人の声が聞こえにくい…

このエントリーをはてなブックマークに追加
378病弱名無しさん:2005/09/18(日) 15:06:42 ID:R6bjhEKV
耳をダンボにしてないと聞こえにくい
379病弱名無しさん:2005/09/19(月) 07:14:34 ID:+UNys0HU
頭の良し悪しはひとそれぞれだと思うよ。
自分でいうのもなんだが、頭はいいほうだと思う。
ただ、言葉が聞き取りにくいことをまわりが知らないと、つかえない奴として扱われるから最初に言っとくといいよ。
あと、うるさい環境での仕事はやらないこと。
380病弱名無しさん:2005/09/19(月) 19:13:31 ID:srG0QMxs
私は治りました。脳血管が詰まっているだけの病気。
http://hazakura.jp/
381病弱名無しさん:2005/09/20(火) 00:42:54 ID:gIlsu9bG
2ch見てると悩みが消えてく
ありがとう。この症状、自分だけかと思ってたよ。グスン
382病弱名無しさん:2005/09/20(火) 00:44:28 ID:i3s3rC8e
今このスレ見つけた!
俺も俺も!
とりあえず脳とか集中力とか鍛えよっかな。。。
383病弱名無しさん:2005/09/20(火) 00:53:42 ID:sg1KDPi6
私も1と同じ!!最近、居酒屋でバイトを始めたけど、賑やかな中で注文をとるのは私には至難の技。なんとかしたい!!
384病弱名無しさん:2005/09/20(火) 04:08:36 ID:XHb4l310
上京したとかで、周囲の言語環境に十分馴染めていない人も多いんじゃないの?
母音とかアクセントとか、ちょっと変わっても聞き取りにくくなる。

それに人間って、普通でも100%言語が理解できてるわけじゃない。
意識してなくても、実は適当にわからない単語を聞き流したり、頭の中で補ったりしている。

特に環境が変わると、わかっているようでも実はこういう部分がうまく機能しなかったりする。

こういうのは言語ってものの構造的な問題で、頭悪いとか病気とかではナス
385病弱名無しさん:2005/09/20(火) 04:12:16 ID:tNL1azLn
>>380
宗教勧誘注意!!
386病弱名無しさん:2005/09/20(火) 12:15:05 ID:QrQu751Q
>>384
自分の場合はそれはないです。
ずっと同じ場所に住んでますから。
387病弱名無しさん:2005/09/20(火) 12:20:06 ID:9DsGPhxh
モ、モチツケ!オマイラ!!
ハ〜イ(゚A゚;)注目!!
>>1から読んでいて、ひたすら症状のみの長文を読んでる
こっちの身にもなってくれ!!
皆の気持ちも分かるけど酷すぎる!
少なくとも俺のスレを読んだ人は症状のみの長文は辞めてほしい。
辛いし不安なのは皆一緒だろ??
こんな時はアレを試したらよくなった、
とかこんな症状がある等のソースとか情報を貼るとかさ
俺も色々クグって探すから皆も頑張って直そうよ!な?
まずは聞こえないじゃなくて聞こうとする努力から始めてほしい

因にアンケートは誰もまとめてません!
書かなくてよい!!

以上
388病弱名無しさん:2005/09/20(火) 12:23:03 ID:138vsdsn
>>387
氏んでください
389病弱名無しさん:2005/09/20(火) 13:09:37 ID:dam4ahp6
症状長文レスが多い=
同じように深刻に悩み、対処法を待ち望んでいる人が多い
と思え
390病弱名無しさん:2005/09/21(水) 00:36:53 ID:hr7j7Q+5
みんなADDだよ。諦めて
391病弱名無しさん:2005/09/23(金) 08:38:52 ID:r2KRZdvb
諦めたら終わり。
どう乗り越えるか思考する、これ人間ね。

392病弱名無しさん:2005/09/23(金) 09:20:18 ID:KMQCB+0L
自分も仲間です。
周囲から「空耳大王」と呼ばれてます。
聞き間違えっぷりが「わざと?」と言われるぐらいなんだけど、自分としては出来る限り正しく聞き取りたいと切実…
393病弱名無しさん:2005/09/24(土) 04:55:33 ID:Q9QkW/ce
おいっ、医者!
これだけ悩んでる人がいるんだから何らかの対処しろよ。
高い金ばかりとって、えらそうにしやっがて。
医者は税にむらがる寄生虫です。
394病弱名無しさん:2005/09/24(土) 05:39:26 ID:VUNLb40b
うわ、あてはまる。
携帯電話はかなり聴こえにくいので持つの止めました。
街中では音がするのはわかるんだけど、日本語として拾えないからいいやと。
395病弱名無しさん:2005/09/24(土) 06:42:19 ID:b6t+X9TU
いやぁ〜、この掲示板は明らかに私の人生において重要なものになりそうです。

私もみなさんと同じような症状を抱えております。。

以前、耳鼻科でみてもらったのですがこれといった病名も下されないままフェイドアウトしたことが2度あります。

「おかしいなぁ」と気づきだしたのは中学生の頃でしたね・・

あの当時は思春期も重なり聞き取りずらいこと(団体での会話等)に悩んだものです。

今も症状は続いておりますが思い悩むことで2次的被害(鬱など)にならいかと思ったこともありました。

年齢を重ねるごとに改善しているように思うのですが電話などやはり聞き取りずらく今も苦労しております。

この症状に悩まれている方は全国、いや全世界に数多くおられるような気がしますがスレからもわかるように

困る事はあるけど病院までは・・・といった具合にもしも何かの疾患であれば軽症の類と思い生活されている方が

大半ではないかとおもいますね(私もその類です。。)

二人だけでの会話はスムーズで団体行動を無意識に避けてきたような気もします、音楽好きだが歌詞への関心は若い頃から

少なかったように思っております。。

皆さんと恐ろしい程の共通点に正直、驚きと妙な安心感を得たのはいうまでもありません。

396病弱名無しさん:2005/09/24(土) 10:42:38 ID:9AIppbUT
LD(学習障害)

ことば(声)と他の雑音が同じ強さに聞こえ、声だけの聞き取りが困難。
多くの声の中から、話し手の声だけを聞き分ける音の選択性の力が弱い。
語音を聞き取る力(弁別力)が弱い。
集団の中で、集中し指示を聞き取ることが困難。
指示された事を覚えられない。
内容を記憶しながら、一連の話を理解していく力が弱い。
語調にふくまれる意図や感情を聞き取る事が弱い。

ttp://www.kcat.zaq.ne.jp/aaaam500/kensyu/tujosidou.html
397病弱名無しさん:2005/09/25(日) 20:26:53 ID:N+TV1u1z
授業で教官の講義を聞くのは問題なし
友人との会話、問題ありまくり
きこえない

>>周りの雑音でテレビの内容が全く頭に入ってこない
わかる・・・
398病弱名無しさん:2005/09/29(木) 21:32:20 ID:HdVUdQ60
難聴?でますます喋れなくなりますたorz
頭も前より悪くなったみたい…
399病弱名無しさん:2005/10/05(水) 19:44:07 ID:JCg5wnyy
そうですよ、ADDとLDの合併症ですよ。
ちなみにAD(H)Dの6割がLDの合併症持ってるらしいね。
400病弱名無しさん:2005/10/05(水) 20:51:08 ID:NwtEEAEH
知れば知るほど、死にたくなってくるよ・・・
401病弱名無しさん:2005/10/11(火) 22:42:54 ID:KFenoMKd
以前も書き込みしたADDの♀だけど
ものすごく集中して話を聴いてる時でも何か重要な情報を1つ言われると
そこから先はほとんど覚えてないんだよね…。
ほんとこの症状は仕事する上で大問題。
やっぱり外からの刺激(この場合は重要な情報)に弱くて
集中力が長続きしないのも原因かも…。
あ、でもここにいる人が全員AD(H)Dって言ってるんじゃないからw
402病弱名無しさん:2005/10/11(火) 23:03:39 ID:Pqhe8TuG
声をひそめて話されると何言ってるのかさっぱり分からず・・・・
何度も聞き返すのも気が引けてきます。
最近は適当に相槌してたりします。
会話能力がかなり低下しているのかなぁ。

あと、私は音楽聴いていて耳コピーした歌詞が違っていることが多くて
カラオケで焦るときがあります。
403病弱名無しさん:2005/10/11(火) 23:13:48 ID:Pw+C8UOO
私も聴力検査には引っ掛からないのに空耳大王。
携帯で話してても何言ってるのかさっぱり聴こえんし、聴き間違いが受け狙いか?って思われるぐらい多い。
普通に喋ってても何回も聞き直しちゃって最終的に怒られちゃったりorz

ライブの後3日ぐらい耳鳴りが止まなかったりとかよくあるし、原因はそれかな…?とか思ってたんだけど…どうなんかな。
404病弱名無しさん:2005/10/12(水) 00:42:46 ID:3eDYPuJF
検査では異常なしだったの感音性難聴かとおもったけど、きこえないときあるんで補聴器かったら、意外なこと発見。
初対面のひとでも丁寧にしゃべってくれるので、聞き取りやすくなった。
405病弱名無しさん:2005/10/13(木) 02:55:46 ID:LVTLDLRV
>>404さんへ
私も同じような感じなので購入を考えているんですが
補聴器買うとき何処からか補助とかでるものなんですか?
406病弱名無しさん:2005/10/19(水) 00:37:45 ID:qmCU0aXQ
ざわざわした居酒屋だと、マジでみんな口パクに見える…
魚みたいにパクパク……
407病弱名無しさん:2005/10/19(水) 11:58:18 ID:vEfIVvfO
>>406
わかる!
盛り上がって大笑いになってても、ザワザワした雑音の方が大きくて、
どんな面白い話があったのか、聞き取れないんだよね。
だからついつい愛想笑い・・・
408404:2005/10/20(木) 08:37:23 ID:FVyPlv22
>>405
補助なしで買った。
検査では問題なしだったんで、そいうのは利用できないものと思ってたよ
409病弱名無しさん:2005/10/21(金) 19:56:16 ID:jUKzKM7w
せんせい・・・「聞こえないのは聞こうとしないから」だなんていわないで・・・・・
410病弱名無しさん:2005/10/24(月) 15:35:55 ID:M7jo3XSF
>>409
(゚Д゚)ハァ-そんな先生居るのかよ!
そんな奴は教育委員会に訴えてやれ!!
411病弱名無しさん:2005/10/27(木) 16:06:46 ID:0YFtyh59
93:10/03(月) 19:14 ??? [sage]
27:10/03(月) 18:54 6Mr/c2l+
この文章を見た人は、4日以内に不幸が起き、44日後に死にます。知り合いは、
これを信じず、親が死にました。それが嫌なら、これを、5カ所にコピペして下さい。
412病弱名無しさん:2005/10/27(木) 16:12:28 ID:wFevdxzr
>>403
ライブやヘッドフォンなどそれだけで耳が悪くなり、耳の病気にかかることもあります。
>>406
狭い空間で人が入りすぎている中で人の話を聞くというのは最初から無理があります。
>>411
チェーン書き込みはやめましょう。悪いことをすれば、それが自分に返ってきます。
413病弱名無しさん:2005/10/27(木) 21:30:32 ID:uHcheJNU
>>410
409サンじゃないけど、私も言われた事があるよ。
いるんだよ、そういう先生が何人も。
414病弱名無しさん:2005/10/31(月) 21:45:28 ID:ZaTSPkJ/
今ドラマを見てて思ったこと。
釈由美子のセリフは聞き取り辛い・・・
415病弱名無しさん:2005/11/01(火) 22:10:02 ID:QybSChRV
死にたい
もう疲れた
416病弱名無しさん:2005/11/03(木) 06:29:52 ID:nQKgsrqd
外出しても、店員の声とか聞こえなくて挙動不審。
電話に出ても言ってる事がわからない。
心因性と医者に言われたけどなんだかねぇ…。
417病弱名無しさん:2005/11/05(土) 04:31:18 ID:48N0pn6A
>>416
心因性とは、それは、医者もよく判ってないと思われ!
418病弱名無しさん:2005/11/10(木) 01:49:17 ID:F2zvaUgW
言語発達に遅れのあった人は、
語音の認知に障害が残るらしいよ。

あとAD/HDの一般向けへの診断に「人の話が聞けない」ってのがある。
つまり聞くという注意が難しい、ということ。
419病弱名無しさん:2005/11/12(土) 06:03:21 ID:cWijjqO1
滑舌も悪いもんだから
音読始めたんだけど、なんか効果ある気がしてます

自分が困るのは電話とエフェクトのかかったアニメなんかの声です
420病弱名無しさん:2005/11/12(土) 06:18:21 ID:ESgC3cRh
職場の人には、
少し難聴気味であることを伝えておく。
初めて会う人がいる会議前や話す時には
事前に伝えておく。
そうすれば聞き返しててもお互い不快じゃないし、大抵相手は気をつかってくれるよ。

私の前の職場の人に、大分経ってから「右耳が聴こえにくい」と言われて、
早く言ってほしかったと思った。
何回も呼びつけて悪いことしたこともあったかも、と思って
それから気をつけるようになったし、
忘れちゃった時はごめんねってゆってた。
死ななくていいじゃん。

解決。以上。
421病弱名無しさん:2005/11/17(木) 20:20:25 ID:/HEQxSrt
化粧品会社ポンズ韓シリーズのCMでのセリフで
「美肌の国から」が
「ピアダヌ国から」に聞こえる
422病弱名無しさん:2005/11/17(木) 21:38:57 ID:tCGxnfT4
それは誰でもそう聞こえるから
「あなたのハダカ大好きです」とか
423病弱名無しさん:2005/11/24(木) 01:20:22 ID:VN3x+mSI
>>422 
勘弁してよ、夜中の爆笑近所迷惑
おまけに呼吸困難で死にしそうになったじゃない!
424病弱名無しさん:2005/11/26(土) 17:13:07 ID:QZnSJG5r
age
425病弱名無しさん:2005/12/04(日) 03:47:14 ID:YkoMPdul
AGE
426ュキ:2005/12/04(日) 22:45:42 ID:ayMUBRQg
私も 一緒です。複数の人と 話してる時 他の皆は 普通に 聞こえてる みたいだけど、私は 聞き取れない事が あります。電話とかも 苦手です(;_;)
427病弱名無しさん
私も同じ症状持ち。37歳。物心ついた頃からそうだった。
で、自分の子供が高機能自閉症(自閉スペクトラム)
自閉スペクトラムの人は、「視覚優位」と言って目から入る情報を
良く処理できる代わりに耳からの情報を理解する能力が弱い人が
多いそうです。
(稀に、正反対の聴覚優位の人もいるそうだけど。どちらも脳の問題)
私の子供も典型的な視覚優位タイプ。
ちなみに親子揃って左利き。

で、我が家では、身振り手振りを多用したり、ゆっくりはっきり簡潔に
繰り返して話す事が多いです。
イラストを交えた伝言カードも使います(子供がまだ幼児なので)
遠回しな言い方は厳禁。単刀直入に。
それと、ストレスが溜まるとますます聴覚からの処理能力が落ちるので、
好きな音楽や絵を描いたりするのに没頭する時間を大事にしています。
それと、テレビやラジオはつけっ放しにしない。
どうしてか分からないけど、頭が疲れて集中力が無くなる感じがします。
最初は子供の為に始めた事だけど、こういう習慣をつけたら
私も楽になりました。
家の中で楽な分、外で人と話す時も以前より聞き取りやすくなった気が。
参考になるか分からないけど、もし良かったらお試しを。
詳しく知りたければ、自閉症や発達障害関係の本に詳しく載っています。