【がん】転移・再発・進行癌サロン【ガン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941病弱名無しさん:2005/06/12(日) 00:38:58 ID:RUFjuowF
>>940
痛いほど良くわかる。
俺自身いま身内の患者のことで主治医には、
「自然治癒の可能性を追求したい。でも抗がん剤のオプションも完全には捨てないのでサジェスチョンをよろしく」
と伝えてるよ。
抗がん剤は割りに合わないギャンブルなんじゃなかろうかと思っているのと同時に、
選び得る選択肢は出来るだけ多く持っておきたいわけ。
あとは自分の病状と癌種、それに良い医者と巡りあったかどうかの運。
これらを総合的に判断して化学療法に踏み込むかを決めればよいのだと思う。
942病弱名無しさん:2005/06/12(日) 00:47:12 ID:cWKLNW8e
抗癌剤治療はある意味賭けみたいなところもある訳で。
逆に自然治癒を目指すのも賭けだろうし。

例えば
1・生存期間2年延長の確率20パーセント&抗癌剤による副作用100パーセントと、
2・自然治癒の確率0.1パーセント&半年以内に亡くなる確率99.9パーセント
&副作用に苦しまない確率100パーセント
を比較してどちらを選択するかということ。

薬はリスク&ベネフィットを勘案して使うもので、大半の人は抗癌剤治療を選択してる。
ID:RUFjuowFが夢を持って奇跡に賭けるのは自由。
943病弱名無しさん:2005/06/12(日) 00:54:30 ID:RUFjuowF
>>942
そんな皮肉めいた言い方しなくても。(苦笑)
でも言いたいことは概ねおっしゃる通り。
違うとすれば、自然治癒の確率はもっと高く、
半年以内に亡くなる確率もそれほど低くは無いと見積もっていることかな。
944病弱名無しさん:2005/06/12(日) 01:04:24 ID:RUFjuowF
補足。
で、その延命のための化学療法を選ぶ大半の患者さんは、
抗がん剤による治療に関する多くの問題をどこまで理解しているのか。
この点について個人的には疑問を感じますね。
945病弱名無しさん:2005/06/12(日) 01:25:43 ID:Hqr7uE59
>>943
付け加えておくと,
上の937の記事にもあるが,抗がん剤は生存の可能性の向上にはあまり効果がない.

抜粋すると,

臨床試験中の死亡者数.
グループ : 死亡者数/全数
adjuvat therapy : 169/281
surgery alone : 197/275

と大差ない.
抗がん剤組はある時期が来ると急激に死亡率が高くなるということ.

俺も化学, 放射線,手術の単純な延長で癌を根本的に治癒可能であるとは思わない.
癌が暴れるのを防ぎながら,他の何らかの方法で完治を狙うという方針は間違っていないと思う.
946舌がん+1型糖尿病+高血圧:2005/06/12(日) 07:01:17 ID:LeBL5r4M
僕が馬鹿なのか、いろいろご高説を拝見しても、

>あとは自分の病状と癌種、それに良い医者と巡りあったかどうかの運。

などと書かれてしまうと、いったい何をおっしゃりたいのか、よくわからなく
なってしまうのですが……。
947病弱名無しさん:2005/06/12(日) 07:53:05 ID:aPiarJoa
色々考えてくれて医師と交渉してくれる
頼もしい家族がいていいな。
うちは老親だけだ。
でも何度も背中さすってくれるんだ。
948病弱名無しさん:2005/06/12(日) 09:27:37 ID:BQN39Jm9
>947
俺は7歳の娘が妻の真似して、
足裏を一生懸命細い指で押してくれる。
今日は病院の近所の公園に行こう。


949病弱名無しさん:2005/06/12(日) 09:58:58 ID:Pzp68yMv
お邪魔します・・・

親友の子供なのですが、10歳で脳腫瘍を発病して現在19歳です。
先日のMRIで、3度目の再発がわかりました。
その腫瘍のタイプがやっかいで、ちょうど水溜りにインクを
垂らしたように散っていくのだそうです。

医師からは「もう手の施しようがありません。」と匙を投げられ、外科的治療は論外で
放射線もこれ以上照射することはできないそうなのです。
来週から5日間の予定で抗がん剤治療に入りますが、
これもたぶんただの気休めなのでは?と、勝手にですがそう感じてしまいました。

とうとう本当にサヨナラの時が近づいて来たのかなぁ〜と漠然と思いながら、
今日もこれからお見舞いに行って来ます。

彼の短い人生のほとんどが入院生活でした。
苦しい病気と闘うためだけに生まれて来たような人生です。
どこにもぶつけることができないので、ここに書かせてもらいました。
皆さんや皆さんの大切なご家族も、一日でも長く元気でいられますように。
950病弱名無しさん:2005/06/12(日) 10:42:28 ID:goqxYre+
>>933丸山ワクチンを辞めるとあっというまに死亡するという話もあるのだが・・・
951病弱名無しさん:2005/06/12(日) 10:43:29 ID:goqxYre+
>>950訂正:末期患者が治った場合ね!上記だけだと誤解される可能性があるね。
952病弱名無しさん:2005/06/12(日) 11:11:25 ID:mHlnQhw4
正直、勉強している医者にあたるかどうかでも、だいぶ違うよね。
患者の家族の側としては、できるだけたくさんの選択肢から、及ばないまでも
できるだけ確率の高い、有効性の高い治療を受けさせたいと思う。
医者の間でもまっこう意見がわかれているところも多々あるしなあ。

949さん、なんといっていいかはわかりませんが、若くしてのこの病気は
つらいですね。でも、短いから、病院の近辺に限られるからといって、
人生が他のひとにくらべてつまらないものだったかというとそうは思っては
いけない気がする。がんばってほしいなあ。
953病弱名無しさん:2005/06/12(日) 12:09:34 ID:RUFjuowF
>>946
そう?
あなた自身が卑下するほどあなたが馬鹿だとは俺は思わないけど、
片言隻句だけを取り上げて感情の部分で理解できるできないを言われても困るなぁ。
もう少し感情を抑えてうまく文意を読み取って欲しい。

で、そういう思いを堪えてあえて説明すると、
現状、やはり良い化学療法を受けられるかどうかは
運が左右する部分が大きいんだよ。
こういうふうに言ってしまうとみもふたも無いと思われるし、
患者自身が勉強して自分の主治医を選べばよいのだと言われるかもしれない。
でもマクロに考えれば、すべての人間がそれぞれ勉強した結果
数少ない「良い医者」のもとに集えば医療は成り立たないわけでしょ。
だからこそ、個々の医者の質に依存するかたちで効果や副作用の幅が
大きすぎる化学療法には致命的欠陥があると思うわけだよ。
そのうえで、たとえば平岩正樹の化学療法を受けられる人は幸運だろうし、
平岩以外でも数少ない名医にめぐり合えた人は、その化学療法を受ければ良い。
「運である」ということに引っかかりを覚えるんだろうけど、これは現実なんだよね。
954病弱名無しさん:2005/06/12(日) 12:13:29 ID:RUFjuowF
>>950
その話はよく知らないのでなんとも言えないけど、
個人的には、そこまでの力が丸山ワクチン単体にあるかなぁと疑問ではあるなぁ。
ただ、たしかに丸山ワクチンが免疫に作用することだけは確かなわけだし、
そういうことも無いとは言わないけどね。
955病弱名無しさん:2005/06/12(日) 12:18:01 ID:S+AUxtO9
>>949
誰かが悪いわけではない。
体とテクノロジーが限界に達したときに人は死を向える。
せめて、彼の終わりのときが安からなものであることを祈る。
956病弱名無しさん:2005/06/12(日) 12:22:17 ID:LwAMLCQr
すみません

6月7日に父親が下痢をするので、病院で検便をしたら、潜血反応があって
大腸の内視鏡検査をしたら、ポリープが2つ見つかりました。
で、詳しくはまだ聞いてないのですが、医師と次の処置判断をするのが7月
5日の約1ヵ月後だというのです。それまで自宅で待機しています。

まだ悪性とか癌とかそういう話は全然聞いてないのですが、もしそのポリープ
が癌だったとして、普通1ヵ月も放置しておいていいものなのでしょうか?
957舌がん+1型糖尿病+高血圧:2005/06/12(日) 12:38:51 ID:LeBL5r4M
>>953
あなたがおっしゃりたいことは、僕が引用した部分だけで十分わかります。
失礼ながら、話が長すぎて要点がわかりにくい。
958病弱名無しさん:2005/06/12(日) 12:42:12 ID:o8+O6g5F
>>953
転移、再発、進行がんサロンの私達に
抗がん剤の欠陥を力説されましても
私は卑下するほどのバカですので
あなた様のご高説はありがた迷惑です。
ご自分で新スレたてるなり、免疫アップの健康食品売ったり、
教祖様にでもなられたらよろしいのではないのでしょうか。
若しくは、教養があふれてらっしゃるようなので
是非本などご出版されたり、学会で発表なども
よろしいのでは。
ご活躍を病床よりお祈り申し上げます。
959病弱名無しさん:2005/06/12(日) 12:52:59 ID:RUFjuowF
>>957
それはやはり読解力の問題だよ。
感情の部分で反発しているに過ぎないと思うね。
具体的な反論があれば受け答えも出来るんだけどね。

>>958
別スレを立てるつもりはないよ。
スレ住民の総意が「抗がん剤否定論はタブー」ならそれに従うけど、
あなたの意見はスレ住人の総意なの?
皮肉たっぷりで見当はずれで攻撃的なレスにちょっとガッカリ。
960病弱名無しさん:2005/06/12(日) 14:14:00 ID:vl4DC8Gv
感情で反発されるような書き方をすることに問題があると思いますよ。
実生活でそうだと、すごく損をしていると思います。
本当に利口な人は相手がどう受け止めるかまで考えて意見を言える人。
96116:2005/06/12(日) 14:45:17 ID:fm/LT6xR
皆さん、こんにちは。相変わらず体調は痛み以外は平行線です。

抗がん剤の賛否は言葉では説明出来ない、難しい問題だと思います。
僕は治療を途中で拒否しました。果たして、これが良いのか悪いのか?
治療を続けていれば・・・この判断が正しいかは誰にも分からないと思います。

抗がん剤は沢山あると思われがちですが、癌の種類や場所によって左右され
数少ない薬の組み合わせで治療を行っているのが現状です。例外を除き
決まったコースを血液判定で中止か続行か判断されます。これが何というか
流れ作業的で、血液データが良くても体調が悪いのに続けても大丈夫なの?
と疑問に思うことも多々有りました。

現在、抗がん剤治療を受けている人も居ると思います。あくまでも、僕の気持ち
を書いただけなので、気を悪くされない様にお願いいたします。誰もが、自分の
意思で選んだ道、悔いの無いように生きましょう。

962病弱名無しさん:2005/06/12(日) 14:57:34 ID:S+AUxtO9
>>949
彼がまだ本が読めるうちに「葉っぱのフレディ」って絵本を渡してほしい。
とても大切なことが書いてある。
963病弱名無しさん:2005/06/12(日) 15:20:01 ID:RUFjuowF
>>960
自分としてはかなり柔らかく言ったつもりなんだけどね。
結局のところ、いまの現代医学の流れに則って身を処す人たちにとって、
「抗がん剤否定論」はどういうふうに表現しても刺激的だってことじゃないかな。
でも俺としては、これから化学療法を受けるかどうかを決断する人や、
化学療法に疑問を持って中止しようと検討中の人にとっては、
あるていど考えるための参考程度にはなると思うんだよ。
俺が利口かどうかはどうでもいいんで、
出来れば内容についてレスしてもらえると有意義だと思う。
964病弱名無しさん:2005/06/12(日) 15:41:15 ID:goqxYre+
>>954知り合いが日本医科大学なのだが、いまだに結核患者には癌患者が少ないと言っている。ただ、ワクチンについては
なんともいえないらしいが結核患者の場合はかなり体温上昇が見られるために癌が熱に弱いこととなんらかの因果関係が
あるのでは?と経験的に思ってるらしいのだが。こういうことって統計を取って調べたりしないのかね?
965病弱名無しさん:2005/06/12(日) 15:42:19 ID:goqxYre+
>>964あーそうそう。出身が日本医科大学ね。今は全然違うからあしからず。あくまで経験的にだと・・・。
966病弱名無しさん:2005/06/12(日) 16:17:06 ID:cWKLNW8e
まだやっていたか。議論は出尽くしたし、ID:RUFjuowFが言いたいことも良くわかったが、
このスレの住人が「じゃあオレも奇跡の自然治癒に賭けて化学療法をやめちまおう」
とか「良い医師に会えなくて残念だ」とか思うまでしつこく自説をぶちかます気なんだろうかね。

とりあえず次スレについて検討すべし。16さんの書かれたとおり
>誰もが、自分の 意思で選んだ道、悔いの無いように生きましょう。
が結論だと思う。ID:RUFjuowFは自己完結してこの議論を終わらせてください。
16さん〜応援してますよ〜
967病弱名無しさん:2005/06/12(日) 16:21:17 ID:zO0CUPoK
>>946
次スレ立ってるみたいだよ

【がん】転移・再発・進行癌サロン2【ガン】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118501451/l50
968病弱名無しさん:2005/06/12(日) 16:22:24 ID:zO0CUPoK
うわ、スマン
>>946じゃなくて>>966ってレスしたかったんだ
969病弱名無しさん:2005/06/12(日) 16:52:51 ID:sfIGU3os
やっぱりタブーってことなのかな。
残念だけど仕方がない。
970病弱名無しさん:2005/06/12(日) 17:34:10 ID:cWKLNW8e
抗癌剤の要否についての議論自体がタブーではないよ。
あなたの理論が皆に理解を得られなかっただけ。
これ以上自説を展開するのであれば、具体的なデータを出すこと。
同じ内容の繰り返しはもう飽きた。
971病弱名無しさん:2005/06/12(日) 17:49:18 ID:sfIGU3os
>>970
スレに書き込む人だけではなく、
サイレントマジョリティを含めて具申してたつもりなんで、
まああなたやその他の人が理解できなかったことはそれはそれでいいよ。
データは数字では出してないけど、じゅうぶん論理的な主張はしてきたつもり。

これ以降、この話題を深追いするつもりは無いよ。
ただし>>970のように相手から振られた場合は反論・説明だけさせて頂きます。
そういうわけで。
972病弱名無しさん:2005/06/12(日) 18:00:40 ID:/tWoXpDH
>971
嫌いじゃないぞ
また来いよ。
973病弱名無しさん:2005/06/12(日) 18:01:07 ID:6xk+f4KT
自分は血液ガンなので、このスレにいてはいけない気がして来た。
抗癌剤否定ならば。
974舌がん+1型糖尿病+高血圧:2005/06/12(日) 18:09:17 ID:LeBL5r4M
>>973
気にしないほうがよろしいでしょう。僕の父は直腸から転移した肝臓がんですが、
オキサリの投与を受けていて、僕もそれの効果に期待していますし。

あと、がんではないのですが、僕は糖尿でインシュリンの集中投与で一命を取り留めて、
現在も自己注射を継続中なので、自然治癒にこだわる意味が理解できないのかも
しれません。
975病弱名無しさん:2005/06/12(日) 18:16:16 ID:sfIGU3os
>>973
よく読んで欲しい。
悪性リンパ腫や白血病などのように感受性の高い癌種、
もっと言えば「抗がん剤で治る癌」についてはまったく否定してないんだよ。
同時に再発防止の補助療法も否定してない。
もちろん胃癌のようにエビデンスが無いばあいは別。
問題は、根治が期待出来ない場合のことなんだよ。
あとは繰り返しは止めろと言われるので省略。
976病弱名無しさん:2005/06/12(日) 18:16:44 ID:sfIGU3os
>>972
ありがと。
977病弱名無しさん:2005/06/12(日) 18:23:01 ID:kfMHRhxe
>>973
誰も抗癌剤否定しとらんぞ
オカルトまでOKのスレですから

>>971
オレも面白かったよ
978病弱名無しさん:2005/06/12(日) 20:01:48 ID:pDVB9Uob
>>971
私はがん患者だが、あなたと同じ事考えてるよ。
近藤誠読んだのかな?
979病弱名無しさん:2005/06/12(日) 21:31:48 ID:xwU1UbuZ
乳癌が骨転移して、痛み軽減の為に入院して放射線治療を受けている姉。
昨日放射線治療が終了したので、本人は明日にも退院する気満々。

両親と姉のダンナはもう少し回復するまで入院していてもらいたいので
アレコレ説得したものの、本人聞く耳持たず。
ひょこひょことしか歩けない上に、体力が低下して家事ができないので
ダンナ共々実家に戻るのはどうかという提案も拒否。

…姉が病院嫌いなのはわかるけど、実家まで嫌わないでくれよう(´・ω・`)

そして、遠方に住んでいる私は両親からと姉からの愚痴の板挟み… _| ̄|● il||li
はてさて、どちらに加勢したものやら。
980病弱名無しさん:2005/06/12(日) 21:59:38 ID:/tWoXpDH
今日は皆の熱さと一生懸命さで、
私の免疫も上がった気がします。
明日も覗きに来ますね。
おやすみなさい。
10時消灯。
981病弱名無しさん:2005/06/13(月) 01:46:10 ID:mMi0MJvA
>>949
なんと言ってよいかわからないけど、残された時間がより良いものであると
願ってます。9年という時間を近くで見守っていると様々な思いがあるでしょうね。
一般的には抗がん剤は脳には脳には届きにくいとされています。
毒性の物質が脳にいきにくい作りになっているとか。

>>979
自宅で寝ているだけというのはだめなのかなー。
お姉さんの立場からすると一番楽な感じがするのだが。
板挟みはつらいですね。どっちにもつかずただ話を聞くのは許されないのかなー、やっぱり。
んー、私はお姉さんになんか感情移入しちゃうんだけどね^^
982病弱名無しさん:2005/06/13(月) 02:16:07 ID:vs0+WcHY
>979
大変でしょうが、お姉さんの希望をかなえてあげるわけには行かないのでしょうか。
家に帰って何かやりたいことがあるのかも知れない。
傍観者だから言えることかもしれないけど。

今日のは面白かったね。現在抗癌剤の副作用に耐えてる人には
殺意の湧く議論だったかも知れないけど。
983舌がん+1型糖尿病+高血圧:2005/06/13(月) 03:06:30 ID:hxhrVCHO
>>979
 ご家族の重い負担になるとは思いますが、できれば、お姉さんのご希望を
一度叶えてあげてください。

 僕の父の話ですが、やはり退院したがって、母はそのとおりにさせたのですが、
自分の体調では自宅では満足な生活ができないことを父自身が悟ったようで、
病院に戻ってくれました。お姉さんは、きっと頭ではわかっていても、実際に
行動して実感しないと納得できないのではないでしょうか。
984979:2005/06/13(月) 09:56:13 ID:vRM4k8T6
皆様、ご意見ありがとうございます。

姉が気持ちよく過ごせる環境を作るのが一番というのは理解できるのですが、
食欲が極端に落ちている上に、自分では冷蔵庫の物を温めるのも一苦労という状態なのです。
しかも、数年前に従姉妹が乳癌で亡くなっているのですが、
本人の意思を尊重して独り暮らしを認めていたところ、体調を崩しても親に連絡をせず、
結局手遅れになってしまったという経緯があるので、余計にうちの親は神経質になっているようです。

とりあえず姉に加勢する事にします。その上で、親にも少しは甘えてやれーと、
ヤセ我慢して無理すんなよーと、伝えてみようと思います。
985105:2005/06/13(月) 12:38:32 ID:j9LFWbpT
【がん】転移・再発・進行癌サロン2【ガン】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118501451/l50

次スレ密かに建立しますた。
よろしくお願いします。
986105:2005/06/13(月) 17:53:10 ID:j9LFWbpT
1000ゲットは適当にお願いします。
987病弱名無しさん:2005/06/13(月) 19:03:10 ID:CVTMPfkd
うめ
988病弱名無しさん:2005/06/13(月) 20:57:35 ID:wn3kCuQl
なんか一気に進んだな〜
>>947>>948
一番の手当てだね
989105:2005/06/13(月) 21:03:59 ID:4BMPKpum
結構いろんな人が見てるのですね。
みんながんばれ。


もちろん1000取り合戦、漏れも狙いますw
990病弱名無しさん
990