【臭いが】嗅覚障害【消えた】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1患者1号
一週間程前から臭いがまったくしなくなりました。
耳鼻科いっても原因がわからないらしいです。
情報求む。
2病弱名無しさん:04/12/02 08:57:14 ID:KYQhQ/zI
2ゲト

そういやそんなことが昨日の産経に載ってた気がする。
3病弱名無しさん:04/12/02 11:32:30 ID:yZnWNKaB
嗅覚障害はなおりにくいと思います、 小生約1.5年通院していますが よくなったり悪くなったり安定しません。
リンデロン点鼻くらいしか療法もないみたいです。
4患者1号:04/12/02 11:56:10 ID:aiIQrQMY
>>3
なにが原因でおきるもんなんでしょう?
私の場合、ニンニク注射でも何の反応もみられませんでした。
リンデロンは処方してもらいましたがイマのところ何の変化もなしです。
5病弱名無しさん:04/12/02 12:39:43 ID:yZnWNKaB
原因はウィルス 細菌の感染らしいです。
6患者1号:04/12/02 13:24:28 ID:aiIQrQMY
3さんはニンニク注射で臭いわかりましたか?
7病弱名無しさん:04/12/02 15:37:12 ID:qq8uSw7P
>>1
塩水を鼻から吸って口から出す。
で、治ったりしませんか?
8患者1号:04/12/02 15:43:30 ID:aiIQrQMY
治りませんでした・・・完全にニオイがしない状況なんですよ
9病弱名無しさん:04/12/03 12:21:35 ID:E9OYotAd
3さんです
ニンニク注射で臭いわかりました 但しすぐ消失してしまいます
10病弱名無しさん:04/12/03 12:30:45 ID:DsDmulXF
私は臭いを感知する部位に炎症があると言われました。
毎回、食事作りが苦になります。
後、最初の2、3口目までは味がするけど、それ以降は全く無味
11病弱名無しさん:04/12/03 13:28:37 ID:E9OYotAd
10>>
味はするでしょ 風味がないんですよね
12患者1号:04/12/04 01:45:37 ID:FC55zOTt
自律神経失調症でも嗅覚障害って出るもんでしょうか?
ウィルスや細菌、衝撃等は考えられないので、残るのは自律神経くらいなんですよねー
13病弱名無しさん:04/12/04 08:30:00 ID:UOogEd1q
12>>
あまりきいたことは、ありませんね
14病弱名無しさん:04/12/04 16:07:42 ID:EikFW4P4
>>11
でも鼻つまんで食べてみるとめっちゃまずい。味しない。
15病弱名無しさん:04/12/04 17:18:26 ID:UOogEd1q
嗅覚障害は治りにくいと思いますよ 
16病弱名無しさん:04/12/04 18:34:59 ID:qfSiauMS
>>11
10です。う〜ん・・・やはり味自体がしないです。口の中で、温度とか形態とかは
わかりますが、甘いとか辛いは全然です。砂を咬んでいるような?
味噌汁などの味付けは、今までの習慣で何とかなりますが、微妙な味付けの料理は無理ですね。
後、以前は外食大好きだったのですが、今は何を食べても味がしないので
逆に苦痛になりました。
17病弱名無しさん:04/12/05 15:47:20 ID:cdfYAbKm
自分も外食 いや食事のたのしみはほとんどありません
ほかの病をかかえ いきるのがつらい
18病弱名無しさん:04/12/05 15:49:52 ID:fcQFWMMr
(・∀・)ノ
19患者1号:04/12/06 23:38:03 ID:8mIrgIKU
本日別の病院にいってきました。
アレルギーが原因で、ニオイを感じるところが炎症おこしてるらしいです。
相変わらずニオイしません・・・
でも原因がわかったので、いくらか気分はラクになりました。
しばらく通院です。
20病弱名無しさん:04/12/07 21:38:08 ID:MLNR6CDB
べつの病院はどこですか
出されるくすりもおせーて
21病弱名無しさん:04/12/07 21:46:53 ID:opDRw+P5
私も一時的に嗅覚障害になりましたよ。その時は本当に臭いが消えるんです
よね。本当に驚いた記憶があります。香水の原液を直で嗅いでも匂わないし。
結局直に治ったけど、貴重な体験をしました
22患者1号:04/12/08 07:49:27 ID:PDkd6qow
>>20
ちょっと遠くの名医というウワサの病院です。
クスリは
アデホスコーワ顆粒、メチコバール、オノンカプセル、プレドニン錠、
フルナーゼ点鼻薬

ウワサ以上の名医だった。
23病弱名無しさん:04/12/08 22:09:11 ID:N9oAW9oy
>>22
でも特効薬はないみたですね。  残念
24患者1号:04/12/09 10:53:05 ID:wQZ4CFgJ
特効薬ないですねー
でも、大きな病気に伴うものではなかったので一安心しました。
25病弱名無しさん:04/12/09 12:58:04 ID:lkROGeiW
qolがひどく低下します。
何かよい治療法ご存知のかた情報求む
26病弱名無しさん:04/12/09 14:01:13 ID:tmvsQBSK
自分の父親もこないだ匂いしなくなってた。
「なんか最近匂いがしないんだよなー、鼻はつまってないのに」
とか言い出して、やばいよそれ病院行きなよって言ったのに
「いいよ、ほっときゃ治る」つってなかなか病院行かず数週間。
「ご飯が美味しくないし、しかたない」と言ってようやく病院に行ってくれた。ら、病院で
「そんなに放置してたのー?もう匂いの細胞死んじゃってるかもよー」
と先生に言われたそうだ。嗅覚の細胞は数週間匂いがしないと死んでしまうんだとか。
その後親父はなんとか嗅覚が戻ったが、完治には一年かかるらしい。気を付けれ
27病弱名無しさん:04/12/10 09:57:57 ID:csrnmbuQ
山岡四郎も頭打って同じ病気になってたけど、一週間位で治ってたよ
28病弱名無しさん:04/12/11 13:28:58 ID:5zzskKZV
頭打つとなおんねーよ
29病弱名無しさん:04/12/13 00:12:28 ID:/S3Mqvp3
20歳の頃から34歳まで人生の9割以上嗅覚が全くなく、辛い甘い酸いの区別のみで
カレーの味も全くしませんでした。残りの1割は微かに片鼻だけが突然嗅覚通るときがあり、
それが一週間続くときもあり、そのときは味覚もしました。そしてまた嗅覚が無くなるの
繰り返しでした。でも変に思われるのが嫌で親や友人には内緒にしてましたし、
鼻は少し鼻炎がある程度で通ってましたし、長年慣れてしまって病院には行きませんでした。
 ところが一年前、慢性蕁麻疹で病院で抗アレルギー剤とプレドニン(抗生物質)を
処方してもらい毎日服用するようになってから完全に両鼻嗅覚が回復しました。
以前はコーヒーの味覚も識別できなかった私が、今はすべての缶コーヒー
の味の違いが完璧に分かる様になりました。おかげで5キロ肥えましたけど…
 原因は未だ不明ですがとりあえず私は15年目にして完璧に治りました。
30病弱名無しさん:04/12/14 00:14:39 ID:1MCvfTYz
age
31病弱名無しさん:04/12/15 17:35:05 ID:XMIyxOVg
情報求む
32病弱名無しさん:04/12/15 18:01:47 ID:vrFTwCS+
>>29
(つ_`) よかったね!

私は蓄膿で鼻茸がありそれが原因で臭いがしません。
9月の2週間くらいキンモクセイのいい匂いがしました。
33病弱名無しさん:04/12/17 18:59:26 ID:HrNu94db
>>29
私もほぼ全く同じ。無臭の期間は20年近くだけど。
最初の総合病院では直らないといわれ、次の耳鼻科では直ると言う
ものの全く改善せず。別の総合病院に行ってリンデロンで効果が
出たが半年程でまた無臭。

今年になって別の病気の治療で処方されたプレトニゾロンを飲み始め
たら一週間で匂いが戻った。それで分かった病名は好酸球性副鼻腔炎。
普通の副鼻腔炎はウイルス性だが、好酸球性副鼻腔炎はアレルギー性。
最近になって定義された病気らしいが、診断は割と簡単で、鼻の粘膜や
血液検査で好酸球の値を見ると分かる。

匂いが戻った時は嬉しくて、随分色んなもの食べた。ケーキや焼肉って
こんなに美味かったんだって思ったよ。

ところで>>29さん、プレドニンは抗生物質じゃなくて経口ステロイド。
プレトニゾロンも同じなんだけど、飲む量次第で強烈な副作用が出るし
直っても急に止められない。両刃の剣みたいな薬です。
詳しくはこちらで
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095302139/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!3
34age:04/12/25 22:11:44 ID:FLOk5ZlJ
age
35病弱名無しさん:04/12/27 17:31:03 ID:gVarAz6L
33>>
どこの病院か教えてください
36病弱名無しさん:04/12/27 18:50:07 ID:L7njLm1F
幼少の時から全然鼻がきかなくて、高校の時に骨折し数ヵ月後に鼻が利くようになった。
37mirage:04/12/31 00:21:13 ID:j+EaXgty
>>36
 鼻を骨折?
38病弱名無しさん:05/01/05 05:38:08 ID:krGepQhf
風邪のウィルスのせいで嗅覚を失った時はかなり落ち込んだなぁ。
医者にはこのまま一生治らないかもしれないって言われて、25過ぎた男がシクシク泣いたもの。
匂いが無いから日常生活が全てテレビを見ている様な感じで、今自分がどこにいるのかわからなくなる喪失感があった。
39病弱名無しさん:05/01/06 11:21:12 ID:KIaqv6i4
>>38
どのように治った経過をたどったか 詳しく教えてください。
40病弱名無しさん:05/01/06 11:32:33 ID:gLycgNMH
近頃、おれはなんだか嗅覚が鋭くなったように感じる。
空気中の臭いを脳内で擬似的に視覚化しているかのように、
空間における臭いの流れを感じ取れるようになってきた。

ここ数ヶ月、おれは過剰なアレルギー反応で咳が出続ける病気で通院中。
医師からは抗アレルギー薬をもらっている。
なにか関係があるのだろうか。
4138:05/01/06 15:11:18 ID:glW+0kuS
>39
医者からもらった薬を飲んでたら1ヶ月くらいで治った。
自分では以前の嗅覚に戻ったと思ってるけど、もしかしたら少しは嗅覚落ちてるかもしれない。
42病弱名無しさん:05/01/06 21:41:22 ID:KIaqv6i4
>>38
どうもありがとう 僕は約1年半通院継続中 大学病院にはいっていないけど
たぶんステロイド点鼻薬処方でおしまいだとおもうから 大学病院にはいかない
43mirage:05/01/07 02:24:46 ID:Cy3SLbqy
は〜。
感染系での嗅覚障害は直る可能性高くていいなあ…。
頭打って嗅覚dだ漏れは、ほぼ絶望だろうなあ・・・。

ATP+メチコを1ヶ月で効果なし。
今日からプレドニン10mg/day追加。
プレドニンて感染系だよなあ。

>>38といっしょで、今すげえ落ち込んでる…。
25どころか30男がメソメソしてるよ。
味は完全にわかるだけに、匂いがどれだけ
重要だったか良くわかったよ。

何も考えずに買った食べ物や飲み物の風味が
分からないと、とたんに泣きそうになる。
好きなコの甘い香りとかもうわかんない。
好きだった焼けたアスファルトに染み込む雨の匂いとか
もう嗅げないのか…。

正月のお袋が作ってくれた料理がおいしく
感じなかったのは辛かった。
「体を粗末にしてごめん」とおもた。
でも、「美味い美味い」つって食った。
後で泣いた。

鬱だ


44病弱名無しさん:05/01/08 22:22:51 ID:HuUSyUcJ
>>43 でももっと大変な病をかかえているもいるよ
僕もT型糖尿病 喘息も抱えています
早く 治らないかな
45病弱名無しさん:05/01/10 01:40:13 ID:XHnBr2wF
>>32
オレは鼻茸の手術を一ヶ月ほど前にしてから
臭覚が少し戻ってきましたよ
再発の可能性はありますが(オペ2回目)・・・
4638:05/01/10 01:54:57 ID:onoKcpw0
>43
自分が同じ環境にいたから気持ちはよくわかる。うかつに頑張れなんて言えないよね。
大事なものは失ってみて初めてわかると言うのは本当だ。
47病弱名無しさん:05/01/10 16:27:11 ID:x1pLS8Dk
嗅覚無くすって本当に辛い。
私も一回鼻風邪を引いて、青鼻が止まらなくて膿の塊みたいのがでて
強くかみ過ぎた為匂いがわからなくなった。
耳鼻科に行って薬と点鼻薬でようやく治った。
それから鼻風邪には気をつけてたけど、去年の暮れにやっちゃいました・・orz
今回も前と同じで薬と点鼻薬で治してる。一週間経つけど徐々に治ってきてる。
でも朝起きると匂いしないんだよね。
たぶん嗅覚は落ちてると思う。
恐いのは自分の口臭や体臭がわからなくなる事。
自臭症になりそうな予感・・orz
少しでも匂いがおかしいと思ったら早めに病院行ったほうがいいですよ。
48病弱名無しさん:05/01/10 23:15:23 ID:oRMo+M2d
3年ぐらい前、大学病院の耳鼻咽喉科で
「中枢性嗅覚障害による嗅覚脱失」と診断されました。

【嗅覚測定用基準臭検査】
甘い匂いやこげた匂いなど、5種類の基準臭を濃度別に紙片に付け
被験者の鼻入口部に提示し、匂いが判るかどうか判定する検査
【静脈注射法】
ニンニク臭のするビタミンB1剤を静脈注射し、
においが発生するまでの時間とにおいの続く時間を調べる検査
この二つの検査ともまったく反応はありませんでした。

鼻腔や嗅粘膜などが原因の嗅覚障害(鼻風邪、蓄膿症、鼻アレルギーなどによるもの)
の場合は軽いものでは自然治癒、また重いものであっても
早期治療によって回復する事が多いのですが、
頭部外傷が原因の嗅神経の障害の為回復するのは難しいと言われました。
嗅神経は「たるみ」が無い為に少しの衝撃などでも意外と簡単に傷ついてしまうのだそうです。
ですが、嗅覚を失ってから1年経った頃から、回復はほぼ絶望的とまで言われていたのに
多少ですが匂いを感じるようになってきました。
腐敗臭は多少わかるけれど、焦げ臭いのとガス臭さはまったくわからないので
気をつけなければ…。
49mirage:05/01/11 01:40:59 ID:/saMA7oV
>>44
 「もっと大変な病を抱えている人もいる」
 それは分かっています。たとえば、スマトラにただ遊びに
 行ったのに津波に巻き込まれて死んでしまった、とかに
 比べると、自分が脳挫傷でここまで軽い症状(入院して
 2週間で退院できた。手術無し)だったのは本当の幸運
 だったと思います。(脳挫傷のほかの症例を見て思いました)

 ただ、過労で倒れたのも、一生懸命仕事しただけなのに、
 なんでこんなことになったんだろう・・・っていつも思います。

 今日もランチセットについてきたコーヒー飲んで軽く鬱に
 なりました。ただの苦くて暖かいお湯なんだもん…。
 コーヒー、好きだったのに…。

>>46
 自分は右目の視力が落ちるかも、ともいわれてました。
 幸運にも視力に影響がなく済んでいます。
 それを考えると、嗅覚だけで済んだ、というのは幸運なんで
 すが、やはりQOLにかなり影響しますね…。
 俺みたいに食べることが好きな人間にとっては特に。

>>48
 俺もまったく同じ検査をし、まったく反応ありませんでした。
 そして、耳鼻科の判断も同じ「中枢性」。
 今通ってる脳外科の先生は「直る可能性は高いからがんばって
 見よう」と言ってますが、調べれば調べるほど鬱になる。
 回復例の話聞いてちょっとがんばろうと思いました。

なんか、女々しい性格になってるなあ、と思う。
前はこんなんじゃなかったのに…。
50病弱名無しさん:05/01/12 10:31:56 ID:sHgDuHAY
>>49
どこの医者かおしえてもらえませんか
51病弱名無しさん:05/01/14 16:36:49 ID:WfnxO/ow
味覚障害になればうんことかでも平気で食べられるようになるんだろうね。
52age:05/01/19 00:27:22 ID:AbUZNMeT
age
53病弱名無しさん:05/01/19 00:29:45 ID:FFZOHlXG
知ってる人で、頭を打ってから匂いがしなくなった人がいる。
しかもカレーとか香辛料系だけらしい。
54病弱名無しさん:05/01/20 21:49:21 ID:xUBV1fvJ
嗅覚障害はどのくらいの罹患率なのでしょうか?
55病弱名無しさん:05/01/27 08:58:50 ID:LecwZNTP
最近かきこすくないね なかなってしまうから 書き込みました
56mirage:05/01/29 01:21:29 ID:sEi1638k
今日、MR取りに病院へ行ってきました。

先生曰く、丁度左側の脳の嗅覚が入ってくる部分がつぶれてる。
直るとしたら右の嗅覚が先のはず、とのこと。
で、最近(ここ10日ぐらい)右側になにか匂いみたいなものを
感じてきました。
といっても、「何か感じる」程度で、それが何の匂いであるかは
まったく分かりません。刺激がある、というか。
アデホス(ATP)のんでしばらく経ってからそんな感じがする。

>>50
地方にある脳神経外科で有名なところです。QOLとか
ペインクリニックとか温泉療法とか。
ちなみに、倒れた直後の入院は沖縄の病院です。
57病弱名無しさん:05/01/29 19:18:27 ID:qa7Jjfnf
こまた、臭いが消えて早3年(涙)
58病弱名無しさん:05/01/30 00:07:20 ID:AYVuQ/iU
臭覚無くったってそれほど悲観することもないよ
職業に関わってくると問題あるが、日常生活はさほど不便は無い
59病弱名無しさん:05/01/30 10:29:59 ID:3ArhNsNM
58>>
そうかね 五感のひとつがないことだよ
日常の楽しみのひとつが失うことだよ
自殺人もいます。
6058:05/01/31 01:09:17 ID:jCFz5Yw1
>>59
実際に俺は臭覚が無いんだが・・・
もちろん人によって深刻さの度合いは違うだろうが
無いものを悔やんでも仕方ない
あなたに臭覚が有るのであれば憶測で書かないでもらいたい
61病弱名無しさん:05/01/31 16:00:47 ID:lK8iIvc4
>>60
嗅がなくてラッキーな匂いというのも結構あるよね。
世の中、実に臭い物が多い。

ただ、美味いものの風味が分からなくなるのと、
ガス臭や腐敗臭など、身の危険が分からないのは
辛いところだと思う。
62綾子:05/01/31 17:12:36 ID:OKaB331K
初めまして!私は生まれ付き匂いがわからなくて気付いたのは小6の時です!私の場合は原因不明なので治療できないらしいです!生まれ付きなので辛くないです!一度でいいから匂いを感じてみたいとは思いますが…
63病弱名無しさん:05/01/31 17:33:20 ID:WBJZLkoB
オレは聴力なくなったよ。
味覚や嗅覚は無くなってもどうでもいいと達観している。
こわいのは視力だな。
64病弱名無しさん:05/02/03 13:14:24 ID:FitilXEA
今日の健康と言う雑誌に嗅覚障害について記載されているけど、嗅覚障害は直りにくいみたい
65病弱名無しさん:05/02/03 18:21:17 ID:FitilXEA
上の件 保険同人社 暮しと健康3月号でした。
66病弱名無しさん:05/02/04 05:03:11 ID:t9tMn1Kl
以前からこのスレは覗いていましたが
初めて書き込みたいと思います

私も>>62さんと同じように生まれつき嗅覚が無いです。
嗅覚が無いのに気づいたのは小2くらいだったと思います。
それまで、鼻は息をするためだけについている。と思っていましたよ・・・

>>61さんへ
それに加えて自分の臭いが分からないっていうのも辛いですよ

最後に、皆さんに質問なですが
風味のある食べ物・飲み物って例えばどんなものですか?
それがとても気になります・・・

67綾子:05/02/04 19:43:59 ID:bqlyasOt
66さんは匂いが無い原因は何ですか?私はアレルギーもなく原因不明でした。病院にも4年に1回位しか行ってません。行くたびに医学が進んで治療法ができてればいいなって期待を込めて行くんですけどなかなか難しいですね。
68病弱名無しさん:05/02/04 19:58:21 ID:RSdYpCgm
>>66
風味っていうのは、ほぼ全ての食べ物や飲み物にあると思って
下さい。味は、甘い、辛い、苦いだけじゃなくて、もっと奥行きが
あるんです。
私は10年以上臭覚障害でしたが、復活しました。
臭いが分からない時が長かったせいか、今だに食事に対する
執着はあまりありません。
6966:05/02/04 23:14:36 ID:t9tMn1Kl
>>67
病院等で検査を受けていないので原因はわかりません

>>68
ありがとうございます。
ほぼすべての食べ物ですか・・・
もし私に嗅覚が戻ったら大変なことになりそうですねぇ
70病弱名無しさん:05/02/05 08:00:13 ID:Pj39o5ni
>>68さんへ
なぜ10年をへだてて回復したのですか、鼻たけがとうり道をふさいでいたのですか
自分もなおるものかどうかしりたいんで。
7168:05/02/05 14:18:50 ID:dQBxqD+X
>>70
治療は色々しましたが、リンデロン液がやや効いて、半年ほど
臭いが復活しました。ただ、医師が継続使用は危険だとして、
投薬を中止したところ、しばらくしてまた無臭に。

その数年後に飲んだ経口ステロイドが劇的に効きました。
鼻茸も小さくなって医師も驚くほどでした。
72病弱名無しさん:05/02/07 12:31:32 ID:ev2cjP/E
>>71
経口ステロイドの種類をおしえてください
後 どこの医者か 教えてください
7368:05/02/09 19:18:22 ID:mfaApGH1
>>72
プレトニゾロンを25mg/日からスタート。
但し、副作用も厳しいので、その辺よく理解して下さい。
病院の名前は勘弁。地域では大規模の総合病院です。
74病弱名無しさん:05/02/10 17:59:22 ID:BYUVh30k
>>73
どうもありがとう でも糖尿のおれは無理だな。
75mirage:05/02/14 23:04:53 ID:gtcVu7kW
嗅覚が消えてから初めてカレー食った。
真剣に泣いた。
76病弱名無しさん:05/02/18 15:52:57 ID:kpEp4aXW
私の場合、5年ほど前に風邪を引いてから嗅覚が落ちました。
その後今まで戻ったりしましたが、その時はリンデロン点鼻薬を使ってました。
ただし、私の場合は「慢性腎不全」なので、長く使うことは出来ず、途中で
止めると元に戻ってしまいます。
腎臓に負担を掛けない漢方配合の点鼻薬を家内の国(中国)から取り寄せて
使っていますが、確かに鼻の通りは良くなるのですが、嗅覚は戻りません。
たまにボンヤリにおいを感じる時がありますが長くは続きません。

77病弱名無しさん:05/02/19 22:19:40 ID:k8W2SbBN
なんか決定的な良い療法 情報 だれか持っていませんか
78綾子:05/02/20 01:09:55 ID:BStUhKhk
生まれ付き匂いがわからなくて原因もわからない場合は取りあえず手術で開くってのもあるみたいだけどその後治る確立は5%もないって言われたよ。今匂いがわかるようになったら嬉しいけど味覚とか全てが変わりそうでこわいです。
79病弱名無しさん:05/02/21 18:08:52 ID:cSHSJcy3
思いっきり運動したら鼻が通って急に復活した。
草や土の匂いをいきなり感じて、懐かしくって泣きそうになった。
しばらくするとまた消えちゃったけど…。
80病弱名無しさん:05/02/24 18:12:56 ID:rDzPQ8U8
ああ 死にたくなるよ 嗅覚がないで 
81病弱名無しさん:05/02/25 15:36:50 ID:wtXvyDMU
去年、夏風邪をひいた後臭いが全くなくなりました。
食事がすごくツラくて、いつか治るのかなって不安でした。
子供にご飯を作るのにも、味がよくわからないので苦労しました。
周りの人からは「臭いがしないくらいで・・」みたいに言われましたが
とってもツラいですね。
私もなってなかったらツラさはわからなかったと思う。
カレー食べたりするたびに悲しくなったりしてたけど、
2ヵ月で治りました。
みんなもガンガレ!!
82病弱名無しさん:05/03/02 21:33:09 ID:ZTsYMEzq
最近 かきこ少ないですね 
83mirage:05/03/04 01:15:30 ID:fRFfnBD5
また病院。
亜出干すと目地子の量が減りますた。
亜出干すはいいとして、目地子は減らさないでほしかったな…。
相変わらず「匂いみたいなもの」は感じる。ただ0か1、というのだけ。

84病弱名無しさん:05/03/07 00:04:52 ID:re4vJ2n+
私も突然においを全くに近いくらい感じなくなって一週間程たちます。ツライです。食べる事がすごく好きなのに、味も感じる事ができないなんて…。
病院に行ってとりあえずアレグラもらい飲んでますが、全く効き目なし。このまま治らなかったら…マジ自殺考えるかも。生きてる喜びなくすのと同じです、私にとって嗅覚をなくすということは(´Д`)
85病弱名無しさん:05/03/08 00:33:36 ID:hwNlqCKX
>>84
私はそこまでは思わなかったけど…。
私は元カレから暴力を受けて、頭を強く打ったのが原因で嗅覚を失った。
医者からは、嗅覚が戻ることは絶望的とまで言われたけど、少しだけ回復しました。

みんな辛いと思うけれど、あきらめないでいきましょうね。
ガス漏れや火事などには気を付けて頑張りましょう。
86病弱名無しさん:05/03/08 08:41:23 ID:jXfv8wSP
>>85
どのような過程 治療をへて回復したのですか?
>>84
別に食べる為に生きるわけでもないでしょ 違う趣味なりを探すべきだと思います。
87病弱名無しさん:05/03/08 10:55:18 ID:hwNlqCKX
>>86
嗅覚の検査をしたときに、もらったビタミンB12と点鼻薬を1ヶ月続けただけ。
治らないって言われたので、治療に通う気にもならず、
放置してたら一年後に少し回復したってだけです。
参考にならない書き込みしてごめんなさい…。

嗅覚を失うってことは五感のひとつを失うことですから辛いですよね。
少しだけ嗅覚が回復した状態だと
人工的に香りが付けられた食品などは、まったく美味しくないですよね。
インスタントコーヒーはまったく美味しくないのですが、
きちんと豆から挽いてドリップした上質の珈琲は、とても美味しいんです。
嗅覚が鈍いぶん味覚が敏感になるというか。

野菜や刺身などの生ものなど、嗅覚障害になる以前と比べると
敏感に味の違いを感じるようになりました。
野菜などは、余計な味を付けるより、そのままの素材の味が美味しく感じます。

嗅覚障害になって(多少回復した状態だからですが…)感じたことですが
私達はさまざまな人工的な香りに囲まれて暮らしていたんだなぁということ。
そして匂いがどれだけ大切で、精神的な面にも影響していたかということ。

五感のひとつを失うことで、生きる力を失ってしまうかたもいるでしょう。
でも、同じ病気で苦しんでいる人もたくさんいます。ひとりではないのですよね。
私もこのスレで力をもらいました。ありがとうございます。


88病弱名無しさん:05/03/11 14:18:40 ID:coIJ2yhZ
嗅覚障害が約2年以上続いています。 アドヴァイスおねがいします。
89病弱名無しさん:05/03/11 21:37:53 ID:D7RynKS1
医者に逝け。
90病弱名無しさん:05/03/15 12:22:51 ID:0XdDjmLt
医者にいっているが治らない
91病弱名無しさん:05/03/15 16:03:30 ID:e9gYg1Gu
リンデロン液とか試してみた?
嗅覚障害への効き目は大きいと言われてるよ。
92病弱名無しさん:05/03/15 21:43:00 ID:dMMWaa/w
ためしました りんでろん めちこ おのん しんぐれあ 
今では 1年半投薬続けています。
93病弱名無しさん:05/03/16 14:53:13 ID:lz0NtNXD
じゃ、経口ステロイドだ。
94綾子:05/03/16 16:08:43 ID:xuAMC/wR
いいな〜薬出してもらえる人は…私は生まれ付きで原因不明のせいで先生にあきらめられているのか薬は初めて病院行った時2週間出てその後10年以上出てません!
95病弱名無しさん:05/03/17 00:01:32 ID:MsXwbI+9
風邪が治ったと思ったのに、味覚が突然ヘンになった。
で、もっと自分なりに観察してみたら、嗅覚がヘンになっていることに気づいた。

味覚・嗅覚がヘンになってから、まだ二日目だけど、なんだかとても鬱な気分。
木曜日もヘンな状態だったら、金曜日に病院いくことにします。
96病弱名無しさん:05/03/17 04:48:42 ID:0qjrYbWy
>95
悪い事は言わんから今日すぐに病院に行きな。
9795:05/03/17 18:13:58 ID:x19O0pcJ
お昼から会社を休んで近所の耳鼻咽喉科へ行ってきました。

レントゲン撮影後、ビンに入った液体が匂うかチェック、そしてニンニク注射。
液体も匂ったし、ニンニク臭も感じることができました。

幸いなことに嗅覚の神経が全滅になっていないってことで、リンデロン液で
治るのではないかととのこと。
とりあえず今日から1週間リンデロンを試していきます。

放っておいて治るんでないかとモヤモヤ考えているより、診察してもらってスッキリする方が
精神衛生上良いってことが今回の件でよくわかりました。
98病弱名無しさん:05/03/17 18:42:10 ID:n36Kt6es
>>97
いい病院に行ったね。
オレが行った病院は3件だけど、1件目、長時間待たされた揚げ句
「直りません」で終わり。2件目、蒸気を吸う機械をあてて「これを続
ければ直る」→直る訳ない。3件目でやっと注射のテストをして投薬
治療が始まった。その間、5年ほど。

病院は選ばなきゃダメだと学んだよ。
99病弱名無しさん:05/03/17 18:57:24 ID:kqKsoqg0
>97
よかったよかった。ニンニクの臭いが感じられるなら安心だ。
俺は初回で感じられなかったからかなりブルーになったよ。
100病弱名無しさん:05/03/17 21:59:16 ID:rjoOekYi
>>97
羨ましいな おれはいつも食事のたびに憂鬱になるよ
五感がなくなるって すごくかなしい 生きている意味がわかりません
早く 逝きたい
101病弱名無しさん:05/03/20 22:58:31 ID:alRQQN0+
俺は2日前から急に匂いがしなくなった、、、。
連休明けたら病院行くけど、このまま治らなかったらどうしよう、、。
コックやってっから、治らなかったら致命的だよぉー。
16年もやってて他の仕事なんかできん。
死ぬしかないか、、。
102病弱名無しさん:05/03/20 23:25:12 ID:p9gFy+f6
どの程度、嗅覚神経が残っているかでしょうね。
103病弱名無しさん:2005/03/21(月) 21:18:30 ID:Eh+JFXyx
こんばんは。私は物心ついたときから右の鼻が全く匂いを感じません。
左は全く問題ないので日常生活には支障が無いのですが、
においがしなくて少し不便以外に何か他の問題(隠れた病気など)があったら怖いのですが
何か考えられる原因はありますでしょうか?
ちなみに、子供の頃から鼻炎で、同じ耳鼻科のクリニックに5歳〜10年ぐらい通院しました。
そこでは相談していないのですが、週に二回はそこで鼻に吸入器を当てて治療(点鼻?)を受けてました。
そのクリニックは使うクスリが強いという噂を聞いたことがあります。
104病弱名無しさん:2005/03/22(火) 12:35:53 ID:kzpUGkU1
おれはゆっくり感じなくなっきた 医者にも行ったんだけど
6年前 100とすると いま0  orz
105病弱名無しさん:2005/03/23(水) 00:18:46 ID:W+Vzo7xz
>>101さんは病院へ行ったのであろうか?
106病弱名無しさん:2005/03/24(木) 02:00:31 ID:o4aa5WH/
くさいにおいかがなくて済むからいい事もあるんだけど・・
ガス漏れとかマジ怖いよう;;
107病弱名無しさん:2005/03/24(木) 02:37:44 ID:u739NaC7
私は鍋を何度も焦がしちゃった…。
最近は煮込み料理をするときは首からタイマーぶら下げてます。
108病弱名無しさん:2005/03/24(木) 13:48:28 ID:PXnGOjs3
はぁ〜
109病弱名無しさん:2005/03/24(木) 17:59:20 ID:tawKy7sO
朝 起きる 今日も嗅覚がないと自覚する 鬱
死にたくなる 
食べる楽しみしか無い人間だったのに・・・orz
110病弱名無しさん:2005/03/26(土) 18:20:25 ID:hJLSYuVm
なんか ぐぐって観ると 治らないケースが多いみたい
俺も諦めました。
111病弱名無しさん:2005/03/27(日) 17:06:31 ID:TAwpncQy
私は5歳のころからずーっと花粉症なんですが、花粉のピークが
杉からヒノキに変わるころ、決まって匂いを全く感じなくなります。
(鼻が詰まって無くても、です)
続く長さはその時によって違い、短くて数時間〜長くて一週間くらい。


においが分からないつらさは体験しないと分からないものです。
食べ物の味なんてただの甘い、辛い、しか分からないし・・・。
例えるならば今までフルカラーだった景色が全てモノクロになったくらい
違う。(この時期だけは嫌いな食べ物でも平気で食えますw)


短期間だからこんな笑い話も出来るのですが、ずっととなったら・・・
泣けてくるね・・・。
112病弱名無しさん:2005/03/28(月) 18:47:14 ID:P+yhTjiB
>>101さん 
その後の経過報告を知りたく カキコしてください
113病弱名無しさん:2005/03/28(月) 19:57:42 ID:W7GSBiY6
>>112
強制しるのはイクナイと思われ
114病弱名無しさん:2005/03/31(木) 01:20:27 ID:fH98m1A0
マクロライド長期少量投与療法ってのを3ヶ月続けています。
ですが、一向ににおいがもどる気配が無いので
今日、アリナミン静脈注射で検査してもらいました。
結果、24秒で匂いがでて、50秒くらいで消えました。
匂いの神経は生きていると思うのですが、鼻で嗅いでいるという
感覚じゃなくて、脳に直接来てる感じでした。
結局は嗅覚神経までの通り道が塞がっているので
このまま暫く薬を飲みつづけましょうという事になりました。
マクロライド長期少量投与療法で嗅覚戻った方っていらっしゃいますか?
その時は何ヶ月くらい薬を飲みつづけましたか?
115病弱名無しさん:2005/03/31(木) 18:16:42 ID:ptvmDNjF
俺は約1年飲みつづけているが反応なし

116病弱名無しさん:2005/04/06(水) 12:01:05 ID:czjfN8sI
最近カキコ少ないので、書き込みました。114さん その後どうですか
117病弱名無しさん:2005/04/08(金) 12:02:16 ID:qPH23l+F
はあー
118病弱名無しさん:2005/04/09(土) 22:25:29 ID:MsXWb5Ic
リンデロンの点鼻を2週間ぐらい続けると少し回復するけど、やめると2週間
ぐらいで又、全然匂わなくなる。これをもう三回も繰り返しています。リンデロ
ンはステロイドだからもう使いません。副作用がこわいので。もうどうすればい
いのかわかりません。薬を変えるようにdoctorに言っていますが、前回は変わっ
ていません。カレーショップのドアを空けたとたんに匂いを感じた頃が懐かしい
です。今は、カレーを鼻にくっ付けても何の匂いも感じません。嗅覚が回復した
人は、治療期間の長短に関係無く、ある日突然、匂いを感じている自分に気付く
のですか?部屋にいても外にいても変わらないというのはなんかきついです。
草木や自然の匂いが感じないのはなんか気分転換ができなくて、なんとなく気力
が沸いてきません。
119病弱名無しさん:2005/04/10(日) 18:28:06 ID:PJJkaiHl
..118さん
リンデロンをやめると
うしなう可能性が高いと思います。自分もそう3ヶ月は続けてみたほうがよい
ほかに薬がないようですから。
120114:2005/04/12(火) 18:58:04 ID:PmbsjU6e
>>116
今日も通院して同じ薬を貰ってきました。相変わらずニオイがわからないです。
あと朝起きると黄色い鼻水がでます。
鼻詰まりで口呼吸するのでいびきがひどいです。
もうしばらく様子をみます。
121病弱名無しさん:2005/04/13(水) 15:56:56 ID:oy1t6NM8
>>120
まるで膿みたいな粘度の強いやつ? だったら俺と同じだ。
122114:2005/04/16(土) 16:27:38 ID:rYW3FLZn
>>121
例えるならレモンゼリーみたいな感じです。
粘度は結構ありますね。
匂いはあるかどうかわかりません。
123ワキガ星人:2005/04/21(木) 10:38:11 ID:+S8tCAOI
皆さん、僕たちと友達になって下さい。
124病弱名無しさん:2005/04/21(木) 13:06:49 ID:O37vbkxC
わたしも臭覚まったくない…
脳炎のせいかといわれてる。味覚もない。
無味無臭の世界で生きてる。

治療に通うが打ち切られた。効果がゼロのため。

それ以外に白血病の再発の疑いで検査(X_X;)
125病弱名無しさん:2005/04/21(木) 14:38:48 ID:PRATaTU9
>>123
アルバイトの面接してて、他のヤツが「あれはダメだな」なんて
話していたけど、俺には何の事かサッパリ分からなかった。
適当に話しを合わせていたら、どうやらワキガが強烈だった
らしい事が分かった。
126病弱名無しさん:2005/04/22(金) 17:09:20 ID:0ar5nYBX
ttp://www2.ocn.ne.jp/~tihiro/
ttp://www.lifence.ac.jp/kuma/qblkf/8blkf/8qtoob.html

保険は利かないけどどう思います?遠いんだよね。近畿だから。
127病弱名無しさん :2005/04/24(日) 13:17:21 ID:2Sdxl+8h
>>126
嗅覚障害、治るんですかね?治るなら治療を受けてみたいです。
128病弱名無しさん:2005/04/25(月) 12:44:59 ID:ig3tG5pu
あーうちも行ってみたいけど無理ー。遠すぎ・・
129病弱名無しさん:2005/04/28(木) 02:31:42 ID:uUw+Cfhs
>>127 治らないと言っているドクターもいる。
治ると言っているのは保険医を取り消された山本クリニックだけだ。
130病弱名無しさん:2005/04/28(木) 02:39:33 ID:uUw+Cfhs
健康な嗅覚を100%とすると、現在は自己感覚として0.5%ぐらいなのですが
ネブライザーをやるとゼロになる感じなのですが、みなさんはどうですか?
やめようかなとも考えていますが?ネブライザーって嗅覚の回復に効果はあるの?
131病弱名無しさん:2005/04/28(木) 02:56:38 ID:uUw+Cfhs
ttp://www.d-b.ne.jp/ohayoshp/emx/syourei1.html
これどう思います。
<症例16> 20年間全くにおいがわからなかった嗅覚異常がEM飲料で治り家族
全員で愛飲
132age:2005/05/03(火) 17:19:25 ID:klZYdEPd
age
133病弱名無しさん:2005/05/04(水) 15:30:52 ID:wT1cmjKP
昭和大学病院に嗅覚専門外来があります。
私はそこで良くなりました。
波はあるけど。
134病弱名無しさん:2005/05/04(水) 18:57:48 ID:hHSD4BF/
リンデロンでダメで、しばらく放置していたのだが、
物理刺激ならどうだろうと、鍼なんかを調べてみた。

http://homepage1.nifty.com/narikawa/kyukaku.html
↑なんかどうだろう。言っていることは思い当たる節がある。
内臓の調子に左右されるのよね。というか、それでひどい臭いが止まらなくなる。
(以前、これを医者に言ったら、気のせいですよねって。普通に構造考えれば分かるだろって)

遠くて行けないが、通電刺激の仕方とか載っているので、試してみようかな。
(一応、電気の知識があるので、何をどうすればいいかはわかる)。

あと、迎香のつぼというがあるらしく、そこを刺激するといいとも。
これは、>>126へんかな。さっき書いた内臓臭?で悩んでいたのだが。
試しにやってみたら、ちょっと気分がよくなった。
135病弱名無しさん:2005/05/11(水) 23:35:07 ID:GydD/b7W
>>134
昭和大学に今行っていますよ、1.5ヶ月に一回飛行機で、良くならないから漢方
 外来も翌日行けるようにスケジュールを組んでいます。
136135:2005/05/11(水) 23:36:34 ID:GydD/b7W
>>134
水曜日だけなんだよね
137病弱名無しさん:2005/05/12(木) 09:12:27 ID:ouK4ef4I
前夜アルコール飲むと次の日だめね。
特に韓国焼酎は、鼻にダメージ強し。でも好きで飲んじゃうのね。
朝のリンデロン手離せないの。
138病弱名無しさん:2005/05/13(金) 08:28:38 ID:PfsErxQ6
鼻の匂いを感じるところに鼻茸できていたけど
手術して良くなった人いますか。
13987:2005/05/13(金) 13:01:42 ID:Yrgnk0gY
昨夜、お風呂で身体を洗っているときに
いつもとボディーシャンプーの香りが違う??って感じた。
嗅覚障害になる前の香り…までとはいかないけど、
少ーしですが嗅覚が回復したようです。

最近、ふと感じる事があるのですが、
嗅覚障害が回復しはじめた1年後ぐらいから
以前から好きだった珈琲を、豆から挽いてドリップするのを再開しました。
当初はやはり嗅覚が正常だったときの複雑な珈琲の香りとの違いに
がっくり…としていたのですが
ここ最近、珈琲を飲むと不思議な感覚があるのです。

色々なネットショップの珈琲店で豆を買っているので
豆の感想を日記に記しているのですが
正常だったときは香りと味わい中心の感想だけだったものが
それ以外に映像とか、形とか色とかでも表現しているのです…。
大きな重い丸い球体がくるくるっと舌の上を転がって
段々軽くなってらせん状になり赤から黄色へ…とか。
何だろ、どっか精神的にやられちゃったんだろうかorz
140病弱名無しさん:2005/05/14(土) 01:00:20 ID:1pyjqDES
>>138
呼吸性、神経性、中枢性と原因には三つあるから、呼吸性だけなら、理論的には良
くなるはず、よくならなかったら、神経性か中枢性の混合型、だから、手術しても
匂いが回復するとは限らない、だけどしなかったら、ますます匂わなくなる可能性
もある。良く担当医と相談してください。手術後のケアが大切、私はしなかった
ので非常に悔やんでいます。
141133 138:2005/05/15(日) 13:07:11 ID:0HR6V2KE
私のは呼吸性で鼻茸は片方だけです。
片方は何とか臭う時が多いので
もう2年ぐらいそのままなのですが。
手遅れでしょうか。
142病弱名無しさん:2005/05/17(火) 22:44:12 ID:OnkVfzYm
>>141
早くドクターに診てもらいましょう。ドクターが決めることです。
143141:2005/05/18(水) 00:07:44 ID:xMSqw9mc
そうですね。
ありがとう。
144病弱名無しさん:2005/05/24(火) 12:38:33 ID:+sLUouPp
私は生まれ付きにおいが全くわからないんですけど、カクテル以外のお酒が飲めません。特にワインは渋くて…まずいのを我慢すれば底無しに飲めるんですけど、これは匂いがしないせいなのか不思議です。皆さんはお酒おいしく飲めますか?
145病弱名無しさん:2005/05/25(水) 15:13:40 ID:24Zqw6Na
脳炎のダメージで嗅覚なくなったけど飲めるよー。
ってか私の場合味覚もないからそのせいかもしれないけど。
146mirage:2005/06/02(木) 00:22:45 ID:2pedUJtd
よくなってんのかわるくなってんのか和歌らんじょうたいが続く・・・
147病弱名無しさん:2005/06/03(金) 10:17:57 ID:u/jsh79Q
>120
それは副鼻腔炎を起こしているんじゃないの?
鼻の中に細菌が入っているかもしれない。
耳鼻科にいって抗生物質もらえ
148病弱名無しさん:2005/06/04(土) 14:18:51 ID:J2u3HSsQ
液体の点鼻薬(強く押すと霧状になるやつ)を親に使えって言われて、使い方知らずに点眼薬のように上から2-3滴たらしたら、
鼻が焼けどしたようになって嗅覚アボンヌ、鼻水だらだらでも嗅覚鋭いほうがヨカッタ。でも後の祭りorz
149病弱名無しさん:2005/06/06(月) 00:03:32 ID:NjHkXXar
>>148
耳鼻科には行ったの?素人(148)の判断はあてにならないよ。
自分は何も知らないとの自覚が必要だよ。
こんな薬があるなら、どの成分が無嗅覚にしたのか、知りたいね。
150クリック:2005/06/06(月) 00:19:45 ID:c6joPUNI
http://www.dff.jp/ ワンクリックで1円募金!!
みんなで「お気に入りに」登録して毎日の日課
にしましょう。。。。。。
151病弱名無しさん:2005/06/10(金) 01:02:48 ID:Uqthb8HI
>>150

名前と住所、電話番号の明記は当然だろ。
不正募金集団が形を変えて来たんじゃねえの?ここに来ないでください。
許可はとってあるの?
152病弱名無しさん:2005/06/11(土) 11:23:24 ID:BC1CdT1x
同感。
150の恐くてクリックできないよ。
153病弱名無しさん:2005/06/12(日) 19:25:24 ID:dx83ldFV
みなさん、気をつけましょう。こんなに多いなら、150に加えて顔写真も出して
欲しいね。

ttp://akutoku.bz/index.php?mode=category&sub=%A5%EF%A5%F3%A5%AF%A5%EA%A5%C3%A5%AF%BA%BE%B5%BD
154病弱名無しさん:2005/06/16(木) 22:35:23 ID:9WJ5l2Qi
杉花粉→イネ花粉とアレルギーがあって、そこから副鼻腔炎
だと診断されていたんだけど、症状が治まって放置していたら
喉の痛みから始まって、また副鼻腔炎再発しちゃったみたいだ。
四日ほど前からほとんどにおいが感じない。
鼻を近づければにおいがわかる程度。
ここ見るとかなりやばそうなので
明日病院に行きまつ。
……治らないって言われたらどうしよう。
155病弱名無しさん:2005/06/18(土) 13:56:47 ID:xQXkZziA
うちは、父親の家系に嗅覚障害がある。(ちなみに祖父&祖母が親戚関係)
7人兄弟のち、3人がダメだ。皆10代の頃に無くなってしまったらしい。
そのうちの1人が私の父親で、体型、体質ともに父親からの遺伝子を色濃く
受け継いでいる私(♀)は、奇跡的に無事だった。
でも、私の子供の代になって、嗅覚障害が出てしまったらと思うと、ちょっと鬱・・・。
156148:2005/06/19(日) 05:48:53 ID:K6tYg2uA
なんか少しよくなったのでちらしのうら
@鼻の通り道の狭い奥のところに鼻くそがつくようになった
A綿棒も届かないし肺活量が足んないのか鼻を噛んでもとれなかった
Bステロイドらしい点鼻薬でなおったらうれしい
157mirage:2005/07/01(金) 02:17:16 ID:4ggDXu6r
治るのかな。
治るように願掛けあげ。

半年だ・・・。
158病弱名無しさん:2005/07/01(金) 03:10:30 ID:RbuGJtjG
ノドから白い固まりが出てくるんですけど!これって何かな?
159病弱名無しさん:2005/07/02(土) 23:31:57 ID:1BxGaYNI
>>158 ドクターに聞いてからカキコしてね。
160143:2005/07/06(水) 00:20:37 ID:tkMv1QTc
来週鼻茸の除去手術、決定しました。
嗅覚戻ってくるかこうご期待。
161病弱名無しさん:2005/07/06(水) 01:11:41 ID:1lKzWuHZ
>>143
手術後の経過をよろしくね。
162病弱名無しさん:2005/07/07(木) 13:28:22 ID:q3ytDLgF
蓄膿症の手術受けて今日退院しました。
1つだけ気になることがあります。
術前は両鼻とも匂いがしたのですが、術後まったく匂いが感じられなくなってしましました。
医者曰く匂いの感じられる部分はまったくさわっていないとのことです。
一過性のもので少しずつ良くなると言われましたが不安です。
薬はリンデロン液をもらいました。
このような体験をされた方いらっしゃいますか?
163病弱名無しさん:2005/07/08(金) 01:29:07 ID:68cYvY6v
>>162
僕の場合、ポリープ除去手術後、2ヶ月迄はカレーを鼻の先に近づけるとかすかに
匂いを感じていましたが、その後は何も感じません。術後の手当ては重要です。
僕は2週間しか薬を飲まなかったので、今となっては後悔しています。少しでも
不安があったらセカンドオピニオンを取ったほうがいいと思います。

アリナミンテストとT&Tはやった方が良いと思います。やらなかったと言うこと
は?良心的なドクターとは思えないですね。
164162:2005/07/08(金) 12:28:00 ID:dtbf0Y5r
>>163
アドバイス有難うございます。
とりあえずリンデロン液で様子をみてみます。
165病弱名無しさん:2005/07/15(金) 12:22:12 ID:WZbVOerK
スレ消えるかもしれないから、カキコしました。
166162:2005/07/15(金) 12:27:26 ID:WueYxyQ5
少しではありますが、嗅覚戻ってきました。
167病弱名無しさん:2005/07/15(金) 23:59:37 ID:ofWwK077
>>162
僕も5%まではupしたよ。やめる時は恒常性の説明を良く受けてね。3ヶ月しても
5%止まりでこれ以上良くならないからやめたら嗅覚はゼロになったから。少しず
つ止めるのが正当だと無くなってから説明を受けたよ。
168病弱名無しさん:2005/07/16(土) 15:12:35 ID:u5ruHYWd
158 きっとそれは歯垢のかたまりだぜ
169病弱名無しさん:2005/07/19(火) 21:45:12 ID:W0WL65dw
プロポリスを少し垂らして鼻洗浄しようと思っていますが、やっていた人は
何ヶ月ぐらいやりましたか?それで効果はありましたか?
170病弱名無しさん:2005/07/20(水) 09:28:39 ID:qrolctQo
三週間前の発熱が原因なのか、急に嗅覚が利かなくなりました。
すぐに病院へ行ってアリナミン検査をしてもらいましたが、
鼻で感じるというよりも、口の中で味が広がるようで、臭いはあまり感じられませんでした。
薬はアデホスコーワ顆粒、メチコバール、リンデロン点鼻薬を処方してもらい
それを続けています。
タバコの臭い(私は吸いませんが)やシャンプーなども似たような甘い臭いとして感じ、
強い香水は僅かですが感じることが出来ます。
嗅覚が利かないことがこんなに辛いとは思わず、早く直らないものかと願う毎日です。
171143:2005/07/21(木) 09:53:17 ID:H/aXb5NX
鼻茸除去後、一週間経ちました。
昨日病院行って来ました。ガーゼのかすやかさぶたが
臭いを感じる所をふさいでいたそうです。全部吸い取ってもらい・・・
今朝ははっきり臭いがします。
二年前に副鼻腔炎の手術、そして鼻茸。
今障害が全てなくなりました。鼻茸は再発が多いそうですが。
皆さん、あきらめずに何でも試してみましょう。
道は開けます。
172病弱名無しさん:2005/07/22(金) 01:07:11 ID:lI1deDSb
鼻茸っていうのが出来る部位は、穴の上側ってわけではないんですよね?
鼻の奥、指ではもう届かない部分の下側に白っぽい盛り上がりを発見し、
鼻クソかと思って鼻をかんでも取れないので気になっています。
173病弱名無しさん:2005/07/22(金) 05:49:34 ID:m/PrqX35
>>172
直ぐに近くの耳鼻科に行った方が良いですよ。患者の勘じゃ?(^。^)
174162:2005/07/30(土) 08:29:09 ID:9BcqkB/H
嗅覚80%
175143:2005/08/01(月) 22:28:21 ID:wvNQ+6J8
手術した後の左の鼻はまだ臭いは、微妙です。
176病弱名無しさん:2005/08/02(火) 21:58:10 ID:6J9GTnxP
微妙と言うのは少しは匂いを感じていると言うこと?アリナミンとT&Tテスト
はどうでした?
177162:2005/08/05(金) 14:00:46 ID:eMKFE+dq
嗅覚90%位復活しました。
178病弱名無しさん:2005/08/05(金) 20:53:21 ID:SwjCSmuI
太陽堂漢方に相談したらいいよ
http://www.taiyodo-kanpo.com/index.htm
179143:2005/08/08(月) 11:46:51 ID:e4FQRjz/
リンデロンで鼻茸とった方も、結構良くなってきました。
180病弱名無しさん:2005/08/13(土) 08:04:42 ID:PuJ2Nzyr
自分は鼻中隔湾曲症の手術を受け昨日退院したが、手術後
これまで正常であった嗅覚がまったくなくなった。
医者に相談したところ鼻の中にあるサポーターがとれれば
戻るのではないかと言う。
サポーターが取れるのは来週の土曜日だが、本当にそれで
嗅覚が戻るかが不安で仕方ない。
今は臭いのない生活の苦しみを味わっている。早く治って
「いい経験をしたよな」ぐらいに思えたらいいのだが・・・。
181病弱名無しさん:2005/08/13(土) 08:07:05 ID:0CebfgNM
うんこの臭いがしないのかーうらやましいですー
182病弱名無しさん:2005/08/14(日) 16:56:33 ID:HLOi2co/
私は鼻の匂いを感じる神経が薄く細いらしく、生まれつき嗅覚ないです。
でも御飯はおいしいし、生活で特に不自由してないけど、普通の人よりは大分損してるんだなーと思うといつも悲しくなる。
嫌な匂い嗅がなくていいから良いって言う人、もし自分が臭くても、全然わからないっていうことを考えてみてください。
183病弱名無しさん:2005/08/14(日) 22:25:34 ID:TjDs7ODG BE:83628454-#
>182
嫌な匂いがわからないってのは危ないよね。食べ物が悪くなってたり、ガスが漏れてたりしてもわからない。
184病弱名無しさん:2005/08/16(火) 00:33:10 ID:W4OYvwvh
嗅覚障害者も身体障害者手帳交付されてもいいと思うんだけど・・・
185病弱名無しさん:2005/08/22(月) 20:02:37 ID:OCmS6Lok
あげ
186162:2005/08/24(水) 12:19:14 ID:CWJwhaOR
嗅覚ほぼ100%復活しました。
でもまだリンデンロン液使用しています。
187病弱名無しさん:2005/08/25(木) 03:32:22 ID:m/ASNGdB
私も生まれつき原因不明で嗅覚ないです。嗅覚がなくなると食べ物の味がしないと言うけど私は味はします。生まれてから臭いのない世界があたりまえなのでこのまま生きていこうと思います。たまに嗅覚があればいいなと思うこともあるけど…
188病弱名無しさん:2005/08/25(木) 13:36:52 ID:CrlWIUTA
俺も嗅覚異常。今度鼻茸切除する手術しようかと思ってます。
今でも確かに味はしますよ。でも臭い(風味かな)がわからなると味が
しないと思い込むくらい差があるということです。しかし臭いがしなく
なって五感が一つ無くなるとから現実感もなくなってきたと感じるよ。
189305:2005/08/25(木) 22:01:44 ID:dM/AwsWI
最近鼻の調子が悪いらしく、匂いを感じないのですが・・
190305:2005/08/25(木) 22:08:44 ID:dM/AwsWI
事故で背骨を折った事から嗅覚障害になることってあるのかな?
191305:2005/08/25(木) 22:10:49 ID:dM/AwsWI
背骨の近くに神経とおってるし・・
教えてくださいな。
192病弱名無しさん:2005/08/26(金) 11:12:10 ID:sz/sVhik
>>162
100%回復したならリンデロンは使う必要はないと思います。早速ドクターの所に
行ってくださいな。リンデロンはステロイドだから成るべく使わないほうが良いの
だと思います。
193病弱名無しさん:2005/08/26(金) 16:13:02 ID:H9WICsT9
>>187
味って甘いとか辛いとかだけじゃなくて、風味というものが
あるんですが、匂いが分からなくてこれが分かりますか?

私は途中で嗅覚が消えたのですが、風味のない食べ物は
まさに味気なくて、食べる事への執着がなくなってしまいます。
194病弱名無しさん:2005/08/28(日) 17:04:27 ID:DzoJz/Rt
193さん 風味って?でも最初からわからないので気にならないです。たしかに飴やガムや果汁100%以外のジュースやアイスとかは何味かわかりません。甘いだけです。皆と味覚が違う事は多々あります。↓
195病弱名無しさん:2005/08/28(日) 17:22:35 ID:DzoJz/Rt
でも今までこれで生きてきたのだから、大丈夫です。途中から嗅覚なくなったなら、自分で香水選んだりできたんですね。いいな〜!私の夢は匂いにつられて店に入る事と自分で香水を選ぶ事です。お互いがんばりましょう!
196もくたん:2005/08/28(日) 20:08:43 ID:QUHBysrk
私は、あほなことに 自転車で転び 道路に強く頭をうち 意識不明となり
その後  病院入院後  意識は、戻りましたが、 嗅覚障害となり
薬B12(ビタミン)を飲んでおりますが、今の所2週間経過しておりますが
効果なし。
197病弱名無しさん:2005/08/29(月) 19:44:45 ID:R5FESbGX
当方生まれつき嗅覚がない17女ですが、
さっき私が服につけたシミの正体を臭いで見破った母に、尊敬の念を抱きました。
いつもは気にしてないけど、こんなちょっとした時に嗅覚異常を思い知らされる…
198162:2005/08/30(火) 06:58:43 ID:vTVlA0Y4
>>192
ありがとうございます。
今度病院で聞いてみます。
199病弱名無しさん:2005/08/31(水) 17:44:28 ID:Ljxx/WTO
女の人っていうか、奥さんで嗅覚無いとごはん作るの
大変だろうね。一体どうするんだ?
200病弱名無しさん:2005/08/31(水) 18:35:55 ID:mtBdxmd2
料理とにおいって関係ありますか?
奥さんじゃないけど普通に料理しますよ。
特に問題はないと思うのですが。
201病弱名無しさん:2005/08/31(水) 23:53:18 ID:lCGlwg7p
>>200
>料理とにおいって関係ありますか?

ありまくりですよ。
何度も出ていますが、においが分からないということは風味が分からないということです。

読売新聞の8月13日(土)の夕刊に
「『におい』が味を左右する」という見出しのコラムがあったのですが
記事によると、嗅細胞で におい物質に反応する たんぱく質は約1000種類あるそうで
五味しか識別しない舌細胞より はるかに情報量が多く

「味の情報の80%は、においが占めている」 そうです。
202病弱名無しさん:2005/09/01(木) 00:30:23 ID:JrJ6liu4
>>201
>>200ですけど、味の80%がわからなくても
美味しいものは美味しいと感じるのだから味見は大丈夫だし、
風味がわからなくても、料理すること自体には
関係なくないですか?
203病弱名無しさん:2005/09/01(木) 16:00:36 ID:GoCT6MVJ
>>202
残念だけど、多分あなたの美味しいと嗅覚のある人の美味しい
は別物と思った方がいいよ。

例えばウナギ屋は店先に立っただけで食欲が湧くというけど、
その香りも風味で味の一部だから、風味の分からない人は
ウナギの味が分からないのも同じだよ。
204病弱名無しさん:2005/09/01(木) 18:04:27 ID:PV8I0ikZ
ぶしつけで申し訳ないですが
>>202さんは先天的に嗅覚障害をお持ちの方ですか?
後天的に嗅覚障害になった人間から言わせてもらえば
「料理に匂いが関係ない」なんて絶対に言えないです。
私は嗅覚障害になってから、美味しいと思ったことは一度もありません。
嗅覚が正常だった頃と嗅覚障害になった今とでは
「美味しい」の感じ方が全く違うのです。
205もくたん:2005/09/02(金) 00:30:15 ID:ZL6a5hS9
嗅覚障害 治療法 教えてください
 
206病弱名無しさん:2005/09/02(金) 01:43:43 ID:UWbeeeZM
>>205
大学病院へ行きな
207病弱名無しさん:2005/09/02(金) 04:13:19 ID:nxfbGgE0
この前カキコした187です。今日紅茶買ってきました。いつもは無香料のローズヒップティを買うけど間違って香料があるのを買ってきてしまい飲むと苦い。友達は普通に飲んでたのに自分は嗅覚がない事を改めて思い知らされました。こういう時辛いですね。
208202:2005/09/02(金) 18:24:11 ID:TUzvimP1
>>203
風味がわからないから味覚も普通の人より
劣ってるというのはわかってますが、
味=100%風味ではないし、根本的に感じてる味は同じだと思いますけど。
というか、私は料理するし、家族のためにも作りますけど、問題ないですよ。
ちなみに家族は普通の嗅覚もってます。
209202:2005/09/02(金) 19:42:00 ID:TUzvimP1
>>204
私は先天です。
204さんが何を食べてどのような味を感じているか
わかりませんが、
食事とにおいに関係があっても、料理とにおいは
あまり関係がないと思います。

>嗅覚が正常だった頃と嗅覚障害になった今とでは
「美味しい」の感じ方が全く違うのです。

詳しく教えて下さい。
210病弱名無しさん:2005/09/02(金) 23:58:43 ID:ithszNWp
>>208-209
いい加減しつこい。
きつい言い方かも知れないけど
風味を感じたことがない人が味の何を分かるって言うんだ?
味っていうのは 美味しい、不味い、甘い、辛い、塩っぱい、酸っぱい、苦い だけじゃないんだよ
もっと奥深いもんなんだよ
家族は所詮、家族
家族の言葉が嗅覚が利く人、全ての意見だと思わない方がいい。
211病弱名無しさん:2005/09/03(土) 07:12:52 ID:r/Ainp0g
>>210
マジレスですけど
きついっていうかものすごい侮辱ですよ。
>>203>>210なら
だいたい料理ができるかどうかって話なのに
味覚の話ばっかりして何なんですか?
あなたの言ってることは百ほど承知ですから
味覚についての説明はもう結構ですよ。
最悪料理なんて料理本の通り作れば料理してることになる訳だし
味見だけ普通の人にしてもらえばいい話。
それとも味見まで全部しないと料理とは言えない
とか言い出すんですか?
あなたは私が作ったものを食べた訳ではないのに
美味しくないと決め付けているようですが。
212病弱名無しさん:2005/09/03(土) 07:39:48 ID:j6Gs80YA
どうでもいいけど、>>211
自分が一番 このスレを荒らしてることに気付いたほうがいいよ。
マジでウザイから。
213病弱名無しさん:2005/09/03(土) 07:57:10 ID:r/Ainp0g
>>212
ごめんなさい
もう来ません
214病弱名無しさん:2005/09/03(土) 08:31:50 ID:ViZxOe5+
のどと鼻はつながっているからね。食べ物がのどを通過するときに、臭いの素が
空気に乗って眉間の奥にある嗅覚細胞に届くかどうかで、感じたりそうでなかっ
たりするのがひとつ。細胞自体がやられているとだめだからね。なかったら、
なかったで、それで済んじゃうからね。
215病弱名無しさん:2005/09/03(土) 14:03:15 ID:J8N2KUXw
私、鼻からは何の匂いも感じないんだけど
口の裏側?つまり口にいれるとある程度匂いがわかる。
匂いが上がってくるっていうか・・。
これが風味なんだろうか?嗅覚は生きてるのかなぁ。
216病弱名無しさん:2005/09/03(土) 22:16:27 ID:gsslvRw5
>>213
キニシナーイ
217病弱名無しさん:2005/09/03(土) 22:47:53 ID:ozTsOHCY
>>215
私と逆だー。
私は何か対象に鼻を近づけると微かに匂いは感じるんですが
口の中では全く匂い(風味)を感じないんです。
>匂いが上がってくるっていうか・・。
それ、風味だと思いますよ!
私が以前感じていた風味は、何というか
鼻の奥で香りが「ぶわっ」と広がる感覚だったんですが
どうでしょう?
ぜひ、その感覚を大事にしてください。
218病弱名無しさん:2005/09/04(日) 09:44:29 ID:eAtF+5bc
>>215
アリナミンテストをやってみるといいよ、ビンビンに匂うはずだから。
219病弱名無しさん:2005/09/04(日) 11:40:52 ID:yTUPLihk
すみませんが教えてください。
私はアリナミンテスト全く臭いませんでした。
リンデロン液を左右の鼻に一滴ずつ2週間分と
5mlくれたのですが、1週間くらいで無くなりました。
皆さんコレくらいで足りてるのでしょうか?
220162:2005/09/04(日) 14:05:37 ID:yByl5J10
>>219
一日2回左右数滴で二週間くらい持ちますよ。
221病弱名無しさん:2005/09/05(月) 13:37:40 ID:cayUBBGj
>>212
先天的に感覚を失っている人にその部分を理解して貰うのは
非常に大変だ。今までの価値観が覆されて混乱しているのが
分からないのか? 
222病弱名無しさん:2005/09/05(月) 15:29:37 ID:xoooSSrg
>>221
蒸し返すの止めね?
また、雰囲気悪くなったらヤだよ。
223病弱名無しさん:2005/09/06(火) 19:05:56 ID:Z5fgB7AP
鼻茸、蓄膿を15年間放置。鼻閉状態を市販のルル点鼻で
ごまかし、嗅覚がないのもいつのまにかあたりまえになっていたが
先月とうとうESSを受けた。もうポリープがないところはない
くらいびっしりだったらしい。オペの時間も5時間。

手術から3週間だけど、久しぶりに匂いというものを
感じたような気がした。雑菌の匂い?ナツカシー。
でもこれっていいことなのか??
224病弱名無しさん:2005/09/06(火) 20:46:43 ID:BJL/bH/v
>>223
いいことだよー
嗅覚もどってよかったね!おめでとう。
225もくたん:2005/09/07(水) 15:59:25 ID:vSZfsoZY
196 のもくたん情報です。
今日も 違う病院へ行きましたが、変わらず 効果なし
気長にに治るのを待つしかないようです。
早く 味がわかるようになりたいです。
今 やっている薬は、  イソメニール、(めまい対策用?)ビタメジンカプセル25(
嗅覚障害用?)インデロン液(耳用)です。
そもそも 頭をぶつけて 嗅覚障害になりましたので、鼻と脳神経がうまくつながるまで
なおらないと思います。いつ つながるのだろう? 医者に相談するしかないですね。
名医がいたら 教えてください!!  ちなみに私 自宅は、埼玉です。
226病弱名無しさん:2005/09/07(水) 21:33:27 ID:0zAo5UoP
>>225
アリナミンテストとT&Tはやりましたか?
227もくたん:2005/09/08(木) 08:12:24 ID:5IzzjMvi
226殿  やりました。その結果 225での 薬をいただきました。
228病弱名無しさん:2005/09/08(木) 08:40:12 ID:SN8rRern

>>227
結果はどうだった?匂いした?
229病弱名無しさん:2005/09/08(木) 09:01:33 ID:WB198b//
>>227
>鼻と脳神経がうまくつながるまで
なおらないと思います。いつ つながるのだろう? 医者に相談するしかないですね。
名医がいたら 教えてください!!

医者に相談してないの?

今までの経過を詳しく書いてね。
230病弱名無しさん:2005/09/08(木) 09:17:54 ID:qIjxfQwJ
私は、「ニオイが消えた」んじゃなくって
「焦げ臭いニオイがする」ようになって病院へ行った
心理テストしたらヒステリーの転換症状だった

耳鼻科行っても原因不明でスッキリしないなら
心療内科を受診してみては?
231病弱名無しさん:2005/09/08(木) 10:28:09 ID:WB198b//
>>227
>鼻と脳神経がうまくつながるまで

嗅覚細胞と脳神経の間が切れていると回復の見込みは無いと聞いたよ。
あるってことなら、どうしてつながるのか? 聞いた方が良いよ。
232もくたん:2005/09/08(木) 12:11:49 ID:5IzzjMvi
228 229 230 231殿 
色々  アドバイスありがとう ございます。
早速ですが、
今 某市立病院で 脳神経外科と耳鼻科 通院中です。
今までの経過は、
自転車で転び 頭を強く打ち意識不明となり、救急車で運ばれ
7/18〜8/9まで入院 退院後 自宅でリハビリ中です 10月から会社復帰いたいと思います。
現状 2割の臭いは、わかります。味は、しょっぱい 甘い、苦い、
は、わかりますが、深い味わいがわかりません。 例えば  ラーメンを食べても
しょっぱいだけです。後は 嗅覚細胞と脳神経がつながっているか切れている
かが ポイントだと思います。医者に相談してみます。
ちなみに他に めまいがします。(このため 会社いけません)
但し 首を動かさないと めまいは、しません。 
230殿  アドバイスありがとう  ございます。
可能性は わかりませんが 私も 焦げ臭いニオイがしますので 
心療内科も受診してみます。
9/16 脳神経外科と耳鼻科 受診致しますので、色々相談してみます。
233病弱名無しさん:2005/09/08(木) 12:56:25 ID:ZX8gj9jp
昨日耳鼻科に行ってきた。
蓄膿と鼻茸の切除の手術だって。
やるとしたら片方ずつやるんだって。
入院期間が3週間だって。
ショックでした。

でも受けなければ一生治らないし。
悲しい。
234病弱名無しさん:2005/09/08(木) 13:00:44 ID:rU/uUMB9
>>233
私は両鼻同時手術で10日間でした。
235病弱名無しさん:2005/09/08(木) 14:23:36 ID:WB198b//
>>232
>嗅覚細胞と脳神経がつながっているか切れている
かが ポイント

これはアリナミンテストでわかるはずですよ。匂いましたか?
匂わないようでしたら、回復の可能性は極めて低いと聞きましたよ。

ちなみに私の場合はアリナミンテストでは匂いますが、T&Tでは匂わないです。

236もくたん:2005/09/09(金) 00:32:02 ID:MNs1Pph+
235殿
アリナミンテストは、しました。にんにく臭いが、微妙にしました。
T&Tは、してません。いずれにしても 病院に 回復の可能性を確認
します。
237病弱名無しさん:2005/09/10(土) 00:22:20 ID:qKVBICEn
>>236
回復の可能性ありと思います
238もくたん:2005/09/10(土) 09:39:00 ID:KlwX0FZ6
237殿
ありがとう ございます。
後は、医者 アドバイスにそって がんばります。
239病弱名無しさん:2005/09/10(土) 14:15:54 ID:qKVBICEn
>>237
匂いの開始時間と継続時間はどうでしたか?今後は詳細情報をお願いしますよ。

>嗅覚細胞と脳神経がつながっているか切れている
かが ポイント

>にんにく臭いが、微妙にしました

以上のことから、開始時間と継続時間によっては、神経が切れかかっていると思
われます

ちょっとでも気になることがあったら、よくドクターに聞いてください。


 


240もくたん:2005/09/10(土) 16:44:24 ID:JKu7YMSu
239殿
了解致しました!!
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:32:35 ID:ostTMIrB
嗅覚が消えてもう5年くらいたちます。
病院にいってアリナミンテストはなんとなく匂いました。

処方はフルナーゼ、ムコダイン、クラリス。
皆さん点鼻はリンデロンの方が多いみたいなんですが
フルナーゼでも効くのかな〜。
242病弱名無しさん:2005/09/12(月) 04:59:14 ID:C02K38K5
頭部打撲で嗅覚障害になったのですが
(アリナミンテストの反応無し)
1年ぐらいして少し嗅覚が戻ってきましたよ。
医者回復するのはは絶望的って言ってたけどね。
昔から傷の治りが人より早かったのは感じてたけど
まさか中枢神経の回復まで早いとは…
243もくたん:2005/09/12(月) 08:36:06 ID:ikbVqjJW
242殿
私も  頭部打撲です。嗅覚障害でも 嗅覚少し戻ってきていますが、
めまいが、治りません。めまいありますか?
244病弱名無しさん:2005/09/13(火) 03:04:26 ID:zD2g3A2g
>>243
3年以上も前のことなので、当然ですが今はめまいはありません。
1ヶ月ぐらいで目眩は治まったような記憶があります。
245もくたん:2005/09/13(火) 19:10:34 ID:5l+Rkazk
244殿
情報ありがとう ございます!!
246病弱名無しさん:2005/09/14(水) 12:51:51 ID:SO/N3mY0
嗅覚にむらがあるってどういうことなんでしょ?
匂いのする日としない日。匂う物と匂わない物。

鼻に振り回されているぽ・・。
247病弱名無しさん:2005/09/14(水) 21:51:45 ID:yqe5fWA9
統合失調症だと嗅覚障害が起こることがあるらしい。
248病弱名無しさん:2005/09/21(水) 08:30:44 ID:io9HVcPn
嗅覚障害がユーカリのアロマテラピーで
かなり良くなってきました。アロマオイルなんて
ぜんぜん匂いがしませんでしたが、毎日アロマポットで
ユーカリオイルを炊いている?うちにだんだん匂いが回復してきました。
炎症に効果があるそうなので、炎症による嗅覚障害には効果あるかも。。
249病弱名無しさん:2005/09/22(木) 16:26:03 ID:uQke7vtQ
>>248
アロマテラピーによる嗅覚障害の改善のサイトをご存知でしたら教えてください。
250病弱名無しさん:2005/09/23(金) 16:47:05 ID:5uCfJ7O6
>>248
炎症とはアレルギーの事を言っていますか?
251248:2005/09/23(金) 21:41:41 ID:HWwWJUT9
>>249
嗅覚障害の改善サイトは知らないですが、アロマのサイトを
見るとそれぞれの効能が書いてあります。ラベンダーなどもよさそうです。

>>250
私はアレルギーと、慢性副鼻腔炎です。副鼻腔炎には
ユーカリが効くとアロマのサイトに書いてあったので試しました。
炎症全般に効果があるみたいです。
252252:2005/09/24(土) 15:28:16 ID:VgAwDKeP
初めて書き込みます、私も今治療中です嗅覚も味覚もありません、病院の治療はさじを投げられました、
今は針治療で希望を抱いています。東京の中野に成川診療院と言うところがあります、ホームページもありますのでみなさん一度見てみてください
きっと力になってくれる先生だと思いますよ。私も東京に住んでいたいですよ。
253252:2005/09/24(土) 20:52:27 ID:VgAwDKeP
院の名前を間違えてしまいましたすいません。
成川鍼療院です。


254病弱名無しさん:2005/09/25(日) 23:09:21 ID:8CGzdM6O
>>252
診断はどうでした。呼吸性、中枢神経性、末梢神経性の切り分けはできてるの
でしたら、医師に確認しておいたほうが良いよ。なぜ、さじを投げたのかが
わかれば、拾う医師がいるかもしれないよ。あなたが拾う医師を見つけられな
いだけでさ。
IP電話なら市外通話でも市内通話料金だよ。メールすればいいじゃない。
どのくらいの遠距離にすんでるのかしらないけど、飛行機の誕生日割引を使
えば安いよ。

鍼なら末梢神経性には効くのでは?
255252:2005/09/26(月) 10:40:51 ID:6JbG4jyS
成川鍼療院には私が地元で診ていただいている鍼の先生と一緒に受診にいきましたよ。
成川先生ともめーるしてますよ。ただ通うとなるとやっぱ、むり。

来週みなさんの話読んでみてもう一度病院の方に行ってみようと思っています。原因不明の
脱嗅覚障害で臭いが戻ることは難しいと言われただけだから、もう一度ちゃんと聞いてきます。
みなさんがしてきた治療は私もしていますが、プレトニゾロンという薬について、私も知りたいので。

256病弱名無しさん:2005/09/26(月) 21:32:24 ID:HmYf5MZ4
>>252
結局、鍼はどの嗅覚障害に効くの?私の素人判断では末梢神経性だとおもいます
が?
5種(呼吸性、中枢神経性、末梢神経性、老人性、心因性)このどれかは西洋医
学でわかるはずなので医師に聞くのが良いと思いますよ。
257252:2005/09/27(火) 10:26:20 ID:8wQY4tBa
そうですね。私はどのタイプなのか聞いてみます。抹消神経性でも治す方法があるのでしょうか、
細胞が全部死んでいるので戻ることは難しいと言っていた医師なので、また行くのにどきどきです。
鍼は、眠った神経や細胞を呼び起こすのだと思います、時間はかかるかと思いますが、
何もしないではいられないのです。何かにすがっていたいのかな、いつかいつの日か戻ることを願っています。
258病弱名無しさん:2005/09/28(水) 23:59:17 ID:yszRnB6x
>>252
なぜ細胞が全部死んでいると分かったのか医師に聞きましたか?本当に全部死んで
いるなら、まず、無理だと思いますよ。だから、なぜ、なぜ、とできる限り繰り返
して詳しく聞いた方が良いと思いますし、これで駄目ならきっぱりとあきらめる
のも選択肢の一つだと思いますよ。変な医者の金儲けのネタにされて、期待をも
たせるような事を言って、見込みのない治療を続けるのもいるから、気を付けて。
259252:2005/09/29(木) 10:21:04 ID:4ctaxOvt
はい。気をつけながら再度診てもらいに行って来ますね。
ありがとうございます。どこかしらで皆頑張っているんですね。
260病弱名無しさん:2005/09/29(木) 17:45:58 ID:g1m9DnYH
>259 鼻の神経は再生しやすいそうです。私は20年間蓄膿を
放置していたので、嗅覚の回復は望めないと言われましたが
手術して1年ほどたってから回復してきました。
原因は違いますが、あきらめずにがんばって下さい。
261病弱名無しさん:2005/09/30(金) 10:54:03 ID:QQqPLf3F
>>260 手術後の治療はどのくらいの期間やっていました?
262病弱名無しさん:2005/10/01(土) 01:15:21 ID:gyoNYdFy
はじめまして。私もここにも数人いらっしゃる方たちと同じく先天的、
生まれつきにおいを感じることができません。
私も病院で調べたけど原因不明でした。
私は双子だし、母には内蔵機能の一部がなかったことが原因じゃないかといわれて
ますけどね。
視覚や聴覚といった生活に大きな影響をきたすものでもないけれど
実際困る事って多々ありますよね。
例えば私にはなんでコーヒーがおいしいのかさっぱりわかりません。
(香りだけでなく苦いのが嫌いってのもありますけど・・・。)
でも嗅覚だっておなじ五感なんだからもっと認めて欲しいです。
現に、身体障害の割引や手帳の基準には嗅覚は載ってませんもん。

263病弱名無しさん:2005/10/01(土) 01:16:09 ID:gyoNYdFy
はじめまして。私もここにも数人いらっしゃる方たちと同じく先天的、
生まれつきにおいを感じることができません。
私も病院で調べたけど原因不明でした。
私は双子だし、母には内蔵機能の一部がなかったことが原因じゃないかといわれて
ますけどね。
視覚や聴覚といった生活に大きな影響をきたすものでもないけれど
実際困る事って多々ありますよね。
例えば私にはなんでコーヒーがおいしいのかさっぱりわかりません。
(香りだけでなく苦いのが嫌いってのもありますけど・・・。)
でも嗅覚だっておなじ五感なんだからもっと認めて欲しいです。
現に、身体障害の割引や手帳の基準には嗅覚は載ってませんもん。

264すし屋:2005/10/01(土) 23:54:23 ID:12cJAb8a
はじめまして。私は1年位前に頭を打って以来、臭いに鈍くなりました。
カレーの味がまったくない。キムチがにおわない。きゅうりがくさい。
洋菓子が甘ったるく感じる。ガス漏れに気付かない。
わさび・マスタード・タバコ・排気ガスなどが同じ臭いに感じる。
今まで美味しかったものが、今まで食べたことのないものに感じます。
「美味しそう!」と思えば思うほど、実際食べてみると悲しくなります。
現在、脳神経外科に加えて、耳鼻咽喉科にもかかり始めました。
レントゲンを撮ったので再来週、結果が出るでしょう。
265病弱名無しさん:2005/10/03(月) 01:11:53 ID:74+ViC/K
脳外科、耳鼻科ともに中枢神経が切れてる様だから臭いの戻る
確立は低いと言われた、あーあー。
266すし屋:2005/10/03(月) 01:40:24 ID:rU8ljpfs
今日も酒を飲む。今日は同じ高校出身で、同じ大学の学生寮にいたヤツのおすすめ
で自分自身好きだったズブロッカ。香りがないとただのアルコールだな。
自動車の運転と飲酒は脳神経外科に2年間だめだといわれてるが、
それは無理ってもんだ。
267もんた:2005/10/03(月) 10:10:04 ID:JJeInRkR
266
すし屋殿
私も あなた様とまったく同じ症状です。頭を強く打ちました
とにかく きゅうりが まずく、排気ガス、料理でのけむり  同じに臭い
同じく酒が大好き。運転も2年だめと・・・・
いま 耳鼻科 脳神経外科からの薬は、B12ビタミンとめまい薬ですが、
今の所  効果なし。。。寂しい。。。中枢神経が切れると。。寂しい
後は、年数をまって 運良く治るのを待つのみという感じ。。。残念!!
お互い 治るように  脳に訴えましょ!!

268病弱名無しさん:2005/10/03(月) 10:58:05 ID:6HwzBLF5
私も頭部打撲で嗅覚障害になりましたが、
運転と飲酒は×とは言われたことがありませんでした。
運転が駄目というのは何故なのでしょうか?
269病弱名無しさん:2005/10/03(月) 13:39:05 ID:jExnzphu
>>265 寿司や、もんた さん アリナミンテストはやりましたか?ナゼ中枢神経
が切れたのか?回復の可能性があるとしたらどのような事が考えられますか?
など、医者に聞きましたか?

なぜ、車の運転と酒が駄目なんだろうね。人生楽しくないよね。
270病弱名無しさん:2005/10/03(月) 13:42:39 ID:TEOyXG/Y
車は運転を誤ると凶器になりえるから
携帯とかよそ見なんかでも事故るんだから
判断が鈍る酒や精神安定剤なんてまずいにきまってる
バカな奴が突っ込んできたときとか反応遅れたらOUTだし
271病弱名無しさん:2005/10/03(月) 13:43:58 ID:jExnzphu
>>260 鼻の神経は再生しやすいそうです

中枢神経性ですか?末梢神経性ですか?
272病弱名無しさん:2005/10/03(月) 14:42:58 ID:8b+dyqPg
20年来花粉症がありその時期臭いが無く時期が終わると治っていたのに
とうとう何でもない時でも臭いがしなくなりました。ご飯作るのが辛い。

耳鼻科でリンデロン0.1%で少し戻ったんですが
しばらくするとまた臭いが遠くなったような・・・・・。

このスレ偶然見つけて自分と同じ悩みかかえている人
いて 治った情報もあり参考になります。
早く大好きな寿司の味にもどりたいよ。
273もんた:2005/10/03(月) 17:26:34 ID:QaYNOWq0
269殿
医者からは、めまいの関係で 2年間酒と運転しない方が良いとのことです。
とにかく  中枢神経だと治るのが、きびしい状態です。
274病弱名無しさん:2005/10/03(月) 17:28:46 ID:jcQaYm+D
この人も悩んでるよ コメント頼む 

http://ameblo.jp/tsukaji
275病弱名無しさん:2005/10/03(月) 17:37:39 ID:wLhN8pKX
>271 末梢神経性と聞いたようなきが・・。
276病弱名無しさん:2005/10/03(月) 17:37:47 ID:N9EL0QbK
a
277すし屋:2005/10/04(火) 02:20:11 ID:++UAo4XX
もんた様。ありがとうございます。同じ痛みを分かち合える仲間がいるって
素晴らしいことですね。今、私が飲んでいるのは、
脳神経外科からアデホスコーワとメチコバール
耳鼻咽喉科からリンデロン液と・・・あと錠剤2種(?)
>>268損傷箇所が脳だけに、急に強い刺激を受けたりすると
発作を起こす可能性が否定できないからだそうです。
発作(?)は今まで起こった記憶はありませんが。
>>269アリナミンテスト、先日レントゲンの前に受けました。
注射後すぐに玉葱くさくなりましたが、それが事故以前と同じ玉葱かどうかは
自信がないです。看護婦さんが、まだ臭いますか?って聞くぐらい、なんだか
臭いが鼻の奥に残っているような感覚がつづきました。
酒で肝臓やられてるのかな???
便利な薬があるもんだというのが感想です。(大学で化学系だったもので・・)
なんで嗅覚障害なのかというと、事故で損傷からですね。たぶん。
こんな姿勢は良くないですね。ほぼ医者任せです。
その道のプロが根拠ある判断で決めた治療にまかせます。
o型なんで大雑把です。
事故時の担当医から代わった人はやる気があるんだかないんだか。
一時は病院を変えようと思いましたが、今回あたった先生は話がわかりそうで
耳鼻咽喉科のほうでよい治療法があればとすすめてもらいました。
原因と対処法がずばりわかれば、悩みも減るんですが・・・
278もんた:2005/10/04(火) 10:26:59 ID:ayqlLZG/
277
すし屋殿
お互い 情報交換しながら 治しましょ!!
私も アリナミンテストしました。結果は、はっきり 教えてくれません
自分なりには、30秒程度でなんとなく にんにく臭いが わかりました。
私の場合、嗅覚障害以外 耳も右側が 詰まった感じでよく聞こえません
因みに私も  O型です。
薬は、脳神経外科  めまい止めルシドリール  
耳鼻科 リンデロン B12(ビタミン剤)です。
病院も セカンドピリオンで耳鼻科いきましたが、結果は、同じ
薬を飲んで  様子をみるのみ。。。。
とにかく  インターネットや図書館で 自分の症状と同じ治療法調べながら
病院に通いましょ!
279病弱名無しさん:2005/10/04(火) 11:39:58 ID:j4q53M72
はじめまして。私も3年前くらいから嗅覚がありません。
耳鼻科でいつもセレスタミンを1週間分もらい、飲み、
少し戻ってきて…また薬がなくなると嗅覚が鈍くなって耳鼻科へ…
という日々を送っています。
セレスタミンはホルモン剤なので飲みたくないのに他の治療は考えてくれません。
匂いがわからないって、すごく辛いですよね。
私は食べ物の味もわからないです。
皆さんがおっしゃっているように、料理の時とか困ります。。
280enjoy life:2005/10/04(火) 16:32:58 ID:zJRb0TOC
>278 アリナミンテストの結果を正確に教えてくれないというのはおかしいぞ。
テストだから正確に数値で出てくるはずですよ。私は六回ぐらやっていて、私の
カルテに秒数が記入されていましたよ。
俺の場合、
担当のインターン:「匂いがしてきたら言ってください、匂いがしなく
          なったら、また、言ってください」

といわれたよ。これで、匂いの開始時間と継続時間をはかってるのだけどね。

おどかすようで申し訳ないのですが、ガンかもしれないよ。最初に、ガン告知
に関して、告知して欲しいか否かの書類に記入しましたか?してないようでした
ら・・・・・・・・私の場合は告知して欲しいでサインしましたが。

もう既に、大学病院に行っているようでしたら、申し訳ないのですが、
もんたさんは大学病院に言っていますか?近くの病院でセカンドオピニオンをと
っても、無駄な治療(医師も分かっているようですが、看護師の人件費はかかる
し、金儲けの為に)をされるだけだと思います。ちなみに、私は大学病院を三つ
281280の続き:2005/10/04(火) 16:38:29 ID:zJRb0TOC
し、金儲けの為に)をされるだけだと思います。ちなみに、私は大学病院を三つ
いっています。セカンドオピニオンを大学病院でとりたいと言えば紹介状を書い
てくれると思いますよ。脳神経外科と耳鼻科に行っているようでしたら、大学病
院で両方の科目があるところで見てもらえば、カルテが回るから、私が行ってい
ところは、コンピュータネットワークで一瞬です。先生も他科の先生はこう診断
しているんだなとわかるし、患者としても納得の治療が受けられると思います。
近くの医院は三つ行きましたが、今から考えてみると無駄な治療でした。最初の
所なんかは「これは治らない」と言っておきながら様子を見ようとリンデロンの
点鼻薬をだしましたからね。ステロイドじゃねーかバカヤローとこんな感じに思
っています。だから、三つ目は、私も所詮、患者なので、医学的知識の確認の為
にネブライザーをやりに行きながらいろいろとききました。ネブライザーも効か
なかったし、これも無駄な治療でしたね。よって、internetで検索したりして
勉強しました。頑張ってください。
「嗅裂ファイバースコーピー」ぐらいの用語は出して私は勉強していますよと
アピールした方が医師にナメラレなくていいと思います。

おどかして、ごめんなさい。ガンでないことを祈っています。治して、人生、
楽しもうよ。
282>>279:2005/10/04(火) 17:01:41 ID:zJRb0TOC
>>279
他の治療は考えてくれません

この医師はこの治療法しか知らないか?治療経験がないと思われます。即、セカ
ンドオピニオンだと思いますよ。

味も分からないとなると、ウツ病みたいに気分が落ち込んだり、なんとなく元気
がなくなったり、面白くなさそうな顔になっていたりしそうに感じませんか?
他人には分からないからね。

開業医は自分の専門領域にこじつけてでも治療しようとするからね。ある漢方
医のところに行った時に匂いを感じないと言っているのに、
「それはさておき、まず胃から治さなくちゃ」
と言われて、嗅覚障害の治療はしなかったもんね。

自分の患者経験から言って、嗅覚障害を治そうと思ったら大学病院での治療を
行うのが適切だと思いますね。耳鼻科の患者全体から見ると少ないからね。
頑張って、治して、人生を楽しもうよ(^○^)

283>>282:2005/10/04(火) 17:25:02 ID:GD98Virp
そーですかあ。
やっぱり、耳鼻科より大きな病院に行ったほうがいいんですね。
ほんと、他人にはわからないと思うけど味がわからないとつまらなくて、
気分が暗くなりますね…。わかってくれる人がいて嬉しいです★

私も大きな病院にいってみようかな。
今まで考えたことなかったけど…。。
セレスタミンを飲めば確かに治るのですが、その時だけなので、
それでは直ったとはいえないです!!
ほっとくと嗅覚がどんどん鈍るって聞いたこともあるから
わからなくなるとすぐその耳鼻科に行ってセレスタミン…って日々を
送っていたのですがもう終わりにしたいです。

ちゃんと治してほんとに人生楽しみたいです。
ありがとうございます★

284もんた:2005/10/05(水) 09:15:52 ID:pX90Qhif
enjoy life殿
色々なアドバイスありがとう ございます!!
現在 市立病院で 治療中です。元々 自爆事故により頭を強く打って
(一週間意識不明)からなので
がんでは、ないです。
現在の症状 右耳が、難聴、耳鳴り、めまい、嗅覚障害、です。
セカンドオピニオンは、インターネットで名医を検索し、行きました
そこでは、アリナミンテスト(市立病院でも)レントゲン 耳の音の検査をい
たしました。
アリナミンテストの結果を、確認してみます。
昨日は、接骨院で鍼を打ちましたが  効果なし。
とにかく  市立病院で  通院しながら  リハビリして時間をかけながら
薬を飲み 治したいと思います。
最悪 めまいさえなおれば 会社には、行けると思います。
285すし屋:2005/10/05(水) 19:50:28 ID:+EyS44dC
>もんた様
あなたに出会えて本当によかった。怠惰な性格なもんでまめに顔を出せるか
わかりませんが、皆様よろしくおねがいします。
しかし、インターネットってすごいっすね。
PCは苦手なほうではないですが、仕事以外ではあまり
使ってなかったですから、偶然にもここにこられてホントヨカッタッス!
さて、今、飲んでいる薬の追記です
アデホスコーワ顆粒・メチコバール錠 ・リンデロン液
クラリス錠・エンピナースPD錠

ここに来て一番気になったのは「基準臭検査」です。
事故後数ヶ月はなんとなく「よくなってる感」があったんですが
ここのところ、このままの治療でいいのか?いつまで続くのか?
と悩んでいたので、客観的に症状が判定できる方法がないかと
脳神経の先生にも話をしたところだったんです。
早速、通院中の病院に聞いたところ「やってない」とのこと。
(それで、教えてくれなかったのかな)ちょっと離れた大学病院と
隣の市にある総合病院ではやってるそうです。
来週、レントゲンの結果が出てから行ってみたいと思っています。
286すし屋:2005/10/05(水) 19:51:11 ID:+EyS44dC
>>enjoy life様
大学病院を3つかけもちですか?お気楽な自分が恥ずかしいです。
病院を替えようかと思ったときもありましたが、同じ診療科の別の病院に
同時にかかるのは思いつきませんでした。
通院中の病院が近いのでメインにと考えているのですが、
セカンドは遠くても大学病院がいいですよね?
ただ、自堕落な自分が通院にストレスを感じたらと思うと
「あんまり遠くでは」とも思うんですが・・・・

>>279
私の職場は飲食業です。毎日、厨房に立っていますが今のところ、
周りの助けもあり大きな失敗もなく毎日を過ごしています。
味見するときは必ず誰かに付き添ってもらっています。
あなた様が料理するとき楽しいパートナーがいてくれたらと願います。
サザエさんみたいに「母さんこの味どうかしら?」って楽しくできたらと。
287enjoy life:2005/10/05(水) 21:03:53 ID:gyF7hwoF
>>すしや 様
基準臭検査とは初めて聞きました。T&Tオルトファクトリーメーターのことで
すかね。迷惑でなかったら、聞いておいてもらえませんか?

今は2つです。それも、S大病院へは新幹線より安いので飛行機で行っています
よ(^o^)
288すし屋:2005/10/05(水) 22:35:14 ID:+EyS44dC
たぶん同じものです。
え〜と・・この掲示板の48で知りました。

味覚のほうも調べてみようかな・・・
289もんた:2005/10/06(木) 10:18:56 ID:JNPNQcXD
すし屋様 enjoy life様
色々な情報本当にありがとう ございます!!
時間の経過のおかげでしょうか、めまいは、良くなり始めました
嗅覚については、今の所 あまり変わりませんが、精神的ストレスを無くす事
と 色々な臭いをかいて刺激をあたえるといいようです。
野菜の臭いとか アロマセラピーとか 少しづつですが、臭いが、適切に
あってませんが、何か臭いがする事にに敏感になりました。
酒 たばこが、やめられれば もっといいのに。。。味が
わからないくせに やめられません。但しかなり昔にくらべて 3分の1に
減りましたが・・・・
とにかく 治るイメージを頭に浮かべながら(マフィーの法則?)プラスイメージ
を 持つようにしています。
味覚系は、亜鉛を飲んでます。
このさえ あきらめず楽しみながら、治すように心がけてます!!
290病弱名無しさん:2005/10/06(木) 14:28:56 ID:rA8YGT5r
 花粉症に2年ほど前からなってしまい、今年は結構症状がきつかった
ような気がしてそれからしばらくして、お味噌汁の味がわからないような
気がしてきました。「だし」の味がわからないように感じて。

 他にもコーヒーをドリップしたら匂う香りも、すえたような匂いしか
感じなくなり、「こく」というのがわからなくなってきました。
 コーヒーは挽いた豆を開封してもすえたような匂いがして、もしかして
古いのかな?と最初は思っていたのですが、スタバの中に入っても以前なら
いいコーヒーの匂いがふわっとしていたのにそれが消えてしまいました。

 でも「だし」のにおいはわかったりするんです。「あぁ いいだしの
匂いだなぁ」って。でも、お味噌汁の味加減がわからないというか・・・。

言っていることが支離滅裂ですが、こういう症状も味覚障害になるの
でしょうか・・・。

 
291すし屋:2005/10/06(木) 15:54:38 ID:pgT3R7az
>>もんた様
亜鉛、昨日コンビニで買ってしまいました(苦笑
臭いにばかり気をとられていて、「ひょっとしたら味覚も・・・」
と気になりだしたもので、どっちにしろ味覚にいいいならとはじめました。
私も酒と煙草はやめられません。やめる気にならないのです。
決して美味しくはないんですけどね。
お酒が入ると食欲が出るんですが、何を食べても満足できない。
飲んで食って飲んで食ってしてるうちにお腹が気になりだしました。
摂生せねば。
>>290
お医者様に相談しましょう!
神経や呼吸器・消化器の障害なら早いほうが絶対いいです。
もし仮に、”気のせい”だったとしても不安なまま生活するよりは
健康的じゃあないですか!
私の場合、コーヒーは芋っぽい・豆っぽい感じがします。
感じる強さにもムラがあります。
昨日のひじきに入ってたきゅうりは久しぶりに美味しかった。
鼻が詰まってたのかな・・・
292290:2005/10/07(金) 09:07:18 ID:6MjoOVD/
>>すし屋さん
 
 ありがとうございました。そうですね、私もムラがあるので一度
勇気を出して耳鼻科に行ってみようと思います。
 なんだか調子がいい時もあったりするのでついつい後延ばしに
してしまいましたが、軽い症状のうちのほうが治療もやりやすいん
だろうし・・・。頑張ります。
293もんた:2005/10/07(金) 09:53:14 ID:E4ePzWFH
今日わずかな時間ですが、久々に会社に行きました。
皆さんにご迷惑を おかけしたので  菓子折りをもってきました。
火曜日から 平常に勤務します。
めまいが、やっとなくなりましたから。。。
嗅覚障害については、相変わらずですが、何となく少しよくなったような
気がします。時間をかけて  がんばります。何か情報がある時は、書き込み
します。
294病弱名無しさん:2005/10/12(水) 16:21:25 ID:cuKE2SN0
9月中旬に手術したのですが、ホンの少しだけ匂いを感じるようになりましたが、
その後進歩はありません。手術したひとはどのくらいで元に戻っていますか?
1年ぐらい待たないといけないのでしょうか?
295病弱名無しさん:2005/10/12(水) 21:50:24 ID:pMX88yeF
僕の場合は時々忘れた頃に洗剤のような匂いがするようになります。

なんのにおいを嗅いでも洗剤の混じったような匂いになります。

すごいストレスになるんですが一体なにが原因なんでしょうか。。
296病弱名無しさん:2005/10/13(木) 13:04:13 ID:Iv7/dNzo
>>294
3ヶ月位だと思います。
297バタフライ:2005/10/14(金) 20:29:26 ID:/VGtYYCc
はじめまして。。。
みなさんの書き込みを読んで、自分自身何ができるのか、考えています。
嗅覚障害なのは、私ではなく、彼氏です。
すし屋さんやもんたさんと同じように頭を打ったと聞いてます。
料理の味がどんなのふうに感じるかなどは具体的に聞いていませんが、
料理がおいしく感じなくなったとは言っていました。

みなさんは、友達や恋人と御飯などを食べに行ったときにおいしかった?
などと聞かれるのはいやですか?
私が治せるわけでもないのですが、何かしてあげたいのです。
みなさん。さしつかえなかったら、教えて下さい。
298病弱名無しさん:2005/10/14(金) 21:46:26 ID:z2BD7i6u
>>297
ったときにおいしかった?などと聞かれるのはいやですか?

私の場合はいやですね。嗅覚が「無い事」を確認しながら
食べる感じにどうしてもなってしまいますからね。風味に
関しては何も感じないので、詳しくどんな味かと言われても
何も言えないので、早く、話題を他に振って欲しいと思いますね。
参考までに。
299病弱名無しさん:2005/10/14(金) 21:47:32 ID:z2BD7i6u
>>297
ったときにおいしかった?などと聞かれるのはいやですか?

私の場合はいやですね。嗅覚が「無い事」を確認しながら
食べる感じにどうしてもなってしまいますからね。風味に
関しては何も感じないので、詳しくどんな味かと言われても
何も言えないので、早く、話題を他に振って欲しいと思いますね。
参考までに。
300すし屋:2005/10/15(土) 01:43:53 ID:aDHrGBiz
>>297
僕は苦になりませんね。楽観的なので・・・
僕の場合、症状としては
強く感じるにおいと、感じずらい臭いがある。
右のハナが詰まるとほとんど臭いを感じない。
臭いに対する感覚にムラがある。
においの識別が出来ない。
同じにおいも以前とは違う匂いに感じる。
などで、基本的に以前と同じ味のものは皆無です。
したがって、今まで美味しかったものは美味しくないですね。
逆にまずかったものが平気だったりします。
つまり、何を食べても違和感があります。
ただし、無臭のかたに比べて幸せであることに間違いないでしょう。

僕はもともと食に関して無頓着なのでそれほど苦痛はないです。
ただ、みんなが「美味しいね美味しいね」と盛り上がってるときなど
たまらない気持ちになります。

僕の彼女は僕が美味しく感じるものを探してくれているようです。
頻繁に「美味しい?」と聞いてくれます。
「ずっと一緒にいる」といってくれているようで胸がぎゅっとします。
何より、けして美味しくない食べ物も、一人の食事より
2人の食事ははるかに楽しく感じます。
301病弱名無しさん:2005/10/15(土) 06:00:03 ID:BldqVI65

>>300
の彼女は僕が美味しく感じるものを探してくれているようです。
頻繁に「美味しい?」と聞いてくれます。
「ずっと一緒にいる」といってくれているようで胸がぎゅっとします。

「胸キュン」ですね。羨ましい(^○^)


302病弱名無しさん:2005/10/15(土) 10:56:01 ID:E1OR7Nwd
うん、嗅覚にむらがあります。
術後1ヶ月位で嗅覚を感じるようになってきて
かなり嗅ぎ分けられるようになってきたって喜んでたら
また匂いがしない・・の繰り返し。
は〜いつになったら安定するのかな。。
303すし屋:2005/10/16(日) 01:32:57 ID:9ZedSo/n
>>301
罪悪感はありますよ。「おいしいね」「うん、おいしいね」
たったこれだげで、うそをついてますから・・・
一生、このうそをつき続けるんだろうか
304バタフライ:2005/10/17(月) 12:02:01 ID:RVZwFHis
みなさん、ありがとうございます。
性格や物の考え方も考慮に入れて接していこうと思いました。
まあ、これは他のことにもあてはまる事で、当たり前な事かも
しれませんが・・・・

すし屋様
素敵な彼女さんですね。私もそうなれるように頑張ります!!

仮に美味しくないものを『おいしかったよ』というより、『いまいちだったかな』
と正直に言ってくれた方が、私はうれしいです。苦痛な時間を過ごしたいわけでは
ないので、他のおいしく感じる物を探そうと思いますし・・・
305病弱名無しさん:2005/10/17(月) 12:45:14 ID:X32p6yqy
以前、嗅覚と味覚がなくなったときがあります。

一週間程度で治ったのですが、味覚がないのが、あれほど辛いものだと知りませんでした。

治るといいですね
306病弱名無しさん:2005/10/17(月) 12:48:42 ID:X32p6yqy
>>295
私もそうなりますた
なんだか思い出すだけで、とても嫌な感じになります

今年の冬場に、風邪をきっかけに嗅覚障害になっただけに、これからは注意していかなくっちゃ
307病弱名無しさん:2005/10/17(月) 14:09:02 ID:RJ+Rbg3V
ことしもインフルエンザはやるからね・
308すし屋:2005/10/18(火) 19:19:59 ID:pPgVIk1d
近況報告
先週、鼻のレントゲン結果出ました。特に異常は見られないとのこと。
引き続きリンデロン液・クラリス錠・エンピナースPD錠の処方。
そして今日、某大学病院で初診。とりあえず、電気味覚検査と採血・検尿。
来週、嗅覚外来の予約入れてきました。
309もんた:2005/10/19(水) 13:50:44 ID:ku8itvPi
すし屋殿
 ご無沙汰しています。
 がんばってますね 非常にいいことです!!
 私も10/21 耳鼻科に行きます。
 まずは、めまいを早く治りたいです。
 第2弾として すし屋殿に見習って 嗅覚障害に専念したいです。
310病弱名無しさん:2005/10/19(水) 20:45:30 ID:KFmj0lFg
特定の香りだけ特に感じないと言うことあるのでしょうか?手術後、アロマ
エッセンシャルオイルの香りとかプロポリスの香りは感じますが、カレーは
手術前後でも変わりなくて、感じないのです。コーヒーは感じます。ちなみに
健康な時を100%とすると手術前は感覚ゼロ%で手術後は5%ぐらいの感覚
です。
311すし屋:2005/10/20(木) 01:33:43 ID:RIvdt2G+
もんた様
お仕事に復帰できたようで何よりです。
お仕事頑張ってください。
これからもよろしくお付き合い下さい。
312病弱名無しさん:2005/10/20(木) 09:19:27 ID:JdwwQSAz
久しぶりにきたら何か私物化してるな。
313病弱名無しさん:2005/10/21(金) 00:25:15 ID:V03p5STV
顔面神経麻痺になった
プレドニンを飲んでたらよくなった
314病弱名無しさん:2005/10/21(金) 22:42:25 ID:EF4FuMgN
age
315病弱名無しさん:2005/10/25(火) 10:13:51 ID:MhJ6Tz8i
私も においしない歴6年くらいです。
いろいろと嗅覚障害調べてみました。 
リンデロンで私もにおいは短期的には復活します。
がやめるとすぐににおいしなくなります。しかしながら私は耳が難聴になった
ときにプレドニンを処方してもらいました。すると鼻は完璧に長期的
に3ヶ月くらいの間治りました。しかしアルコールがよくなくて
飲んだらにおいがしなくなります。その繰り返しでだんだん
また嗅覚障害に戻ってしまいました。 それからインフルエンザ
にかかったとき特効薬のタミフルを処方してもらいましたが それが
実はとてもよく効きました。ステロイド系の成分でもはいっているのでしょうか?
私も鼻茸があるといわれたのですが手術をして鼻茸を切れば嗅覚は復活
するのでしょうか?どなたか 鼻茸を手術された方情報をください。



316はなちゃん:2005/10/25(火) 19:37:05 ID:Gnq4S9ku
 初めて ドキドキしています。49歳。大昔の事です!幼稚園の帰り道 桜の花を
見て 母に『どんな匂いがするの?いい匂いするんでしょ?』その時母は 驚いたそうです。
うです。(当たり前のことだ)(匂い) あちこち 行った記憶があります。でも
直りませんでした。この歳をして 私は一種の身体障害者ではないのかと このごろ
考えるようになりました。考えると 凄く落ち込むので 気にしないようにして
います。《未だに 親しい友人にも 秘密にしています。》 
317病弱名無しさん:2005/10/26(水) 03:17:25 ID:WWmqOUeP
ガソリンの匂いもしなくなる時ある
直ると風邪引くのが怖い
また匂いをうしなってしまうから
318病弱名無しさん:2005/10/27(木) 01:24:26 ID:sXmcVTGf
ブレドニンは点鼻より内服が菊名
319病弱名無しさん:2005/10/28(金) 09:23:43 ID:N0wme7OJ
>>315
過去レスをお読みになりましたか?呼吸性の嗅覚障害なら鼻竹を取れば治りますよ
質問のレベルから考えて、アリナミンテストとT&Tをやってないと思われますが
この検査をしてくださいね。

320風のかおり:2005/10/28(金) 10:28:05 ID:N0wme7OJ
>>316
『どんな匂いがするの?いい匂いするんでしょ?』

可哀想だね。先天性の嗅覚障害だものね。

 あちこち 行った記憶があります。でも直りませんでした。

大学病院には行きましたか?その頃と今とでは、検査技術や治療法にも
目を見張る進歩がありますからね。どちらに住んでいるかは知りません
が東京ならS区のS大病院 駅はT急電鉄H駅、関西なら兵庫県のN市のH医
科大学病院、駅はMファンドで話題になったH電鉄のM駅、が良いと思い
ます。ちなみにS大病院は嗅覚障害の保存療法で日本一といわれています。

この歳をして 私は一種の身体障害者ではないのかと

私もそう思います。他の身体障害と違って他人には見えないのが、切
ないですね。他人は実感できないですからね。

 考えると 凄く落ち込むので 気にしないようにしています。

私もそうですよ。「最近のトイレは匂いがしないんだ、最近のプールは
塩素の匂いがしないな。良くなったんだな」と思っていましたから。
海の潮風とか春の薫風とか分からないものね。
321風のかおり:2005/10/28(金) 10:41:00 ID:N0wme7OJ
えらそうなことを言える人間ではありませんが、

>《未だに 親しい友人にも 秘密にしています。》

親しい友人なら、言った方がいいと思います。もっと親しくなれると、
思いますよ。

カミングアウトに関してここに来ている人の意見を聞きたいですね。
みなさんはどのように思いますか?

改めて、酷い事を言うようですがアリナミンテストとT&Tで何も匂いを感じ
なければ、可能性は低いです。ほんの少しでも感じれば可能性はあります。
理由はゼロから1はゼロ分の一これは数学では無限大となります。1から
一億は一億倍。差は1と一億マイナス1だから、1から一億への変化の
方が凄いと考え勝ちですが、無限大の方が凄いのです。無から有を生み出す
わけですから。無限大>一億倍です。ちょっとでも感じれば可能性はあり
ます。never give up で頑張ってください。医者まかせにしない、ご自身
での勉強も大切ですよ。

ありとあらゆる検査は全てやってそれから諦めても遅くないと思います。
私の場合、アリナミン、T&Tは勿論のこと、CT、MRI、レントゲン、血液
検査など、必要のあるの?と思われるのまで、やりましたよ。今度は肺の
検査もしたいなと思っているくらいです。医者に「こいつ、本とに治す気
だな」と思わせ、治したいとの意思表示をすると医者も変わってきますよ。
322風のかおり:2005/10/28(金) 10:52:36 ID:N0wme7OJ
323風のかおり:2005/10/28(金) 10:58:34 ID:N0wme7OJ
飛行機で通院してるのもいるんですよ。私ですが(^o^)、手術した大学病院
2つ、現在、通院している大学病院2つです、片方は漢方ですけどね。
324病弱名無しさん:2005/10/28(金) 15:09:16 ID:OT0sMvLf
ここのレス見ててようやく納得しました。
自分も以前後頭部を打ったみたいだったのです。
恥ずかしながら酔っ払っていたので、友達から聞いたのですが・・・
次の日、食事をしてもおいしくないしさらにずきずきと頭痛がするし。
早速、脳神経外科に行きCTを撮ったのですが異常ないといわれ薬をわたされました。
一週間ぐらいたった頃から急に匂いを感じなくなりました。
今、耳鼻科に行こうと思っているのですが、ここのレス見る限りでは結果が分かっているようで怖い。
325病弱名無しさん:2005/10/28(金) 22:54:18 ID:ZX8BEcd4
にんにく注射してもらいましょう
326病弱名無しさん:2005/10/29(土) 00:19:20 ID:wu96lio0
>>321
環境に非常に左右されるでしょうが、長い付合を覚悟するならカミングアウトした方が気楽じゃないかな。腹が立つけど嗅覚障害はたいしたことないとみんな思ってるから。隠して生きるより健康的じゃないかな
327病弱名無しさん:2005/10/29(土) 00:37:16 ID:wu96lio0
>>324
わかってる結果でも結果が出てるのとないのではその後のアクションは随分違う。私も酔って頭を打ちました。同じく事実はあとから聞きました。たくさん悩んで下さい。行かないと決めるか行くと決めるかはその後です。
328病弱名無しさん:2005/10/29(土) 01:23:29 ID:HfyHAJxK
私も六月下旬いきなり嗅覚障害になりました。
原因は昔から持っている鼻炎で鼻の奥の方が腫れていて匂いの分子が細胞まで届かないということでした。
以前アレルギー性鼻炎の薬から副作用で排卵障害を起こした経験から、
今回はザジテン内服、ナシビン点鼻、リンデロン液点鼻で治療を始めました。
2ヶ月後、ナシビンの副作用で過敏症が出て、リンデロン&ザジテンのみになりました。
経過は順調、匂いも完全に戻りました。
しかし10月初め、乾燥・季節の変わり目なのか、リンデロンが効かなくなったのか、くしゃみ連発、鼻ズルズル、
とうとうまた無臭の生活に戻ってしまいました。
私の場合は鼻水が出てこないで奥の粘膜に付いてしまって炎症を起こしているのと
最初の診断の『粘膜の腫れ(浮腫み)』です。
実は近々妊娠を希望しているためもう薬は飲めないし飲みたくないので色々探してみました。
現在、アレルギー対策としてシソの実油、シソの葉エキス、甜茶、粘膜強化のためにビタミンC、
細胞を再生するという亜鉛、サプリメントの吸収を良くするカルシウム&マグネシウム、
体質改善にみつばちの花粉、そして排膿作用、抗炎症作用、浮腫みに効果がある
なた豆茶を飲んでいます。なた豆茶では鼻の病気で嗅覚を無くされた方がこれを飲んで
嗅覚が復活したという例がたくさんありました。そしてなた豆にも細胞を再生する力があるそうです。
そして睡眠時にはマスク、部屋の中は湿度60%を保つようにしました。
そしてリンデロンをやめ、これらの『食品』を摂り続け約1週間、かすかにゆっくりですけど
嗅覚が戻ってきています。
効かない方もいるかもしれませんが、興味を持った方は試してみてください。
329病弱名無しさん:2005/10/29(土) 11:16:46 ID:oLz9RP8q
>>316

>>326の嗅覚障害はたいしたことないとみんな思ってるから

そうなんですよ。嗅覚障害は他人の視覚に訴えないからね。障害者手帳をもらっ
てもいいくらいなのに。

カミングアウトしたほうがいいと思います。
330病弱名無しさん:2005/11/02(水) 00:12:14 ID:S641DzNi
くさったもん食わないように注意しないとたいへん
331はなちゃん:2005/11/04(金) 19:15:39 ID:VCRnsI1m
いきなり 割り込んで勝手に書き込んでしまったのに たくさんの貴重なお言葉に
まず 『ありがとう ございます』 あまりの長い時間に 全て諦めてしまった
そんな自分に勇気を もう一度 病院の門を おもいきり叩いてみる気になりました
 カミングアウト ちょっと ドキドキするけど この際 色々やってみます。
ひとりで 悩んで 苦しんで 誰もそんなこと わかってくれない……と…
本当に子供のように 嬉しいです 頑張ります 
 楽しい報告 いつか させて下さい.
PS.検査痛いですか?鼻に針を刺されて 貧血起こした事あって 心配
332病弱名無しさん:2005/11/04(金) 22:48:59 ID:QRXYy50U
>>331
痛くないです。何十年振りに行くの?医学の進歩に愕然とするよ。
333はなちゃん:2005/11/05(土) 13:57:44 ID:3gfcN+XE
うーん…そうなんです いきなり大学病院がいいですか?
神奈川県なんですけど T大学とK大学 紹介状がないとダメですか?
 もうトウの昔に 諦めた時 T大学が最後でした
334病弱名無しさん:2005/11/05(土) 16:25:02 ID:V45FZT8h
はなちゃん
いきなり大学病院でも大丈夫です。
いくらかの割増料金取られますけど。
335病弱名無しさん:2005/11/05(土) 23:06:50 ID:gvgG5HZ/
>>331 カルテってどのくらい保存しているのか知らないけどT大に聞いて見て
ないようだったら、近くの医院で直ぐに紹介状を書いてくれるところを探した
方がコスト的にいいと思います。僕は近くの医院で三ヶ月も無駄な治療(今か
ら考えれば)を受けて、初診時には3ヶ月だ駄目だったら他の病院を紹介する
といっていたのに、そのときになると、もう少しやらないと駄目だと言って来
たり、今じゃ、忙しいからよく診てくれないよと言ってきたのですが、強く
希望して、紹介してもらった所では、嗅覚に関してはやってないよ、だから
他の病院を紹介すると言うことでした。そこで、やっと、嗅覚専門科目のある
大学病院を教えてもらいました。大学病院でも手術をしない保存療法派と手術
派があるから電話でよく聞いて行くのも良いと思います。僕は大阪府ですが
東京のS大病院を紹介してもらいましたが、手術をしたのは関西のH医科大
病院です。今は両方行っていますよ。
336病弱名無しさん:2005/11/05(土) 23:56:49 ID:x2MUKB2l
設備のない病院で、T&Tの検査が受けたいからって言ったら、すぐに紹介状くれたよ〜
337病弱名無しさん:2005/11/06(日) 11:08:58 ID:kis6L8ae
>>331
336さんのように言ってアリナミンテストも受けたいと付け加えれば完璧!!
338はなちゃん:2005/11/07(月) 16:13:09 ID:p5HlATsF
 ありがとう T&Tの検査とアリナミンテストですね 
339病弱名無しさん:2005/11/08(火) 10:34:32 ID:NCASnTCN
>>338
経過もよろしくね。
340病弱名無しさん:2005/11/14(月) 17:59:51 ID:J4Uq7YsX
>>316 はなちゃん
母に『どんな匂いがするの?いい匂いするんでしょ?』

と言う事は、自分は嗅覚がないとはどのようにして分かったの?
また、そのときどんな風に感じました?

なんだか自分でも酷い質問だなとは思うけど、「匂い」ってどんなものか
分からない、匂いの感覚自体がないんだから、そのときにおかあさんに聞いた
匂いって・・匂いという感じかたが他の人にはあるんだな・・・という感じで
すか?思い出したくないような事を聞いてしまいました。ごめん。
341はなちゃん:2005/11/16(水) 16:55:56 ID:tdII3EXO
 うーん えぐい質問ですね。私は生まれつき匂いというものを 知りません。
昔はどこの家も ぼっとん 汲み取り式で たいそういい匂いがしたものですが
その臭さも 知りません。だから 動物のお世話をするのは ヘーきでした。
 あまり幼かったせいか 悲しいとも なんとも 感じない 私 へんかしら?
今でも あの中学校のグランド一面に咲いた満開の桜を 絵にも描けない 
ピンク色の美しさを 忘れないのは 鼻の悪いのを はじめて自覚したせいでしょうか!
今思うと悲しいまでに きれいでしたよ。
 私 楽天家なんです。
ゼーンゼーン気に病んでいないんです。
 いい事もあるんです。臭くても美味しいもの へーきで食べれます。
鳥のうんちも《動物》 ぱっぱっぱ … そんなの自慢にならないか!
考え方が違うんです うんちは 食物のカスであって 汚いものではないのです。
私 へん? いじけて そうなった訳でなく 自然にうまれつきだから
受け入れているんだと 思います。
 匂いがすれば もっと 楽しい 美しさ 美味しさが あるのでしょう。
それは 私にとって 未知との遭遇 知らない方が 幸せなのかも
わからないから 苦にならない。  きっと そうなんです。
 すこしでも 匂いの記憶があることも 私には 幸せなことだと思いますよ。
ぜえーんぶ!!!自分の体の一部なんです まるごと 受け入れて 大事に
大事にしてください。
 一度しかない人生 (一体しかない自分の体)楽しいこといっぱいあるよ!

PS まだ 病院行ってません。もすこし待ってね。
              m(;.;)m
342病弱名無しさん:2005/11/16(水) 17:08:49 ID:QxsCBOON
なんか泣いちゃうよ、はなちゃん。
病院行かなくていいんじゃないか、はなちゃんは。
知ったら悲しいこと増えるかもしれない。

343病弱名無しさん:2005/11/16(水) 17:30:54 ID:+z1cSAxm
>>341 342
僕もきのうたくさん水を飲みすぎたのでね。目からなんだか水が出てくるんだよ
ね・・・・だけど、病院には行った方が良いと思います。老人性なら可能性は薄
いけどね。これを確認することになったら辛いと思うけど、医学の進歩を信じよ
うよ。ヘレンケラーみたいだね。
344病弱名無しさん:2005/11/20(日) 04:26:34 ID:cTsgpadS
自分も臭覚が無いわけではないですが普段は0に近いです、
何が原因か考えたのですが1番思いあたるのは鼻が低く小さくなった事です、
何故小さくなったかというと色々理由があって上顎の歯が後ろに後退してきた事です、
今歯の矯正をしようと考えています、
それで臭覚が戻る事があれば革新的な発見だと思いますのでその時はレスします
345はなちゃん:2005/11/21(月) 16:31:07 ID:8G8ZJJj/
がんばれ!! 私はみんなの応援します!
ハアー..風邪はやってますね 私ははなみずから...
来年になれば 気の早い花粉が私を くしゃみからはじまって...

私はここで 皆の知識を 色々勉強させて頂きます。
ひとつずつ 問題がクリアになって 肩から力が抜けて 今すごくいい気分なんです!
画面を見ながら 泣いてしまった自分がいて まだまだ 負けないぞ!!
私だって もうひと鼻さかせるぞ!!!
346病弱名無しさん:2005/11/21(月) 17:39:34 ID:KIm2c4G1
>>345
早く行った方がいいよ。なぜなら、普通の医院で紹介してもらっても、そこ
で予約を取ることになるから、大学病院は混んでいるのが普通みたいで、私
の場合、予約が取れたのは3ヶ月後でしたよ。
347はなちゃん:2005/11/21(月) 19:57:18 ID:8G8ZJJj/
はい
348病弱名無しさん:2005/11/22(火) 11:57:07 ID:/pkwTZKB
花粉症が原因で臭覚障害に陥ることもあり得るのだろうか?
現在のところ点鼻薬で療養中
医者に質問したが、わからないもよう
情報求む
349病弱名無しさん:2005/11/22(火) 14:29:31 ID:l0SEKbae
花粉症で鼻内が腫れると、空気の流通が悪くなって起こるよ。あくまでも、ア
リナミンとT&Tのテストはやらないと嗅覚障害の場合は、話しにならないよ。
開業医は儲けの為にテストをやらないで、自分の医療知識の範囲内でやって、
治らなかったら、テストを受けるために大学病院を紹介するって感じなんだ
よな。

 最初に、「テストありき」 が正解とおもうのだが、現実、我々患者は、
資本主義の壁を乗り越えるのに時間、金、手間等がかかって大変だから、
治療効果が上がらないのよ。ここで、「テストは受けたか?」と何度書き
込んだか(^_^;)
350病弱名無しさん:2005/11/22(火) 17:34:16 ID:/pkwTZKB
349 了解!
俺の症状
@花粉症
A以前後頭部を打った
B半年前鼻を「くんくん」とする癖が1ヶ月ほど続いた 現在はそういった癖はないが
Cいびきをかく
−以上−
351病弱名無しさん:2005/11/22(火) 19:48:19 ID:0hcgJzU/
よく知らんけど
にんにく注射して匂いがすれば後頭部打撲は関係なし
あとは粘膜の問題になるんじゃない
352病弱名無しさん:2005/11/23(水) 11:51:40 ID:Bf26wQwo
にんにく注射(ビタミン剤)しました。
でも、匂いはしなかった。
353病弱名無しさん:2005/11/23(水) 13:08:13 ID:ms61IYkc
>>352
この場合、なんの臭いもしなかったなら、がん告知みたいですが、老人性嗅
覚障害で、回復の可能性は極めて低いようです。しかし、原因がわからない
ものは老人性でかたずけてしまおうと言う傾向にあるようなので、諦めるの
もどうかな?と思います。internetの普及も手伝って、数ヶ月もたてば、
新しい薬が発見され、新しい治療法や手術が発明される可能性が従来に較べ
ると高いので、あきらめずに頑張って欲しいと思いますが、352さんの自己
責任と判断次第です。
354病弱名無しさん:2005/11/24(木) 02:48:57 ID:iZlur97M
351
アリナミンが臭っても頭じゃないとは限らない。
355病弱名無しさん:2005/11/24(木) 10:29:20 ID:Tsc2hZJu
>>59
これで自殺した人なんて、聞いたことないよね。
356病弱名無しさん:2005/11/24(木) 11:31:22 ID:afOwqSZd
匂いがしなくなって
急にもどることがある
ガソリンの匂い
トイレのくさい匂い

でのすぐに消えてしまう
357病弱名無しさん:2005/11/24(木) 19:50:28 ID:rzPyGOOY
最近匂いがするようになった(・∀・)!!
358病弱名無しさん:2005/11/25(金) 12:54:18 ID:ZFbhGgB0
>>355 いや 家庭の医学の本に載ってたよ
359病弱名無しさん:2005/11/25(金) 14:02:17 ID:IbygVlcZ
突然ですが、リンデロン点鼻薬って、長く使用すると悪い副作用が生じるのですか?
360355:2005/11/25(金) 16:05:12 ID:9Es0UUl8
>>358
これって「家庭の医学」と言う名前の本ですか?新聞だったら説得力あるけどね

>>359
ステロイドだから習慣性になって効かなくなるよ。物凄く悪いと思うよ。対症療
法の神様みたいな奴だよ。治っても症状が無くなっただけで、根治じゃないから
ね。
361病弱名無しさん:2005/11/25(金) 18:51:59 ID:IbygVlcZ
Re:360
リンデロン点鼻薬はまだ20日足らずです。
悪いということは認識しました。
362病弱名無しさん:2005/11/26(土) 01:36:36 ID:u7gH88ph
炎症起こしてるなら原因を調べたほうがいい
炎症抑えるなら内服ほうが折れは効いたな
確かに点鼻はあまり効かないしすぐ再発する
363病弱名無しさん:2005/11/26(土) 09:30:02 ID:Zd0o2Fp4
セレスタミン↓だけど下どう思います?

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2459100.html

http://homepage1.nifty.com/ysh/a001.htm

一部抜粋

セレスタミンという薬剤名をよく覚えておいてほしいと思います。セレスタ
ミンをどのように使用するかで,医師の力量が推測できるのです。ひどい医
者になると,セレスタミンを安全な薬と称して投与している場合があるので
注意が必要です。ただし,ステロイドは一方的な悪者ではありません。ステ
ロイド剤が必要な時はどんどん使用した方がよいのです。それが医師の裁量
権というものです。しかし,必要のない時,他に適当な治療法がある時は,
ステロイドを使用しないのが原則なのです

1日1錠を3ヶ月分もらっているけど少しずつ減らして行ったほうがいいの?
364病弱名無しさん:2005/11/26(土) 09:39:36 ID:9c/x1QNu
>>363
私の場合手術後約1ヶ月1日2錠、その後2週間1日1錠でした。
365病弱名無しさん:2005/11/28(月) 10:36:59 ID:ZR8pfYpG
ナイスピーを使っている人いますか?使用中はどんな感じでしたか?私は手術
後、使っていますが匂い方は一進一退です。
366病弱名無しさん:2005/11/28(月) 11:11:44 ID:ZR8pfYpG

http://health.goo.ne.jp/medical/search/10C10400.html

↑から一部抜粋したのですが、あお向けでやっていたので何だか無駄なことを
やっていたような・・・・・

ステロイド薬の点鼻は、呼吸性・末梢神経性障害を問わず広く行われています
が、懸垂頭位(けんすいとうい)(頭を後ろに倒した状態)の点鼻では大半の薬
液は嗅神経まで到達しないで、咽頭(いんとう)へ落下してしまいます。四つん
ばいになり、自分のへそを見るような頭位をとり、鼻の裏面を薬液が伝わるよ
うに点鼻すると効率よく嗅裂に到達できます。ステロイド薬に先立って血管収
縮薬を点鼻しておくと、より効率よく点鼻できます。
367病弱名無しさん:2005/11/29(火) 23:53:54 ID:3O/vjV4a
鍋が焦げているのに気が付かなかったよ。こんなことがあると、治そうと言う
気持ちが無くなってくるよなぁ・・・
368病弱名無しさん:2005/11/30(水) 10:53:18 ID:Ow2AqpQ5
俺も367と同様なことがあった。
匂いがわからなくなると、味覚のほうもわずかだか衰えてくるような気がする。
369病弱名無しさん:2005/11/30(水) 11:12:06 ID:7QJFkfFX
治したほうがいいよ
蒲焼だって匂いしなけりゃ
折れはタバコの消し忘れで部屋の中が煙でいっぱいなのに全然気が付かなくて
火事になりかけた
370病弱名無しさん:2005/12/02(金) 22:12:56 ID:3YxvflGE
味覚のテストってないの?
371すし屋:2005/12/03(土) 00:52:48 ID:57vaFocl
>>370
あるよ!!
ぜひやってください
372病弱名無しさん:2005/12/03(土) 01:08:54 ID:QeYcHpA6
>>371 すし屋様
 経過はどうですか?
373病弱名無しさん:2005/12/06(火) 16:03:54 ID:QD3bc2g8
今日鼻のレントゲンを撮った。
丁度こめかみ辺りに白いかげがあると言われ「蓄膿症ですね」と言われた。
別に医者を疑っているのではないのだが、ここの住人で自分と同じような方がおられたらレスをお願いします。
374病弱名無しさん:2005/12/07(水) 15:46:46 ID:+AWlaKSu
チンチンの臭いカスはばい菌だらけだよ。なめないで

375病弱名無しさん:2005/12/11(日) 00:04:49 ID:Eg5nU+ol
>>373
私も言われました。
私の場合は、目の下の部分とおでこ全体が真っ白でした。
鼻にポリープが出来ていたし、においもわからない状態だったので
手術でポリープを除去しましたヨ。
376病弱名無しさん:2005/12/11(日) 16:40:44 ID:GRpUsHT2
375>>さんへ目の下がどうして白くなったのでしょうか? 膿で?
私は蓄膿症とは言われなかったのですが
原因不明の嗅覚障害になる前から、目薬をさした後鼻をかむと
逆流して涙のように流れます。
医者は何も言ってくれませんが、関係あるのかなあ
手術した後は嗅覚障害は直ったのですか?
377病弱名無しさん:2005/12/12(月) 18:18:34 ID:qcSqrSrc
373ですが、失礼しました。
こめかみではなく、眉間でした。
378病弱名無しさん:2005/12/13(火) 00:42:07 ID:/Ev8rc7X
>>376
はい、膿です。レントゲンにはっきりうつってました。
ポリープ除去と、鼻の中の空気の通り道を広くする手術をうけたのですが
(空気の通り道が狭いから膿がつまりやすい、といわれたので)
残念ながら嗅覚障害は完治していません。
点鼻薬を使っている間はかなりにおいを感じましたが
点鼻薬をやめると、とたんににおいを感じなくなりました。
目薬に関しては、ごめんなさい、私にはわかりません。
力になれなくて申し訳ない。
379378:2005/12/13(火) 00:44:01 ID:/Ev8rc7X
375=378です。
380病弱名無しさん:2005/12/13(火) 15:24:21 ID:lirmfg8+
ポコチンのカスが一番臭い。
381たに:2005/12/13(火) 23:09:48 ID:jHEiGwX7
はじめまして。

5年前から異臭に悩まされています。
症状としては

・肉の焦げた匂いがする。(空気の匂いも)
・蓄膿ではない。
・朝起きると治っている。
・鼻に刺激があるとおきやすい。
・寒い時期に頻繁に起きる

同じ症状の方、いますか?
382病弱名無しさん:2005/12/14(水) 11:56:14 ID:qyLWxHz9
ぐぐったらいたよ
治すの大変みたい
383病弱名無しさん:2005/12/14(水) 23:02:52 ID:jj8d8+tE
>>381
病院には行ったの?
384たに:2005/12/15(木) 21:27:58 ID:dxjxE4yN
10ほどの耳鼻科に行きました。
どの医者も「わからない」と。

ネットで調べると「異臭症」と呼ばれる稀な病気みたいです。
年明けたら、飛行機乗って東京女子医大に行って検査します。。
385病弱名無しさん:2005/12/16(金) 15:46:34 ID:T4FYvCUa
>>384
俺も昔、何か不思議な匂いがしてた。
そのうち何も感じなくなったけど。
嗅覚異常の一過程(もしくは一症状)という事らしい。
386すし屋:2005/12/18(日) 00:22:30 ID:S4gzOjL7
近況報告
大学病院に通いはじめて一月半
なんとなく『良くなってる』気がします。T&Tの結果も良くなってるようです。
プレドニゾロンが効いたのかな?
387病弱名無しさん:2005/12/18(日) 08:06:44 ID:5B65WPl+
結果報告
先日手術受けてきました。
左と右を別々に実施し、20日程度の入院となりました。
費用は保険適用で37万円くらいかかったかな。
内容的には、病巣部分の粘膜切除、ポリープの切除、骨を削って
気道を広げるなどです。
医者は嗅覚が回復するまで1〜2ヶ月はかかるだろうといっていましたが、
もう既に強い臭いは感じることができます。
皆も思い切って手術してみるといいよ。
388病弱名無しさん:2005/12/18(日) 11:54:36 ID:trLa2qBW
>>387
病巣部分とは嗅裂部で?ポリープの切除は嗅裂部のそれですか?
389病弱名無しさん:2005/12/18(日) 19:27:14 ID:5B65WPl+
>>388
専門的なことはよくわからないけれども、嗅覚細胞に達する孔の
途中にポリープがあり、空気がそこまで達しなかったみたいです。
でも呼吸にはあまり影響していませんでした。
切除したポリープは1cmくらいあったそうです。
390 【大吉】 【683円】 :2006/01/01(日) 16:08:22 ID:eWFMIWva
だれか臭覚障害の人の集まるbbs知りませんか?
391病弱名無しさん:2006/01/06(金) 11:50:24 ID:nrC0n2VY
ホント匂いが分からないと困る。
例えば自分がもし、臭かった場合相手に不快感を与えてしまうことに気づかいないような時。
失って初めて気付く。
食欲も半分うせるような感じだ。
早く回復するよう願いたい。
392病弱名無しさん:2006/01/08(日) 21:30:19 ID:XGM4Yw1e
中枢性嗅覚障害または嗅覚脱失の方いらっしゃいますか?
私はアリナミンテストで無反応。嗅覚脱失の診断書をもらいました。
この頃、タバコの幻臭に悩まされています。常にタバコの煙が
漂っている感じがするのです。こんな感じの方いらっしゃいませんか?
毎日ではないのですが、匂う(気がする)日は寝るまで続きます。
393病弱名無しさん:2006/01/09(月) 00:37:12 ID:paNy9jcn
>>392
私も中枢性嗅覚障害の嗅覚障害です。
同様に検査で無反応でしたが、半年ぐらいして若干ですが嗅覚が戻りました。
今も嗅覚は完全に戻ってはいませんが、それほど不自由を感じていません。

私も嗅覚が戻りつつあるときに幻臭があった時期があります。
タバコが服や髪についたときのような匂いや焦げ臭を感じていました。
もしかすると嗅覚が戻りつつあるのではないでしょうか?
394病弱名無しさん:2006/01/09(月) 20:51:24 ID:KoVf2oj8
393さん、情報ありがとうございます。
復活することもあるのですね!希望をも
私は残念ながらまだ嗅覚が戻ってきているという実感はありません。
完全に嗅覚が抜けているはずなのに、車が通り過ぎた後2、3秒して
排気ガスの匂いを感じたりすることがあります。
そういうとき、思わず「戻ったかな?」と期待してしまいますが、私の
思い過ごしです・・・。なぜかタバコや排気ガスといった嫌な匂い
ばかり思い出しますね。逆に好きだった匂いはすぐに思い出すのが難しい。
食べるときも、いちいち「こんなニオイだった」と考えながら食べています。
391さんのご意見のように、自分が匂ってたら・・と思うとつらいです。
タバコの幻臭のため、今は自分自身がタバコ臭を発しているような気がします。
このような症状は一時的なものなのか、それとも継続的なのかご存知の方
いらっしゃいましたら教えて下さい。





395病弱名無しさん:2006/01/10(火) 22:56:06 ID:mUcwPSt+
においが戻りました!
約2年全くにおいがわからず、ずーっとリンデロン、フルナーゼ、
オノン、ブレドニンなど数々の薬を耳鼻科で処方されてきましたが、
どれも全く効果ありませんでした。
ところが久しぶりに大風邪をひいて高熱で寝込み、内科に行き抗生物質の
点滴を受けると、あら不思議!!熱は下がるわ、においがわかるわ!!
結局、蓄膿が原因だったって事でしょうか。
今はうれしくて!うれしくて!
ちょっと再発が恐いけど。
396病弱名無しさん:2006/01/12(木) 08:27:49 ID:YWOibB+a
気がついたその時に嗅覚障害って気づけばよかったんですが、あー鼻通ってるのに
においしなーい!!って思ってずっとほっておいてしまった。
で、耳を怪我してジ耳鼻科に行ったとき、ついでに聞いてみたら・・・
すぐ来ないと・・・長くかかるよーって言われた・・・
主婦なので毎日のご飯作りがほんと億劫・・・
においで感じる味もあるので味が濃くなったり、薄くなったり。
安定しない。。。作るの好きなのに嫌いになる。
コール対人スプレーとリンデロン処方してもらってますが、
においしたり。。。しなかったり。。。
一体この先どうなるのか不安・・・
においのない人生って・・・なんて悲観します・・・泣
397病弱名無しさん
>>396
辛いですね。
精神的にまいってるみたいだけど大丈夫?
たしかにお料理作るのは大変ですよね。
自信なくなっちゃうのもわかります。
味付けが濃くなったり薄くなったりは、私の場合は特に味噌汁。
なので電子塩分計を使っています。
通販でも買えるし、家電量販店でも手に入ると思います。
辛いでしょうが、治ると信じて諦めないでくださいね。
良質なタンパク質(豆料理などで)を摂取して細胞を活性化させるといいですよ。
元気だして。