785 :
医師により糖尿病:2005/12/21(水) 19:43:13 ID:dxZl46iJ
>>779 免疫療法を考える時、栄養、白血球、自律神経のバランス、良好な腸
内環境、低体温から の回避、疲労やストレスからの脱却を考えると同
時に、この脳内麻薬(β-エンドルフィン)の分泌も 考慮されるべき重
要な要因だと思う。
マリリンさん、もしかしたらウオーキングが血糖値降下を促すのも、
脳内麻薬や体温の上昇などにより、免疫療法になっているせいかも
しれませんね。
僕は糖尿病を患っていますが、その因のひとつに体温の低下を疑って
います。しかし低温から抜け出せません。
>782です。
勉強中さん
お話、とてもよくわかりました。いつもロムっていて本当にすごく勉強されているんだなと思います。サプリについてですが、クロレラはどう思われますか?何か体に良い物でしょうか?
>>785 白血球数や血液像はどのようになっている?もし良かったら書き込んでみて。
糖尿病で血糖値が安定しなくて困っているようなら、水素結合水が効果があるから
三ヶ月試してみて。
Hb A1C が半減した人いるよ。この人血糖値を下げるために毎日、二時間ぐらい歩い
ていたらしい。それが毎日一本飲むだけでそんなに歩かなくても血糖値が
下がるので本当に助かると言っていた。
ただし1型の人には効果がないと思う。後、インシュリンを使っている人は血糖値が
下がりすぎてしまうことがあるそうで、最初だけ少量ずつ体調を確かめながら飲むと
良いらしいよ。この水、本当に色々な病気に効果があるんだよ。
効果としては活性酸素の除去作用で顆粒球を減らし交感神経を抑制する。後、全身の
血流を改善すると思う。
http://www.h4o.co.jp/index.html サプリメントの会社のセールスレディーみたいになっているけど、抗酸化作用(活性酸素を
除去する)サプリメントは他にも色々なモノがあるけど、値段と効果と偽物を掴まされる心配が
ない事を考えると、これが一番お勧めだよ。単なる水だから、副作用や味が不味くてと言うことも
ないしね。
>>783 >勉強中
「免疫信仰は危ない!」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4931524249/249-9476611-5607500 この本に書いてある活性リンパ球療法は、効果があんまりの割にはお金の取りすぎのような
気もしますが、お金のある人が抗癌剤の副作用で死ぬよりは、苦痛もなく希望を与えられる
程度の効果があるのかもしれないと思った。言い換えれば現在の進行した固形癌に
対する抗癌剤治療なんて、こんな治療法とでも比べられて患者が逃げ出すほど
期待できないと言うことだ。
これとは別に
>>628に書き込んだように樹状細胞とリンパ球やサイトカンを利用した
免疫療法はかなり、研究が進んできているようで、各地で良い臨床試験の成績を上げ
ているようです。
ただし、いくら人工的に免疫を操作しても、ウイルスで癌細胞を殺したり、
分子標的抗癌剤が発達し副作用の少ない癌治療が行われる時代が来ても、最終的には
自分力で自分の免疫システムを治癒させになければいけないことは変わらない。
その意味で代替療法は重要な治療法だと私は考えています。
790 :
病弱名無しさん:2005/12/21(水) 22:24:59 ID:7h8qm28R
こ
791 :
医師により糖尿病:2005/12/21(水) 22:54:26 ID:dxZl46iJ
>>787 ありがとうございます。それらの数値は明日にでも。
こちらは寒冷地ですので、ウオーキングの代用はうれしい
ですね。又、僕は2型ですが、インスリン注射は固辞して
います。自己血糖測定器もありますし、低血糖の知識も万
一に備えてのブドウも所持してもいますし、お言葉のよう
に使用する場合は調整して摂取するつもりです。
水素還元水は以前から興味ありましたが、さまざまなこと
を試した私としては慎重にならざるを得ず、まだ試してい
ませんでした。マリリンさんのお話しですし、三ヶ月とい
わず半年はその製品を使います。明日、発注です。
糖尿のみならず身体の調子が思わしくないので、水分補給
の常用の日田天領水やバナジウム水などの天然水から替え
るだけですし。
792 :
医師により糖尿病:2005/12/21(水) 22:58:37 ID:dxZl46iJ
マリリンさん、ところで僕の場合はスポーツタイ
プの水素水でいいのですかね?
793 :
医師により糖尿病:2005/12/22(木) 08:00:45 ID:GaliBrL9
>>787 マリリンさん
糖尿専門医は六月初診の際にしか白血球数等の検査はしていません。
WBC 5600 RBC 517 Hgb 15.3 Ht 42.7 MCV 82.6 MCH 29.5
MCHC35.8 RDW13.0 PLT 20.9 MPV 8.2
因みにHbA1cは13.0でした。
>>793 そうなんだよね。医者って血液像の検査を隠すか軽視するから、なかなか患者に
教えてくれない。やってない所も多いね。血液像の検査をやってないと言うことは
貴方の主治医は交感神経と副交感神経のバランスの崩れが病気の原因になりうる
とはさらさら考えない医者だと言うことが分かる。
どっか近くの診療所で白血球数とリンパ球数が知りたいと正直に言って検査してもらって
きたら良いんじゃない?そんなにお金のかかる検査ではないよ。
貴方の書き込んだ数値の中でWBCと言うのが白血球数、5600だから別に問題はないが
白血球数の中でリンパ球がどのくらいの割合を占めているかが交感神経と副交感神経の
バランスや免疫抑制状態が正常化どうか見るのに重要だ。これだけでは何も分かりません。
HbA1cは13.0、これは高いね早急になんとかしなきゃいけない。多分、水素結合水は
良い選択だと思うよ。後ストレスを何とかしなきゃね。これ以上は血液像の検査してきて
もらってから話そう。
>>792 >ところで僕の場合はスポーツタイプの水素水でいいのですかね。
sportsタイプじゃ貴方の場合、治療が目的だからいけないと思う。sportsタイプは
激しい運動をする人の筋肉の疲労を軽減するために出された製品だからね。
普通のH4Oとでは1パックについて水素の量が3分の2ぐらいになるらしい。
ちなみに私はsportsタイプを飲んでる。リンパ球数が低い以外の症状が
ないからね。
あなたもある程度症状が落ち着いて、維持にすれば良いだけになったらsportsタイプに
変えたり、毎日飲んでいたのを一日おきにするのはかまわないと思うけど、最初から
sportsタイプは良くないよ。
効き方はね血糖値は糖尿病だから上がるのは仕方がないけど下がるのに時間が
かからなくなって行くと言うことだよ。そのため三ヶ月ぐらいするとHbA1cが下がり出す
と言うことのようだ。
後、水素結合数の飲み方なんだけど、朝起きた時か、夜寝る前、お腹が空っぽの時に
飲むと吸収がスムーズで無駄がないようだ。30分ぐらいで吸収される。
冷たいままだと冬は辛いので湯煎で少し暖めるといいね。私はお風呂で暖めて飲むよ。
あんまり熱くすると水素がとんでしまうから気をつけてね。
保存は正味期限が三ヶ月しかない。直射日光と空気に弱いので送られてきた箱から
飲む分だけ出すようにした方が良いよ。
796 :
医師により糖尿病:2005/12/22(木) 10:17:17 ID:GaliBrL9
>>794 そこには思いもよらないというか、何も知らないのでしょうね。学校での
一通りの講義を聴いただけでしょうから。やはり真実を見る目と真理を探
す姿勢がなければ、やぶ医者なのははっきりしています。
僕には病気の原因は何かは判りませんが、神経バランスにつながる検査に
ついては考えてみたいとは思います。
HbA1c13.0は六月の初診時で、数日前の検査では7.1でした。進行性の糖尿
性網膜症もあるので失明のおそれのある急激過ぎる降下ではあるのです。
主食に炭水化物を抜いた結果であって、インスリン注射や糖尿病薬は飲ん
でいませんでしたので素人療法なので医師には責任がないのですがね。
最近は白米などの炭水化物を普通に摂っているので、血糖値は最悪状態な
ので、もし血糖値の抑制効果が顕著であれば、ご指摘の水素水でも試して
みようかと。その直後からの抑制効果がなければ高血糖は血管を傷つけたり
さらなる合併症を引き起こしますので。
以後の話は血液像の検査後ですか、もし来月にでも通院することがあればお
願いしておきます。
797 :
勉強中:2005/12/22(木) 11:09:15 ID:qbVsB5GJ
>786さん
クロレラについてのご質問ですが、健康維持に必要な必須アミノ酸が多く含まれている
ぐらいの知識しかありません。ご自身が良いと思われていれば、そんなに高額な物ではありませんし、続けられたら
良いのではないでしょうか。ただ飲用目的が何か、飲用目的の効果が期待出来るものなのかを
勉強する必要はあるのではないでしょうか。
798 :
勉強中:2005/12/22(木) 11:39:06 ID:qbVsB5GJ
マリリンさんへ
活性化リンパ球移入療法、活性化NK細胞移入療法、ANK療法、NKT療法と各種の免疫細胞を活性化
させ体内に戻すと言う治療法です。確かに高額な治療費もかかりますが将来的にはエビデンスの確立
出来る治療法ではないかと思っています。
ただし、治療法の普及を図っているのが民間営利企業だと言うことです。知識・設備・医療倫理など
高い水準で兼ね備えた所だけが行えば、高度最新医療として認知されると思うのですが、いかんせんガンビジネスの
商品化とされています。ただ西洋医療の医師たちも相当認めている部分はあると思います。
それは、リンパ球移入療法を受けた人の職業を見ると10人に約3人が医療関係者だという
この様なデータがあります。医者たちも自分や家族の治療には抗癌剤ではなく免疫療法を
選んでいるという事です。
この治療法の儲かるというシステムが解からないと理解しずらいでしょうから、大まかな流れを説明します。
クリニックは患者から血液を採取します。それを培養会社へ渡します。約2週間の培養期間をへて
クリニックに戻されます。それを生理食塩水に溶かし点滴で体内に戻します。
そこで費用ですが、クリニックは培養会社に1回約9万円を払います。そして生理食塩水に溶かし点滴で体内に戻
すだけで患者さんから20万円〜25万円を請求します。いかにクリニックが儲かるか理解出来ると思います。
799 :
勉強中:2005/12/22(木) 12:04:18 ID:qbVsB5GJ
水の書き込みがあったので私なりのオススメの活性水素水があります。
価格や効能などから日田天領水ではないかと思います。メキシコのトラコテ水、ドイツのノルデナウ水、フランスのルルド水
に匹敵する水ではないかと思っています。ただ効果を出すのに1日コップ数杯のレベルでは
効果は期待出来ません。1日2リットル〜4リットル飲用する必要があります。一般に水の
販売メーカーはここまでの量を飲用してくれとは言いませんが、健康維持ではなく体質改善を目的としたら
これくらいの大量な飲用が必要といわれています。水メーカー数社取材した時に各社ともこうような事を
言われましたね。
絶対にオススメでない物はスーパーライトウォターです。理由をはっきりと書くわけには行きませんが
べらぼうに高額です。メーカーの言う通りに飲用すると1ヶ月50万円以上かかります。ただの水がですよ。
>797
勉強中さん
ご丁寧に回答ありがとうございました。自分なりに調べてみましたが漠然としてよくわからなかったのでお尋ねしました。私もたくさん勉強していこうと思います。
>>796 >糖尿性網膜症もあるので失明のおそれのある急激過ぎる降下ではあるのです。
糖尿性網膜症のおそれがあるんなら、待ったなしだからなおさら水素結合水飲んだ方が
良いよ。活性酸素の多くは顆粒球が死ぬ時に発生する。組織を破壊する力が強いので
体の色々な所を破壊する。未熟児網膜症が保育器の酸素濃度が高すぎておこったように
活性酸素は網膜を傷つける。対処法を考えないといけないと思う。
多分西洋薬で効果的に活性酸素を除去できる薬品はないはずだからね。水素結合水の
メーカーの人に聞いて見ると良いけど、確か水素結合水の点眼で網膜症にも効果が
あるということだよ。
>もし血糖値の抑制効果が顕著であれば、ご指摘の水素水でも試して
>みようかと。その直後からの抑制効果がなければ高血糖は血管を傷つけたり
>さらなる合併症を引き起こしますので。
急性なら西洋医学的な治療は受ければ良いと思う。だけど、組織破壊を抑制するのは
西洋医学では今の所良い方法はないからね。水素結合水を併用して試してみたら、
一ヶ月で血糖値が安定したと言っていた人もいたから。
>>798 >勉強中
>活性化リンパ球移入療法、活性化NK細胞移入療法、ANK療法、NKT療法と
>各種の免疫細胞を活性化させ体内に戻すと言う治療法です
これについては、普通の人より多分詳しく知っていると思います。コメントしたいのですが
今ちょっと時間がないので、また後ほど。
癌ビジネスと言えばサプリメントも怪しげな免疫療法もそうですが、標準的な癌の治療である
三大療法も私には患者をないがしろにした癌ビジネスのうちに思えて仕方がないです。
>>799 >勉強中
>価格や効能などから日田天領水ではないかと思います。メキシコのトラコテ水、ドイツの
>ノルデナウ水、フランスのルルド水に匹敵する水ではないかと思っています
勉強中さん、水素結合水については、これらの水とはちょっと違うと思うよ。まず、水素結合水の
場合、水ではなく水素が効果のある成分だと捉えている。日田天領水にしてもその他の水にしても
現地で湧いた直後に飲めば水素を含んでいるから、それなりの水素による効果はあるけど
水素と言うのはペットボトルには閉じこめられないんだ。
だから、市販されて手元に届く頃には、水素は抜けてクラスタの小さい水の効果しか
なくなってしまう。その点、この水素結合水は水素を水に閉じこめる方法で特許を
取っているぐらいだから、手元に届くまできちっと水素が封印されている。
水素結合水は日本の法律の隙間で薬品ではなくサプリメントとして売り出された商品
だから、西洋薬に匹敵するぐらいの効果があるとマリリンは日常の診療に使っていて
思う。一度メーカーに取材してみると良いよ。色々なデータ持っているから。水商売の
水との違いが一目瞭然で分かるよ。
804 :
勉強中:2005/12/22(木) 17:05:35 ID:qbVsB5GJ
>マリリンさん
水素結合水と自然水の中でとりあえず日田天領水と比較して見ましょう。
他の自然水もありますが対象が多くなると話がブレますからね。
まずマリリンさんの言われる水素結合水というのは、株式会社H4Oの商品の事を言ってるのだと
思います。一般用、スポーツ用、ペット用とありますね。このペット用の方を治療に使われているのだと思います。
私の思うに一番の違いは、水素ガスを電気分解し人工的に作った水と自然水の中に溶け込んだ水素とは違います。
マリリンさんが使っているH4Oのメーカーもビン、ペットボトルは紫外線の侵入を防げないないので水素が入っていたとしても
水素含有量を保てない。また空気だまりにより空気と接している部分から水から離れて空気の方へ移る。と説明していますね。
ここからはメーカーの日田天領水の研究所所員の言葉を引用します。まず我々の水に含まれている水素を水素ガスとは違う意味
を含めて活性水素と呼んでいます。ペットボトルやビンに入れて運搬や販売をしたからといって
水素が維持が出来ていないとは思えません。我々も各研究機関にサンプルを送りますが、ペットボトルに充填して
送ります。そのような中で水素がなくなってしまったということはありません。水素が含まれていなければ、すぐその機関から連絡が
来るでしょう。我々の水のアピールするところも活性水素なのですから。ですが、水素ガスを使い電気分解や濾過をして作る水素結合水
がペットボトルやビンでは水素を維持出来るか出来ないかは解かりません。我々もまだ水の研究をやっていますが
水の粒子を分析すると白金が関係しているのではないかと思っています。そして、と続くのですがもう結構です。
ありがとうござました。となったわけです。
ですから水素結合水も日田天領水も水素が人体に影響を及ぼしているという共通点は同じです。
ただ自然水と科学的に作られた物とどちらが優れているのかは今のところわかりませんので、
価格や味で各人の好みで選べば良いのではないでしょうか。
それぞれメーカーのセールストークは
水素結合水の会社は、活性酸素に働きかける専用ウォーターサプリメント
日田天領水の会社は、活性酸素を除去する天然活性水素水
なのですが、なんのこちゃという感じですね。
長すぎました、この辺で。
805 :
医師により糖尿病:2005/12/22(木) 18:11:16 ID:GaliBrL9
マリリンさん、早朝、メーカーにメールで照会したのですが、今だに
返事を頂いてません。クレームの際の対応が心配ですので購入は止め
ます。
日田天領水については、既に200Lは飲み終えました。もちろん推奨さ
れている量、日に2L以上は飲んでいます。10Lが切れた場合は近所の
サンクスに置いてありますので、便利な水ではあります。しかし、糖
尿予防はいざ知らず、糖尿病には効果は判りません。
勉強中さんとの論争にある水素の残存率については、両者の言い分が
あるのでしょう。ベストは自分で水素水を作つて直ぐ飲むことでしょ
う。
幸い私は貴金属精錬のプロですし、貴金属の電解装置の自作も経験あ
りますが、何も電気分解しなくても水素水は作れると思っています。
実際そういうものが格安で販売されているようですしね。まずそれを
使い、そのうちに色々作ろうと今は考えています。
806 :
医師より糖尿病に:2005/12/22(木) 18:25:41 ID:GaliBrL9
>>804 「水の粒子を分析すると白金が関係している・・・」
その通りだと思います。例えば海水には金などの貴金属が含まれ
ています。回収も可能です。しかし容積当たりあまりに微量なの
で、回収は採算が取れないのです。
白金族に限らず、稀少金属の多くは有用ですが、あらゆる元素は
なにがしかの効用が生体にありますよね。
807 :
病弱名無しさん:2005/12/22(木) 18:31:46 ID://vpw5sD
去年の9月と今年の10月に近所の内科医院で白血球の分画をしました。
報告書を見たら、LYMPHOの基準値が(30〜45%)から(18〜50%)に変っていました。
皆さんの報告書では、どうですか。
ちなみに、検査機関は潟宴|テックというところです。
>>804 >勉強中
H4Oは>電気分解し人工的に作った水とは違いますよ。
H4Oの説明によると、水素ガス自体をある圧力で水に充填し圧力を急に抜くと
水素ガスが水に溶存すると言うことでした。この部分で特許を取ったようです。
私たちが受けた説明では、水素は光に弱いのでペットボトルでは分解されてしまい。
ぺットボトルの素材の微細な隙間から抜けて行くと言うことでした。
この製品は水素で走る車の燃料として開発されたモノで、製造過程で白金を使うのは
止められない。全世界の白金の量を考えると車の燃料としては少なすぎるので他の
分野に転用を考えたと言うことでした。
これ以上は私も研究者じゃないんで良く分からないんですが、獣医ですので色々な
症例に試しています。自分として効果があるなと思ったのがアトピーです。丸裸だった犬が
ふさふさに毛が生えてきたりした。劇症肝炎の補助サプリとしてもかなり効果があるような
気がする。今まで5例治療して飼い主の評判はなかなか良い。
猫の口内炎でも水素は炎症をかなり抑える。これはすでに二十頭ぐらい治療している。
猫エイズのQOLの改善にもかなりの効果があるようだ。(猫に関してはH4Oを時間内に
飲ませるのが難しく動物用の他の水素含有水を使用している)
糖尿に関しては動物と人間はどうも違うようであまり効果がない。犬は多分人間の1型しか
ないんだと思う。
ペットボトルで売られている日田天領水で動物にこれだけの効果は出てこないと思うので
すけど。
後、飲む量はH4Oの場合少なくて効果が現れる。日田天領水のように
2リットル飲めとかそういう事は無いですね。動物の場合は15Kgの子で100ccで十分な
ようです。
競争馬が走った後、H4Oを飲ませると筋肉の疲労回復が早いと言っていた研究者もいたけど
ペットボトルで売られている日田天領水って、馬の疲労を回復させる力があるんですかね?
実際の症例集めてもらわないと、水素は抜けていませんと言われても、返答のしようが
ないです。
別に私は日田天領水が悪いと言っているわけではなく。
市販の日田天領水とH4Oでは値段が100倍以上違うんだから、単なる健康のために
飲む人は日田天領水でサプリメントとして飲むならH4Oと棲み分けすれば良いと
思うんですけどね。
書き忘れたけど、膠原病の犬にも最近補助サプリとしてH4Oを使っている。
なかなか評判良いですよ。
>>805 >今だに返事を頂いてません。クレームの際の対応が心配ですので購入は止めます。
そうですか。貴方の好きなようになされば良いですよ。質問やクレームは私は電話で
問い合わせます。別に困ったりしたことはないです。
>ベストは自分で水素水を作つて直ぐ飲むことでしょ 。
自分で作れる人は良いですね。マリリンはそういう事はできないですから買うしか
ありませんわ。(^▽^笑)
ゴメン間違えた。
>日田天領水とH4Oでは値段が100倍以上違うんだから、
H4Oは6.9リットルで15750円
日田天領水は2リットルで367円 ですから10倍ぐらいの間違えですね。m(_ _)m ゴメンナサイ
これだけ値段が違うんですから一緒だった、H4Oの方が困るでしょ。
812 :
医師より糖尿病に:2005/12/22(木) 22:03:13 ID:GaliBrL9
>>810 たとえば金属マグネシゥムを水に入れると水素を発生します。不活性
化するまで使えます。中学の理科で習いませんでしたか?
814 :
病弱名無しさん:2005/12/22(木) 22:12:45 ID:GaliBrL9
水素水は体内の酸化物を水素還元するのですから、マリリンさんの
おっしゃるように、水素水の量はそんなに必要ないはずです。それ
なのに日田天領水は何故大量に摂取するのかと云うと、水素が抜け
るのはやむなしとして、マグネなどの重金属の確保と大量の水によ
る一種の免疫療法なのかもしれませんね。
815 :
病弱名無しさん:2005/12/22(木) 22:17:44 ID:GaliBrL9
>>813 水素量は容易に増やせますし、害になるほど水素を飲むわけ
でもないでしょうし。
>>815 どうやって増やすの。販売を目的としているから、ある程度の期間安定して水素を大量に
溶存させとかなきゃいけないんだよ。
そんな製品他で見たことないよ。自分でつくってその場で飲むならあり得るかも知れないけどね。
それにしてもH4Oに含まれている水素の量ってかなりの量になるよ。そんな量まで増やせるのかな?
817 :
医師により糖尿病に:2005/12/22(木) 22:34:19 ID:GaliBrL9
HNが抜けてましたね。
ペットボトルに水道水を入れて一片のマグネを投入、三十分もしたら水素
水の出来あがりなので、ただその水を飲めば良いのです。
マリリンさんのようにもっと高濃度水素水を所望なら、マグネの量や表
面積、そして攪拌、加温で劇的に増えます。さらにお望みなら時間の経
過につれ、破裂するまで水素は溶け込みますが、僕はそんな状態のもの
は飲みません。
818 :
病弱名無しさん:2005/12/22(木) 22:41:02 ID:GaliBrL9
生成された水素は常時抜けていきます。しかしこの方法の長所
は抜ける以上に水素が生成され続けますので、その状態では実
際には水素は減りません。コップに注いだ水素水は放って置く
と水素が抜けた元の水道水になりますので、数分以内に飲めば
よろしてかと。
819 :
医師により糖尿病に:2005/12/22(木) 22:49:23 ID:GaliBrL9
しかし、良く考えて見るとそんなの必要ないかも。
うん、水素水では効果が薄いなぁ、きっと。
820 :
病弱名無しさん:2005/12/22(木) 22:56:33 ID:GaliBrL9
僕が活性水素水を商品にするなら絶対にマグネは使わん
なぁ。あれがいいんだが、手に入るかなぁ。
安保徹の最新刊によると「定期検診は必要ない。体の声を聞け」だそうだ。
安保暴走か。
822 :
病弱名無しさん:2005/12/23(金) 15:21:31 ID:5rFHQHxd
つーかさ
具体的にどういうことをすればいいのよ?
長文ばっかで読むきしねーよ
823 :
病弱名無しさん:2005/12/23(金) 17:25:33 ID:YsDsC6y7
824 :
病弱名無しさん:2005/12/23(金) 19:27:00 ID:6wvABdLr
>>822 つーかさ
頭を良くせ。
長文がストレスなら読むな。
>>798 >勉強中
>活性化リンパ球移入療法、活性化NK細胞移入療法、ANK療法、NKT療法と
>各種の免疫細胞を活性化させ体内に戻すと言う治療法です。確かに高額な治療費も
>かかりますが将来的にはエビデンスの確立出来る治療法ではないかと思っています。
私も、そう思います。
>>628で書きましたように、自分が将来癌になって受けるなら、
NKT療法とDCワクチン療法を併用した免疫療法か、大阪大学などでやられている
癌のワクチンを受けたいと思う。臨床試験も第U相まで終わり臨床応用間近いものや
高度最新医療に指定されているモノもあるようですから。
私は抗癌剤治療なんて絶対受けたくないです。そう思うのは医学に関して、私が全くの
素人ではないためだと思います。ですから
>リンパ球移入療法を受けた人の職業を見ると10人に約3人が医療関係者だという
>この様なデータがあります。医者たちも自分や家族の治療には抗癌剤ではなく免疫療法を
>選んでいるという事です。
この気持ち本当に良く分かります。ただし医療に関して素人とではないために、今現在
怪しげなクリニックで行われている活性化リンパ球移入療法等を受ける気にはなりませんね。
安保先生は書著の題名を「免疫革命」とされたのが頷けます。今世界では癌やアトピー、
膠原病などの免疫に関係する病気の治療法が大きく変わる転換点に来ているのでしょう。
免疫療法にかかる費用の問題は健康保険でこの治療が認められれば、厚労省が価格の
設定をするので解決できると思います。
ただし、癌患者が免疫療法を選択した場合、抗癌剤の使用が減ることになる。
そんなことは抗癌剤専門医や製薬メーカー等、抗癌剤の利権を握ってきた人たちが
素直に認められるのでしょうか。
エビデンスが出ていないとか、抗癌剤と併用して免疫療法をやれ等、なんだかんだ
難癖つけて一般に普及するのを妨害するような気がします。
826 :
822:2005/12/23(金) 23:09:34 ID:/QBXsMGj
いやちょっとまて
漏れだって、知識豊かな方々に教えては欲しいのだよ
だけど読んでみたって、水素とか活性化リンパ球とかデビデンスとか正直いみわかんねーって
マリリンと勉強中が色々知ってんのはわかったから、
細かいこと抜きにしてどういうことすればいいかをかいつまんで教えてたもう
長文スマン
827 :
822:2005/12/23(金) 23:11:15 ID:/QBXsMGj
つーかここの住人はみんなマリリンとかが何言ってるかわかるの?
>827
全く分からん。ここは個人スレ、もしくはマリリン&勉強中&シナモンのチャット場?
829 :
807:2005/12/24(土) 11:51:57 ID:2N/AuKJD
>>807は、福田・安保理論に逆行する動きを紹介したのに誰もレスしないのは不思議だ。
血液検査の基準値はどこで誰が決めているものなのか。
830 :
勉強中:2005/12/24(土) 13:42:47 ID:gozCDLRa
水に関してもう少し書き込みます。
H4Oのように化学的に作られた飲料と色々な自然水との効能の差を明白に差別化するのは
少し難しいようですね。ただH4Oは純粋に水素の作用・効能を唱っていますが、自然水の場合
ミネラル、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、鉄、亜鉛、コバルト、マンガンなどの
微量元素と呼ばれるもののが自分自身が摂取しない限り体内に取り込めないものが関係しているのだと
思います。
またこの様な体に良いとされるH4Oや自然水もサプリメントや漢方薬と同じで百人百様な効果に
なるのではないでしょうか。
831 :
勉強中:2005/12/24(土) 14:18:57 ID:gozCDLRa
>826
あえてかいつまんで言えば、ストレスを貯めない、体を冷やさない、栄養バランスをとる、適度な運動をする、
十分な睡眠をとる、となるでしょう。でも、これは誰でも知っていることです。
ただこれから自分が行う治療や療法についての知識は必要ですし、知識を増やす努力も必要です。
まず、自分の体は自分で治すという心構えが大事ではないでしょうか。
努力が出来ないなら信頼できる医師を探してインフォームド・コンセント(担当医が患者に治療内容を説明し、患者の同意を得る事)
を受ければ良いと思いますが。
832 :
医師により糖尿病に:2005/12/24(土) 19:21:02 ID:B+J7eLxW
>>831 僕はそう考えない。
体温を上げる。これだけで良し。
しかしそれが難しい。温まる飲食、適度な運動、厚着や
腹巻、温浴、カイロ。それでも体温があがらん。そこで
このスレに来たが、答えはどこにもない。
漠然とだが、腸に原因があり、僕の腸がどうかなってい
るのではと推測中。
833 :
医師により糖尿病に:2005/12/24(土) 19:32:53 ID:B+J7eLxW
>>830 僕はそう考えないなぁ。電気分解水だろうと水素水だ
ろうとアルカリ自然水だろうと、要は大量に摂取して
アルカリ体質にするんだよ。ただそれだけなんだよ。
834 :
医師により糖尿病に:
>>828 文脈から個人スレとも思えず、さりとて文殊の知恵で
もないし、何かがあるとすれば猿知恵のスレかもとw