B型肝炎について 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
B型肝炎の話題はこちらで。
治療法は少しずつでも進歩しています。
キャリア、家族、恋人はもちろん
医療関係者の皆さまもあきらめずにがんばりましょう。

前スレ http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1077551378/l50
2病弱名無しさん:04/11/06 00:31:50 ID:WkdJx8vy
どんな病気?
急性肝炎では、肝臓の細胞に入り込んだHBVに対して免疫が反応し、肝細胞を破壊、GOT(AST),GPT(ALT)の上昇が見られる。その後抗体が作られれば、一応治癒となる。
成人になってからの初感染では、70~80%が特に症状もなくいつのまにか抗体ができて治癒する。残り20~30%が急性肝炎となるものの、大部分は同じように治癒する。
但し最近増えている性病として、ヨーロッパ型の慢性化しやすいHBVもあるらしい。
持続感染の殆どは、キャリアの母親から出産直後の母子(垂直)感染による。現在ではワクチンによる予防によりほとんど防げる。
無症候性キャリアは、HBVを持っているものの活動が見られず肝機能にも異常がない。共生してる状態。
3病弱名無しさん:04/11/06 00:33:49 ID:WkdJx8vy
治療の目標
抗原抗体反応の観点から、まずはe抗体が出来て、e抗原がなくなること(セロコンバージョン)。しばらく経つと変異株の出現によりe抗体が少なくなったり消えたりすることもある。
最終目標はs抗体が出来て、ウィルスが消えること。
他の方針として、とにかく肝臓の炎症を抑えて繊維化、肝硬変、肝癌への移行を食い止めることも行われる。
4病弱名無しさん:04/11/06 00:34:13 ID:WkdJx8vy
くすり解説
・肝臓庇護剤:強力ミノファーゲン(グリチルリチン製剤)やウルソ、プロへパールなど。

・インターフェロン:B肝にはあまり効果がないとされてきたが、低用量でも長期間投与することによって高い効果が期待される。

ラミブジン(ゼフィックス):もとはHIVエイズの薬で、ウィルスが増殖するのを食い止める薬。早い人では半年ほどで耐性株が出来る。出来ない人もいるらしい。

ショウサイコトウ:漢方。炎症を抑えたり繊維化を遅らせたり免疫系をフカツさせるらしい。副作用で死亡例も。インターフェロンと併用禁忌。

治験中の薬
アデフォビル:アメリカでは認可済み。ラミブジン耐性株にも有効。
他にエンテカビル、MCC478など。
5病弱名無しさん:04/11/06 00:34:34 ID:WkdJx8vy
予防・日常生活
風呂やプールでは移りませんが、カミソリやハブラシなどは共用しないようにしましょう。抗体のない相手とのセクースでは必ずゴムをつけましょう。相手がキャリアで抗体を作りたい場合、病院でHBワクチンを打ってもらいましょう。(0、1、6ヶ月の3回)

だるさがあるときはなるべく体を休めるようにしましょう。食後は少し横になるなどゆったり過ごしたほうがいいようです。運動不足は脂肪肝の原因にもなるので、調子が良いときは軽い運動を心がけましょう。


最近の話題
ワクチン療法:予防に使われるHBワクチンを高用量、短間隔で打つと抗体が出来るらしい。治験中?
6病弱名無しさん:04/11/06 00:35:56 ID:WkdJx8vy
関連リンク
肝臓の病気
ttp://sickhack.homelinux.org/
慢性肝炎理解のための手引き(日本肝臓学会)
http://www.jsh.or.jp/mansei/top.html
肝臓タウン
ttp://www.hata.ne.jp/kanzobbs/webbbs.html
済生会インターネット肝臓病院
ttp://www1.linkclub.or.jp/~saisei/index.html
B型肝炎との共生(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20030430sr11.htm


いつの間にやら前スレが落ちていたようなので再び立てました。
マターリいきましょう。
7病弱名無しさん:04/11/06 00:38:32 ID:WkdJx8vy
    (⌒∨⌒)/::"\
  (⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒)
 ( ̄>::( ゚Д゚)<(⌒\:::::::/⌒)
  ( ̄/:::::::: (_>::( ゚Д゚)::< 
  /((⌒∨⌒(_/U::U\__)
  / (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@,
 <(__>::( ゚Д゚)::<__し//J\::::::/⌒;@@^
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>::( ゚Д゚).つ|/`
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
  |  \し|.|J  ////(_∧_)
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
   ヽ  /     .:::/
  / ̄ ̄ヽ(,,゚Д゚) ~ ̄ヽ <新スレおめ。
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン
   / / /|  |ヽ \
   (__ ̄l/__U"U V`"


スレ立てした本人が「おめ」しても、あまり嬉しくないかも。(w
とりあえず上げておきます。
8病弱名無しさん:04/11/06 15:23:28 ID:lLPudRBW
乙!
9病弱名無しさん:04/11/06 21:19:46 ID:rOZ1iTko
スレ立て乙。
まさか4が立つ前に3が落っこちるとは思わなんだが。
10病弱名無しさん:04/11/07 18:35:52 ID:gc6KYMw7
age
11病弱名無しさん:04/11/07 21:38:23 ID:8reNelql
スレ立て乙!
12病弱名無しさん:04/11/08 09:31:47 ID:GeKo3dhN
>1乙

3の立つ前もこんな感じだったよ。なんでかな。
13病弱名無しさん:04/11/08 09:35:02 ID:ZEvONSg1
最近はレス数950超えて、一定期間書き込みがないとdat落ちするのが仕様のようです。
14病弱名無しさん:04/11/08 16:41:38 ID:mXB3pOnK
>>13
その「一定期間」ってのが、どれくらいの期間なのかよく分からないよねぇ。
前スレは、04/11/04 21:19:28の書き込みが最後で、その約二日後には落ちてたし…
一日一回書き込んでればスレ落ち阻止できるかな。(謎
今度こそ1000目指したいもんだ。
15病弱名無しさん:04/11/08 18:24:34 ID:kagjqr3J
>>14
多分だけど他板では24時間。
ってか1日1レスで桶だった。
16病弱名無しさん:04/11/09 01:00:51 ID:ux80sVw+
>>15
ふむふむ。ぞれじゃ一日一書き込みするかな…
でも書き込むネタがあまりない。(´・ω・`)
17病弱名無しさん:04/11/10 01:00:12 ID:8P0YDHX6
一日一カキコ!!(・∀・)
18病弱名無しさん:04/11/10 03:43:19 ID:xQNTQv2+
一日一杯呑んだつもり・・・・・つもりだけ。
19病弱名無しさん:04/11/10 11:19:21 ID:esKTZ5kZ
一日一回ゼフィックス。
20病弱名無しさん:04/11/10 15:45:12 ID:pZWRM24B
>>18
少し憂いを含んだ書き込み。(w
あなたはアルコールを控えてるのかな?
21病弱名無しさん:04/11/10 19:18:19 ID:lqwk3Hwe
>>20
程度によっては飲みたくても飲めない人もいるよ…
22病弱名無しさん:04/11/10 21:56:28 ID:24HTkaJA
>>21
なにか勘に触れるようなことでも…?
23病弱名無しさん:04/11/11 17:16:38 ID:tDAprabE
恐れ入りますHBsは陰性HBV-DNAも陰性だがHBcが陽性なんです(;_;)通知にはB型肝炎の可能性は低いと書いてありましたが不安です心当たりもないのにどうしてかなやんでいます薬とか反応してるのかな?どなたかすいませんよろしくお願いします―>>
24病弱名無しさん:04/11/11 21:18:16 ID:Vr1aDjiQ
>>23
>どなたかすいませんよろしくお願いします


なにがどう「お願いします」なのか分からないのですが・・
25病弱名無しさん:04/11/11 22:54:20 ID:tDAprabE
たびたびすいません。これは直らないのですか?ガンに移行しますか?
26病弱名無しさん:04/11/11 23:53:49 ID:DaDpH8X/
>>25
いずれ誰かが言ってくれると思うけど、敢えて俺が言います。
医者に聞こう!
いや、医者には聞いたけどさらにこちらでみんなの意見を聞きたいということか。
なるほど。
27病弱名無しさん:04/11/11 23:59:11 ID:tDAprabE
>>明日病院へ行きますが、今心配でレスさせていただきました
28病弱名無しさん:04/11/12 00:31:00 ID:MciGg4KD
>>27
ごめんなさい。医者でもないし、あなたと同じ状態にあるわけでもないので答えられません。
明日病院に行くのなら、それまで待ちましょうよ。
2927:04/11/12 15:20:43 ID:sXfgF64H
>>すいません、病院へ行きましたら
過去にかかりしぜんに直ったと言われましたが
自然に治るなんてありえるのでしょうか?
30病弱名無しさん:04/11/12 15:28:45 ID:vSLwFfFA
>29
>2は読んだ?
31病弱名無しさん:04/11/12 21:58:56 ID:l2RJxKKM
皆さん、特に女性に質問です。
今付き合っている彼女が慢性肝炎なのです。肝炎に関して幾らか理解しているつもりです。
こういう場合、女性としてはワクチン接種を受けて欲しいものなんでしょうか。
将来一緒になり感染して、急性肝炎で入院となればそれなりにお金もかかるだろうし、やはり予防措置は取ったほうが良いのでしょうか
32病弱名無しさん:04/11/12 23:19:26 ID:9RufGIDG
>>31
感染が考え得る程度の関係以上まで持ちたいのであれば至極当然のことでしょう。
33病弱名無しさん:04/11/13 13:36:17 ID:QXjJ8BWj
>>31
>女性としてはワクチン接種を受けて欲しいものなんでしょうか。

彼女自身は何と言っているのでしょうか…てか、ワクチンを接種する・しないは、
あなたの身体に関わる問題なので、彼女がワクチン接種することを望んでいようがいまいが、
あなたが『接種しておいた方がいいかな』と思うのなら受ければよいと思うのですが…
34病弱名無しさん:04/11/13 13:54:20 ID:aeETpRzA
>>33
同意。
それに彼女に気を遣うのなら黙って受ければいいだけの話。
35病弱名無しさん:04/11/13 17:07:36 ID:HWRe581V
>>34
ですよね。私もそう思います。
3631:04/11/13 17:28:30 ID:TOVJwFiv
皆さんレスありがとうございました。
そうですね。私自身の事ですから自分で決めれば良いだけですね。
妙に気をつかうほうがかえって傷つけるのかもしれませんね。
37病弱名無しさん:04/11/15 14:32:38 ID:TN/5M44M
中国、韓国ではみんなB型肝炎
38病弱名無しさん:04/11/15 15:45:52 ID:+vx4qefr
(屮゜Д゜)屮↑age↑ 
39病弱名無しさん:04/11/16 16:54:48 ID:+bwHZ8oC
外出かもしれんがアデフォビルが12月に承認されて使えるようになるんだってさ。
漏れの主治医が言ってた。

漏れ、ラミブジン19ヵ月目です。
今のところ耐性株が出てる兆候は無い。
出てもアデフォビルがあると思うとちょっと安心。
光が見えてきたよ。
40病弱名無しさん:04/11/17 13:38:44 ID:XHDfHKuW
12月ですか! ここで11月と聞いていたのでまだかなーと思ってますた。
こちらもラミブジン服用中です。安心できるのっていいですよね。
41病弱名無しさん:04/11/19 00:29:58 ID:sXfZezaf
一日一カキコ。ついでにage!!(・∀・)
42キャリア:04/11/21 11:05:55 ID:Onuq20z9
急性B肝発症→入院後治癒し、医者にはウイルスは検出できない量になったと言われました。完全に消えることは’無いんですね。
この状態であれば、彼女に移す可能性はないのでしょうか。
それとも、彼女には予防接種を薦めたほうがいいのでしょうか?
43病弱名無しさん:04/11/21 13:58:43 ID:2k6mBN66
>>42
移るんだって!!
ワクチン彼女に薦めるくらいなら
お前から、別れろ。
彼女を巻き込むな。
44病弱名無しさん:04/11/21 15:03:30 ID:rm4Xtlpk
>>42
彼女に輸血や肝移植をしない限りうつらないってのが、普通でしょ。
45キャリア:04/11/21 18:08:20 ID:Onuq20z9
>>43、44
どっちが正しいんでしょうか?
医者には「肝移植は出来ない」と言われてる程度なんですけど。
46病弱名無しさん:04/11/21 22:01:00 ID:i1z8RYz4
>>45
ケコーン考えているならワクチン接種、3回すれば抗体できる
セクースしているうちに彼女が感染し自然に抗体できることもある
ワクチンしておいた方が堅いな

ケコーン考えていないなら、さっさと別れる。時間と金のムダだぁ
47キャリア:04/11/21 22:58:23 ID:Onuq20z9
>>46
ありがとうございます。
他人に(特に好きな子に)移してしまうことを考えると、うかつに生でできない体になってしまったんですね。
ちょっと気が重い。
今の彼女は状況がわかっているのでワクチンお願いしてもいいんですけど、最近他に好きな彼女ができたので、知りたかったんです。
48病弱名無しさん:04/11/21 22:58:23 ID:rm4Xtlpk
>>45
成人になってから急性肝炎に感染したってことでしょ?それで治った状態はキャリアって言わないでしょ。
>>43>>46
おまえらバカじゃねぇの?
49キャリア?:04/11/21 22:59:54 ID:Onuq20z9
>>48
偶然同時に書き込みしたようですね。
それってどういうことですか?
50病弱名無しさん:04/11/21 23:07:45 ID:rm4Xtlpk
>>49
子供のころからキャリアで、最近発症した後 ウィルスが検出感度以下になったのか、
成人になってから初めて感染して治ったということか。

前者は依然キャリアの状態だから人に移す可能性はある。
後者は普通s抗体が出来てウィルスが検出感度以下になれば人には移さない。(輸血や肝移植は除く)
51病弱名無しさん:04/11/22 11:22:26 ID:htrgCeNT
>>50
追加。
HBs抗体が陽性になっていれば移す心配は限りなくゼロに近い。
それを確認してください。
52病弱名無しさん:04/11/23 23:53:11 ID:ySNHcFXc
HBs抗体が陽性の者です。今後二度とB型肝炎には感染しないと確信していいんでしょうか?
53病弱名無しさん:04/11/24 08:07:38 ID:MtSgjKu1
陽性が消えるまでは大概大丈夫でないかな。
ワクチンで作ったs抗体はだんだん弱くなるでそれだけ気をつければ。
54病弱名無しさん:04/11/24 18:02:24 ID:uyTd/Inc
>>53
52です。HBs抗体って一生物じゃないんですか?実は自覚なく肝炎にかかり、自覚
なく抗体が造られたようです。最近病院で分かりました。たぶん風俗からだと・・・。
ちなみに他の感染症はパスです。
55病弱名無しさん:04/11/24 18:16:34 ID:mdMRFeFC
>>54
その場合は一生ものです。
>>53氏はワクチンで抗体を作った場合の事を言われてます。
知らないうちに抗体持ってる人って結構多いですよ。
56病弱名無しさん:04/11/24 20:41:31 ID:uyTd/Inc
>>55
どうもです。でも献血で抗体反応が出てしまい、この血液は使えないという通知が
きてしまいました。それがきっかけで病院に行ったんですが・・・。漏れと同じよう
に通知きた人いますか?もう二度と献血にこないでくれ、という内容の文面を見た
時は悲しかった・・・。
57病弱名無しさん:04/11/24 20:58:10 ID:a5B42i+N
輸血用には使えないけどワクチンは抗体から造られるんだよね、確か。
抗原入り血液はどうにもならん

58苦しい:04/11/24 21:49:19 ID:RtQe0raE
母子感染でもなく高校から続けていた献血の4回目でHBS抗原陽性って通知が来て
14年、いきなり健康診断でとんでもない数値が・・・どうしたのって思って病院行ったら
慢性B型肝炎だってさ・・・どこでこんなもんうつったのか検討もつかんよ。注射針かな!
悲しいが自覚症状がまったくないんだよな、いずれ死ぬかいな?
59病弱名無しさん:04/11/24 22:21:38 ID:XvBDbBUm
>>58
発症しないですむ人も多いと聞く。
酒は控えるようにして、健診を定期的にうけつつ普通に過ごせ。
発症してしまって入院を繰り返してる人もいる。死ぬとか言うな。
60病弱名無しさん:04/11/25 00:31:36 ID:lepJLs7y
>>58
感染経路に関しては、調べようがないから分からないよね。
ところで「注射針でB型肝炎ウィルスを移されて…」って話は聞いたことがないんだけど、
実際にはそういう例もあるのかなぁ?
自覚症状がないのは私も一緒。
人間なんて、みないずれかは死ぬ。
>>59が言うように、発症しないままの人もいるから、どうかあまり気を落とさないようにね。
61病弱名無しさん:04/11/25 00:33:41 ID:lepJLs7y
>>58
あっ、感染経路として最も考えられる線は、B型肝炎ウィルスを持った人との
セックスじゃないかな?…といっても、やっぱり調べようがないからなんとも言えないね。
62病弱名無しさん:04/11/25 20:48:08 ID:CZKEHgkm
>>58
俺は発症したんだけど、感染経路の原因は不明で、
落ち込んだ。マッサージ受けたときに針打ったのでそれが原因か?
床屋で髭剃りで血が出たからそれが原因なのか?
いろいろと考えたんだけど・・・
B型慢性肝炎・注射針であると「薬」やってないだろう?けど。
幼児期に集団予防接種を受けていたなら針の使い回しもあるから・・
63病弱名無しさん:04/11/26 03:04:36 ID:sw2e/d/K
昔は学校の予防接種
針取り替えずアルコールでふくだけ。
おおらかというかw
ビタミンC大量摂取プラス尿療法で抗体できたよ
64病弱名無しさん:04/11/26 09:44:37 ID:Zljdficb
>63
詳しく
65病弱名無しさん:04/11/29 18:40:41 ID:KODAuMCa
..
66病弱名無しさん:04/11/30 01:01:56 ID:1nWVnHKr
保守(屮゜Д゜)屮↑age↑ 
67病弱名無しさん:04/11/30 06:38:23 ID:CEHqVODD
別人だが・・・・

感染経路
・予防接種・輸血で感染・・・正確な年齢はわからんが40歳以上限定
(1970年頃から肝炎ウイルスの存在が明らかに成ってきた歴史的背景)
・針治療など
(最近でも針を使いまわす所は注意)
・性行為
(風俗や不特定多数とのヤリすぎ)
・垂直感染・・・主として18才以上
(出産時に9割型予防できる、無知な親、金を惜しむ親の責任)
(1986年以降、ワクチンの義務付け、保険適用されて減った)

40代後半以上は予防接種などで感染した人が多いけど
今は性行為で感染する若年層がふたたび増えていて本来の性行為感染症
としての性質を示し、ヤリマン・ヤリチンの病気になってる
68病弱名無しさん:04/11/30 06:48:59 ID:CEHqVODD
現在の感染経路は
性行為>>>>>垂直感染>>>>>>>>>>輸血(極めてまれ)
69病弱名無しさん:04/11/30 10:18:11 ID:aljh28ss
> ビタミンC大量摂取プラス尿療法で抗体できたよ

ここ詳しく
70病弱名無しさん:04/11/30 11:05:38 ID:aljh28ss
アデフォビル高杉。ラミブジンと併用で一日薬価2000円かよ。なに考えてんだ!
71病弱名無しさん:04/11/30 22:42:05 ID:Fy+/5pu4
e抗体できてセロコンしました。
それでもパートナーにはワクチン必要なのでしょうか?
72病弱名無しさん:04/12/01 13:35:09 ID:Nkl4tKvE
>>71
感染率は低いけど、s抗体ができるまではゼロじゃないからね。
あとは自分で決めること。
73病弱名無しさん:04/12/01 21:03:12 ID:FmiNKsmU
えっアデフォビルそんなに高いの?!((( ;゚Д゚)))
74病弱名無しさん:04/12/01 21:48:36 ID:/6Gm1lRL
耐性株が出る前に値段が下がってくれんかのう・・・
75病弱名無しさん:04/12/02 09:14:30 ID:8rukEu4c
保険が利いて600円、30日18,000円か。
そもそもラミブジン自体が耐性株を生む欠陥商品ならおまけでつけろといいたい。
76病弱名無しさん:04/12/02 10:06:44 ID:thYiWa0F
ツレがインターフェロン後e抗体が出来てます。
e抗体が無くなる確率
s抗体が出来る確率
わかれば教えてください。
77病弱名無しさん:04/12/02 12:33:57 ID:Y5g6AyHP
>>76
e抗体ができたのはいいことなんですよ・・・
e抗体がなくなる=また再発ですよ・・・
s抗体まで陽性になる確率は数字はわかりませんがあまり高くありません。
78病弱名無しさん :04/12/02 21:24:53 ID:oFQ8G0C0
母子感染の無症候性キャリアでセロコンしているらしく
医者は酒も日常生活も普通でオッケーなんて言ってるんですけど、
就職で差別されますか?
健康診断で落とされたらショックです
79病弱名無しさん:04/12/02 21:51:07 ID:PoZChGh3
>>78
それが理由で就職落とされたら
訴えてもいいくらい会社の無知です
80病弱名無しさん :04/12/02 21:53:22 ID:oFQ8G0C0
>>79
心強いセリフありがとうございます。
なんか血液とか取られる時って少し哀しくなりますね。
「ああ、また何か思われるのかなあ、って」
81病弱名無しさん:04/12/05 03:27:41 ID:+9SuzPkv
就職の時の健康診断でHBVの検査ってやっぱりするもんなのか…
はあ〜…
82病弱名無しさん:04/12/05 10:04:43 ID:euKzTgXB
>>81
職種にもよるけど
一般の会社ならそこまでやらないことが多い
83病弱名無しさん:04/12/05 15:02:00 ID:Yc+9CdXG
保守(屮゜Д゜)屮↑age↑ 
8478:04/12/05 21:14:09 ID:2cT4BNEM
はあ〜、ネットとか見ると結構差別とかあるらしいですね。
就職、健康診断で落とされたら練炭使おうかな・・・・。
虚しい・・・・
85病弱名無しさん:04/12/05 22:26:01 ID:LKQxnFUc
差別とかないよ 差別されたら訴えてやれ
就職でこれ理由で落とされるようなことがあったら労働基準法違反ですよ
つーかでかい会社ならキャリア含めてB肝の患者がいないってことは
ありえないぞ
86病弱名無しさん:04/12/05 22:26:53 ID:LKQxnFUc
よくみたらお前セロコンしてんじゃん
差別とかありえないし正常者じゃん
8778:04/12/06 00:59:54 ID:TMIzDS3H
>>86
あー、すいません。だいぶ昔に肝臓の専門医に
言われたのでセロコンだったかどうかは覚えていません。
ただ、「抗体ができてるから大丈夫。日常生活上何も心配ない。
1年に1回ぐらい検診にきて」みたいな事いわれました。
元々、町医者で「専門医に回そう。」といわれて専門医に行ったら
エラク楽観的ですごい落差があったんです。
もう1回いってみようかな。
ほんとスイマセン
8878:04/12/06 01:14:53 ID:TMIzDS3H
よーく思い出してみると、セロコンには至っていないが、
数値は全然大丈夫だし、抗体もできてるし当面の心配は
ないだろう、みたいなニュアンスでした
89病弱名無しさん:04/12/06 09:28:48 ID:bPDEHN9/
>>88
抗体ができてるならセロコンですよ。
ただ、セロコンしてもウィルスがまだ残っている場合は
HBs抗体はできずに慢性肝炎としてくすぶっているので
定期的な検診は必要です。

20年前ならともかく、今の世の中でそれで差別は
  あ  り  え  な  い  !!
90病弱名無しさん:04/12/06 09:53:46 ID:L4KqVEYy
>>84
万が一それで差別するような会社があったとしたら
入社しない方が賢明。
そんな時代錯誤の無知な会社だったら
その他の事でも非人道的な事をやらかしそうだ。
9178:04/12/06 10:59:34 ID:TMIzDS3H
>>89
>>90
ありがとうございます。勇気がでてきました。
おそらく>>89さんが言った状態だったと思います。
ウイルスは消えていない、と。

年が明けたらもう1回見てもらおうと思います。
本当にありがとうございました。
92病弱名無しさん:04/12/06 19:55:57 ID:UeftOaWf
急性B肝発症して1年
HBe抗原(-) HBr抗体(+)
HBs抗原(-) HBs抗体(-) この状態で6ヶ月過ぎました。
→抗原も抗体も(-)の状態って、結局何なんでしょうか・・・?

抗体が出来る気配も無く、かといって肝臓の数値GOP/GPTも
医者曰く「全く問題ない数値」と言われました。
1年毎の検診でOKと言われましたが、これはキャリアでもなく
慢性肝炎状態でもなく。。。一体・・・・。。
治療も必要無いと言われてますし。
同じような方居ないでしょうか?
93病弱名無しさん:04/12/06 20:37:33 ID:0YoAN6DI
e抗体ができてるんだから治ってだよ
再発する可能性がなきにしもあらずだから1年毎の経過観察
94病弱名無しさん:04/12/06 22:13:32 ID:5rggGmTA
>>92
HBs抗原も抗体も陰性ってことは、どっちもまだ数が少ないってこと
今後どっちが勝つかが大事なので半年毎にでも検査してください
95病弱名無しさん:04/12/07 10:59:34 ID:aMPY/nFS
急性で、症状が治まってて数値も問題ないなら
特に心配いらないんじゃないの?
96病弱名無しさん:04/12/07 12:54:27 ID:GlPe/dF/
>>95
急性肝炎から「治癒」するか「慢性化」するかは大きな問題ですよ。
97病弱名無しさん:04/12/07 22:08:39 ID:XGUzO+ZI
>>96
まさしく
98病弱名無しさん:04/12/08 16:02:12 ID:+VJLWyZc
インターフェロンされた方に聞きたいんですが、インターフェロン後に体調の変化はありましたか?
僕の彼女がインターフェロン後(2〜3ヶ月後)に手湿疹が出始めました。
インターフェロンのせいなのかな?と思いまして・・・
99病弱名無しさん:04/12/08 23:05:50 ID:toPsOc2N
違うでしょ
100病弱名無しさん:04/12/09 01:30:32 ID:rqm3xb8i
100
10195:04/12/09 13:09:11 ID:V3V10p0S
急性肝炎発症後、慢性化することもあるって知りませんでした。ゴメン。
102病弱名無しさん:04/12/09 21:10:03 ID:QqDbsbSN
こちらの方にお伺いしたいのですが、
夫をガン保険に入れたいのだけど、キャリアなのです。
無症候性キャリアというのかな?
幼少時の感染らしいのですが、肝機能の数値は正常。
今の状態なら家族への感染もまずありえない、
と医師から言われているような状態です。

告知書を見ながら考え込んでしまって・・・。
加入ってできますでしょうか?
103病弱名無しさん:04/12/09 21:37:32 ID:C2l/eRFR
>>102
可能ですが保険会社によりけり
104匿名さん:04/12/09 23:42:16 ID:vuT54FmT
はじめまして。B肝のワクチン打つとIgAは増加するのですか?また、
IgGも増加するのですか?
どなたかお教えください。お願いします。
105102:04/12/10 08:34:04 ID:6lH0Ubb5
>>103
必ずしも不可、というわけではないのですね。
医療保険(ガン保険ではなくて)はどこも無理、と
夫には聞いていたもので。
やはり保険会社に直接問い合わせるのがよいのでしょうか?
ちなみにアヒルの会社に加入を考えています。
106病弱名無しさん:04/12/10 09:35:07 ID:xDlz+PRa
>>104
一時的に増加することもありうるが(IgAはないだろう、むしろIgE・・・)
恒久的に増加は考えられない。
>>105
片っ端から相談する。
比較的新しい保険会社なんかいいかも。
加入成績伸ばしたいから目をつぶる確率高いかも。
あひるももちろん聞いてみていいと思いますよ。
107102:04/12/10 15:51:39 ID:6lH0Ubb5
>>106
アヒル以外も含めて検討した方がいいみたいですね。

重ねての質問で申し訳ないのですが、
「キャリアなんですが・・・」
という相談の仕方はマズイですよね?
外交員さんに相談はしているんですが、
病気の内容はよくご存知でない様子。
会社に直接聞くべきかな。
108ムシャクシャ ◆EFBt/pII5Y :04/12/10 18:27:29 ID:BrzUtvMn
こんばんみ。
キャリア暦20年以上の♂です。
小学生の頃までは、意味もわからずB型肝炎に関する検査を受けていました。
中学?高校の頃に「何の検査ですか?」と医師に直接聞いた所「数値を調べ
ている」と聞きました。その数値が、何なのかは、もう10年くらい検査を
受けていないので、忘れてしまいました。思春期?だったのか、面倒くさく
なったのか・・・。
この数値?があがると、投薬が始まり、それが成功すると肝炎が治癒すると
言う事だったと思います。
父は肝硬変で15年間に死去、その父からの食事中の口移しでの感染でした。
肝炎について知っている母はキャリアでは無いですが、別の病気で先日死去
しました。よって、自分で調べるしかありません。
続く。
109ムシャクシャ ◆EFBt/pII5Y :04/12/10 18:31:31 ID:BrzUtvMn
そろそろ検査を受けなおそうかと思います。
幼少の頃の食事で感染したのですが、キスだけだとどれくらい
の確率で染るのでしょうか?エイズよりはうつりやすいでしょうか?
免疫の無い相手にはワクチン打ってもらうというのが、上のほうに
ありますが、副作用のあるワクチンでしょうか?
周りからは「うほっ、いい男」と言われて、男女問わずモテる?ので
すが、これが原因?で今までまともな恋愛暦はありません。
ワクチン打ってもらえば済む話しなのかどうか、もっと知りたいです
・・・。
お願いします・・・。
110病弱名無しさん:04/12/10 18:31:52 ID:36zwB+2p
aa
111病弱名無しさん:04/12/10 19:42:09 ID:/Hd1VxaN
>>69
カメレスすまそ。
玄米やら体に良いと言う事いろいろ(野菜の馬食い、油抜き)とかやって
さらにビタミンシーの粉末をたしか5倍量くらい?
それと朝の飲尿。
それ続けて検査したらセロコンしてた。
112病弱名無しさん:04/12/10 20:31:03 ID:JUjGofUz
>>108-109
今の状態がわからないとレスしようがありません
まず病院で検査受けてくださいね
113ムシャクシャ ◆EFBt/pII5Y :04/12/10 20:31:50 ID:BrzUtvMn
>>111
飲尿って、本当に健康に良いのかな?
アンモニアって、体にとっては毒なんじゃ・・・
114ムシャクシャ ◆EFBt/pII5Y :04/12/10 20:54:34 ID:BrzUtvMn
>>112
カルテが残っていれば「以前の検査をもう一回受けたいです」で終わると
思うんですが、もしカルテが残っていなくて、主治医の先生も「記憶に無い」
と言ったら、どうすれば良いですか?B型肝炎の、何の検査を受けたいと
申し出れば良いですか?
115病弱名無しさん:04/12/10 21:18:41 ID:JUjGofUz
>>114
あなたが上に書いたことをそのとおり説明すれば
医者のほうで適切な検査をしてくれます
116病弱名無しさん:04/12/11 00:22:22 ID:wq4R6V4e
肝炎の潜伏期間って最長で半年?そのころに検査受けたらいいのかな?
大部分の人が治るってことは、検査したら陰性?陽性?…いろいろしらべたけど全然わかりません!
…すみません、誰が教えてくださいm(__)m
117病弱名無しさん:04/12/11 09:39:21 ID:a7bgSjMZ
>>116
具体的に何があってどう心配なのか状況がさっぱりわからないので
答えようがありません。
118116:04/12/11 14:01:06 ID:wq4R6V4e
>>117
人の鼻血を拭いた後、自分手を洗うの忘れて鼻ほじっちゃったんですよ。
そのとき鼻の中傷ついてて血が指に付いてしまい…
9月23日の出来事です
119病弱名無しさん:04/12/11 14:52:34 ID:3vyCrC6I
>>114
常識ではね。
でも試しにやってみたら良かったよ。
昔は高たんぱくって言ってたが
今は高たんぱくはむしろ害だっていうし。
肝炎に断食だってなかなか認めない。
120病弱名無しさん:04/12/11 20:00:14 ID:4UMKN3Eb
>>118
B肝の人の血がついた指で、自分の出血した粘膜触っちゃったっ〜てことだよね?心配ならワクチン打っとけばー。
121病弱名無しさん:04/12/12 00:28:51 ID:DBIURHEA
>>114
普通に「肝機能の血液検査をお願いします」と伝えればOKかと。
加えて、ご自身がB型肝炎キャリアであることを伝えるように。
122病弱名無しさん:04/12/12 12:09:16 ID:m66VG0xd
母子感染のキャリア♀です。
最近、真剣にお付き合いをしたいと言われていて悩んでいるん
ですが・・・。
皆さん、どういう風に相手にキャリアである事を伝えてますか?
婚約破棄から始まって、結婚話が出ても断られる事が続いたの
で臆病になってしまって・・・。
123病弱名無しさん:04/12/12 20:37:50 ID:5/Nm8doD
キャリアってだけで婚約破棄ですか・・
この病気ってほんとやっかいですよね。
好きな子に告白して、OKでても
その後もう一回病気の告白しなけりゃならない。
124病弱名無しさん:04/12/12 20:38:27 ID:ysgzKwvy
>>122
どうして皆「普通」に話せないんだろう。
自分の体のことでしょう?
誤解されないよう自分なりに色々調べて、正確な知識を相手にもってもらって(ry
「どういう風に」もなにも、ありのままを正直に話すだけ。
余計なことをゴチャゴチャ考えるな。
自分の体に関することを話した結果、振られたらそれはそれでしょうがないじゃん。
それだけの関係だったってことでしょ?
125病弱名無しさん:04/12/12 21:08:10 ID:ysgzKwvy
B型慢性肝炎の長期的なウイルスコントロールが可能に
グラクソ・スミスクライン、B型慢性肝炎治療薬「ヘプセラ錠10」本日発売 2004-12-08

グラクソ・スミスクライン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:マーク・デュノワイエ、以下GSK)は、
本日12月8日付で、B型慢性肝炎治療薬「ヘプセラ錠10」(一般名:アデホビル ピボキシル)の発売を
開始しました。薬価は1錠あたり1,334円です。

「ヘプセラ錠10」は、GSKがすでに販売しているB型慢性肝炎治療薬「ゼフィックス錠100」(一般名:ラミブジン)
の治療継続中に「ゼフィックス錠100」に対する感受性の低下した変異ウイルスに対して抗ウイルス効果を示します。
126病弱名無しさん:04/12/12 21:09:33 ID:ysgzKwvy
「ヘプセラ錠10」の効能・効果は、ゼフィックス錠100投与中にB型肝炎ウイルスの再増殖を伴う
肝機能の異常が認められたB型慢性肝炎およびB型肝硬変患者における、「ゼフィックス錠100」との併用投与による、
B型肝炎ウイルスの抑制と肝機能の改善です。本剤は、「ゼフィックス錠100」との併用による投与のみ認められています。
「ヘプセラ錠10」は、「ゼフィックス錠100」と共に使用することによって、B型慢性肝炎の長期的なウイルスコントロールを
可能にする併用薬です。

日本においては約100万人のB型肝炎ウイルス(hepatitis B virus;HBV)キャリアがいるとされ、
約10%の10万人程度がB型慢性肝炎患者であると推定されます(当社推計)。
さらに、B型慢性肝炎患者さんの25%から30%は、肝硬変や肝不全、肝細胞がんといった、
死にもつながり得る進行性の肝疾患に移行すると言われています。そのため、慢性肝炎の時期から、
B型肝炎ウイルスの増殖をコントロールすることが、とても重要になります。
これらの重篤な肝疾患への移行を防ぎ患者さんのQOLを改善することが、B型慢性肝炎治療の最終目標であると考えられ、
治療の選択肢の一つとして、直接B型肝炎ウイルスの増殖を抑制する抗ウイルス剤による治療が注目されています。
127病弱名無しさん:04/12/12 21:09:59 ID:ysgzKwvy
…と、そんな記事を見つけたのでカキコ。
128病弱名無しさん:04/12/12 21:50:24 ID:BawuPByw
本当に本人同士好きならキャリアは障害にならない
やっかいなのは相手の両親とか親戚とか…
129病弱名無しさん:04/12/12 22:45:37 ID:EJWcg9TN
B肝に限らず言えるよね。
知識の無さと、病気に対する偏見。
130病弱名無しさん:04/12/13 01:09:43 ID:EP2svsTO
お互いに正しい知識をもって付き合えば、相手に感染させることもないのに。
私は好きな人がなにか病気にかかってたら、気になるから色々調べる。
調べた結果でものを言うならともかく、調べもしないでいきなり偏見の目で見るような奴は
こっちから願い下げだね。
理解ある人でなければ付き合えないし、付き合わない。
131病弱名無しさん:04/12/13 18:33:33 ID:1SGs8sVX
今まで血液検査までやる健康診断を受けたことなかったので
たまたま受けたらB型肝炎だと言われ
(この時点でもよく聞くキャリアだろう
別に発症する心配はほとんどしなくていいだろうとタカをくくっていた)
もっと詳しい検査を大病院でやったらe抗原も陽性のDNAウィルス量もかなり多い
慢性肝炎だと言われますた・・・
感染源は母子感染でつ・・・
ショックでつ・・・
就職差別とか結婚での差別とかがかなりあるなんてネットで調べるまで
知りませんですた・・・
漏れの人生はアルバイト・派遣の食いつなぎ(だからちゃんとした健康診断受けた事なかった)
小梨の典型的負け組みですがこの病気のことを考えたら
案外その人生の方がショックが少なくて済んだのかもしれないと思いますた。
一流会社に就職決まってこの病気が原因で内定取り消しとか
結婚して出産時に初めて知るとなると今より数倍ショックを受ける気がしまつ・・
それにしても今までやたらと疲れやすくだるかったのは「肝炎が原因かよ!」って感じでつ。
てっきり自分のやる気のなさ・倦怠感は「うつ病」で原因は人生がうまくいかないことだとばかり
思ってたので原因がはっきりわかってある意味スッキリしてまつ。



でも・・・
ショックでつ・・・・

132病弱名無しさん:04/12/13 19:41:54 ID:mF8X2wK0
>>131
肝硬変になって初めて気付く人もいます
今わかったことをラッキーと思って、独身のうちに医師と相談して手を打ちましょう
長い人生、何事もプラス思考ですよ!
133病弱名無しさん:04/12/13 19:50:00 ID:2YtK44L5
検査費用ってどのくらいかかりますか?会社の検診には肝機能の検査ないんです…(T_T)
うーん…
134病弱名無しさん:04/12/13 19:55:47 ID:O1+ifHSp
>>133
初診料によって違ってくるけど2、3千円〜
保健所だと若干安くなるよ。
40歳以上だと更に安いし、地区検診でも受けられ地区があります。
135133:04/12/13 20:16:42 ID:2YtK44L5
>>134
レスありがd
そっか、保健所でもできるんですね。
相談してみます!
ありがとうございます
136134:04/12/13 21:05:19 ID:O1+ifHSp
>>135
自分の地区に限ってだけど
保健所だと検査日が月に一回なので少し不便かも。
料金はB、C合わせて2千円弱でした。
Bだけだと数百円。(Cの方が1円超だった)

40歳以上は両方あわせて500円だったかな。
一度ご自分の地区の保健所に問い合わせてみたらいいと思います。
137134:04/12/13 21:08:09 ID:O1+ifHSp

1円  ×
千円 ○ スミマセン
138122:04/12/14 15:04:45 ID:ji5J7pcG
今度会うので、その時にきちんと話します!
がんばれ、私・・・。
139病弱名無しさん:04/12/14 21:36:58 ID:0Both21j
発症してなくて、セロコンとかでもさあ、
この病気って体だるいものなの?
140病弱名無しさん:04/12/14 21:49:39 ID:mqHRyG/2
>>139
だるいってことは正常じゃないってわけだろ。
血液検査受けてみたら?
141病弱名無しさん:04/12/14 22:10:45 ID:aMvKuK9S
だるい理由は肝臓だけじゃないし
肝機能めちゃくちゃでもピンピンしてる人もいるし
142139:04/12/14 22:21:59 ID:0Both21j
いや、肝臓に関する値は正常値。
他の理由でだるいのかな、じゃあ。なんでだろう?欝とかでもねえしなあ。
143病弱名無しさん:04/12/14 22:53:23 ID:yltYuQdX
いや血液検査も肝臓関係しか見んわけじゃないし
144病弱名無しさん:04/12/15 02:27:10 ID:oDaLCPA0
肝炎ウイルスってどんくらいの感染率?そんなにキャリアの人っているの?
145病弱名無しさん:04/12/15 10:48:49 ID:oUNs1LMX
200万
山の手1車両に一人
146病弱名無しさん:04/12/15 18:36:43 ID:R1Jcm3Jj
妊婦です。昨日、妊娠初期の血液検査結果が出て初めて自分がB型肝炎だって知りました。
いったいいつからキャリアなのか検討がつかないんですが、ダンナに移してしまったんじゃないだろうか・・・と心配です。

147144:04/12/15 18:53:57 ID:oDaLCPA0
山の手一車両に一人…多いのか…少ないのか…
148病弱名無しさん:04/12/15 19:35:56 ID:biowdz2h
>>146
心配しててもしょうがない。
旦那さんに肝機能の血液検査を受けてもらいなよ。
149病弱名無しさん:04/12/15 22:48:49 ID:5771WxZe
最近つきあった彼が、H(一応ゴム付)して
キスもたくさん(ディープ)してから(汗)
B型肝炎のキャリア告白受けました。
多分彼にとって勇気のいる告白だったとは思います。
自分もなんとなくの知識しかなく、ウイルスなんだと
言われこのスレを見ました。
予防していれば大丈夫なことですよね。
ごはん同じのつついたりもだめなんですか?
そんなことで引いたり、差別はするつもりないです。
ただワクチンってどのくらいかかるのですか?
保険利きますか?
まじめにつきあいたいのでこっそりしようかと思います。
つきあい始めでまだ不安でいましたが
肝炎だということをただ遊びの女に軽い気持ちで
話したりしませんよね?ってスレ違いみたいで
不謹慎でしたらすいません



過去スレが格納庫でこのスレしか読んでないのですが
150病弱名無しさん:04/12/15 22:49:51 ID:5771WxZe
すいません。
最後の文章、先に書き溜めていたもので
おかしくなってすいません(´・ω・`)
151病弱名無しさん:04/12/15 23:02:13 ID:/mP6RJYE
>149
はじめまして。
鍋をつついたりと言った食事は大丈夫ですよ。ご安心ください。
ただ、子供に口移しで食事を与えて感染と言った事もあるようなので、
そういったことは避けるべき(やらないか笑)。
キスは、もし口内に傷があってそこから彼の血が・・・といったときには
注意が必要ですね。

一番いいのは抗体を作るワクチン注射ですが、保険は利かないんじゃ
ないかな?値段については元彼は5000円位だったといってた気が。

あまり答えになってなくってごめんなさい。
152病弱名無しさん:04/12/15 23:09:24 ID:5771WxZe
>>151
早速お返事ありがとうございます。
元彼さんがキャリアだったのですね。
初めて告白されたのは、つきあう前ですか?

傷はなかったと思います。
つまりは血液から移るのですか。
キス程度では感染率が少ないのですね。
思いっきりのキス(どんなんだ・w)してたので
話聞いた時は感染したかなと覚悟は決めてました。

ただ彼が私とほんとに真剣につきあうかどうかで
かなりキモチが変わるのですが・・・
153151:04/12/15 23:30:08 ID:/mP6RJYE
>152
紛らわしくってごめんなさい。私がキャリアで元彼が抗体を作った
のです。

私はお付き合いする方には、始めに必ずお伝えします。これは義
務だと思っているから。うつしちゃった方が怖いし。
感染経路は血液、セックス、母子感染ですよ。

確かに、彼次第かも知れませんねー。きちんとお話してみたら?
154病弱名無しさん:04/12/16 23:35:27 ID:0WXjZWu5
≫151  ≫153

横から、質問ごめんなさい
30代・男です
真剣に付き合おうとしている彼女がキャリアらしいのです。今後、恋人・夫婦として
コンドーム無しでの性生活を送ることは、やはり難しいのでしょうか?ディープキス
とフェラチオまでしています。(セックスは未だです。)

今度、彼女と病気のことについて話し合うことになっているんですが、どうしても
事前に心の準備をしておきたくて、失礼ながら質問させていただきました。厚生労
働省のHPを見たところ、ディープキスや性交渉により感染する場合もあるとの記
載がありましたが、どうも表現が回りくどくて・・・。実際に経験をしている方に
アドバイスを切に願います。 m(_ _)m
155病弱名無しさん:04/12/17 08:01:10 ID:8AXHBLPs
>>154
はよ病院行って検査して,ワクチン打ちなされ

彼女もそうして欲しいからB肝だって告白した(んだよね?)んじゃないかな
自分がキャリアだって告白するの、はっきり言ってすごい勇気いるよ。

まあB肝はC肝やエイズと違ってワクチンで予防接種出来るから
まだ良かったかな〜と私は思う。
(むしろ思わなきゃやってらんない)
感染率は高いからね。

それにしても母子感染のキャリアってつらい
お母さんのこと大好きだからこそ辛いよ
私が産まれた翌年から妊婦のBの検査がはじまったとかてのもつらい

あと一年早けりゃー…
156病弱名無しさん:04/12/17 08:16:33 ID:4IfUQFpM
>>155
横入りすいません
検査やワクチンって普通の個人でやってるような
内科でしてもらえるのですか?
予約は必要なんですかね
私も彼からキャリア告白されたので
しようかと思います。
157病弱名無しさん:04/12/17 10:52:58 ID:uCd2nbqA
>>156
個人の病院でもやっているところ、いないところありますので
その病院に確認されたほうがよろしいかと(ry

158病弱名無しさん:04/12/17 16:19:43 ID:vazAH5u3
>>155
>それにしても母子感染のキャリアってつらい
お母さんのこと大好きだからこそ辛いよ


自分がB肝キャリアになったことで、母親に対して恨みや憎しみでももってんの?
159病弱名無しさん:04/12/17 18:52:33 ID:8AXHBLPs
>>158
うん、ぶっちゃけ少し
憎いとか恨みとかまではいかないけどさ〜
産んでくれたことには感謝してるけど。
ワクチン打ってくれてたらって考えるとねー
まーあのころはまだこんなに問題視されてなかったから仕方ないんかもしれんが


また母子感染って分かりきってんのに『母子感染とは限らないでしょ』とか言われると
なんかハァ〜…って感じ。
逃げてないで、もうちょっと強くなってほしい
160病弱名無しさん:04/12/17 21:21:57 ID:MWjw5cFO
昔はワクチンなんてなかったんだけどね

母子感染確定なの?母もB肝なんですか?
もしそうなら恨まずに一緒に治そうってのが普通だと思うが心の狭いことで
161病弱名無しさん:04/12/17 22:19:01 ID:P7ItJWfN
今年の夏に自分が慢性B型肝炎であると診断されました。
その当時はGOT、GPT共に400を越えてたんですが、
しばらく入院して退院後も強ミノを定期的に注射して
今は両方40以下の数値で落ち着いてます。
で、入院中に肝生検を受けたんですが、結果はA3F3でした。
そこでちょっとお聞きしたいのですが、採血してGOT、GPTの
数値が安定してれば、肝生検の数値って良くなっていくもん
なんでしょうか?
今の職場が長時間労働が多いので、友人からは「転職考えろ」と
言われていろいろ考えてます。
162病弱名無しさん:04/12/17 22:46:29 ID:Tr9cCpjN
私もキャリアです 母親が輸血した際に感染して赤ちゃんだった私に唾液で感染しました 母親は自然に治癒しました 私は今インターフェロンでいま治癒しています 誰かしてるひといますか?
163病弱名無しさん:04/12/17 22:58:09 ID:MWjw5cFO
>161
Bなのに肝生検ってめずらしいですね
落ち着いてどのくらいの期間になりますか?1年とかなれば再発の可能性は低く
なると思うので転職とか気にしなくてもいいと思いますが

>162
治癒ですか????
164病弱名無しさん:04/12/17 23:13:12 ID:Tr9cCpjN
私もBで肝生検しました 一度悪くなったらなかなかよくはならないみたいです
165病弱名無しさん:04/12/18 01:51:12 ID:wHCGtzYh
>>159
>母子感染って分かりきってんのに

ふーん。てことは、母親もHBVキャリアなんだ?
で、その母親はあなたを産んだ時、「自分はB型肝炎ウィルスに侵されてる」ってことを知ってたの?
知っててあなたにワクチン投与をしなかったんだとすればそれは問題。
でも知らなくてワクチン投与できなかったんだとすれば、「ワクチン打ってくれてたらって考えるとねー」なんて思っても仕方なくない?


>まあB肝はC肝やエイズと違ってワクチンで予防接種出来るから
まだ良かったかな〜と私は思う。
(むしろ思わなきゃやってらんない)

>それにしても母子感染のキャリアってつらい
お母さんのこと大好きだからこそ辛いよ
私が産まれた翌年から妊婦のBの検査がはじまったとかてのもつらい
あと一年早けりゃー…

そう嘆く程に、あなたはHBVキャリアであるが故、なにか嫌な思いや大変な苦労でもしてるの?
私も垂直感染したHBVキャリアだけど、あなたのように母親に対してどうこう言う気持ちは
全然ないね。
166病弱名無しさん:04/12/18 03:07:49 ID:1PVbAcPj
知ってたよ

ま〜ぐだぐだ言っても仕方ないのは分かってる。
私こそ受けとめきれてないのかもね
強くなるさ
167病弱名無しさん:04/12/18 03:18:45 ID:1PVbAcPj
>>160
母はもうとっくの昔に抗体出来てんの
いたって健康だよ
急性肝炎だったのね
168病弱名無しさん:04/12/18 04:08:08 ID:1cTGxehm
B型肝炎キャリアで、そう愚痴るほどどんな苦労をしてるんだか知らないけど、
被害者ぶってるっつーか、なーんか周りにネガティブでナルシストな印象を与える人だね、この人は。
169病弱名無しさん:04/12/18 08:40:05 ID:xso5ZA/W
>167
急性肝炎だった人はキャリアになるんでしたっけ?
ちょっと正確に理解したほうがいいのでは?
170病弱名無しさん:04/12/18 09:34:30 ID:1PVbAcPj
母はキャリアじゃないって…
171病弱名無しさん:04/12/18 09:36:28 ID:pC5lx3fE
>>167,170
余計なお世話ですが、睡眠はきちんととったほうが良いですよ
172病弱名無しさん:04/12/18 10:19:28 ID:1PVbAcPj
171>>ありがとう。


てかなんかスレの空気悪くなってたらごめん
皆が言うことも正しいってのは分かってんだー
自分でもネガティブなナルシストっぽいなとか思うし
なんか馬鹿みたい。
欝か?

半年ROMって出直してくる
173病弱名無しさん:04/12/18 10:29:01 ID:xso5ZA/W
急性肝炎だった母が完治した場合あなたに垂直感染ってするのかな?
と思いまして。
174病弱名無しさん:04/12/18 11:22:30 ID:YJQHb1zb
>163、164
161で書き込んだ者です。レスありがとうございます。

今年の9月に2週間入院して退院してから強ミノは毎日→週3回の
ペースで今も注射してます。
去年職場が変わって1日16時間勤務が当たり前の生活になってから
体調崩してB肝発覚したので、今の職場環境が無理なんじゃないかと
言われたりもします。
肝生検でA3F3ってあまり良くない状態だと聞いたけど、自然と良くなって
いくんなら大丈夫かな、と思ったりもして。
175病弱名無しさん:04/12/18 21:34:46 ID:ArKfwZiu
ちくしょー、彼にキャリアだって告白してふられたよー!!!
・゚・(ノД`)・゚・。ウワァーン
176彼女はキャリア:04/12/18 22:55:30 ID:m+N4+EBJ
そんな男別れて正解
177病弱名無しさん:04/12/18 23:26:36 ID:p221Ko69
>>176
俺もそう思うね。つまらん人間じゃないですか。
178病弱名無しさん:04/12/18 23:30:07 ID:arQvykG+
B型肝炎は性交でも感染するのでしょうか?
179病弱名無しさん:04/12/18 23:48:12 ID:CosWfn75
>>175
元気出せ!
そんな男、こっちから振ってやったんだって思いなよ。
いずれ自分に跳ね返ってくるだろうさ。
180病弱名無しさん:04/12/19 00:16:24 ID:dIfiRPQq
自分の病気に理解を示してくれないような人なら仕方ない。
さようなら。
181175:04/12/19 00:44:09 ID://gfoaZS
みなさん、ありがとう。
判っているんだけど、本当に久しぶりで本気で好きになった人だったので
ちょっと悲しかったのです。

ご縁が無かったということなんですけど、でも人それぞれの考え。
本当に素敵な男性だったので、ふさわしい方が見つかる事をお祈りします。
相手も私の告白で相当ショックだったろうし・・・。
182154:04/12/19 23:10:59 ID:s6vjfxyB
≫155
アドバイスありがとうございました。 m(_ _)m 参考にさせていただきます。

性交渉(コンドーム無し)での感染率って、かなり高いと思ったほうが良いので
しょうか?
183病弱名無しさん:04/12/19 23:23:26 ID:v17P1NIY
相手の状態次第だから相手がどんな状態かわからないとなんともいえない
でもゴムなしでする理由がわかりませんが・・・子供欲しいならワクチン打てば
いいだけだし それ以外で生でする理由ってなんでしょう?
184154:04/12/20 00:20:07 ID:eMMAMDU2
色々と無知をさらけ出してごめんなさい
彼女と話し合いながら、これから理解を深め合っていくつもりです

185病弱名無しさん:04/12/20 01:08:20 ID:dIfiRPQq
>>154
あなたの言う「事前に心の準備をしておきたくて」って、何に対する心の準備?

それから
>>182
「性交渉(コンドーム無し)での感染率って、かなり高いと思ったほうが良いのでしょうか?」って、
これまでの話の流れから推察するに、あなた自身が『自分はワクチンを接種したくない…ってのが前提で、
B型肝炎ウイルスの感染率が低いようならゴムなしセックスをしたい。でももしその感染率が高いようなら、
自分はB肝ウイルスに感染したくないからゴムありセックスをする』っていうように、
物凄く自分の快楽のみを求めた身勝手な考え方をしてるようでムカつく。
またその彼女に対して、すごく失礼な発言をしてるように思えて、あなたの質問内容を見てかなり不愉快に思ったよ。

そんな訳の分からない自分本位な質問をしてる人が、彼女の抱えてる身体的な問題や苦悩を理解してあげられるのかねぇ?


寝るわ。
186病弱名無しさん:04/12/20 04:33:42 ID:XkaIh+YJ
最近B型に感染してるのがわかったんですが・・・・(かなりショック受けてます)
検査では抗体が出来てないので定期的に検査するようにって言われました

で、検便(食品系)とかあるバイトはやっぱり全滅ですか?
187病弱名無しさん:04/12/20 07:41:40 ID:pRbBzAUd
どんな仕事でも差別されることはありません
188病弱名無しさん:04/12/20 14:26:13 ID:w/nO79z+
遅レスですが、>>172の気持ちわかるよ。
人によって家族関係いろいろあるから、一概にこうしろとは言えないような。
私も開き直られて困ったしなーw元々心の交流も少ない間柄だった上、
意地っぱりだと困るよホントに。
その後母は母なりに反省してるのわかった&責めても何にもならない
からそういう事はやめたけどね。
元々もてない上にやっと理解ある彼できたと思ったら別の理由で
振られたし一時期めちゃ落ちこんだのもあった。
それでも生きてる以上頑張っていくしかない。
てなわけで>>172も気持ち整理してガンガレ。
189病弱名無しさん:04/12/20 14:47:33 ID:HcC+8XJS
>>186
検便で肝炎はひっかかりませんが、
食品系でも調理の場合は包丁による切り傷とかの場合を考えて肝炎検査するところもあります。
HBe抗原陽性だと、ひょっとしてひょっとすると引っ掛かるかもしれませんね。
これは差別と言うより、食品に血液混入の可能性→感染の可能性
という危険を回避するための企業の防衛手段としてある意味不可抗力かもしれません。
190病弱名無しさん:04/12/23 19:30:43 ID:pxDPbAzH
感染機会からどれくらい経ってから検査すればいいんですか?
191病弱名無しさん:04/12/24 20:44:33 ID:watmgNAk
>>190
症状があればすぐ、なければ3ヵ月くらいして
192病弱名無しさん:04/12/25 10:02:48 ID:L4oFdJ3u
>>191
相手がウイルス持ってて、発症していなくとも
感染してしまったら、自分がすぐ発症してしまう可能性もあるんですか?
私の彼もB型肝炎持っていて、激しいチューしたので
移ってしまったかもしれません。
チューしてから言われてしまったんですよね・・
口の中傷ついて血が出てなければ大丈夫とはこれより前の
レスで書いてあったので大丈夫かなとは思いますが。
193病弱名無しさん:04/12/25 12:29:12 ID:P92/0w4m
>>192
可能性はあります。
194病弱名無しさん:04/12/26 16:19:02 ID:KVLje8Ax
>>192
>チューしてから言われてしまったんですよね・・

みたいに、男って事後に言う人多くないですか?肝炎を軽く考えてるのかな?
もしや、する前に断られるならしてから断られた方がいいと思ってる・・のでは?
男ってと括ってすまないけど女の私には考えられない行為だから。
だって愛する人に告知もせず病気が移るような行為をするなんて信じられないよ。
195病弱名無しさん:04/12/26 16:24:03 ID:KVLje8Ax
↑知識がなかったのなら仕方がないと思いますけどね。
でも常識的に考えて自分の病気のことはちゃんと調べておく責任あると思うし・・
196病弱名無しさん:04/12/26 19:30:36 ID:g53uGHQ6
チューじゃめったにうつらんから言わなかっただけだろ
いちいちチューする女にいってられんだろ
197病弱名無しさん:04/12/26 19:40:08 ID:4JhmvZcc
セロコンバージョンしてe抗体陽性の場合でも、もし付き合ったら言わなきゃいけないかな?
198病弱名無しさん:04/12/26 23:41:41 ID:KVLje8Ax
>>196 激しいチューって書いてありますよ。
激しいチューもいちいち断っていられずどんどんしちゃうの?

どうしても繋ぎとめたくて結果そうなってしまったのかもしれないし
>>192の彼氏さんを頭から悪いと言っているのではないですよ。
199病弱名無しさん:04/12/26 23:49:38 ID:g53uGHQ6
おいおい激しいチューって・・・
お前のチューは激しくないのか?
肝炎だろうがHIVだろうがチューじゃうつらんよ
200病弱名無しさん:04/12/27 00:29:54 ID:2V5nDI9Z
あまり板の雰囲気を悪くしたくないんですが・・
激しいチュー=ディープキスのことでしょ。移る可能性ありますよね。
私なんかこの季節唇がしょっちゅう切れてるから軽いキスでも危ないんですよ。
何か間違っていたらご指摘願います。
201病弱名無しさん:04/12/27 06:14:44 ID:hKC0OID9
私もそれ、すごく聞きたい。
202病弱名無しさん:04/12/27 09:19:02 ID:QHS4ddiP
>>199
e抗原陽性の場合「唾液と唾液を交換するような」キスでは感染の可能性ありです。
HIVは知らない。
203病弱名無しさん:04/12/27 21:45:02 ID:Pbvi3Cwt
やはり病気のことを話すのは勇気がいるものですか?
つきあって初めに話してくれるってことはまじめにつきあいたいんだけど、
こんな俺でもいいかな?ってこと?
気軽に誰でも話せる話・・・ではないですよね
204病弱名無しさん:04/12/27 21:55:14 ID:SJabKDTu
本気で付き合いたい人には、本当に愛してる人には話すべきだと思う。
遊びならいいってわけではないけど…
205203:04/12/27 22:14:11 ID:Pbvi3Cwt
ごはん食べてて唐突に言われたので、
正直どう反応していいかわからなかった。
でもちゃんとどうして自分がB型肝炎なのか
家族で子供生んだきょうだいの話をして
ワクチンすると子供には感染しないこと。など
説明してくれました。
私もちゃんと聞いたつもりです。
うんうんそうかーって。
知識があまりなくよくわかってなかったというのもあったけど。
彼はどう受け取っただろう。
私はちゃんと彼のこと好きなんだなと思った。
別にいいよ。なんとかなるでしょ?って思えたよ
206病弱名無しさん:04/12/28 03:39:43 ID:QxBoUZEr
>>203 の彼氏さんもあなたがどう受け取ったか気にしてると思う。
きっとリラックスしてる食事時にさりげなく言おうと思ったのでは。
その最後の2行をしっかり伝えてあげれば
心から喜んであなたとのお付き合いをより大事に考えてくれると思うな。
207病弱名無しさん:04/12/28 18:35:54 ID:SCz+V9NC
先日、仕事の関係で詳細な血液検査を受ける機会があって、B肝の抗体があると
言われました。
キャリアではなく抗体なのでB肝をうつすこともうつされることもないけど
あなたにうつした人がいるかもしれないと言われ、心当たりのある人全員に
そっと聞いたけど誰もいなかったので色々調べたら、小学校の頃の予防接種の際の
注射針の使い回しで感染したらしいことがわかった。
聞くところによると、四十代の人は予防接種で感染した例が多いとのこと。
私の場合は幸運にも抗体ができたが、中にはキャリアになったり劇症肝炎で
大変なことになった人もいたはずで、今思うと恐ろしい。
208病弱名無しさん:04/12/31 04:44:34 ID:+J2ci8pK
2年前にB型肝炎と診断されました。キャリアではありません
当時、献血でひっかかって病院へ行くと抗体が減ったので完治しましたと言われました
また献血することは可能なんでしょうか?
一度B型肝炎になった経験があると断られるんでしょうか?
209病弱名無しさん:04/12/31 08:14:37 ID:NGkps02Q
再発するかもしれんしそしたら迷惑かけるからやめとけ
もらうほうももらいたくないぞ
210病弱名無しさん:04/12/31 22:09:40 ID:R64Zp2QJ
>再発するかもしれんしそしたら迷惑かけるからやめとけ
208では無いのですが、私は5年前に急性B型肝炎になり入院。
退院しても病院通いを三ヶ月続け、注射してました。
輸血は出来ないが、もう病院に来なくてもいいと先生に言われました。
でも怖かったのでダルくなるとまた検査に行きました。
先生は「一度なったら抗体が出来てるからもうならない」
と言ってましたが念の為検査し「特に何もすることは無い」と言われました。
キャリアでなくとも再発する可能性はあるんですか?
211病弱名無しさん:05/01/01 09:20:49 ID:CR6LHvuI
感染して、肝炎を起こして完治すれば抗体ができるからもう大丈夫と聞いた。
キャリアと違ってウィルスが残ってる訳じゃないから。
212210:05/01/01 23:30:07 ID:89zEnTDd
>>211
レスご丁寧にありがとうございました。
安心しました。
213病弱名無しさん:05/01/02 00:19:33 ID:a9uRi7VI
急性肝炎が慢性化するってのもあるんですがね

再発はべつにしてそこまでして献血する必要があるのか?もらうほうは欲しく
ないと思うが、その気持ちはどうするのだろう
214病弱名無しさん:05/01/02 14:17:52 ID:I0NcT0GX
>>208
いや、急性でも、一度でもウイルスが体に侵入した人は献血も骨髄バンクもダメですよ。
抗体持ちの人もダメ。検査で(-)になっても、それは「検出できないレベル」になっただけで、
普通の生活で移す心配はまずなくなったとしても、ダイレクトな輸血や献血、移植の類はダメです!
ウイルスは全くゼロになるわけではなく、ずっと体の中で眠っているだけだからです。
215病弱名無しさん:05/01/02 15:20:19 ID:xC8F7u+r
教えてクンですみません。
ワクチンでHBs抗体陽性の場合は献血できるの?
216病弱名無しさん:05/01/02 17:20:31 ID:KelQBtGA
>>215
ダメです。c抗体だろうがe抗体だろうが、抗体があるということは一度はウイルスが
体に入った証拠ですから。
217病弱名無しさん:05/01/02 17:22:58 ID:nuOfgUd2
>>215
スマソ、予防接種なら大丈夫とオモ。
218病弱名無しさん:05/01/03 00:28:14 ID:0HgBuQ73
216○
217×
219病弱名無しさん:05/01/03 00:49:06 ID:4TLmgsPz
じゃあ医療関係者は皆献血ダメってことですね。
220病弱名無しさん:05/01/03 01:12:31 ID:kl5RLAca
臓器提供意思表示カードも
「臓器を提供しません」に○つけ直さなくちゃなぁ。
221病弱名無しさん:05/01/03 01:39:07 ID:kPyl+hbS
>>220
それなら臓器提供意思表示カードなんて捨てちゃえばいいのに。
持ってても意味ないじゃん。
222病弱名無しさん:05/01/03 01:50:07 ID:kl5RLAca
うん、そう思ってさっき捨てますた。(TT)
まあいいか。いろいろとシンプルになると思えば。
223病弱名無しさん:05/01/03 12:02:39 ID:YWYIlltu
ttp://www.jrc.or.jp/sanka/blood/terms/index.html
日本赤十字のページによると、B型肝炎予防接種は
接種後24時間、グロブリン併用の場合は1年で献血OKみたい。
気になるなら献血時に確認だね
224病弱名無しさん:05/01/04 08:59:33 ID:uCsf6JDh
狂犬病の予防接種なんかも一年間は献血禁止だね。
225病弱名無しさん:05/01/08 02:00:52 ID:P61ZJFDl
age
226病弱名無しさん:05/01/08 04:48:29 ID:6+H+DIUK
>>202
e抗原陰性、e抗体陽性でも
ベロチューしたらうつりますか?
227病弱名無しさん:05/01/08 09:38:44 ID:q7EBD+p/
>>226
多分心配ない。100%とは言い切れないが。
228病弱名無しさん:05/01/08 14:11:37 ID:WaODT0Eh
あるネットのサイトにはB型肝炎がうつる行為は
汗や唾液、からもうつり同じ食器、箸でもうつると書いてありました
そんなに簡単に移ってしまうのですか?
229病弱名無しさん:05/01/08 15:20:19 ID:Q5Xk08yf
それはA肝じゃないの?
B肝はそこまで感染力は強くないと思うけど。
230病弱名無しさん:05/01/08 15:53:36 ID:zP22MTn3
複数のサイトを閲覧してみて、どれが最も信憑性の高い情報なのかを見極めた方がいいね。
231病弱名無しさん:05/01/08 15:56:06 ID:GA0t1lql
うつらないとは言い切れないがかなり確率は低い
232病弱名無しさん:05/01/09 12:36:47 ID:Ta/mBxtR
B型肝炎の抗体があるから、もううつらないし人にもうつさないって医者が
言ったので不特定多数の人とやりまくってます・・・
やばいのかな?
一度、別の病院に行って聞いてみますわ。
233病弱名無しさん:05/01/09 12:52:59 ID:2URzmxX+
それは肝炎云々…ってゆーより、性病にかからないかどうかの方が気になるわな。(w
234病弱名無しさん:05/01/09 15:10:36 ID:D7BLJ/c8
以前にアメリカかどこかの海外の調査結果で
肝炎は家族間感染が多く50%位になっていました。
理由は、無症状でも唾液にウィルスが含まれている時期が
1ヵ月のうちに、1/3くらいあるそうです。
なのでディープキスは危険行為の1つだと思われます。
もちろん運良くウィルスが排出されていなければ
大丈夫ですが、こればかりはわからないですからね。
なのでパートナーが感染者ならワクチン摂取するべき。
ただ誰でも必ず抗体ができるとは限らないので注意してください。
235病弱名無しさん:05/01/09 15:14:35 ID:D7BLJ/c8
>232
C型肝炎、HIVの心配もした方がよいのでは?
B型と違ってワクチンもないし、
肝臓癌の80%はC型肝炎の感染者です。
236病弱名無しさん:05/01/11 09:29:19 ID:gShwhsoL
一口に肝炎と言ってもBとCでは感染率や感染方法微妙に違うし(血液と言う点では一緒)
一口にB型肝炎といっても感染性については個人差かなりあるし
心配ならまず自分が「どの程度」なのかきちんと検査受けて説明してもらってください。
ここで「大丈夫でしょうか」とか聞くよりよっぽどまし。
237232:05/01/13 14:03:45 ID:wDX6gUfs
心配になったんで、今までに関係持った相手がどうなってるか調べてみました。
本名を知らない相手もいるから全員じゃないけど、連絡つく相手はみんな
無事でした。
直後に熱出したとか寝込んだとかもいなかったので一安心。

連絡つかない人は・・・・・・いっか
238病弱名無しさん:05/01/13 16:24:25 ID:hPnT3UX9
>>237
>連絡つかない人は・・・・・・いっか

良くはないけど、どうしようもないでしょ。
239病弱名無しさん :05/01/13 22:27:34 ID:6Scix0Uu
母子感染のキャリアです。肝臓の専門医に行ったら
「抗体ができてるので大丈夫。日常生活も何も心配しなくていい。
酒も普通に飲んでいい。セックスも大丈夫」

だそうですが本当かいな?長年付き合ってる彼女がいて
安全日はナマでしてるけど彼女にはうつってなかった(ホッ

今、内定してるけど健康診断で落とされたらショックで立ち直れそうに
ありません。
あと、こんなに楽観的な医者はヤブ医者でしょうか?
240病弱名無しさん:05/01/13 22:59:27 ID:6a6SuYtC
>>239
B型肝炎の抗原、抗体持ちだからと言って就職差別はされません。
というか、されたら訴えてもいい。
241病弱名無しさん :05/01/13 23:02:33 ID:6Scix0Uu
>>240
ありがとうございます。カノジョとのことも含め将来は不安だらけです。
病気のことを話しても離れていきませんでした。ありがたいことです。
今の僕にできることは、死ぬ気でお金を稼いで精一杯カノジョを
幸せにすることだけです。
242232:05/01/13 23:17:51 ID:wDX6gUfs
おらも医者から抗体ができてるからもう、うつすこともうつされることも無いって言われた。
その医者は某省庁の嘱託医だからいい加減なこと言わないと思うんだけどね。
でも、ここのスレ読んでたら心配になって来た。
243病弱名無しさん:05/01/14 00:10:20 ID:MjMkFZ/Q
>241
一応彼女にはワクチンうってもらえばいいね。ちゃんとつきあっていくならね
抗体できてればほとんどうつらないんだけど、まれに再発するからその確率
をどうとらえるのかは人それぞれ
244病弱名無しさん:05/01/14 00:36:24 ID:MAxV6UOe
>>239
>安全日はナマでしてるけど

実際のところ、安全日なんて存在しないから、彼女が妊娠したら困る状態なら
避妊は怠らないようにね。
245病弱名無しさん:05/01/14 09:26:37 ID:lu2IWrTW
医者の言うことよりネットの書き込み信じる奴ってのは問題あり。
もちろん医者は完璧ではないけど>>239にしろ>>242にしろ問題なさそうだし。
このスレの不安材料ばかりじゃなくていいとこも読んだら?
246病弱名無しさん:05/01/14 19:04:44 ID:6whr4YWF
>>239
就職の健康診断に関してだけど、折れ(母子感染キャリア)もかなり心配してる。
内定先が新聞社だし。。。激務に耐えられないとかいって取り消しに合うかも。。。
ある就活サイトでは「肝炎は取り消し」と公言している企業(IT関連)もあった。

・・・他の内定先、全部辞退したのになぁ。。
247病弱名無しさん:05/01/15 16:36:33 ID:1kvED7Rb
母親からの感染です。最近まで2ヶ月近く入院してました。
職業が親の自営業なので3ヶ月近く休業させてもらってます。

体が常に酒に酔ったようにダルく、夜になるほど辛いです。
B型肝炎が原因なのでしょうか?
体調がいい日は散歩などして適度に運動しています。

現在GOT180 GPT321 γGTP118です。
週3回点滴しています。
248病弱名無しさん:05/01/15 17:02:34 ID:eFuf8oBz
それぐらいだと人によってはだるいね
249病弱名無しさん:05/01/15 17:03:46 ID:Pf3eDvbk
安静にしてた方が良くね?
おらはアルコール性肝炎の時、本も読むなと言われたよ。
250病弱名無しさん:05/01/15 17:53:02 ID:1kvED7Rb
ご返答ありがとうございます。
医者にはメシ後は1・2時間安静にして
体調がよければ少し運動するように言われています。

体調不良の方は精神的なものかなぁ、と言われています。
実際、パニック障害?と不眠症で心療内科に通っています。
飲んでいる薬はアビリット・メイラックス・マイスリー・ミンザイン・ロヒプノールです。

自営業なのに長い間仕事を休んで皆に迷惑かけているのがとても辛いです。
251病弱名無しさん:05/01/15 18:48:11 ID:Pf3eDvbk
病院だとやっぱりネット環境悪い?
携帯でしかアクセスできないのかなあ?
252病弱名無しさん:05/01/15 19:58:40 ID:eFuf8oBz
>250
肝臓のほうの医者が言ってる通りだと思うよ。人によってはそのあたりでだるい
っていうことがあるけど、気のせいっていう医者もいます。100あたりでだるい人も
いるし1000でも仕事してる人もいるしいろいろです。ちなみに俺はGPT700までいっ
たけど普通に仕事してました。あまり値を気にする必要ないと思う。
あと薬飲むと肝臓に悪いのは知ってますよね?肝臓のほうの医者に薬飲んでるの
言ってますよね?
253病弱名無しさん:05/01/15 21:12:45 ID:1kvED7Rb
>252
はい、もちろん言っております。
あまりよくないともとも言われましたが、神経的な病気も肝臓によくないので
難しい問題だとも言われました。
仕事が大好きなので今すぐにでも復帰したいのですが
力仕事でハードワークなので医者には復帰反対されています。
入院してから現在までで10kgも体重が減ってとてもつらいです・・・
254病弱名無しさん:05/01/16 04:31:26 ID:ccIFzEB9
体重が減ると辛いよね。力が出ないからよりだるさを感じるし。
病気の時は仕事のこと考えないでもっと甘えていいと思うよ。
255病弱名無しさん :05/01/16 13:54:00 ID:VfaawCFy
日経プレスリリース : BML、Invader法によるB型肝炎ウイルス遺伝子型判定検査の受託を開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=90635&lindID=4
256病弱名無しさん:05/01/17 10:10:51 ID:crRSz7Yb
先日主人が献血を受けまして、その結果「B型肝炎でしょう。検査をお勧めします」と通知が来ました。
検査に行けるのは仕事の都合で数日後になってしまうのですが、その前に保険に加入しておいた方が良いでしょうか?
それとも献血の結果で既に加入できなくなっているのでしょうか?

体も心配ですが、現実問題お金も不安なもので・・・。
どなたかお教え下さい。
257239:05/01/17 19:48:36 ID:R7JuJTgi,
>>246
本日、内定先の健康診断を受けてきました。採血もある上、
問診表に「ウイルス性肝炎」の項目があるのでウソをついても
バレるだろうと考え、正直に話してきました。
内定取り消しになるかもしれないと思っています。

自分も他社の内定は蹴っての入社ですので、その場合・・・
立ち直る自信はありません。
バカ正直に言う必要はなかったのかな。
内定取り消しにならなかったとしても、採血の度にかなり
嫌な気持ちになります。
258病弱名無しさん:05/01/17 22:59:30 ID:gp1cqohB
自分にされたレスさえも読めませんかそうですか。
259病弱名無しさん:05/01/18 00:20:26 ID:ZgW3FLN3
以前一時期s抗原が(+)となり(母子キャリアは否定されてます)
何の抗体のできないまま(-)化してしまいました。c抗体も全て(-)で、
今採血しても私が一時抗原持ちだった形跡がありません。
妊娠して検診でも全て基準値以下。

事実だから仕方ないんですが、こんなことってあるんでしょうか?
この場合、出産しても子供のHBの予防接種はしなくても本当に大丈夫なんでしょうか?
260239:05/01/18 00:36:34 ID:ylz3EWlK
>>258
もちろん読んでますよ。でも、この言い様の無い不安。
ネットで流れる内定取り消しの話。
本当に不安なのです。やっと就職したのに・・・
261病弱名無しさん:05/01/18 01:03:31 ID:wRPw38Iw
>>259
普通じゃないケースだけにDr.に判断してもらわんと何ともそれは。
得はないかもしれんけど少なくとも損はないように思うけど。

>>260
ノイローゼの気の方がマズーに見受けられるのだが。
262病弱名無しさん:05/01/18 01:11:27 ID:0tRw1ml8
いくら医者に「もう安心」て言われても心配。
SEXでB型肝炎になったから、好きな人に言えない。
SEXもしない。両思いでも諦めちゃう。
263病弱名無しさん:05/01/18 01:33:36 ID:q//hjTnF
そこまでネガティブ思考だと何も言えないね。
励ます言葉もなし。
264病弱名無しさん:05/01/18 04:11:18 ID:7Xwk/xgA
明日(今日は)血液検査日だ・・・
まだ上がるようなら入院してもらいますと言われています。
うつ→B型肝炎数値上昇→ストレス→肝炎悪化→ストレス。そして始めに戻る

めちゃ悪循環だ。
265262:05/01/18 06:28:32 ID:7Xwk/xgA
検査は明日19日でした。すみませんorz
深夜から明け方にかけて3回吐きました。熱はないです。
B型と関連があるのだろうか?すこぶる体調が悪い・・・
266264:05/01/18 06:30:07 ID:7Xwk/xgA
264だった・・・重ねてすみませんorz
267病弱名無しさん:05/01/18 10:22:20 ID:IjcUsZ+Z
がんばれ
268病弱名無しさん:05/01/18 11:47:31 ID:Baa6gV8v
ネガティブな人は何を言ってもダメだよ。
大丈夫と言われれば言われるほど不安になる。
「ここが悪い」と言われると「ああ、やっぱり」と半ば納得しつつも落ち込む。
これはまずメンヘルケア必要。
269病弱名無しさん:05/01/18 12:07:18 ID:1ab0+jHa
そうですね
270病弱名無しさん:05/01/18 16:46:33 ID:kBxlQkbk
>>267ありがd
病人に対して「がんばれ」と言うと、健常者に何が分かるのか云々・・・
と言い合いになるのをよく見かけますが、俺は素直に嬉しいです。
事実「がんばれ」と言われた事で本当に頑張ろうと思えます。正直泣きました。
心の底から「がんばります、ありがとう」と

>>268
見事に数日前までの俺に当てはまってますな。
でも、今は見ず知らずの俺に「がんばれ」と言ってくれる人がいる。
親の会社とはいえ、3ヶ月休んでも「治ったらウマいもん食いにいこーぜ」と言ってくれる仲間がいる。
肝臓先生もメンタル先生も人間的にいい人にめぐりあえた。
そして、同じ病気と苦しみを持つ人々が集まるこのスレにめぐりあえた。
今現在これ以上の至福はない。完治に向けて突き進みたいと思う。

くさい・ウザイ・キモイと思われるかもしれないだろうが



皆、がんばろーぜ!



271病弱名無しさん:05/01/18 18:10:36 ID:Baa6gV8v
>>270
   ∧∧ ☆       幸せについて本気出して考えてみた / ポルノグラフィティー
 (ヽ(*・ー・)/ ;゚:。      
  `メi つつ  ゚;::。';         誰だってそれなりに人生を頑張ってる     
  `゙ UU   ゚ ;::゚。       時々はその「それなり」さえも誉めてほしい

ガンガレ
272259:05/01/18 19:23:57 ID:J95ysEz6
>>261
そうこれってレアケースですよね。肝臓の主治医に聞いて、その助言に従って
出産する所の産婦人科医に相談または必要なら添書を書いてもらおうと思います。

273239:05/01/18 21:08:25 ID:ylz3EWlK
研修2日目終了です。採血しても肝炎チェックはしていないという噂も
聞きましたがだとしたら問診の時に正直に言ってバカだったな。
これから会社で診断結果に関して悪いアクションがあったらどうしよう。
毎日こんな悩むのはツライ。ネガティブってうざいだろうけど、
心配せずにはいられませぬ
274病弱名無しさん:05/01/18 22:23:09 ID:Nhb8xnsP
ケセラセラ

悩んだり考え込んだりすることは悪いことだと思わない。
でもなるようにしかならないから、あまり考え込むのも…だよ。
275病弱名無しさん:05/01/18 23:13:04 ID:IjcUsZ+Z
そうそう。悩んでどうにかなることなら悩めばいいけど
悩んでもどうにもならない事は悩むだけ損。もっとケチになろう。
276病弱名無しさん:05/01/19 00:55:18 ID:eb1vtdLT
悩むことも時には必要。
悩んで悩んで、どん底まで一度悩んでみるといい。
そうすればそれ以後はそこまでつらいことはあまりないから。
それも自分を高めるための勉強であり、試練。
試練を経験しない奴は打たれ弱いのさ。

ジャンプするには一度しゃがむの 深く落ち込んでも 未来は私の心の中に息づく

と杏里も歌ってる。
277病弱名無しさん:05/01/19 08:28:01 ID:Z3g/hhNa
病気の場合、「自分を高める」とか「ジャンプする」ってのとは違うと思う。
ま、なるようにしかならんのだし、頑張ったり頑張らなかったりしましょ、お互いに。
278246:05/01/19 10:44:08 ID:/XZpcSRO
ノイローゼとかネガティヴとか言うヤシここ見てみろ。
元来、ポジな折れでも不安になるのも理解できるだろ?

http://freshers.mycom.co.jp/naitei/kenkou/

■4業界の人事部に健康診断について聞いてみました
ソフトウエア
ここ数年で言えば、健康診断で入社できなかった人はいませんが、例えば、
肝炎など入退院を繰り返す可能性がある病気にかかっている、またはかかる
可能性が非常に高いという場合は、入社をお断りすることが多くなります。
279病弱名無しさん:05/01/19 11:12:09 ID:2sz/UTYu
ネガティブうざい
おまえのことなんてしったこっちゃない
勝手に引きこもってれば?こんなとこで愚痴られたって気分悪いぜよ
みんなちゃんと仕事してがんばってるんだ愚痴ってないで仕事探せ
280病弱名無しさん:05/01/19 11:13:51 ID:2R2JoatL
>>278
同レベルが二人いた場合それが元で落とされることはあるかも。
戦力的に優れていて現在肝機能が問題なければ心配ないと思われ。
もし落とされたらそれは自分の力不足と割り切る。
病気のせいにするな。
少なくとも自分は肝炎で落とされた人よりもIT企業で働いてる肝炎の人のほうをたくさん知ってる。
281病弱名無しさん:05/01/19 11:34:14 ID:1+RU5kGt
>元来、ポジな折れでも不安になるのも理解できるだろ?


はい、理解できました。…で?
不特定多数の面識もない人間に、自分の不安要因を理解させたいその理由は?
そろそろ「あーそー。それなら勝手に不安になってろ」と、突き放した物言いしかできなくなってきたな。
282病弱名無しさん:05/01/19 15:31:25 ID:cJdUvccj
やっぱ書くことで軽くなる人もいるだろうし、不安で相談したい人もいるよね。
退屈な入院で今はがんばれない人もいる。自由に書けばいいじゃん。
ここぐらいは自由な場所であってほしいな。
283病弱名無しさん:05/01/19 21:16:31 ID:VJYxEmnM
不安や愚痴を書くのは自由だが
しつこいとうざがられるってこと
しかも、たらればの話だし
みんな同じ気持ちを大なり小なり抱えてそれでも頑張ってるから尚更じゃないの?
284病弱名無しさん:05/01/19 22:14:17 ID:KmdoBgaU
今日血液検査受けてきたら、検査報告書の検体コメントの欄に
「軽度乳ピ」って書いてあったんだけどこれって何?

285病弱名無しさん:05/01/19 23:03:53 ID:mA4S8Ro+
まあありそうなところで高脂血症の可能性か
286病弱名無しさん:05/01/20 03:28:22 ID:KNYs+Fqi
私も282に同意かな
妙にここのスレの住人は手厳しいレスが多いと思うんだが
もっとマターリしようぜ
287病弱名無しさん:05/01/20 08:04:26 ID:cdvnmhZI
>>284
どろっと濁ってること
脂が浮いてるような状態
288病弱名無しさん:05/01/20 16:11:29 ID:NHeTIZvS
GOT120 GPT250 が3ヶ月以上続いてます。
私は婚約してる為、強ミノで下げるしか方法が無いみたいです。
ラミブジンは妊娠する事を考えると…病院の先生も勧めません。
もしこんな状態で、妊娠したら…
さらに悪化して、おろさなきゃいけないって事もあるのか…
一時悪化するが、子供産めば、良くなるのか…

今、まだ、確定では無いですが、妊娠の兆候がある。
産むべきでしょうか…
289病弱名無しさん:05/01/20 16:47:06 ID:yuRd/2zW
>>288
産むべきです。
逆に妊娠中は肝機能よくなる人もいるし。
ケースバイケース。
きちんと肝臓も見てくれる産科(総合病院)でどうぞ。
290239:05/01/20 20:15:17 ID:o0KRhQP3
内定者の中で1人だけ健康診断の結果が遅れてるキタ。
詳細に調べられてるのかな。取り消しとはいわれて無いけど黄色信号。
ウザがられてるようなので最期の書き込みにします。
人生がんばります
291病弱名無しさん:05/01/20 23:17:06 ID:cdvnmhZI
>>290
決まったら報告よろ!
お祝いだあ
292288:05/01/21 11:25:38 ID:VUwVXWBn
>>289
ありがとうございました。
産みます(拳

総合病院に行ってるので、よく相談し、頑張ります。
このきっかけで良くなることを願い…
293病弱名無しさん:05/01/21 11:40:05 ID:x5lHXo3g
お話しの途中すみません。相談なんですけど、
付き合って3年になる彼氏が一昨日、いきなりB型肝炎で倒れました。
これはどういうことでしょうか?誰か詳しい方教えてください。
ちなみに、彼氏の言い分は
「心労がたまっていた。生ものを一杯食べた。キタナイトイレに座った」
だそうなんですけど・・・なんだか信じられないんです・・・。
294293:05/01/21 11:59:59 ID:x5lHXo3g
しつこい様ですが、
誰か>>293の件で詳しい方いらっしゃいませんか??
295病弱名無しさん:05/01/21 12:10:11 ID:yzVmmvJQ
B肝はSTDの一種でもあり食物による経口感染はまず無いに等しい。
普通は血液等の体液によって感染する。
汚いところに座ったときに患者の血液等があってたまたま傷口からウイルスが
入れば感染するだろうけどまずあり得ない。
と、なると原因はあなたが考えている通りだと思うのが普通じゃね?
296病弱名無しさん:05/01/21 12:18:44 ID:x5lHXo3g
>>295
3年以上前(私と付き合う前)に感染していたと言う可能性は低いですか?
297病弱名無しさん:05/01/21 12:26:21 ID:yzVmmvJQ
その可能性はないとはいえないけど今まで言わなかったことと彼とゴム無しで
何度も性交渉して(と仮定して)あなたに感染していないなら最近感染したと
考えるのが妥当かと。
298病弱名無しさん:05/01/21 12:49:32 ID:x5lHXo3g
>>297
>その可能性はないとはいえないけど今まで言わなかったことと

前からの感染の場合、自覚症状などがあるのですか?

299ニュース:05/01/21 13:29:42 ID:ngBcB3dD
B型肝炎血液 感染源の男性、献血80回
http://www.asahi.com/national/update/0121/017.html
300病弱名無しさん:05/01/21 13:35:29 ID:issLpNGM
なんでもかんでも安易に人に聞かないで、少しは自分で調べなさい。
ネット上や本屋には、関連サイトや書物がたくさんあります。
301病弱名無しさん:05/01/21 14:34:54 ID:rEGIvV1B
>>300
同意。
だいたい質問して20分もしないうちに催促してるし。
こういうわがまま、自己中だから彼氏が他の女に目移りするんだよ。
302病弱名無しさん:05/01/21 14:54:35 ID:+ggCG5H8
>>293
>いきなりB型肝炎で倒れました
倒れたってことは、急性だろ?
最近、STDとして感染したと考えるべき。
昨今は、慢性化してしまう所謂欧米型(欧米、フィリピンに多い)も国内で
感染を広めている。
君が感染させられたら一生完治しないよ。
まあ、トイレ云々、食事云々という嘘の説明をするような奴は(ry
303病弱名無しさん:05/01/21 21:10:38 ID:leO6PTkp
>>299
抗体検査とかすれば、そういうのは防げそうなもんなのにな。
304病弱名無しさん:05/01/22 05:32:53 ID:UQx0jAtY
293彼氏は よその女からもらったのかもよ、、
305病弱名無しさん:05/01/22 11:09:17 ID:e2pEkL/0
>>300>>301>>302>>304
昨日は有難うございました。初めての経験だったので動揺してしまって
ご迷惑をおかけしました。
 昨日は彼氏がICUに入っていて会えませんでしたが、
彼氏の母親の話しでは遺伝だった。との事でした。
306病弱名無しさん:05/01/22 11:15:25 ID:Xz7hI3cF
そういうのは「遺伝」って言わないんだけどねぇー
あなたも彼も彼の母親も、B型肝炎について少し調べた方が良さそうだよ
307病弱名無しさん:05/01/22 11:36:50 ID:e2pEkL/0
>>306
遺伝という捉え方が間違っているんですね??分りました、調べてみます。

昨日母親から説明されたのは、【遺伝】の他にも
彼氏が産まれた時、未熟児だったから輸血された。その時にも感染した。
そして、田舎の病院で予防接種を受けたことがあるから、さらに感染した。
だから菌が3回も入ってきたから、ICUなんだろう。と言うんです・・・。
308病弱名無しさん:05/01/22 11:43:29 ID:xKSxusiF
ICUに入るって劇症肝炎または肝硬変の末期以外考えられない・・・
309病弱名無しさん:05/01/22 12:17:52 ID:e2pEkL/0
>>308
ICUしかベットが空いてないからだと言われましたが、
違うのでしょうか・・・
今調べてみましたが、どちらとも大変な病気ですね。
それ以外にはかんがえられませんか!?
310病弱名無しさん:05/01/22 12:30:20 ID:tqHTvSPG
香典の準備しておけ
311病弱名無しさん:05/01/22 12:46:48 ID:K0PWLAY3
母子感染でキャリアだとしたら今まで三年間も隠してたことが問題だと思う。
親子で嘘ついてたらもっと問題だけど。
312病弱名無しさん:05/01/22 12:56:59 ID:e2pEkL/0
調べてもどうしても分らないので教えてください!
母子感染でキャリアだった事を、
2人とも今まで知らなかったと言うことは有り得ない事なんですよね?
313病弱名無しさん:05/01/22 13:16:25 ID:Xz7hI3cF
その当事者である母子の言うこと、なんか釈然としないものが残るなぁ。
嘘くさいっつーか、なんつーか…
314病弱名無しさん:05/01/22 13:24:23 ID:e2pEkL/0
>>313
やはりそう思われますか・・・
私も信じたいという希望だけが残った状態です。
ICUに居る事は確かですが、
彼の母が私を彼から引き離そうとしている様に見えます。

315病弱名無しさん:05/01/22 13:37:02 ID:Xz7hI3cF
そもそも「菌が3回も入ってきたから、ICU」って言葉がおかしい。
聞いたことないよ、そんな話。
率直な感想を言えば、『なんだそりゃ?』だね。
はっきりしない情報で気持ちが左右されることのないよう、
しっかりとした知識と事実を把握・確認した方がいいよ。
その母親の言うことが信じられない、自分なりに色々調べても分からなければ、
彼のかかっている病院の医師に質問してみたらどうだろう?
316病弱名無しさん:05/01/22 13:41:45 ID:xKSxusiF
>>314
別れなさい。
そしてこれ以上スレ違いな方向に進む前に消えなさい。
あとは自分で少しは調べなさい。
317病弱名無しさん:05/01/22 13:45:19 ID:e2pEkL/0
>>315
ありがとうございます。そうしたほうが良さそうですね。
相談にのって頂いてありがとうございました。
318病弱名無しさん:05/01/22 13:49:01 ID:IP/sz7dj
>>315
同意。
彼氏のことも心配だろうが、今一番心配なのは、あなたの身体。
>315の言うように彼氏の担当医に病状を聞くこと。
(身内ではないので、教えてくれない可能性もあり)
彼氏の身内が病状の説明を受ける時に一緒に聞け。

あくまでも憶測だが、彼氏の母親は【実情】をあなたに隠そうとしている節がある。

それから、事が落ち着いたらあなたはB型肝炎の抗体検査を受けること。
人によっては、抗体ができるまで半年以上かかる場合もあるので、
期間をあけて二度以上受けてね。

しかし、他人事ながらムカつく話だ。
319病弱名無しさん:05/01/22 14:00:37 ID:K0PWLAY3
どう考えてもでたらめだね。
母子感染なら母親もキャリアなはずだから、そんな無知な言い訳しないだろ。
大方、風俗か援交あたりでうつされたんだべ。
おらもそんな彼とはさっさと別れることを薦める。
320病弱名無しさん:05/01/22 14:03:33 ID:e2pEkL/0
>>318
そうですね。確かに私も検査の必要がありますね。
期間をあけて2度検査すると言うのは、すごく勉強になりました!
本当にありがとうございます!
321病弱名無しさん:05/01/22 14:14:18 ID:Xz7hI3cF
>>318
>彼氏の担当医に病状を聞くこと。(身内ではないので、教えてくれない可能性もあり)

いや、普通に“誰”と特定しないで「こういう話(彼の母親が口にした一連の話)を聞いたことがあるんですけど、
それが理由でICU入りってありえますか?」って聞けばOKかと。
きっとそんな質問をされた医者は失笑するだろうなぁ。

それにしても不可解な話だねぇ
322病弱名無しさん:05/01/22 14:31:35 ID:e2pEkL/0
>>321
彼氏が入院している病院にですか?
323病弱名無しさん:05/01/22 14:36:23 ID:e2pEkL/0
皆さん本当に有難うございます。
少し勇気がでました!今から彼氏の病院に行って来ます!
324病弱名無しさん:05/01/22 14:37:46 ID:Xz7hI3cF
>>322
彼が入院してる病院、もしくはあなた自身も肝機能の血液検査を受けておく必要があるから、
その血液検査を受ける先の病院で、ね。

>>309の「ICUしかベットが空いてない→だからICUに…」ってのも、理解不能な話。
325病弱名無しさん:05/01/22 15:17:09 ID:O0wJ6HsM
私は母子感染だけど普通の血液検査で引っかからなくて最近発覚しました。
母子感染が急にわかるパターンってよくあるのでは。
お母さんは息子に頼まれて嘘ついてる可能性もありそう。
彼は最初適当な言い訳っぽい説明をあなたにしてたもんね。
お母さんも本当にB型肝炎なのかな?
326病弱名無しさん :05/01/22 21:31:11 ID:DCXMSz5U
なんかみんな冷たいなあ・・・。ちょっと怖い。
就職時の検査では肝炎のキャリアって分からないんだってね。
発症してないなら自分から言う必要は無さそうだね。

俺の医者は俺はセロコンしてるから彼女にうつらないって
言ってたんだがここ見てたら不安になってきた。
彼女はうつっててもいいなんて言ってくれるけど、うつしてたら
自殺しよっかな。
みんなの話聞いてたらそんな気になってくるよ。
327病弱名無しさん:05/01/22 23:56:54 ID:O0wJ6HsM
>>326 そんなこと書いたらますます怖がる人が増えちゃう。
簡単に自殺なんて書いちゃダメ。親不孝ですよ。
セロコンで彼女も健康なら悩む必要ないでしょ。
彼女にはちゃんとワクチン打ってもらいなさいな。
328病弱名無しさん:05/01/23 00:00:03 ID:OBGzV36B
>>326
B肝ワクチンはだいたい5000円〜7000円くらい
これを1ヶ月に2度打ちして半年後にもう1回うつみたい
329病弱名無しさん :05/01/23 00:45:20 ID:m18ZrifL
>>327
>>328
うん。セックスはやめて、時間が取れる時に2人で病院に
いってみるよ。でも既にうつってたりして、今まで気がつかなっかたん
だとしたらそれは大変なショックですよ。もう6年ぐらい付き合ってますから。
僕はバカなので、医者の言う事を鵜呑みに油断していました。
本当に軽率だったと反省しています。もっと情報を自分で仕入れて、
たとえ医者がポロっと「だいじょーぶ」みたいな事を言っても
何度も検討するべきでしたね。

もし彼女に感染してたら彼女も一生この病をひきずっていくわけですよね。
そんなものを背負わせてしまっては、申し訳無くて謝る言葉がないですよ。
母子感染なんですけど、親との関係も悪化して全てが終わりそうです。
ネガティブごめん。それぐらい凹んできました。感染って恐ろしい。
330病弱名無しさん:05/01/23 01:08:10 ID:U6nB9S/A
>>329
彼女に感染してたとしたって、普通はs抗体が出来て治ってるでしょ。
感染してなければワクチンを打てばいいわけでしょ?
331病弱名無しさん :05/01/23 09:54:51 ID:m18ZrifL
>>330
そうなのですか?情報を仕入れるといっておいて肝炎のHPを見たりしましたが、
いまだに良く理解できないところがあるのです。母子感染のキャリアは
ウイルスは一生潜伏してるケースが多いが、性交渉などでうつされた場合は
劇症肝炎などを発症して死に至る場合もあるが、その後はウイルスは残らない、
ということなのでしょうか?
ウイルスが残るのか、残らないのか、この非常に大きな問題が
良く理解できません。
332病弱名無しさん:05/01/23 11:55:59 ID:U6nB9S/A
>>331
成人になってからの感染なら普通は一時的な感染で治りs抗体が出来る。
s抗体は終世免疫で、もう感染しない。
でも正確に言えば、「一時的な感染で治る」とは臨床的に治癒するということで
肝臓にはウィルスは潜んでいるらしい。しかしこの状態では、輸血や肝移植をし
なければ人にうつさないし、免疫抑制剤などを使わない限りウィルスが増殖して
体に悪さをすることはないらしい。

ただ、まれに成人になってからの感染でもキャリアになる場合はある。

こんなの読んだってすっきりしないだろうから、彼女と病院に行って検査して
医者にそのあたりをよく聞くのが良いんじゃない?肝臓専門医がいいよ。
333病弱名無しさん:05/01/23 12:54:28 ID:TXWtxVcT
B型肝炎にもサブタイプがあるでしょ?

サブタイプC(日本在来型)に感染し、セロコンして(本人は二度とB肝には感染しないと思い込む>>232
新たにサブタイプA(成人後感染しても慢性化する可能性あり)に感染する場合もあるよね?

HIVだって、別のサブタイプに重複感染する場合もあるんだしさ。
334病弱名無しさん:05/01/23 13:21:21 ID:U6nB9S/A
>>333
それが正しければ、ワクチンだってサブタイプごとになきゃおかしいじゃん。
335病弱名無しさん:05/01/23 16:35:14 ID:B7JsP8sl
急性にかかって慢性肝炎として再発するとか、セロコンして何年もたってるのに
再発したとかって、そういう確率って宝くじに当たるより低い確率でほとんどありえ
ないんだが絶対ないのかといわれればまれにあるってこと
医者がありえないっていうのも間違いじゃなくほとんどゼロに近いってことでこんなの
心配してたらなにもできません
これがありえる確率より、自分の相手がなんらかの病気を知らずにもっててうつされる
可能性のほうがめちゃくちゃ高いと思う
336病弱名無しさん:05/01/23 19:24:45 ID:wAUPOZdf
>>334
インフルエンザはサブタイプごとにワクチンがあるね。
B型肝炎の場合はどうなんだろう?
俺はあるものと思い込んでたけど...
337病弱名無しさん:05/01/24 13:18:51 ID:89Bxs4OJ
>>293です
先日はお騒がせしました。
私も検査を受けてきました。
彼氏とは、今後の事について話し合う事ができずにいますが、
結果が出て、もし私もうつっていたら、これまで通り信じてみようと思います。
うつっていなかったら別れます。信じようが無いので・・・。
でも、皆さんには本当に力になってもらって、感謝です!
338病弱名無しさん:05/01/24 13:34:36 ID:eE06gn5j
その“別れの基準”がよく分からないな。
ま、いっか。
339病弱名無しさん:05/01/24 14:37:00 ID:sEqahhaT
>>337
ずっと、読ませてもらいましたが、あなたが早く検査を
受けることを望んでいました。
3年付き合っていたのですね。あなたもB肝になっていたとするなら
どちらが移したのかわからないと思いますが・・・
抵抗力が落ちていたりすれば発症するし、発症してもわからずに過ごして
しまう人もいるようです。潜伏期間も6ヶ月くらいありますので。
私もB肝で入院しましたが、どこで移ったかなんてわかりません。
それよりもこれからのお互いの生き方だと思いますよ・・

340病弱名無しさん:05/01/24 18:33:39 ID:cGbpyJA+
B肝の場合感染原因は輸血、性行為、傷口による体液への接触にほぼ絞られる
ので、過去の行動を振り返ってみれば大抵の場合推測できる予感。
問題はパートナーからの感染で、多分隠してるだろうし否定するだろうから。
341病弱名無しさん:05/01/24 20:32:04 ID:yiDHo4up
>>338
自分にもうつってたら母子感染の可能性が高まるけど
うつってなかったら彼は最近感染したということで
浮気等の可能性が出てくるから別れるってことじゃね?
342病弱名無しさん:05/01/25 00:21:11 ID:UK81sdZp
私は風俗で働いてたらB型肝炎客から貰った。
彼氏にそろそろ落ち着こうか、と最近言われてる。
B型肝炎て言うと、やっぱ援光か風俗って思うよね。
幸せになろうってのが間違ってるのだろうか?
病気のことは言わないといけないのだろうか?
バチが当たったんだと思うけど・・・。
343病弱名無しさん:05/01/25 01:29:29 ID:AdlR/IGD
B型肝炎ウイルスで抗体ができるのって半年かかるんですか?
てことはその間ずっとセックスはお預け?
344病弱名無しさん:05/01/25 03:14:39 ID:Zd4aOZt3
>342
成人してから他人にもらったウイルスならば、とりあえず現在の病期を確認汁
その後は自分の良心と相談されたし。

>343
ワクチン由来のs抗体を作るんだったらそんなもん。
一過性に感染してs抗体を作ろうとは考えなさんな。
345病弱名無しさん:05/01/25 08:28:46 ID:aO9Dnw5p
342ですがB型肝炎は医者には大丈夫と言われたのですが
(もう6年前)子宮筋腫やチョコ嚢を患ってます。
この病気は言ってあるのですが肝炎だけは言ってないです。

良心・・・大切な人だからこそ言うべき・・・でも言えない。
隠して結婚しても生保加入やらでバレる気がする。
私みたいに隠しておびえて付き合ってる人居るのかな
このスレで見たこと無い。しばらく考えて結論出します。
346病弱名無しさん:05/01/25 08:36:38 ID:j+4Jbl2F
>345
その話題はさんざんでているので最初から読んでください
347病弱名無しさん:05/01/25 09:19:13 ID:6MOXs9Sn
>>338>>339>>340>>341

>>341さんの言われる通りの理由です。
結果が出たら、お世話になった皆さんに必ず報告させて頂きます。
また相談に乗って頂けますか?

348病弱名無しさん:05/01/25 19:00:21 ID:RdxnyY14
3年付き合った彼が、B型肝炎感染を隠していたかもしれない・・・とか
風俗勤めで、B型肝炎肝炎が判明しているのに結婚する相手に言えない・・・とか

何故、隠すんだ?正直に話して自分から去るなら、そこまでの人間なんだよ。
むしろ、嘘で塗り固められる方がムカつくし、相手の人格を疑うんだよ。
隠してもいつかはバレル。
おおごとになってから訴訟を起こされたり、揉めるよりはっきりと相手に告知しろ。

もし、相手に感染させて相手の身に危険に曝されてもいいのか?
349病弱名無しさん:05/01/25 19:28:53 ID:bMoG9ztF
>>348に同意
私もなぜに隠すかさっぱりわからない。
病気が見つかった→うつっていそうな相手に告知
これってかかった者の義務だと思う。内緒にされてる側の立場になってみて。
相手が大切な人ならなおさら身体を心配するべき。白黒はっきりさせましょう!
350病弱名無しさん:05/01/25 20:41:54 ID:2qGqeywP
>>345
s抗体が出来てるんだったら、彼氏にうつす心配はないよ。
医者に言っても一度検査して、その辺聞いてみ。
351病弱名無しさん:05/01/25 20:41:57 ID:tKgadSPa
私の場合はおそらく彼から感染(他の人との性交渉はなかったから)→私の感染が先に見つかった
すぐに感染していることを彼に話したら「感染源は俺じゃない」と言い
何度も検査するように薦めても
「感染してるとしてもほっといたら勝手に治るんでしょ?」と全く受けようとしなかった
長年付き合ってきたのにそういう態度に出られたことにかなり凹んで
その頃から彼に対して不信感を持つようになってしまった。

その後別れたので彼は今も検査せずに放置していると思われ。
もし慢性化してキャリアになってたら他の女の子に感染させてしまうだろうと思うと
少し罪悪感を覚える。でも連絡はもう取りたくないのよね…
352病弱名無しさん:05/01/25 20:54:03 ID:dCUKV2cP
>>351
その彼は、思い当たる節ありありだったんだろうな、だから検査も受けなかった、と。
そういう馬鹿男は成人後感染でも慢性化する欧米型のB肝にかかって一生苦しめば(・∀・)イイ!

でも、あなたが感染発覚した時に首に縄をつけてでも検査させなかったのが
悔やまれる(´・ω・`)
相手の人生を左右してしまうような事柄を隠してセックルだけはするような馬鹿男逝ってよし!

しかしあれだな、HIVスレでも語られているが、付き合う前に(セックル前に)
二人揃って全ての感染症の検査を受ける、というのは正解かもしれない希ガス。
告知しない輩が多いもんな。
353病弱名無しさん:05/01/25 21:56:43 ID:tKgadSPa
>352
そうなんだよね。もう半年以上経ってるからたぶんセロコンで治ってるだろうとは思うけど
無理矢理にでも病院連れていって検査受けさせればよかったと思う。
今さらその事を言うためだけに電話かけるわけにもいかないし後悔してる。
354病弱名無しさん:05/01/25 22:58:19 ID:bMoG9ztF
病院嫌いを検査に連れて行くのは本当に困難だと思う。
353はちゃんと告知したんだから気にする事ないよ。
お互い大人なんだから自分の健康の責任は自分にあると思う。
私も別れた男に告知したけどちゃんと病院行くか疑問・・
でももう心配焼く役目じゃないもん。気になるけどほっておく。
355345:05/01/26 00:08:14 ID:J6WYFVrT
そりゃ簡単に言えないです。彼氏からうつった訳じゃなく
体を売って病気になったんですよ。何故感染したのか聞かれれば
もうわかると思います。自業自得で仕方無いんですけど。

>>350
ありがとうございます。何度か検査受けてるのですが
抗体が出来てます。でも何の抗体か詳しい説明はせず
医者は「大丈夫」ばかり。S抗体が出来てれば大丈夫なんですね。
>>346
すみません。
356259:05/01/26 11:24:43 ID:W4tuuam7
主治医にきいたら、そこでの症例でも過去にs抗原e抗原とも陰性化した人でも
(スレ住人のみなさんならご存知のとおり=その検査では検出できなくなったレベル≠完全に消えた証拠にはならない)
がん発症の例があったそうで、できるなら一度抗原陽転した場合は、その後の検査が
マイナスになっても子どものワクチンは打った方がいいと言われました。

希望の産科医と話したところ、「そういうことなら、打って子どものマイナスになることは全くないし
小児科にも添書を見せて協力する」との返答をもらえて、ひとまず安心です。

母子感染対策事業の基準には該当せず、公費負担にはならないかも知れないけど、
母子キャリアにさせてしまうリスクを考えるとそんなことは微々たるものです。

でもふと考えたのですが、私のようなケースってほかにもないのでしょうか?
覚えがないのに実は母が昔成人感染していて、たまたま産科での検査では
(検査の精度も差はありますよね)検出できないためにそのまま子どもがキャリアになったり・・・

やはり欧米(?)のように全ての子どもにワクチン接種を
国で行うようになって欲しいですね。
357病弱名無しさん:05/01/27 03:21:51 ID:eeIGCJDQ
>>342
>B型肝炎て言うと、やっぱ援光か風俗って思うよね。

これがそもそも極端じゃないか?
少なくとも私にはそんな印象なかったぞ。
358病弱名無しさん:05/01/27 09:55:03 ID:t9yuJ+Fp
以前は輸血や注射針という印象が強かったけど、最近は援交、出会い系を
連想するなあ。
359病弱名無しさん:05/01/27 12:27:50 ID:QA9ZD5T8
韓国系の針治療なんか針使い捨てでないようだったな。
たまたま、ここだけなのか疑問だった。
床屋だってカミソリ消毒してるのか使い捨てなのか
疑問の店ってあるんだが・・血が出たままにされると(>_<)
360病弱名無しさん:05/01/27 14:05:02 ID:95Pc7PoB
>>359
中国、韓国は国民のほとんどがB型肝炎と言ってもいいほど当たり前の病気。
それに対する予防措置もちゃんとした治療も日本ほど行われていない。
要注意ですよ。
361360:05/01/27 14:05:41 ID:95Pc7PoB
要するに以前の日本ですw
362病弱名無しさん:05/01/27 18:10:16 ID:eeIGCJDQ
>>358 若い人ほどそう思われちゃうところはありそう。
363病弱名無しさん :05/01/27 19:25:39 ID:CVAxbG77
20代中盤、最期の母子感染世代ですが、円光とか思われるのかよ_| ̄|○
死にたい
364病弱名無しさん:05/01/27 22:15:46 ID:eeIGCJDQ
>>363 ああ、悪いこと書いてごめんね。(^^;
私が言いたいのは必ずしもB肝=援交みたいな印象の人ばかりでないのでは?
ということ。病状を親に報告してるし友達にも相談したけど
差別的な目で見る人はいなかったよ。
まぁ、この板で声を大にして言えない病気なんだってことを学習したのも
事実ですけど・・
365病弱名無しさん:05/01/27 23:36:31 ID:z/gbcOs7
それだけで「死にたい」か。
ざけんなよ。
366345:05/01/28 02:07:30 ID:K0XRUFt2
母子感染でB肝になったなら、本当に愛してる人は受け入れてくれると思う。
自分も大切な人に言うと思います。私は病院でSEXによる感染と
言われたので、やはり打ち明けるのが難しいんです。
彼が私を好きでもSEX感染でB肝になったと言ったら、彼はひくでしょう。
ああ、長々とレスしてしまってすみませんでした。
スレ汚ししてごめんなさい。
367病弱名無しさん:05/01/28 11:28:48 ID:P+dE17Dx
私は15年前に先生から母子感染です。
と、B肝である事が分かりました。
母にその事を話ししたら、
「私はそんな病気は持っていない!(怒
 あんたの(私)事だから何処の馬の骨か分からん奴(SEX感染)
 にうつされたんだわ!」っと

 酷い事を言われました。

その当時まだ、処女…  
親として、最低でしょ? 開口一番に言った言葉です

「大丈夫?」「体の調子はどうなの?」
そんな言葉もかけられた事、今まで一度もありません。
368病弱名無しさん:05/01/28 12:22:58 ID:KfdKF8KJ
>>369
なんつー母親。(苦笑
せめてあなたの身体を気遣って心配してくれる友人が身近にいることを願う。
369病弱名無しさん:05/01/28 13:01:28 ID:aAIvcvIq
>>367
何で母児感染てわかるわけ?
家族の検査までしないと普通わからないですよ。
370病弱名無しさん:05/01/28 13:27:43 ID:3l1P+Vbr
>>369 私は先生に1歳までに感染しているパターンと言われたよ。

>>366 抗体できてる健康体なら単純にSEX感染って言わなきゃバレないのでは?
と思ってしまうけど。彼ってB肝に詳しい医者とかなの?
371368:05/01/28 18:04:59 ID:KfdKF8KJ
>>367
レスアンカー間違えてた。orz
372病弱名無しさん:05/01/29 00:05:26 ID:t3WojoCj
私も母子感染だけど、そんなに酷いことを言われなかった。
むしろ泣いてくれて、父親なんて自分の肝臓を上げて治るんだったら
今すぐ手術したいとまで言ってくれた。

母が私がきっかけでキャリアであることがわかって、今は発病してラミ
ブジン飲んでいるけど、父は夫として支えるのが当然と言っている。

そういう意味じゃ私はいい家族に恵まれてるかな?
373病弱名無しさん:05/01/29 01:07:50 ID:pTYuS4Gw
2年程前に急性肝炎で入院し、つい最近血液検査する機会があったので
調べてもらったら
HBs抗原、HBs抗体ともに陰性でした。
これってまだs抗体出来てないってことですか?

なんかよくわからん。
374病弱名無しさん:05/01/29 01:20:05 ID:RYLX/RK/
>>372
自分の家庭がいい家庭(?)かどうかは貴方が判断すること…てか、
今このタイミングでよくそんな書き込みができるなぁ…と、感心した。
無神経というか、あなたには赤の他人の心中を察して気遣う心は微塵もなさそうだね。
なんとなく嫌な人。
375病弱名無しさん:05/01/29 01:57:35 ID:ePxefD1f
厚生省は肝炎が無駄に広まらないよう何か努力してるの?
HP見ても病気に関するQ&Aや検査の呼びかけくらいしか見つけられなかった。
376病弱名無しさん:05/01/29 03:50:49 ID:l9sBFXSe
肝炎って採血の注射とかでうつるんじゃなかったっけ?
厚生省がWTOの勧告無視してきたから何百万人も感染したんでしょ?
377病弱名無しさん:05/01/29 04:53:22 ID:6LBSyKRz
彼氏がB型肝炎です、お付き合い当初から
その事実を伝えられ、私は迷いなくワクチンを打ちました。
問題はここから。彼が発症して入院治療してからのことですが、
以前より加入していた医療保険が既存症?対象外?からか
どうなのか詳しくはわかりませんが、保険金がおりなかったそうで
大変落ち込んでおりました。
これから結婚や生涯設計をしていく上で彼に有効な保険はないのでしょうか?
他の方は保険に関してどのようにしてるのでしょうか?
お教えください。
378病弱名無しさん:05/01/29 07:14:21 ID:zVgOpPI1
>>372
374のいうことはあまり気にスンナ。374が指摘していることは正しいが
372が読んだら明らかに深く傷つくような物言いで注意してる374に
むしろ不快に感じる。もっと簡潔に注意を促す言い方はあるはずなのに。
374的な言い方をすれば、赤の他人372の心中を察して気遣う心は
微塵もなさそうだね。 なんとなく嫌な人。ってことになる。
379初めまして。:05/01/29 09:24:50 ID:QHQ3pFp2
先日、違う病気で病院に掛かったのですが、その時の血液検査で「B型肝炎の陽性が出た」と言われました。
「詳しくは、もう1回血液を調べてみないと分からない」との事で今は結果待ちです。
このスレを全部読み、厚生省のHPも見ましたがイマイチ良く分からず質問させて頂きたいのです。

・私の場合、3年位前に2回献血した際に何も通知が来ませんでした。
・輸血、臓器移植の経験はありません。
・今まで性交渉をした相手は1人だけです。(避妊はしてませんでした)
と、なると「その相手から性交渉で伝染った。」と考えていいのでしょうか?
あと、抗体が出来ない場合や慢性化した場合は必ず肝硬変や肝癌等の肝臓の病気になってしまうものですか?
「セロコン」とは、どのような状態の事ですか?その状態になると今後、伝染る事も人に伝染してしまうことも無いですか?
380初めまして。2:05/01/29 09:25:45 ID:QHQ3pFp2
>>379の続きです。

ちなみに伝染されたと思われる相手は現在お付き合いしている人なのですが、言って検査を受けさせた方がいいですよね?
抗体が出来ていなくても、まだ発症していないだけでいずれ病気になってしまう場合もあるんですか?
もし、抗体が無かった場合、そうなる前に検査を受けて何らかの治療を受けて欲しいのですが。
でも、そうなると言い方は色々あれど「貴方から伝染された」と言わなければならなく相手が気に病んでしまうのではないかと不安です。
もしくは、レスで何度かお見かけしたように別れを切り出されるのではないか、という不安もあります。

スレ違いになってしまうのですが、彼からは「HPV」というウイルスも貰ってしまい(性交渉でしか伝染らないらしい)いずれ経口癌になる可能性があるとも言われました。
ちなみに、1(正常),2(正常),3a(正常寄の中間),3b(癌寄の中間),4(癌),5(癌)とある段階の内の3aの段階らしいです。
正常に戻る可能性もあるし、このまま進行すれば癌になり子宮を摘出しなければならない場合もある、との事でした。
私は現在21歳ですが、最近では20代で癌になる人も居るし、若い人は進行が早いと言われました。
30歳で子供が欲しいと思ってる男性は、そのような女と今後付き合っていたいと思うでしょうか?
年齢的に、サッサと別れて他の健康な確実に出産できる女性を探したいと思うものでしょうか?

B型肝炎、癌、共に言わなければならないと思うのですが、どのようなタイミングや言い方が一番相手を傷付けずに伝える事が出来るのでしょうか?
あ。癌に間してはスレ違いなのでスルーして下さっても結構です…が、何かアドバイス頂けるようでしたら頂きたいです。

長文ダラダラと失礼しました。
381病弱名無しさん:05/01/29 12:30:16 ID:mn/ErYdt
>>380
>経口癌× → 子宮頸癌○ 
だろ?
HPVを感染させられたのなら、おそらく肝炎も(ry
そんな相手に対し
>B型肝炎、癌、共に言わなければならないと思うのですが、どのようなタイミングや言い方が一番相手を傷付けずに伝える事が出来るのでしょうか?
って、俺には考えられない。

事実は事実として受け止めて、対処するしかないだろ。それと
>30歳で子供が欲しいと思ってる男性は、そのような女と今後付き合っていたいと思うでしょうか?
>年齢的に、サッサと別れて他の健康な確実に出産できる女性を探したいと思うものでしょうか?
惚れてるのは理解できるが、君自身の心や身体が優先だよ、元々こんな状況になったのは
彼が原因なんだろうしな。
382病弱名無しさん:05/01/29 13:28:00 ID:FLLuvWRT
>>376
WTO?
WHOじゃないの?
383病弱名無しさん:05/01/29 13:28:01 ID:MDzDe7+U
すべてはっきり伝えりゃいいじゃん。
それで別れるってんならそこまでの男で、今別れなくても先々絶対後悔するって。
384病弱名無しさん:05/01/29 13:45:21 ID:ePxefD1f
>>380
21才の若さで彼にこんな話しないといけないのはお気の毒だと思いました。
これはさりげなく何かのついでに話すような内容じゃないので
ちゃんと話す時間を作ってきちんと伝えたほうがいいと思う。
あなたが心配してることなどを素直に伝えればいいのでは。
彼が逆切れするか誠実に話を聞くか、彼の器を知るいい機会だと思って
がんばってください。
病気の内容については詳しくないのでごめんなさいね。
385病弱名無しさん:05/01/29 17:37:09 ID:YDj/ao7A
なんか過去レスで職場での差別が・・・とか書かれているけど自分の経験談をひとつ
今から5年位前の学生時代。
研修を受ける前に検診でキャリアって分かって診断書を研修先に提出。
専門医には全く数値異常も無く日常生活に問題なしと診断書に書かれ研修先に行ってみると先ず言われたのが
「君は食事のとき皆と食器が違うから」と食堂には使い捨てのお皿や割り箸がそこに。
100人以上集まるところだし同年代の目が厳しいので直に訴えたら「専属の医者が感染の可能性がある」
と言ったからだと・・・・
ハンガーストライキを起こしかけたら見かねた偉い人が大学病院のお医者さんに聞いて食器等で感染はしない
とわかった様で皆と普通の食器で食事が出来ることになった。
これ、とある国の機関で実際に経験したお話です。
386病弱名無しさん:05/01/30 02:50:44 ID:W4qFqM3B
>>376 まったく病気以上に知識を広めていただきたいものですね。
>>385 みたいな話が笑い話になる日がきますように・・
387病弱名無しさん:05/01/30 20:50:32 ID:c8XSv2kQ
日常生活における危険度でランク付けしてくれるとありがたいんですがねえ。
例えば、天然痘 ランクS、インフルエンザ ランクA、HBV ランクC とか。
ウィルスの名前みてもどれくらい感染しそうなのか、感染したら
どれくらいヤバいのか、さっぱりわからないから恐怖感を煽られるんだよ。

HBVについてはいいよ。HBVの感染パターンを私はたまたま知ってるから。
でも、別の???というウィルスに感染していますといわれ、
それを私が知らなかったなら、どういう行動とるかなんて予想できない。
人間が得体の知れないものに対して恐怖を感じるのは自然なこと。
だからといって全病原体の知識を知れなんて非現実的。

なんとかなるといいなあ。
388病弱名無しさん:05/01/31 00:17:46 ID:tfDsg4ZX
BSLではあかんのん?
389病弱名無しさん:05/01/31 01:01:24 ID:E7BTqPlR
>>387
すごくいいアイデアを思いついたけど・・不謹慎と怒られそうで書けない。(´・ω・`)
390病弱名無しさん:05/01/31 11:23:57 ID:0zySZomD
>>389
なになに??
391病弱名無しさん:05/01/31 11:39:20 ID:xdLfuKUA
母子感染は慢性化しやすいから、定期的な検査を忘れないでね。
392389:05/01/31 21:31:03 ID:E7BTqPlR
思いきって書きます。自分的にすごく真面目に考えたので怒らないで下さい・・
カダンのCMご存知ですか。関東では昔よく見ましたが植物の病気が歌になってるもので
ほんの十数秒で数種の病名と病状を覚えられたものです・・

>>387のような内容で感染危険度の歌を作ってわかりやすいアニメーションと一緒に放送するんです。
人気歌手に歌ってもらって深夜の定時とか。タモリ倶楽部のエンディングとかになったら
すごく広まると思いました。すみません。逝ってきます・・
393病弱名無しさん:05/01/31 21:38:29 ID:E/QRME43
母子感染で20代です。病院だと抗体ができてるから全然大丈夫だよ〜
1年に1回ぐらい検査にきてね〜、彼女にもうつらないと思うよ〜、
なんて言われましたがここ見てたらとてもそんな状況じゃないようですね。
彼女に感染してたら彼女は一生肝炎と戦うことになってしまうのでしょうか?
彼女に詫びる術が思いつきません。
なんであの医者はあんなに余裕の発言なんでしょうか・・・・。
いつ発症するか分からないわけですよね・・・・。
394病弱名無しさん:05/01/31 21:55:56 ID:UEAU8i6O
>>393
そういう無責任なことを言う医師がいる病院には、かからない方がいいよ。
395病弱名無しさん:05/01/31 22:17:49 ID:pBlX/6j8
実際のところ楽観的な医者は多いわけで、2ちゃんを信じるか医者を信じるか
ってとこだぬ。
あとは、一人の医者じゃなく何人かの専門医の意見を聞いた方がいいんじゃない?
掲示板じゃ結局みんな責任ないから。
396病弱名無しさん:05/01/31 22:18:38 ID:E/QRME43
>>394
ですよね・・・。かなりデカイ病院の上、肝臓の専門医として
名を馳せてるってことで紹介のカタチだったのですが・・・。
あまりに楽観なので拍子抜けでした。
抗体がある、数値は常人より健康なぐらい、20数年以上なし

以上を踏まえて、君は何も日常生活心配する必要はない。
飲酒も平気だし、念の為に1年に1回ぐらいの定期検査だね、って感じでした。
「彼女が一応いるのですが・・・」と言ったら「ああ問題無い」と。

今になって不安で哀しくて悔しいやらで、何とも言えない気分です。
397病弱名無しさん:05/01/31 23:27:59 ID:PLc72gHZ
>396
その医者が普通だつーの
2ch信じますか?肝臓の専門医を信じますか?
おまえが極度の心配性なら医者に彼女とは結婚するつもりで絶対うつしたく
ないんだけどって相談しろよ。ワクチンうてって言われるから
別にそこまで考えてない女ならゴムつけてやれ
以上
398病弱名無しさん:05/02/01 00:24:27 ID:6/yQeWTF
>>396
>>抗体がある、数値は常人より健康なぐらい

問題ないじゃん!
問題ないと分かっているからお医者さんもそんな調子なんでしょ。
悲観的にならず彼女と話し合いだな!
399病弱名無しさん:05/02/01 09:27:45 ID:qIfXiS9c
>>396
医者信じないのなら最初から受診なんかするな。
それとも「そのうちあなたは癌になって死にます。」って答が欲しかったわけ?
ろくに自分で病気の勉強しようともせず2chで全てがわかるわけ?
メンヘル逝け。
400病弱名無しさん:05/02/01 10:10:02 ID:4feSUMRk
>>396
色々な意見があるようですが、非難の意見は気にすることないよ。
実際、病気の事、医者に託してしまいたい気持ちから、
医者の意見を絶対だと思ってしまう所ってあるよね。
自分で本や何かで調べるのも勿論大切だけど、
ファジーな部分って現場に居る人や経験した人じゃないと分らない訳だしね。
でも、396が何か違和感を感じて2ちゃんのこのページを開いたって事は
自分の病気について、真剣に学ぼうとしている兆候だと思われ。

スレ汚しスマソ・・・・




401病弱名無しさん:05/02/01 14:17:22 ID:4Zpl6u6n
2ちゃんを盲信するのは危険だ罠
複数の医師の意見を聞くことのほうが急務だと思うが。
402病弱名無しさん:05/02/01 15:01:49 ID:KaHJY8Wh
先生も含めてどの意見も参考に過ぎないと思うよ。
最終的には自分で判断してパートナーにワクチン打ってもらうなり
きちんと予防して対処すべきだと思う。
何かあったとき誰かのせいにしたくないし後悔するのも嫌だもの。
403病弱名無しさん:05/02/01 20:01:35 ID:bcqKvQ5V
彼が肝炎です。
わたしは最近肌あれ、ニキビのようなものがひどいのですが、肝炎にかかると肌があれるのでしょうか??
彼は毎週病院に通っていて、わたしにはうつらないと言っていたのですがやはりうつったのでしょうか……
彼はものすごく肌があれています。
404病弱名無しさん:05/02/01 21:31:15 ID:j8IzHszE
>>403
心配なら検査受けることですよ。
405病弱名無しさん:05/02/01 22:23:31 ID:J8d2Nks7
>403
こんな質問でどんな回答を期待してるんでしょう???
世界一の名医だってわかりゃしまへんがな常識でわからんもんですかね
406病弱名無しさん:05/02/01 22:26:55 ID:JP6/qFS4
このまえニュース見てたら、インド洋津波災害のボランティアの間で記念に刺青を入れるのが流行っているらしい。
普通の民家みたいなところでガリガリと刺青入れてた。怖すぎ。
ボランティアで他人の面倒みる前に自分の体の心配した方が良いかと。
407病弱名無しさん:05/02/01 22:29:00 ID:lteRRy9g
>>406
恐ろしいな、、、、
408病弱名無しさん:05/02/01 22:57:51 ID:KaHJY8Wh
>>403 肝炎じゃなくたって他の病気だってうつることあるよ。
同じダニなどの虫にも刺されるだろうし、皮膚病もうつることある。
そんな不安を持ってたら楽しく付き合えないのでは。
私は水虫うつされたけど一緒に治しましたよw
409ラミブジン:05/02/01 23:55:38 ID:CmOKU19v
同じラミブジンなのに効能又は効果が異なる。

ゼフィックス錠100
効能又は効果
本剤単独投与の場合
B型肝炎ウイルスの増殖を伴う肝機能の異常が確認されたB型慢性肝炎
におけるウイルスマーカー、肝機能及び肝組織像の改善


エピビル錠150/エピビル錠300
下記疾患における他の抗HIV薬との併用療法
HIV感染症

エプジコム錠 配合剤
効能又は効果/用法及び用量
HIV感染症

コンビビル錠 配合剤
効能又は効果/用法及び用量
HIV感染症
410病弱名無しさん:05/02/02 22:02:07 ID:isJgSxcU
この病気、クンニOK?
411病弱名無しさん:05/02/02 23:08:04 ID:T5PUn493
>>410
唾液にもウイルスは存在するから、キャリアや発症者はNGでそ。
どうしてもというなら舌にゴムつけるよろし。
412病弱名無しさん:05/02/03 00:58:34 ID:gGgimHHN
舌にゴム…(w
413病弱名無しさん:05/02/03 01:20:07 ID:xqq1QSRn
>>411
えー、セロコンでも?
クンニしてえよ!クンニのないセックスなんて!
414病弱名無しさん:05/02/03 08:22:55 ID:jZO70Hf+
クンニなんてOK
415病弱名無しさん:05/02/05 03:13:12 ID:FBJwDYdj
聞きたいことがあります
風俗ではたらいてますが
毎月血液検査をしています。
10月に検査したときは、B型肝炎は抗体も
抗原もマイナスでした
11月に検査をしたら抗体ができてました
検査の結果は
HBs 抗原<−>基準値<−>
HBs 抗体<+>基準値<−>濃度値892.0mIU/ml
でした。
色々しらべたらB型肝炎に感染完治して抗体ができるまでは
個人差もあるそうですが、3ヶ月はかかるそうですね
<ワクチン接種の場合も>
同棲してる男性がたまたま会社の人間ドックが
10月の半ばにあって彼は−でした
1月にももう一度検査をしてもらいましたが−でした。
自分の免疫力でそれも1ヶ月で直ってしまうことってあるんですか??


働いていたみせはソープなのですがs着でした
10月に働いていたみせが改装するということなので
10月のはじめから末までまったく働いてませんでした
いつどこで感染したのかわかりません


思い当たることといえば、10がつから病院でプラセンタ注射と
いうものをしはじめました
厚生省認知してるもので熱処理などもちゃんとしてるものなのですが
もしそのなかに微量に抗原なるもなが残っててそれに感染してしまったのでしょうか??
病院の先生も首をかしげるばかりです
長文すみませんが
ご意見おねがいします
416病弱名無しさん:05/02/05 11:45:10 ID:WyBYdolY
以前お世話になりました>>293です。
私はB型肝炎に感染していなかった事を報告させてもらいます。
今は混乱するばかりです。
417病弱名無しさん:05/02/05 12:00:33 ID:1MoEpsQL
結論出たじゃん
迷うことはないと思うよ
418病弱名無しさん:05/02/05 12:53:15 ID:WyBYdolY
>>417
そうですよね・・・
もう、浮気意外の原因を考えるのにはムリがありますよね・・
419病弱名無しさん:05/02/05 16:22:57 ID:7LBs9O2o
>>417
あなたが感染していなくて本当に良かった。

(ここからは、あくまでも私の憶測)
おそらく彼は、風俗(もしくは普通の浮気)で感染。自覚症状が出て病院で検査。
「やばい!彼女にバレたら捨てられる」ここで肉親にも相談。
母親は「子供の頃に何か(集団予防接種など)で感染したことにすれば良い」と判断。
あなたへの言い訳以外にもこれから一生、そう言い続けようと決心。
(こう考えるとあなたへの説明の矛盾点も納得できる)

要は、「そういう親子」なんだと思う。
嫁入り前のよそ様の大事なお嬢さんに一生完治しない感染症を感染させてもお構い無し。
自分達だけが良ければいい、という考え方の人達。
何故、正直に告知してあなたの判断に任せることをしないのか!(怒

もし、所謂欧米型のB型肝炎だとすると生涯慢性化したままだ。
(風俗などを介して日本国内でも年々、感染者数が増えている)

あなたが俺の妹だったとしたら、その彼を俺はぬっこr(ry
420病弱名無しさん:05/02/05 17:17:20 ID:3i9/magq
>>419
憶測でそこまでモノを言いなさんな。
421病弱名無しさん:05/02/05 17:24:53 ID:bsgTOwef
俺のような母子感染で悩んでるものにとって風俗でどうのとか
生涯慢性化とかいう話を聞くとツライ。
422病弱名無しさん:05/02/06 10:13:12 ID:aGUCXVjS
>>421
母子感染や輸血による感染とかいろいろあるけど、世間一般の
知識としては、STDとしての認識が強いだろうと思う。
精神疾患と同じで偏見の多い病気だから、まず仲間や家族から
啓蒙していって、なるべく多くの人に正しい知識を持ってもらうしか
ないのかなと・・・・・

でも、中にはSTDとして感染したのに、みんなの知識が浅いのを
いいことに適当なこと言ってるやつらがいることも事実なんだよね。
423病弱名無しさん:05/02/06 15:49:00 ID:iA7oOk5D
>>422
STD患者にはSTD患者なりの悩みがあるから
正直に言えないのは仕方ないんじゃないかな。
STDが全て悪とは言えないと思う。
424422:05/02/06 20:41:02 ID:aGUCXVjS
ちょっと言葉が足りなかったようですね。

STDで感染したことをすべて悪いといっているのではなくて、
感染したことをその理由ゆえに家族やパートナーに告げる
ことができずに周囲のものを危険にさらすことが問題だと
私は思います。

悶々としながら言えないのであればそれなりに生活に注意
を払うでしょうが、無神経に他人の迷惑を考えないやつは
感染予防の努力などするはずもないと思いますから。
425病弱名無しさん:05/02/06 21:17:13 ID:n1mj2Sc+
早死にするのかな。俺はいいけど彼女に悪い。
426病弱名無しさん:05/02/06 21:40:13 ID:8aC9bO/G
五体満足なのに数十年先に出るかどうかのB肝でどうして
悩んだり悲観する人がいるのかなあ
1ヶ月先まで体が動くかすらわからない人だってたくさんいるんだよ
自分にそういう心配がないこと自体とても幸せなことなんだよ
今の幸せを大切にしてよ
悩むくらいなら時間を大切に使いなよ
幸せを失ったときとても後悔するよ

母子、STD どっちでも黙ってる人は信用できないよ
自分のために人の生命を傷つけて平気でいられる心境がわからないよ
B肝なんて、あらかじめわかってれば相手は少し我慢してワクチン打つだけじゃない・・
今の幸せが当然だとおもうのをやめて、自分自身の行動を冷静に見られるようになれば
それぞれの状況でどんな行動をとるべきかなんて自然にわかるとおもうのだけど・・
427422:05/02/06 22:26:17 ID:aGUCXVjS
これまでがどうであったかとか病気を持ってて不幸だとか
考えるよりもこれからの人生をどう生きるか、何をしていく
のかが大切だと思う。
人間なんていつどこでどうなるかわからない。
一日100本以上タバコすってても90歳以上まで幸せに
暮らした人もいれば、何も悪いことしてないのに、この間の
津波で短い一生を終わった人もいる。

おらは仕事の関係で何度も途上国の不幸な人たちを見てきてる。
10歳にもならないのに、学校にも行けず。バス停で腐りかけの
バナナを売って日々の糧を得ている子もいれば、生きるために
一回たったの50円で体を売る女性にも会った。
くよくよと余計な心配する余裕があるなら、明日氏んでも悔やま
ないような人生を心がけるほうが幸せになれるんじゃないかなと
思う今日この頃です。

まとまんないけど、今の気持ち。
最近ちょっと仕事で行き詰まってるのであんまりえらそうなこと
言えないけど、>>428さんの文を読んで少しだけ吹っ切れた
ような希ガス。
ありがとね。

駄文・長文スマソ。
428病弱名無しさん:05/02/07 03:03:15 ID:5Vz4NwzK
感染ルートはどうあれ個々の責任は同じだよね。
言うべきことはきちんと勇気を持って伝えてほしい。

422さんが読んで吹っ切れた文は>>426 と一応書いておく。
429422@仕事中.携帯:05/02/07 10:57:05 ID:WAfwttgS
422です。
>>428 さんのご指摘通りレス番間違えました。
ご指摘ありがとうございました。

430病弱名無しさん:05/02/07 11:54:13 ID:fXmdCHT5
B型慢性肝炎なんですが、抗原も抗体も陽性の人っていますか?
治療とか何してるか教えてくだされ。タノム。
431病弱名無しさん:05/02/07 12:54:01 ID:E5PfkiVG
抗原ってSとEってありますが・・・
432病弱名無しさん:05/02/07 14:16:30 ID:nnU2soku
s抗原陽性、e抗体陽性はざらにあります。
433病弱名無しさん:05/02/07 14:32:27 ID:s+DCznzx
GOT,GPT値がなかなか落ちません。ABC肝炎、ウィルス検査すべて陰性でしたが・・何か原因あるのでしょうか?因みに尿酸、コレステロールも少し高いです
434422:05/02/07 15:04:05 ID:ufGeYM+B
>>433
アルコール性肝炎または脂肪肝では?
435病弱名無しさん:05/02/07 15:27:25 ID:s+DCznzx
434さんお返事有難うございます。酒はほとんど飲まないので脂肪肝の疑いありですかね。急性胃腸炎になって2回目の血液検査の時から数値があがったんで因果関係があるのかと・・(医者は原因がわからんと・・)しかしこのままほっといたらマズイですよね
436病弱名無しさん:05/02/07 15:30:19 ID:ns7cUBGj
【奇声】私は子供が嫌いです19匹目【悪臭】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1107063855/
775 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 05/02/07 02:50:44 ID:RzB/2I1B
       ___
     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \´‐`)ゝ  <  おぎゃー
     \__ ̄ ̄ヾ.   .\______      
      \__/

   青山翔馬(11ヶ月)

   オギャアアア!!
     __   ____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ノへゝ  |・д・ | | < はやく死ねよ!
   |\´дΣニ━⊂.| |   \______  
   \_ ̄ ̄ヾ.  __|_|    
    `\___/  ヽ

    グサッ!


       ノ へゝ
   ⌒`⊃´д`)ゝ⊃ アウ・・アウ・・
   ⊂...__....⊃ 
         ドクドクドク・・・
死亡
437430:05/02/07 16:50:34 ID:fXmdCHT5
>>431
>>432
レスどうもです。抗原ってeとsがあるんですねぇ。
毎日強ミノとウルソの生活してるんですが、
GPT,GOT値があまり下がらないので、他の治療法で何かするかもしれませんが、
医者が「抗体陽性だしなぁ、これはなぁ・・」とか何とか言ってたので。
もう少しいろいろ医者に聞いて勉強します。
ありがとうございました。
438病弱名無しさん:05/02/07 22:24:15 ID:6bSXu9/T
幼稚園のお別れ会で親がピアニカ演奏することになった。
親が子のピアニカのマウスに抵抗を感じてる、なんて私だけだろうなぁ。
決めた役員さんも先生も違和感ないだろうなぁ。
明日、マイマウスを買いに行ってきます。
439病弱名無しさん:05/02/07 23:18:18 ID:Y7KKAIsb
>>419,
何をてめぇらはえらそうに。ばぁか。
>>293の彼氏だって、無自覚の母子感染キャリアで、ウイルス量がずっと少なかったから、彼女(>>293)には感染しなかった。
それがここにきて急性憎悪して倒れたって可能性だってあろうが。

>>427
お前は宗教家か、ボケ。くせぇんだよ。
440病弱名無しさん:05/02/07 23:52:31 ID:7mWwdeqm
まぁまぁ
441病弱名無しさん:05/02/08 00:00:28 ID:Y9cf5bmF
>435
エコーやりました?

>430
GPTどのくらいとか 抗原はどっちが陽性で抗体も陽性とか
もっと詳しく書かないとなにを聞きたいのかさっぱりわからないよ
442病弱名無しさん:05/02/08 09:48:00 ID:vWchbQaV
母子感染のB肝キャリアです。最新の健康診断で

GOT 28
GPT 49
GPT 18

でした。GPTは基準値が「35以下」となってるので
これはやばいでしょうか?
しかも会社で受けた健康診断で、それを上司に手渡しで
受け取ってからなんか上司がそっけない態度をするのですけど。
クビにするつもりなのかな。泊まりとかある職場ですし。
そんなクソ会社だったらこっちから願い下げだけど
443430:05/02/08 13:56:08 ID:xr450EoE
>441
週1の検査ではGPT200前後、GOT100前後をうろついてます。
抗体、抗原についてはまた医者に詳しく聞いてみます。
444病弱名無しさん:05/02/08 19:23:17 ID:8gYWnPFK
435です。441さんお返事有難うございます。エコーはまだうけてません。今度いってきます。また質問なんですがZTT値が5.7なんですかこの値が低いと慢性肝炎ではないと聞きましたがいかがでしょうか
445病弱名無しさん:05/02/08 22:35:26 ID:Vbz+y3oN
確かにそうですがZTTの数字くらいではあまり詳しくはわかりません。
446病弱名無しさん:05/02/09 09:23:45 ID:wcCQ/fdV
>>444
一概にそうとも言い切れません。
447441:05/02/09 22:05:43 ID:oULb9rVs
とりあえず普通の血液検査の結果にエコーに抗原抗体がどうなってるのか
わからんとまったく想像もつきません。これらをやっても原因不明ってあるん
ですが、まずはちゃんと検査してみようよ

>430
抗原抗体陽性じゃないの??
その数値だと経過観察するにしてもちゃんと検査して原因究明しないとやばいでしょう
ね。なんらかの治療必要とか医者によっては入院と言い出すぐらいと思われますが
448病弱名無しさん:05/02/10 01:08:46 ID:OSEOCa/g
彼女がB型肝炎キャリアです。今日、告白されました。
自分は周りに肝炎の方が居なくて無知に近いです。
抗体はできてるそうです。
もし彼女と結婚して性交渉を持った場合は自分も感染するのでしょうか?
(自分が予防接種を打てば良いとか聞いた事があるけど)
また生まれてくる子供は感染してくるものなのでしょうか?
彼女と結婚をマジで考えています。
マジレスお願いします。
449病弱名無しさん:05/02/10 02:34:45 ID:5dtSMiEV
>>448
君がワクチンを打ってs抗体が出来れば感染しない。
子供も、出生時に免疫剤と、ワクチンを注射すれば母子感染はほぼ防げる。
ワクチンに副作用などはない。
450448:05/02/10 09:21:49 ID:ZrkF1YMb
>>449
ありがとうございます。
そのワクチンはいつ頃に、どれくらい(何回)打てば良いものなのでしょうか?
451病弱名無しさん:05/02/10 09:30:40 ID:8YtVmhj3
>>450
彼女に抗体できてるんでしょ?
あまり心配ないような。
ワクチンは最寄の医療機関でいつでも打てます(要予約)
1回目→1ヵ月後に2回目→半年後に3回目 これがデフォ。
保険効かないので実費です。
452病弱名無しさん:05/02/10 10:27:19 ID:G6OKHA1E
>448
結婚して子供つくるときにワクチンうてばいいよ。今打ってもどうせ消える
んだから子供作るときにまたうたなきゃならなくなるよ。抗体できてるんだ
から今はちゃんとゴムつけてエッチしとけば大丈夫。
453448:05/02/10 11:52:09 ID:ZrkF1YMb
>>451
>>452
ありがとうございます。
ワクチンは幾らくらいなのでしょうか?
また一度打ってもs抗体は消えてしまうものですか?
454病弱名無しさん:05/02/10 12:02:29 ID:pa1puaXB
なんでもかんでも人に聞きすぎ。
そろそろウザイ
455病弱名無しさん:05/02/10 12:54:50 ID:oPsvcTib
ここに来る奴ってなんですべて2ちゃんで解決しようと思うんだろ?
自分やパートナーの一生に関わることなんだから少しは自分で努力して調べろよ。
こんなところで手軽に情報を得ようとしている時点で相手への愛情の浅さを
さらけ出してるよ。

相手が同じことしたらうれしいか?
456病弱名無しさん:05/02/10 13:08:00 ID:8YtVmhj3
>>453
何回打っても抗体できない人もいれば2回でできる人もいます。
抗体も10年くらいもつ人もいれば2年くらいで消える人もいます。
人それぞれ。
ワクチン医療機関によって値段違うので確認を。
相場は6000円前後。(1回につき)
457448:05/02/10 13:34:52 ID:ZrkF1YMb
>>456

そうですか。
詳しい説明ありがとうございます。

>>454
>>455
2ちゃんで分かりやすく説明してもらおうと考えてました。
今後は本を読むなりして調べてみたいと思います。

あと私は私で違う問題を背負って生きてます。
彼女と一緒になりたいし、別このような病気に対しても偏見を持ってませんので
そこの所は理解して頂けたら幸いです。
458病弱名無しさん:05/02/10 14:21:05 ID:G6OKHA1E
>448
どっちかというと本読むなり、医者に一回いったりしてわからないことや体験
者でしかわからないことを聞くのがいいと思います。
質問してる内容はたぶんこのスレで何回も質問されてますし、一度全部読んでから
質問するとうざいとかは言われないと思いますね
459448:05/02/10 15:29:27 ID:Z6KDs2TN
>>458
そうですね。一度本を読んで勉強します。
素人でも分かりやすい本があるかな…
460病弱名無しさん:05/02/10 22:06:08 ID:EAZOCLID
>>459
あなたの読解力にもよります。
とにかく探しなさい。
461病弱名無しさん:05/02/11 00:45:56 ID:AmxGGAix
抗体って何抗体かにもよるんじゃないの?
462病弱名無しさん:05/02/11 15:06:29 ID:2KE4I2Mp
分かってて濁してるんだから放置汁
463病弱名無しさん:05/02/11 22:22:52 ID:S79FIJLE
キャリアですが健康診断で「肝臓治療中」となってから
差別を受けてます。
特に悪いところはないのに・・・。
464病弱名無しさん:05/02/12 21:55:40 ID:/pr/3OC+
初めてお邪魔します。
急性肝炎で自覚症状の辛い時期は過ぎ、数値も下がってきています。
今は黄疸が出ている状態ですが、検査してもA型かB型かはっきりしない
ということはあるのでしょうか?
胆嚢が腫れているらしく、初めは数値がバラバラだったようです。



465病弱名無しさん:05/02/16 18:32:32 ID:sX1ghNcj
樹状細胞の機能を回復するにはなにがよいのか
466病弱名無しさん:05/02/16 18:55:38 ID:uM4EW5bY
買って三日目くらいのバナナかな
467病弱名無しさん:05/02/16 19:22:52 ID:B9zH36eE
泊まりの仕事とかでキャリアだと嫌がられるかな?
うつるとか思われるのかな
468病弱名無しさん:05/02/16 23:06:02 ID:pDjF4Lp9
>>467
相手次第
469病弱名無しさん:05/02/17 17:40:54 ID:ndIUbPOI
>465
同じ血液型の健常者にワクチンで抗体を作ってもらう。
その抗体と自分のヘタレ抗体でキメラ抗体を作って注射。
470病弱名無しさん:05/02/19 02:09:53 ID:9zBhjPvu
慢性肝炎とセロコンとキャリアってそれぞれどういう状態なの?
違いがわかんねえ。
471病弱名無しさん:05/02/19 20:04:30 ID:Wau+3LMT
>>470
テンプレにあるサイトを一通り閲覧すれば、答えは分かりそうなものだが…
472病弱名無しさん:05/02/23 01:10:40 ID:r5dHOmVN
顔のうぶ毛剃りも共有しないほうがいいですか?
カミソリって血が出ないものでも危ないんでしょうか。
473病弱名無しさん:05/02/23 01:49:19 ID:q41ZekJ+
共有するなら消毒
これ鉄則
血というかミクロの世界だから
474病弱名無しさん:05/02/23 01:57:36 ID:xwbCA4o/
基本的には共有しない方向で
475472:05/02/23 04:13:03 ID:r5dHOmVN
>473,474 ありがとうございます。勉強になりました。
476病弱名無しさん:05/02/25 13:57:56 ID:Vo1LyTKl
ag
477病弱名無しさん:05/02/25 14:36:06 ID:MGScY2ft
ttp://medwave.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/361112

ジャガイモから人のワクチンが取れる [2005/02/23]

--------------------------------------------------------------------------------
ジャガイモから人のB型肝炎を予防するワクチンを取ることができる。
こんな新たな研究成果を科学誌ネーチャーのウエブ速報版が伝えた。
アリゾナ州立大学の生物学者チャールズ・アーンゼンらの研究。
アーンゼン氏らは、冷凍せずに保存できる生のジャガイモにB型肝炎のワクチン成分を作らせて、これを食べれば注射なしでワクチンになるように考えた。
そこで、遺伝子組み替え技術で、B型肝炎のワクチンになるたんぱく質をジャガイモが作るように遺伝子導入した。
こうしたできたジャガイモを、人に食べさせて、B型肝炎ウイルスの抗体価を上昇させるブースターワクチンとして使用したところ、ジャガイモを食べた33人中19人で抗体価が上昇した。
なお、この方法で作るジャガイモのたんぱく質は、B型肝炎に対する最初の免疫獲得に使う注射の代わりにはできず、抗体価を上げるブースターとしての利用に限られるという。
478色々ノイローゼ中:05/02/25 17:52:18 ID:ZCBl4D/R
ふと気になって、2月初に行った血液検査の結果を見てみたんですが…。

医師(内科医)には何も言われなかったのですが、以下のようになっています。
1.HBs抗原 →0.3
2.HCV抗体(EIA) →0.3

(−)とはなってないんですが、これは、まずいんでしょうか。検査方法によって
異なるんでしょうか。



479478:05/02/25 22:04:51 ID:ZCBl4D/R
すいません。
気が動転して、あまり調べずに書き込みしてしまいました。

急性肝炎っぽい症状がいくつか出ているので、明日病院へ行って来ます。
480病弱名無しさん:05/02/26 13:51:04 ID:w2AhjCus
彼にB型肝炎をもってると最近聞かされました
肝炎について全然詳しくないのでスレ覗いたんですが…
検診にいくと医者には入院しろと言われる時も多いらしく、
人より早く死ぬと思うなんて言ったりします
発症したのは成人してからだと思うんですが、10年程患って
いて一生治らない的な言い方をします
私には絶対移らないと言い切っていましたが、ワクチンをうつべ
きですか?
481病弱名無しさん:05/02/26 20:19:37 ID:HzuLez5d
>478
なんで医者に聞かないんだろうとこ一時間・・・rya
HCVってなんですか?ここはB肝スレなわけですが・・・

>480
まずスレ1から読んだのかな?3回はこんな話でてる気がするが
482病弱名無しさん:05/02/26 23:34:47 ID:UmEQ20eL
>>480
彼の言葉より2ちゃんを信じるくらいなら別れろ
483病弱名無しさん:05/02/28 20:07:12 ID:L+fHkU6L
母子感染のB肝キャリア

GOT 28
GPT 49
GPT 18


の者です。病院にいったらセロコンはしてるので来週にでも
エコー検査等をするとのことです。
セロコンしててこの微妙な数値のオーバーはやばいのかな・・・。
結構ビビってます
484病弱名無しさん:05/03/01 00:47:36 ID:mzMdLE4h
まずはデータの2行目と3行目を打ち間違えないようにもちつけ。
485病弱名無しさん:05/03/01 11:02:49 ID:K87FNbYL
>>484
間違っていないと思います。この順番でかいてあります。
緊張してます
486病弱名無しさん:05/03/01 11:33:24 ID:HoUPrpLu
三行目 γ-GTPでは?
487病弱名無しさん:05/03/01 12:02:01 ID:XWJk0gDA
いままでの経緯も書かないとその数値だけじゃなんともいえんわな
488病弱名無しさん:05/03/01 12:27:52 ID:uRW4Dh5W
いま急性肝炎で入院中です。一応B型らしく現在は数値も落ち着いてきています。とにかく酒だけは自殺行為といわれましたがタバコはどうなんですかねぇ。
489病弱名無しさん:05/03/01 12:28:20 ID:K87FNbYL
>>486
>>487
そうでした。間違ってました。

経緯といいますと、就職活動の頃にキャリアと発覚。
親から伝えられる。
20代中盤の現在、定期的に検査をするようになり
1年前はGPTは30ぐらいだったのが49に上昇してしまいました。
太ったのか、悪くなったのか心配です。
体調におかしいことはありません。
490病弱名無しさん:05/03/01 12:52:44 ID:gg4uBHwX
>>488
煙草は吸いすぎなければ直接肝炎には影響しません。
>>489
主治医に聞いて下さい。
491488:05/03/01 13:45:47 ID:uRW4Dh5W
490 わかりました。ありがとうございます。気を付けます。
492病弱名無しさん:05/03/01 18:38:19 ID:XWJk0gDA
>489
本当にセロコンしてるのか?
セロコンしててウィルス量も測れないくらいだとすると、脂肪肝とか可能性は
あるけど、49ぐらいじゃ正常の人でもでるときあるから心配するほどでもない
けど
493病弱名無しさん:05/03/01 18:46:53 ID:gg4uBHwX
>>492
セロコン=ウィルスがいないのとは違う。
一般にe抗体ができたらセロコンバージョンとみなされるが
セロコンしてもウィルスはいて肝炎は活動している可能性はわりと高い。
s抗体ができるまでは安心はできないということ。
494病弱名無しさん:05/03/01 21:42:33 ID:K87FNbYL
>>492
医者は「抗体はできてる。いわゆるセロコンしている」
と言ってます。
S抗体はできていないのだと思います。今度の診察の時に
詳しく聞いてみようと思います。
ドキドキしてきた
495病弱名無しさん:05/03/02 01:54:51 ID:SWKUONii
49なんてフツーだよ。普通。
496病弱名無しさん:05/03/02 06:02:13 ID:i51qPZNz
二年前急性肝炎で入院しました、最初はきずかずに飯は全部戻したりしてて、目やションベンも黄色すぎて茶色になるぐらいまで放置し、飲み歩いてましたアレって思って病院いったら即入院でAST ALTが4000ぐらい γGTPが400ぐらいで横断もかなりでてました 下
497病弱名無しさん:05/03/02 06:04:36 ID:i51qPZNz
なんとか落ち着き医者は大丈夫だと言っていたので何回か通いもう行ってないのですが酒がやめれず人並み以上は飲んでます、どうですか死にます?あと就活で健康診断あって血抜くんすけどバレルもんなんすか?
498病弱名無しさん:05/03/02 08:14:25 ID:SEpw25Fi
急性肝炎だからもう治ってると思うから就職活動には影響しないと思うが
ちゃんと医者から大丈夫と言われるまで通ったほうがいいわな
499病弱名無しさん:05/03/03 10:28:10 ID:cOPoyjoC
酒オンリーで急性肝炎ってのもちょっとなんだから
他の要因も疑ったほうがいいぞ
人生はまだ長い
大事にせい
500病弱名無しさん:05/03/03 22:14:16 ID:HeIS2Ubs
オィこそが 500へとー
501入院中:05/03/05 08:12:20 ID:3u8AS1C3
他の数値は下がったんだけど、ビリルビンだけ良くならず亜急性だと肝移植もといわれてしまい、暗い入院生活になりました。
502病弱名無しさん:05/03/06 23:05:03 ID:9hVWpOdh
就職の内々定もらって健康診断受けたんだけど、もう2週間ぐらい連絡ない…。
それまでは毎回3,4日で通知が来たのに。
不安になって親といろいろ話してたら、親がキャリアだって初めて聞かされました。
自分に感染してるって確かめたことはないけど、
生まれたときにワクチン打たれてないし、十中八九、俺もそうなんだと思う。
これが原因で駄目になったらどうしよう…。
503病弱名無しさん:05/03/06 23:54:56 ID:nWzWPcwK
彼女がB型肝炎キャリアで近々結婚を考えてます。
子作りの話になり彼女から「ビームゲン」と言うワクチンを薦められました。
(今まではコンドームを付けてました)
これは何処の病院でも簡単に打ってもらえるものですか?
看護師さんも打ってると聞きましたが・・・
504病弱名無しさん:05/03/07 11:12:05 ID:GdfEymmv
>>503
要予約です。
ちなみに保険は使えません。
505病弱名無しさん:05/03/07 19:39:25 ID:87Hw6fNP
>>504
レス有難うございます。
大きな病院でも予約になりますか?
506病弱名無しさん:05/03/08 11:07:08 ID:UUgh1hA+
>>505
ビームゲンは常時置いてない病院が多いので電話で確認してください。
それからワクチン接種の前に抗体検査とかあると思うのでその辺も含めて要確認です。
507病弱名無しさん:05/03/08 13:32:24 ID:s7rp/tjv
入社してから半年ほどで、インターフェロンのため2ヶ月ほど会社を休むことになるのですが、
新入社員という立場なので、クビになってしまうとか、後々影響あるのでしょうか?
誰か知っている人教えてください。
2ヶ月休まなければならないというのは、泊まりの伴う仕事なので。
508505:05/03/08 13:38:05 ID:IotAJWqA
>>506
ありがとうございます。
近いうちに一度病院へ行ってきます。
他にも違うワクチンがありますか?(違う品種の)
509病弱名無しさん:05/03/08 14:32:05 ID:UUgh1hA+
>>507
治療急ぐのでなければ主治医と相談して延期してもらうことは可能だと思いますが。
首になるかどうかは会社の体制次第なのでここで聞いても誰もわからない。
ちなみに首になった人は知っています。
ならなかった人も知っています。
>>508
問い合わせるなら「B型肝炎のワクチン」と言ってください。
ビ−ムゲンはその中の一つで、最も出回ってるやつですので。
病院によって違う可能性はあります。
510508:05/03/08 16:11:59 ID:9eGiTesm
>>509
即レス有難うございます。
ワクチンを打つ事によって副作用が出る可能性が有りますか?
(発熱等が出るとか)
511病弱名無しさん:05/03/08 16:21:44 ID:UUgh1hA+
>>510
いい加減自分で病院行って聞けよ・・・
512病弱名無しさん:05/03/08 17:17:12 ID:9eGiTesm
凸( ̄へ ̄メ)そうか、悪かったな〜
それにしても器の小さな住人ばかりやな〜
513病弱名無しさん:05/03/08 17:25:01 ID:iV8DvKfM
副作用について、掲示板で聞いた事だけで判断して
大丈夫だと思ってるの?
それともネタ?
みんな当事者だから真剣なんだよ、わかる?
514病弱名無しさん:05/03/08 17:25:40 ID:1d2vxmZh
>>512
教えてもらって逆切れか・・・カコワルイ
515病弱名無しさん:05/03/08 17:38:26 ID:pMAH8d1R
人間関係最悪の派遣先なのになかなか辞めさせてくれなくて
派遣の営業に「B型肝炎でだるいんだよ。ボケェ!」
と言ったら簡単に辞めさせてくれますた。
やっぱ差別される病気ですね。
辞めれて嬉しいけど複雑な気持ちです。
516病弱名無しさん:05/03/08 17:51:12 ID:9eGiTesm
>>513
私だって真剣に聞いてますよ。
ただ周りにこの症状の人が居ないから聞いてるのです。
彼女も根掘り葉ほり聞かれるのも嫌だと思いますし。
釣りじゃないですよ。真面目に聞いてるんだから教えてくれても良いと思うんですがね…
こうなると何の為の掲示板?という所まで話が行きますよ。
信じるとか信じないではなくて、身近に簡単に教えて頂きたかっただけです。

>>514
承知の上。
517病弱名無しさん:05/03/08 19:42:20 ID:vHx+ikoW
掲示板には嘘でも何でも書けるよ。
ここで聞くくらいなら肝炎ワクチンでぐぐれよ。
それから質問はまとめてやれば?
518病弱名無しさん:05/03/08 20:23:22 ID:9eGiTesm
ではこのスレの意味合いは?何の為にあるの?
分からない事があって2、3聞くとウザイ!、ググれ!、病院で聞け!ですか?
一応、自分なりにググたり本を読んだりしてるつもりなんですけどね…
519病弱名無しさん:05/03/08 21:02:11 ID:5vDla9bp
以後スルーで。
520病弱名無しさん:05/03/08 21:20:52 ID:9eGiTesm
もう来ないからイイけど…

言いたくないけど、こんなんじゃ差別的に見られても仕方ないわ。
521病弱名無しさん:05/03/08 21:37:00 ID:1nKBLE4y
>>520

彼女のことも心の底では差別してるってことか。
結婚は取りやめたほうが彼女のためだと思うけど。
522病弱名無しさん:05/03/08 22:37:03 ID:+Ukkg9Qa
>>520
あんたみたいな人と結婚する彼女がかわいそう…
523病弱名無しさん:05/03/08 23:43:41 ID:lJIOwuk6
僕はキャリアだと告白して入社しましたが今のトコ
何もおこってません。
524病弱名無しさん:05/03/09 04:06:18 ID:0bC4UHvO
理解ある会社ですね。
どこもそうなってほしいものです。
525病弱名無しさん:05/03/09 12:09:23 ID:zPcFfYyx
>>509

ありがとうございます。
延期というのは、治療を延期ということですか?
入社は延期できませんよね?
すごく心配なのが、会社に相談して「B型肝炎」ということで
最初から嫌な印象を持たれないか、ということです。
小心者でごめんなさい。
526病弱名無しさん:05/03/09 17:39:43 ID:CkFzw6t1
入社そうそうインターフェロンのために会社休むってそりゃないだろ
そんな理解ある会社なんて・・・rya
527病弱名無しさん:05/03/11 00:03:54 ID:8jYPT2OK
>>525
ある程度は行った結果を考えて判断してね
あなたは最初から新人が休んでばかりだったらどう感じるか
性格も能力も全くわからない人がいきなり休むのを見たら
使えないし何考えてるかわからんと私なら感じるとおもう

別に全く自己主張するなといってるわけではないよ 程度問題
528病弱名無しさん:05/03/11 01:45:16 ID:mCTx/C5T
>>527
すっげぇアホな日本語だな
529病弱名無しさん:05/03/11 08:38:57 ID:SxCkIRLG
こうなってくると
もはや福祉の世界になってくる
530病弱名無しさん:05/03/11 11:28:47 ID:EHhZ5DZ9
たいしたことがない病状な場合緊急にインターフェロンする必要性がない。
特に入社早々なんてアフォかと思う。

病状が深刻で緊急にインターフェロンする必要がある。この場合はインター
フェロンするしかないんでしょうが、入社前に会社がわかった場合、通常の
業務に耐えられない可能性があるとして入社を拒否されるかもしれない。
もし入社早々休みやがったら使えない奴とレッテル張られ一生浮かばれない
でしょう
531病弱名無しさん:05/03/11 22:46:36 ID:kUqnzkhF
保険、断られました(涙)
予想はしていたことですが、後々のことを考えると・・・
キャリアだと発症していなくてもダメなもんかしら。
皆さん保険て入ってます?
告知するとやっぱダメ?
532病弱名無しさん:05/03/11 23:45:57 ID:EHhZ5DZ9
簡保は甘いっぽ
533病弱名無しさん:05/03/12 00:35:57 ID:CTescLl7
今度リスク持ち向けの生保が出るみたいよ。
リスク無しの3割高程度で加入出来るらしい。
534病弱名無しさん:05/03/12 09:42:12 ID:dgDQPvr+
>>531
保険にもいろいろあるからねえ。
どこのどんな保険か書いてくれないと情報にもならないしコメントしようもないし。
535病弱名無しさん:05/03/13 10:24:35 ID:nr9uTBHC
そんなにキャリアで会社で差別されるかな?発症してて健康状態に
難ありならともかく。自分は入社時の健康診断でキャリアで経過観察中と
言って肝機能の項目に見事に書かれてますが会社からは何も言われず。
まあ今後何があるかは分からないけど・・・。
今はS抗体までできて医者に「あとは肝臓ガンだけを心配して、あと
痩せてるのに脂肪肝気味だから運動するように」って言われてます。

前の方にもあったけど、キャリアだから差別されたりするなら
訴えられるんじゃないでしょうか?
536病弱名無しさん:05/03/14 00:36:53 ID:kD7HHT7e
こいつといたら、移るんじゃねえノカ?

最初絶対思ってるよね。健常連中は。
時間がたってわかってくるんだけど。
537病弱名無しさん:05/03/14 00:45:40 ID:9sqr/ULn
>>536

 あ ・ た ・ り ・ ま ・ え !

差別に耐えながら生きる事だな
世の中には色々な差別があるけどその中の一つの差別に過ぎないさ!
自分ではどうしようも出来ない事で差別されてる奴はオマイ等だけでは無いのさ!

これも宿命だと思い諦めろ(w
538病弱名無しさん:05/03/14 02:53:55 ID:q6MEBJf9
531です。
カンポの件は合点承知。給付日数の関係で、
プラスアルファでガン保険を考えてます。
しかも私じゃなくて夫です。説明してないし自分…。
しかもこのスレの前の方で一度相談してます。
説明不足でごめんなさい。
例のアヒルがダメで、ソニー損保、アリコあたりを検討中です。
539病弱名無しさん:05/03/15 09:47:35 ID:D0yfc1/0
つーか普通に同僚に話さなければいいじゃん。
健康診断の結果を踏まえて人事が全部下に
「あいつ肝炎だから」
なんて言う訳が無いし。
言われたらそれこそ金ヅルにできて(゚д゚) ウマー
540病弱名無しさん:05/03/15 09:54:57 ID:zITcmKJY
>>538
キャリアで癌保険は厳しいかも・・・
541病弱名無しさん:05/03/15 11:38:45 ID:mSyT9lBl
慢性B型肝炎って、肝臓疾患というよりむしろ免疫疾患なんではないのか?
2年ぐらい前に樹状細胞がなんたらかんたらって研究があったと思うんだけど、どうなったんだろう?
542病弱名無しさん:05/03/15 12:22:04 ID:mSyT9lBl
ttp://www.saishin-igaku.co.jp/abc/backnum/m27.htm

HBペプチドワクチン療法により樹状細胞の機能は増強する.最近,B型肝炎ウイルス表面(HBs)抗原パルス樹状細胞によるワクチンを開発した.


これって福音?
543病弱名無しさん:05/03/15 13:15:43 ID:r7wMK4Lm
>540
やっぱりですか…ガックシ。
544病弱名無しさん:05/03/15 14:00:40 ID:d1/Xp7pP
>540
ついでにお聞きしたいんですが、
ガンもだけど、肝臓以外で病気することだってあると思うんです。
そういった場合、もしもの備えはやっぱり貯蓄ですか?
545病弱名無しさん:05/03/15 14:21:39 ID:zITcmKJY
>>544
普通の保険に入ればいいと思いますが。
癌特約ナシの。
それなら探せば結構あると思いますよ。
546病弱名無しさん:05/03/15 17:45:00 ID:MP/ySJSI
どっちにしても肝臓の時は保険降りないような条件つきます
547病弱名無しさん:05/03/15 23:34:05 ID:KHg392fS
保険ってのは「予測できない」ことに対しての保障だからね
548病弱名無しさん:05/03/16 10:01:38 ID:EtX6huSb
>545 >546
ありがとうございます。
通常の医療保険には結婚前から加入しております。
ガンなどで長期に闘病となった場合、
入院給付日数の上限が厳しいかと考えました。
以前このスレで必ずしも入れないわけではない、
ということを伺ったんですが、
いやはや、547さんのおっしゃる通りですね。

主治医からは治る可能性もあると言われているようなんですが、
それはセロコンするということでよろしいでしょうか?
その場合、保険の審査の状況なども変わってくるのでしょうか。
しつこいんですが、勉強させてください。
549病弱名無しさん:05/03/16 17:13:33 ID:fnPScjFb
>>548
あまりしつこいと態度変えちゃうよ!
550病弱名無しさん:05/03/16 18:08:26 ID:eQbMWQ5P
ども、23才のキャリアです。
4年前に受けた血液検査で
「抗体があるから大丈夫」と言われたんですが、
こないだインフルエンザで医者にかかった時に
ついでに肝炎の検査もしたところ、
どうやらウイルス君がしっかりいたらしいです。

前回かかった医者がヤブだったのか、
それとも再発したのかは分かりませんが、
みなさんも気が滅入らない程度に注意してくださいね。


不安を煽るような書き込みで申し訳ない。
551病弱名無しさん:05/03/16 18:19:27 ID:8pHrUZm2
>>550
抗体があるから大丈夫=e抗体ができてるからとりあえずはセロコン状態。
(昔はこれで一安心と言われていた。)

ウィルス君がいた=s抗体はできていない。
(まだ油断はできない)
ちなみにウィルス検査が一般に普及したのはここ4〜5年かな。

医学の進歩に伴う見解の差と思ってください。
552病弱名無しさん:05/03/17 00:37:45 ID:cjG04j0e
3週間前に危険な行為をしてしまいました。
この病気は感染機会からどれぐらい経って検査するとわかるんですか?
事後にワクチンを打ってもいいものなんでしょうか?
553病弱名無しさん:05/03/17 10:53:31 ID:QckB95Ip
HBe抗体とHBc抗体ができてるって言われたのですけど、
これって上記のs抗体ではない?
554病弱名無しさん:05/03/17 11:13:19 ID:QckB95Ip
あ、自己解決しました。HBe抗原は−、HBe抗体は+
HBc抗体は+、それで肝機能の数値は一般人と変わらないそうです。
HBc抗体ってのは別に+でもイイコトないんですね。
なーんだ。
555病弱名無しさん:05/03/17 11:29:45 ID:QckB95Ip
連続投稿で申し訳ありませんが、思い出してみると
医者は「HBc抗体もできてるし大丈夫」みたいな事を
口走ってたような。もしかしてものすごいヤブ医者なのかな?
ちなみにHBs抗体のところは今回の検査では何も書かれていません。
HBe抗原は−、HBe抗体は+、HBc抗体は+
ってなってます。
医者を変えた方がいいかな・・・。
556病弱名無しさん:05/03/17 14:42:37 ID:tWTkTnGs
>>555
肝臓ちゃんと診れる医者を探したほうがいいですよ。
ヤブというより自分の専門外は詳しくない医者結構いますから。
その検査結果持ってHBs抗原、抗体の検査をやってもらうといいです。
ついでにHBV-DNA検査というのもやってもらうとウィルスがどれくらいいるのかわかります。
557病弱名無しさん:05/03/17 16:56:54 ID:QckB95Ip
>>556
ありがとう。しかしその医者、肝臓は得意分野みたいなこと
言ってて、自分は別の医者から紹介された形だったのに。
母子感染のキャリアだからHBs抗体ができることはあまり
期待できないのかな。
今は何もなってないからいいけど、この先突然悪化したりしたら
取り返しがつかなくなるところでしたね。
558病弱名無しさん:05/03/17 17:48:28 ID:HU+f156E
HBV-DNAってのがイマイチよくわかんない。
ちなみに俺のいまの値は8。
559病弱名無しさん:05/03/18 09:16:21 ID:CJ/6EqMT
健康診断受けることになったんですがB型肝炎って会社にばれますか?
母子感染らしいんですが今まで健康診断とか血液検査行ったことないんでエロイ人教えて下さい(ノД`)
560病弱名無しさん:05/03/18 12:33:50 ID:dDEKgLpj
>559
肝機能に異常がなければばれない。再検査なって精密検査されるとばれる
最初からB肝かどうかってとこまで検査は普通しない
561病弱名無しさん:05/03/19 02:17:25 ID:bmNIp3wh
>>560
ありがとう異常が無い事を祈ってるよ(ノД`)
562病弱名無しさん:05/03/20 01:44:21 ID:4tr6HZKk
みんなさあ、付き合うとき、
この病気のこと、どのタイミングで伝えてる?
563病弱名無しさん:2005/03/24(木) 07:48:05 ID:AHEy8XEV
B型肝炎をSTDにくくるのはちょっと抵抗があるな・・・
564病弱名無しさん:2005/03/24(木) 18:27:07 ID:I3m+iKXt
なんで?
565病弱名無しさん:2005/03/25(金) 08:51:21 ID:p/5ORGPO
>>562
内緒
566病弱名無しさん:2005/03/25(金) 18:30:21 ID:BP3O5pjT
バイト先に好きな男性がいます。
先日二人だけで飲みに行ったとき彼からB型肝炎だと打ち明けられました。
今の職場に来る少し前入院していた、遊びで関係した女性からの感染だと・・・。
私はこの病気に対して偏見は無いのと彼のことが好きだから
ショックというより正直に話してくれたことが嬉しかったのですが。
彼と知り合って4ヶ月。
普段から彼も自分に好意を持ってくれてると勝手に思ってたんですけど
別に好きだとか付き合おうという言葉は全く無いです。
病気のこと誰にでも軽々しく言えないですよね?
好きな女性っていうか男女として付き合うの意識してない女性にも言ってしまうものでしょうか?
単に信頼できる女友達、同僚って思ってくれて話しただけですかね・・・

男性の方いらしたら、こういうケースの男の気持ち伺いたいです・・・
567病弱名無しさん:2005/03/25(金) 20:05:12 ID:uAVqdRb6
>>566
成人になってからの感染なら普通はs抗体というのが出来て完治するんだよ。
普通は感染から数ヶ月すればs抗体が出来る。
s抗体が出来ればあんたにうつしてしまうことはないし、彼も2度と感染しない。
ただ、成人感染でもs抗体が出来ずキャリア化する場合もたまにある。
病院に行って検査すればすぐわかる。
568病弱名無しさん:2005/03/25(金) 21:55:27 ID:daetiuE+
ラミブジン(ゼフィックス)の治療を開始しました。
30日分で6000円+。

漏れはぼられているのですか?
569病弱名無しさん:2005/03/26(土) 09:26:49 ID:8oDGY2jX
3割ならそんなもの。
1割ならボられてる。
570病弱名無しさん:2005/03/26(土) 12:58:40 ID:Rk+mUFEZ
>>568
新薬(ヘプセラ)はもっと高い。
571病弱名無しさん:2005/03/27(日) 16:50:06 ID:dsv8DAgp
ワクチン打って副作用が出た方、いますか?
572病弱名無しさん:2005/03/27(日) 17:06:52 ID:AA2Vjjjk
教えてください。友人が急性B型にかかり 今は数値も正常に戻り抗体が出来るのを待ってるのですが、抗体出来る前にまたウィルスが入ってきたら ひどくなりますか?
573病弱名無しさん:2005/03/27(日) 17:22:43 ID:76V8iRM1
急B肝を5歳前後でやってその後は何も無いのですが、
後遺症は、女性化乳房と恐らく胆汁に依る皮膚(痒みや蕁麻疹等)の後遺症位です。
この場合は慢肝からその後に続く最悪のケースからは外れてるのでしょうか?
今の処、何回か血液検査したのですが、数値に異常無しとは言われてます。
一番最近だと3年前位の血液検査です。
574病弱名無しさん:2005/03/27(日) 22:36:07 ID:VSIXc7xM
ヘプセラ、高いの?
・・・これから使う予定なのに。痛い出費だ。
575病弱名無しさん:2005/03/27(日) 22:50:23 ID:zJyd1Njm
>>574
しかも新薬だから二週間ずつしか処方できない
しかも保管方法がちょっと特殊
でも効果は期待できるらしい
ガンバレ!
576病弱名無しさん:2005/03/28(月) 15:15:41 ID:AkOExBvp
ヘプセラの薬価はゼフィックスの約2倍だぞ
しかもゼフィックスと併用
薬代は3倍になると思えor2
577病弱名無しさん:2005/03/29(火) 01:52:56 ID:/qBglWZb
母親からの垂直感染でキャリアになってしまった彼と付き合っています。
先月3回目のワクチンを受け、その後採血をして、今日検査結果が出ました。
2回目のワクチンの後、抗体が全く出来ていなくて、
今回も諦めていたのですが、今回はできてました。
すごく嬉しいです。
あとは彼が発症しないことと、もし発症してもセロコンすることを祈って支えていくことだけです。
私と同じような立場の方、キャリアの方、一緒に頑張りましょう。
578562:2005/03/29(火) 18:05:50 ID:DCIg/1v+
彼氏はいつあなたにそのことを打ち明けましたか?
579577:2005/03/29(火) 22:24:25 ID:4acK7E0j
>>578
付き合うって決めた時です。
ちなみに私は、↓前スレ251↓です。
>最近、付き合い始めた彼からB型キャリアであることを告白されました。
と書いていますが、「付き合い始め」というのは友達としての付き合い始めということです。
恋人として付き合うことになったのは、打ち明けられた直後です。
同じ日にワクチン投与を決心して、今では無事に抗体ができました。
前スレのレスを読み返ながら、あの頃は無知で怖くて不安だったことを懐かしく思い出しました。
このスレの住人の皆さんにはいろいろと親切に教えていただいてとても感謝しています。
580病弱名無しさん:2005/03/30(水) 18:56:56 ID:ARE6ccrq
>>577
お母さん結婚前の娘にセックスを許した覚えはないわよ!!!
581病弱名無しさん:2005/03/30(水) 19:00:49 ID:XziiPQLz
セッコスくらいでガタガタ抜かすなハゲ
582病弱名無しさん:2005/03/30(水) 20:17:57 ID:i8/y3MOt
>>580
ふざけんなハゲ
笑えネエヨハゲ
583病弱名無しさん:2005/04/02(土) 10:25:49 ID:8janvyWu
うんこ保守
584病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:39:15 ID:DFqQ/VQ3
ag
585病弱名無しさん:2005/04/03(日) 01:05:09 ID:OEg0eePH
私も>>92さんと>>259さんと同じく、
抗原、抗体とも陰性を示して安定してから2年が経過します。
発症は成人になってからの急性のものでした。
しかしここ数日だるさは感じないものの、肝臓の辺りが重いような以前に経験したヤな感じに。
忘れもしない肝臓のあたりの違和感です。
検査受けて来ようかと思っていますが、再発の可能性というのは、
2年も安定(肝機能も正常)してたのに疑うべきでしょうか?
なんだか不安でこんなこと書いてしまいました。
586病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:10:48 ID:qGpZOAIh
B肝キャリアなのですが詳しくこの病気を知らなくて、とりあえず人にうつしてしまうと思い彼氏を作ったりは自粛してたのですが今日、好きな人に初めてディープキスされてしまいました。キスはうつるんでしょうか?初心者ですみませんm(__)m
587病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:11:39 ID:sman6Gta
ディープキスてどの辺りの事?
舌をベロベロする事の事?
588病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:23:42 ID:qGpZOAIh
あっ はい、そうです 口のまわりもにゅるにゅるになっちゃう位いっぱい舌も入れられちゃいました 大丈夫なのでしょうか??(T_T)
589病弱名無しさん:2005/04/03(日) 23:20:19 ID:sman6Gta
心配なら病院で検査してもらう事を薦めるが
漏れの場合、相手がキャリアだったが陰性だった
590病弱名無しさん:2005/04/03(日) 23:57:53 ID:8PsI1AEo
肝臓悪いと熱い風呂は控えろみたいな意見がここのスレにあったけど、
サウナとかそういうのも駄目?
591かつゆき:2005/04/04(月) 12:08:01 ID:9aMsyyQ9
骨髄移植のドナーに選ばれて検査してもらったところB型肝炎ウィルスになってました!スカトロプレーが趣味なんですがやっぱりそれがいけなかったのかな?
592病弱名無しさん:2005/04/05(火) 07:48:39 ID:UWNcaZLA
デートの間はB肝だって言わない方がいいのかな。
付き合うことが決まった時に言う方が、その後逃げられることも少ない気がする。
自分のことを好きになってもらう前にB肝であることを告げたら逃げる人が多い。
593病弱名無しさん:2005/04/05(火) 17:31:16 ID:XVc1vRUo
>>592
確かに、
好きだと告白>B肝告白
か、
B肝告白>好きだと告白
はとても迷う。

あと、その両告白の時間をどのぐらい置くかとか、諸々。
ひとつ告白するだけでも大変なのに・・・っていつも思う。
アプローチの手段としてキスなどのセクシャルな行為を使えないのも痛い。
594病弱名無しさん:2005/04/05(火) 19:25:33 ID:Y2q07PPl
キスじゃうつらんと思うが
595592:2005/04/05(火) 21:49:07 ID:UWNcaZLA
でも、怖がる人いっぱいいるよ。
唾液でもうつる可能性あるし。

もう好きになってもらう前に告白するのはやめようと思う。
自分の魅力がないっていう理由だけでなく、B肝ということで
対象外に追いやられるのは、もう嫌だ。
596病弱名無しさん:2005/04/05(火) 23:23:59 ID:Y2q07PPl
普通結婚とかまじめに考える場合のみいうだろ?
やってポイする女にそんなこという必要ないだろ
自分で口から血が出てたらキスしない。生で入れない
これでOKだ
597592:2005/04/06(水) 00:22:15 ID:bDb8acBZ
>>596
初めからポイすると思うような人を好きになったり
付き合いたいと思ったりしません。
でも、言って逃げられることが続くと596さんのように
自暴自棄とも寂しいとも取れる考えの方が自分の心を
守れる気がしてくる。
本当に守るべきことは、本当の自分を隠すことではなく
自分で自分自身を受け入れて認める心なのにね。

うん。やっぱり今回、相手に伝えたことは間違いでも
何でもなかった。変えようのない大切な事実を伝えただけ。
離れられたのはやっぱり悲しいけど、B肝のことも
全部ひっくるめての自分なんだわ。
598病弱名無しさん:2005/04/06(水) 01:13:29 ID:5ovNGgMo
黙ってて相手に伝染ったら訴訟ものだよ
正直に話した方がいい
599病弱名無しさん:2005/04/06(水) 16:35:59 ID:VOQ70vn+
君達セロコンしてないの?
してればそんなに神経質にならなくていいと思う。
ゴムしてれば
600病弱名無しさん:2005/04/06(水) 16:44:15 ID:HEQewFch
まあね、きのこ狩りする時はせめて
食べられるのと毒キノコの区別くらいつけれるようになってからね
ってこと。
601病弱名無しさん:2005/04/06(水) 20:48:27 ID:9ulAwB/e
医者からB型肝炎特効薬の『ゼフィックス』を飲まされるってことは、
即ち肝臓の『予備能力』が無いってことなの?
誰か詳しい方、教えてください。
602病弱名無しさん:2005/04/06(水) 21:00:40 ID:QG1FYjmg
やっぱ患者って怖いね〜
付き合う前に言わないなんてw
詐欺だねw
603病弱名無しさん:2005/04/06(水) 21:14:38 ID:uzo3zvAh
>>601
予備能力がない=肝硬変
ゼフィックスは普通肝硬変には使わない
ってか「飲まされる」って表現はいかがなものかと
604病弱名無しさん:2005/04/06(水) 21:35:37 ID:9ulAwB/e
>603
ゼフィックスは通常では『肝硬変患者』には投与しないのですね。
わかりました!
安心しました!
ありがとうございます!
605病弱名無しさん:2005/04/06(水) 21:47:16 ID:AbNtnjIA
同じクラスにB型肝炎の人がいるんですけど、その人、常に鼻をかみまくったり、体を掻いたり
してるんですけど。清潔そうに振舞ってくれればこちらも全然安心できるのですが、怖くて
たまりません。ドアノブとかから移ったりはしないんでしょうか?
606病弱名無しさん:2005/04/06(水) 23:03:15 ID:AbNtnjIA
↑すいません、何だか無神経な言葉をつかってしまいました。普通に生活しても大丈夫、
と言われていますが、感染者の方が上記のような行動を取っても感染する確率は低いか
どうかをお聞きしたかったのです。
607病弱名無しさん:2005/04/07(木) 10:02:02 ID:2fAEAjN2
感染するわけねーじゃん!
608sage:2005/04/07(木) 10:26:22 ID:ADw4AHdQ
>>558
HBV-DNA定量
HBV核酸定量測定
検査方法 ロシュ/PCR法
基準値 Logコピー/ml 2.6 未満 B型肝炎ウイルスの遺伝子量を
測定する検査。
血液中のウイルスを定量的に捉えることで病勢や治療効果を判定。
609病弱名無しさん:2005/04/07(木) 15:03:58 ID:hX9/PM45
>>608
これとHBe、HBsの違いがいまいち。定性と定量の違い?
610病弱名無しさん:2005/04/07(木) 15:32:46 ID:LmnDIBSk
>>609
HBsとかHBeは抗原抗体反応を見ている。
HBV-DNAはもろウィルスの核酸量を測定している。
要するに前者はウィルスによる体の反応、後者はウィルスそのもの。
てとこ。
611病弱名無しさん:2005/04/07(木) 20:48:49 ID:2si9PO7U
>>605
いたずらにビビルくらいなら、自分で専門書等を使って「B型肝炎」のことを調べてみては?
612100まで生きる:2005/04/08(金) 20:19:10 ID:2kreHHFP
ステビアが効くって聞いたけど?
613病弱名無しさん:2005/04/08(金) 20:42:08 ID:/bCrMOH4
>>612

ガセビアご苦労。
614病弱名無しさん:2005/04/08(金) 22:10:20 ID:z7t/hZhI
1ヶ月前くらいに献血して昨日来た通知書にB型肝炎ウイルス(HBS)陽性ですと書いてありました。
そのとき一緒に献血しにいった女と付き合っています。彼女に報告して、うつってないか病院に連れて行って検査してもらうことにしました。
彼女には通知書が来てないらしいので検査で陽性になると俺がうつしたことになりますよね?(浮気などしていない前提で)
もしうつっていたとしたら彼女の家族、よく遊ぶ友人も病院に行ったほうがいいですか?

てか俺のこと育ててくれてる伯母(両親がいないので)が洗濯を俺のものはべつにすると言われました。ハッキリ言われすぎてかなり落ち込んでます…。
家を出てけとも言われたので今日アパート探しました。19才なんでもともと家は出るつもりだったのでちょうどよかったんですけど…ors

長文すみません。
615病弱名無しさん:2005/04/08(金) 22:40:51 ID:jOhgrXwU
>>614
洗濯初め日常生活では移らない
まず病院行って今の肝炎の状態をきちんと評価してもらうこと
彼女の心配はそれから
肝炎の程度は幅広いからね
616病弱名無しさん:2005/04/09(土) 01:24:56 ID:r39Cb/WH
>>614
うーんちょっとひどいなぁ
こういう誤解が困るんだよねー
617病弱名無しさん:2005/04/09(土) 07:20:56 ID:C0UnMnj6
>>614
まず治療でウィルスを不活性化すること
これ大事
618病弱名無しさん:2005/04/09(土) 09:49:53 ID:+bVN0ws2
シイタケ菌糸体エキスが肝炎に効くとして売られてますが
これは効果あるんでしょうか?
619病弱名無しさん:2005/04/09(土) 09:54:54 ID:rLklrPJ7
病気になる前までこの病の偏見について考えた事
とか活動したことあんの?

ないでしょ?

差別されて当然。障害者よりたち悪い。
関わり合いたくない。
620病弱名無しさん:2005/04/09(土) 10:00:06 ID:KSrhmMx0
>>618
その手のものには期待しないほうがいいよ。
逆に害になる事だってある。
621病弱名無しさん:2005/04/09(土) 10:52:46 ID:+bVN0ws2
>620
やっぱりそうですか・・・ありがとうございます。

今就職活動中だけどB型キャリアだから就労拒否されるのかな〜
考えるとブルーになってきた。
622病弱名無しさん:2005/04/09(土) 11:31:57 ID:KSrhmMx0
>>621
発症してなければわざわざ申告する必要はないよ。
もしそういう質問事項があれば別だけど。(嘘はよくないからね)
B型キャリアで働いてる人はいっぱいいるし、治療しながら働いてる人もいるし。
悩んでもしょうがないから今やれることをしっかりやるのみ。
623病弱名無しさん:2005/04/09(土) 12:10:36 ID:+bVN0ws2
>622
他の掲示板で内定取り消された方の話が出ていたのでやっぱり心配です。
でもおっしゃる通り、悩んでてもどうにもなりませんよね。
めげずに頑張ります。
624病弱名無しさん:2005/04/09(土) 13:03:45 ID:KSrhmMx0
>>623
ここでもよく話題になってるけど
内定取り消されたのを肝炎のせいにしてる人も中にはいるよ。
他の原因だったかもしれないでしょ?
病気のせいにするより落ちたら自分の力不足だと思うこと、これ大事だと思う。
頑張れ!
625病弱名無しさん:2005/04/09(土) 16:33:38 ID:NpWjWEmC
>>624
そう、恋愛にしてもそうだと思う。
626病弱名無しさん:2005/04/09(土) 16:38:58 ID:P8mXrAee
僕は会社の健康診断に引っかかって、精密検査の結果、肝炎が発覚したんですが、
そんなに差別が厳しいなんて認識してなくって、結構平気で公言してます。
こないだなんかB肝を理由にずる休みしてしまいました。
627病弱名無しさん:2005/04/09(土) 16:59:33 ID:JaibafQ2
んなことやってたらリストラ要員になるぜ?
628病弱名無しさん:2005/04/09(土) 17:01:19 ID:34kyiYmr
>620
おいおいシイタケ菌糸体エキスは確か肝炎友の会だかで推奨だかしてたぞ
飲んだこともないのにそんなこというなボケ
629病弱名無しさん:2005/04/09(土) 17:59:22 ID:sVjtSy3i
相手がキャリアでもワクチン打って抗体を作っちまえばHしてもOKだろ?
彼女がキャリアだけど俺はワクチン打ってるぜ!
後々、ケコーンするつもりで親権に付き合ってるし
630病弱名無しさん:2005/04/09(土) 19:36:44 ID:7927k+GZ
健康食品やサプリにむやみに手を出さない、
これ肝炎の常識
飲む飲まないは自己責任
簡単に人に勧めるのは無責任
631病弱名無しさん:2005/04/09(土) 21:56:10 ID:34kyiYmr
肝機能大幅に下がるんですがそれでもだめですか?
飲んだこともないのにだめだってわかるんですかね?
632病弱名無しさん:2005/04/09(土) 22:01:21 ID:6JLvs1mb
酒止められねー!
633病弱名無しさん:2005/04/10(日) 00:45:04 ID:WKAOEAdC
>肝炎友の会だかで推奨
うさん臭杉

民間療法は基本的に糞
数値が下がったのは結果論に過ぎない。
634病弱名無しさん:2005/04/10(日) 11:54:25 ID:Wmxc6dZ8
そういう人もいないと業者は儲からないからね
よくなったら民間療法のおかげ、悪くなったら病院のせい、
っておめでたい人も多いね
それに自己責任ってだけでだめなんて書いてないしw
635病弱名無しさん:2005/04/10(日) 17:21:57 ID:uh/scuKg
B型肝炎、欧米型が急増 厚労省調査、成人で慢性化も
http://www.asahi.com/life/update/0410/002.html?t5
636病弱名無しさん:2005/04/10(日) 17:25:24 ID:uh/scuKg
>>631 健康食品Q&A集−その2
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail.php?no=279 より以下引用

(5) 驚くべき体験談、医師などの専門家によるお墨付き
 体験談において驚くべき効果が記載されていたとしても、その効果が万人に現れ
るとはいえません。また、体験談において症状等が改善されたのはこの健康食品の
おかげと体験者が断定していたとしても、同時に行われた医師の治療や生活習慣の
改善等によって改善された可能性があるなど、その断定は客観的な根拠ではないこ
とに注意が必要です。また、体験談が販売業者等による作り話だったとしても、広
告の受け手であるあなたはその真実性を検証することができません。さらに、医師
などの専門家によるお墨付きがなされていたとしても、業者からの依頼を受けてお
墨付きを与える営利的な専門家がいる可能性にも留意すべきです。
637病弱名無しさん:2005/04/11(月) 00:14:59 ID:H+UD65QH
俺はもろみ酢飲んでる。
638病弱名無しさん:2005/04/11(月) 15:48:21 ID:XU89B2Qy
欧米型B肝炎感染が急増してるから、これからは成人でも注意せねばな
639病弱名無しさん:2005/04/11(月) 21:31:24 ID:He2VRpoY
結果論でも治ればいいのでは?
治りもしないインターフェロンでモルモットになるよりまし
自分が治療されてる西洋の治療法が正しいと思いたいんだろうがねw

医者にいくらだまされれば気が済むんだろうね

640病弱名無しさん:2005/04/12(火) 00:17:04 ID:j5Lh3I9y
>>639
君には祈祷師がお似合いです
二度とここに来ないでね
641病弱名無しさん:2005/04/12(火) 10:23:09 ID:0u+E3lPw
>640
あなたこそここにこなければいいのでは?
今日もインターフェロンがんばってねん
なおるといいねーww

インターフェロンなんて肝炎治す目的で作ったんじゃないのにねー
642病弱名無しさん:2005/04/12(火) 16:00:22 ID:dtqeFxzd
>>637
僕は納豆に黄身だけ入れて食べている。
643614:2005/04/14(木) 09:54:17 ID:Dd6RuXbs
まぁ伯母はそーゆーことを平気でする人なんで。。。
俺の検査結果が21日にでてあと肝臓エコーもその日で、
待ってる期間彼女が不安がっていたので彼女を先に採血させて検査してもらったらHBs抗原陰性でした。
とりあえず安心していたところ彼女から「どうせならうつっていてほしかった」と言われました

自分でもっとウイルスのことを勉強したいと思います。ここでイロイロ聞くと叩かれそうなんで。。
自分携帯しかないんですけどイロイロ調べられるサイトを教えていただけないでしょうか?
644病弱名無しさん:2005/04/14(木) 10:25:37 ID:KfLSaReI
>>639
現代医学は発展途上。
分からないことだらけでございます。
あと100年経てば、昔のことがアホらしく見えるし。
200年経てば、現代医学程度のことは高校で教えられることになるでしょう。
1000年経てば、現代医学も「穴だらけ」だったということが解る。

645病弱名無しさん:2005/04/14(木) 11:06:39 ID:i9GOCZDY
>>643
病院によっては肝炎のわかりいやすい小冊子(無料)とか置いてあるから
今度行った時聞いてみたら?
ネットは変な情報も氾濫してるからまず勉強したいなら本屋に行くことをお勧め。
646病弱名無しさん:2005/04/15(金) 05:02:06 ID:kQkeY6MB
>>617
ウイルスの不活性化ってどんな状態?
647病弱名無しさん:2005/04/15(金) 17:49:15 ID:N5eRHRiR
自分、まだ17歳だけど慢性B型肝炎です…ちなみに感染経路は全く不明。母子感染は絶対無いんですが。
かかりつけのお医者さんいわく「いつの間にか感染して、無症候キャリアだったのが何らかのはずみによって発症したんだろう」との事。オレみたいに低年齢で感染・発症するのは珍しいらしく、そのお医者さんも悩んでました。
ラミブジンも使えないし…
今はとりあえず週一で強ミノ打って、月一で大きな病院に行って検査してます。
648病弱名無しさん:2005/04/15(金) 17:55:17 ID:+Ply9Cdz
>>647
今後必ずもっといい治療が出て来るだろうからその時に備えて
とりあえず今は地道に頑張れ!
自然に抗体できることだってあるからね。
649病弱名無しさん:2005/04/15(金) 21:40:45 ID:N5eRHRiR
>648
レスどうもです。
慢性肝炎のように「確実に治癒出来る治療法が無い病気」にはプラス思考が不可欠だと思ってるんですが、最近どうも自暴自棄気味で…
私生活での色んな欝憤も手伝って、喫煙に走ってしまいました(´・ω・`)
検査すればすぐわかるそうですが、3〜4本/日程度で数値は跳ね上がるものなんですかね?勿論身体の為にも止めるのが一番なんですが…どなたかこんな馬鹿に教えて下さる方いましたら、是非お願いします。
650病弱名無しさん:2005/04/15(金) 23:27:36 ID:MZ/HmjHC
あなたが今、自暴自棄になっているのは決してバカになっているのではないです。
そんな思いを経て、「自分」を「自分で」認め、受け入れられるようになって行くのだと思いますよ。
一緒に頑張りましょう。
651病弱名無しさん:2005/04/16(土) 09:51:30 ID:C9W6cl8c
>>649
煙草は直接肝臓には関係ないです。
ストレス解消になるなら少しくらいいいよ。
一応20歳になるまではこそーりとねw
652647:2005/04/16(土) 20:55:43 ID:azkSm2Aj
>650
親にもそんな労りの言葉言われた事無いですよ…
素で泣きそうです。

>651
本当ですか?大分気が楽になりました。ありがとうございます。
親非公認なんで、これからもコソーリ吸いたいと思いますw
653病弱名無しさん:2005/04/17(日) 13:15:25 ID:eSbcwUZa
二回目(最初に打ってから一ヶ月後の)のワクチンで抗体ができる事はありますか?
654病弱名無しさん:2005/04/17(日) 13:45:55 ID:dLcNN72H
あります
655病弱名無しさん:2005/04/17(日) 22:59:32 ID:8Mbn4R35
一回目では?
656病弱名無しさん:2005/04/18(月) 09:39:02 ID:rF7qTMGQ
>>655
ない。
657病弱名無しさん:2005/04/20(水) 18:07:15 ID:xMVFUnuO
■シイタケ菌糸体エキスについて■

10年くらい前まだインターフェロンが保険適用ができない時期に
この健康食品は神奈川県の公立病院の医師が強く推奨していた。

しかしその医師が賄賂をもらって逮捕されたことがある。
(逮捕は治験に関して製薬会社からなので、これとは関係ない)

使用も考えていたが、結構高い薬で業者との○○が・・・と考えて
私はやめた。
658病弱名無しさん:2005/04/22(金) 22:38:11 ID:ZWoauaWP
うんこ保守
659病弱名無しさん:2005/04/23(土) 13:59:56 ID:B3fAeWkL
母子感染のB肝キャリアの女の子です 最近つきあいはじめた人がいてまだ自分の病気を伝えれてません Hしたいって言われてて…する前に言わないとダメですょね(T_T)どう言えばいいかわからなくて
660病弱名無しさん:2005/04/23(土) 16:16:00 ID:fvsUKDZS
>>659
あなたの程度によって言い方は変わると思いますよ。
e抗原陽性かどうかがとりあえずは問題かな。
661はじめまして:2005/04/24(日) 17:14:08 ID:tGsTvqDg
介護福祉士です。
B型肝炎で認知症&統合失調症の患者の介護をしていたら、噛みつかれて、出血するほどの傷ができてしまったので、すぐに抗体の点滴を受けました。
検査結果でてなくて、感染したのかもわからないけどかなり凹…
薬はオーグメンチンを処方してもらいました。
まだ就職して間もないのになぁ…泣
662病弱名無しさん:2005/04/24(日) 17:20:59 ID:8yhdZ9fs
介護の人達もワクチン打っておくべきだよなあ…
663病弱名無しさん:2005/04/24(日) 18:02:05 ID:RTiRU4C0
介護看護の仕事ってリスク大杉だよなあ
664病弱名無しさん:2005/04/25(月) 00:24:26 ID:3hUetKDT
キャリアの彼女が居ます。
今までコンドーム着用のセックスをしてました。
結婚を考えてるのでワクチン(ビームゲン)を2回打ちました。
(検査では抗体を持ってませんでした)
3回目のワクチンを打つ前でのコンドーム無しでのセックスで感染する可能性は高いでしょうか?
ここを見てたら2回目のワクチンで抗体ができる場合があるみたいですが。
ちなみに彼女はHBs抗体はあります。
665病弱名無しさん:2005/04/25(月) 08:03:36 ID:Pck3+pYu
s抗体あるなら問題ないよ
666病弱名無しさん:2005/04/25(月) 16:20:12 ID:df0lRIjR
>>665
それは彼女にs抗体があればという事?
667病弱名無しさん:2005/04/25(月) 16:40:25 ID:eAcReyV4
>>666
両方あればいちばん問題ないけど、彼女にs抗体あるってことは感染力はないに等しいでしょ。
(ゼロとは言い切れないかもしれないが。)
668病弱名無しさん:2005/04/25(月) 16:59:52 ID:p+ceWnJn
>>666
それぐらい自分で勉強しろよ!
669病弱名無しさん:2005/04/25(月) 17:39:44 ID:df0lRIjR
>>667
ありがとうございました。

>>668
凸( ̄へ ̄メ)
670病弱名無しさん:2005/04/25(月) 19:12:53 ID:Pck3+pYu
前にもいたオシエテクンかw
671病弱名無しさん:2005/04/25(月) 23:12:13 ID:lT6VW8Sd
659です 660サンありがとぅござぃました 自分の病気なのによくわかってなくて…小学校以来検査してなぃので行ってみます いぇなくてH拒んじゃってケンカしちゃった もぉこんな病気ヤだ(T_T)負けないでがんばります 場違いすみませんデシタ
672病弱名無しさん:2005/04/26(火) 19:33:37 ID:KHjPMZZI
急性肝炎です。3月初めに発症。
ゼフィックスでGOT、GPTは二桁まで落ち着きました。
黄疸(ビリルビン値20〜25)が取れません。
1ヶ月半位ウルソ錠を飲んでいます。

毎日鏡を見てはため息をついています。
在宅の仕事なので、週一の通院以外はほとんど外出はしていません。
このままで好くなるのか不安です。
673病弱名無しさん:2005/04/27(水) 01:19:40 ID:bm8JL1Ww
キャリアの彼がいます。
ワクチンで抗体はできたけど、関係は上手く行かない日々。
性格は合わないとは思ってたけど、
それでもずっと一緒にいたかったからワクチン続けてて
ちょうど1ヶ月前、抗体できてるって結果が出てすごい嬉しかった。
嬉しくて泣いちゃった。
でも、2人で話をしてるといつもすぐに言い合いになっちゃう。
好きな人とケンカなんかしたくないのに。

もし、彼と別れてもここのみなさんのこと本当に応援しています。
絶対に負けないで頑張ってください。

スレ違いって分かってたけど書いちゃいました・・・ごめんなさい。
674病弱名無しさん:2005/04/28(木) 17:34:41 ID:81XYhc+r
>>673
俺といっしょにがんばろうぜ
675病弱名無しさん:2005/04/29(金) 19:43:05 ID:ML20deiz
>>674
ありがとう
がんばろうね
676病弱名無しさん:2005/04/29(金) 21:10:20 ID:1PsO36OK
2年前にB型肝炎になりました。1ヶ月入院して抗体ができ退院しました。抗体ができても定期的に病院行ったほうがよいのでしょうか?すいません、教えてください。
677病弱名無しさん:2005/04/30(土) 08:39:25 ID:dHHHYE57
何の抗体ができなかによります
678病弱名無しさん:2005/05/01(日) 11:54:51 ID:iW5gyYh1
献血に行ったら、B型肝炎の可能性が高いと通知が出ました。会社の健康診断でも肝機能に異常ありかも、再検査してみるべし、と診断書に明記されていました。
問題はそうとも知らずに今の彼女と避妊無しの性交渉を重ねてしまっているという事です。
恐くて言えません、最近彼女が急に高熱に倒れました、もう一週間症状が続いています。彼女はまだギリギリ未成年で親の手にかかっていて、もうどうしていいやら追い詰められている状態です。
彼女はやはら急性肝炎に陥ってるのでしょうか?
罪悪感と心配と恐怖心でどうしょうもないです↓
679病弱名無しさん:2005/05/01(日) 14:20:55 ID:qLRBdC4B
故意じゃないんだから。しかたないよ。
680病弱名無しさん:2005/05/01(日) 17:19:13 ID:C9VyHuGq
B型肝炎で異常に眠くなることありますか?
681病弱名無しさん:2005/05/01(日) 20:13:24 ID:H6+sJW05
肝性昏睡
682病弱名無しさん:2005/05/01(日) 20:31:14 ID:C9VyHuGq
それって、黄疸も吐き気もない状態でも単独で起こる症状?
683病弱名無しさん:2005/05/01(日) 22:27:11 ID:36F9KtaL
>>678
ネタでないのなら今すぐに病院連れて毛
684678:2005/05/01(日) 23:44:26 ID:iW5gyYh1
病院には彼女の母と行っているみたいです。。
というか外出が今一切禁止されて、完全に相手の保護者の管理下なので…
685病弱名無しさん:2005/05/01(日) 23:51:37 ID:QtydJJHS
殺されてもいいから相手の親に事情話しなさい
686病弱名無しさん:2005/05/02(月) 01:07:25 ID:TG63WuyC
恐すぎます…。病院へいけば彼女の症状は必然的にわかるんですよね?
今は二十歳で、まだ実家の世話になっていて、下にもたくさん兄弟がいるので大きな問題になって家族にまで迷惑をかけられないので、すぐに部屋を探して、一人になってから行こうと思います‥。
実は彼女の親が暴力団などの知り合いが多いらしくそれも恐いんです↓
恋人として当たり前の自然な行為していただけなのに、何故こんな…。無常ですよね。。
彼女にもしもの事があったら、自分へたれのカスです
687病弱名無しさん:2005/05/02(月) 02:39:29 ID:FtZEGoiv
んー、
じゃあ親はやめといて、どうにかして本人か医者に伝えなさいな。
親に言うかどうかじゃなくて、医者に情報を提供することが緊急に必要なんだから。
688病弱名無しさん:2005/05/02(月) 07:59:59 ID:TG63WuyC
急性肝炎って発症したらどのくらいで治るんですか?!
689病弱名無しさん:2005/05/02(月) 09:30:44 ID:Pfpisw0R
>>684
おたおたする前にまず自分の状態がどれくらいなのか把握するのが先。
病院行って肝炎の検査をきちんとしてもらう。
今の状態じゃ「かも」以上のことは言えんし、
それでどうしようどうしようって騒いでもしょうがないだろ?
690684:2005/05/02(月) 10:13:09 ID:TG63WuyC
そうですよね、自分の体の事を把握する発想が無かったです…。彼女の事で。
まずは休みに病院にいってきます、日曜でもあいてますよね;
691病弱名無しさん:2005/05/02(月) 18:32:46 ID:8fTpVHLb
あいてないってば
692病弱名無しさん:2005/05/02(月) 23:53:14 ID:Gh7LixWr
避妊無しの性交渉のどこが「恋人として当たり前の自然な行為」なのか、
さっぱり分からんのだが・・・・・

「日曜に開いてるか」とか聞くおマヌな香具師には予約制の夜間が適するかな。
693病弱名無しさん:2005/05/03(火) 00:17:14 ID:Xc/vKBtw
スレを読んでいると、成人になってからの感染でも稀に慢性化するそうですが
それは欧米型のB型肝炎ウイルスにかかった場合だけなのでしょうか?
それとも欧米型じゃなくても成人後の感染で慢性化する可能性があるということでしょか?
694病弱名無しさん:2005/05/03(火) 09:15:47 ID:OoSMVCUj
まだ2chの情報はデマとかが混じってるのを知らない香具師がいるようだな
医者に聞けそんなこと
695病弱名無しさん:2005/05/03(火) 16:42:04 ID:pxzlBQh6
医者も言うことてんでんバラバラ
696病弱名無しさん:2005/05/03(火) 19:40:22 ID:A/yiqPYF
急性B型肝炎で咽頭炎になりますか?
風邪に似た症状って言っても、鼻咽喉は関係ないですか?
697病弱名無しさん:2005/05/04(水) 04:32:30 ID:k1hh5i4K
カンジダだな
698病弱名無しさん:2005/05/05(木) 02:49:33 ID:5Lumt1G4
ラミブジンに耐性ができてしまって、アデフォビルも服用するようになり、
金銭的な負担も含めて滅入ってた。高い新薬なんて使いたくなかったんだが。

ただ、アデフォビルがよく効くのか知らんけど、ここ数年無いほどすごく体調が良くなった。
というか、これが本来の体調がいい(精神的にもいい)という状態だったかと再認識できた感じ。

アデフォビルを服用してる人、どうですか?
699病弱名無しさん:2005/05/05(木) 03:12:34 ID:ZHq1jVxe
マリアアザミはええ
700病弱名無しさん:2005/05/05(木) 18:06:01 ID:uRO5SqXg
>>698
ちなみにGPTとウィルス量、どれくらいの数値でヘプセラに踏み切られました?
参考までに教えてください
701病弱名無しさん:2005/05/05(木) 22:01:17 ID:yANxN2EG
>>698
すみません、ついでと言ってはなんですが
どれくらいの金額になるんでしょうか。ラミブジンと併用になるんですよね?
702病弱名無しさん:2005/05/06(金) 09:41:06 ID:YVPbZtuT
ゼフィックスとヘプセラ併用で
ゼフィックス単体の時と比べて薬代は約3倍だと思う。
3割負担で月2万円くらいかな?

俺も耐性株がわらわら出てきてそろそろ考えてる。
703病弱名無しさん:2005/05/06(金) 21:09:26 ID:Ma6jO01k
月2万・・・・でかいですね・・・(´・ω・`) 
704647:2005/05/06(金) 21:18:15 ID:+TQ9j+4y
今日、月一の定期検診に行ってきました。結果は
GOT 107
GPT 245
γ-GTP 15
でした。どうやら先週授業で1.5km走ったのと、今週色々あって強ミノが打ててなかったのが響いたようです。

来週から週3に逆戻り…(´・ω・`)
次は5/17に行ってきます。良くなってるといいな…
705病弱名無しさん:2005/05/06(金) 23:31:00 ID:fWdvjUOh
インターフェロン打ってるけど月6万くらいかかる…
一回5000円で週3回だしね。高ぇー。
706病弱名無しさん:2005/05/06(金) 23:58:25 ID:+emANwWW
>647
値けっこう高いね。スポーツしちゃだめとはいわんが1.5kも走るのはまずいだろ
先生に病気のこと言ってないのか?何か治療始めてもいい値であると思うが、
大病院の先生はなんと言ってるのだ?値に一喜一憂する必要はないんだけど
ちゃんと考えたほうがいいな。
707647:2005/05/07(土) 01:07:56 ID:R3Cz2h8Q
>706
最近調子が良かったんでついやってしまいました…反省してます(´・ω・`)
先生は新任なんで多分知らないかもです。出来るだけ早く言っとこうと思います。
病院の先生からは二ヶ月程前に「これなら動いても良いでしょう」みたいな事を言われたんですが、流石に動きすぎでした(;´Д`)

5/17の結果が芳しくなければ本格的な治療に入るでしょうね…この調子だと今年も体育祭に出れないっぽいです。
708病弱名無しさん:2005/05/07(土) 02:53:26 ID:yGeR5jyc
ミノファーゲンやグリチロンもいいけど、
ミルクシスルの方が効くよ。
709病弱名無しさん:2005/05/09(月) 02:10:29 ID:sOyKOguC
ほす
710病弱名無しさん:2005/05/11(水) 10:44:53 ID:uvq63mlu
はじめまして 私はB型の急性肝炎と診断され入院してます データもまだ上がっていてGPT/GOTが2800/1200までいってます みなさんはどれくらい上がりましたか?
711病弱名無しさん:2005/05/11(水) 16:55:17 ID:XT6OBiho
急性ってことはヤリチンヤリマンだなw
相手に気を付けろよwww
712病弱名無しさん:2005/05/12(木) 03:30:44 ID:9sGcLqmG
711 あっちいけ!
713病弱名無しさん:2005/05/12(木) 07:40:02 ID:xLrEog6W
>>710
1500、1000くらい。オレは入院せず。。
714病弱名無しさん:2005/05/12(木) 19:08:43 ID:yw2iKjIe
>>712
実際そうじゃん
715病弱名無しさん:2005/05/12(木) 19:54:34 ID:DWgbvBz9
HBs抗原が4000って,かなり悪い数字ですか。
716病弱名無しさん:2005/05/14(土) 21:09:19 ID:Et+OfVte
キャリアなんですが検査の結果e抗原陰性e抗体は60%で陽性といわれました。彼氏にキャリアだと言えてなくて抗原陰性でもワクチン打ってもらわなきゃダメでしょうか?どう言っていいのか…
717病弱名無しさん:2005/05/14(土) 21:56:07 ID:l/dORtV/
感染初期(1ヶ月ぐらい)で発見するには、
抗体検査より抗原検査受ければいいんですよね?
718病弱名無しさん:2005/05/15(日) 19:57:00 ID:/IDTcpAu
急性肝炎(B型)の既往歴あると入院保険ダメなんですか。
ちなみに慢性化もしてないし、キャリアでもないんだけど・・・

ちなみにア○コに問い合わせたところ「お受けできません」との返事。

719病弱名無しさん :2005/05/16(月) 10:13:04 ID:B6EofAxL
私はB型のキャリアなんですけど
先日、就活で健康診断を受けてきました。
GOTが65、GPTが155、γ-GTPが48と値が高く精密検査が必要と言われました。
このくらいの数値の場合、何らかの治療や入院が必要になるんでしょうか?

無知で申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。
720病弱名無しさん:2005/05/16(月) 10:23:03 ID:NRb1+R/S
>>719
>このくらいの数値の場合、何らかの治療や入院が必要になるんでしょうか?

そのまま主治医に聞いてこい
721病弱名無しさん:2005/05/16(月) 13:59:14 ID:VpHAfaQI
>719
キャリアだったなら慢性肝炎発症ってとこだろう
治療や入院については今までの経緯とか今の状態とかわからんから
だれもここで言えるやつはおらん
720の言うとおり主治医に聞いて来い。いないのならいい医者見つけて
診察受けて来い
722病弱名無しさん:2005/05/16(月) 16:43:35 ID:gOoUvkZ9
>>719
状況があまり判らないので推測で書きますが、その流れだと
まず精密検査を受けて、その結果次第では(受診が必要なら)
検査機関から専門医を紹介してくれるかと思います。

私の昨年5月の健診結果が66/171/48と結構近い値でしたが、
その時は月1回程度の検査で経過観察ということになりました。
特に治療等はしていませんが、結果は基準値に近づいてきました。

結果を想像で決めるわけにも行きませんので自分の近況を晒しました。
「就活で」とのことで、可能であれば現状を伝えた上でなお雇って
くれる所に決まると良いのですが、こればかりは・・・ 長文失礼しました
723719:2005/05/16(月) 17:56:29 ID:fSMimMxO
>>720,721,722
レスありがとうございます。
皆様のおっしゃるとおり近日中に病院へ行って診察受けてきます。
ついに慢性肝炎かと思うとブルーになります。
時期が時期だけになんとか入院だけは避けたいところです。

722さんのように値が低下してきてくれるといいんですけどね〜。
内定だけは取り消さないでほしい…。
724病弱名無しさん:2005/05/16(月) 20:53:13 ID:BOgSvhRi
ハードゲイ医師で〜す
フゥー。キャリア当選ですね〜!キモいですね
725病弱名無しさん:2005/05/17(火) 11:48:58 ID:Sz0kwa9G
>>723
まだ慢性肝炎発病と決まったわけでないが
しっかり診てもらえよ。
普段酒飲んでたら診断が下るまで飲酒は控えておけ。
726722:2005/05/17(火) 12:10:01 ID:w+j78/AE
>>723 = >>719
早速確認どうもです。お、もう内定あるんですね。
同じような状況の方は結構いると思うので、
差し支えの無い範囲で続報書き込んでみませんか?

−ここから別の話−
関連書籍の中でもマトモそうな物を5点ほど読みましたが、
専門家によって言ってることバラバラじゃないですか?
(時期による差を考えて7〜8年前までの物に絞って、
「○○○ですぐ治る!」とかいう妖しいのは避けてます)
経緯・現状・展望がまとまっている資料はないでしょうか。
727病弱名無しさん:2005/05/17(火) 12:13:12 ID:UVP3TreZ
4年前に肝生検してますが、インターフェロンって肝生検必須ですか?
それと注射だけでも入院が必要ですか?
728647:2005/05/17(火) 12:22:58 ID:9iJq5A9M
さて今日も行ってまいりました。…が、結果は更に悪くなってましたorz

一週間後にまた行って、それでも下がらなければ入院です(´・ω・`) 下がってほしいなぁ…
729病弱名無しさん:2005/05/17(火) 14:56:45 ID:fvf4m8wm
>>727
ケースバイケース。
あなたの状態がわからないので担当医に聞いてください。
730病弱名無しさん:2005/05/17(火) 16:28:21 ID:qUlyPIc1
どうも、719です。

>725
普段からあまり酒は飲みませんが
今後も控え目にすることにします。

>726
今週末にほぼ内定の会社に健康診断書送る予定です。
精密検査の結果などと合わせて報告しますので
よろしくお願いします。
731722:2005/05/19(木) 17:20:54 ID:bNJ+lEZB
月一の経過観察中ですが、昨日行きましたので結果晒します。
GOT33/GPT68/γGTPは分析せず。昨年11月頃からこの位です。
治療に入るほどでもないらしく放置状態なのですが
何もしないより良いかと、10月から市販の亜鉛サプリを試しています。

学生さん結構多いですね。私は就職して初めて検査しましたが・・・
あ、読み返したら書いてなかったけど29歳社会人です
732719:2005/05/21(土) 19:33:32 ID:r3cVI1WL
>731
722のレスで書かれてた値より随分下がってるんですね。
うらやましい限りです。亜鉛の効果はどうですか?
私は今日からマリアアザミを飲んでみることにしました。

就活は前に書いたとおり健康診断書を送って結果待ちです。
健康診断書には軽い肝機能障害と書かれていました。
ですが、その上に「就業可」とはっきり書かれていたので
何とか合格にならないかな…
733病弱名無しさん:2005/05/23(月) 00:47:48 ID:IMWHrURM
ジョッキビール四杯飲んじゃった・・・・・


734病弱名無しさん:2005/05/23(月) 07:34:01 ID:4K1Q1kDB
>733
別にいいじゃん
735病弱名無しさん:2005/05/27(金) 01:50:11 ID:uNL9z6Nk
慢性肝炎で GOT123 GPT163 r-GPT65 です。ここ6ヶ月くらい正常値で安定していたのに、
先月から急に上がってしまった・・・。
で、6月に友人とバリ島行きを計画しているんです。
医者は「出来たらやめた方がいいけどね〜」とのこと。
でも、一緒に行く友人に迷惑かかるし、絶対駄目とは言わなかったから
決行しようかどうか迷っています。無謀ですか・・・・?
皆さんは、旅行とかどうしていますか?
私は、100以下なら全然平気で旅行しています。
736病弱名無しさん:2005/05/27(金) 09:17:54 ID:07UOehzw
>>735
旅行以前に、もう少し下げる努力をすべき。
ちゃんと医者と相談すれば?
あなたが平気でもまわりが迷惑することだってあるし。
737病弱名無しさん:2005/05/27(金) 09:35:45 ID:yzdJXZX6
>>735
やっぱりB型から?
738病弱名無しさん:2005/05/27(金) 09:54:58 ID:dkOwDmRK
下げる努力って具体的にどういうことでしょうか?
寝てても上がることもあれば運動して下がることもあるのですが。
739722:2005/05/27(金) 10:18:37 ID:rBrCjtha
>>732
>>731 の結果ですが、例年は夏場の検査結果が悪い(>>722 も参照)ので
あと1〜2か月このままなら効果ありかもしれません。また検査したら書きます。
ここでは未出のようなので、関連記事(※C型スレでは既出)

肝硬変の亜鉛補充療法 代謝を促し症状改善
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/saisin/sa482301.htm

>>738
検査結果だけを下げにいくなら、前日午後くらいから食事抜いて
水分だけたくさん取ると薄まって下がるかもしれません。
逆に数値が極端に上がったのは、今までの経験では
・風邪ひいてた時
・前の晩にチャンコ鍋食べた時(笑
まあ他の項目も調べれば判るんですが。GPTなんてその程度の指標です。
740病弱名無しさん:2005/05/27(金) 10:47:51 ID:07UOehzw
>>738
ここじゃなくて医者と相談すればってことです。
主治医の先生は何と言われているのですか?
741病弱名無しさん:2005/05/27(金) 13:23:14 ID:9e8tXE9P
>>738
数値が上がって、体調はどうなのよ?
無理して行っても迷惑かけることになるよ。
742病弱名無しさん:2005/05/27(金) 13:48:43 ID:5jGoIm3b
>>736
“下げる努力”ってどういうものか私も聞きたい。

>>738に同意
743病弱名無しさん:2005/05/27(金) 14:32:46 ID:dkOwDmRK
>738です。
ちなみに>735じゃないです。
>735も体調が悪ければ中止するでしょう。

でも数値と体調はほとんど相関しないと思います。劇症は別ですが。
また、安静にしたり強ミノ打って下げるべきなのかWatch&Waitがいいのか、状態にもよればDrにもよるんではないでしょうか?
ここらへんの治療方針のあいまいさが気になっていたのでお尋ねしました。
744病弱名無しさん:2005/05/27(金) 19:35:10 ID:kHKLiufX
いちばん悪いのは自己判断で放置していることではないでしょうか
745病弱名無しさん:2005/05/27(金) 21:43:50 ID:t6ni9I/3
医者に相談して放置されてるのもなかなか
746病弱名無しさん:2005/05/27(金) 22:26:55 ID:JrEUoa0n
はじめまして。
私は乳幼児感染による、キャリア。e抗体は陽性、s抗体が陰性のまま。
ビームゲンを10ヶ月に渡り接種してきました。
病院で、s抗体を陽性にするための治療だと言われワクチン接種してきましたが、
なかなか抗体ができず・・・この治療方法、間違ってないのか疑うように・・・
747735:2005/05/28(土) 01:05:37 ID:09UrqPcG
こんばんは。
数値下げようと、仕事もセーブして食っちゃ寝で安静にしたんですが、
もっと上がってしまったんですよ〜。なぜなぜ・・
キャリアからの慢性でもう8年なので、少々無理しちゃうところはありますね。
去年は、数値70前後でベトナムに行きました。帰ったら数値上がったけど
それは、結構お酒飲んじゃたから・・・
体調は、正直よく分からないんです。凄くだるくって数値高いと思っても
全然低い時もあるし・・・・。
でも、今回はやや高めなので100以下に落として、夏以降にでもリベンジしたいと
思います。行けば無理しちゃうと思うので。
今は、週3の強ミノ40とプラセンタ注射2アンプルとウルソをやっています。
748病弱名無しさん:2005/05/28(土) 09:16:23 ID:Im4WiHeX
男か女か
書いてないと
749病弱名無しさん:2005/05/28(土) 09:26:27 ID:bWUIRtaX
>>746
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
750病弱名無しさん:2005/05/28(土) 16:28:51 ID:A0GYz2Jj
>>746

>>747
安静が必要なのは急性期
食っちゃねで脂肪肝→数値悪化
気長にがんばろうや!
751病弱名無しさん:2005/05/28(土) 18:05:14 ID:JsfXHqe6
>746
それってワクチン療法ってやつ?
大量(2倍?)ワクチンを毎月半年とか打つとs抗体が出来たという文献を見たことはある。
752病弱名無しさん:2005/05/28(土) 18:07:18 ID:JsfXHqe6
それとは別に愛媛大学でそれ用のペプチドワクチンを開発したってニュースも見た。
753病弱名無しさん:2005/05/29(日) 09:56:04 ID:p1e5XKwh
当然保険効かないよね
754719:2005/05/29(日) 15:57:11 ID:pTB5Rfq0
おひさしぶりです。
732で書きました選考試験の結果が返ってきました。
軽い肝機能障害と書かれていたのですが合格でした!
第二志望の会社ですが、かなりありがたいです。
第一志望の会社は現在結果待ちなので、
とりあえず就活は一時終了して精密検査を受けてきます。

こういう話題は人生板とかの方がいいのかな…
もし板違いでしたら申し訳ありません。
755病弱名無しさん:2005/05/29(日) 19:34:19 ID:dvHq3X34
>752
ペプチドワクチン??今使っているビームゲンは妊婦には使用してはいけないワクチン
なんですが、ペプチドワクチンはどうなんでしょう・・・
現在、私は31歳。主人は37歳。
そろそろ子供が欲しいので、今月から、ビームゲンの接種を中止しました。
いろいろな治療法が、どんどん開発されているんですね。
ペプチドワクチンの事について少し調べてみようと思います。

756病弱名無しさん:2005/05/29(日) 20:55:35 ID:91r1ixI3
会社の健康診断の血液検査で、GDP?他2つほど数値が平常の20倍ほどあり、肝機能障害が疑われるとのこと。
精密検査を受けたら、数値は平常値で、母子感染からのキャリアであることが判明。
今の彼氏はほとんど避妊をしていなくて、今更キャリアだなんて、何と切り出せばいいのか…
757病弱名無しさん:2005/05/29(日) 23:09:11 ID:1b77hu9u
>756
755です。
私も今の主人にキャリアだと、なかなか言えませんでした。
けど、756さんは最近キャリアだと判明したわけだし、故意じゃないんだから
早めに彼に言ったほうがいい。
だって、彼に感染させるわけにはいかないでしょ??
756さんがe抗体陽性であれば、感染力は弱いから彼にうつしている
可能性は低いけれど・・・
いずれにしても早めに彼に血液検査をしてもらってまず、うつっていないかどうか
確認するべき!!
うつっていなければ、すぐにワクチン接種したり、ちゃんと避妊したりとか
二人で対処法を考えなきゃ。
勇気いるけど、感染者を増やすも減らすも私たちキャリアの意識にもかかわって
くると思うよ。
私も乳幼児感染者。自分が悪いわけじゃないのに・・・
なんて思った日々もありましたが今は主人と二人、この病気にちゃんと向き合っています。
女性は、妊娠、出産と母体と胎児、両方のリスクを考えなければいけません。
756さん、とにかく早く彼に打ち明けて!!
理解のある彼であることを願います。
758病弱名無しさん:2005/05/30(月) 00:26:10 ID:SXpKst8D
はじめて人間ドックに入ったら、後日診断成績表に「あなたはB型肝炎ウイルスの
健康保菌者です。主治医の指示に従ってください」と、もともと用意されたコンピュータ
の印字があった。 なんだこりゃとあっけにとられていたが。ネットで調べると事の
重大さに気づきました。
今後の生活のために正しい知識を知りたいのですが、どこえ行けばいいのでしょうか。
コンサルしてくれるようなところはあるのでしょうか。教えて頂ければ幸いです。
紙切れ一枚できても、健康そのものなので、ほんとうにそうなのか半信半疑です。
それにしても紙切れに一行書いてあるだけで不親切だなと思ったんですがそんな
ものなんでしょうかね。今回人間ドックでなく普通の検診を受けていたら一生知ら
ないままだったような気がします。

759病弱名無しさん:2005/05/30(月) 09:21:34 ID:6pSGRfh7
>>754
とりあえず

お め で と う !!
760722:2005/05/30(月) 17:19:42 ID:bCI8a8Az
>>754(=>>719)
私からもひとまずおめでとうを。第一志望も通ったら改めて大おめでします
結果報告、板違いでないと思いますよー。
採用時の差別なんかも無いことにはなってるけど実際あるだろうし、
86年以降の感染防止事業で10代以下の方は特に少ないと思われるから
(>>647 さん、見てるかな)
まずはこういう場ででも若者の存在をアピールしておくのは有意義でないかと。

>>757
おお、女神降臨乙ー。私も年頃なんでこういう方との縁がホスィ

>>758
ようこそです。私より上の方でしょうか。私は健診→精密検査で発覚しました。
以前に書きかけた(>>726)のですが、最近参考書の類で情報収集したので
書名やなんかを後で書きます。教えてくれる方は私も知りたい(´・ω・`)
761719:2005/05/30(月) 22:19:54 ID:Z/waKnI5
>759、760(=722)
ありがとうございます!
第一志望は学校推薦を出しているので合格率は高いと思います。
ですが第一志望の会社には血液検査の結果は提出してませんので、
肝臓の多少の異常を許容してくれた第二希望の会社の方がいいような気もします。

私は理系(機械系)の会社に就職希望なのですが
皆様はどのような職業に就いていらっしゃるのでしょうか?
もし内定取消になってこの業界に職が見つからなかった場合、
退学も含めた業種の変更も視野に入れてます。
何か肝臓の事を問われない(比較的就職し易い)業界ってのは無いものなんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
762722:2005/05/30(月) 23:48:16 ID:5Cce3hUF
>>761
うわ、これは難しい。私にも何とも・・・
私は建設関連業(土木系)ですが、付き合いで酒が飲めなくなったら
辞めなきゃならんかと覚悟してます。勤務自体も身体に悪いと思うorz

さっきの参考資料を何点か挙げておきます。他にいいのあったら教えてください。
◎「肝がん白書」平成11年度版(1999) ←ネットで読めます
 日本肝臓学会 ttp://www.jsh.or.jp/index.html ※サイト内に掲載
 若干古く体制寄りだが内容豊富。蔓延の原因について他所で補完のこと。
・小学館文庫「肝臓をウイルスから守る!」(2004)
 文庫本で安い、割と分かりやすく良心的、内容が新しい。
・「専門のお医者さんが語るQ&A24 C型肝炎改定新版」(1995/2004)
 基本的にはC型の本だが、歴史的経緯や何かが比較的詳しい。
・小学館「ドキュメント検証C型肝炎」(2004)
 フジテレビ同名番組のまとめ本で、特に原因追求のレベルが高い。
治療関連は読売新聞HPの医療ページが詳しいと思う(提灯ぎみだけど)。
763647:2005/05/30(月) 23:49:09 ID:6pb2us47
>722さん
見てますよ〜。5/24の検査でGTPが400近く(!)あったので只今入院中です(´・ω・`)
明日採血がありますが、下がっててもGTPは200近いと思われます…

面倒な病気に罹ったもんだ(´Д`)=3

>719さん
若造ながらオレからもおめでとうを(´∀`)b
764719:2005/05/31(火) 23:51:25 ID:qYKqis8n
>647さん
どうもありがとうございます。
早く退院できることを願っております。

>722さん
毎回レスしてもらってありがとうございます。
肝臓の事を考えるとお酒の付き合いが必要になりそうな職種は辛いですね。
建設系は体力を使う仕事も特に多そうなイメージがありますし…。


本日第一志望の会社から内々定の連絡を頂きました!
学校推薦ですので第二志望の会社は辞退しなければなりませんが、
第二志望の会社のように肝臓の異常を許容してくれるかどうか不安です。
割と大きな会社なので比較的寛大(勝手な妄想ですが)であることを期待していますが…。
まあ、もし内定取消し食らったらその時に考えることにします。

この板で話を聞いていただいたお陰で精神的に楽な状態で試験に臨むことができました。
皆さん本当にありがとうございます!これからも何かあったらよろしくお願いします。
765病弱名無しさん:2005/06/01(水) 11:01:30 ID:ME619iiF
>>764
おめでとう!!!
766病弱名無しさん:2005/06/01(水) 16:46:55 ID:0JLQPWgR
腹腔鏡下肝生検。
痛かった〜!
二度とやりたくない!
767722:2005/06/02(木) 14:56:41 ID:LYSuCazm
さて、あまりココを占拠するのも悪いので
特に何もなければromに戻りますね(´・ω・`)
また検査とか何かあったら報告します。

今日は健康相談の方に
もう貴方に教える事はありません(意訳)
って言われまつた _| ̄|○ l||

>>763 (>>647さん) なんと( ゚д゚)
面倒でしょうが報告お願い、気になるよ...
>>764 (>>719さん) どーいたしまして。
>>766 良かったら、もすこし詳しく。興味あります。
768647:2005/06/02(木) 15:16:48 ID:rC6Fp4Bb
>764=>719さん
ありがとうございます。今のところ順調なのでもう少ししたら退院出来そうです。>719さんも頑張って下さい。

>766さん
確かに痛いですね…オレは途中で止めてもらいました(;´Д`)

>767=>722さん
5/31の結果は
GOT 84
GTP 184
でした。明日また採血するんで報告したいと思います。
769病弱名無しさん:2005/06/03(金) 11:59:29 ID:7PyM7hAt
暇だったから上の方から読んだ
>>67
>感染経路
>・予防接種・輸血で感染・・・正確な年齢はわからんが40歳以上限定
>(1970年頃から肝炎ウイルスの存在が明らかに成ってきた歴史的背景)
輸血時のスクリーニングは1972年から、ただし初期のは精度がOTL
予防接種の回し打ち中止の勧告が厚生省(当時)から出たのは1988年
ということで20代以上なら結構ありそうな気がする
>・針治療など
>・性行為
10代以上での感染の場合はキャリア化・慢性化はまず無い、
欧米型ならありうるが、広まりはここ数年のことで比率も1〜4%とかの少数
770病弱名無しさん:2005/06/03(金) 12:06:10 ID:7PyM7hAt
続き
>・垂直感染・・・主として18才以上
>(出産時に9割型予防できる、無知な親、金を惜しむ親の責任)
>(1986年以降、ワクチンの義務付け、保険適用されて減った)
感染阻止率は推定95%前後、成否は各種条件に左右される
第2子だけ感染した事例などもある
>40代後半以上は予防接種などで感染した人が多いけど
>今は性行為で感染する若年層がふたたび増えていて本来の性行為感染症
>としての性質を示し、ヤリマン・ヤリチンの病気になってる
ある程度は事実だが、こういう認識が広まった結果として
乳幼児期から持続感染している10代後半〜30代あたりの世代が
交際・結婚・出産・就職etc でしわ寄せを受けOTL化している
771病弱名無しさん:2005/06/03(金) 12:09:41 ID:7PyM7hAt
>>68
現在になって慢性疾患が悪化している人が感染した20〜30年前は
性行為・垂直感染(母子感染)・輸血・血液製剤・
予防接種の回し打ち等が混在していたと推測される
(たぶん最後のが最多)

この辺にしとこう
772病弱名無しさん:2005/06/03(金) 17:18:32 ID:7PyM7hAt
と思ったが、続きを読んだら
300番台あたりで散々ガイシュツだったのねスマソOTL
>>375-376 >>382
はすごく根本的な話なので押さえておくのを推奨
こういう背景があるので専門家の中には隠蔽工作屋も居る
773病弱名無しさん:2005/06/04(土) 11:28:53 ID:YILxY/Nf
キャリアの人って、やっぱり赤ちゃんに母乳ってあげられないのかしら?
普通に考えるとダメっぽいけど、e,s-抗原抗体の陰陽によって大丈夫なこともあるのかなぁ・・・
詳しい人、教えてください。ちなみに、私の主治医には、あげないほうが無難・・・って。
なんか、あいまいな回答で少し不安です。
774病弱名無しさん:2005/06/04(土) 11:45:46 ID:u8DBBMVM
>>773
血の海をかいくぐって生まれてきた子どもでしょ?
しかもやばいなら産後グロブリン打ってるよね?
あなたの肝炎の程度は?
775病弱名無しさん:2005/06/04(土) 16:08:34 ID:QQ6STD/t
厚生労働省から出ている「B型肝炎について(一般的なQ&A)」(H16.3)では、
>(前略)母子感染予防が適切に行われている限り、
>特に授乳の制限をする必要はありません。
>(中略)ただし、この場合でも、母親の乳首に明らかな傷があったり、
>出血している場合には、感染を防御できる量を上回るHBVが
>口腔の粘膜を介して子供の血液中に入り、感染する恐れがあります(以下略)
と記載されています。従って主治医の方の立場では「だめ」とは言えないものの、
"問題なし"としながら表現が曖昧なのと旧厚生省時代以来の経緯を考慮して
こうした情報も安易に鵜呑みにされないように勧められたのではないかと思います。
一見あいまいな回答ですが、一概に責任回避とも言えません。
776病弱名無しさん:2005/06/04(土) 17:32:26 ID:iuDGPF+h
>>773
普通産婦人科で指導されるはず
777病弱名無しさん:2005/06/05(日) 21:20:33 ID:gH4ZUmV4
>774〜776
ありがとうございます。
私は、いわゆる無症候性キャリアで、現在e抗体陽性、s抗体陰性の状態。
GOT、GPT、γ-GTPはいずれも正常値です。
結婚して半年、主人には結婚前にワクチンを接種してもらっています。
そろそろ、子供のことを考えているので只今、その対処法など、勉強中です。
不安は、多々ありますが、それは私自身、B肝についての知識に乏しいからかもしれません。
愛する人を守る。強い母親になりたいです。頑張りま〜〜す。
778775:2005/06/06(月) 14:03:49 ID:ytMluzRf
>>777(=>>773)
ああ、事前の情報収集だったのですね。
見たところ、ここで質問されている他の方と比べても状況把握も
しっかりされていて、全然知識に乏しくないように思われますが・・・
何もできませんが、とりあえず応援(`・ω・´)
779病弱名無しさん:2005/06/06(月) 17:09:46 ID:BJ6fCIcE
別の病気で入院してて今日退院したんだけど、B型肝炎も持ってると言われました・・・。orz
過去ログ読まないで聞いてすみませんが、過去に付き合ってた人にも連絡したほうがいいのでしょうか???
780病弱名無しさん:2005/06/06(月) 17:20:00 ID:N/9bDRyH
>>779
( )の中の自分に当てはまるものに○をつけよ。話はそれからだ。
     HBe抗原 ( − + )
     HBe抗体 ( − + )
     HBs抗原 ( − + )
     HBs抗体 ( − + )
781病弱名無しさん:2005/06/06(月) 19:20:33 ID:BJ6fCIcE
>>780
HBIってのが「+」になってた検査結果だけだと思うんですが今日、再検査の採血をして、その後にMRI(CT?)をするとの事で詳しくはまだわかりません。。。
出直します。
782病弱名無しさん:2005/06/06(月) 19:42:27 ID:CkG9uNLk
>>781
多分今回の採血で詳しく調べてるんだと思う
結果聞きに行った時、感染性についても詳しく聞くといいよ
783病弱名無しさん:2005/06/06(月) 19:47:46 ID:BJ6fCIcE
>>782
ありがとう。
携帯からなんでレス遅くてごめん。過去ログ見てみます。
784病弱名無しさん:2005/06/07(火) 01:25:51 ID:f82SD+VU
肝炎の場合、食生活について何か気をつける事ってありますかね?
ちなみに私はBの慢性肝炎です。
785病弱名無しさん:2005/06/07(火) 10:28:14 ID:VguopKQ6
>>784
実は特別な注意事項はあまり無いようです。
常識的な、バランスの取れた食事を摂ることが重要らしいてす。
ただ、アルコールは控えた方が良いと言われています。

個人的には、肥満度が標準以上になっている場合は
診断時に脂肪肝との切り分けを確実にする目的で、
菓子類・甘味飲料・油脂等を控え、食物繊維を取って
ある程度の減量を図っておくと良いと思います。

>>779
成人になってからの感染の場合は、ほとんどがすぐに
急性症状が出て短期間で治るとされています。
なので後から伝える利点はあまりありません
(言った言わないの信用問題を除けば)。
精密検査の結果にもよりますが、今は自分の身を案じた方が良いです。
786病弱名無しさん:2005/06/07(火) 10:49:28 ID:VguopKQ6
すみません、以下チラシの裏です
--
>>333-334 >>336
たぶんHBVの遺伝子型(genotype)の話だと思う。
日本国内では、一部地域を除いて95%程度がタイプC
一部地域というのが
・東北:タイプBが2割強
・沖縄:タイプBが6割
おそらく、>>635の「欧米型」は米国等に多いタイプA
日本では急増したと言われるがそれでも3%前後か。
複数タイプの重複感染も少数ながらある模様。

ワクチンがgenotypeごとにあるかは手持ちの資料には記載が無いが、
状況から考えるとタイプC合わせかと(でなければ、それはそれでヒドイ)。

感染後の経過はタイプによって有意に異なるらしい。
--
787病弱名無しさん:2005/06/07(火) 19:59:21 ID:Z1ip8ehB
>785
ありがとうございます。
あんまり制限ないんですね。ちょっと意外。
バランスの取れた食事は肝臓関係なく重要ですね
788病弱名無しさん:2005/06/08(水) 20:29:28 ID:gOcIpwoj
「B型肝炎ウイルス感染者に対する治療の標準化を目指したB型慢性肝炎治療ガイドライン」について詳細を知っている人います?
789647:2005/06/08(水) 20:42:41 ID:bRhDrrrV
>788さん
要するに「中高年(35歳以上)の患者にはゼフィックスの長期投与が有効」との事です。

もっと詳しく知りたいのでしたら、「B型慢性肝炎治療ガイドライン」でググれば一番上に出てきますよ。
790病弱名無しさん:2005/06/08(水) 20:56:13 ID:gOcIpwoj
>789=647さん ありがとうございます。

下の2つを見つけたのですが・・・厚労省か学会発表の記事かないでしょうか?
もう少し詳しく知りたいので・・・
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=99536&lindID=4
http://glaxosmithkline.co.jp/press/press/2005_01/P1000286.html
791779:2005/06/08(水) 21:46:48 ID:R5eAwWkY
>>785
サンクス。元カノは大丈夫みたいでした。

で、親に言ったら「そういえば、アンタが生まれた時に黄疸だったから肝炎の可能性があるとか言ってたね」ってサラッと言われたw

元々から持ってる病気なのかよ・・・って気持ちが少し楽になったような?
でも、新たな人とセックルする時に言わなければならない気になるよなぁ。。。いずれにせよ検査結果しだいだけど。
検査は、行った病院に大学病院から肝臓専門医が来るのが月曜だけらしくて、それまでオアズケらしいし。肝機能は正常らしいから肝炎の事は忘れて生活しよ。
792647:2005/06/08(水) 22:02:04 ID:bRhDrrrV
>790=>788さん
すいません、携帯しか無いので詳しくはわからないです…
厚生労働省のHP(http://www.mhlw.go.jp/)に行けば解ると思います。お役に立てなくて申し訳ありません。
793病弱名無しさん:2005/06/08(水) 22:26:44 ID:gOcIpwoj
>792=789=647
いろいろとアドバイス有難うございます。
MHLWのHPも探してみたのですが、みつけれんかったとです。
でもこのガイドラインはこの掲示板を見ている人にとって、
とても有意義な研究成果だと思います。
みつかったら、ご連絡します。
794647:2005/06/08(水) 22:42:37 ID:bRhDrrrV
自分はまだゼフィックスを使える年齢ではないのですが、知っておくだけでも有意義だと思うのでお待ちしてます。
795722:2005/06/08(水) 22:50:17 ID:NzumcF9l
>>788-790
私はPCからなので、微力ながら参加しましょう。
ぐぐった結果は多分>>790と同じです。一次資料に当たりません・・・

同ガイドラインの策定に当たった研究班の班長・熊田氏監修で
2003年(5月)発行の参考書を一昨日から読んでいますが
ガイドラインに関する記述は無いようです。推測になりますが、
途中経過も含めた公表時期はここ2年以内でしょう。

こちらでも引き続き調べてみます。
何かレベルの高いスレになってるな、ついて行けるかな・・・
796722:2005/06/08(水) 22:52:02 ID:NzumcF9l
おおう、色々調べてる間に伸びてた
797病弱名無しさん:2005/06/08(水) 23:05:36 ID:McWRdDjJ
ワクチンって打ってる人どれくらいいるんですかね?
あんまり高くないみたいだし一応打っとこうかな
みたいに思っているんですけど、学校の予防接種
みたいな感じでも打っている人っているんですかね?

あっでもそれはないか・・・
抗体を持っていると献血できなかったり
日常生活に支障がでてしまいますもんね。

とりあえずワクチン打っとけばいいってだけで
ないのがやっかいですね。
ほとんどの人が大事には至らないのなら普段は
そんな気にせずに、恋人に打ち明けられたときだけ
ワクチン打つのがよさげですね。

798647:2005/06/08(水) 23:30:16 ID:bRhDrrrV
>795=>722さん
御無沙汰です。しかし見つからないってのも変ですねぇ…厚生労働省のHPで見つからないなら尚更。

>797さん
でもいつ何の拍子に感染するかわからないですからね…自分はキャリアだったので慢性ですが、今同じ部屋にいる人は急性肝炎(おそらくB)でGTPが2000近くあるとか無いとか。

打っておいて損は無いと思いますよ。後悔先に立たずとも言いますし。まぁ大人で感染した場合は殆どの人が大事には至らないらしいですけどね…不謹慎ですがそういう人が羨ましい…
799病弱名無しさん:2005/06/09(木) 00:13:55 ID:oIWDek4T
レスありがとうございます。
ほとんどまず死に至る可能性の無い
(自分がなってないからといって軽く考えちゃってすいません)
病だからといって軽く考えていましたが現実を経験されている
キャリアの方からワクチンを薦められるとやってみようという
気になります。
深く考えてみると不都合があるのは献血ができないのと、
抗体がなくなるかもしれないので何年かおきに打つ必要
があるというだけなんですよね。

急性肝炎の方は体調や普段の生活節制などでもご苦労なさせれ
ているのでしょうね、おせっかいかもしれませんが前向きに
頑張って下さい。私のように必要があれば今後の為にもワクチン
を打てばいいだけという考え
(もちろんすぐ打つにこした事は無いのでしょうが)
の人間も増えると思いますし、医学も間違いなく発展すると思います。
800病弱名無しさん:2005/06/09(木) 01:19:43 ID:jdlSVVpI
>>797
婚約者がキャリアの為ワクチン打ってますよ。
ビームゲンですが春に2回目の接種しました。
将来、生まれてくる子供にも打つつもりです。
801647:2005/06/09(木) 08:22:35 ID:hWega/l7
>799さん
病気は罹ってみないとその気持ちは中々わからないものですよw 自分も小さい頃に打っておけばおそらく今入院なんかしてないでしょうしね…感染経路不明というのが一番困ります。物凄く不条理というか理不尽というか…判った時にとてもやるせない気持ちになります。

そうならない為にワクチンはあるんですから、使える物は使った方が遥かに良いですよ。自分も>800さんのようにもし恋人や子供が出来たら打ってもらうつもりです。自分と同じ思いをさせたくないですから。>799さんのように良識ある方が増えてくれれば嬉しいですね。
802722:2005/06/09(木) 10:16:21 ID:B+voBNjv
>>788 ひとまず状況報告です。
厚生労働省HP>研究事業の項から科研費のDBに入ったところ、
2004(平成16)年度の研究課題のひとつ
「B型及びC型肝炎ウイルスの感染者に対する治療の標準化に関する臨床的研究」
の中で「B型及びC型慢性肝炎治療の2005年度版ガイドラインを作成した」
ことはわかりました。

これに関連して今年3月5日に東京で報告会が開催されたらしく、
こちらの3/6付に紹介がありました。
つ ttp://oosaka-hepatic.cocolog-nifty.com/

他の例からすると、現物は医療従事者向けに冊子で出そうですが・・・
803722:2005/06/09(木) 10:25:15 ID:B+voBNjv
ちょうど読んでいた参考書では区切り年齢は「30〜35歳」に
なっていたのですが、結局は高めに引いたということでしょうか。
私は今度30になりますが、現状は非活動性ですし
発癌でもしない限りはこのまま放置なのかもしれません。
804722:2005/06/09(木) 14:08:04 ID:B+voBNjv
連投稿すいません。状況から見て、
時期は不明ですが研究報告書の本文も上記DBで公開されそうです
厚生労働省科学研究成果データベース ttp://mhlw-grants.niph.go.jp/
(現時点では、昨年度の研究課題については概要版しか載っていません)
おそらく、この手の資料は公開までに相当の手間がかかるのでしょう。

それと、肝臓学会の総会は来週開催のようです。
関連記事が出るかはわかりませんが覚え書き。覚え書きついでにもうひとつ
>>770
母子感染防止の治療実験(治験)が国内で初めて行われたのは
1981(昭和56)年と厚労省大本営発表に記載があります。

>>801 (647さん) 納得行かなくて当然と思います。私だって納得できません。
805病弱名無しさん:2005/06/12(日) 02:37:13 ID:iwgS6xP7
うんこ保守
806病弱名無しさん:2005/06/12(日) 09:09:04 ID:yfxzNGwE
最近、自分で調べろ厨が来ませんね。
本当に感染者が自分で調べだしたら埃まみれになるのが
今さら分かったんでしょうか。

その分C型スレに移って氏ね氏ね言ってるみたいですが
旧七三一部隊おつvvvvv大陸帰ってvvvvv
807病弱名無しさん:2005/06/12(日) 09:19:07 ID:yfxzNGwE
これじゃ自分が煽りみたいなんで、ひとつ追加
>>376 >>382
肝炎対策の視点から、注射器の連続使用に対する警告が
WHOから出されたのは1953(昭和28)年と手元の資料にはある
これが事実とすれば、>>769 の厚生省(当時)勧告は35年遅れ
808病弱名無しさん:2005/06/13(月) 20:47:54 ID:6VcQqTiS
>802=722
>792=789=647
お疲れ様です。ガイドラインですが、本日の17:00からMHLWのHPにUpされてました。
http://mhlw-grants.niph.go.jp/index.html
↑ここから検索すると一部分ですが、ひっぱれます。
ご参考までに・・・
809病弱名無しさん:2005/06/14(火) 13:06:48 ID:FjSAq6Jb
自分もB型慢性肝炎なんですが。B型慢性肝炎な人だけに聞きたいんですが、なんか症状ってありますか。自分は疲れやすいと肝臓辺りが重くなる鈍痛あり。先生には慢性だと出る人多いと聞きました。みなさんどうですか。
810647:2005/06/14(火) 14:04:01 ID:7GTV05+d
>804=>722さん
ですよね…罹ってしまったからには最善の努力をする他無いですが。病状が悪化しない事を祈ってますよ。

>808さん
パソ無いんで見れないです(´;ω;`)

>809さん
自分はとにかく疲れ易いってのが一番ですね。鈍痛もあるような気がします。他は特に無いかなぁ…
811722:2005/06/14(火) 14:50:12 ID:iz8Ksve7
>>809
たぶん同じような状態かと思います。関連性は不明ですが、
昔から基礎体力とか運動能力が人並み外れて弱いですorz
>>810 (647さん)
私がコピペするのでちょっと待ってね・・・
全文だと長いのでB型関連の重要そうな所だけ
812722:2005/06/14(火) 14:53:01 ID:iz8Ksve7
研究目的(抜粋)
過去5年間に実践されているB型慢性肝炎例の治療実態,
治療成績を調査しB型慢性肝炎治療の標準化に関する
ガイドラインを作成する。

研究方法(抜粋)
1998年から2003年までに治療を開始したB型慢性肝炎で
治療例と無治療例を対象に1)治療法の現状、
2)インターフェロン(IFN)療法およびLamivudine療法の治療成績
について施行した。

結論(全文)
B型及びC型慢性肝炎治療の2005年度版ガイドラインを作成した。
今後、本ガイドラインを中心に全国的規模で治療が進められ、
医療格差の是正、医療経済への効率的還元
更に効果的な治療法の開発確立へつながるものと期待できる。
813722:2005/06/14(火) 14:57:56 ID:iz8Ksve7
「結果と考察」の項がこんな文面(表か何かの貼り付け?)なんですが
解読できます?治療関連は647さんの方が詳しそうですし
(見たところ、>>789のレスがかなり的確ではないかと思います)

B型慢性肝炎治療 <35歳 DNA≧ 8 LGE/mL:
e抗原+?@IFN長期間歇?ACS WT +Lami短期?BCS WT+IFN?CLami短期+IFN < 8 LGE/mL:
e抗原陽性?@CS WT +Lami短期?ACS WT+IFN?BIFN長期間歇 e抗原-:
≧ 8 LGE/mL及び< 8 LGE/mL:
経過観察進行例はLami≧35歳 DNA ≧ 8 LGE/mL:
e抗原+?@Lami?AIFN長期間歇< 8 LGE/mL:
e抗原+?@Lami e抗原-:≧ 8 LGE/mL及び< 8 LGE/mL: Lami
814722:2005/06/14(火) 15:08:21 ID:iz8Ksve7
あ、タイトル忘れてました。以上が少し上に書きましたが
「B型及びC型肝炎ウイルスの感染者に対する治療の標準化に関する臨床的研究」
概要版の抜粋です。他にガイドライン関連情報ありましたら
提供希望です。
815さかた:2005/06/14(火) 15:25:07 ID:FjSAq6Jb
809ですがまだ症状ありました。お腹が張る、胸に赤い点がある、たまに胃がもたれる。先生は慢性の症状だと。あと肝臓がかなり重く鈍痛なんですが、皆さんはどの程度ですか。例えば たまにチクチクするとか、なんか動いてるような感じとか。人によって痛さは違うと思うけど。
816さかた:2005/06/14(火) 15:39:19 ID:FjSAq6Jb
B型慢性肝炎はもう HBs抗体にはならないの。先生には一生ならない難しいと言われたけど、インターフェロンじゃ無理なの?ちなみにHBe抗体は陽性です。
817あたま:2005/06/14(火) 20:11:23 ID:FjSAq6Jb
慢性肝炎の活動性、非活動性って細胞検査しなきゃわからないの?それともGPT.GOTが以上に高いと活動性とか、よくわからないんだけど。
818さかた:2005/06/14(火) 20:24:00 ID:FjSAq6Jb
815.816.817書いた者ですが!815はB型慢性肝炎の方のみ応えてください自分はあと脾臓も腫れていますたまに痛みます。慢性肝炎の方応えてくださいよろしくお願いします。816.817は知ってる方教えてください。自分もB型慢性肝炎で辛い毎日をおくっています。
819647:2005/06/14(火) 21:50:08 ID:7GTV05+d
>722さん
全然詳しくないですよι
GSKの文章を全部読むのが面倒だったんで肝心な所だけ抜き出しただけで。表も全く解読出来ませんw でも本当に助かりました。感謝です。

>815-818さん
一度にまとめて書いては?ι

HBs抗体はビームゲン接種でしか出来ないような…?とりあえずHBe抗体が出来ているなら大丈夫でしょう。抗体は抗体ですから。
で、活動・非活動はやはり主に数値で決まると思います。GOT・GTPが高い=それだけ肝細胞が破壊されて血液中に流出している、って事だったかと。もちろん肝生検や腹腔鏡検査も有効だと思います。直に細胞を見る訳ですから。
あと痛みですが、自分はまさに鈍痛ですね。疼くような感じです。

何か間違ってたらすいません。
820647:2005/06/14(火) 22:12:40 ID:7GTV05+d
抗体については間違いでしたι

調べたところ、過去に感染したが現在免疫があってもう感染しないというのがHBs抗体で、感染したが現在感染力が低い人に出来るのがHBe抗体という事でした。
821さかた:2005/06/14(火) 22:15:40 ID:FjSAq6Jb
819さんありがとうございます。他の慢性肝炎の方はどんな症状をお持ちですか。肝臓が重い鈍痛の程度はどれ位ですか。チクチクやズキズキ動いているような感じとかありますか。自分も鈍痛があるので気になって落ち込むことがあるので、皆さんがどんな症状があるか知りたいです
822さかた:2005/06/14(火) 22:30:12 ID:FjSAq6Jb
821です。携帯なので文字が130以上打てないのでまとめて出来ません。すいません。ちなみに自分の今の数値GPT73.GOT30です。肝臓が腫れてるので鈍痛もしかたないと思ってます。
823722:2005/06/14(火) 22:56:52 ID:wnjiWqAo
>>809 >>815-818
ちょっと落ち着いて... 順に書きますよ。
参考書に載ってるような症状だと、時々かゆみがひどいのと
男だけど胸が少し出てるの、脇腹にゴルフボール大の違和感とか
その辺が出てます。

HBs抗体は、一過性感染(主に成人の急性肝炎)と
キャリア状態(慢性肝炎含む)の区別に使われるくらいなので
日本の慢性B型肝炎ではできないっぽいです。

活動性は炎症の状態・進行速度のことなので
(細胞)組織を直接見る検査が確実でしょう(痛いそうですが><)。
血液検査の結果から推測する場合は、ALT(GPT)・HBe抗原/抗体・
HBV-DNA(ウイルス量)あたりを参考にするようです。
ごく大雑把に言うと、ALT(GPT)が3桁に乗るようだと活動性高い?
824722:2005/06/14(火) 23:02:35 ID:wnjiWqAo
あら、入れ違いだった。携帯の方多いんですね。
あとは、>>795でちらっと書いた参考書から
"ガイドライン"の原型らしきものを紹介しておきます。
正式版が一般公開されるまでの暫定版ということで。
825722:2005/06/14(火) 23:12:17 ID:wnjiWqAo
 (前略)重要なポイントは以下の3点になる。
 (1)B型慢性肝炎(ASC※も含め)においては急性増悪から劇症化し、
  急性肝不全で死亡することがあること。
  ※ASC=無症候性キャリア
 (2)治療のタイミングが大切であり、誤れば逆効果になる可能性があること。
 (3)血液のデータのみでは肝炎の病期の判断が難しいこと。
 このような理由から表(略)のように自然経過も含め治療中に肝炎が再燃し
 重症化することがあり、いずれの治療においても加療中慎重な経過観察が
 必要と考える。以上のような点はC型慢性肝炎とは大きな違いであり、
 経験豊富な専門医と良く相談のうえ治療を行っていくことが重要なポイント
 である。(後略)

「経験豊富な専門医」が書いているであろうことを割り引いても、
内容自体は結構深刻なことを書いているような気がしますが・・・
826722:2005/06/14(火) 23:20:16 ID:wnjiWqAo
上記>>825の続き。図「B型慢性肝炎の治療法の選択」より
(a)e抗原陽性・HBV-DNAが100Meq/mL以上
→ステロイド+ラミブジン療法(6か月以内)またはインターフェロン長期間歇療法
(b)e抗原陽性・HBV-DNAが100Meq/mL未満
→ラミブジン療法
→Break throughにはインターフェロン連日療法
(c)e抗体陽性
→ラミブジン療法
→Break throughにはSNMC(※)療法またはインターフェロン連日療法
 ※SNMC=強力ネオミノファーゲンC

参考資料:「B型慢性肝炎のマネジメント」(2003.5)
827722:2005/06/14(火) 23:30:52 ID:wnjiWqAo
>>819 (647さん)
実は、自分は対象外だろうと思って
治療関連の知識は全然入れていませんですた。
なので今回は相当勉強になったと思います。

今のところ、明日は月1の検査に行く予定です。
結果が出たらまた書きます。それではー。
828さかた:2005/06/15(水) 00:05:16 ID:VvGCZjjx
823さんありがとうございます。 他の慢性肝炎の方もどんな症状か教えてください。お願いします。
829病弱名無しさん:2005/06/15(水) 07:42:48 ID:qOROSptb
>>828

ちょっとしつこい・・・。
大体症状と言っても、
どこまでが肝臓のせいか分からない。
いわゆる風邪に似た症状が主なわけで、
心あたりが沢山あると、肝臓のせいとも言いにくい。

まあ、専門医が判断するなら断定できるのかも知れないけど、
自己判断だとそんな感じ。
830829:2005/06/15(水) 07:55:49 ID:qOROSptb
ごめんなさい。
改行が変ですね。携帯からだとわかりにくい。

内容もわりと意味不明だし。
そういや症状のない人もいますよね。
結局気の持ちようじゃないかと。
831病弱名無しさん:2005/06/15(水) 08:47:08 ID:TXGbYtPx
しつこいと思うならスルーしろ
面倒ξようなレスするなら初めから書きこむなヴォケ!
832さかた:2005/06/15(水) 10:32:04 ID:VvGCZjjx
どうもすいません。 しつこいですか? 自分は慢性肝炎です。自分は症状があり心配で落ち込んだりしてるのです。自分以外の慢性肝炎の人がどのような 症状があるか知りたいだけです。自分と同じ症状なんだなと少しは安心できればと思っただけなんです。
833病弱名無しさん:2005/06/15(水) 12:13:49 ID:5SnmUcpJ
>>832
じゃあ黙ってROMってなさい
834722:2005/06/15(水) 12:17:22 ID:5NSvJMVI
>>731の報告から約1か月、また検査に行ってきましたので報告。
GOT32(-1)/GPT63(-5)/γGTPは分析せず。ほぼ同じです。

>>832 (さかたさん)
ここは基本的に人が少ないので、
多数の返事はあまり望めないかと思いますが・・・
2〜3週間は待ってみては?

>>829 >>831
確かに少々しつこいですが、そこで
う る さ い だ ま れ
というのも考え物ではないでしょうか。
現在ではこの疾患は相当の(若い世代ほど高い)割合で
医原病の疑いが濃厚になっているため、専門家の中には
もみ消しを図っているように見える人物もいるほどで
入手可能な情報が限られているのが現状かと思います
(ここ2〜3年でかなり改善されてきていますが)。

ということで、私からも一人でも多くの方の状況報告を希望して
新ネタがあるまで引っ込むことにします(´・ω・`)
835831:2005/06/15(水) 12:31:19 ID:TXGbYtPx
>>834
漏れは>>829にレスしたんだがね…

>>832
オマイの落ち込み&不安は普通
別におかしくない
それを>>831みたいな「しつこい」とレスするやつの方が糞
836722:2005/06/15(水) 13:05:41 ID:5NSvJMVI
>>835 (831さん)
物陰|・ω・`)私も文面悪いね、ごめん・・・
837病弱名無しさん:2005/06/15(水) 14:41:32 ID:VblUzO20
どうもすいませんでした。しつこかったですか、御免なさい。
不安落ち込みがいまピークなんです。退院して一ヶ月がたって
あまり症状が変わらないので不安になり書き込みしました。自分も
慢性肝炎とわかって13年がたちました。前にも鈍痛はありましたが今回
が一番鈍痛が大きいです。退院して一ヶ月、歩く練習していますが入院
以前より疲れます。時間が解決してくれると思いますが。
まとめるといまはGPT73.GOT30でHBV検査は2種類あり一つは7.2もう一つは150で
e抗体陽性s抗原陽性です。あと活動性か非活動性かわかりません。
脾臓の腫れで少し左が鈍痛、肝臓が重く鈍痛、疲れやすく、胸に赤い点があり
ます。肝臓はチクチクする場合があり腫れているので動いているような気が
します。先生は気にしすぎると神経がやられ肝臓のほうもチクチク感じる
事もあるといってました。気持ちを切り替えれば大丈夫と。
みなさんにしつこいと言われたので、書き込み控えます。迷惑かけてすいません。
838病弱名無しさん:2005/06/15(水) 15:48:05 ID:xpc+I1GR
>>837
e抗体陽性で、e抗原陰性なら、感染性は低いんだよね。
(e抗体陽性なら、e抗原は必ず陰性ですか??)

活動性は、ウイルス量としてはDNAポリメラーゼを調べるのでは
ないかと思う。それと肝生検?

短くして、時々書き込めば良いんじゃないの?
長くて同じ事だとしつこいといわれるかもしれないけど。
(わたくし通りがかりなもので、前のことは知りませんけど。)

落ち込まないでね。どんな時も笑って行こうよ!
839さかた:2005/06/15(水) 15:57:46 ID:VvGCZjjx
838さんありがとうございます。e抗原は陰性です。DNAポリメラーゼってなんですか。詳しく教えて下さい。正常はいくつなのです。
840病弱名無しさん:2005/06/15(水) 16:10:38 ID:xpc+I1GR
>>893 あんまり知らないんです。

DNAポリメラーゼ;血中B型肝炎ウイルス量を示す。抗ウイルス薬剤
効果の指標。

本にはこう書いています。もうちょっと調べてみますね。あなたも調べ
てみてください。
841さかた:2005/06/15(水) 18:32:24 ID:VvGCZjjx
わかりました。親切にありがとうです。
842719:2005/06/15(水) 19:13:13 ID:Eq1o6g0B
おひさしぶりです、719です。
精密検査を受けてきました。

GOT49、GPT108まで下がってましたがまだまだ異常値です…。
ついでにエコーしたら肝臓が一部大きくなってると言われてしまいました。
ドクターにはラミブジンを勧められましたがこれって子供ができたときに
何らかの異常が発生する可能性があるんですよね。
投与中断した時のデメリットも考えるとちょっと迷います。

>さかたさん
私も慢性です。
前向きに頑張りましょう。
843病弱名無しさん:2005/06/15(水) 22:44:56 ID:Lll250yC
>>839-841 自分で調べているようなので、しばらく様子をうかがいましょう・・・

>>842
子供に異常が発生する可能性、についての情報は見たことがありません。
ある程度の長期投与(1年とか)が前提になるかと思われるので、
その点でのデメリットは確かにあると思います。

それと、ひとつ疑問に感じたのは>>789等でも書かれているように
通常は若年者にはあまり行われないらしいという点です
(30歳頃までにseroconversion→無症候化する可能性があるため)。
血液検査の結果は(基準値は超えてますが)極端に悪くもないですし
エコーで何か引っかかる点があったのかもしれません。

ただし、型通りの診察でスルーされてはいないのですから
もう少し詳細部分を詰めて、納得の行くようにされるといいと思います。
私も所詮は素人ですから、この程度で。
もし詳しい方いらっしゃいましたら補足プリーズです。
844病弱名無しさん:2005/06/15(水) 22:58:56 ID:Lll250yC
ここのテンプレには、普段の検査結果関連の説明がほとんど無いのですね・・・
>>839-841
もしPCでネット環境があるのでしたら、分析機関のHPを参照すると
検査項目の解説が載っているところがあります。
私は「三菱化学ビーシーエル」をブックマークに入れています。
ttp://www.mbcl.co.jp/
三菱とはまた震源に近いですが、だからこそ詳しいかなと(w
845病弱名無しさん:2005/06/15(水) 23:51:48 ID:Eq1o6g0B
719です。

>>843
子供への異常について調べてみましたが妊婦さんへの投与を控えるようにという旨の
記述がほとんどですね。男性への影響についてはよく判りませんでした。

ちなみにラミブジン投与はエコー検査する前から勧められてました。
ですからセロコンの見込み無しと判断されての意見かもしれません。
まあ一ヶ月は経過観察なんで次回の検診時に質問してみます。
846さかた:2005/06/16(木) 12:22:07 ID:YnsKKAmB
調べました。自分は高いです。HBV154ありました。活動性ではないかと。今の病院なにも薬投与してくれないので困っています。今日先生は数値が低いとラミブジンは効ないらしい。GPTは73です。転院を考えています。活動性を非活動性にするにはラミブジンしかないのですか。
847病弱名無しさん:2005/06/16(木) 12:57:21 ID:8qj6fdL4
>>846
ラミブジンも100%効くわけではないし、リバウンドも多く見られる。
飲み出したら一生ものだと覚悟すること。
また薬代だけでかなりの高額にもなる。
安易な気持ちで飲み始めるものではないし、医者と十分相談して決めるほうがよい。
治療法は素人が考えてもろくなことないから信頼できる病院見つけてよーく相談すること。
848病弱名無しさん:2005/06/16(木) 13:34:45 ID:lRHgnWxb
>>846
年齢によっても状況が結構違うようなので、
差し支えなければ年齢も書いておいて頂けると
>>847
現状は結構シビアなのですね・・・

ここ最近良スレですね乙
849さかた:2005/06/16(木) 13:40:27 ID:YnsKKAmB
847さんありがとうございます。先生も活動性を非活動性には出来るけど100%じゃないと言ってました。活動性だと肝ガンになりやすいと聞きます。先生も早期で発見するためにCTやってるんだから出来たら切れば治るから大丈夫と。B型は再発率少ないしと先生は言ってたけど心配
850さかた:2005/06/16(木) 13:50:28 ID:YnsKKAmB
848さん自分は37歳です。
851病弱名無しさん:2005/06/16(木) 17:58:49 ID:Qiys+GHi
ワクチンを打ってきたのですが、吐き気止めは飲んでも良いのでしょうか?
852病弱名無しさん:2005/06/16(木) 20:51:08 ID:CGwxuAeM
>>851
問題ないです
853病弱名無しさん:2005/06/16(木) 21:22:28 ID:BcgSdKKz
>>852
ありがとうございました<m(__)m>
854722:2005/06/17(金) 00:07:26 ID:QPBPjwUz
引っ込む予定でしたが、もう少し出張ります。

>>849-850 (さかたさん)
最新情報は少し上で話題になった「ガイドライン」待ちですが、
2年ほど前の資料で私が調べた結果を少し書いておきます。

>>825-826と同じ文献「B型慢性肝炎に対する治療」の項より
<インターフェロン投与開始の条件>
慢性活動性肝炎(腹腔鏡,肝生検で確認),
ALT(GPT)基準値の2倍以上,HBV-DNA陽性,HBe抗原陽性
肝硬変には慎重投与
(e抗原陰性症例にはインターフェロンよりラミブジンを推奨)
<ラミブジン投与のタイミング>
ALT(GPT)値が正常値の5倍以上,または2〜5倍で
肝線維化が新犬山分類のF2-F3の場合はラミブジンの適用と考える

ということで、ウイルス排除系の治療法は適用条件が
かなり厳しめに設定されているようです。
855病弱名無しさん:2005/06/17(金) 00:21:50 ID:QPBPjwUz
それと、"活動性・非活動性"についてですが、今ひとつ分かりません。
上記の資料では「30歳」を区切り年齢として説明しています。
ここでは「30歳以上の慢性肝炎患者の管理」の項より
(1)活動性慢性肝炎
ここではe抗原陽性の場合しか記載されていません。
>>837でe抗体陽性と書かれていましたので飛ばします。
(2)非活動性慢性肝炎
・e抗原陽性でGPTが100以下で持続する
・e抗体陽性でウイルスの増殖が停止した(低ウイルス量の状態が持続)
という基準が挙げられていますが、
明らかにどちらにも含まれないスキマがあります。
856722(855もです):2005/06/17(金) 00:36:23 ID:QPBPjwUz
ということで、この内容では>>837
「活動性か非活動性かわかりません」は解決しません。

以上の調査の結果、手持ちの資料からは
 確かにウイルス量が下がって落ち着けば"非活動性"に適合するが、
 現時点ではそのための治療の実施条件に適合するまでの症状がない
という状況が推測されます。

ただし、ここの話題にも出ているように治療法については
現在具体的な研究が進行中ですから、希望されるなら
そうした研究に関与しているような所に身を置いておけば
何らかの展開があった時に早期に反映される可能性が高まります。
857722:2005/06/17(金) 00:42:49 ID:QPBPjwUz
蛇足ですが「30歳までの〜」の項には
 肝病変が進展することは殆どないが、
 HBV遺伝子組み込みによる
 
 発癌の危険性は少しある。
と書かれています コワイヨーorz

たびたびの長文すみません。今回はこの辺で失礼します。
858病弱名無しさん:2005/06/17(金) 01:20:35 ID:oe5TeoND
>>856
横槍ですがすみませんが、ひとつ質問です。

ここまでのスレでは、「活動性と非活動性」を、「どのような治療を適応するのかの判断基準」と言う側面と、「発ガンとの兼ね合い」と言う側面とで述べられてますが、
「感染の確率」と言う点からすれば、「活動性と非活動性」はどのような基準になるのでしょうか?
少し分かりやすく整理しますと、

「活動性肝炎の人は移しやすく、非活動性肝炎の人は移しにくい」

のか

「活動性か非活動性かは、感染の確率とは無関係」

なのか、ということなのですが。

859病弱名無しさん:2005/06/17(金) 03:26:21 ID:b8l0NfSQ
>>858
自分が医者から聞いた限りでは、「感染の確率」=「感染力」は、非活動性であっても、ウイルス量が多ければ高い、ということです。
ウイルス量、つまり、HBe抗原やHBVDNAが高ければ感染させやすいということになると思います。

自分は今それぞれ1400以上、7.6以上なので多分歩くB肝ウイルスなのでしょう orz
ちなみにGOT/GPTは上り調子の114/241です。なので活動性ということになりますかね。間もなく29歳です。
早く燃えてセロコンしてくれ〜。

それから、HBe抗原200〜300でも感染力強いから気をつけろといわれていました。
860さかた:2005/06/17(金) 08:14:43 ID:4sDqF8T6
859さんHBV1400は高いですね。自分は154と7.9です。e抗体陽性だからこの位の数値でおさまっているかもしれませんが。先生も活動性だと言ってました。調べたらラミブジンより良い薬アデフォビル、治検中のエンテカビルというアルビリンよりも…携帯です つづく
861さかた:2005/06/17(金) 08:24:09 ID:4sDqF8T6
アルビリンよりすぐれた薬もあるみたいです。とくにエンテカビルはアメリカの調査でアルビリンみたいなリバウンドみたいなものは無いと書いて増した。アルビリンとエンテカビルの両用使用によりリバウンドがないと書いてありました。アルビリンは使用を中止すると80%が つづく
862さかた:2005/06/17(金) 08:28:51 ID:4sDqF8T6
アルビリンを使用中止すると80%がリバウンドするらしいです。アデフォビルは承認されています。アルビリンよりも良いかもしれませんね。 エンテカビルはアルビリンの1500倍の抗ウィルスがあるそうです。 つづく
863さかた:2005/06/17(金) 08:35:08 ID:4sDqF8T6
活動性にも良い薬はあるみたいです。 活動性から非活動性に早くなりたい。 あと肝ガンは早期又は3センチ以下で発見出来れば切除すれば治ると先生は言ってます。再発もB型の慢性からのガンは再発が少ないとも言ってました。でも心配ですね。
864722:2005/06/17(金) 09:49:17 ID:SJxY1enL
>>858-859
現在の私の認識ですが、単純に「ウイルス量が多いほど感染力が強い」
のではないかと思います。それに加えて活動性の場合の方がウイルス量が
多い可能性が高いため、統計上は活動性の方が感染力が強いことに
なるのでないかと。
一般的には最近流行りのHCVと比べても感染力が段違いに強い
ようですが、これもウイルス量が多いためなのかもしれません
(※別のもの同士を量で比較する意味はあまり無いとは思いますが)。
>>859
もうすぐ30歳(orz)の私は昨年5〜6月がピークで秋頃から落ち着いています。
気休めになるかは分かりませんが報告。

物陰|・ω・`)分かる範囲のことは大体書いたので、また隠れます・・・
865806=807:2005/06/17(金) 21:51:02 ID:QPBPjwUz
あああ、何かC型スレがさらに大変なことに・・・
こんな所で言ってもあれだけど、向こうの人ごめんorz
866さかた:2005/06/18(土) 10:39:31 ID:cjoj+LBA
かなり右が重い鈍痛たまにチクチクする特に歩いて2時間ぐらいすると重さが増すしチクチクする。腫れてるから仕方ないけど、疲れるしまた入院かな〜。何回も書くけど数値はGPT73GOT30HBVウィルス154と7.9活動性らしい。e抗体陽性です。早く炎症を抑えたい。
867さかた:2005/06/18(土) 10:45:23 ID:cjoj+LBA
あと自分は転院することに決めました。 病院によって生検でも活動性非活動性の区別が難しいと聞きます。なので肝臓内科専門のある病院に転院します。
868病弱名無しさん:2005/06/18(土) 11:29:17 ID:YPSjKR+B
HBV-DNA7.9ってのはlogだからかなり数値としては高いと思うが。
自分は最高8.4まで上がった。
869病弱名無しさん:2005/06/18(土) 22:32:55 ID:dkdnvJ6P
すみません、基本的な質問なのですが…キャリアなのですがe抗原陰性・抗体六割陽性です。彼氏がワクチン打ってくれるのですが、打たないと駄目なのでしょうか?保険は効きますか?
870さかた:2005/06/19(日) 08:41:59 ID:gcXAHnAw
精神的に不安定だと肝臓が前より重くなる事ってあるんですか。もう一ヶ月も落ち込んで。死んだらどうしようこのままどうなって行くんだ。俺の肝臓は大丈夫かと一日中考えこむ。早く気持切替えなきゃと思うけど。肝臓は神経凄くあるので自律神経でチクチクすることあるんですか
871病弱名無しさん:2005/06/19(日) 09:27:00 ID:52IQoEOW
>>869
打ったほうがお互い安心でしょう
保険は効きません
一回6000円くらい
872病弱名無しさん:2005/06/19(日) 10:24:56 ID:nsV5OZTj
HBV-DNAの値とHBV-DNAポリメラーゼの値って全く別物?俺は後者しか検査してないんだが(単位はcpm)
873病弱名無しさん:2005/06/19(日) 14:49:25 ID:zuu97WIs
厳密には違うみたいですが、検査結果の見方としては両方とも
ウイルス量を見るものなので、私は「似たようなもの」と考えています。
HBV-DNAの分析方法が色々増えていて、利点はあるんでしょうが
正直なところ色んな数字が錯綜して困っています。
例のガイドラインでは整理されているのでしょうか。
874病弱名無しさん:2005/06/19(日) 15:56:37 ID:52IQoEOW
ポリメラーゼはDNAが測れなかった頃の検査法で今はDNAのほうが正確で経過観察には主流です
875病弱名無しさん:2005/06/19(日) 18:31:40 ID:GkSJYoxc
869です、871さんありがとうございました。今日日曜診察してる所行って彼氏接種してくれたんだけど後二回も受けなきゃいけないらしくて、えっと、この期間ってHしたらダメですか?
876873:2005/06/20(月) 00:26:53 ID:lDRLXqpn
>>874
わかりやすい説明ありがとうございます。

>>875
せっかくワクチンを打ってもらっているのですから、
効果が確認できるのを待っては・・・
と言いたいところですが、承知の上ですよね。
前もって、どういう場合に感染の可能性があるかを
お二人で確認しておかれる必要があると思います。

それにしても、ワクチン接種って無保険なんですね。
何かキャリアとはやるなって言われてるみたいでOTL
877病弱名無しさん:2005/06/20(月) 00:51:19 ID:0kmXhCjG
彼女がキャリアなのでワクチン打ってますよ。
ワクチン接種は6000円〜8000円位だけど初回の抗体検査が高くて合計で2万近く取られました。
今度3回目の接種ですが抗体検査が有るためまた高くなりそうだけど検査で抗体が出来てたらワクチン代は浮きそう。
878病弱名無しさん:2005/06/20(月) 09:40:51 ID:1ih1/RsG
肝臓の痛みについて

急性肝炎から慢性肝炎に移行しました。
1日に2回ほど肝臓がジクジクと痛みます。
医師に相談したところ慢性肝炎では痛みは生じないといわれました。
痛みが続くようであれば別の原因も考えられるので
検査が必要とのことでした。
879病弱名無しさん:2005/06/20(月) 10:05:57 ID:UJumGIld
肝臓自体が感じる痛みはないけど、肝腫大のため回りの神経を圧迫して痛みやハリを感じることは大いにありんす
880病弱名無しさん:2005/06/20(月) 17:37:00 ID:9Su4Bzam
まずB型(の、大人の新規感染)で急性→慢性に移行するケース自体が
少数派かと・・・やはり続くようなら他の可能性含めて検討かと思います
881875:2005/06/21(火) 01:20:44 ID:DI3jeV+A
876サン、そぉですよね待った方がいいですよね…彼氏は一回打ったしゴムつけるし大丈夫!と言うのですが本当かナ(T_T)ありがとデシタ 877サン接種すると献血出来ない以外とか何か不都合とかありますか?
882クレクレで ごめんなさい。:2005/06/21(火) 02:35:48 ID:yIGF6Cr/
全財産 盗まれて、住む場も追われて、泣く泣くソープ嬢になって一年位の者です。
微熱が二〜三週間続いて、超だるいです。
食欲不振で痩せてきてます。
吐き気があり、白血球が正常値より高いです。
ググッてたら肝炎か白血病が出てきます。
キャリアで無く、途中から肝炎になった方は、どんな症状でしたか?
家で寝てても辛いし、病院に行く気力も出ないです。
起きるのはトイレとかが、やっと。
友達が食料持って来てくれます。
友達が居なかったら…
怖いです
すいませんが何も分からず携帯から検索した私に知識を…
883病弱名無しさん:2005/06/21(火) 10:48:51 ID:mQIN1+Di
ここは出生時〜小児期の感染によるキャリアか慢性の人が
多いようなのですが、そういう需要も当然ありますよね。
あまり詳しくはないので調べてきます (´・ω・`)ノ
884病弱名無しさん:2005/06/21(火) 10:56:56 ID:mQIN1+Di
検索したら同性愛者支援NPOのページに当たりました。
"NPO法人アカー" ttp://www.occur.or.jp/STD_INFO/b_gata.shtml
そういう趣向は無いのですが・・・まあ、実用的でしょうからここから引用。

 感染しても症状がでずにそのまま回復する人も多くいます。
 症状が出る場合は、肝炎特有の次のような症状がでます。
 はっきりと症状が出てくるまでに、感染してから6週間〜半年の
 期間があり、個人差があります。
  ・ものすごく体がけだるく、体を動かすにもおっくうでつらくなった。
   ムカムカ吐き気がして、何度も吐いたりする。
  ・風邪かなと思って、何日か高熱が続き、
   お腹の上部がはった感じがして、食欲がなくなった。
  ・おしっこの色が濃くなったり、便の色が白っぽく変わったので、
   変だなと思っていた。
  ・白目のところが黄色くなったのを人に言われて気づいた。
885病弱名無しさん:2005/06/21(火) 11:00:07 ID:mQIN1+Di
(引用続き) 
 急性肝炎の場合、多くは2〜3ヶ月以内に回復します。
 入院するケースが多くあります。
 肝臓を休めるために安静(寝ている)にして、回復をまち続けます。

 (Q&A)
 「医者に治ったと言われたけど、もうセックスしていいってこと?」
 基本的に「HBs抗体」というものができているかどうかを確認しましょう。
 医師が治ったという場合は、生活上支障がなく、時間をかけて
 回復を待つという意味で言っている場合もあります。
 上手く聞けなかったり、はっきり分からない場合は、
 セイファーセックスをすれば安心です。「HBs抗体」が出来ていれば、
 セックスの再開を含めて完治と言われていますが、人によっては
 「HBs抗体」が出来るまで半年ぐらいかかる人もいます。

 「どんなことでうつすの?防げるの?」
 ○セイファーセックス
 感染経路は、血液/精液と粘膜との接触ですので、
 HIVとほぼ同じと覚えておきましょう。B型肝炎ウイルスは、
 HIVよりも感染力が強く、コンドームなしのフェラチオも可能性があります。
 だ液での感染については、だ液にもB型肝炎ウイルスが含まれていますが、
 「今までの例から考えると感染の可能性はないだろう」と言われています。
886病弱名無しさん:2005/06/21(火) 11:02:46 ID:mQIN1+Di
(引用続き)
 「検査はどんな方法?」
 肝臓の数値を調べて、その値が高いかどうかが最初の発見の
 きっかけになる場合が多いです。肝炎の可能性が高い場合は、
 複数の抗体・抗原などを具体的に調べます。数種類あり、
 複雑ですので、検査結果については、専門医によく解説をしてもらいましょう。
 「過去にかかっていたけれど、気づかずに治っていた」ということは、
 HBs抗体の検査でわかります。

 「ゆっくりと回復させよう!」
 B型肝炎は完治する病気なので、安静にすることが大切です。
 仕事や生活が忙しく、体の症状を放っておいて、退院後すぐに動き回ると、
 悪化することがあるので、決して無理せず、ゆっくりと回復を待ちましょう。
887病弱名無しさん:2005/06/21(火) 11:11:26 ID:mQIN1+Di
私から少し補足を。
肝炎かどうかは血液検査で普通にわかります。
感染直後では検査をすり抜ける可能性がありますが、
書き込みを読んだ限りではその可能性は低いでしょう。

急性B型肝炎の場合は、確実な治療法は無いようですが、
引用文にもあるように2〜6か月程度で治るらしいです。

もし不明な点がありましたら、またここで訊いてみてください。
このスレは原則として教えてクン歓迎の方向のようですので (´・ω・`)ノ
888クレクレですいません:2005/06/21(火) 13:16:07 ID:yIGF6Cr/
心優しいスレの皆さん
ありがとうございます。
たった今、病院で血液検査してきました。
超だるくて待ち合い室に座ってるのも困難でしたが。
一週間後に来てと言われました。
でも、その一週間が辛いんですけどね〜。
ともかく皆さんありがとうございます
889病弱名無しさん:2005/06/21(火) 14:36:52 ID:6Aq0SkDa
878さん肝臓での痛みは少ない。でもたまにあるみたい、慢性肝炎だと肥大や壊死などで神経などがズキズキやジュクジュクやチクチクと痛むことがあります。鈍痛もあります。肝の中が痛むと思っても神経からです。肝には神経が一杯あります。自分も最近ズキズキ痛むことあります
890病弱名無しさん:2005/06/21(火) 15:36:16 ID:gOgPQicw
>>885
急性の人はs坑体ができるんだ,いいなあ。
このままeだけでいくのかなあ・・・
891883-887:2005/06/21(火) 18:00:56 ID:mQIN1+Di
>>888(=>>882)
さっそく検査乙です。よかったら、また結果報告よろ〜。
探したら急性全般のスレもあったんですが、
何か人いないようなのでこことどっちでもいいかと。

急性肝炎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1094862901/
892病弱名無しさん:2005/06/21(火) 18:10:21 ID:Olo5EM9J
>>881
今の所は特別に不都合は感じません
つーか、ワクチンを打つと献血できないの?
893病弱名無しさん:2005/06/21(火) 21:28:06 ID:AP672noi
献血条件の中で、特に関係ありそうなものは・・・
・不活化ワクチン接種後24時間
・抗HBs人免疫グロブリンの投与後1年間
あたりでしょうか。でも何か他にも色々あるようなので、
このあたりの人みんなで自粛した方が無難かも。

保険適用にして一般に接種を呼びかけたりしないのも、
このあたりが原因ではないかと思います。
>>797さんのような方が増えたら献血制度が一発で崩壊⊃。Д。)⊃
894病弱名無しさん:2005/06/23(木) 07:13:42 ID:MBhO86JL
うんこ保守
895病弱名無しさん:2005/06/23(木) 11:59:16 ID:Fma6bYo/
>>894 保守乙です。人少ないですね・・・
>>893
感染の危険性を周知してワクチン接種を一般に呼びかける
ゲリラ的活動なんかが実はかなりの破壊力を秘めているかも
しれませんね。
既存の団体で行われているまともな活動とは違った
2chクオリティーが発揮される可能性があると思います。
896病弱名無しさん:2005/06/23(木) 18:10:36 ID:2L1N5Fc9
で結局ワクチン接種者は献血してもOKなん?
897病弱名無しさん:2005/06/23(木) 20:16:56 ID:9kdfLqLI
公式の文面だけでは判らないんですよね。
現状ではワクチンの接種対象者が
・医療従事者
・キャリアのパートナー
・海外渡航予定者
等の一部に限られていて、こういう人は
他の条件で大体はじかれる仕組みになっているので・・・
ストレートに、献血スタッフに訊いてみてはどうでしょう。
898病弱名無しさん:2005/06/25(土) 15:00:46 ID:D0ORJ2YL
強力ミノファーゲン氏の注射とグリチロン。
899病弱名無しさん:2005/06/25(土) 23:16:01 ID:wrDBYq2p
1ヶ月前位から食欲もあまりなく、吐き気、微熱、下痢、が
続いています。20年前にB型肝炎になりキャリアのまま
何もしていない状態ですが、これってまずいですか?
欝病にもなっているので、訳わからない状態です。
900病弱名無しさん:2005/06/25(土) 23:32:56 ID:uIsRhouU
詳細はわかりませんが、何か ぁゃιぃ です。
肝炎の憎悪かどうかは検査で大体分かるので、
かかりつけ医ないし専門医に。
901病弱名無しさん:2005/06/26(日) 00:07:27 ID:x2IiLYO+
ありがとう!
血液検索してみます。毎日の酒もよくなかったのだと思います。
病院行くの恐いです。
902病弱名無しさん:2005/06/26(日) 02:02:26 ID:V1ofGwAe
>>899
うつ病だと思っていたら実は肝臓から起因したもので、負のスパイラルに…、
そして肝臓を直したらウツもなくなったというような記事を読んだことがあります。
903病弱名無しさん:2005/06/26(日) 09:36:39 ID:x2IiLYO+
今度の精神科の時に総合病院なので、内科に回してもらいます。
色々とありがとうございます。
904病弱名無しさん:2005/06/26(日) 20:29:29 ID:0Zo3GIwp
あげ
905病弱名無しさん:2005/06/27(月) 01:34:05 ID:btY4hBNb
あるある大辞典で、お酒を頻繁に飲む人は葉酸を摂取すると肝臓が修復される…ってありましたが
調べてみたらウイルス性肝炎でも葉酸摂取した方が良いみたいですね。
知らなくて最近葉酸サプリ飲んでなかった…。

ここのみなさんは詳しいのでご存知でしょうが一応書いときます。
906病弱名無しさん:2005/06/27(月) 16:10:36 ID:Mn2GBqJr
慢性肝炎の者ですが歩いてすぐ疲れて頭がボーとします。そういう症状の方いますか。肝臓も重くジュクジュクチクチク痛い時もあるし腫れてるからかな〜、精神的なものかな、あまり考えすぎると自律神経になって痛くなることがあると先生言ってたけど
907病弱名無しさん:2005/06/27(月) 18:40:26 ID:GFmGOppH
>>905
いい資料ありましたら紹介お願いします。
私の手元には無いので・・・

>>906
近年、集中力が露骨に低下してます。
>>902が重要証言のような気がしますが、
出所わかりませんか?
908902:2005/06/27(月) 20:40:12 ID:ohcmw9PZ
>>907
すいません。よく覚えていないのですが、新聞(読売の朝刊)だった気がします。
今年に入ってから1〜3月くらいの間の記事だったでしょうか…。う〜、ちがったらごめんなさい。

身近にうつ病の人がいてよくお酒を飲む人だったので記事に近いなぁという記憶だけあったんです。
どなたかフォローできませんか…?
909647:2005/06/27(月) 21:35:09 ID:cI2lpWDO
ググってみたところ、確かに葉酸は肝疾患に有効らしいですよ。「肝疾患 葉酸」とかで出てくると思います。早速買いに行きましたw
910722:2005/06/28(火) 12:33:12 ID:G1XiJ5Iz
>>908(=902)
私もどこかで見た気がするけど、毎日の他に
読売・朝日・日経の医療系web記事もチェックしてるから絞れないorz
911病弱名無しさん:2005/06/28(火) 13:13:31 ID:BRUYYjEY
googleのニュースアラートって使えないの?
ちっともメールが届かない orz
912647:2005/06/28(火) 20:04:52 ID:IcSEmxm6
三協製薬のHPにソースがあったんで貼っときますね。一番下の方に書いてあります。

http://www.sankyoseiyaku.co.jp/forum/faq/f_vcresc.html
913病弱名無しさん:2005/06/28(火) 20:42:47 ID:DZ9mQWpT
719(=905)です。
>>907
912さんのサイトでも述べられてますが、一応見つけたサイト張っておきます。
肝炎の際に重要なその他の栄養素も書いてあります。
信頼できるのかは分かりませんが…。
http://hb5.seikyou.ne.jp/home/biwako-interval/liver.htm
914722:2005/06/29(水) 17:33:02 ID:deZnFHiH
葉酸かってきた ノシ
最近吐き気がすることが増えてて、亜鉛の過剰摂取かもしれないので
亜鉛は半分にしてコレを併用してみることにします。

>>911
見た目には良さげなサービスなんですが・・・
内容が「指定したキーワードで定期的に自動検索」なので、
上手いこと設定しないと反応が無かったりあふれたりするんでしょうね。

レス数900越えてますが、ぼちぼち次スレ用にテンプレの検討します?
私でよければ原案書きますが
915722:2005/07/01(金) 13:18:34 ID:wHEeYLSG
誰もこない・・・

私が書いてきたテンプレ案を貼っておくので、
修正掛けていってください。期限は次スレ立つまでで。
↓それではスタート。6まであります。
916次スレ>>1案:2005/07/01(金) 13:20:09 ID:wHEeYLSG
B型肝炎の話題はこちらで。急性・慢性・その他なんでも。
キャリア、家族、恋人はもちろん医療関係者の皆様も、
諦める前にここで情報交換、してみませんか?

最近は情勢の変動が大きいので、直前と同内容とかでなければ
ガイシュツ上等の方針で質問ドゾー。人少ないですが。

前スレ
B型肝炎について 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099668685/

関連スレ
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド6■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107691929/
C型肝炎総合スレpart.7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1113398952/
急性肝炎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1094862901/
917次スレ>>2案:2005/07/01(金) 13:20:53 ID:wHEeYLSG
非常に大雑把に分けると、パターンは2つ。

「一過性感染(急性・無症候)」
主に大人になってから初めて(性交渉その他で)感染した場合は
特に症状も無いまま抗体が出来て治るケースが多いのですが、
一部(2-3割?)では倦怠感・発熱・吐き気・腹部膨満感・黄疸等の
症状が出ます。通常は、この場合でも同様に抗体が出来て治ります。
※一部報道で「最近増えている欧米型(タイプA)では慢性化する」
 と言われていますが、それでも国内では3〜4%程度でまだ少数派です。

「持続感染(慢性・キャリア)」
出生時の垂直(母子)感染、または小児期の水平感染の場合は
キャリア化の可能性が(感染時期が早いほど)高くなります。
ただし、1986(昭和61)年※から行われている母子感染防止事業・
1988(昭和63)年の予防接種回し打ち中止勧告により、若い世代では
激減しています。※宮城県では1985(昭和60)年から先行実施
慢性化した場合の一部は肝硬変・肝がんに進行しますが、
進行は段階的なものとは限らず、突然発がんする可能性もあります。
918次スレ>>3案:2005/07/01(金) 13:21:29 ID:wHEeYLSG
検査(スクリーニング・経過観察)
感染者の発見・経過観察のためによく行われる検査。
ALT(GPT):肝細胞が破壊されると血中に増える酵素。
     肝機能全般の他、肝炎の活動性等に関連。
HBe抗原/抗体:活動性が低下すると抗原+から抗体+に変わる
       (セロコンバージョン)。
HBs抗原/抗体:一過性感染の後で治癒するか、
       ワクチンが効くと抗体+になる。
HBV-DNA(DNAポリメラーゼ):HBVの量・活動性。
             高いほど感染力強い。
※基準値等は、貰った検査結果のものを参照して下さい。

検査結果については分析機関のHPが詳しいです。例えば↓
三菱化学ビーシーエル ttp://www.mbcl.co.jp/
919次スレ>>4案:2005/07/01(金) 13:22:06 ID:wHEeYLSG
治療について
「B型及びC型慢性肝炎治療の2005年度版ガイドライン」が策定されたそうです。
C型については以前からありましたが、B型は今回が初めてです。
内容が一般に公表されれば、ここにも要点が載ると思います。

※このような状況のため、
 今回は治療・薬剤関連をテンプレから外しておきます。

治療法等については、読売新聞の医療面に割とよく載ります↓
ここを「肝炎」等でサイト内検索してみるといいかも。
医療と介護(読売オンライン) ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/
前スレでは「肝硬変の亜鉛補充療法」が紹介されました。
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/sa482301.htm
920次スレ>>5案:2005/07/01(金) 13:22:51 ID:wHEeYLSG
感染予防・日常生活
風呂やプール、食器の共用等の日常生活では感染しませんが、
カミソリやハブラシなどは共用しないようにしましょう。
抗体のない相手とのセクースでは必ずゴムをつけましょう。
パートナーがHBVキャリアで抗体を作りたい場合は、
病院でワクチンを打ってもらいましょう。
2〜3回の接種で、検査も含めると半年・2万円程度必要だそうです。

だるさがあるときはなるべく体を休めるようにしましょう。
食後は少し横になるなどゆったり過ごしたほうがいいようです。
運動不足は脂肪肝の原因にもなるので、調子が良いときは軽い運動を。
921次スレ>>6案:2005/07/01(金) 13:23:25 ID:wHEeYLSG
関連リンク
肝臓の病気(患者個人サイト)
ttp://sickhack.homelinux.org/
肝臓のなかまたち(「大阪肝臓友の会」相談担当の方のblog)
ttp://oosaka-hepatic.cocolog-nifty.com/
(社)日本肝臓学会(肝がん白書・パンフレット等有り)
ttp://www.jsh.or.jp/index.html
済生会インターネット肝臓病院(専門家常駐の掲示板有り)
ttp://www1.linkclub.or.jp/~saisei/index.html

このテンプレでも不明な点が色々とあるかと思います。
>>1にもありますが、気軽に訊いてみてください。
そして、わかる方はどんどん答えてください。

ただし、B型慢性肝炎の場合はC型とは違っていつでも
「自然経過も含め治療中に再燃し重症化することがある」
らしいので、医師による経過観察を受けることを推奨します。
922病弱名無しさん:2005/07/01(金) 14:50:38 ID:9dc3oBq0
乙です。
よろしいのではないでしょうか。
923病弱名無しさん:2005/07/01(金) 16:45:08 ID:8N5NLhLO
乙です。

>2案
> と言われていますが、それでも国内では3〜4%程度でまだ少数派です。

現在少数派ではあっても母子感染と違い、無知から増えつつあるようです。
風俗関係のシトも多いようなので注意を喚起するような表現がよいのでは?


あと、リンク追加で

デルタクリニック 掲示板 
http://www.wellgate.co.jp/BBS/

肝臓病のメカニズム(昭和大学藤が丘病院消化器内科)
http://www.hpmix.com/home/fujichan/CI3.htm
924722:2005/07/01(金) 18:20:05 ID:wHEeYLSG
早速のレスありがとうございます。
>>923
確かにそう思うのですが、この「欧米型の急速な蔓延」の報道自体が
若い世代で垂直感染その他からキャリア化した人が少なくない現状を
隠蔽する目的で垂れ流されたようにも見えたのです・・・
4〜5年前までは1%未満だったそうで、私の勘繰りではこれが
血液製剤等を通じて海外から入った分で、約30年で世代交代が発生、
垂直感染(ワクチン無効化?)や性感染で増えているのではないかと・・・
ともかく、ニュアンス修正の方向で。
925病弱名無しさん:2005/07/01(金) 21:04:49 ID:CsGoLHWN
>>923
今見てみましたが、
デルタクリニック 掲示板
は、

セカンドドクタードットコム
http://www.wellgate.co.jp/2nd-doctor/
に変更になっているようです。
926病弱名無しさん:2005/07/01(金) 22:51:13 ID:PoJulFvH
昔のテンプレ引っ張ってきてた。
ごめんちゃい。
927病弱名無しさん:2005/07/02(土) 01:56:13 ID:GTGSxfvI
新スレたちそうなところで申し訳ないのですが、
最近不安なことがあって質問させていただきます。
自分は一年ほど前に一過性感染で感染、発症。入院、
退院後、抗原、抗体検査をしたところ医師には「完治した」と言われました。
抗体はいったいいつまで残っているのでしょうか?
抗体がある以上はもうB型肝炎ウイルスには感染しないのでしょうか?

最近になって腹部が張っているような感じがします。
また私はアトピー性皮膚炎で体のいたるところに掻き傷があります。
通常健康な表皮からは感染しないと何かで読みましたが、
アトピーの人は感染しやすいとかあるんでしょうか?
928病弱名無しさん:2005/07/02(土) 08:12:04 ID:sGnKCnY7
>>927
感染後に治癒した場合については手元に資料が無いのですが、
HBVワクチンの有効期間が数年〜10年程度と言われているようです。
この期間が一応の目安になるかもしれませんが、わかりません・・・

外傷があると血液感染のリスクが生じるので、アトピーの方は
外傷ができやすい分だけ感染リスクが上がるかと思います。

あまり参考にならないかもしれませんが、わかる範囲で
929病弱名無しさん:2005/07/02(土) 08:48:43 ID:sGnKCnY7
【社会】B型肝炎の抗体検出後に…滋賀赤十字の課長が偽名で献血 計6回
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120256305/

9 Name: 名無しさん@6周年 [] Date: 2005/07/02(土) 08:38:46 ID: 1aImOWGG0 Be:
>>8
健康板のB型肝炎スレで
「HBVワクチン接種した人(HBs抗体ができる)は献血できるか」
という疑問が確か未解決だと思うけど、
「他に引っかかる条件が無ければ可」
でおk?

12 Name: 名無しさん@6周年 [sage] Date: 2005/07/02(土) 08:42:52 ID: u44zCP04O Be:
>>9
ワクチン打ってるのでルームで聞いてみたら、OKと言われますた。


ちょうどニュー速+板に関連スレが立ってたので質問してきました。
930病弱名無しさん:2005/07/02(土) 20:26:56 ID:sGnKCnY7
>>929のスレに張り付いて得た情報を追加。
効果切れでs抗体が無くなり、c抗体が残ったままだと「不適合」になるようです。
そして、この場合は以後<永久追放>になってしまいます。
ということは、意地でもワクチン打って献血したい人は、
事前に抗原抗体検査を受けておくのが確実ということで。

ただし↑のような事例が大々的に報道されるまでに到ったので、
今後は条件が変わったりするかもしれません。要注目。
931病弱名無しさん:2005/07/03(日) 01:38:27 ID:clMLVCfC
ワクチン療法についてどなたか教えてください。
HBS抗原が(+)HBE抗原が(-)ですが抗体ができるのでしょうか?

子供のころに感染し現在40代です。現在、症状は何もありません。
932病弱名無しさん:2005/07/04(月) 10:06:05 ID:WFoEyNK9
今のところ、関連レスは >>746 >>751-752 あたりに。
情報が少ないのですが、
「ある程度の抗ウイルス効果が見込めて、副作用がほぼ無い」
といった位置付けかと思われます。
HBe抗原(-)で症状も特に無いとのことで、
既にHBe抗体(+)なのではないでしょうか?
933病弱名無しさん:2005/07/04(月) 15:07:46 ID:z4hDoRFW
>>932
931です。ありがとうございました。関連レス見てきます。
934722:2005/07/04(月) 23:04:03 ID:um6IsSK5
一度テンプレの修正をしておきましょう。
今のところ、修正は2と6ですね。

それから、埋まりそうになったら次スレを立てて
ここにアドレス貼ることになりますが、
もしその前にこのスレが落ちた場合は

急性肝炎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1094862901/

あたりに一時避難にしますか。
935次スレ>>2案 (2):2005/07/04(月) 23:05:53 ID:um6IsSK5
非常に大雑把に分けると、パターンは2つ。

「一過性感染(急性・無症候)」
主に大人になってから初めて(性交渉その他で)感染した場合は
特に症状も無いまま抗体が出来て治るケースが多いのですが、
一部(2-3割?)では倦怠感・発熱・吐き気・腹部膨満感・黄疸等の
症状が出ます。通常は、この場合でも同様に抗体が出来て治ります。
※一部報道で「最近増えている欧米型(タイプA)では慢性化する」
 と言われています。国内では3〜4%程度と少数派ですが、一応警戒を。

「持続感染(慢性・キャリア)」
出生時の垂直(母子)感染、または小児期の水平感染の場合は
キャリア化の可能性が(感染時期が早いほど)高くなります。
ただし、1986(昭和61)年※から行われている母子感染防止事業・
1988(昭和63)年の予防接種回し打ち中止勧告により、若い世代では
激減しています。※宮城県では1985(昭和60)年から先行実施
慢性化した場合の一部は肝硬変・肝がんに進行しますが、
進行は段階的なものとは限らず、突然発がんする可能性もあります。
936次スレ>>6案 (2):2005/07/04(月) 23:10:00 ID:um6IsSK5
関連リンク
(社)日本肝臓学会(肝がん白書・パンフレット等有り)
ttp://www.jsh.or.jp/index.html
肝臓病教室(与芝真彰上人の辻説法)
ttp://www.hpmix.com/home/fujichan/CI3.htm
肝臓のなかまたち(「大阪肝臓友の会」相談担当の方のblog)
ttp://oosaka-hepatic.cocolog-nifty.com/
肝臓の病気(患者個人サイト)
ttp://sickhack.homelinux.org/
セカンドドクタードットコム(専門家常駐の掲示板有り)
ttp://www.wellgate.co.jp/2nd-doctor/
済生会インターネット肝臓病院(同上)
ttp://www1.linkclub.or.jp/~saisei/index.html

このテンプレでも不明な点が色々とあるかと思いますが、
気軽に訊いてみてください。わかる方はどんどん答えてください。

ただし、B型慢性肝炎の場合はC型とは違っていつでも
「自然経過も含め治療中に再燃し重症化することがある」
らしいので、医師による経過観察を受けることを推奨します。
937病弱名無しさん:2005/07/05(火) 03:36:49 ID:bnHdSXle
英語ですが
ttp://www.hivandhepatitis.com/hep_b.html
もテンプレに入れてはどうでしょうか?
938病弱名無しさん:2005/07/05(火) 22:50:31 ID:8NUY5H4L
たぶん相当の内容だとは思うんだけど、読みきれない...orz
939病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:33:21 ID:y6pFM0mY
940病弱名無しさん:2005/07/06(水) 00:59:33 ID:OOUxR/PL
友だちがウィルスの量は減ってきてるのですが、炎症を示す数値が検査を受けるたびに
高くなってきています。
そのこはキャリアなのですが、これ以上、進行が進まないように
食い止める方法というか、食生活の改善法とか何か、効き目のありそうなものが
あったら教えていただけませんでしょうか。
お酒は徐々にへらしてはいるようなのですがすぐにお酒を断てそうにないようです。

なにとぞよろしくお願いいたします。
941病弱名無しさん:2005/07/06(水) 04:59:00 ID:yZVj267t
兄のB型肝炎が急性から劇症に悪化してしまいました。移植しか助かる方法が無いっていうのはかなりヤバイ状態なんでしょうか……いまから始発の新幹線で地元に帰るところです…
942病弱名無しさん:2005/07/06(水) 09:19:09 ID:30XxeZjL
>>941
はっきり言ってヤバイです。
お大事に・・・
943病弱名無しさん:2005/07/06(水) 12:57:41 ID:TnL1xVuc
>>940
詳しい状況が分からないので推定で回答してみます。キャリアの場合、
20代前半頃に症状が悪化するケースが多いらしいのですが
その多くは30歳過ぎ頃までに大体治まる模様です。
そのため、薬物等による治療の対象は主に30代半ば以上とされています。

手頃で効果がありそうということで最近ここで取り上げられたものとしては
亜鉛(参照>>739)葉酸(参照>>912-913)等があります。
ボッタクリ民間療法と違って高価な物でもないので、
気休め程度のつもりで試されては。
944941:2005/07/06(水) 16:20:21 ID:yZVj267t
兄は脳症でプラグ等が外れる危険があるので、抑制されて鎮静剤で眠ってました……兄弟で血液型が一緒という事で、私の弟がドナーとなるべく検査して入院してます。
このまま問題が無ければ明日、移植手術するそうです。
今は弟の病室で二人で馬鹿ばなししながら鶴を折っています。
祈る事しか出来ない自分にもどかしさを感じます……
945病弱名無しさん:2005/07/06(水) 20:37:29 ID:ejz2I3E6
B型慢性肝炎でGPT122GOT61で活動性らしいです。炎症がありGPTが高いため、今日からウルソをもらいましたが、この薬どうなんでしょうか。1割2割しか下がらないと聞きます。それから発がん性はありますか。自分としては早くラミブジン他やりたいです
946 :2005/07/06(水) 21:40:34 ID:n7Nlj/lA
昨日病院で仕事中にB型肝炎の患者さんが嘔吐して血の混じったゲロを
大量に浴びたんすけど、こういう場合感染の危険ありますかね?
947病弱名無しさん:2005/07/07(木) 00:01:28 ID:bvC/SOUO
血の混じって感染するかは知らないがその人がヤバイような気がする。ガンの可能性があるか、肝臓からの影響で食道静脈りゅうの可能性があるので、至急病院行ったほうがよい。ガンは切除すれば治癒する事もあるが、食道静脈りゅうは特にヤバイ
948病弱名無しさん:2005/07/07(木) 09:23:44 ID:WTQMwE42
>>945
ウルソは数値を下げる程の効果がなくても、進行を抑える意味では飲んだほうがいい薬。
安いしw
発がん性はB型肝炎である以上もちろんある。
治療法は主治医とよく相談。
ラミブジンなんて安易に飲み始めると結構後が大変だったりする。(いろいろと)
>>946
大きな傷口があったり、目に入ったり飲み込んだりと粘膜に直接浴びてなければまず大丈夫でせう。
949 :2005/07/07(木) 13:06:07 ID:0q9H77XN
>947、948
ありがとうございす
怪我とかしてなかったからたぶん大丈夫だと思う
ちなみにその患者は胃潰瘍でした
950病弱名無しさん:2005/07/07(木) 14:18:30 ID:zM8ANU0q
>>944
兄貴ガンガレ超ガンガレ!
951病弱名無しさん:2005/07/08(金) 00:16:39 ID:lyzGocrm
>>944
お兄さん、元気になるように祈っています。弟さんも大変だけど頑張って!

私の主治医は、インターフェロンは、C型と違ってB型には効果が薄いし、
ラミブジンのような新しい薬も、もう少し様子を見た方がいいでしょうと、
結構慎重です。で、ウルソと強ミノとプラセンタ注射打ってるよ。
952941:2005/07/08(金) 02:33:38 ID:X/nHlY7t
移植手術が無事終わりました!
弟の胸を開いたら最初肝臓が少し大きめだったので、すぐに検査をしましたが、脂肪肝ではなかったようです。
脂肪の割合?が10%未満だったので手術には差し支え無かったとのことです。
弟は朝8時半に手術室に入って執刀予定時刻の11時を過ぎてから6時間後の17時に出て来ました。
思っていたより元気で、多少の冗談を言えるくらいでした。
体はきっとまだダルくて、これから痛みも増えて予定なので大変ですけど、
医者の話では今後の合併症もまず無いでしょうとのことで一安心しました。
明日も極力一緒にいてあげようと思います。

兄のほうは弟が出てきてから5時間後の22時に出てきて集中治療室にはいりました。
朝の段階で脳症が4度まで悪化していたので、意識が戻るまで時間がかかりそうです。
脳症が治るまでもさらに時間がかかる予定です。
移植の方はとりあえず順調にいったとのこと、兄の肝臓はかなり縮小していてヤバかったようです。
まだ合併症の危険があるので、あと一週間は予断を許さない状態とのことです。
それにしても、手術自体は現段階では迅速に行われて成功したようです。
手術に携わった医師や看護婦のみなさまへの感謝はしてもしつくせない気持です。
このスレで応援してくれた人たちもありがとうございます!
後は本人達の回復を祈るばかりです。
弟にも、兄にも、兄の中の弟にも頑張って欲しいです。
私も微力ながら側で励ましてやりたいと思います。
953病弱名無しさん:2005/07/08(金) 10:58:12 ID:ABUCZgci
〉〉952さんよかったですね。お兄さんは肝硬変だったのですか、肝臓ガンだったのですか。どちらも生肝移植すれば長生きできると思います。頑張って下さい。
954病弱名無しさん:2005/07/08(金) 18:13:44 ID:t0Iw+ILg
>>952
大変でしたね
955病弱名無しさん:2005/07/09(土) 07:45:04 ID:YoqLkZI3
>>952
お疲れ様!
手術成功おめでとうございますー
956病弱名無しさん:2005/07/09(土) 17:26:39 ID:Mgbef3he
ご参考までに。(04/2・7更新)ということですが、結構新しい内容だと思います。
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/home/kanyuu/kouen.htm
957病弱名無しさん:2005/07/09(土) 19:52:44 ID:BCMxeUjL
キャリアであることが判明してから13年。
ついに発症しました。

体がだるくて大変だけど、頑張るぞ!
958病弱名無しさん:2005/07/09(土) 21:13:44 ID:0l1sctBv
>>952
身近にドナーがいて良かった。予後も良いといいね。
959病弱名無しさん:2005/07/10(日) 20:55:21 ID:PHAqPs67
落ちるかもしれないので保守上げしときます
960病弱名無しさん:2005/07/10(日) 22:41:41 ID:6HLjIlZW
食道静脈りゅうって何ですか?
961病弱名無しさん:2005/07/11(月) 00:49:29 ID:lBYQ6au5
>960
読んで字の如く、食道の静脈に瘤が出来る病気です。破裂すると当然吐血します。これが出来る時には既に肝臓は手遅れです。
962病弱名無しさん:2005/07/11(月) 11:43:18 ID:sgul4oW0
肝障害スレ7が立っています。次スレのテンプレ修正を。

■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド7■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121046982/

今のところテンプレは
>>916(要上記修正) >>935 >>918-920 >>936
ってところで。共倒れを避けたいので、もう少しここで粘りましょうか。
963病弱名無しさん:2005/07/12(火) 00:48:51 ID:eOi/iEjB
新しく彼ができたのですが、いつ頃キャリアのことを
言えばいいでしょう。いや、もちろん性交渉をする前
というのはわかっているのですが、早く言うと今まで
みんな逃げて行ったので・・・orz
そこで学んだのが、相手の気持ちが固いものになる
前にはB肝のことを言ってはいけないということです。
でも、固まってからでも逃げられたら、精神的に傷つく・・・。
964病弱名無しさん:2005/07/12(火) 17:13:08 ID:nzvMTh8i
正解のある話ではありませんが、ひとまず
>>755-757 あたりを読んでみてください。

率先してワクチン打ってくれる人に当たれば
まず間違いないかと思うのですが、なかなか・・・
965病弱名無しさん:2005/07/13(水) 09:33:05 ID:1XFfSHUs
今朝からラミブジンを飲み始めました。不安だなぁ。頭痛とか副作用出た人いますか?
966病弱名無しさん:2005/07/13(水) 11:46:19 ID:gerksDeP
>>963
俺と付き合おうぜ ぐへへ

>>965
自分は副作用ないです。
飲み忘れないようにすることと、
耐性株が出ないように祈ることですね。
ヘプセラ以降はさらに薬価が…
967病弱名無しさん:2005/07/13(水) 14:29:42 ID:JVbOkfGA
感染症の検査をしたら、HBS抗原擬陽性となりました。
半年前子宮の手術をしたときは異常なしだったのに
思い当たるのは、その手術ぐらいです。
輸血はしていません。ところで、擬陽性ってなんなんでしょうか
968病弱名無しさん:2005/07/13(水) 15:20:27 ID:4dLCYLHu
965 ラミブジン飲み始めたということは 活動性ですね。自分もラミブジンのむ予定になっています。いつ飲むかはまだ決まってませんが、自分も活動性です。あと今はラミブジンで副作用が出たらアデフォビルと両方飲んで大丈夫また副作用出たらエンテカビルがある
969963:2005/07/13(水) 23:23:45 ID:3CBqgXJN
>>964
今度のは言ったら、深刻そうな顔をしてその晩から連絡がなくなりました。

こんなんばっかり。
外見だけ見て寄ってきて、面倒臭そうと思ったらすぐ消える。
インターフェロンを知っている製薬会社に勤めている人でさえそう。
B肝のことを言うまでは、ニコニコ必死で口説いて来るのに、
言った途端、矛先を別に変えた人もいた。
今回みたいに、好きになったから付き合ってください、と言ってきた
人でさえ、そう。

>>966
いなくなったから、いいよw
970病弱名無しさん:2005/07/14(木) 00:03:14 ID:k1KS9q2V

俺も逃げられた。
なんか恋愛自体がマンドクセ・・・



971病弱名無しさん:2005/07/14(木) 00:12:41 ID:mYALqwdB
肝炎って簡単になるの?
1年前の検査で異常がなくて普通に生活してても、B型C型って感染しちゃうの?
972病弱名無しさん:2005/07/14(木) 06:19:16 ID:PH8mbjvf
私も肝炎の事と言ったら何人にも逃げられたよ。
とーほーほー。
973病弱名無しさん:2005/07/14(木) 10:32:43 ID:Umqq2Oke
967です。
どうやら、手術のとき止血剤をつかったらしく、手術後、感染症になる可能性がある
がつかってもいいかという用紙にサインさせられたらしいです。
私は、その事実を昨日初めて知りました。子供が欲しくて、筋腫をとったのですが
子供にいい影響があるはずがないウィルスをその手術でうつされたとこになります。
でも、そんな止血剤なんで使ってるんだ!?どこかに訴えたほうがいいですよね。
974病弱名無しさん:2005/07/14(木) 12:10:43 ID:ZiDwAq3Y
こういうやつの手術した病院は災難だなw
975病弱名無しさん:2005/07/14(木) 12:30:47 ID:AcWHBd20
慢性肝炎の人は白血球やリンパ球が少ないと聞いたんだけど、本当ですか。自分も慢性で白血球、リンパ球少ないです。
976病弱名無しさん:2005/07/14(木) 13:13:12 ID:KUiif3qn
だーれーかー>>967の「HBs抗原擬陽性」に解説お願い。
それにしても、>>973が本当なら昭和50年代並の扱いでは。

>>971 それほど「簡単に」はなりませんが、HIVよりは簡単ぽいですよ?
>>974 久々の工作員乙w最近は工作員も高齢化が進んで大変ですねw
>>975 私は少なくないです。どうなんでしょう。

何か、若手キャリアの擬似恋愛スレになってますね。
難しい話ばっかりでもつまんないし、こういうのも良いかも。
俺も立候補しよかなw
977965:2005/07/14(木) 14:50:00 ID:FlA4cgzP
>>966
>>968
レスありがとうございました。自分は活動性です。
今まで何度もGPT1000近くまで燃え上がるのを繰り返していましたので、自然治癒を目指していました。
今も800くらいかな。でもなかなかセロコンしなくて困っていたところです。
今回、コアプロモーター判定をしたら変異型ということで自然治癒は難しいことがわかり、
繊維化も進んでいるらしいのでラミブジンになりました。
どうなることやら…。副作用は今のところないかな。2日目だけど…。

■参考URL
http://www.mbcl.co.jp/compendium/main.asp?field=05&m_class=06&s_class=0034
> 異常を示す病態
> B型肝炎自然治癒の可能性が高い組み合わせ
>   コアプロモーター野生型/プレコア野生型 および
>   コアプロモーター野生型/プレコア変異型
>
> B型肝炎が重症化する可能性がある組み合わせ
>   コアプロモーター変異型/プレコア野生型 および
>   コアプロモーター変異型/プレコア変異型
978病弱名無しさん:2005/07/14(木) 20:11:01 ID:Qwu3ELta
>>974
同意ですね…
ちゃんと調べてもらって言うべきこと言わないと
ただのクレーマー
979722:2005/07/14(木) 21:56:33 ID:EzMp8eGc
次スレ立てに挑戦してみます
980722:2005/07/14(木) 22:06:10 ID:EzMp8eGc
スレ立て無事成功です。
埋まったら移動お願いします。

B型肝炎について 5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121345865/
981722:2005/07/14(木) 22:20:17 ID:EzMp8eGc
>>977 (965さん)
丁寧な状況解説乙です。良かったらまた経過報告してください。
他の方もぜひ〜。

で、この「擬陽性」っていうのは
・陽性の可能性がある
・反応は出たけど実は陽性ではない
のどっちなんでしょう?
>>974 >>978 さんは文面を見たところでは専門家っぽいですが
できれば解説きぼん

私は今日健康診断に行ってきました。
結果は後日受け取りなので、届いたら報告します。
982病弱名無しさん:2005/07/14(木) 22:47:58 ID:/tQBxekr
今の彼は出会って4ヵ月だけどワクチンも打ってくれて結婚も考えてくれたデス(>_<)そんな人彼が初めてでした。出会い系で出会った人なのに…(^o^;
983病弱名無しさん:2005/07/14(木) 23:42:21 ID:iA0Q0nAK
当方B肝にて癌発症。
肝臓半分取ったんですけどね、あまり自分の病気を知らないんです。
主治医が言うには、人には感染しないって言ってるんですけど、なんで?
普通感染するんですよね?
抗体がどうこう、抗原がどうこう・・・何言ってるのかさっぱり。

独身なんですけどね、子供を早くつくれと言うんです。
ウィルス治療を始めると、奇形の確率がどうこう・・・。
ウィルスいるのに感染しないの?
なんで?
984病弱名無しさん:2005/07/14(木) 23:55:43 ID:8PQEPYZb
俺一回も断られたことない
相手をメロメロにしちゃってから言えば全然問題ないだろ?
985病弱名無しさん:2005/07/15(金) 00:31:41 ID:jACNZZUt
>>982
どういうタイミングで言いました?
986982デス☆:2005/07/15(金) 00:47:50 ID:34t43jBb
初Hを一ヵ月近く拒んでて何で?って彼が怒った時に言いました。会社の健康診断でちょうど引っ掛かってその時私自身B肝を詳しく知って不安な顔してて、そしたら守ってやるっていってくれました。
987病弱名無しさん:2005/07/15(金) 00:59:31 ID:iANz2DBi
ほぅ。
ウイルスから守ってくれるの、君の彼。w
偉いね♪

ネタでそ。

あっ!医者かね?
ってか、健康診断て。w
988982デス☆:2005/07/15(金) 01:28:09 ID:34t43jBb
なんか変なこと書いちゃってたらごめんなさい。場違いでしたよネ、すみませんデシタm(__)m (あと、ネタじゃなくてほんとの話デス(T_T))
989病弱名無しさん:2005/07/15(金) 02:47:29 ID:WJQaEWRg
このスレ、読めば読むほど結婚も恋愛も遠のくような・・・。
移すの怖いんで、風俗でですらHも出来ないよ。
990病弱名無しさん:2005/07/15(金) 02:58:18 ID:WJQaEWRg
いかん。
寝ないと体に悪いよな。
明日注射にでもいこっと。
991病弱名無しさん:2005/07/15(金) 03:21:55 ID:toSytn0Y
病院で検査したいんだけど、どうすればいいんだ?
まず、内科にいって先生に症状を伝えるのなかな?
それとも、最初から受付で肝炎の検査をしたいっていえばいいのかな?
992病弱名無しさん:2005/07/15(金) 04:36:14 ID:x8AP+h1s
>>989
まあ結婚なんてのは、自分でマネーフローを書けば分かるが、
現在の日本の中間所得層の下半分程度の年収だと、ある意味
自殺行為に近い行動だからなあ。

まあ、恋愛して結婚する以外にも人生には楽しい事なんて
いくらでもあるから、あんま気にするな。
そして楽し生きてれば自然と恋愛も出来るようになるさ。
993病弱名無しさん:2005/07/15(金) 08:21:10 ID:jEzNsNnm
982さん私もB慢性からガンになったよ。3cmで破裂していました。ガンなんセンチでした。自分は30%切除し治癒、白血球とリンパ球はいくつですか。それと現在の肝機能は?
994病弱名無しさん:2005/07/15(金) 08:26:41 ID:jEzNsNnm
↑↑993です間違えました983番の方でした。983頑張ってください。
995病弱名無しさん:2005/07/15(金) 09:12:08 ID:NW99pcth
>>983
おそらくですね、B型肝炎ではあるけれどかなりウィルスの量が少ないんだと思います。
だから感染性はほとんどない、でもまだウィルスはいる。
そういう人には抗ウィルス薬はいちばんよく効きます。
この薬は一度飲み出したらなかなかやめられません。
半永久的に飲むことになる人がほとんどです。
でも、中には経過が良好で中止できた人もいます。
あなたはそうなる可能性があるから医師も勧めているのかも知れません。
さらに催奇形性があるから飲み始めたら子どもは作れません。
だから早く作って気兼ねなく治療を始めようと言っているのでは?

以上、すべて推測、詳細は主治医に聞いてね。
996病弱名無しさん:2005/07/15(金) 11:30:33 ID:3MXTruQh
>>983 >>993
資料では「それまでの経過や年齢と関係なく発がんする場合あり」
ってのを見てたけど、普通に実例が出てきてるじゃないですか。
一般向け情報で大体スルーされてるのが怖い・・・

>>982
「患者女」で 書籍化 映画化 漫画化 決定w
997983:2005/07/15(金) 12:44:08 ID:c4146Be1
>>993
私のは10cm、50数%を切除したそうです。
白血球・リンパは、申し訳ないですが、憶えていません。
肝機能は良好です。
先月の結果は、全て基準範囲だったはずです。

酒・煙草やってますが、医者は苦笑いしてる程度で、止めろとは言いません。
休肝日はしっかり設けるようにとは毎回言われますが。

>>995
そう、そんな感じでした。
一生飲まないといけないし、奇形児の確率が上がるとか。
輸血でもしないと感染しないよ。
とか言われたような気もします。
嬉しいやらびっくりやらであんまり話を聞いていませんでした。

なるほど、感染性がほとんどなくなるってことが本当にあるんですね。
聞き間違いかな?って思ってたんですよ。
間違いではなさそうですね。

ありがとうございました。
998病弱名無しさん:2005/07/15(金) 12:54:54 ID:3MXTruQh
>>991
HIVと違って保健所での検査は無いみたいですね。
内科で疑わしい症状があることを伝えて検査してもらうのが普通でしょうか。
たぶん健診やなんかでの発見が多数派なので、何とも・・・

新スレの準備ができていますので移動お願いします
(999/1000getは誰かに譲ります)
B型肝炎について 5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121345865/
999病弱名無しさん:2005/07/15(金) 13:44:33 ID:aPwjd+Ba
ラミブジン
1000病弱名無しさん:2005/07/15(金) 13:45:34 ID:aPwjd+Ba
アデフォビルで1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。