【片麻痺】クリミラーって効果ある?【脳卒中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
70りょう:05/02/25 10:15:33 ID:Kt04CIO2
痙縮のぐあいはどうですか?
これがなかなか取れにくいんですよね
拘縮がなければADL訓練ですね。
PT、OTはこれをメインにやるみたいですよ
でも・・・ADLだけ上げても見た目は悪いよ
71病弱名無しさん:05/02/25 11:00:32 ID:pNkDA5fl
手首が固くて反らせないです・・・辛い
72病弱名無しさん:05/02/28 02:56:48 ID:R8QA1aG7
ここ読んでます。

父にクリミラー試してもらうか迷ってます。
離れて住んでいるので、月に1度会えるかどうかだし、
疲れきって、夫婦仲まで破綻しかけている義母に
(両親は再婚)
補助をお願いできるかもわからないし。

クリミラー知ったのが、つい先日で、クリミラーを買おうにも
来月のお給料まで、父に会いにいく新幹線代も無い状態で。。

でも、すごく気になってるので、また参ります。
73病弱名無しさん:05/02/28 11:05:04 ID:QpdYWTW7
クリミラー何処で売ってるのですか?
74くりこ:05/03/03 03:17:03 ID:rpWB790A
わー知らない間にレスが。(汗

父のリハビリ(頚部大腿骨骨折の方)が思わしくなく今色んな事が停滞中です。
その内、愚痴ります。

>>73
クリミラーは自作できますよ。
ダンボールと鏡とガムテープがあればOKです。
私は鏡は100円ショップで買いました。
作り方は
http://www.homopants.com/philosophy/rihasys1.html
これ見れば大体わかるかと。
75くりこ:05/03/03 03:35:56 ID:rpWB790A
りょうさん

いつもありがとうございます。
痙縮はありますね。手首が内側に曲がってます。
それも含めてすりすり擦っていますが、なかなか取れません。
現在、リハビリは下半身重視でほとんど上肢はやっていません。
上肢は自主トレのほうが多いです。

詳しい経緯は
>>1-50ぐらいに書いたと思います。
現在の入院は頚部大腿骨骨折のリハビリなんですが骨折したのが麻痺側だったので
かなり苦戦してます。
76病弱名無しさん:05/03/03 03:51:30 ID:68U2C8gC
くりこさん。おつかれさまです。

くりこさんの書き込みは、とても貴重でこのまま流してしまうのは勿体ないです。
blogとかで残した方が、良いのではないでしょうか?
77りょう:05/03/03 12:57:20 ID:vmTKGgS3
くりこさん

麻痺に対してのリハビリとはただ運動させれば良いというものではなくて
今やってる運動がどういう状態になっているかを本人に自覚させることが
重要だと思っとります。
認知療法というのがあるらしいっすよ

痙縮には皮膚への刺激!!(伸筋側メインに)
なでたり、こすったり、ちくちくしたり
やってるうちによくなってきますよ
78りょう:05/03/03 12:59:02 ID:vmTKGgS3
質問ですがsageとかageとかどういういみですか?
79くりこ:05/03/03 16:39:14 ID:gQske2MH
>>76
ありがとうございます。
実はこの件と全然関係ないblogもやってて、このスレが1本終わったら保存もかねて
なにかやりたいとは思っています。
ただ情報を集めるには2ちゃんのほうが適してるかなというのと
私と同じ境遇の人が出てくれば、掲示板のほうが新しい人も書きやすいかなと思っています。
私より詳しい人が出てくる可能性もありますし。
後、現状では私の父も今はほとんどクリミラーできていないので、できるとしたら
退院してからですので、そうなればこちらからも積極的に報告できるのですが。
80くりこ:05/03/03 16:56:10 ID:gQske2MH
りょうさん

アドバイスありがとうございます。
そうでした。2ちゃん初心者さんでしたね。

えっとE-mail欄にageと書くとスレッドが上がって、sageと書くとスレッドの
位置がそのままになります。
何も記入しないとageと同じになります。
スレッドを上げるとここの元板である「身体・健康@掲示板」
http://life7.2ch.net/body/
のスレッド紹介の欄の上の方に表示されますので人目につきやすくなります。
スレッドの内容によってはsage推奨のスレッドもあります。
それはわかる人にだけわかってみたいな内容をやっているスレッドです。

なのでできればこのスレッドはage推奨で。

他に2ちゃん関係のわからない事はこの辺見ればわかるかな。
http://info.2ch.net/guide/
http://www.media-k.co.jp/jiten/
81くりこ:05/03/03 17:23:40 ID:gQske2MH
検索してここにたどりついた人もいるかもですから念の為書いておきます。
2ちゃんの入り口はここです。
http://www.2ch.net/
たまにサーバー移転とかでスレッドに新しく書き込みできなくなる事があります。
その時は入り口から入って次のページで表示される左側に表示されるカテゴリーをずーっと
下の方に「心と身体」の中の「身体・健康」をクリックして
右に表示される「スレッド一覧はこちら」をクリックすると一覧が表示されますので
その上でキーボードで「ctrl+F」を押して検索窓を出し、そこに「クリミラー」と記入して
Enterを押せばスレッドがハイライトされ辿りつけます。

他のスレッドでこういう質問すると「ぐぐれ」とか「スレ違い」とか言われる場合がありますが
ここはスレ内容からして年齢的に微妙な方が多そうなので初心者さんにもまたーりでお願いします。
82病弱名無しさん:05/03/03 20:03:02 ID:YPkPo6Ky
うるせー初心者甘えんなヴォケ氏ね
83病弱名無しさん:05/03/03 23:02:30 ID:eHDEW23J
>74
ありがとうございます
84病弱名無しさん:05/03/04 00:22:57 ID:M/FJJwif
父は5年前に2度目の脳血栓になり右半身麻痺しました。リハビリもまわりが驚くほと頑張り今では1日1万歩歩きエアロバイクを10キロこがないと気がすまないほど元気です。右腕はゆっくり動いても右手(指)はほとんど握力がありません。クリミラーとはどんなものですか?

85:05/03/04 04:27:35 ID:2FKmf6DL
初めまして。スレ違いかもしれませんが、昨日頭を打ってしまい打った時の前後の記憶がとびました、少し意識を失っていたんですが、吐き気はなく ただ両手の指にしびれ というか むくみみたいに張るのですが危ないのでしょうか? 初めてなので心配です…
86病弱名無しさん:05/03/04 18:51:27 ID:M/FJJwif
すみません携帯からなのでパソコン用の情報が見れなかったのです。クリミラーとはどのようなものかどうか教えて下さい!
87病弱名無しさん:05/03/04 20:07:21 ID:gntN1YCp
>>86
鏡を利用したリハビリ器具なのですが、
その他にも色々目ウロコなので、
栗本慎一郎さんの著書、
「脳梗塞になったら貴方はどうする」
「脳にマラカスの雨が降る」
の2冊を是非お読みになる事をお勧めします。
88病弱名無しさん:05/03/04 20:08:22 ID:gntN1YCp
>>86
CT を受けられる事をお勧めします。
89病弱名無しさん:05/03/04 20:49:03 ID:M/FJJwif
ありがとうございます。早速本屋さんに見に行きたいと思います。
90病弱名無しさん:05/03/15 00:23:31 ID:XRrFr0la
1がんばってるね。
91病弱名無しさん:05/03/15 01:29:36 ID:PU7j9RQj
くりこ、がんばれ
92病弱名無しさん:05/03/16 18:16:26 ID:XhpMw93s
栗本慎一郎って身体と意味みたいな哲学本書いて、その先の展開をすごい期待してたのに
いつの間にか政治家やめてミミズの研究してた。何やってんだろこの人・・・
ホームページも更新してないし。

哲学政治思想の研究はやめちゃったのかな。期待してただけに残念。
もう歳だしな。栗本に喧嘩売られてた文筆家はざまあみろと笑ってるんだろうな。
病気って人生を狂わすんだなあ。本人はかなり健康に気をつけてたみたいだけど、
どんなに気をつけてても病気になるときはなるのね。明日は我が身だ。
「脳梗塞になったら貴方はどうする」 を読んでみますか。
93病弱名無しさん:05/03/16 21:32:07 ID:+aUeNX9c
クリミラーのくりって栗本慎一郎のくり?
94くりこ:2005/03/23(水) 02:48:35 ID:d53p9k10
わー。また久しぶりになってしまった。

>>86
どこかに携帯でも見られるように私が自作したクリミラーの画像をUPしますかね。
今、手元にクリミラーがないのですが近々UPします。
どこか適当なあぷろだ知ってる方ぷりーず。

>>90-91
ありがとー。

>>92
栗本先生の文章はちょっと読みにくいけど
(断定的な表現とご本人が間違っていると思う既存の考え方に攻撃的なので)
それでも、ご自分で体験されている事なのでとても貴重です。
噂レベルですが、どうもクリミラーの件も既存勢力と揉めているみたいですね。
先生は特許も持っているみたいです。
商品化したクリミラーも販売店の過去ログはぐぐれるものの、品切れ状態のところしか
見つけられません。
(ただし個人が営利目的ではなくダンボールで作るのは勝手です。)
元々は『脳のなかの幽霊』にあるレポートを応用したものです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047913200/
私はこちらの方が読みやすかったです。

>>93
たぶんそうでしょうねー。

父ですが、最近ウイルス性の高熱が続いてどちらかといえば色々後退ぎみです。
寝たきりになると色んな合併症を併発するというのを目の当たりにして
私もちょっと凹み気味です。
95病弱名無しさん:2005/03/23(水) 05:46:47 ID:O8NHnaT1
>(断定的な表現とご本人が間違っていると思う既存の考え方に攻撃的なので)

栗本さんの本はどの本でも全部そういう文章なんですよね。

そいえば脳の中の幽霊のラマチャンドラン氏が今週の月曜にテレビに出てましたね。
録画したのでこれから見ますが、幻肢の人の痛みをとるためにクリミラーみたいな
のを使うところをやってました。
96病弱名無しさん:2005/04/11(月) 23:06:40 ID:6/63DIRj
くりこさん、大丈夫ですか?

クリミラー、私はひどく無器用なので、手づくりはあきらめて
既製品を注文しました。

来月、父に会いに行くので、勧めてみるつもりです。
離れてるので、毎日サポート出来ないのが心配だけど。
97くりこ:2005/04/27(水) 18:57:17 ID:/i/c/JNy
あ゛ー。また久しぶりになってしまった。
ご無沙汰してます。くりこです。
父はまぁまぁ調子が良くなってきました。
ウィルス性の発熱もあれから2週間後ぐらいに治まりました。
現在は本人もリハビリに積極的になってきて、少しですが進展しています。
まったくの寝たきりからようやく立ったり座ったりができるようになってきました。
(1人ではまだ無理ですが)
ベッド→車椅子の移動も介助1人でなんとかなるようになってきました。
(以前は3人がかりでした。)
骨折部分の痛みもだいぶ取れてきたようで、車椅子に座っていられる時間も長くなってきました。
(2時間ぐらい)
最近は自主トレ(車椅子で手すりのところまで行って、介助1人で、立ったり座ったりの練習)
を自分から積極的にやるようになりました。
98病弱名無しさん:2005/05/04(水) 04:29:41 ID:sHqzodzo
ひさしぶり、くりこ
99病弱名無しさん:2005/05/09(月) 19:30:27 ID:d4MOvLc5
父が脳梗塞で左手機能ほぼありません。
クリミラーってどうなんですかね?
私も効果の程にすごく興味あります。

体験者の方のカキコ欲しいですね
100病弱名無しさん:2005/05/23(月) 01:35:51 ID:OyRhDuof
>>99
効果はありますよ。
101病弱名無しさん:2005/05/23(月) 14:58:57 ID:xjuGU5/p
クリミラー自作中です
成果が出ている方
トレーニング方法をご教授下さい
102病弱名無しさん:2005/05/31(火) 01:10:45 ID:XCQdxZ7q
くりこさん、忙しいですか?
どうですか?

待ってます。応援してます。
103病弱名無しさん:2005/06/16(木) 10:11:12 ID:yf/fuF02
みなさん、クリミラー使う前に拘縮、痙縮はできるだけとっておきましょう!!
104病弱名無しさん:2005/06/22(水) 18:53:42 ID:0BSYV6fM
クリコ今日の徹子の部屋(テレ朝)見た?栗本先生が出てたけど。
杖もつかずに歩いてたし、学校で授業してたよ。
105病弱名無しさん:2005/06/22(水) 20:36:49 ID:GtNoVnI5
完全に健常なの?
栗本先生って倒れた時はどの程度の障害だったんだろ?
106病弱名無しさん:2005/06/23(木) 00:20:18 ID:OQnNfJ97
半身麻痺で喋るのもヤバい状態。

今は両手家だけどテニスも出来るようになったよ。
107105:2005/06/23(木) 23:57:37 ID:lOVahzsc
トン すごいね、諦めちゃいけないね。
108病弱名無しさん:2005/06/29(水) 14:05:37 ID:mCsrvJa5
>>103
どうやったらとれますか?コツとかありますか?
109病弱名無しさん:2005/06/29(水) 20:41:43 ID:uXxR+5Pu
そうなんだよ拘縮さえ無ければ動きそうなんだ
握りしめちゃって厳しいよ、何か良い方法あったら教えて
110病弱名無しさん:2005/07/04(月) 23:49:12 ID:0vbf1h/U
片麻痺になって3年目です。
基本は間接を動かしてあげて、拘縮した部位を伸ばしてあげることです。
麻痺や拘縮の程度によって間接や筋肉、腱を痛めない程度にゆっくりと、弱い力で
ある程度長い時間やるといいと思う。
間接が固まっちゃうと、緊張が抜けて拘縮が緩んでも間接が使えなくなっちゃうので、
とにかく動かし続けて、固まらせない事が大事。
緊張が抜けるのに、かなり時間がかかる(年単位)と思うけど、あきらめずに
毎日続けるのが非常に大事です。
私の場合、肘を支えて、手首を掌屈させると手指の緊張が抜けたので、その
ポジションでかなり長期間トレーニングをしました。

>>101
私も、クリミラー(もどき)を作って、かなり使いました。
動くと信じて、健手を鏡に映して意識を集中させて(これ重要)指を動かしていたら、
麻痺指がぴくぴく動き始めました。
これも、信じて毎日やり続ける事が大事。
111109:2005/07/05(火) 20:43:29 ID:dBrgwm1P
>>110
ありがとうです、やっぱり緊張が抜けるには時間がかかるんですね
最近歩いた後で、腕が緊張するため手首が内側に曲がって、伸ばすのに苦労します。
テルネリン(筋弛緩剤)を飲むと眠くなるので避けています、
ゆっくり気長にやってみます。
112ミラオ:2005/07/24(日) 00:19:03 ID:TQQpo44X
はじめまして
僕は、昨年6月に脳出血にて左片麻痺で現在もリハビリ中のものです。
クリミラーを1日10分くらい3ヶ月続けましたが、いまだに指が動きません。ただ、担当のOTさんは、指が柔らかくなったと言ってくれるので全く効果なしとは、言い切れないようです。個人差もあるかなあ・・・
足は杖なしで歩くことができるので、上肢が良くなればと思っています。
どうにかまらんですかねえ・・・
113病弱名無しさん:2005/07/24(日) 17:45:02 ID:rf5b6YNq
>>112
大変でしたね。
じれったいお気持ち、お察しいたします。
やはり半年、一年のスパンで、継続して見ていく事が大切です。
気長に頑張ってみてください。決して無駄ではありませんから。
114ミラオ:2005/08/03(水) 10:50:28 ID:CIrLAZHA
皆さん、痙攣発作はどのくらいの頻度でしょうか?
僕は、2ヶ月に1度くらいは救急車に乗っています。
社会復帰を考えると不安だなあ・・・
115病弱名無しさん:2005/08/03(水) 11:49:46 ID:gS8/SHGf
薬で抑えられませんか?
116ミラオ:2005/08/04(木) 13:56:53 ID:XDz9hEZK
一応、色々と試行錯誤しながらデパケンとアレビアチンの2種類を飲んでますが、
まだ完全には抑えられません・・・
117ミラオ:2005/08/06(土) 00:13:53 ID:sfZlCfnO
テグレトールという薬が追加になりました。今度こそ、抑えられるといいなあ・・・
それと暑いのでプールでの水中歩行をしてみたのですが、結構難しいですね!
ただ、自分の体の弱い部分がよく分かるので(下肢についてのみ)リハビリに良いと思います。
これは、お奨めです!
118病弱名無しさん:2005/08/11(木) 21:30:32 ID:4l9vQ6T1
119病弱名無しさん
お揚げ