喘息持ちあつまれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
100病弱名無しさん:2005/10/14(金) 00:20:06 ID:tC3YCjdb
>>98
ありがとう。すこしぐぐってみます。
アレルギー体質で通常の人の20倍のアレルギー数値なので(血液検査の結果)
いつ喘息になってもおかしくは無いと医師からは言われています。

さっきの発作が嘘のように今は穏やかです。
でも、寝るのが怖くて・・・朝いつも苦しくなるので。

>>99
ですね。酷い人もいれば軽い人もいる
酷い時もあれば軽い時もあるって事ですよね
101病弱名無しさん:2005/10/14(金) 01:12:44 ID:LzPTzduY
>>IgEだいぶ高そうだね。俺も昔1000こえてたけど今は70だよ。
今は薬がいいからがんばってね〜。
102101:2005/10/14(金) 01:13:38 ID:LzPTzduY
>>100が抜けてた
連投ワリ
103病弱名無しさん:2005/10/14(金) 02:22:33 ID:9vZ1Opsr
IgEの数値なんてあくまで目安だよ。
血液検査で3000は軽く越えてたよ、自分は。
主治医にもまれに見る数値だって言われたけど、普通に生活してる。
アレルギー検査による数値が高かろうが低かろうが、実際に症状に出るか
どうかは何ともいえないのが現状。
けど可能性はあるのだから、自分で摂生するしかない。

10493:2005/10/14(金) 02:37:15 ID:x1VTez1K
>>94
有難う。参考になったよ
一応僕も1日1回ってルールを決めて使ってました
マァ1回シュッとすれば治る程度で
しかも夏限定の発作なんで僕には丁度イイんだけどね

因みに僕の幼少期の頃は
発作が起こるとひたすら洗面器に痰を吐かせれてたよ
水分を取ると痰が出やすいって事で
無理やり麦茶をガブガブ飲まされて親父にバンバン背中を叩かれて
洗面器にゲーゲー吐いてた
で、痰の出が悪くなると再び
無理やり麦茶をガブガブ飲まされて親父にバンバン背中を叩かれて
洗面器にゲーゲー吐く
こんな事を1〜2時間繰り返してそれでも治らなければ病院逝き

もし、この時代にあの魔法の吸入器があったら
シュッシュッしまくってたろうな。。。。。。
105病弱名無しさん:2005/10/14(金) 08:07:15 ID:ByLFpFIC
やっぱり秋口は調子悪い…
最近朝起きる度に息苦しいよ
106100:2005/10/14(金) 13:55:15 ID:tC3YCjdb
今日病院に行ったらセレベント50を処方されました。
一日2回、朝夕で。
一度やってみたけど吸えてるのか解らない><

やっぱりコツがいるんでしょうね
頑張ろう
107病弱名無しさん:2005/10/14(金) 14:10:04 ID:iQw4JS8x
35年間、喘息持ちだったけれど、
アルデシンをやってたら、治っちゃったよ。
(1日、9〜12吸)

毎朝、起きればヒューヒュー言ってあまりの息苦しさに
すぐに気管支拡張剤吸って、1日3〜4回は、吸ってたよ。
でも、今は嘘のように喘息が出ない。
108病弱名無しさん:2005/10/14(金) 14:42:25 ID:4O1YSuX6
>>107
用量はまもったほうがいいよ。
吸ステだから大丈夫だろけど
あと継続しないとまたおきるよ?多分
109病弱名無しさん:2005/10/14(金) 14:45:20 ID:iQw4JS8x
>>108
先生の言った通りやったよ。
12吸から、どんどん減らしていったんだ。
110病弱名無しさん:2005/10/14(金) 14:57:30 ID:4O1YSuX6
>>109
俺もがんばって吸ステだけになるようがんばろう‥‥
111100:2005/10/14(金) 15:40:43 ID:tC3YCjdb
薬飲みすぎでお腹いっぱいだよ
セレベントを抜かして6種類飲んでる
気管支拡張剤やらアレルギーを和らげる薬やら鼻炎がどうたらこうたら・・・とか
タンを切れやすくする薬やら・・・
こんなに薬飲んでていいのかな。
一度病院変えてみるのも良いのかな。
112病弱名無しさん:2005/10/14(金) 16:14:34 ID:4O1YSuX6
>>111
甘い。俺吸入混ぜると1日10種類以上投薬してる。
錠剤だけで1日16錠かな
病院かえるのはご自由に
113100:2005/10/14(金) 16:24:05 ID:tC3YCjdb
>>112
私も数にするとそれぐらいかな・・・計算したら一日17錠だorz
やっぱりみなさんお薬たくさん飲まれているんですね・・・
頑張らなきゃ!私も。

ありがとう。
初めてセレベント処方されていまいちコツが解らず^^;
また夜やってみよう。
114病弱名無しさん:2005/10/14(金) 18:53:11 ID:+D4yKwPA
>>110
p( ´∇` )q ガンバッテネ
115病弱名無しさん:2005/10/17(月) 04:12:59 ID:IE6P9RjN
前回の風邪の時に、銀のベンザ飲んだら喘息おこしてしまった…
今日旦那の風邪が移って、最初は軽い喉の痛みだけだったんですぐ治るだろうと思ってたら、夜になって熱・喉・鼻・痰が全部きた orz
それでも横になれるだけ前回よりは軽い息苦しさなんですけど全く眠れない
やっぱり今回も喘息なんだろうか…
次も風邪引いた時もこうなるんじゃないかと今からガクブルです(´・ω・`)
116病弱名無しさん:2005/10/17(月) 16:09:10 ID:2n/mUxA4
>>115
アスピリン喘息かよ?
117病弱名無しさん:2005/10/18(火) 17:24:25 ID:aTkktOQ/
>>116
分からないです。昨日の昼間病院で薬もらって(やっぱり喘息)夜飲んだんですが治まらなかったんで救急の窓口に行ったんですが
前に銀のベンザ飲んでから発作が起きたと説明しても「その薬じゃ起きないと思うんだけど」と言われ、血液検査しても特に何も言われなかったんで…
でも点滴と注射4本と座薬打って発作はだいぶ良くなりました
118病弱名無しさん:2005/10/19(水) 18:34:37 ID:eedAkjuE
幼児の肺捶縮小喘息という病気は主に何が原因でしようか。
119病弱名無しさん:2005/10/19(水) 23:37:47 ID:SrBV19C1
>>117
喘息に似た症状の気管支炎っていうのもあるんだよ。
自分は風邪の時に市販の風邪薬飲んで発作が悪化して、入院した経験がある。
喘息の気がある人間は、市販の風邪薬飲むのは危険なんだって。
120病弱名無しさん:2005/10/20(木) 15:57:07 ID:Pig5NTEx
炭酸のはじけるような音が口から聞こえる・・
どうなってるんでしょう?
121病弱名無しさん:2005/10/20(木) 16:09:57 ID:84g3MIUo
>>120
酷い発作を起こした時にどうやら肺から酸素がもれていたらしく、首筋
あたりに溜まった気泡の様なものがCTに映った事があります。
首に触れるとプチプチと音がしましたけど、それとは違うのかな?
122病弱名無しさん:2005/10/20(木) 16:30:33 ID:Pig5NTEx
ゼイゼイ、ヒューヒューの手前みたいにパチパチってかゼイゼイの軽いような音がします。
夜だけです。喘息の手前なんでしょうか?
123病弱名無しさん:2005/10/23(日) 00:03:48 ID:B4bUXUiu
僕は小児喘息だったのですが、中、高、大学まで治まっていました。
ところが今年の3月くらいから喘息が再発しました。
再発した時は呼吸不全で死ぬかもと思うくらい大変でした。
それから週3程度病院に通っています。
最近は息苦しいものの咳はだいぶんましになったと思います。
しかしながら、心臓が痛いというか苦しいです…。
喘息で皆さんはどのような注意を払っておられますか?
よかったら教えて下さい。
124病弱名無しさん:2005/10/23(日) 00:13:50 ID:JeLVX9nb
なんで重複スレ上げるんだよ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129326317/
125mana:2005/10/25(火) 21:11:15 ID:YzIxN3UN
あたしも2歳のときから喘息で入退院くりかえしてたけど
中学で部活やったらいつの間にかそんなにでなくなったよ。
今の10月とか季節の変わり目や雨ふる前は毎年苦しいけど
でも3年前からタバコ吸ってるんだけどタバコはやっぱだめよね。。。
わかっていながらもどうしてもやめれなくて
今の時期発作が出てもメプチンでおさまったらすぐ吸っちゃう。泣
喘息の人でタバコやめれん人いない?
126病弱名無しさん:2005/10/26(水) 21:17:48 ID:wNNH7lLq
ここに居るけどだから何?
127病弱名無しさん:2005/10/28(金) 14:12:32 ID:I7nbzkW9
あが
128ヤメ太郎:2005/10/28(金) 14:55:03 ID:5BZR5gk2
(*´ー`*人)俺は 29才になる♂だけど、若い頃は喘息はでなかったのに、ここ最近 喘息がでて なかりヒドくて、少し太ったせいだと思い 今 ダイエットして やっと5キロ減った! そしたら、喘息が少し落ち着いたよ(^-^) 夜は まだ出るけどね(^_^;)
129病弱名無しさん:2005/10/28(金) 21:33:30 ID:TFipVp/p
お聞きしたいのですが、私の恋人が喘息持ちみたいで薬を持ち歩いてます。一緒に暮らしてて私は猫を飼いたいと思ってるのですが、恋人は微妙そうです。喘息が悪化したりしますか?
130病弱名無しさん:2005/10/28(金) 22:02:59 ID:p8RUJjjD
だから、なんでわざわざ重複スレに書くの?
131病弱名無しさん:2005/10/29(土) 00:36:55 ID:7D+hemkr
>>129
悪化する可能性もあるだろうね
自分は猫飼ってる友人の家に行っただけで小発作起こしたことがあるよ

ちなみに本スレはこっち
気管支喘息 Part.17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129326317/
132病弱名無しさん:2005/10/29(土) 10:57:48 ID:o2I1phhA
やはり太ったら発作が起こりやすいのかな?
133病弱名無しさん:2005/11/02(水) 23:31:00 ID:Av+Y4SL4
ttp://www.ikehiko.com/horumuarudehido/igusanogasukyuutyakutesuto.htm

大気汚染の主原因である二酸化窒素(NO2)は、車の排気ガスや
工場からの煙が原因と考えられ、外気と一緒に室内に入り込んだり、
室内でもタバコの煙をはじめガスコンロなどから発生する
窒素酸化物や複雑な有機化合物などの有害ガスで
汚染されています。

二酸化窒素(NO2)は、呼吸器系の健康に悪影響を与えることを環境庁が
(S55年から5年間全国28都道府県33万人対象の調査の結果)発表しました。
134ヤメ太郎:2005/11/03(木) 00:11:55 ID:TvCuEttY
129 犬より猫の毛の方が 喘息は出やすいって 医者から聞いた事あるよ。 132 そうだね〜 太ったら出やすい人もいるんじゃないかなぁ〜 気管支とかに脂肪がつくと、呼吸がしにくいって聞きましたよ(>_<)
135病弱名無しさん:2005/11/03(木) 00:44:52 ID:Gp28niXE
というか太る生活習慣も喘息にはよくないかもね。
136病弱名無しさん:2005/11/11(金) 18:03:11 ID:2moOvYD5
好きな人から喘息持ちって聞きましたが彼のためにどうしたら良いですか?
137病弱名無しさん:2005/11/11(金) 18:26:57 ID:eAMs2jhI
>>136
発作が出ていなければ、大抵何をするのも問題ないですし、
うつる病気ではないので、普通に接していればよろしいかと。
そして、具合が悪そうなら病院に連れて行く、普通の病気と一緒です。
138病弱名無しさん:2005/11/11(金) 18:29:23 ID:36q1lWiZ
>>136
香水と煙草厳禁で。あと動物の毛を服につけないで。
てか特につきあってるんじゃなかったらこれくらいで十分。
人それぞれ気管支が刺激される要因が違うからなんともいえない。
139病弱名無しさん:2005/11/11(金) 20:10:50 ID:2moOvYD5
>>337338さんありがとうございます。
好き人は煙草を吸ってます。
140病弱名無しさん:2005/11/11(金) 20:12:13 ID:2moOvYD5
間違えました>>137サンと>>138サンでした。
141病弱名無しさん:2005/11/12(土) 02:17:13 ID:bpTkpSdk
愛煙家マジうざいし!!
142病弱名無しさん:2005/11/12(土) 09:57:11 ID:7UtY0SoJ
>>141
んなことは知ってるよ。
143病弱名無しさん:2005/11/16(水) 19:47:19 ID:GHA4i9bd
喘息で昔、施設で二年間ごしてたな。○○学園とやらに。小学生当時自分以外で喘息の人を見るのを施設で初めて見たから変な話安心したのを鮮明に憶えてる。自分だけかと思ったからな。親の過保護のし過ぎも原因の一つなんだよね。甘やかされてる子供は特に注意だね。
144病弱名無しさん:2005/11/16(水) 19:55:37 ID:iUYLeOuW
「親の過保護のし過ぎも原因の一つなんだよね。
 甘やかされてる子供は特に注意だね。 」
その偏見に悩んできた患者に失礼ですよ。
145病弱名無しさん:2005/11/16(水) 21:46:38 ID:K0cdkviK
>>144
全くそのとうり。。。
146病弱名無しさん:2005/11/19(土) 03:27:05 ID:n2DJwqCd

実家の壁が黴だらけ。

幼い頃に親父が煙草吸っていた。

親父も喘息。

実家で猫飼ってる。

今の仕事は体を使う。

喫煙者が70%越えてる。

今住んでるのは激寒いところ。

147病弱名無しさん:2005/11/22(火) 15:22:32 ID:GglqJTSp
こちら大阪北部在住ですが、どこか良い専門医ご存知ないですか?

父親が最近発病し、困っています。
148病弱名無しさん:2005/11/22(火) 16:45:43 ID:ehw8jLJY
146さん。悪条件がそろってますね。
お気の毒に…。
149病弱名無しさん
>146
俺も同じ環境だよ。


頑張ろう。