【鼻茸】 蓄膿症・副鼻腔炎8 【鼻つまり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
15060
んじゃ拙文ですが。

1日目

入院。大部屋。漏れは極めつけの人嫌いなので即カーテンでパーソナルエリア確保。
旅のお供は、iAUDIO M3(20GB)と、ハリポタ5冊。
とりあえず飯のまずさに愕然。

2日目

ベッドのネームプレート上に主治医がこれまで診察受けてきた壮年のおっちゃん+別の名前が。
家族の入院経験上、こいつぁ、ベテラン医師と新人医師のコンビだ、とセブンセンシズが告げる。
新人が執刀とかヤメテクレーと願い、いろいろみたら手術計画書の写しにも連名で名前が(゚Д゚;)
イツノマニ・・・と(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブルするが術前に執刀するほうがおっちゃんだと
しっかり説明にきて安心。差別する気持ちは無かったつもりだけど、新人は若い女性の方だった
のでやっぱりビビりますた。

手術のスタンバイ。麻酔効果を高める点滴を打ち込まれる(新人さん担当)。また、鼻にガーゼを
突っ込まれる・・・。コレにも麻酔薬入ってるそうで。術前に引っこ抜かれましたがこれでも
「うっ」と呻く程度の痛み・・・というか、違和感が・・・。

あと、点滴が下手だフォルァ(#゚Д゚)。腕をちょっと持ち上げるだけで針がジクジク痛む。
しかしあっというまにダルくなってきて体を動かすどころじゃなく、おまけに眠くなったので
どーでも良くなってしまった。

手術開始。局部麻酔ってことで鼻の穴の中にブスっと注射が打ち込まれる。
けど、目はふさがれてるしこっちは既に朦朧状態。というか、新人ねーちゃんの点滴注射の
ほうが痛かった('A`)
15160:04/09/10 16:29:23 ID:g/wfU58v
その後、見えないけどなんか鼻の穴に細い金属棒見たいのが突っ込まれ
中を掘る掘る。なんかバリっとかゴリッとか不吉な音が大合唱。衝撃を感じ、僅かに
つねられるような痛みがあるけどちょっと呻いてしまう程度。

終了直前、「通ったでしょ」と言われ軽く息してみるよう言われると、
確かに通ってる。でもボタボタなんか垂れたような・・・(つД`)
直後ガーゼを突っ込まれましたが。

手術は1時間予定とか言われてた割に30分にも満たないくらいで終了。
鎮痛剤が処方され、その後栄養剤をとっかえひっかえ点滴されて晩飯までKO状態。
目はほとんど覚めてたけど麻酔のせいで術後はうとうとしてますた。

晩飯時、半分食えたら点滴解除とのお達し。この時点では正直点滴がシャレにならないぐらい
痛いわウザいわだったのでとっとと完食。めでたく点滴解除とあいなりました。
左腕にはまだ大きな青アザになってます('A`) もっと点滴練習しる。ネーチャン。

3日目

イテェ('A`)
鼻の奥がチリチリし、鈍痛が頭に響き続けるので鎮痛剤をキボンヌ。
出てきたのはロキソニン。30分ぐらいでほぼ問題なしの状態になりますた。
食欲も問題なし。状態は人生最大の鼻づまり、と言ったところ。

血も一応は止まったもののガーゼが出てくると脅されてるため、タンは吐きづらいし、
でも凝固した血の固まりが喉に落ちて来るしで、なかなか大変。

ただ、鎮痛剤もらってりゃたいしたことなかったのでポッター読んで時間を潰してますた。
食後薬はフロモックス(術後感染症予防の抗生物質?)とセルベックス(胃薬)。
食事が多少食べづらいけど、口を開けてクッチャクッチャ呼吸しながら食べれば特に苦しくも
なく、食欲もそんなには落ちませんでした。柿ピーとか食ってたし。

15260:04/09/10 16:30:51 ID:g/wfU58v
5日目ぐらい

口で呼吸してるから、喉をやられました('A`)
唾を飲むのも痛い状態。タンは切れない、飲み込むと痛いとかなりえぐいことに。
処方された薬は、ムコダイン(粘膜の炎症を抑える薬)が追加。
多少息苦しいかもしれないけど(寝るときは特に)マスクをすべきかもしれません。
鼻自体の痛みはこの時点でひいたので鎮痛剤は不要になりますた。
嬉しかったのはこの日にようやく風呂解禁。涼しいとはいえシャワーで髪を洗えなかったのは
なかなかキモかったでつ。

7日目
ついにガーゼ取り。喉に降りてくる血は変色してるし、鼻は鼻汁ばっかりで
新しい血は無い様子。医者は鎮痛剤はイランというのだけれど、激しくキボンヌした結果
もらった痛み止めはロキソニン・・・これで大丈夫か少々疑問・・・。

そして運命の瞬間。「とりますよー」

ITEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!ヽ(`Д´)ノ

ゴロリと出たガーゼは・・・確かにデカイ・・・が・・・鼻で息してみろとの医者の指示が
聴けない程イテェ(´;ω;`)
涙ボロボロ流しながらモウコネェヨと言いたい気持ちでふらふらとベッドにKO。
抜いた衝撃がずーっと頭に響き続け、15分ほどのたうち回りました。
ナースコールしてもそのうち治まりますよーの一点張り。

さらに15分後ぐらいで確かに痛みは治まりました。しかし、キツイ。個人差はあるにせよ
なかなかハードです。ロキソニンより強力な、座薬かなんか寄越せとダダこねるべきだったと
後悔しました。
15360:04/09/10 16:32:22 ID:g/wfU58v
そしてその翌日退院。

血はほぼ止まったけれど相変わらずちょっと喉が痛いのと、やっぱりまだ
強く鼻を噛んではいけないそうです。
タンを切るときとか、やっぱり喉の上のあたりがチクチク痛むので傷口は
完治してるって訳じゃなさそう。

しかしながら、とにかく鼻は通ります。これまで鼻汁なり、その凝固物がたまると
呼吸しにくい状態になってたけど、現在では鼻汁が貯まってるなーと思いつつも
僅かにスースー空気が通るのでかなり呼吸が楽。

最後に手術費用は7万3000円くらいでした。
共済の医療保険が下りれば漏れの負担分は数千円程度ですみそうれす(・∀・)
今回の殊勲賞は「ふりかけ」。クソマズイ病院食のご飯もコレをかけたら
なんとかしのげます。

ポイントは
1.術後、口呼吸状態時の喉の保護にマスクをつける
2.術前のガーゼつっこみがあった段階でガーゼ抜きヤバそうだと思ったら
  おとなしく強い鎮痛剤をもらうべき
  (ガーゼが凝固した血液で硬くなり、さらに内側の鼻の粘膜にはりついてる
   のを無理矢理引きはがすためどーしても痛い、と思う)
3.好き嫌いの多い人はふりかけ必携。

長くなりましたがこんなとこです。