【深く】超圧縮睡眠・短眠スレpart3【短く】

このエントリーをはてなブックマークに追加
927病弱名無しさん:2005/07/30(土) 04:10:49 ID:kQMhPYE1
>>923

ガムテープでもいいの?
928病弱名無しさん:2005/07/30(土) 15:38:45 ID:YekWAMdb
>>927
やってみたら寝てる間に外してた
無意識に外してしまうらしい
929病弱名無しさん:2005/07/31(日) 13:41:54 ID:nCWshJJM
ぶどう糖は結局どうでつか?
一日にぶどう糖100を何個ぐらい食べてます??
930病弱名無しさん:2005/08/02(火) 13:38:45 ID:CSbzWFZq
931病弱名無しさん:2005/08/02(火) 23:31:45 ID:+ym6vvgE
>>929
量ったわけじゃないけど10〜15gくらいだと思う。
150gが10日から2週間で一袋空くから。
寝起きとオヤツで適当に口に入れてるよ。

使用上の注意に30〜50gが目安って書いてあるけど
多すぎるんじゃないかと思うのね。
932病弱名無しさん:2005/08/03(水) 04:00:44 ID:V84g4hCr
30〜50g程度なら大した量じゃないよ。
いっぺんに食べる量としては多いかもしれないけれど。
933病弱名無しさん:2005/08/03(水) 07:47:37 ID:Jztq7pVT
まあ食えるもんじゃないし、やらないけど一袋150g食べたって,500kcal。
ラーメン、ポテチ以下。
問題は血糖値の上下だろうな。一般論で。
GI値は当然100だから、食べてすぐ血糖が上がるわけ。
で血糖が上がるとそれを下げようとする働きがかかり、それが繰り返されると糖尿になる。
血糖は急激な上下は危険なんだよ。
だから、少量10g以下、砂糖入りコーヒーを飲む感覚で、間隔を空けて採ればいいと思う。
てゆうか上記を踏まえて、ジュースやコーヒーの角砂糖程度だと認識すれば、それほど危険じゃないと思う。
934病弱名無しさん:2005/08/03(水) 16:23:48 ID:TIw3zknU
>>923
危険だから止めた方がいいんじゃないの?
寝てる間に呼吸困難で死ぬ人もいるらしいし
自分がそうならないとは限らないでしょ
935病弱名無しさん:2005/08/03(水) 17:20:01 ID:R5hM0KKs
>>934
死体発見した人ビックリだな
口にテープ張って鼻詰まって死んでるんだから
936病弱名無しさん:2005/08/03(水) 20:24:53 ID:LYE2lO9/
Big Tomorrowでショート・スリーパー特集
937病弱名無しさん:2005/08/05(金) 19:59:19 ID:V6Ipcx8O
ガムテ 口の60%だけ覆うだけで生存率40%高まると桃割れ
938病弱名無しさん:2005/08/05(金) 21:37:31 ID:nEX3xHqf
マスク使えばいいんじゃない?
939病弱名無しさん:2005/08/05(金) 22:13:25 ID:R0X6oyTY
>>919
ホンピングあたりがいいよ。
あと、5円玉トレとか
940病弱名無しさん:2005/08/07(日) 03:15:31 ID:P9YMPQJO
>>938
無意識に外しちゃうだろ。
941病弱名無しさん:2005/08/07(日) 07:10:34 ID:dRzgVMCx
今日もテープ使って4時間睡眠継続中。
↑のほうでぽっくりいくんじゃねーかみたいな話が出ててちょっとガクブルだったけどまぁいいや
自分は無意識にはずしたりしないんだけどこの辺は個人差かと。はずしちゃう人は合わないと思う。
あとテープしてるとき咳すると死ねる・・・・
942病弱名無しさん:2005/08/10(水) 12:44:47 ID:SjHXNITF
藤井?さんの本に書いてあったけど、
肛門を閉めて気の放出を抑えるやら書いてあったけど
オカルト?
943病弱名無しさん:2005/08/10(水) 13:13:36 ID:6cx6NL3b
清濁あわせ呑むのが仏流じゃい

つか、あなたが世界の事をどれだけわかってるか知りませんが、
金もかからんし、実践してる人の物まねするのはいいことだ。

肛門しめてれば早漏もなおるぞ
944病弱名無しさん:2005/08/14(日) 00:09:00 ID:q1H7rX+Z
ぶどう糖2週間で2袋しか食べてないけど飽きた・・
それにちょっと太ったっぽい
週3でジム行ってるのになぁ
945病弱名無しさん:2005/08/14(日) 13:21:02 ID:BxjpNq0i
うわ、少食にすると効果すげえな!
24時間起きたあと2時間30分寝ただけで自然と目が覚めて眠気もまったくない。
13日の昼10時に起きた後アイス2本と柏餅2個、夕飯にご飯と納豆と枝豆と魚食って、それから9時間後にカロリーメイトひとつ。
これだけでも結構減らしたんだけどホント12時半に目覚めてから爽快!運動すると気持ち悪くなったけど。
冷房つけっぱでソファに寝転がりながら寝たのになあ!
946病弱名無しさん:2005/08/14(日) 17:12:09 ID:7m7S13wM
>>944
喰いすぎ
947病弱名無しさん:2005/08/16(火) 21:56:32 ID:LKhij1yQ
一袋500`iとして一日あたり70〜80`iタだろ?
ダイエット中でもそれくらいの間食ならOKなんだし
ジム通いしてても太ったなら別の原因では?
でもまぁ喰い杉なのは確か。

有酸素運動一切なしとかだったら埋めるよ?
948病弱名無しさん:2005/08/16(火) 23:27:56 ID:MCc5BC2U
>947
一番最後の一言に萌えた
949944:2005/08/17(水) 01:06:44 ID:QmzHam0L
あるあるでやってた腹側筋を鍛える運動を水中でやってます.
@体脂肪率15%

日中のにぶどう糖を食べた日は,夕飯があまりおいしくない.
どうも自分には合ってない気がしまふ
950病弱名無しさん:2005/08/17(水) 19:02:09 ID:bb7r8jZR
口にテープ張る睡眠法、始めは効果あったけど、
3回目くらいから全く効果無くなった。
慣れか?!
951病弱名無しさん:2005/08/17(水) 21:32:37 ID:MzTR5VU6
大して短眠してないが、
食べると集中力が落ちると思って
朝とか食べなかったら体重が44kgにorz
身長は女の平均と一緒w

なんか最近腕時計がゆるくなったと思ったわけだ
952病弱名無しさん:2005/08/18(木) 01:25:31 ID:cAPjn3SJ
>>947
短眠の基本は少食なんだからやせるくらいの食餌量が適量だ
と946は言いたかったんじゃないかな。

>>951
マラソンランナーとかもっとやせてるから安心しろ。
953病弱名無しさん:2005/08/18(木) 16:55:02 ID:fY4jheJr
私、資格試験勉強のために睡眠時間を削って時間を作ろうと思うのですが、
睡眠が3〜4時間で足りるのでしょうか?私は女なので、特に肌への負担が
すごく気になります。どなたかお力を貸して頂けないでしょうか?
954病弱名無しさん:2005/08/18(木) 17:26:42 ID:MjwWHQ6Y
>953
俺、毎日洗顔用石鹸で寝起きと風呂のときと、一日2回顔を洗ってるんだけど
こないだ学祭で顔にメイクするときに肌きれいだねって言われたよ
だから多分洗顔してれば大丈夫じゃないかな?
あくまでも俺の場合だけどねw
955病弱名無しさん:2005/08/18(木) 20:42:07 ID:1TusOjUK
女は化粧自体が肌へのダメージだからな
男とは比べられんだろ。たぶん
956病弱名無しさん:2005/08/18(木) 21:54:01 ID:7sWEKSUK
>>953
睡眠時間よりも食べ物の質のほうが肌には直接効いてくると思う。
肉とかやめたらいい。
957病弱名無しさん:2005/08/21(日) 18:38:05 ID:Q6tzR/+0
短眠を始めようと思います。なにかコツはありますか?短眠を始める前に知っておかなければいけない事はありますか?
958病弱名無しさん:2005/08/21(日) 20:03:06 ID:I/o6D+i1
努力と根性
959病弱名無しさん:2005/08/21(日) 20:37:01 ID:scoaYiEg
健康な体と才能
960病弱名無しさん:2005/08/21(日) 22:38:25 ID:KUD24tkq
>957
急に睡眠時間を短くしないで少しずつ短くする
 藤本さん(だったかな?)の本では一ヶ月ごとに30分短くするって書いてあったような気がする

昼寝は積極的にとる
 3時間睡眠という噂のナポレオンもしょっちゅう昼寝はしてたらしいしw

・・・こんなもんかな?
961病弱名無しさん:2005/08/22(月) 08:10:39 ID:duVhiEsj
いや、「これで睡眠は充分。」と思うことが一番の秘訣じゃない?
962病弱名無しさん:2005/08/22(月) 20:54:13 ID:gBptt8AB
>>961
それはある
963病弱名無しさん:2005/08/22(月) 23:06:52 ID:yUNeg0eX
>961
たしかに・・・そういわれてみれば寝るときに
今から寝れば3時間も寝られるな
とか思ってるわ、俺
周りの人からしたらかなり異常らしいけどw
964病弱名無しさん:2005/08/22(月) 23:16:46 ID:tVv3ezTg
ちと質問
ログにもあったんだが、0時に寝て3時くらいにおきる人が結構多そうなんだが、目覚まし使う?
俺まだ高校生なんだが、俺がおきる前に親がきて文句いいそうで困る。
短眠は昔4時間で定着させたけど、夏休み入ってだらけまくってリセットしちまった。
最近オナニーしてないんだが、昨日2時間寝ただけで学校、今、まったく眠くない・・・
関係あるんかね?
質問ばっかですまないが、教えてくらはいー
965病弱名無しさん:2005/08/23(火) 17:37:04 ID:TOILwLCn
>>964
目覚ましは必須。
寝過ごしたほうがタチ悪いしなぁ
966病弱名無しさん:2005/08/23(火) 19:01:24 ID:fHMhut70
>>964
夏は暑くて目が覚めるんだけど、そこから考えると逆に
太陽が昇る頃=一日で一番気温が低い時間帯 に起きるのは
(たいていの人はそうなのだが)、あまり短眠的には良くないの
かもしれない。気温低下→体温低下で、起きるのが結構キツイ
と思う。だから早寝早起きが理想なのかもしれないね。
 
ただ0時とかは確かに理想なんだけど、日常生活色々とあるか
ら難しいね。そういう点ではフレキシブルな、というか触れ幅に
余裕のある習慣が必要だろうね。

ただこの「習慣」てのも曖昧で、実際は2〜3日あれば十分だと
思うけど。
967病弱名無しさん:2005/08/23(火) 22:06:18 ID:qieD6Et2
え・・・俺、いつも4時とかに寝て7時に起きてるんだけどこれってヤバイ?
早く寝たほうがいいの?
968病弱名無しさん:2005/08/24(水) 04:53:18 ID:cFwfwLXk
>>964
一応目覚ましは寝過ごさないようにセットしてるけど
水飲んで寝るからかトイレ行きたくなって目が覚める
969病弱名無しさん:2005/08/25(木) 23:45:14 ID:DG+oaHil
小食にしてる人に質問。
小食に慣れたら、付き合いとかで
普通の量食べなきゃいけないとき、食べられなくて困らない?

私は働いてないんで仕事の付き合いないけれど、
夫実家に行ったとき、少ししか食べられないのが申し訳ない。
970病弱名無しさん:2005/08/26(金) 19:18:31 ID:7w9new1a
みなさんに質問。ってか自分のレポ
先日から椅子上睡眠始めました。
説明どおり、上半身を暖め、下半身はむきだしで寝ました。
するとどうでしょう?眠気がすごいのに短時間意識がなくなっては起きるの繰り返し
なにやら睡眠的に満足できるのでは?とか期待して2時間経過。
少し眠気が覚めたようなので、PCのバッテリーを見たら90%充電完了
あと10%完了するまでぼーっとしてるかと思い、布団の上にねっころがってしまいました。
5分もしないうちに意識がなくなり朝になってました。

椅子上睡眠は一見満足したようにみえて、実はまったく意味がないように思えるのですが、実際どうなのでしょうか?
上手いやりかた知ってる人いましたらご教授よろん〜
971病弱名無しさん:2005/08/26(金) 23:25:10 ID:pycwLMa9
俺は最近夜に勉強するとなぜかすぐに眠くなるw
おかげで椅子に座ったまま寝たり起きたり・・・

実体験から考えると
普通に3時間ほど寝た日と、椅子で数時間うたた寝してから2時間ほど寝たときで比較すると
後者のほうが睡眠時間は長いとは言えあまり休めてない気がする
その証拠(?)に後者だと学校で結構眠ってしまう
前者の場合は大抵学校で眠ることはない

座ってる時とねっころがってる時とではねっころがってるほうがなんとなく楽だしね
だから俺としては椅子で寝るのはあまり意味が無いんじゃないかと思う
972病弱名無しさん:2005/08/29(月) 09:15:24 ID:syAGrZ4g
>>969
短眠してますって打ち明けたほうがいいんじゃない?
そのほうが相手もわかってくれるし
オレはそうしてます。食べたら睡眠時間が長くなるので


ってかなんでこのスレ盛り上がらないんだろう?
あんまり需要ないのかな?
973病弱名無しさん:2005/08/29(月) 09:37:58 ID:PpICHYzs
睡眠を2(3)回分けてとるのってどうなの?
昼と夜に3時間ずつ分けてとる、ということなんだけど・・
計6時間とったからといって同じような効力をなすのでしょうか?

974病弱名無しさん:2005/08/29(月) 09:57:07 ID:xEcJu2oO
      ∧_∧
      (・∀・`)  
      ⊂┳⊂ )
      ∧_∧_)з
     (・∀・`) )
      ⊂⊂◎__◎ ≡≡≡ 
975病弱名無しさん:2005/08/29(月) 12:20:10 ID:syAGrZ4g
>>973
オレはそれでも大丈夫だった
でも今は分けないでやってる
976病弱名無しさん
睡眠を夜にひとまとめにとるというのはヒトにとって当然の生態でもないからね