【低眼圧も】((;゚Д゚)緑内障スレpart3【油断大敵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941病弱名無しさん:2005/06/24(金) 21:32:28 ID:JhfEvrqm
うん。おかしいよね。
むしろ、網膜はく離の方だとオモ。
まあ、ほとんどは、網膜はく離じゃなくて、純然たる飛蚊症で、飛蚊症スレの嘆きにつながってるんだけど。
942病弱名無しさん:2005/06/24(金) 22:01:41 ID:kUCv9n1t
テレパル読んでて知ったんだが、
7/1放送の「からだ元気科」 (日テレ系 11:00〜11:25 )が 緑内障 ネタのようだ。
当日忘れそうなのでここに書いておく。
943病弱名無しさん:2005/06/24(金) 22:33:05 ID:be842DHX
944病弱名無しさん:2005/06/24(金) 23:11:55 ID:htpa7ZKE

スキャンしました。
「ハロルドペパードの目がどんどん良くなる」
http://www.fileup.org/file/fup27897.zip.html
945病弱名無しさん:2005/06/25(土) 07:12:46 ID:2mfBLPBN
>>944
おいおい。その本は古いぞ。
約30年前の本じゃなかったか
946病弱名無しさん:2005/06/27(月) 15:55:49 ID:8qsRhRyn
7年前にソフトボールを右眼にブチ当て、
前房出血・眼球打撲・外傷性緑内障・外傷性白内障の診断を受けました。
入院中に右眼の急性緑内障により、線維柱帯切除術を受け、房水排出路のバイパスを作りました。

以来、点眼治療をしていますが、先週末に黒点が見えるようになり、ショボショボするような感じがするので、
急遽、眼科にかかり眼底検査を行うところです。
なにもなきゃいいのですが…
947病弱名無しさん:2005/06/30(木) 00:21:15 ID:zjnTzt3E
>>946
どうだった?
948病弱名無しさん:2005/06/30(木) 02:39:56 ID:WuCPEEeR
>>946

お大事に。
しかし、「外傷性ならもう片方の目は健康なんだろうな・・」とか考えてしまう私は病んでいるんだろうか。

最近小さい子とか見るとまず目を見てしまう。綺麗な白目で充血もなくて、羨ましいなと。
949病弱名無しさん:2005/06/30(木) 09:28:36 ID:xOWygm9A
ある人たちからみれば僕らはまだ晴眼者だったりする
950病弱名無しさん:2005/07/02(土) 15:44:32 ID:pId892Z4
手術をして1週間目にて9前後に下がってた眼圧が34ぐらいに上昇・・・
担当医いわく目薬さして様子見との事でチモプトールとキサラタン使ってるが26前後で下がらず
再手術ありと思った方がいいですかね?
951病弱名無しさん:2005/07/02(土) 23:52:29 ID:sd4AUTzT
>>950

最初の手術前はどのくらいの眼圧、視野欠損だったのでしょうか?
それと同等なら当然手術ですしそれ以下でも視野欠損がすすめば
手術だと思います。
視野欠損をぼ〜っと見ている眼科医はさすがにいないと思いますので
視野欠損状況により今後の治療方針が決定すると思います。
952病弱名無しさん:2005/07/03(日) 00:03:05 ID:VPYg7Fco
この本見てください緑内症による眼圧下げる方法が書いてあるが… http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imode/wsea.cgi
953病弱名無しさん:2005/07/03(日) 00:29:12 ID:i3Z5snJG
>>952 マリファナの奇跡(医療用)て本です一読してみてください
954病弱名無しさん:2005/07/03(日) 04:24:05 ID:cplNPzXR
昔のスレと同じ展開。一切相手しないのが吉
955病弱名無しさん:2005/07/03(日) 09:18:50 ID:e1Iojhj+
ブドウ膜炎と緑内障ってどっちが重い病気?
956病弱名無しさん:2005/07/03(日) 11:59:46 ID:h2yoAUzq
>>2
過去ログ、リンク切れですから探してみました。

【眼圧上昇】((;゚Д゚)緑内障スレ【視野狭窄】
http://makimo.to/2ch/etc_body/1046/1046260359.html

【眼圧】((;゚Д゚)緑内障スレpart2【視野】
http://makimo.to/2ch/life6_body/1071/1071857070.html
957病弱名無しさん:2005/07/03(日) 13:58:36 ID:hM+mcRZW
ブドウ膜炎って治らないてきいた
ステロイドホルモン薬を飲んで様子をみるしかないって
958病弱名無しさん:2005/07/03(日) 16:37:04 ID:VpOI6J2q
俺、ブドウ膜炎と緑内障だけど
ブドウ膜炎に関してはなんの薬も出されてないや。
ステロイドホルモン薬は緑内障によくない事でもあるのかな?
959病弱名無しさん:2005/07/03(日) 17:00:31 ID:0XkR7K5o
眼圧上昇>ステロイド
もちろん個人差があって上がらない人は上がらないけれど。
ちなみに自分はステロイド緑内障です。
960病弱名無しさん:2005/07/03(日) 21:12:21 ID:7XLSUdzX
そうそう
重度の原田病(ぶどう膜炎の一種)なんだけど
ステロイドホルモン剤飲んでステロイドホルモン点眼薬を処方されたけど
服用はもちろんだったけど点眼が最初は2時間おきだった
しばらくして、眼圧が上がってしまい、一日4回の点眼に減った
ステロイドホルモン点眼薬の長期連用は緑内障の原因にもなるって説明あって
点眼回数を守るように言われてる
961病弱名無しさん:2005/07/04(月) 02:20:05 ID:CQ2UUBSo
自分は結構酷いアレルギー性結膜炎でステロイド点眼薬を処方されてたけど
検査で眼圧上昇が見られて緑内障と診断され即投薬中止。
眼圧下げる点眼薬はそれから少しの間だけ使ってた。
今は非ステロイド系の弱い点眼薬に変えたから眼圧は全く正常だけど
今のこの状態でも緑内障ということになるのかな?
962950:2005/07/04(月) 19:30:19 ID:t1n/tODM
951
眼圧は手術前とそんなに変わってはなく視野欠損の方は進行してないみたいです。
何日かキサラタンチモプトールで様子見してましたが特に下がらず今朝からエイゾプトが出ました。
効果があるといいのですが・・・
963病弱名無しさん:2005/07/05(火) 10:26:08 ID:y/Pk78FZ
>視野欠損の方は進行してないみたいです。
それはなによりですね。

薬ですが、切る前に何で3種の処方でないのかなあと。
私はキサラタン(PG誘導体)+ミケラン(≒チモプトール:β遮断)+エイゾプト(炭酸脱水酵素阻害)
で駄目で⇒レーザー⇒手術
と、辿りました。

セカンド考えたら?同じ医者でまた切られても・・・
964950:2005/07/06(水) 06:46:49 ID:4I/dNZVO
エイゾプトで眼圧も順調に下がり今日で退院できそうです。
963
まったく書いてなかったのですが緑内障の治療自体はもう1年前から続けてきて手術前まではキサラタン、ベトプティック、トルソプトを点眼してました。
手術後も1週間ほどは順調でしたが傷が癒着してきて塞がって上がったのではとの事です。
965病弱名無しさん:2005/07/07(木) 18:11:36 ID:E3aQ186d
初めまして。自分語りですが聞いてください。20代半ばの♀です。
十代始めで高眼圧と診断されその後、緑内障と診断されました。
視野は半分欠けています。
数年前に時期をずらして両目オペ済です。
私の場合、本当にいきなり50越えになり点滴をしたり、
点眼、ダイアモックスも服用したりいろんなことを試したような気がします。
今は落ち着いています。
担当の先生が本当にいい先生で、
個人の話を聞いてくれて安心した治療を受けています。
ずっと付き合っていく病気なので、この先生で本当によかったと思っています。
ここに来ている方で、オペ未経験の方もいらっしゃいますよね。
私で答えられることだったら何でも回答します。
それから、マジ?と言われそうですが、
オペ後、しばらくお風呂に入れなかったのと化膿止めの点滴がきつかったです。
ウザかったらすみません。
スルーしてください。
966病弱名無しさん:2005/07/08(金) 20:01:13 ID:7YekaWpn
眼圧落ち着いてよかったですね!
自分は30代手術はまだです。
自分の眼圧は発見時24で今は10〜12に落ち着いていますが、朝10時と夕方3時の眼圧しか
測った事しかないんですよ。やっぱり入院して1日の眼圧の変化を測った方がいいですかね?
967病弱名無しさん:2005/07/08(金) 20:11:52 ID:7YekaWpn
眼圧落ち着いてよかったですね!
自分は30代手術はまだです。
自分の眼圧は発見時24で今は10〜12に落ち着いていますが、朝10時と夕方3時の眼圧しか
測った事しかないんですよ。やっぱり入院して1日の眼圧の変化を測った方がいいですかね?
968病弱名無しさん:2005/07/08(金) 20:27:19 ID:MDfPXz8u
前に右目を打って網膜シントウになった。
今日また左目を打った。
友人が目にボールが当たって網膜剥離になったことがあるからすごく怖い。

見えないから、気をつけててもよくぶつかる。。
969病弱名無しさん:2005/07/09(土) 01:47:43 ID:Fy0V1+Qj
>>928 >>932 >>934 >>939
書き込みましたが、わかさ七月号の付録が、きょう
見つかりました。
付録のタイトル
「強い近視 老眼から白内障・緑内障まで劇的に治す
 目の最先端療法の一番いい受け方と全国の名病医院一覧」
需要があるならスキャンします。
970病弱名無しさん:2005/07/09(土) 06:02:52 ID:ee3TbIRe
海の季節
手術した人は海に潜ったりできないの?
971病弱名無しさん:2005/07/09(土) 13:55:59 ID:YuiETZoh
>970
手術後の期間にもよると思います
半年位はプールは控えるように言われていました
また、何年たっていても感染症のリスクゼロではないとも聞いています
しかしそれでは何もできませんよね…
感染症防止の目薬もあったと思いますので、
出掛ける前に検診にいかれたらいかがでしょうか?
972病弱名無しさん:2005/07/09(土) 13:58:41 ID:YuiETZoh
連投すいません
次スレはいつたてるのでしょうか?
このペースなら>990くらい?
973病弱名無しさん:2005/07/09(土) 14:46:35 ID:Fy0V1+Qj
付録のページアップしました
http://www.fileup.org/file/fup30416.zip.html
974病弱名無しさん:2005/07/09(土) 14:57:47 ID:WjRIRjhT
キサラタンを1週間くらい室温で放置してしまったんだけど大丈夫なんだろうか・・・
975病弱名無しさん:2005/07/09(土) 15:29:59 ID:cKCTy6wv
976病弱名無しさん:2005/07/09(土) 20:15:17 ID:fbhl2+LF
筋トレで力んだりするのって眼圧あげるのでしょうか?
元々体弱いんだけど、主婦になって動かなくなって体力落ちたら、
いっきに年数回病名がしっかりつく病気になるように病弱になってしまい、
体力増強のためにジムに通おうかと思ってるのですけど。。
977病弱名無しさん:2005/07/09(土) 21:23:43 ID:P5bQ2zuY
とりあえず
キサラタン+ミロルでりょうめが20みまんににおさまった」
どっちかが18
かたっぽが19
978病弱名無しさん:2005/07/09(土) 21:38:40 ID:P5bQ2zuY
キサラタンを4かげつくさいさしてるけど問題ないよ、
虹彩って瞳のいろというか、黒めのこと?
もとから黒いから問題ないだろ。
目つげのへんのうぶ毛ははえるとかで、
ちゃんとテっシュでふけばよい。
979病弱名無しさん:2005/07/10(日) 00:10:22 ID:bqM2Iqpw
>>976
医師に相談してみては。
個人的な意見ですが筋トレよりウォーキングとかのが良くないですか?
980974:2005/07/10(日) 02:20:46 ID:QozV4HQm
>>675
ありがとうございます
そのリンク先によれば(暗所 30℃で4週間)で品質変化なし、と見て安心した
それでも心配性だから効果が薄まらないかとか心配
981975:2005/07/10(日) 02:36:16 ID:/1PY3gu3
>>980
心配よく分かります。私もあっさりURLを指示してから、
そこの内容を何度も読み返しました。
「暗室」「30度」等にひっかかってしまって、無責任なRES
だったかなと気にしていました。ごめんなさい。
もうそのキサラタンは、来週早く眼科へ行って
新しいのをもらうまでのつなぎにして、
あっさり捨てた方がすっきりしますね。
982974:2005/07/10(日) 02:55:19 ID:QozV4HQm
>>981
病院で処方されてすぐで、まだ冷蔵庫に前の残りが余ってたから
そのまま忘れて部屋に袋ごと放置してたという経緯なので未開封なんですよ
なので眼科も行ったばっかりだし薬ももったいないしで・・・
とにかくこのキサラタンを1ヶ月使うしかないか・・・
でもアドバイスくれてありがd
983病弱名無しさん:2005/07/10(日) 04:27:09 ID:Cpy+4cCl
人に勧めるつもりはありませんが、
私はここ数年、キサラタンはほぼ室温放置ですけど、特に問題出てないです。

未使用のは冷蔵庫保存してますが、封を開けたのはポーチに入れて持ち歩いてます。
まあ、暗所だし、さすがに30度を超えるようなところに置いたりなんかはしてませんけど。
984病弱名無しさん:2005/07/10(日) 07:11:46 ID:Rx/EmATp
>>976

重い物を持ち上げるとふんばるので眼圧は上がるようです。
ただ気にしなくてもいい程度と思いますが・・・
ただ中期とか末期であればちょっとでも気にした方が良いので
やめておいて方が無難では?
985病弱名無しさん:2005/07/10(日) 07:31:05 ID:els94k5f
キサラタンは冷蔵庫にいれとけって医者にいわれたぞ、
1ヶ月いないにつかって、のこってもすてろ!
986病弱名無しさん:2005/07/10(日) 07:52:45 ID:UUVin8K+
開封したキサラタンは常温で1〜2ヶ月しか保存がきかないけど
未開封なら常温でも使用期限まで大丈夫だよ!
987病弱名無しさん:2005/07/10(日) 18:52:00 ID:nyKIxZR9
今は使っている目薬は「ジクロード」「リンデロン」「ミロル」「エイゾプト」の4種類です。全て冷蔵庫保存しています。
逆に問題ありますか?
988病弱名無しさん:2005/07/10(日) 19:40:35 ID:3yscpgmp
目薬も飲み物と一緒
一度あけたジュースを何ヶ月も保存しておいて飲めるか?
逆に開けてなければそのままおいといても平気でしょ
989病弱名無しさん:2005/07/10(日) 22:24:06 ID:/OnM3qhD
わかさ七月号の付録、すみませんが、もう一度UPしていただけませんか?
990病弱名無しさん
>>986 >>988
――――――――――――――――
《キサラタンの添付文書より》
●貯法・使用期限等
・貯法
 2〜8℃、遮光
・使用期限
3年(最終年月を容器・外箱等に記載)
――――――――――――――――
開封後の使用期限は、緑色の袋に書いてある
とおり、28日(〜1か月ぐらい)だよね。
でも貯法は開封前でも[2〜8℃、遮光]じゃないの?
上記添付文書からもそう考えられるし、
漏れの医師にも薬局の人にもそう言われたよ。
開封前の貯法が室温保存なら、今までの漏れみたく、
眼科の帰りには早く家へ帰って冷蔵庫に
たどり着かなくても、町で夜までゆっくりできるので
すごくうれしいんだけど。そのへん詳しく教えてね♪