【難聴 Hard of Hearing】難聴者の広場2【補聴器】
ブラボーはディーバの廉価版。
機能が削ってある分、安くなってる。
どちらを買うかは好みの問題か。
難聴が重症化すると、あまり違いはなさそうな気がする。
ブラボーは4チャンネル
745 :
病弱名無しさん:2005/05/12(木) 13:53:33 ID:X5KAkZuX
>>739 ディーバやアキュリスなどは中度聴力損失までを対象とした機種ですが、
2000Hzで80dB超だとちょっと厳しいように思います。
また、おっしゃるように(3〜)4チャンネルぐらいは欲しい。
ブラボーは1の付く機種(例;B1X、B1など)が2チャンネル、
2の付く機種(B2CIC、B2X、B2、B32など)が実質4チャンネルと理解しています。
ブラボーのパワータイプであるBXPの基本性能は、B2Xと同じです。
なお、幼児の場合には成長を見込んで耳掛を勧められることが多いが、
使い勝手などから見ればやはり耳穴型がベターだと、私は思っています。
746 :
724:2005/05/12(木) 16:26:35 ID:vkxbAtXd
ありがとうございます。皆さんのご意見とても参考になりました。
ブラボーの4チャンネルタイプとプリズマを中心に検討してみます。
次の買い替えの時には機能のほうも追求できればしてみようと思います。
質問に親切に答えて下さってどうもありがとうございました。
747 :
病弱名無しさん:2005/05/12(木) 23:16:08 ID:GWfexi5w
自分はドイツの?シーメンス社製トリアーノMC・耳穴式使っています
両方で60万近くした。
障害手帳とかはともかく、補聴器の購入に行政の補助とかして欲しいと
マジで思っています
>>747 それで電車とか車の中での会話はどうなの?
>>747 50万超える人たちってやっぱ貯蓄くずしてんのか?
ボーナス丸ごと補聴器用にとっておいてるとか。
俺はまだ両方で30万超えたことないんで、
60万なんて数字を見るとショック受けるよ。
トリアーノって重度用?
750 :
747:2005/05/12(木) 23:50:04 ID:GWfexi5w
>>748-749 当方、男。聴力は高音が特に聞き難いらしい。5−60db前後。
車の中の会話は、同年代の男が横に乗って話すときは
まぁ大体聞けると言う感じ。
オレが運転し、母親が後ろの席に乗って話しかけられると
聞き取りにくい事も多い。騒音のせいだと思う。なんか不安
ただ母親も結構な歳で、発声が悪いような気もするのだが
過去に5年間ほど運転代行のアルバイトやった事あるよ、いろいろありましたよ。 聞こえなくて怒鳴られたり…でも中には応援してくれるお客様もいたので頑張れました。
>>749 補聴器一個買うと、ボーナスの大半がなくなっちゃうね…。
買いたいものを我慢してるかも。まあ、日割りで計算して一日一杯の
コーヒー代位かな、とは思ってるけど。
>>751 応援してくれる人が一人でも出てくると、結構頑張れるもんだ。
沢山の人から応援してもらえるようになりたいもんだね。
今年に入って聴覚障害者になりました。
質問なんですが、これまで普通に運転していたので
自動車保険そのまま更新してしまったのですが
任意の自動車保険て条件が変わるんでしょうか?
万一の場合、保険金支払い拒否にあったりするんでしょうか。
754 :
病弱名無しさん:2005/05/13(金) 07:21:34 ID:Ks5uNMe1
みなさんはどんな仕事についてますか?
よろしかったら教えてください
ダンボール拾いです
たまに空き缶拾いもやります。
>>753 問題なし、気になるなら保険会社へ確認を。
それよりも補聴器の早期購入をすすめる。
758 :
病弱名無しさん:2005/05/13(金) 10:24:55 ID:SE873hLY
>>735 おっしゃるように今となっては超レトロの黒電話(NTT製)ですが、
難聴ユーザーの聴力型にもよるものの、音質は意外と良い。
現在のように対応機種や隠れ対応機種が多くなるまでの一時期には、
T回路使用の難聴者に一押しでお勧めでした。
> 機能は音をただ大きくするだけみたいで、音われがひどくて全然使えなかった。
音割れが酷いのは、社内交換機との相性などにもよりますが、
補聴器の出力制限装置で強大音をカットしているためかも知れません。
補聴器の機種にもよりますが、可能ならT回路の使用を勧めします。
> 導入をお願いする場合は、ずうずうしいと思われてもいいから、
> ある程度のレベルのいい機種をお願いした方がいいと思うよ。
それと、会社任せではなく実機による事前チェックは欠かせません。
>>758 まあっこの馬鹿はしたり顔で言ってのけるが、黒電話でT回路使用した所でたいした効果なし
テレアンブを付けて裸耳で聞くほうが、ずっと聞き取りがよい
760 :
鬱子:2005/05/13(金) 20:44:55 ID:Mtrzw2sW
761 :
鬱子:2005/05/13(金) 20:53:58 ID:Mtrzw2sW
「電話音量増幅器 テレアンプ」や例の黒電話でも無理とか言ってる人って
もう電話応対業務そのものが無理な状態に来てるんじゃないの?
にも関わらず、会社で毎日電話に応対してるの?
とても不思議。
私なら精神的に持たないね。
因みに私は30デシベル切る以前にバイトで電話応対したが
その時でもかなり無理を感じたよ。
感音性難聴は軽度でも基本的に電話応対゛業務゛は無理と私は見てる。
ま、電話応対業務外してくれって言ったら、
ジワジワと解雇の方向に持って行かれるから言えない罠。
技能職についてる人なら、まだ言い易いけど。
>>761 だから、人材は適材適所で使わないといけないのだが、
日本企業はバカだから、それができていないのです。
また始まったか・・・w
765 :
鬱子:2005/05/13(金) 22:21:31 ID:UTLQzfZU
>>764 > また始まったか・・・w
ま、みんなの潜在意識の中にある不満や疑問を
書くことで読むことで奮起してもらって行政やらへ
ぶつかるキッカケにさせようって意図もある。w
だから書かねばならぬ!
奮起は絶対にしないと思うよ。鬱子の存在からして無駄すぎ。
767 :
鬱子:2005/05/14(土) 00:45:37 ID:R7vQdVZE
解雇の方向に持ってかれる者だけではないと思うのだが。
769 :
病弱名無しさん:2005/05/14(土) 01:18:19 ID:1ecK7TRp
30db切る前に電話を無理と感じたとあるのに、50-60で
「普通に生活してます、日常生活に支障はあまり無いです」
と思い込んでた(周囲にアピってた)私って・・・orz
今思えば電話とか、意識してなかっただけで結構ヤバかったなぁ。
家にかかる電話を取り次ぐ時は親がフォローしてくれてたんだな。
(出だしが聞き取れないことが多い上、固有名詞が苦手なので
相手の名前が聞き取れなかったり)
>>768 配属や担当を変えてくれるところもあるでしょうしね。
こればかりは会社の空気次第でしょうか。
難聴者は会社に入るのは割りと楽な方では。
車椅子さんなんかと比べるとね。
問題は入った後。
情報保障などという概念はほぼ皆無。会議、ミーティングなどは分からないまま。
連絡の行き違い。
昇進・やり甲斐のある仕事へのステップアップはどこへやら、と言う人も
多いのでは。
良い会社は、対外的応対の少ない部署へ回してくれたりもするんだろうけどね。
だから、クビになる危険の少ない公務員が一番。
実は公務員だったりします…。
>>754 定期的に仕事について聞く人が出てくるよね。やっぱり生活する上ですごく気になる事
なんだろうな。
ちなみに私は公務員。試験や面接の時で結構苦労した。
働き始めてからもやはり苦労はしている。民間もそこんところは変わんないと思うが。
>>769 電話対応業務ついては、上司と相談して、なるべくはずしてもらうようにしてもらった。
もっともどうしても電話に出なきゃならん時もある。
全然聞き取れない時は「すみません、まったく聞き取れないので変わりに対応お願いします」
と回りにフォローしてもらってる。
やっぱりできないものはできないといってしまった方がお互いのためになると思う。
774 :
鬱子:2005/05/14(土) 02:21:11 ID:nJBDIaIM
電話で聞き間違いをして、会社に損害が生じて
倉庫に回されて、今は倉庫でひとりぼっちと言う書き込みあったが、
彼は今も倉庫でひとり黙々と仕事してるのかな?
書き込みがない所をみると、もう既に首を吊ったんじゃないか?
>>773さん
当方平均聴力50db(補聴器なしで)の中度難聴の大学3年生です。
これから公務員を目指して勉強を始めようと思っているのですが、
試験や面接で苦労したこととはどのようなことですか?
面接がしんどそうだなということは大体想像できるのですが
聞き取れなかったときに聞き返すことは
やはりいい印象にはならないのかな…
関係ないですけど、最近定期検査をしたら
補聴器をつけていない方の耳の聴力が
また下がってしまった…orz
>聞き取れなかったときに聞き返すことは
>やはりいい印象にはならないのかな…
当たり前じゃないか、人の話をしっかりと聞くのが基本中の基本だからね
予め前もって、耳の事をしっかりと話し、聞き取れない事がしばしばあると云う必要がある
778 :
病弱名無しさん:2005/05/15(日) 14:13:30 ID:h4Nr5thK
難聴であると伝えていれば「ああ、聞き取れなかったんだな」と
思ってもらえるけど、伝えていなければ「ちゃんと聞いてろよ」
と思われるのは致し方ない気がする。
50くらいだとその辺の判断が難しいだろうね。
うまく行けば難聴だといわなくても大丈夫かもしれないと
期待をしてしまいそうなレベルだし。
実際は、聞き落としも自分が気づかないだけでかなりあると
思うんだけど。>私(763)がそうだった
>>776 773だが。
苦労というか、面接ではやっぱり耳のことを聞かれることが多かった。
「耳が悪いのに、あんた仕事やれるのか」とか強い調子で言われた事もあった。
緊張ゆえに面接官の話している事が聞き取れずしばしば聞き返すこともあった。
だけど、面接官との距離が遠いときは「聞き取りづらいので椅子を近づけてもよろしいですか」
集団討論の時は他の受験者に「声が小さいので、もっとはっきり話して」とか
とにかく聞こえない時は聞こえないと言ってしまおう、聞こえる距離まで近づこうという
意思をもって面接に挑んだ。
その上で、仕事の上でできることと難しい事をはっきり伝えた。
そしたら「物事をはっきり言える人」だと評価されてなんとか今の職場に就職できたよ。
あんまり聞こえなかったらどうしようとかにとらわれず、自分を出していくのがいいのかもね。
長文でダラダラ書いたが、役に立たなかったらごめんよ。
780 :
病弱名無しさん:2005/05/16(月) 10:05:02 ID:nvD5YvVB
>>776 「平均聴力50db」なら、音圧レベルの感度は0dBの健聴者の1/300程度ですので、
たとえ黙っていたとしても面接官にはバレバレと考えるのが妥当でしょう。
基本姿勢については、779さんがたいへん的確に提示なさっています。
逆に言えば、779さん程度の自覚や積極性がないと面接パスは難しいと思った方が良い。
私はむしろ「関係ないですけど、最近定期検査をしたら補聴器をつけていない方の
耳の聴力がまた下がってしまった…orz 」との記述の方が気になります。
補聴器を片方しか装用しない明白な理由でもあるのでしょうか?
因みに私は筆記試験は良かったが面接(当時は片耳装用)で撥ねられた口ですが、
少しでも聴こえに役立つなら両耳装用が望ましいのは言うまでもありません。
音響環境と補聴器などによって、
両耳装用の方がかえって、聴き取れないこともある。
782 :
病弱名無しさん:2005/05/16(月) 14:04:17 ID:inYwHeYU
>面接官にはバレバレと考えるのが妥当
多分、相手が難聴者との関わりのない人だと、難聴であるとは
バレずに「人の話を聞いていない」と思われるという感じかも。
そういう意味で面接パスは難しいだろうね。
むしろ面接官といえど、障害者枠でなければ難聴者との関わりの
ない人のほうが多いだろうし、結局軽〜中度の人は言わないと
「話を聞いていない人」と誤解されるという展開になりそう。
自分が難聴だと、「ああ、この人は難聴気味だな」と分かるが、
正常な聴力の人だと、気づきにくいかも知れない。
784 :
776:2005/05/16(月) 23:10:06 ID:G22mQi+9
皆さんの意見、大変参考になりました。
ありがとうございます。
先に平均聴力50dbと書きましたが、
語音明瞭度は80%でぎりぎり正常範囲(らしい)で
電話も今のところは問題なく対応できるので
(ただし生活に支障は明らかにあります)
難聴であることを伝えても理解してもらえるかどうか
ずっと悩んでいました。
でも、伝えないでうじうじするより、
まずは勇気を持って自分は難聴であることをはっきり言わなければ
と思います
あと、なぜ片耳装用なのかというご指摘についてですが、
理由は簡単でもう一方の補聴器を買う経済的余裕がないから…orz
>>783 自分が難聴でも、無意識に目の前の知らない人を健聴だと
思ってしまっているもんだから、あとで「あの人はひょっと
したら・・・」と思うことが多い。
難聴でもこうなんだから、健聴者は尚更気づかないと思う。
こう考えると思い込みって良くないよね。
かといって、障害のある人は結局マイノリティーなので、目の前の
人を全て疑ってかかるのも難しいし。
相手が察してくれるのを待つよりは、自己申告が一番楽かも。
>>784 50くらいって「やっぱり耳がちょっと遠いと思ってた」という人と
「難聴?全然気づかなかった!」っていう人、反応が分かれると
思う。(多分前者は難聴者と関わりのある人か、勘のいい人かな)
だから、迷うのはすごくよく分かるなあ。中途半端な感じなんだよね。
「難聴気味なので、聞き漏らしがあるかもしれません」という言い方
なら理解してもらえるんじゃないかな。
頑張ってね。
ちなみに私も同じ理由で片耳だけです(´・ω・`)ショボーン
786 :
病弱名無しさん:2005/05/19(木) 00:54:25 ID:nEs/2Ko3
今日病院に行ったけど、難聴のことは病院スタッフに伝えてないから
いつもじっと呼ばれるのを待ってる。
すると、本を読んでたり新聞を読んでたりして呼ばれても
なかなか出て行かない人が多い。
それで待ち時間が余計に延びていると考えるとヽ(`Д´)ノウワァァン!!
という気分になる。
ちょっとした愚痴です。スマソ
>>786 私も子供の頃、早く行っても、歯医者で一番後に残ってた。
呼ばれても聞こえてないから、後回しになってた。
>>787 ちうか、そう言うのはちゃんと伝えた方が。
言うのが恥ずかしいとか?
恥ずかしいにしても、一時の恥だと思うんだが・・・
そんなことで時間が無駄になるのもアホらしくない?
789 :
病弱名無しさん:2005/05/19(木) 14:34:26 ID:ZmmkbnXA
片耳装用でも二つのケース(良耳装用と悪耳装用)がありますが、
前者であれば片耳が難聴で他方がほぼ聾状態ですので
片耳健聴・他耳聾のケースよりもずっとハンディが大きいことになります。
それ故、悪い方の耳が種々の要因のため全く使い物にならないなら別ですが、
ある種の先行投資だと思って両耳装用を試してみることをお勧めします。
また片耳と両耳の装用を比べると、単純計算で利得6dBの差になります。
特に神経を張りつめながら際どいギリギリのところで聴いている場合なら、
3dBとか5dBの利得アップの価値はずいぶん大きいと思います。
ただし、両耳で聴くための練習・慣れが必要不可欠ですし、
悪耳の語音明瞭度が低下している場合などでは
結局のところ片耳装用の方が聴き取りやすい場合もあります。
さらに付け加えると、長期間にわたって片耳装用で過ごしている場合、
非装用耳が一種の廃用性萎縮状態になってしまう可能性もあります。
>廃用性萎縮状態
お前にしか分からん単語なんか作るな
そんなものお前の脳内妄想でしかない
>>791 まあ、使わない機能は衰えると言う事だ。
片耳難聴、もう一方がより重度の難聴(事実上のろう)の場合。
より重度の方に補聴器を使っても、言葉の聞き取りが出来ないのなら、
もう一方の耳の聞き取りを邪魔することすらあるのは分かる。