痛風(つうふう)Part.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
926病弱名無しさん:05/01/14 18:13:29 ID:lKJaYTNN
酒飲みまくって尿酸値5.8でした。ちなみに先月は6.5でした。
やっぱ運動したから下がったのかな?
927病弱名無しさん:05/01/14 18:54:02 ID:fNb6S1d/
とんこつラーメンだけはやめとけ…
928病弱名無しさん:05/01/14 19:42:55 ID:N1RdWlkG
とんこつが一番好き・・・。うまかっちゃんなんて最高。
929病弱名無しさん:05/01/14 20:19:26 ID:7x5RSl4H
>>927
でも食べ物から摂取するプリン体は、あんまし影響無いんだろ?問題なのは
アルコール摂取するおかげで体内で生産されるプリン体の方だろ。
930病弱名無しさん:05/01/14 21:26:57 ID:tMMmth9W
尿酸値8.5なんだが酒は殆ど飲めない下戸だから飲むのは友達と外食する時にたまたま飲むという程度で年に1,2回くらい。
これが痛憤発作を辛うじて免れているのかも。
下戸で良かったよ。
931病弱名無しさん:05/01/14 22:52:50 ID:s1KsLS4Y
>>930
尿酸値8.5は発作がなくてもかなり問題のような気が…。
932 ◆484free2.6 :05/01/15 00:22:29 ID:eRvyjASG
アルコールもプリン体過剰も痛風や高尿酸血症の一要因でしかないよ。
それが、全てではない。
933病弱名無しさん:05/01/15 01:14:24 ID:JqCILg8L
>932
でも、成人の痛風なら、主要因ではあるんじゃね?
934病弱名無しさん:05/01/15 09:33:50 ID:s35tVrU8
要因というより、発作のトリガーとなる得ることに要注意。
935 ◆484free2.6 :05/01/15 10:29:33 ID:RQrkzvCZ
>>933
主要因となりうるし、主要因となり得ない時もある。
アルコールが主要因と確定できるのは、お酒を完全に断って1ヶ月ほどして採血して
正常値まで尿酸値が下がり以後安定する事が条件となる。
プリン体も1日当たりのプリン体摂取量を厳密に管理し、同様に採血して尿酸値が
下がれば主要因となりうる。
当然、完全に尿酸値が正常値で安定するまで継続しなくてはダメ。
つまり主要因を取り除けば、完治する事が条件となる。

尿酸値が上がる要素は、体質を始めストレスや肥満、運動、食事、生活習慣全般、その他
多岐にわたる。

飲酒制限やプリン体の制限をする事はとても良い事で推奨するけど、アルコールや
プリン体は痛風や高尿酸血症の一要因でしかない。
痛風患者や高尿酸血症の殆どの方が禁酒で治るのなら、痛風も楽な病気だと思いますよ。
936病弱名無しさん:05/01/16 00:37:09 ID:RfeZGYz2
>>930
年単位でその状態が続くと高確率で発作が。
治療するに越したことないよ。
937病弱名無しさん:05/01/16 06:54:11 ID:+mPlSLxP
ザイロリックとウラリットを服用してます。節々に溜まってるであろう
尿酸結晶を溶かして改善するにはザイロよりもユリノールの方が効果的なんでしょうか?
938病弱名無しさん:05/01/16 13:05:35 ID:q6mFtQj/
痛風の方でスノボやってる方いますか?
やってる最中に発作とかってありましたか??
939病弱名無しさん:05/01/16 16:57:02 ID:i+e9Vl3/
>>938
アンタそりゃダメだ。
スノボ板で「痛風の方いますか?」って聞かなきゃ。
940病弱名無しさん:05/01/16 17:47:26 ID:ENUqLhNc
>>939
間違いない!
941病弱名無しさん:05/01/17 17:03:04 ID:Zm/e+RMr
イェーイ!明日は飲み会だぜ!
痛風になって初の飲み会ッス!!
942病弱名無しさん:05/01/17 18:20:06 ID:L2YAIzHm
>>941
まー、発作がぶり返さない程度に楽しんでこい。
自分ならウーロン茶で我慢すっけどな。
943病弱名無しさん:05/01/17 18:50:15 ID:Zm/e+RMr
だよなー?ウーロン茶でガマンだよなぁ?
良いモン食えないよなぁ?
ハハハ−ッ
944病弱名無しさん:05/01/17 21:25:17 ID:KJ9XeUoK
ダイエットで痩せると尿酸値って下がるもんですか?
だとしたら、どういうメカニズムなんだろう。
945病弱名無しさん:05/01/17 22:44:32 ID:BYb1xEIh
いまテレ東(関東)でアニマル浜口の奥さんが痛風メニュー披露してたよ。
ゴーヤ、ニンジン、たまねぎ、えのき、白菜etcを
水煮にして胡椒だけで味付けするんだって。
それを朝晩食うそうだ。
946病弱名無しさん:05/01/17 23:24:19 ID:g8QBCQ0D
>>944
がってん見ろ
947病弱名無しさん:05/01/18 07:31:00 ID:Z7/l/jXv
最近ちょっと太ったんですが、へんな痛みが全身にあるんですよ
関節じゃないところがたまに痛い。足の先っちょとか、腕の一部とか これは痛風じゃないですよね
948病弱名無しさん:05/01/18 08:15:16 ID:dMXr59iw
さむいからじゃねーの
年取ると寒いと節々がいたくなるよ
949944:05/01/18 11:09:19 ID:Mf/ixLHI
>>946
ありがとう。読んできた。
なるほど、インスリンが関わってるのか・・・。意外でした
950病弱名無しさん:05/01/19 00:05:48 ID:H7wfXzvl
>>909
俺22のときからなんだけど、自分よりはるかに若い例に感動を覚えた
951病弱名無しさん:05/01/19 01:09:40 ID:7Yt1LuIW
↑イヤミな奴
952病弱名無しさん:05/01/19 15:55:44 ID:IveAoz0p
 病 は 気 か ら
953病弱名無しさん:05/01/19 23:45:29 ID:zTV/z9wc
尿酸の塊が関節から溶解してなくなるには尿酸値6以下をどのくらいの期間
維持するんでしょうか?
954病弱名無しさん:05/01/20 00:01:36 ID:M1S0pUvE
>尿酸の塊が関節から溶解してなくなる

ハァ?
955病弱名無しさん:05/01/20 01:24:55 ID:BXa6oMaJ
たまった尿酸の量によるじゃろ

っていうか6以下に押さえることより血液をアルカリに持っていくほうが大事
クエン酸のむとか牛乳飲むとか、pH試験し買ってきて尿をチェックチェック
尿がアルカリに傾いてたら多少尿酸値高くても発作起きないよ
っていうか高くならないよ

あと水そのものををいっぱい飲むとか
956病弱名無しさん:05/01/21 02:27:04 ID:D8KqDiKW
アルカリにしすぎると石が出来てしまう諸刃の剣
957病弱名無しさん:05/01/21 02:29:05 ID:hE45vj0h
ああ、石と通風どっちが痛いかな
って尿酸値高くても石できるじゃん
958病弱名無しさん:05/01/21 09:38:22 ID:MCuYL/s+
水飲んでると腎臓痛くなるんですけど
959病弱名無しさん:05/01/21 10:58:00 ID:I8LQ7KdH
>>958
そのまま放置してると、腎臓あぼーんだぞ。
960病弱名無しさん:05/01/21 11:12:58 ID:SA+bySr1
 
 
"痛風" → 痛風腎 → 高血圧 → 腎不全・脳梗塞・心筋梗塞 → あぼ〜ん (^^)
 
   
961病弱名無しさん:05/01/21 11:20:32 ID:Z0pvJbv2
ひょっとして、体の節々の体液にトゲトゲした尿酸のかたまりが発生して、
そのトゲがチクチク刺して痛みが出ると思ってるヤツがいるんじゃないか?
で、水をガバガバ飲むとそのトゲが丸くなって体外に流しだされるとでも?
以前、飲むなら生水ではなくカドが取れてまろやかになった湯冷ましにしろ
ってワケのわからないこと言ってる人がいた気がするからさ。
962病弱名無しさん:05/01/21 13:21:56 ID:I8LQ7KdH
まぁ、2ちゃんの情報は鵜呑みにしないってことだ。
963病弱名無しさん:05/01/21 14:43:59 ID:8r1W0jlm
げぇー俺、尿酸値8.9だよー
964病弱名無しさん:05/01/21 17:29:01 ID:28LdTzv2
足首というかスネの辺りを触るとピリピリした痛みがあるんですが、
これはどうなんでしょう?あとその辺りの毛穴が赤くなってるんですけど痛風も皮膚に変化あるんですか?
さっき整形外科行って一応ぬり薬はもらったんですが。
去年肝臓が弱ってるって言われたのでちょっと心配です。
965病弱名無しさん:05/01/21 23:43:40 ID:ksYw7jdN
さいきん発泡酒呑みまくってたからなのか、
一昨日右手中指の第二関節が烈しく張って曲げると痛く、
昨日は右手人差し指第二関節が同じような症状になりました。
これは痛風ですか?

ちなみになにも指が悪くなるようなことはしてないんでそう思いました。
でもコタツで寝てたのでそのときに横向いて寝て右手をややこしい角度に
曲げたりしていたのかもしれないので・・・・・
ま、とりあえず痛風関係ありますかね?
966病弱名無しさん:05/01/21 23:57:41 ID:I8LQ7KdH
>>965

痛風かもしれないと思い込む→摂生するようになる→生活習慣病回避

なぁんだ痛風じゃなかったと喜ぶ→調子に乗って不摂生三昧→痛風デビュー

俺は後者だ。
967病弱名無しさん:05/01/22 09:18:46 ID:w6n1yHED
今日起きたら、耳たぶがパンパンだ
昨日の焼肉ビールのせいかな

牛乳のも牛乳
968 ◆484free2.6 :05/01/22 11:27:30 ID:k1lqCy8K
>>955
通常人間の血液のpHは弱アルカリで一定
>>961
白血球が尿酸塩の結晶を常に攻撃しつづけるのなら、重症となっている
痛風結節を形成しているような患者は、結節が消失するまで常に地獄の
苦しみに耐えなければいけない事になりますよ。
手の指先に小さなとげが刺さった時を思い浮かべてほしい。
直径1mmにも満たない木片のかけらでもチクチクとした痛みが発生する。
そのような極僅かな小さい尿酸塩の結晶の場合、仮に白血球が攻撃したとしても
本格的な痛風発作にまで発展する訳ではない。
可能性として足の指先など比較的体温の低い部位の毛細血管璧に付着した
極わずかな尿酸塩の結晶が筋肉や神経に触れ、チクチクした違和感を持つ事は
十分考えられる。

また大量の水の摂取は本格的な発作を回避する手段として有効ですよ。
100%の確率で回避できる訳ではありませんが、それはコルヒチンでも同様ですしね。
969病弱名無しさん:05/01/22 12:55:46 ID:Q77gwg+S
>>961
湯冷ましはクラスターが細かくなっているから、
そのままの水よりも他の物質が溶けやすくなる。
ワケのわからない話ではないよ。
970病弱名無しさん:05/01/22 20:40:01 ID:w6n1yHED
尿を食事によっていい尿にすることで、尿酸を溶かしやすくすることができます。そこで、こんな実験をしてみました。
尿酸を溶かした水溶液に、酸性の液体を加えると尿酸の結晶ができてしまいます。反対に、
尿酸結晶があるところにアルカリ性の液体を加えてみると、結晶は溶けてなくなります。
尿酸はアルカリに溶けやすいのです。そこで、番組で以前お伝えした「尿アルカリ化食品」で実験です。
35 歳のBさんに、1日350グラムの尿アルカリ化食品を食事の中に加えてもらい、
5日間食べ続けてもらったところ、尿のpHは5.8から6.8へ変化し、酸性からほぼ中性になりました。
食事の中に尿アルカリ化食品を取り入れて、食べ続けることでいい尿になり、
結果として尿酸値を下げることも期待ができるのです。

上のはガッテンのHPよりこぴぺ
>>965
血液のphと尿のph、尿酸の結晶の溶ける解けないについて
詳しい話希望
971病弱名無しさん:05/01/22 20:53:55 ID:HxeFZqK4
痛風って腎臓が病んでるからなるんですかね?
どの臓器が問題なんですか?
その臓器が健康になればもとの食生活に戻ることが出来ると考えて良いですか?
それとも一度痛風になったら一生節制し続けなければならないのでしょうか?
972病弱名無しさん:05/01/22 22:07:49 ID:acK8dx1p
>>971
元の食生活に問題があったから、通風になったんだよ
973病弱名無しさん:05/01/22 23:01:36 ID:kyWe59ZQ
>971
どっちかと言えば肝臓。
974病弱名無しさん:05/01/22 23:55:04 ID:UA8Sx5T5
>>972は、○。
>>973は、×。
975病弱名無しさん
>>974は、×。

痛風の原因は食生活にあるとは限らない。
むしろ、体質的なものや遺伝子異常のケースが多い。
尿酸産生過剰型が「肝臓」機能の異常によるもので、
尿酸排泄低下型が「腎臓」機能の異常によるもの。