■◆ガンの総合情報交換・第五部◆■

このエントリーをはてなブックマークに追加
895病弱名無しさん:2005/04/12(火) 16:48:20 ID:TAdTlW25
>>892
この4月から法律が改正され、たとえ家族でも個人情報を本人の了承なしに
開示することが禁止になったはずでは・・・?
896病弱名無しさん:2005/04/12(火) 17:09:25 ID:s1/EedP1
了承とればいいじゃん。
897病弱名無しさん:2005/04/12(火) 17:16:54 ID:TAdTlW25
数日前から首からアゴの下や耳の下周辺が重く腫れぼったい感じがします。
痛みは無いのですが、軽く押してみると咳がでるような状態です。
2年くらい前からしこりを感じるのですが、痛みも無いのでほっておいたのですが・・・。
家族が末期癌でいつその日が来ても不思議でない状況なので、今は自分の検査を受けるのが
怖いです。

少し落ち着いてからしっかり検査に行こうかと思っているのですが、何科で診てもらえば
いいのでしょうか? 耳鼻咽喉科でしょうか?
898病弱名無しさん:2005/04/12(火) 18:30:25 ID:DHcFHzI8
>>895
この期に及んで何固いこといってんだよ・・・さいてー。
899病弱名無しさん:2005/04/12(火) 18:39:18 ID:dzaVJ02w
>>898
そうは言っても実際に、本人の了承無しには
例え家族でもカルテを見せない事を決定した病院もあるそうですよ
900病弱名無しさん:2005/04/12(火) 19:44:42 ID:gwyNhUgD
抗がん剤治療を始める事になりました。
いつ頃から髪が抜けたりするのかな。。。?
901病弱名無しさん:2005/04/12(火) 19:47:45 ID:DHcFHzI8
どうして抗癌剤なんかをはじめたんですよ・・・
どんな病態になっても絶対使ってはいけないもの、それは抗癌剤。
902病弱名無しさん:2005/04/12(火) 21:59:24 ID:+nF9+QR7
それはちょっとどうでしょう。
抗がん剤を効果的に、しかも副作用を抑制しながらうまく使えば
かなりの延命が期待できるケースもあるはずですよ。
もちろん工夫のない医者の化学療法はアレですが、
工夫のある医者に出会えば決して「絶対使ってはいけないもの」とは言えないはずです。
>>901さん、ぜひなぜ「使ってはいけない」がを説明して頂きたいです。
903病弱名無しさん:2005/04/12(火) 22:12:04 ID:ORlq2QPG
釣られちゃダメよ。
904病弱名無しさん:2005/04/12(火) 22:16:49 ID:b2eVkM0H
抗ガン剤そのものの是非より
抗ガン剤を使いこなせてる医師が
ほとんど居ないのが問題だそうです
905病弱名無しさん:2005/04/13(水) 01:53:06 ID:B1IyTuNB
笑うと癌に対していい影響があるという話を聞いたのですが、どなたか詳しい方教えてくれませんか?
もしそのシステムなど詳しく書いてあるWEBご存知でしたら教えていただけると助かります。
906病弱名無しさん:2005/04/13(水) 04:15:53 ID:4AhfxhNd
じゃあ笑えるお話をお一つどうでしょうか

オリモノが多くなって臭くなる若い女性のほとんどが
単にまんこが汚くて細菌やカビが繁殖してるだけ
907病弱名無しさん:2005/04/13(水) 11:04:49 ID:1mwSJyUt
検索してごらんなさい。このスレにも何度も笑うことがどういいか
書いてあるはずですよ。手間を惜しんでは助かる命も助かりません。
ガンは特に、情報収集が大事です。個人差があるし、医療機関の
腕の差や考え方で全然違うからです。NK細胞、免疫、笑うなどで
グーグルやヤフーで検索するといいです。
908病弱名無しさん:2005/04/13(水) 11:09:12 ID:1mwSJyUt
あと、悪名高い抗癌剤ですが、ガンの種類によっては劇的に
効くガンもあります。白血病とかですね。それと、抗癌剤だけで
根治するようなハードな使用から、複合的、補佐的に使用する、
複数の種類を使用したり、手術や放射線と併用するなど、新しい試みが
いろいろなされています。ちょっとまえまでの効果がないのに、
いたずらに使うというのからは変わってきている気がします。
とはいえ、副作用や効果が必ずどうこういうものでもなく、
個体差も激しいので、よくよく主治医と確認したり、場合によっては
セカンドオピニオン、複数の異なる医療関係者の話を聞いてみることも
無駄ではありません。
909病弱名無しさん:2005/04/13(水) 14:04:15 ID:Bs/FIsRN
かなり前になりますが彼が大腸癌で…と書き込みしたものですが、昨日、入院、明日、手術説明、明後日、手術となりました
若い事もあり、人口肛門は避けられそうにないし、若い為、その他の場所への転移もないとは言えない厳しい状況になりそうです…
まずは明日の説明を受けてみないとわかりませんが色々と悪い方も覚悟はしておくつもりです!
ただ、彼には見せちゃいけないけどやっぱり不安もあって…やっぱり愚痴りにきちゃいました、すみませんm(__)m
うちなんかよりももっと大変な所もあるのにすみません(;_;)でも、ここしか愚痴言えなくて…とりあえず明日、頑張って説明受けに行ってきます、ありがとうございます
910病弱名無しさん:2005/04/13(水) 14:30:37 ID:hqHmSrv5
>>909
うちも来週、父が前立腺ガンの手術を受けます。
>>909さんの彼氏に比べれば症状も手術の内容もずっと軽いですが、
やっぱり身近な人間が手術というと平静を保つのも大変ですよね。
お互い手術が上手くいきますように。
そして気持ちをしっかり持っていきましょう。
911病弱名無しさん:2005/04/13(水) 15:04:48 ID:Bs/FIsRN
ありがとございます!不安と言う意味では誰にでもあること、大きい、小さいじゃないですよね、みんな、不安だけど頑張ってるんですもんね(^^)
一番、不安なのは彼だと思うから、私は明るく努めます、本当にありがとうございますm(__)m
912病弱名無しさん:2005/04/13(水) 15:34:39 ID:n//VsCgO
>>288
その後お父様はどうですか?
病名はまだ付かないのかな?
913病弱名無しさん:2005/04/13(水) 16:03:48 ID:1mwSJyUt
まあ、手術以前にあれこれ悩んでも、結果がかわるわけじゃないから、
仕方ない、どーんと構えてようよ。ごめん、そんな月並みな励まししか
できないけど、少しでもいい結果になるように、おれは信じてるよ。
人工肛門になっても、命があればいいさ。転移の危険は誰もが同じだ。
たぶん、開けてみて判断しなきゃいけないことも出てくるかもしれない。
ウチの父のように手術してみたが、また閉じることになるかもしれない。
でも、それでも希望を失ってはいけない。つらいのは患者本人の方だものね。
また、結果知らせてください。判断に迷った時は、参考になるかどうかは
別として、自分たちのケースは教えられるから。あなたはしっかり食事を
とって、気を確かにのぞんでください。
914病弱名無しさん:2005/04/13(水) 16:26:26 ID:1Ewuh8wB
>>892さんの話しを読ませていただいた上で感じたのですが・・・
お母様は検査結果をご家族にも内緒で 一人で聞きに行かれたのですよね?
だとすると、医師がお母様の了承を得ることも難しいのではないでしょうか?
もちろんこれは病院や医師の方針によって変わってくることだと思います。
しかし「家族だから知る権利がある」はもう昔の話しになりつつあるようです。
寂しい事ではありますが・・・。それが本人の望みだとしたらどうでしょう?
少しでも永くお母様の傍(例え遠方にいても心だけでも)についていてあげて
支えになってあげてください。

>>896 >>898
985さんを責めるのはお門違い。
915なの:2005/04/13(水) 16:45:51 ID:Uo05dpSR
食事してないのにゲップが出たり、食べたモノが引っ掛かるような感じがします。これってガンですか?心配です。
916病弱名無しさん:2005/04/13(水) 17:17:14 ID:JB0zPvV6
>>915
釣りはやめとけ。本気で心配するなら病院に逝け
この一行だけで癌かどうか判断できる奴は人間じゃない、神だ
917病弱名無しさん:2005/04/13(水) 17:49:28 ID:Bs/FIsRN
>913様
おっしゃる通り、今、出来る、最善の事をお医者様も周りもするしかないんですよね!
癌でなくたってなくなるときは亡くなるし、切れば治ると言われているので医者を信じて頑張ります!
また、困った事があったら相談にきます、本当にありがとうございます!
918病弱名無しさん:2005/04/13(水) 17:57:55 ID:sCqu6BUe
>>909
大腸がんは比較的タチの良い(あくまで比較)癌です。
転移でも例えば肝転移なら、転移巣が1ないし2で小さいなら切除適応例が多く、
30%から40%のケースは治ってしまうほどです。
人工肛門については確かにQOLを下げるしショックかもしれません。
しかし命にはかえられません。
「肛門が身代わりになってくれた」と考えて、前向きに治療していきましょう。
919病弱名無しさん:2005/04/13(水) 19:38:21 ID:4QDDovXf
妹がすい臓(尾部)癌で、リンパ節・肝臓転移ありです。数日前から、左肩が痛くなるらしく、鎮痛剤を飲む程です。左首のリンパなので、この痛みがリンパなのか?それともすい臓の痛みなのか?今まで、症状が全くなかったので心配です。すい臓癌で肩が痛む事ってありますか?
920病弱名無しさん:2005/04/13(水) 20:42:19 ID:cyNiI2K6
質問です。
膀胱全摘+回腸導尿の手術後2週間経過で、まだ38度近い熱が続いてます。
本人は3日間便秘してて気分が憂鬱で、吐気や痛みはないようです。
主治医によれば腸閉塞ではないらしいです。
一般的に、こういう症状は開腹手術後はよくあることでしょうか?
とりあえず明日、腹部CTするそうです。
921878:2005/04/14(木) 00:41:02 ID:gLm6z+sy
いろいろなご意見、ありがとうございました。明日から実家に帰ります。
父と母の話し合いで母が自分の病状を告白したので、本人込みで説明受けてきます。
みんなで協力して戦っていきたいと思います。

ここ最近、ちょっと気を抜くと涙が出て仕事が手につかないです。
ぜんそくの私の背中を一晩中さすってくれたこと、
事故で入院したとき、遠くまでかけつけて1週間も泊り込みで看病してくれたこと
いろんなことが思い出されます。 
いつも母がいるコタツの指定席に、人影がなくなるかもしれないと思うと
言いようのない虚無感に襲われます。
思い出のつまったあの家に一人残される父も心配です。
いっそ仕事やめて実家に帰りたいとも思いますが・・・何が正しい選択かわからない。
皆さんもいろんな思いを抱えて頑張ってるんでしょうね。
だらだらとすみません。感謝します。
922病弱名無しさん:2005/04/14(木) 01:25:09 ID:xzfsfL2x
>>921
痛いほど気持ちはわかる。
とにかく命がけで母上を助けるためにがんばって欲しい。
仕事を辞めるかどうかはともかくとして、まずなるべく一緒にいてあげて欲しい。
手を握って頬擦りしてあげて欲しい。
免疫を上げるためにあらゆる努力をしてあげて欲しい。
母上の病気について勉強をしよう。
ネットがあれば、あとはとちょっと大きな本屋を利用すれば
医者の話を理解して的確な質問が出来るくらいにはなるはず。
高価な健康食品に騙されないようにしつつ、自分なりの代替療法を模索するのも良い。
自分のばあいはとにかく水を大量に飲ませています。
それにヨーグルトとにんじんジュースを冷蔵庫から欠かしません。
野菜中心の食事、発芽玄米+五穀+白米のごはん。
お肉はちょっぴり、動物性たんぱく質は魚から。
乳製品はときどき卵は控えめ。
熟れたバナナなどなど。
でも体重減少=寿命現象なので、食事療法にあまり神経質になるのも良くない。
笑いを欠かさず、がん細胞をリンパ球が攻撃しているイメージを頭に思い浮かべてもらう。
テレビ番組は素直に笑えるものを見てもらう。
病気の情報を家族が共有する。
まだまだあります。
がんばれ!
923病弱名無しさん:2005/04/14(木) 04:47:46 ID:BrdQ7aNK
いいぞいいぞ、がんばって生きようぜ、みんな!
924病弱名無しさん:2005/04/14(木) 09:34:46 ID:TjU8Upgm
>>921
色々大変だと思うけど、無理しないでね。
辛かったり、弱音をはきたくなったら、いつでもここにおいで。
925病弱名無しさん:2005/04/14(木) 09:51:15 ID:cim2g11F
職場によってだいぶ違うとは思うんだけど、もしできる環境なら、
職場にことわった上でだけど、なるだけ有給を取らせてもらうとか
工夫したほうがいいかもね。とにかく、ヒトリでなにもかも
抱え込まないことだね。辞めるのは最後でいいんじゃないの?
たいてい職場の責任者くらいの年齢の方なら、親御さんを
なくされたり、病気に逢われたりと、意外に同じような経験を
過去になさっている年齢層の方が多いんじゃないかとおもう。
そういう点で、割と話がわかるというか、多少はやりくりがつくばあいも
ある。
あと、笑うのもいいけど、泣くのもいいらしいよ。これも
NK細胞を活性化させるんだと。だから、泣きたいときは泣けばいいのだ。
でもね、改めて大病になったからというわけじゃなくて、
人間って有限の時間しか持ってないんだ。
そういう意味でも残されたというと変だが、大事な時間を
濃密にすごしていきましょうや。
926病弱名無しさん:2005/04/15(金) 13:34:11 ID:ORIGAo0O
肺がんで余命半年って言われたんだけど
病院で延命するより仕事やめて残りの時間を
遊んですごしたいんだけどそれってどうなの?
ムリ?
927病弱名無しさん:2005/04/15(金) 14:33:15 ID:OnLs6SRl
>>926
別に無理じゃない。
926がそうしたいなら、色んな人に止められるかもしれないけど
最終的には自分の人生だし、がんは伝染病な訳じゃないから
病院や政府が強制的に926を収容するような事もない。

ただ、余命半年と言っても確実に半年で死ぬ訳じゃなくて
現代の医療技術で言うと統計的に見て半年位で死ぬ人がいるってだけで
もしかしたら926の身体には抗がん剤や放射線が凄く効いたりして
劇的にがんが小さくなるかもしれない。
治療をせずに過ごすって事は
もしかしたら治っていくかもしれない可能性も捨ててしまう事になる。

もちろん、色々な治療をして、辛くて苦しい目にもあって
その上、告知された余命も全うできない事もあるかもしれない。
926が治療をするのと、自分がしたい事をして過ごすのと
どちらが身体のために良いのかは分からない。

でも、色んな可能性や自分の周囲の環境を考えた上で
一番、納得できる答えを見つけられる事を願う。
928病弱名無しさん:2005/04/15(金) 14:58:17 ID:ORIGAo0O
>>927
ありがと。
考えた出したら頭痛くなってくる。
929病弱名無しさん:2005/04/15(金) 21:20:25 ID:rwnYpBLF
>>926
末期の人がヒマラヤへ行ったら、がんが無くなったという話テレビで見た。
あたしもこうしようかな〜と思う。

乳がん無治療の宮田美乃里さんが、こんなに早く亡くなってしまうと、
ケモしていたら延命できたかも?と思う。

末期の乳がんでケモして、原発が消滅、十年以上お元気な方のHP見ると、
諦めないでケモしよう、と思う。

ケモの止め時の問題かな?
あたしはカイラス山で死にたい。
930病弱名無しさん:2005/04/15(金) 21:57:00 ID:1UEiLb3q
あたしも乳がんだったけど、生きる選択肢を取ったよ。
神様が唯一私をこの世に生かした理由を突き止めるためにも。

簡単に死は選ばない。
931病弱名無しさん:2005/04/15(金) 23:51:56 ID:ORIGAo0O
なんていうか。
怖いけど震えも涙も止まらないけど僕はこれでいいかなって思います。
癌だって僕の体の一部だし
生まれてきてから今まで選択してきたことの積み重ねが今の僕の人格や肉体を形成しているわけで
その結果死に至るならまぁ仕方ないって言うか。まぁいいかっていうか
幸いにして養わなければいけない家族も居ないし 
それなりに蓄えもあるから。
友人たちに別れの挨拶して、おいしいもの食べて
好きな音楽聴きながら果てるのも悪くないなと。

932病弱名無しさん:2005/04/16(土) 00:49:00 ID:zvPc/Flm

>>930
すごいね。すごく意思を感じました。
930は神様って行ってるけれど、なにかしんじているものがあるの??

>>931
なんかね、「生まれてきてから今まで選択してきたことの積み重ねが今の自分の人格や肉体を形成している」っていうのにすごく自分をかさねてしまった。
泣いちゃったよ。、
自分を責めたりはしないでほしい。
かけることばがみつからないけれど、話し聞いたりすることはできるよ
933病弱名無しさん:2005/04/16(土) 03:42:35 ID:YqfsIzLi
俺、ガンではありません
3年前に脳出血で倒れて半身麻痺になりました
生死をさまよったけど何とか命は助かりました
今は身体障害者1級です
その時、脳外科病棟がいっぱいで外科病棟で3ヶ月過ごしました
まわりはガンの人ばかりでした
みんな戦ってるんですね、色々な方と話しました
俺なんて身体が半分動かないだけじゃん・・・そう思いました
車椅子でも生きる勇気がわいてきました
生意気ですけど 頑張りましょうね
934930:2005/04/16(土) 07:28:36 ID:oTK01Utu
>>931
なんかね、書き込み読んでいるとあなたってやさしいんだよね、
あたなが信じていることは間違ってないと思う。
だから、癌は末期になるとすべてのエネルギーが体から奪われるという
ことは覚えておいておくれ。

>>932
ふふふ。無宗教です。ただね、ヒーラーさんはこの世に確かにいる。
その子は当時まだ素人さんだったんだけどさ。
その子が私の黒い影を見なければ私の癌は今も分からなかったでしょうね。
935病弱名無しさん:2005/04/16(土) 13:41:19 ID:SfvCH6Te
>>931さん生きろ!!
936病弱名無しさん:2005/04/16(土) 17:52:06 ID:Qt8GXGqp
みんな釣られすぎ
937病弱名無しさん:2005/04/16(土) 18:06:05 ID:LCrTUm5p
931だって生きたいに決まってんだろ。
今後を延命して病院で過ごすか、
好きな事して過ごすか、
二者択一だろ。
緩和に入る前の状態は、選択に迷う。
938病弱名無しさん:2005/04/16(土) 21:53:38 ID:JvZ7ZyA7
問題は骨に転位したりすると、音楽を聞きながら、などの
おだやかな最期を迎えることができるかどうかだと思う。
緩和医療を選ぶにしても、そういう場合のケアがどうしても
必要になってくるし、自分だけでは決められない場合もあるよね。
やはりそういう点も含めて信頼できる医師なり医療機関に出会えるかどうかで
だいぶ様相は異なってくるのではないか?
私の父も今癌で闘病中なのだが、今現在は小康状態というか、落ち着いています。
かつて私の仕事先の恩のあるかたが、やはり癌になられて、しかも進行が早く
厳しい状態になった時、やはり手術を拒否され、抗癌剤も使用せず、
残された時間を友人をよんだり、仕事をされたりして過ごされたことがあった。
意外なほど早くみまかられたのだが、最期の1週間前まで仕事なさっていた。
おそらく痛み止めかモルヒネくらいは処方されていたと思うのだが、
みんなわかっていながら、好きなようにさせていたんだと思う。
それはそれで素晴らしいことだったが、でもやはりもっとジタバタと
治療なさっていたらよかったのではないかと思う時があります。
その頃の私にはそうさせる何の影響力もなかったけど。
939病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:17:03 ID:esam3tF6
>>931の話は、「抗がん剤は辛い苦しい」が前提になってるよね。
でも平岩正樹なんかに言わせれば、それはヘボ医者のヘボ化学療法ってことなわけ。
副作用のコントロールと抗がん剤の用量のさじ加減。
これを徹底しさえすれば普通に近い生活をしながら何年も生きることが出来るはず。
>>931は諦念に陥る前に、まず自分の病気について勉強してはいかがでしょう。
そのうえで緩和治療オンリーを選択するというならそれはそれで尊い選択だと思いますが・・・。
940病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:54:05 ID:LCrTUm5p
>>939
抗がん剤で全ての人が延命出来るのなら悩まないだろう。
やって効果が有ったのか?副作用はコントロール出来たのか?
やってみたけど効かなかったのか?副作用がひどく体力消耗しただけだったのか?

やってみなけりゃ解らない賭けなんじゃないの?
まーでも生きる執念の有る人のが中々死なない気がするが。
941931:2005/04/17(日) 00:03:47 ID:KQIqSnGp
皆さんレス有難うございます。
正直うれしいです。病気が告知されてから涙もろくってダメですね。
931書いたときは告知された日でいっぱいいっぱいだったんですけど冷静になって考えると
自分ひとりで決めることではないなと。
とりあえず実家に帰ることになりました。
まだ自分の病気についてなにも分かりませんし先生の仰られていることもあまり頭に入りません
とりあえず両親と先生と相談して最後の生き方を決めたいと思います。
というか正直決められる気がしません。

不思議と自分を責める気持ちはまったくありません。
それよりもねぎらいの気持ちが強いですね。自分大好きですからw
>>934
やさしいですか?何か照れますね。
最後はどうなるんでしょうね。痛みはとってほしいな。
>>935-936
ありがと。
すごく嬉い。死っていうのは今の日本人が思ってるよりずっと身近にあるものだよ。
僕も最近知ったんだけどね。だから君も精一杯生きろ!
あとタバコはすうなw
>>938-939
そうですね。僕は自分の病気に対して無知すぎるようです。
先生は僕は割と若いし体力があるのでうまくいけば2,3年
もしかしたらそれ以上生きることができるかもしれないと仰られました。

今日は病院行って大きな池のある公園で鯉とか鳩とか見ながら昼食を取って。
行きつけのジャズ喫茶でギター弾いて同僚たちと中華を食べました。
ここ5,6年忙しくてまともな休日もとれなかったのでこんなに穏やかにすごしたのは久しぶりでした。
闘病生活も悪くないかも。
942病弱名無しさん:2005/04/17(日) 00:25:55 ID:ILVoAXNy
>>931
急に降って沸いたような事で大変だったり、混乱したり
色々あるでしょうが、お疲れ様です
おいくつなのかは分かりませんが、お若いようですね
同じ板内で他にも若くしてがんで闘病されている方も複数おられる
【がん】転移・再発・進行癌サロン【ガン】
というスレッドがあります
もし、お暇があって、まだ未読なら覗いてみてはいかがでしょうか?
943病弱名無しさん:2005/04/17(日) 01:16:33 ID:ruI8WkLs
ジタバタしても、みっともなくてもいいから
生きようよ。あがこうよ。
944935
>>941
うん、元気出てきたね。
ちなみに私は先日書きこんでいた香港人です。異国からも応援されてるって思ってがんばってください!

私の前立腺癌の父は23日にまた入院します。癌宣告をされた当初よりだいぶ落ちついたということで、
一先ず安心してます。
みんなもがんばれ〜!!