がわからん。
喧嘩売りたいわけ?
667病弱名無しさん:05/03/13 00:42:16 ID:z2T52NXL
>>666
レスしてるつもりらしいです。
668病弱名無しさん:05/03/13 00:45:36 ID:mlYNyhyi
42歳 男だから、ネットで上手にコミュニケーションがとれないんじゃないの?
669病弱名無しさん:05/03/13 00:52:19 ID:oBSx+ixd
>>662 癌の出血は間欠的、つまり出たり止まったりすることがおおい
排尿後期に痛いのは膀胱炎がほとんど

>>665 普通に聞けば普通にレスもらえるのに。
あるんですか?って言うからありますよって答えてるんじゃん
もっと詳しく聞きたきゃそういえばいいんだよ、もの聞く態度で。
風邪などの細菌感染で腎炎が起こるのはよくあるよ、どういう状態ってなんだ。 
670病弱名無しさん:05/03/13 00:52:44 ID:jmu8mr0o
>>662
>膀胱癌による血尿って、抗生物質によって一定期間治まったりしますか?
可能性は少ない
>あと、排尿の終りごろに膀胱に少し痛みがあるのは膀胱炎の可能性が高いのでしょうか?
どちらかというと尿道炎の可能性が高い

>>665
また出たよ。。。
俺は「>>509」じゃないから絡むなよ

ちょっと厚めの検査関係の書籍を用意してくれ
そして「尿検査」の「尿蛋白」の項目を調べてくれ
擬陽性あるいは腎疾患以外で陽性になる場合の例として
感冒、発熱性疾患、消耗性疾患などと書いてないか?

これで納得いかないなら少しは質問を変えるとか工夫しろよ
671病弱名無しさん:05/03/13 00:56:16 ID:jmu8mr0o
>>662
ちなみに女性は尿道炎は少なく膀胱炎が多い
男性は逆
だから年齢性別を書けと皆が口をすっぱくして(以下略
672病弱名無しさん:05/03/13 01:24:54 ID:upzme2L0
26男です。困っているといえば困っているのですが。
ナニが小さいのがコンプレックスです。下手すると小学校低学年くらいかもしれません。
一応出来る、ということは何度も確認しました。でも銭湯とか温泉とか行くとツラいんです。
縮んだときで6・7センチでしょうか?いまさら大きくは出来ないでしょうし

まあ諦めてますが。でも、何かやらかして小さくなる、とかいうことはあるんでしょうか?
馬鹿馬鹿しい疑問ですが・・・
673病弱名無しさん:05/03/13 01:30:40 ID:SG/r3odX
>>672
普通です。大の男がそんなことで悩むなんて(^-^;そのほうが問題です。
674病弱名無しさん:05/03/13 01:48:06 ID:h7ifPskd
19歳美女です。誰か私を慰めてください。
675病弱名無しさん:05/03/13 01:51:06 ID:Jw1f0gBT
膀胱癌って、膀胱鏡(内視鏡検査)以外でも解るのでしょうか?
676病弱名無しさん:05/03/13 01:52:14 ID:0CJYX2Pj
体内に溜まったアンモニアを排出するために有効な手段を教えてください。
677病弱名無しさん:05/03/13 02:22:41 ID:jmu8mr0o
>>676
健康人では体内のアンモニア(というか余剰窒素)は大部分が尿となって腎臓から排泄される
また一部分は肝臓で代謝される
従って「体内に溜まる」ことは普通はない
腎不全などで排泄しきれない場合は、利尿剤や透析を利用する
また腸管でバクテリアが窒素を産生しそれを再吸収することを抑制するためにカナマイシンなどの抗生剤や
活性炭などの吸着剤を利用する場合もある
678病弱名無しさん:05/03/13 02:23:17 ID:zVKjgFNe
>672
縮んだときで6cmってそんなにちっこくないじゃん。
漏れなんか冬場は3cmくらいになるぞ。
679病弱名無しさん:05/03/13 02:26:30 ID:jmu8mr0o
>>675
尿(に含まれる細胞)の検査、超音波検査、膀胱造影、CTやMRIなどで判る場合もある
癌(悪性)かどうかの確定診断は病理検査による
680病弱名無しさん:05/03/13 02:28:03 ID:tgmfLEm/
健康診断に行った時の事なんだが
採血をするよな?んで、注射を腕に刺された時に
刺された場所(ひじの裏から手首)に電流が流れた
ような感じになったのだが、やばいですかね?
今も重い物を持ったり、ある動きをすると痛むのですが
そういう経験や話を聞いたことある人いますか?
治るんですかね?こういうとこって神経通ってるんですかね?
お願いします。
681病弱名無しさん:05/03/13 02:39:22 ID:BGNzT4yW
子供の頃、40℃の熱がさがらなくなり入院し、普通の薬では熱が下がらない
のでかなり強い点滴をしたところ熱はさがったのですが副作用で髪の毛もまゆげ
もすべて抜けてしまいました。
こうゆう場合、体はいったいどうゆう状態になっていたのでしょう。
また、似たような経験をしても脱毛は治ったよという方はいないでしょうか。
またまた、今現在もこういう薬は使われているのでしょうか?
682病弱名無しさん:05/03/13 02:48:07 ID:jmu8mr0o
>>680
珍しいことではない
皮神経損傷であれば99%完治する
皮膚の硬結、発汗異常、骨萎縮、チアノーゼやレイノー現象などカウザルギー症状が出ると厄介だが
「採血」「合併症」「神経損傷」などで検索してみたら?

>>681
毛根の細胞が障害を受けたのでしょう
抗癌剤でよく見られますが
「脱毛」「副作用」で検索すると?
683676:05/03/13 03:08:58 ID:0CJYX2Pj
>>677
詳しい状況を書かずに申し訳ありませんでした。

>また一部分は肝臓で代謝される
肝機能が不全な状態なのです。

>健康人では体内のアンモニア(というか余剰窒素)は大部分が尿となって腎臓から排泄される
医師の話によると、尿によって排出されるよりも、実は排便によって排出される方が多いそうです。
ところが、絶食状態が続いているため、例え浣腸しても”出るもの”が無いのです。
現在はアンモニアの分泌を抑制する点滴を打ってもらっているのですが・・・
(これらがそうでしょうか?)↓
>また腸管でバクテリアが窒素を産生しそれを再吸収することを抑制するためにカナマイシンなどの抗生剤や
>活性炭などの吸着剤を利用する場合もある

それもあまり芳しくないのか、現在は意識障害を起こし昏々と眠り続けているような状態なのです。
684病弱名無しさん:05/03/13 03:09:02 ID:tgmfLEm/
>>682

返事どうもです。検索した結果、その様な
症状は出てないのですが、治すには薬や病院に行く
必要があるのでしょうか?自然治癒だとどれ位かかりますかね?
一応また健康診断をした病院に連絡してみようとおもうのですが。。。
なにか他に良い案等がありましたら教えてください。
685病弱名無しさん:05/03/13 03:34:08 ID:jmu8mr0o
>>683
「尿によって排出されるよりも、実は排便によって排出される方が多い」
そうですか、、、勉強不足でスマソ
肝不全で昏睡まで起こしているとなると予後は極めて不良です
それから病院入院中で医師に診てもらっているなら
おそらくできることは全てやっていると思います
残る治療は血漿交換や肝移植ですが、いずれも適応と実施可能な施設は限られます
子供さんなどでしたらまた違ってきますが患者さんはお幾つですか?
また、アルコール依存、肝癌、ウイルス性肝炎などはありませんか?

>>684
何番の質問者ですか?
686病弱名無しさん:05/03/13 03:58:07 ID:z2T52NXL
>>663わかりそうな方、よろしくお願いします。また夜来ます。
687病弱名無しさん:05/03/13 04:03:36 ID:jmu8mr0o
>>686
関節水腫でぐぐってみてはどうか?
それと「医者に通ってる」ならその医者に聞くのがベストと思うが

あと、せめて>>1くらい読んで年齢性別(以下略
688病弱名無しさん:05/03/13 04:11:34 ID:7MV/fSxl
20歳男です。その日洗っていない女性器を舐めた後39℃以上の高熱が出るということはあるのでしょうか?病院に行きましたがインフルエンザでもないようですし以前にも同じようなことがありました。
689病弱名無しさん:05/03/13 04:28:43 ID:0CJYX2Pj
>>685
>子供さんなどでしたらまた違ってきますが患者さんはお幾つですか?
老人、といってよいほどの年齢です。

>また、アルコール依存、肝癌、ウイルス性肝炎などはありませんか?
一応、癌などではないのですが・・・

>肝不全で昏睡まで起こしているとなると予後は極めて不良です
・・・・・・・・・

>それから病院入院中で医師に診てもらっているなら
>おそらくできることは全てやっていると思います
そうですね。それはわかっていたのですが・・・

実は肝臓の病が極めて重く、医師からも直す手立てがない旨の通告があったのでした。
ただ、私たちは肝臓が直せないまでも、万が一、億が一の可能性で、せめてアンモニアだけでも排出できればと思い、
何かよい民間療法など(どこそこのツボを押せばよいなど)は無いかと、藁をもすがる思いでここに質問させていただいたのですが・・・
考えてみれば、私たち素人が考えている以上のことを、医師がしていないわけがありませんでしたね。

結果的に、質問というより愚痴を聞いてもらうような形になってしまいましたが、何となく少しは気が紛れたような気がします。
長々と申し訳ありませんでした。おやすみなさい。
690病弱名無しさん:05/03/13 06:50:33 ID:oIKtdTdd
頭痛なんですが何科にいけばいいんですか?
691621:05/03/13 08:16:39 ID:gPmRXYti
>>627
遅レスすいません
タリフロンという目薬をさして様子を見てます
痛みはやや軽くなってきているようです
ありがとうございました
692病弱名無しさん:05/03/13 10:26:47 ID:oBSx+ixd
>>690 内科。・・・というか今までよほど医者にかかった事ないの??
693病弱名無しさん:05/03/13 10:57:09 ID:OyZfTTZF
小さい頃、頭の皮膚に爪を立ててひっかくと耳クソのような塊と
髪の毛数本が取れたりしてたんですが、ふけが溜まったものでしょうか?
もう一つ、また小さい頃に口の中の上の部分の肉を押したら凹んで、
その肉を指で上の前歯のほうによせていたのですが、
子供の頃はその部分はよせられるほどやわらかいものなんでしょうか?
上のよせて肉のあまり付いていない部分は将来骨が出てきたりしないでしょうか
694>>630:05/03/13 11:34:30 ID:aj2lhPQq
>>632
有難うございます。なんかこぶしを握ると中指の付け根に違和感を感じたり、
薄い紫色になってるんですが(おそらく血行が悪くなっている)骨が間違って修復しているんでしょうか?
しつこくてすみませんが、よろしくおねがいします。
695病弱名無しさん :05/03/13 11:44:30 ID:tDH41QXw
馬鹿な質問でごめんなさい
以前から気になっていたんですが、癌っていろんな場所にできますが
どうして心臓癌って言うのは無いのですか?
696病弱名無しさん:05/03/13 11:50:26 ID:oBSx+ixd
>>695 心筋は分裂しないから。ただしよそで出来た癌が食い込むことはあるよ
697病弱名無しさん:05/03/13 12:48:14 ID:TiSW8EBK
なんだか最近
顔が日に日に痩せている気がします

食生活も一日三食
偏食はしないように心掛け
食欲もあります

どうすれば治せるでしょうか。
698病弱名無しさん:05/03/13 13:07:21 ID:52FbB98s
>>695
血液の循環がいいから。
699631:05/03/13 15:21:52 ID:8aHtrYXb
>>632
アトピーはないですが、確かに便秘気味です
4〜7日に1回ぐらいしかでません
とりあえず、腸にいい物を食べて便秘を治したいと思います
それでも、よくならなかったら病院へ行きます
どうもありがとうございました
700病弱名無しさん:05/03/13 15:23:09 ID:zIDIm5UQ
>>697
顔だけやせるの?
年取ったら痩せるけど・・・
701病弱名無しさん:05/03/13 16:26:05 ID:c6nH9icy
四日前から腹痛と水のような下痢とノドの痛みが続いています。
昨日病院に行って診てもらったら、お腹に菌が入って腸のバランスが崩れていると言われました。
抗生物質や整腸剤など色々貰って飲んでるんですが、まだ腹痛というか、腹部の違和感がなくなりません。
これは単なる急性胃腸炎なのでしょうか?それとも虫垂炎なのでしょうか?
最近、身近に虫垂炎になった知り合いがいるので心配です。
702病弱名無しさん:05/03/13 16:35:07 ID:Gm2XCKdL
うちの彼女なんですが乳首を刺激すると透明のぬるぬるした液が出るの
ですが異常ですかね??彼女に聞けないんで
703病弱名無しさん:05/03/13 17:08:43 ID:WfyeZZka
舌が白いんですけど
治したいんです
なくしても次の日には白くなります
教えてくださいやさしい人
704病弱名無しさん:05/03/13 18:20:49 ID:sS1fJHvy
質問です。寝付きが悪いんですが、寝ようとすると足が怠くなり眠れません。足首を動かしたり、膝辺りに力をいれたりすると楽なんですが、何もしないとだるくて眠れません。こういった経験ある人いますか?
705病弱名無しさん:05/03/13 18:23:32 ID:z2T52NXL
>>687
ごめんなさい。ありがとう。
まんま水たまってるのか。
706病弱名無しさん:05/03/13 19:41:07 ID:ZZcuVT61
行きつけの病院でいつも診察を受けずに喘息の薬を貰ってるのですが
いつも薬代だけでなく診察料も取られます。これって病院側がインチキしてるの?
707病弱名無しさん:05/03/13 19:50:28 ID:pE4DbdKK
昨日の夜から赤い斑点が出てきて、今体中がものすごくかゆいです。
虫刺されのような腫れが全身に出てるのですが、何かのアレルギーでしょうか?
708病弱名無しさん:05/03/13 20:02:29 ID:qS1fi8ZU
酒で無い飲み物を飲みすぎることも、
活性酸素を大量発生させる原因になりますか?
709病弱名無しさん:05/03/13 20:11:01 ID:OjRtvG5R
この前献血をしましたが、アルブミン対グロブリン比が2.6と出ており
標準値からかなり外れていました。気になって色々検索しましたが
「〜病気によってはその比率が変化(主として減少)してきます」
としか書かれていません。何か異常なのでしょうか?
ちなみに献血当日は体調もよく、アルブミン比は4.7で標準値内でした。
710病弱名無しさん:05/03/13 21:20:13 ID:nGAn3kTv
尿が甘かったら糖尿病なんでしょうか?
711 :05/03/13 21:32:00 ID:okPGTmm4
背中に乾燥したつぶつぶみたいなものができるのですが、一体何なんでしょうか?
712病弱名無しさん:05/03/13 21:36:26 ID:YJ0ORwTl
舌に黒っぽい1a位の●が、何?
713病弱名無しさん:05/03/13 22:10:59 ID:veioiEch
最近、胃の調子が悪いんです
食べ物を食べるとすぐ気持ち悪くなるんです…
そのせいか寝れないんです
胃薬とかで治りますかね?
714病弱名無しさん:05/03/13 22:33:45 ID:5n+ixT2m
>>706
「病院、医院 医師でで嫌な思い下ことある人」スレで聞けば、
誰かが答えてくれると思う。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1098769934/l50
715病弱名無しさん:05/03/13 22:34:54 ID:Jw1f0gBT
>>710
マルチポストウザー
716病弱名無しさん:05/03/13 23:16:52 ID:0W7VJKAL
33歳男、2日前くらいから
・急激なだるさ
・体力低下(ほんの少し歩いたくらいでも軽く息切れする)
・時折グワングワンという感じの頭痛
・寒い所では(普段は感じなかったのに)ゾクゾクする寒気
・食欲不振(空腹感がおこらない)
・さきほどいった約2日ぶりの大便が硬く、匂いが通常よりかなりきつかった

といった症状です。ちなみに熱は至って平熱です。
食あたりとかでなったのかなあと思ったんですが、原因がわかりません・・・。
こういうのも風邪の一種なんでしょうか?
717病弱名無しさん:05/03/13 23:20:56 ID:GMZmurGL
>>706
薬代とは別に再診料(診察しなくても)、薬剤情報提供料、
処方箋だけをもらう場合はさらに外来管理加算などがかかってしまいます。
3割負担でだいたい600円程。
718病弱名無しさん:05/03/13 23:39:14 ID:/HikJuAp
車に乗っていて事故にあいました。といっても歩くほどのスピードと、とまっていた車との軽い接触です。

その後、首凝りではないですが…あまり首と肩あたりの調子がよくありません。

まさかぶつかるとは、といった状況で身構えておらず、確かに衝撃をうけましたが、この程度で体に異変っておきますかね?

周りには病院をすすめられましたが…。
719病弱名無しさん:05/03/14 00:03:15 ID:CXMaOiaD
>>718
歩いてる人同士がぶつかっても、むち打ちになることがある。
車で無防備な状態でぶつかったなら、なおさら。
病院行くのが遅れると、事故との因果関係まで問題になるから、早めに行くがよろし。
720病弱名無しさん:05/03/14 00:04:47 ID:CXMaOiaD
sageてしまったので、age
721病弱名無しさん:05/03/14 00:37:05 ID:kwR8vO3z
32才女性です。煙草の煙に急に敏感になってしまいました。
子供の頃から両親共に喫煙しており、煙は平気でした。
現在、とつぎ先では喫煙者2名、どちらか1人がすい始めるだけで、
息苦しくなり、目が痛み、その場にいられません。
気持ち的には嫌煙じゃないのに、身体が拒否しているようです。
健康診断では異常がありませんでした。どういうことが考えられますでしょうか?
もっと細かい検査を受けたほうがいいのでしょうか。
すいたい人には我慢をさせず、出来る限り私のほうで以前のように平気になりたいのです。
722病弱名無しさん:05/03/14 00:37:56 ID:43N1yEzh

最近、インフルエンザになって、薬を貰い、飲んだら熱が下がったので
仕事に逝っていますが、他の人にはうつらないんでしょうか?

医者は、本人が大丈夫なら良いみたいな事を言ってましたが、
新聞で学校でインフルエンザに感染した児童は病欠後の児童から
うつったのが多いみたいで、心配になりました。
723病弱名無しさん:05/03/14 01:10:47 ID:sh66QD5L
昨日までなんともなかったのに
右手が腫れて酷く痒みます
しかも、右手で掻いた体の部分にも小さな腫れと痒みが出てきました
現在も右手は動かすだけで痒みが伴います

これってヤヴァイですか?
724病弱名無しさん:05/03/14 01:14:51 ID:iCYvt0h1
24男なんですが右乳首が異様に痒いんです。
見てみるとちょっと荒れてるっていうか皮がはがれるって言うか
乳首をかくとなぜか背中が痛くなる
一応メンソレータム塗ると一時的に収まるんですがまた痒くなるんです
男でも乳癌になるって聞くし一度皮膚科にでも行った方がいいんでしょうか?
725病弱名無しさん:05/03/14 01:41:26 ID:4wTEB7qB
誰か>>693ヨロ
726病弱名無しさん:05/03/14 03:03:27 ID:oQn/fYCu
719さん
ありがとうございます、首が腫れはじめて間違いないと先程確信したところです汁

明日朝一で病院にいくことにしました!
727病弱名無しさん:05/03/14 03:26:37 ID:CkenOYHR
24歳女性です
突然、下半身が痺れだしました お尻、性器、両足が全て痺れています 正座して足が痺れるみたいな感覚が下半身全体にずっとあるので気持ち悪いです
なにかの病気でしょうか?ちなみに二日前くらいから続いてます…気持ち悪くて眠れません…
728病弱名無しさん:05/03/14 03:36:29 ID:CkenOYHR
727ですが、昨年出産しました 関係あるかはわからないですが…
729病弱名無しさん:05/03/14 03:48:19 ID:xfDi2OKu
>>728
病院に行った方がいいんじゃあ・・・
730病弱名無しさん:05/03/14 03:53:53 ID:CkenOYHR
何科にかかったらいいのか…それにかなりの怖がりなんで何か病院に行く前にわかればと思って…
痛みはないんですが
731病弱名無しさん:05/03/14 04:06:03 ID:2YEHCfEy
クローン病ってなんですか?
732病弱名無しさん:05/03/14 04:45:10 ID:GShPUcJj
25歳・男 病歴特にナシ
タバコ絶対まったく吸わない。

最近咳がでるんです。コンコンじゃなくよく風邪のときになる出だしたらゲフーゲフーって咳が。
夜中にでて目覚めてしまうくらい。
しかしながら風邪じゃないはずなんです。熱まったくないし、だるくないし。
ただ咳が出る。
あとタンもでます。のどにヌルヌルがたまりやすくなったとおもいます。
一体なんなのでしょうか。

ハウスダストによる肺炎?みたいなのを聞いたことがありこれがあやしいかもです。
部屋の掃除すくなめなので。

・他に症状がない咳だけの風邪?
・花粉の影響(くしゃみはわかるが咳もあるの?)?
・そういえばオッフィスの空気が悪いと皆がいっている。どうわるいか言葉でいいにくいが本能的に空気わるいとかんじる
・肺をやられてる?
733病弱名無しさん:05/03/14 06:47:35 ID:rScN7Zuw
>>721
化学物質過敏症と言われるものかも知れませんね

>>722
インフルエンザは解熱後3日間は排菌(ウイルス)すると言われます

>>723
蕁麻疹を代表とする皮膚疾患か類天疱瘡などの先天性疾患の可能性あり
病歴、年齢などが不明なのでそれ以上のことは判りません

>>724
99%単なる湿疹と思うが、心配なら皮膚科へ

>>727
脊椎の異常(椎間板ヘルニア、脊椎間狭窄など)や神経疾患(ギランバレーなど)かも
整形外科か神経内科へ

>>731
難治性の腸疾患です、詳しいことは検索してね

>>732
花粉症、喘息、過敏性肺臓炎などの可能性もあるし
百日咳、マイコプラズマ肺炎、結核などの場合もある
とにかく内科(できれば呼吸器科)で血液検査とレントゲンを
734病弱名無しさん:05/03/14 07:00:17 ID:CM9y0Lsh
特に病気とかの原因がなく何となくダルーイときは
何の栄養素が足りてないんでしょうか
酒も飲んでないのに寝起きから二日酔いみたいに気分が悪い
妊娠ではなく。
735病弱名無しさん:05/03/14 08:20:39 ID:RpRVl2NI
>>734
普段の食事内容(何をどのくらい食べているか)、身長、体重、年齢、性別をどうぞ。
そのくらい書けば多分栄養に詳しい方からレスがつくかと。
736734:05/03/14 08:54:25 ID:CM9y0Lsh
>735
162.40キロ(43から痩せた)26歳、女
実は今、入院の付き添いをしていて十日目なので疲れだとは思います。
病院にいるなら医者に聞けって話ですけど・・・
食事は昨夜はご飯、鮭、きのこ類、野菜
今朝はサンドイッチとお茶です。
このダルさから早く解放されたい・・・
737病弱名無しさん:05/03/14 09:23:39 ID:IgOJ8hXc
週末にかけて忙しく寝不足気味で、頭がぼぉっとしています。
もう少しで仕事なのですがどうしても眠くって…
目を覚ます方法ってありませんでしょうか。
738病弱名無しさん:05/03/14 09:24:55 ID:YTPZSxSk
>>734
栄養素が足りないとか何とかよりもまず血液検査でもしてもらってください。
貧血、甲状腺機能亢進、肝機能障害、自律神経失調
いろいろ考えられます。
739病弱名無しさん:05/03/14 09:25:35 ID:UwYjj7wH
頭イテェ 薬キカネェ('A`)死ぬのかオレ・・
740734:05/03/14 09:32:41 ID:CM9y0Lsh
>738
そうですか・・・
何か食べて解決すれば良いと思ったのですが無理なのかもしれないですね
ありがとうございました
741病弱名無しさん:05/03/14 10:32:42 ID:Bva5yLiB
結構前からなんですが、目だけで上を見ると、左目のみ
眼球を指で押さえたときのような青い輪がうっすらと視界に見えます。
普段はそこまで気にならないけど白っぽい壁とか見てやるとかなりくっきり見えます。
あと、目玉の奥に、目を上に下状態で動かすときに軽い圧迫感を感じます。
どういった原因が考えられるでしょう?

行くなら眼下?それとも神経系の科になるんでしょうか?
742病弱名無しさん:05/03/14 10:50:08 ID:8ZOrlsJU
唇に出来た白いデキモノ?のようなものが直りません.....
これは何なのでしょうか?
ちなみに当方タムシ持ち童貞です!宜しくぅ!
743病弱名無しさん:05/03/14 11:14:43 ID:9tcIHNtl
二週間ぐらい前から左腕の筋が痛くなって,しばらくしたらその痛みは治ったんですが
左腕を伸ばしたり,物を持ったりすると腕の筋肉が痛みます.
整形外科にいった方が良いんでしょうか?
744病弱名無しさん:05/03/14 11:30:05 ID:O+F1ZiTU
泣いたのと殴られたので目が内出血でめっちゃ腫れてる。。あたためるの?ひやすのどちらがいいのですか?
745病弱名無しさん:05/03/14 11:38:45 ID:MBfRtfDW
38℃くらい熱が出て今37℃くらいに下がったんですが
その間今現在もずっとおなか(腸?)が痛いです。
何か口に入れると下痢と嘔吐をしてしまいます。
そのため2日間くらいまともに食事にしてません。
何も食べていないのにおなかが痛くてビチビチの少量の便が
出ます。

腸炎か何かでしょうか?
746病弱名無しさん:05/03/14 12:22:57 ID:0p+TSbKd
飲み会の翌日、腕が曲がらないくらい筋肉が痛くて、あと前身筋肉痛になったんですけどやっぱりアルコールが原因でしょうか?
747病弱名無しさん:05/03/14 12:43:52 ID:d/sEUB0z
>>744
3日間は冷して下さい。
色が汚くなってきたら今度は暖めると早く治ります。
748病弱名無しさん:05/03/14 12:48:32 ID:cYZVaST3
1週間くらいまえから、腹周りが急にきつくなったので、太ったのだろうと思っていました。
さっき体重計に乗ってみたら、体重は増えておらず。
そこで気になったのが、2日前激しい腹痛にみまわれたこと(数分で落ち着いた)。
いま、ふつうに椅子に座ってPCに向かっているくらいだから、問題ないとは思うのですが
腹が腫れるような病気ってありますか?
749病弱名無しさん :05/03/14 12:57:25 ID:otKl/Vlg
年令45才の女です
去年の夏頃から動悸がしだして寝ていても身体が震え地震かと
飛び起きるほど身体が無意識に動きます、脈は安静時でも100前後あり
病院で血液検査したところ甲状腺機能には異常無しの数値と言われましたが
数カ月ごとに血液検査していますが、だんだんTSHの数値が微妙に下がって
きています、7月の時はTSH1.74 11月の時はTSH1.519
今年の3月ではTSH1.32 このままほうっておいても大丈夫なんでしょうか
あとそれに比例するようにヘモグロビンの数値も下がってきています、今では
貧血ですねと言われ、貧血でも脈が早くなったり動悸などしますか?
何をするのも疲れます、ただの更年期なんでしょうか
あと甲状腺に3センチほどの良性の腫瘍も持ってます。
750病弱名無しさん:05/03/14 13:09:28 ID:L382SDD5
>>749
何が原因か自分ではわからないですか?不規則な生活をしているとか。
>>748
体重が増えてないからいいというわけではありません。体重が変わらなくても、
体内脂肪が増えた場合もあります。
腹痛があるということは、体に良い食事をしていないのでは?
和食、魚、野菜、豆、果物を食べましょう。
751病弱名無しさん:05/03/14 13:11:51 ID:L382SDD5
>>744
眼科へ行きましょう。
また殴るような人から離れましょう。
752病弱名無しさん:05/03/14 13:19:56 ID:Bva5yLiB
>>748
女性?男性?

女性だったら、腹だけ不自然に出てきておかしいと思っていて
太ったと思って減量して体重減らしてもお腹だけぽっこりで
病院に行ったら卵巣の腫瘍だった、とかいう人もいます。

腹痛とお腹のふくらみに因果関係があるかはわからないけど
便秘とかはないですか?
753562:05/03/14 13:20:54 ID:RVkebQNG
返答がなかったのでもう1度書かしてもらいます
右手に体重をかけると親指の下の方の筋肉?のところが痺れて痛くなります
3日たってもよくなりません
病院へ行ってみてもらったほうがいいのでしょうか?
それとも、自己完治するでしょうか?
返答の方を宜しくお願いします
754748:05/03/14 13:40:16 ID:cYZVaST3
様々な可能性を示唆していただいて参考になりました。
ありがとうございました。

>>750
基本は和食中心ですが、外食の際は脂っこいものを摂ってしまっています。気をつけます。

>>752
女性です。卵巣腫瘍ですか、ありそうで怖いです。保険に入っておけばよかった。
便秘はなく、ガスも平常どおりです。
それを言われてみて気づいたのですが、尿の出のほうが若干減ったかもしれません。
すこし様子をみます。
755病弱名無しさん:05/03/14 14:19:50 ID:k8CGtJwx
数日間、右の鼻から時々黄色い水が出ていました。
黄色い水と言うのは無味無臭(多分)で、血漿のような感じです。
一日に3〜4回くらいなのですが、鼻水のような粘性は無く、
鼻血よりも勢い良く垂れて来ます。

実は1年ほど前にも同じ事があり、
その時は歯医者で右奥歯の神経を抜いた日から数日間続きました。
そして今回は、その時治療した右奥歯が痛む(神経抜いたのに)のと
殆ど同時期に同じ症状が発生しました。

その時、治療した奥歯の被せ物と歯の間に
何か液体のような物がある感覚(これが痛むような感じ)がありました。
ちなみにこの感覚と痛みが薄れ始めると同時に
黄色い水は出なくなったように思えます。

被せ物と歯の間が炎症を起こしてて、
膿が鼻の方に漏れてるのでは…と少し恐い想像をしてます。

こういう現象は何が原因で起こるのでしょうか?
756755:05/03/14 14:20:57 ID:k8CGtJwx
省略されてた…。

長文すみませんでした
757病弱名無しさん:05/03/14 14:23:44 ID:Bva5yLiB
>>754
尿と言えば、子宮筋腫などで筋腫が尿道を圧迫して
出が悪くなることがあるみたいです。(膀胱では行きたいのに、行っても出が悪いことも)
筋腫などが大きくなると場所や大きさによっては腹回りも大きくなるかも。
758病弱名無しさん:05/03/14 14:57:00 ID:jN5q6jcC
23歳 女です
眩しくて目が開けられないことがあります。
普通の人ならちょっと眩しいけど耐えられない程ではない
というような光や明るさでも、眩しくて目の前を手で遮っ
たりしなければ目を開けられないのです。そとの光が部屋
に入ってくるのが眩しくて仕事中でもサングラスをしたい
程です。目になにかあるのでしょうか。
759病弱名無しさん:05/03/14 15:14:22 ID:L382SDD5
>>758
PCやってる時、外の光は辛いかも。
760病弱名無しさん :05/03/14 15:23:06 ID:otKl/Vlg
>>758
うちの父が昔、目が眩しいと言ってました、最初近所の眼科でかかっていたのですが
目には異常がなくしばらくそのまま放置していたところ、次に頭痛をうったえるように
なってきて、その次は激しい物忘れするようになりました5分前に聞いた事を
すぐ忘れるようになり、あいかわらず目の眩しさをうたえていたので
これはおかしいと言う事で、別病院へつれて行ったところその日に入院
原因は脳下垂体にできた腫瘍が大きくなりだして目の神経を圧迫していました
幸い良性の腫瘍だったのですが脳下垂体という場所なので手術は大変でした
758さんが同じ病気だとはいいきれませんが、脳のなんらかの障害でも
目に出る事があるので、念のため脳のMRIをとってみる事を勧めます
761758:05/03/14 15:39:07 ID:jN5q6jcC
レスありがとうございます。
>>759さん
仕事で長時間パソコンを見つめているので、
仕事直後に外の光を見たりすると確かにつらいです。
目に負担が掛かっているんでしょうね…
>>760さん
脳の病気の可能性もあるんですね、知りませんでした。
今度健康診断の時に精密検査などやってみようと思います。
怖いけどそういう可能性もあるんだと知ることが出来てよかったです。
お二人ともレスありがとうございましたm(_ _)m
762病弱名無しさん:05/03/14 15:50:10 ID:uZDhnwBI
>>758 上記の他に、角膜に傷がついていてもまぶしくなりますよ
パソコン、コンタクトレンズなどドライアイは大敵です。
763病弱名無しさん:05/03/14 15:52:06 ID:uZDhnwBI
>>753 自己完治するかどうか判断できる掲示板ってないよ。
その症状だったらほっとけばいいちょっとした炎症かもしれないし、
脊椎やもっと上の病気の事もあるし。
764病弱名無しさん:05/03/14 15:54:42 ID:uZDhnwBI
>>755 葉の感染炎症が副鼻腔に波及することもあるし、
逆に風邪や蓄膿などの炎症で歯が浮いたように痛むこともある。
どっちもあります。気になるのならば耳鼻科で相談しては。
765病弱名無しさん:05/03/14 15:58:10 ID:uZDhnwBI
>>749 貧血だと酸素を運ぶ赤血球が減っているので
それを代償するために心拍数が増えます。
更年期でも同様もしくはもっとひどい症状はよくありますが
甲状腺疾患もまた中年女性に多いのは確かです。
数カ月おきに見てもらっているならそちらで
相談していれば大丈夫だと思いますが
766755:05/03/14 16:03:11 ID:k8CGtJwx
>>764
歯の炎症が影響を及ぼす事があるのですね。
物理的に繋がっていない部分なのでまさか、と思ってました。
風邪については少し心当たりあります。
私の周囲でインフルエンザA型とB型が綺麗に巡回してます(怖)
今は痛み自体は少し落ち着いてきているので様子を見て
やばいようだったら耳鼻科に行ってみようと思います。
お返事有難う御座いました。
767病弱名無しさん:05/03/14 16:07:14 ID:2FWdy0P7
一月前くらいから、右手の二の腕(肘間接に近いあたり)に焼けるような痛みを感じ、
筋肉疲労だろうと、放置していましたが、痛みはひどくなるばかりで‥
ただの筋肉痛ならいいのですが、仕事柄、日に6〜7時間パソコン使用します。
768749:05/03/14 16:08:24 ID:otKl/Vlg
>>765
レスありがとうございます
動悸の原因がわからないのでずっと腫瘍があるからだと思ってましたが
貧血も関係あるんですね、勉強になります。
769758:05/03/14 16:10:08 ID:jN5q6jcC
>>762さん
ドライアイですか、それもありそうですね。
眼科にも行ってみようと思います。市販の目薬を点しても
潤った感じがしないので、病院でいい目薬をもらえるかな…
レスありがとうございますm(_ _)m
770病弱名無しさん:05/03/14 16:29:18 ID:SM7GnPPB
肩が痛いので、整骨院に通ってます。
朝と仕事帰り、1日に2回同じ整骨院に行くのは、
保険とかの関係で大丈夫でしょうか?
771病弱名無しさん:05/03/14 16:36:28 ID:ADVd3dLt
ttp://2style.jp/mlk/m1d.mid
ttp://2style.jp/mlk/m1.mid

これは何の曲でしょうか?
少し前にラジオで聴いたのを、耳コピで数秒のメロを、
あやふやですが、なんとか弾いたものです。
上と下は音が違いますので、一応参考に二種類置きます。
歌なのか、インストなのかもわかりませんが、
メロはこんな感じです。

聞いたことあるか、無いか、でもよろしいのでお願いします。
772病弱名無しさん:05/03/14 16:38:44 ID:LqqtdBdx
質問です。
強く呼吸をすると左胸に激しい痛みが走り、寝返りをうったり体を捻っても痛みます。
でも右胸はまったく痛まないんです。

こういうのって、何科の医者に行った方がいいですか?呼吸器科?形成外科?
773病弱名無しさん:05/03/14 16:40:53 ID:YTPZSxSk
>>771
♪この曲のタイトルを教えてください。19曲目♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1109175690/
774病弱名無しさん:05/03/14 16:43:15 ID:uZDhnwBI
>>770 ケースバイケースなのでその接骨院に聞いたほうが。

>>772 整形外科で肋骨を見てもらう
775病弱名無しさん:05/03/14 16:48:10 ID:uZDhnwBI
>>766 物理的につながってない、というのは直接管でつながってないと
いうイメージだと思いますが、実際は割と薄い骨で区切られているだけ
ですし骨や周りの組織には血管網があるわけですから、粘膜表面から
血管へ、血流でそれがまたその辺に、という経路で細菌などの交通は
割と容易です。免疫が落ちていると歯科治療によって心臓に感染を起こしたり
脳に菌が飛んで命を落とすこともあるぐらいですから。
また抜糸の時の操作で貫通してしまうこともよくあります。そのうち
ふさがりはしますがレントゲンで副鼻腔の中に歯のかけらがあったり;
776病弱名無しさん:05/03/14 16:48:48 ID:uZDhnwBI
↑抜糸じゃなくて抜歯でした。すみません
777病弱名無しさん:05/03/14 17:13:14 ID:OomCaN4X
19歳・男です。
性病はマキロン系の消毒液で防ぐことはできますか。
778病弱名無しさん:05/03/14 17:27:31 ID:g6RkMrXM
最近舌の裏の真ん中あたりにある、2本の触角のようなものの一本が千切れそうで痛いです。
その触角らしきものは、気づいたときにはもうあり生まれつきか何か原因があるかはわかりません。
千切れそうになった原因は、寝てるときに傷つけたらしく、それまでは痛くもなんともありませんでした。
ちなみにいままで舌の病気などはまったくありません。
ググったら同じような症状のひともいるらしいのですが、やはり心配です。
ほっといていいんでしょうか?
779病弱名無しさん:05/03/14 18:36:16 ID:uZDhnwBI
>>777 できません。そもそもそれで死ぬタイプの菌だって全部が死ぬわけじゃない。

>>778 刺激しないようにしておけば大体そのうち治るよ。
780772:05/03/14 19:46:44 ID:LqqtdBdx
>>774
整形外科か。
明日行ってみます。サンクス!
781病弱名無しさん:05/03/14 20:31:47 ID:gVHl3/jJ
友人が爪白癬(右手)のため皮膚科に行き、1週間薬を飲み、
しばらく期間を開け・・・という治療を1ヶ月単位でして、
治療が終わったはずなのですが、また症状が出てきたようなんです。
その友人はちゃんと通院もしていた(らしい)んですが、
爪白癬ってちゃんと薬飲んでても再発することってあるんでしょうか?
782病弱名無しさん:05/03/14 20:47:42 ID:Ki3n3gdS
年単位の時間が掛かる。
その間に肝臓や腎臓が先に参る場合もある。

どのみち、水虫は治らない。
783病弱名無しさん:05/03/14 20:49:01 ID:Ki3n3gdS
薬のみ始めた後で、中断すると、死にかけていた菌が元気になって、以後薬の効きが悪くなる。

もう駄目ぽ
784病弱名無しさん:05/03/14 20:53:21 ID:dCCM9eE3
体重を増やすのにはどうしたらいいですか?
漏れは18で53,4kgしかない。食事も結構食べてる方なのになんでかな?
この年の平均体重は60は越えてるよな?
785病弱名無しさん:05/03/14 20:53:59 ID:yAAUlnWB
DQNってなんの意味? 今さら聞けないしつもん
786病弱名無しさん:05/03/14 20:58:49 ID:8NVB+tVl
>>784
身長次第だ。
787病弱名無しさん:05/03/14 21:09:30 ID:dCCM9eE3
>>786

身長とか関係ないでしょ?
788病弱名無しさん:05/03/14 21:20:56 ID:setw0wia
やっちまったー!!!
マーボー豆腐作ろうとしてネギ刻んでたら、
左手の薬指を切っちまった!
薬指の先端0.8mmほど欠損。
血がどくどく出て止まらん。
夜間救急に逝ったほうがいい?
789病弱名無しさん:05/03/14 21:21:20 ID:8NVB+tVl
>>787
ああそう。
そうおもうなら自分でBMI計算したら?
790病弱名無しさん:05/03/14 21:25:26 ID:8NVB+tVl
>>788
水道の流水で1分ぐらい洗って
あれば滅菌ガーゼで、なければタオルあててグッと押さえつけてな。
痛いけどしばらくしたら止まるから。
791病弱名無しさん:05/03/14 21:26:38 ID:dCCM9eE3
>>789
悪いが意味分らん。肥満とでも思ってるのか?
やせすぎだから体重増やしたいって質問してるんだが。
少なくともBMIは関係ないと思う
792病弱名無しさん:05/03/14 21:38:06 ID:CE0SrdQa
15歳男です。
つい先日まで出来ていたのに、右手でじゃんけんのチョキが握れません。
具体的には、握ろうとすると中指の関節が内側に曲がってしまいます。
無理に作ろうとすると、手首の筋が伸びきって痛みます。
利腕の左手ならできるのですが、これはただ不器用になっただけなのでしょうか。
793788:05/03/14 21:42:21 ID:setw0wia
>>790
すまん。助かった。
血がだらだら怖かったんで輪ゴムを指の根元にぐるぐる巻きにしてた。
水道で洗ったらシンクが死体を解体したくらい血に染まった。
血も止まったみたいだし、精神的にも>>790の書き込みで落ち着いた気がする。どうも・・・
肉が盛り上がって元通りになるの何日くらいかかるかな?
794病弱名無しさん:05/03/14 21:54:18 ID:8NVB+tVl
>>793
キズの広さにもよるけど、そぎ落としたなら1〜2週はかかるかも。

>>791
痩せすぎかどうかBMIで測れということ
あんたが身長150センチで54キロなのか180センチで54キロなのかで話は変わるだろ。
年齢別の平均体重なんて意味無い。


795病弱名無しさん:05/03/14 22:08:20 ID:epmLB1WD
>>793
あれ試してみてよ。ハイドロコロイド素材のバンドエイド。
密閉療法?の奴。ちょうど良さそうな傷っぽいし。

>>791
BMIでやせ過ぎじゃないなら安心汁ってこと言われてるんだよ。
自分でどうしても太りたいなら、マッチョになりたいのか
デブになりたいのかで食事の仕方が変わってくるから
該当スレでどうぞ。
796病弱名無しさん:05/03/14 22:17:45 ID:oteSiDAM
質問します 56歳 父親 6年前に脳梗塞 左半身麻痺
大酒飲み。発病後も変わらず。どうもアルコール中毒ない
しアルコール依存症のような気がします。さらに最近痴呆
の初期症状なのか被害妄想もあるように思われますが、こ
のような場合、強制的に精神科の受診を行わせる事は可能
でしょうか? 
797woman:05/03/14 22:22:22 ID:FDxY1Esz
わたし不感症なんですが、どうしたら治りますか?本当に悩んでいます。
798病弱名無しさん:05/03/14 22:22:57 ID:8NVB+tVl
>>796
可能だけど断酒に関しては本人の意思がないと不可能だよ。
799病弱名無しさん:05/03/14 22:27:20 ID:YYSEib2j
毎日湯船浸かる人とシャワーのみの人だと後者のほうが加齢臭がヒドくなると聞きましたが何か情報お持ちのかたいらっしゃいますか?
両者ともちゃんと髪も体も洗ってるものと考えますが。
800796:05/03/14 22:52:19 ID:oteSiDAM
>>798
返信ありがとうございます。ここで細かい事を聞いてもアレなんで
こういう場合の相談窓口はどちらがいいのか教えていただけますで
しょうか? まず主治医に相談すべきか、地元の精神科に相談する
べきか、地域の保健衛生当局に相談するべきか。

よろしくお願いします。
801病弱名無しさん:05/03/14 22:56:12 ID:epmLB1WD
>>799
掃除の仕事してますが
流水で洗った雑巾と、貯め水で洗った雑巾は
明らかに汚れ落ちが違います。
そういうのが関連してる気はしますw
汚れ落としと健康と水道代の為にも湯船派。
802病弱名無しさん:05/03/14 23:02:41 ID:8NVB+tVl
>>800
主治医に相談して紹介状かいてもらったら?
アルコール依存を扱う精神科を紹介してくれると思うよ。
803796:05/03/14 23:09:51 ID:oteSiDAM
>>802
了解 ありがとう。半身不随になっても酒止められず、杖振り回して
暴れるクソジジイに手を焼いていました。殺してしまう前に、相談さ
きが判ってよかったです。重ねてありがとう。
804病弱名無しさん:05/03/14 23:38:58 ID:E0L45d8q
質問させて下さい。
23歳 女です 
後頭部でサラサラという音がします。
これはなにか異常があるのでしょうか?
805病弱名無しさん:05/03/14 23:46:52 ID:eBj+T7w7
かれこれ10年以上前から鼻の通りが悪くなっています。
鼻の頂点辺り目頭の付近で空気の通りが悪いのですが、これは鼻炎でしょうか?
鼻水が出る、膿が出る、嗅覚が鈍る等は無いですが、朝起きるとのど元に痰が溜まっている時があります。
鼻炎の体質でもなかったので放って置いたのですが、最近、鼻頭の右よりの部分に痛みがあり、変な病気では無いかと
とても不安です。近いうちに耳鼻科いくつもりなのですが、どなたか何の病気かわかる方居ますか?
806病弱名無しさん:05/03/14 23:50:12 ID:8NVB+tVl
>>805
副鼻腔炎+後鼻漏
807病弱名無しさん:05/03/15 00:00:05 ID:eBj+T7w7
>>806
レスありがとうございます。
検索しているうちに怖くなってきたので早々耳鼻科行って来ます;;
808病弱名無しさん:05/03/15 00:19:28 ID:BSAAS9ey
>>801
雑巾と違って、体は、湯舟の中で洗うわけではないと思うが・・・
関係あるのかな?

自分は>799さんではないけど、シャワーのみ派で、
よく親に「湯舟に浸からないと体臭は落ちない」などと言われ、
同じく疑問に思っていたもので。

ちなみに、湯舟にお湯がためてあっても、体と髪を洗うのはシャワー。
だから、湯舟に使う水道代はまるまる無駄な気がする。
809病弱名無しさん:05/03/15 00:53:08 ID:Q9Ct7PLT
>>808
あー確かに洗うわけじゃないな。
しばらく浸かるだけ。
体臭が落ちない汚れが落ちないってのは
私も母に言われてましたよ。
一人暮らしし出してからシャワーだけになった時
体臭が残るようになってましたね。
今は湯船派で水道代気にしてるので汲んで使ってる。
面倒だけど。出る直前だけシャワーで全身。

雑巾は繊維の汚れが浮き出すからと理解できるけど
体の場合は違うかも。例えが間違ってた。
でも毛穴の汚れが浮き出すのかな?
810病弱名無しさん:05/03/15 01:01:41 ID:jGp82nWf
ちんこの竿のとこにしこりができたのですが…
毛穴の、なんというか毛根部分が腫れた感じです。
そういえばだいぶまえに一本無理やり抜いたような…。
ただ炎症とか起こしただけですかねー
押してみると痛いです。
不安でオナぬーもできないよ!
811808:05/03/15 01:42:24 ID:c1BNXKy2
>>809
ふむ。やはり体臭論、ありましたか。
一般的な話だったりするのかなぁ。

でも、親父が入った後の湯舟は、毛(頭髪&陰毛)、大量の垢・ゴミなど
浮き放題なので、とても浸かる気になれん・・・orz
812病弱名無しさん:05/03/15 03:28:16 ID:/OKD6n38
シャワーでも湯船でもちゃんと洗えば、体臭も落ちる。一時だけどね。
身体をちゃんと洗おうと思えば10分では足りないって事を認めてね。
髪の毛からチンコやマムコまで洗うなら、一時間は掛かるものなんだよ。
813病弱名無しさん:05/03/15 03:49:05 ID:WZdf6V3E
友達のセックルが変わってます。妊娠を恐れるあまり挿入しようとせず
男が左手で指をズコズコ突っ込み右手で自分のチンポをしごき発射。
女の方はその男が初めてなので、学生のセックルはそんなもんだと思ってます。
その話を聞いたとき、男の性欲はどうなってんだと思い、また
女は果たして処女なのか否かと思いますた。
814病弱名無しさん:05/03/15 06:08:38 ID:j0e0iP0Q
ちょうど2ヶ月くらい前に原付でこけまして、
その時に膝をひねったか打ったかしてしまいました。
事故の数日後に病院で診てもらった時には「打撲だね」的なことを言われて納得してしまったんですが、
2ヶ月たった現在、正座をするくらい膝を曲げると膝が多少痛く、
ランニング程度なら大丈夫なんですが、ダッシュで走ろうとすると
足の力が突然ガクッと抜けてこけてしまいます。
あと関係あるか分かりませんが痣がいまだ黒っぽく残って消えません。

別に運動やってるわけじゃないんであまり深くは考えてなかったんですけど
2ヶ月たってもこの状況だとただの打撲じゃない気がしてきました。
これってなんか変なとこ痛めたんですかね?
誰か分かる方教えてください。よろしくお願いします。
815病弱名無しさん:05/03/15 06:31:00 ID:T4MPWbbA
>>804
いつどんな時に聞こえるのか、一日中か時々か、頻度は
寝ているときか、運動しているときか
音以外の症状はあるか
飲んでる薬、既往はあるか、家族に遺伝病や大病はいるか

非常に稀だが動静脈ロウという病気があるけど。。。

>>814
「足の力が突然ガクッと抜けて」
おそらく靭帯損傷
整形外科へ
81614♀:05/03/15 07:00:30 ID:LCQX3Tu6
結構前から季節・日時・所構わず震えらしき物が起きます。
前兆なく全身が『ビクッ』とするだけです。
1日二回程度ですがぼーっとしてるときに多いようです。
偏頭痛・耳鳴り・貧血持ちです。
これは何ですか?
817病弱名無しさん:05/03/15 10:52:10 ID:fjGh5bmg
29♂
坑不安剤(デパス)飲んでるんですが骨髄バンク登録できますか?
818病弱名無しさん:05/03/15 11:56:50 ID:knLG2zY3
今通っている某大学病院が自宅から遠いので
転院を希望したんですが、
なかなか転院させてもらえません。
転院するのってそんなに大変なんですか?
転院先に提出するからと、あれこれ検査の予定を
入れさせられたんですが、
そんなの転院先でやればいいことなんじゃないんですか?
819病弱名無しさん:05/03/15 12:24:51 ID:zITcmKJY
>>818
何の病気か知りませんが、
大学病院というのは一種特別な機関でして
本来は一般の病院では診るのが困難な患者さん達を診るところです。
だから一般の病院に紹介する時はそれなりに責任あるデータをつける義務があります。
逆に紹介された病院から「大学のくせにこんなこともやってないのか・・・」
なんてクレームがつかないようにもしないといけません。
とりあえず転院させてくれそうならそれでよしってことで。
820病弱名無しさん:05/03/15 12:38:57 ID:knLG2zY3
>>819
ありがとうございます。
大学のメンツのため・・・って感じなんですね。
神経難病なんですが、薬でコントロールできてて
普通に生活できる状態です。
主治医(あまり自分に合わない)が4月に異動になるので
こりゃ主治医が変わるチャンスだと思ってたのですが、
異動先についてきて欲しいと言われました。
嫌なので転院したいと申し出たのですが、
あれこれ検査の予約を入れさせられて、
数回は主治医の異動先の病院に来るようにって・・
点数かせぎしてるように思えるんですが、
どうでしょう?
821病弱名無しさん:05/03/15 12:54:28 ID:ZdZjjSix
>>820
おまえんとこの近所に神経難病をフォローできる医者がいないんだろ。
本当に頭にくる、アンタみたいな患者は。
勤務医にとって外来患者なんて面倒なもの多く抱えたくないんだよ
さっさといなくなってくれた方が楽なのにお前の病気のこと考えて
いろいろ検査してくれるんだろうが。
その担当医がかわいそうだからもう行くな。
822病弱名無しさん:05/03/15 13:16:40 ID:knLG2zY3
どうもすいません。
そうですよねぇ・・・
自分のことを考えてくれてるのだと思わなければいけませんね。
でも、近所には大きな病院があって、私の病についての専門もあるんです。
検査も、さんざんやってきたのに
また改めてやるってのが納得できないんです。
異動先に私が通わずにすぐに転院はできないものなのかと、
疑問に思ったので。
823病弱名無しさん:05/03/15 13:22:20 ID:wFIg7rHm
>>822
もう病院行くな。そのまま死ね。
824病弱名無しさん:05/03/15 13:27:32 ID:ZdZjjSix
>>822
ふざけんなボケ。寝言は寝てから言え。
納得いかないならもう病院いくな、限りある医療資源の無駄。
825病弱名無しさん :05/03/15 13:31:18 ID:A9R5ORKw
病院の金稼ぐ道具にされてるんだよ
検査すればするほど病院は儲かるからね
826病弱名無しさん:05/03/15 13:38:21 ID:ZdZjjSix
>>825
はぁ?いらん検査すればするほど病院は赤字だ。
シラネーなら適当なこというな。
827825 :05/03/15 14:44:13 ID:A9R5ORKw
病院は赤字になるような馬鹿な経営はやってません!
828病弱名無しさん:05/03/15 14:48:42 ID:E2CChY/U
匿名だと思われる掲示板だとぼろくそいうんだな。
医療資源の無駄ってのはお前らみたいな医療関係者を飼っておくこという
のかと思ってた。
829病弱名無しさん:05/03/15 14:49:30 ID:zITcmKJY
>>827
スレ違いだし、病院経営知らないなら妄想で書くのはやめましょうね。



次の質問へ。
830病弱名無しさん:05/03/15 14:52:36 ID:YBo+iXsu
>>828
あたりまえ。
正面きって患者にこんなこと言う奴まともな人間じゃないだろ。
2chでストレス発散させてもらってますわ。
831病弱名無しさん:05/03/15 15:20:04 ID:E2CChY/U
>>830
正面切ってなくても患者に言ってるわけでしょう。
>>829
なんで仕切ってるんだよ。嫌ならスルーしろよ。
832病弱名無しさん:05/03/15 15:21:50 ID:YBo+iXsu
>>831
誰お前?
833804:05/03/15 15:26:17 ID:ynlkibIJ
>>815
レスありがとうございます。
主に寝る時と頭を反らせた時、息を深く吸って呼吸した時です。
音以外の症状は特にありません。
(視力の低下が同時期に起こりましたがこれは他に心当たりが
あるので違うと思います)
飲んでいる薬、既往はとくにないですが、遺伝で心臓病とくも膜下が
あります。

検索していたら「脳にマラカスの雨が降る」という小渕元総理の脳硬塞の
本が出ているようで、それによると同じような症状
>「脳硬塞の直前に、頭の中でマラカスがなるようなシャシャシャと
いう音がした」
が書かれているようです。耳の異常かと思ったのですが
脳を調べた方がいいのでしょうか。脳硬塞を調べても音が鳴るという
症状は他にはどこにも書かれていないのですが…。
動静脈ロウはどういう病気なのでしょうか。
834病弱名無しさん:05/03/15 15:26:37 ID:E2CChY/U
スレ立てるまでもない質問スレの質問者だよ。
次の質問ね。
ストレス発散したいんですがここでしてもいいのですか?
835病弱名無しさん:05/03/15 15:30:46 ID:1qL08Kwn
19才・男
胃袋が小さめになったのですが、大きくする良い方法はありませんか。
836病弱名無しさん:05/03/15 15:31:23 ID:YBo+iXsu
>>833
動脈と静脈が直でつながってしまう血管奇形の一種だよ。
あと心臓病とくも膜下(出血?)ってのはかなり重要な既往だとおもうから
脳外行ってもええんちゃう?

>>834
どうぞ。
837病弱名無しさん:05/03/15 15:32:15 ID:YBo+iXsu
>>835
毎日吐くほど食ってると食べる量は増えてくよ。
838病弱名無しさん:05/03/15 15:38:30 ID:E2CChY/U
ここでのストレス発散は、ほかの人を傷つけるような結果に至ると
ある程度予測が出来るような行為であってもいいのですか?
839病弱名無しさん:05/03/15 15:41:46 ID:YBo+iXsu
>>838
良いよ。
840835:05/03/15 15:44:01 ID:1qL08Kwn
>>837
そんな。いきなりは無理そう...。
841病弱名無しさん:05/03/15 15:51:06 ID:E2CChY/U
>>839
そう。面白い見解をありがとう。たとえストレス発散でもあなたの様には成れない。
ともかく、スレの趣旨とも多少異なった質問によく答えてくれました。まあ、ここは
スレ立てるまでもない質問すれなのでご勘弁を。私は、ストレス発散をもっと
楽しい方法ですることにするよ。
842病弱名無しさん:05/03/15 15:53:32 ID:YBo+iXsu
>>841
ネット上でも患者を傷つける行為は許せない!キィー!って言えば良いのに。
もっと食いついてくるかと思ったが残念です。
843病弱名無しさん:05/03/15 16:16:07 ID:Q9Ct7PLT
>>840
なるべくお腹一杯まで食べればいいじゃない。
もうお腹一杯かもしれないけどあと一口頑張るかみたいな。
ただ胃が弱いと荒れたりしそうなので
胃腸薬等で調整してください。
844病弱名無しさん:05/03/15 16:25:31 ID:zITcmKJY
>>835
胃袋なんて、大きさはみんなほとんど一緒ですよ。
問題は消化速度や動きの良し悪しですので、まず運動をしっかりしましょう。
あとは消化酵素の分泌をよくする酸味のあるもの、香辛料をうまく使ってください。
845匿名希望:05/03/15 16:26:15 ID:HX8YRLQp
どなたか「サルコイドウシス」という病気に知っている方は居ませんか?
 
846病弱名無しさん:05/03/15 16:38:28 ID:d/4KV0XO
>>845
「サルコイドーシス」でググってみな。
847病弱名無しさん:05/03/15 18:27:19 ID:hCpQlRqg
スレ違いだったら誘導お願いします
顔に青あざ作っちゃったのですがアザって冷やすのと暖めるの、
どっちが治療に有効なんですか?
848病弱名無しさん:05/03/15 18:30:16 ID:Xw2Ezg54
849病弱名無しさん:05/03/15 18:32:59 ID:hCpQlRqg
>>848
ありがとうございます(;∀;)
冷やしまくって落ち着いたら暖めてみます☆
850病弱名無しさん:05/03/15 19:00:37 ID:vHgzxk5i
冷やす時は間欠的に。つまり時々やめるのが皮膚のダメージを防ぐのに重要。
851病弱名無しさん:05/03/15 19:19:18 ID:rTDLk5Nx
母が明細胞腺癌1cにかかってしまいました。
術中病理で境界悪性の腫瘍とでてしまってリンパ節を医者が取りませんでした。
そこで今リンパ節をとるかとらないかの選択を迫られてます。
とったら再発予防になるそうなのですが、リンパ節を母がとる場合血液が
とまりにくい体質なのでかなりリスクが高いそうです。
真剣に悩んでるので誰かアドバイスお願いします。



852病弱名無しさん:05/03/15 19:22:10 ID:3kmZqAE6
どこに書いていいかわからずここに質問させていただきます。
今付き合っている彼なんですが、寒くもないのに突然ブルブルっと身震いをするんです…年中…。
何だか悪くて本人には聞けません、これは何かの病気なのでしょうか?(>_<)
853病弱名無しさん:05/03/15 19:38:19 ID:FOE6Kxsy
昨日から背中から見て右の健康骨あたりが痛いのですが、どこか内蔵が悪いんでしょうか?どうすれば良くなるでしょうか?最近オシッコの出が悪いのと関係あるんづしょうか?
854病弱名無しさん:05/03/15 19:51:10 ID:Q9Ct7PLT
>>852
軽いチック症とか。そういう人結構たくさん居るよね。
本人が気にしてないんならいいんじゃないかな。
855病弱名無しさん:05/03/15 20:13:28 ID:GVum3NbA
>>851
まず、そんな専門的知識を必要とするような重大な相談を、こんなところでする
貴方の神経を疑いますね。
くれぐれも私の意見は便所の落書きだと思って読んで下さい。

リンパ節郭清をするのもしないのも、どちらにしても高いリスクが予想されます。
郭清したからといって再発しないわけでは無いし、むしろ凝固系の問題等がある
のなら、手術によってQOLを悪化させる可能性も大きいでしょう。
予防的な意味で積極的に郭清に踏み切るのが良策とは言い難い所。
ただし、明細胞腺癌が再発した場合の予後は厳しいものであることは事実です。

リンパ節を残した場合の再発の可能性がどの程度のものか。
主治医にあらためて確認し、とことん相談を。
そして最終的にはお母様ご本人の意思を尊重することが、最も後悔の無い道
かもしれません。
856852:05/03/15 20:23:36 ID:3kmZqAE6
854さんレスありがとうございます。
チック症あまり詳しくないので調べてみようと思います(^-^)
857851:05/03/15 20:36:37 ID:rTDLk5Nx
>ただし、明細胞腺癌が再発した場合の予後は厳しいものであることは事実です
これは生存率が低いことを意味しますか?

858病弱名無しさん:05/03/15 20:46:25 ID:GVum3NbA
>>857
医者から説明はされませんでしたか?
明細胞腺癌は基本的に放射線療法も化学療法(抗癌剤)も効きません。
再発すれば治療は難しく、手の施しようが無いと考えたほうが良いでしょう。

ただしこれは一般的な話。
病理組織診断による悪性細胞の分化度や薬剤感受性などを総合的に
判断しなければ、あなたのお母様の症例がどの程度のリスクなのかは
判定できません。極めて専門的な知識が必要です。
この手の選択で掲示板の意見を参考にするのは危険なことだと思います。
859851:05/03/15 21:01:27 ID:rTDLk5Nx
私もその話は聞きました。抗癌剤が効きにくいことなど。
だから母は抗癌剤を入れないといってたんですが、
医者があなたには予防的な面も含めて投与しますから効きます。
入れてくださいといったので入れたそうです。
あと医者が言うには今抗癌剤はよく効いてるそうです。腫瘍マーカーも数値が
全くの正常値だそうです。とりあえず今わかっているのはこれだけです。

医者が嘘ついてるのだろうか・・・
860病弱名無しさん:05/03/15 21:42:40 ID:5R8Nxg72
質問です。仕事から帰ってきてシャツを脱いだところ、
わき腹の辺りに15cmくらいの黄色いシミが出来ていました。
特に目立つ傷なども見当たらないのですがどこかから出た膿がついたように見えます
他には特に自覚症状はないのですが原因が分からず不安です。
861病弱名無しさん:05/03/15 21:59:53 ID:66e6S8uE
下らない質問なのですが教えてください。
髪の毛を引っこ抜いたりすると陰毛みたいな毛(細-太且つねじれ)になるような
気がしてますが気のせいでしょうか?
髪の毛引っこ抜くの我慢したらするっと滑らかな毛が生えてくるでしょうか?
862病弱名無しさん:05/03/15 22:20:36 ID:gkO5tvpo
ネズミの国へ行ってきました。
夜行バス12時間→シー12時間→ホテル1泊→ランド14時間→夜行バス12時間
という貧乏卒業旅行でした。
ランドの最後あたりから左足首が痛くなり、
かばって歩くうちに右足も痛くなってしまい帰ってくるころには
一人で歩けない状態になりました。
座っている時は痛くありませんが、立って歩くと骨が軋む感じがします。
途中で靴を脱いで足首を見たら腫れていて、捻挫でもしたかなと思ってたんですが
家に帰って靴下を全部脱ぐと、両足足全体がパンパンに腫れていました。
むくみで歩けないくらい痛くなるものなんでしょうか?
また、対処法など教えてください。
863病弱名無しさん:05/03/15 22:39:06 ID:Mx30TZJx
862 念のため今スグ病院へ
864病弱名無しさん:05/03/15 22:41:58 ID:bQw6N29k
あの・・子宮内膜症って命にかかわる病気じゃないんですよね?
いろいろネットで調べたんですけどいまいちよくわかんないんです。
865病弱名無しさん:05/03/15 22:57:52 ID:Q9Ct7PLT
>>861
ここ数年髪の毛を引っこ抜いたりなぞしてませんが
やはりアホ毛は生えてきます。
866病弱名無しさん:05/03/15 23:00:28 ID:T4MPWbbA
>>859
嘘をつく動機(というかメリット)は何かあるのですか?

>>860
それだけじゃ何とも、、、
何度もあるなら尿膜管遺残とかかも

>>861
気のせいかどうかは知らないが
毛の性状は毛嚢や毛根で決まるから一度縮れると簡単には戻らないと思われ

>>864
普通はね
チョコレート嚢腫ができてそれが頚捻転したり
異所性内膜症で気胸になったりすると場合によっては、、、
867病弱名無しさん:05/03/15 23:28:11 ID:vHgzxk5i
>>853 それらの質問は取りあえず内科に行ってそこでしてください
診察もしないで答えられるわけなし。
868病弱名無しさん:05/03/15 23:29:58 ID:vHgzxk5i
>>864 でもほっといてもいい事ないよ。
869病弱名無しさん:05/03/15 23:38:35 ID:KtOxyo7k
最近射精すると赤いのがまじってます。
精子が異常をきたしてるんでしょうか?

21歳 童貞です
870病弱名無しさん:05/03/15 23:44:19 ID:GzixUF1r
昨日から胃もたれしてます…油ものを食べ過ぎたせいかと、思ってたんですが
吐いたり、下痢したりが続いてます…
薬を飲んでも吐いてしまうんです。
今まで胃もたれしても、ここまでひどくはなかったので、何か違う病気なんですかね??
871病弱名無しさん:05/03/15 23:47:22 ID:pkmJm9ma
>>870食中毒?
872病弱名無しさん:05/03/15 23:49:06 ID:+vpsvLEU
明細胞腺ガンですよね?最近は臨床実験でタキソールとカルボプラチンの療法の効果が認められてきました。あと再発は放射線が効くという事実も1995年度の治療結果で確かめられていますよ。
873病弱名無しさん:05/03/15 23:53:46 ID:XnBJQJu/
最近突然アトピーになってしまいました
病院で貰った軟膏を塗り、掻かないようにしたら、炎症は殆ど無くなったのですが、
ちょっと皮膚を引っ掻いただけでも、ミミズ腫れになるなど、皮膚はやたら敏感なままです
根本的治療は出来ないのでしょうか?
874病弱名無しさん:05/03/15 23:54:05 ID:GzixUF1r
食中毒と思ったんですが、お腹は痛くないんですよ。
けど腸がグルグルとなるんですよね〜!
875病弱名無しさん:05/03/15 23:55:42 ID:aoKI5ZTN
今日アトピーのせいで体育座りしたままヒザの裏を掻いていて、立ち上がろうとしたら
腰が激しく痛み、全く動けなくたったので、たまらず近くにあった携帯で救急車を呼び病院へ。
レントゲンの結果骨は異常なく、筋肉痛のかなり痛いバージョンという感じです。
現在は動けますが、姿勢をかえる時痛いので、ゆっくり動かしています。
あさってから仕事(外務職でバイクを使う)ですが、2・3日で改善するものでしょうか?
人手が足らないので、正直休むのは避けたい所ですが…
876病弱名無しさん:05/03/16 00:00:26 ID:+McKDCxP
>>870
胆嚢か膵臓の病気かも。
877851:05/03/16 00:01:47 ID:rTDLk5Nx
>>866そうですね。ということは抗癌剤が母の体質にあっている
ということですか?
>>872今その治療の4クール目終わりです
878864:05/03/16 00:14:55 ID:M2alD5Lq
866&868>>
ありがとうございます。親が子宮内膜症になってしまったんです。
チョコレート嚢腫って診断されたらしいんですが・・・どこまで茶色くなって
いるんだが・・・・;
879病弱名無しさん:05/03/16 00:24:46 ID:Q0ElgWuH
どこまで茶色くなって いるんだが・・・・
  ↑
ワロタ
880病弱名無しさん:05/03/16 00:25:52 ID:7962qPuU
内定の決まった就職先から健康診断を受けるようにとされました(全員)。
既往症の欄があるのですが、
摂食障害と抑うつ状態と診断されたことがあります。
自分では病気ではないと思っているのですが、これも既往症とされるものですか?
881病弱名無しさん:05/03/16 00:39:14 ID:dGFyo9Zd
>>869 血精子症 でググる。たいていは心配ないけど

>>877 体質というより癌のタイプってことでしょう。癌にも
すごく色んなタイプがあるから、一概に効きにくいとか効くとか
言い切れません。あくまで統計上の話ですから。

>>880 書かなくてもいいけど、というか書かずに済ましてる人が多いと思う。
ただしそれらの病気のせいで何らかのトラブルが生じた場合
虚偽の記載、と解雇の理由になることは考えられるけど
882病弱名無しさん:05/03/16 00:54:51 ID:Dbv+ujw+
>>881,880
>ただしそれらの病気のせいで何らかのトラブルが生じた場合
>虚偽の記載、と解雇の理由になることは考えられるけど

そもそも「病歴」「民族」「清治信条」などは非常に高度なプライバシーなので
一律に記載させること自体に違法性がある
簡単に言うと「公序良俗に反する」ので「正当な解雇理由」とは認められない可能性が高い

しかし、「摂食障害と抑うつ状態」は明らかに既往症なので、どうしても記載を求められた場合は
「本人の希望により記載不可」と書いてもらう方法もある
それが原因で解雇が取り消されたら違法だが、証明は難しいので余りお勧めは出来ない

ベストの方法は「既往症なし」と申告して、入社したら即刻、労働組合に加入して相談すること
883病弱名無しさん:05/03/16 00:57:04 ID:sLapqRAz
>>877ラッキーなケースですね。
お母さんを大切にしてあげて下さい。
あと今抗癌剤中なら家庭のこととかやりずらいと思うので
できる限りは家事手伝いしてあげてください。
>>879・・・
884病弱名無しさん:05/03/16 01:59:31 ID:vNZnY4Mu
日常生活ですぐ小便したくなるんです。してもちょっとしかでない
その小便するのが全然我慢できなくてもらしそうになるんです。
射精するときにはちょっとだけ痛いです。
いったいなんなんでしょうか?
885青色sky6段:05/03/16 02:27:36 ID:nh4vDf7K
心臓痛い。頭もいたい。吐き気もする。アトピーもある。ストレス病もかかってる。PTSD気味。
どうやって治したらいいデスカ?
886青色sky6段:05/03/16 02:33:01 ID:nh4vDf7K
↑追加
O歳男で半年続いてまつ。
887病弱名無しさん:05/03/16 02:38:28 ID:Gx97S5Au
22歳 男です。
喉が異常に渇き、多量に水分を摂ってしまって困っています。
食事の時にお茶の2Lペットボトルもしくは牛乳1Lパックなど余裕で飲み干してしまいます。
その後も冷たい水道水などゴクゴク飲んでしまいます。1日多分5L以上は飲んでいると思います。
飲んでいる分、出るものも出ます。ひどいときは30分に1回のペースで行きます。いずれも我慢できないくらい尿意を模様した時に行きます。
しかし異常に食べたりはしません。
糖尿病になっているのではと思い、病院に行ったのですが尿検査、血液検査を行った結果問題は無かったです。
その1ヵ月後くらいに健康診断があり、また尿検査を行ったのですが問題無しでした。
最初に診察してもらった時に喉の渇きを抑える漢方薬を処方してもらったのですが効果が無く、
医者(内科)は水やお茶なら飲んでも悪くは無いと言っているのですが不安でしょうがありません。
病院に行く以前、ストレスなのか普段ジュースなどは飲まないのですがコンビニなどに売っているオレンジジュース(100%)や、
乳酸飲料など(いずれも1Lパック)をがぶ飲みした時期がありました。
糖尿ではないかと思って以来、水、お茶以外は飲まないようにしているのですが。
また関係があるのか分かりませんが、飲むようになってから肌(特に手のひら)が今までに無いくらい乾燥しガサガサしています。
ネットで調べても水毒症、消渇、糖尿病・・・どれも当てはまるような気がします。
血液検査、尿検査でも発見できない糖尿病はあるのでしょうか?
糖尿病糖尿病専門の病院などで診てもらった方がいいのでしょうか?
888病弱名無しさん:05/03/16 02:55:02 ID:bmB8hpPB
>>816-817
ヌルーされたのでレスきぼんぬ
889病弱名無しさん:05/03/16 03:02:35 ID:xfQfsjQ/
>>887
身長、体重は?
なんだか健康的っぽいが、乳酸菌飲料は砂糖やっぱ多く入っているんだろうなと思う。
血液検査でも、血糖値は調べた?普通に血液検査しても血糖値は検査しない場合あり。
890病弱名無しさん:05/03/16 03:05:57 ID:xfQfsjQ/
>>885
ストレスの原因を取り除くことはできない?心臓痛いとかあるからストレス?
アトピーはGG菌ヨーグルトを食べると改善する確立が高い。
891病弱名無しさん:05/03/16 03:10:34 ID:mo9ReuUF

実社会ではまず見ない! 2ch名物キモヲタの特徴

・アニメスレに  ---> 勉強さえしてれば他は片寄っていても親に何も
 過敏に反応      言われなかったためアニメばかり見ていたので
            友達がいない。まわりはスポーツ、恋愛と色々
            経験していく中、今だにアニメ

・悪いのは    ---> 自分がひきこもりになったのはいじめから守って
 いつでも教師     くれなかった教師のせいだと思い恨みを持つ
                
・車、バイクは  ---> 行動範囲がエロアニメ、ゲーム店ぐらい、運動神
 悪だ         経もないので免許は持っていない。夜間外出した
            ことがないのでテレビでしか珍走を見た事がない
               
・異常にタバコを ---> 友人、同僚に喫煙者がいて当たり前なので毛嫌い
 嫌う         してたら人づきあいも出来ないのが普通なのだが、
            なにせ友達がいない。健康に悪いからとママに言
            われてるので吸ったことがない

・学歴に異常に  ---> ガリ勉で大学までいったがただそれだけで「つま
 こだわる       らない人間」であるため誰にも相手にされない。
            「こんなはずでは」と思ってみてもあとの祭り、
            くだらなくつまらなくクサい人生が待っている

・社会的弱者に  ---> いじめられっ子だった上にひねくれて社会的弱者    
 強い         が窮地に追い込まれると「俺はさんざんイジメら
            れたんだ、お前はもっと不幸になれ!」とヲタ
            特有の感情で叩く。やつ当たりはおもに外国人、
            リストラ者、ホームレス、身障者などに向けられる
892病弱名無しさん:05/03/16 03:18:34 ID:xfQfsjQ/
>>816
俺も寝ている時びくっとする時ある。
でも偏頭痛や貧血は治せるので、それらは治した方がいいです。
体の痛みなどは体からのサインです。何らかの不健康生活や、ストレスを受けていませんか?
>>817
その気持ちは嬉しいことです。しかし薬を飲んでいる人は骨髄バンクに登録できません。
893病弱名無しさん:05/03/16 03:26:34 ID:iclcyBla
飲む為の月見草油を試してみようと思います。
何処で買うのが一番安いですか?
894病弱名無しさん:05/03/16 04:00:27 ID:Biy9NySx
>>884
尿道炎かと思うのだけど、小便時には痛みはないの?
泌尿器科へ行ってみては
895884:05/03/16 04:29:04 ID:vNZnY4Mu
>>894
レスありがとうございます
小便時に痛みあるときあります。
もし尿道炎だったら自然治癒しませんか?
896884:05/03/16 04:34:09 ID:vNZnY4Mu
>>884
しつこくすみません 
セックスは彼女としかしていないです。
897病弱名無しさん:05/03/16 04:39:26 ID:Biy9NySx
>>895
>自然治癒しませんか
うーんどうだろう。菌感染だから抗菌剤貰わないと。
いつごろからそうなったのかわからんけど、
結構時間がたっているなら病院いってみたほうがいいと思う。
抵抗力が落ちてるのかもしれないから、一概にはいえないのでは。<性感染
最近、疲れるようなことしたとか、不摂生の自覚ある?
898884:05/03/16 05:02:56 ID:vNZnY4Mu
>>897
1ヶ月前ぐらいからなるんですが5年ぐらいまえにも同じ症状になったことがあって
そのときは2ヶ月ぐらいしたら直りました。
最近風邪をひきましたが食生活はしっかりしてます。
899病弱名無しさん:05/03/16 06:08:48 ID:JgIbFkB2
今、おなかが張るかんじですごく痛いです。
二週間前まで盲腸で入院していて、そのときに
今後は腸閉塞になる可能性があるといわれたのですが、
その可能性は高いですかね?
900病弱名無しさん:05/03/16 08:31:29 ID:yBixPOM2
70才の父が骨髄異形成症候群の、不応性貧血であるとわかりました。
現在高熱の為入院中ですが、退院後の生活で、家族が気をつけるべき点は
どのようなことでしょうか。
担当医からは、散歩程度ならOK、なま物の摂取は避ける、うがいの励行、
と言われています。
5年生存率が50%程度のところ7年経過していますので、覚悟はしなければと
思っていますが、ぎりぎり輸血もしなくて言い程度におさまっているので
できることなら少しでも進行を遅らせたいのです。
901病弱名無しさん:05/03/16 09:00:37 ID:ukbwmvmJ
質問をさせてください。

鼻が少しダンゴ鼻でコンプレックスなんですが、整形とかは安全かつ正確にできますか?
値段はいくらぐらいなんでしょうか?後、自分で鼻の骨をつまむと少し鼻が高くなると聞いたんですが本当でウsか?

後、アゴが少しでてて少し目立つんですが、骨を削ったりするのも安全かち正確にできますか?
値段はどのぐらいなんでしょうか?

お願いします。
902病弱名無しさん:05/03/16 09:01:40 ID:ukbwmvmJ
>>901

でウs⇒です に修正w
903病弱名無しさん:05/03/16 09:04:26 ID:ukbwmvmJ
すいません板違いでした・・・失礼しましたノシ
904病弱名無しさん:05/03/16 09:55:26 ID:GZj/YOsh
>>899
高いかどうかはここでは判らないが可能性はあるので病院へ行くべき

>>900
どんなに骨髄異形成症候群MDSに詳しい医師でも
血液検査のデータなどがない以上
主治医より的確なアドバイスなどできるはずもなし

「家族が気をつけるべき点」は
どこかに主治医も知らないような特効的な治療法が存在するかもしれない
などという夢想をせずに現実としっかり向き合って生きていくこと
主治医が信頼できないなら医者を変えるのがベスト
しかしほとんど場合主治医はできることは全てやっているものだよ
905病弱名無しさん:05/03/16 10:00:11 ID:YRJtxFZk
>>904
ありがとうございました。大丈夫でした。
906病弱名無しさん:05/03/16 11:14:56 ID:DexEZ4K6
太ってる人はち○こが小さいのですか?
907病弱名無しさん:05/03/16 11:50:54 ID:Es1a5KwE
健康目的でチョコラBBを毎日飲んだらやばいですか?
908病弱名無しさん:05/03/16 13:09:22 ID:/coxUhSg
今年から初めて耳鼻科に通ってますが、
いつも治療後に「吸入してって下さいね」と言われて
ネブライザーで吸入します。ほのかにいい匂いで好きなんですが、
あれは何の為にするんですか? 吸入すると何になるんですか?
909病弱名無しさん:05/03/16 13:13:06 ID:AUAI+F6Z
>>887
喉が渇く症状では、まず貧血、バセドー病、尿崩症、糖尿病、仮面うつ病
それくらいしか今思いつかないです
甲状腺機能障害調べるなら血液検査の時に甲状腺機能も調べて下さいと
言わなければ調べてくれないよ。
910病弱名無しさん:05/03/16 13:44:50 ID:shZT8f28
昨日の晩に皮剥き機で左中指の先端を
少しえぐってしまいました。
まだ血が止まってないみたいなんですが、
痛くて苛々するしせめて血だけでも止めたいです。
早めに血を止める方法ってありますか?
911病弱名無しさん:05/03/16 15:34:58 ID:6Tk/GfxO
上半身をひねるとゼーゼーと息がでるんだけどこれって普通の人はみんなそうなるんですか?
それとも何らかの異常があるんですか?
912素人だよ:05/03/16 15:42:51 ID:deYuqVrP
>>910
「応急処置 止血」で検索。応急処置で止まらないようなら外科へ。
913病弱名無しさん:05/03/16 16:17:00 ID:OBsWNpvD
胃や腸の痛みで背中の方まで痛くなることってあります?
914病弱名無しさん:05/03/16 16:23:12 ID:dGFyo9Zd
>>908 一般的には過失することで粘膜を保護し、炎症を抑える薬などを混ぜたりするけど
何の病気でどういう治療をしてるかも書かずにどうしろと。
そもそもその疑問は医者に聞くべきものでしょ。
915病弱名無しさん:05/03/16 16:23:36 ID:dGFyo9Zd
過失→加湿
916病弱名無しさん:05/03/16 16:24:13 ID:dGFyo9Zd
>>913 膵臓、胆嚢、腎、尿感結石などは背中痛くなるよ
917病弱名無しさん:05/03/16 17:11:17 ID:f+wErm/j
18♂
唾液の量がヤバイです。大量です。おかげで食事の時くちゃくたゃ言います。普段口開けると音がしますし唾を飲む音も聞こえます。どうになりませんかね。水分とらなくても唾が粘るだけなんですよ。
918病弱名無しさん:05/03/16 17:11:38 ID:G3hv8kCh
下らない質問で申し訳ないのですが
塗り薬や何かを使ってでも
身体の特定の部位に脂肪をつける方法ってあるでしょうか?
919918:05/03/16 17:13:56 ID:G3hv8kCh
20歳男です
書き忘れすいません。
920病弱名無しさん:05/03/16 17:40:14 ID:dGFyo9Zd
>>918 ないです
921病弱名無しさん:05/03/16 18:25:59 ID:57V5kPI0
エアロバイク1時間
腹筋(膝を立てて左右順に捻る)20×3
をやっていますがダイエットには足りませんか?
922病弱名無しさん:05/03/16 18:26:24 ID:41hJwmH4
25男です。(年関係ないんですが一応)

先日ガラスの食器を割ってしまい、掃除機かけたんですが
少し破片が残っていたのか、足の裏に刺さったみたいなんです
歩くと痛くてイライラします。小さくて、どこにどう刺さったのかも分かりません。
最初はチクチクだったんですが、徐々に鈍いカンジの痛みになってきました。
歩けない程痛い、ということは決してないんですが。

ほっといたら垢に混じって出てきますかね。もしくは、痛みが無くなるとか。
923病弱名無しさん:05/03/16 18:43:28 ID:ZDZSMk0y
>>921
ダイエットっちゅーからには食事制限もしているんだろうな?
なら十分

>>922
ほっといたらいいよ。
924913:05/03/16 18:46:13 ID:OBsWNpvD
>>916
ありがとうございます。
日本酒をほんの少し飲んだあと、胃部が熱いような感じになって
それから真中辺りが背中まで鈍く痛かったので。
酒には弱い方じゃないんですが。
925まい:05/03/16 19:02:08 ID:JIFSnPjS
心臓か肺なのか分からないんですが急に苦しくなったり胸が締め付けられそうになったりすることが たまにあるんです。微熱が続いていて。医者には特に以上は無いと言われました。何か病気でしょうか?
926病弱名無しさん:05/03/16 19:09:45 ID:ZDZSMk0y
>>925
特に異常がないなら病気ではない。
927病弱名無しさん:05/03/16 19:40:52 ID:dGFyo9Zd
>>925 パニック障害とか心身症とかなら心療内科に相談するといいかも
928病弱名無しさん:05/03/16 19:50:48 ID:Z/Kld/7i
>>880
書かなくてもばれないでしょ??
929まい:05/03/16 20:06:07 ID:JIFSnPjS
>>927 内科ですか。行ってみます。肺とか心臓の病気じゃなければいいですが
930病弱名無しさん:05/03/16 20:10:30 ID:ZDZSMk0y
>>929
内科じゃない。心療内科。それか精神科。
931病弱名無しさん:05/03/16 20:11:03 ID:Z8GL2DbW
すごく腹が減ってるのにいざ食べようとすると腹いっぱいくったみたいにもういいやってなります
サラダとか軽いものは平気です。
何かの病気?
932病弱名無しさん:05/03/16 20:36:17 ID:tRUZX9RA
どうも最近舌に口内炎ができては治って、またできて、をくり返しているのですけど、
何か内臓に悪いところがある、とかいうことはあるのでしょうか?
とりあえずチョコラBBを飲んで口内炎を治そうとはしているのですが。
933病弱名無しさん:05/03/16 20:56:05 ID:ZDZSMk0y
>>932
そりゃあもう。膠原病でもなりまっせ。
934病弱名無しさん:05/03/16 21:44:55 ID:+mLcy1FO
唇の下にピアスを開けたいから病院でやってもらおぅかと思うんだけどいくらかかるんかなぁ?(´・ω・)
935病弱名無しさん:05/03/16 21:58:37 ID:wzlJfDuB
子供の頃からなんだけど、階段上る時、右足ひきずってるみたいな上り方になっちゃうんです。どうしてなのか自分でも分かりません。同じ人いますか?
936病弱名無しさん:05/03/16 22:03:02 ID:A2SI3r0m
献血をした翌日になぜか、
針を入れたところに赤痣ができてしまい。
5日ほど経った今も消えていません。
ほっておいてよろしいでしょうか?
937病弱名無しさん:05/03/16 22:12:06 ID:acDBJ+er
10代でインポになりました…(五時間前に気づいた)。しかも今朝泌尿器科いったら膀胱炎というこで薬もらいました。インポってどうすれば治りますか?手術?
938病弱名無しさん:05/03/16 22:14:58 ID:Z/Kld/7i
一週間後には直ってんじゃないか?
939病弱名無しさん:05/03/16 22:31:39 ID:acDBJ+er
そうなんですか?
940病弱名無しさん:05/03/16 22:56:26 ID:wfA8x/JR
>>862です。
今日になっても痛みが引かないため病院へ行きました。
整形外科で診てもらおうとしたら、たまたま担当医がおらず、外科の先生に診てもらうことに。
旅行の話をすると、すぐにエコー検査をされ
「エコノミークラス症候群」の軽いものと診断されました。
血栓は見つかりませんでしたが、念のために血液検査をし、
むくみが取れる薬と血液を凝固させない薬を処方されました。
エコノミークラス症候群で検索しても予防法がほとんどで、症状がわからないのですが
足の痛みはどれくらいで引くものなんでしょうか?
エコノミークラス症候群という名前は知っていましたが、
足が痛くなるという症状は知らなかったので不安です。
しかも、痛いのは両足の裏なのに、エコーは先に痛くなった左足の
ひざの裏と足の付け根だけだったのも気になります。
詳しい方がいましたらお願いします。
941病弱名無しさん:05/03/16 23:14:11 ID:EXYg59Il
すみません質問します!
なんかですね、手の中指なんですけど
爪の横の、爪と指の境目?が
黄緑色に変色して、腫れてるんですよ
痛くもかゆくもないし、ほっとけば治るかな
と思っていたのですが、どんどん腫れてきて、やっぱり怖くてですね
病院に行く暇もあまりないので、お願いしますm(._.)m
942病弱名無しさん:05/03/16 23:14:50 ID:WILr7yvi
862 軽いのでよかった
だから早くと言ったんだヨエコーで血栓見つからなかったなら、大丈夫!
長時間同じ姿勢はいくない
足は、第二の心臓さぁ〜 お大事に。。
943病弱名無しさん:05/03/16 23:24:39 ID:y5Upu1ba
肩に虫さされのようなものが出来ているんですが、
3ヶ月以上引いていません。ずっと腫れたままです。
かなり肩に負担がかかっているのですが
重い病気の可能性はあるでしょうか。
944病弱名無しさん:05/03/16 23:46:44 ID:NetC/djY
うちのばぁちゃんは三年前に転んで作ったかさぶたがまだ治りません
どうしたらいいのでしょうか
945病弱名無しさん:05/03/16 23:49:57 ID:u3QNtU2T
今知り合いが胃痛と吐気でもの凄く苦しんでます。
何度もはいていて、死にたいとかいってます。
前にも二度似たようなことがあったのですが、
半日くらいで収まったそうです。
どう対処したらいいですか?
946病弱名無しさん:05/03/16 23:56:34 ID:xfQfsjQ/
>>945
2度もあったのになぜ病院へ行かない??
病院へ行くしかありません。
947病弱名無しさん:05/03/17 00:08:04 ID:o2mx1qHq
24歳 男
食事をしてから帰宅後、すぐに激しい嘔吐と便(水っぽくはないです)に襲われています。
もう2時間ほどたちますが、その間何度もトイレに行っています。
多少熱っぽい感じもするのですが、これは放っておいても大丈夫でしょうか?
948945:05/03/17 00:12:06 ID:VyurSbRN
>>946
レスありがとうございます。

一度目の時は病院にいったのですが、すでに症状が収まっていたせいもあってか原因は分からなかったそうです。
二回とも夜に悪化しており、その時には病院には行かなかったそうです。
無理矢理ねようとしているようですが、辛そうなので私の睡眠薬を与えて寝させても良いものか…
今すぐ病院に連れていくべきですか?
949病弱名無しさん:05/03/17 00:14:33 ID:5PkQTZFX
怪我と発熱の関係について質問があります

格闘技の練習で、ローキックのもらいすぎで太ももがかなり腫れました。
と、同時に発熱も起こりました。

これは、たまたま発熱と炎症が重なっただけなのでしょうか?
950病弱名無しさん:05/03/17 00:20:00 ID:uDTAJ0gG
>>948 普通その場合に与える薬は睡眠薬じゃなくて胃薬でしょう。
なんか変。
951病弱名無しさん:05/03/17 00:20:38 ID:uDTAJ0gG
>>949 怪我で熱が出ることはあるよ。感染してなくても。
952947:05/03/17 00:23:16 ID:o2mx1qHq
またトイレ行ってきました・・・

すいません。これ食中毒とかじゃないですよね・・・?
953病弱名無しさん:05/03/17 00:24:07 ID:YGaJ9oPf
>>948
本人の薬以外はあげてはいけないと思う。
954病弱名無しさん:05/03/17 00:26:05 ID:5PkQTZFX
>>951
返答ありがとうございます。
市販の風邪薬が効かずに困っていました。
明日、病院に行きますが、この炎症のことも踏まえて
診察してもらおうと思います。
955948:05/03/17 00:30:44 ID:VyurSbRN
>>950
胃薬は飲んだのですがあまり効果がないようで。
明日仕事早いし、無理矢理にもねたいようなので…

>>953
やっぱりそうですよね…
何か見てて辛くて、何をしてあげればいいのかわからなくて。
救急病院電話してみようかと言ってみたけど、明日朝早いから行きたくないし
そのうち収まるからと言い張るし。
956病弱名無しさん:05/03/17 00:36:03 ID:y9iI1jMm
>>949
格闘技は、しっかり体作っておかないと危ないよ。元々危険なのでお気をつけて。

>>948
その人の症状はあなたしか見えないので、病院へ行かせるかどうか、あなたが決めるしかありません。
その人に聞いてもいいし、救急車でもいいですよ。

原因と結果の法則により、なんらかの体調不良があるのでしょう。
あと医者は、医者に行ったからといってなんの病気か判定できるわけではありません。
医者も人間ですので間違えたりもします。
受身状態だったら、なんの病気かずっとわからないこともあります。
このような検査をしてくださいとか言って検査してもらうことも時に必要です。

例えばいつも飲み過ぎなら、肝臓の検査とかね。
957病弱名無しさん:05/03/17 00:42:05 ID:5PkQTZFX
>>956
レスありがとうございます。
理由あって体のできていない状態でハードな練習を
あと、2週間ほど経験しなければならない状況になってしまいました。

この時期が過ぎれば体作りに注力したいと思います。
958病弱名無しさん :05/03/17 01:13:59 ID:qFbBKmt0
>>956
別に「948さんのお友達が重症ではない!」と言うわけではないのですが、
「救急車でもいいですよ」はちょっと・・
救急車は基本的には緊急を要する人のためのものです。
例えば心臓が止まった人や呼吸が止まった人、
交通事故で大けがをしている人。
消防署に何十台も救急車がありますか。
2−3台くらいしかないと思います。
その内の1台を呼ぶと言うことです。
もしかしたらその救急車を呼んだせいで
心臓が止まった人が病院に到着するのが
何分か遅れるかもしれない。
基本的に歩けるような人は救急車は使わないべき。
と僕は思います。
偉そうに言ってすいません。
959病弱名無しさん:05/03/17 01:19:54 ID:X9og95oz
>>958
俺も同意。
けっこう余裕ありそうだし。
死にたいとかいっててメンヘルっぽいから救急車がクセになられても困る。
960病弱名無しさん:05/03/17 01:54:33 ID:/firAaew
質問です
脇腹を鍛える良い筋トレ知りませんか?
鍛えにくいです
961病弱名無しさん:05/03/17 01:58:23 ID:/firAaew
↑男18です
962病弱名無しさん:05/03/17 04:01:49 ID:tZOoq/EL
彼氏ガリガリなんですよね。
170cm57キロです。
今でも十分可愛いですがもうちょっと肉付きがイイ方が
もっとよくなると思うんです。一応スポーツ過去にしていたから
ひょろひょろというわけではないです。
どういう食生活をすればもう少し身体がっしりするでしょうか?
今のままの普通の食生活なら今のままだと思います。
かといってむやみにカロリー高いモノ食べさせて
太っても困りますし…
963病弱名無しさん:05/03/17 04:39:21 ID:BMoFf5PA
頭痛いんじゃ!!気持ち悪いんじゃ!何とかしないと殺すぞ!!!
964病弱名無しさん:05/03/17 11:50:06 ID:2LLZc0B+
>>945
生理前になると急に胃が痛くなった時期がありました
検査したら胃下垂と神経性の胃炎でした
会社を辞めたら嘘のように治ってしましました。
965病弱名無しさん:05/03/17 13:03:06 ID:aUJ/E0S3
教えて下さい。
20才、女性、既往症は花粉症です。
花粉症持ちでアレグラを一日二回飲んでいます。
口唇ヘルペスも持っていて、それが再発しそうでムズムズピリピリしています。
バルトレックスとアレグラは一緒に飲んでも平気ですか?
966病弱名無しさん:05/03/17 13:11:04 ID:Y63mr7YI
起きてから咳がとまらず喉のあたりが苦しい。違和感がある
どうしたら楽になるんでしょうか?
967病弱名無しさん:05/03/17 13:36:32 ID:Z8UzM3HA
>>966
俺もだよー
(ノД`)゚。
誰か良く効くセキ止め教えて下さい
968病弱名無しさん:05/03/17 13:39:49 ID:Y63mr7YI
>>967
ナカーマ(;∀;)人(;∀;)
辛いですよね

これは風邪なのかな?
969病弱名無しさん:05/03/17 13:42:50 ID:Z8UzM3HA
>>968
ん〜
漏れは喉だけやられたって感じです(;_;)
セキさえ止まれば体調は普通なのに…
970病弱名無しさん:05/03/17 14:05:01 ID:a5zUbp/T
>>969
病院に行けば、咳止めの飲み薬にサリパラ・コデイン液をよく処方するよ
市販でも同じような、咳止め薬は売ってるよ。
ただ、飲むと眠くなるかも(私はならなかったけど)

質問なんですが、
化粧品が合わなくて、突発的に湿疹が出来た人いますか?
かゆみは無いんですが、顔を触るとザラザラブツブツって感じの
小さい無数のボツボツが、フェイスラインにビッシリ出来てしまって・・
皮膚科に行く時間がないので、急遽、オロナインを塗ってるんですが
市販薬の軽いステロイド剤とか塗った方がいいのかな〜・・コワイ・・
971病弱名無しさん:05/03/17 14:07:07 ID:Y63mr7YI
>>969
咳なかなかとまらないですよね
私も咳とまらなくて息するの苦しい
972病弱名無しさん:05/03/17 14:09:44 ID:a5zUbp/T
>>965
処方してくれた、調剤薬局に電話すれば(薬の袋に電話番号とか書いてあると思う)
薬剤師さんが飲み合わせの説明をしてくれると思うよ。
複数の医者にかかってる場合は、必ず飲み合わせを確認した方がいいよ。
973病弱名無しさん:05/03/17 14:13:59 ID:y9iI1jMm
>>958
救急車は呼吸が止まった時だけというのはおかしいです。呼吸が止まった状態の人はすでに死亡しています。
歩ける人は緊急を要していないというわけではありません。
歩ける人でも、心肺停止になることもあります。

救急車は呼吸が止まった時だけ呼ぶという意識があると、危険な時でも呼ばないほうがいいということになってしまいます。
救急車を呼ばなかったから死亡ということもあります。

タクシー変わりや、少し体調不良ぐらいで救急車を呼ばないということには賛成です。
それより、みなさん日頃の食生活や喫煙など、生活習慣が悪すぎると思います。
これでは、病院や救急車がいくらあっても足りません。
974病弱名無しさん:05/03/17 14:32:06 ID:KaEmS04W
1週間くらい37度〜38度前後の熱が続いています。
先日病院に行って、インフルエンザの検査を受けたのですが陰性でした。

これに関係してるのかはわかりませんが、巨大な口内炎ができて
ろくに食事もできません。
今日は朝からめまい、吐き気も出てきました。
ほんとにただの風邪でしょうか・・
975病弱名無しさん:05/03/17 14:42:03 ID:aUJ/E0S3
>>972
病院も薬局も同じ場所なのです(皮膚科)が
木曜休診なのです。なのでどちらにも聞くことができません…
とりあえず外用でもらったアラセナを気休めに塗っていますが
一緒に飲んでも大丈夫か知っている方がいれば、教えて欲しいです。
おねがいします。
976病弱名無しさん:05/03/17 14:47:02 ID:tWTkTnGs
>>975
一緒に飲んでも大丈夫。
977病弱名無しさん:05/03/17 14:52:26 ID:DnZZTQRQ
>>975
なんで気休めと思ってるのか知らんが
アラセナーA塗っとけばゾビラックスは飲まんでいい。
飲んでもいい。
978病弱名無しさん:05/03/17 14:58:45 ID:gGf0cL4c
寝ようとしてウトウトしているとき
たまに心臓がバクバクしてものすごい不安に襲われることがあります。
恐くてバクバクするような感じではなく
心臓を捕まれて止めようとしているような(もちろんそんな経験はありませんが)感覚です。
体はいたって健康です。なにかの前触れだったりしないでしょうか?
979病弱名無しさん:05/03/17 15:02:35 ID:aUJ/E0S3
>>976
ありがとうございます。
>>977
そうなんですか?一緒に処方された時「まぁ気休め程度だけど処方が決まってるから」
と先生に言われたものですから、気休めなのか、と思ってました。
980病弱名無しさん:05/03/17 15:16:41 ID:tWTkTnGs
>>979
普通一緒には処方できないんだけど(アラセナとバルトレックス)
同じ抗ウィルス薬だから保険で削られます
それにたかが(って失礼だけど)口唇ヘルペスにバルトレックスねえ・・・
981病弱名無しさん:05/03/17 15:24:11 ID:aUJ/E0S3
>>980
え、そうなんですか!
年に数度ヘルペスになるのですけれど、その都度バルトレックスを
もらってました。もう二年くらいになります。
アラセナは初診の時と、その後もう一度もらいましたけど、保険適用
されてたと思います。
今の病院にかかるもっと前はゾビラックスの錠剤と軟膏でしたが…
あとで保険外ですって徴収されるのかな…
982病弱名無しさん:05/03/17 15:28:33 ID:tWTkTnGs
>>981
削られるのは医者であって、あなたは無害w
983病弱名無しさん:05/03/17 15:53:26 ID:a5zUbp/T
>>982
なんか、あなたスゴイ意地悪
削られるとかいって、普通の人にはわかるワケないじゃん
984病弱名無しさん:05/03/17 16:01:25 ID:pfAuVecG
年齢20・性別女・無し

四日前から胃の調子がおかしいです。と言うより、良くげっぷが出ます。
食べている時からその後まで細々とげっぷが出ます。
食べている時はげっぷで胃が満腹の様になり、偶に苦しいです。
現在便秘では在りません。
今もずっとげっぷは続いていますが、それ以外は元気です。
胃酸過多、自立神経症などかなあと思うんですが・・
胃薬を飲むと胃の不快感はなくなりますが相変わらずげっぷは出ます・・
なんでしょうか?病院行った方が良いでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
985病弱名無しさん:05/03/17 17:17:23 ID:qFbBKmt0
>>973
958です。僕もタクシー代わりに救急車
使う人がいるって医者やってる友達から聞いたもんで、
受け売りで書いたんです。
言葉尻だけ捕らえて揚げ足をとるようなことを書いて済みませんでした。
お気を悪くされないよう。
986病弱名無しさん:05/03/17 17:27:05 ID:uvx/5RQE
3日前くらいから片方の足のひざから下だけ、痺れた感じがして感覚が薄れてるのですが、
病気なんですかね?
病院行く気しないんですが、何かの病気だったらこわいので
987病弱名無しさん:05/03/17 17:32:26 ID:3aAG56tu
三ヶ月ほど前、朝起きたら突然片目だけ二重瞼になってしまいました。
他の部分とのバランスを考えると二重瞼は違和感があるので
一重瞼に戻したいのですが
二重⇒一重にする治療・手術等はあるのでしょうか?
スレ違いでしたら誘導いただければ幸いです。
988病弱名無しさん:05/03/17 17:38:42 ID:mr2yOezM
昨日風邪をひいて38度台の熱がでたんですが薬で治りました
でも、花の奥がめちゃめちゃ痛くて唾を飲み込むのも一苦労です
ほっとけば直りますか?
989病弱名無しさん:05/03/17 17:39:48 ID:dfTR3r2p
医者からよくもらう、褐色で甘くてまずい咳止めシロップを後味よく飲む方法ないですか?
990804:05/03/17 18:17:10 ID:E8EaG0ff
>>836
遅レスすみません。
現在サラサラ音は1日1〜2回におさまってきました。
書き間違えてしまいましたがくも膜下と心臓病は
遺伝として受け継ぐ可能性があるというだけで
現在発症していません。
脳硬塞の可能性が出てきたので専門スレでも聞いてみる事にします。
近日中に時間作って病院いってきます。
アドバイスありがとうござました。
991病弱名無しさん:05/03/17 18:56:52 ID:zh5yIHp6
>>988 うがいするといいけど、まあ仕方ないね。
蜂蜜とレモンと生姜入れたお湯でも飲めば?
明日になれば炎症の箇所がもっと下になり、一応楽になる。

とか言いつつ自分も質問。昨日今日と38度の熱、鼻ぐずぐず。
明日の午前中バスケしたいんだけど無理かなあ。今日はタマゴ酒飲んで寝ます。
44才女性です。
992病弱名無しさん:05/03/17 18:58:50 ID:0LUKJwqh
ここ10日位、舌全面がやけどしたような感じにヒリヒリ痛いんです。
勿論、やけどはしてません。
こんな経験ないんで不安なんですが、どういった理由が考えられますか?
993病弱名無しさん:05/03/17 19:02:17 ID:NBFDiP60
そろそろスレが終わりそうなので次スレで相談します
次スレありますか?
994病弱名無しさん:05/03/17 19:37:47 ID:uDTAJ0gG
>>992 舌の感染のこともあるけど、貧血でもよくそうなるよ。
鉄欠乏貧血(プランマービンソン症候群)悪性貧血(ハンター舌炎)
とりあえず内科で相談しては?
995病弱名無しさん:05/03/17 19:49:00 ID:mr2yOezM
>>991
ありがとうございます。
なおらないようだったらチャレンジしてみます。
996病弱名無しさん:05/03/17 20:10:46 ID:+u6p2YL4
次スレが見当たらないので・・・。

病院の請求書明細にある「理学療法・その他」って項目は、
どんな診療に当てはまるんですか?
997病弱名無しさん:05/03/17 20:16:07 ID:/vSwBzzj
>>996
その日にやったこと余さずかいてみ。
998病弱名無しさん:05/03/17 20:28:03 ID:0LUKJwqh
>>994
ありがとうございます。
内科に行って来ます。
999病弱名無しさん:05/03/17 20:30:50 ID:NBFDiP60
999
1000病弱名無しさん:05/03/17 20:43:23 ID:bnXbK01s
みんな元気になろうね♪
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。