1 :
病弱名無しさん:
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
埋もれたら定期ageよろしこ。 お礼と結果か報告忘れべからず。
980踏んだヤシが、次スレ立てるべし!
質問内容によっては専門のスレの方が情報が豊富かつ、レスが早い場合があります
(と言うより専門スレの方がレスポンス、量ともに最適。)。
質問者は質問前にまずは関連スレが無いか検索する。(検索は「Ctrl+F」)。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆質問時は 年齢・性別・既往歴(症)・合併症の有無も併せて書く事。◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
しつこい質問は禁止。 詳しく知りたいのであれば医者に行くべし。
2 :
病弱名無しさん:04/11/02 23:16:26 ID:prGdItYo
3 :
病弱名無しさん:04/11/02 23:19:21 ID:prGdItYo
17歳男です。
最近イヤホンで音楽を聴いてると耳の奥がピリピリするんですが、中耳炎でしょうか?
夏くらいから何もしなくても耳の奥が痛いことがあったんですが、痛みが消えたので病院に行きませんでした。
特に耳鼻科にも行ったことが無いんですが、放置してイヤホン使い続けたら耳が聞こえなくなったりしますか?
4 :
病弱名無しさん:04/11/02 23:21:10 ID:lBLd/iPy
ここで聞くべきじゃないのかもしれませんが質問を。
15歳頃から症状が出始めたんですが、手が震えて指をのばしづらくなり
手をじゃんけんのパーにした状態で腕を上げる事ができません。
自然に丸まってしまうんです。力がはいらないというか。
どういう病気の可能性があるのか、治らないのかしってる範囲でいいのでお願いします。
5 :
病弱名無しさん:04/11/02 23:26:53 ID:o7DlrHSd
>>4 ぱっと思いついたのは神経の変性疾患。
病気はちょっと絞れません。
6 :
病弱名無しさん:04/11/02 23:33:59 ID:lBLd/iPy
>5病院いくとしたら何科へいけばいいでしょうか?
7 :
病弱名無しさん:04/11/02 23:39:46 ID:GrN2akoU
どこに書き込めばよいかわからないので質問させてください。
2週間前くらいから、舌の右側側面部分が痛み出し、
鏡で見ると、白くふくらんでできものができているようです。
口を閉じていてもその部分が痛いのですが、
こういう場合、どんな病気が考えられますか。
また医者にかかる場合、どの科にいけばよいか
教えてください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
8 :
病弱名無しさん:04/11/02 23:57:49 ID:XmY0zMiv
9 :
病弱名無しさん:04/11/02 23:58:17 ID:XmY0zMiv
神経科や精神科じゃないので間違えないように
10 :
病弱名無しさん:04/11/03 00:09:07 ID:IBWyp74u
>>7 他になにも症状無いならただの口内炎の可能性が高いけど・・・
そこは歯に当たるからいろいろできやすい場所なんです。
医者にかかるなら耳鼻咽喉科ですよ。
11 :
病弱名無しさん:04/11/03 00:13:33 ID:rv5f3SJW
うちの母(60代)が
時々「痛い」と言って胸を押さえています。もう前からです。
左胸の胸がキューっと差し込むように痛いそうです。
若い頃(20歳ごろ)肺結核で左の肺を全摘出してます。
息もいつも苦しそうです、階段をのぼったあとも、歩いた後も。
また胸がドキドキして、痛いともいいます。
これはどういう病気の可能性があるのでしょうか?
何科に行くのがよいのでしょうか?
うちは父を失ったばかりなので、すごく不安です。
よろしくお願いします。
12 :
病弱名無しさん:04/11/03 00:28:20 ID:PQvG3QKC
狭心症や心筋梗塞といった心臓の病気がポピュラーですが
それに似た神経痛や胸膜炎と言ったものもあります。
いずれにしても内科です。
胸郭形成術をした人が動くと息が上がってしまうのは
これはある程度仕方ないのですが、それだけかどうかを
チェックしておいたほうがいいです
13 :
病弱名無しさん:04/11/03 00:30:46 ID:wQFntCq5
>>10さん
ご回答ありがとうございます。
どうも治したはずの歯があたっているような気がします。
別件で耳鼻科にかからねばならないので、
一緒に相談してきます。
14 :
病弱名無しさん:04/11/03 00:34:05 ID:IBWyp74u
>>11 あーなんかありそう。心臓か、肺か、血液か、これも絞れんなー
狭心症や不整脈、COPDか、貧血が進んでも息切れになるし
まあそんだけではなんともいえませんが差し迫った症状があるわけではないなら
内科にとりあえずかかって診察受けて血算、生化学と胸部レントゲンくらい受けてみては?
15 :
病弱名無しさん:04/11/03 03:36:15 ID:OSHxtK46
当方20歳。寝る時、右膝と右肘だけが異様な感じがします。
成長期の時の、寝る時に膝にくすぐったいような、きしむようなあのやな感じ?があり、痛みではありません。
当然成長期なんざとっくに過ぎました。
寝る時に、膝のことを全く意識してない状態だと症状は起こりません。
ほんの少しだけでも意識すると、この感覚が一気に襲い、なかなか寝れません。
先にも言いましたが、右側だけで、左側には全く症状は出ません。
仕事等に支障きたすことは全くなく、睡眠時以外はピンピンしてるので病院には行ってませんが、軽く4年続いてます。
16 :
病弱名無しさん:04/11/03 04:31:08 ID:vaq48aT7
こんな夜中に中耳炎になってしまいました。
中耳炎って市販薬では治りませんか?
病院やってなさそう・・・
>>15 よくわからんが、整形外科にかかりましょう。
関節炎?リウマチなら片側にだけでないんだよね。
早めの処置を。
>>16 夜中は無理。
朝、市町村の休日診療所の外来を受けるか、休日診療をしてくれる
個人耳鼻科を探すかしましょう。
電話帳に休日診療の案内電話番号が載ってる。104で聞いて。
もしくは新聞に載ってる。
18 :
病弱名無しさん:04/11/03 11:54:51 ID:OgFPPG2I
昨日から下痢が止まりません。
もうあらかた出るものはでて今はほぼ水が出てる感じです。
風邪を四日ほど前から引いてたのでその流れかと思われるのですが
この状態で市販の下痢止めを飲んでも大丈夫でしょうか?
19 :
病弱名無しさん:04/11/03 11:58:52 ID:hvKa/5qK
空咳のようなむせたような咳が中々治らなくて困ってます。
ただの風邪っぽいんですがどうでしょうか?
20 :
病弱名無しさん:04/11/03 12:25:20 ID:yB5WYpZQ
質問があるのですが、10月31日の日曜日のお昼ごろ頭頂部のちょっと前あたりを木材にぶつけました。
かなり痛かったのですが、すぐに痛みが引いてハレもありませんでした。
それから昨日11月2日の夜まで頭がボーっとするくらいでとくにこれといった症状は無かったのですが、
昨晩寝ている時から左足のふくらはぎに軽い筋肉痛がおこり左足と左手の中指、薬指、小指にかるいしびれが
あるのです。
ネットでちょっと調べたのですが、これってやっぱり脳出血とかなんでしょうか?
頭を打ってから48時間以内は気をつけろを書いてあったんですが、しびれは48時間以上たってから起こっています。
どなたか詳しい人いたら教えてください。
21 :
病弱名無しさん:04/11/03 13:44:32 ID:PQvG3QKC
>>19 今の時期だと秋の花粉症で気管支炎を起こしている人も意外と多い。
これは血液検査すれば分かるし、もしそうならアレルギーの薬がよく聞きます
あと、風邪などをきっかけにして長引く気管支炎だと何ヶ月も続くことはある
大概はそんなかんじだけど、一応結核や腫瘍などでも咳は出るので何ヶ月も
治まらないなら内科、近所にあるなら呼吸器科へ。
>>20 脳自体に出血ならすぐがあぶないが、硬膜外血腫といって
脳の外側の膜からじわじわ出血して圧迫し、症状を出すこともある。
これは数日後とか、何週間もしてから出ることもあります。
22 :
病弱名無しさん:04/11/03 13:45:48 ID:PQvG3QKC
>>15 男性であれば、16-20歳はまだ成長期に入ってますよ。
背が伸びてなくても骨の変化は25歳ぐらいまで続くよ。
23 :
20:04/11/03 14:45:32 ID:hR+relCB
>>21 レスどうもありがとうございます。
明日病院にいってみます。
こういうのは脳神経外科でいいんですよね?
24 :
病弱名無しさん:04/11/03 15:20:54 ID:RU1OzHee
昨日インフルエンザ予防接種打ってきました。
今日になって、発熱(37.5℃)、倦怠感、くしゃみ、鼻水、喉の腫れなど、
いろんな症状が。
医師には、38℃以上の熱が出たら病院にくるように言われたけど、これ、我慢しなきゃならないの?
総合感冒薬とか飲んだらだめなのかな。
>>24 病院行ってもいい、でも特にすることないけど。
風邪薬のんで寝ててもいい。
>>24 その医者に行って相談するのが吉。
38度以上にこだわる必要はない。
最近、朝起きた時唾の色がおかしいんです。にごっているというか。
それと痰を出すと(ほとんど出ないけど)黄色っぽかったりオレンジ色っぽかったり。
風邪をひいているのですが、因果関係はあるのでしょうか?鼻水や咳が酷いです。
軽い歯槽膿漏もあるのでそれのせいかな・・・
28 :
24:04/11/03 15:58:46 ID:RU1OzHee
>>25-26 即レスアリガトン。
病院に行ってみます!っと、病院に電話をしたが、担当の医師が不在とのことで、
明日行くことになりました・・・。
とりあえず今日は寝ます。
29 :
病弱名無しさん:04/11/03 16:09:13 ID:7lFfxCeG
玉袋が痒くて地獄です。
マキロン塗ってるけどなおりゃしねえ。
童貞です。女性はことごとく盲点へ移動するので今まで見たことありません。
30 :
病弱名無しさん:04/11/03 16:11:32 ID:7lFfxCeG
追記
なんか皮膚がごわごわして、鳥皮みたいになってます。
掻くと、角質層が取れてるらしく、白い粉が出てきます。
>>29 皮膚科行け
たぶん白癬だろ、薬つければすぐ治る。
32 :
病弱名無しさん:04/11/03 16:39:13 ID:UBmz7QKi
疑似科学・トンデモ系に属する健康ネタ・グッズ・番組に関する総合スレって
どこでしょうかね?
ほら、マイナスイオンとかトルマリンとかあるある大辞典とか。。。
33 :
病弱名無しさん:04/11/03 16:45:25 ID:TSX6o3S4
4月からずっと布団にカビが発生してるのに気づかないで今までずっとそのカビが生えてる布団で寝てました
今までずっと不調続きだったんですけどそれが原因とも考えられるでしょうか?
頭が変な感じして嫌な気分です
34 :
病弱名無しさん:04/11/03 16:49:11 ID:g6KOaQOC
3日前から39度の熱をだしているのでしが、
会社を休んで、薬を飲んで寝ているだけなのに、
逆に熱が上がってきました。
何かやばい病気なんでしょうか?
とりあえず、もう一度病院行った方がいいですよね?
>>33 不調って、咳や痰?ならその可能性ありだね。
清潔にしても不調が続くなら、一度内科に。
>>34 もう一度行っといた方が良いよ。
やばいことを否定する為にも。
36 :
病弱名無しさん:04/11/03 17:14:26 ID:TSX6o3S4
>>35 倦怠感や何もやる気が起きない時が不潔な生活になってから多くなりました
とりあえず今日から部屋を掃除して清潔にするつもりです
ありがとうございあmした
37 :
19:04/11/03 17:18:25 ID:hvKa/5qK
>>21 レスありがとうございます。
前に内科に行った時にしばらく様子を見てくださいって言われて耳鼻科にも
行った方がいいって言われてたんですが・・・
38 :
34:04/11/03 18:06:41 ID:g6KOaQOC
>>35 そうですよね。
もう一度行ってきます。
ありがとうございました。
39 :
病弱名無しさん:04/11/03 22:44:41 ID:PQvG3QKC
>>33 日本は特に室内のカビのアレルギーの疾患多いよ。
しんまでかびたのを完全に除去するのはかなり難しいので
安い布団でいいから買い換えちゃえば?布団の高級さより
こまめな清潔さのほうが大事。
40 :
病弱名無しさん:04/11/03 22:58:49 ID:MQdh/qjB
最近包皮の皮の先が赤く、少し腫れっぽくなっています。
中1で、まだ包茎です。
時々痒くなったり、ほんの少し痛くなります。
これって一種の病気なんでしょうか・・・
>>40 詳しくは無いが、自慰をしすぎるとそうなる。
俺も以前被ってる時そーなったことある。
しいて病名を言うなら「過剰自慰炎」?
42 :
病弱名無しさん:04/11/03 23:41:10 ID:iWRhB0/L
>>12 >>14 レスありがとうございます。(お返事遅くなってすみません)
内科なんですね!
血算、胸部レントゲンは受けましたが、特に異常はなかったようです。
「生化学」というのはなんなのでしょう?
…これだけよくわかりませんでした。
43 :
病弱名無しさん:04/11/04 00:01:56 ID:fIVB41pB
痰がなかなか切れず(くっついてる感じ)凄く辛いです。。何か、痰がうまく取れる方法
はないでしょうか?友人に相談したところ、「温かい牛乳を飲む」とか「タバコを吸う」と
いった方法を教えてくれました。温かい牛乳を飲んではみましたが、切れませんでした。
後者のタバコは、喫煙の習慣がないのでやめました。かえって酷くなりそうで・・・。
もし、いい方法をご存じの方いましたら教えて下さい。
44 :
病弱名無しさん:04/11/04 00:43:38 ID:Gwwy0jWb
接客業の仕事で8時間連続でたちっぱなしです。
歩いたりもしなければいけないし。革靴が強制なんですが
その靴のせいで足の裏が痛いし疲れてしょうがないです。
良いマッサージなどないでしょうか?
>>42 血液中の各種の酵素のことですよ。
例)AST ALT LDH γ-GTP T-Bil Chol などなど
>>43 水を大量に飲む。
それか市販の痰を切る薬を買う。
咳止めだけではなくて痰を切る成分の入ってる薬ね。フステノンみたいなやつ
46 :
42:04/11/04 02:00:37 ID:b3nOGtFR
>>45 酵素ですか。
レス、どうもありがとうございました。
>>44 靴の中敷を使うといいよ。クッション性の高いものを。
薬局や靴屋に売ってるから、店員に相談して買うといいよ。
ドクター・ショールはいいと思う。
あとは、整体に通ったら?
ヘソのゴマを取って以来、ヘソから臭い汁が出るようになってしまいました。
体は毎日洗ってて、マキロンで消毒もしてるんですが、2週間くらい経っても
臭い汁が止まりません。黄色がかった汁ですが、膿とは違うような気もします。
また、同時にヘソの中から梅干のような赤みの突起物が出てきてしまいました。
こういう症状っていうのは何科の病院で診てもらえば良いのでしょうか?
それと、この突起物が何なのか気になっていて、ヘソの下には腹膜が有るという
情報を見たんですけど、ヘソから腹膜が飛び出るような事ってあるのでしょうか?
もし腹膜だとしたら手術されてしまうのか教えてください。手術は怖い・・・
49 :
病弱名無しさん:04/11/04 07:45:34 ID:ppsJBlW2
一ヶ月ほど下痢、吐き気が続いています。
食欲不振で食事もちょっとしかとりません。
普通の量を食べようとするとものすごい吐き気に襲われます。
熱は無し。時々めまいがします。
ここ数日は眉間のあたりに違和感を感じます。指を近づけた時のあれみたいな
ちなみに男性です。つわりではありません
何か悪い病気?
>>48 臍炎(臍の感染症)を起こしてる。
外科へ行って、傷の処置と、抗生剤使用でたいていは治る。
稀に手術が必要な場合もあるが、必要ないのがほとんどなので、外科へゴー。
>>49 とりあえず内科で診てもらえ。
それで何とも無かったら、ストレス要因も。
お風呂に入ってるとき、指を思いっきり耳にズボッ!とやってしまいました
すごい耳が痛んで口のほうまでジンジンしました
心なしか耳の穴がデカクなりすぎたような・・
今もすっごい痛みます・・
ためしに指を入れてみると妙に奥のほうまで入って
中に触れるとジクっと痛みました。
これはどうなってるんでしょう・・
手術とかするようになるのかな・・こわい・・
52 :
病弱名無しさん:04/11/04 09:04:39 ID:xD/Eu1rQ
あげます
>>51 指なら鼓膜までは届かんだろ、せいぜい外耳道炎。
あまり心配せずに、痛むなら、耳鼻科受診汁。
54 :
病弱名無しさん:04/11/04 09:55:47 ID:70wmJH7s
>>53 どうもありがとうございます!
安心できまました。
厚かましいですが痛みを和らげる方法とか知ってる方いませんか・・?
>>50 ありがとうございます。臍炎なんていう病気があるんですか。
さっそく近所の外科へ行ってみます。
56 :
病弱名無しさん:04/11/04 13:19:40 ID:7qhIfuIc
トイレに入って小をする時、高い確立でももに引っ掛かります。
何かひっかからずきれいに用を足せるいい方法知りませんか?
結構真剣に悩んでいます。
57 :
32 結構マジ:04/11/04 13:52:55 ID:rJ4IG0dN
>>32 なんだけど、レスが無いんだなあ。
ガイシュツスレ立てるの嫌だから一応聞いてみたんだけど、
立てようかな。検索でも見つからないみたいだし。
58 :
病弱名無しさん:04/11/04 14:09:23 ID:TOdoZJCD
風邪を引きかけている時、なんというか、独特の匂いがしますよね。
あれってなんなんでしょうか?
59 :
病弱名無しさん:04/11/04 14:39:49 ID:BsTFYzhj
>>56 女性が洋式トイレでってことですよね?
背中おなかややそり気味に伸ばして下向きに狙う
感じにしてみてはいかがでしょう。
よけいなひだとかゆがみが尿道口あたりにあって
明らかに左右どちらかに行ってしまうというばあい
形成することは割と簡単に出来ますが・・
頚椎捻挫ってどういうときに起きるのですか?
また、どんな症状がでるんでしょうか?
>>57 オカルト板や美容板あたりでありそうな気がするが、趣旨が違うかもな。
試しに立ててみてもかまわんとは思うが、
この板だとトンデモ系カキコがあった場合
間違いを指摘or無視で終了することが多いから需要が微妙。
>>57 立ててみれば?でも、科学ニュース+にあったような・・・
>>58 胃が病んでるような臭い?
63 :
32 結構マジ:04/11/04 15:25:21 ID:rJ4IG0dN
>>61-62 では上手くまとめて立ててみます。
健康に対して大真面目なイノセント達が、あのテのネタを真に受けて
とんでもない目に会う事例をいくつか見てきて、
そういう関係のスレが健康板にも必要だと思ったのです。
たいがい引っかかる人たちってのが女性とか(偏見ごめん)、そういう人たちは
科学系の板とか、そういうところには通常行かないでしょ?
そういう板には既にあることは知ってますけどね。
64 :
58:04/11/04 15:49:45 ID:TOdoZJCD
>>62 胃が病んでるような臭いというのがよく分からないのですが、
昔から風邪を引きかけた時や徹夜明けなんかに自分の息が、
きな臭いような粉っぽいような独特の匂いがする感じで、
あの匂いの正体は一体何なのだろう? と思ったんです。
65 :
病弱名無しさん:04/11/04 16:55:43 ID:JSclwEJJ
最近販売のアルバイトをし始めたのですが、筋力不足のためか太ももとふくらはぎのあたりに
筋繊維が切れたような跡になっています。これの治療法を知っている方、おりますか?
66 :
病弱名無しさん:04/11/04 17:15:35 ID:hvJ005lr
すいません、教えてください。
目の裏って言うか、目の上って言うか、ズキズキ痛む時があるのですが、
ただの疲れ目なのでしょうか?
目薬つけてまだ3日程しか経ってませんが、まだ痛むのです。
これは何か目の病気かと思い心配なんです。
67 :
病弱名無しさん:04/11/04 17:20:57 ID:n0XKmO5Q
おしっこするとにごることがよくあるんですが
腎臓がおかしいのでしょうか?
一日ごろごろしてるとなることが多いです。
20代ですが糖尿病気をつけたほうがいいですか?
あぼーん
カフェイン(コーヒー)の取りすぎで
脈が速くなったり、不整脈になったりするのでしょうか?
70 :
病弱名無しさん:04/11/04 19:48:30 ID:BsTFYzhj
>>65 筋繊維が切れても筋膜の中だし見えないよ。
束になって切れればそこがへこむけど。ふくらはぎと太ももなら
太ったことによる肉割れ=皮膚の弾性繊維の断裂では。
わりとよくある。腹に出来る妊娠線も同じ理屈。治療法はない。
一応肉割れを消す!といった美容クリームとかうってはいるけど。
でもほっとくと白っぽくなってめだたなくははなるよ。
>>66 テンプレにあるけど、そういうのは性別年齢既往歴がすごく大事です。
片方か両方か、市や異常はあるのか、他に症状はないのかとか全然いってないし。
医者だってそんなんじゃ判断しようがない。
目の奥が激烈に痛くてそれがしばらく続く群発頭痛というのがあるけど
ちょっとググってみては。あと、目が痛い目の病気ももちろんあるけど
緑内障の急性発作だったら失明の危険があるからすぐ医者にいったほうが
いいが目は見えてるの?
71 :
病弱名無しさん:04/11/04 19:51:47 ID:BsTFYzhj
>>67 その辺の病院にいって健康診断してくださいといって
血液と尿の検査をしてから考えよう。
>>69 カフェインの作用で頻脈になるのは普通。つーか個人差はあるが
みんななる。バクバクして苦しいという人も結構いる。
不整脈には普通ならないが心臓に多少問題があれば出てもおかしくはない。
但し、経験上知ってるだろうけどしばらくしたらカフェインも消えて症状もなくなる。
72 :
69:04/11/04 20:17:29 ID:YwJi7OXZ
>>71 レス有難うございます。
不整脈を初めて感じたのは2週間前でした。
・・・・・---・・・・・・・----・・・(←・が0.5秒位の感覚の脈で、-が一秒近く停止)
痛みは無くて、少しだけキュッと胸が膨張するような?感覚があった時に
止まってるようです。意識の喪失感とか全然ありません。
よくコーヒー(ブラック主体)を飲んでいたのでそれが祟ったのかと思い、
質問させて頂きました。ありがとうございました。心配なので検査をして頂くつもりです。
73 :
病弱名無しさん:04/11/04 20:29:17 ID:F0mpCCcd
玉袋さんが疥癬っぽいため、明日病院に行きます。
原因と考えられるのが、ずっと洗ってないズボンか文鳥のどちらかなんですが、
病名や原因は自分から言わないほうがいいですよね?
あと、玉袋さんは気高いお方なのであまり人目に触れたくないのですが、
見せないでも疥癬の診断できるんでしょうか?
できれば市販薬で直したいです・・・
74 :
病弱名無しさん:04/11/04 20:30:16 ID:z+Iujksj
5時ごろお腹が痛くなり、排尿痛もあり、婦人科系ではないことを確かめた上で、内科に行きました。
軽い下痢と37.2℃の微熱があり、右下腹に痛みがあり、検尿と採血。
潜血が±で、白血球が10.2。他は特に異常はないとのこと。
腸炎の疑いがあると言われましたが大丈夫なんでしょうか。
3日分、抗生剤と整腸剤が出ました。腸炎ってただの腹痛のことなんでしょうか。
普通の腹痛と違っていたのでなんだか心配です…。
75 :
ただの人:04/11/04 20:49:25 ID:Sg+IWC7N
(人は、食べなくても生きられる 山田鷹夫 三五館)という本を 読みました。食べないでも、実際に体が元気なのだそうです。すごいですよね
76 :
病弱名無しさん:04/11/04 21:42:19 ID:sPLO0f5f
腫瘍は大きい方があまり悪くないって聞いたんですけど
本当でしょうか?もう腫瘍が10cm以上大きくなっていたら
癌の場合とっくに死んでるとも聞きましたし。
77 :
病弱名無しさん:04/11/04 22:06:08 ID:BsTFYzhj
>>76 全然本当じゃないです。癌の進行度のステージは
臓器によって違いますが○センチより大きいか小さいか、
という項目が必ずといっていいほどあります。
大きくても悪くないのもある、とか、すごく大きくなるまで
死なないのは比較的全身への影響が少なかったというケースはありますが
悪質な手遅れの大きい腫瘍はいくらでもあります。
78 :
病弱名無しさん :04/11/04 22:24:45 ID:osajsKxa
すんません、質問させてください。
持病(脳底動脈不全症)で、毎日以下の薬を飲んでるんですが、
トフラニール
リボトリール
グランダキシン
ケタス
コランチル
風邪をひいてしまったので、今夜はパブロンも併せて飲もうかと思うんですが、
飲み合わせに問題はありませんでしょうか?
よろしくお願い致します orz
79 :
病弱名無しさん:04/11/04 22:28:48 ID:7qhIfuIc
>>59ありがとうございます。ちょっと工夫してみます。
私以外に小を洋式でする時ももに引っ掛かる人っていないんですかねぇ。
尿道のひだが左右どちらかに傾いているのでしょうか。
その場合どうやったら真っ直ぐにできますか?
81 :
病弱名無しさん:04/11/05 00:49:31 ID:kHVLXXLA
友人(40歳女性)が一昨日に複数回嘔吐して勤務先を早退。
以降昨日一杯まで寝続けて、容態は安定するも、全快に至らず、
本日近所の病院に行き、点滴と吐き気止めを処方してもらい、
来週火曜まで様子見となりました。
現時点でも胃がパンパン張っているらしい。
現状では断定出来ないと思いますが、胃炎の類なのでしょうか?
症状を軽減させられる方法等、もしありましたらご教示下さい。
82 :
病弱名無しさん:04/11/05 01:00:58 ID:HlqumA4V
質問させて下さい。
ここ数日の間、足や手の指先。特に小指と親指の先が軽くしびれたようになっています。
運動すると少しマシになるのですが、関節を押すと痛みも感じます。
お酒を飲むとしばらくして、指の関節が痛んだので飲むのは止めました。
病院で検査してもらいたいのですが、この場合まずどこに行くのが適当でしょうか。
36歳の女で大きな病気や骨折した経験はありません。
質問させてもらいます
20代も折り返し、自営業なのでそろそろ体調の管理を考えてます。
そこで検査をしたいのですが、人間ドッグを受ける年では無いような気がしますので、
普通の健康診断を受けたいです。
病院で受けるとそれなりの金額がかかると思うので、なかなか行く気がしません。
保健所とかで安価な健診とかやってませんか?
もしやってるなら、大まかな検査内容と費用も教えて頂けると嬉しいです。
>>83 保健所は医療機関ではありませんので。30になったら市町村民の健康診断
を受けられますよ。それでも医院(クリニック)や病院で検査します。
それまで待つしかないんでないかな。>格安
85 :
66:04/11/05 07:05:04 ID:PoS87A1Q
>>70様
年齢など入れるの忘れていました。すいませんでした。
当方31歳男、片目だけ痛く、夜だけ痛いんですよね。目の方は見えております。
群発頭痛でググってみます。ありがとうございました。
86 :
病弱名無しさん:04/11/05 08:09:46 ID:QOnsjYSY
女性の一日の摂取カロリーを教えてください!!
87 :
83:04/11/05 08:33:19 ID:l38wQkPs
>>84 レス感謝です。保健所でエイズの検査できるようなので、もしかしたら健診も…と考えてました。
血液検査や尿検査ていどの健診希望なので、近所の病院に行きます。
若干の出費はしょうがないかな。
88 :
病弱名無しさん:04/11/05 10:07:05 ID:WnpkUUK9
数日前から風邪気味で、鼻水→喉→熱(37度強)と来て
今日はだいぶ調子が良くなりました。と、思っていたのですが
先ほど熱を測ったら37.7度と上がっていたんです。
これって悪くなってるんでしょうか?ちなみに今は喉の痛みとかれが
一番の症状としては目立ってます。今日は用事があるため今日までに
風邪を治そうとがんばってたんですが、まだ安静にする必要ありますか?
>86
スポーツ選手なのか、家事手伝いなのかでずいぶん違うと思うけど。。。
>88
素直に病院行った方がいいと思う。この間のテレ朝の番組で破傷風を
取り上げてたけど、風邪の症状に酷似する病気って結構多いみたいよ。
90 :
病弱名無しさん:04/11/05 10:31:15 ID:LYavJ4R8
>>83 保健所でやってることも多いよ。受験生が利用したりする
あと、自治体の検診が無料だったりするから、それは市役所に
問い合わせるといいですよ。自治体によっては無料もしくは
安い検診券を発行して好きなところ勝手にいけるところもあるし。
血液検査だけなら献血すればついてくる。タダ(w
91 :
病弱名無しさん:04/11/05 10:34:28 ID:LYavJ4R8
>>88 風邪って普通は3-5日で治るもんだけど、
ノドにめんどくさい菌が感染して炎症起こしてると
長引くことも結構あるよ。もちろん症状がある間は安静に
したほうがいいけど、十分な水分と栄養もすごく大事。
あと寝るときマスクすると粘膜が保護されていいですよ。
原因菌が細菌なら(←風邪の1割ぐらい)抗生物質が効きます。
92 :
病弱名無しさん:04/11/05 12:17:25 ID:E+0m73rO
今火傷したんだけどどうすればいい?
冷やす以外になんかない?
93 :
病弱名無しさん:04/11/05 12:25:30 ID:K25TEB9L
口の中に血豆が三つくらいできてるんだけどヤバイ?
94 :
18:04/11/05 12:27:14 ID:4U+uncjL
ここまできても誰も質問に答えてくれない・・・
いまも下痢がとまらず激しく頭痛がして肌もかさかさするのですが、
どうしたら諸症状をおさえられるのでしょうか?
>>94 レスが無い=対処法が分からない って場合が多い。
ここはプロの医師の集まりじゃないから。
まぁ単に忘れられてることもあるが。
そういう時は医者に行くことをお勧めする。
と言うか未だに苦しんでる時点で医者に行くべき病の可能性はある。
20歳、男。
腰痛でこんどMRIを撮るんだけど、レントゲンやMRIで一般的な腰痛治療&診断の
為に撮影した写真で、実はガンとかが見つかるということはありますか?
骨に焦点を合わせるから(?)そういうのは不可能でしょうか?
97 :
94:04/11/05 13:04:54 ID:4U+uncjL
>>95 わかりました、ありがとうございます。
がんばってタクって医者行きます。
98 :
病弱名無しさん:04/11/05 16:15:20 ID:ReDOwTu2
一日中膝がポキポキ鳴り、同時に膝カックンされたように膝がカックンとなってしまいます。
なんだか気持ち悪くてしょうがないのですが、病院に行って治るものなんでしょうか?
29歳男です。
99 :
病弱名無しさん:04/11/05 17:04:30 ID:LYavJ4R8
>>92 皮めくれてるとか色が蒼白なら医者へ
基本的には冷やすしかない
昔の人は油とか塗ってたけどこれはやっちゃだめだよ。治りが遅くなる。
>>93 無視していい場合もあれば、何かの前兆のこともある。それだけじゃなんとも。
>>96 MRI はむしろ骨を見るには向いてない。腰痛なら椎間板とか脊髄とか骨髄とか
骨周辺の柔らかい組織を見るのが目的。もちろん腫瘍があれば映るよ。
>>98 ポキポキも色々あるし、(半月版の傷に引っかかるロッキングとか、単に関節がなってるだけか)
カックンというのが膝崩れといわれる脱臼っぽいものなのか、(十時靭帯が切れてるとなる)
筋の脱力なのかよく分からんのですが、ものによっては治るし
まあ体質ですねで終わることもあるし。診てみないとわかりません。
100 :
病弱名無しさん:04/11/05 17:04:59 ID:reHdJ+jU
>>96 癌があれば癌が見つかる。MRIならよくわかることが多い。
>>94 脱水を来たし始めている。
ポカリみたいなん飲んで改善されないなら点滴せんといかん。
101 :
94:04/11/05 17:10:11 ID:4U+uncjL
帰ってきました
細菌性の下痢だったらしく脱水症状を示してたので
点滴打ってもらいました。
今は落ち着きました。
高かった・・・
>95さん, >100さん, ありがとうございました。
朝起きたら背面の肩から首が張ってつらい毎日が続いています。
まくらが原因でしょうか?
>>99 ありがとうございます。
痛みが出たら病院に行きます
104 :
病弱名無しさん:04/11/05 19:25:07 ID:JnIfahpz
この間テレビでやってたけどMRIもピンキリらしいぞ。
だからMRIだからイイってワケじゃないだろうし、
やっぱ医師によるだろうなぁ。
105 :
病弱名無しさん:04/11/05 20:56:14 ID:zeVGH4ra
腎エコー検査で、腎アンギオミオリポーマって判定されて、年1回経過観察って
所見がでたんだけど、どういう状態なのでしょうか?
106 :
96:04/11/05 21:12:09 ID:HRocJJFq
>99 100
ありがとうございました。
頭の悪そうなカキコになっちゃった、誰も答えてくれんかな…と
落ち込んでたとこなので、ありがたいです。
すいません、
前スレで抗生剤に対するアレルギーについての質問に対してレスした
医師です。
皮内テストがアレルギーの予知に有用でないという内容の書き込みを
しましたが、いろいろ調べてみると以下のリンクのような意見もあった
ので参考までに紹介します。
ttp://npojip.org/sokuho/no46zen.html この手の薬害に関連したサイトは著者の意見に都合のいい結果が出た文献だけを集めて書かれることが多いので、引用されている文献の信憑性
について疑問がないこともありません。
私自身は引用元の原文までは現時点では確認していませんが、興味深い
内容だと思ったので一度ご覧になってください。
108 :
病弱名無しさん:04/11/05 22:13:39 ID:LYavJ4R8
>>104 どちらかっつーと放射線技師の知識と腕前だと思うよ
109 :
病弱名無しさん:04/11/05 22:14:03 ID:LYavJ4R8
放射線じゃないけど放射線技師。
110 :
病弱名無しさん:04/11/05 22:59:01 ID:d+C+epH/
この前、風邪をひいて喉が痛いと思ったけど、いつも風邪をひくと喉を痛めるので無視してたら、
ツバを飲み込むのも痛くて、呼吸が苦しくなり、病院にいったら、
扁桃腺がかなり悪化してウミが広がっていると言われて、最悪手術すると言われましたが、
点滴4回と薬で何とか治りました。
しかし、数日してまた喉が痛くなりました。
まだ医者には行ってません。
もし、扁桃腺を切った場合、声が変わったりしないのでしょうか?
何か副作用とかあるのでしょうか?
1週間入院すると言われましたが、具体的にどんな事をするのでしょうか?
手術が怖いと言うより、声が変わらないかと言う事に不安を感じています。
真剣に悩んでます。
どなたかお願いします。
111 :
病弱名無しさん:04/11/05 22:59:17 ID:MpUgSZsj
長時間座っていて立つと脳が揺れているいるような感じがします。
例えばエレベーターに乗って上下するときのような感じです。
地震かな?と思うぐらい頭の中が揺れています。
原因が分かる方いますか?真剣に悩んでおります。
明日病院に行きたいのですが何科に行けばいいかも教えてください。
112 :
病弱名無しさん:04/11/05 23:07:52 ID:DvCXETbO
なんか漏れ、最近、普通にしてても頭がジワジワする(痛みはなし)んだけど、
これってなんか病気だろうか?
113 :
病弱名無しさん:04/11/05 23:46:51 ID:2bc9uWMq
>>111 自分も学生時代、そんな感じだったことがある。
ちょうどそのころ女性週刊誌で、石田ひかりがそんな症状に悩んでいて、
それは起立性貧血というんだと書いてあったのを読んだ。
ダイエットによる栄養失調とか、ストレスとかが原因ということだ。
だから行くとしたら、やはり内科じゃないかな。
自分はほっておいたら、いつのまにか治ったけどね。
114 :
病弱名無しさん:04/11/05 23:57:16 ID:Xti02kGE
鼻がつまって困ってます。
アレルギーではなく単なるカゼですが・・・
薬とか使わずに一時的でもいいのでスカッと解消する裏技とかないですか?
鼻詰まりに効くツボとかマッサージとか・・・
お願いします。
>>110 昔、俺のおかんが昔扁桃腺をとったけど、声は変わらんかったと。
声帯とは関係ないから当たり前と言えば当たり前かも。
あとは、副作用と言えるのかは分からないけど、
本来なら扁桃腺で抑えてくれる菌が奥まで言っちゃうから、
病気が酷くなり易くなるらしい事は言ってた。
でも母ちゃんいわく
「扁桃腺がいちいち腫れて痛くなるよりもよほど健康になった」
だそうで。
私見ですが、くさいだまも消滅するでしょうね。
手術するにせよしないにせよ、ほっとくのはイクナイ。
病院で医師に診察を受けて、その時に質問するのが一番手っ取り早いですよ〜。
116 :
病弱名無しさん:04/11/06 01:45:24 ID:dTXXZQRZ
やばい・・・久々にヤバイと思った
今、夜食を食べてたら何気なくあったイモの干した奴一口食べてびっくり
なんとカビが生えてたんです。一口ですが食べてしまった。
これって無理にでも吐き出さないとまずいですか?
117 :
病弱名無しさん:04/11/06 04:22:32 ID:bJYBZBIz
これやばい?17歳女です。
さっきのことなんですが、目は覚めていたのですが
心臓が急にぎゅーっと締め付けられた感じがしました。時間はほんの2、3秒ですがそれが2回ありました。
うつ伏せだったので心臓の音聞こえてたんですが、そのときは脈はなくゴーッという感じでした。
かなり怖かった…
ちなみに自律神経失調症もち、薬はメトリジンをずっと飲んでます。
あと一週間前からルボックスとメイラックス飲んでます。
でもこんなことは初めてです。
118 :
病弱名無しさん:04/11/06 04:39:28 ID:wXoV+4pD
>>117 失礼だけど、服用薬と症状から想像するんですが、
あなた摂食障害とかないですか。
心臓が締め付けられる感じというのは、心臓ではなくて、
食道の痛みだと思います。
横になっているときになることが多いです。
30歳以上ぐらいの成人に見られる症状ですが、
すごく若い人だと摂食障害の方に見られます。
119 :
病弱名無しさん:04/11/06 07:18:06 ID:Vd0ymknh
髪の毛について質問ですが、
髪の毛は抜けたら生えてこないって
本当でしょうか?
自分は後頭部の髪の毛をかきあげる癖があり
結構髪の毛をそのときに抜いてるようなきがす
るんです・・・。
抜けた部分(抜いた部分)からは一生はえて
こないとしたら、物凄いことしてるので、
やめるんですが・・・・。
120 :
病弱名無しさん:04/11/06 07:49:57 ID:ISIRaBhZ
>>111 考えられるのは耳鼻科、内科、脳神経科。
総合病院の受付で「フワフワするようなめまいがする」と言って
何科がいいか聞いたほうがいいと思う。
>>114 鼻を暖める。鼻炎スレが参考になると思う。
>>116 すでに対処済みかもしれないが
害のないカビも多いので様子見でよし。食中毒の症状が出たら医者へ。
121 :
116:04/11/06 09:16:52 ID:dTXXZQRZ
>>120 チーズのカビみたいなものもあったりしますかね。
それであってほしいです。
ウチのオカン、ガバガバ喰ってました。
指摘したら吐き出そうとしてましたが・・・
アドバイスありがトン
122 :
病弱名無しさん:04/11/06 10:50:17 ID:v6HMRmOx
父が魚をおろしている時、包丁で指を切りました。
爪が割れたんですけど、引っかかるからマニキュアで固めるとか
言ってるんですけど、病院行く以外に
割れた爪の修復の方法があったら教えていただけませんか?
指を切ってから3日たったので、傷自体はさほど気にならないそうです。
123 :
病弱名無しさん:04/11/06 11:31:43 ID:2S7OS9UC
>>119 髪の毛は1日100本抜けるのが普通だそうだ。
若い人の薄毛は多くなっているそうだ。
髪の毛を作る栄養素をきちんと採りましょう(毛にはわかめがいい。毎日食べてもいいそうだ)
健康的な食事から、健康的な体や精神が生まれる。
>>117 寝る時は仰向けがいいそうです。うつぶせで寝て赤ちゃんが死亡するケースもあります。
また水は飲んでますか?
ミネラルウォーターを飲むことで心臓への負担が軽くなります。
風呂前後、寝る前、朝起きた時が血液がどろどろになる時なので、その時飲みましょう。
124 :
病弱名無しさん:04/11/06 12:49:02 ID:Yft46sxx
私の息子は中度の精神遅滞です。
この先、私がしてあげられる事全てをやってあげたいのですが、
何をどこでどうすれば良いのか、まったく分かりません。
今行き詰まっている状態なんです。役所や児童相談所にも相談しましたが、
時間の無駄でした。引っ越してきたばかりなので、
相談できる人も周りにはいません。どうかアドバイスをお願いします。
125 :
病弱名無しさん:04/11/06 13:18:19 ID:9xdnbWHa
二日前からどんなに甘いジュースを飲んでも甘いと感じる事ができません
なんというか苦い、舌にオブラートが被せてあるみたいな感覚です
しょっぱいものも感じれなくて何を食べてもおいしくないんです
強い薬を飲んだわけでもないのに、亜鉛不足でしょうか?
それとも他の病気でしょうか?
126 :
病弱名無しさん:04/11/06 13:25:53 ID:DtBKdDMH
>>123 何無責任なこといってんの。誤嚥の窒息のリスクは仰向けのほうがずっと高いんだぞ!!
保育器のアカンボはうつ伏せのほうが多いよ。呼吸もしやすいし。
突然死にうつ伏せが多いからうつ伏せは推奨されなくなったけど
それは呼吸中枢に素因のある新生児の話。聖路加の日野原先生も
成人のうつ伏せ寝を強く押してるよ。
127 :
病弱名無しさん:04/11/06 13:27:04 ID:DtBKdDMH
>>125 風邪でもなるし、亜鉛不足でもなるし、味覚をつかさどる神経
に何らかの障害が起こってもなる(脳や神経の炎症や腫瘍など)。
128 :
病弱名無しさん:04/11/06 13:28:42 ID:DtBKdDMH
>>124 児童相談所や役所でどんな相談をしてどんなアドバイスを得、
何が無駄だったのか、何を望んでいるのか
具体的に提示しないと答えにくいと思いますよ。
129 :
病弱名無しさん:04/11/06 13:30:58 ID:DtBKdDMH
>>122 病院に行っても割れた爪は修復できません。
新しく体が作るのを待つだけです。傷に問題なければ
爪が引っかからないよう工夫すればいいです。どうしても
爪が浮いてきて取ったほうがいいなら病院で処置したほうがいいですが
130 :
病弱名無しさん:04/11/06 14:22:33 ID:oBEaFF8a
20代、女性。既往症なし。
質問です。
右目のまぶたが時々腫れて、しばらくすると、元に戻るのですが、
これってものもらいですか?
痛みはありません。
ただ、ちょっとまぶたが重く感じ、右目をかばってしまう状態です。
それと、同じ、右目の上の粘膜のところに、たまに、白い丸い腫れ物ができます。
いつも同じ場所です。
だいたい、疲れがたまったりすると、なることが多いです。
眼科に行ったほうがいいですか?
131 :
病弱名無しさん:04/11/06 14:50:27 ID:qfsaMTwD
十代の女です。
時々、目の前に◎←の様な白い小さな丸が唐突に見える事があります。
道を歩いている時、本を読んでいる時、授業中と、何気ない場合が多いです。
当方、先天・後天共に目の病気の経験は無く、視力は左右1.0です。
ほんの数秒足らずですし、視界、気分共に差し支えがある訳でもないので
「唯のハレーションみたいなモンだろう」と思っているのですが、
幼い頃から見えるので、矢張り少しだけ気になります。
こんな現象は、何も気に掛ける心配はいらないものなのでしょうか?
132 :
病弱名無しさん:04/11/06 15:27:49 ID:j1TGcTWS
肘を曲げると肘の関節が脱臼したみたいになります(一瞬で戻る)。
腕立て伏せなど腕を曲げると肘骨がずれている感覚。
腕立て伏せなど多くすると痛みますが、生活にはあまり問題ありません。
この病名はなんでしょうか?
133 :
117:04/11/06 15:29:53 ID:bJYBZBIz
118さん
ありがとうございます。せっ食障害はないです。
痛みはなく、ただ締め付けられる感じと、脈がその間止まります。コワイです。
母は、私もあるよぉ〜とか言うけどホントかよ!と思って質問しました。
134 :
病弱名無しさん:04/11/06 15:34:51 ID:JTP1Rv3k
40代、女性です。
卵巣に14cmの腫瘍ができてて今現在手術とMRIを待たされています。
もし悪性なら癌ですよね?だったら早く治療しなければならないのに
なんと来週まで待たなきゃいけないようです。
これは病院を変えるか医者に言いに行くかしたほうがいいでしょうか?
135 :
病弱名無しさん:04/11/06 15:59:31 ID:7oVRUoLn
すみません。
ハサミで指を切りました。
どういう手当てをした方が良いでしょうか?
ちなみに自宅でひとり、家人はいません。
左手人差し指第三関節(というのかな指の付け根の方)、
手のひら側で指の腹を先の尖ったハサミでチョキンと切ってしまいました。
血が出ているのでバンドエイドを張りました。
今、右手でタイプをしているのですが、
ついうっかり左手を使おうとするとすごく痛いです。
破傷風とか心配した方がいいのでしょうか?
この程度の怪我で病院へ行くと迷惑でしょうか?
消毒薬等は持っていません。怪我をしたのは初めてです。
どうしよう
136 :
病弱名無しさん:04/11/06 16:11:45 ID:xcemYofV
>>134 その医者がなんと診断したのか書いてください。
>>135 血は止まった?
こまめに水で洗ってほっといたら大抵治る。
何日かしてじゅくじゅくしてきたら病院行ったらいいとおもうよ
膿んだら関節が近い分良くないことがおこるので
破傷風は日本人は予防接種うけてるはずだから気にせんでいい
>>136 レスありがとうございます。
血は止まりました。
予防接種は子どもの時に受けたと思います。
ググったら
>破傷風の予防接種の効果 は約10年
とありましたが今後も考えて追加摂取した方がいいのでしょうか。
ちなみにハサミは錆びておらず、
金属製のペン立てに他のペン等と一緒にむき出しで立ててありました。
マキロンを見つけて消毒しました。
これで本当に殺菌できているのだろうか…。
バンドエイドがいっぱいあるので消毒してこまめに張り替えようと思います。
膿まなきゃいいのね。よし、安心しました。ありがとう。
138 :
病弱名無しさん:04/11/06 17:08:27 ID:JTP1Rv3k
>>136とにかく今の段階では悪性か良性か分かりませんっていわれました。
あと私は小さな病院から大きな病院に緊急で紹介されて行ったんですよ。
そしたら大きな病院の方はなんで緊急なんですか?とか聞いてくるし。
そんなにあせってる様子もみられないんですよ。
できるだけ早めにっていうだけで
139 :
病弱名無しさん:04/11/06 17:20:00 ID:xcemYofV
>>138 大きな病院の医者は小さい病院の医者の紹介状と問診、診察、検査の結果から
良性のものだろうと見当をつけたのでしょう。
しかし、顕微鏡で組織をみる前には良性、悪性の断定はできないので
悪性のものではないとも言い切れない状況と推測します。
あ、もちろんMRとオペ室の予約が取れないだけかもしれんよ。
手術前にやらんといかん呼吸や心臓の検査もあるし。
「緊急」で優先されるのはほっとくと今日明日中に死ぬような人だから
141 :
病弱名無しさん:04/11/06 17:24:18 ID:HImrbYdZ
30代前半の男性です。
肘を伸ばしたとき、バキッと音が鳴ります。
軽い痛みはありますが、日常生活に支障がでるものではありません。
肘を圧したりしても痛みはありませんが、年々酷くなっているようなので気になります。
※野球はやっていません。
何かアドバイスいただけると助かります。
十代の男です
両足の親指の爪がなんか変なんです
物を爪に落としたりしてないんですが両足の親指の爪が少し紫色です(内出血みたいな感じの色)
歩いたり走ったりしても痛くないんですか押すと少し痛みます
自分が思う原因は先日長距離歩いたんですが
靴が足に合ってないみたいで歩くのが少し大変でした
ただの内出血なんですかね?腐ったりしませんよね?
教えて下さいお願いいたします
>>135 破傷風菌は酸素に触れると死ぬので開放創では心配要りません。
木の枝とかとがった石で比較的深く"刺した"時が要注意です。
144 :
135:04/11/06 20:09:48 ID:7oVRUoLn
145 :
病弱名無しさん:04/11/06 20:21:23 ID:kyGimQtv
身長をはかりたいのですが、
身長計が置いてある気軽に計れる場所がいいのですが、どこかお勧めの場所は
ありますか。
心筋梗塞の病歴のある75歳の母について、健康診断の結果
心胸郭比59%でした。
体力は落ちていますけれど、最近はそれほど苦しいこともなく
来たのですが、(医者さんも経過観察でよいといっていただいてはいるのですが)
この病歴この数値は、多少は仕方ない数値なのでしょうか?
それとも表立っては症状はなくとも、だんだんと悪くなっているとみていい
数値なのでしょうか?
老人施設にいるため、多少は仕方ないと思われているところもあるようです。
もう少し元気で生きていてほしいので・・・・・・
どなたか教えてください。
147 :
病弱名無しさん:04/11/06 21:27:07 ID:gqHmQuLS
60代女性です。
ここ1ヶ月位毎日36.8度の体温で、熱っぽく、唇も乾き、だるいんですが、どの病院に
行ってもそれは熱じゃないと言われるばかりで、どうすればいいか悩んでいます。
どこの科に行けばいいんでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。
>>145 東急ハンズで見たことあるけど、気軽にはできないかな
家の壁、柱でもだいたい正確に測れるんじゃないかな
149 :
病弱名無しさん:04/11/06 22:51:00 ID:QhdUMizj
保険証なしで奥歯一本削って被せたら
平均幾らくらいになるんでしょうか?
一括で払えるのは3万位が限界です
痛くて眩暈がしてきた
151 :
150:04/11/06 23:11:59 ID:RQX2VYeN
ちなみに、アナフィラキシーショックがB型肝炎で発症するといってる人、
下のようなこともおっしゃってます。これって本当なんですか?
603 名前:谷村sakaei ◆pGt6/pVDLk [] 投稿日:04/11/06 19:33:37 ID:oLPqm/MV
アナフィラキシー自体の予防はできないというのはそのとおり。
B型肝炎にかかると数%の確立でアナフィラキシーショックになると言う統計でしょ。
B型肝炎ワクチンは、肝炎ウイルスの感染を予防するわけだから、
アナフィラキシーになる確率も下がるわけ。
でないと予防注射する意味ないジャン。
中国(台湾も)は高感染地域ですね。
文明人なら予防注射は必要でしょうね。
152 :
病弱名無しさん:04/11/06 23:48:50 ID:DtBKdDMH
>>150 アナフィラキシーはIgE抗体の反応。虫刺されだろうが
食物だろうが薬だろうが何でも起きる。
予防接種で起こす人もいるからそれと勘違いしてるんじゃない。
B肝の予防接種の意味はB肝にならないようにするため。
肝炎自体もつらいが、一部の人が持続感染になって将来的に
引き起こす肝硬変と肝がんが困るから。
153 :
病弱名無しさん:04/11/06 23:53:47 ID:DtBKdDMH
>>146 医師がみているししたかのない数値だとは思います。
ただ、50%だったのが急に59%になったのか、
ごくゆっくりとした変化でそうなのかで違いますが
その辺は主治医が見ているでしょう。
154 :
病弱名無しさん:04/11/07 00:04:50 ID:V7wrDg0L
>>147 唇が乾くなら、熱というよりほてりじゃないでしょうか。
更年期障害の年ではないですが、ホルモンの変化が
引き起こしていることも考えられます。婦人科の検診ついでに
相談されては。
155 :
146:04/11/07 00:11:58 ID:rGWxEtou
ありがとうございます。
最初に倒れたときは生死の境をさまよいましたし、ずっと医師に見ていただいておりました。
施設に入って主治医が変わってから、先月の検査で初めて心胸郭比が高いという
結果の記入があったので(お恥ずかしい)、気になって・・・・
おそらく私が始めて心にとめただけで、ずっと観察されていたと思います。
このままずっと拡大していって、最後を迎えるということになるのでしょうか・・・
あんまり苦しい思いをさせたくないですね・・・・
こればっかりは主治医に従って様子を見るほかないですね。
40代男性です
頻度は多くないですが、指の第2関節部分の皮膚が
薄くなるんだか良くはわからないのですが、陥没します
現在、少しジンジンした感じがありへこんでいます
サイズ的には1cm×5mmぐらいの長方形の形ぐらいです
鉛筆を強く長期間握っていると出来る痕のようなものです
これは医師にかかった方がいいんでしょうか
157 :
病弱名無しさん:04/11/07 00:39:54 ID:WYbsveb3
>>156 皮膚科にいってみたら?
カビが出るかもよ〜
158 :
病弱名無しさん:04/11/07 01:18:58 ID:V7wrDg0L
>>156 押したわけではなくてへこんでるってことですか?
神経障害があるとその神経が支配している筋肉が
萎縮することはよくあります。他に症状がないかとか、
急になったのかとかでも違いますが、相談するなら整形外科でしょう。
>>157 カビで陥没??
頭痛がして揉んでやるとつばが苦くなるのですが、
大丈夫でしょうか?
160 :
156:04/11/07 01:40:42 ID:evyJjcyT
ありがとうございます
>>157 申し訳ありませんが、潰瘍等ないのでカビは
難しいかと・・・
>>158 その線かもしれません、頚椎根症なものですから
現在医者にはかかっていませんので
やはり通院しないといけないようですね
ありがとうございました
161 :
病弱名無しさん:04/11/07 01:41:28 ID:53m7Bh6B
夜寝るときにいつも、右の耳で心臓の音が耳鳴りのように聞こえるのですが
これって耳が悪いんですか?
162 :
147:04/11/07 02:00:59 ID:zwnXJL/K
>>154さん
ありがとうございます。
更年期障害は終わったのですが、更年期は40代後半から始まり、その後10年は
すっきりせず、外出もままならず、ほぼ寝たきりの様な状態でした。
今はまた、その時の状態に近いです。
手も熱いので、やはり、ほてりかもしれません。
仰って頂いたように、婦人科方面を考えてみます。
どうもありがとうございました。
163 :
(´・_っ・`):04/11/07 02:01:44 ID:31PQA2Qf
当方22才♀
職業 販売員で立ち仕事(1日9時間)
すぐに足が臭くなります
ブーツやスニーカーを脱いだらすぐベランダに靴を出して
足を洗いに行かないと公害モノです
本気でなおしたいのですが、どうしたらよいですか(´・ω・`)
真剣に悩んでますorz
164 :
病弱名無しさん:04/11/07 02:20:33 ID:V7wrDg0L
>>163 若くて9時間靴はいてれば仕方ないですよ
菌の繁殖を抑えるマメな手入れしかないです。
夜に靴用除菌防臭スプレーをして置くっていうのもいいですし
勤務中に靴を替えたり足洗ったりする事は難しいでしょうが、
靴の中敷を複数用意しておいてマメに、できれば1日1回以上かえる、
昼休みに靴下履き替える、ついでにアルコールの入っている
ウエットティッシュ等で足を拭くなどするとかなり違いますよ。
靴下はちゃんと持ち帰ってすぐ洗う。
靴敷きは洗ってもいいけど干しておけばよいかと。
165 :
150:04/11/07 03:54:45 ID:kyprkU5C
>>152 レスありがとうございます。
アナフィラキシーってのはB型肝炎を発症したら併発するようなものではない、ってことですね。
166 :
122:04/11/07 06:57:34 ID:AFl5Txb9
>>129 ありがとうございます。
絆創膏を貼って、爪がはがれないように
気をつけるよう伝えました。
早く爪が伸びたら良いです。
168 :
病弱名無しさん:04/11/07 09:40:49 ID:V7wrDg0L
>>142 ノープロブレム。よくあることです。でも合わない靴は替えましょう
>>146 その数字だけでは何とも言えない
やや大きいくらいかな
レントゲンで心拡大を見るのはおもに心室の拡大を見たいんだけど
レントゲンと心臓超音波検査(エコー)での実測値を比較すると
あまり関係ないって言う報告もあるから
59%で正常の人もいれば59%でかなり悪い人もいるはず
>>150 おそらくその人は劇症型肝炎とアナフィラキシーを混同しているだけ
どこでそんな間違いをしたのかはわからないが
C型、A型に比べてB型の方が劇症化率は高くて数%
劇症化すると死亡率はかなり高い
予知は不可能
だからワクチンで感染自体を予防するという話
アナフィラキシーはすでに
>>152で説明のあったアレルギー反応
脳天ぶつけてちょっとしたら鼻からリンパらしきものがたれてきたんだが。
これってなんか問題ありなの?
173 :
病弱名無しさん:04/11/07 10:22:25 ID:sF02Jr4l
総コレステロール:203 (前年:158)
HDLコレステロール:74 (前年:63)
中性脂肪:29 (前年:53)
血糖:67 (前年:82)
菓子パンやお菓子を一気に大量に食べる癖があり、中性脂肪や血糖値が
心配だったのですが、健康診断の結果は中性脂肪と血糖値の値は低く、
総コレステロールの値が高めでした。中性脂肪と血糖値が下がって、総
コレステロールだけが上がる原因が分かる方がいらっしゃれば、教えて
ください。
174 :
病弱名無しさん:04/11/07 10:53:16 ID:V7wrDg0L
>>172 リンパって透明の水のようなもの?単なる鼻水じゃなくて?
もう止まった?鼻水であることを祈るが一応可能性としていっておくけど
頭打ったときに頭蓋底(脳みその下辺りの骨)が骨折して
脳室と外が交通して髄液が漏れ出てくることがある。髄液漏という。
耳や鼻から水や血が出てたら要注意。
感染して髄膜炎とかになるとマジヤバイので、
水が止まらないなら脳外科へ行ってください
175 :
150:04/11/07 10:53:44 ID:kyprkU5C
>>170 レスありがとうございます。たしかに、混同しているようですね。
この独善的で居丈高なコテハン、放置していればいいんでしょうけど、
こと医学的な面に置いては放置するわけにも行かない人々もいるようなので、
こちらでお聞きすることにしてみました。ありがとうございます。
なんか、体がぎこちない!
歩くのも、なんかカクカクしている…
体重も落ちてきて、これは何かの病気?
精神的なもの?病気か?
どこで聞けばいいの?病院に行くべき?
同じような人いない?
177 :
病弱名無しさん:04/11/07 10:58:47 ID:V7wrDg0L
>>173 LDLコレステロールが高いんじゃないでしょうか。
コレステロールには他にいくつかあるので詳しく調べないと断言できませんが。
LDLはいわゆる悪玉コレステロール。脂がいっぱいのコレステロールで、
酸化すると動脈硬化の原因になります。
HDLは余分な脂を吸いつけながらお掃除するコレステロール。
血糖はたまたま空腹時だったからじゃないでしょうか、
血糖も中性脂肪も減ってはいるけど食事内容によって
動く範囲なのでそれだけではなんともいえません。体重変化にもよるし。
菓子パンお菓子の一気食いはよくないけど、日々ちゃんとした食生活を
してればたまには・・って感じですね。
というかストレス食いなら他の原因究明がいりますが
>>173 私も同じ様な疑問でこのスレで質問したことがありました。
その時に頂いたレスのコピペです。病院でも説明してもらえなかったのに、
とても親切なレスで、これを書いてくださった先生に感謝しております。
ご参考まで。
792 名前:病弱名無しさん 投稿日:04/09/01 04:49 ID:MEC3APvS
>>健康診断で、中性脂肪値が低く、軽度の異常を認めますと言う所見
>>でした。 数値は、総コレステロール188、HDL95、中性脂肪25です。
>>このTGは異常値で、検査等を行うべきなのでしょうか?
「異常」と言う表現が適切かどうかは判りませんが中性脂肪基準値の下限というのは
一般的には30〜40mg/dlと定めている病院が多いと思われますので、その基準から診ると
「外れている」とは言えます。しかし、中性脂肪の下限値は病院によって判断がまちまちで
中には10mg/dlとしている病院も有る位、ある意味で曖昧です。
その値(25)でもう一度検査をすると言っても、採血をして再度同じレベルの数値が出たとしても
『栄養のバランスを考えた食事をしましょう。』と言うアドバイスで終わりだと思います。
実際、アルコールや甘いものが好きな方と言うのは食事での栄養バランスが
崩れている方が多いのも現実ですので、その辺をもう一度考えた方が宜しいように思います。
また、中性脂肪はコレステロールとは異なる脂質なのでコレステロールが高めで中性脂肪が
低いと言う様な結果も起こり得ます。
一つの例としては、太り気味の方が自己流の無理なダイエット(食事制限)などをされた
時などはそう言った数値が出易いものです。
あなたの場合、すぐに再検査の必要が有るとは思いませんが、半年後か一年後に同じ
検査を受けられて、どのように変化したかを比較しながら自分の生活(食生活)を
省みられる事が何より大事だと思います。毎年の検診記録(データ)は、キチンと管理
されて見比べられるようにして下さい。
179 :
病弱名無しさん:04/11/07 11:12:06 ID:31PQA2Qf
>>164 >>171 レス、ありがとうございます
中敷きをこまめに取り替え、匂い取りのシールを靴の中に貼り
一度履いたらスプレーし
2日は履かないようにしてるんですげど…
臭いーヽ(`Д´゙)ノ
資生堂のAg+今日買ってみます
ちなみに治療するなら、何科でみてもらえるんでしょうか?
180 :
病弱名無しさん:04/11/07 12:08:23 ID:FrA46A1Q
精子が傷口に入ってしまいました
何か支障はあるんですか?
181 :
173:04/11/07 12:09:23 ID:sF02Jr4l
>>177、178
レスありがとうございます。去年から栄養バランスが崩れているのは事実
です。去年はストレスから食欲がなくなり、BMI=18.5、体脂肪率=8.9%でし
た。そして突然、強烈な「甘い物が食べたい」と言う状態になり、菓子パン
やお菓子を大量に食べることが多くなりました。それが1年続いて、今年は
BMI=20.2、体脂肪率=14.2%。数値だけ見ると正常ですが、増え方が急激なの
で、この影響がコレステロールと中性脂肪の値に出たんでしょうね。
177さんと178さんのレスを読んで、自分の食生活を改善しなければならない
と強く思うようになりました。ありがとうございました。
>>174 レス有り難う御座います。
色は透明な薄黄色で、幸いにもすぐに止まりました。多分鼻水ではないと思うのですが…
183 :
病弱名無しさん:04/11/07 12:42:15 ID:pUDgG+pm
胃に食物(飲み物含む)が入ると、腰(おへその裏辺り)がジクジク痛みます。
胃・腸はなんともありません。
そういう症状が出る病気はあるのでしょうか?
184 :
180:04/11/07 12:42:22 ID:FrA46A1Q
>>172さんと似たような感じなんですが
下を向くとたまに鼻がツーンとなって鼻から水のような液体が流れ出てきます
鼻水みたくネバネバしてないんです
色は無色透明でアレルギー性鼻炎を持ってます。
>>180 膿になってつぶすとオタマジャクシが出てきます
186 :
病弱名無しさん:04/11/07 13:13:34 ID:V7wrDg0L
>>180 通常の行為でも多少の傷がつくことはよくあるので
同じ状況は日常的にあると思います。
確かに抗精子s抗体が強く出て不妊の原因になる人はいるが稀。
187 :
病弱名無しさん:04/11/07 13:16:59 ID:V7wrDg0L
>>181 その体脂肪率は低すぎですね。甘いものが食べたいという衝動は
明らかに体のSOS。それを糖だけで補ってはだめですよ
無理に食べなくていいけど、量よりバランスを大事に。
外食はなるべく定食で。全部食べられなくても、少しづつでも
多くの種類を口に入れましょう。菜っ葉の和え物でも、
体を作り、守ってくれるんだと意識して大事に味わいましょう。
手術以外に厚い唇を薄くできる方法はありますか?
189 :
病弱名無しさん:04/11/07 13:21:12 ID:HQ5Bq/o1
女は逝くと白い液だしますが、あの動作のなまえは何というんですか。
それと、その白いのははじめからなかにあったのか、そのときになると
出てくるのか、どちらですか?
190 :
病弱名無しさん:04/11/07 14:58:51 ID:Bmxw/oRs
最近鼻の頭あたりに直径1mmほどのクレーターのようなものができそこが青黒くなってそれが直りません
できたのが約2週間前で私は16歳の男です
今までニキビ等そこまで目立つ肌荒れはなかったのでそれが気になってしょうがないです
誰かこの症状がなんなのか、どう対処すればいいのかとう分かる方教えてください
191 :
病弱名無しさん:04/11/07 15:18:36 ID:V7wrDg0L
>>190 黒ニキビだと思う。毛穴にすっぽり詰まるように大きな角栓がつまってる。
毛穴パックで取れることもある。タオルで蒸してからそっと両方からつまんで
押し出して出ることもある。でも無理すると傷になったり膿んで腫れあがったりするので無理はしない。
192 :
病弱名無しさん:04/11/07 15:26:33 ID:Bmxw/oRs
>>191 ありがとうございます
とりあえず試してみます
100円ショップのダイソーで、黒にきびや吹き出物を押して中身を押し出す棒があるのだけど
正式名称が分からない・・・でもこれ凄くいいよ。肌を痛めないし。
194 :
病弱名無しさん:04/11/07 17:05:40 ID:V7wrDg0L
195 :
病弱名無しさん:04/11/07 17:14:20 ID:k7/C42PR
肘を曲げると肘の関節が脱臼したみたいになります。
腕立て伏せなど腕を曲げると肘の骨?がずれている感覚。
この病名はなんでしょうか?
196 :
180:04/11/07 17:37:00 ID:IRJSHrj6
197 :
病弱名無しさん:04/11/07 17:44:16 ID:upJiHd72
くるぶしの上あたりが、熱いと感じることがひんぱんにあるのですが・・・
少しヒリヒリしてるような気もします。いつも同じ左足の同じ場所で、最近一日に
5〜6回くらい感じます。触っても、熱くはないのですが。
何科に受信すればいいのか、どなたか教えていただけませんか?
最近寝しな(横臥してから)無性に膝より下が、
痺れると言うか、ダルいと言うか…。
原因は何が考えられるでしょうか?
特にくるぶし以下がダルイです。
199 :
病弱名無しさん:04/11/07 19:51:08 ID:XvXkzzdF
200 :
病弱名無しさん:04/11/07 20:07:40 ID:O9AGt+7R
左の肺の下(肋骨の一番した)あたりというかわき腹の上あたりというかそこら辺が痛い(さすような鋭い痛みや走って息切れした
時に痛くなる感じというかすごく笑ったときに痛くなる感じ?)と違和感(その部分の感覚がないような感じやそこに空気が入ってる
ような感じ?)があって左側のそこら辺だけ右にくらべて凹んでるんです。一応思い当たることがあって肺の問題かと思って病院に
いって見てもらってレントゲンもとられたんですがなんともないということでした。後思い浮かぶのはベットマットを敷かずにスプリン
グが思いっきりでてるかたいでこぼこの所に1年半ぐらい寝てるんですが左側を下にする事の方が多いと思うのでそれで何か問題
があるのかなと思うのですがなにかわかるかたいますか?
201 :
病弱名無しさん:04/11/07 21:45:04 ID:V7wrDg0L
>>195 それだけで病名は付けられません。整形外科へどうぞ。
>>197 錯感覚といわれるものではないかと思います。体質のようなもんで問題ないものから、
何らかの神経障害である場合まで色々です。糖尿はありませんか?
内科疾患のこともあるけど整形外科や神経内科でも。
>>198 動脈閉塞系の疾患や、静脈の流れの悪い状態、糖尿病の
むずむず足症候群、腎臓肝臓、整形外科疾患・・など色々考えられます。
>>200 いつも痛いのか誘引があるのか、年齢、性別、体重等によりますが。
肋間神経痛かもしれませんが。あと、左右で違うのは普通です。
202 :
病弱名無しさん:04/11/07 21:48:17 ID:MFr4lJAN
明日、血液再検査です。
対称は、「血沈」と「肝機能」です。(GOT GPT γーGTP)
今日は、これからもうご飯などは食べない方がよいのでしょうか。
夜ご飯を食べそびれたんで、明日の検査に支障がないなら、食べたいのですが・・・。
203 :
病弱名無しさん:04/11/07 21:51:22 ID:9dbUH7yq
突然わきがになる事ってあるんですか?
会社にひどいわきがの人がいて、自分もああなったらどうしようと
思うと、ものすごい恐怖です。
「こういう事をするとわきがになる」とかってありますか?
母(60代半ば)が
昔から足がツルことはあったのですが
最近は胸やモモまでがツルといいます。
それと関係があるかわかりませんが
目も一箇所よく、血管が切れて血が出ています。
いったいなぜなのでしょう?
医者に行った方がいいですか?何科がいいのでしょう?
ビタミン剤飲んでんのに口内炎できまくってます
痛いです
ストレスとか感じてないけどなぜできるか謎です
207 :
198:04/11/07 23:26:42 ID:s2TFkwSb
>>201 ありがとうございます。
やはり原因は多岐にわたりますね。
受診するなら何科でしょうか?
>>205 歯が当たったり、こすれてるトコに出来るよ。
あと、経験上は四六時中ガム噛んでるとメッチャ出来る。
210 :
病弱名無しさん:04/11/08 01:32:35 ID:FqXZwtBg
>>202 その二つに関しては食べても関係ない。血糖を計るのなら2時間以上あける。
>>203 遺伝で決まるので、それがなければならない。但し、その性質が現れるのは
思春期なのでそういう意味ではある日突然だけど。
>>204 まずポピュラーな路線からいえば糖尿が進んでいることが疑われるし、
(足がつるというのは典型的な症状)腎臓、肝臓、アミロイドーシスなど疑えば
きりがない。まず、内科へ行って血液検査はじめ健康診断をしっかりやったほうがいいよ。
失明したり腎不全になったら悲劇だし。
病院で病気でもないのに薬だけもらうことって出来ますか?
自分は口唇ヘルペス持ちで、発症はランダムなのですが
(年に数回出来たり、全く出来なかったり…)
最近接客業を始めた為、出来たらすぐに飲めるようにその薬を持っておきたいのです
212 :
病弱名無しさん:04/11/08 02:20:38 ID:QXVgJpyh
助けてください。
窒か尿が出てくる所がとても痛いです。
昨日少し尿を長く我慢した所尿をしたら痛かったのですが
今尿をしたらとても痛く眠れなくなってしまいました
吹くと薄く血が着きました。当方処女です。携帯からなので変な改行などお許し下さい
213 :
204:04/11/08 02:47:21 ID:8xW9g16K
>>210 血液検査は何度もやったことあります。
そのときは特に異常なしでした。
内科ですね。レスサンクスでした。
214 :
病弱名無しさん:04/11/08 04:10:37 ID:At8ePUZg
手のひらが赤いのは胃が悪いのと関係ありますか?
215 :
病弱名無しさん:04/11/08 04:16:13 ID:4zr5CgJP
シュガーレス(キシリトール50%含有)のアメは寝る前に
舐めても大丈夫?
虫歯の原因になるものが入ってることもあるのかな?
キシリトール100%ならいいのかな
216 :
病弱名無しさん:04/11/08 05:05:19 ID:NBX+fYYw
ジョギングすると大胸筋に負荷が掛かるのは何故でしょう?
>>215 虫歯菌、でググってみよう。
乳幼児の食生活次第で、甘いもの食べまくりで歯を磨かなくても虫歯にならない人もいます。
218 :
病弱名無しさん:04/11/08 10:36:36 ID:FqXZwtBg
>>211 できません。患者の素人自己診断が間違っていることもよくあるからです。
たとえ長年の持病でも途中で違うものが混ざったり変化したりすることもあります。
初診のあと継続でもらう分にはもらえる場合もありますよ。接客業をはじめるなら
その前にきちんと診察受けておくのがいいと思いますが。
>>214 どちらかというと肝臓が悪い人に多いけどそれだけではなんともいえません
>>215 砂糖よりはましでしょうが何であれ寝る前によけいなものを口に残すのはよくないです
>>216 重たい腕を保持して振り続けるんだからそりゃ大胸筋は使うよ
>>209 やはりか・・・。
俺も仕事ン時は一日10時間とか噛んでるから凄い出来るよ。
イキロ
220 :
国:04/11/08 11:52:25 ID:DJUuByMZ
錠剤の服用制限に関する質問です。
「満4歳以下の方は服用しないで下さい」
というのは(窒息のおそれがあるので)
理解できるのですが……
「満14歳以下の方は服用しないで下さい」
という警告文もしばしば見受けられます。
普通、満14歳にもなれば、どんな錠剤も
服用できて当たり前なのですが……では、
なぜ、そんなに大きくなるまで服用制限を
設ける必要があるのでしょうか?
221 :
病弱名無しさん:04/11/08 12:07:31 ID:KnL3iTKK
陰部に時折強い痒み、
疥癬かと思ったが、夜布団に入ってから痒くなることは全く無い。
通常状態ではわずかな痒み。
玉袋の皮膚がゴム状っぽくなっていて、皮が光ってる(真皮?)。
なにこれ?疥癬の症状とはちょっと違うみたいだけど。
性行為なんて見たことも聞いたこともない、他人との接触は会って話をするだけ。
原因として上がるのは、1ヶ月選択してない2着のズボンと
3週間洗濯機に入れた覚えが無い3着の服を一日ごとに取り替えながら着続けていたこと。
病院にいくのに1時間以上かかるところなので、泌尿器科か皮膚科かはっきりさせてから行きたいのですが、
どっちに行くのがいいのでしょうか?
>>220 薬の一般的な慣行なんじゃないの。
大体薬は、『成人量(固定)』と、『小児量(年齢または体重あたり)』
その境界が、一応15歳ってこと。
223 :
病弱名無しさん:04/11/08 12:27:12 ID:xcw9D6jV
すみませんどこで聞いたら良いのかわからず
ここに来ました。
兎に角、体が焼けるように暑くて困ってるのですが
ホルモンの関係以外の病気で考えられる病気ってありますか?
この時期に入っても少し湿度が高いだけでも
汗が噴出してきてつらいです。扇風機も出しっぱなしです。
>>221 皮膚科
>>223 太りすぎでも、運動不足でもなく、なおかつ最近そうなったのなら、
一度病院で見てもらいな。
226 :
病弱名無しさん:04/11/08 13:44:21 ID:3wqxbrSf
すみませんっ!
閉鎖治療(湿潤治療)に関するサイト、実際に行ってる病院知ってる方いましたら教えて下さいm(__)m
PCがないもので…携帯で調べてみたんですが、病院まで探せずじまいで(つд`;)
宜しくお願いします!
228 :
病弱名無しさん:04/11/08 14:42:21 ID:3wqxbrSf
>>227 ありがとうございます!!見れましたぁ(つД⊂)
この先生のサイトには2chから飛んだのですが、見れた項目が少ししかなくて…
一番近い病院に行って来ます!本当にありがとうございましたm(__)m
229 :
病弱名無しさん:04/11/08 15:08:09 ID:mhoqUVSo
背中のコシのあたりに、ミミズばれのような、白い筋が何本かあるのですが
これって何でしょうか・・
>>229 たぶん肉割れ。
急に太ったりしてませんか?
231 :
229:04/11/08 15:26:49 ID:mhoqUVSo
>>230 レスありがとう〜
生まれてこの方太ったことはないです・・
ただ逆にかなりやせています
232 :
病弱名無しさん:04/11/08 15:29:29 ID:vIpSQe5/
教えてください!
口内炎のように白いぶつぶつが、舌の奥にあります!でも、口内炎のように、痛みは、ありません!変な病気かなぁ?ちなみに医者にかかるなら、何科に行くべきでしょうか?
>>231 肉割れじゃないとなるとちょっと分からないね。
画像うpしてみたら?
>>229 お、似たようなのが俺もあるよ。
平行して何本もあるから、「その傷何?」って聞かれた時に
「子供の頃猛獣に切り裂かれたんだ」ってジョークで言ってるけど。
一体なんだろ?
235 :
229:04/11/08 15:49:33 ID:mhoqUVSo
>>234さん
もしかしてやせてて
けっこうハイペースで身長のびたりしませんでした?
よくドラマや漫画で「凍えて意識がない人の体を暖めるために、全裸で抱き合う」
シチュエーションが出てきたりしますが、あれって本当に
有効なんでしょうか?
実際そういう状況になった場合(多分ないだろうけど)は
どのような処置をしてあげるのが最善なんですかね?
(すぐ救急車を呼べる状況にない場合)
アホな質問ですが、知ってる人いたら教えて欲しいです。
>>236 火も、お湯も、電気も無い状況では、人間の体が、一番温かいんですよね。
しかもやけどの心配も無いし。だからそうしてるだけ。
他に安全に暖める方法があるなら、どんな方法でも良い。
濡れた服なら脱がす。渇いた暖かい服を着せる。
自分の体温で暖めてやる。火やお湯を(安全に)うまく利用する。
その他色々。
>>235 うんにゃ。
背は高い方じゃないし、そこまで痩せてないよ。
それに成長期にぐんぐん伸びたって訳でもなかったし・・・。
239 :
236:04/11/08 18:31:56 ID:/N/wv2BK
>>237 なるほど、電気もお湯もない状況での手段としては有効なんですか。
本来ならお風呂とかに入れるのが一番手っ取り早いですもんね。
下らない質問に答えて下さってありがとうございます。
240 :
病弱名無しさん:04/11/08 18:47:26 ID:fFV+jhRl
質問ではなく、ただの自分自身へのグチですが。
二ヶ月前から、「突発性味覚障害」になりました。
砂糖、塩を舐めてもなんも感じません。
苦手だった日本酒が、真水に、、、
病院・耳鼻科を4軒、原因不明でサジ投げられ、たらい回し。
今は東京の大学病院に片道二時間。ここでも原因不明。
今月から、亜鉛摂取で治療です。
ええと、質問ですね。いやほんとにないです。
周りの人に相談しても、味覚が無いってのが理解されなくて。
味が無い食事が、とっても苦痛ってのを知って欲しかっただけです。
しょっぱいもの食べたいよ。
241 :
病弱名無しさん:04/11/08 19:03:46 ID:4l370T8K
ググっても明確な答えが見つからなかったので質問させてください。
スポーツをしていて血の濃いさには関心があるのですが
ダイエットをしてから赤血球の量などが平均値下限スレスレになり
ダイエットを止めても下がりつづけて、平均を下回ってもまだ下がっています
これはそのうち白血病になったりするのでしょうか?
今は十分な食事を取って栄養のバランスも考えています
最近返ってきた健康診断結果でまた下がっていたので不安でしょうがありません。。。
242 :
病弱名無しさん:04/11/08 19:07:10 ID:FS3cPrcH
突然、胸部にチクっとするのってなんなんでしょうか?
肋間神経痛
>>241 ダイエットをする事で鉄欠乏性の貧血になることはよくあります。
白血病なら赤血球以外のものも減るでしょう。
245 :
病弱名無しさん:04/11/08 21:17:59 ID:FqXZwtBg
>>232 ずらっと並んでるなら有郭乳頭という舌の大きい出っ張りで
みんなにあります。鏡で奥を覗き込んで驚いて受診する人は結構います。
>>241 性別年齢体重変化などの必要な情報が全然ないですテンプレ参照
246 :
おしえて777:04/11/08 22:21:02 ID:WSz18OZz
先日結婚したばかりの自分の妻が今日生理の'おりもの'が
強くにおうと言うことで病院に行って調べてもらったら
「ウィルス性の病気の可能性がある」と言われたらしくて
仕事中の私のところに妻から電話がありました。
妻は私から風俗かなにかで移されたと疑っているみたいでした。
私は風俗にも行かないのでその可能性もないのですが
原因としては何が考えられるのでしょうか?
20日に結果がでるらしいのですが心配でなりません。
医者からは「子供が出来にくくなる」等も言われたらしく
妻も私も動揺しています(T_T)可能性としてはウィルス性の
どんな病気があるのでしょうか??
妊娠しにくくなるといえばクラミジアだろうね
248 :
みき:04/11/08 22:41:17 ID:ij2yJ37j
あの、こんど一人ではじめて歯科に行くのです。
(前は五年前くらいに親と行ってて今は高2です)
とりあえず、ずーと昔行っていたのでカードはあるのです。
その場合は、初診ってか、久しぶりに行ったとしても
普通にカードを箱に投入して待合室に座って「○○さ〜ん。
今日はどうされましたか??」って聞かれるのをまってればいいですかね??
それは変じゃないですか??(人目気にするタイプで・・。高2ですし、歯医者が
親としりあいなのでヘマしたくないんです 汗)
それとも受付の人に「○時に予約した○ですけど」って話し掛けないと変ですか??
一般的に、久しぶりに行く歯医者に入ったときに、まずどんな行動をすればいいのでしょうか。。。
無知でごめんなさい。本当にしりたいのです。。。
相手も顔見知りなので・・・・。教えてください。
249 :
みき:04/11/08 22:41:55 ID:ij2yJ37j
あの、こんど一人ではじめて歯科に行くのです。
(前は五年前くらいに親と行ってて今は高2です)
とりあえず、ずーと昔行っていたのでカードはあるのです。
その場合は、初診ってか、久しぶりに行ったとしても
普通にカードを箱に投入して待合室に座って「○○さ〜ん。
今日はどうされましたか??」って聞かれるのをまってればいいですかね??
それは変じゃないですか??(人目気にするタイプで・・。高2ですし、歯医者が
親としりあいなのでヘマしたくないんです 汗)
それとも受付の人に「○時に予約した○ですけど」って話し掛けないと変ですか??
一般的に、久しぶりに行く歯医者に入ったときに、まずどんな行動をすればいいのでしょうか。。。
無知でごめんなさい。本当にしりたいのです。。。
相手も顔見知りなので・・・・。教えてください。
250 :
みき:04/11/08 22:42:45 ID:ij2yJ37j
↑間違えて2つ投稿してしまいました。
すみませんでした・・・。
251 :
病弱名無しさん:04/11/08 22:48:07 ID:u/idJqWu
割と筋肉質な自分と一緒ぐらいの飯の量なのにガリガリで
体重50キロぐらいで悩んでる奴がいるんです。太らない体質
とかあるみたいですが、代謝低いはずなのに何か・・・?女の子
よりたぶん筋肉ないですからね。栄養の吸収能力が低い病気
とかあるんですか?
252 :
病弱名無しさん:04/11/08 23:07:10 ID:FqXZwtBg
>>249 久しぶりなら保険証もいるよ。変かどうか気になるなら何でも聞けばいいだけのこと。
自意識過剰な年頃だから仕方ないけど、聞こうか聞くまいか過剰に気にして
悶々としてるほうがかっこ悪いよ。分からないことはさらっと素直に聞ける
素敵な女性になってくださいな。
とりあえず5年振りなんですけど保険証もここに出せばいいんですかー?と声かけたらいかがですか。
253 :
病弱名無しさん:04/11/08 23:09:36 ID:FqXZwtBg
>>251 代謝は筋肉量だけでは決まりませんよ。甲状腺ホルモンとか
カテコラミン系とかがんがん出ればどんどん燃焼して消費します。
もちろん吸収が悪ければ太らないし。もしくはすごく早く通過して
出てしまう人もいるし。病気の場合も体質も場合もあるよ。
大食い選手権の常連なんかやせてる人が結構多い。
254 :
病弱名無しさん:04/11/08 23:20:34 ID:/iOAdcqj
一人で病院にいった経験が1度しかありません。
今回引っ越して初めて病院に行くので、診察券もありません。
手順としては、保険証持って受付に行って、
「初めてここ(病院)に着たんですが・・・」って言えば良いのでしょうか?
その後は?
255 :
病弱名無しさん:04/11/08 23:35:54 ID:BhonJ++3
>>254 その後は受付の人が誘導するからそれに従えばよし。
256 :
病弱名無しさん:04/11/09 00:03:21 ID:SCi/QjcB
デブはこの季節、手がしもやけになるんですか?
257 :
病弱名無しさん:04/11/09 00:04:15 ID:xrsQLdl3
最近のどに違和感があるんです。
何か苦しいような詰まってるような感じがします。
さほど苦しくは無いのですがのどの食堂側になにか引っかかっている様で、
食べ物を食べたりしても取れないです。唾を飲み込む回数が大分増えました。
場所としてはのどと体の付け根、丁度へこんでいる所のちょっと上ぐらいでしょうが。
本当の所はどこなのか良くわからないのですが、感覚としてはそんな所です。
変声期はとっくに終わっていて今23なんですが、
まさかこの年になってまでのど仏が大きくなってるなんて事ありませんよね?
今の所声に変化が有るとかは無いですけど、ストレス溜まって嫌になります。
とにかくのどが変なんですけど、一体なんなんでしょうか?
258 :
病弱名無しさん:04/11/09 00:20:54 ID:c/rWb+tz
>>257 ヒステリー球だとおもう。
とりあえずぐぐってミソ。
259 :
病弱名無しさん:04/11/09 00:28:17 ID:Ukl8gVYq
今日の昼頃から吐き気と腹痛がはじまって、今夜の8時頃から水のような下痢が止まりません。
食あたりですか?
19歳男です。腸は弱いですが、こんなひどいのは初めてです・・・。
どなたかお願いします。
260 :
病弱名無しさん:04/11/09 00:31:24 ID:c/rWb+tz
>>259 水様便か〜たぶん細菌性食中毒。
ポカリのんで家で寝てれば治る。
261 :
病弱名無しさん:04/11/09 00:34:55 ID:Ukl8gVYq
>>260 早速レスありがとうございます。助かります。
KIRIN903でも飲んで寝ます。
本当にありがとうございます。
>>255 わかりました。
>>261 ポカリスエットは体内に吸収されやすい。
脱水症状を防ぐため、栄養たっぷりのスポーツドリンクをオススメする。
アクエリアスとかもいい。
263 :
病弱名無しさん:04/11/09 03:10:23 ID:xrsQLdl3
264 :
病弱名無しさん:04/11/09 03:24:15 ID:S3g5oAz6
質問なんだけど、俺中学はケインに似てるといわれ、高校、山崎まさよし、現在てか最近ELTのいっくん。俺は二十歳です。かっこいいのか誰か教えてくれ。童貞なんだ、なんで兄弟みんなイケ面で俺だけ微妙な顔なんだよ!!怒
265 :
病弱名無しさん:04/11/09 03:25:38 ID:S3g5oAz6
質問なんだけど、俺中学はケインに似てるといわれ、高校、山崎まさよし、現在てか最近ELTのいっくん。俺は二十歳です。かっこいいのか誰か教えてくれ。童貞なんだ、なんで兄弟みんなイケ面で俺だけ微妙な顔なんだよ!!怒
266 :
病弱名無しさん:04/11/09 05:54:55 ID:OlQyDbqL
>>263 「のど 異物感」で検索してみるべし。
>>264-265 そんなの人による。
私から見れば申し訳ないがジャニーズ系と同様たいした顔ではない。
ちなみに私の好みは林家こぶ平、爆笑問題田中、キャイーン天野の系列ね。
267 :
病弱名無しさん:04/11/09 08:45:20 ID:DozMOxzl
>>264 ここであなたの顔を判定できるわけないって事がわからない頭の悪さとか
ツラの微妙な違いにちまちまこだわってるちっちゃさとかが
かっこ悪いのは確か。
268 :
病弱名無しさん:04/11/09 08:49:01 ID:dNt913TN
ここは良スレですね
269 :
病弱名無しさん:04/11/09 10:10:18 ID:S3g5oAz6
ありがとう、かっこ悪いなりに頑張ります、たまにカコイイ言われるのはお世辞だとわかりました、
270 :
病弱名無しさん:04/11/09 10:29:01 ID:xvUQ1ym5
10数年前から手の小指の第2間接のところに血の塊のようなものができていて、
大きさに変わりはなかったのですが、ここ数年時々圧迫されて痛みを感じるこ
とがあったため、皮膚科を受診したら、形成外科を薦められ、形成外科で
「血管腫」と診断されました。
その後、先月21日にその部分を摘出する手術を受け、今月2日に抜糸をした
のですが、医師の指示に従って、術後2日目から軟膏+バンドエイドで普通に
水仕事などもしていたのですが、抜糸の際、皮膚がふやけてしまっていて、
今の皮膚が脱落して、新しい皮膚が再生するまで、もうしばらく軟膏とカーゼ
をしておくようにと言われました。
患部は抜糸後1週間も経つのに、まだかなり腫れていて縫合部分も青あざ状態
です。濡らさないようにした方がいいとのことですが、こんなに時間がかかる
ものなのでしょうか?
患部はまだときどき痛みを感じることもありますが、指先には感覚があり、
ちゃんと血流もあります。
今まで、切ったとか縫ったとかいう経験がなくて、ちょっと心配になってお尋
ねしました。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
>>270 指先、特に関節部分ですから、治りにくい場所ですね。
水仕事や、関節を強く曲げるなどは、治りにくい原因の一つでしょう。
なるべく手袋、あまり強く曲げないなどで対処を。
また、傷が治ってからも、腫れや痛みは、しばらくは続きます。
感染(化膿)してないことだけ、医者に確認してもらったら、
あとはあまりあせらずに日にちを待ってください。
272 :
198:04/11/09 12:08:48 ID:gQ8cO9xX
寝るときだけじゃなくて、起きている時も膝下がダルイ…。
何科で受診すればいいですか?外科?
273 :
病弱名無しさん:04/11/09 12:52:16 ID:O1vb5LVD
右の小指のつめに小さな凸凹がたくさんできました。
いつできたのかはわかりませんが、気付いたらありました。
痛みとかは全くありませんが、消えません
なんなんでしょうか?
274 :
病弱名無しさん:04/11/09 13:34:47 ID:zXUNdm9Y
>>270 術後2日で水仕事はやばいでしょ(^-^;
術後2日というのは23日?
術後に安静にしてしっかり治すべきだったと思う。
今は医師と相談するしかないでしょう。
>>265 カッコイイかどうかはわからんが。
元々の遺伝子による顔というのは変わらない。
ただカッコよい顔になるか、ブサイクな顔になるかは、自分の努力や生き方によって変わる。
太ってしまって、肥満病になりそうな人になるか、スポーツマンで顔がほっそりし、
ジムで鍛え、正しいことをする人はカッコよくなれる。
275 :
病弱名無しさん:04/11/09 13:41:53 ID:zXUNdm9Y
>>256 太っている人がしもやけになるかはわからんが、太ってる人は体の各部分に悪い症状は出る。
俺も標準より3キロ太ってただけで吐き気がしていた。
太っている人はすでに心臓が肥大し、ダンベルをぶらさげて歩いているようなものなので足腰への負担がかかる。
(身長÷100)×(身長÷100)×22で計算し標準体重になることをすすめる。
標準にならない場合、今後あらゆる症状、あらゆる病気に120%かかる。
276 :
病弱名無しさん:04/11/09 13:52:01 ID:TshCbveY
>>271>>274 早速ありがとうございます。
実は初診の医師と手術した医師が違っていて、さらに術後(翌日)の
再診では初診の医師でした。
その初診の医師が明日から、長く水につけるなどしなければ、軟膏塗って、
バンドエイドだけでいいっすよーと言いました。
てなわけで、医師の言うことを守っていただけに、疑問や不安があって
ご質問させて頂いたのですが、271さんのおっしゃるとおり、やはり
よく使う(曲げる)場所なので、もう少し気長に待ってみることにします。
271さん、274さん、ありがとうございました。
277 :
病弱名無しさん:04/11/09 15:15:15 ID:DozMOxzl
>>272 血管系だとしても外科処置がいるのは一部。神経内科、内科疾患や
整形外科疾患が原因のこともある。内科、外科、整形外科、神経内科
どこにもそういう患者は来る。それぞれの医師がそれが自分の領域か、
紹介したほうがいいのかを鑑別するのでとりあえず行きやすいとこに
いってみたらいかがでしょう。
278 :
198:04/11/09 15:43:31 ID:gQ8cO9xX
>>277 そうですよね。
とりあえずそれっぽい科に行ってみます。
ありがdね。
279 :
病弱名無しさん:04/11/09 15:46:09 ID:x8EGVC+3
子宮外出血の原因ってなんですか?
知人がそれで入院しているんですが。
口の中がなんだか常に甘い感じがするのだけど。
何か悪いんカナ?
身長168cm 体重60kg 体脂肪11%
年齢29 性別男
サービス業 半事務職 生活強度中程度
飯も間食もおいしいし、料理を作ってもまずいと文句を言われる事も無い。
献血で文句を言われた事も無し。
排泄はほぼ良好、大が緩む事が多い。
281 :
病弱名無しさん :04/11/09 16:49:52 ID:lGz/rjH9
すいません、どこできいたらいいかわからないので
書き込ませてください。28歳女です。
時々のことなので放っておけば消えるかもしれませんが、
胸の間のまん真ん中が、たまに焼けるように痛みます。
5〜10分に1回程度。
痛みは一瞬で、手で押さえようとする間に消えてしまいます。
最近の体の調子は、少々仕事で疲れてるのと
時々胃や下腹部が痛むくらいで、熱などはありません。
数年前までは肋間神経痛持ちでしたが、それとは違う感じです。
もし見当のつく方おられましたら、何かアドバイスをよろしくお願いします。
>>281 食道に炎症起こしてるんじゃなかろうか。
とりあえず内科へどうぞ。
283 :
病弱名無しさん:04/11/09 18:07:15 ID:lGz/rjH9
282さん、ありがとうございます。
風邪は引いていないのですが…
続くようなら次の土曜日に受診してみます。
ありがとうございました。
>>283 ……それはちょっと恥ずかしい勘違いだぞ。
「内科」を辞書で引いて、「食道炎」をぐぐっとけ。
286 :
病弱名無しさん:04/11/09 19:24:22 ID:SCi/QjcB
>>275サン
ありがとうございます。けど、その計算をすると169ab♀なので74`cになるんです。さすがに、こんなにないんですが..ちなみに65ですW
287 :
病弱名無しさん:04/11/09 19:38:12 ID:Xgs5NhF4
すいません、
リーマンになってから、不摂生をしていて、何気なくこのあいだ、体を酷使するような事がありまして、体を動かした所、
自分の体力の無さに愕然としました。
そこで体を鍛えようかと思うのですが、せっかくなので、ちょっと体を鍛えてたくましくなったりしようと思うのですが、
例えば、この年齢でだいたいこのぐらいの運動量、でこのくらいの期間やるとこの程度の筋肉の増加を見込めるなどの
グラフとかそういうものが公表されているところはないですか?
もしご存知でしたら、よろしくお願いします。
>>287 スポーツクラブに入会して筋トレ。
専門スタッフがいるところね。
290 :
病弱名無しさん:04/11/09 20:15:43 ID:jZwbz5uu
落ち着け、俺。
陰茎に米粒大の腫れができてしまいました。
なんですか?これは?一週間たったのに変化無しじゃ
ちなみに童貞なのにだおうなってんだいぽおおお;ぁd
291 :
病弱名無しさん:04/11/09 20:16:29 ID:tyVA2qj/
飛行機(国内線で二時間)に乗っていて、
着陸時にチクチクとした頭痛が起こりました。
それから六時間程たって現在、
鼻をかむと血混じりの鼻水が出ます。(現在風邪気味)
鼻血はあまり出ない体質です。
なんだか心配なのですが、
どうでしょうか
293 :
病弱名無しさん:04/11/09 20:35:01 ID:DozMOxzl
気圧の変化の影響でしょう。あまり気にしなくても。
294 :
病弱名無しさん:04/11/09 20:39:28 ID:0Kn26I2f
はいはい、邪魔だよさっさと死ねば?
295 :
病弱名無しさん:04/11/09 21:00:59 ID:Xgs5NhF4
296 :
病弱名無しさん:04/11/09 21:28:23 ID:lGz/rjH9
食道炎ぐぐってきました。
……勉強になりました、ありがとう。
原因思い当たらないのになあ…痛い。
トンクス、安心できた。
ピアスの棒を足の裏(丁度親指と人差し指の間のタコの辺り)に
ズッグリと刺してしまってから
3日程経ちますが、何だか痛みが取れません。
一応消毒と、オロナインを塗りましたが、痛くて歩くのも苦痛です。
刺した時にすこし血はでましたが、直ぐに止まりました。
やはり医者に行った方がよいでしょうか?
健康保険がないので、ためらっています。
行くとしたら、何科でしょうか?
人差し指の付け根が腫れているような気がします。
患部の辺りをおすと、もちろん刺すように痛いのですが、
付け根を押しても痛いです。
刺した穴は見えなくなりました。
中で膿んでるのでしょうか・・・?
299 :
病弱名無しさん:04/11/09 22:05:36 ID:X7w0amhO
「歯石」に関する単発スレッドはありますか?
300 :
病弱名無しさん:04/11/09 22:12:10 ID:rczEuw1P
カリのふちが青紫色でそこに無数のぶつぶつができています。これは何なんでしょうか?
301 :
病弱名無しさん:04/11/09 22:14:19 ID:U71xv6tY
この頃尿の回数が多いんです。
学校や外で座ってたりすると特にしたくなり、我慢できなくなるんです。
友人にも「お前、便所行きすぎじゃねぇ?」などといわれおかしいのかなァと
家などではそんなに逝かないのですが・・・
それと、尿が出るまでの時間が長いんです。
人が居たりすると、何故かでなく、一人の場合は結構早いんですけれど・・・
私は何か病気にかかっているのでしょうか?
302 :
病弱名無しさん:04/11/09 22:14:21 ID:JRzEGu9R
風邪が一ヶ月治りません。
肺からでる咳でくるしいです。(痰がからんでる)
病院には2回ほど逝っているんですが、薬処方されても治りません。
どうすればいいですか?
303 :
病弱名無しさん:04/11/09 22:16:45 ID:DozMOxzl
>>298 刺し傷は表面の消毒じゃきかないことが多い。
治りが遅いのは多少は仕方ないです。が、
嫌気性菌という空気に触れにくいとこが好きな菌に
奥がやられると炎症が広がって困ることがしばしばあります。
一応その菌の中でも破傷風、ガス壊疽菌などは足一本とか
生命を脅かしかねないので激痛、皮膚の変色などには注意。
痛みがひかないなら外科もしくは整形外科へ。
つーか実は外傷は整外のほうが強い。
304 :
298:04/11/09 22:25:53 ID:yvFOKH+O
>>303 即レスありがとうございます。
もうしばらく様子を見て(今週中はとりあえず消毒とオロナイン塗布を繰り返す事にします)
痛みがとまらないようであれば、
意を決して医者にいくことにします。
激痛というほどではなく、歩く時に重い痛みが走る程度です。
ジンジンする痛みですが、大丈夫でしょうか?
皮膚の変色は、今のところピンク色を保っている状態です。
305 :
病弱名無しさん:04/11/09 22:30:26 ID:zFEsF6HR
今度人間ドックで、直腸触診、前立腺触診っていうの受けるんです。
初めてなので、不安なんですが…。
時間は何分くらい、どんな体勢で行うものなのでしょうか?
それから、ペニスは布か何かで隠して貰えるものなんですか?
わかるかた、教えていただけますでしょうか。
306 :
病弱名無しさん:04/11/09 22:46:35 ID:SCi/QjcB
>>289サソ
親切にありがとうございました。けど60前後までゆっくり落としたいと思います。
307 :
病弱名無しさん:04/11/09 22:57:41 ID:Xf0bbeKP
19の男ですが、今ウンコしたら血がいっぱい出たんですけど
これって何ですか?やばいですか?
なんかスライムみたいなプヨプヨした血の塊とかもあったんですけど
308 :
病弱名無しさん:04/11/09 23:13:33 ID:3UidTAEk
一週間前から頭痛が続き、昨日あたりから手足が軽くしびれているような違和感を感じ
時々しびれている箇所が痛む事もあります
明日朝一番に病院へ行こうと思うのですがこの場合、何科へ行けばいいのでしょうか?
309 :
病弱名無しさん:04/11/09 23:39:34 ID:DozMOxzl
脳神経外科。
310 :
病弱名無しさん:04/11/10 00:46:20 ID:VoQS8zgo
下痢のときに、ウィダーやカロリーメイトゼリーを摂るのは糖分が多いからやめたほうがいいですか?
311 :
病弱名無しさん:04/11/10 00:53:32 ID:y/YhmRPb
>>310 3食きっちりとってる上にそれらを何個も摂るのはよくないが
下痢で食欲がなく食事量が少なくなってるなら積極的にどうぞ。
312 :
病弱名無しさん:04/11/10 01:04:02 ID:VoQS8zgo
313 :
病弱名無しさん:04/11/10 01:19:22 ID:MYhq/w+r
最近よく階段でつまづいてこけるんです。
この前もエスカレーターでこけて足はあざだらけです。
階段下りるときとかよく他の事しててちゃんと足元見てないからかもしれないんですけど
階段もう一段あるのに終わったと思ってふみはずしたりってことが最近多い。
脳か何かの病気ってことはないですよね?
314 :
病弱名無しさん:04/11/10 01:48:52 ID:rHvblkSr
>>310 普段からそういうもの食べてるから下痢になるんですよ。
できればやめたほうがいいです。
食事は食物から採るものです。
>>307 下血ですね。
血の塊ということは、腸の病気でしょう。
あるいは痔の出血です。
ハンバーガーや、洋食ばかり食べていると腸の病気になります。
315 :
病弱名無しさん:04/11/10 01:52:55 ID:rHvblkSr
>>313 脳にきちんと栄養が行ってないのでは?
つまり、体に良い食事をしていないのでは?
あと運動不足だと、足の筋力が弱りそういうことはあります。
20歳の人でも10日寝たきりにする実験で、10日後は立てなくなります。
運動不足だと、体はどんどん弱ります。最後は寝たきりです。
316 :
307:04/11/10 02:24:29 ID:dTM1G37J
>>314 レスありがとうございます。病気ですか・・
今度病院行ってみます。
317 :
病弱名無しさん:04/11/10 04:07:14 ID:l/OzK+SF
318 :
病弱名無しさん:04/11/10 08:10:38 ID:jWfMyzSe
>>314 >>315 何適当なこといってんの。またいつもの人?
わからないことを断言するな。すごく迷惑だから。バカみたいにしか見えないし。
>>313の症状なら神経筋疾患も、小脳症状でも、脳虚血でも梗塞でも
水頭症でも腫瘍でも、複視でもどれも当てはまるじゃん。
もちろん単にボーっとしてるとか栄養障害とか疲れてるでもあるけど。
症状が進行するようなら内科、脳外科へ但し、眼科だったり整形外科だったり
神経内科だったりする場合もあるけど、必要なら医師が紹介するでしょう。
>>317 マーカーは目安でしかない(つまり癌でも出ない場合も多い)ので、
発見の確率を上げるだけです。でも早期発見の確率が上がるというのは
意味があります。
安心とは限らない。
今様々なメーカーから様々なサプリメント売られてますよね。
その一粒あたり何々が何mg入っているとか表示されてますが、
本当にちゃんと書かれている通り入っているのか心配です。
価格もまちまちで同じだけ入っているのに高かったり安かったり。
この辺のチェックとか審査っていうのはちゃんと行われているのでしょうか?
また虚偽だった場合の罰則みたいなものはあるのでしょうか?
あとですね、例えば脂質が0.38g、DHAが140mgという表示。
これって何故DHAのほうも0.14gという表示にしないのか、
なにか成分で都合の良いものだけ数字を大きく見せたりしてるようで
気になります。
>>295 今のスポクラは月1万もあれば余裕だぞ。夜間のみだったらもっと安い。
322 :
病弱名無しさん:04/11/10 10:33:57 ID:jWfMyzSe
>>319 ある程度は抜き取り検査されてるし、当然罰則もあるよ。
時々ニュースになってるでしょ。表示と違ったって。
140mgは3桁有効。0.14gだとその下の位はわからない。
精度を高く調整できているものはそっちの表示が妥当。
脂質はmg単位まで計れない製造方法なんでしょう。
323 :
病弱名無しさん:04/11/10 10:35:26 ID:jWfMyzSe
>>295 お金ないなら筋トレの本を一冊買ってきて栄養のところもちゃんと読んで
「実際に、毎日必ず実行」すればお金かからないよ。情報は十分にあるはず。
324 :
病弱名無しさん:04/11/10 11:39:20 ID:dgMVzEP0
ハーブってどこで買えますか…?
325 :
病弱名無しさん:04/11/10 12:34:49 ID:lSepvOKs
手の指紋のところにホクロができたけどこんなところに普通できるもんなのかna
・・
326 :
病弱名無しさん:04/11/10 14:13:54 ID:gsbwZRMA
最近知り合った女性なんだけど、たまに乾いたせきをするんです。
咳き込むというほど激しくもなく、たまにコホコホ、と。
向こうは笑って結核かも〜って冗談を言ったりもするんですが・・・
その人いわく、いつも風邪をひくと2〜3ヶ月はせきが続くらしくて
心配で病院に行ったことも何度かあるそうですが、特に異常は無いらしいです。
今のせきも9月頃風邪を引いてからっていうから2ヶ月くらいですよね。
本人はあまり気にしていないようですが、自分はけっこう心配しています。
なんかの病気なんですかねぇ。それともその前兆とか・・・。
こういった症状で何か思うことのある方がいたらちょっと教えてください。
>>326 そういう人多いです。(特にアレルギー体質の人)
きちんと検査して異常ないなら問題ないのでは?
逆に回りが過剰に心配する方が迷惑かもしれません。
起床後、15時くらい、就寝前に石鹸で洗顔してるんですけど
お風呂入ってシャワーとか浴びるのも洗顔の内にはいるんですか?このときはお湯だけです
1日4回はだめで3回までがいいってゆうのをよく見るんですが
お風呂のは洗顔の回数にはカウントされない?
されるんだったら就寝前のをシャワー浴びてる時に持ってきた方がいいのかな・・・
329 :
病弱名無しさん:04/11/10 16:39:29 ID:6CAys9Dc
>>280 かなり遅いレスですいません。
昨日、たけしの番組で、口が甘い香り(フルーティー)がすると、それは病気の最終
警告で、なにかが(ケトン体だったかなあ??)口から排出されて、
よくない病気だとやっていたよ。
その例では昏睡状態になり死んでしまったと・・・。
まあ、あの番組は大げさだからよくは分からないけど、病院へ行ったほうがいいですよ。
>>329 レス有難うございます。
今日職場でも話したら皆たけしの話しでした。
医者にたけしの番組で心配になって来たなこの患者って思われるのが癪なのだが。
近いうちに逝って来ようかな。
331 :
313:04/11/10 18:14:23 ID:zjiyzwMb
レスありがとうございます。
今後も続くようなら病院行ってみます。
332 :
病弱名無しさん:04/11/10 18:26:25 ID:xWYw5MfF
>>330 その番組を見てないので良くわからんのだが
ケトン臭がするくらいのケトアシドーシスがでてるなら
なんらかの自覚症状がでてるとおもうのだが(例えば糖尿病をもってるとか)
その口臭は他人も感じるもので自分の歯磨き粉やガムと関係ないものなの?
333 :
病弱名無しさん:04/11/10 18:43:07 ID:870hdkXK
卵巣に腫瘍ができてて開腹手術まちなんですが、腫瘍が急に大きくなったような
きがします。これは聞いたことなんですけど急に大きくなった場合悪性って
本当ですか?
>>332 何時間たっても、何食べても少しすると口内が同じような味になる。
歯を磨いてもお茶を飲んでも同じ。
口寂しくてガムをかむ事が減った。
甘いといってもごく淡くて、
風味としてはポカリのステビアをうんと薄くして酸味を省いた感じ。
335 :
病弱名無しさん:04/11/10 18:47:47 ID:xWYw5MfF
>>333 悪性とは断定はできません。
でも悪性であることが多い所見です。
なんで卵巣の腫瘍がでかくなったと思うの?
336 :
334:04/11/10 18:49:48 ID:zT7tGATl
続き。
糖尿は検査でもでた事はなく、身内にも居ない。
同居人と床が一緒だけど何も言われないし、今晩改めて聞いてみる。
>>334 280の内容と併せて考えてもどっか悪いとは思えないよ。
338 :
333:04/11/10 19:01:44 ID:870hdkXK
>>335 スカートがきつかったり、仰向けに寝ている時圧迫感が以前よりもあるからです
339 :
病弱名無しさん:04/11/10 19:06:18 ID:xWYw5MfF
>>335 ウエストが変わったり圧迫感が感じられるほどの腫瘍はとんでもない大きさです。
(妊婦を思い浮かべてください)
そんな巨大な腫瘍はおそらく神経や血管、腸管、膀胱を圧迫する症状が先に出てきます。
もしも原因があるとしたらそれはおそらく肥満でしょう。
340 :
339:04/11/10 19:07:09 ID:xWYw5MfF
341 :
病弱名無しさん:04/11/10 19:35:58 ID:jWfMyzSe
>>339 そうでもないよ。現場じゃここまで気付かないもんかね〜
って呆れることなんて日常茶飯事だよ。臨床症状の出やすさは
ホント個人差がすごい。
342 :
335:04/11/10 20:07:51 ID:870hdkXK
今14cmの大きさです。今年の初めくらいにお腹が大きくなり
便秘が続きました。中年太りかと思ってほっておいたんで悪性
の場合末期じゃないかと心配です。
ただ今は食欲もあって元気なんですけど
343 :
病弱名無しさん:04/11/10 21:00:29 ID:jWfMyzSe
卵巣は全然症状でないこと多いので開腹しないと本当にわからないんですよ。
症状皆無で検診ではれてるって言われて結構腫れてて骨シンチやったら
全身の骨に飛びまくっててあれよあれよで3ヶ月でいかれた方もいました。
とりあえず良性である事をお祈りしてます。
ビタミン剤みたいな栄養剤とか普通の薬とかお茶で飲んで大丈夫?
牛乳系では飲んではイケナイみたいな事聞いたことあるんだけど
お茶はどうですか?
345 :
病弱名無しさん:04/11/10 21:13:19 ID:leKnNa7z
乳輪が痒くて掻いていたら、掻きすぎたのか不明ですが黄色っぽい汁が出てきました。そのせいで毎日下着が汚れてしまいます。最近は症状が悪化して汁の量が増えてきました。どうか治す方法を教えてください。
346 :
ヘルプ:04/11/10 21:20:19 ID:vzZ3FdJp
なんなんだっ! ?左の目の下(目のキワ)が痒くて痒くていつもかいてたら最近カサカサになってたんだけど、今も痒くておもむろに鏡みたら5個くらい蚊に喰われたみたいになってて触ったらプニプニして水ぶくれ?みたいのができてる(ToT)なにですかコレ…
347 :
病弱名無しさん:04/11/10 21:22:33 ID:rHvblkSr
>>328 風呂はカウントされないでしょう。石鹸で顔を洗った回数が洗顔の回数でしょう。
>>326 体が弱いのでは?
普段の生活から、体の強さが決まります。
普段スポーツをせず、睡眠不足で、栄養が不足していると体が弱くなり、免疫力も弱まります。
ぜんそくの子供は、キャンプをして体を強くしたりするぐらいですから。
あと喫煙者の場合咳きは普通です。
348 :
病弱名無しさん:04/11/10 21:26:28 ID:WCgChhEM
ビタミンDについて知りたいんですが、
・ビタミンDを食物等で摂取して、日光に当たるとビタミンDの吸収が良くなる
・日光に当たると体内でビタミンDが生成され、カルシウム等の吸収が良くなる
どっちなんでしょうか?
骨を強くしたい場合、カルシウムを取って、日光に当たればいいんでしょうか?全身?腕・顔だけでもいい?
349 :
病弱名無しさん:04/11/10 21:43:04 ID:8C3k2s5f
ひげ剃ってたらミスって顔に切り傷できちゃってやなんですが どうすればはやくなおりますか?
350 :
病弱名無しさん:04/11/10 21:44:05 ID:NrB5YOzH
何か昨日あたりから口の中が気持ち悪い感覚(時々そういうのありますよね?)がずっと続いて、食欲がわかないのです。(いざ食べれば普通に食べられますが・・・)
口、及び胃の中のうやむや?をスッキリするにはどうすればいいでしょうか?
351 :
病弱名無しさん:04/11/10 21:47:25 ID:Erk6UOqs
今日の午後から気持ち悪くなりました。
その時池袋で苦しくて暴れる夢を何度も見て実際苦しくて暴れました。
今は落ち着いています。
どんな症状なんでしょうか?
352 :
病弱名無しさん:04/11/10 21:51:51 ID:5uipZWZB
どこに書いたらいいのか分からないのでこちらに書かせていただきます。
現在高1なのですがペニスが小学校3年生ぐらいから成長しません。。。
身長のほうもちょくちょくしか伸びてないですが。。。
こんな方いらっしゃいますか?
353 :
病弱名無しさん:04/11/10 21:58:31 ID:brZdjbgZ
へそにたまるカスってとったほうがいいんでしょうか?耳掻きでとろうとすると肛門がキューンってなってへそから血がでます。
354 :
326:04/11/10 22:00:50 ID:gsbwZRMA
>>327 >>347 どうもありがとうございました。
そうですね、あまり過剰な心配はいらないかもしれませんね。
本人が一番わかっているでしょうから。
ぜんそくではないようですが、
>>347さんが言うことが
みごとに全部当てはまっているから、思わず笑ってしまいました。
>>352 そんなのはザラじゃない?
別にそれ以外の異常は無いんでしょ?
陰毛が全然生えてないとか、おっぱい大きくなってきたとか。
もしあるならホルモン異常の可能性があるが。
人間の魅力は、身長や一物の大きさじゃない。
ハートだ!マインドだ!そしてマネーだ!
ダイエットしたわけでもないのに10キロ近く体重が落ちました。
糖尿病?と思って尿糖試験紙を買ってみましたが異常ありませんでした。
癌でも体重が落ちると聞きましたが、どこの癌でしょう?
病院に行くなら、何科へ行って、何と言えばいいのでしょうか?
「体重が減った」と病院へ行くのも・・・と思うのですが、
行った方がいいですか?
急激な体重減少なら可能性が高いのはバセドウ病
質問させてください。
人がケガした時、傷口を止血する方法として
ふつうガーゼや布などをあてますよね?で、
長時間はムレたりするので不可だと思いますが、
サランラップのようなもので止血する事は可能ですか?
大怪我したときはいくら脱脂綿などで押さえても
すぐに血を吸いすぎて取替えになりますが、
そのような時は水分を吸収しない素材で患部を
きっちりふさげば吸収されない分得になったりします?
>357
ありがとうございます。調べてみたらあてはまる症状がいくつかありました。癌かとおびえてましたが、病院行って来ます。
360 :
病弱名無しさん:04/11/11 00:37:28 ID:aVon8j8n
>>352 発毛とか睾丸のサイズにもよるけど単に個性かもしれないが
ホルモン異常であることもしばしばある。治療は可能な場合と
そうでない場合があるが、可能なら早めに治療したほうが手遅れにならない。
そういった発達は小児科がプロです。
>>358 まず十分きれいに洗浄したあとなら、むしろその方が言いとされています
ラップ両方といいますが。但し感染してたらだめ。バンドエイドでもその理屈の
密封型が出てるよ。
361 :
病弱名無しさん:04/11/11 00:43:24 ID:aVon8j8n
>>348 カルシウムの吸収にビタミンDが必要。
ビタミンDは吸収されたときはその働きがない形で、
紫外線によって皮下で変化して活性型のビタミンD になる。
ただ日に当たれば当たるほどいいわけじゃない。日本で
普通に暮らしてれば十分。それ以上あたっても今度は
皮膚がんのリスクなどのほうが高くなってしまう。
ビタミンDは多すぎると中毒起こすし、多ければ
その分骨が強くなるわけではない。
ホルモンが指令を出さないと骨は作られない。その指令は
細胞同士の複雑な連絡で決まる。運動して骨に負荷を
かけないと命令は発動されない。カルシウムも排泄されるだけ。
362 :
病弱名無しさん:04/11/11 00:43:58 ID:aVon8j8n
363 :
病弱名無しさん:04/11/11 00:45:54 ID:TZBl3yQn
へその質問は無視っすか?
>>363 モマエさんは質問者本人だよね?
素人意見でいいなら言う。
へそのゴマは無理に取ると良くない、といつかテレビでやってた。
ケガすっからね。別にあっても無くてもいいんじゃないか?
もしどうしても取りたいなら、お湯でふやかしてから指の腹で擦るといい感じ。
365 :
病弱名無しさん:04/11/11 01:11:05 ID:aVon8j8n
>>363 流れが速いと答えられる人が追いつけない事だってあるんだし
そんな被害者口調じゃなく質問をしたらどうだ。
それに番号もつけないと探しにくいぞ。
366 :
345:04/11/11 01:31:51 ID:Jc1hJrMb
誰か分かりませんか?
367 :
病弱名無しさん:04/11/11 01:51:44 ID:6esD9rak
なんか胸が締め付けられるような感覚と共に乾いた咳が出ます。
風邪かと思って気にしていなかったんですが、なんか不整脈も出ているような気がします。
脈を計ってみると明らかに一定のリズムじゃないような・・・
これって、やばいですかね?
>>345 私もそれで悩んでます。
パジェット病という乳ガンの可能性もあるだとか…
昔この板に乳輪の荒れとかについてのスレあったんだけど今はもうないのかな
で、私の質問なんですが
リポDやらチオビタなど、栄養ドリンク類は
飲んでるとだんだん効かなくなってくる、なんて事ありますか?
最近飲んでも飲んでも疲れが取れないような…
369 :
病弱名無しさん:04/11/11 02:41:33 ID:lccPTpqA
両目とも逆まつげで以前に眼科に行った時に、眼球に傷がついているけど大丈夫と言われたのですがホントに大丈夫なのでしょうか?
その時に処置としてまつげを抜かれたのと目薬をもらっただけなのですが。それから何度か自分でもまつげを抜いてはいるのですが、時々目が痛くなって涙が出てきたり目が乾いたりするような感覚になることがあります。
370 :
病弱名無しさん:04/11/11 09:41:34 ID:brhkBM/T
22歳男
深夜寝ている時、肛門付近が痛くなることがしばしばあるんですが
一体なんでしょうか?起きている時や、昼間にこう言った症状は現れません。
便秘気味で、一応毎日大便はしてます。
371 :
素人だよ:04/11/11 10:16:01 ID:ZNPD7Omn
>>368 キクー!って感じの正体はカフェインなどの興奮作用で、
常用してるとそのうち体が慣れてしまいます。
キクー!って感じがしなくても、他の成分は地道に効いてると思われ。
ドリンク剤よりも、バランスのいい食事+適度な運動+適度な睡眠のほうが
疲労回復によく効きますよ。
常用はやめて、ここぞという時だけグビっといくほうがよろしいかと。
372 :
素人だよ:04/11/11 10:19:54 ID:ZNPD7Omn
>>345 何の病気かわからんが、担当は皮膚科だよ。
373 :
病弱名無しさん:04/11/11 13:39:12 ID:mPunNkga
亀オナのやりかたを教えてください。
あとその効果も
374 :
病弱名無しさん:04/11/11 13:44:59 ID:9xesLeP+
私は低血圧で、天気が悪いと朝起きるのが辛いのですが、
どうしたら改善できるでしょうか?
雨の日なんか一日頭が重いし。
何かお知恵をください…。
375 :
病弱名無しさん:04/11/11 14:27:41 ID:kkGmtuhe
質問です。
目頭のところにポチっとした腫れ物(3mmくらい)ができました。
痛みや痒みはないのですが、少し違和感があります。
眼科に行ったほうが良いでしょうか?
それともほっとけば治りますか?
よろしくおねがいします。
376 :
病弱名無しさん:04/11/11 14:48:32 ID:aVon8j8n
>>374 定番ですが、熱めのシャワーでかなり体々が起きるよ。
377 :
病弱名無しさん:04/11/11 16:01:29 ID:NxOwX/Co
右下腹部に違和感があります。盲腸かなと思って色々調べたのですが、痛み、発熱、嘔吐等の症状が見られないので違うのかなと思っているんですが、心配です。何か疑われる疾患ありますか?
378 :
病弱名無しさん:04/11/11 16:38:09 ID:aVon8j8n
>>377 虫垂炎の症状は教科書どおりとは限りません。
また疑われる疾患はほっといていいものからそうでないものまで
山のようにあります。
379 :
病弱名無しさん:04/11/11 18:37:08 ID:dO+8Hp2t
昼くらいから右奥歯の歯茎が張れて痛いです。
また唾を飲み込むと喉の右側も痛くさらには首の右側のリンパの上のほうも触ると痛いです。
なんなんでしょうこれ?
380 :
病弱名無しさん:04/11/11 18:41:31 ID:aVon8j8n
歯の根っこに感染して炎症が広がるとそうなります。
感染巣は歯根とは限らないけど。
また、親知らずが潜んでいてということもあります。
いずれにしても歯医者さんへgo。
381 :
379:04/11/11 18:50:05 ID:dO+8Hp2t
>>380 即レスありがとう。
親知らずは半分だけ歯茎に埋まっているという奇妙な状態です。
もしやはい出そうと必死なんですかね?
382 :
病弱名無しさん:04/11/11 18:57:28 ID:FCq9kYiL
2+9=?
383 :
病弱名無しさん:04/11/11 19:55:06 ID:jtGxwFiI
たまになんですが、くるぶしが「ズキーン」って
痛む事があるんですが(数秒間)、何でしょうか?
384 :
病弱名無しさん:04/11/11 21:01:52 ID:C0bPdy2i
少ない水で薬を飲んでそのまま眠ったのですが
起きたらずっと喉に錠剤が張り付いているような違和感があります
何を食べても飲んでもダメです
何かいい解決法ないでしょうか
385 :
病弱名無しさん:04/11/11 21:10:17 ID:aVon8j8n
なるべく飲み食いするしかないです。
だんだんひどくなって痛いとか飲み込むとき
引っかかるようなら医者へ行きましょう。
薬が張り付くと潰瘍になることもあるので
次回から水はたっぷりね。
386 :
142:04/11/11 21:13:31 ID:QELH1fk4
>>142なのですが大変な事が起きました
色の変な爪の足の親指の爪がのびてたんで
少し切ろうと思って切っていたら切り方が悪く少し深く切ってしまって
その瞬間爪と指の間から大量の汁が出てきました!!!これって爪と指の間に水が溜まってたという事ですよね…
そして少し出したら爪と指の間の空間に空気が入って普通の水膨れの水を取った後みたいになりました
痛みは全然ありません
どう処置したら良いのでしょうか?
ってかそのうち爪が取れるんでしょうか?爪が死んでるのでしょうか?
なんか不安です教えて下さい。
387 :
病弱名無しさん:04/11/11 21:16:41 ID:aVon8j8n
圧迫などで死んだ部分があるのかもしれないけど
ちゃんと新しいのが生えてくるから大丈夫。
いったん浮いた爪をくっつけることは出来ないので
引っ掛けてはがしたりしないように保護しておけば
だんだんリニューアルされるよ
>>387 即レスありがとうございます
自分めっちゃビビってたのでそれを聞いて安心しました
本当にありがとうございます
389 :
319:04/11/11 21:26:55 ID:VcxUMyiL
>>322 レス有難うございます。
あまり聞き慣れないメーカー製の物で
えらく値引きされてるの見てると心配になります。
勉強になりました。
レス遅くなってしまいすみませんでした。
390 :
病弱名無しさん:04/11/11 21:37:43 ID:4wtEHUKV
足が細すぎでO脚です。
足の内側に肉を付けるためにはどうすればいいでしょうか。
391 :
病弱名無しさん:04/11/11 21:48:00 ID:71NaWROb
鼻の頭に1mmにも満たない黒い小さい点々があっていくら洗顔しても鼻パックしても取れないのですがどうしたら取れるでしょうか
教えてください
393 :
病弱名無しさん:04/11/11 21:58:10 ID:fCIzi6Wj
プラークコントロールを推奨していない3パーセントの歯科医は
何を推奨していますか?
394 :
病弱名無しさん:04/11/11 22:04:22 ID:bSE2saEO
誰か分かる方いたら教えて下さい。
仕事中、薬品の酸の蒸気を多量に吸い込んでから、
タンがひっきりなしに出るんですが
医者に行くべきでしょうか?
また、ほっといても直りますか?
395 :
病弱名無しさん:04/11/11 22:43:33 ID:3HI/SAdo
>>394 気道熱傷は火傷のなかでもやばい部類に入る。
軽そうに見えても息ができなくなって死ぬ。
化学物質を吸い込んでも同じ事なので
アルカリ性のものをすったのよりはましだけどほっといたら死ぬかも
今すぐ行け!マジで行け!
396 :
病弱名無しさん:04/11/11 22:50:18 ID:aTml1L6W
397 :
病弱名無しさん:04/11/11 22:51:18 ID:bgMmkCCZ
高1男です。
昨日、カラオケで友達3人と2時間半ほど歌ってからのどが痛くて、
今日鏡で見てみると喉がすこし腫れていて、そこに白い点みたいなものができていました。
痛みはないですがちょっと心配です。これはなんなのでしょうか?
398 :
病弱名無しさん:04/11/11 23:00:06 ID:lX4ucLyE
腕立てすると右肘がポキポキいうんですがヤバいですかね??
399 :
病弱名無しさん:04/11/11 23:58:18 ID:RmHVal2u
昨日から喉が痛い。調べてみたら扁桃腺に口内炎のような白いぶつぶつがいくつも出来ていた。
寒気もしたので熱を測ったら39.8度。これって非常にやばい病気かなあーーー
400 :
病弱名無しさん:04/11/12 00:01:19 ID:A04b9imY
鼻の頭を抑えたら、白い油がにゅる〜って出るらしいんですが、
具体的にはどうやるんですか?
401 :
病弱名無しさん:04/11/12 00:03:20 ID:3k/ABvWh
>>399 熱高すぎだから風邪薬じゃなくて解熱鎮痛剤飲め。
402 :
病弱名無しさん:04/11/12 00:03:33 ID:/GTBuuyQ
>>400 慣れてくると毛抜きでその白いの一掃できるよ
403 :
病弱名無しさん:04/11/12 00:06:34 ID:mlYXsTlm
404 :
病弱名無しさん:04/11/12 00:10:24 ID:TFMfnLZX
>>401 サンクス。家にあったボルタレンって奴を今飲みました。
405 :
病弱名無しさん:04/11/12 00:15:38 ID:3k/ABvWh
406 :
病弱名無しさん:04/11/12 00:23:00 ID:fyIwQicb
精神安定剤を飲んだ直後にマラソンしても大丈夫ですかね?
407 :
病弱名無しさん:04/11/12 00:41:25 ID:/GTBuuyQ
おしりを前から拭く派なんだけどなんか問題あるの?
408 :
病弱名無しさん:04/11/12 00:43:57 ID:3k/ABvWh
>>407 いちおう世間で言われていることには
肛門→女性器方向でウンコをふくと尿路感染の恐れがある
といわれている
409 :
病弱名無しさん:04/11/12 00:49:31 ID:jgwktRuu
HIV、BSE、C型肝炎、結核、ガン
身近度や治療の難易度から見て、一番怖いのはなんですか??
410 :
病弱名無しさん:04/11/12 01:00:19 ID:3k/ABvWh
ガン>C肝>HIV>結核>BSE
ガン・・・ほとんどの人はコレで死ぬ
C肝・・・今の中年は集団予防接種や輸血で感染してる可能性大
肝機能低下のコントロール不良ながらも病気の進行は遅い
HIV・・・基本的に自力で予防可能
カクテル療法が奏功して発症を抑えることができるようになってきた
結核・・・耐性菌ができたらアボーン
BSE・・・ならない、これは牛の病気。vCJDとして考えてもまずかからない。
411 :
病弱名無しさん:04/11/12 01:04:52 ID:jgwktRuu
ひょんなことから肛門付近にゴマ粒のようなものが付着しているのに気がつきました。
特に前日にゴマを摂取した記憶はありませんし、そのゴマ粒のようなものに便の付着も見られません。
最初はギョウ虫の卵かと思ったのですが、ネット等でいろいろと調べても、顕微鏡の写真ばかりで
どうもギョウ虫の卵は小さいものらしく、ゴマ粒大の卵というのは見当たりませんでした。
サナダ虫も同様に調べたところ、肛門に卵を産むという習性はないようです。
スレ違いかもしれませんが、心当たりがあれば、よろしくお願いします。
あと、あまり関係ないと思いますが、当方男で年齢は21です。
413 :
病弱名無しさん:04/11/12 02:37:42 ID:tjVvgpe+
18歳です。ひじに1cmくらいの腫れ物があります。1週間程前に気づきました。
少し痒みがありますが、しこりはなくプニュプニュしてます。ひじを曲げると腫れがなくなるくらいです。
なにか思い当たる症状でしたら教えてください。
両足が一日中しびれています。歩けないほどではないのですが、日々しびれはひどくなっていきます。
何か対処法はありませんでしょうか?
415 :
病弱名無しさん:04/11/12 02:54:27 ID:AiVh3c1G
>>413 関節の中のゼリーっぽいものが出てきてたまった。
ぶつけたりするとよくある。ぶつけなくてもなんかの拍子にできる。
ほっとくとそのうち吸収されてなくなるよ。
>>414 整形外科へ行く。つーかヘルニアが進行してたり腫瘍が
あったりしたらとても困ることになると思う。ほっとかないほうが。
416 :
病弱名無しさん:04/11/12 04:20:57 ID:1Lb6+QKu
あのね、
さっき、ビックリするほど熱い屁が出たんだけど・・・
何が出たのかと慌ててパンツ下ろしちゃったよ!
でもって、30分後。
う○こをしたんだけど、そのう○こも
軽く体温超えてるってか、42・3℃あるんじゃないの?ってくらい熱い。
何?何これ!まじホッカホカ。
熱いウンコって、なんかの病気ですか?
417 :
病弱名無しさん:04/11/12 04:47:24 ID:cATZ4oqE
>>395 ありがとうございます。
吸った直後と2、3日は、せきばっかり出て
もう一週間になるけど、たんが止まらないから、
今日休んで医者行ってくる。
軽くみていたけど、やっぱ怖いんだ。
・・心配。
418 :
病弱名無しさん:04/11/12 06:08:20 ID:uIUvLeo+
>>412 それはやはりサナダムシの切れ端かと。
サナダムシって肛門から顔を出すと、乾燥してぶつぶつ切れていくんですよ。
その形状はちょうど小さな米粒ぐらい。
サナダムシなんか、錠剤の服用で簡単に消滅するはずだし、体にはあまり
影響はないと思う。
あ、この知識って家の飼い猫のお腹にサナダムシがいたときの体験から書き込みました。
猫も人間も同じだと思うけど。
419 :
病弱名無しさん:04/11/12 06:24:45 ID:gTyYbmtl
頭皮が痒くてかいてたら、赤くなって血が出てしまいました。
ヒリヒリするので、オロナイン軟膏をつけちゃったのですが
これで大丈夫でしょうか?
420 :
病弱名無しさん:04/11/12 07:01:02 ID:/tGMtiSW
混雑した電車に一人で乗ると、ヘンな汗が出たり、気持ち悪くなったり、息苦しくなったり、ひどいときには立っていられなくなります。
東京に出てくるまで、20年以上ド田舎暮らしだったので、電車に乗る習慣がありませんでした。(交通手段は全て車。)
これって、単なる人酔いですか?
421 :
病弱名無しさん:04/11/12 07:08:47 ID:nCpIGgDc
起床時に喉がネチャネチャするので唾を吐いてみると紅しょうがのような色が出ます
今日は赤い血のようなものが混じってました
今は唾を吐いても通常通り白色です
なんでしょうか?これは・・・
422 :
病弱名無しさん:04/11/12 07:22:48 ID:/GTBuuyQ
どうしてこのスレって明らかに病院行くべき症状のやつも書き込むわけ?
明らかに病気ってわかるんだから書き込む必要ないだろ。早く病院行けや。
424 :
病弱名無しさん:04/11/12 10:34:54 ID:TFMfnLZX
399
病院行ってきました。病名は急性扁桃腺炎でした。喉の激痛で飯が食えず点滴を打って
もらいました。これならインフルエンザにかかったほうがはるかにマシだった。
425 :
414:04/11/12 10:56:11 ID:4+ANmW5D
>>415 ありがとうございました。
さっそく病院行ってみます。
426 :
病弱名無しさん:04/11/12 12:01:45 ID:usOML29h
昨夜タイレノール一箱飲みました。12錠。先ほど起きましたが
体に変調ありません。このまま病院に行かなくても大丈夫ですか?
急に不安になりました。メンヘラ頭痛持ちです。馬鹿ですみません。
死にそうなほど頭がいたかったのでつい飲んでしまいました。
もうこんな事はしないので知識のあるかたレス願います。
風邪だと思ってたんですが、初めの症状を思い出したら深夜(5日前)にいきなり全身のふるえと寒けと下痢&吐き気で熱が出始めたのが次の日の夜からというもの。
熱はもう下がってるんだけど初期の症状が治らない。医者さんには風邪薬を出されたんだけどやっぱり風邪?
428 :
病弱名無しさん:04/11/12 12:50:08 ID:BglIm5WC
ストッキングを履くと必ず脚がかゆくなります。
これってアレルギーですか?
>>426 そういう発作的な行動が問題です。
精神科、あるいは心療内科へ。
>>427 多分風邪から来る急性胃腸炎。
>>428 化繊アレルギーだと思います。
430 :
病弱名無しさん:04/11/12 13:17:21 ID:96BwT7ZV
>>403 1年ほどないです。
点は1つだけだしなぁ…
>>429 ってことは今日病院行っておいたほうがいい?
432 :
病弱名無しさん:04/11/12 13:37:27 ID:aNrAKsmJ
咀嚼のたびに右耳からクチャラクチャラという音が聞こえます。
硬いものをかんだりすると特に良く聞こえます。
咀嚼音ではなく、鼓膜がクシャッと皺になって発する音のように聞こえます。
顎間接症の疑いは少ないとのことでした。
心当たりがある方おりますでしょうか?
433 :
病弱名無しさん:04/11/12 13:41:10 ID:JlmR7IT8
足の裏にイボができてしまいました。
液体のイボコロリを塗っていましたが、治った様なので
しばらくほおって置いたら、増えていました…。
液体窒素は痛いらしいので、他に治す方法はないでしょうか?
ヨクイニン服用は効くのでしょうか?
434 :
374:04/11/12 14:09:06 ID:9aX265b3
>>376 レスありがとうございました。
シャワーしてみます。
あと、起きるぞ!って気合いが足りないのかもしれません。。。
435 :
病弱名無しさん:04/11/12 14:21:07 ID:7052fq7A
一ヵ月前から咳が止まらなくて苦しいです。痰も出て、咳が続くと喉が切れて痛いです。
医者に行きましたが聴診器使わなくて話だけで薬出すかんじです。
病院変えるにしろ、行く科は内科でいいのでしょうか?
教えてください。
>>433 ヨクイニン、軟らかい小さな水イボには効くみたいだけど、
固くて大きいのにはあまり期待できないですよ。
437 :
病弱名無しさん:04/11/12 15:29:17 ID:AiVh3c1G
>>435 だめだと思ったらかえていいよ。内科で
ちょっと大きい病院で呼吸器科があればより専門だけど
でも内科より名医が当たるかは運なのでなんともいえない。
438 :
病弱名無しさん:04/11/12 15:30:07 ID:AiVh3c1G
>>432 自分の声は響かない?
耳管開放症でググってみて当てはまるか見てみては。
439 :
病弱名無しさん:04/11/12 15:32:25 ID:FAImIUxx
大便の中に肉の油の塊みたいな白い物が混ざってました。
見た感じ、たぶん未消化のものではないです。
これは何ですか?病院に逝った方がいいですか?
440 :
病弱名無しさん:04/11/12 15:44:34 ID:nkQE9f0W
どなたか教えて下さい。
30分程前、立ち話をしていたところ
のどと胸の間くらいが押さえつけられて
いるように痛みました。
締め付けられるような痛みです。
それが20分ほど続きました。今は治まっています。
痛みがある間、多少の吐き気もしました。
もう少し正確に書くと、「吐き出したい気分」になりました。
なんか分かりにくい説明で申し訳ありませんが
これはどのような原因が考えられるか
どなたか教えて下さい。お願いします。
441 :
426:04/11/12 16:00:43 ID:CTi4l3nH
>>429 レスありがとうございます。
精神科には通院していますが、次の診察が週明けです。
とりあえず何も体に変調がなければ内科とか行かなくても
大丈夫って事ですよね?こんな臆病で自業自得馬鹿に
レスしてくださってありがとうございました。
442 :
413:04/11/12 16:56:04 ID:tjVvgpe+
443 :
病弱名無しさん:04/11/12 17:49:35 ID:+Yc4svo6
齢26にして40度を超える熱が出ました。成人してからの高熱は精子が駄目になると聞いたことがありますが本当ですか
444 :
病弱名無しさん:04/11/12 17:52:01 ID:9YLfsAXx
俺は助かったよ。
28歳で風疹。死ぬかと思った。
29歳で長女、33歳で長男が生まれてます。ちゃんと繁殖できました。
445 :
病弱名無しさん:04/11/12 17:55:21 ID:+Yc4svo6
444レスありがとうございます。やっぱり人によって違いがあるんでしょうか。いまは解熱剤で下げてまつ。
446 :
病弱名無しさん:04/11/12 18:34:18 ID:ndeOqzoO
447 :
病弱名無しさん:04/11/12 18:35:10 ID:ndeOqzoO
>>439 脂肪便
何らかの理由で腸での脂質の吸収が障害されている。
448 :
病弱名無しさん:04/11/12 19:35:04 ID:Y2yi16kJ
唇が昨日からたびたび痺れてて今日は唇とほほそして手足もしびれてきました…
これは何ですか?ヤバイかな…
449 :
病弱名無しさん:04/11/12 20:00:15 ID:AiVh3c1G
>>443 熱自体でだめになることはまずないです。2次的に精巣のあたりに
ばい菌が回って炎症が起きると(精巣上体炎)両方なると不妊になることはあります。
その時は玉が腫れて痛いのでわかります。が機能そのものがだめになると
いうより、管が詰まってしまうためなので、管をつなぎかえる手術で
復帰できることも多いです。
450 :
病弱名無しさん:04/11/12 20:01:54 ID:AiVh3c1G
>>448 片側だけなら脳に何か起きている可能性がありますが
両方なら薬とか、過呼吸とか、体液のバランスが変なことが多いです
内科で相談。
喘息持ちで咳をしていますが最近は止まってきました
強い咳のせいで左胸のちょと下が痛むと思っていたのですが違う病気?
レントゲンでもそこに影があったし・・・・・
452 :
428:04/11/12 21:13:20 ID:BglIm5WC
化繊アレルギーなら皮膚科に相談だと思うんですが、何かいい対策ないですか?
453 :
病弱名無しさん:04/11/12 21:17:05 ID:8eN/azFV
どうも肝臓の具合がおかしいんだよ。
だるくてだるくてしょうがない。
病院逝ったら、別の病院で出された抗生物質が原因かもしれませんだとさ。
とりあえず寝てる。
どうすればいい?
腸炎と診断されました。夜になるとしんどくなってさらに一人暮しで精神的にも不安で体が震えてきてしまいます。
どうすればいい!?
455 :
病弱名無しさん:04/11/12 22:13:48 ID:8h4CKRHE
生理前のイライラやうつ状態がひどくて、PMSか?と思ってます。
で、婦人科を受診したいんですが、生理中です。
生理中は診察受けられないでしょうか…?
子宮内膜症の検査もしてほしいと思ってるんですが。
終わってからいけばいいじゃない
457 :
病弱名無しさん:04/11/12 22:27:55 ID:TV1tB1hd
インフルエンザワクチンについて質問します。
70歳の人が今年初めて接種しようと考えています。
ただ副作用を心配し、まだ受けてません。
副作用が出るとしたら、接種後どの位の期間で出るのでしょうか。
またどのような症状が出るのでしょうか。
どなたか教えて下さい。
458 :
病弱名無しさん:04/11/12 22:59:14 ID:SrBdP09D
459 :
病弱名無しさん:04/11/12 23:02:00 ID:9gM2ckWG
>>457 たしか30分ぐらいで気分悪くなってポックリいけるよ。
460 :
病弱名無しさん:04/11/12 23:14:00 ID:vhBhyb7y
うん汁が出ます。どうしたら・・・?
461 :
病弱名無しさん:04/11/12 23:29:44 ID:9gM2ckWG
462 :
病弱名無しさん:04/11/12 23:43:35 ID:+ouPrUy+
1・2年前位に気がついたんだけど、ティムポに4〜5ミリ位の
茶色いほくろ(しみっぽい)を発見したんだけど、やばいもの
何でしょうか?心配です。
463 :
病弱名無しさん:04/11/13 00:15:07 ID:gI+J+4Y2
座るとき膝がポキポキ鳴ります。かわいいもんじゃなくてポキポキポキーって。よく言う運動不足なんですか?
464 :
412:04/11/13 00:30:41 ID:ZjfMnQH8
>>418 レスありがとうございます。
サナダ虫ですか。
男の自分が腹の中で生命を宿していると思うとなんだか妙な気分です。
明日にでも薬局で虫下しなんかを探してみます。
465 :
病弱名無しさん:04/11/13 01:32:37 ID:Bos71p3v
2、3日前からノドが痛い、ノドというかノドと鼻の間というか・・・
なんか鼻の奥のほうなのかノドなのかわかりませんけど、
ツバ飲み込むと違和感があります。
風邪だとは思うんですけど、2、3日前にタバコを急激な
勢いで何本か吸引したのが関係ないか不安です。
ただの風邪だと思って放って置けば自然と治りますかね?
ノドじゃなくて鼻の奥のほうってのがどうも不安でして・・・
466 :
病弱名無しさん:04/11/13 02:22:04 ID:wfIelj7N
30代の♀です。
生理が10日たっても終わりません。
さらさらとした綺麗な血液で、量も普段に比べれば多くありません。
20代後半に西を出産後、生理不順もなく安定していました。
今朝起きてから、下腹部に鈍痛があり、
午後を過ぎてからは、咳をするたび差し込むような強い痛みがあります。
婦人科で診察してもらうのがベストだというのは、わかっているのですが、
明日の朝早い時刻の新幹線で出張です。
週明けまで放置しても大丈夫でしょうか。
467 :
病弱名無しさん:04/11/13 04:10:10 ID:qpNuQ3iX
うん汁が出ます。どうしたら…?
>>467 そのうん汁って具体的になに?
あとその出る状況とか言ってくれないとなんとも。
まぁ多分俺は分からんが。
口角が切れて困っています。
リップクリームを塗っても直らない…。
検索すると水泡ができた場合は病気なのだけど、
そうではなく、物質的に力が加わって切れて(要は口を大きく開けすぎw)、
その後、治癒していないらしい。
ビタミン不足が原因と書いてあり、心当たりがありまくりなのですが、
ビタミン剤ってどれを飲めばいいのでしょう?サプリメントでもいいのかなぁ。
病院へ行くとしたら何科でしょうか、皮膚科でいいの?
とりあえず、口の端っこが痛いです。歯医者で大口を開けすぎたー(涙
>>469 ビタミンはB2です。
ビタミン不足は摂取量の低下だけでなくて、
風邪や慢性の疲労とかで体内での需要が増えた時にも起こります。
また胃が荒れてるときなんかも口角炎、口内炎起こしやすいですね。
専用の軟膏があるので、歯医者さんでも言えばくれると思いますし、
ビタミン剤や胃薬も一緒に貰いたければ内科か皮膚科でいいと思います。
471 :
469:04/11/13 12:49:45 ID:muK+SGlX
>>470 ありがとうございます。
B2を含む食品を検索すると、
レバー、卵、納豆、チーズ、牛乳、肉、緑黄色野菜、ハム、貝類、ナッツなどがありました。
ああ、確かに不足しているなぁ。
嫌いだったチーズがおいしく感じられたのは体が欲していたからだったのかぁ。
ありがとうございます。歯医者に通いつつ、栄養管理に気をつけたいと思います。
30代男性。左足親指が痛みます。(押したときだけ)
爪の先のはじ、ちょうど肉との境あたりです。
場所的に爪が食い込んでいるのかなと思いましたが、その周りが紫色になっています。
何科が適当でしょうか?
473 :
病弱名無しさん:04/11/13 13:00:07 ID:vUKz7zig
>>469 サプリは最後の手段、栄養はとにかく食べ物から
取ることを心がけたほうがいいよ。特にビタミンなんか
大量に要るわけじゃないんだし。
口角炎もビタミン単独が原因とは限らない。
>>472 皮膚科が慣れてますよ。
474 :
病弱名無しさん:04/11/13 13:35:24 ID:cfvYy3r3
チクショウ
手に熱湯が掛かった・・・
熱かったよ・・・
まだひりひりする。
カップラーメンにお湯を注ぐときは気をつけましょう
475 :
病弱名無しさん:04/11/13 13:51:11 ID:z7iBpgKo
>>474 カップラーメンにちんぽを入れるときにも気をつけろ。
>>474 ひたすら冷やす。
カップやきそばの湯切りも気をつけましょう。
477 :
病弱名無しさん:04/11/13 14:44:05 ID:W5yf76HQ
笑っていると泣きそうな顔になるんですけど誰か詳しい人おしえてください( ̄○ ̄;)
478 :
病弱名無しさん:04/11/13 15:16:55 ID:vUKz7zig
>>477 単にそういう顔なのか、気分が変調するのか
笑ってると引きつりや脱力が出るのか
自覚なのか人に指摘されたのか
昔からなのか最近なのか きっかけに心当たりがあるのか
そういう可能な限りの情報を提示してから聞くものです
普通笑ってるとき自分の顔がどうなってるかなんて知らないと思うけど
気にしすぎなのではって気もするし。
479 :
病弱名無しさん:04/11/13 15:51:11 ID:gGx9KPUj
最近足をくんだりすると足がよくしびれるんですが何か病気なのでしょうか?
480 :
病弱名無しさん:04/11/13 16:05:00 ID:AYRdZboO
トレチノイン0.1%を顔のシミの治療の為に塗ったのですが、思っていた以上に赤く腫れてしまいました。
仕事の都合上、早く治したいのですが、トレチノインの薬の作用によって腫れている部分にオロナインや
副腎皮質系の軟膏などを塗っても良いものでしょうか?
481 :
病弱名無しさん:04/11/13 16:12:13 ID:W5yf76HQ
478さんへ
なんか口がひきずる感じです
482 :
22男:04/11/13 17:30:49 ID:FefbpK1c
半年くらい前から腕にニキビのようなものができます
ふくらんだ毛穴を潰すと膿のようなニキビの芯みたいなものがでます
そんな病気ってありますか?
医者に行く前に心の準備しておきたくて…
483 :
病弱名無しさん:04/11/13 17:36:50 ID:vUKz7zig
484 :
病弱名無しさん:04/11/13 17:37:18 ID:vUKz7zig
485 :
病弱名無しさん:04/11/13 17:40:26 ID:B9CHGn1x
麦チョコ食べてたら変なとこ(多分食道の入り口?)に入ってしまって
息は出来るのですがパニくって現在過呼吸になってます。
嘔吐恐怖なので吐くことも出来ず、微妙に詰まった感じが
するのですが、放置しておいても問題は無いですか?
かなり心配してパニック障害持ちなので焦ってます。
大丈夫かどうか教えて下さいませ。お願い致します。
>>485 ズバリ言うわよ!大丈夫じゃないから病院行きなさい。
487 :
485:04/11/13 17:50:32 ID:B9CHGn1x
そうなんですか…!?どうしよう…泣きそう…
死んじゃったりしますか…?
>>487 ズバリ!可能性あります。病院行くの嫌ですか?ぜひ病院へ。
489 :
485:04/11/13 17:58:29 ID:B9CHGn1x
両親が大丈夫と言ってまして…
もう少し様子見てみます…(T T)どうもありがとうございました…
490 :
病弱名無しさん:04/11/13 18:02:34 ID:vUKz7zig
>>485 食道の入り口なら普通に食べ物の通るところなので
全然変なとこじゃない。しかも呼吸と関係ないので息は出来るにきまっとる。
他の食べ物と一緒に胃にいくだけ。
気管に入ったのならその時点で咳が出ると思う。
奥まで入って感染起こすと肺炎になるので熱が出たら病院。
手術後の死亡は実はこれが多いんだよね。
>>489 だったら最初から聞くんじゃないよ!
私を誰だと思ってるのよ!細木カズノコよっ!
泥水飲んできた女なのよ
492 :
485:04/11/13 18:10:19 ID:YhzsoXAS
>>490ごめんなさい。器官ですね。慌てすぎて間違えました…熱出たら病院ですね。ありがとうございました…。
493 :
南:04/11/13 18:26:30 ID:jvtIM88Z
骨にぶつぶつみたいな物ができる病気ってなんですか?危険な病気でしょうか?
494 :
19歳:04/11/13 18:45:10 ID:yMf6EKZg
昔からあるのですが、ごく稀に急に胸がズキッと痛むときがあります。
痛みが急にきて、痛みがきたときは呼吸を乱暴にせずにゆっくりと
呼吸すると痛みが治まります。
なんなんでしょう?
495 :
病弱名無しさん:04/11/13 18:53:15 ID:rj4Xj+yC
496 :
19歳:04/11/13 19:01:22 ID:yMf6EKZg
>>495 まじっすか・・・。
痛む時間は数十秒もないんですが・・・。
497 :
病弱名無しさん:04/11/13 19:04:38 ID:rj4Xj+yC
>>496 ためしに苦しくなったときに脈をとってみな。
たぶん脈は無い。
498 :
病弱名無しさん:04/11/13 19:20:42 ID:YP6bQkn+
こんど扁桃腺を切る手術を受けることになったのですけど
扁桃腺を切るにはのどをメスで切開するのでしょうか?
下手したら死にますか?
499 :
病弱名無しさん:04/11/13 19:26:51 ID:rj4Xj+yC
>>498 口から器具入れて、プチッととる。
けど、傷が治るまでが大変でまともに飯食えない。
500 :
病弱名無しさん:04/11/13 19:34:01 ID:YP6bQkn+
>>499 なるほど、そのために入院期間が長いのですね
なんか怖いんですけど。
切らなくて済むならこのままでもいいのだけど。
毎日うがいするしタバコも酒も死ぬまでやりませんから。
丸二日間動悸が止まらなくて息が苦しくて、今に至っては手足が痺れるように
なりました。助けて・・・。胸が痛い。対処方はありますか?
502 :
病弱名無しさん:04/11/13 20:09:57 ID:vUKz7zig
もうだめぽ。トイレ行くのさえ辛い。明日日曜だし。まともに歩けない。
死ぬる。ちょっと相談系の電話してみます。
504 :
病弱名無しさん:04/11/13 20:27:10 ID:rj4Xj+yC
505 :
病弱名無しさん:04/11/13 20:27:18 ID:pL5IIWMf
2時間ほど前に座薬を入れましたが、便意を催してきてしまいました。
我慢してるんですけど、そろそろ限界かも…
普通、入れてからどのくらい我慢しなきゃいけないのでしょうか?
506 :
病弱名無しさん:04/11/13 20:29:33 ID:rj4Xj+yC
507 :
病弱名無しさん:04/11/13 20:41:49 ID:pL5IIWMf
>>506 そうなんですけど、病院でもらった薬は3つしかなく、明日は日曜日なので
月曜日に病院へ行くまでに多分使い切ってしまいそうなので、節約したいんです
508 :
病弱名無しさん:04/11/13 20:46:01 ID:rj4Xj+yC
>>507 じゃあ、新聞紙に糞して出てきた座薬を糞したあとに肛門に入れなおせ。
509 :
病弱名無しさん:04/11/13 21:01:29 ID:sXHMpWUf
食事中にムカムカする事があると、普段より多めに食べトイレで吐きます。こんな奴いる?
510 :
病弱名無しさん:04/11/13 21:01:58 ID:gFjmWC2V
抗癌剤って絶対はげるんですか?
511 :
501:04/11/13 21:23:39 ID:rMaGpp/h
相談の結果救急車待ちになりました。
一泊入院の予感。キーボード打つの辛くなりました。
死にたくない。
512 :
病弱名無しさん:04/11/13 21:28:16 ID:rj4Xj+yC
>>511 水でも飲んで落ちけつ。
生きてたら事後報告よろしくな。
513 :
19歳:04/11/13 21:34:12 ID:yMf6EKZg
>>497 わかりました。
つぎおこったとき脈をとってみます。
20歳男、中軽度の脂肪肝と過敏性腸炎持ち。
ここ数日脈が速いんです。じっとしていても90〜100近くあります。
あと心なしか呼吸していて少し酸素が足りない気がします。
稀に心臓が強めに打って思わず深呼吸することもあります。
これは何かの病気でしょうか? とても心配なのでどなたかご教授下さい。
>>514 「酸素が足りない」というのは、呼吸が足りない感じ、という意味です。
26歳女でアトピーもちです。
唇の端等が剥けてる状態でいたひです…
皮膚科の先生は「ケナコルと塗ってみる?」「アズノール塗ってみる?」と出してきますが
一向によくなりまへん…
もう3,4ヶ月はこんなんが続いてます。
そろそろ唇にアンテベート塗ってみる? といわれそうです。
というかうっすら言われましたが、口内ギリギリにある傷にアンテベートは流石にいやです。
汁が出るので無意識になめたりしちゃいますし…
月に一回しか皮膚科は行かないこともあり、近くの病院に掛かろうかと思います。
そこで、どんな病院に掛かったらいいのかオススメはあるでしょうか?
内科とか耳鼻咽喉科とかご近所にあるのですが…。
それともやっぱり皮膚科?
517 :
病弱名無しさん:04/11/13 21:52:49 ID:rj4Xj+yC
>>514 不整脈、月曜日には必ず病院で検査しろ。
518 :
病弱名無しさん:04/11/13 22:03:00 ID:rj4Xj+yC
>>516 アトピーかあ。
とりあえず、顔洗う石鹸を無添加にかえて野菜でも食っとけ。
519 :
病弱名無しさん:04/11/13 22:15:04 ID:bHbgDcAX
分かる方いたら教えていただきたいのですが
足の付け根にグリグリができて
痛いのや痛くないのができては消えできては消えの繰り返しです。
大きさもピンポン玉級やまん丸じゃない小さいものまでさまざま。
又、女性器からはそれていますがいわゆるビキニ地帯に米粒代のグリグリが
できます。こちらは表面が赤くなることも・・・。
性交渉を何年もしてないので性病ではなさそうだし、不安で仕方ありません。
>518
イヤ…唇はアトピーじゃないと…………
アトピーなのかな…(´・ω・`)
521 :
病弱名無しさん:04/11/13 22:38:21 ID:a1mOS9dU
35歳男性痩せ型、過呼吸をわずらっています。
解る方にお尋ねしたいのですが、
最近、みぞおち辺りから喉、下両奥歯、両耳
が痛むことがあるんです。
常にいたむわけではなくて、週に2回くらい。
痛みの感じとしては、マラソンとかで
呼吸が苦しくなって喉が痛む感じに似ています。
523 :
521:04/11/13 22:39:45 ID:a1mOS9dU
過呼吸の薬として、メイラックス1mgとリーゼ錠を飲んでいます。
524 :
病弱名無しさん:04/11/13 22:42:30 ID:rj4Xj+yC
>>519 なんらかのバイキンやウイルスに感染、あるいはガンなど。
手遅れにならんうちに検査しろ。
>>520 化粧はするなっていっても無理か。
栄養バランスとってれば自然に治るよ。
525 :
病弱名無しさん:04/11/13 22:56:46 ID:cb5CxRhn
髪の毛が湿ってるんですけどなにが原因なんでしょうか?
一人暮しでつい先日ウィルス性腸炎にやられてひどい目にあったのですが、
腸炎の症状はほぼ回復したのですが夜になると急にすごい不安感におそわれ体が震えたり動悸が激しくなってしまいます。
これって精神の病でしょうか?どうすればいいの?
527 :
病弱名無しさん:04/11/13 23:15:58 ID:MQYUldUZ
100%濃縮還元のジュース(オレンジ、グレープフルーツ等)をよく飲むのですが、
飲み過ぎってよくないですか?
糖分のとりすぎとかになったりするんでしょうか?
528 :
病弱名無しさん:04/11/13 23:20:36 ID:vUKz7zig
>>519 ふんりゅうがそこにできる人も多いですよ
つーか、不安で仕方ないならさくっと医者へ行けばいいと思う。
>>526 パニック発作とか不安神経症とか。なんかのきっかけや、気の持ちようで
治ることもあるけど、精神安定剤や抗うつ剤で安心できるとこもありますよ
精神科や心療内科が専門だけど、ある程度までは内科でも相談できるし薬も出せます。
529 :
病弱名無しさん:04/11/13 23:22:56 ID:bHbgDcAX
530 :
ふう:04/11/13 23:27:04 ID:0h0ifZRo
こんばんわ。どなたかわかる方がいらしゃったら教えてください。
筋肉注射って痛いですか?今度、手術前にするんですけど、手術よりかなり不安で・・・
>>528 ありがとうございます。救急で行くようなものでしょうか?かなりひどいです。友達を呼んだのてすがおさまりません。
>524
化粧はしてないのですが…
食べ物に気を使ってみますです。
どもでした。
533 :
病弱名無しさん:04/11/13 23:47:45 ID:SF6z3n7N
最近、何かの拍子に右手の中指付け根が痛みます。
打撲や捻挫等だと思って気にしていなかったのですが
先程手のひら側の中指付け根を押したところ
内部に骨のような小さな突起が感じられました。
他の指には、そのような物はありません。
気持ち悪いので強く押せないのですが
それなりの力で押すと、少し痛みがあります。
これは何なのでしょうか?
>>530 痛い。でもよく揉めば痛みも早く治まる。
たぶん看護師さんも「痛いですよー打った後はよく揉んでくださいね」というと思う。
でも手術前のだったら自分で揉むかどうかわからん。
535 :
病弱名無しさん:04/11/14 01:43:49 ID:73HfdXrr
酒のツマミにドライフルーツ(主にイチジク、リンゴ)
これ+マルチビタミンの生活。
食事らしい食事は1日1食
カフェなどで軽くサンドとコーヒー。
生きてけますかね?
>>505 坐薬は、子どもの場合だと入れて10分以内に便が出ちゃったら
入れ直しなんだが、それ以上だともう薬の吸収が始まってるので
入れてはいかん(薬が多くなりすぎる)ということになってる。
2時間も経ったんなら大丈夫じゃないの?
って今更書いても意味無いけどモナー
537 :
病弱名無しさん:04/11/14 02:02:10 ID:/T3qjd7n
18男です
熱い食べ物を食べると鼻水がたくさん出てしまいます
これは何という症状ですか?
治療方法は有りますか?
538 :
病弱名無しさん:04/11/14 02:06:33 ID:73HfdXrr
>>516
原因はアトピーなのかな?
私も口角の裂けが数ヶ月続いてるけどアトピーないし。
疲れが溜まってたり栄養不足だと裂けるみたいだよ。
内科でケナログもらって来たけど・・
効果はイマイチかな。。
栄養失調の疑いがあるから血液検査すすめられたよ。
健康第一!!
539 :
うん汁について:04/11/14 03:25:21 ID:gnv9CahE
ケツから液体が出るんです
日常生活において出ます
最近分かったことは、水分を多く摂ると量が多いです
これが匂うんじゃないかと不安でいっぱいです
540 :
病弱名無しさん:04/11/14 05:21:47 ID:5UGprlOg
子供の時から、肌を爪でグッとさすと、その後がミミズ腫れになります。
肌をかいただけでも、後がミミズ腫れになるんですが、これは肌の病気かなんか
なんでしょうか??
541 :
病弱名無しさん:04/11/14 07:26:29 ID:CvI2Dt38
あごが痛いんです。
まるで外れるのかってくらいに。
それから、急に大きく口を開けると
バキッとか音がするときがあるんですよ。
こういう場合、整形外科医に行くほうがいいの?それとも接骨院?
542 :
病弱名無しさん:04/11/14 09:24:03 ID:/X8WjZBd
参考程度でいいので教えてください。
母(50代半ば)が急に冷汗ダラダラで座り込み、力が抜けて自力で歩けなくなり父の力を借りて布団で寝込んでます。
以前も一度あったそうです。
どんな症状の可能性があるでしょうか?
病院を勧めても「大丈夫だ」と行ってくれません。
症状が少しでもわかれば足を運んでくれるのでは、と思ってるのですが。
543 :
439:04/11/14 09:41:58 ID:9iGWgcsH
>>447 ありがとうございました。
ネットで詳しく調べて見ます
544 :
病弱名無しさん:04/11/14 10:00:53 ID:j8C0MCjf
>>542 低血糖の発作に似ています。糖尿病をほったらかしにしていませんか?
545 :
542:04/11/14 10:12:23 ID:/X8WjZBd
544さんありがとうございます。
糖尿病は言われた事ないです。身内にもいないようです。
血圧はは81/50で普段も低いです。時々頭痛がするみたいです。
546 :
病弱名無しさん:04/11/14 10:14:54 ID:ca7uvGnk
スポーツクラブでかなり激しいトレーニングをしているんですが、
そのときに大量にかく汗の臭いが、普通の汗と違うんですよ。
夏のTシャツの汗臭さとは違う、なんかアンモニアぽい、
鼻をさすような臭いがします。
トレーニングがハードすぎるのか、
自分の体がどこか悪いのか心配です。
547 :
病弱名無しさん:04/11/14 10:39:54 ID:Oh9ScInd
>>530 痛いですっていわれてもどうしようもないわけだし。
術後の痛みに較べればましでしょ。一瞬だし。
>>533 昔の小さな骨折のあとかもしれないし
軟骨や骨の腫瘍かもしれないし見てみないとなんとも。
>>535 バカは早く死んだほうが世のためだし
>>537 ごく普通の反射です。ラーメン屋にはティッシュが
おいてあること多い(w その度合いが人より大目なのでしょう。
鼻水を抑える薬はあるが、そういう一時の反射を抑えることは出来ません
>>541 整形外科
>>546 汗の成分は初期と後期で違います。普通の汗と違って普通です
ハードすぎるかどうかは汗から彼だけではわかりません
548 :
病弱名無しさん:04/11/14 11:30:10 ID:ibv+O56N
腰を曲げたり尻もちを突いたり、くしゃみをすると腰が痛みます。
職業がスポーツでドクターに相談したいのですが、迷惑はかけられないので相談してます。
ちなみにトレーニングは最近あまりやっていません。
549 :
病弱名無しさん:04/11/14 11:49:13 ID:Oh9ScInd
>>548 くしゃみで痛いのはヘルニアに特徴的(他にもあるけど)
スポーツ外来にもそういう人いっぱいきてるよ。プロ選手も。
2行目意味がわからないんですがここで聞きたい点はなに?
550 :
病弱名無しさん:04/11/14 12:03:19 ID:ibv+O56N
ヘルニアなのかな。今度ドクターではなく医者に言ってみようかな。
もしヘルニアだったら長期欠場かも…。
ドクターとはリングドクターです。
>>550「迷惑はかけられないので相談してます」、の部分は「相談していません」でいいんだよね?
552 :
病弱名無しさん:04/11/14 12:16:50 ID:ibv+O56N
あっ、ドクターに言うとなんかめんどくさいコトになるし、心配かけちゃうんで、
2チャンネルラー?の方に相談してます。という意味です。紛らわしくてスミマセン!
553 :
病弱名無しさん:04/11/14 12:38:24 ID:eV83ah+q
会社の健康診断ってどんなことするもん?
漏れ経験ないもんでう、微妙に怖いよ
554 :
病弱名無しさん:04/11/14 13:13:49 ID:0dknsren
最近ジムに行きだしました。マシンをつかっての筋力
トレーニングを行っています。右の鎖骨の片側の付け根
が痛いのですが、疲労骨折とかに発展していく可能性も
あるでしょうか?
555 :
病弱名無しさん:04/11/14 13:55:29 ID:rnQDNTWH
精神医学上において、サイコパスとか○○性人格障害とか共依とか
人間の性格とか心理をたくさんにぶんるいして名称をつけていますが、
そういった、今一般として分類されているすべての名称とかがのっている
HPとかはないんですか?
556 :
病弱名無しさん:04/11/14 13:55:46 ID:Oh9ScInd
>>553 社会人の年にもなって健康診断が怖いよママンと
言ってる方がよほど怖いしキモいわ。
557 :
501:04/11/14 16:33:40 ID:AjT7KFDc
戻りました。バイタル異常無し。医師と看護婦の態度が悪くて凄くムカつきました。
胸痛いし呼吸も苦しいのに詐病扱いされました。どうやら心身症みたいです。
心配してくださった方、ありがとうございました。
あのあと「最近話してなかったね」と母と語らって楽になりました。
558 :
病弱名無しさん :04/11/14 16:55:33 ID:q1Ri9mZ6
歯科医院についての質問です!
今は普通に『保険外』の歯医者さんが増えてますよね?
もちろん値段は高いんですがどおなんですか?腕は?
金持ち相手に効率よくやってるだけ?
でもそのぶん腕は確か?
うーん、どなたか教えてください!
週明けに健康診断があるんだけど、健康診断の前日ってセクースとか
オナニーとかしても大丈夫?
尿検査で異常が出たりしない?
560 :
病弱名無しさん:04/11/14 17:04:09 ID:gXFiPqw6
最近血便がでるようになった・・・。
便自体血まみれなんじゃなくて便以外に何か血といっしょに出てるっぽい。
今日ケツ拭いたとき気づいたんですが、血の混ざった鼻水みたいなのが
出てるみたいなんです。
これって病気か何かなんでしょうか・・・?
公衆便所とかで人が混み合ってるとなぜか尿が出ません。
大は個室で隔離されてて全然平気なんですけど、
どうも小便のとき後ろに立たれると出ない・・・
これってなんか病気なんでしょうか?
562 :
病弱名無しさん:04/11/14 18:11:48 ID:ibv+O56N
オレも人がいると苦手でできない。大はいいんだけど。
563 :
521:04/11/14 19:15:34 ID:W287lm54
>561
>562
まずは温泉とかに通ってみてはいかがか?
最初は恥ずかしいけど、如何でもよくなるよ。
少なくともおいらは其れで克服されたよ。
564 :
病弱名無しさん:04/11/14 19:59:34 ID:dc/uN616
人体の内臓の位置などが図解で載ってる
サイトってありますでしょうか?
565 :
病弱名無しさん:04/11/14 20:03:57 ID:vXOkm7Ob
アザって治るんですか?
566 :
537:04/11/14 20:05:47 ID:SQs5X5/o
>>547さん
お答えありがとうございます
ずっと付きあっていかないといけないんですね・・・
567 :
病弱名無しさん:04/11/14 20:41:54 ID:Yw3tM/oA
この2つのうち、どれが最も安くで済むのでしょうか。
1、薬局に行って漢方薬を処方して貰う
2、病院に行って診察してもらい、処方箋を出してもらい、薬局で薬を貰う
勿論、本当にキツイ場合は病院に行きますが、ちょっと熱っぽいとか鼻炎だとか、
原因は分からないけど、病院に行くほどのものでもない場合です。
ちなみに先日、耳がスンスン抜けて何か良い薬はないかと薬局で尋ねたところ、
風邪のひき始めかもとのことで漢方薬を1週間分頂き、2300円かかりました。
ですが、無事にちゃんと治りました。確かに病院に行った方が正確で、
適確な薬を処方されると思うのですが、やはり診察料・薬代など、高い気がします。
実際のところ、前述の通り、ちょっとした体の異常の場合では、
薬局に行くべきか病院に行くべきか。どちらが安くで済むのでしょうか?
体を大事にしたいのは勿論で病院に行きたいところですが、
本当にちょっとした場合ではどちらが安いのでしょう?やはり薬局ですか?
長文、すみません。
>>567 風邪は予防が第一です。
手洗い、うがい、特にうがいは親の仇討ちかと思うくらいする。
569 :
病弱名無しさん:04/11/14 22:33:24 ID:1CHVW5QY
どなたか教えて下さい。
2,3日前から、右側の首というか顎(脈がはかれるところ)が痛いんです。
風邪引いてる訳でもないですし、どこかにぶつけてもいません。
指で押したり右側に首を曲げる等圧迫すると痛みます。見た目の腫れは
ありませんが、ちょっと熱を持っている感じはします。
元々頭痛持ちなのですが、首から頭にかけて右側だけ痛み出したので、
市販の頭痛薬を飲みました。
右側奥歯がちょっと虫歯気味で、近い内歯医者に行かなきゃなーと思っ
ている矢先でした。
明日になっても痛みが取れなければ病院に行こうと思っていますが、
こういう場合は何科に行けばよいのでしょうか?
ちなみに当方30代前半♀です。
570 :
病弱名無しさん:04/11/14 22:36:29 ID:tztKkXxZ
最近左胸が締め付けるようにいたい
571 :
555:04/11/14 22:37:04 ID:68Sg6WS4
だれかわかりませんか。
572 :
病弱名無しさん:04/11/14 22:59:44 ID:fMPgqiWg
573 :
病弱名無しさん:04/11/14 23:07:44 ID:T95lop0x
21男.
1週間ほどバイトで慣れない靴を履いてたんですけど,
右足親指に微妙なしびれを感じます.
靴脱いだ時にその指が絆創膏はがした時みたいに白くなってたので,
血行でも悪くなってたんかなと思ってたんですけど,
数日経っても治らず・・・
574 :
病弱名無しさん:04/11/14 23:14:08 ID:Oh9ScInd
>>565 医学的に違うものが一緒くたに一般にはあざと言われてますが
色素細胞の増殖による母斑は治らないし
ぶつけた内出血のは直ります。
575 :
病弱名無しさん:04/11/14 23:31:40 ID:QzJkQwn3
>>570 ミネラルウォーター飲んでますか?飲んでないと心筋梗塞などになりやすい。
ココアや牛乳ではだめです。
毎日水を飲んでください。
>>567 風邪は引かないのが一番安いです。
私はみかんで治します。
風邪を引く人は免疫力が弱いです。
風邪ウイルスが喉に付着した時に、せん毛で胃の中へウイルスを流し殺す事ができますが、
普段スポーツをせず、食事が悪いと、免疫力が弱り、風邪ウイルスが増殖し風邪を引きます。
またサプリメントを採る事でさらに体が弱くなります。
体を強くするには和食でビタミンが豊富な果物をたくさん採りましょう。
果物をとるうち、気づくはずです。風邪になる回数が減りますから。
576 :
病弱名無しさん:04/11/14 23:57:57 ID:Oh9ScInd
>>575 また出たぞ適当なやつが。知らないことは断言するなっていつも言われてるのに。
心臓が悪い人に素人判断の水負荷は危険。心不全起こしたら命に関わる。
風邪のウイルスは健康でもかなりの数が喉の上皮細胞に浸入する。
殺すのはそのあと。好中球やマクロファージやT,B細胞が。
もちろん胃に入るのだっているが、それを待ってたら免疫なんか出来ないよ。
577 :
病弱名無しさん:04/11/15 00:17:06 ID:KGLHCKKK
献血すれば血糖値ってわかりますか?
18歳男です。
一月前くらいから左膝が痛みます。
歩くのはまったく痛みは無いんですが、自転車こいだり、中腰になったら痛いです。
それと屈伸したらきしんでるような音がするんで心配です。
>>567 ちょっとした風邪なら「薬を飲まずに」寝ているのが一番早く直る。
ウィルスやっつけるための熱を下げて長引かせたり、
弱ってる体で体力使って薬分解しなきゃいかんのは漢方でも同じなので
漢方薬だから安心とか西洋医学はよく効くとかいうものではない。
が、仕事の都合上休めず薬に頼らざるを得ないこともあるだろう。
薬代だけなら漢方薬より医師に処方してもらうほうが安いが
診察料が入るとどっこいどっこいのような気がする。
個人的には、漢方系薬局と西洋医学系薬局をの両方で相談して
安いほうだけ買えば一番安いと思う。
580 :
病弱名無しさん:04/11/15 00:46:12 ID:B+FcuW96
>>567 それは別に漢方飲んだから治ったんじゃなくて
治るべくして治っただけかもしれない。それだったら2300円の損。
水分、栄養、休養で自分の免疫で治す。薬飲んでもそれは同じ。
風邪の原因の9割を占めるウイルスを殺す薬はないし、
免疫を直接高める薬もない。対症療法で苦痛を和らげるだけ。
苦痛を和らげてゆっくり眠れればそれには大きな意味があるが。
ただし、扁桃腺炎など細菌性で高熱が出ている場合は
抗生剤が非常に効くし早い。
581 :
病弱名無しさん:04/11/15 01:56:53 ID:PfgNGUHW
ケツの青あざって消えますか?
当方二十歳でまだくっきり残ってるんですが・・・
まじで恥ずかしいんです
582 :
病弱名無しさん:04/11/15 03:15:57 ID:cIfIKCsM
黄色っぽい変な固まりが口からでてきたり、喉に(手前)につまってたりするんですが…
しかもなんか臭い(ノД`)
大きさはご飯つぶ程度の小ささです。恥ずかしくて誰にも聞けません(´・ω・`)これなんなんでしょうか…?
>>582私にとっちゃ幻だけど、
とあるスレでは超有名だと言う【くさい玉】とかって奴じゃなかろうか?
くさい玉で検索しる
584 :
病弱名無しさん:04/11/15 06:14:23 ID:M76LGMCX
37度5分から8分くらいの微熱が3日も続いていて頭痛もひどいです。
なにか悪い病気でしょうか?
585 :
病弱名無しさん:04/11/15 06:18:43 ID:rXDiR0lw
残尿感がすごくあって常におしっこしたい気持ち
(実際はでない)のですが
何の病気の可能性がありますか?
糖尿病なんでしょうか・・・
病院行くべきかどうかもわからないのです
>>585 尿路感染症の可能性あり。泌尿器科へどうぞ。
587 :
病弱名無しさん:04/11/15 08:25:57 ID:oAKzuZB6
胃潰瘍と胃癌は全く関連性のないものなのでしょうか?
たとえば胃潰瘍と診断された人が、病状が悪化して胃癌になることはあるのでしょうか?
また、胃潰瘍は胃癌のように転移したりするのでしょうか?
588 :
病弱名無しさん:04/11/15 09:18:22 ID:B+FcuW96
>>582 臭い玉すれってまだあったかな?すごく盛り上がってたけど
扁桃腺のくぼみにたまる細菌と白血球の死骸の塊です
まああぶっちゃけうみの親戚。出来やすい人とめったに出来ない人がいるよ。
589 :
病弱名無しさん:04/11/15 09:22:32 ID:B+FcuW96
>>587 潰瘍が癌になるわけじゃなくて、潰瘍だと思ったらがんの
初期だったってケースが殆どです。ピロリ菌はどちらにも関連ありますが。
転移はしないというか、根本的に違うもん。
潰瘍が多発することはあるが。
胃が弱い人が癌になるわけではない。
590 :
病弱名無しさん:04/11/15 09:24:08 ID:B+FcuW96
>>581 普通の蒙古斑ならその年には消えてます。
生まれつきのあざ=母斑かも。
形成外科でレーザーなどで消せることが多いですよ。
591 :
病弱名無しさん:04/11/15 09:25:47 ID:B+FcuW96
>>585 しみる感じがして痛いなら膀胱炎がポピュラー
泌尿器科へいかなくても内科で尿検査すればすぐ分かります。
そういうのじゃなくて出にくく残尿管があるなら前立腺の
疾患が考えられますが
まずそういう話は年齢性別いつからかとかを書かないと。
592 :
病弱名無しさん:04/11/15 09:57:32 ID:rl5YevTL
昨日、頭が重い感じがして目が覚めました。
起きた後すぐに鼻血が大量にでたんですが(五分ぐらいで止まりました)すごく不安です。
こんな症状は何か重い病気の前兆なんでしょうか?
教えてくださいm(__)m
593 :
病弱名無しさん:04/11/15 10:07:04 ID:PuJqNZg0
舌に黒い点ができました。
ここはたまに噛んでしまうところですが、
ただのちのかたりですか?
それともなにかの病気ですか?
594 :
593:04/11/15 10:14:20 ID:PuJqNZg0
すいません、ちのかたりではなく、血のかたまり、のまちがいです。
595 :
病弱名無しさん:04/11/15 10:16:40 ID:figT1BgR
痔が 悪化して大腸ガンになったりしますか?
596 :
病弱名無しさん:04/11/15 10:42:37 ID:RC2UoxjP
ここ最近、起きてる時間かなり息苦しいです。
いつも深呼吸してないと苦しく酸素が足りない感じ。
これってヤヴァいでしょうか?
関係あるか分かりませんが、昼間異様に眠いことがあるので
ちょっと前に病院検査したところ、
軽い睡眠時呼吸停止症と診断されました。20回くらい停止するそうです。
今のところは軽い、ということで治療を受けてないのですが・・。
最近、下痢の時の排便時、最後の方に少し血が混じります。
普段はなんとも無いですが。
ただ粘膜が傷ついてるだけなんでしょうか?
>>592 5分で止まったなら多分たいしたことないと思うし、大量でもないと思う
自分が風呂上りに鼻血出したときは20分近く止まらなくて困った
でもたびたびあるなら調べてもらったほうがいいかも
>>597 痔の可能性もあり。
大腸の腫瘍が心配なら、普段なんともない時に便潜血検査を。
>>596 適度な運動と、標準体重に戻す。
それでも苦しいなら病気だから医者行け。
>>595 普通は関係ないが、
痔ろうをあまり長く放置してると、肛門癌の危険。
>>593 解りません。心配なら耳鼻科へ。
600 :
病弱名無しさん:04/11/15 13:46:45 ID:B+FcuW96
>>592 とりあえず高血圧がないかチェック
>>593 舌の内出血は黒く見えるよ
>>595 起源が全然違います。まあその辺一帯が
十年以上感染してぐちゃぐちゃになってれば別だけど
普通はないです。
>>596 横向きに寝てみるといいこともありますよ
601 :
593:04/11/15 14:05:58 ID:PuJqNZg0
>>600 ありがとうございます。
さっきみたら取れてました。
医療費控除を受けるとき、年度の途中で引越しなどで
住居地が変わった場合(県外)、別々に確定申告をし
なければいけないのでしょうか?
603 :
病弱名無しさん:04/11/15 17:34:06 ID:oa8Fjl9Q
605 :
病弱名無しさん:04/11/15 17:38:42 ID:rlpzOxq+
606 :
病弱名無しさん:04/11/15 18:25:19 ID:B+FcuW96
>>560 頻度として多いのは痔。見落としてはいけないのは大腸癌。
他にあるのは粘液と血液が混じる腸炎など。
ここで診断できる人は存在しませんよ。血の色ではわかりません。
出血部位によって癌でも痔みたいな色になるから。
607 :
病弱名無しさん:04/11/15 18:36:25 ID:pz1PIpPg
朝起きると、尋常じゃない位口の中がネバネバです。
毎晩寝る前にしっかり歯磨きし、最近では↑のために、
殺菌用のモグモグする奴までやってるのに・・・。
10年ものの差し歯と、
奥歯の詰め物が取れて放置してあるのが原因なのでしょうか?
>>607 それって多分、水分が不足してるんじゃないかな。
とりあえず寝る前に水とかポカリとを飲んで様子見してみたらどうか。
609 :
教えてください:04/11/15 19:05:47 ID:+zf7kXLz
MRIやCTの検査で私はどちらも造影剤を使用されました。
造影剤を使用する場合としない場合、どんな違いがあるのでしょうか?
610 :
病弱名無しさん:04/11/15 19:26:30 ID:XlxeYGtt
>>609 造影剤が入りやすいところが染まって見えやすくなります。
血管とか腫瘍とかね。
611 :
病弱名無しさん:04/11/15 19:43:11 ID:M76LGMCX
微熱が続くと書いたものですけど頭痛がひどくさっきから鼻血が出始め、とまりません。
最近猫を拾ってきて飼っているのですが、猫のウィルスが関係あるのではないかとか不安です。ちなみに今日病院に行ったのですがただの風邪と言われました。猫の病気は医者もわかりづらいと言うし…とにかく不安です。
火傷しました。
80度くらいの熱湯が手の甲にじょばっと。
10分ほど水で冷やし、今はほんの少しだけ極めて鈍い痛みがあります。赤み・腫れはありません。
これからのケアを教えてください。
613 :
病弱名無しさん:04/11/15 19:53:20 ID:fYJ6qvNR
>>611 すぐ病院行ったほうがいいんじゃないですか?
風邪で鼻血って聞いたことないです。
614 :
病弱名無しさん:04/11/15 19:53:54 ID:ilAqacqr
17歳 男です
最近ご飯を食べていると何の感情の変化も無いのに涙が出てくるんですがこれって何故だかわかりますか?
616 :
病弱名無しさん:04/11/15 20:25:17 ID:fcxfaOQA
21歳男ですが、4日くらい前から夜7〜8時過ぎに微熱が出てきます。
その時間までは何とも無いのですが。
一週間くらい前から、かかとの痒みが治まりません。
特に、温めたりすると痒くて仕方ないです。
我慢できなくて掻きまくると、掻いた部分が硬くなり
タコみたいな感じで腫れてきます。
痒み止めの軟膏を塗っても、ちっとも効きません。
何かの病気でしょうか。病院いったほうがいいですか?
618 :
病弱名無しさん:04/11/15 20:51:19 ID:YXiBxTwO
>>611 動物から人に感染する病気ってあるよな。
オウム病とかあと忘れたけど、なんたらかんたらとか。
何年も原因不明で体がだるくてとかよくあるらしいね。
けど、抗生物質ですぐなおるらしいよ。
唇の上が常に赤ムケの状態になっています。
リップクリームをぬっているのですが直りません。
単純に乾燥しているだけなのでしょうか?
皮膚科にいっておいたほうがいいすかね?
2,3日前?くらいから耳に水が入ってるらしく、それが今でもとれません。
中耳炎になってしまうでしょうか・・・?
621 :
病弱名無しさん:04/11/15 21:47:27 ID:zOlaHTWr
611はleukemia
汎血球減少から易感染と出血傾向がでている。なんてね。
622 :
病弱名無しさん:04/11/15 22:00:18 ID:BltT4co7
発作的に奥歯に力が入ってしまって
ヘタをすると自分で舌かんで死んでしまう病気って
何ていう病気でしたっけ?
623 :
病弱名無しさん:04/11/15 22:23:49 ID:fu/eHizo
さっき自分で奥歯抜いてやっと血が収まってきました。
消毒とか何を使えばいいでしょうか。
625 :
病弱名無しさん:04/11/15 22:32:48 ID:MditUIE5
とりあえず、4チャンネルを見ましょう。
626 :
病弱名無しさん:04/11/15 22:56:54 ID:B+FcuW96
>>607 口開けて寝てませんか。鼻の調子はどうでしょう。
日中ご飯を飲み込みにくいなら唾液の分泌が低下しているので
耳鼻科か膠原病をみられる内科で見てもらったほうがいいですが・・
>>612 それなら特にすることはないです。痛かったら冷やすぐらい。
>>615 いつからですか?味覚の刺激で唾液の分泌が起こりますが、
このときの神経が他と一部混線していると、その部分が赤くなったり
汗をかいたりと違う分泌が誤作動することがあります。ケガや抜歯、
手術でなることもありますが・・・
627 :
病弱名無しさん:04/11/15 22:57:35 ID:B+FcuW96
>>622 下顎のけいれんや筋硬直を起こす病気は色々あります。
628 :
病弱名無しさん:04/11/15 23:02:12 ID:B4IdkYpo
食道炎の治療でタケプロンを飲んでいます。
2時間ほど前にタケプロンを飲んで、今、便秘薬のコーラックを
1錠飲んでしまいました。
効果が薄れるだけなら良いんですが、腹痛か何か起こるでしょうか?心配です。
629 :
病弱名無しさん:04/11/15 23:03:06 ID:B+FcuW96
>>611 いい加減なこと言うな。ウイルスに抗生剤は無意味だし
すぐ治らないのだって多い。それに原虫や寄生虫の場合も多いし
そのケースでも抗生剤じゃ意味なし。
人畜共通感染症でググル。確かに慣れない医者じゃわからないんだよね・・
感染症科やペットからの病気を見ているところを探す。
でも、かなり神経質になってるようだけどただの風邪かもしれないよ
風邪でも鼻字は出るよ。のぼせて、鼻粘膜も弱くなってりゃ。
>>617 つらくてたまらない、売薬が全然効かないといって
病院いったほうががいいですかって聞く人ってなんなの?
そんなの自分できめろ。
>>629 そう言うのは人の意見聞いて安心したい人なんだよ。
自分だってそういうのあるべや?
あんまり怒ると胃に悪いぞ。
あと怒るべきは611ではないと思うが。
631 :
607:04/11/15 23:09:44 ID:+WqR+SnW
>>608 毎晩温めたミルクを200ml程度飲んでるけど、
やっぱりポカリとかがいいのかなぁ
今日からポカリ飲んでみます。どうもありがとう。
>>626 ありがとう。
鼻の状態は良好です。(死人みたいに寝るらしいw)
ご飯が飲み込みにくい事を意識した事はありません。
が、以前深在性エリトマトーデスと診断を受け、
そう言えば最近検査に行ってない事を思い出しました。
ぁぁ 水分不足であって欲しい。
でも、やっぱり検査行くべきですね・・・
>>631 糖質を含む飲み物は虫歯菌のエサになるだけです
白湯とかお茶とかがいいよ
634 :
615:04/11/15 23:14:05 ID:vpI5gCst
>>626 1ヶ月くらい前からだと思うんですが、症状が起こる頻度が
1週間に1回くらいだったのが今では2日に1回以上です。
その間怪我も抜歯も手術もしてません。
いつの間にか耳たぶにしこりも出来たので内科に行ってみますね。ありがとうございました。
635 :
病弱名無しさん:04/11/15 23:21:07 ID:SBxm/oJm
こんばんは、ちょっと体の事で心配になったので質問します
5年程前、単車で事故って、脳内出血で死に掛けました
その時は、頭あけて、血を抜いて事なきをえました。
その後、病院に通ってたのですが、特に後遺症を感じなかったので
勝手に通院をやめてしまいました
で、最近、頭になんか違和感を感じています
体もだるくて、異常に疲れます
ふらふらになりながら、仕事した事もありました
出血したのは左脳の辺りなのですが、今日、左肩が肩こりのように痛み
左腕に軽いしびれのような物を感じました
とりあえず、水曜に病院行こうかと思っているのですが
単なる疲れからくるものでしょうか
病院行くほどでもないでしょうか?
通院の中断がきっかけとなった不安神経症の一例
637 :
病弱名無しさん:04/11/15 23:31:27 ID:NSbIycbm
質問です
足の親指にうみが溜まって痛いのですが
どうすれば良いですか
忙しいので病院に行く暇ありません
自宅でも出来る簡単な治し方ありませんか?
638 :
611:04/11/15 23:39:39 ID:M76LGMCX
答えてくださったみなさんありがとうございます。明日ももし治らなかったらもう一度病院へ行き、猫のことも話してみます。
639 :
635:04/11/15 23:46:35 ID:SBxm/oJm
>>636 お答えありがとうございます
病院行く必要ないようですね
640 :
病弱名無しさん:04/11/16 00:03:20 ID:9PrZudNM
スレッド間違ったようなのでこちらで質問させていただきます。
セントジョーンズワートとイチョウ葉エキスを同時摂取することは問題ありませんか?どちらも脳に作用するからどうなのかなって疑問に思ってます。どなたか教えてくださいm(__)m
真面目な質問です。
男のオナニーの方法を教えていただけないでしょうか?
ググってもヘンなエロサイトが引っかかるばかりで・・・
ふとん擦り付けでやっていたのですが、これはやってはいけないということを最近知りました。
今まで手で逝ったことはありません。
将来のためにも正しいやり方を知っておきたいのですが、
握り方、どこを握るのか、どのように手を動かすのか、その他注意点を教えてください。
サイト紹介でもかまいませんのでよろしくお願いします。
642 :
病弱名無しさん:04/11/16 00:31:04 ID:hgiIkjpZ
>>607 殺菌用のなにかはやらなくていいです。
ネバネバの原因は本人しかわかりません。
食生活が良くないのでは?
>>641 する必要は無い。
>>635 頭から血取って勝手に通院やめた????
やばいでしょ。すぐ病院行きましょう。
>>641 まずチンコ剥いて、棒を掴むような感じで握って上下に擦る。
こんとき亀頭だけ擦る。皮まで擦ると皮が伸びて俺みたいに包茎になるから気をつけて。
痛かったらローション使えばいいから。
んで何歳ですか?
644 :
病弱名無しさん:04/11/16 00:38:46 ID:Gm9cCxb4
おれはイチョウ葉の茶飲んでしょんべんしたらチンポから金玉が出そうになったよ。
まあどうでもいいことだが。
最近野菜とか
ビタミンを適度に取って
ふきでものが減少したのですが
完全には、なくなりません
不規則な生活も影響している
のかも知れませんが
皮膚科で相談したほうが良いのでしょうか?
646 :
病弱名無しさん:04/11/16 00:39:07 ID:pcYfNnNh
>>634 えー!SLEの診断がついてるんだったらちゃんと
通院しないとだめだよぉ。シェーグレンとかのチェックもしないと
ポカりは糖分がとても多いので口の中の細菌は増えるよ。
水分取るなら水。
647 :
615:04/11/16 00:57:54 ID:KO0r9nHU
>>646 SLEって言うんですか、ご心配ありがとうございます。まだ医者には見せてないので明日行きます。
648 :
病弱名無しさん:04/11/16 00:58:32 ID:nnuT6NPt
子供のころ飲んでいた薬でどうしても思い出せないものがあるのですが。
以下の記憶で何に効くなんていう薬かわかりますか?
・ピンク色の小さい錠剤
・ビニール包装ではなくアルミの個別包装
・酸味のある味
・市販薬じゃなくて医者の薬だったような。
・何かの病気の常服薬ではなくてたまに飲む薬。
それも度々飲んだ覚えがあるので特殊なものではなくて
風邪を引いた際小児科で出されたもの?
・熱さまし?
小児用バファリンかと思ったのですが
(錠剤の大きさと包装はまさにアレ)
アレはオレンジ味だし。
色はもっとピンクでバファリンより甘酸っぱかった
(果実などに例えられない不思議な味)記憶があるのですが。
朝から強い立ちくらみのようなものが何回かあるんですが、脳でしょうか?
頭の向きを変えたり、寝たり起きたりすると、周囲の世界がまわります。
が、20秒ほどでおさまります。三半規管でしょうか?
追記です。目を閉じていてもフラフラなります。
>>637 それって巻き爪だからじゃないでしょうか?
検索したらスレがあると思います。
質問ですが、最近コンビニにDHCのサプリメント売ってますよね
普段脂っこいものが好きなので、キトサンを買って飲んだのですが
こういうのって効果あるのでしょうか…
低価格なのでついつい買ってしまったのだけど
652 :
病弱名無しさん:04/11/16 03:14:32 ID:XlFjd2v5
先週の金曜日 後頭部が部分的に2〜3秒熱くなり、それと同時に心臓に軽いショックみたいなのを
ともなって、倒れそうになったんです。 この症状が起きる2〜3日前から軽いストレスと偏頭痛を
感じていました。 あと日曜日は半日脈が辺でした。不整脈って言う奴かもしれないです。
これって何かの病気の余震みたいなものなんですかね? それとも疲労とかストレスが原因で脳が一瞬
熱くなるようなことってありますかね?
とりあえずまだ生きているので軽い症状だったと思うのですが、以前貧血で倒れたことが2度ほどあり
ましたが、それとは根本的に違うタイプの症状だと感じました。
一番いいのは医者に行くことだと思うのですが、今保険も切れており大変です。あとCTスキャンって
どれくらいいりますかね?
653 :
病弱名無しさん:04/11/16 04:38:59 ID:r/GwQfu9
なんだか舌が腫れているような感覚で、見てみたら舌の奥半分の
範囲に直径1_くらいの赤いブツブツが10個くらい出来てました。
ほっといて大丈夫?
654 :
597:04/11/16 08:19:44 ID:fN6bLxsz
>>599 以前、一回切れ痔になったんで痔かも・・・・
とりあえず様子見て心配になったら検査受けます。
ありがとうございました。
655 :
病弱名無しさん:04/11/16 08:30:01 ID:pcYfNnNh
以前、ビタミンCのサプリを採り始めて、風邪を引きにくくなったのをいいことに
今では、ネーチャーメイドのマルチビタミン(摂取2年)、ビタミンC(摂取5年)、E(摂取半年)、鉄(摂取3日)、エビオス(摂取3日)、イースト菌入り亜鉛(摂取1年)と
6種類ものサプリをそれぞれ適量摂取するようになってしまいました。
かなり、貧血気味なのと喫煙者なので、無機物とビタミンばかりです。(+禿予防&精子増強)
さすがに、体に悪いと思い、ここにやってまいりました。
このまま続けると、具体的に体にどんな悪影響が出るでしょうか?
また、何からやめるべきでしょうか?
現在23歳です。読みづらくてすいません・・・・・
657 :
病弱名無しさん:04/11/16 09:37:01 ID:pcYfNnNh
まず、野菜とか魚の多い食事を取ることからはじめないといい事ないよ。
それにビタミンはCは多くてもおしっこで出て行くだけ。
AやEは蓄積されるので取りすぎると中毒症状が出る。
ハゲや精子はホルモン分泌が正常であることが第一だけど
これは材料を調えればいい話ではなく、日内リズムの
相互作用が働くことが重要。
おとといバイトから帰ってきて冷たい水を飲んだら上あごがいきなり痛くなったん
ですけど病院に行ったほうがいいでしょうか?ずっと8時間水を我慢して飯食う時がぶ飲みしたらorz
冷たい水でヤケドはありえないですよね?なんか押すと痛いし腫れてるような気がするし、
今少し頭痛がするので起きてしまいました・・上あご痛くなる人って居るんですか?
不安だ・・・
245とは違う感じです。
明らかに腫れてるし。
元々扁桃腺肥大で風邪ひきやすくて、今も風邪で少し腫れてるので
その影響?
でも湿疹みたいなのは?
30代の女です。
ここ2、3年、抜け毛が激しく、朝起きると、枕に30本ぐらい抜けてます。
普段からよく抜け毛が服についていたり、自分が座っていたあたりに抜け毛が
産卵していることが多々あって、毎日コンスタントに100以上は抜けていると思います。
もともと毛の量は多くて、抜け毛が気になるといっても、脱毛している部分は
ないし、それでもロングにして三つ編みにでもしたら、しめ縄のようになりそうな
ぐらい多毛ではあるのですが。
何かホルモン異常とかそういったことに関係ありますでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら、ご教授お願いします。
661 :
病弱名無しさん:04/11/16 11:34:50 ID:4c12myjI
ここ2,3年、午前10時から12時までに大きな眠気が一度襲う事が多々あります。
昔は仕事を始めたての頃でしたので、社会人ってこんなものなのかな、と思っていたのですが、最近になってその眠気がモトで交通事故を起こしました。その後は気を使って一日8時間半寝る事もありましたが、それでも眠くなります。
それで、もしかしたら睡眠時無呼吸症候群なのかも……と思うようになりました。
イビキはそこまでうるさくはないですが、小さくかくようです。また、午前中に眠くない時でも、午後に眠くなる事が多いです。一度軽いショック(肩を叩かれたり、マナーモードの携帯がなったり)を受けると、スッキリ眠気が覚めます。
これは、どうなのでしょうか?
662 :
661:04/11/16 11:40:32 ID:4c12myjI
書き忘れ…21歳男、既婚歴無し、合併症無しと思われます。
663 :
病弱名無しさん:04/11/16 12:32:50 ID:hgiIkjpZ
>>660 健康な人で1日100本抜けるのが普通です。
髪の毛が多いなら、あなたは普通では?
ただ気にしたりするだけで、抜けやすくなります。
あと栄養をきちんと採り、しっかりとした栄養のある髪の毛を作ることを心がけましょう
わかめ毎日食べるといいです。
>>656 栄養素は食物の方が豊富で、吸収も良い。
例えばサプリメントですべての栄養を採ったとしても病弱になり、様々な病気に苦しむだろう。
俺はみかん食べたり、グレープフルーツ食べたりして、風邪を防いだり治す。そうすれば風邪の症状は鼻水程度で3日で治る。
風邪で苦しむことが一切無い。
かん詰でもいい。食事から栄養を採ることで体が強くなり、疲れにくくなったりする。
喫煙者はインポになるし、血流が減るため、喫煙している限り、あそこのパワーは半減で生活することにはなる。
>>663 早速のご回答ありがとうございます。
おかげさまで、安心しました。
わかめはあまり好きではありませんが、意識して採るように
してみます。
適当なスレがないようなので質問させていただきます。
周りで頚椎の手術(ヘルニアではない)が
必要になりそうなのですが、
関東でよいお医者さんを知っていたら教えてください。
666 :
飛燕。:04/11/16 13:52:08 ID:bNllfVA0
申し訳ありませんが、質問させて下さい。
知り合いに、タバコの煙に過剰反応してしまう体質の方がいます。
こう言った物は、アレルゲンを抑える薬で何とかなるのでしょうか?
喉の薬で、フィニッシュコーワとか、のどぬーる見たいな奴で、ポリフェノール数倍の抗酸化力がある奴と、
サプリメントで抑えられると言う事例を聞いたのですが……
薬局で売っているらしいのです。
どうか知っている方がいればお教え頂きたく思います。
その知り合いを見ていると、切ないです。
その人はタバコをすう人を感情的に攻撃しない点も、何かさらに申し訳無いです。
(私は喫煙者、彼女の前では吸わない)
どうか皆様のお力をお貸し下さいませ。
m(_ _)m
667 :
病弱名無しさん:04/11/16 15:37:20 ID:hgiIkjpZ
>>666 過剰ってそれが普通なんですよ。
煙吸うだけで、頭がくらくら、吐き気、せき、喉の痛み、胃が痛い心臓がどきどき、肌荒れ、
食欲不振が出るのが普通です。毒物ですから、それを防ぐには煙を吸わない状況になる他に方法はありません。
668 :
病弱名無しさん:04/11/16 15:44:50 ID:hgiIkjpZ
>>666 あと、喫煙者は服に煙が染み付いて吐き気がするような匂いを出しています。
本当に心配ならばあなたも禁煙したほうがいいでしょう。
669 :
病弱名無しさん:04/11/16 15:50:36 ID:8m4mX/Z4
>>663はアホ。サプリで病弱になるなんていつの時代の話だ?
しかも根拠すら言ってないのに勝手に断定するとは痛過ぎ。
アメリカでは国民の7割がサプリを摂取し取てる。さて病弱なのだろうか?
670 :
病弱名無しさん:04/11/16 15:54:56 ID:pcYfNnNh
タバコは嗅覚の検査に使うぐらい臭いが強いし残る。
タバコっぽい部屋にいただけでその人の服とか髪の毛臭うもの。
そのにおいに麻痺してる喫煙者だけだよ、それに気付いてないのは。
喉に薬塗っても鼻の粘膜と気管支でもアレルギー起こすんだから
あまり意味ないし。
玉袋から悪臭がするんですがこれって何なんでしょう?
風呂入らない時とか特にひどいです。
672 :
病弱名無しさん:04/11/16 16:27:53 ID:w8odrAJq
どのスレが適当なのか分かりませんのでココに書きます。
右足のそけい部(足の付け根)が痛いのですが、痛いときと痛くないときがあり、
○痛いとき
・地面にぺったんこ正座した時
・横になって、右足を四の字固めみたいにひざを外に向けた時
・あぐらした時
○痛くないとき
・普通の正座
・歩く時も問題なし
微妙に右足と左足の長さが違うのでその辺に原因がありそうなのですが、
医者に行くにも何科にかかったらいいのか、それとも
鍼灸医に相談した方がいいのか、アドバイスをお願いします。
674 :
病弱名無しさん:04/11/16 18:10:09 ID:7kP+Irl2
寝起き、筋を違えたみたいで、首の後ろ左側から左腕全体にかけて
角度によっては痛みが走ります。
筋を違えた場合、どうすれば早くなおるでしょうか?
ひやす?あっためる?もむ?シップ?
どなたか教えてください。
675 :
病弱名無しさん:04/11/16 18:21:29 ID:P/3DT3DC
背伸びをしたりすると気管のあたりからミシミシと音がして痛みがするんですが
なにかの病気でしょうか
676 :
病弱名無しさん:04/11/16 18:23:20 ID:P/3DT3DC
↑書き忘れ:男19歳です
677 :
病弱名無しさん:04/11/16 19:28:17 ID:0uGEl/z9
女24歳143cm31kgです。
年齢的には大人ですけど、この身長体重で市販薬を大人の分量飲んでもいいんでしょうか。
小学生の体格だよなーと自覚しているので、薬を飲む時いつも思います。
678 :
病弱名無しさん:04/11/16 19:40:59 ID:XlFjd2v5
29サイ男です。
此間脳と心臓同時におかしくなって気を失いそうになったので、お医者さんに
いったところ、そんなはずはない、そう思っただけだと言われてしまいました。
尿の検査(2分くらい)と心電図、あと血圧図っただけなんですけど、それだけ
でどれくらいの症状を検査することができるのですか?
あと脈ってズットおかしいわけではなくて、時折異常になりますよね、心電図や
血圧を測って一時的に正常でもそれでもって異常なしなんですかね? 医者に行く
時は一時的に症状が治まってる時が多いですからね。
それにしても「そう思ってるだけ」には参りましたね。 すくなくともそう思うに
たるだけの現象が心臓と脳に起こって、それを知覚したから心配したんですが (;´Д`)
679 :
病弱名無しさん:04/11/16 19:45:44 ID:9PrZudNM
680 :
病弱名無しさん:04/11/16 20:01:17 ID:pcYfNnNh
>>679 薬に関しては個人差もあるしここで答えてもらってもあまり有用じゃないかと。
しいて言えばその併用で大変なことになったって報告は「私は見たことはない」
ってぐらいでしょうか。どっちもたいして効くもんじゃないし。
でもただの風邪薬で死ぬ人だっているんだしなぁ。
自己責任としかいいようが。
681 :
病弱名無しさん:04/11/16 20:05:34 ID:pcYfNnNh
>>672 股関節に問題があるかもしれないので整形外科。
というか、わりといつも疑問に思うんですが
手とか足とかどう考えても整形外科でしょ?という内容で
どの科でしょう?という質問多いですよね。
整形外科は骨折&捻挫専用病院だと思われてるんだろうか・・
682 :
病弱名無しさん:04/11/16 20:10:48 ID:pcYfNnNh
>>677 大まかな目安ですが体重からして小学生高学年ですよね
12歳以上は大人と同じと記載してあるならそれでいいし、
12歳は○錠、15歳以上は〜と書いてあるなら12歳のほうを採用
もちろん病院で出してもらう時はその指示に従ってください。
でも医者に体重30キロですよ、とは確認しといたほうがいいと思う。
医者も年齢の思い込みでうっかりすることがないとはいえないから。
683 :
素人だよ:04/11/16 20:59:36 ID:Cgofb5NA
>>678 発作時しかわからない異常と、
発作時以外でも検査に引っかかる異常があります。
前者の場合、発作時以外は健康時との差が無いので調べようが無く
「今は異常なしなんで帰ってちょ」と言うことになります。
その医者は口は悪いかもしれませんが、間違った判断はしてないと思います。
684 :
病弱名無しさん:04/11/16 21:19:32 ID:XlFjd2v5
>683
低調にありがとうございます。 多分”前者”なんだと思います。”そうだと思っていても、
実はどうではない”事はよくある事ですが、あの言い方はないのではないかと思いました。
医者である限り言葉使いに注意を払ってほしかったです。
685 :
飛燕。666:04/11/16 21:39:15 ID:t4UjMDh9
>667 >668
ありがとうございます。
686 :
病弱名無しさん:04/11/16 21:39:38 ID:t4UjMDh9
いつの頃からか、突然タバコがダメになりました。
私は喫煙歴はありませんが、隣で吸うのはもちろん前を走る車や、対向車の喫煙、
ひどい時にはTVCMにも反応してしまいました。
症状としては、頭痛、吐き気、ひどい咳き込みなどです。
そうなると、暫くは動けません。
家にも愛煙家がいたので、自宅にも入れず、外に倒れこんだこともあります。
そのような事があると、怖くて外にも出られなくなります。
病院にも何箇所か行ってみましたが、安定剤をもらい
「煙草を吸う人の側に行かないで下さい」
と言われるだけでした。
「害のあるものを体に入れないように自己防衛しているのですから」
そんなことを言われても、この体調不良は良くなりません。
それも、他人の吸った煙草のせいで時間とお金を掛けて病院に行って・・・・・・悲しくなりました。
なぜ、公共施設の喫煙コーナーって出入り口付近にあるのでしょう?
どうして、そんなに吸いたい煙草の煙を車外にだすのでしょう?
仕事中ガムを噛んでいると怒られるのに、煙草は良いのでしょう?
同様に、人と話すときに、口にものが(ガムを含め)入っているとだめなのに、煙草は良いのでしょう?
中には顔に煙が掛かる場合もあります。
こんな私が、快適になる薬とかってあるのでしょうか?
どなたか、良いお答えをお願いします。
安定剤は、気休め程度の弱いものだと効果は感じられず、
少し強くするとフラフラになり、あまり活用しませんでした。
それに、お医者様自身が喫煙者の場合親身になってはくれませんし、『病気』と言うわけでもないし。
禁煙外来にも行きましたが、「喫煙を止めさせることはできますが・・・・・」
心療内科の先生は話しも聞いてくれました。「精神を安定させる薬」をもらい・・・・
病院選び・医師選びからが難しいです。
なにか良い情報お願いします。
687 :
666,686:04/11/16 21:42:12 ID:t4UjMDh9
連カキしつれい。
こんな感じです。
688 :
病弱名無しさん:04/11/16 21:48:08 ID:rFEj8ooW
>>686 おそらくある種の精神疾患でしょう。
たしかにタバコは体に良くないものですが、あなたの場合反応が病的ですし
Drショッピングを行うばかりで、処方された薬もきちんと飲めていないようですし。
精神科できちんと治療することをお勧めします。
>>680 どうもありがとうございました。なるほど〜
690 :
病弱名無しさん:04/11/16 22:04:31 ID:J4mBgBqY
口元が上下共に前に出てることで悩んでて、
手術や矯正を考えているのですが専用スレはありますか?
691 :
690:04/11/16 22:11:11 ID:J4mBgBqY
自己解決しました
スルーしてください
誰か「しもやけ村2004」立ててくれ
693 :
672:04/11/16 22:57:44 ID:w8odrAJq
>>681 >股関節に問題があるかもしれないので整形外科。
>整形外科は骨折&捻挫専用病院だと思われてるんだろうか・・
すみません、今まで骨折等したことがないので、
整形外科自体あまり面識のないものでした。
近くにある整形外科を調べて近いうちに行ってこようかと思います。
どうもありがとうございました。
最近睫毛が以下の症状になっています
睫毛の本数が増えた
睫毛が異常な位に外向きに反る
睫毛がまぶたの上のほうにも生え始めた
これなんていう病気なんでしょうか?知ってる人いたら教えて下さい
今のところ特に害はないのですがかなり不気味なんです
695 :
651:04/11/17 01:52:28 ID:Y+V5ToUu
>>673 レスありがとうございます。
通常の量じゃ、効果なさそうですね…
安いとはいえ、ちょっとショック。
効果は出なくとも、体に害が出なければいいけど…
696 :
病弱名無しさん:04/11/17 01:55:00 ID:zXRxfnlN
26歳男会社員です。
たった今、オナニーをしました。
いつもの白いのではなく、血に染まった真っ赤な精液が出ました。
所々に血のかたまりも見えた気がします。
名残の液(透明)も、まだピンクがかってます。
痛みとかは感じてません。
最近ちょっと忙しくて、2日くらいためてたかんじなんですが、
これって一過性のものですか?
めちゃくちゃ怖いです。
僕はどうすればいいのでしょうか?
みなさん、助けて下さい。。。泣きそう
697 :
病弱名無しさん:04/11/17 02:02:21 ID:HkZocLgQ
698 :
696:04/11/17 02:06:10 ID:zXRxfnlN
追記
ここ2,3年、時々股間のペニスの付け根(袋の裏)が、
「我慢の限界の排尿時」や「くしゃみ」なんかで激痛が走ることがたまにありました。
でも最近はそれも出ず、すっかり忘れていたところでした。
コレって関係ありますか?
タバコすってます。
699 :
病弱名無しさん:04/11/17 02:24:31 ID:gHAQhyLk
>>697 もんじゃだめだよ。シップはいいけど。ズキズキしなければ温めるのもいい
700 :
病弱名無しさん:04/11/17 02:28:43 ID:/Tgawy9J
おりものが、ここ一週間くらい血が混じって赤くなってます。
生理終了後3日目くらいからです。
ちょっと怖くなってきたので、どなたか詳しい方、意見とアドバイスをお願いしますm(__)m
一般的な脈拍って、どのくらいなんでしょう?
年齢や性別によって変わるものですか?
あと血圧について少し知りたいのですが
一体どのラインから低血圧、高血圧とわけるのですか?
702 :
病弱名無しさん:04/11/17 09:12:55 ID:gHAQhyLk
>>701 高血圧は大体140を区切りにしてるけど(国際基準は時々変わる)、
高脂血症や糖尿を合併してるかでも変わる。
低血圧はあまり数字で分けない。意味がないので。
100でふらふらの人もいれば85でも元気な人がいるので
症状がなければ病気じゃない。
意識不明で担ぎ込まれた時に90だったら下がってるとみなされて
手当てされるかもしれないが特に問題ない。
まあその辺は 「心拍 基準」とか「高血圧 基準」でぐぐると詳しくわかります
703 :
病弱名無しさん:04/11/17 09:13:55 ID:gHAQhyLk
>>700 単にキレが悪いときってあるよ。生理以外で不正出血を繰り返すなら絶対受診したほうがいいけど。
704 :
病弱名無しさん:04/11/17 09:15:37 ID:gHAQhyLk
>>696 殆どが心配ないけどまれには悪いもののことはある
血精液症 でぐぐると色々出てきますよ。
705 :
病弱名無しさん:04/11/17 09:48:55 ID:QqCsPqMB
すみません、質問させてください。
10Lのタンクに水を入れて飲み水用に保管していたんですけど
その中に煙草が落ちていたのを知らずに飲んでしまいました。
病院へ行ったほうがいいでしょうか?
706 :
病弱名無しさん:04/11/17 10:04:33 ID:gHAQhyLk
10Lで希釈してその一部を飲んだだけなら
今平気なら大丈夫だと思いますが。
水で溶けたのを飲むと危ないってのは
ちょっと残ったジュースの缶を灰皿にして、
それを幼児が飲んじゃったてな場合。
(それでもすごく苦いので致死量までは飲めないことが殆ど)
しかしどういうタンク?簡単にタバコが落ちるタンクに
水ためといて飲み水って危ないですよ。タバコ以外のカビや細菌も。
すみません、質問させて下さい。
ここ2週間程右手親指の
第一関節より先の手のひら側、人さし指よりの半分程が痺れています。
普通に動きますし、感触なども一応は有るのですが
正座して足が痺れた時のような、
歯医者で歯茎に麻酔をかけたような変な感じです。
副業で絵を描く仕事をしており
かなり根を詰めて丸一日指が痛くなっても描いていたのですが
それ以降こんな症状が出てきて一向におさまりません。
今は一時絵を描くのをストップしています。
腱鞘炎かと思ったのですが、腱鞘炎は痛いのですよね?
一応神経内科に行ってみたのですが検査の方が要予約との事で
月末まで何もできないそうです。
首元のレントゲンはとりましたがその結果も検査の後でということで
何も言ってはいただけませんでした。
箸や筆記具が持ちにくい(持てないことはないが違和感が有る)以外に
日常生活に特に支障はないのですが
このまま絵が描けなくなったら?と思うとかなり心配です。
検査の結果を待つしかないとは思うのですが月末まで約半月生殺し状態。
次の仕事のスケジュールもできれば何とかしたいところです。
どなたか同じような状態だった方や
身近にこのような症状があった方がいらっしゃいましたら
経過などのお話を聞かせていただけるとありがたいのですが。
>>707 昔ファミコンのやり杉で同症状になったことがあります。
後半は全く感覚がゼロになりました。
3ヶ月くらいで自然に回復しました。
709 :
病弱名無しさん:04/11/17 12:19:40 ID:+wxnKoKd
21歳 男 です。質問させて下さい。
1日1回の歯みがきなら、朝と寝る前、どちらにするのが効果的なのでしょうか?
711 :
696:04/11/17 13:55:56 ID:Vca4Sqog
>>704 ありがとうございます。
あんまり心配しなくて良さそうですね。
念のため病院には行ってみようと思いますが。
しかし、本当にショックですよ、
ペニスから赤いものが出てるんです。
ああ、これが噂の「赤玉」かと思いました。
お粗末
>>707 それって、頚椎ヘルニアじゃなかったら、
手根間症候群って奴じゃないかなぁー
いや。私がそうだから、何気に似てる気がする。
26歳。
5分前まで健康だったけど、急に左薬指の爪の間と左胸の上方に
針で刺すような痛みを感じた。一度も経験したことない。
初回のみだけど、指先にとげが刺さったのかと思って、虫眼鏡(20倍くらい)で
みるだけ見たけど、刺さっていないし、グーグルで「薬指 心臓 痛み」で
思い切って調べてみたら、80パーセントが結婚指輪の話。
時間がなきゃ救急車をよべばいいだけ。家族総出のおおごとになるが。
健康保険証とか近くの病院とか色々あるので、マジでお勧めてください。
ガイドライン板住人なので、なんかとっさに思いつく文章がこんなのなんだけど、
マジで結構痛いのです。これって何かやばい病気?
714 :
病弱名無しさん:04/11/17 16:45:58 ID:LWCddbeE
交通事故にあってから
小説や漫画を面白いと思えなくなったんだけど、
それって事故によるものだと思いますか?
ていうかこういう前例ってありますか?
それ以外のところは今ではぴんぴんしてます。
715 :
病弱名無しさん:04/11/17 16:56:10 ID:6PjAolMe
>>713 現に痛いのなら、ここにいるより病院行った方がいいんであ?
716 :
病弱名無しさん:04/11/17 18:19:54 ID:gHAQhyLk
>>714 脳の高次機能障害の軽いヤツとかウツが出たりとか
微細な損傷でも色々影響が出ることがありますよ。
前例はありまくります。どう治すって方法はないですが、
あせらず色々なものに触れてみましょう。
717 :
病弱名無しさん:04/11/17 18:33:24 ID:LWCddbeE
>>716 ありがとうございました。
医者行った方が良いと思いますか?
718 :
病弱名無しさん:04/11/17 18:47:32 ID:Wwt6js6j
屁がよくでてしまいます
でる感じがないのに急に屁がでたりしてしまいます
どうすればいいでしょうか?
719 :
病弱名無しさん:04/11/17 18:59:47 ID:SqLTtF8t
毎日、ハンドクリームを塗っているのですが
手首の辺りが乾燥してしまいます。
痒くて、爪でかいているうちにひび割れて血がでてきます。
これってアトピーでしょうか?
19歳男
昨日急に腰が痛くなってから
どんな姿勢をしてても腰がかなり痛いんですけど
なんて病気なんでしょうか?
それと病院へ行くとしたら何科に行けばいんでしょうか?
722 :
病弱名無しさん:04/11/17 19:52:50 ID:gHAQhyLk
>>717 画像上分かるような病変がある可能性は少ないし
治療法もあるとは限らないというか無い方が多いけど
相談して落ち着くならいいのでは。何かアドバイスや
投薬があるかもしれないし
>>718 ぐーぴたなんかどうでしょう。
>>719 かも知れないし、違う皮膚炎かもしれない。診ないとわからないよ。
>>721 もっともポピュラーなのは椎間板ヘルニア。
腰が痛けりゃ整形外科以外にどこへ行くというのだ。
つーか親は何にもアドバイスしてくれないの??
723 :
病弱名無しさん:04/11/17 20:04:51 ID:vXL9pg1b
質問です。
眼の下のクマが取れないのですが、
どうしたらいいのでしょうか。
サプリメントとかで直るのかな??
724 :
病弱名無しさん:04/11/17 20:57:33 ID:TEiUajq9
15の男です
右エラの下辺りにしこりが1ヶ月ぐらい前から出来ていて今でもしこりが治りません
何かの病気などの可能性はあるのでしょうか?
質問です。
今学生でトートバッグ使ってるんですが
バッグしょってると圧迫される所の少し下が痒くなってきて
ずっとかいていたらじんましんみたいに赤くなって患部が盛り上がってます。
で、ちょっとかくとフケのようなものがポロポロ落ちていきます。
これはどんな病気でどうしたら治るでしょうか。
727 :
病弱名無しさん:04/11/17 21:39:21 ID:qUK+noN3
牡蛎に当たって激しい食あたりなんですけどどうすればよいでしょうか…
729 :
病弱名無しさん:04/11/17 21:44:42 ID:cFHH06kZ
すみません、
健康診断で子宮の検査をしたのですが、
細胞診 Class2 炎症性変化 6ヶ月後に婦人科を受診してください
と再検査のご案内が来てしまいました。
これってどういう疑いが有るのでしょうか?
すごく不安なんですが…。
730 :
病弱名無しさん:04/11/17 21:46:52 ID:/o8bIiQA
>>721 きのうの「本当は怖い〜」でやってたけど
どういう姿勢をとっても痛い腰痛・・・
腹部大動脈瘤・・だったかな。
731 :
病弱名無しさん:04/11/17 21:59:16 ID:b1mz1ShR
乗り物酔いにならない方法教えて下さい(´;ω;`)
732 :
病弱名無しさん:04/11/17 22:20:35 ID:lor0REAQ
胸の痛みについて質問です。私は喫煙歴10年27歳の♂です。
胸(中心)に違和感があり体をひねったりすると「バキッ」など音が
します。何年か前に病院に行ってレントゲンを撮ったのですが、異常なしと
されました。しかしその後も直らず痛みが酷くなっています。今では肩を
上げ下げしても痛みがあります。このような症状の病気などあるのでしょうか?
詳しい方お願いします。
くだらない質問かもしれませんが、ちょっと気になったんで・・・
ヒーターに目が当たったりすると失明してしまいますか?
もちろん熱いとこなんですが。
734 :
竿イチ29歳:04/11/17 22:34:05 ID:/OzJHUX5
彼女と生でセクースして2日後…マイティンポ(竿)がカユイので、見てみたらツブツブが、ブツブツが(゜ロ゜゛)!?
潰したら、透明な液が出て、それから(潰したな?オメーは!復讐じゃ)てな感じで、さらに竿がヒート!!
これって性病だよね?彼女が浮気して病気を持ったのかな?それとも♀が元々持ってる対生ティンポ兵器を喰らってしまったんでしょうか?もし性病だったなら、浮気の可能性ありかな?心配です。浮気なら、許せません。僕のティンポがそれ以上に許せません。
どなたか性病マスターの方いましたらお教え下さいませ。
735 :
病弱名無しさん:04/11/17 22:45:01 ID:PylrdLw/
女・26歳です。
目がすごい充血して怖いです。
目薬も何も無いのでとりあえずコンタクトはずしてメガネかけてます、使い捨て
コンタクトはいつも使ってるのでそれが原因とは思えないんですが・・・。
とうにか充血を引かせる方法ってないですかね?手軽な方法で。
まぶたをおさえると痛いです、目やにっぽいのも少し出ます。
736 :
素人意見:04/11/17 23:30:16 ID:TvPk4ZVv
>>735 親父が使い捨てコンタクト使ってて
目が真っ赤になって、目やにが止まらない事があったよ。
そん時は目の角膜だかなんだかに傷が付いてて、病院で目薬貰ってた。
もしもそういう類だとヤヴァイので病院行ったほうがいいかも。
737 :
病弱名無しさん:04/11/18 00:13:52 ID:SeUL6ot5
>>735 眼科行きましょう。
コンタクトレンズを使うと、目の血管とかぶち切れるのが普通です。
コンタクトレンズを使うなら、目に病気の症状が出たら眼科で治す、ということを繰り返すしかありません。
>>733 ヒーターってどんなやつ??
>>723 自分の生活で悪い部分を良いことに変える事。
くまの原因はあなたしかわからないのです。
睡眠不足なら寝る。肥満なら痩せる。
738 :
病弱名無しさん:04/11/18 00:19:26 ID:nBGWrS20
>>734 それはヘルペス。
ヘルペスは一生なおらないよ。
だから彼女が浮気したかどうかはわからない。
>>735 目にバイキンが入ってるよ。
ほっておくと失明のおそれもあるので医者にいけ。
739 :
病弱名無しさん:04/11/18 00:22:33 ID:nBGWrS20
740 :
病弱名無しさん:04/11/18 00:57:29 ID:BDnXNxf6
顔の片側の筋肉が弱ってるみたいなので、筋肉強化のつもりで一日中
片側の口角上げるように力を入れていたら、腰に圧迫されてるような違和感や
関節が外れそうな(?)変な痛みが出ました。
顎関節症の気もあるので、顎の歪みが腰にきたのかと思うのですが、
整形外科って身体全体の歪みからくる異常にも対応してくれるのでしょうか?
整体やカイロに直接行った方が良いのかな?
741 :
病弱名無しさん:04/11/18 01:06:40 ID:hDCaUgKr
25歳男性。
もう3時間ほど下腹部中央から左側にかけて痛む。
特に便秘してるわけではない。そういうと3時間前に
久しぶりに2キロほどジョギングした。関係あるのかな?
ガキの頃からたまに起こる。一体なんなんだ?
742 :
病弱名無しさん:04/11/18 01:34:59 ID:6i/jxkaP
くだらない質問なんですが・・・
・大腸ガンが切除不可能な状態に進行するまで、
自覚症状が殆どないということはありますか?
・胃ガンが切除不可能な状態に進行するまで、
自覚症状が殆どないということはありますか?
・10代〜20代前半で大腸ガンになる確率はどのくらいですか?
・大腸ガンが胃に転移するということは、あり得ますか?
・逆に、胃ガンが大腸に転移するということは、あり得ますか?
・胃ガンと大腸ガンを「併発」するということはありますか?
あるとしたら、どのくらいの確率でしょうか。
・ある日突然、腹部の激痛と共に血便が出て、病院に行った場合、
普通、どのような検査が行われますか?
また、検査だけで、「末期ガン」と診断され余命を宣告される、ということが
あり得ますか?
医師の方おられましたら、教えて下さい。お願いします。
743 :
742:04/11/18 02:59:59 ID:6i/jxkaP
訂正
×また、検査だけで、
→また、その(初診の)検査の結果だけで、
たまに、口の奥から(のどかな?)から謎の塊が出てくることありませんか?
薄いクリーム色した、物凄い臭い物体が。平均、BB弾くらいの大きさで。
あれってなんなのでしょうか?
745 :
病弱名無しさん:04/11/18 03:34:40 ID:qR1RQNe7
両足の付け根、ほば同じ位置にできものみたいなものが
最近できるんですが、何回も潰れてしまい、
今は少し黒くなってしまいました。
分かる方いましたら教えてください。
746 :
病弱名無しさん:04/11/18 04:00:15 ID:qLzD62CE
ガングリじゃない?私は手首の付け根にできる。
747 :
734:04/11/18 06:10:02 ID:tYwz9uny
738ありがとう。ヘルペスとは、♀によって元々持ってる病気かな? ヘルペスとは何ぞや?他の質問のが深刻なのに、こんな質問してスマヌm(__)m
748 :
病弱名無しさん:04/11/18 07:01:31 ID:oQrhNS9h
>>734 ヘルペスだったらすごく痛いので潰せないような・・・
泌尿器科へ行きましょう。
750 :
病弱名無しさん:04/11/18 09:27:52 ID:cfzRubiZ
>>729 普通の細胞とは違うけど癌ではないってことです
ちょっとした炎症なんかですぐなります。でも癌になる
可能性も0ではないので定期的にみておきましょうってだけで
あまり心配することはないですよ。
マソコの悩みスレのほうがいいと思う。経験者の話もたくさん聞けるし。
751 :
病弱名無しさん:04/11/18 09:30:55 ID:cfzRubiZ
>>742 全部ありますよ。まあ末期になるまでに
何かかあるのが普通ですがたまに初診で来て検査したら
えっ!ってこともあります。
すい臓や卵巣の癌がよくサイレントキラーといわれますが
若い人ではあまりそういう事はないですが若い人に多い
スキルス胃癌の場合は手おくれの場合が多いです
でもだいたいは心配しすぎでそんなのことになならないよ
752 :
病弱名無しさん:04/11/18 11:33:01 ID:OolWOzfU
右足の膝の反対側が急に痛くなりました
2日経ったんですがますます痛くなってます
痛いとことは、膝の反対側の筋が2本ある真ん中の筋肉あたり
筋肉痛の凄い痛いって感じです。特に筋肉を使ってません
その足の、ふくらはぎも腫れてきました。
これは何でしょうか?後、医者に行くとしたら何科にいけばいいでしょうか?
753 :
病弱名無しさん:04/11/18 11:52:20 ID:+U+QmhTt
ケツ(肛門の横)にニキビが腫れたようなのが出来て、痛いです。
どうしたらすぐに直りますか?
754 :
病弱名無しさん:04/11/18 12:32:39 ID:EKrpRB0g
>>745 股か?
リンパだったらなんらかの感染症にかかってるよ。
梅毒じゃない?
>>753 ふんりゅう又は痔ろうだろ。
ふんりゅうは切ってもらえ、じろうだと手術。
755 :
742:04/11/18 12:37:39 ID:6i/jxkaP
>>751 ありがとうございます。
失礼ですが、アナタはお医者さんですか?
>すい臓や卵巣の癌がよくサイレントキラーといわれますが
すみません、大腸ガンと胃ガンについて教えて下さい。
その他の質問(初診でどんな検査をするのかetc)も
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
756 :
753:04/11/18 12:45:49 ID:YlISauh7
757 :
734です。:04/11/18 12:51:41 ID:tYwz9uny
749ヘルペス?痛くないけど、カユイ(´Д`)仕事中は集中してるので、平気だったけど、「昼だよ〜」って言われて気が抜けたら、スゴークカユイ!昼寝もできません。世界の中心でカユ〜イ!と叫びたい(´Д`)泌尿器科へは行った事はないけど、看護婦さんに診てもらえるのが楽しみかな。
でも仕事が忙しくて、仕事を抜けると取り替えしがつかなくなりそうな感じがする… しかし今まで仲良くしてきたティンポを思うと、仕事かティンポのケアか?と物凄くハァハァ葛藤します。てゆうか、カユミを止めてくれ〜
泌尿器科へ行ったら報告しますm(__)m
758 :
病弱名無しさん:04/11/18 13:00:49 ID:EKrpRB0g
>>757 ヘルペスはかゆくないけどなあ。
むしろ傷ができるから痛いんだが。
インキン+ヘルペスかもしれん。
760 :
病弱名無しさん:04/11/18 13:33:23 ID:nzuG3ewz
腎臓に結石があると出たので
衝撃波破砕してもらったのですが事後も痛み続くんでしょうか?
三日目なんですが、結構辛いと言うか痛い・・・・・・
明日でも病院行ったほうがいいかな?
つか、これって辛いですよね初めてなったよ結石orz
1ヶ月半前に左手の中指の第一関節のところを切って縫合したのですが、
傷は抜糸後1ヶ月ぐらいかかって最近やっとかさぶたになってきました。
濡らさないようにしていたので、水を使うときはビニール手袋をして
いました。患部の薬を替えるため、毎日傷は見ていますが、その際指を
動かしてみても半分ぐらいしか曲がりません。
傷が完全に治ったら、皮も自然に伸び縮みできるようになるのでしょうか?
今はまだ痛みがありますが、完治したら、指を曲げ伸ばしなどをした方が
いいのでしょうか?
よろしくお願いします。
762 :
病弱名無しさん:04/11/18 14:39:23 ID:lxL4inAS
心臓の上あたりの筋肉がぴくぴくしてるんです。
べつにドキドキとはしませんが(心臓が)。
なにか筋肉痛ですかね?
左側だけぴくぴくしてるのが不安です。
最近ダンベルトレーニングしてて、筋肉痛には心当たりアルんですけど
糖尿や高血圧の気もあるんで。
763 :
病弱名無しさん:04/11/18 14:44:53 ID:cdYVWvzd
5日前から急に鼻の横が腫れて顔を動かすと痛いです
外見は境界線のない広い範囲の腫れですが、指でさぐると痛みの中心は
縦に1pぐらいのプニュプニュしたしこりになってます。
その上に小さい穴が1個だけあり、まわりがほんのり赤いです
が、これは毛穴と触りすぎで赤くなったような気もします。
顔面なので生活上の苦痛は少ないのですが、こんな症状は初めてで
ちょっと怖いので医者に行ったほうがいいのかな?と悩んでます。
でも皮膚科(虫刺され?)耳鼻科(鼻の病気?)歯科(放置プレイ中の古い痛くない虫歯?)
のどこに行けばいいのか、さっぱりわかりません。
アドバイスお願いします。
性器については何処で質問すればいいんでしょ・・・
月曜に急に寒気・頭痛に襲われ(検温しませんでしたが)寝込む。
火曜、熱が下がったと思い検温。38度。
水曜、回復したので活動。
今日、再び猛烈な頭痛に襲われる。パブロン、イブA錠等も効かず。
用事で明日にならないと病院に行けないのですが。。
インフルエンザとは違う症状ですよね?不安です。
766 :
携帯からすいません。:04/11/18 15:30:50 ID:MufJFZjb
「かんしゃく」とはどのような症状になるんですか?
大人もなりますよね?
767 :
病弱名無しさん:04/11/18 15:50:13 ID:yNu8ZygW
突然、心臓がドクンと大きく脈打つ事があります。
運動した後とかではなく、座って本を読んでいたりしてもなります。
大きく脈打つのは一度だけで、すぐに普通の状態に戻ります。
その時に息苦しさなどはないのですが、
突然、大きく脈打つのが気持ち悪いので、どうにかしたいのですが…。
原因としては何が考えられるでしょうか?
>>760 破片が排出されるまでは、痛むこともあるでしょう。
主治医に相談しましょう。
>>761 リハビリに、しばらくかかると思います。
お湯につけて曲げ伸ばし。入浴時などを利用して頑張ろう。
>>762 あまり心配ないような。
>>763 皮膚科、形成、耳鼻科、外科、あたりかな。どこでも大丈夫そう。
>>765 インフルエンザの可能性はありますよ。
>>767 あるとすれば、不整脈でしょうが・・・。
しょっちゅうなるのでなければ、さほど気にせずとも良いかと。
心配なら一度循環器科へ。
769 :
767:04/11/18 17:37:52 ID:yNu8ZygW
>>768 あるとすれば不整脈ですか…。
今のところは時々しかならないので、このまま様子をみます。
レスありがとうございました。
770 :
病弱名無しさん:04/11/18 17:42:17 ID:IwIc7hTK
会社の健康診断で、白血球が多いから病院池といわれました。
私:10600
標準:3320~9000
白血球が多いと何が悪いのでしょうか?
また、本当に病院に行ったほうがよいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
>>766 症状と言うよりは性格をあらわす言葉のような気がします。
国語辞典を引きましょう。
>>770 白血球が多いと悪いのではなくて、
白血球が多くなるには原因がいろいろあるからです。
その原因が何かを調べてもらいに行きなさいということで、
放っておいてよい原因もあれば治療が必要な原因もありますよ。
3週間ほど前に父が帯状疱疹にかかりました。かなり強くいったらしく、動けるようになるまで2週間ほどかかったのですが、夕べから患部がかゆいと言い出し、朝にはまた動けないほどの痛みがあるようです。
父の帯状庖疹が姉に移り、4日ほど前から水疱瘡になっているのですが、再感染なのでしょうか…仕事にならず困っております
774 :
742:04/11/18 18:11:08 ID:6i/jxkaP
>>759 自分でもいろいろ調べたんだけど(そのページも読みました)
自分の問いに対する明確な答えが書いてあるわけではないので(当たり前ですが)
素人が、色々な情報から勝手に答えを推測するだけになってしまって・・・。
なので、どなたかにはっきり答えていただけたらと思って、
ここで質問しました。
775 :
742:04/11/18 18:18:53 ID:6i/jxkaP
>>759 申し遅れましたが、レスありがとうございました。
776 :
病弱名無しさん:04/11/18 19:09:26 ID:vIZZICoA
頭皮にデキモノみたいなのが沢山出てて
頭洗ったり、タオルで拭いたりしたら痛いです
これって何なんですか?治す方法とか知りませんか?
777 :
病弱名無しさん:04/11/18 19:31:26 ID:uorHrnbp
>>773 質問の焦点がよくわからんが
父親に関していえば帯状疱疹後神経痛。半年くらいで治る(治らない人もいる)
治療はビタミン飲んだり鎮痛薬を飲むだけ。
重症で何年も治らない人は麻酔科で神経ブロックをします。
778 :
病弱名無しさん:04/11/18 19:39:26 ID:cfzRubiZ
>>755 医者ですが、ここでは一般論しか言いようがないよ。
心配なら医者へいけ。そして気になっていることも
きちんと聞いてくればよい。
検査は問診、腹部触診、ジギタール(指で肛門から触れる範囲を見る)
腹部X線、大腸内視鏡とかは予約しないと即日は出来ない病院も多いが
大出血で緊急ならやるよ。
あと下血で胃がんを心配してるようだけど胃の出血は赤い色では出てこないよ
途中で酸化されてしまうためタール便という真っ黒な便になる。
779 :
病弱名無しさん:04/11/18 19:43:06 ID:cfzRubiZ
>>761 関節の傷は拘縮といって固まりやすい。
中の腱も、皮膚も。まずは傷がおってから
リハビリの指示は医師に受けよう
皮膚の拘縮による運動制限ならば形成外科で
皮膚を手直ししてもらうといいこともある。
中の腱の癒着は結構難しい。手の手術は
その辺がすごくデリケートで大変。
>>777 ありがとうございます!痛みは何日も同じぐらい続いたり、毎回動けないほどの痛みなのでしょうか?
とりあえず今からビタミンBの錠剤買いに行ってきます。Bですよね?病院でもBを出してた気が。
>>779 手の手術って微妙なんですか?前に解放脱臼骨折した時は手術台に固定された上に看護婦3人に押さえつけられて、先生が力の限り引っ張ってはめるかなりワイルドな方法だった気がするんですが。
麻酔もなくミチミチミチッと肉?が裂けていくのがはっきり伝わって失神しそうになりました。
781 :
病弱名無しさん:04/11/18 20:00:19 ID:cfzRubiZ
手といっても指の先のほうの腱が難しい。昔は触れてはいけない領域といわれました。
すぐ癒着して動かなくなるので。今はだいぶ進歩しましたが
開放脱臼はどこを?脱臼の整復は今もワイルドです(w
ミリ単位で血管をつなぐマイクロサージャリーから
自分の手足使ってひっぱりまくったり、
電ノコやノミやかなづちでギーギーがんがんやる
もっともマクロな手術まで幅が広いのが整形外科ですね(w
782 :
病弱名無しさん:04/11/18 20:11:35 ID:OROkGbbl
今日、一日目の定期テストがあったのですが一時間目の途中から下痢で
腹が鳴り出していまいました。多分緊張からきているのだと思います。
下痢は痛み自体はさほどないので耐えられましたが何回も何回も鳴ってしまって
もの凄く恥ずかしい思いをしました。(一時間目の休み時間に馬鹿にされました。)
テストの問題を考えると波がきて、そのたびに鳴るのでろくに問題が解けませんでした。
その後は2時間目の途中くらいからは痛みが引いたので良かったのですが。
しかもテスト二日目の明日は数学と英語があり、多分今日以上に緊張すると思います。
これは主に精神的な問題だと思いますが、少しでも今日のようなことが明日起こらないようにするには
どうしたらいいのでしょうか?もちろんなるべくウンは出しておきます。
左手薬指の爪の下辺りから血でピンクがかってぬらぬら光った骨がコンニチワしました。
先生が頑張って引っ張るんですが薄いゴム手袋がミニョーンと伸びるせいで何回もやり直しになって酷い目に会いました。
そのあと傷口にピンセット突っ込んで?何かした後レントゲンを取り、看護婦へ自慢げに「ほら、うまく骨片隠れた」「お見事です」みたいなやりとりを…後で聞いたら健が切れるギリギリだったとか…
人生で一番痛くて怖かった体験です。爪は今もおかしな感じになって生えてきます
784 :
760:04/11/18 20:27:08 ID:gpwrlpDG
>>768サソ
結局辛抱タマランので行って参りましたTT
エコー等の検査の結果
ご指摘どうり破片が尿道に詰まってて
腎臓が圧迫されてるとの事です
「泌尿科は終わりでしたので内科の先生談」
(;・∀・)<くぅぅぅぅ、さっさと流れんかい
768さん、ありがとうでした^^
785 :
病弱名無しさん:04/11/18 20:27:23 ID:oswA75Bs
生理痛&鼻づまりなんですが
コンタック600STとイブA錠を両方飲んでも大丈夫でしょうか?
説明書にかいてある一緒に飲んじゃダメな薬は次の通りです。
コンタック:他の鼻炎用内服薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬
イブ:他の解熱鎮痛薬、風邪薬、鎮静薬、乗り物酔い薬
786 :
病弱名無しさん:04/11/18 20:38:50 ID:6gSZ3NKM
時々頭の後ろのあたりが痛みます
場所はそのつどバラバラですが
今は右後ろ頭の部分がツーんと痛みました。
てっぺんの時もあれば左側だったり、忘れた頃にやってきます。
落ちた物を拾おうとしゃがまないでそのまま拾おうとしたとき等にも、
「ツーン」とした圧迫感を感じることがたまにあります。
一度脳外科で診察してもらった方がいいでしょうか。
787 :
742:04/11/18 21:04:36 ID:6i/jxkaP
>>778 レス、ありがとうございます。
実は、書いたのは、自分のことじゃなく、
下記について、そんなことがあるのかどうか知りたくて、お聞きしました。
「8月10日に下腹部に激しい痛みを感じて、血便も大量に出たもんだから
大学病院に行って診てもらった。
俺は最初ただの胃炎か何かだとおもっていたんだ。
しかし翌日、母親か父親を連れてくるように先生に言われた。
翌日母親を病院に連れていくと、カウンセリング室という小部屋に
連れて行かれて病名を告知された。
どうやら俺は大腸がんと胃がんを併発していて、かなり進行は進んでる
らしい、切除は不可能と言われた。
先生が言うには、短くて2週間、長くて1ヶ月の命だから、時間を
有益に使いなさいとのことだ。
来週には入院して、抗がん剤の治療を開始することになった。 」
年齢は18歳、男性で、がんの家系ではないそうです。
こんなことって、あるんでしょうか・・・。
788 :
病弱名無しさん:04/11/18 21:28:20 ID:uorHrnbp
>>787 まずない、けどないとは言い切れない。
一応つっこみどころとしては
家族性のない18才で胃がんや大腸がん?
余命一ヶ月で普通に生活できるような全身状態?
転移してもっとなんか症状だしてなかったんか?
大腸と胃の末期がんで抗がん剤?
というか時間を有益にとかいいながら入院させるの?ケモのために?
化学療法1クール終わる前に死ぬんじゃねの?
って感じです。
>>776 痛いということは炎症を起こしているしと思われるのでまず皮膚科へ。
何かは見ないわからないし、専門家に見せるのが一番早い。
790 :
病弱名無しさん:04/11/18 21:32:54 ID:1PUH0VHO
いきなり偏頭痛に見舞われたのでとりあえず風邪薬を飲んだのですが、
あまり効きはよくないかと思って次からは鎮痛薬を飲もうと思うのですが、
(どちらも医師の処方ではなく市販のもの)
あまり別の薬を混ぜて飲むのはよくないというのが観念としてありまして、
大体風邪薬を飲んでから何時間ぐらい経ったら頭痛薬を飲んでも大丈夫でしょうか?
791 :
病弱名無しさん:04/11/18 21:42:41 ID:uorHrnbp
>>790 すぐ飲んでもたいして問題ないとおもうけど
そのかぜ薬が一日3回のむタイプなら6時間後
以下はおせっかいですのでスルーしてもらっても結構です。
特に痛いのは頭のどの辺?
痛みはいつからありますか?
痛みはどんな感じ?(ギュー、ガンガンなど)
どんなときに痛くなる?
一日のうちで痛くなりやすい時間とかある?
痛みが和らぐことってありますか?
逆に痛みが強くなる行為や体勢はありますか?
頭痛の伴って他の症状はでますか?
例(吐気、咳、熱発、めまい、目がチカチカする、充血、鼻水、ものが見えにくい、難聴、その他)
>>791 ありがとうございます。
6時間目安にしたいと思います。
頭痛はめったに起こらないのですが、
6時間ほど前に急に右目の上奥辺りが痛み出して、
仮眠をとっても痛みが治まらずパブロンSを飲んでまた1時間ほど休んだのですが微妙に残ってます。
一時吐き気を伴ったのですが今は落ち着いています
今日親父がめまいと吐き気を訴えて病院にいったところ
突発性難聴かもしくはメニエール病ではないかとのことです
詳しいことは検査をしてみてかららしく
主な症状は眩暈それにともなう吐き気、自分の声が頭にガンガン響くそうです
聴力は母親の言う限りでは普通に聞こえ会話もできるそうです
あまり大きい病気をしたことがない親父だけに慣れない入院生活で
不安もあると思います。こういう時って家族の心構えというか
親父との向き合い方はどうするのがいいんでしょうか?
ご意見お願いします
そっか。
ある種の偏頭痛は薬で抑えられることがあるからどんなタイプかな〜と思ったんです。
お大事にどぞ。
796 :
793:04/11/18 22:34:17 ID:/dm6GphT
>>795 ありがとうございます。そうですね やっぱり見舞いは大事ですよね
今 ちょうど実家に来週引っ越す準備で東京なんです。実家は北海道なので
すぐ駆けつける事ができないのです
実家には母がいますが仕事、家事、見舞いと忙しくなりそうで
今度は母がまいってしまうのではないかと心配です
来週帰ってからできるだけ家族のサポートをしていきたいと思います
797 :
病弱名無しさん:04/11/18 23:07:02 ID:tYwz9uny
786 それは病気ではないので診てもらっても、頭痛でしょう?と、痛み止めが出るくらいだと思います。
病気ではないとは、原因不明だからです。病名が出ない病気というんでしょうかね。いつからですか?仕事とかできない程ですか?
我慢できるならどなたかおっしゃったように、薬を服用すれば痛みはある程度押さえられます。薬がきれたら生活ができない程の痛みなのですか?
798 :
病弱名無しさん:04/11/18 23:08:14 ID:Qi9Yy5Md
現在32歳ですが、老眼て有り得るのでしょうか。
子供の頃から両目1.5をキープしていたのに
30近くなってから両目1.2になり
一年ほど前に視力検査をした時は右1.2左1.0
一ヶ月ほど前に視力検査をした時は右1.2左1.2
2週間ほど前に視力検査をした時は右1.2左0.8
このままどんどん悪くなるのか怖いです。
ある〜あるある〜
>>798 それは老眼というよりも近視がすすんでいるのです。
そのうち眼鏡をつくりませう。
801 :
病弱名無しさん:04/11/18 23:31:25 ID:l3GdFdwh
質問です。
耳がガサガサになってとてもかゆく、
かくとなんかフケのようなものが指につきます。
特に耳たぶから耳の裏あたりがひどいです。
これはどういったものなのでしょうか。
>>801 それ自分もなりますね
あんまり引っ掻くと血が出ます
おそらく皮膚乾燥の類だと思います
季節的になりやすいかと
乾燥を防ぐクリームなど塗るのがいいかもしれません
803 :
病弱名無しさん:04/11/18 23:36:44 ID:SeUL6ot5
>>792 なんだかわからない時は薬は飲まないほうがいいよ。
風邪薬は医者からもらった薬でも死亡や、失明に至る場合がある(風邪薬の副作用はスティーブンス症候群といい日本でも患者の会がある)
薬はそんなに体には良くないぜ。
804 :
病弱名無しさん:04/11/18 23:53:43 ID:itZsMiPJ
献血とか血液検査の時にいつも血管が浮き出てないのでやり難いと言われて
何回も針刺されたりします。血管を太くするというか注射しやすくする方法
ないですかね?デブだからかなあ?
803みたいのは・・・
>>801 私も!
痒みは全然無いんだけど、気付くと薄い皮膚がポロポロ剥けかけてる。
何だか耳掃除してない汚い子ちゃんみたいなので、
ガムテープで剥けた皮膚を貼り付け、
その後馬油塗ってます。完治はしないけど、それで凌いでます。
乾燥だね
807 :
病弱名無しさん:04/11/19 00:23:35 ID:sXfZezaf
素朴な質問です。女性の方、うなじの産毛はどうしていますか?カミソリ等で処理しますか??
私は母から「女でもうなじの産毛は処理しなさい」と言われ、これまではカミソリできれいに
処理してきたのですが、美容師にうなじを見られると、「剃っちゃダメだよー」と言われてしまいます。
そこで、『世の女性達は、うなじの産毛をどうしているのかな?』と…
つまらない質問ですが、女性の方々がどうされているのか気になるので、教えてください。
質問です。
ここ最近胸が(左上辺り)が痛いです。
咳き込んだり、クシャミが出ると激痛が走ります。
時々なんですが、その部分が冷たく感じる事もあります。
これって何かの症状でしょうか?
もし診断する場合は、何科に行けばよいのでしょうか?
809 :
16歳:04/11/19 00:34:57 ID:JduiTp0e
4日前から、頭痛・フラフラ・背中の痛み・微熱(37.5℃)に悩まされています。
風邪ではないみたいなのですが・・・一応病院に行った方がいいでしょうか?
810 :
病弱名無しさん:04/11/19 00:39:11 ID:lk89JasN
>>808 自分の場合は、中の方ではなく、ホネが痛むような感じでしたが、
乳首から5cm上、体の中心より8cm左の位置あたりが
808サソと同じように咳込んだりすると痛くなって、
病院にいってレントゲンを取った事があります。
が、打撲でしょうかねぇ?と診断されて、
湿布だけ出されました。
1ヶ月ほどで痛みはなくなりました。
811 :
801:04/11/19 00:52:05 ID:Px83I0Sb
なんか同じ症状出てる人がいてちょっと安心です。
とりあえずはハンドクリームでも塗って様子見てみようと思います。
812 :
病弱名無しさん:04/11/19 00:53:08 ID:IE9jWCar
すいません、質問させてください。
九月頃から、左の腹部に痛みがあります。
痛みは、あばら骨の真下だったり、おへその横あたりだったり、
骨盤の上あたりだったり様々で、
なんとなく、シクシクって痛くなって、ちょっとすると痛みは消えます。
内科に行って、血液検査、尿検査、便検査、エコーをしてもらいましたが、
特に異常なしでした。
気になるのは、左のあばら骨が右よりも盛り上がってることです。
なんなのでしょうか?
整形外科などに行くといいのでょうか?
あと、これは関係ないかもしれませんが、おりものの色が濃いのが
きになります。。さっき血の混じったおりものが出ましたが、
排卵かな?とも思います。
婦人科にも夏に一度行って、超音波検査で異常なしと言われたので
関係ないとは思うのですが。。
20歳 女です。
どなたか詳しい方教えてください。
耳掃除してたら多分奥に耳糞がつまったのか右の耳が聞こえなくなった。
こういうのって耳鼻科いけば直してもらえますか?
814 :
病弱名無しさん:04/11/19 01:34:55 ID:eKof01H5
質問側が大杉
少し前(1、2週間前)からなんか目がおかしいです
見るもの見るものの輪郭が二重に見えます
二重と言ってもピントが合わないような感じではなくて、はっきり見える物の上に、うっすら同じ物の輪郭が見えます
両目ともです
不思議とアゴを引くようにして前を見るとスッキリ見えます…つまり黒目(茶色目)の上の方を隠すとスッキリ見えます(アゴを引くと黒目の上の部分が上瞼で隠れる)
当方は学生で席は一番後ろなんですが、黒板はハッキリ見えるので視力に問題は無いと思います
こんな感じの症状の眼の病気ってありますか?また原因って何ですか?
>>815なげーよ! いきなり?最近?斜視か?めがねスレ行けば答えてくれるかもね!専門の方沢山!
後は乱視が入ってきたとか…。目が良くても乱視が有る人は結構いるよ! 目は変わるからさ!
病気じゃないなら眼鏡で矯正したりね!
817 :
病弱名無しさん:04/11/19 02:03:28 ID:/QKI+YUe
たいしたことじゃないんですが、今ウンコしたら、とてもタマネギ臭かったんです。
今朝、朝ごはんとして、タマネギ半分を具にしたタマネギスパと、タマネギ1個半を醤油とバジルで炒めた、
タマネギの炒め物を食べたんです。タマネギ祭りだったんですけど、そのせいなんでしょうか?
たまねぎを切ったときにするあのにおいに近いにおいがしました。
左目から出血しました。
正確には目玉からじゃなくって瞼の内側のどっかからです。
出血の量はほんの少しで水で洗い流すとすぐに止まりますが、二日連続で出てます。
関係あるのかわかりませんが、左目はものもらいがあって、最近治りました。
あと出血のときは二日ともブリッヂの体勢でした。
医者行った方がよいのでしょうか?
行くとしたら眼科・・・?
819 :
病弱名無しさん:04/11/19 06:39:56 ID:zSpbIWLO
専業主婦ですが毎日眠くてたまりません。
朝、子供を送った後に眠くなって、昼と夕方、夜は
10時頃〜朝の6時半までたっぷり寝ているのに眠いです。
『さっさと医者行けよ。』って質問多いな〜。
大したことなければ何よりだし、自分の身体は自分で守らなきゃ。
>>808>>810 肋間神経痛の世界へようこそ。息をふかーく吸うと肺辺りに痛みがあることがありませんか?
822 :
病弱名無しさん:04/11/19 08:54:49 ID:lk89JasN
>>821 810ですが、今は全く痛くありません。
808サソは肋間神経痛かもですね....
母が帯状疱疹かもしれないのですが、これって猫にも感染しますか?
>>823 聞いた事ありませんなあ。
>>818 眼科行ってくらさい。つうか、他にどこへ行くと?
>>815 眼科行って聞きなさい。
>>813 耳后が原因なら、すぐ取ってくれますよ。
>>812 内科医と産婦人科医にわからなければ、
それ以上詳しい人はちょっといないような。
もう一度かかるか、別の医者へ。
>>809 四日も続くんなら、一度見てもらったほうがいい。
>>808 外科で良いんじゃないかな。
胸膜炎のようなものなら内科、肋間神経痛や筋肉痛なら整形外科だけど、
外科ならたぶんどっちも視野に入れてみてくれる。
小学校の時に2度とても具合が悪くなったことがあった
寒気 冷や汗 顔は真っ白 頭がくらくらして非現実感 激しい動悸
今思うとパニック障害的な症状?みたいな
一回目は親戚の人の家で 2回目は遠足の次の日の学校
ただの疲れ?パニック障害なんてことは無いですよね?小学生で
しかも今は大学生だけどそういう症状は全く無いし
ちなみにどっちの症状も1時間くらいしたら治った
827 :
686:04/11/19 12:42:21 ID:EOuMluJY
亀レスですが、アドバイスをくれた皆様、ありがとうございます。
m(_ _)m
本人にもそう伝えておきます。
828 :
病弱名無しさん:04/11/19 12:50:57 ID:mM/2oRIc
鏡で右目を見ようとするとちゃんと正面で見れます。
左目を見ようとすると眼球が左に流れていってしまい、
どんなに角度を変えても左目を見ることが出来ません。
これって異常なのでしょうか?
829 :
病弱名無しさん:04/11/19 14:25:38 ID:ZoEL9ize
>>812 まあ神経痛みたいなものでしょう。検査して何もないなら安心して。
アバラは左右違って普通ですよ。ここでもよく質問出ますけど。
左よりには心臓があるわけだし。肺の大きさも左右で違うし。
830 :
病弱名無しさん:04/11/19 14:27:32 ID:ZoEL9ize
>>815 複視といわれる状態かもね。眼の筋肉の問題,神経の問題、脳の問題
斜視など色々あります。
831 :
病弱名無しさん:04/11/19 14:28:59 ID:ZoEL9ize
>>828 利き目が右なんでしょう。遠くでは両方使っても近くでは癖が出やすい。
832 :
病弱名無しさん:04/11/19 14:30:34 ID:ZoEL9ize
833 :
828:04/11/19 14:49:39 ID:mM/2oRIc
>そうなのですか…
ついでに良いでしょうか?
眼鏡屋で左が利き目って言われたんですが、
持っている眼鏡をかけるとクラクラするのは
もしかして利き目が逆な所為なのですか?
834 :
病弱名無しさん:04/11/19 15:51:36 ID:DTdYi6Kb
すいません、質問させてください。
あの、幻覚幻聴がよくあって困っています。そういうスレありますか・・?
すみません、教えてください。
精神科3件まわっても、正常だと判断されてしまいとまどっています。
835 :
812:04/11/19 16:03:11 ID:OAmwrVnY
>>834 私は医者じゃないけど、幻聴って脳からくるって話を
聞いたことあるから、精神科でだめなら念のため脳外科に行ってみては
いかがでしょうか?
質問に答えてくださった方、ありがとうございました。
しばらく気にせず様子をみてみます。
836 :
病弱名無しさん:04/11/19 16:12:48 ID:oDpNzO52
もうかなり前からなんだけど
まぶた上に上げたら目が黄色くなってるんです。
全然運動もしてないのですが病気でしょうか?
あとはノドが詰まったような感じにもなってるのですが
これも黄色のせいでしょうか?やはり眼科でしょうか?
837 :
病弱名無しさん:04/11/19 16:19:44 ID:ZoEL9ize
>>836 眼って白目ってことですか?それともまぶたの上?
白目が黄色いなら黄疸の疑いがあるし
まぶたに黄色いのが出来てるなら高脂血症の疑いがあるので
どっちにしても内科で相談するといいですよ。
838 :
病弱名無しさん:04/11/19 16:21:41 ID:ZoEL9ize
>>834 どういう常態のときに何が見えたり聞こえるかによります。
精神病はもとより、アルコールやシンナーや麻薬の中毒症状
ナルコレプシーのような睡眠障害でも出ますし
肝臓が悪い場合も出ます。血液検査は正常でしょうか?
839 :
病弱名無しさん:04/11/19 16:41:43 ID:n2biJqwS
なんか昨日から鼻の頭が痛いとゆうか
見た目はなんともなく 触ったり押したりすると痛いです
黙ってれば別になにも…
なんなんでしょ
840 :
病弱名無しさん:04/11/19 16:53:55 ID:BnBWaWzl
しょうもない質問で申し訳ないのですが
耳かきのし過ぎでめまいがするということはありえますか?
841 :
病弱名無しさん:04/11/19 17:09:27 ID:wedNmNgn
>>804 温かいもので腕を温めると血管が浮き出るそうです。
病院にお湯がでる設備があれば使わせて貰いましょう。
なければ、病院には蒸しタオルがかならずあるのでそれを借りて
5分ほど湿布。
842 :
病弱名無しさん:04/11/19 17:12:08 ID:wedNmNgn
>>819 糖尿病の可能性がありますね
食事のあと1.2時間たつと眠くなったりしませんか?
もしそうなら、定期的に運動されたほうがいいですね。
または常識として病院にいって血糖値を計ってもらうとか。
843 :
834:04/11/19 17:45:34 ID:7P2V0KrE
>>835 脳外科ですか、ありがとうございます!
>>838 ありがとうございます、あの
お酒は今は飲んでいません・・。麻薬もかんがえられませんし、
でも睡眠障害はたしかにでています・・。
肝臓も1年ほどまえに、少し指摘をされたことがあります。
どうすればよいのでしょうか・・・、、
844 :
病弱名無しさん:04/11/19 18:12:24 ID:ON3Opsq8
この時期にインフルエンザってかかりますか?
845 :
病弱名無しさん:04/11/19 18:19:01 ID:W/ZBNCLR
>>844 インフルエンザは時期を問わずかかるでしょ。
847 :
病弱名無しさん:04/11/19 18:20:37 ID:Al3ifNRo
栄養剤の点滴ってカロリーあるんですか。よく打つんですが、次の日必ず体重ふえてます。
848 :
病弱名無しさん:04/11/19 18:22:49 ID:ON3Opsq8
>>845-
>>846 そうなんですか。ありがとうございます。
てかやばいな、かかったかもしれん。めっちゃしんどい。
849 :
病弱名無しさん:04/11/19 18:39:04 ID:X11/9fW3
一週間くらい前から喉になんか腫物ができてどんどん大きくなってます。
ちなみに痛みはありません。これは病気ですか?
850 :
849:04/11/19 18:48:35 ID:X11/9fW3
そりゃあ病気かなんかでしょうが…一人ぼけ突っ込みorz
じゃなくて、どんな病気の可能性がありますか?
よかったら教えていただけますか?寝てる間に肥大化して窒息しないかとかガンではないかとか色々不安です。
とりあえず明日病院行ってきます。
31歳男です
ここ数年、体から、カタツムリの目のようなものが
生えてきます。いまは4本になりました(わきの下3本肩1本)
つねっても痛くないですが
引っ張って切れるほど細くもありません
いったいこれは何でしょうか?
それともみんな生えてるんでしょうか
852 :
病弱名無しさん:04/11/19 19:22:12 ID:ZoEL9ize
>>851 1cm足らずのものですよね?
ちょっとした皮膚の過形成(作りそこない&作りすぎ)です。
中年以降によくあります。ちょん切ってもいいんですが一応痛いし、
血も出るので、細い糸(髪の毛でもいいよ)で根っこをぎゅっと結んでおくと
血が止まるので枯れて数日でポロリと取れます。
病院でもしますが自分でやってもいいよ。
つーか、これは全然珍しくないんですがカタツムリの目って表現は
初めて聞いた。怖いっす(w
>852
ありがとうございます
誰にも聞けず自分でも怖かったのです
俺の体の設計図が壊れ始めてるのかなあって
>>847 カロリーのあるのもあればないのもある
点滴の量にもよる
多くて500mlで200カロリーくらい
細かい部品を梱包する仕事をしているんですが、
ちょっと薄暗い部屋から戻ってきてさあ仕事再開しようと
スタンドのついた机に向かって作業しようとしたとたんに
意識が遠のく感じと酷い吐き気がして我慢しきれず早退。
足元がおぼつかない感じでなんとか帰宅して2時間くらい
休んで今に至るんですが少しもうろうとしてます。
思い当たるのはちょっと寝不足で朝から同じ作業をずっと
繰り返していて薄暗い部屋から戻ってきて明るいスタンド
を見て急に具合が悪くなったということです。
疲れ目が原因かなと考えたのですがこんな経験初めてなの
で少し不安です。
みなさんは似たような経験ありませんか?
856 :
病弱名無しさん:04/11/19 20:34:12 ID:dZ6UTXwI
857 :
病弱名無しさん:04/11/19 21:43:02 ID:Al3ifNRo
854サン、ありがとです。妊娠中なので気になってました。大したカロリーではないですね。
858 :
808:04/11/19 21:47:43 ID:HqkN1fXT
>810>821>825
レスありがとです。
取りあえず、胸部を強打した記憶がありませんので、打ち身ではないと思います。
深く息を吸うと、若干の痛みがありますが激痛ほどでもないです。
ただ…肋間神経痛をググってみたら、帯状疱疹という記載をみて気になったのですけど、
自分の右手首に疱疹のようなものがあるのですが、
何か関係ありますかね?(一年ほど前からなってます)
取りあえず外科で相談してみようと思います。
859 :
病弱名無しさん:04/11/19 22:03:17 ID:2ilN0f3d
友達の話なんですが、今日卵巣腫瘍摘出手術が終わりました。
結果は境界悪性の悪性よりで卵巣2つ、子宮、盲腸、大網と
摘出したそうです。一応転移する恐れのあるところは全てとった
そうなんですが、抗癌剤は必要なんでしょうか?
860 :
病弱名無しさん:04/11/19 22:20:40 ID:MOevMbrG
父がレイノウ病にかかってしまいました。治療法は薬とできるだけ冷やさない以外
何かありませんか?改善法でもいいです。検索してみましたが、薬、できるだけ
冷やさない以外出てこないのです。
861 :
病弱名無しさん:04/11/19 22:21:08 ID:ZoEL9ize
必要な場合もありますね。目で見えるところをいくらとっても
微小な転移は残る場合がありますから。
862 :
病弱名無しさん:04/11/19 22:21:45 ID:ZoEL9ize
863 :
病弱名無しさん:04/11/19 22:49:15 ID:fVYSo15L
>>860 ストレス性のレイノウ病もあるらしいからストレスためないとか、
ピアニストだったら、ピアノ弾かないとか。
864 :
病弱名無しさん:04/11/19 22:50:57 ID:8dZGF5A2
糖尿病を予防するにはどのような事をしたらいいのですか?
865 :
病弱名無しさん:04/11/19 22:55:51 ID:dmcL5tY3
甘いものを控えるとか・・・・↑
長時間食べ物をかんでなかった場合、その後食べ物を食べると
最初の一口の時に顎の付け根辺りがめっちゃいたいです。
1回痛みが来たらそれで終わりなのが不思議。
特に朝飯の時とかつらいです。
そのご、また長時間何も食べないと・・・・・・・繰り返し。
これってなんでしょうか?
868 :
病弱名無しさん:04/11/20 01:04:57 ID:sIT1Clks
味覚の刺激で唾液腺に神経経由で刺激が来て唾液が出るわけですが、
そのスタートダッシュがきついんでしょう。
26才♀です。一年半前からガテン系の仕事に就きました。
就いてから半年程で、腰が痛いと感じることがあるようになりました。
常時痛いというわけではないのですが、
重い物を持った後など、床に着いてからも痛みを感じる日があります。
身の危険を感じた為転職することにしましたが、
これって重い物を持たないように生活していれば、自然に治りますか?
870 :
病弱名無しさん:04/11/20 01:48:04 ID:sXOdd5Fn
>>869 ものによる。
ただ基本的に腰痛は治りにくい。
整形にいってもレントゲンやCT、MRIとってコルセットつけて安静にして
湿布湿布はったり鎮痛剤のむことになるだけなので満足感は得られないとおもう。
ただし腰椎すべりやヘルニアがあれば自然治癒は望めないから診察を受ける価値はあるかも
こいつらもOPE受けたからといってすぐ治るもんでもないけどね
871 :
病弱名無しさん:04/11/20 01:58:02 ID:oD2oIX36
二か月くらい前からすねにこぶのようなものができています。
そんなに大きくはないですが、ストッキングを履いていても視認できます。
痛みは立ち時間が長い日に少々痛む程度。
これは何なのでしょう・・・
872 :
病弱名無しさん:04/11/20 02:20:47 ID:hrO/sIYY
ちょっと食べなかったり、食べる良が少ないと、
すぐに体がふらふらしたり、疲れやすくなってしまうんです。
他の要因もあるかもしれないんですが、しっかり食べたときは元気なんです。
とても困っています。
これはどういう症状なんでしょうか。検索してもよくわかりませんでした。
ご存知の方いらしたら教えてください。
873 :
病弱名無しさん:04/11/20 02:29:33 ID:sXOdd5Fn
>>872 じゃあしっかり食べてキチンとした生活習慣を心がけてください。
別に病気ではありません。
まっすぐに立った時に、腰の上のくびれが左の方がくびれてるんです。
右が別に腫れてるとかそういうわけじゃないのですが…
体がゆがんでるだけなのでしょうか?
食後にふくらむお腹も、少し右の方が山が高いような…
875 :
病弱名無しさん:04/11/20 03:28:43 ID:8LSdmoWh
質問です。
爪の中に短い髪の毛のような感じの細くて黒い線ができました。
最初はゴミかと思ったけど、いろんな爪に出てるんです。
一体なんなのでしょう??
876 :
病弱名無しさん:04/11/20 04:14:38 ID:OejWQPlm
875へ
巨人の星ってマンガで見たけど死の星じゃない?今すぐ外の北斗七星を見てみて!あなたには死兆星が見えるはず!
877 :
875:04/11/20 04:21:48 ID:8LSdmoWh
>>876 巨人の星をよく知りませんが、私はもう時期死ぬのですか?
878 :
病弱名無しさん:04/11/20 04:37:58 ID:gtDl5UqN
最近数回続けて、左手の中指だけが一時的に冷たくなる。
10分間くらいかな。しびれる感覚は…あまりない。
一体何なんでしょう?
ぐぐって調べようとしたら、イヤラシ系のヒットばっかり…
879 :
病弱名無しさん:04/11/20 05:18:59 ID:LhjKv/cv
ここ2〜3日、寝てて両手の小指、薬指のふしぶし、場合に寄っては肘関節あたりに
軽いしびれを感じます。
それ以前に1週間い近く前に咽に炎症があって(舌の奥あたり、食道の入り口付近が
はれてにょっきりとスーパーマリオの土管のように飛び出している)、病院行くまで
のつなぎに、家にあったクラビット剤とかいう抗生剤を飲んでみてました。
ひょっとして咽の炎症の菌がまわったり、抗生剤の副作用かと思い、どきどきしてい
ますが、どんな病院にいくべきでしょうか?
指の軽いしびれがおきるまでは咽の炎症という事で耳鼻咽喉科に行こうかと思ってました。
最近めちゃ体調悪いんだけど 気功とかで治るの?
>>879 内科行って症状全てを話してみては?
のどの炎症って痛みはあったの?
882 :
840:04/11/20 09:00:24 ID:xJBpLd3r
6時間ほどでめまい治りましたので自分で検索します。
スレ汚し失礼しました。
883 :
病弱名無しさん:04/11/20 10:21:51 ID:mIjF3xrA
風邪をひくと発熱しますよね?熱があるのに寒気がおきるのはなんで?
ふと思ったんで。
884 :
病弱名無しさん:04/11/20 10:56:30 ID:sIT1Clks
>>883 体の温度をもっと上げろという司令が脳から出ているので
寒くてもっと服を着たくなり、震えて筋肉も熱を作ろうとするのです。
だから寒気がするのは上がり始めで、上がり切るとしないよ。
菌が熱を発生しているわけではなくて、感染を察知した体が
免疫の攻撃力を上げるため体温の設定温度を上げて熱を出すのです。
えらいでしょ。
885 :
病弱名無しさん:04/11/20 11:01:45 ID:sIT1Clks
>>870 ヘルニアの自然治癒は多いですよ。出っ張った部分をマクロファージが食って修復。
>>871 たってて痛いなら下肢静脈瘤かな?ぐぐってみて
>>872 空腹時の症状がひどいなら一応低血糖を疑ってみます。
糖尿病でもでますし、まれですがインスリノーマというのもあります。
それは空腹時に血糖測ればすぐ分かります。内科。
>>878 血管の問題かもしれないし、レイノーなど膠原病かもしれないし
頚椎症など神経かも
886 :
病弱名無しさん:04/11/20 11:12:28 ID:XkZ/LmLF
今からインフルエンザの予防接種して、そのまま歯医者に行くんですけど歯医者に予防接種うったって言うべきですか?
887 :
879:04/11/20 11:41:45 ID:E2GdlDVb
>>881 咽は風邪引いた時のような痛みはないです。
ただ、咽がつまったような。圧迫されてるような感じがして
苦しいときがたまにありました。
(朝起きたとき、食後のときなどは平気)
888 :
病弱名無しさん:04/11/20 12:21:06 ID:3gPGAUY3
♂、20歳です。
板違いなんかもしれないですけど質問です。
セックスのとき、彼女の中でイけません。
オナニーのしすぎでそうなるってたまに聞くのですが
恐らく他人よりしてる回数は少ないと思います。
ずっと3日に一回するかしないかって感じでした。
俺はバイセクなんですけど
そういう精神的なものもイけない原因に
絡んでいたりするのでしょうか?
どーか治す方法を教えてください…
ここで質問して良い物かも分からないのですが…
男性器の皮を下げると左右ほぼ対称にポツポツと2つあります。
これ、何かの性病なのでしょうか。
友人に聞くのも気が引けるし、他人の見る機会もないです。
890 :
病弱名無しさん:04/11/20 12:35:46 ID:GfN4gird
>>889 フォ、フォ、フォフォフォアダイス!!(しりとり侍)
891 :
病弱名無しさん:04/11/20 13:11:16 ID:7PFB9t60
昨日の晩から下痢が治まりません。晩御飯は普通に食べました。
急に腹が痛くなって、普通の→下痢→水っぽいの
さっきおかゆ食べて下痢止め(ビオフェルミン)飲んだら、また催してきて,
下痢なのはいいけど,血が混じってました。痔にあらず。
どうしよう、病院に行った方がいい?
骨祖症のベネット2,5mgは 飲んだら30分横になっては
いけませんとありますが、何故でしょう?
>>892 副作用で食堂潰瘍起こしやすいので、薬を確実に食道から胃内に移動させるためだと思う。
894 :
病弱名無しさん:04/11/20 15:11:21 ID:/oNWr4up
最近風邪なんかひいてる様子ないのに、
2、3分に一回くらいのペースで無性に咳がしたくなります
しかもほとんどが空咳。なんかやばい病気かかったかな??
タバコも吸ってないし空気が汚いところにいつもいるわけじゃないのに…
詳しい方やばいかどうか教えてください。。。
>>875 見てるかな?
ググってみなよ。んで当てはまったら病院池
どこかのスレか忘れたが、爪に青黒い縦の線がでた奴に、それはがんだとかなんだかレスしてあったのを思い出した
896 :
病弱名無しさん:04/11/20 15:55:41 ID:p2a/KbXT
平熱って変化するものなんでしょうか?
何かの手術がきっかけで体質が変わって普段の平熱が高めになったとか
そういう事はありえますか?
>>875,895
横の白い線が複数入るのは重金属中毒らしいけど、黒いのはなんだろ
898 :
875:04/11/20 16:28:41 ID:8TynGptw
>>895 こんちにわ。見てます。レスありがとうございます。
一応「爪 病気」で調べてみたんですが、当てはまる
爪の症状がなかったもので・・・。ガンだったら大変だ・・・。
>>897 レスありがとうございます。爪の症状っていろいろあるから
わかりにくいですね・・・。
899 :
875:04/11/20 16:41:16 ID:8TynGptw
連続で失礼します。
「爪 病気 ガン」で調べたら似たような症状が出てきました。
私の場合全ての爪に黒い線が出てるわけではないので
そんなに心配する事はなさそうです。
ご親切にありがとうございました
>>895>>897
900 :
病弱名無しさん:04/11/20 16:45:57 ID:sIT1Clks
>>894 そりゃ年齢で違うぐらいだから状況によっていくらでも変わりますよ。
901 :
病弱名無しさん:04/11/20 16:47:49 ID:sIT1Clks
>>899 ぶつけたりして爪の元の細胞が損傷されると
しばらく黒い筋が出ることはよくあるよ。
星飛馬の恋人が死んだがんって言うのは爪の下に出来たメラノーマで
線じゃないです。ホクロのぐれたヤツ。色素がシミだしたように広がるのが特徴です。
902 :
病弱名無しさん:04/11/20 17:28:06 ID:s1rpdaCr
こんにちは。
現在20歳なんですが、実は昔から痰が出やすいんです。
昔というと、小学校高学年くらいからです。
タバコは吸ってません。家族は吸ってますが。
咳は出ないんですが、なんというかすぐに痰が喉まで上がってきて、もしくは
鼻奥から粘液が喉に降りたりして痰が詰まる感じになるんです。
痰はほとんど唾のようなものに粘液性をつけたようなものばかりで、
たま〜に、鼻水に混ざるような緑の物体も混ざってます。
特に、チョコレートを食べるとものすごい量の痰が出ます。
原因は何でしょうか?治療法を教えてください。
903 :
875:04/11/20 17:34:33 ID:8TynGptw
>>901 レスありがとうございます。
両手共に(主に左手だけど・・・)黒い線が出てるし
ぶつけた記憶もないので違うかと思います。
>星飛馬の恋人が死んだがんって言うのは爪の下に出来たメラノーマで
詳しいですねw一応爪の検索した時にその「メラノーマ」っていうのも
書いてあったけど、全く違いました。
904 :
病弱名無しさん:04/11/20 18:11:05 ID:dOao/UKt
深呼吸すると何となく気持ちいいんですが、科学的に実証された効能効果とかはあるのでしょうか?
905 :
病弱名無しさん:04/11/20 18:21:55 ID:ophDOSq5
ちょっと聞きたいことがあるんですけど、
今日の朝起きたとき、左手(というか腕全体)が、動かそうとしても全く動かなかったんです。
触ってもほとんど感覚もなかったです。
2、3分たったら普通に動くようになり、感覚も戻ってきたのですが、
こんな経験は初めてなのでとてもびっくりしてしまいました。
起きたときの姿勢はほぼ水平だったので、特に左腕に体重がかかっていたとかいうことは
ないと思います。
これは何か悪い病気だったりするのでしょうか?
906 :
病弱名無しさん:04/11/20 18:28:58 ID:AC0BHDNa
>>905 俺は敢えてなにも言わない。
素直に大きい病院に行ったほうがいいよ…
907 :
病弱名無しさん:04/11/20 18:32:25 ID:ophDOSq5
>>906 そんなやばいもんなんですか・・・
もし行くとしたら何科に行けばいいんですか?
20代女性です。
口角炎になったり、治ったりを繰り返したため
口角が黒ずんでしまいました。
黒ずみを消したいのですが、お化粧の他に何かいい方法はないでしょうか?
また、特にビタミン不足な生活を行っているわけでもなく、
毎日何かしらB2が含まれている食品を摂取する食生活を送っているにも関わらず
よく口角炎に掛かります。
口角炎はB2不足や胃が荒れている時に掛かると聞きますが、
そのほかにも何か原因があるのでしょうか?
胃に何か異常が慢性的にあるサインであるのでしょうか?
皮膚科にも行き、ビタミン剤と軟膏を貰っています。
特に胃に異常を感じるような事はないです。
909 :
病弱名無しさん:04/11/20 19:53:08 ID:xZxgmtze
19歳女です
最近足のつめの下あたりがかゆくなります
手でいうとささくれとかできるところです
一本だけじゃなくて両足で4本くらいかゆいのですがこれは何でしょうか?
べつに虫にさされたわけでもないです
910 :
病弱名無しさん:04/11/20 20:01:38 ID:OejWQPlm
爪はくせんじゃない?
最近尿が臭かったり左眼が痛くなったり左胸が痛くなったり
するのですがなにか病気なんでしょうか。
1年前ぐらいに血液検査をしたのですがなんともないと
いわれました。
905さんと同じことが昔1度ありました。自分は寝ている間に
しびれたのかと思っていました
912 :
病弱名無しさん:04/11/20 20:23:07 ID:SnyBPa9X
サイコパスとか○○性人格障害とかについて話しているスレはどこか
わかりませんか。
913 :
病弱名無しさん:04/11/20 21:04:46 ID:utFmFfQm
915 :
駅:04/11/20 21:24:34 ID:jg8AYqwX
尻に腫れ物ができて膿んでて座ったり自転車乗ったりが痛いんです。
自力で直す方法ありませんか?
916 :
病弱名無しさん:04/11/20 21:26:19 ID:sIT1Clks
>>905 まず、重大じゃないものとして、
痺れが切れるという状態ではまるきりそういう状態にはなる。
起きた時水平でもその前はどうだか分からないので可能性はある。
普通の人はしびれ切るまで圧迫しないで寝返りを打つので
普通に寝てたらならないが、泥酔した時などは割とあるよ。
足なんかも神経麻痺起こすまでびくともしないで寝入ってたりすることあるし。
あと、重大なものとしては一過性脳虚血発作や脳梗塞。
何かの原因で脳の血流が一部低下する。脳外科へ行ってください。
虫歯が激しく痛くなってきて頭痛とかがすごいんですが、
明日日曜でやってないじゃないですか?
歯医者の救急病院ってないですよね?
918 :
病弱名無しさん:04/11/20 22:06:57 ID:ophDOSq5
>>916 レスありがとうございます。自分は酒は飲みませんが・・・
あまり検査とかしたくはないんですが、もしまた同じようなことが起きたら
即病院行きですかね・・・
919 :
病弱名無しさん:04/11/20 23:24:05 ID:sIT1Clks
>>917 救急病院とは言わないけど休日や夜間空けてるとこもあるから探してみては。
電話帳、ネット、119で聞くとか。
あと、とりあえず市販の鎮痛剤を飲むといくらからくになるよ
920 :
病弱名無しさん:04/11/21 01:06:48 ID:sNfNw5N4
緊張すると体の震えが止まらなくなるのですが、何ででしょうか?
そうならないようにするには、どうしたらいいでしょうか?
921 :
病弱名無しさん:04/11/21 01:14:11 ID:MidjbvxM
本態性震戦でぐぐってみる。
昨日、食事中に尿意を催してトイレで用足し中に、気分が
悪くなり嘔吐、嘔吐、嘔吐で食べたもの全て戻すまで
吐き気が収まりませんでした。
トイレに行く前にめまいと足の痺れを強く感じていました。
酒は二種類をそれぞれコップに2杯ずつくらい飲んでました。
そして今日は下痢。
食中毒?でも同じものを食べていた同僚はなんともなく。
急性アル中にしては酒量は少なすぎるように思います。
なんだったのか解りません。
923 :
病弱名無しさん:04/11/21 02:35:54 ID:YC/Xu48/
産婦人科で下腹部のMRIを撮りました。
10日くらい便秘してたのですがうんこやおならも詳細に映ってるんでしょうか?
924 :
病弱名無しさん:04/11/21 07:48:38 ID:jQkZ23+t
昨日の夜からウンチしたいのに水っぽいのしか出ません
これを出すにはどうすればいいのでしょうか?
薬でしょうか?どんな薬がいいのでしょうか?
925 :
798:04/11/21 09:28:37 ID:Crb66Sga
>>800 Σ(゚Д゚;)
回答ありがとうございました。
926 :
病弱名無しさん:04/11/21 11:46:35 ID:4tG2X4SM
心療内科と精神科の違いってなんですか?
927 :
病弱名無しさん:04/11/21 11:56:32 ID:BxE/GcNN
>>904の回答がお分かりになる方、いらっしゃったら御教授ください
928 :
病弱名無しさん:04/11/21 12:32:53 ID:xPV66ISW
929 :
病弱名無しさん:04/11/21 12:34:58 ID:CdEaNaXl
930 :
病弱名無しさん:04/11/21 12:50:43 ID:MidjbvxM
>>923 もちろんうつりますよ。異常ない範囲なら気にしません。
みんなで画像見ながら
うわーガス多い人だねーとか、ずいぶん(ウンコ)たまってるなぁ
と話すことはありますが。女性にはよくあることです。
質問です
水曜から悪寒があり、土曜の昼頃から37度の発熱、今現在38度の状態なのですが
この間、咳、鼻水、喉の痛みなどがまったくありません。
風邪、インフルエンザ以外の病気だと疑った方がいいでしょうか?
932 :
病弱名無しさん:04/11/21 13:14:14 ID:tMC2kVXM
中三ですけど、よく包茎関連のスレで見る皮オナってどういう
自慰のことっすか?
933 :
病弱名無しさん:04/11/21 13:24:25 ID:jQkZ23+t
>>929 飲み薬は駄目でしょうか?
ホントに水っぽいのしか出ません。
もう何度もトイレに行ってるのですが
どうしたらいいのか‥ホントに悩んでます
934 :
855:04/11/21 13:30:23 ID:/+Yosl5e
遅くなりましたがレスありがとうございます。
土日なのでゆっくり休んでるんですが食欲不振ともうろうとした
感じが抜けません。
睡眠は十分とりました。
今、忙しくて仕事休むわけにはいかないのですが何かの病気の
兆候でしょうか?
もしそうなら明日仕事休んで医師の診察受けてみようかと思います。
936 :
病弱名無しさん:04/11/21 14:02:27 ID:hKL2hhxW
ノドの奥のほうと、みぞおちのやや上のほうをつなげたあたりが、
にぶ〜く痛いような、息苦しいような状態がつづいています。
医者に言うと、「胃だね」と言われ、胃薬をもらいましたが
いっこうによくなりません。(胃下垂なんですが、即答で「胃」と
確定できるんでしょうか?)
今、卵巣が腫れているんですが(これは婦人科で発覚)
関係あるんでしょうか。
特に、寝起きが辛いです。(息苦しさも、痛みも)
何かわかることがありますか?
なんだか、指先に黒い点々が出てきました。左手−薬指、手のひら側…指紋のあるところです。
凄い小さい点です。砂場で遊んだあと、手を洗っても砂がくっついてる、あれくらい小さい点。
色は黒っぽい赤というか。海苔みたいな色。黒くみえるんだけど、実際は濃い赤?紺?くらいの。
最初は内出血か何かかと思ったんですが、(それにしては小さすぎるけど…)
段々と増える上、これで数ヶ月目なのに消えない。
乾く前にマジックで書いたのに触れてついた汚れかな、とか薬品がしみたかな、とか考えたけど、
三ヶ月もあれば代謝で落ちるか、落ちなくても減ったり薄まってもいいのに。
指の腹、というのかな、指先の中央って少しぷっくり膨らんでますよね?
そこを取り囲むように…指先の方に最初に出て、放っておいたら中指側に。気づいたら小指側にも。
今は指先がわがちょっと増えてます。何なんでしょうか?
938 :
病弱名無しさん:04/11/21 14:05:32 ID:MidjbvxM
>>933 かたまりがあるのに水しか出ないんじゃなくて、
普通に下痢なんじゃないですか?しぶりばらといわれる。
温かい水分を十分に取って休む。
アル中になると大人がお漏らしとかするみたいなんですが本当ですか?
940 :
937:04/11/21 14:06:26 ID:lB/mSk0/
と、 21歳 男です。川崎病とかやったけど、皮膚周りの既往歴はありません。
合併症といえるのか判りませんが、大体時期を同じくして? ここ数ヶ月、ずっと左手がしびれています。
軽いときもあれば、動かしにくいくらい重いときも。
手の表・裏どちらもですが、だいたい中指〜小指の下半分?の面がしびれます。
寝違えかと思ったけど、これもずっと続いてるし…(内科に行ったらこんこん叩いて、「外見に判る神経以上はない」、血液検査も正常範囲)
941 :
病弱名無しさん:04/11/21 15:50:16 ID:r/jBKImj
>>932 皮を持ってスライドさせて、
かぶせる・剥くを繰り返すオナニー。たぶん。
皮が伸びちゃうらしいよ。
942 :
病弱名無しさん:04/11/21 16:27:23 ID:84wqKm25
授乳中なんですが、ヘルスで働くことは危険でしょうか。
バストから細菌が入ったりして子供に影響しないか心配です。
乳首と介して病気がうつることってあるのでしょうか??
おねがいします。
943 :
病弱名無しさん:04/11/21 16:39:53 ID:MidjbvxM
944 :
病弱名無しさん:04/11/21 16:40:34 ID:MidjbvxM
945 :
病弱名無しさん:04/11/21 16:42:55 ID:Tx5RQh0/
>>942 子供に影響うんぬん言うより先に自分への感染に気をつけるべきかと。
肝炎とかはオーラルセクースでもうつります。
(これは聞いた話ですが乳首からも感染するらしい・・・)
乳首から子供へのの直接感染は、授乳前に綺麗に洗っていれば(絶対ではないが)殆ど危険は無いハズ
946 :
病弱名無しさん:04/11/21 16:54:08 ID:AOWncwMg
へその中の黒いヤツ(へそのゴマ)は一体なんなんですか?
948 :
923:04/11/21 17:01:19 ID:YC/Xu48/
>>930 うわああああああ_| ̄|○
ありがとうございました
949 :
病弱名無しさん:04/11/21 17:07:20 ID:m2Pg0kw0
20なんですが仮性包茎を手術以外でなおす方法ありますか?訓練みたいな。
950 :
病弱名無しさん:04/11/21 17:11:02 ID:Tx5RQh0/
22歳 女性です
車酔い等でゲロった後(大体2時間位)に
動機・発汗・めまいがして激しく気持ち悪くなるのですが原因が解りません。
症状は10分もしない内におさまります。
健康診断でも悪いところは無いと言われました。
これは何なんでしょうか?
>>949 仮性ではなら、手で剥いてれば良いと聞くよ。
かぶったら剥いて、かぶったら剥いて。
無駄な皮をいつまでも持て余し解くわけでもなく、皮は減ってくらしい。
20歳ならなんとか間に合うんじゃない?
ヘソのゴマって取っても大丈夫なんですか?
おしりのほっぺたがだるい感じなんですが、痔以外にどこか悪いんでしょうか?
954 :
病弱名無しさん:04/11/21 22:05:11 ID:VBbHvdFm
勉強し過ぎると頭痛くなることありますよね
あれって糖分が脳に足りなくなって起こると聞いたんですが
本当なんですか?
あと糖分を取れば頭痛は治るんですか?
955 :
病弱名無しさん:04/11/21 22:07:10 ID:MidjbvxM
>>950 迷走神経反射
>>952 ゴマがなくなること自体には問題ないが、
硬くくっついてるので取る時傷つけて感染したり、
刺激を与えることで腹腔神経などを刺激して
腹痛を起こしたりしやすい
(臍の部分はほれてる分壁が薄いのと、その辺に神経が集まっているので)
取りたければお風呂などで十分ふやかして綿棒などで優しく取ろう。
深追いはしないこと。一度に取れなくても徐々にやればきれいになるよ。
956 :
病弱名無しさん:04/11/21 22:11:35 ID:MidjbvxM
>>953 筋肉が疲れてるとか、大臀筋などへの神経が圧迫されてるか
風呂に使って血行良くして適度に歩いて様子見ては。
痛いとかしびれるとかが気になるようなら整形外科へ
>>954 嘘です。脳自体には痛覚ないよ。低血糖だと意識レベルが落ちる。
その場合で痛いのは骨の外側の筋肉の収縮や血管の拡張、後は目からくる頭痛など。
同じ姿勢で眼も使うし、首を支える筋肉も酷使するし。
時々立ち上がって体を動かしましょう。そんなに勉強しすぎるなんてえらいね。
957 :
病弱名無しさん:04/11/21 22:14:59 ID:MidjbvxM
>>945 わからないなら無責任なこといわないように。
赤ちゃん感染したらどうすんの。
乳首には乳管がたくさん開いてるんだから、そこから逆行感染起こしたら
十分危険だよ。大人よりずっときれいな赤ちゃんの口だけでも
その経路で乳腺炎起こすことは珍しくないんだから。
そうなったら表面洗っても意味ない。
958 :
954:04/11/21 22:17:19 ID:VBbHvdFm
>>956 体を動かしたり目の体操すればいいんですね
ありがとうございました。
959 :
病弱名無しさん:04/11/21 22:32:55 ID:2W/2uAQb
自分は笑うと口の形が普通の人のように\_/のような形でなく、長方形のような口の形になってしまいます。
自分でみてても嫌になるので、他の人も同じように思ってるかと思うと、心から笑えません。
どうにかして、普通の笑顔になりたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
960 :
病弱名無しさん:04/11/21 23:05:01 ID:+Xj9Qizx
3年程前に奥歯に出来た虫歯をほおっておいたら真中に大きな穴が開いて、
周りの残りの歯をいじっていたら取れてしまい、根元数ミリ残して歯が無い状態です。
真中の穴が開いた部分は根元の歯も全く無い状態です。
今はその歯は普段痛みはありませんが、寒い外から温かい部屋に入るとその歯が痛くなります。
これは神経をぬかないといけないでしょうか?
961 :
病弱名無しさん:04/11/21 23:21:16 ID:lBNYb6PN
>>960 歯医者に行くしかありません。そのままにすれば、涙を流すほどの痛みがくるでしょう。
>>959 笑顔の練習してみれば?両端を上に上げるようにすれば?でもまわりはそんなこと気にしていない気がする。
友達に聞いてみれば?
962 :
960:04/11/21 23:36:41 ID:+Xj9Qizx
>>961 そうですか。歯医者行くことにします。
ありがとうございました。
>>955 えー!7
そうだったんすか・・・。
だから最近腹が痛いのか・・・OTL
爪でひっかいたりしまくりました。だいぶ前の話だけど。
>963
俺の場合、小さい頃から「おへそのゴマ取ったら、お腹痛くなるよ」って言われてたから、触れないようにしてたんだが、最近簡単に取れるもんで…
>>963 確かへそのゴマの話で盛りあがってるスレがこの板にあるよ。
質問なんですが、健康診断てありますよね?
先月だったかバイト先の社員の人とか行ってたんですけど
プー太郎のアルバイトでも健康診断て受ける事出来ますか?
あと、この健康診断ってのは時期が決まっているのでしょうか?
その際費用はいくらくらいかかるのでしょうか?
ちなみに保険はふつーの国民保険です。
どなかたご存知の方、教えて下さいませんか…
966 :
病弱名無しさん:04/11/22 05:26:29 ID:fRoABQmd
どこへ書いていいかわからなくてここにきました。
さっき舌を飴でザックリ切ってしまいました。
痛さはたいしたことなんだけど、血の味が気になって鏡を見てみたら・・・
ヘビの舌並みにパックリ割れてて重傷っぽい(ガクブル
こわいよー気持ち悪いよー
これって・・・舌って縫えるんでしょうか?病院行った方がいいのかな。。
ほっといたらくっつく?菌が入ったら破傷風とか?(ガクブルガクブル
はっ!もしかしてごはん食べられない?!_| ̄|○
4,5日前から左アゴが痛い。食事するだけで痛い。
強めに噛んだり、口を大きめに開けると痛いのです。
思い当たる事といえば、
左耳を掃除してたらいじり過ぎて、血が出た。
最近、髪が伸びて目によくかかる。(自然に頭を傾けてるかも)
病院行きたいんだけど、行った事なくてね。
何科に行けばイイのかわからない。
大きい病院に行けばいいでしょうか?
昨日の発掘あるある大辞典見た人
老廃物を出す方法、食事などの
内容教えて
見逃したんだ。
969 :
病弱名無しさん:04/11/22 07:37:31 ID:630GhtJD
20歳なんだけど、なかなかニキビがへらないんだけどどう対処すればいいですか?
>>965 どういう扱いになってるかは各企業で違うでしょうから、勤務先に聞くしかないです。
勤務先で健康診断やってなくて個人で受けたいなら、病院に電話などして
「健康診断についてお尋ねしたいのですが」と詳細を聞けばいいです。
>>966 自分も子供の頃、大玉コーラ飴で切ったことあるけど
そこまでザックリ切れなかったし、すぐ出血も止まったので放って置いたら治りました。
現場を見てないのでわからないけど、一応病院へ行ってみては?
973 :
病弱名無しさん:04/11/22 08:55:11 ID:s8u7MgbZ
>>965 自治体で安いもしくは無料の検診やってることも多いので、
それは市役所に電話して聞いてみるといいよ。
>>966 飴で切るのは珍しくないからほっといていいけど
蛇の舌並?蛇の舌って先っちょ完全に分かれてるけど
下まで厚さ数センチを貫通して筋層もぶった切ってるわけじゃないよね?
(どんな飴だw)
もちろんひどければ縫えます。舌癌の手術とか縫うしね。
気になるなら耳鼻科でみてもらう
>>967 顎関節症なら歯科、外耳炎の炎症が響いてるなら耳鼻科
外耳炎なら耳自体も痛いはずだけど。耳たぶ引っ張って痛い?
>>967 耳鼻科と整形外科、迷う所だね。
梅干見ただけで、動かさなくても痛いようなら、耳鼻科だな。
耳の傷のこともあるし、とりあえず耳鼻科をお勧め。
>>966 ほんとに蛇のように割れてるんなら、PCなんざいじってる余裕はないと思うが。
まあ、外科なり、耳鼻科なりで見てもらいなよ。
もちろん必要なら縫合もできるけど、
たいていはイソジンのうがい薬と、抗生剤くらいだよ。
975 :
病弱名無しさん:04/11/22 11:41:51 ID:nhIOfWTT
食事中急いでいたりして余り噛まずに飲み込んだりすると、
口の中にデキモノ?のような物がポコンと出ます。
必ず同じ場所なんです。口蓋垂の左斜め上辺りの柔らかい所です。
普段触っても無いのに、急いで飲み込んだりするとポツッと出ます。
芯を持っているみたいに舌で触るとかなり痛い。大きさは多分1〜2ミリ位。
で、いつの間にか無くなっています。痛みも無くなる。
気を付けていれば出ない物ですが、ちょっと気になります。
もし病院へ行くなら何科がいいでしょうか?
耳鼻科?皮膚科?
976 :
病弱名無しさん:04/11/22 12:02:53 ID:gQ4oGZ75
10日程寝違えたような症状が続いています
痛むのは髪の毛が生えてる方、頭の付け根部分です
左右どちらを向いても痛みがあります
筋なんですかね?
977 :
967:04/11/22 14:59:55 ID:CZIv9RA0
>973,974
レス有難うございます。
耳たぶ引っ張っても平気ですし、梅干も平気です。
レスに『顎関節症』とあったのでググってみたら、
『原因』に思い当たる節が有り過ぎるので間違いナイみたいです、
鬱です…。ではでは。
978 :
病弱名無しさん:04/11/22 15:23:14 ID:3v0IJqJx
風邪をひいたときって、消化の良いものを食べたほうが良いって聞いたこと
あるのですが、やっぱりそうなんでしょうか?
かと言って”おかゆ”ばっかりじゃ栄養が偏るような気がするんですが、
他におすすめの食べ物ありませんか?
(一人暮らしなので、外で食べれるものだと助かります)
979 :
病弱名無しさん:04/11/22 15:26:07 ID:znmgrdAr
甘いものが大好きで、毎日欠かさずチョコ食べてます、食べない日は無いです、
絶対糖尿病になりますよね?
980 :
病弱名無しさん:04/11/22 15:31:35 ID:8xd6PyTa
クソが
981 :
病弱名無しさん:04/11/22 15:34:14 ID:nfzIrIuS
私も一人暮らしでもう10日以上も高熱にうなされているのですが食べたくないときや胃が辛いときはジュースしか飲んでません。5キロも痩せてしまい死にそうです。
食べたくないときは無理に食べないで飲み物だけでいいのでは?昨日は近所の焼肉屋からカルビクッパを出前したのですが刺激が強すぎて吐いてしまいました。
982 :
978:04/11/22 15:42:48 ID:3v0IJqJx
>>981 ジュースは、レモンとかオレンジのジュースが良いのでしょうか?
「風邪=ビタミンCが必要」のイメージがあるのですが・・・
983 :
病弱名無しさん:04/11/22 16:19:45 ID:nfzIrIuS
わたしはコーラとかアクエリアスとかオロナミンC飲みまくってます。食事ができない分当分の高い飲み物がいいのではないでしょうか。
984 :
病弱名無しさん:04/11/22 16:32:57 ID:fGtoBwDJ
右胸部(体の側面に近い)の痛みが1週間ほど続いています。
深呼吸するとアバラが痛い、というか苦しい感じです。
あと、右手で重いドアを押し開けようとすると、響きます。
外科的なものか内科的なものか想像がつきません。
心当たりとしては、最近ちょっと風邪気味なこと(微熱あり)と、
5ヶ月ほど前に車にはねられて、その後数日、全身筋肉痛のようになったこと
くらいでしょうか(骨折などはありませんでした)。
外科or内科、まずどちらに行くべきでしょうか?
985 :
978:04/11/22 16:33:32 ID:3v0IJqJx
アクエリアスは水分補給に良さそう。
オロナミンCも一応栄養ドリンクだし。
でもコーラは、本当に糖分だけって感じですね(^^;)
自分はオレンジ好きなのでそれにしようかな・・・
とにかく、レスありがとうございました(^−^)
腎臓悪くない限り、電解質(イオン)飲料がいいです。
熱による発汗での脱水と電解質のバランスが崩れているのがダルさの原因なので。
水分と電解質さえ補給しておけば、食欲ないのに無理に食べる必要はありません。
987 :
978:04/11/22 16:44:01 ID:3v0IJqJx
>>984 私が言うのもなんですが、風邪引いてるときって、胸やアバラのへんが痛むこと
ありますよね。
でも、事故に遭われたことの影響が心配ですので、ます外科で診てもらって、
何ともないようだったら後で内科に行かれてはいかがでしょうか?
988 :
978:04/11/22 16:47:04 ID:3v0IJqJx
>>986 ほうほう、電解質飲料 φ(。。)
ポカリとかアクエリアスなんかのことですよね?
ありがとうございました(^−^)
989 :
病弱名無しさん:04/11/22 16:53:07 ID:x/Hdj+wE
984 僕が思うには内科の方に行くべきだと思います。外科ってゆうのはやはり外傷の方を診られるもんだと思うので。内科は、言い方は変になりますが、カラダの中身を主に診ると思うので。外傷があるのでしたらさき外科にき、なければ内科でよろしいかと。
990 :
病弱名無しさん:04/11/22 17:00:08 ID:oRLKrLLL
質問させてください。
37℃位の微熱が1週間位続いています。
風邪かなと思ったのですが、それ以外に風邪のような症状は
ありません。
病院へ行ったのですがのどは赤くなっていないそうです。
風邪でしょうってことで薬を出してもらいましたが…血液検査等は
行っていません(聴診器診察のみ)。
風邪なら良いんですが…それ以外にはどんな病気が考えられますか?
また、もし妊娠しているとしたら、妊娠20日目位でこのような症状に
なることはありますか?
よろしくお願い致します。
991 :
984:04/11/22 17:14:31 ID:fGtoBwDJ
>>987 >>989 アドバイスありがとうございます。
とりあえず、家から歩いて1分のところに内科もあることですので、
土曜日になっても痛いようだったら、まず内科に行ってみようかと思います。
992 :
978:04/11/22 17:16:30 ID:3v0IJqJx
うーん、989さんのご意見ももっともな気がしますね(汗)
ただ、最初に内科に行くと「風邪ですね」の一言で片付けられてしまわないか
と心配です。
余談ですが、自分は数年前に交通事故を起こして、その後右腕に激痛を覚えた
ので病院に行ったところ「頸椎ヘルニア」と診断されました。
そのことで先入観があるのかもしれません・・・ orz
仕事終わったので帰って寝ます ノシ
みなさんお体を大切に・・・
993 :
病弱名無しさん:04/11/22 17:54:00 ID:AHQc4r1A
予約とってたんだけど、急用が入っていけなかったのでキャンセルした。
今度いつ行けるかはわからないし、このまま引っ越してしまう可能性もある。
この場合、何も連絡せずに引っ越してもかまわないですよね?
あと、今住んでるところには二度と来ないと思うので、一応カルテの抹消とか頼みたいのですが、
そういうのって応じてくれるのでしょうか?
994 :
病弱名無しさん:04/11/22 17:59:06 ID:SKbMzf8W
1〜2年前から右胸中央付近の肋骨が痛かったのですが、
今までたいした痛みではなかったのに、最近動くのもちょっと躊躇うくらいの
痛みになることがたまにあります。毎回同じ場所です。
また、座った状態で右腕を体の後ろへ捻ると、痛みの箇所がパキっと鳴ります。
仕事と趣味で一日の大半をパソコンに使っている為、
疲労骨折かなぁと思ったのですが、何か他に考えられる病気はありますか?
他に痛いところや気になる所はありません。女です。
>>993 カルテは5年の保存義務があるから、少なくとも転居後すぐは無理
保存義務経過後申し出たらどうなるかは知らない
996 :
966:04/11/22 18:02:44 ID:fRoABQmd
>>971 >>973 >>974 朝から取り乱してるカキコにレスありがとうございます。
耳鼻科なんですね。意外でしたぁ。アドバイスありがとうございました。
傷は全体で1.5cm、舌の先がパックリ割れてる部分が5mmほどです。
あれから、うがいをして11時間も爆睡しまして。。出血は止まったようです。
歯並びが悪くて、後ろに一本さがってる歯が右側の舌先を常に押してる状態で、
自然にくっつくのをじゃまして、右側が縮んできてるような変な形の舌になりました。
舌先が赤紫になってきました・・・が、明日から仕事が忙しいのでこのまま放置です。。
ごはんはまだ食べずにストローで水分補給してます。
はたして〜どうなることやらです。。
ちなみに負傷原因の飴は、姪っ子からもらった千歳飴を割ったものでしたぁ。
うつ病のスレってないですか?
もうすぐ1000か
998 :
病弱名無しさん:04/11/22 18:06:40 ID:6Cu1cHBC
女座りってあるじゃん。あれをやったときのことなんだけど、
右側に足をだすと、骨盤が両方座布団につくんだけど、
左側に足をだすと、右側の骨盤しかつかない。
これって、どうなの?
>>995 義務ありなんですか。じゃあ、何もいわずに転居します。
どうもありがとうございました。
1000 :
病弱名無しさん:04/11/22 18:07:48 ID:AHQc4r1A
顎関節症は口腔外科じゃないですか?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。