【鼻茸】 蓄膿症・副鼻腔炎8 【鼻つまり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
副鼻腔炎で悩んでる方、ツライ思いをしてきた方
色々と情報交換していきましょう!

【お約束】
・荒らし、ジエン、煽り、基地害一切禁止
・このスレは交流と意見交換をマターリと行う場です。
・荒れないように各自気を付けて参加してください。
・コテハンは荒れる元なので、このスレでは使わないで下さい。


過去ログや関連は>>2-5あたりまでに。
2病弱名無しさん:04/08/16 21:28 ID:nyIP/6sH
3病弱名無しさん:04/08/16 21:29 ID:nyIP/6sH
4病弱名無しさん:04/08/16 21:29 ID:nyIP/6sH
身体・健康板の鼻関連スレッド

■■■■アレルギー性鼻炎を治す(6)■■■■
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1078148751/
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091346432/
【いつ】 後 鼻 漏 2 【治る?】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1074429380/
鼻がつまる
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1034381170/
はな血        鼻血  総合スレ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1089201794/
5病弱名無しさん:04/08/16 21:30 ID:nyIP/6sH
みなさんがんばっていきましょう〜
6病弱名無しさん:04/08/16 21:43 ID:RBpKbtSZ
>>1-5
乙です。
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8病弱名無しさん:04/08/17 19:22 ID:YmfLaHU/
注射が嫌いなのですが明日、鼻づまりがひどいので耳鼻科に行くことになりました。
以前ほかの病院ではアレルギー性鼻炎と言われたことがあります。
明日注射される確立はありますか?
9病弱名無しさん:04/08/17 19:44 ID:ig7mrEB9
注射をする事はまずないと思うよ

鼻の中診て、点鼻や飲み薬が処方されるんじゃないかな
108:04/08/17 20:09 ID:YmfLaHU/
友人が1度アレルギー検査のために注射されたと言っていたので心配になってきました
11ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/08/17 20:12 ID:9g+7J8XS
>>10
発想の転換してご覧。
ハァハァできる異性にならいいだろ?
痛く無い治療、
ソフトコンタクトのような無痛治療などありえない。
『痛みを伴う鼻腔改革』
これを常に意識して欲しい。
128:04/08/17 20:53 ID:YmfLaHU/
注射だけはいやだ
13病弱名無しさん:04/08/17 21:00 ID:5SG1Nd/L
>>10=12
注射・・・その人は、アレルギー検査の
採血でもしたのかなぁ。

でもまぁ、通常、注射はされないと思いますよ。
14病弱名無しさん:04/08/17 21:10 ID:N1vH7EGY
そんなに嫌だという理由は何かあるの?
好きな人はいないと思うけどw
158と10と12:04/08/17 21:34 ID:YmfLaHU/
注射が嫌いなのは痛いから、針が怖い、それ以外に理由はありません
行きたくないなー
16病弱名無しさん:04/08/17 23:20 ID:N1vH7EGY
明快な理由だ。でも切実な問題だよなあ。

>以前ほかの病院ではアレルギー性鼻炎と言われたことがありまます。
というと、その時はアレルギー検査はしなかったよね?
他の人が言うようにたぶん注射はしないと思うから、とにかく行くだけ行ってみたら。

17病弱名無しさん:04/08/18 08:23 ID:/N5/qZfV
いつのまにやら
蓄膿症7はdat落ちしたんだね

レスが少なかったからそれも致し方ないか。。。

「今度はdat落ちしないようにみんなで盛りあげていこう!」
と、言いたいところだけど・・・
ここは、
人がいない&来ないんだよなぁ  トホホ
18病弱名無しさん:04/08/18 09:51 ID:VNxni/Oo
h粘着だね。
最終レス時間がたまたま空いただけの
単なる圧縮によるdat落ちなんですが。

心配無用だから、わざわざ来なくていいよ。
君が来なけりゃ、荒れないし盛り上がるから大丈夫。
19病弱名無しさん:04/08/18 10:26 ID:2XTHva8D
レスがなくてdat落ちしたスレをわざわざ立てんじゃねぇよ

ひとがいねぇ〜
レスがねぇ〜
もりあがらねぇ〜 (ていうか、今まで一度ももりあがったことないけど)
荒らされなきゃスレ進行しねぇ〜

またdat落ちだぁ〜










20病弱名無しさん:04/08/18 11:30 ID:FIVriE7+
注射は痛い時は痛いもんなぁ

鼻関連の注射だと花粉症対策の減感作があるね
あと耳鼻科の先生はやりたがらないけど、
やっぱり花粉対策でステロイドの筋肉注射もあるよね
自分は二回ほど内科でやったことがある
21病弱名無しさん:04/08/18 12:25 ID:UvCG2UET
>>1 遅ればせながら乙

帰省中に前スレ消えて新スレ立ってたyo
鼻うがいスレもなくなってたし、健康板は圧縮早いね〜
22病弱名無しさん:04/08/18 12:26 ID:UvCG2UET
>>1 遅ればせながら乙

帰省中に前スレ消えて新スレ立ってたyo
鼻うがいスレもなくなってたし、健康板は圧縮早いね〜
23病弱名無しさん:04/08/18 12:27 ID:UvCG2UET
あれ?連投しちゃった・・・スマソ
24病弱名無しさん:04/08/18 13:06 ID:lrSHDB1u
自分もいなかに行ってて知らなかった。
そうなのか、圧縮によるdat落ちだったのか。
>>1さんありがとう。

>>20
もしかしてステロイドの筋肉注射ってケナコルトとかいうやつ?
25病弱名無しさん:04/08/18 13:37 ID:FIVriE7+
>>24
ケナコルト・・・名前は覚えてないや

当時通ってたマッサージの先生から教えてもらったんだよね
身長と体重聞いて適量を筋肉注射したよ
かなり劇的に効くのは確か
26病弱名無しさん:04/08/18 14:21 ID:lrSHDB1u
>>25
副作用なんかの説明はあった?
副作用が出た場合、ちと厄介らしいけど。
27病弱名無しさん:04/08/18 14:40 ID:FIVriE7+
>>26
診察のときにいろいろと説明してたよ
打ってから何日間かは身体がだるくなるとか・・・
先生自ら打ってるし、だるさも数日で慣れるからといってた
28病弱名無しさん:04/08/18 14:47 ID:FIVriE7+
実際打ってみて、たしかに数日間はだるかったよ
風邪っぽいというか熱っぽいというか・・・

でも、効果はあって鼻水やくしゃみが激減したので、自分としては良かった
花粉の時期は鼻水とくしゃみで何も手につかなくて、仕事にならなかったからね
ティッシュで鼻かむだけといっても良いくらいだったのだ(w
結局2シーズン打ったかな
29病弱名無しさん:04/08/18 15:27 ID:lrSHDB1u
特に問題になる副作用がなかったのは幸いだっだね。
2シーズンだけでやめたのは?
30病弱名無しさん:04/08/18 15:44 ID:FIVriE7+
>>29
次のシーズンは内視鏡手術で入院してたから(w

手術受けた後は、花粉症で苦労することはなくなっちゃったんですね
体質としては変わらないのだろうけど、たぶん粘膜をとっちゃったので
くしゃみ鼻水で敏感に反応することがなくなったんだと思うよ
31ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/08/18 22:20 ID:heG0fYGw
注射が嫌なら何もできないぜ、
だって全身麻酔とかする時、
肩に物凄く痛い注射打たれるよ。
想像だけど、液が入るたびにイタ気持ち悪くなって眠くなるんだと思うぜ。
蓄膿で一生鼻を詰まらせているのとどっちがいいか考えてご覧。
32ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/08/18 22:24 ID:heG0fYGw
それに導尿や
鼻の止血用ガーゼ取るときの痛みといったら。。。
注射なんて朝飯前だよ。
あと全身麻酔だと検査の時、耳たぶに針さされるからね。

『痛みを伴う鼻腔改革』
やはり男なら女の医師がいいですね。
お色気で何とかならないだろうか。
おれは健常者だけどw
33病弱名無しさん:04/08/18 22:43 ID:lrSHDB1u
>>30
内視鏡手術したからなのかw
でも結果的に両得だったわけだね。
リスクの大きい花粉症ステロイド注射は、しないに越したことないとあったから。
34病弱名無しさん:04/08/19 00:25 ID:QM1wkKFs
レスしてるやつは
ID:lrSHDB1uとID:FIVriE7+の二人だけ
これじゃdat落ちするわなぁ〜
35病弱名無しさん:04/08/19 01:16 ID:bffoLMlh
以上 医大5年目 ◆CI4mK6Hv9kの怨念荒らしでした〜

ただ今のお気に入りフレーズ

「人がいない、レスがない、過疎スレ、dat落ち」
36病弱名無しさん:04/08/19 01:35 ID:QM1wkKFs
>>35
すぐになんでも医大って言ってんじゃねぇよ
医大じゃねぇよバーカ
荒らされなきゃ進行しない過疎スレの分際のくせに

わざとやってんだろ
スレ進行とdat落ちしないために

「人がいない、レスがない、過疎スレ、dat落ち」←これ事実じゃん

37病弱名無しさん:04/08/19 01:52 ID:QM1wkKFs
>>35
一生懸命レスしてるのはオマエだけじゃん
質問に専門的にいや、まともにすら答えれないじゃん
38病弱名無しさん:04/08/19 01:58 ID:QM1wkKFs
>>35
よかったね、しばらくはこれでスレがかなり進行するねぇ
よかったね、しばらくはこれで当分間が持つねぇ
よかったね、しばらくはワンパターンな返しでレスがあるように見えるねぇ

でもレスするのは、オマエだけぇ
見事に挑発に
のせられて言い返してくるバカは、オマエだけぇ
39病弱名無しさん:04/08/19 02:00 ID:QM1wkKFs
おい早く言い返して来いよ バカ
レス進行に協力してやるからよぉ
dat落ちしないようにレスしてやるからよぉ

そうでもしなきゃ またdat落ちだよ
40病弱名無しさん:04/08/19 02:09 ID:QM1wkKFs
04/08/16 21:28  
この日にスレたてて
まだこれだけしか
レスがないなんて終わってるぜ
それもほとんどは、リンク・毎度おなじ自演質問だけ
それも全部オマエのレス

そうでもしなきゃdat落ちするからか なるほどねぇ
41病弱名無しさん:04/08/19 02:11 ID:QM1wkKFs
盛り上がってスレ進行するのは荒れるときだけ

だから、わざとやってるんだろ
42病弱名無しさん:04/08/19 08:17 ID:DKfFOzO1
おやおやw
2ちゃんねるはオリンピックと同じ?!
観るのも楽しいけど、参加することに(ry
だからなくなったら困るだろ、お互いw
まあほどほどに。
43病弱名無しさん:04/08/19 11:31 ID:c0EeRX4N
まあまあ、同じ事しか言わない病的なne荒らしなんで完全放置ということで。
44病弱名無しさん:04/08/19 23:46 ID:fZpzLuCL
オマエ
バーカ

NGワード推奨
45病弱名無しさん:04/08/20 20:21 ID:7pSw+/Fm
了解。

設定しますた〜
46病弱名無しさん:04/08/21 11:35 ID:VdZ4ZUZb
三叉神経痛併発していてーよ、
目頭グチュグチュ。
47病弱名無しさん:04/08/21 16:43 ID:srNbu3YI
三叉神経痛併発って副鼻腔炎と?
原因もいろいろあるみたいなこと書いてあった中に、三叉神経痛は
虫歯や副鼻腔炎から誘発される場合もあるとあったけど。
痛みは強いの?治療はしてるんだよね。
おだいじに。
48病弱名無しさん:04/08/21 18:09 ID:wJ+XDgtJ
7歳で発症し、17歳の頃に治りました(現在22歳)。
病院を幾度も変え、CTスキャンしたり、無理矢理手術をされそうになったり・・・

その後アレルギー性鼻炎に移行したのですが、いつの間にか治っちゃいました^^;
とはいえ、今でも点鼻薬を持っていないと不安でいられません。蓄膿はトラウマ。。
現在戦ってる方は、根気強く頑張ってください!
49病弱名無しさん:04/08/21 19:49 ID:chJ8WPRt
>>48
高校生の頃は「手術は20歳になるまで様子見」と言われてたよ。
今は違うのかなぁ?
50病弱名無しさん:04/08/22 06:20 ID:w0WklcwR
ナタマメ茶っての本当に蓄膿に効くのですか
51病弱名無しさん:04/08/22 22:01 ID:r8KG/fvc
先日、肝機能のチェックで久しぶりに慈恵医大病院に逝って来た。

会計の横が耳鼻科の受付なんだけど、
そこで、アイピーディカプセルという薬の治験の募集の張り紙をみたよ。

IPDカプセルはアレルギー鼻炎、アレルギー性皮膚炎、気管支喘息には効果効能があるが
副鼻腔炎にも効果効能があるかどうかを治験するそうで
プラセボも含めて量を変えて三種類飲むらしい。

治験期間は12週間ともことでした。
52病弱名無しさん:04/08/22 23:37 ID:ltQZnh0n
最近新聞でも製薬会社の治験の広告を見るけど、
大学病院でもそんなことやってるんだね。
アレルギーが関係する蓄膿にも当然効くだろうと単純に思うけど
ちゃんと治験するんだ。

HP見たら、副鼻腔疾患における内視鏡下鼻内手術を
全国の医師に講習する研修会を3日間毎年開催とあった。
花粉情報のHPもあるし、慈恵は耳鼻科が充実してるのかな。
http://www.jikei.ac.jp/hospital/honin/sinryo/27.html

53病弱名無しさん:04/08/23 20:45 ID:ycAfvymM
IPDカプセルが難治性の慢性副鼻腔炎
いわゆる好酸球性副鼻腔炎に効果効能があるかどうかの治験みたいだよ。
54病弱名無しさん:04/08/23 23:27 ID:6X4J2RG4
>>50
過去、たまーに話が出てたけど、効くという話はどうだったか・・・
漏れは試したことないけど。

>>53
そうなんだ。いい結果が出るといいよね。
好酸球性副鼻腔炎って治療が難しいらしいから。
55病弱名無しさん:04/08/25 00:06 ID:vRFl50LU
>>52
http://www.bk1.jp/author/110003203130000.html

森山寛教授は執筆活動もしている様だから、
耳鼻咽喉科の大御所には間違いないだろうね。
さすが本物は違うね。

大御所先生のいる科には研究費が多く振り分けられて、
自然に充実していってるのでは?と予想してみる。
56病弱名無しさん:04/08/25 08:51 ID:lEZvaEiz
http://cgi2.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20000807/index.html
写真あったよw

忙しい先生だろうけど、診察もしてるようだ。
耳鼻科の外来の担当表に名前があった。
57病弱名無しさん:04/08/25 16:27 ID:oEWTHnkx
喘息の治療も並行して行っているので、内科で処方されたアイピーディカプセル
既に朝昼晩と1年以上飲み続けています。
特に鼻に効いている感じはありませんが、悪くもなっていないです。

今日久々にCT撮ったら、鼻腔がほとんど空洞として写っていなかった…。
やはり手術しかないか。
58病弱名無しさん:04/08/25 20:41 ID:lEZvaEiz
>>57
先に個人的に治験始めてたのか・・・鼻の方は効果がはっきりしないんだね。
喘息の方にはどう?
手術するの?
59病弱名無しさん:04/08/25 22:39 ID:UwRbLjTo
>>57
私も同じ喘息持ちです、で、手術しました。
お互いつらいですね。
60病弱名無しさん:04/08/26 10:39 ID:DHXkG6x2
来週入院します(´・ω・`)ノ

下甲介切除手術、局所麻酔だそうで。

術後出血と痛みがあるだろうけど、
とりあえず薬出すから大丈夫とのこと。

ま、死にはしないだろうし逝ってきます('A`)
6157:04/08/26 10:57 ID:/cHklgVc
9月に入ってすぐ手術する事にしました。
仕事休めないので、取り敢えず局所麻酔で鼻茸を取る事に。
日帰り手術です。

ラクになってくれれば良いのですが、手術後2日程鼻にガーゼを
入れっぱなしとか…。
その間に喘息が出て酷い事にならなきゃいいけど。
62病弱名無しさん:04/08/26 13:06 ID:YZyehixW
>>60
下甲介切除手術、局所麻酔だとどれくらい入院するんですかね?
63病弱名無しさん:04/08/26 13:07 ID:YZyehixW
64病弱名無しさん:04/08/26 15:07 ID:uzdhkOm1
>>60
>>62
下甲介ってなに?
それを言うなら下鼻甲介でしょ
65病弱名無しさん:04/08/26 15:15 ID:YZyehixW
「下甲介」ともいうけど?
医者に「下甲介」の切除をしないといけないかもといわれたことあるし。
66病弱名無しさん:04/08/26 15:41 ID:DHXkG6x2
>>62
漏れは術後1週間入院だそうです。前日入院で、都合8日間。

ガーゼ取りが痛いらしいという情報をネットで
得てしまったから今更ながらにビビってたり('A`)
67病弱名無しさん:04/08/26 15:57 ID:uzdhkOm1
>>65
「下甲介」は、なんて読むの?
68病弱名無しさん:04/08/26 16:04 ID:YZyehixW
>>66
だいたい副鼻腔の内視鏡手術とほとんど変わらないんだね。

自分のESSの体験談で言うと、
たしかにタンポン抜きは痛いし血も出るけど
止血するためにタンポンを鼻にパンパンに詰めてるそれまでの状態の方がつらかったよ。
69病弱名無しさん:04/08/26 16:05 ID:YZyehixW
>>67
「カコウカイ」
70病弱名無しさん:04/08/26 16:14 ID:bUIZsKng
>>69
笑わせようとしてるの?
71病弱名無しさん:04/08/26 16:15 ID:GNRcBr81
>>64
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E4%B8%8B%E7%94%B2%E4%BB%8B&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  <世の中には一つの事象に対して、様々な呼び方があるもんだ
72病弱名無しさん:04/08/26 16:16 ID:bUIZsKng
>>69
マジレスじゃないよね?
73病弱名無しさん:04/08/26 16:20 ID:bUIZsKng
>>71
マジレスなんだぁ〜ね 
いろんな言い方があるんだぁ〜ね

へえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえ
       ↑
      12へえ
74病弱名無しさん:04/08/26 16:29 ID:YZyehixW
なんでID変えちゃったのかな?
ああ、誰かさん的には別人だからですかね。
75病弱名無しさん:04/08/26 16:31 ID:GNRcBr81
>>73
君にレスしたつもりは無いんだけどね。
もしかして>>64と同じ人ですか?
76病弱名無しさん:04/08/26 16:38 ID:YZyehixW
どっか他のスレでもみた煽り方だね

下甲介→「カコウカイ」
ちなみに、下鼻甲介→「カビコウカイ」
77病弱名無しさん:04/08/26 16:45 ID:GNRcBr81
>>76
http://www.google.co.jp/search?q=cache:aWhr7H08KiEJ:www.infobears.ne.jp/athome/junk/fukubikuuen4-2.htm+%E4%B8%8B%E7%94%B2%E4%BB%8B%E3%80%80%E3%81%8B%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%8B%E3%81%84&hl=ja
その読み方で正解みたいね。
「間違いだ!」と言うばかりで、訂正できないこの煽り方は、
いつもの病気持ちのドラ息子さんでしょうw
火病が伝染するといけないから、放置しますか?
78病弱名無しさん:04/08/26 17:00 ID:YZyehixW
その方向で。
79病弱名無しさん:04/08/26 21:28 ID:WusT0O2X
>>61
よく知らないけど、喘息が出た場合の対策はだいじょうぶなんだよね。
持病があると、いろいろたいへんそうだなあ・・・
手術の日もコンディションのいい状態だといいですね。
80病弱名無しさん:04/08/26 21:34 ID:DHXkG6x2
>>68
漏れは元から口呼吸結構やってるから多分大丈夫かなぁ・・・
81病弱名無しさん:04/08/26 21:39 ID:GNRcBr81
>>80
物を飲みこむ時に少し耳に空気が抜けない?
鼻タンポンをたんまり押し込まれると、それが出来ない。
だから飯も食い辛いし、食欲も落ちるよ・・・

それと漏れの場合、鼻タンポン抜くときは痛く無かったよ。
涙腺刺激されて涙は出たけどね。
82病弱名無しさん:04/08/26 21:44 ID:YZyehixW
>>80
いや、上手くいえないけど息苦しいとかそういうつらさじゃないんですよ・・・

自分は副鼻腔炎だったから下甲介だとまた違うのかもしれないけど、
パンパンにタンポン詰められると何ともつらいんです。
頭痛かったし・・・

でも全然平気って人もいたから、自分だけかも?
83病弱名無しさん:04/08/26 21:52 ID:YZyehixW
>>80
自分もず〜〜〜〜っと口呼吸人間だったので
術後に両鼻で呼吸できるようになって、心底感動したよ。
まさに生まれ変わった気分。
手術してホントに良かったと思った。
84病弱名無しさん:04/08/26 21:54 ID:DHXkG6x2
>>81-82
結構ビビリなので入院したらガーゼ取りは聞いてみます('A`)
痛いようなら鎮痛剤もキボンヌしよう・・・

食欲は・・・まぁ、病院で寝てるだけなら腹も空かないから
大丈夫かな。

>>83
漏れも生まれ変われるといいなぁ・・・
85病弱名無しさん:04/08/26 23:51 ID:kMQcJgG1
>>84
ガーゼ抜きの時は、頼まなくても、痛み止めが
出ると思うよ。

私が入院したところでは、座薬を出してくれてた。
ただし、喘息のある人は、座薬が使えないので、
普通の飲み薬になるって言ってた。

確かに痛いけど、メスを使う手術やなんかに
比べれば痛くないし、(個人差はあるけど)
両方で10分もあれば終わるから。
涙は出まくるかな。
86病弱名無しさん:04/08/26 23:53 ID:YZyehixW
>>84
自分も鎮痛剤と氷嚢をバンバン頼んでたよ。

たぶん生まれ変われるから、大丈夫。
嫌じゃなければレポでも書いてくれると楽しい。。
87病弱名無しさん:04/08/26 23:57 ID:kMQcJgG1
>>86
あ、私も氷嚢は必需品でした。
それと、濡らしたタオル。
熱が出たからなんですけどね。

痛みのほうは、ほとんど無かったんですが。
88病弱名無しさん:04/08/27 00:13 ID:X9UK1YfF
自分も38度5分あたりの熱がしばらく出てました。
頭痛と熱で術当日と翌日はぐったり・・・・
体質的に反応性がすごかったみたい。
「座薬お願いします、氷嚢お願いします」ばっかりだった。
89病弱名無しさん:04/08/27 02:02 ID:qkJZbYag
ここ3〜4日鼻水が結構出る
鼻かんで少したつと鼻の奥に詰まった感じ
それの大体が黄色っぽい
水っぽいのではなく粘っこい


この症状だと激しく副鼻腔炎ですか?

でもそれの2日くらい前から体がだるくて今も微熱がちょくちょく出る

風邪なのか副鼻腔炎なのかどうか判断できないんですか
やっぱり副鼻腔炎の確立は高いでしょうか?
90病弱名無しさん:04/08/27 03:29 ID:X9UK1YfF
風邪による急性の副鼻腔炎なのかもしれませんね
91病弱名無しさん:04/08/27 08:54 ID:CBVTHH3H
というか、これだけの情報で判断しろと言うのが無理。
耳鼻科医でさえ、レントゲン写真で判断してるし。
と言うわけで、医者へ行け。
9261:04/08/27 10:44 ID:qpfIe+an
>>79
呼吸器科の先生ちょっと心配してた。
その上で「ま、でもなんかあれば呼ばれるでしょ」と。

不安がないと言えば嘘になりますが、鼻の調子が良い時は喘息も
出ないので、何とか病状改善の方向に向けたいと思い決心しました。
秋になるともっとリスクが高くなりそうなので、時期も今がベストかと。
頑張ってきます。
93病弱名無しさん:04/08/27 21:29 ID:X9UK1YfF
>>92
喘息持ちということは、もしかして好酸球性の副鼻腔炎?
好酸球性はツライらしいよね。
手術でポリープをとってもすぐまた再発してしまうとか・・・
94病弱名無しさん:04/08/27 22:25 ID:a+6xSp6O
>>92
呼吸器科の先生がいるような病院なのか。じゃあ安心だろうな。
がんがれー ( ノ゚ー゚)ノ
95病弱名無しさん:04/08/28 23:27 ID:B6hQYGwk
鼻茸の人、そろそろどう?マチクタビレタヨw
今後の見通しを先生に聞いてみると言ってた筈だけど、どうだった?
オリンピック観戦で忙しい?w
96病弱名無しさん:04/08/29 00:55 ID:ID8K5I3x
アテネオリンピックはニッポン頑張ったな〜

興奮で鼻の穴が開いて、空気の通りがよくなった

     (● ●)
97病弱名無しさん:04/08/30 21:37 ID:AwmUO3ud
イソジンで鼻ウガイは効きますでしょうか?
もちろん塩も少々
98病弱名無しさん:04/08/30 21:46 ID:Z9hNa5NB
パロパロ鼻うがいは賛否両論で意見が分かれるのでございます。
99病弱名無しさん:04/08/30 21:55 ID:AwmUO3ud
賛否両論なのですか!
どういったことが良くないのでしょか?
100病弱名無しさん:04/08/30 22:10 ID:Z9hNa5NB
細菌感染とか主に衛生面で。
101病弱名無しさん:04/08/30 23:36 ID:AwmUO3ud
そうですか!
ならイソジン混ぜれば大丈夫ですね!
すっきりするもんで
102病弱名無しさん:04/08/30 23:42 ID:YUI79nT8
>すっきりするもんで
って言う事は、もう既にやっている訳じゃんw
痛くないの?
103病弱名無しさん:04/08/31 07:59 ID:POiAeWYP
>>101
> ならイソジン混ぜれば大丈夫ですね!
あくまで自己責任でドゾ
104病弱名無しさん:04/08/31 20:23 ID:gR985tbA
イソジン入り鼻ウガイ第一回目はスッキリでした。
昨晩実行しましたが、ただの塩水でやるよりその後調子良かったです。
今晩も実行してみます。
105病弱名無しさん:04/08/31 23:38 ID:8dJdwFTw
手術も出来る大きい耳鼻科に一度みてもらおうと思うけど
群馬埼玉でおすすめの良いとこありますか?
東京は通うのが大変そうなのでお願いします
106病弱名無しさん:04/09/01 19:22 ID:vYLkHe5V
>>104
鼻ウガイって、副鼻腔炎に効果あるのかなぁ・・・

漏れが厨学生の時は、上顎洞入口まで筒みたいな器具を鼻腔から入れて、
上顎洞内を洗浄して、すっきりしてたなぁ。
たまに篩骨洞の洗浄もしてたが、こちらは激しく痛かった・・・
10760:04/09/01 20:14 ID:eht9HBeT
('A`)イェア 明日からいよいよ入院です。

HDDプレイヤーとハリーポッターの小説もっていって
マターリ一週間寝っ転がってきます。

|ω・`)ノシ  では
108病弱名無しさん:04/09/01 21:36 ID:VyXrL0C8
>>105
病院を変えるつもり?
おすすめの病院とか、よい病院は?とかのレスは
どこのスレでもなかなか返ってこないみたいだよ。
自分でも探しているだろうけど、もう病院のHPは見た?
手術できるような大きなところはたいていあるみたい。

県別 HPのある病院 耳鼻咽喉科
http://www.gdb.co.jp/HP/KA/K380.html
109病弱名無しさん:04/09/01 21:37 ID:VyXrL0C8
>>107
行ってらっさーい ( ゚∀゚ )ノシ
がんがれー!
ハリポタって第5巻?
110病弱名無しさん:04/09/01 22:21 ID:eht9HBeT
>>109
いや、1,2,3('A`) マダヨンデナカッタ・・・
11117歳:04/09/01 22:36 ID:xGf0rxv5
小学校の頃に蓄膿症って言われてしばらく通院してたけど中学に入ってから全く治療してねんだけどヤバイ?
112病弱名無しさん:04/09/01 22:37 ID:iWyccDqV
>>110
頑張れよー。

俺は、ラジオを聴きながら、週刊誌と
新聞ばかり読んでたよ。

消灯後のテレビ・ラジオは禁止だったけど、
イヤホン使って、ずっとラジオを聞いてた。
113病弱名無しさん:04/09/01 22:45 ID:dTD7I2Ag
>>106
私も疑問でした。副鼻腔炎に鼻うがい。
その上顎洞内洗浄っていうのは痛くないんですか?
今度やられる悪寒…
114病弱名無しさん:04/09/02 01:57 ID:oHICuEqX
上顎洞内洗浄は、かなり痛かったです。
でもやった後はスッキリします。
115病弱名無しさん:04/09/02 20:12 ID:m6Tfut8X
>>114
ありがとうございます。痛かったですか、それもかなりですかorz
なんかネットで調べてたら、それやったあと熱が出たとか
書いてあったりして、そうとう恐怖です。。
116病弱名無しさん:04/09/02 23:11 ID:lh6XPxur
ミステリーサークルの夢をみたことを思い出して、グーグルで検索
ttp://www.e-genken.com/tijyou/3/
ミステリーサークルの図形には疾病に効果的な情報が入力されているそうです。
最近鼻が詰まったり、目が痒くてアレルギー症状が出ています。
そこで試しに上記ホームページの図形を切り取って胃から脾臓辺りに貼り付けて
床につきました。
目を瞑ると天井からチュブ状のものが何本も垂れ下がり、それがくねくねと動い
ていました。
その日はそのまま眠りに入りましたが、翌日も貼ったまま外出して帰宅したら家の
中よりガーガーと音がするのであわてて見回したら、暫く使ってないミキサーのスイッチ
が入っておりました。
ミステリーサークルの図形には何か不思議なエネルギーが封じ込めているようです。
鼻と目の具合は相変わらずですが、少しは改善されたかもしれません。
試しにこの図形を頭に乗せたら頭痛がしました。
117病弱名無しさん:04/09/02 23:43 ID:1fs/RFaH
そういえば、あのピラミッドパワーはどうなったんだろう??
118114:04/09/03 02:11 ID:+PtB4Bw/
>>115
私の場合は炎症が激しかった時にやったので、
炎症を起こしている部分を水圧が刺激して
強く痛んだんだと思います。
同じく上顎洞内洗浄をした知り合いは、
痛くなかったし熱も出なかったと言っていたので
誰もが痛いわけではないと思いますよ。

119病弱名無しさん:04/09/03 21:38 ID:mEsYCArw
>>108
そのリンクは便利だね〜
120病弱名無しさん:04/09/04 13:51 ID:stnZ9PrC
鼻の中臭い。
蓄膿かな。
121病弱名無しさん:04/09/04 16:17 ID:V+Ijda69
1年ぐらい耳鼻科に通ってます。蓄膿症です。
ポリープは以前よりかなり小さくなり、頭痛も黄色い鼻水もあまりありません。
でも鼻はまだまだ詰まります。昨日病院にいったら、粘膜が腫れてるからレーザー
で焼く治療をしてみる?って言われますた。手術ではなく診察台でささっと終わる
らしく、痛くもないと言われたので来週やることにしました。
誰かされた方いますか?ちょっと怖いです、レーザー治療。
122病弱名無しさん:04/09/04 16:44 ID:g+keJncw
>>118
おぉ、痛い場合と痛くない場合があるのですね。ありがとう。
実は病院に行ってきたのですが、スコープを鼻の中に入れられた結果、
とりあえず鼻の中はきれいだし、洗浄の必要はないでしょう、
ということで薬を処方され、今度念のためCTを撮ることになりました。
症状あるの?とか聞かれ。そういえば最近鼻汁の色が透明になってきたかも。

しかしCTの結果、処置が必要ということになれば手術、と言われました…
手術よりかは洗浄の方がよかったかも(´・ω・`)
123病弱名無しさん:04/09/04 18:44 ID:r+FJl0Ny
age
124病弱名無しさん:04/09/05 14:50 ID:Q70t9sXw
>>122
間違いなく手術の方が良いと思うが・・・
125病弱名無しさん:04/09/05 17:32 ID:YVDi7mFp
>>121
下鼻甲介をレーザーで焼くの?誰も経験した人いないのかな。
痛くはないらしいけど自分もやったことがないので・・・。
受ける時に、気合だぁぁ . . . と心の中で言ってみるとか。
126病弱名無しさん:04/09/05 18:05 ID:1sWXtWSO
>>125
そうですか・・なんか鼻の中の肉を少し焼くなしく、蓄膿症の治療と
言うわけではないらしいですが、鼻の通りが良くなるらしいです。。。
一週間後に焼けた部分を消毒してカサブタを取るからまた来てくれとの事。
とても不安です・・・とりあえずどんな治療だったかまたカキコしまつ_/ ̄|○ il||li
127病弱名無しさん:04/09/05 23:41 ID:9O/Jk2PG
>>124
えーそうなんですか?だって手術ってガーゼがやたらつらいって
みなさん書き込まれてません?
もしかして経験者の方ですか?
手術の方が良いそのわけをよければ教えてください m(_ _)m
128病弱名無しさん:04/09/06 00:48 ID:+Dxsa9Ri
>>127
手術すれば、一発でかなりいい状態にまで回復するから。
129病弱名無しさん:04/09/06 04:11 ID:8b8cDwmk
つい4日程前、熱い物を食べたときに
奥歯が痛くなり、夜横になると奥歯全体が痛む…
頬を押さえると奥のほうが痛む
起きてしばらくすると痛みは引く、また寝ると痛む起きると引く
これを繰り返し寝不足で歯医者に行きました
内心かなり進行した虫歯かと思いましたが大した事はなく
奥歯に薬を塗ってもらい1週間様子を見ようと言われました
次の日は少し痛んだのですが今はだいぶおさまっています
そう思えば歯が痛くなった初日、何か焦げ臭い匂いがして目もしばしば
(近くで焚き火でもしていた見たいな感じ)
もしかしたら蓄膿症?
誰か教えて下さい。
痛みは和らいで来ましたがこのまま医者に行かないで直りますか?
歳は28、男、はじめての事で何が原因かわかりません…
130129 ◆KFI2FWzGko :04/09/06 04:15 ID:8b8cDwmk
↑鼻汁や鼻詰りはありません。
131病弱名無しさん:04/09/06 20:40 ID:TQqGImQu
>>129
このまま医者に行かないで直るかどうかは、ぶっちゃけだれにもわからないと思う。
歯医者で1週間様子を見ようと言われたのだから、そうするしかないだろうし。
だんだん良くなっているんだろう?
自分も奥歯で思いっきり硬いものを噛んで何日かうずいたことがあって、
でも、医者に行こうか迷ってるうちに良くなったことがある。
そんなんだといいね。
132129 ◆KFI2FWzGko :04/09/06 21:25 ID:8b8cDwmk
>>131
レスありがとうございます。
様子を見てみます。
133病弱名無しさん:04/09/06 21:31 ID:HA4WtIA5
>>128
あ、そういう意味でしたか。納得。ありがとう。

なんか抗生物質の少量長期投与?が始まりました。
それとともに緑〜黄色かった鼻汁が白〜透明に。
このまま治ってくれるといいなぁ。
134病弱名無しさん:04/09/07 09:07 ID:W5MJqna6
私も抗生物質1週間で鼻が透明になってきました・・・
今まで緑で鼻から変なにおいはするし最悪だったのですが、
とりあえず最大の悩みだった鼻臭から開放されてほっとしています。
ああ、これでやっと電車で座れるよ・・・
135病弱名無しさん:04/09/07 17:32 ID:TmGB343I
蓄膿症と言われ、本日鼻洗浄を初体験。
あの「ゴギン」て音がたまらなく嫌ですね。
今まで蓄膿症ってよく耳にするし「たいしたことない病気」程度の認識しかもってなくてゴメンナサイ。

てか今痛い・・痛い、いたいいたい
136病弱名無しさん:04/09/07 21:36 ID:dHGac+pH
>>135
ゴキンって・・・
もしかして上顎洞穿刺洗浄をしたのかな
処置後に痛み止めを処方してもらわなかったの?
137135:04/09/07 23:43 ID:TmGB343I
>>136
かもしれない。
医者は「鼻洗浄」としか言わなかったけど、事前にレントゲン写真見ながら副鼻腔炎と言われた。
痛み止め処方してもらったんだけど、術後比較的すぐ目の下辺りから奥歯にかけてが痛くなって
「なんか痛い」とその場で痛み止めくれて飲んであったんだけど効きが悪い?のか痛かったのよ。
その後もなんだかジンジンしてて、さきほど2回目飲んだらすっきり痛みが消えました。

ちなみに>135は術後30分後くらいの書き込みで脳内パニック起こしてたんだと思う。
・・これしきでパニックってort
さっきは同士を求めて流し読みで書き込んでスレ汚しスマン。
138病弱名無しさん:04/09/08 01:22 ID:BEqyaTRs
私も蓄膿で、今日耳鼻科行きました。鼻水止まらないし、顔は痛いし、最悪です。
おまけに2週間も微熱が下がりません。
蓄膿だけでもボーっとするのに熱下がらないのかな・・・
どなたか蓄膿で熱出た人、いますか?
今、アレルギーの薬と抗生物質、飲んでます。
入院して点滴打てば熱は下がるらしいんですが・・。
入院したくないんですよね。
139病弱名無しさん:04/09/08 05:38 ID:AYNH5Esw
140病弱名無しさん:04/09/08 10:18 ID:RZTIyv09
>>138
ESSを受ける前の症状が一番ひどい時に
なんだかんだで2ヶ月くらい微熱が続いたよ〜
扁桃腺もぐりぐりにはれたし咽喉もはれた

自分もアレルギー体質だからか、非常に反応が出やすいらしい
141病弱名無しさん:04/09/08 20:16 ID:P9MHK+vu
>>137
はじめて経験することなんだから、みんなそんなもんでない?
スレ汚しだなどだれも思わないから。
ってかパニクってたという割には冷静なカキコだw
それだけ痛い思いをしたんだから、良くならないとウソだよな。
する前と今では違いがある?
142135:04/09/08 22:01 ID:1idhIB+7
>>141
優しい言葉をありがとう。
冷静だったかな?なんかもう蓄膿症に謝らなきゃイカンと思って。
今はやる前の鼻のズビズビグゾグゾ感と顔の痛さと全体的なけだるさがなくなってすっきり。
でもほんのり血膿の混じったような鼻水がうっとうしい。

丸一日経つと鼻の奥が微妙に元通りで本日2回目をやったわけだけど、どうにも器具を入れる「メキメキ」て音?が慣れない。
明日は医者休みだから二日間もつかなあ(´・ω・`)

143病弱名無しさん:04/09/08 23:59 ID:BEqyaTRs
>>138
どうもありがとう。
私もアレルギーだから1年中、ティッシュ手はなせないよ。
しかし、熱だけは早く下がってほしい・・・
来週、新幹線乗るんだけど大丈夫かな?飛行機は乗っちゃいけないんだよね?!
気圧がどうとかで・・・新幹線耳おかしくなりそう。
144141:04/09/09 20:56 ID:f0CeRnUH
>>142
>蓄膿症に謝らなきゃイカンと思って。
すまん、ちょっとワロタw でも何となく気持はわかる。
痛い思いをしただけの効果はあったようだね。ヨカッタ
145病弱名無しさん:04/09/09 22:21 ID:L5NqMr41
昨日蓄膿症と診断されたよ

耳が痛くてさ耳鼻科言ったら
中耳炎+蓄膿症との事
蓄膿症についてはほとんど自覚症状ハ少なかった

少しリンパはれてたけどね
目の下のあたりがけっこうはれたことが二回ぐらいあった

みんな大変だね
重症になる前でほんとよかったと思う
14660:04/09/10 13:16 ID:g/wfU58v
帰ってきました('A`)イテーヨ

でも世界変わるね、コレ。
とりあえず、飯食ってきまつ。病院食(゚д゚)マズー
147病弱名無しさん:04/09/10 13:57 ID:/wVuN5W0
>>146
おかえりー。

やっぱり世界が変わったでしょ?
鼻スースーになった?
14860:04/09/10 14:13 ID:g/wfU58v
食ってきた(;゚∀゚)=3  イキカエッタ・・・

ご希望があればレポします。
イラネ、カエレと言われればすっこみます。

>>147
なんつーか鼻から喉に直接、風がぶつかる感じがします。
あと顔の奥が涼しくなったぽ・・・。

平常時、クチをしっかり閉じられるよう今後はガムでも噛もうかな・・・。
149病弱名無しさん:04/09/10 15:45:28 ID:xkfZ7q0s
>>148
ノシ
レポキボン
15060:04/09/10 16:28:03 ID:g/wfU58v
んじゃ拙文ですが。

1日目

入院。大部屋。漏れは極めつけの人嫌いなので即カーテンでパーソナルエリア確保。
旅のお供は、iAUDIO M3(20GB)と、ハリポタ5冊。
とりあえず飯のまずさに愕然。

2日目

ベッドのネームプレート上に主治医がこれまで診察受けてきた壮年のおっちゃん+別の名前が。
家族の入院経験上、こいつぁ、ベテラン医師と新人医師のコンビだ、とセブンセンシズが告げる。
新人が執刀とかヤメテクレーと願い、いろいろみたら手術計画書の写しにも連名で名前が(゚Д゚;)
イツノマニ・・・と(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブルするが術前に執刀するほうがおっちゃんだと
しっかり説明にきて安心。差別する気持ちは無かったつもりだけど、新人は若い女性の方だった
のでやっぱりビビりますた。

手術のスタンバイ。麻酔効果を高める点滴を打ち込まれる(新人さん担当)。また、鼻にガーゼを
突っ込まれる・・・。コレにも麻酔薬入ってるそうで。術前に引っこ抜かれましたがこれでも
「うっ」と呻く程度の痛み・・・というか、違和感が・・・。

あと、点滴が下手だフォルァ(#゚Д゚)。腕をちょっと持ち上げるだけで針がジクジク痛む。
しかしあっというまにダルくなってきて体を動かすどころじゃなく、おまけに眠くなったので
どーでも良くなってしまった。

手術開始。局部麻酔ってことで鼻の穴の中にブスっと注射が打ち込まれる。
けど、目はふさがれてるしこっちは既に朦朧状態。というか、新人ねーちゃんの点滴注射の
ほうが痛かった('A`)
15160:04/09/10 16:29:23 ID:g/wfU58v
その後、見えないけどなんか鼻の穴に細い金属棒見たいのが突っ込まれ
中を掘る掘る。なんかバリっとかゴリッとか不吉な音が大合唱。衝撃を感じ、僅かに
つねられるような痛みがあるけどちょっと呻いてしまう程度。

終了直前、「通ったでしょ」と言われ軽く息してみるよう言われると、
確かに通ってる。でもボタボタなんか垂れたような・・・(つД`)
直後ガーゼを突っ込まれましたが。

手術は1時間予定とか言われてた割に30分にも満たないくらいで終了。
鎮痛剤が処方され、その後栄養剤をとっかえひっかえ点滴されて晩飯までKO状態。
目はほとんど覚めてたけど麻酔のせいで術後はうとうとしてますた。

晩飯時、半分食えたら点滴解除とのお達し。この時点では正直点滴がシャレにならないぐらい
痛いわウザいわだったのでとっとと完食。めでたく点滴解除とあいなりました。
左腕にはまだ大きな青アザになってます('A`) もっと点滴練習しる。ネーチャン。

3日目

イテェ('A`)
鼻の奥がチリチリし、鈍痛が頭に響き続けるので鎮痛剤をキボンヌ。
出てきたのはロキソニン。30分ぐらいでほぼ問題なしの状態になりますた。
食欲も問題なし。状態は人生最大の鼻づまり、と言ったところ。

血も一応は止まったもののガーゼが出てくると脅されてるため、タンは吐きづらいし、
でも凝固した血の固まりが喉に落ちて来るしで、なかなか大変。

ただ、鎮痛剤もらってりゃたいしたことなかったのでポッター読んで時間を潰してますた。
食後薬はフロモックス(術後感染症予防の抗生物質?)とセルベックス(胃薬)。
食事が多少食べづらいけど、口を開けてクッチャクッチャ呼吸しながら食べれば特に苦しくも
なく、食欲もそんなには落ちませんでした。柿ピーとか食ってたし。

15260:04/09/10 16:30:51 ID:g/wfU58v
5日目ぐらい

口で呼吸してるから、喉をやられました('A`)
唾を飲むのも痛い状態。タンは切れない、飲み込むと痛いとかなりえぐいことに。
処方された薬は、ムコダイン(粘膜の炎症を抑える薬)が追加。
多少息苦しいかもしれないけど(寝るときは特に)マスクをすべきかもしれません。
鼻自体の痛みはこの時点でひいたので鎮痛剤は不要になりますた。
嬉しかったのはこの日にようやく風呂解禁。涼しいとはいえシャワーで髪を洗えなかったのは
なかなかキモかったでつ。

7日目
ついにガーゼ取り。喉に降りてくる血は変色してるし、鼻は鼻汁ばっかりで
新しい血は無い様子。医者は鎮痛剤はイランというのだけれど、激しくキボンヌした結果
もらった痛み止めはロキソニン・・・これで大丈夫か少々疑問・・・。

そして運命の瞬間。「とりますよー」

ITEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!ヽ(`Д´)ノ

ゴロリと出たガーゼは・・・確かにデカイ・・・が・・・鼻で息してみろとの医者の指示が
聴けない程イテェ(´;ω;`)
涙ボロボロ流しながらモウコネェヨと言いたい気持ちでふらふらとベッドにKO。
抜いた衝撃がずーっと頭に響き続け、15分ほどのたうち回りました。
ナースコールしてもそのうち治まりますよーの一点張り。

さらに15分後ぐらいで確かに痛みは治まりました。しかし、キツイ。個人差はあるにせよ
なかなかハードです。ロキソニンより強力な、座薬かなんか寄越せとダダこねるべきだったと
後悔しました。
15360:04/09/10 16:32:22 ID:g/wfU58v
そしてその翌日退院。

血はほぼ止まったけれど相変わらずちょっと喉が痛いのと、やっぱりまだ
強く鼻を噛んではいけないそうです。
タンを切るときとか、やっぱり喉の上のあたりがチクチク痛むので傷口は
完治してるって訳じゃなさそう。

しかしながら、とにかく鼻は通ります。これまで鼻汁なり、その凝固物がたまると
呼吸しにくい状態になってたけど、現在では鼻汁が貯まってるなーと思いつつも
僅かにスースー空気が通るのでかなり呼吸が楽。

最後に手術費用は7万3000円くらいでした。
共済の医療保険が下りれば漏れの負担分は数千円程度ですみそうれす(・∀・)
今回の殊勲賞は「ふりかけ」。クソマズイ病院食のご飯もコレをかけたら
なんとかしのげます。

ポイントは
1.術後、口呼吸状態時の喉の保護にマスクをつける
2.術前のガーゼつっこみがあった段階でガーゼ抜きヤバそうだと思ったら
  おとなしく強い鎮痛剤をもらうべき
  (ガーゼが凝固した血液で硬くなり、さらに内側の鼻の粘膜にはりついてる
   のを無理矢理引きはがすためどーしても痛い、と思う)
3.好き嫌いの多い人はふりかけ必携。

長くなりましたがこんなとこです。
154病弱名無しさん:04/09/10 17:53:02 ID:/wVuN5W0
>>150-153
お疲れ。自分が手術したときのことが思い出されたよ。

>涙ボロボロ流しながらモウコネェヨと
>言いたい気持ちでふらふらとベッドにKO。

これ、わかる。自分も「何でこんな思いをしなくちゃならないんだ」と
思ったら、悔し涙が出てきたし、すぐにベッドに倒れこんだよ。

フーフー言ってたら、看護婦さんが「みなさん痛がりますからね、
深呼吸してください」って言われたなぁ。

ただ、そのときの鼻の通りの良さにも、感動の涙が出た。
しばらくすると、血と鼻汁の固まりが出来て、鼻づまりが
するんだけどね。
あの固まりを取り除いてもらうときは、すごく気持ちいいね。
155病弱名無しさん:04/09/10 18:19:26 ID:xkfZ7q0s
>>150-153
レポありがd。
未経験だけど鼻が悪い身としては(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル。
>まだ大きな青アザになってます('A`) 
自分はこれが分かる。
以前別件で手術した時4〜5日点滴してたんで、両腕刺す所もうナイってくらいやったもんなあ。
156病弱名無しさん:04/09/10 20:18:53 ID:3jLhHMKS
帰還おめ! ヽ( ゚∀゚ )ノ
娑婆のメシはそんなにウマイ?→それほど病院のメシはマズイ?w

そもそもどうして下甲介切除手術を受けることになったの?
レーザーなどで粘膜を焼くとかの方法もあるのに。
効果が確かだから?

あと、ハリポタおもしろかった?
実は映画は見たけど、読んでないw
157病弱名無しさん:04/09/10 20:59:49 ID:GizPjf6u
生まれつきのアレルギー性鼻炎のせいで右の
鼻は年に五・六度しか開いたことが無かったのです。
アレルギー性鼻炎の特徴は、どちらかしか開かないので
両方開いた経験がありませんでした。
それが、安売りの遠赤外線ストーブのおかげで完全に
治りました。
目がやられないようにアルミホイルで保護して、毎日2時間ぐらい
鼻に当ててたら、10日ぐらいして突然鼻の奥で何かがはじけて、パキンと
いう音がしました。それが3回続いた後、突然右の鼻がスッと通りました。
あれから2年経つけど、鼻詰まりはありませんし、鼻汁も出ません。
両方の鼻で息が出来るのって本当に快適ですね。遠赤外線で治るって知ってたら
もっと昔で高くても買ってたのに・・・。
158病弱名無しさん:04/09/10 21:26:36 ID:g/wfU58v
>>156
漏れの場合、野菜偏食気味だから、病院食はきつかった('A`)

もとから鼻づまり気味だったのを無視してたけど、ここにきて
一大決心して手術しますた。

レーザーは・・・説明されなかったなぁ('A`)
ただ、一部、骨を削るとは言われたし、術中もゴリゴリ
なんかやってたんで、レーザーじゃダメだったのかも。
159病弱名無しさん:04/09/10 21:30:13 ID:g/wfU58v
あと、ハリポタは結構面白かった。

最新刊は・・・安くなったら古本で買うわ('A`)ノ
160病弱名無しさん:04/09/10 21:41:50 ID:7TMaLx14
>>150
報告乙。
読んでて面白かったよ。
って本人は笑い事じゃなかったんだよなぁ・・・

多分もう少し通院は必要なんだろうけど、サボらずガンガって通院汁。
せっかく手術したんだからね。
161病弱名無しさん:04/09/10 22:26:47 ID:3jLhHMKS
>>158-159
お残しは許しまへんで〜w
たしかに病院食って薄味で野菜タプーリらしい。

エェー、骨削った?じゃあレーザーではらちが明かなかったのかな。
でもこれから人生変わるね、きっとw

自分もそのうちブクオフでハリポタ買おう。

162病弱名無しさん:04/09/10 22:38:06 ID:g/wfU58v
>>160
漏れの場合、通院はもう必要無いみたい。2週間後ぐらいに術後検診あるみたいだけど。
鼻うがい用の洗浄器(つっても、ゴムポンプだけど)を買わされますた。
朝夕洗えば花粉症にも効くそうです。

正直、コレまでの人生で一番鼻が通った時(風呂で鼻を噛みまくった直後とか)
を遙かに上回る通気性が常に確保されてるので、ちょいとビビってます。

これ、学生のころとかにやっといたほうが良かったかも・・・
眠りの深さもそうだろうし、心肺機能にもプラスになったんじゃないかなぁ・・・

とか思ってます。
163病弱名無しさん:04/09/11 00:03:25 ID:fKNuHNBw
>>162
術後の通院必要ないんだ、良いなぁ。
こちらは術後一年経過しても、未だに隔月1回のペースで通院中だよ OTL
そういえば漏れも厨房の頃、鼻うがいポンプ持ってたなぁ。
36℃、3%の食塩水作って「あ〜〜〜〜〜」ってやってたよ。なつかしぃ。

>>157
ネタですか?

>目がやられないようにアルミホイルで保護して、毎日2時間ぐらい
こんがりと良い具合に火傷すると思いますがw
164病弱名無しさん:04/09/11 00:20:24 ID:w1gjT2WB
>>163
あのー、生食0.9%じゃなかったっけ?
3%は海水の濃度。塩っ辛いと思うけど・・・そんな指示だった?

たしかに低温ヤケドしそう。ほんとかな?
165病弱名無しさん:04/09/11 02:02:45 ID:MX2FmVns
先日レーザー手術してきました。日帰りだったのですが。。。
鼻の中に麻酔の含まれたガーゼを入れて、そのあと麻酔の注射。麻酔が終わった
ところで半田ごてのような機会が登場。鼻の中の肉というか粘膜に直接あてて、
焼きますた。麻酔を痛くないし、電気メスもちょっと熱いぐらい。日帰りでお金も
8千円、、帰ってからジンジン痛むので痛み止めを飲み、頭が少しボーっとしました。
でも次の日からは普通に仕事に行き、今日は午前中にカサブタを取るのと消毒をしに
病院にいきました。案外楽な治療で鼻がスースーします。アレルギー性鼻炎にはお勧め
です。あとは、小さくはなったがまだ少し残っている鼻茸だけです。抗生剤とアレルギー
の薬をまたしばらくしていくつもりですが、とにかく鼻の通りは完全に回復しますた。
166病弱名無しさん:04/09/11 07:43:49 ID:w1gjT2WB
>>165
あっ、>>121の人だね。
心配してたけど、拍子抜けだった感じ?よかったじゃない。
カサブタ取るのは痛くない?
167病弱名無しさん:04/09/11 08:15:20 ID:3w36c59Q
>>164
>>163じゃないけど、
漏れのもらったレシピでは、ぬるま湯500mlに食塩4.5gだったな。
168病弱名無しさん:04/09/11 10:35:19 ID:fKNuHNBw
>>164
>>167

スマン、記憶違いだね。
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/seisyoku_tukurikata.html

厨房の頃のお話なんで、10年以上前の話なんだわ。
許して。
169135:04/09/11 13:19:48 ID:MIV7zub4
本日4度目の上顎洞穿刺洗浄。
「まだ駄目だね。もう1回ね」だって。

         /ヽ          /ヽ     
         /::: ヽ        /::: ヽ 
        ./::::::: \____/:::::::  \  
     __/___              ヽ    モウヤダヨ! 
    /:::::::::::   :\ | ̄ ̄ ̄|  \   ヽ    *
   ./:::::::::::::::     | .|    |  υ    |  
  /:::::::::::::::     / .|     |        |  +   
  |::::::::::::::    /   |     .|       .|   
  |:::::::::::::    |   / ̄ ̄ ̄ ̄\      /     〇
  ヽ:::::::::::::   \              / 
170病弱名無しさん:04/09/11 13:48:05 ID:MX2FmVns
>>166
心配してれてありがd!!かさぶたは取る時はそんな痛くなかったです。
ただ手術して2日ぐらいしたら鼻の中にぼこぼこカサブタができてその
カサブタがまだ粘膜が弱ってる時にできてくるから取るまでは違和感が
ありますた。蓄膿症の治療というより鼻の通りを良くする治療なのでまだ
ちょっと黄色い鼻もでるし、今度からは本格的に蓄膿症の治療に専念しまつ。
171病弱名無しさん:04/09/11 21:02:13 ID:w1gjT2WB
>>169
ううっ、何と言っていいか・・・・・
食事と睡眠をしっかりとって、気力を保つようにしる〜

>>170
すまん、(きみが)心配してたけど、という意味なんで、ありがdなどと・・・
かさぶた取りは痛くないのか。ガーゼ抜きは激痛らしいのに。
>蓄膿症の治療に専念しまつ。
がんば!
172病弱名無しさん:04/09/12 03:34:38 ID:j0YWH9v6
はあ、俺も手術受けるかな、、、
今通ってる病院は個人病院なんだけど、手術とかってやっぱ大きい所にまわされるのかな?
173病弱名無しさん:04/09/12 04:34:55 ID:heiC2K4j
>>169
抗生物質も飲んでますか?
174病弱名無しさん:04/09/12 12:49:44 ID:VkG2mBtL
>>172
間違いなく回されると思うよ。
町病院じゃ施設ないから、物理的に無理だし。
175135:04/09/12 20:49:27 ID:fIBsQV9e
>>171
ありがとう。頑張ります(`・ω・´)

>>173
飲んでます。出された薬全て飲んできてるのになんでだろう(´・ω・`)

今回のことで喜ばしいことがひとつ。
洗浄を受けた日の夜は食欲無いせいか体重が3kg減りました。
それだけ・・。
176病弱名無しさん:04/09/12 21:31:42 ID:Ne3cVkYd
小さい頃からずっと慢性鼻腔炎で、一年半前手術したんですけどなかなか直らなくて、
鼻ずまりはあまり苦しい症状はないんですけど、しばしば手術した悪い方の右の眉間が
痛むことがあり、それがとても痛いです。今も・・何か日ごろからの予防策や、
なった時の痛みを和らげる方法ありませんか??
177病弱名無しさん:04/09/12 21:37:10 ID:GYaLo1ob
>>169
上顎洞穿刺洗浄ってそんなに何度もするもんなのか・・・
毎回ゴキンってやってるのかな
あれ、たしか骨を通す音なんだよね?
178病弱名無しさん:04/09/12 21:37:59 ID:GYaLo1ob
>>176
一年半前の手術というのはいわゆるESSだったのでつか?
179病弱名無しさん:04/09/12 21:45:17 ID:Ne3cVkYd
>>178 ん〜レーザーで穴をあけるというやつです。
術後には鼻に綿をつめられて苦しかったです。
180病弱名無しさん:04/09/12 22:09:16 ID:GYaLo1ob
レーザーで穴・・・
もしや7日から10日くらい入院して、ESSでレーザー使ったのかな?

自分もレーザーは使わなかったけれどもESSでガーゼ詰められて苦しかったよ。
で、術後もしばらく眉間のあたりが痛かったので
何度か鼻洗浄(not上顎洞穿刺洗浄)してもらったら楽になった。

自分は乾燥すると突っ張る感じで痛くなる気がするので
風呂で意識的に蒸気吸ったり、寝る時にもマスクしたりしてる。
181135:04/09/12 22:24:00 ID:fIBsQV9e
>>177
大抵の人は3〜4回で大丈夫らしいんだけど何故か自分はort
「ゴキン」は初回だけ。後は軽く「メリメリ」程度なんだけどそれがまた嫌で。
骨・・だと思うよ。なんか脳天に響いた。

そういや初日の夜はうなされたんだ。
「先生、早く治療してくれ!」と一生懸命鼻を突き出す自分、手を伸ばす先生・・
そこで目が覚め「夜中なんだからんな訳ない」と寝るもまたその夢の繰り返しだった。
つくづく小心者だな。
182病弱名無しさん:04/09/12 22:59:08 ID:GYaLo1ob
むー、何回かはやるもんなのか、上顎洞穿刺洗浄。
そりゃちょっとつらいね〜
洗浄して薬注入して膿が代わりにドバッとでるってのを
なんか自分も一度やってみたいなぁとか思ってたけど・・・
183病弱名無しさん:04/09/12 23:25:53 ID:VkG2mBtL
>>179
へー、最近のレーザーは開孔も出来るんだね。
医学の進歩は大したものだ。まさに日進月歩の世界だね。
レーザーで開孔する時って、やっぱり痛いの?

>>181
漏れは全身麻酔で手術したので、局所麻酔の痛さってのは知らないけれど、
もし>>181が局所麻酔で手術でもしたら、眠れぬ日々を過ごすんだろうなぁ・・・
ガンガレ。
184病弱名無しさん:04/09/12 23:46:03 ID:GYaLo1ob
上顎洞穿刺洗浄って外来の処置では最強っぽいね。
最強ってなんだよって話ではあるけどw

135さん、とにかくカンガレ!超ガンガレ!!
185病弱名無しさん:04/09/13 11:40:09 ID:81+q/ZXT
上顎洞穿刺洗浄ってどんなかんじでやるんですか?
説明文で読んでもなんかピンこないんですが・・・
鼻の中から頬に向かって針をさして、そこから膿を出すんですか?
186病弱名無しさん:04/09/13 17:54:27 ID:eMOWBRLq
蓄膿症って漢方薬で治らないんですか?
187135:04/09/13 18:48:59 ID:BKOaCVB4
5回目終了。まだ駄目だって・・(´・ω・`)

>>183
それが局所麻酔での手術経験あるのよ。3回。
下半身なんだけど、例のライトが恐怖心あおるし胃は刺激されて吐きそうになるし。
もちろんその時も夜はうなされた。けど痛みも手伝って苦しかった記憶しかない。

>>184
ありがとう。ガンガッタ!超ガンガッタ!けど・・。
188135:04/09/13 19:01:49 ID:BKOaCVB4
>>185
覚えてる限りで。
頬というか鼻のごく奥かな。
1、鼻の奥(位置的に目頭鼻寄りにななめ1cm下くらい)に脱脂綿突っ込み麻酔。
2、数種類器具を突っ込み「ゴキン」と来る(自分ここでパニック)。
3、ぬるま湯流されてドロンドロンと膿が出る。
4、突っ込んだ器具を取り鼻奥にガーゼだか脱脂綿詰めて終了。
ちなみに2と4はビビリな為目を固く閉じ見ていない。
189未熟者:04/09/13 19:52:41 ID:EtBeuu71
つい2日前くらいからどちらかの鼻の穴がつまるようになりました。それまで
も少々の鼻つまりはあったのですが最近は非常に鼻がスムーズでした。しかし2日前
からどっちかの鼻がつまるようになりました。
 立って歩いてる場合などは両アナすっきりしますが寝転んだりだら〜ンとしたりすると
片方の鼻がつまります。
 特別、鼻水などはでません。これはどのっような症状にあてはまりますか?
お願いします。
190179:04/09/13 21:45:58 ID:O8xoa2Mk
>>183 全身麻酔だったから覚えてません。でも術後は地獄でした・・
今日も眉間が痛い・・うぅ・・
191病弱名無しさん:04/09/13 22:51:39 ID:BsOzBPLP
>>187
まだ終わりじゃないのか・・・
先週に比べ、気持のほうも体のほうもダメージはどう?少しはマシ?
ここに書いて少しでも気持が紛れるなら、どんどんやって。
こっちもすごく参考になるし。

192病弱名無しさん:04/09/13 23:29:54 ID:X5d2kvRq
金属製の細い筒を鼻の奥につっこまれて掃除機みたいのでガーッと吸われたことがあるんだけど
上顎洞穿刺洗浄ってもっと凄い方法があったんだ。
あれはけっこうあっという間で痛みは残らなかったし、すぐたまってきたからな・・・
193185:04/09/14 08:04:47 ID:r5oh7996
>>188
ありがとうございました
ゴキッっていう音は、骨に穴を開けてる音なんですよね?
穴開けちゃったら、そこから膿とか漏れてきそうな気が・・ (´Д`;)
私も蓄膿症の症状が出てるので耳鼻科に行こうと思っています。
135さんがんがってください!
194病弱名無しさん:04/09/14 11:07:26 ID:lVX8mDYq
>>187
5回目終わっても、まだって・・・
こんなリンクは発見したんだけど、膿汁が出にくいだけなんじゃないのかなぁ?
http://bbs2.otd.co.jp/16011/bbs_tree?range=1&base=442

135さん、とにかく、もっとカンガレ! さらに超ガンガレ!!
195病弱名無しさん:04/09/14 12:43:44 ID:/XQOFQSJ
蓄膿症って漢方薬で治らないんですか?
196病弱名無しさん:04/09/14 12:46:48 ID:lVX8mDYq
重症例になると漢方ではキツイのではないかな?
197病弱名無しさん:04/09/14 15:16:42 ID:NtGCHbw5
ハナクソが風邪をひいてないのにきばみでて右鼻の奥がいつも透明な皮膚みたいなのがもりあがります。
彼にはいつも風邪っぽいにおいがすると言われます。やはりちくのうでしょうか?
198病弱名無しさん:04/09/14 15:55:42 ID:5Tw/Lcxx
>>197
医者に行け。
199病弱名無しさん:04/09/14 16:32:40 ID:/XQOFQSJ
>>196
重症ってどれくらい?
誰か漢方薬で治した人いない?
200病弱名無しさん:04/09/14 17:02:13 ID:XcOE6WxR
鼻かんだら
鼻水とはチョッと違う、乳白色のよく煮た牛スジみたいのが出てきた
大きくは無いんだけど(米粒2つぶくらいの大きさ)これって何?
201病弱名無しさん:04/09/14 17:14:33 ID:5Tw/Lcxx
>>200
肉骨粉
202病弱名無しさん:04/09/14 17:22:00 ID:YzGKqz9v
warata
203病弱名無しさん:04/09/14 18:53:29 ID:lVX8mDYq
>>200
鼻くそじゃないのかな?
204135:04/09/14 19:18:15 ID:bzNGsOx9
上顎洞穿刺洗浄本日で終了。合計6回でした。長かった!

>>191
回を増すごとに痛みは若干薄らいだような気が。
体的には痛いだけあって超がつくほどスッキリ!
ありがd、ここに書けたことで大分発散できました。

>>193
穴開けた後に脱脂綿だか詰めるからあからさまには漏れてこないけど、血の筋ばった妙な色の鼻水は垂れてきた。
上顎洞穿刺洗浄やるほどひどくないといいね。

>>194
出にくい・・とはちと違う感じかなあ。しつこく膿んでるみたいな感じ。
初回膿の塊3つか4つ、2回目〜5回目1つづつ、6回目ゴミ程度。
膿の塊1個の大きさは切り餅を縦に2つに切ったくらいの大きさ。
医者には「君そうとう質の悪い菌にからまれたね」と言われた。
ガンガッタ!ガンガッタ甲斐があったよ!

後は普通?の治療の通院。上顎洞穿刺洗浄に比べればとても気楽だ。
205135:04/09/14 19:22:50 ID:bzNGsOx9
あ、上顎洞穿刺洗浄はビビリな人なければ初回以外はそんな苦しいものでもないと思うよ。
毎回痛みはあるけどね。
206病弱名無しさん:04/09/15 00:40:53 ID:jBsU2Aw/
>>204
すっきりして良かったね。
ついでに、6回で済んで良かったね。
漏れ(=>>106)は20回くらいやられたよ OTL

何度もやってると先生も漏れの穴の位置覚えてて、
「○○君は確かこの辺だったよねぇ〜」
なんて言いながら、一発でヒットしてくれるようになってたよ。

何はともあれお大事に。
207病弱名無しさん:04/09/15 08:12:16 ID:hHtyO+7W
>>204
穿刺洗浄終了おめでとう!よかったね。
あとは通院をさぼらずにしっかり治すだけだね。
208病弱名無しさん:04/09/15 10:42:14 ID:xbYjRWqe
上顎洞穿刺洗浄って何所の耳鼻科でもやってくれるのでしょうか?
209病弱名無しさん:04/09/15 14:36:25 ID:CsM1FhNk
手間が掛かるのでやりたがらないところも多いと思われ。
とくに小さなクリニックとか
210病弱名無しさん:04/09/15 17:56:54 ID:8s5Sa8RU
鼻の中が異常に臭い(腐ったドブ川のような)ので、耳鼻科に行ったら
「完全に蓄膿症です」と診断されました。
31歳で初めての経験なんですけど、何か良いアドバイスがありましたら
お願いします。
とにかく、この臭いが耐えられないのですが・・・。
211病弱名無しさん:04/09/15 18:37:53 ID:k1OQsdib
副鼻腔炎は風邪をこじらすとひどくなるので、
寒くないようにとか、首を冷やさないようにして
風邪をひかないように気をつけています。
風邪をひいていなくて膿のような鼻汁が出ないときでも、
白い透明ぽい鼻汁がのどに降りてくるような感じがあるのですが、
どうなっているのでしょう?
212病弱名無しさん:04/09/15 21:53:54 ID:hHtyO+7W
>>210
食欲もなくなるよね。
口呼吸するぐらいしか思いつかないなあ。でも喉がやられるし・・・
臭いが耐えられないこと、医師には言った?

>>211
風邪をこじらすとひどくなるのでということは、まだ完治してない?
粘膜が正常になってなければ、普通より分泌物も多く出てくるからじゃないかな。
213210:04/09/15 22:15:00 ID:yR59e5UU
>>212
鼻の中で悪臭がすることは伝えましたが、耐えられないほどひどい臭いとは
言ってないです・・・。何か対処法があるのでしょうか?
食事をする時には顔の筋肉が動くので、ものすごい悪臭が鼻の中に広がって
本当に食欲も無くなります。
周りの人間にこの臭いが漏れてないか、とても気になります。
214病弱名無しさん:04/09/15 22:37:07 ID:ujCON5jd
除菌剤もらった?
医者に言って、毎日きっちり飲んだほうがいいよ
これが効いて来れば悪臭もだんだんなくなってくるよ
私は治療より何より悪臭がなくなったのが一番うれしかった
蓄膿と診断されるまでの半年以上の悩みが解消されたから。

今は絶対に鼻の中を指で触らないで、言いつけどおり薬を飲んで、よく鼻をかむようにしてる。
対人恐怖症になりかけたあの悪臭地獄には戻りたくないから・・・
215病弱名無しさん:04/09/15 22:50:37 ID:m8GbFjKR
蓄膿の人って鼻まじでくさいよね。
まあ病気だから仕方ないとは思っているけど・・・
電車とか隣に座られて鼻ふんふんされたらたまったもんじゃねーYO
216病弱名無しさん:04/09/15 23:06:56 ID:0IcIHWOQ
左の鼻だけ
すんげー固い(スライムぐらい)鼻水(綺麗に透明な黄色)のが3日に1回でるんだけど
これも蓄膿なのかなぁ
左の頬の違和感(痺れ)があるんだけどさ。。。ウチュ
217病弱名無しさん:04/09/15 23:17:04 ID:jBsU2Aw/
なんだか知らないけど、急に人が沸いてきたなぁ・・・

>>210
そのまま耳鼻科に言えば良いと思うよ。
31歳ならその程度の判断くらい、自分で汁。

>>211
後鼻漏でぐぐれば?分かってるくせに ( ´∀`)σ)∀`)

>>215
そんな事より、君の隣に座らざるを得ない状況に陥った事の方が堪ったものじゃない。

>>216
痺れなら顔面神経痛(の前兆)の可能性もあるかもね。
早いとこ病院に行ったほうが良いと思うよ。
218病弱名無しさん:04/09/15 23:19:28 ID:jBsU2Aw/
>>300
したらばメンテ延長で潰れてる OTL orz

とりあえずメール送っといた。アイボーにも宜しく言っといて!
219病弱名無しさん:04/09/15 23:20:43 ID:jBsU2Aw/
スマン、激しく誤爆った (´・ω・`)
220病弱名無しさん:04/09/16 00:12:00 ID:s/+Y+LR6
>>213
ごめん、医者の方がまだ何か対処法があるかなと思ったので。
>周りの人間にこの臭いが漏れてないか、とても気になります
こっちのほうが心配だったのかな。
だいじょうぶだよ、今まで見た医療関係のサイトの中で
他人にもわかるような臭いがするなんて書いてあるのはなかった。
薬をちゃんと飲んでるなら、じき良くなるよ。

ぶしつけに聞かない限り、見ず知らずの人が蓄膿なんてわかるわけがない。
221病弱名無しさん:04/09/16 12:37:01 ID:Nbj75Qf0
>>217
どうかんがえても蓄膿だとわかっているのにふんふんする奴のほうが悪いだろ。
222病弱名無しさん:04/09/16 17:23:13 ID:DHyP5G7s
誰か漢方薬で治した人いない?
223病弱名無しさん:04/09/16 19:12:54 ID:221Mbk5B
>>215
でも鼻が明らかに悪い人はほとんど見かけないように思うけど。
224病弱名無しさん:04/09/16 19:33:14 ID:sluw40bA
大学の同じ学部の人に、鼻声しゃべり、居眠りすればいびき、という女性がいる。
他人事ながら心配になってくる。
225病弱名無しさん:04/09/16 20:46:50 ID:s/+Y+LR6
>>215-217
一応調べたら、他人にもわかるような臭気があるみたいなこと書いてあるのは少しあった。
でもそれらは蓄膿じゃないんだよね。
そんな病気にかかってる人はほんとに少ないだろうし、ましてや出会う確率なんて。
臭いのは自分自身の体臭(ノネナール、etc)じゃないの。またはメンヘル系の疾患とか?
226病弱名無しさん:04/09/16 20:54:56 ID:s/+Y+LR6
 ↑
間違いスマソ
>>215,>>221
227病弱名無しさん:04/09/17 07:04:52 ID:jI95WFUG
>>221
クロワッサンみたいな顔して何言ってるんだか( ゚,_ゝ゚)
228病弱名無しさん:04/09/17 15:25:37 ID:68LKR39g
虫歯を放置してたら蓄膿症になりました。今日から皆さんの仲間入りです。
原因の虫歯は根の治療も終わり、抜歯しないで歯を残して被せ物をします。
後1回で歯医者通いは終わりですが、これからは3ヶ月間耳鼻科通いが
始まります。頑張って直したいです。
229病弱名無しさん:04/09/17 21:35:01 ID:T1O+5lu5
>>228
歯性上顎洞炎?
以前、耳鼻科でも歯科でも痛みの原因がわからないと言ってた人?
じゃないよね。MRIするとか言ってたけど。

抜歯しなくてよかったね。
歯の根の治療、どんなことした?
230病弱名無しさん:04/09/17 22:05:15 ID:jI95WFUG
>>224
それだけでは副鼻腔炎とは言えないと思うが・・・

>>228
3ヶ月間耳鼻科でどんな治療をするんですか?
231228:04/09/17 22:44:44 ID:ZnwwNTEx
>>229
MRIの方とは別人です。
そもそも蓄膿が解ったのは虫歯の治療を普通にしてて根に薬を入れて歯の型をとり
次で被せ物して終了って段階で鼻から凄い臭い膿が出てきたので耳鼻科に行って
蓄膿と告知されました。

>>230
ネブライザと抗生物質とかの薬の投与だそうです。直したければ3ヶ月間、耳鼻科の
診療日は毎日通えと脅されました。早い人で1ヶ月で改善する方もいるそうですが、通常は
3ヶ月見てくれと言われました。家の近所だし、治療時間も大した事無いらしいので真面目に
通ってみます。
232病弱名無しさん:04/09/17 23:06:38 ID:0UH7UAZJ
毎日・・・
3ヵ月毎日通わなきゃいけないのか
大変だなぁ
もしや上顎洞穿刺洗浄を6回とか20回とか50回とか受けねばならんとか?
233229:04/09/17 23:53:33 ID:T1O+5lu5
>>231
近所で時間がかからないと言っても、毎日通うのは根気がいるよなぁ。
がんがれー
234病弱名無しさん:04/09/18 21:34:08 ID:t6ufev/w
>>誰か漢方薬で治した人いない?

症状にもよるし、完全に治るかどうかは分からないけど、
試してみるだけの価値はあると思うよ。
私の場合、鼻は完全には良くなってないが、それでも効果を感じる。
喉の方は、大分よくなった。
235病弱名無しさん:04/09/18 22:50:25 ID:TApMC6qJ
俺1年耳鼻科行ってるけどまだ完治してない(´・ω・`)
22歳なんだが10歳ごろに蓄膿症になってほっといて今更悪化してようやく
通院。10歳ごろに一回病院行ったけど上顎洞穿刺洗浄されて痛くて行かなくなって
しまったのを覚えてる。。。あの治療を今通ってる病院ではしないんだよなー。
掃除機みたいなので吸い取ってネプライザー&抗生物質とアレルギーの薬をもらう治療を
エンドレス_| ̄|○上顎洞穿刺洗浄は痛いけど一回やっただけでもかなり効果あった
気がしたけど病院によってそんなに治療法違うのかね?
236病弱名無しさん:04/09/18 23:13:46 ID:Uq5xPrTk
>>235
10歳相手に上顎洞穿刺洗浄ってするのかなぁ?
237病弱名無しさん:04/09/18 23:33:04 ID:AVpnfwK7
>>235
一回行っただけで行かなくなった、て処置後の鼻の中の詰め物どうしたのさ。
238病弱名無しさん:04/09/20 00:14:22 ID:KkStRmvj
ネプライザーってあのブクブク薬を思いっきりガンガン鼻から吸い込んだ
ほうがいいの?それとも普通に鼻の穴に薬を当ててる程度でいいのかな?
239病弱名無しさん:04/09/20 01:38:12 ID:vKdGzgiG
子どもの頃に鼻中隔湾曲症って言われてたんだけど、最近匂いや味が薄く感じるようになってきました。
ひどい風邪ひいて青っぱなるような風邪をひくたびに少し薄くなっていってる気がします。
これって蓄膿も関係あるんでしょうか?あと、鼻が悪くなる度に口臭も強くなってる気がします。
240病弱名無しさん:04/09/20 19:02:36 ID:wTZ1fyZU
虫歯から蓄膿になりました。原因が虫歯だと片側だけの人が多いらしいですね。実際私も左だけ。でも風邪ひくと右も詰まる。半年間ムコダイン、アレロック、クラリス、フロモックス飲んだけど、良くならないので10月に手術します。片側だけ手術した方居ます?
241病弱名無しさん:04/09/20 22:19:42 ID:hco0YTrE
>>240
私も虫歯から蓄膿になって治療してます。最初はもの凄く臭い鼻水でしたが最近は匂いもずいぶん
薄らぎ、血が混ざったような茶褐色のサラっとした鼻水が出ます。これは改善してる兆しですかね?
 ところで手術とはどのようなもので、入院とか必要なんですか?
242病名名無しさん:04/09/21 00:07:14 ID:ahsTtxhC
私(30才)は小、中・・・高?くらいまで蓄膿症でした。
手術しなきゃ治らないと言われ続け、でも鼻以外にも病気があったので
絶対に蓄膿だけでも治す!と気合いで病院に通い続けました。
(どうしても子供心に手術なんて耐え難い恐怖)
今でもあるか分かりませんが、金属のスプレーみたいのを鼻に片方ずつ
差し込み、液体を勢いよく注入され、そしてふーんっと鼻汁と共に出すのです。

それでも十分痛かったのですが・・・で、何度か繰り返した後、鼻の中に
やんわり空気を送り込み、すーすーさせて終了。
これを何年やったかなぁ。あれっと気が付いた時には治ってました。
おそらく10年以上経ちますが、再発はしてません。ただ、人より嗅覚が弱いようです。
243病弱名無しさん:04/09/21 00:16:52 ID:4YcdKZpW
>>238
医者に聞くのが一番でないの?
聞いてみてよ。

>>239
子どもの頃とは何歳ぐらい?
病院に行って、気になる症状を全部話したら。
何でもなければ安心できるんじゃないの?
244病弱名無しさん:04/09/21 00:54:00 ID:L7llc5Y+
確かに病院に行く事をすすめるよ。
俺も鼻呼吸出来ない状態が続いて、近所の病院にいったら蓄膿症って言われた。
大きい病院を紹介して貰って即手術。
両鼻から各2〜3cmの腫瘍(?)を取ってもらいました。

術後は飯は上手いし、徐々にだけど、呼吸も楽になり、鼻声もなくなりました。
何よりも嬉しいのはボーっとする事が減ったこと。

身体って習慣で動いてるって事があると思うから、気付かない間にダメな箇所
を補うように他の箇所が本来の役目と違う働きをしてて、でもどうにか生活が
出来ちゃうだけに紛らわしてしまうけど、そんな事で損するのはどうかと思うな。

ぼーっとした頭の働きを直すのに時間がかかった。。
245病弱名無しさん:04/09/21 15:44:26 ID:oCB6/TUk
ぼーっとしてやる気でなかったりする時間長いのって鼻が悪いのも関係ありますか?
246ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/09/21 17:01:40 ID:jvLdzrCR
女性の蓄膿症ってたいへんですよねw
僕に復讐してくださいw
247240:04/09/21 22:53:42 ID:7devihMy
今日手術内容聞いてきました。左上顎洞のみなんですが、内視鏡を入れても膿、貯留物、病的粘膜を切除できない場合は口の中を切るそうですヽ(`Д´)ノウワァァン!!口の中を切る手術した方、どのような痛みなのでしょうか?内視鏡手術とは違う痛みなのでしょうか?
248病弱名無しさん:04/09/21 23:00:02 ID:jsWCgPgQ
test
249病弱名無しさん:04/09/21 23:12:49 ID:Bz4Uvr2T
>>247
私も虫歯から蓄膿になったのですが、クラリス、ムコダイン飲み始めてから膿がサラッと
してきて匂いも減りましたが、なんだか血が混ざってるような茶色の膿が出ます。これって
普通なんですか?それとも鼻のかみすぎでどこか出血してるのかな?
250病弱名無しさん:04/09/21 23:55:10 ID:oKAXLPt6
>>245
鼻呼吸が出来ないって事は、脳に酸素が回らないって事じゃ無い?
よくわからんけど。
呼吸がスムーズに出来ないって事はストレスになるよね。
ストレスが多ければ頭の回転も悪くなるって事だよ。
で、ぼーっと一つの事を考えてたりする。
251245:04/09/22 00:02:10 ID:ZvZ/DE/+
中学生の頃に鼻中隔湾曲症て言われました。
もしかしたら蓄膿症も併発してそうな気がしてます・・・。
252病弱名無しさん:04/09/22 00:08:18 ID:dgf9of4+
鼻中隔湾曲症を手で調べる方法
http://poetry.rotten.com/blonde/0005/blondy5.jpg
253245:04/09/22 00:10:16 ID:ZvZ/DE/+
↑グロ
254病弱名無しさん:04/09/22 00:40:19 ID:YzT/Xgvu
>>250
> ストレスが多ければ頭の回転も悪くなるって事だよ。
元から頭の回転の悪い人には、鼻呼吸云々は関係ないと思うがw

>>251
ウダウダ言わず、明日にでも病院池。
255240:04/09/22 01:45:27 ID:9oVj7s89
>>249 私の場合は、鼻詰まりがひどくて、睡眠時に口を開けて寝てる事が多い様で、喉を痛めてしまい痰に血が絡む事はあります。鼻からの出血は無いです。>>249さんは鼻茸はありますか?鼻茸からの出血もあるそうですよ(´・ω・`)
256病弱名無しさん:04/09/22 08:36:27 ID:rW0M1KGM
>>249
医師に聞いてみたら?診察料払っているんだからw
鼻かみはあまり強くやってると耳がおかしくなるよ。

>>253
教えてくれてありがとう。
自分もよくURL貼るから、こんなことされると気分が悪くなる。

>>254
>元から頭の回転の悪い人には、鼻呼吸云々は関係ないと思うがw
をいをい、きついぜよorz

でも、脳の酸素不足から回転が悪くなるって心配はしなくていいと思う。
体のほうが酸素不足にならないようにちゃんと調節してるんじゃないかな。
257病弱名無しさん:04/09/22 15:17:35 ID:lMFB6lkQ
子どもの頃蓄膿症気味と言われ,大人になったら手術した方がいい
と言われたけど誤魔化して,今は症状は軽くなっています。
ただ,年中鼻水が鼻から喉に降りてきて口の中に溜まり,常に
薄い痰が発生している状態です。一生此れかと思うと
うんざりです。
こんな症状はやはり手術しないと治らないのでしょうか?
258病弱名無しさん:04/09/23 07:57:01 ID:z6b+5kST
塩水で鼻洗ったら、膿がドバー。鼻スースー。楽になった。(・∀・)

259病弱名無しさん:04/09/23 11:53:34 ID:d2eegl2e
9ヶ月前、酷いかぜひいてから
鼻の奥が、夜横になったり、起床時に クツクツって
音がするけど、鼻水はでないし、詰まった感じもしない。
風呂に入ったりすると、いろの付いた鼻水が少量でる。
時々、頭痛、鼻のおくの締め付けられたような痛みがする。
やはり 蓄膿?
でも病院 怖くて怖くて・・・
260病弱名無しさん:04/09/23 13:01:41 ID:wfVVSST4
>>259
あんまり無責任なことは言えないけど、
その程度の症状なら、病院へ行っても
「薬を出されておしまい」って感じじゃないかな。

怖いのはすごーくわかる。
私もそうだったから。
261病弱名無しさん:04/09/23 19:07:53 ID:Hv//rpp/
色のついた鼻水とか鼻くそが出る
時点でもう蓄膿なの?
262病弱名無しさん:04/09/23 23:54:06 ID:6GvQtbGE
その後どう?
>>61
鼻茸切除した?喘息は出なかった?
>>162
術後検診終わった?
>>165
鼻スースーは続いてる?
>>204
穿刺洗浄終了から1週間たったけど?
263165:04/09/24 02:07:31 ID:mWrgLRXx
>>262
いえ、手術後すぐはスースーしてたのがカサブタが出来て毎週とりに行ってます。
カサブタが大きな鼻くそのように鼻の中にたくさんできるのですぐ詰まります。
まだまだしばらくはカサブタ取りが続くみたいなので完全にスースー状態はもう
しばらくお預けみたいです。鼻の肉が腫れあがった状態ではないのでカサブタ取った
日はスースーですが・・術後の粘膜のひりひり感はようやくなくなりますた。
264病弱名無しさん:04/09/24 16:35:37 ID:iYn5nVTE
>>258
鼻うがいってこと?
治るわけじゃなさそうだけどすっきりするよね。。(・∀・)
265病弱名無しさん:04/09/24 18:10:01 ID:VqAnFQhp
口臭で悩み歯医者をまじめに行き1年かけて完治したのに
それでも口臭が治らず軽く欝。
しかし別件で行った耳鼻科で蓄膿判明。
あぁ原因は蓄膿なのね・゚。(つД`).゚・
また地獄の通院生活が‥
お金かかるYO と言う訳でこれからよろしくです ノシ
266262:04/09/24 21:50:10 ID:zEeUWMZ8
>>263
レスありがとう。
手術や処置が注目されるけど、
その後の経過なんかも何かと参考になるからね。
カサブタは1回取ったら終わりじゃないのか。
大きな鼻くそのようにたくさんできて詰まる?
やった人でないとわからないだろうな。
267病弱名無しさん:04/09/24 23:46:49 ID:bPpWYWPs
>>259
> 起床時に クツクツって音がするけど
幻聴って香具師なんじゃないの?
そんな音、聞いた事ないよ。
耳鼻科ではなく、精神科に行ったほうが良さそうね。

>>261
無色鼻水なら、セーフ。
青色鼻水なら、ギリギリセーフ?
黄色鼻水なら、アウト。
桃色鼻水なら、妖精さん。

>>265
重度なら、早めに手術する方がお得。
マジお勧め。入院保険にも入っておくと、更にお勧め。
高額医療費控除とセットなら殆ど出費ゼロに近くなる。
268病弱名無しさん:04/09/25 01:19:57 ID:atMNJ1jJ
大きな病院の耳鼻科が良いのかなぁ
よく行く小さな耳鼻科は、大繁盛しているので
並ぶのが面倒くさくなり、いつも薬貰って帰るだけ
あそこじゃ手術なんか出来ないだろうな
269病弱名無しさん:04/09/25 01:31:43 ID:8XrjKVp7
>>268
大きな病院も並ぶよ。
術後の定期健診で今月病院に行ったんだけど、
待ち時間1時間15分、診察3分、会計待ち30分、耳鼻科医3人(うち一人は本日休診)

手術については、設備的な問題で、小さな耳鼻科で出来る事は知れてるね。
小さな病院は、大抵大きな病院と提携してて、紹介状を書いてもらうことになると思う。
270病弱名無しさん:04/09/25 01:50:12 ID:atMNJ1jJ
>269
まあそうなんだろうけどね
行ってるトコ、先生が感じの良い人で、凄い人がいるんだよね
名簿があるから後何人か分かるんだけど、最高で3時間近く待たされたよw 
だから行く時はいつも小説持って行って車の中で読んでる
先生が言うには「軽いから薬で治しちゃいましょう」なんだけど
もう1年半は行ってるなぁ
271lion:04/09/25 16:03:36 ID:gsrTN0UM
プチ断食のおすすめ
@ 2ちゃんねるにはあまりこないのでこういうトピックが
あることを今日知りました。
私は50代半ばの男性です。40年間最近まで副鼻腔炎に悩まされて
きました。
去年10月ころ偶然に目にしたテレビでプチ断食のことをやっていました。
それは月に一度3日間、野菜ジュースと豆乳で過ごすというものです。
もちろん他に水はとりますが、それを今月で12回やった結果、
副鼻腔炎の症状がかなりなくなりました。いまだ通っている医者も
「最近よくなってきましたね。」と驚いています。今日からそれについて
少しづつ書こうと思っています。40年間も悩まされてきたのですから、
若いひとや症状の軽い人ならもっと早く直ると思います。
説明が長くなるのでまずは参考サイト@↓
http://www.ne.jp/asahi/taru/roads/new_page_2.htm


272lion:04/09/25 16:34:50 ID:gsrTN0UM

プチ断食のすすめA
50年間いろいろなことがありました。小学校の高学年でもうにおいが
しなくなりました。でも子供なのでそれほどきにならなかったのですが、
それより濃いはなには悩みまされました。鼻をかんでもかんでもでるの
ですから、中学で鼻たけができてある夏休み慢性副鼻腔炎の根治手術を
すでにしました。
その後もあまりよくならず高校で1回鼻たけの手術、大学は憂鬱な学生
生活でした。社会人になってからも、人前で話すのがつらく嫌でした。
いままでに鼻の手術は4度、術後性膿腫の手術もしました。ポリープ
の手術は通いで10数回したことになります。
現在の医者も病歴を言ってもう手術は結構、治療のみでときどき苦しく
なったら、ポリープをとって下さいと言って始めたのです。5年くらい
前のことです。
さてプチ断食をして半年くらいしてから、医者にもよくなったと言われ、
鼻もでなくなり、出ても色が薄くなってきました。最近ではほとんどで
ません。多分鼻粘膜がかなり改善した証拠だと思っています。鼻たけも
あることはありますが、医者に聞くと新しいのはできてないし、
小さくなっていると言われています。数ヶ月前から明らかにこれで直り
そうだと確信してきました。(つづく)

※鼻洗い器(エネマシリンジ)は朝晩まだ使っています。
これ無しではいられません。↓
http://www.kenko.com/product/item/itm_6541205072.html
273lion:04/09/25 16:47:33 ID:gsrTN0UM
プチ断食のすすめB
40歳の頃から慢性気管支炎にもなってしまいました。なにしろ
鼻呼吸ができず、冬は会社の行きかえりマスクを必ずしてました。
当然、気管支炎にもなりますよね。会社の医者
にも飲んでいるこの抗生剤はずっと飲み続けるように言われました。
咳とタンがひどい状態になりました。薬を飲んでいれば咳のほうは
どうやらおさまっていました。今回プチ断食を続け最初によくなった
のは慢性気管支炎のほうです。現在90%以上よくなっています。
咳はいっさいせず、タンもほとんどでません。薬もやめました。

さて3日間もジュースと豆乳だけで過ごすのはつらいと思うでしょう。
ところが、空腹感もたいしたことありません。これは不思議です。
みなさんも必ずできますよ。断食中、会社で仕事もしています。
(つづく)
参考サイト↓
http://www.jhac.com/asuka/fasting709.htm

274lion:04/09/25 18:58:32 ID:gsrTN0UM
プチ断食のすすめC
前回書くのを忘れました。慢性副鼻腔炎のほうは一年前と
比較すると70%くらい直りましたかね。
多分、「プチ断食」で検索するといろいろ高い酵素入りジュースの
の勧めだとかあるでしょう。私はテレビで見たとおり最初は
ジューサーを買ってジュースを作りました。しかしじきに
これもおっくうになり@のサイトにあった市販野菜ジュース
にしています。スーパーで170円くらいを一日一本くらいと
豆乳を少々、これですべてです。非常に経済的でしょう?
しかも、断食道場などの予約待ちや高い料金とも関係なく
普段の生活ができます。仕事もできます。
ただ、最初の2回ほどは睡魔や頭痛におそわれる人もいます。
また、スポーツマンなどは仕事できませんけどね。
最初は土日の休みにかけてやりますが、そのうち平日にできます。
私はあくまで家庭でできる3日間のプチ断食をすすめます。
そして、みなさんも早く直ってください。
今回のお勧め↓

症状と断食で治る病気がでています。
http://www.y-sato.com/ryori.html
275135:04/09/25 22:02:53 ID:4b8F79EW
>>262
通院は続いています。
自覚症状は無いのでこのままトンズラしても・・みたいな気になりつつあるけど
またいちからやり直しなんてハメは絶対に嫌なので、頑張って通院します。
今回上顎洞穿刺洗浄をしたのは右だけで、左は未経験なんだけど万が一左も・・
なんてことになったらまた大騒ぎさせていただくので、よろしくお願いします。
276262:04/09/26 09:37:13 ID:L/fKC1eM
>>275
聞いてなかったけど、たぶんカゼをひいたか何かでの急性の副鼻腔炎だったわけね。
ちゃんと治しておかないと、慢性になる可能性もあるらしいから、トンズラはダメズラよ。
大騒ぎはもう勘弁w もう少しで治療終了かな。その時は記念カキコでもしちくれ。
277病弱名無しさん:04/09/26 09:48:02 ID:VBn7/nHr
自分も左の鼻が詰まるんでいろいろ調べていますが
手術する場合鼻を切開する事ってあるんですか?
うちの親が体質みたいなんですけど手術の後がひどい
みみみず腫れになって跡が残ったんですよ。
流石に顔にみみず腫れ造りたくないんで心配です。
278lion:04/09/26 13:44:17 ID:psTMQ16u
↑ プチ断食のすすめを勝手に書きました。
この方法に興味がありましたらご質問ください。
ときどき戻ってきますので
知っている範囲でお答えします。
>277
私のおじは数十年前の話ですけど慢性副鼻腔炎の手術をして
右の眉毛に沿ってきずがありますね。その症状の場所にも
よるのでしょうが、今はもっとうまくすると思います。
私は口の中、上の歯茎の上のほうから切開してやりました。
手術は止めたほうがよいですよ。完治は難しいようですよ。
私のことをいいますと。母方の祖母が鼻がわるくその子供たちである
うちの母、その弟2人、妹1人がそれぞれ手術しています。
軽い人もあったりしますが結構、遺伝というか体質かなとも思っています。
279病弱名無しさん:04/09/26 16:25:31 ID:c/tvgkK8
万年鼻炎でいつもティッシュがかかせないのですが、これは蓄膿症なんですか?
特に寝起きなんかはくしゃみと鼻水がすごいです
280病弱名無しさん:04/09/26 16:44:54 ID:L/fKC1eM
>>278
自分は西洋医学まんせーのオヤジの影響か、漢方や民間療法には関心ないけど
プチ断食でそこまで良くなったのならすごいことだと思う。
とは思うけど、それを実践しようとは今のとこ思ってないのでごめんなさいです。
実は興味ほぼ100%で申し訳ないけど、蓄膿のこと聞いていいかな?
根治手術してもポリープ=鼻茸が何度もできるものなの?
以前根治手術した人も、取るほどではないけど小さいのがあると言ってたけど。
あと、上唇の裏から切るんだよね。
手術した後は縫うの?それともそのまんま?
281病弱名無しさん:04/09/26 19:49:57 ID:iag2Pu4o
>>257
朝とか寝た後はどう?
漏れはそのときがとても酷くて困ってるんだけど。
将来やりたいことがけっこうハードな仕事なんで
今の状態だと無理っぽくて鬱です。
282病弱名無しさん:04/09/27 05:41:48 ID:dnZGMx8b
>>279さん
ただのアレルギー性鼻炎かもしれません。詳しくは
http://www.3443.or.jp/tsushin/t0310/t0310_3.htm
をどうぞ。
医師でない自分が言うのもなんですが、
念のため病院で診察してもらった方がいいかもしれません。
283病弱名無しさん:04/09/27 07:46:00 ID:TPcH/5jj

夜寝てる間鼻がつまる 鼻水はでません
運動している間鼻つまりが治る
お風呂に入っている時も鼻つまりが治る
長い時間座ってると鼻がつまる
夏は少し改善してましたが最近寒くなってから余計ひどくなってきました・・
黄色い鼻水はでません

これも慢性的なアレルギー性鼻炎なんでしょうか?
運動いてるときと風呂入ってるときに鼻の通りがよくなる理屈がわかりません・・

前から耳鼻科に通っていて黄色い鼻水はでなくなったんですがこれだけはよくなる気配はないです
先生にも説明はしてみたんですがずーっと同じ薬をいただきます

点媚薬いがいで夜寝ている間だけでも鼻の通りがよくなる方法などはないんでしょうか?

今度寝ている部屋をとことん暖かくしてみようと思ってるんですが効果はありますかね?

どなたかよろしければアドバイスおねがいします
284病弱名無しさん:04/09/27 11:51:43 ID:UHpOjdoa
>>283
>>運動いてるときと風呂入ってるときに鼻の通りがよくなる理屈がわかりません・・

血行がよくなるからです。
285病弱名無しさん:04/09/27 13:57:42 ID:UiP8xpoT
>>283
私は鼻づまりよりも鼻水がメインなので寝る前に鼻うがいをすれば割合楽なのですが
ちょっと違いますよね・・・
寝てる部屋を暖かくするよりは電気毛布などを使った方が効率は良さそうな気が。
でもこの時期にはまだ辛そうですね。
起きている時も体は冷やさない方がいいようです。
286病弱名無しさん:04/09/27 20:02:39 ID:OhkF6KCw
>>270
一年半も通って、何も進展無しの状態なら、
医師に手術したい旨を伝えるか、思い切って病院を変えたほうが良い様な気がする。
週一回通って、平均2時間待たされると仮定すると、
365*1.5*2/7≒156.4h≒6.5day
手術・入院に要する日数と殆ど変わりないよ。

>>271
とりあえず>>1の【お約束】を100回音読してから書き込んでください。

>>277
「鼻が詰まる」という状況だけでは、慢性副鼻腔炎と断定する事はできないよ。
まずは病院に行って鼻詰まりの原因を特定するのが先決なのでは?
医師でさえレントゲンやCTで判断する事を、自分で調べた事だけで判断するのは愚のこっちょ(ry

>>283
> 点媚薬いがいで夜寝ている間だけでも鼻の通りがよくなる方法などはないんでしょうか?
「前から耳鼻科に通っていて」と言う事は、今も通院状態にあると考えて良いのだろうか?
だとしたら、ここで聞くより医師に聞く方が確実な答えが返ってくると思わないのかなぁ・・・
漏れの場合は寝る前にメントール系のガムを噛んだり、ヴェポラップを塗ったりしてたけどね。
287283:04/09/27 22:43:27 ID:+CsanjH3
>>284-286
返事どうもです
血行も関係あるみたいですね

寝る前に風呂はいってみます

耳鼻科の先生にはこの時期の鼻つまりの事をよく話してます
ですが当たり前なのですがアレルギーの為とよくいわれます・・
あまり同じこともお話できなくとりあえず先生に任せて通院してます

お薬もだいじですがここのスレで皆さんが薬以外で改善してることも興味ありましてここで聞いてみました

ちょっと季節に合わせて
少し生活かえてみます
ありがとうございます
288病弱名無しさん:04/09/27 23:16:47 ID:yGQwM1R9
私は10年ぐらい病院かよってます。
289病弱名無しさん:04/09/28 02:00:57 ID:PfVeG/7M
テレビとかでガムテープで口をふさぐシーンがあるけど、
あれを自分がくらったら確実に死ねるなと思う今日この頃でした・・orz
290lion:04/09/28 05:40:06 ID:Qh+PxduV
>280
最後に大きな手術をしてからだいぶたつので記憶があいまいですが、
26,7歳の時の術後性脳腫の手術では確かに上唇の中を最後にイト?で縫って
いましたね。で、退院後イトをはずした記憶はないな。
根治手術で完璧ならよいかもしれないけど、虎ノ門病院の医者もよく言っていた
けど、「皮膚がポリプロイド化してるからなあ」って言葉が違っていたら
すみません。鼻粘膜の状況が悪いと何度でもポリープはでてくるよ。
だから、鼻粘膜の状況をよくしなければ、ハナも引き続きでてくるし根本的治療
にならないと思っています。それでプチ断食をすすめているんだ。
プチ断食興味ないの残念ですね。あと半年くらいで私自身は完全に直ると思って
いるよ。時々経過を報告する。3日間のプチ断食と1日の復食アトは普通の食事
こんな簡単なことないよ。手術を経験ある人ならわかると思うけど。
<風邪予防>
これから、冬になって乾燥したりすると特に鼻の悪い人は
朝、口の中やのどが乾燥して風邪をひくよね。私はこちらの
サイト↓
http://www.nuremask-sensei.com/
で実践してます。冬だって冷たくないよすぐなれますよ。
私の場合、折り曲げではなく、洗濯バサミではさんで、隙間をつくっています。
自分なりに工夫すれば結構よいですよ。プチ断食はちょうど1年ですが、
これは1年半くらいやっています。鼻のわるい人にはおすすめ。
291病弱名無しさん:04/09/28 07:04:37 ID:01NP8fFM
プチ断食やりてえええええええええええええええええええええええええええええええ
292病弱名無しさん:04/09/28 08:22:52 ID:c+y5sDmO
>>290
レスありがとう。
最初のレスが興味ないではガックシだよねwおまけにタメ口スマソ。
今まで貴方のようなカキコはいなかったから、みんなお口あんぐりじゃないのw
興味ある人はいると思うよ。自分も今のとこ興味ないだけだから。

根治手術の場合、切り口は縫わないでそのままだとどこかで読んだ記憶があるから
食事なんかするとまずいんじゃないかなと思って聞いてみた。
あと、根治手術は悪い粘膜を全部とってしまうらしいから、
たくさん鼻茸ができるなんてちょと信じられなかったけど、いろんなケースがあるんだ。
あとお決まりの質問だけど、手術はやっぱり痛かった?全身麻酔じゃないんだよね。

プチ断食というと簡単にできそうだけど、いざやるとなるとどうかな。
うちの家族が直腸検査のため前日から検査食とかいうもので食事制限したけど
ファイバー突っ込まれるよりそっちのほうがつらかったと言ってたよw
自分もそうだけど、人間って案外空腹に弱い気がする。
一回やってしまうと、次からは楽なのかなあ。
ラマダンというのもあるし、できなくはないのかもw

それからここはいろいろあって、コテハンは一応使わないようになってるので
名前欄でなく本文の頭に○○ですと入れたらいいと思う。
293病弱名無しさん:04/09/28 14:44:42 ID:hoV3Dthw
>>289
考えただけで苦しい!!!
294病弱名無しさん:04/09/28 17:23:41 ID:mko5R40j
>>290
今現在の手術は、根本術ではなく内視鏡手術が基本になってることは知ってるのかな?
術後膿胞の手術も基本的に内視鏡なんだが。
295病弱名無しさん:04/09/29 07:00:35 ID:sexNePsB
当方、アレルギー性鼻炎持ちです。
一年ほど前からのどの奥に
違和感を感じました。
鼻水が24時間流れ落ちる感じが続く。
のどちんこに何か物が当たる感じ。
この時点で一度耳鼻科にいったけど蓄膿症と言われ
鼻しゅーしゅーと薬を出されて数週間で診察終わり。
まだ、のどが気持ち悪いと言ったが
問題はないと言われ、そのまま通院終わり。
それと供に段々、首の右側にはれぼったいような違和感が。
なんだか首の奥に何かあるような感じ。
時々ツーンとさすような小さな痛み。
食べ物を食べる時も飲み込みにくい。
今は24時間、のど(首)に何か
あるような膨張感とタンがのどちんこに当たってる
ような間隔がずっと続きます。
これってやはり、蓄膿症の症状なのでしょうか?
それともうつ病っぽいのでそれに関係するでしょうか。
リンパ関係の病気かもと思ってこわいのです・・。
296病弱名無しさん:04/09/29 08:25:31 ID:EnxcqneA
>>295
よく言われる蓄膿症の症状とは少し違うと思うけど。
別の病院で見てもらうことしか言えないなあ・・・

咽喉頭異常感症について
http://www.linkclub.or.jp/~entkasai/kotoijokan.html
297病弱名無しさん:04/09/29 09:13:45 ID:MK1UMsOR
>>295
後鼻漏なのではなかろうか。

こんなスレもありますよ↓


【いつ】 後 鼻 漏 2 【治る?】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1074429380/
298病弱名無しさん:04/09/29 10:57:36 ID:TD1FtvA0
>>295
(書かれている症状とはちょっと違うけど)
昔、首から喉にかけて違和感があって
病院に行ったとき、医師から
「物が飲み込みにくいことはありますか?」
と聞かれたことがあるよ。

それと、耳の下あたりの首を何度も触って、
「痛みは無いないですか?」とも聞かれた。

医師の質問にこれらのものがあったことを考えると、
やっぱり、別の病院で診てもらったほうが
いいんじゃないかな?
299病弱名無しさん:04/09/29 13:36:36 ID:f4KvRSR/
>>290
断食前は前日まで普通の食事でいいんですか?
断食後の食事も詳しく教えてください。
300病弱名無しさん:04/09/29 17:40:09 ID:eGjp8Mr9
>>299 自作自演はヤメレ!
301病弱名無しさん:04/09/29 23:17:36 ID:hrpLL9No
Lionです。>299ご忠告ありがとう。
299は自作自演ではないですよ。
コテハンという言葉も今日覚えた。でもなぜだかわかりません。
署名をしないから、上のように誤解されるんだし、私もここのスレッドに長く
いるつもりはありません。どうもここは私のいるところではないようです。
だいたいこの2ちゃんねるは私が貼ったいくつかのサイトのURLだって変なサイト
に飛んでいきそうになるし、だから、299さんのような質問がでるんです。
>299さん
プチ断食に興味をもってくれてありがとう。
私が前に貼ったURLをクリックしてください。変なサイトに行っても左の上の
URLをかまわずクリックしてください。それぞれのサイトに行けます。
そこに詳しく載っています。
http://www.ne.jp/asahi/taru/roads/new_page_2.htm
がとくにお勧めです。ここの掲示板は私はいつも見ています。
質問すれば管理人さんが親切におしえてくれます。
私がちょうど1年前に偶然にも、テレビ「スパスパ人間学」でプチ断食を知って
ある意味で人生が開けたように私の文章を読んで健康になるきっかけになって
くれれば幸いです。

これはこの慢性副鼻腔炎のサイトとは関係ないのですが、
会社の去年の秋の検診まで毎年、私はコレステロール、中性脂肪、尿酸値など
いつも7ヶ所くらいの要注意項目があったのが、今年の秋の検診ではすべて
クリアできました。肌もつるつるになったし、15年間悩まされた慢性気管支炎
からも、開放されました。
あとはどうやら子供のときからの45年間の慢性副鼻腔炎だけです。
最近、ポケットにティッシュペイパーがなくても気にならなくなりました。
外出するとき点鼻薬を持っていかなくてもよくなりました。
健康な人はこんなことさえ考えないでしょうね。
だいたい病気をなおすことが、目的になってはだめですよね。
それでは、みなさんごきげんよう。

302病弱名無しさん:04/09/29 23:25:21 ID:hrpLL9No

Lionです。
>292さんコテハンのことご忠告ありがとうございます。
の間違えでした。失礼しました。
303病弱名無しさん:04/09/29 23:57:35 ID:EnxcqneA
>>301
もう行っちゃうの?残念だな。
>>300なんて気にしなければいいのに。

健康診断、正常値になったんだ。
今度聞こうと思ってたこと書いてくれてありがとう。
お元気で。                 再見w
304病弱名無しさん:04/09/30 00:02:36 ID:VEV1e8Tb
>>300
頭のおかしな人が名無しでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

オマイのレスは一目で分かるよ ( ´,_ゝ`)プッ
305病弱名無しさん:04/09/30 01:18:48 ID:dWLMp4RF
鼻づまりとたんが辛く
鼻うがいをしているのですが、何度やっても鼻から吸った水が口から出ないのは何故でしょうか?
こつを伝授下さい
306295:04/09/30 02:58:46 ID:oJOGxVq1
>>298
>>297
>>298
レスサンクスです
・・・。やっぱり蓄膿症とは
違う感じだよね・・。
鼻はスースー鼻呼吸できてるし・・。
やっぱり病院いってこようかな。
結果が出たらまた書き込みます。
307病弱名無しさん:04/09/30 10:41:23 ID:Lc3X+sIR
>>305
吸う方の穴と反対の穴は押さえて塞ぐ。
穴を全部塩水につけてしまうと吸いにくいので
空気と塩水を同時にゆっくり吸っていくと
ちょっとずつ喉に出てきます。
308病弱名無しさん:04/09/30 16:29:39 ID:6OFQzGxU
鼻水のひどい風邪ひいた後(何ヶ月も前)、色鼻水・頭痛が
ずーと続いたので、急性から慢性になってしまったと
覚悟決めて病院でレントゲン撮った。
そしたら、レントゲンには異常ないから蓄膿ではないと言われた。
薬は、鼻の粘膜の軟膏をもらった。
でも症状は、続く。
レントゲンに写らない蓄膿症ってあるんですか。

先生に「蓄膿じゃないんですか。」「蓄膿じゃないんですか。」って何回も聞いたら
 「さっきから違うっていってるでしょう」って怒られたよ。
309病弱名無しさん:04/09/30 16:39:58 ID:0nHWaQQO
>>308
一度違う病院に行ってみてはいかがでしょう?
蓄膿特有の臭さはありますか?
310病弱名無しさん:04/09/30 17:02:41 ID:6OFQzGxU
308です。
誰かが以前書かれてましたが
牛乳を雑巾で拭いてしばらく経った匂い。。。
少しそんな匂いがします。
やっぱりレントゲンって絶対なモノなんでしょうか・・
311考え人:04/09/30 17:11:39 ID:0nHWaQQO
今年の3月に主人が蓄膿症になりました。
鼻づまり、鼻水・鼻茸などは無く、後鼻漏という症状が出ています。
右半分の顔がレントゲンでは真っ白で、頬が少し痛み、前頭葉あたりも重く感じるそうです。
午後から頭が重くなり、痛みを伴いながら、何をしてもボーっとしています。
記憶力も少し衰えてきたように感じます。


病院はこれで二つ目ですが、
東大阪市立病院では、手術するもよし、そのまま付き合って行くもヨシ・・・と曖昧な感じで
こちらの判断にゆだねられました。
薬は「ムコダイン」と「アゼプチン」、「クラリス錠」を服用中ですが、いかんせん服用後の頭痛が
ひどく、それが生活に支障をきたしています。

手術を考えているのですが、安易に決断していいものかどうか迷っています。
他の人の症状に比べると、比較的マシな様な気がしますが、アドバイスをお願いします。

あと大阪の「耳鼻科で評判のよい病院」はどこでしょうか?
一応「大阪赤十字病院」に焦点を当てているのですが、誰か通院された方いらっしゃいますか?
アドバイスの方、よろしくお願いします。

312考え人:04/09/30 17:15:45 ID:0nHWaQQO
>>310
レントゲンではわからないとなると「副鼻腔」ではないのかもしれませんね。
たまに副鼻腔以外に膿が存在するかも・・と医者に言われたことがあります。
例えば、目と目の間あたりに蓄積されているとか・・・。
とにかく臭いが気になるようでしたらいろんな方法で調べた方がよいかもしれません。

少し大きな病院で、「CT」検査をされてはいかがでしょうか?
私の主人もそれを医者から勧められた経験があります。
313病弱名無しさん:04/09/30 17:26:14 ID:0oBI9iji
>>308
レントゲンでも、機械の質や撮影の仕方で、
かなり違ってくると思うよ。自分がそうだった。

古い町医者のレントゲンなんて、ピンボケみたいで
はっきりわからなかったし。

影で様子を見てるだけだから、心配なら、設備の揃った
大きな病院で診てもらうと違うと思うよ。
あの嫌なにおいがあるっていうのなら、やっぱり
気になるよね。
314病弱名無しさん:04/09/30 19:22:35 ID:Lduyq2tJ
>>308
>レントゲンに写らない蓄膿症ってあるんですか
ありません。

>>312
眼と眼との間も副鼻腔ですが・・・ 篩骨洞と言います
蜂の巣状になっていて手術のときは一番職人技を要し、緊張する部分です。
鼻の奥にある洞穴全てを総称して副鼻腔と言います。
レントゲンでも副鼻腔以外も写ります(例・歯槽膿漏の膿など)

>>313
撮影の仕方は万国共通。
315病弱名無しさん:04/09/30 23:09:25 ID:ETdjFod6
みなさんに質問なんですが、蓄膿は他人にまで臭いがわかってしまう事はあるのですか?
316病弱名無しさん:04/09/30 23:36:07 ID:VEV1e8Tb
>>315

何かのネタですか?
>>225-226
317病弱名無しさん:04/10/01 00:08:10 ID:xwF4j9bs
通りすがりの者だけど、>>314
> 蜂の巣状になっていて手術のときは一番職人技を要し、緊張する部分です。
まるで自分がopeを担当したような書き方だけど、どこかの教科書にでも載ってたのかな?
しかしながら、ESSのopeでは篩骨洞はそれほど緊張しない。
教科書と実際のclinicalは違うという事はまだ知らないようだな。
まだ若そうだから、今のうちにしっかり学ぶことだ。
318病弱名無しさん:04/10/01 09:39:07 ID:s84sVayQ
>>317
EndoScopicsinusSurgeryoperationpracticesystem.
Knownothingofit? Icannothelplaughing.
Hedoesn'tworkhardenough. (笑)
319病弱名無しさん:04/10/01 09:54:13 ID:Nn6wOLPh
慢性鼻炎で一年中花粉症のようなかんじです。
鼻の奥のタラコのような形の部分をレーザーで焼いて切ることを
勧められましたが、どなたか治療した方いらっしゃいますか?
効果はありましたか?
320病弱名無しさん:04/10/01 11:21:07 ID:TMax/KKh
>>317
Aren'tyouashamedofhavingdonesuchathing? プッ
321病弱名無しさん:04/10/01 11:24:04 ID:TMax/KKh
>>317
clinical? Aren'tyouashamedofhavingdonesuchathing? プッ
322病弱名無しさん:04/10/01 13:22:06 ID:TrWiEl7Y
また名無しで荒らしに来てるのか・・・
医大5年目 ◆CI4mK6Hv9kってホントどうしようもないな
323病弱名無しさん:04/10/01 14:17:06 ID:Ru1hpr79
あお鼻色したコーンフレークみたいな
大きなハナクソが出るんだけど・・・ これって悪いの?
324病弱名無しさん:04/10/01 15:51:28 ID:qWtl9jXs
>>323
手術後二ヶ月ぐらいは結構出たよ
いまは小さめのがたまーに出るくらい
出たあとスースーしてれば問題ないのでは?
325病弱名無しさん:04/10/01 18:47:42 ID:oUKiS16n
そういえば俺も出るなぁ。ハナクソ? アオバナの塊?みたいな物が出る。
326病弱名無しさん:04/10/01 21:09:49 ID:h0vYWZa+
>>322
だれ?有名人?
327病弱名無しさん:04/10/01 21:10:41 ID:ndOnR7c+
はじめてこのスレ見つけました。
というのも、今日病院に行って蓄膿症と診断されたからです。
レントゲンをとった結果、、、
右が、蓄膿症。左がアレルギー性鼻炎だそうです。
(医者曰く、もうちょっと進んでたら、要手術だったとの事。)
手術の必要は無しと言われましたが。。。
洗浄したら、鼻がスースーしましたが、たまに詰まります。特に右の方が。
異臭は、少しします。
あと採血もしたのですが、これは結果が一週間かかるそうで・・・。
(医者曰く、私は過去にアトピーでかなり苦しんだ経験があるので、
それも関係しているのだと言う・・・。)
328勝山:04/10/01 23:40:30 ID:grberUY3
世の中の最底辺に住む人生の敗残者諸君よ
このスレのなかだけがキミたちの生きてい
ける場所だ
エバルもよし、自慢するもヨシ
所詮世間では相手にされないのだからな
一生そうしていなさい
サラバだ


329病弱名無しさん:04/10/01 23:55:46 ID:pDCr6e3I
>>319
この前した人がいたけど、効果はどうなんだろう。
鼻は通るようになったみたい。
>>165に書いてあるよ。本人が来ればいいけど。

【鼻水】 アレルギー性鼻炎 【鼻づまり】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1096422603/
こっちもあるけど・・・
ご多分にもれず、どこもいろいろ?な人がいるようだw
330病弱名無しさん:04/10/02 00:57:05 ID:Htfq1tAr
副鼻腔炎は鼻臭あるよ・・
息するたびに鼻から悪臭でてるから
電車の中とか授業中とかまじで周りにも臭いがいっちゃって
冷たい目で見られる。

中々完治しない病気だし、まじ憂鬱だよ。
331病弱名無しさん:04/10/02 04:09:57 ID:t6gZYOMy
>>333さん
でも決して不治の病じゃないし、新しい侵襲性の少ない治療法がどんどん開発されてる。
みんながんがろー。鼻スッキリの喜びを味わえる日は必ず来るよ。
332病弱名無しさん:04/10/02 04:16:17 ID:wRVYHJ9S
病院に通い始めて1年。はじめは鼻茸が大きく、黄色い鼻水でまくりで
頭痛もひどくかなーり進行している蓄膿症でした。今は抗生剤やアレルギー
の薬の服用と毎週通って鼻の洗浄&ネプライザーで回復はしますた。
鼻茸も最初の頃の半分以下まで小さくなり黄色い鼻水もほとんど透明に。
実際のところでも完治には至っていません。手術抜きでこのまま鼻茸がなく
なったり完全回復はできるのでしょうか?
333病弱名無しさん:04/10/02 05:43:26 ID:t6gZYOMy
>>332
外科的処置無しで鼻茸がそこまで改善するとは知りませんでした。
俺の場合は副鼻腔の炎症だけだったので副鼻腔穿刺洗浄術数回だけで
完治できました。

以下俺の想像ですが、大きさはともかく鼻茸がある以上は、最終的には
カテーテルとかで切除(つまみ取る)する事は必要じゃないかと思いま
す。
実際、手術にしても年々痛くないやり方が出てきていますから、あまり
ご心配なさる必要はないんじゃないかと思います。

※根本術となるといまでもガクブルですけどねw 332さんはそこまでの
ご症状ではないように思いました。

副鼻腔穿刺洗浄術の痛みだって大人なら十分我慢できるものです。
手術 ということについてそんなに危惧なさらなくてもいいのではないでしょうか。
一度お医者様にご相談されることをお勧めしますです。

アドバイスではなく感想めいたものの羅列になってしまいすみませんでした。

ではお大事に。
334ウソんこ眼鏡 ◆HoO8VZXtj6 :04/10/02 06:08:19 ID:1NtZWOGp
失礼で恐縮だが
臭い匂いなので
自作蓄膿辞めます。
どーも女性の蓄膿の方すいませんでした。
335ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/10/02 06:09:06 ID:1NtZWOGp
ネット因果ウザイ。
336317:04/10/02 07:01:24 ID:+4ZcKZLh
>>318=>>320=>>321
何が「笑っちゃうよ」だよ、こちらの方こそ笑いが止まらないw
何が「恥ずかしくないの?」だよ、恥ずかしいのはオマエだよ、オマエ、オ・マ・エ。
見事にこちらの予想通りの行動してくれたねw
これ見てみろよ、IDと書き込み時間に注目ね。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1095255440/9

あーあ、恥ずかしいったらありゃしない( ´,_ゝ`)プッ
337病弱名無しさん:04/10/02 12:57:05 ID:KzlfKgfx
>>336=>>317
>通りすがりの者だけど
どこが?
Thereisnothingoutofthecommon.
beplainfromthestart.

たったあれぐらいの文章訳すのに、一日以上掛かって
わかったのはたったそれだけか? それも単語だけか?
他のはわからねぇのか? プッ
Youhasnoformalschooling.slowofcomprehen-sion.

Ttwasjustasiexpected.w
338病弱名無しさん:04/10/02 15:24:56 ID:YfshRrtA
>>326
見ての通り、
医大5年目 ◆CI4mK6Hv9kとはこのスレに怨恨を抱いて荒らし続ける知ったか君
自分のスレは廃れて落ちちゃったので逆恨みで荒らす始末
デタラメばかりで、どうしようもない粘着
自演や他人の振りが大好きだが、バレバレなのも大間抜け
339病弱名無しさん:04/10/02 15:38:45 ID:AUps8jlQ
鼻水もでない、特に鼻づまりもない、臭くもない
鼻から喉に落ちる痰に黄色い膿が混じってるのみ。
もうずーっとこの状態で3年目だよ・・・
病院に行っても改善しないので、最近は漢方飲んでる。
でも改善しないよー
340病弱名無しさん:04/10/02 18:15:42 ID:noqOJgt+
>>332
20年前、13歳の時に鼻たけ取り手術しました。
部分麻酔だったので鼻の中に器具つっこまれて
ぐいぐい、ぐりぐりやられて痛くて恐怖で看護婦さんの
指をずっと掴んでました。
時間は30分くらいですみました。
その晩、一晩中、出血でティッシュ箱が軽く一箱
なくなりました。鼻からがんがん血みたいなタンみたいな
ものが出てのどにたまるので眠れませんでした。
でも、20年も前だし、当時13歳だった女の私が充分に
耐えれたので今現在の手術はもっと簡単になってるだろうし、
術後のケアも万全だろうし、そんなに恐れなくても
回復まであっという間だと思いますよ。
当時も手術と聞いてちょっと緊張してましたが、
終わってみるとたいした事なかったなと思ったくらいですし。

341病弱名無しさん:04/10/02 21:09:11 ID:vQTCibFx
明後日、とうとう手術します!!少しは楽になるといいなぁ…(´-`).。oO
342病弱名無しさん:04/10/02 21:17:59 ID:199XDMLN
>>336
グッジョブ。絵に描いたような釣り乙。
>>337
釣られた奴の負け惜しみってかっこ悪いよwwwwwwwwwwww
ハズカチィーwwwwwwww
343病弱名無しさん:04/10/02 23:02:17 ID:T+Ck/ThO
>>341
どんな手術かな?
頑張ってね。

手術をすると、絶対に楽になるから。
それを楽しみしていれば、乗り越えられるよ。
344病弱名無しさん:04/10/02 23:29:18 ID:LXs66tlm
>>328
とうした風の吹き回しだ?
ようやくヒッキーを脱して外に出られるようになったかw
それはそれはオメデトウ!

こっちは感謝されこそすれそのように言われる筋合はないがなw
その言葉すべて熨斗を付けて返す

新しい環境にうまく適応できるといいな
知能の偏差値もあるに越したことはないが、最終的には心の偏差値が問われるだろうよ
まあがんばれw
345317:04/10/02 23:31:51 ID:+4ZcKZLh
>>337
オマエってホント頭の中が年中春なんだな、うらやましいよ。
オマエと違って一日中2chに貼り付けないからさ、今朝見たんだよ。
その理論で行くと
「たったあれぐらいの英文作るのに一日以上掛かって作れたのはたったそれだけか?」
となるぞw オマエこそ義務教育ちゃんと受けたの?まさか尋常小学校じゃないよね?

とまあ話題のすり替えに付き合うのはこの辺までにしといて・・・
釣られた事実は覆せないねw
豪快に釣られた気分はどうですか?
英語でレスするのは恥ずかしさを隠すためですか?
このスレは出入り禁止じゃなかったのですか?

また健康板内のどこかのスレにオマエの行動予想書いといたからw
必死で探せw
346病弱名無しさん:04/10/02 23:40:19 ID:qsL2f50m
まったくの素人です、子供が蓄膿ではないかと思ってます
蓄膿とは片一方の鼻が詰まる事でしょうか?それが左右に移動する
みたいなんです。右の鼻の穴は通るけど左が通らない・・・みたいな
鼻水はあまり出ません、出ても透明です。
鼻水吸い器でも出ませんでした・・・病院に行って見てもらうのが一番早い
とは思うのですが、本人が冬休みに入ったら行くと言ってますが
それまで放置しておいてもよろしいでしょうか?
鼻のニオイを嗅いだのですが、良く判りませんでした
347病弱名無しさん:04/10/02 23:52:26 ID:+4ZcKZLh
>>346
我が子の健康を、このような匿名掲示板に委ねるつもりですか?
同じ「人の親」として、あなたの行動は到底理解しかねるものがあります。
本当に我が子が心配なら、今すぐ病院に連れて行くのが人の親なのではないでしょうか?
348332:04/10/03 03:37:27 ID:/X23IjS1
>>333
>>340
レスありがとう!なんだか勇気がわいてきますた!
このままの治療では完治できるかもわからないですし、手術して早く治そうとは
心の中では思いながら少しずつ良くなってるので逃げてました。もう通院1年経ちました
し、休みが取れ次第手術に行ってきます。耳鼻科医の話では日帰り手術で局部麻酔、鼻の中に
3日ぐらいガーゼを入れておくとのこと。アドバイスありがとうございました(涙
349病弱名無しさん:04/10/03 10:46:43 ID:NxoiLkvb
>>338=>>342=>>345
>>338 Hethatknowslittlewillrepeatit.(w)
>>342 >>336andyouareonethesameman.(w) actinaplayofone'sownwriting.(w)
>>345 Youaretoomuchintheroom.(w) youareregularstayathouse.(w)
youhavemoretimethanheknowswhattodowith.(w)
youhavenoformalschooling.(w) thoughheisig-norantasheis.(w)
unwillingnesstoownone'sdefeat? (w)

EndoScopicsinusSurgeryoperationpracticesystem.
Knownothingofit?(ww) Hedoesn'tworkhardenough. (ww)

Haveyoueverbeentoanear,noseandthroathospital(special-ist)? (笑笑笑笑)
350病弱名無しさん:04/10/03 12:04:40 ID:pCcQEwjv
このスレ荒らしが住みついてるのか?
相手する奴も十分荒らしてるってことに気づけよ
351病弱名無しさん:04/10/03 13:47:48 ID:XipoKfpc
まぁ、脳も蓄膿なんだろう。
352トオル:04/10/03 13:57:50 ID:dP+aHkdy
トオルです 鼻づまりが治りません・・・
トオルです 鼻をかんでも鼻汁がでてきません・・・
トオルです 鼻茸がデカイです・・・
トオルです イビキが酷いとです・・・
トオルです トオルなのに鼻が通りません・・・
353病弱名無しさん:04/10/03 14:54:57 ID:+QHymMYZ
>>350
キミはこのスレがどうなればいいと思ってる?
荒らしがいなくなればそれで良くなると思ってる?
さあーそれはどうかな?

以前荒らしてる人物からここは過疎スレと言われたけど、やや同意したw
荒れてるから人が来ないんじゃなく、雰囲気自体が魅力がないと思ってたから。
レスもらっても返さないとか、何かカキコがあってもだれもレスつけないとか。
(前者はある理由があるんだけどねw)

> ・このスレは交流と意見交換をマターリと行う場です。
>>1にあるけど、自分は交流の部分が充実すればなぁと思ってるから
やってるつもり。ウザい?かもねw
「お前のスレじゃない!」ごもっともw でも好きなんだよね、ここ。
354病弱名無しさん:04/10/03 14:55:23 ID:+QHymMYZ
過去スレ見ればわかるけど、「相手する奴」の気持もわかる気がする。
「荒らしてる奴」の気持もppm程度はw
まあ、直接こっちに何かするわけではない(こともないがw)から放置で。
それよりこっちはこっちでやらない?

>>352
アハハ、ざぶとん3枚!
355病弱名無しさん:04/10/03 18:31:30 ID:tS/wvdPG
>>353
言われて見れば確かに人が少ないよねw
休日にこれだけしかレスがないんだもの・・・ 過疎なのかな?過疎なんだよね
>>354
みんなの掲示板なんだから
誰がなに書いてもいいんじゃない? それが掲示板てもんでしょ

こんなこと書くと「ジエンだ」「狂信者だ」と叩かれるかもしれないけど、
スレの今後ためにあえて書くね
医大生に書き込んでもらっても別にいいじゃない
過去スレみたけど、あの人すごいと思うよ 
素人同士の交流・情報交換もたしかにだいじだけど それプラスα
専門的知識を持った人も必要と思うよ 過疎化も解消できんじゃない?
俺的にはここに来てほしいと思ってる ホント

でも反医大生? 医大生を眼の敵にしてる人←(この人が問題だね)





356病弱名無しさん:04/10/03 18:45:00 ID:5HwzFS2S
>>355
書き癖がモロ医大本人な訳だがw

> 誰がなに書いてもいいんじゃない? それが掲示板てもんでしょ
> でも反医大生? 医大生を眼の敵にしてる人←(この人が問題だね)
言ってることが支離滅裂ですよ、オタク。
医大さんは脳内に医大スレがあるらしいから、そちらへどうぞ。
357病弱名無しさん:04/10/03 18:47:51 ID:5HwzFS2S
というか、単発IDの香具師が何書いても全く信用できない。
>>353の言うレス貰っても返さない香具師の共通点は、単発IDだしね。
358病弱名無しさん:04/10/03 21:18:02 ID:+QHymMYZ
あーあ、藪をつっついて蛇を出しちゃったw
むしゃくしゃしてやったけど、今は大いに反省してるw

自分は、荒らしてる奴の気持はppm程度はわかると言ったけど、
それを正しいこととは思ってないから。
相手をしてる奴の気持は・・・ある程度は同意だけど。

>>355
>でも反医大生? 医大生を眼の敵にしてる人←(この人が問題だね)
何で?だとすると>>317・・・・>>349は医大生?

医大生は幻のスレで手一杯と思うから、わざわざここに来てもらわなくてもいいよ。
とても盛況で、スレがどんどん伸びてるとか。
アドバイスしてもらいたい人はそっちへ行けばいいことじゃない?
ここに来たから留年したとあっては、こっちも寝覚めが悪いからねw
359358:04/10/03 21:40:55 ID:+QHymMYZ
また間違えた。逝ってきまつ。
× >>317
○ >>318
360病弱名無しさん:04/10/03 21:56:52 ID:dg4QsV/T
>>326
と、まぁ、こんな具合に医大5年目 ◆CI4mK6Hv9kは
>>355みたいな間抜けな自演でいつも荒そうとするのだよ

本人としては自信マンマンで最高のレスをしてるつもりなのが
あまりにも痛すぎてみてられない

バカだから自信作だと同じことをサル並に繰り返す始末
前スレでは、探偵パロディ
今はイングリッシュですね

361病弱名無しさん:04/10/03 22:32:04 ID:5HwzFS2S
>>358
> 医大生は幻のスレで手一杯と思うから
キャストは多分、カッコンやら縦溝(だっけ?)、蓄膿の若妻あたりだろうなぁw
まさに自問自答のスレッドw
多分インターネット上には存在しないだろうね。

>>326
「見た目は大人頭脳は子供。大きくなっても頭脳は同じ、失敗ばかりの迷アラシ、実際はいつもひとり!!」
とまあ、こんな所かな。

>>360
> バカだから自信作だと同じことをサル並に繰り返す始末
サルに失礼だってw
サルは意外と賢いから。
今はイングリッシュモードだけど、大した表現力では無いよね。
362病弱名無しさん:04/10/03 23:22:47 ID:5HwzFS2S
NIDAから書き込みテスト

?好
?????
363病弱名無しさん:04/10/03 23:23:17 ID:5HwzFS2S
うっほ。
誤爆スマンw
364病弱名無しさん:04/10/04 00:29:34 ID:yHAptNyk
>>356・・・>>361
>相手をしてる奴の気持は・・・ある程度は同意だけど。
と言ったんだからね。ある程度!

> ・荒れないように各自気を付けて参加してください。
だからね。
365病弱名無しさん:04/10/04 10:31:27 ID:7n2IElGm
蓄膿症のスレで人が少ない、多いとかいってもな〜

命に関わるような病気でもないし、地味な病気だし
緊急性がないから仕方ないのではと思うが。
366病弱名無しさん:04/10/04 11:14:39 ID:JBmGO/bW
蓄膿が派手な病気になっても嫌だ・・。
それでなくとも耳鼻科は混んでるのに。
367病弱名無しさん:04/10/04 11:35:38 ID:CCfORcrU
>>355
ハゲ同だぞ。オラいろんな人の話が聞きてぇ。 楽しくやりてぇ。



368病弱名無しさん:04/10/04 11:44:35 ID:+YMIadwt
蓄膿に関係ある話だけにしろや!
何でもいいわけねえだろ!

>>367
チャットやってろ
369病弱名無しさん:04/10/04 13:09:33 ID:Eyo56O8T
ここは個人所有のスレッドならともかく・・・
みんなイエスマンじゃないんだから、
反対意見も出て当たり前だと思うよ
良いと思えば賛同するし、?と思えば首もひねる
自分の意に反する意見は、すべてジエンと医大生とするのは?だな

個人的には>>355>>367に賛同かな

370病弱名無しさん:04/10/04 15:51:18 ID:xSHfyGg0
>>355同意。
>>369同意。

掲示板とは、
誰もが気軽に書き込めるもの、それが本来のあるべき姿

個人があれこれ指図するのも どうなのかな?

自分の意見以外は
すべてデタラメで自演というのも どうなのかな?

違うものまで自演にされるから、
レスしたくてもなかなかできないんですよね
(レスが少ないのはこれが原因?のような気がしないでもない)

民間治療から専門的なことまで、
いろんなこと知りたいんです、 ここはそのための掲示板でしょ
371病弱名無しさん:04/10/04 16:34:36 ID:4PcoVDmf
相変わらず、自演で工作活動が大好きだね。


あのねぇ、自分の意見や異なる意見の住人をあの手この手で排除してたのは
医大◆CI4mK6Hv9kの方なんだけど〜?

かっこんでも蓄膿の若妻でもナースでも自称医療ネットワークの皆さんでも
縦溝何たらでもイングリッシュマンでも同じだけどね。
それからカタカナ多用で煽り連投する基地外キャラもそうだね。

自演工作活動で、医大教祖様にお伺いを立てる信者さん以外気軽に書き込めなくしようとしてたんだけど。

わざわざ>>2-3に過去ログのテンプレ貼ってあるから、すぐわかるでしょう。
372病弱名無しさん:04/10/04 16:36:32 ID:4PcoVDmf
そもそもスレを混乱させた挙句
信者と一緒に蓄膿スレから独立して自分のスレに移ったくせに
なぜ、しつこくこのスレに来たがるのか?

相互不可侵で、もう二度とこのスレには来ないってことだっただろうに。

散々蓄膿スレはつぶれるとか廃れるとほざいてたのにね。
『過疎』スレになってもうだめだとかね。
今と同じフェイバリットフレーズだよな。

そういった経緯も>>2-3の過去ログ見れば、理解できるでしょう。
373病弱名無しさん:04/10/04 16:44:16 ID:4PcoVDmf
どうしてコテが敬遠されるのかとか
もろもろの自演工作キャラや医大擁護のレスや荒らすやつは必ず単発IDだなとか

過去ログ読むとよくわかるよ。
374病弱名無しさん:04/10/04 17:38:36 ID:5lZcuxM/
すぐこのような状態になるから
誰もレスしないんだと思うのですが・・・

反対意見をいうと
すぐにジエンといわれるから
誰もレスしないんだと思うのですが・・・

別にいいんじゃないですかね? 誰のものでもないわけだから

>>371 テンプレみました そうは見えませんけど
いろんな人の質問に丁寧に、
答える親切なひとにみえますけど・・・
それよりも医大さんに
なんだかんだとケチつけるひとのほうがウザくみえました・・・

医大さんはここに来てほしいですね いろいろ聞きたい
375病弱名無しさん:04/10/04 18:17:05 ID:RxG6ZCed
普段は静かなスレなのに、医大叩きを始めると急に人が沸いてくる。
その人たちは決まって単発ID、医大擁護という共通点を持つw

えーっと、医大擁護の人は・・・>>355=367=370=374と>>369ね。
そのうち、>>355=367=370=374は明らかな自己擁護乙。
その書き癖どうにかならんのか・・・すぐに目に付くよw
自己擁護ではないのなら、今日中に同じIDで反論お願いします。無理だろうけどw

>>369
このスレを立てたのは私です。
このスレの立て主として、私は医大の書き込みには反対します。
理由は>>371の言う過去ログです。特にPART6からPART7あたりを参照してください。
私の意見も、反対意見なのですから、当然出て当たり前なんですよね?
しかし、お互いに反対反対と言うだけでは、いつまで経っても解決はしません。
そこで提案なのですが、どこか別の場所に「本当に」医大専用スレでも作って、
医大氏の意見を聞きたい方はそちらに・・・と言う方法を提案したいと思います。
今までの経緯を見ても、医大氏がこのスレに来ると荒れる事は推測に難く有りません。
いかがでしょう?
376病弱名無しさん:04/10/04 18:34:40 ID:yHAptNyk
>>365
べつにイチャモンつける訳ではないけど、365さんはどうしてここを見てるの?
何か目新しい情報がないかと思って?それだけ?
それとも自分の経験を元にだれかにアドバイスしたり
自分のこと書いたり、だれかの話を聞いたりしたいから?
だったら「・このスレは交流と意見交換をマターリと行う場です。」
と思ってるわけね。

自分は人が多い少ないのことを言ってるのではなく、
どう言っていいかわからないけど・・・そういうこと。
それぞれがもう少しだけ積極的になれば過疎にはならないということかな。
地味な病気だし緊急性がないけど、アレルギーが基にあると
回復にも時間がかかるから、決して人口が少ないわけじゃないとも思ってるけどね。
377病弱名無しさん:04/10/04 19:09:44 ID:yHAptNyk
医大生擁護派のやったいけないことは、蓄膿の人同士の交流を
IDを変え、別人になりすまして、ののしったり邪魔したりで阻み、
医大生のアドバイスだけのスレにしようとしたことだと思う。
あくまで医大生は擁護派と同一人物ではないと言ってたけど
ID疑惑を晴らすこともなく、すったもんだの末、別スレ立てて出て行ったんだよね。

今は幻のスレで活躍しているんだから、お互い良い方向に収まったわけだし
何で呼び戻そうとするのか理解に苦しむ。
>>365.>>367.>>369
むこうの幻のスレに行くことは考えないの?

>>370
>民間治療から専門的なことまで、
いろんなこと知りたいんです、 ここはそのための掲示板でしょ
そうですよ。
でも医大生(信者さん)は民間療法はお嫌いみたいだった。
専門的なことは、医大生から以外はご法度だったしw
だから、民間療法はこっちで、後はむこうで聞けばいいと思うけど。

>>374
たった1時間の間に全部読んだの?
それでその感想ですか?

ひとつお願いがあるのですが、ここで>>374以外のアンカーをつけた皆さん
もう一度出てもらえませんか?できれば同じIDで。
失礼は伏してお詫びしますが、お願いします。
378病弱名無しさん:04/10/04 19:25:01 ID:yHAptNyk
まただ。>>365さん、ごめんなさい。
× >>365.>>367.>>369
○ >>367.>>369

あ、>>374さんもレスくれてもいいですよ。
379病弱名無しさん:04/10/04 20:56:43 ID:RxG6ZCed
>>377
質問者も医大と言う噂もあるけどねw
多分、同じIDでは答え返ってこないと思うよ。
いつもの事じゃん。
大荒れしていない状態の「これって蓄膿ですか?」系のレスも同じ。
同じIDどころか、違うIDでも答えが返ってこない。
これもまたいつもの事。
おかげで単発IDの書き込みは、全く信用できなくなった。
これも医大の功罪の一つだろうね。
380病弱名無しさん:04/10/04 21:02:25 ID:RxG6ZCed
あ、手術報告してくれた人は別人だと思う。
遅れたけど報告サンクスね〜
381病弱名無しさん:04/10/04 22:01:32 ID:yHAptNyk
>>375
スレ立て主ご降臨ですかwその節は乙でした。

自分は医大生のカキコ反対という以前の問題で、既にむこうにスレがあるのだから
ここに書く必要は一切ないと思う。
>どこか別の場所に「本当に」医大専用スレでも作って
これは好きにしてくださいとしか言えない。

>>379
>いつもの事じゃん。
いや、これだけ何人もいるんだから、今日いっぱいは待ってみようよ。
明日になったら意味ないけど。

>おかげで単発IDの書き込みは、全く信用できなくなった。
それはちょっと言いすぎだよ。
とは言うものの、疑り深くなったのは事実だな。
382病弱名無しさん:04/10/04 22:23:13 ID:20F9PMux
鼻茸ってみえるもんですか?
383病弱名無しさん:04/10/04 23:07:07 ID:yHAptNyk
>>382
自分で見るの?さーどうだろう。普通は外からは見えないんじゃない?
【ツライ】 蓄膿症・副鼻腔炎 【鼻つまり】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/07/1080246166.html
のレス番186。ここまでのは異常だろうけどw
ついでにその辺を読んでみれば?
カンカンガクガクやってるよw
384病弱名無しさん:04/10/04 23:37:01 ID:RxG6ZCed
案の定、>>355=367=370=374は同じIDで出て来ることはありませんでした、っとw
まあ分かってた事だけどね。
日付変わったら、「オマエみたいに一日中2ch(ry」って言ってきそうな悪寒w

>>381
> 自分は医大生のカキコ反対という以前の問題で、既にむこうにスレがあるのだから
> ここに書く必要は一切ないと思う。
おおむね同意。
「むこうのスレ」なんて無いから、ここにしか書かない訳よ。
だから、脳外のむこうのスレを作ってくださいな・・・とね。

> 明日になったら意味ないけど。
♪今日の日は〜さよ〜な〜ら〜・・・って歌有ったよねw
385病弱名無しさん:04/10/04 23:58:08 ID:yHAptNyk
シンデレラ急いで!12時の鐘がっ。

>>384
>「むこうのスレ」なんて無いから
自分らみたいな不心得な(失礼w)人には行けないだけで、
本当はあるんだよきっと。
386病弱名無しさん:04/10/05 00:13:36 ID:hBEP2SJn
>>385
残念、来なかったね。
漏れは予想通りだったけどw
387病弱名無しさん:04/10/05 03:32:55 ID:5PkVW6ye
なんだ、スレ伸びてるなーと思ったらこんな事してたんだ。
388病弱名無しさん:04/10/05 07:13:03 ID:SACGgyXj
お、負け惜しみですね
389病弱名無しさん:04/10/05 07:47:30 ID:gx1vH0n5
蓄膿 手術 情報 求む!

特に金銭面。
390病弱名無しさん:04/10/05 08:32:12 ID:gvs1S+rD
>>387
すまないっす。
自分も藪をつついて火に油を注いでしてしまったから
消火の手伝いぐらいはしないとと思って。
でも火種はまだくすぶってる状態だと思う。
だからちょっと言わせて。


>>医大生擁護の人
みんなの掲示板、民間療法などいろんな話が聞きたいとおっしゃる割には
>>300のようなことを言ったり、民間療法には何にも関心を示さない。
結局他人と折り合って共存するより、自分の意のままになる場所が欲しいんだろうな。
だったら>>375の人の提案を考えてみてもいいんじゃないの?
心のきれいな人しか行けない幻のスレより、だれでも見れるスレのほうがいいに決まってるし。
391病弱名無しさん:04/10/05 08:33:59 ID:gvs1S+rD
ということで〜話を戻したいと思いまつ。
苦しい時の神頼み、3度目の正直、鼻茸の人その後どう?
すっかり良くなった?それともこう着状態で漢方も併用してるとか?

こんな時に出て行けるかよ!                    ・・・だよね(´・ω・`)
392病弱名無しさん:04/10/05 09:28:11 ID:IvU+Z6H2
つーかさぁどっちでもいいんですよ
医大生がレスしようが、だれがレスしようが

なんで個人が勝手にそんなこと決めるの?
393病弱名無しさん:04/10/05 10:17:28 ID:Kc5xcOvm
蓄膿症でいらいらするのはしょうがない
394病弱名無しさん:04/10/05 11:17:21 ID:Dv6Hc8Ld
>>393
なるふぉど!

みんなまったり行こうよ。
395病弱名無しさん:04/10/05 12:02:29 ID:QnMe0Oxq
>>392
ホントホント個人掲示板でもないのに、勝手に決めないでほしいよな
自分にとって有益な情報なら、医大でもだれでもありがたい
396病弱名無しさん:04/10/05 12:59:47 ID:CP25Q7ZW
まさに個人の掲示板のごとき振る舞いしかしないから
多様な意見を知ったかぶって叩いたりするから
意に添わない住人を排除しにかかるから
単発IDで煽ったり荒らしたりするから
間抜けな自演で工作活動を繰り返すから
自分のスレ立てて悪態つきながら出て行ったから
その後も何度も荒らしに来るような奴だから

理由は枚挙に暇がない。
397病弱名無しさん:04/10/05 13:07:02 ID:CP25Q7ZW
自分のスレはまだ続いてるとのたまってるのに
過疎スレだ廃れるだなんだと荒らしてたこのスレに
どうして戻ってきたがるのか?

何度突っ込んでも
ID変えて間抜けな自演工作活動を繰り返してるのが痛々しい
398病弱名無しさん:04/10/05 13:22:35 ID:V0FBX9L8
スルーすればいいだけじゃないのか?きりがねえよ
無駄にレス消費するのやめよう
399病弱名無しさん:04/10/05 14:18:05 ID:QnMe0Oxq
>>396
別にいいんでないの? 個人掲示板じゃないんだから
過去スレ見たけど、
医大は淡々と質問に答えるだけ、それやってるのは取り巻き連中でしょ

ここ質問してもちゃんとした答えが出ないでしょ、だから
医大みたいなやつは、必要と思うがな <医大が帰ってくるって意味じゃなくてね>

400病弱名無しさん:04/10/05 14:36:27 ID:CP25Q7ZW
>>399
> 医大は淡々と質問に答えるだけ、それやってるのは取り巻き連中でしょ
既述。
>まさに個人の掲示板のごとき振る舞いしかしないから
>単発IDで煽ったり荒らしたりするから
>何度突っ込んでも、ID変えて間抜けな自演工作活動を繰り返してるのが痛々しい

こういう奴はよそでご自由にどうぞって結論に達してスレ運営されてるんで。

401病弱名無しさん:04/10/05 14:51:59 ID:QnMe0Oxq
>>400
個人的見解だけど、医大にいろいろ因縁つけはじめたやつを締め出すためでしょ
そうしか見えないけどなぁ

何人かの人も言ってたけど、個人掲示板じゃないないのに
なんでアナタが決めるのかな?

402病弱名無しさん:04/10/05 15:44:05 ID:QnMe0Oxq
>>355 >>369 >>370 >>374
個人的にはこの人達の意見に近いな
403病弱名無しさん:04/10/05 17:02:47 ID:B0JYf/ry
> 個人的見解だけど、医大にいろいろ因縁つけはじめたやつを締め出すためでしょ
??意味不明
404病弱名無しさん:04/10/05 18:44:16 ID:V0FBX9L8
>>317-403
荒らすな
405病弱名無しさん:04/10/05 21:01:49 ID:SACGgyXj
おー、また頑張ったのか
406病弱名無しさん:04/10/05 22:37:09 ID:hBEP2SJn
個人で勝手にルール決めてるって喚いている香具師もいるが、
個人で勝手に決めた訳ではないのだが・・・

http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/30/1056356806.html (part4)900-1000
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/30/1061696291.html (part5)1-100

このあたりの議論で決定されたものです。
407病弱名無しさん:04/10/05 22:37:59 ID:CP25Q7ZW
>>402
君も医大キャラがまたこのスレに帰ってきて欲しいってことですか。

ところで君や君が同意見とする人は
医大に疑問を抱いてる人間=一人だけという前提でレスして来るのかね。
408病弱名無しさん:04/10/05 22:40:19 ID:hBEP2SJn
ID:QnMe0Oxqは今日はもう出てこない、いや、出て来れないだろうなぁw
409病弱名無しさん:04/10/05 22:41:24 ID:hBEP2SJn
>>407
> 医大キャラ
ワロタ
410病弱名無しさん:04/10/05 22:49:34 ID:gvs1S+rD
>>404
ほんとに申し訳ないなと思ってる。すみません。
でも聞いてくれる?
>>353-354を書いたのは自分。
>それよりこっちはこっちでやらない?
と言いたかっただけなんだけどね。
だけど内容を逆手に取られて、付け込まれてしまった。

Psrt4以前をじっくり読んだならわかると思うけど
今きちんとしておかなければまずいと思うわけ。
こっちはこっちでマターリ交流なんてできなくなるよ。

だから医大生の話を聞きたい人だけむこうのスレでと言ってるんだけどね。
聞きたくない、来てほしくない人がいる以上こっちに来る必要はないはずだよね。
何か間違ってるかな?
そんなこともこんなことも一切関係ない?どうでもいい?
411病弱名無しさん:04/10/05 23:16:25 ID:hBEP2SJn
>>410
医大には反対です。
このスレは医大は出入り禁止です。
過去にルールとして出来上がった既定事実です。
412病弱名無しさん:04/10/05 23:27:03 ID:CP25Q7ZW
色々あって今の形に落ち着いてから1年以上経っていて
もう3スレも消費しているにも関わらず
今さら、本当に今さら医大キャラでも書き込みたがる。
そのために間抜けな工作活動にいそしむ。
その精神構造がどうにもこうにも・・・。

なぜ蓄膿スレに異常なまでに執着するのか。
413病弱名無しさん:04/10/06 00:29:38 ID:103en/lg
過去ログを見ましたけど確かに一度分離していたんですね。
このままこのスレで実のない言い争いをしても何も解決しないですし
>>375さんの提案を実行してみるというのはどうですか?
僭越ながら私が医大生さんの代理人としてしたらばに掲示板を作りました。
お互いのためにも医大生さんにアドバイスしていただきたい方はこちらの掲示板に移動しませんか?
頑張って作ったのでぜひ使ってください。

医大5年目 ◆CI4mK6Hv9k医院 http://jbbs.livedoor.jp/sports/18042/
414病弱名無しさん:04/10/06 01:48:05 ID:kdhxenTm
>>413
勝手にそんなことしても
医大本人が来ないと意味がない 
やるんならここでやれば済むこと

それにまず冷静になって考えよう 
よく見てみよう、
「医大にきてほしいな」
「ここにも医大生みたいな人が必要だな」
「専門知識のある人が来るといいな」みたいなことを
ここの住民数名がレスしただけであって
医大サイドは「ここに帰ってくる」とかそういった類のことは
何ひとつコメントしてないよ

それなのに医大というだけで過敏に反応した人が
「医大反対」と大騒ぎしてるだけだよ
415病弱名無しさん:04/10/06 08:11:05 ID:eWKJohVL
>>413
ありがとう。作ってくれたんだね。
3日前から悪いきっかけを作ったんじゃないかと悩んでたから。
幻よりも、実在が確かなのがあることで安心したよ。
これで医大生がここに来る必要がないことが、より確かになったわけだ。

まだ来ると言ってもいないのに大げさだと言われるかもしれないけど、
それほどまでに医大生の残したかっこん(禍根)は根深かったんだよねw
416病弱名無しさん:04/10/06 10:38:51 ID:WBdtu5DR
>>414
そういわれればそのとおりだわ、
医大は来るなんてひと言もいってないねw こっちが来てほしいと言っただけw

>>415
正規のスレが別にあるようだし
>>413が作ったスレに、医大は絶対に行かないとおもうな
来るならこっちのような気がするな あくまで(気がする)だけw
417病弱名無しさん:04/10/06 11:01:38 ID:NKNYLHPK
>>414
> それにまず冷静になって考えよう 
どこが?それを言うなら
まず客観的に考えてみようだろw

> 医大本人が来ないと意味がない 
意味が無い?
> やるんならここでやれば済むこと
なんでここにこだわる?
> 「医大にきてほしいな」
> 「ここにも医大生みたいな人が必要だな」
> 「専門知識のある人が来るといいな」みたいなことを
と擁護派の言葉を3つも上げておきながら
> 「医大反対」と大騒ぎしてるだけだよ
と1つだけw
> ここの住民数名がレスしただけであって
なんで数名と言えるのか?単発IDの連中なのに
> それなのに医大というだけで過敏に反応した人が
反対派は単発IDではないのになんで1人なんだ?
418病弱名無しさん:04/10/06 11:47:55 ID:ZdLOUs4G
医大キャラでpart8にはまだ書き込んでないというだけで
いわゆる医大の「中の人}が粘着して痛々しい自演工作で荒らしてるのが実態。

言葉は正しく使うこと。
荒らしに言っても無駄ではあるが。
419病弱名無しさん:04/10/06 21:46:12 ID:103en/lg
>>414
医大生さんに聞きたいことはあるんですけどこのスレでそれを書き込んだら
他の人たちに叩かれそうですしこのスレが荒れてわけが分からない状態になってしまいます。
そういうわけで医大生さん専用の掲示板を作ったんですよ>>415さん。
私自身も医大生さんに聞きたいことがあったのですからありがとうと言われても・・・

>>416
一通り過去ログを見たんですけど正規のスレがどうしても見つからないんですよ(ノ∀`) アチャー
私みたいな新参者が医大生さんの意見を聞きたい場合はどうしたら良いんですか?
このスレに書いてアンチの人に叩かれるのはカンベンです。
>>417
えーっと・・・
私は単発IDじゃないですよ(^^)
420病弱名無しさん:04/10/06 21:50:02 ID:103en/lg
もし医大生さんがこのスレを見ていたらこちらへいらして下さい。
私のほかにも医大生さんの意見を聞きたい人が待ってます!
ぜひお願いします!

【医大5年目 医院】耳鼻喉の事もっと教えて! http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/18042/1096977383/
421病弱名無しさん:04/10/06 22:56:05 ID:eWKJohVL
>>419
ふーん。
いずれにせよ自分的にはありがとうだなw
ちょっと見たけど、何人かカキコしてるんだ。
心が??の自分でも見れたよwでも書くことはないけど。
今度手術するんだ。がんがれー!
スレの維持もがんがってくれー!


422病弱名無しさん:04/10/07 08:19:14 ID:Jntq9SbX
超亀だけど一応w
>>389
「慢性副鼻腔炎 手術 料金 入院日数」など
いろんな組み合わせのキーワードで調べてみるとけっこうあるよ。
過去ログにも時々出てるけどね。
423病弱名無しさん:04/10/07 08:38:17 ID:Jntq9SbX
それにしても、発信元や責任の所在が確かなHPより
2ちゃんねるでの情報のほうがいいのかなあ。
手術経験者の話や治療中の人の話は貴重だと思うが。
あ、医大生に聞きたい人も実際にいるようだから、
それにケチつけるつもりは全くないからね。
まんざら知識がないわけでもないようだし。
ただやるならむこうでお願いしますってことで。
424病弱名無しさん:04/10/07 14:31:59 ID:ObTp0WFB
>>419
べつにここに書いてもいいんじゃねぇの?
いろいろと聞きたいひとも結構いるようだし、試しに書いてみれば?
医大生が来るかどうかはしらねぇw

今のように、ダラダラと同じ蓄膿話ばかりを繰り返してるよりは
医大生のレスみるほうが、ためになるから来てほしけどな
425おかげさまで詰まりません:04/10/07 16:33:49 ID:D4r1qrxb
3年前にESSと鼻中隔矯正術?を受けたものです。
当時は内視鏡で見ながら鼻茸をチョッキンでした
入院も1週間しましたが、どこかのHPに
「シェーバーメスで異常粘膜のみ除去」
「出血無いので手術は日帰りでできる」
とありました。今はそうなんですか???
426病弱名無しさん:04/10/07 16:36:32 ID:JfQbpnoL
なぜか最近調子がいい。
427病弱名無しさん:04/10/07 17:53:21 ID:w6UkRqyt
>>424
確かに。
マターリといっても、ダラダラ同じ話のくりかえしばかりは、
見ててちょっこすダルイよね

>>425
過去スレに書いてあるんじゃない?
428病弱名無しさん:04/10/07 18:06:57 ID:Jntq9SbX
経験者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
>>425
マイクロデブリッダーとも言うみたいだね。
ぐぐるとたくさん出てるね。
鼻茸だけなら3年前でも日帰り手術だったのでは?
それとも上顎洞なんかもやったの?
料金はいくらか覚えてる?
今は無問題なんだよね。通院終了なの?

久しぶりの経験者なのでカモネギ状態ですまそw
429病弱名無しさん:04/10/07 18:08:42 ID:Jntq9SbX
>>426
どうして?と聞くのも変だよねw
思い当たること何かない?
430病弱名無しさん:04/10/07 18:56:09 ID:ofopjg37
>>419>>424
言っとくけど、ここは医大(キャラ)の書き込みは厳禁だからね。
と言うか>>424のキチガイも厳禁なわけだがw
医大への質問も同じく厳禁です。
他の人はどうだか知らんが、漏れは間違いなく叩きます。

>>424
今に始まった事じゃないんだが・・・オマエ激しくバカだなぁw

> このスレに書いてアンチの人に叩かれるのはカンベンです。
って書いてあるじゃん。
お得意の英語じゃないから読めなかったか?w
さすがに上海出身だと日本語は不得意かw
それにしてもオマエ、他演下手だなぁw
一目でオマエと分かるよ、医大ことカッコンこと若妻さんw
オマエみたいなクズは、マジでここから消えてください。
431病弱名無しさん:04/10/07 19:48:40 ID:Xxz/HT+b
>>430
スルーすることを覚えれ
432病弱名無しさん:04/10/07 20:47:20 ID:Jntq9SbX
>>427
ダラダラ同じ話ねえwキミにとってはだよね。
それこそ一人ひとり症状も違えば治療法もそれぞれだから
何度聞いても飽きないよw
何よりここはマターリ交流ですからねえw
ダルイならだるくならないところへどうぞ。
最近いい所ができたみたいだよ→>>420
>>424 の人といっしょに行ったら?

医大生の話も過去ログにうんざりするほど出てるけどw
ってか蓄膿話がダラダラ同じなら
医大生の話も同じようにダラダラとなるわけだがw

>>431
で、スルーしてどうしようか?

433おかげさまで詰まりません:04/10/07 21:59:36 ID:4vNHazFA
>>428
両側の鼻閉、両上顎洞閉塞、師骨洞や
前頭洞にも膿が貯まっているのと
鼻中隔湾曲しているとCTを診て
言ってました。
当時くぐって平均だったタンポン
4日目はずしの1週間4人部屋入院で、
60万円ぐらいだったかな。

434おかげさまで詰まりません:04/10/07 21:59:59 ID:4vNHazFA
調子は悪くないが取り忘れの鼻茸が
残っているので(覚えてないが手術中に
もうやめてくれと言ったそうです)
シェーバーメスで簡単に取れるなら
大きい病院の耳鼻科を受けようかと
思ったので質問しましたが、
googleで30件ぐらいだから
どこにでもあるというものではなさそうですね。
435病弱名無しさん:04/10/07 23:01:20 ID:7WkXeNa9
>>433
4人部屋で60万・・・ってかなり高くない?
至れり尽せりの病院だったとか?
自分も副鼻腔炎でESS&鼻中隔彎曲の矯正をやったけど
そこまで高くはなかったなぁ
436病弱名無しさん:04/10/07 23:12:44 ID:Jntq9SbX
>>433
蝶形骨洞以外全部じゃ重症?になるだろうね。
>当時くぐって平均だったタンポン
意味がちょっとわからないんだけど。
高額医療費制度も使って60万?すごいね。

>>434
取り忘れの鼻茸って・・・やめてくれと言ったから?
ぐぐって30件だけど、HPを出してない所もあるだろうし
鼻茸を取るだけならほかの方法もあるみたい。


437病弱名無しさん:04/10/07 23:39:29 ID:s47+ZEYq
俺の病院でも町病院だが日帰り手術だし、値段も物凄く安い。
小さい病院だけれど内視鏡でさくっと鼻茸とって30分もかからず終了。
麻酔で全然痛くないし(術後は痛いというかジンジンした)簡単な治療だけど・・
438病弱名無しさん:04/10/08 00:06:25 ID:pKRLTehF
>>437
いくらぐらいですかね?
439病弱名無しさん:04/10/08 01:18:38 ID:2yuu9vtW
医大生が帰ってくるそうです。バンザーイ


















ウソでーす
440病弱名無しさん:04/10/08 01:39:56 ID:OG8zWp7M
医大生への質問をコピペしてきました

名前: はじめまして 投稿日: 2004/10/06(水) 18:28 [ WLkFjLDo ]

相談させてください。
2年くらい前に風邪を引いた時から急に色とにおいのある鼻水が出始めました。
これまで鼻の病気などになった事がない私はすぐに治るだろうと軽い気持ちでいたんですが、
今ではかなり心の負担になっています。親などに相談すると「それは蓄膿症で、顔の皮をめくって手術しないといけない」
などと言われたので、正直なところ治療の恐怖のため今まで放置していました。
ところが、今年風邪を引いた時から鼻水の量が多くなった気がします。
だから勇気を出して治療したいと考えています。でもやっぱり治療に対する恐怖は大きく悩んでいます。
絶対に手術が必要なのでしょうか?できればどのように治療するのか教えてください。
放置してはいけない病気だという事は分かっているので恐怖を感じながら耳鼻科へ行くのではなく、
内容を理解してから腹を決めて行こうと思います・・・
お時間が許せる限りでよろしいので、どうか御教授お願いします。
症状としては色と匂いのある鼻が出ます。喉に垂れたり、目頭や額、頬が重い感じがするといった症状はありません。
自覚がないだけかもしれません。ただ、とにかく鼻がでます。
特に香水などを嗅いだ時や、食事中にたくさん出るみたいです。
441病弱名無しさん:04/10/08 01:40:52 ID:OG8zWp7M
医大生への質問をコピペしてきましたパート2

6 名前: 名無しの患者さん 投稿日: 2004/10/06(水) 19:58 [ faI7a5ik ]

いつもは蓄膿症のスレをヲチしてる高校3年生っす
病気の方はクスリでよくなってそうすけど、ちょっと病気以外のことを聞いていいっすか?
自分は進学先に医学部も考えてるっすけど、卒業時にはやっぱりみんな医師免許持ってるんっすか?
あと医師になる以外の進路ってゆうか就職先はどういうところが多いんっすか?
いつか医大5年目さんに聞きたいと思ってたんすけど、
蓄膿症スレで聞くと叩かれそうなんでこの板が出来たのをきっかけに質問させてもらいました。
いちおセンターの願書は出したんで、国公立をねらってます。
442病弱名無しさん:04/10/08 01:41:54 ID:OG8zWp7M
医大生への質問をコピペしてきましたパート3

名前: 名無しの患者さん 投稿日: 2004/10/07(木) 16:28 [ G1..vRk2 ]

ちょっと聞きたかったのでお願いします。
鼻炎があり、ひどい時だけ病院に行っています。
きたない話ですが、鼻をかんだティッシュを放置しておくと黄色く変色していることに気付きました。
今は病院に行ってませんが、やっぱり病院に行った方がいいですか。
443病弱名無しさん:04/10/08 02:35:12 ID:aMiDurko
必死すぎてイタイタしいね
444病弱名無しさん:04/10/08 08:26:45 ID:ec5sIbJl
先日からのバカバカしい攻防は、第三者にはうんざりだよね。
ほんとに、ほんとうに申し訳ない。
でも、一旦進入を許してしまうと、このようになってしまうと
わかってもらえたかなあとも思っている。

>>440-442
もう茶番はいいかげんにしろよ。
IDを次々変え(時には連投もし)、多数派工作w
今どき中坊でも恥ずかしくてやらないようなアホなやり方で
これでもかと荒らしてくる。なんでここに固執するわけ?
前の医大生スレが伸びずに落ちてしまったから、その轍を踏みたくないから?
ここにいれば、少なくとも落ちる心配はない?それは違うだろ。
自分のやったことを反省もせず、ここに戻って来るのは100年早いのでは?
自分は特別な存在だから、ここの住人のことなどどうでもいい?w
ノーマルな心の持ち主だったら、余計な摩擦は避けて
>>420さんが作ってくれた新しいスレで自分の能力を見せつけてやろうじゃないの
ぐらいは思うんじゃないの?
445病弱名無しさん:04/10/08 12:20:11 ID:pDH6yv6f
深夜にコピペ荒らしか。
まあ、この流れみればわかる通り
医大キャラの中の人は粘着質な荒らしってこと。

そろそろ放置プレイで。
446病弱名無しさん:04/10/08 21:07:11 ID:KdRZy3SQ
>>424
ですからここに書いてアンチの人に叩かれるのはカンベンって書いたんですけど・・・

>>430
分かってますよ。だから書いてないですよ(^^)
でも時々でいいので医大生さんへの誘導はここに貼らせてもらっていいですか?
>>440-442
すっごく頭に来るからこういうことは辞めてもらえませんか?
医大生さんにもこっちのスレの人にも迷惑がかからないように専用板を作ったんですから
その気持ちを踏みにじるような事はやめてください!
それと、私の分を貼り忘れてます!
でもここには貼らないで下さいね(^^)
447病弱名無しさん:04/10/08 21:27:22 ID:qz/WrzbW
放置プレイできない厨房がいるスレですね
448病弱名無しさん:04/10/08 22:36:24 ID:ec5sIbJl
>>437
交断器を使ってさっくし?
マイクロデブリッダーだと刃が実費負担だから
高くなるとか以前書いてあったような。
449おかげさまで詰まりません:04/10/08 22:42:14 ID:ogDwEYWa
433の件について
60万円は総額です当時は1割負担だから
払ったのは6万円だ。誤解をまねいたようだ。
450病弱名無しさん:04/10/08 23:09:59 ID:pDH6yv6f
あ、総額ってことか。
6万なら一転して激安だね。
451病弱名無しさん:04/10/09 00:49:35 ID:60so0u+U
>>449
>>1の【お約束】の4番目を良く見てください。



しかしあれだなぁ・・・
医大スレは二つ続けて過疎スレか( ´,_ゝ`)プッ
前の医大スレは自分で立てて、自分で質問して、自分で回答して、自分でお礼を言って、
一見スレが伸びているようには見えたけどねw
今回の医大スレはID変らないから質問する人は医大の中の人じゃなさそうだけど、
質問者が少ない事が、医大への需要の少なさを伺わせてくれるねw
かわいそうに・・・よっぽど人気ないんだね、医大ちゃんw
452病弱名無しさん:04/10/09 12:56:26 ID:D9gVv9+Y
慢性になりつつあるよーorzむこだいんだけじゃ治りません。
二週間ムコを飲んでもまだ奥で詰まる…
こういう場合次は何が処方されますか?
453病弱名無しさん:04/10/09 13:39:47 ID:e4e5QcxJ
>>452
精神安定剤
454病弱名無しさん:04/10/09 13:51:04 ID:XU5lFaYz
>>452
ンコ

















うそでーす
455病弱名無しさん:04/10/09 14:08:31 ID:i7FRLO2P
>>452
プチ断食
456病弱名無しさん:04/10/09 14:19:19 ID:x8UdDDBh
初めまして。
カゼひいてもないのに、片方の鼻を押さえると呼吸が苦しいのは、慢性蓄膿でしょうか?
普通に呼吸してると全然気づかなかったんですが…。
ちなみに半年前に初めて副鼻腔炎を経験しました。
457病弱名無しさん:04/10/09 14:31:21 ID:tnTQcwz9
蓄膿手術には、局所麻酔と全身麻酔があるようですが
局所でする人もいるし、全身でする人もいる
これはナゼなんでしょうか?
これらを分ける基準とかあるんですか?
458病弱名無しさん:04/10/09 23:05:34 ID:HNVzQusd
>>456
よほど鼻の穴が大きいヒト以外は普通です

>>457
どちらでも手術が可能だからでしょう
この前全麻手術の見学中(わたしは素人)に、
「ピッ、ピッ」っていう心拍を示す音が20秒
ぐらい聞こえなかったとき、麻酔の先生が何か
注射してまた心臓が動き始めました。
やっぱり、全身麻酔は行ったり来たりの感覚か?
前に、わたしが局麻で手術された時は出血がひどくて
先生が焦っているのが手に取るようにわかったのが
ちょっと心配だった。どっちも結果よければすべてよし。
459病弱名無しさん:04/10/09 23:13:07 ID:DsVF+a/Z
>この前全麻手術の見学中(わたしは素人)に
どんな経緯で?
460病弱名無しさん:04/10/09 23:19:34 ID:HNVzQusd
心臓止まって注射したあと採血を
して手術室から出ていったのですけど、
そんなときは何を計っているのでしょうか?
461病弱名無しさん:04/10/09 23:29:47 ID:DsVF+a/Z
>>460
なんか危機的状況だったのかな?

採血ってどこからしてたの?
462病弱名無しさん:04/10/09 23:42:01 ID:HNVzQusd
>>461
よく見えなかったし、前のことで
記憶は定かではない。
とってあったルートからかな?
動脈か静脈はわからないな
463病弱名無しさん:04/10/09 23:42:27 ID:O0CmQCS8
時々、歯槽膿漏のような匂いを感じますが、口内には異常がありません。
蓄膿症や副鼻腔炎でそのような匂いを感じることはありますか?
アレルギーで年中鼻がつまっていて自分ではよく分かりません。
家族が蓄膿とポリープで手術を経験しています。
464病弱名無しさん:04/10/09 23:58:57 ID:DsVF+a/Z
>>463
副鼻腔炎ならそういう臭いがすることもあるよ
465病弱名無しさん:04/10/10 02:44:13 ID:uvK99Jdu
手術することになった!
鼻が多少曲がっているので蓄膿とダブルで!
局部麻酔
注射でぼーっとさせてらしい。<全身麻酔ではない>

多少怖いが・・・、まあ医者に期待する
466病弱名無しさん:04/10/10 07:21:05 ID:E+MHDA5a
手術中に目と目の間で「バキバキ」と骨が
割れる音がする。いま考えると怖いが
注射でぼーっとしているので、気にならない。
467病弱名無しさん:04/10/10 10:21:16 ID:1B+vbrWJ
>>458
たしかにリスクを知ることも必要だけど、
全身麻酔のリスクには、患者としては何ができる?
手術には麻酔医がついていてくれるかの確認ぐらいしかできないと思うけど。
手術前に麻酔医からも説明があるらしいから、その時に質問するとか。

局所麻酔でひどい出血?慢性副鼻腔炎のESSで?
家族でさえ入れない手術室に、素人の他人が入れるもの?

>>466
篩骨洞開放とか言うヤツじゃないの?
ここの病気の解説と治療法→鼻の病気→副鼻腔炎と見ていくと解るかも。
岩野耳鼻咽喉科サージセンター
http://www.iwano-jibika.or.jp/
         ↑
>>433の人はここに出ている
拡大前頭洞手術 (難治性前頭洞炎に対する手術) というのをやったのかな。
高度な技術が要求される手術のようだ。
468病弱名無しさん:04/10/10 10:23:53 ID:1B+vbrWJ
屁理屈擁護派のオンパレードが鳴りをひそめたようだが・・・
いい加減まったりしたいなー。
469病弱名無しさん:04/10/10 20:59:55 ID:m5MqxOce
中の人さえ来なければ平和な訳で。
470病弱名無しさん:04/10/11 00:08:33 ID:J7svez3I
虫歯から蓄膿になることあるみたいですけど、
下あごの奥歯の根が化膿しててもなることありますか?
471病弱名無しさん:04/10/11 00:23:33 ID:zve5zrlE
>>468-469
蒸し返すなよ
472病弱名無しさん:04/10/11 08:56:00 ID:jZqLRav4
久々にまたなっちゃった・・・
明日しか病院に行けない・・。
473病弱名無しさん:04/10/11 11:07:12 ID:hHxsprl6
手術した人や、しようと思っている人はどこの病院にするんでしょうか
ネットとかで引っかかったやつでも大丈夫なのかな
474病弱名無しさん:04/10/11 11:32:45 ID:8cTbVb19
だから、中の人が捨てIDで痛い小細工しに来なければ、平和な訳で。
475病弱名無しさん:04/10/11 17:10:17 ID:H1SS0Dvb
>>473
基本的に高度な医療ではなく
命にかかわる疾患でもないので
どこでも大丈夫だと思う。
近所の方が入院も通院も楽だ。

粘膜のみ軽くさわるなら日帰り
出血大の手術なら4日
骨まで削るなら1週間
476病弱名無しさん:04/10/11 19:32:51 ID:tce/nMlN
ESSならそれなりにおおきな病院じゃないと。
大学病院とか地域の総合病院とかそんな類の入院設備も整ったところ。
477病弱名無しさん:04/10/11 20:07:17 ID:xsDxPxGf
>>472
カゼから?
早めのケアでおだいじに!

>>473
ESSの簡単な説明や、手術件数などが載っているのも信用の証になるかも。
はっきり言えないけど、総合病院でも得意にしてる分野があるような気がする。
聴覚や、目まいのほうが専門なのかなと感じるHPもあるから。
でもこればかりは受診してみないとわからないから、ジレンマだよね。
478病弱名無しさん:04/10/11 21:36:41 ID:Hfe5H74W
どこでもと言うのは手術を勧めてくれる
病院だな。耳鼻科の先生は2人以上
いる方が術後の管理もスムーズだ。
そういう意味では病院は限られてくる。


479457:04/10/12 01:19:09 ID:TpBy7X7F
ちゃんとした答えがなかったので、もう一回聞きます

蓄膿手術には、局所麻酔と全身麻酔があるようですが
局所でする人もいるし、全身でする人もいる
これはナゼなんでしょうか?
これらを分ける基準とかあるんですか?
480病弱名無しさん:04/10/12 03:43:38 ID:MXJ96APO
完全無視の放置プレイで。
481病弱名無しさん:04/10/12 10:06:57 ID:kkpeVZ7l
>>479
私は局所麻酔でした。
先生は手術中になにかあっても患者さんがいってくれるからねといってました。
なにかあることはほとんどないし、あっても困るし今までもなかったから心配しないでねといわれました。
いやだったら全身麻酔でもよかったようですが、結局局所麻酔でやりました。
だからお医者さんの好みと患者さんの希望でいろいろ決まるのではないでしょうか。
だれかがいってたように高度な手術でもなく危険な手術でもないと思います。
手術を考えているのでしたら、先生にきちんと納得できるまで聞いてみるといいと思いますよ。
482病弱名無しさん :04/10/12 15:32:12 ID:NrzmV05c
ひさびさに蓄膿になった・・orz
このところ忘れかけていたのに。
頭が重いよぅ・・つらいよぅ・゚・(ノД`)・゚・ウワァァーーン
483病弱名無しさん:04/10/12 18:17:46 ID:F79kWC63
>>482
蓄膿ってたまになるものなの?
484病弱名無しさん:04/10/12 20:27:51 ID:SvaXM62C
鼻洗浄してきた!
大阪赤十字病院で!
安かった!
270円!
すっごい気持ちいい!
完璧!
あとは手術・・・・・・。
はあ・・。
ドキドキ
485病弱名無しさん:04/10/12 21:28:54 ID:EAMYJ7VK
カ〜ッぺッ
とやると、たまに出てくる白い奴は
鼻の奥にある膿の塊なんですか?
486病弱名無しさん:04/10/12 23:10:51 ID:EHjIUOqI
>>485
そうです

質問でsageはつりですね。

ある病院でESSの手術を受けた患者さんは
すべて30代以降60才まででした。
若者は手術しないみたいですね。
487病弱名無しさん:04/10/12 23:25:20 ID:EAMYJ7VK
ageで質問が釣りじゃないの?
釣りじゃないんだけど

そうかやっぱ膿だったか
たまに巨大なのが出るんだよな
病院行って来よう
488病弱名無しさん:04/10/12 23:40:42 ID:+QDUU36b
ageで釣りもあるわけでw
ジサクジエンはageでもsageでもなんでもアリw

>>487
釣りはキニシナーイw
膿栓じゃないの?
正常な人でも出る
489病弱名無しさん:04/10/12 23:46:26 ID:8ow2LS20
>>487
「のど、白い」と聞いて「くさいだま」を連想してしもうた。
凹のどから出るくさいだま。oO○0〇0○Oo。11米
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1097124668/

>>486
さて、どこから突っ込もうか・・・

> 質問でsageはつりですね。
専用ブラウザはsageがデフォルトです。
だから一概には言えないよ。

> ある病院でESSの手術を受けた患者さんは
> すべて30代以降60才まででした。
> 若者は手術しないみたいですね。
ここにESSで手術した20代がいる訳ですが・・・
高齢化に悩む山村部の診療所の関係者の方ですか?
490病弱名無しさん:04/10/13 00:16:27 ID:WLis2H5v
>>479
基準かどうかは知らんが、漏れの執刀医だった美人JOYさんによると、
鼻は痛みを感じやすい器官で、尚且つ男の人は痛みに弱いそうだ。
だから男の人には全身麻酔を勧めているらしいよ。

ちなみに漏れは男なので全身麻酔でした、はい。
491病弱名無しさん:04/10/13 02:29:04 ID:pfpq/RfP
>>479
その質問にまともに答えられるやつはここには居ないよ
492病弱名無しさん:04/10/13 03:57:14 ID:f64alz+o
と、中の人が煽っております

こっちで↓で医大キャラに聞けば、中の人が答えてくれるってさ

【医大5年目 医院】耳鼻喉の事もっと教えて! 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/18042/1096977383/
493病弱名無しさん:04/10/13 04:50:30 ID:HtxVLexW
>>492
煽ってばかりいないで
479の簡単な質問ぐらい答えてやれよ
もしかして、そんな常識的なことすら知らないのか?

494病弱名無しさん:04/10/13 06:45:48 ID:WLis2H5v
>>493
煽ってばかりいないで
479の簡単な質問ぐらい答えてやれよ
もしかして、そんな常識的なことすら知らないのか?

オマエ、頭悪すぎ・・・さすが駅弁以下w
知ったかぶりの中の人、おつかれさーん。

>>492
そこも高齢化に悩む山村部の農村の様に過疎化が進んでますなぁw
スレタイが悪趣味だよなぁ。
495病弱名無しさん:04/10/13 11:31:39 ID:cvXFc1Iy
中の人の荒らし工作は完全無視の放置プレイで。
496病弱名無しさん:04/10/13 13:10:35 ID:qXuwmjoH
週に1〜2回くらい、鼻づまりによる眉間の奥の疼きに悩んでます。
最初は頭痛かと思っていましたが、
痛むときに何故か必ず鼻がつまっていることに気づき、
原因は鼻に違いないと思うようになりました。
季節の変わりめにアレルギー性鼻炎が出て、
また風邪をひくと必ず副鼻腔炎になってしまいますが、
それ以外のときは鼻水も透明で、鼻臭(?)もしません。

点鼻薬を薬局で購入して使ってみましたが、
確かに鼻づまりは解消するのですが、
もっと奥がまだ腫れているような感じがして、
眉間の奥の痛みがなくなるところまではいきません。
ただ、市販の風邪薬を飲むと1〜2時間で治りますが、あまり多用したくありません。
鼻炎薬は飲んだ後の喉の渇きがきついので避けています。

これは耳鼻科へかかってみるほうがよいものでしょうか?
長文でごめんなさい。
497病弱名無しさん:04/10/13 19:18:13 ID:hVEqwjG9
病院行って診てもらった方が良いと思うけど。

自分もアレルギー体質で、
ちょっとしたことですぐ鼻炎になって鼻の中が腫れて詰まるよ
よく眉間の辺りも痛くなるし。
498病弱名無しさん:04/10/13 19:36:01 ID:Zv6KvfFi
>>496
もう自分で結論出しているのでは?
ひと押しして欲しいならやったげるよ。
女性なら背中をそーっと、野郎なら尻を蹴飛ばしてw
早く行ってみてもらえば?
499病弱名無しさん:04/10/13 20:17:58 ID:bIHa284X
4年ぶりに再発。今度は鼻づまり、鼻水だけじゃなくて、歯、目の奥、頬も痛む。
あ〜あ最悪だ。コレを完治するのに4年前は耳鼻科に通いっぱなしで4ヶ月かかった。

ちきしょー藪医者め、またフロモックス処方しやがって、、、あれ飲んで効果があったためしがない
500病弱名無しさん:04/10/13 20:50:23 ID:hVEqwjG9
通いっぱなしって処置は何してたの?
吸引してネブライザーだけとか?
501病弱名無しさん:04/10/13 21:29:33 ID:gPlfF4I9
ブライザーって効く?
いつも薬だけ貰って帰るんだけど
502病弱名無しさん:04/10/13 21:44:20 ID:O7f2oBeA
>>135です。
本日無事完治宣告をもらいました。
風邪を放置から始まったんだけど、今回のことでかなり懲りました。
皆さんお世話になりました。
・・・・でも再発したらどうしようと不安をかかえて逝きます。

>>490
私ももしやるなら全身麻酔がいい(女です)。
あのライトやゴリッて音、体にかける水色っぽい布とか見たくない聞きたくない。


503327:04/10/13 21:47:41 ID:ZBm7O6vW
>>501
ネプライザーは効く感じはしません・・・。
私の通ってる病院でも、薬のみです。
点鼻薬は貰った事ありません。(普通は出さない物なのか?)
最近、あまりに鼻水、鼻つまり、咳き、頭がボーっとする状態が続くので、
かなり辛いです。(不覚にも風邪引いてしまった。。。)

一つ質問。市販されてる吸引機って効果ありますか?
504327:04/10/13 22:05:11 ID:ZBm7O6vW
もう一つ書き忘れました。
採血の結果は、ダニとハウスダスト(両者とも陽性でクラス3でした。。。)
(医者曰く、これが関係しているのだと言う。)
仕事柄、ハウスダストを吸う環境下にいつも居るのと、鼻の形が副鼻腔炎に
なりやすいとの事。
ステロイド剤による体質改善方法もあるらしいが、、、(医者曰くお薦めはしないとの事)
とりあえず、3ヶ月程通って改善されない場合、病院変えてみようかと思います・・・。
505病弱名無しさん:04/10/13 22:08:18 ID:Zv6KvfFi
>>502
完治宣言ほんとによかったね。
約1ヶ月か。数回の穿刺洗浄、よく耐えた、ガンガッタ!
再発の不安はあるだろうけど、カゼはひくなといっても無理だし、
今度はおかしいなと思ったら早めに行けばきっとだいじょうぶ。
元気でね。

                   ♂だと思ってたけどカンペキ騙されたw

506病弱名無しさん:04/10/13 22:39:19 ID:Zv6KvfFi
>>501
副鼻腔炎 ネブライザーや吸入液の内容
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/hukubikuunebukusurininsin.htm

個人病院はネブライザー重視みたいな感じで、
総合病院はあまりという気がする。(あくまで気がするだけ)

>>504
自分はクラス5か6だったような・・・orz
>ステロイド剤による体質改善方法
症状改善じゃなかった?
病院を変えるのも場合によっては必要だけど、
つらい症状のことを医師に訴えまくるとか、今どんなになってるとか
今後の見通しとか聞きまくってみるとか・・・
それができれば苦労しない・・・よね ハア・・・
507病弱名無しさん:04/10/13 23:03:37 ID:WLis2H5v
>>495
漏れへのレスだな・・・すまん。
むしゃくしゃしてやった。今は反省している。

>>496
病院に行ってないのに副鼻腔炎だと分かるのは何故?

>>135
良かったね。
美人JOYさんによると、女の人も結局は全身麻酔をキボンする人が多いらしい。
よその病院は知らんけど。
508病弱名無しさん:04/10/13 23:44:47 ID:tzQBrZ0p
風邪から副鼻腔炎になったぁ・・・
いつものことなんですが。
生活に差し障りがなければ、
手術はやめておこうと先生と以前話をしますた。

・・でもらった薬が新薬の抗生物質で
ケテック錠ってやつなんだけど。
飲んだことある人いまつか?
509病弱名無しさん:04/10/13 23:53:03 ID:WLis2H5v
>>508
ケテック錠の何が知りたいのか知らないけど、

【医大5年目 医院】耳鼻喉の事もっと教えて! 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/18042/1096977383/

に書いてたら、中の人が詳しく教えてくれるかもよ。
510341:04/10/14 00:23:32 ID:DqT3HGJc
手術してきました。全身麻酔、一週間の入院でした。術後のガーゼ抜きは痛いというより、なんだかガーゼが引き摺り出される感触が気持ち悪かったorz退院後、ドロっとした鼻血に白い膿のような物が混ざってるのが心配。蓄膿臭じゃないけど、何か臭いし。
511病弱名無しさん:04/10/14 00:42:43 ID:5qK9OyEv
>>510
お疲れ様です。
手術自体は成功といわれましたか?
何日くらい、身体は自由にならなかったのでしょうか?
入院中不便だったことを教えてください。

よろしくお願いします。
512病弱名無しさん:04/10/14 03:47:34 ID:/4kn+5jm
蓄膿に黒酢効くよ。
自分も罹ってから11年になるけど、
いい加減やけになって、綿棒に黒酢
染みこませて、鼻の中の粘膜という粘膜を
擦りあげてやったんだけど、それやったら
11年来、詰まりっぱなしだった左の鼻と
青っぱな出まくりだった右の鼻が、
通るようになって、出ても少ししか出なくなった。
最近は鼻が通るようになったから、黒酢で
鼻洗浄してる。たぶん、このまま行けば
直りそうな気がする。なんかね、そのぐらい
いい感じ。自分も1年ぐらい耳鼻科に
通ったことあるし、そんでもって、直らないから
10年放置プレイしたけど、こんなに短期間に
良くなるとは思わなかった。やってる最中は、
やっぱりかなり染みるし、やった後は、
鼻水出まくるけど、それ日にちを空けて
何回かやったら、良くなった。
自分が思うに、酢ということで殺菌できて、
それも黒酢だから、ビタミン、ミネラルとか
アミノ酸とかが含まれていて、そういうのが
直接、効いてるのかもと。。。
皆が皆では無いとは思うけど、参考までに。



 


513510:04/10/14 04:21:09 ID:DqT3HGJc
>>511
手術は成功と言われました。全身麻酔で、術後一時間くらいで意識は戻りましたが、鼻はそんなに痛くなかったけど、喉の激痛(管を通した為)と倦怠感、頭も働かず、完全に動けるようになったのは、夜中でした。
入院中に辛かったのは、ガーゼ抜きした後の出血と一週間お風呂入れなかった事です(TДT)
参考にならなくてすみません(´・ω・`)
514病弱名無しさん:04/10/14 09:26:52 ID:5mdF1l90
>>504
>ステロイド剤による体質改善方法もあるらしいが、、、(医者曰くお薦めはしないとの事)
花粉症でやるところもあるステロイドの筋肉注射のことかな?
だったら折れやったことある。
515496:04/10/14 09:29:16 ID:AOfk877Z
>497、498
ありがとう。眉間が痛む人っていたんですね。
親切にも蹴飛ばしてもらえるとのことですし(!)行ってみます。

>507
風邪でかかった内科でコクチされました。
516病弱名無しさん:04/10/14 10:02:20 ID:5mdF1l90
      Oノ
498→  ノ\_・'ヽO. ←496
       └ _ノ ヽ
           〉


こんな感じ?
517病弱名無しさん:04/10/14 11:31:47 ID:mRedXsGN
風邪をひいてから数日して鼻が臭うようになりました。
右の方だけですが、鼻をかむと膿のようなものがでます。
もともとアレルギー、鼻炎なのですが、こんな事は初めてのことです。
これって蓄膿なんでしょうか?
518病弱名無しさん:04/10/14 15:03:04 ID:XpYrw9MJ
血管に注射をされました・・。
519病弱名無しさん:04/10/14 18:41:53 ID:5mdF1l90
>>517
急性副鼻腔炎かもよ。

ちなみに蓄膿症は慢性副鼻腔炎。
520病弱名無しさん:04/10/14 19:42:31 ID:tOB91ovP
鼻づまりの時、運動するとクシャミがとまらなくなるのですが
みなさんもこんな感じですか?
521病弱名無しさん:04/10/14 21:17:25 ID:5qK9OyEv
>>513
お返事ありがとうございました!
よくわかりました。

私の場合、全身麻酔はしないらしく、意識を朦朧とさせる催眠状態になるような
注射みたいなのを打つらしいのです。
大丈夫かな・・とふあんですが。

シャンプーできないのはつらいっすね。
522病弱名無しさん:04/10/14 21:46:23 ID:4K8DHWUb
>>518=>>472=>>482
採血?それとも点滴?
少しは良くなった?
勘違いだったらスマソ。

>>520
やっかいだね。
それでも運動は続けてやるの?

運動するとつまってたのが通る時はあるけど。
くしゃみ連発は朝起きた時かな。

523病弱名無しさん:04/10/14 22:47:00 ID:tOB91ovP
>>522
僕は長距離とか走るとクシャミ連発なんですが重症なのかな。

ところで耳鼻科の初診のときってレントゲンや採血?(よくわからないけど)
とかってやるんですか?僕のときは鼻の中見られただけだったんですが。
大きい病院行った方がいいですか?
524病弱名無しさん:04/10/14 23:11:58 ID:mRedXsGN
>>519さんレスどうもです。
とりあえず心配なので月曜にでも病院にいってきます。
ほっといても治ることはないんでしょうか?
525327:04/10/14 23:13:00 ID:CI2490kd
>>506
5か6なら、かなり酷く反応しますね?
私は、埃を少し吸うだけで、クシャミや鼻水が出でます。
医者に聞いたところ、
「3ヶ月以上は通わないと・・・。」でした。
ステロイド剤の事は詳しく聞かなかったので、多分それだと思います。

>>514
それは1年位通いましたか?
私は、1年も通うのは御免なので、詳しくは聞かなかったですが。。。


>>523
殆どの病院では撮るのではないかと・・・。
私は、鼻空全体に陰影が広がっていたのを見せられて、
「もうちょっと進んでたら、要手術だったねこれは」
と言われ、少し鬱になりました。




今も鼻詰まりと頭がボーっとしてる状態が酷いのでかなり辛いです。。。
なった人じゃないと分からない感覚かも・・・・・・・。

526病弱名無しさん:04/10/14 23:13:29 ID:4K8DHWUb
>>523
ここにカキコしたってことは副鼻腔炎なんだよね?
くしゃみが多いから重症とはならないと思うけど。
医師の診断は?何て言ってた?
527513:04/10/15 00:01:02 ID:CvOFT/M0
>>521
手術するんですね(´-`).。oO頑張って下さい!成功祈ってます。
私の入院してた病院内には床屋があって、術後五日目くらいに限界で、そこでシャンプーしてもらいましたよ(・∀・)
528病弱名無しさん:04/10/15 02:55:55 ID:uKqx330W
さっき「臭いだまスレ」に書いたんだけど、こっちのがいいのかな?

なんだか…信じられない話なんだけど
この前スレを半年くらい前に見て…はあああああ??なにそれ???
って感じだったんだけど…

ある年上の女性と付き合いだし、キスしたら
口の中が臭い!!!!!!

半月後…オレも臭くなった。半端ない臭さ。いままで口臭なんてニンニクとかキムチとか食べた時以外気にしなかったのに。あまりに劇的に変わった。朝起きた時すごいドブみたいに臭くて、うがいして痰を出さなきゃすっきりしなくなった。これ蓄膿症ってやつ??
もともと軽いアレルギー性鼻炎だったけど、それは全然たいしたことなくて、寒い時にハナをかむくらいだった。
「蓄膿症」って単語は中学のときくらいに新聞の一番下の本の広告で知った。
もうやだ。女とセックスも何もかも。性欲なんていらない。その女には「おまえ口が臭い」なんて未だに言えない。
女と関わるとろくな事にならない。どうすれば治るの?ガーゼ治療法サイトとか見たけど。
いや…治らないんでしょ。どうせ。

なんか…2ちゃんのスレ読むと、それが現実になるという世にも奇妙なジンクスが生まれつつある俺
529病弱名無しさん:04/10/15 02:58:10 ID:uKqx330W
あ!!517さん、オレと似てますね!!

風邪からですか?オレは女からです。
とにかく蓄膿症とは感染するものだということは、実感として掴めました。
治るんでしょうか?この臭さ。。。死にたいよ
530病弱名無しさん:04/10/15 03:00:34 ID:uKqx330W
いや、まだ死なない。なんとか治す。
そういや異常に長びく風邪ひいたのを思い出した。
それで鼻の臭さが残ったんだった。
まあ、女と臭いが一緒だから、やっぱり女が原因かと思う。
531病弱名無しさん:04/10/15 09:03:27 ID:/fXjLajM
キスとかで相手の口内細菌は確実にもらう。
乳幼児が虫歯になるのはなぜか?
乳幼児自身に問題があるからじゃない、
母親から口移しとかで虫歯菌をもらうからだよ。
532病弱名無しさん:04/10/15 22:40:07 ID:ti66iQ2M
6ヶ月前骨を削る手術までしたのに最近になってまた鼻がつまってきた
粘膜が復活したんだと思うのだけど、熱心にレーザーを当ててくれる
病院を教えてください。お願いします。

今は鼻の中の幅が広くなった分しか空気が通らない・・・
533病弱名無しさん:04/10/15 22:52:56 ID:ra86KS62
どこに地域なのかくらいは言わないと。
534病弱名無しさん:04/10/15 23:23:46 ID:jnISA7iK
>>532
粘膜にレーザー?
こっちで聞いたほうがよくないか?
【鼻水】 アレルギー性鼻炎 【鼻づまり】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1096422603/
535病弱名無しさん:04/10/16 07:46:19 ID:xOTuLKvy
エチルアルコールで鼻洗浄したら危ない?
536病弱名無しさん:04/10/16 09:06:08 ID:Bqm6F495
はじめて蓄膿(急性副鼻腔炎)になって病院に行ったのですが、
その病院は洗浄と注射と飲み薬などで、
周りの蓄膿患者から聴いていた孔を開けて
膿を抜く治療、というのはされなかったんです。
そちらの方が早く良くなるんですか?
どちらの方がいいんでしょうね・・。
ここを読んでいると手術なんてとても
怖いんですが、膿を抜くのさえ怖くて・・。
蓄膿って痛い病気ですね〜。今までひとごとでした・・。
537532:04/10/16 10:02:20 ID:Iy7tw8h/
すいませんでした。
関東地方です。
538病弱名無しさん:04/10/16 13:35:54 ID:biTBGZ9M
プロポリス綿棒方式とシンイ清肺湯をやろうと思っていますが、もう直ぐ嗅覚
がゼロになってしまいそうです。直近のアリナミンテストでは感じている時間
は2秒ぐらいでしたから。どうすればいいのか分からない。みなさん、何か
アドバイスをよろしくお願いします。病歴は下記の通りです。

無嗅覚と慢性副鼻腔炎についてですが、2000年7月に友人と温泉に行
って、友人は感じているのに私は硫黄の臭いが全然しないので、この時
に初めて、嗅覚がないのに気付きました。2002年の6月に鼻の右の穴が
つまって空気が通らないので日本医大でポリープを取りました。鼻中隔
湾曲もありました。全身麻酔でした。手術後二週間だけ薬を飲みました
その後は放置していました。手術後カレーを鼻先まで近づけると臭いは
感じましたが、二ヶ月後には同じ事をしても全然感じなくなりました。
2004年五月に近くの医院で三ヶ月治療を受けましたが、良くならないの
で、岸和田市民病院を紹介されましたが、嗅覚はやっていないので、東
京の昭和大学病院を紹介され、6週間分の薬を10月にもらったところ
です。昭和大の先生の見解は2002年にポリープをとったが、現在、今度
は両方にポリープができていて、手術しても、またできる可能性は大き
いし、詰まっていて空気が嗅覚細胞まで届かない状態だから、退化して
回復の見込みがなくなる可能性もあるとのことです。自分の感覚として
は風前の灯火といった感じです。薬は点鼻薬がコールタイジン、リンデ
ロン液、服用が、クラリシッド、ムコダイン、ダーゼンです。以上、昭
和医大です。
医院はジルテック、アプレース、エンビナース、ムコダイン、リンデ
ロン液、です。アリナミンテストは、2002/06、2004/04、2004/08、
2004/10と四回やりましたが、最初から順に臭いを感じている時間は
短くなっています。臭いも、最初はにんにくの臭いから二回目はゴム
の焼けるような、三回目はすっぱいような、そして、四回目はニンニク
がこげるようなとテストする度毎に変化しています。今、薬を飲んで
いますが、空気が細胞まで来ていない状態なので、いつ、回復の
見込みがなくなるのか?薄氷を踏む思いです。
539病弱名無しさん:04/10/16 13:46:46 ID:xxbL0a/A
急性副鼻腔炎でも異臭ってありますのん?
自分ではじぇんじぇんわからんのです・・・
540病弱名無しさん:04/10/16 13:55:29 ID:3Yb+0UxX
531

530です。歯の話は知ってます。

こんな臭いにみんな悩まされてたんですね…
口臭いひとをバカにするなって子供のとき親に言われたけど…このことだったんですね…
541病弱名無しさん:04/10/16 14:17:00 ID:ktEIx3+W
右穴は市販の点鼻薬使って30分後に鼻をかむと
驚くほど大量の粘度が高く黄色い鼻水が噴出 3〜4時間 すっきり爽やか

左穴は花茸(はなたけ?) が発生 でも痛みは無いし
痛みが有れば駆け込むけど 無いから病院行くのマンドクセ

本当は行かないと駄目なんだけどね
542病弱名無しさん:04/10/16 14:24:00 ID:3Yb+0UxX
ハナタケの有無は自覚できるのですか?わたしは鼻まわりが臭くなってからまだ半年未満なのですが…
543病弱名無しさん:04/10/16 15:22:30 ID:sv9iHRkw
>>542
なめてはいけません。
半年も経っているなら是非大きめの病院に通いましょう。
鼻茸はなくても、臭さが感じられるのなら蓄膿の可能性大です。
鼻茸を育てないように気を付けましょう。
544517:04/10/16 16:52:12 ID:oNHGiCfW
怖くて早速病院いってきました。
ネットで見つけた地元でかなりの評判の病院です。
最初にレントゲン撮って、鼻を消毒するとかいってなにか突っ込まれました。
その次に大きな注射器のようなものを鼻から突っ込んで
グサッと目の下らへんで音がして針を刺されました。
そこからものすごい勢いで食塩水を送り込まれ、ザバーって
感じで膿が出てきました。そこで先生様が一言…
「くさいやろ」「・…はい」
後は抗生物質とか薬もらって帰りました。次は月曜日行って来ます。
急性だったそうで、やっぱり早期発見、対処は大切だと思いますよ。
545病弱名無しさん:04/10/16 17:13:59 ID:LJS8DwEK
>>528-530>>540>>542
虫歯菌がいなければ虫歯にはならないけど
いてもなりやすい子となりにくい子がいる。

同じように口腔内の菌をもらっても、副鼻腔炎にならない人もイパーイいるわけで
よっぽど菌にとって居心地がよかったんだな。ご愁傷さま。
というより、相手からもらった菌が原因だと証明できるわけでもないし
人のせいにするのはちょっとね。

これでも見たら?最近放送されたようだけど。
原因となる菌は、すでに自分で持ってることが多いようだ。

とくまる 副鼻腔炎
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/040910.html
546病弱名無しさん:04/10/16 17:22:12 ID:LJS8DwEK
>>544
早くわかってよかったですね。
上顎洞穿刺洗浄をやったのかな。平気だった?
ちゃんと治療すれば、急性は長引かないみたいだからがんばれ!
547517:04/10/16 18:20:07 ID:oNHGiCfW
>>546
上顎洞穿刺洗浄。そう、それです。
全然平気じゃなかったです。半泣きでした…
処置後に意識が朦朧としてぐったりしてしました。
でもきちっと完治させたいので恐ろしいけど通っていきます。
548病弱名無しさん:04/10/16 19:07:08 ID:Nqkiz8xv
一年くらい黄色い鼻水に悩まされてたのですが
市販の野菜ジュースを飲むようにしてからほとんど出なくなりました。
これって軽症だったのかな。
病院には何度か行きましたが、蓄膿とは言われなかったものの完治には至らず、
違う病院に変えようかと思っていたところでした。
臭いもしなくて快適です!
549病弱名無しさん:04/10/16 19:58:51 ID:fc9HfIbd
>>548
断食じゃなくてただ野菜ジュース飲んだだけ?
550病弱名無しさん:04/10/16 21:40:35 ID:Nqkiz8xv
>>549
ご飯は普通に食べてます。
1日にコーヒーカップ2杯ほど飲んで1週間くらいで、黄→透明→鼻水の量も減ってくる、とういう感じです。
伊○園などの人参がいっぱい入ってそうなのを飲んでます。
1週間くらい続けた後飲み忘れて3日くらいしたらまた黄色になってきたので
慌てて今飲みつづけているところです。
簡単だし害はないので良かったら試してみて下さい。
551病弱名無しさん:04/10/16 21:58:24 ID:y+JDT2XR
軽い鼻づまりなら、目薬を鼻に注してみ?
市販の点鼻薬より全然イイから
一度す−っと通ったはイイが、鼻づまりが余計に酷くなってしまう副作用もナイし
ロ−トジ−ファイがお勧め
552病弱名無しさん:04/10/16 22:01:52 ID:dPwW09N1
伊藤園のニンジン系は甘くて飲みやすいよね。
自分は>>271-274を参考に今週プチ断食を3日間やってみた。
伊藤園の『コップ1杯で一日分の野菜350g分〈推奨摂取量〉』っていう
砂糖食塩無添加で100gあたり37kcal、16種類の野菜が入ってるジュースで。

蓄膿対策というより体質改善目的だけど、鼻にもいいのかな。
ちょっと通りが良いような気もする。
553病弱名無しさん:04/10/16 22:43:09 ID:LJS8DwEK
>>552
すごいな、ほんとに試した人がいるとは!
思ったほど難しくなかった?それとも・・・

野菜ジュースは1日1本、豆乳少しだよね。
またトライするの?
554病弱名無しさん:04/10/16 23:38:13 ID:dPwW09N1
豆乳は飲まなかった。
いいかげんに読んでたので、豆乳も飲むとは思わなかった。
活動レベルが落ちるのか、眠くなったのと寝起きが悪かった。
体重は落ちて痩せたけど、正直効果は・・・?
来月にでももう一度トライしようかと。
555病弱名無しさん:04/10/17 11:33:21 ID:U+X8FJnj
>>554
紹介されてたサイトには豆乳は書いてなかった。
lionさんのやり方だろうか、今となっては聞けないけど。

来月やるならまた報告しで栗。
体質改善は1、2回じゃはっきりしないかもね。
556549:04/10/17 13:58:17 ID:CsNz3Zmy
>>550
野菜ジュース飲むだけで良くなったんだ。
自分は重症なんで今週プチ断食やってみるけど。
豆乳って別に飲まなくていいよね?
271のサイトに

>野菜ジュースを飲むのは、水分だけしか摂らない完全な絶食では、そのダイエット効果と肉体的な苦痛とを天秤にかけて、肉体的な苦痛の方が大きいと判断して野菜ジュースを飲むことにしている訳で、そのことによる特別な効果を期待している訳ではありません。

って書いてあるし
557病弱名無しさん:04/10/17 17:04:49 ID:Cn5AW/wy
>>538
仮にポリープが再発するとしても、手術したほうが
いいんじゃないかなぁ(医師が勧めた場合ね)。
可能な限り、鼻の通りを良くしておいたほうが
いいんだろうし。

術後には、またポリープなんかで塞がらないように
薬で維持していくとか、そんな感じになるんじゃない?

最初の手術の後は、何も治療しなかったの?
2週間だけでおしまい?そんなわけはないよね。

いくらかでも匂いが感じられるってことは、神経は
生きているってことだし、まだ望みはあるんじゃない?
558病弱名無しさん:04/10/17 18:00:39 ID:ZDSDFd1Q
なんかのどの奥、鼻の穴と、のどと、耳の穴がつながってるところ、
むっちゃかゆい。のどに指つっこんでかこうとしても届かない・・・

何度も人口ゲロしそうになった。最近ひどい、かきたくてもかけない
ので余計ストレスたまる。

都内にどっかいい耳鼻科ないかしらん
559病弱名無しさん:04/10/17 20:52:22 ID:5pJxwEo0
>>556
伊○園の野菜ジュースのひとつに「β−カロテンは粘膜の健康維持にいい」などと書いてたので
そういう成分が軽症には効き目があったのかもです。

もともとプチ断食をする根性はなかったので、
ネットでたまたまみかけた「自家製野菜ジュースで調子が良くなった」と
書いてあるのを見かけて試してみたのです。

>>558
なんだか花粉症みたいな…?
とにかく耳鼻科に行った方が良さそうですね。
560549:04/10/17 22:56:32 ID:CsNz3Zmy
>>559
16種類の良さそうやね。
何も考えず初プチ断食のために15種類のと17種類のを1本ずつ買ってしまった。
今度は16種類のも試してみます
561病弱名無しさん:04/10/18 22:04:44 ID:muxrrIxW
>>544
517よ、二回目の上顎洞穿刺洗浄はどうだった〜?
562病弱名無しさん:04/10/18 22:35:11 ID:c9po2OD4
>>509の掲示板、管理人放置状態だなぁw
なんか面白い事になってるしw
563病弱名無しさん:04/10/18 22:49:50 ID:rMOq1CRB
鼻洗浄のスレはない?どの器具がいいとか、やり方とか。
564病弱名無しさん:04/10/18 23:56:21 ID:UUlGtp3v
粘膜にいい食品って何があるのか・・・?
自分はやっぱニンニクかも。
カゼをひいた時には特に効くような気がする。
周りは迷惑するし、食べ過ぎると胃の具合がおかしくなるけど。
565病弱名無しさん:04/10/19 01:09:10 ID:mHRqf8vo
昔からひどい鼻炎もちだったんですけど最近風邪ひいてから鼻が逝かれました。頭を揺らすと鼻の奥が圧迫されたような感じがあります。鼻水は黄色いし血の固まりが混ざってます。これ蓄膿症ですか?
566病弱名無しさん:04/10/19 02:51:17 ID:feCj3qxd
医大はホントどうしょうもないクズだな
567病弱名無しさん:04/10/19 06:22:30 ID:WG8s7DFH
>>566
粘着してるお前も(ry
568病弱名無しさん:04/10/19 08:12:37 ID:+U/0p1dc
>565すぐ耳鼻科に行ってください。
569病弱名無しさん:04/10/19 08:36:15 ID:wUkLztcR
>>565
>>509で聞いてみたら。
その質問なら詳しいアドバイスがあるかも。
いや病院へ行く方が早いし確実か。
570病弱名無しさん:04/10/19 10:03:48 ID:mHRqf8vo
病院行く暇ないや
頭が痛いし気管支がやばい
571病弱名無しさん:04/10/19 14:32:56 ID:3uECZZuD
急性で、近所の耳鼻科に通い始めて一ヶ月。
治療は飲み薬(ムコダインその他)とネブライザー位。
もう最初みたいな鼻の奥の鈍痛や、あの臭いゲル状の黄色い鼻汁も無く
鼻の通りも問題ありません。
で、今日病院へ行った時にレントゲンを撮ったんですが、
最初の日に撮ったモノとそれ程大差なくてショボーンでした・・・。
薬もちゃんと飲んでたし、大好きなお酒も極力控えてきました。
でもレントゲンのあの白い影はほとんどそのまま。
あまりにも自覚症状とのギャップがあってショックでした。

あの「白い影」って、完全に消えるんですか?
教えて厨スマソ。



572病弱名無しさん:04/10/19 14:44:23 ID:kw6I8w/a
患部が治れば、消えるよ
というか、医師は何と言ってたの?
当然聞いたんでしょ?
573571:04/10/19 16:45:00 ID:NirnO1cC
>>572
医者「うーん、まだ直ってないねぇ」
漏れ「はぁ・・・」
医者「また十日分お薬出しますから、十日経ったらまた来て」
漏れ「・・・分かりました」
医者「ハイ、次の方」

(´・ω・`)


574病弱名無しさん:04/10/19 16:51:40 ID:y6wBZoqs
んじゃあ、もうちょっと投薬で様子を見るってことでしょう。
それでもダメなら、上顎洞穿刺洗浄なりESSなりって話になるんじゃないかな。
575病弱名無しさん:04/10/19 19:14:12 ID:wUkLztcR
>>570
エーッ!行ってないの。ネタ?
そうでないなら早く行ったほうがいい。
暇がないといっても仕事も何もできる状態ではないでしょ。
576538:04/10/19 19:30:19 ID:BVzIFQ5o
>>557 仮にポリープが再発するとしても、手術したほうが
    いいんじゃないかなぁ(医師が勧めた場合ね)。

   意思は薬で様子を見るという考えです。理由は
   再発の可能性が高いと言うことと、癒着する可能性
   があると言っていました。
   
   最初の手術の後は、何も治療しなかったの?
   2週間だけでおしまい?そんなわけはないよね。

   二週間でおしまいでした。私が行かなかったのです。
577病弱名無しさん:04/10/19 20:55:01 ID:zxI1f6F/
みんな鼻で息してないよな?
578病弱名無しさん:04/10/19 21:18:43 ID:y6wBZoqs
自分は内視鏡手術受けたから、両鼻で息出来るよ
579病弱名無しさん:04/10/19 21:54:43 ID:UmZmo5cQ
近所の耳鼻科に半年かかわってわかったこと。
ここの先生は治ったから来なくてよい。とは言わない。
3日後に来なさい(ちょっと悪いよ
1週間後に来なさい(治ってないよ
2週間後に来なさい(もう来なくてよい
580病弱名無しさん:04/10/19 22:19:24 ID:Iwdwzq76
やたらと、鼻の中がかゆいのはなぜですか。
仕事中汚い手でいじると、中にできものできちゃうみたいだし
581病弱名無しさん:04/10/19 22:51:52 ID:wUkLztcR
>>578
以前はこう
(● ●)
そして、今はこれ?
(○ ○)

>>579
ワロタw


582病弱名無しさん:04/10/19 23:10:20 ID:1zuiXyf9
今月末、内視鏡手術します。

そのときの報告をできたら詳しくしたいと思ってます。
583病弱名無しさん:04/10/19 23:24:22 ID:mHRqf8vo
俺は常に片鼻がつまってる。片方通れば片方つまる。
それに昔から喉の奥?がかゆい。耳がかゆいような喉がかゆいような感じがするとこ。
584病弱名無しさん:04/10/20 00:01:57 ID:4IyOWPa+
>583
それはね、扁桃腺に膿栓が溜まっているからなのです。
膿栓があると、耳かきが頻繁になるし、のどの奥が
かゆくなります
585病弱名無しさん:04/10/20 00:46:56 ID:6wIuknLd
>>584
どうしたら解消される?
586病弱名無しさん:04/10/20 08:24:07 ID:P65D+T9L
>>582
がんがれー!
報告待ってる。
587病弱名無しさん:04/10/20 09:26:17 ID:Q+NfT9BB
頭痛が治まらなかったので、昨日思い切って医者に行ってきた。
前からこのスレ見ててちょっと心配してたんだけど、あまりひどくなさそう。
来週CT撮って診断するそうです。
医者行くのに悩んでる人、思い切って行ったほうがいいよ。
行くなら設備の新しそうな医者がイイ。
最近の耳鼻科は進歩してるなあと思った。
588病弱名無しさん:04/10/20 10:39:30 ID:TSZ+Thsm
アレルギー性鼻炎でいつも鼻水じゅるじゅる
鼻詰まった時は蒸しタオル当てて応急処置してたんだけど、
一昨日の夜はそれが全然きかなくなった(完全に詰まって
鼻かんでもなんか奥につまった感じで出てこない。

今日になって鼻に独特の匂いが出てきた
3年前に蓄膿になって数が月で治ったけど
今回のこれがその初期症状に似てる気がする。
それか唯の風邪か、、一応明日耳鼻科に行くべ・・・
589571:04/10/20 10:40:37 ID:rClIn8gE
>>574
・・・ですよね。
上顎洞穿刺洗浄、ESS・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
暫く完全禁酒しまつ。
590病弱名無しさん:04/10/20 10:54:36 ID:mD9pwrkW
>>576
>二週間でおしまいでした。私が行かなかったのです。

あらら・・・、そうでしたか。
私も手術経験者ですが、「術後は数ヶ月間診せてください」と
言われましたよ、せっかくの手術が無駄になってしまうことを
防ぐためだと言っていました。

ポリープが再発するということは、アレルギーが
ありますか?(手術の説明書にそう書かれていました)
591病弱名無しさん:04/10/20 13:26:14 ID:I7/pdvyp
>570慢性になったら本当に大変だから、
早く行きなさい!!!
592病弱名無しさん:04/10/20 13:59:56 ID:qXdX5j4N
子供の頃、アレルギー性鼻炎で、しょっちゅう耳鼻科に通っていました。
大人になればよくなるといわれて、その通りになったというか
今では夜に鼻が詰まって眠れなくなるようなことはなくなりました。
今は主に朝方、真夏や真冬、くらいにしか鼻水が出ません。
ですが、歯科に行ったときに撮ったレントゲンで
耳鼻科に行ったほうがいいといわれ
実際に行ってみたら蓄膿症との診断を受けました。
「軽い物なので今は良い薬もありますから手術無しで治ります」
といわれましたが、日常生活でさほど不便を感じないことと
日常の忙しさもあり、一度薬をいただいてから病院に行くことを
やめてしまいました。
「不便さを感じないのは長年鼻がわるいのに慣れてしまっているからで
普通の人と鼻を交換したらきっと世界が変わりますよ」と言われました。
確かに両方の鼻が通ることは気持ちよいことなんだろうなと思います。
冬場は調子が悪くなりがちなので直してしまおうかとも思っています。
投薬のみで治療なさった方は、個人差もあると思いますが
どのくらいの期間で完治したのでしょうか。
593病弱名無しさん:04/10/20 15:29:11 ID:7teuT7IU
最悪。。。
風邪→歯性上顎洞炎・蓄膿症→滲出性中耳炎

最強コンボですな。まさか生きてるうちに2回も同じ経験するとはな・・・
ちょっと体質改善しなくちゃいけないな・・・まだ20台にも突入してない若造だというのに
594538:04/10/20 18:57:19 ID:e6XsZ9vx
>>590
最初の医院では若干あり、昭和大学病院では無しでした。
   悔やまれるな、不便を感じなかったからね。
595病弱名無しさん:04/10/20 22:12:07 ID:2o/wlTgd
>>579
> 2週間後に来なさい(もう来なくてよい
これは言われてない?
596病弱名無しさん:04/10/20 23:25:19 ID:Eof9pQ2V
3日前から鼻の奥が痛ひです
597病弱名無しさん:04/10/20 23:26:42 ID:m1jyG2NQ
>>596
それはかわいそうに
598538:04/10/20 23:28:39 ID:e6XsZ9vx
>>595
言われて無いです。
599中二郎:04/10/20 23:45:51 ID:o3kaaem9
>571
ESSはそんなに怖くないですよ。
1週間〜10日で退院できますし。
600病弱名無しさん:04/10/21 00:05:57 ID:QNSGgFre
>>592
手術以外の治療法で好成績なのは、
マクロライド系抗生物質の長期投与
で期間は最低3ヶ月
根治するまでやめてはいけないので
耳鼻科の先生を信頼して薬は飲み続けましょう。

わたしは重い炎症で手術をしましたが、
それでも手術前3ヶ月飲み続けているときは、
ましな状態が保たれていました。
601病弱名無しさん:04/10/21 00:50:58 ID:DaTTSykj
>>594
気持ちはすごくわかります。切ないですね。

アレルギー反応は、抗アレルギー薬を使っていたりすると
出にくかったり、正しい結果が出なかったりするそうですが、
もし、そういう薬を使っているのなら、そのせいかもしれませんね。

どこかの耳鼻科サイトに、匂いの神経は、治療で復活すると
書かれていましたよ。
今は、そこに到達せずに、塞がってしまっているんでしょうね。
(私も手術前に、先生から言われました)
602病弱名無しさん:04/10/21 00:57:49 ID:m6Bu839P
台風きたしまだ病院行けまへんです。
思いっきり鼻かんだら右耳がほとんど?まったく?聞こえなくなったよ。痛いし。最悪。
603病弱名無しさん:04/10/21 08:38:56 ID:a06nEnjw
>>602
台風過ぎたよ。今日は絶対行こうね。
お大事に!
604病弱名無しさん:04/10/21 11:16:13 ID:m6Bu839P
鼓膜破れてる&鼻の奥にポリープがあるとのこと。手術やだな。死んでいいですか?
605病弱名無しさん:04/10/21 15:40:47 ID:BxVRvCDH
そういわずに、最新の手術法をしているところ
探したりして、がんばってよ。
606538:04/10/21 16:27:40 ID:96wcVVzO
>>601

[匂いの神経 治療 復活] で検索してみます。
607病弱名無しさん:04/10/21 19:36:00 ID:a06nEnjw
>>604
おいおい、死ぬほうがよっぽど苦しいし嫌だと思うけどな。
どっちも試したことないからわからんが。
それほど嫌な理由は何かあるの?
鼓膜はどうだって?治るよね。
608病弱名無しさん:04/10/21 21:43:24 ID:El9WezRL
すみません
蓄膿ってどんな臭いがするのですか?
609病弱名無しさん:04/10/21 21:44:33 ID:CREvKAYU
>>598
じゃあ、君はまだ来なきゃいけない訳だね

ところで、大阪から昭和医大まで通ってるの?
大変そうだが、ガンガレ!
610病弱名無しさん:04/10/21 23:22:04 ID:MVfCUHDU
ナザ〜ルが無いと生きてゆけませんw
611病弱名無しさん:04/10/23 00:32:44 ID:MEeBLSJN
毎回注射をされるんですが、蓄膿の治療で
そういうのをされている方いませんか?
静脈にブス〜っと。
612病弱名無しさん:04/10/23 15:09:59 ID:DkhCkxtC
1年前に風邪後の副鼻腔炎で医者通い。
9割方治ったところで、足が遠のく。
そして、今週風邪をひいたら再び黄色い鼻水がドバドバ。
おまけに、セーフだった反対側まで。
再発か直ってなかったんだろうね。
ところで火曜日あたりに医者にいくまでの間に、自分で
何か出来る事って有りますか?
一応漢方薬と葛根湯加川・・・と点鼻薬を使ってますが。
しかし、副鼻腔炎用の市販薬って無いですよね?
613病弱名無しさん:04/10/23 21:21:06 ID:oGh2Z7ld
>>612
副鼻腔炎用の市販薬はないと思われ。
何か有効な対策と言ってもカゼ対策程度しかないような。
水分をできるだけ摂って、鼻の粘調度を下げ、出しやすくしてよくかむとか。
あ、強くはかまないように!
飲むなら野菜ジュースを試してみたら。 >>548参照
614病弱名無しさん:04/10/23 22:06:42 ID:gfpV5wHh
野菜ジュース試してみました。死にかけました。野菜ジュースで鼻洗浄なんか進めるなヴォケ!
615病弱名無しさん:04/10/23 22:20:03 ID:08859fY3
>>614
野菜ジュースを「飲め」って事じゃないのか?
616病弱名無しさん:04/10/23 23:19:36 ID:wt55EzNd
>>613
どうも。
水分は十分に取るように注意したいと思います。
あと、血液の流れが良くなると言われてる黒酢なんか
も良いのかな?
あと点鼻薬に付いては、返って悪化、見たいなのも検索
で引っかかりますが。膿が留まって排出されない状態が
一番悪いと思うので。取りあえず今日から使ってます。
617病弱名無しさん:04/10/24 00:20:19 ID:0cSeeq4r
>>616
黒酢はクエン酸が多いらしいね。
まあ良いというものは試してもいいかも。ほどほどなら。
点鼻薬は、返って悪化というのは長期に使った場合じゃないの?

火曜日まで病院には行けない?
睡眠と食事をしっかりとってお大事に!

618病弱名無しさん:04/10/24 03:52:55 ID:M/UOsYs+
野菜ジュースを飲むとほんとに状態が良くなりますた。
しばらく続けて飲むようにしてみまつ。
黒酢もいいんですかね・・・色々やってみようかな。。。
レーザーで焼く手術をしたけれどまだまだ鼻はつまる_| ̄|○

>>600
マクロライド系抗生物質というのはどういう抗生剤なのでしょうか?
私がもらっている薬の抗生剤はクラビットとクラリシッドというものですが
抗生剤にも色々あるようで・・・・・・・・

鼻茸は最初に比べると抗生剤とアレルギーの薬のおかげか3分の1程度の
小ささまでになり、指で鼻の奥を確かめても分からないぐらい小さくなりました。
黄色い鼻もあまりでないようになったし。。良くなったり悪くなったりでなんだかんだ
でもう耳鼻科に1年半通い続けてます。(;つД`)
619病弱名無しさん:04/10/24 15:49:10 ID:UUYarwTr
野菜ジュースで鼻洗浄したせいで鼻が逝かれました。血が止まりません
620病弱名無しさん:04/10/24 21:45:18 ID:BFSiq5yr
621病弱名無しさん:04/10/25 01:28:13 ID:j/VAI2Id
>>大丈夫か?
622病弱名無しさん:04/10/25 17:31:46 ID:1x0G0IZ4
ぼーっとして仕事にさしつかえが…はやく手術したい
623病弱名無しさん:04/10/25 19:35:17 ID:wKQw+KRM
ヤッヴェ〜鼻んなか超クッセェ〜!
ティッシュで鼻ホジると真っ黄色!
今度の金曜日医者いこ・・・
624病弱名無しさん:04/10/25 21:22:13 ID:UUknmHOL
>>619
きみはその鼻うがい以前に、脳が既に逝かれてたようだね

ずっと血が止まらないことを願うよ
625病弱名無しさん:04/10/25 21:52:12 ID:6sWJpj/E
鼻ほじっててなんか気持ちいいなと思ってたら射精してた。
626618:04/10/26 03:09:02 ID:EikUeP5f
>>620
dクス
627病弱名無しさん:04/10/26 19:48:26 ID:cWXugsqa
まじで野菜高いようだ。
この際鼻粘膜の改善も期待して野菜ジュース飲むかな。
628病弱名無しさん:04/10/26 22:05:01 ID:oFoTFn3Y
レタスが1個700円とかしてた。
もっと値上がりしてそうだなあ。
629病弱名無しさん:04/10/26 22:09:11 ID:ryly8oKB
今の自分の鼻対策

ヨーグルトを食べる
野菜ジュースを飲む
湿度が低くて乾燥してるときはマスクをかける
630病弱名無しさん:04/10/26 23:24:44 ID:CFKSIWNB
自分は今から2年前まで、私は7年近く蓄膿で苦しみました。
頬は痛いし、目の奥が痛むし、変なにおいが四六時中しており、
週に2回耳鼻科病院に行き治療を続けておりました。

ところが、ある日銀歯をつめていた歯が痛み出し
歯医者に行ったところ、歯医者が「君、蓄膿でしょ。この銀歯
をかぶせてある下で虫歯が進行して鼻くうにバイキンが入って
蓄膿になってるんだよ。この歯を治療すれば治るよ。」
と言われ、ものの見事に治療から2週間後にはウソみたいに痛みが
なくなり、鼻が通りこの7年間はなんだったんだ?と思うほどでした。
その歯科医師にそのことを言うと「けっこういるんだよね、そういう
耳鼻科病院。。。歯が原因で蓄膿になってるの認識しながら、通院を続けさせて金とるところが。。」
と、私は7年間も通わせた耳鼻科病院を許すことがどうしてもゆるせない。

皆さんも一度歯をみてもらえば、ひょっとすると原因が歯であるかもしれませんよ。
631病弱名無しさん:04/10/27 16:43:42 ID:yfECnHL0
はじめましてー!
一ヶ月前から風邪をひき、鼻水がすごかったのですが
二週間前から頬がとんでもなく痛くなり耳鼻科へ行くと
急性蓄膿症とのこと。抗生物質(クラリス200)を
二週間飲んでいます。
 ところが昨日から頬が痛くなくなったと思ったら今度は
眉間がとんでもなく痛いです。
微熱もあるし、少々吐き気まで。鼻は全然でないし、
出ても透明な鼻水です。
 今日から漢方薬のみなのですが、急性蓄膿症って
こんなに長引いてこんなに薬が効かないのでしょうか??
とても怖いです。
632病弱名無しさん:04/10/27 19:10:18 ID:wk+nuWrO
関係ないかも知れませんが
片鼻の奥から前歯の歯茎の付け根のトコまでが
膨らんでるのですがこれはなんでしょうか?
633らら:04/10/27 19:14:40 ID:5O0UMy+V
初めまして!
1週間前から風邪をひいてしまって耳鼻科へ…そしたら急性副鼻腔炎です。と言われました。しかも重症らしいです…去年の今頃も急性副鼻腔炎になってたらしくて…ι
薬をもらったんですが、本当に薬だけで直るんですか?酷くなったら手術しなくちゃいけないのでしょうか?
…不安でしょうがないです(;_;)
634病弱名無しさん:04/10/27 19:23:20 ID:LAWeprK4
>>630
その原因の虫歯って、上の歯だよね?
下の歯でもなるのかな?
むかーし読んだ「家庭の医学」では、上の歯が虫歯で
鼻水が黄色(うみっぱなではなく)でやたら臭くて頭痛がひどいなら
疑ってみろって書いてあったけど…。
635病弱名無しさん:04/10/27 20:17:20 ID:HlH4F28E
>>630
わたしは反対で歯痛が続いて歯科に通っても
ちっともよくならず、かぶせた所が強烈に
痛いから外して治してくれとお願いして
外してもらっても虫歯無し。
副鼻腔の手術してもらってから歯も快調
繰り返していた歯痛は消え失せてしまった。
散々ヘボ歯医者扱いした先生すいませんでした。
636病弱名無しさん:04/10/27 21:20:33 ID:gqfa4s/k
>>631 
眉間がとんでもなく痛いなら病院には行ったよね。
行ってないなら明日病院へ。
ついでに疑問はすべて先生にぶつけてみたら?
医師も患者が言わなければわからないことだってあるだろうし。

>>632
なんでしょうねえ。痛みとかは?
気になるなら医者に見せるしかないと。

>>633
去年の急性副鼻腔炎は治ったのなら、今度も大丈夫じゃないの。
病院へ行ってるんでしょ。
先生が治らないとか手術とか言ったのですか?
637631:04/10/27 21:27:15 ID:BZshR6u1
>>636さん
ありがとうです。
夕方の二時間ほど痛みます。
先生がいうには「うーん。とりあえず痛み止めを飲んで
様子を見ましょう」
とのこと。
 
「あまり怖がらなくていいよ」
とも言われたのですが悪いことばかり考えてしまいます。
638病弱名無しさん:04/10/27 22:14:40 ID:/716RJAL
>>637
慢性蓄膿は午後から痛くなることが多い。
639病弱名無しさん:04/10/27 22:48:23 ID:xO0JP+Ci
最近病院行ってなかったら、蓄膿の代わりに急性の鼻炎になった。
マクロライド系長期服用治療再開しようかな。
640病弱名無しさん:04/10/27 23:05:41 ID:AFDexOOH
>>631=637
(・∀・)コンニチワ(・∀・)コンニチワ(・∀・)コンニチワ
同じ人なのに、やけに文体が違いますね。

>>632
単なる不細工なんじゃないの?
若しくは歯槽膿漏。

>>638
根拠は?
641病弱名無しさん:04/10/27 23:25:23 ID:gqfa4s/k
>>639
(゚Д゚≡゚Д゚)エッエッ?
意味ワカメ??
642病弱名無しさん:04/10/27 23:41:54 ID:AFDexOOH
>>639
まずは初等教育から再開する事を勧めるね。
643病弱名無しさん:04/10/28 00:53:18 ID:3w1NqTor
俺も野菜ジュースアンドトマトジュース飲むようになった。
が、鼻の方はイマイチだけど、うんこがよく出るようになった。
今の野菜ジュースって飲みやすくなったね。
644らら:04/10/28 01:40:33 ID:YRJixCCz
636さん
先生は言ってなかったです。でも重症と言ってましたし…不安で…
薬だと治すのに時間がかかるんですよね?もし手術だったら費用はどのくらいでしょうか?傷とか残りますか?
645病弱名無しさん:04/10/28 01:54:23 ID:e3a7f+pv
もとからアレルギー性鼻炎なんですが、最近歯医者のレントゲンで、副鼻腔に白い影がうつってるから耳鼻科に行けと言われ、耳鼻科ではCT撮る用言われた。なかなか時間なくまだ撮ってないんだけど、これって何か悪い病気なのかなあ?
646病弱名無しさん:04/10/28 01:56:36 ID:e3a7f+pv
付けたしだけど、虫歯じゃないのに奥歯などの歯茎がむず痒くなる症状って副鼻腔炎が原因かな?知ってる人教えてください。
647病弱名無しさん:04/10/28 08:13:55 ID:Ikw1ZnsX
>>644
急性副鼻腔炎で手術は今まで聞いたことない。
ゴキッとやる穿刺洗浄は聞いてるけど。
だから費用や傷の心配まで先走る必要はないはず。
それでも知りたければ過去ログ読んで>>2>>3(蓄膿通になれるw)
治るまでの時間は先生に聞いて。
長くかかると言われても、完治まで通院。
>>1読もう。
648病弱名無しさん:04/10/28 10:16:31 ID:2dvELFsy
市販の点鼻薬(血管収縮性点鼻薬)を使っていたんですが、調べたらいろいろ副作用が
有るようで不安です。
点鼻薬性鼻炎や剤性肥厚性鼻炎にならない市販の点鼻薬はありますか?
調べても商品名までたどり着けませんでした。
649病弱名無しさん:04/10/28 10:46:46 ID:XDcWpGzG
蓄膿症になった場合、タバコは完治までやめた方がよいですか?

650612:04/10/28 11:30:59 ID:5I4XnRo7
耳鼻科に行ってきました。
昨年よりは重症だったらしく、「他なら手術>>ゴキッとやる穿刺洗浄?
だけど、良い方法が有る。」
とか言って、ロシア開発?のヤミックカテーテルを受けました。
怖いので良くみませんでしたが。
筒状の先にしぼんだ風船(2個かも)が付いているのが見えました。
これを、麻酔を掛けたのちに鼻腔に突っ込んで膨らめて。何かの
作用で膿を排出します。結構出たらしいです。
ちなみにこのヤミックカテーテルはそう使ってる医院は無いらしいです。
ざっくばらんに、時間が掛かる(治療時間)わりには治療費が安くて
早く治っちゃうんでやりたがらない。とか言っておられました。
まあ、鼻腔の中で思いっきり風船が膨らむので気持ちよくは有りません。
北斗の拳で頭蓋骨を破裂させられた人の気持ちが少しは分りました。
しかし、本当に普及してないらしく検索ヒットの少ないこと・・・・
651病弱名無しさん:04/10/28 11:37:27 ID:fZ812/Da
ヤミックカテーテルは入れてるとき痛くないの?
621の行ってる病院は個人病院?
きいたことないなー。

ちなみに膿のたまってる場所はどこ?
全部の場所に有効なんかな
652648:04/10/28 13:57:03 ID:2dvELFsy
鼻炎スレの方が相応しそうなのでいきます。
スレヨゴシすんません。
653病弱名無しさん:04/10/28 17:06:46 ID:FVeG/zo6
>>650
シュワちゃんの映画で、鼻から発信機取り出すのを思い出したよ。
654病弱名無しさん:04/10/28 17:49:31 ID:Ikw1ZnsX
>>649
いや、生涯やめたほうがイイ!
繊毛の働きが鈍るそうだ。

>>650
黒酢は効いた?
ほんとだ、ヤミックでぐぐっても少ない。実物の写真は無いし。
だから教えてください。

筒状の先にしぼんだ風船?全然イメージできない。
時間がかかるとは何分ぐらい?
北斗の拳で頭蓋骨を破裂させられた人の気持ちって・・・
痛いの?程度は?

>>652
いえいえ、また遊びに来てちょw
655病弱名無しさん:04/10/28 22:19:28 ID:ohH0sECE
主人が明日、手術です。

鼻のゆがみの矯正手術と、蓄膿手術です。
すごく心配ですが、先生を信頼して祈るだけです。


術後はしばらくは頭がボォーっとしてるとのことですが、
4日目にガーゼを抜くらしいのですがそれまでは後鼻漏のように
喉に血が流れるみたいでつらいらしいです。
656630:04/10/28 22:33:06 ID:MtYY/llY
>>634
そうです。上の歯です。詳しく言うと左前歯から5本目です。
今はその歯は完全に取り除いています。歯の治療の時たしかにうがいをした際に
左の鼻くうに水が抜け入っていくのがわかりました。
657:04/10/28 22:43:38 ID:LX29TObS
>>645
(・∀・)コンニチワ(・∀・)コンニチワ(・∀・)コンニチワ
>何か悪い病気なのかなあ
なんでこのスレに書いたの?心の病でも患ってるんですか?

>>654
http://images.google.co.jp/images?q=YAMIK&hl=ja&lr=&oe=Shift_JIS&inlang=ja&c2coff=1&sa=N&tab=wi
658らら:04/10/28 23:21:06 ID:YRJixCCz
647さん
有難うございます!!過去ログ見て蓄膿通になります(笑)

また何かあったらくる…と思います♪
659病弱名無しさん:04/10/29 00:26:19 ID:PzmTa2ig
>>657
ネ申! 
何とロシア語で書かれてるじゃあーりませんか。
当然といえば当然だけど。嫁ないしw
どんな形かわかったよ。ありがとう。
660650:04/10/29 11:42:17 ID:Gg2VuH+C
>>651
個人病院です。
入れる時は麻酔が掛かってますので(って言っても塗り薬)痛くありません。
膿の貯まっている場所は・・・確認しませんでした。

>>654
医者の治療受けちゃったので、黒酢の影響はわかりませんでした。
今でも健康の為に飲み続けてます。
痛みはあまり無いですが、涙がでます。気持ちが悪いです。

>>657
リンク先、私にとっても参考になりました。どうも。

しかし、先生がもしかしたら器具が手に入らなくなるかも。とか言ってましたが
全然普及してないようなので。それも有り合えますね。
やっぱ儲からないのか?

PS 昨日辺りから急速に回復しているみたいです。頭痛が完全に取れました。
鼻の通り。鼻の量も激減。
もっとも、ヤミックカテーテルは膿を出すだけの器具なのでそれがどれほどの
効果が有ったかは分りません。薬も飲んでますし。
先生に回復してるので「ヤニック効きましたかね」と聞きましたが。
「ん〜どうだろう?」って事でした。
薬なのか、治る時期だったのか、はたまたネプライザーなのか。
確かに、どれだけヤニックがどれほど貢献したのか分らないでしょうね。
661634:04/10/29 13:11:57 ID:R2frVfM8
>>656
ありがと(・∀・)ノシ
ちょうど同じところが虫歯だ。漏れもやばいか(;´Д`)
鼻水は出ないんだけど喉に膿っぽいのがたれてきて切れなくて
目の下と奥がじぃんと重痛くって、鼻と喉の繋がってるあたりが
ひりひりして腫れてる気がするってのは蓄膿の疑いが濃厚だよなぁ…。

決めた。耳鼻科逝ってこよう。
662病弱名無しさん:04/10/29 17:55:26 ID:bYA9rMZB
こないだ手術しました。
2年前は鼻づまりで悩まされて蓄膿で手術しましたが
今回は鼻血が頻繁に出るようになって通院したら
ポリープが溜まってるからという事で手術しました。
相変わらず入院中はツラかった・・・

慢性副鼻腔炎なので、完全に治すにはマメに通院するしかないようです。
でも風邪を引きやすいので、すごく心配。
663654:04/10/29 21:19:25 ID:PzmTa2ig
>>660
ヤミックの使い方やしくみが何となくわかった。
鼻腔の前後を塞いで、圧をかけたり引いたりして膿を出したのか。
たしかに気持悪いと思う。けど、何回かやれば・・・もうやらない?

YAMIKでぐぐると、使ってる病院も少ないけどいくつかあった。
膿を出すだけでなく薬も直接入れられるから、
妊婦さんや薬を飲めない人にはいいらしいけど、何で普及しないんだろうね。
良さげなのに。
YAMIK外来なんて設けてる所もあったから、結構手間がかかるのかな。
あと薬はどんなの飲んでるの?
664病弱名無しさん:04/10/29 21:21:08 ID:PzmTa2ig
>>662
2度目の内視鏡手術?お疲れ。
カゼはマスク、うがい、手洗いなどで予防するしかないか。
いろんな所を触った手で目、鼻、口を触ったりしてカゼをひく場合もあるらしい。
あとインフルエンザの予防接種は?
665病弱名無しさん:04/10/29 23:38:08 ID:ZFLs8OVr
私も虫歯から蓄膿になりましたが、約一ヶ月で治りました。虫歯の治療をちゃんと
やって原因を根絶すれば蓄膿は直ぐによくなりますよ。
666病弱名無しさん:04/10/30 00:31:46 ID:h6IlHaNO
今日、夫が手術を受けました。
手術2時間前から、眠ったようになれる筋肉注射を2度しました。
手術自体は局部麻酔で行うとのことでした。 お医者は、予定時間を2時間遅れて手術開始しました。
私はひたすら3時間もの間待っていました。 夫は「蓄膿症」「鼻中隔湾曲症」の両方の手術でした。

私は手術前に打った注射が効いているかとても不安でした。
看護士に聞くと、もし切れていましたら術中に追加します・・・と言いました。安心して見送りました。
3時間後、夫はつらそうな表情で帰ってきました。 「どした?」と聞くと、 「ひどかった」と答えました。
手術中、意識がはっきりしていて、ノミで削る感覚や、先生の話し声、
ガンガン突っ込まれる感覚が鮮明に感じられたらしいのです。
注射をして薬が全身に回って多少は睡眠状態なのにどうして??
先生に聞くと、手術中再度薬を投与した。とおっしゃいました。
それでも効かない人がいるのか・・ガタイがいいからかな?と不思議がっていました。

夫は術後も、痛い・・と苦しみ、点滴と一緒に痛み止めを入れてもらうと ようやく眠りました。

手術結果・・・・
パピローマウイルスが右鼻の粘膜に感染している。再手術が必要!
乳頭腫とも言われるもので、粘膜に住み着いていたらしいのです。
完全に焼いてしまわないと再発の恐れ有り。
昔ながらの、歯茎からメスを入れ、皮膚をめくって手術するらしいのです。

聞いているだけで貧血を起こしそうになりました。
念のため、「局部麻酔」「全身麻酔」どちらか?と聞くと
どちらでもできるが、リスクの低い方が「局部麻酔」とおっしゃいました。

でももう主人にあまりつらい手術をさせたくないので全身麻酔がいいと思うのですが・・・。
全身麻酔のリスクは具体的に何ですか?
667病弱名無しさん:04/10/30 08:58:21 ID:/gVLR1W0
>>662>>664
そうそう。鼻の悪い人は無意識のうちに手が鼻にいってしまうんで、
こまめな手洗いが有効だと思う。
俺はそんなにしょっちゅうじゃないけど、意識してちょっと多めに手洗い回数
増やしたら、あまり風邪ひかなくなったよ。
もっともオサーンになって皮下脂肪が増えたのもあるけどw
668病弱名無しさん:04/10/30 10:12:49 ID:NExekOdt
>>666
(全身麻酔、リスクor短所)などのキーワードで検索してみた?
今まで全身麻酔でしたと書いた人の中で、リスクがあったと言ってるのは無かったように思う。
旦那さんはもう一度手術つらいだろうけど、やるしかないなら頑張ってもらうしかないよね。
先生の方も麻酔が効きにくいのがわかってるだろうから、再度よく話をしてみるとか。
本人もそうだけど、家族も何かできることはないかと気が休まらないだろうね。がんがれ!

669病弱名無しさん:04/10/30 19:05:16 ID:UyS3HubQ
うーん。
自分の病院では全身麻酔のほうがリスクが低いといわれたような。
本人の精神的負担も大きいだろうし、全身麻酔を希望してみては
いかがでしょうか?
 あとは、そのリスクについてもよーく納得いくまで先生とお話すると
よいと思いますよ。
(医療関係者ではないのであまりいい加減なことはいえませんが)

自分、歯茎がぽこっと腫れてて(押すと痛い)鼻が詰まってるんですが
鼻水は出ないんです。急性蓄膿症らしい。
 もうそろそろ二週間くらいたつのですが耳鼻科では抗生物質を大量短期処方で
その後は漢方薬のみ処方です。
治るまで大体どのくらいかかるもんでしょうか?
メシ食うのもつらいです。
670病弱名無しさん:04/10/30 21:42:30 ID:h6IlHaNO
>>668
ありがとうございます。

とても励みになりました。
全身麻酔で一度相談してみます。
671病弱名無しさん:04/10/30 21:43:53 ID:h6IlHaNO
>>669
そうですね。当人も全身麻酔を希望していますので、
先生と話し合いをします。

急性蓄膿症はうまくいけば、1−2ヶ月で治る場合もあります。
しかし再発しないように十分薬を調整して、頑張ってください。
672669:04/10/30 21:59:06 ID:DYx+qrWl
>>671
奥さんも体壊さないようにしてがんばれ!
いい奥さん持ってだんなさんも幸せだね。

自分でもやっぱり全身麻酔希望すると思うよ。
無類の怖がりだしね。
局部麻酔だと「怖がり」さんには向かない、て前先生に言われたよ。
なぜだろう…?


急性でも完治まで1-2ヶ月ですか…
結構かかるものですね…。
お心遣いありがとうございます。
673病弱名無しさん:04/10/30 23:05:08 ID:h6IlHaNO
>>672
ありがとうございます。
頑張ります。

局所麻酔はかなり意識があるようです。
手術道具の機械音もしますし、先生の話し声も聞こえることがあるらしいのです。
麻酔でずいぶん痛みが軽減されているとはいえ、他の骨に響いたり、鼻の中を
ゴリゴリといった音が聞こえたりで、精神的に参ってしまうみたいです。

もうたくさんだ・・と言った主人の言葉がとても恐怖でした。

だから次の手術は「全身麻酔」を希望します。

急性蓄膿は軽い内に治してくださいね。
先生のおっしゃった通りに薬をかかさず服用すれば、完治すると思います。
あと、血液をできるだけサラサラにする食べ物を摂取するのもよいかと・・・。
タマネギとかですね。

頑張って
674まみ:04/10/31 00:45:33 ID:BFi6GQ7Q
蓄膿症って喉から鼻クソみたいなカタマリが出てきたりしますか?
私いつも鼻と喉の間に異物感があって、大きい鼻クソのようなカタマリが一日に何度も喉から出てくるんです…。
あと、鼻クソも結構たまる気がする…。
蓄膿症ですょねコレって。
675病弱名無しさん:04/10/31 02:24:00 ID:bCNJuABT
>>674

>>1を30回読んで、自分のこれまでの人生を反省してください。
676まみ:04/10/31 07:05:36 ID:BFi6GQ7Q
↑はぁ?
677病弱名無しさん:04/10/31 08:35:08 ID:EF6ctSU/
675じゃねーけどさ、

ちゃんと>>1読めよ。
日本語わかるう?>>674
678病弱名無しさん:04/10/31 09:08:02 ID:aKqnvYsv
>>675
人生を反省汁〜までは言い過ぎ!
どうやら婉曲な言いかたは通じないようだね。
この前のなんとかと言う人もそうだったw

>>677
女性にはもっと優しくしないと。
嫌われるよw

>>674
鼻がつまる、色がついたハナが出る、痛みがある、etc
など蓄膿の症状が無いかぎり可能性は低いと思うが。
いずれにしろ医師に直接見てもらうしかお悩みは解消しないと思われ。
そこまでする気は無いならこっちのスレがいいよ。
【いつ】 後 鼻 漏 2 【治る?】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1074429380/
679まみ:04/10/31 10:08:10 ID:BFi6GQ7Q
1読めなぃー。なんか板ありませんとかなっちゃう。ちょっと教えてくれればぃぃのにーケチー
680病弱名無しさん:04/10/31 10:52:46 ID:aKqnvYsv
>>679
お約束の一番最後ね。
1 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:04/08/16(月) 21:28 ID:nyIP/6sH
副鼻腔炎で悩んでる方、ツライ思いをしてきた方
色々と情報交換していきましょう!

【お約束】
・荒らし、ジエン、煽り、基地害一切禁止
・このスレは交流と意見交換をマターリと行う場です。
・荒れないように各自気を付けて参加してください。
・コテハンは荒れる元なので、このスレでは使わないで下さい。

過去ログや関連は>>2-5あたりまでに。

すまん、今度はどうだ?
【いつ】 後 鼻 漏 2 【治る?】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1074429380/l50
681病弱名無しさん:04/10/31 22:18:09 ID:mW28otTc
マクロライド抗生物質長期投与って効くの?
682228:04/10/31 23:15:44 ID:ugzhRySG
歯性上顎洞炎からの蓄膿って書き込みしたものですが、耳鼻科治療一ヶ月半で
治りました。レントゲン撮ったら膿が綺麗に消えてました。最低三ヶ月って言われて
ましたが早く完治できて良かったです。治療はクラリス、ムコダインの投与とネプライザを
一ヶ月チョットの間に15回位受けました。原因の虫歯を根治してタバコもやめて食事も
気を配って自分なりに真面目に生活したので、結果に満足してます。まだ治療中の方も
根気良く頑張ってください。
683まみ:04/11/01 10:08:59 ID:4MpW9OyF
>>680さん親切にありがとう!でも見れないんだよね 泣 ケータイからだから??
病院に行ったほーが早いってハナシだよね。
684病弱名無しさん:04/11/01 10:30:40 ID:KEGzxrQ2
急性副鼻腔炎の治療を始めたんですけど
薬が合わないみたいです。だるいって言うより鬱の症状みたいに
何もかもやる気なくしてしまいます。
油断すると眠ってしまったり、口渇もひどいし…。
このスレ読んで見ても大体同じ薬なので、我慢するしかないんでしょうか?
飲んでる薬はクラリス、ムコダイン、ポララミン、ノイチームです。
685病弱名無しさん:04/11/01 15:42:28 ID:swXkOIHP
>>684
私はクラリス、ムコダイン、レベニンを飲みましたが最初は足元が少しふらつく感じや
ふわふわした浮遊感のような症状がありましたが、二週間目位から改善して蓄膿完治まで
一ヶ月半の間は特に薬が合わないって事はありませんでした。投与期間がわかりませんが
体がその内慣れてくるかもしれないので、少し様子を見てはいかがでしょうか?それでもダメなら
薬を変えてもらうほうが良いですね。
686病弱名無しさん:04/11/01 19:24:59 ID:1RWT1Ydb
>>682
おめでとう!
自分で出来る努力もしたから早く良くなったんだろうね。
ついでにいい機会だから断煙しちゃえ!w
虫歯もあなどれないね。
ここ何年も歯医者に行ってないから、健診行ったほうがいいかな。
でも歯科はどうも苦手だ。

>>684
ポララミンの影響?どうなんだろう。
車の運転や、危険な仕事をしてる場合は、早めに先生に伝えた方がいいかもしれない。
687病弱名無しさん:04/11/01 21:58:50 ID:BgvvgQJ5
はじめまして・・・
4才の息子の事なのですが相談に乗って頂けますか?
今年の5月に総合病院の耳鼻科で診察を受けて、レントゲンを撮って、
蓄膿だと言われました。それからは抗生物質と、鼻炎の薬(ザジテン、クラリシッド、
ムコダイン)を服用して2週間に1度、通院してるのですが、
あまり改善されている様子が無く、看護師をしていた友人に 子供に長期間
クラリシッドを服用させるのはあまり感心しない、、、と言われ、他の病院でも
診察を受けてみては、、?と薦められました。
漢方で蓄膿を治す、、と言う話しも聞いたのですが、どなたか漢方を使って
蓄膿を完治させた方はいらっしゃいますか?
また、今の病院では子供の蓄膿は膿を出してしまえば治るから手術をするように
なる事はないと言われたのですが、そうなのですか?
早くに完治させないと、蓄膿はひどくなる一方なのでは、、、、?
よろしくお願い致します。
688病弱名無しさん:04/11/01 22:32:15 ID:4bgKSzVe
689病弱名無しさん:04/11/01 22:37:23 ID:iCDtdh11
>>687
病院・医者カテゴリの中に耳鼻科の先生に質問
スレがあります。ここよりも確実か?

・薬は問題ないと思う。
・現在の病院が気に入らないのなら別の病院に
行った方がよい。
・漢方のみで蓄膿が治った話はわたしは聞いた
ことがない。
・子供は蓄膿では手術しないと思う。

あなたが考えるほど劇的な快復がないのは
この病気が、体質や鼻の構造に起因して
いるからだと思う。

先生を信じて治療を続けるか、他の医院に行って
最初からやり直すかは、ご自分の判断で。
690病弱名無しさん:04/11/01 22:52:05 ID:pQ705lXW
>>681
今やってるけどだんだん症状元に戻りつつあるような希ガス
なんでだよー!
691病弱名無しさん:04/11/01 23:00:31 ID:iCDtdh11
>>690
煙草を吸っているか、風邪などの
他の要因が加味されたからか?
692病弱名無しさん:04/11/01 23:00:50 ID:Bv0cEoY6
蓄膿って耳鼻科の先生に言わせると、クラリスやムコダイン投与を最低三ヶ月
やらないと効果無し、もしくは根治しないらしいね。一ヶ月やそこらで改善は期待
しないほうがイイ、そもそも、そういう長期の治療になるって最初から腹をくくって
根気良く頑張れって念を押されたよ。で、オイラの場合は2週間目で自覚症状が
無くなって、先生にレントゲン撮ってくれって頼んだら「こんなに早く治るはずがあるか!」
って鼻で笑われてさw でも一ヶ月目に、お願いだからレントゲン撮ってくれって頼み込んで
撮影に望んだのさ。医者は何度も期待しすぎるなよ、ガッカリするなよ、って言ってたけど
レントゲンの結果は白いモヤが綺麗に無くなってて無罪放免だった。
まあ、オイラは稀なケースなんだろうけど、三ヶ月の投与で大半は良くなり、さらにその後の
三ヶ月の合計六ヶ月でほとんどの人は治るらしいって言ってたので気長に頑張ってね。
693687です:04/11/02 11:10:10 ID:2doYj/tk
>>688さん、689さん、692さん
レスありがとうございます。
5月に受診してから、少しずつ良くなっていて、再度レントゲンを撮ってみた所、
だいぶ白いモヤモヤが無くなってきていたので、もう少しで良くなるでしょうね
と言うお話だったのですが、その間に園で風邪をもらって、鼻水がひどくなったりで、
風邪からくる症状と蓄膿の症状が重なって、いつまでも薬を飲み続けるという
状態でした。今現在もそうです、、、。
いつまでもこのままの治療法で きちんと治るのだろうか?
このままひどくなる事はないのだろうか、、?と不安になっていた時に
友人にクラリシッドの事を言われ、漢方を薦められたので、
病院を変えてみようか迷いました。
ただ、688さんの教えてくださったHPも見たので、それを参考にしながら
もう少し、勉強をして 病院を変えるならそれからにしてみようと思います。
692さんの例もありますし、相談に乗って頂けて、少し気がラクになりました。
ありがとうございました。
694病弱名無しさん:04/11/02 12:18:52 ID:fdX0DiGo
鼻水が臭くなるのは蓄膿ですか?鼻の中から変なにおいがしたので、鼻水のにおいを嗅いでみたら臭かったです。鼻の奥が痛くなることもあります。この症状がなんなのか知りたいです。
695病弱名無しさん:04/11/02 12:54:32 ID:IJUFEYKE
>>685-686

レスありがとう。
先週の金曜から薬を飲み始めました。
とたんに>>684の状態になり、家事がほとんど出来なくなって
家中やばい状態です。
これから医者に逝って相談してみます。
696病弱名無しさん:04/11/02 14:58:26 ID:wS0EA4kU
春から夏までは全然平気だったが最近眉間の辺りが頭痛だ。
朝起きてちょっと経つと痛くなって四時間くらいで治まる。
しかしツラい。
697病弱名無しさん:04/11/02 18:43:40 ID:hKV9kCaJ
>>696
鼻ゆがんでませんか?
眉間の痛みはなかなか治らないんだよね。
膿が出にくいのかな・・?
698病弱名無しさん:04/11/02 19:19:48 ID:IKjWzFYE
蓄膿の人って鼻臭があるんだよね?
それって自覚する方法ある?
699病弱名無しさん:04/11/02 19:36:49 ID:hKV9kCaJ
>>698
つーか十分自覚できるよ・・

鼻の中くさいんだよ。
まじ・・。
700病弱名無しさん:04/11/02 21:39:40 ID:0rXcpHCI
かれこれ、20年前・・・・。
私は酷い蓄膿症でしたが、大分県日田市にSクリニックという
「神!」のような先生がいるのを聞きつけ手術をしました。
まさに、ブラックジャックです!待合室は200人以上の患者が
あふれ、先生一人の前に3人の患者を座らせて順番に診察していく
のです。手術、入院は半年くらい待ちました。
診察は朝9:00頃から外来患者、外来が終わる夜中12:00位から
入院患者の診察、手術はAM2:00位から〜・・・
私の手術は忘れもしないAM2:30!
鼻はもちろん、耳の病気の酷い人も来ていました。
もちろん蓄膿は完治!鼻スースーです。
病気を治せるのは医者の腕ですね。特に顔に関する
病気は繊細な技量が必要と思いました。
今、そのDrが現役かどうかは知りませんが、一度
皆さん尋ねられては?
「Dr.S」・・・・・彼を超える「神」はいません!

701病弱名無しさん:04/11/02 21:54:42 ID:RW39p3PR
>>699
どんなにおい?
702病弱名無しさん:04/11/02 22:23:01 ID:hKV9kCaJ
>>700
あの・・・水を差すようで悪いけど、そこまで待たなくても、
普通の総合病院<うちは赤十字だけど>で手術してもらい、後々の
処置にちゃんと行っていれば素晴らしくきれいに鼻が通ります。
診察も別に3人も並ばないし、一人一人15分くらいの処置やお話はできますし。
手術も夕方になる前に開始するし、診察の待合いに200人?も待たなくてもいいしね。

もちろんあなたのおっしゃっている先生もちゃんと腕のある先生なんだろうけどね・・・。
しかし半年間も待つこと自体患者としてはつらいんじゃないかな?
うちは診察してもらってから2週間ほどで手術が決定したよ。
大部屋だけどすごく綺麗<新しいから>で4人部屋で、広くて、
設備も完璧・・・。夜中はスヤスヤ眠れます。
確かに耳鼻科の先生は忙しいし、ほんと外来患者の対応に夜遅くまでつきあってくれるけどね。

夜中痛みがあるときも12時くらいまでなら先生常駐してくださったし・・・・。
しかしそこまでお忙しい先生・・ほんとすごいですよね・・・。
703病弱名無しさん:04/11/02 22:25:04 ID:hKV9kCaJ
>>701
蓄膿の匂いはひとそれぞれだね。
私は甘いかんじのなんか腐った匂いしたけどね。
周りの人に影響がないか心配なくらい匂います。
704病弱名無しさん:04/11/02 22:55:09 ID:Q9yVQMeM
普段口臭とかないのですが、くしゃみをすると鼻の奥の骨がジーンとしてくしゃみの唾?が臭くて空気中30秒くらい臭う時ある。これなんだろう?ちなみに隆鼻術(整形)してます。
705病弱名無しさん:04/11/02 22:59:13 ID:hKV9kCaJ
手術前日から手術完了・・その後少しだけの報告。

大阪「S」病院<総合>
10/28:入院日:大部屋無料<4人>シャープ液晶テレビ、個人用冷蔵庫、ロッカー、窓際、貴重品ボックス、パラマウントベッド
      看護婦Yさん:<若くて、かわいく、小さい。すこしおっちょこちょい>
      夜飯:3階の夜景を見ながら食事。味は地味だが美味しい部類。和食をチョイス。魚は小さいがあたたかい。
         白飯はうまい。少し量が少ないが仕方ない。一日三食780円の食事。
    術前説明:担当医師と面会室で詳しい説明を受ける。夜7時半すぎ。家族も同席。
      病名:慢性副鼻腔炎・鼻中隔湾曲症

      夜 :暇なのでブラブラ病院を回る。消灯10時前に睡眠薬をもらう。
         眠りに落ちる。

10/29:手術当日:朝から頭が重い。すごくよく寝たが起きることが億劫だった。
           看護師に「シャワー・ひげそり」を済ませておいてくださいと言われた。
           食欲ナシ。朝飯以降は食事・飲み物は禁止。
           重い身体を引きずってシャワー室に向かう。隣接している浴室<湯船あり>は使用中なので
           しかたがない。ゆっくり頭を洗い、ひげそりをすませ、パジャマを着用しベッドへ。
           眠いので寝る。
       注射 :一時頃看護師Yさんが血圧を測りにくる。筋肉注射をされる。痛みはほぼなし。
           眠くなってくる。30分後、再度逆の腕に注射。すぐに深く眠る。
           時間感覚がなくなる。手術の執刀開始時間は午後3時半予定。
706病弱名無しさん:04/11/02 23:05:29 ID:hKV9kCaJ
手術 :4時<意識朦朧>にベッドのまま手術室へ。手術室に入った時点で少し覚醒。
           自分で手術台へ移る。明るい照明を見た。テレビと一緒だ。執刀医師<担当医・副部長>二人の他に
           看護師とビデオを撮る看護師<?>が5人ほど。
           鼻に麻酔をされる。意識は度々なくなる。しかし痛いというか気持ち悪い。
           電動ノミの音が聞こえ、衝撃が骨に伝わる。ガリガリという音、先生たちの会話も聞こえる。
           先に鼻の軟骨を切り取る。それから蓄膿に汚染された粘膜を除去。
           ほとんど意識があったように思ったが実際は3時間の長い手術。感想としては痛みよりも気持ち悪さってとこかな。
           粘膜はほとんど取り去る手術だった。<※実際特殊なウイルスに冒されていたんだがその辺は省く>
           術中、ビデオ撮影で失敗が判明。医者の怒る声を聞く。結局録画できていなかったらしい。
           7時すぎ、病室へ運ばれる。二度は嫌だと思う手術だった。痛みも残っていた。
嫁は7時半過ぎに術後説明に面会室に向かう。うつらうつら痛みに耐えながら眠ろうと努力する。
           痛み止めを点滴される。その晩はかなり嘔吐・発熱・痰・流れる血に悩まされるが少しだけ眠れた。
           本当につらいのはこの夜だけった。

707病弱名無しさん:04/11/02 23:42:05 ID:hKV9kCaJ
次の朝、粥食。食欲なし。鼻に詰められたガーゼで息苦しく、喉・唇は渇く。耳もおかしくなる。薬を飲むため少し水を流し込む。つらい。
眠る。痛み止めの点滴のせいかよく眠る。たまに起きて唇を潤す。<嫁が
昼食・・・粥食・食欲ナシ。何が痛いって?尿道につっこまれた管が痛い。取り外したあとも痛い、おしっこがつらかった。
夜飯・・・食欲少しあり。少し食べたが味も匂いもしないため食欲減退。飲み物はリンゴジュースを飲んだ。
ひたすら眠る。夜中目が覚める。

708病弱名無しさん:04/11/02 23:55:12 ID:SyOQLjru
>>700
20年前なら内視鏡手術ではなく唇の裏からの根本術?
術後性頬部嚢胞もなく、とても満足しているのですね。
709病弱名無しさん:04/11/03 00:25:36 ID:EIgIC4Ao
>>700
ごめん・・・20年前か・・そりゃすごいわ。
時代が昔なのに気づかなかった。
スンマソ
710662:04/11/03 01:38:06 ID:xah0/O5h
風邪引いちゃいました。
で、やっぱ粘着性のある黄色い鼻水が出るんです。
先生は「鼻風邪だからだよ」と。

術後の経過は問題なく、心配だったポリープも良性でした。
(悪性だったら唇裏からの切開手術と言われていたのです)
今回はガーゼを抜く時に微出血が続いていた為
術後ほぼ毎日ガーゼ抜いて、詰めての繰り返しでした。
やっぱり失神しますね〜…。
ガーゼを7.8枚入れるせいで息苦しくて何日も寝れないのが
一番の苦痛でしたけど。
隣のオバチャンがイビキかいて寝ているのが
本当に羨ましかった!
711病弱名無しさん:04/11/03 01:56:33 ID:EIgIC4Ao
ガーゼを本日手術後4日目にして抜きました。
気持ち悪かったが、痛みはあまりない。
その後の消毒などの処置が辛かった。でも多量のガーゼを覚悟していたがそんなに多くもない。
出血もなかった。
抗生剤を今日から飲み始めた。フラフラして、気持ち悪いがまあ、こんなもんか?
鼻はすーーーーーーーーーっとツーンとしながらも通りました。感激です。
食事は夕飯から味と匂いが少しですがわかるようになりました。
712病弱名無しさん:04/11/03 20:26:34 ID:2itybC6+
>>705
手術お疲れ&詳細な報告乙。
>>666は奥さん?心配してたね。
病院からカキコ?消灯時間はとっくに過ぎてると思うが・・・w
今日はだいぶ回復した?

713病弱名無しさん:04/11/03 21:16:20 ID:DjO0jNIr
やっぱ、ドクダミねたって、禁止なの?
714病弱名無しさん:04/11/04 03:40:52 ID:16emhkUS
>>712
かなり元気になりましたのでようやくカキコできました。
味がわかるのがうれしいです。
しかし抗生物質の薬の所為か、少し頭が痛いですね。
痛み止めも飲んでいるのですが・・・・。
鼻の爽快感は十分あります。


これから手術を受ける方、頑張って欲しいものです。

ちなみに<666は妻の書き込みです。今はおかげさまで術後の様子見と検査結果まちです。
また進展がありましたら書き込みしますね。
715病弱名無しさん:04/11/04 05:57:34 ID:lGrd5Fci
>>713
かあちゃんドクダミで治った言うてた
716病弱名無しさん:04/11/04 15:10:07 ID:p6yZMzKu
なにわともあれ病院のクスリが一番効きます
717病弱名無しさん:04/11/04 19:21:20 ID:29XSaggK
副鼻腔炎治療中です。
これは鼻の通り鼻水ともかなり良い状態の時に起こるのですが。
鼻腔の奥あたりから「プツン」と音がして
って実際に音がしてるかどうかは分りませんが。
しかし、まあ何かが圧力の限界を超えて小噴火するような感覚の後。
若干、臭い匂いが鼻の奥で漂って来ます。
こんな経験ある?


718病弱名無しさん:04/11/04 21:55:14 ID:MwMhuSSm
手術してから3年、普段は調子良いけれど
たまに風邪をこじらせて、鼻が詰まると
蓄膿時代のやな思い出がよぎる。
719病弱名無しさん:04/11/05 02:49:29 ID:mDOu9JFi
コンバンハ☆
聞いてください!
私は(18)何年か前から右目のすぐしたのくぼんでいるところに違和感が
あり、抑えると痛いということが何度かありました。
疲れているのかなと思い気にもせずいつのまにか治っている、みたいな感じでした。
でもここ数日、ぼおっとしていてもどんよりとした痛みが続き、病院へいくと
蓄膿だと言われました。
何週間か前に風邪をひきましたが、完治してるつもりでした。
症状は痛みだけだと思ってたんですが、よく考えると、のどに鼻水の塊みたいな
のがおりてくる感じです。鼻は特に詰ってないと思うんですが・・・
で、ずばりタバコは控えたほうがいいのでしょうか??
未成年なのでお医者さんに聞けませんでした。
長文、どうも失礼しました。
720病弱名無しさん:04/11/05 04:36:06 ID:HlL7bQXC
やめなさい。
721病弱名無しさん:04/11/05 09:46:10 ID:VfH1OXAS
>>717
自分の場合、症状が悪化すると、
そういうことがあるよ。

匂いの神経があるところまでの通路が、
空気の圧力で押し広げられるような感じ。
722病弱名無しさん:04/11/05 14:55:35 ID:U37fhHD5
>>697
鼻の歪みは言われなかったです。
CTスキャン撮ったら両頬満タンに膿がたまってて
眉間の空洞部分はそんなでもなかったです。
やはり出口が狭いらしいですよ。
723病弱名無しさん:04/11/05 22:22:18 ID:FHEG1uV/
>>719
少なくともいい影響を与えるとは思えないよ。<タバコ
あまりにも痛いなら薬で治療しなきゃね。
初期症状ではないようならしばらく投薬で様子見・・かな?
724病弱名無しさん:04/11/05 22:23:01 ID:FHEG1uV/
>>719
ちなみに喉に降りてきているのは・・膿でしょうね。
725病弱名無しさん:04/11/05 23:44:57 ID:MSRguBI9
最近耳糞がいっぱい出る
726病弱名無しさん:04/11/06 00:00:21 ID:KZFfQw6c
今日も注射された〜。
抗生物質だろうけど。

綿棒で耳かきしたらだめだってきいたよ。
727病弱名無しさん:04/11/06 18:27:38 ID:zPhpRrcW
>>721
>匂いの神経があるところまで・・・・・

そんな感じとも言えます。やぱ他の人でもあるんだなあ。

あと、下を向くような動作をした時。
例えば朝シャンとか。
そういう時に、プールで鼻に水が入って沁みる、あれと同じ
く沁みるような痛みを覚える時が有ります。
なんだろね。
728病弱名無しさん:04/11/06 23:39:17 ID:rUUYgHZJ
鼻をかむと目頭の下のほうから空気が出ることがある。
729病弱名無しさん:04/11/06 23:48:00 ID:maiRnYZ6
鼻から牛乳飲んで、その牛乳を目から出すビックリ人間いるよね
730721:04/11/07 00:32:02 ID:vH7Co7Om
>>727
耳鼻科の先生に、その話をしたことがあるんだけど、
大きくうなづいていたから、正解なのかも。

調子がいいときには、全くそういう感覚は無いんですけど、
風邪をひいたときに鼻をかむと、そうなりますね。

鼻をかんだときだけ匂いがわかって、その後すぐに
匂いがなくなってしまうんですよね。
731病弱名無しさん:04/11/07 17:57:27 ID:OQoi4zB/
蓄膿の人って普段の生活に差し支えが出るくらい鼻が詰まったりするの?
732病弱名無しさん:04/11/07 21:14:25 ID:CcBG/I+g
すれ違いかもしれませんが・・
不衛生な指で鼻をいじったせいか、鼻にばい菌が入り、右の鼻穴の上の所
が腫れて痛いです。以前は痛みが取れるのに一週間程かかりました。

 今はなるべく直接指でほじらない様にティッシュを使いますが、最近
又ばい菌が入ったのか鼻が腫れて痛みます。海外に住んでいるのでどの様に
治療すれば良いか分かりません。汚い指でほじった記憶も無いので、
もしかしたら他の原因かと心配もしています。何が原因なのでしょうか?
どの様に治療すればいいのでしょうか?
733病弱名無しさん:04/11/08 10:41:30 ID:SaaN5272
>>732
ちょっと皮膚が厚くなっていて、押すと痛いアレかな?
鼻毛抜いて、たまに成ります。
俺場合は今までのところ、オロナインをちょろっと付けて
治してきたけど。そうだね10回くらいはなってるかな。
大概は4〜5日で治ってきたけど、良くなる傾向が見られない
時には治療も必要なんじゃないかな。

734732:04/11/08 14:35:06 ID:XbeToiqR
>>733
ありがとうございます。オロナインですか、今も鼻穴が腫れていたいです。
鼻の表面は皮が硬いので腫れては居ませんが、鼻穴の中の粘膜の皮膚は
柔らかいので、鼻穴の中がポコッと腫れています。痛いです。
735病弱名無しさん:04/11/08 16:25:10 ID:dNn49CHj
オロナインより病院
736病弱名無しさん:04/11/08 17:30:50 ID:FXpiV3jI
>>732
鼻せつというデキモノか?
とりあえず抗生剤入りの塗り薬をつけてみたら。
それでも治りにくいとか、痛みや腫れがひどくなってきたら
やはり早めに診察受けたほうがいいかもね。
祈祷師しかいないところじゃないよね?どこに住んでるの?

鼻のおでき(鼻せつ)
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/bisetu.htm
鼻糞
http://www.linkclub.or.jp/~entkasai/hanakuso.html

>>733
> ちょっと皮膚が厚くなっていて、押すと痛いアレかな?
そう、そんな感じ。
鼻毛抜くよりは切るほうがいいと思うけど、もう抜くのがクセになってたりして?
そういう自分も気がつくとハナクソ (σ‐ ̄)ホジホジ ( ‥)ノ゛⌒・ポイッしてる。orz
737病弱名無しさん:04/11/08 18:45:50 ID:+b3nkAc7
蓄膿の治療してるのにまた風邪引くとはなんてことだ…。
ううう喉いてー鼻水が黄色くなってきたー熱出てきたー
普段の薬にプラスして総合感冒薬飲んじゃダメカナ?(´・ω・`)
738病弱名無しさん:04/11/08 19:44:02 ID:Y3ZPw7wI
>>737
医者にいきましょう。
薬は使用方法を間違えると、大変なことになりますよ
739病弱名無しさん:04/11/08 19:47:20 ID:Y3ZPw7wI
おかげさまで退院しました。

これから2ヶ月間・手術後の瘡蓋を取るために通院致します。
かさぶた取りはかなり痛いです。
微熱はしばらく続くそうですが、手術後は当たり前のようですね。

さすがに粘膜をほとんど取った所為でしょうか。
頭痛はきついっす。
薬で抑えきれないときは頭を抱え込むほど痛いです。

この痛みとはしばらく付き合って行かなくてはなりません。
(涙)
740病弱名無しさん:04/11/08 19:48:25 ID:Y3ZPw7wI
<あ、上の書き込みは714です。
741病弱名無しさん:04/11/08 21:34:19 ID:bzzp0ykA
ここにいる蓄膿の皆さんは口臭ありますか?
いきなり変な質問してすみません。
私は口臭に悩まされているんですが蓄膿は口臭の原因になる場合もあると聞きました
ちなみに私は鼻も時々臭いので蓄膿だと思うんですが…
よかったらその辺教えて下さい。
スレ違い気味でスマソ
742病弱名無しさん:04/11/08 22:13:43 ID:tTogEfRs
ここで良く話題になるドクダミってドクダミ茶?
家庭の医学って本が家にあって読んでみたらドクダミを煎じて
飲むと改善するって書いてあったけど信じていいのかなぁ・・・
番茶は毎日飲んでも効果なかったけどドクダミ茶やってみようかな。
家のばぁちゃんが昔、俺の腕にあるイボを治すのにはナスを塗りつける
と(・∀・)イイ!!って行ってたから試してみたら治った事があった。
家庭の医学のことをばぁちゃんに聞いたら、それは昔から伝えられてる
蓄膿の治し方なんだとさ。戦前には、栄養不足や衛生状態の悪さから
蓄膿になる子供が多くて黄色い鼻を垂らしてる子供が多かったそうな。
今回も治るかどうかわからんが試してみまつ。結果は一ヶ月ぐらいしたら
書き込みしまつ。
743病弱名無しさん:04/11/08 22:26:58 ID:FXpiV3jI
>>737
やめておいたほうがいいと思う。。
成分が重なる場合もあるし、相互作用なんかも可能性がないとは言えないだろうし。
副鼻腔炎の治療をしてるなら、カゼの時こそ医師に診てもらったほうがいいよ。

>>739
退院おめでとう。
やっぱり家に帰ってほっとしたんじゃない?
頭痛はちょっとつらそうだな。
旦那さん思いの奥さんがそばにいれば治りも早いだろうけど、お大事に。

>>742
ドクダミは生のにほひが耐えられないけど、お茶はどうなんかな?
結果報告おながいします。
744病弱名無しさん:04/11/09 21:43:10 ID:Yae38Y+q
>>741
[蓄膿症 口臭]でgoogle検索をお勧めします。
(このスレもヒットした・・・うげっ)
745病弱名無しさん:04/11/10 00:02:11 ID:XxErWPL6
つい最近、蓄膿の治療が終わったけど、街中でドブの匂いや、何かの腐った匂いを
嗅ぐと、一瞬ドキっとして、「再発か!?」と自分の鼻を疑ってしまう・・・
746病弱名無しさん:04/11/10 00:23:36 ID:uguIbs+o
そんな臭いものなのか?
747非代償期肝硬変:04/11/10 00:32:26 ID:mLKhfNF/
わかりませんか???
748病弱名無しさん:04/11/10 12:11:47 ID:ilTRjw1D
昨日慢性副鼻腔炎と診断されました。抗生物質とアレルギーを抑える薬を
2ヶ月ほど飲み鼻茸ができているので小さくしてから内視鏡手術をするかもって
いわれました。長くかかりそうですね、みなさんのレスを見ながらがんばります。
749病弱名無しさん:04/11/10 13:38:25 ID:aO4yx5nG
昔撮ったレントゲン。真っ白で治らないかもねぇ、といわれていた。
高校頃に行った耳鼻科は治るよといった。
最近行った耳鼻科手CTを撮ったら治っていた。

まともな行程に見えるが実はそうではない。
実は治療をサボりまくってて、殆ど何もしてないようなものである。
薬・・・90日分貰って飲んだの10日分も消費してない とかばかり
750病弱名無しさん:04/11/10 13:48:14 ID:GtReMjBe
タバコ吸うと悪化する気がする。
751病弱名無しさん:04/11/10 15:26:30 ID:aq10gdpi
タバコは、いけません。早めに止めましょう
752病弱名無しさん:04/11/10 21:31:29 ID:pZ1xjMMl
>>748
まだ手術とは決まってないのですね。
どうしてもアレルギーがあると時間がかかるけど頑張ってください。
抗生物質がよく効くといいね。
753病弱名無しさん:04/11/11 20:36:30 ID:WFtoohYv
すいません父のことで相談です。
今年7月に鼻の手術をして、膿を除去し、鼻づまりがなくなったのですが、鼻汁が
咽喉に流れてくるのは治せないらしいです。
国立三重大学病院で鼻の流れてくる筋道(どこかわかりませんが)を
焼いて治したと聞きました。
その治療法は今のところわかりませんが、その様な治療のできる病院が
大阪にあれば教えてください。
鼻汁は常に流れてくるみたいで夜な夜な苦しんでいるようです。
情報があればとても嬉しいです。
754病弱名無しさん:04/11/11 22:11:43 ID:fhdW7V0q
蓄膿なんて一晩ぐっすりと寝たら治ったよ
蓄膿ごときが俺の抵抗力に勝てるはずがない
やっぱり一種の免疫不全だと思うので普段の体力維持次第で
急性の蓄膿は放っておいても治るとおもいます。

てか、耳鼻科に生まれて初めて行ったよ…。
755病弱名無しさん:04/11/11 23:11:44 ID:0iu/iWBG
>>753
ttp://www.iwano-jibika.or.jp/
で診てもらえば?
756病弱名無しさん:04/11/11 23:29:07 ID:XyAkW5V3
>>753
父上様はレーザーの短期入院だったの?
それともいわゆるESSで一週間くらい入院してたのかな?
757753:04/11/11 23:40:44 ID:WFtoohYv
>>755
ありがとうございます。専門の病院ですね。
お父さんに相談してみます。
>>756
レーザーというより、内視鏡で膿をとったという感じらしいです。。
ESSというのはなんでしょうか?すいません。
でも入院は5日間くらいしてました。
758病弱名無しさん:04/11/11 23:52:17 ID:XyAkW5V3
ESSとは内視鏡下鼻副鼻腔手術(Endoscopic Sinus Surgery)のこと。


> 鼻汁が 咽喉に流れてくる
たぶん後鼻漏といわれるものだと思うけど、
治療法になかなか決定打がないのでみんな苦労してるよ〜
759753:04/11/12 00:07:34 ID:Uw5mTJWK
>>758
>ESSとは内視鏡下鼻副鼻腔手術(Endoscopic Sinus Surgery)のこと。

あ、それじゃあたぶんお父さんはその手術をしたんだと思います。

>たぶん後鼻漏といわれるものだと思うけど、
>治療法になかなか決定打がないのでみんな苦労してるよ〜

そうですか。。やっぱり難しいんですね。
お父さんも諦めかけてますが、少しでもマシになるように、
いろいろ工夫してみます。
専門の病院もあるようなので(さっき教えてくださった)
相談してみます。ありがとうございましたm__m
760病弱名無しさん:04/11/12 00:11:16 ID:mTX60njS
>>759
なんかイイ情報つかんだら、ここにも落としてくれるとありがたい〜
761753:04/11/12 01:26:34 ID:bBzUO/qn
>>760
わかりました。

。。と、早速別のスレで漢方薬が効くというのを聞きました。

葛根湯加川辛夷と辛夷清肺湯 がいいみたいです。
もうすでに既出ならすいません。
それではまた何か情報があったら書き込みます。。
762病弱名無しさん:04/11/12 08:18:34 ID:htfNuc5S
>>759
まったく個人的な意見ですまないが
大阪赤十字病院の耳鼻科はいかがでしょうか?
万が一入院する場合も、環境がよいし、施設が綺麗だし、
先生はみんな明るくいい先生でしたよ。
もちろん場所が遠いなら無理でしょうけど・・。
身内がこの間蓄膿手術をしたばかりです。
763病弱名無しさん:04/11/12 08:20:22 ID:htfNuc5S
>>759
http://www.osaka-med.jrc.or.jp/
大阪赤十字病院
764病弱名無しさん:04/11/12 13:09:07 ID:xvlE3T9I
私は子供の時から慢性鼻炎で、寝るときなど鼻がつまってとても苦しかったです。
普段から鼻汁がでてよく鼻をかんでいましたが、風邪を引いたときなどは多量に出て
大変でした。
 大人になってもずっとそんな状態が続いていましたが、28歳のときにかなり症状が
悪くなり、耳鼻科で軽い蓄膿だと診断されました。

 子供の頃耳鼻科に行くと塩水のような液体で鼻の洗浄をしてもらった記憶が
あったので、なんとなく自分でやってみようと気になって、塩水をぬるま湯に溶かし
片方の鼻から吸い込んで口から出すという事をやってみました。

やってみると、気持ちがいいので、多分一ヶ月くらい続けたと思います。
で、ある時気がつくと、あんなに小さい頃から苦しんだ鼻づまりが完全に治っていました。
鼻汁も全く出なくなり自分でも驚きました。

現在50歳ですが、それ以来悪くなっていまっせん。

塩水による鼻うがいが、誰にでもこのような効果があるのかはわかりませんが、同じような
症状の方は試されてみてはいかがでしょうか。

765病弱名無しさん:04/11/12 14:09:05 ID:dF1fsgXd
ムコダインとエンピナースを処方されてます。
でも、中々黄色い鼻水が収まりません。
上記の薬を飲み続ければ治るんだろうか?
ちなみに、初期症状が酷くて数日ほど抗生物質を処方され
その時はかなり症状が改善されました。
なんでも、抗生物質を使わないポリシーらしく、それ以降は
出ません。確かに耐性菌の問題も重要だけど。
このスレでは抗生物質が処方されている方も多いんですね。
766748:04/11/12 14:28:35 ID:nhuABjn3
>752
ありがとうございます。
私は抗生物質はクラリシット、アレルギーがあるのでその薬としてクラリチン
を処方されました。2ヶ月くらい飲むそうです。でも飲み始めてから一応鼻ずまりもないし
調子が良いです。これで少しでも改善されて手術の必要がなくなることを願っています。
767病弱名無しさん:04/11/12 19:26:04 ID:Z33C2BcZ
>>765
抗生物質の使用は、急性副鼻腔炎か慢性副鼻腔炎かでそれぞれ違うよ。
どっちなの?
768病弱名無しさん:04/11/12 19:40:56 ID:pAKdFW6e
昔から鼻炎で鼻の奥と歯の間が重くて蓄膿症だと思い耳鼻科でレントゲンとってもらいました
そしたら膿がなく歯が原因だと言われて歯医者にいきました
やはりレントゲンとってもらった所歯のねっこにも異常ないとのこと
ハウスダストかアレルギーが原因かもと歯医者からいわれたのですが
どんな治療ができるんでしょうか?
769病弱名無しさん:04/11/13 01:22:06 ID:+ACLhfbA
>>767
急性ですが、抗生物質乱発に危機感を覚えている先生なのです。
安易に使わずに治療する見たい。
まあ、結果的に治ってくれたら良いのですが。
抗生物質を止めたとたんにぶり返している感じでした。
あと一週間程度は我慢してみます。

しかし、あんまり鼻をかんでいると。変なところに圧力がかかるのか
頭がボーっとして来ます。
770病弱名無しさん:04/11/13 06:26:16 ID:UqB/4ezm
慢性副鼻空炎と診断され、通院2ヶ月目。
アレルギーは、ハウスダストとダニ(両者ともLv.3)が関係してると言われてます。
ルリッド錠とムコダイン錠がメインで、たまにタリオン錠、エバステル錠服用したりします。
薬止めると鼻が詰まりやすいかも。。。

病院逝くのが面倒臭くなってきた今日この頃・・・・・orz
771名無し募集中。。。:04/11/13 13:37:19 ID:7UCiVFKi
病院から帰還
フロモックスとムコダインとアクディームもらってきた

2月に1回左だけ副鼻腔炎になるんだけど1週間〜10日で完治するので
手術もできず、ここ3年くらい年間6,7回急性副鼻腔炎を繰り返してる
772病弱名無しさん:04/11/13 15:10:46 ID:ewJyOEmo
いつからかわからないけど後鼻漏と鼻づまりがありあと口臭もあると思ってたので
今日耳鼻咽喉科行ってみたらあっさり軽症の蓄膿症と診断されたorz・・
ところで上記の症状を医師に言った後医師が鼻を広げる機械で
自分の鼻の穴を見た瞬間「これは詰まるよね〜」とか呟いてたんだけど
そんなすぐわかるのかな。軽度の蓄膿としか言われなかったけど
もしかして鼻中湾曲症?とかいうやつじゃないよね

773病弱名無しさん:04/11/13 19:09:31 ID:cEWbedtN
>>771
漏れは風邪引くと必ず急性副鼻腔炎になるよー。
耳鼻科逝くたんびに「慢性じゃないですよね?」と聞くのが習慣に(ノ∀`)タハー
774病弱名無しさん:04/11/13 20:09:34 ID:ogYPUYEs
保守age
775病弱名無しさん:04/11/13 20:27:59 ID:nztCttu2
>>772
ぱっと見でわかる場合は湾曲の可能性高し
でも言ってくれなかったんなら違うかもね
776病弱名無しさん:04/11/13 22:32:08 ID:qNZ6sSKR
>>769
抗生物質をあまり出したがらない先生はたぶん少数派なんだろうな。
症状が気になるだろうけど、悪くならないなら様子を見るしかないよね。
先生もたくさんの患者をみて来てるはずだろうし。

鼻をかんだ時にめまいがしたことがあった。
静かに片方ずつかんでいるつもりなんだけどな。
777病弱名無しさん:04/11/13 22:48:28 ID:7LjGNPua
少量長期投与治療は安全性確立されてるんでしょ?
778病弱名無しさん:04/11/13 23:27:18 ID:vUKz7zig
奥の鼻粘膜が腫れ上がってれば見ればすぐ分かるよ
779名無し募集中。。。:04/11/13 23:34:31 ID:TYP+mYbz
>>773
俺もそう
ちょっと体調崩すと急性蓄膿
いっそのこともっと重くなって手術で根本的に治したいと思うこともある
780病弱名無しさん:04/11/15 13:48:26 ID:SM73Zm9F
クラリス200を三ヶ月くらい投与するのも
少量長期投与なのですか?

皆さん、急性蓄膿症は大体治るまでに
どのくらいかかるんでしょうか?

自分もうそろそろ三ヶ月ですがまだなおんないです。
781病弱名無しさん:04/11/15 17:42:05 ID:pQ0b+3AX
鼻中隔湾曲症手術 & 慢性副鼻腔炎の手術後の者です。
本日抜糸しました。痛みはありませんでした。

先生曰く、あまり瘡蓋(かさぶた)がついていないとのことで
次は一ヶ月後の外来診察を予約しました。
一ヶ月間、薬の投与だけです。相変わらずの頭痛がありますが、
当初の頃よりずいぶんマシになりました。嬉しいです。
これから手術を受ける方、頑張ってくださいね。少しの辛抱ですよ。
782病弱名無しさん:04/11/15 23:04:46 ID:p+T8zb1e
>>780
クラリス200は1日何錠飲むのですか?
783病弱名無しさん:04/11/16 00:16:45 ID:ZktsWVe1
>>780
私も知りたい!

実はアレルギー性鼻炎と慢性副鼻腔炎でクラリシッド(クラリスと同じ薬)
を1日400mg投与されていました。
2ヶ月くらい飲んでみたけど、400mgだと「少量長期投与」ではないので不安で、
先生も何の説明もしてくれなかったので、ついに飲むのを止めてしまったんです。

アレルギーの薬は欲しかったんで、風邪でかかった内科の先生から抗アレルギー薬を
出してもらってるんですが、その内科の先生も抗生剤の長期投与は「???」と
おっしゃってました。

長期投与で400mg(1日2錠)飲んだりするの、普通なんでしょうか???
784病弱名無しさん:04/11/16 00:40:40 ID:3RYn1sG8
>>780
慢性副鼻腔炎なら、3ヶ月ごときでは治らないよ。
もっと息の長い取り組みが必要かと。
785病弱名無しさん:04/11/16 03:10:59 ID:/FQj1myw
ぐっすり眠っていたのに臭いに起こされてかなり鬱・・・。
っていうかマジでくさいよ・・・。肛門に鼻をくっつけた感じのにおいが・・(オェ!
蓄膿症だというのを一昨日わかってて病院に行かなかったのがバチあたたったのかもw
明日いってこーっと
786780:04/11/16 07:27:45 ID:vMJ+tOzH
782>> 一日二回です。急性蓄膿症と診断され先生いわく
 「急性蓄膿症は少量長期投与はしないから短期間でたくさん
  投与して一気にたたく」
  とのこと。もう三ヶ月もかよってるんだけどこれって短期間なのか…
  心配。
783>> 400mgを一日二回は量的にもとても多いように感じますね…
  たくさん飲んでも効果の弱い薬なのでしょうか??
  自分は体格がいいからクラリス200でも、少量長期投与になるのかと
  思っていたのですがそういうわけではないのか??
787病弱名無しさん:04/11/16 07:31:57 ID:GHfpboXV
>>780,>>783
>>長期投与で400mg(1日2錠)飲んだりするの、普通なんでしょうか???
クラリスの日400mg処方は普通です。3ヶ月が1クールの目安でしょう。
(これはググって確かめたものです)
788名無し募集中。。。:04/11/16 08:43:18 ID:1ggjT6Hf
>>780
急性って1週間〜1ヶ月くらいで治るもんだと思ってたんだけど、
3ヶ月続いたら慢性蓄膿なんじゃないか?
789782:04/11/16 08:58:50 ID:gDpd++6P
>>786
症状は変わらない?

>>783
少量長期投与だと1日200mgと書いてあるような・・・

抗生物質U(マクロライド)
http://www4.kiwi-us.com/~kako/rx/ku60/idx_ku60-20.html
クラリスロマイシン
http://www4.kiwi-us.com/~kako/rx/ku60/ku60-2020s16.html
クラリスロマイシン
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se61/se6149003.html
慢性副鼻腔炎とマクロライド療法
http://www.geocities.jp/entkasai5925/memo9.html
790780:04/11/16 12:52:52 ID:aHyQaViu
788>>先生に何回も念押して確かめたんだが…
   だーいじょぶだーいじょぶ。
   風邪からくる急性蓄膿症ですよ、と…。

786>>うーん、日によってよかったり悪かったり…ていう感じです。
   なおったー!と思うとまた痛くなってきたり、、、
   ほっぺたの上のほうぐりぐりすると「あいででで」てなる。
   触らなくても笑うと時々痛かったり…鬱…
   
791病弱名無しさん:04/11/16 19:59:58 ID:LsVjmqSK
鼻息の臭いってどうやったらわかる?
最近自分の隣に居る人皆に鼻すすりをされて気が狂いそうw
792783:04/11/16 22:29:09 ID:ZktsWVe1
>>782
ありがとん!
やっぱ、少量長期投与は1日200mgですよねー。
なぜ私は400mgだったんだろう???
女性で、体格も小柄な方なのに。

先生にずばり聞ければよかったんだけど、大流行のクリニックで質問できる
雰囲気じゃなかった。。。ので、独断と偏見でリタイア。
私の症状はどちらかというとアレルギー性鼻炎のもので、そもそもなぜ副鼻腔炎
と診断されたかもよくわかんなかったし。

とりあえず内科でもらっているクラリチンだけ飲んどきます。
793782:04/11/16 23:48:44 ID:gDpd++6P
>>790
3ヶ月の間にそんな状態をくり返しているということ?参るよね。
原因はやっぱりカゼから?

>>792
質問の内容によっては、なかなか聞けないこともあるよね。
ずばり聞くときは病院変える覚悟で聞くとかw
アレルギー性鼻炎の症状だけだと言う人でも、詳しく調べると副鼻腔のほうも
何らかの変化がある人もいるらしい。
何かおかしいなと思ったらやっぱり早めに耳鼻科に行ったほうがいいよ。
794病弱名無しさん:04/11/17 16:44:55 ID:r/9Lyiz0
医者に行っても、ツムラの葛根湯キュウシンイが処方されるので、市販薬を探そうと、
モリちくのう錠で検索したら、なつかしCMネタしか引っかからないorz
効き目はどうですか?
795病弱名無しさん:04/11/17 18:43:02 ID:PFRpBzYV
モリちくのう錠を服用していた人が周りにいないからなー。
というよりも蓄膿症の人がいないからなんともいえない。
処方としては辛夷清肺湯+排膿散及湯の合方に最古を加えたオリジナル処方。
なお、「モリ」とはこの処方を編み出した大杉製薬の故・森喜久雄からとったもの。
796病弱名無しさん:04/11/17 21:17:16 ID:gahfm/jB
去年で治ったと思った蓄膿
今年もちょいと薄着で風邪引いたかなと思ったら(症状 鼻水・鼻づまり・頭痛)
やはり蓄膿らしい。
それともなんかのアレルギー?
797病弱名無しさん:04/11/17 21:47:55 ID:II9WS6EN
もう「治りかけ」と病院の先生に言われてるんだけど、
再発する事ってよくあるの?
798病弱名無しさん:04/11/18 20:15:59 ID:uUXL7+7N
ここ読んでる限りでは再発はよくあることみたい。
799病弱名無しさん:04/11/18 21:53:28 ID:0Enu0jye
軽度と言われ2回通院して(医師による鼻シュッシュとネブライザー)
2回目は昨日だったんだけど
また○日後ぐらいに来てくださいとか言われなかった。もういいの?
今はクラリス400mg飲んでる。鼻臭が悩み
800病弱名無しさん:04/11/19 03:06:49 ID:zlEbD/sK
鼻うがいは効果ありそうな気がするんだけど、みなさんどう思いますか?
実験してみようと思うのですがw
801病弱名無しさん:04/11/19 10:19:59 ID:L03r3rli
>>800
私はこの間までやってましたよ!
塩水を作って
(濃度は適当にやってたんですが。
病院の先生いわく普通の水でいいとのことでした)
鼻うがいしたら鼻水がたーーぷり出て気持ちよかったです。

 症状そのものが改善というより、鼻がすっきりして
もやもやがなくなりよかったです。
 ひどい症状のときは一日二回くらいしていました。
一度お試しアレ。
802800:04/11/19 12:15:18 ID:zlEbD/sK
>>801
貴重な体験ありがとうございます!
早速試してみます
803病弱名無しさん:04/11/19 12:56:35 ID:+ZgRAKHp
20度ぐらいに温めた生理食塩水で鼻うがい。
気持ちいいぐらいサパーリするねコレ。

てか、昨日病院でやってきた。
浣腸みたいな器具使って鼻うがい…『エ゙ーーーー』て言いいながらやってたから
喉の奥に行かずちゃんと口からデローンと出てたよ。
804病弱名無しさん :04/11/19 13:42:38 ID:aO3rZwXb
既出かも知れないけど
「なた豆茶」がいいよ
外科手術2度やっても直らなかった
ひどい蓄膿がほとんど良くなった
欠点は飲み続けないといけないことだけど
結構安いところもあるからお試しあれ
805病弱名無しさん:04/11/19 13:53:11 ID:v4eLTnNF
今日は医師による鼻シュッシュとネブライザーをしてきました
薬はリンデロンを渡されてるんだけど2ヶ月ぐらい同じことの繰り返し
ほんとに治るのか不安
鼻中隔湾曲症だったので手術したのに、半年後には蓄膿かよ!
ちなみに鼻くそは白いのが出るんだけど、鼻水は黄色いです。
806病弱名無しさん:04/11/19 15:42:57 ID:SPn2EwG3
鼻うがいだけど、万人に効くものじゃないよ。
(当たり前だけど)

私の場合は、症状が悪化。鼻づまりが酷くなった。

そのせいではないだろうけど、結局は手術をする
羽目になったよ。
807801:04/11/19 15:48:50 ID:sr8gSsjE
>>806 そっかあ。きっとあわなかったんだね。
800さんも先生にどんな風にやったらいいか聞くとよいかも
しれないね。
 もちろん万人に効果はないかもしれないけど
私は気持ちよかったなあ。
 きちんと薬を飲んで、ストレスためずに体を暖めてゆっくり治してね!
私も治るかどうか不安で眠れないことがあったけど
ようやく治ってきました。
 とにかく長くかかるのでガンガレ!
808801:04/11/19 15:50:30 ID:1bjnhTIJ
>>804
なた豆茶は飲みづらくないですか?
私もやってみたいのですが…
809病弱名無しさん:04/11/19 17:14:59 ID:9CJa3Cyb
某板にある驚愕したことについてで
こんなのがあったのですが、これも蓄膿症なんですか

鼻の奥からとろーっと何かが流れてくる感触がしたんで「鼻血か?」と押さえたら……
オリーブオイルのような黄色い液体がとめどなく流れてきた。正直驚いた。
鼻水ではないよ。あれは。鼻水にしてはあまりに透き通ってるんだよ。
問題は誰も信じてくれないことだ。耳鼻科の先生に言っても信じてくれなかった……
810病弱名無しさん:04/11/19 18:04:47 ID:IQ8VoVx4
生理食塩水が普通のドラッグストアにおいてあるし、全然高くないからそれを使ったほうが鼻ツーンにならなくて良し。
まあ、俺は鼻から入れても全然口から出てこないけどな〜
811病弱名無しさん:04/11/19 18:09:33 ID:DkG2r79P
鼻うがいは風邪引いてるときにはやるなって
20年ぐらい前の家庭の医学に書いてあった。
幼い頃無理やりやらされて苦しい思いしたから
怖くて出来ない。
812病弱名無しさん:04/11/19 18:56:18 ID:IT5KpKN/
サトウ製薬のストナリニSいいですね。以前使ってた処方薬ムコダイン、IPDよりもよく効きます。市販薬がこんなに効くとは思わなかった。
813病弱名無しさん:04/11/19 19:24:25 ID:nJahcwOM
市販薬は直すものじゃなく止めるものでしょ
814名無し募集中。。。:04/11/19 20:24:14 ID:BagNu1rV
舌をのどチンコの裏から舌を鼻腔に入れて
鼻の穴の方に舌を入れることができる
耳鼻科の先生が初めてそんなことできる奴を見たってビックリしてた
蓄膿の時に膿が出てくる場所もわかるし、膿を効率的に吸い出すことが
できるようになるので、この技オススメ!
815病弱名無しさん:04/11/19 21:48:36 ID:nJahcwOM
骨、異形だな。
816病弱名無しさん:04/11/19 22:22:39 ID:wIw2ECFu
>>890
俺の友達も出てたよ。
最初頭蓋底が割れたのかと思った。
817病弱名無しさん:04/11/19 23:05:24 ID:2RLBq/XM
>>804
なた豆茶ってのはドラッグストアでも普通に売ってるモン?
ちょと気になった。
818病弱名無しさん:04/11/20 00:10:20 ID:hLslmpNr
>>808 >>817
自分はここで買ってますが
http://www.kenkoucha.co.jp/natamame-setumei.htm
ケンコーコムでも扱ってるようです
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_781014.html

冬の間はお茶代わりに飲んでます。
慣れればそんなに飲みにくいことないと思いますよ
819名無し募集中。。。:04/11/20 01:51:20 ID:1IV0PVBX
>>814だけど、文が長かったから適当にはしょったら酷い文になった
注意力低下も蓄膿のせいか・・・
820病弱名無しさん:04/11/20 08:54:43 ID:ZG2d1ekc
>>809
俺も風邪の治りがけになったことあるよ。
鼻水かんでたら、妙に粘性のある鼻水がドロって大量に出てきた。
確認したら、蛍光イエローのすごく透明のスライム状の鼻水で驚いた。
あまりにも透き通ってたので、ちょっと神々しかったのを覚えてる。

ところで皆さんは鼻かんだあと確認する?
俺はする派
821病弱名無しさん:04/11/20 22:48:16 ID:hDt0Onne
蓄膿ってほっとくとどうなるの?
鼻もげる?
822病弱名無しさん:04/11/21 00:20:00 ID:YTMxTGCR
最悪の場合、癌になる。
ただ、稀だそうですけど。
823病弱名無しさん:04/11/21 00:25:58 ID:6WoqVLY4
慢性副鼻控炎で通院してます。薬飲むと良くなるのですがすぐ再発の繰り返し。ムコダインとルリッド飲んでます。いいかげんかな治らないとさすがに疲れました。病院かえてみようかな?
824病弱名無しさん:04/11/21 00:28:27 ID:6WoqVLY4
ちなみに僕の場合鼻は乾燥して後鼻で喉に下がってきて痰鼻がすごいです
825病弱名無しさん:04/11/21 07:09:29 ID:jZFejlgZ
私は萎縮性鼻炎
826800:04/11/21 11:47:01 ID:VzDn9FKf
今日から、鼻うがいを始めてみました。
少し工夫をして、水に殺菌効果のある『プロポリス』をいれてためしてみました。
少し苦しかったですけど、かなりすっきりするので続けていけそうです!
効果があったらお知らせします
827病弱名無しさん:04/11/21 13:11:56 ID:KqSkfaV1
>>822
稀じゃないみたいよ、大きい病院通ってるんだけど
診察待ちしてる時に俺の前に診察してもらってる人が
「ガンの疑いがあります」「膿が脳の近くまで達して危険です」と言われてるのを
カーテン越しに聞いた事が結構あるよ

>>821
だからほっておくとそうなるみたい・・・ 恐いよ蓄膿って
828病弱名無しさん:04/11/21 13:39:30 ID:quYkMzsY
皆大変ですね(;´Д`)
私はアレルギー性鼻炎なのですが、
等々小学生の頃、蓄膿と判断されて…
(レントゲン見せてもらったけど鼻の周り白ばっかで怖かった)
とても辛かった事を思い出しました。父が鍼灸やっているので、
針とお灸、それと漢方(名前忘れましたが)を飲んで治りました。
それから十数年。全然蓄膿症状は現われなかったのに、
先日風邪ひいてしまって、今はその症状が出てきてしまいました(つд∩)
頭が痛重くて辛…明日病院行ってきます。

鼻うがいは私もやっています!(普通の塩使って…)
これのお陰なのか花粉症が治まりましたよ〜
829病弱名無しさん:04/11/21 14:27:01 ID:MKAL6nBJ
あのう質問なんですが
幼い頃からアレルギー性鼻炎で匂いのわからない生活を20年近く続けてるんですけど
最近口臭や蓄膿が気になりだして、色々鼻炎薬や鼻洗浄スプレーやらイソジンやらを使って
自己治療(?)してきたんですが、まぁ鼻づまりはかなりよくなったんですけど
鼻の奥、というか口の奥の上あご(喉ちんこの裏らへん)らへんに何かたまってる感覚があるんですけど
これって蓄膿なのかな?この症状は自律神経失調症の方にも見られるらしいけど。
普段は鼻水は透明。鼻水が黄色っぽくなったり大量に出るのは
風邪気味の時や不摂生な生活をした後(二日酔いやタバコ吸い過ぎ、睡眠不足など)だけで。
よく分からんのですけど、慢性蓄膿症の人ってどんな特徴を持っているんですかね。
そういえばこの前、体調崩して朝起きたら喉ちんこが倍以上に腫れていてびっくりした。
風邪だろうけど、いつもと違ったのが喉ちんこの腫れ。とともに、鼻をかんでいたら
鼻の奥から大量の鼻水と(黄色っぽい)少し血の混じった粘液。これって蓄膿の証拠?
口臭も最近気になる。親知らずを抜いてから良くなったと思うんだけど
もしかするとその口臭の原因の菌が鼻の奥に寄生していて蓄膿と一緒になってにおいを発したり
とかってあるのかな?
鼻をすすると嫌なにおいがする時あります。どうなんだろう。
830病弱名無しさん:04/11/21 16:05:06 ID:DUkEujJE
>>826
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/hanaarai.htm

鼻うがいを間違ったやり方でやってたら耳に影響でるってよ。
民間療法?もホドホドにな
831病弱名無しさん:04/11/21 17:34:54 ID:ba1FddMS
小太郎?の漢方鼻炎薬ってどうなんだろう。試したことある人います?
蓄膿と書いてあったけど
832病弱名無しさん:04/11/21 21:12:57 ID:+ppuqVlY
 人    
(・─・)ノ 確認する派。
毎回じゃないけど調子が悪い時は結構やる。
あんまり神々しくはないけど尿がそんな色の時ってない?w
833病弱名無しさん:04/11/21 21:15:34 ID:+ppuqVlY

すまん、>>820つけなかった。
834病弱名無しさん:04/11/22 11:06:45 ID:7XMfdonj
以前、プチ断食にトライした者だけど、
最近はドリンクタイプのヨーグルトを試してます
カゴメの生きたまま腸まで届くタイプのやつ。

免疫が高まって、花粉症やアレルギーに効果があるらしいので
もう一週間くらい集中して試してみようと思ってる。

今のところ、お腹の調子はさっそくよくなりましたw
やっぱりすごいね〜
835病弱名無しさん:04/11/22 14:52:12 ID:aFylVLcU
鼻茸ができるほどの蓄膿になったら何やっても効かないぜぇ〜
もう残るはオペのみだぁ〜
こいつが一番効くねぇ〜
836病弱名無しさん:04/11/22 16:45:11 ID:tau8hkrx
4年前に神●記念病院で蓄膿症+鼻茸切除の手術をしました。全身麻酔。
私は頻尿なので、手術が終わってすぐトイレにたってしまい(フラフラ〜)
すぐ動いたものだから鼻から血がポタポタ。膀胱炎になってしまい、ちょこちょこトイレへ。
安静にしてなきゃいけないのにね。その日も翌日もゲーゲーやってました。
1週間経って鼻タンポンをとると、「眉間の方までス〜っとする。鼻が通るってこういうこと!?」
って、大感激でした。だが、喜びもつかの間・・・。数ヶ月で戻ってしまったよ〜〜〜〜ぉ(;;)
それどころか、手術前にはなかったんだけど、鼻汁が喉から落ちてくる〜〜〜。
今もゲーゲーやってます。あんな辛い思いしたのに! 神●病院は、ご飯がおいしかった。
先生、看護師たちも食べてた。
それにしても・・・耳鼻科医ってご自身の鼻悪いの治さないみたいね。
治らない、って知ってるからかな?
837病弱名無しさん:04/11/22 18:39:47 ID:/syD/eeR
鼻水が鼻の奥に溜まって、そこから直でのどにズルズル流れてるんですが
蓄膿の恐れありですか?
痛みや鼻詰まりは全くないです。
何より口臭がひどい…つД`)
838病弱名無しさん:04/11/22 20:59:04 ID:oQnlTOgc
10月はじめに蓄膿と鼻炎、湾曲症の手術をした。
ひどいときは、両鼻とも通気度ゼロだったので
手術直後の固定用シリコン、術後の血のかたまり、
傷だらけの鼻でも、鼻どおりがよいと思えた。

手術後はだんだん、鼻呼吸にも慣れてきて
毎日の鼻洗浄でかさぶたや鼻水のかたまりが取れるにつれ
ますます快適になって、シリコンもとってもらい、
もう鼻腔の中には何にもなかろうと思っていたが
今日になっていきなり小さなかさぶたにくっついた巨大な膿が出てきた。

もうすでに完全にひからびていたけど、
抹茶くらいに濃い緑で、
ボロボロ3つ暗い出てきた。

蓄膿って、こんなもんが鼻の中にあったのかと
恐ろしくなった。
839病弱名無しさん:04/11/22 22:42:21 ID:zQaUFE91
>>834
> 免疫が高まって、花粉症やアレルギーに効果があるらしいので
腸管免疫がどうたらこうたらってやつかな。
ドリンクタイプのヨーグルトでプチ断食?ではないよね。

>>836
> 数ヶ月で戻ってしまったよ〜〜〜〜ぉ(;;)
鼻づまりが戻ったの?アレルギーがある?

ゲーゲーやるとは後鼻漏がうっとうしいからかな。
これで悩む人が多いみたいだね。

840病弱名無しさん:04/11/22 22:43:16 ID:tau8hkrx
後鼻漏(鼻汁が喉におちてくる)は辛いです。気持ち悪いし、喉が痛くなる。
すぐ扁桃腺腫れるし・・・
再手術考えてるけど、やっぱアレ、鼻タンポンは苦しいよね。
あの時、こんな苦しいこと二度とイヤ!って思ってたのに、
鼻が詰まってくると、いっときでも鼻通したい!!!と思ってしまうのね。
蓄膿・鼻茸、再発してしまった方どうされてますか???
あの手術また受けますか???
841病弱名無しさん:04/11/22 22:44:01 ID:7XMfdonj
>>837
後鼻漏って奴だと思うよ。

口臭は鼻が詰まって口呼吸→口の中乾燥→口臭ってパターンなんじゃ・・・
842病弱名無しさん:04/11/22 22:50:15 ID:7XMfdonj
>>840
あの手術ってのはESS?
昔のいわゆる口からべろんちょノミddなら論外だけど
ESSでもう一度ならどうだろうなぁ・・
843837:04/11/22 22:54:46 ID:jPUdH6kr
>>841
レスありがとうございます。
ただ、呼吸は常に鼻呼吸だし口の中も特に乾燥してないんです。
自分の場合、その後鼻漏と口臭は関係ないのかも・・・
844病弱名無しさん:04/11/22 22:55:58 ID:7XMfdonj
>>839
今度のプチ断食は来週を予定してるんだけど
野菜ジュースの他に飲むヨーグルトも取り入れてみようと思ってる。

三日目がきつかったけど、今回もまたつらくなったら
プロテインの牛乳割りでしのいでみようと画策中。
845病弱名無しさん:04/11/22 23:02:59 ID:7XMfdonj
>>843
じゃあ、単純に後鼻漏のせいかな?
このスレでも臭いと訴えてる人を見かけるし。

あとはずばり歯周病とか?
846病弱名無しさん:04/11/22 23:16:40 ID:tau8hkrx
はい、内視鏡です。
術後、1年以上定期的に通院してましたが、
後鼻漏がいっこうによくならず(薬も効かなくなっていた)
通院ストップ!
再手術したからって完治する保証なんてどこにもないんだよねーーー。
(せめて10年くらいは再発しないで欲しい)
そういえば・・・手術3度目って人もいたな。





847病弱名無しさん:04/11/22 23:32:25 ID:7XMfdonj
後鼻漏は大変だよね。
ぶっちゃけ、有効な対策がまだないようだし、
術後も後鼻漏で悩んでる人のレスは本当によく見かける。

自分は小さい時から鼻つまりで後鼻漏もあったけど
ESSで両鼻通っただけで満足しちゃってる。
幸い鼻茸が出来なかったし、後鼻漏には慣れちゃってるというか・・・

神尾はきれいだよね。
予約料払わない限り、大学病院並にすごく待つけど。
848病弱名無しさん:04/11/22 23:37:16 ID:iSx23bxR
空気が汚いところに住んでるんだけど、空気清浄機を使ったら副鼻腔炎に効かないかな?
849病弱名無しさん:04/11/22 23:37:57 ID:h/PGa5r1
怪我して入院したんだが、手術前後のしばらくの間は抗生物質をずっと点滴してたので鼻の調子がよかった。
抗生物質が減らされると、鼻の調子が悪くなってきた。
怪我用も蓄膿にも効くのか?
850病弱名無しさん:04/11/22 23:46:47 ID:7XMfdonj
>>848
効果はあるんじゃないかな?

掃除機とまめにかけて空気清浄する。
乾燥し過ぎないように加湿器で湿度を保つ。
851病弱名無しさん:04/11/22 23:54:46 ID:7XMfdonj
>>849
抗生剤は菌に作用するから、種類によっては効果あるのではなかろうか?
というか、マクロライド系長期投与が有効なのでは?
852病弱名無しさん:04/11/23 00:02:56 ID:zdhUDRLJ
>>838
鼻炎の手術は粘膜下鼻甲介切除術とかいうの?
まさに満身創痍の3点セットだったのか・・・
手術直後の固定用シリコンって何?

>>844
三日目がきついとは空腹がつらかったの?
実は自分もトライしようとしたけど、2食抜いただけでギブアップw
またやるの?がんがれ!
853病弱名無しさん:04/11/23 00:09:56 ID:PZgoVjbQ
>>852
いや、三日目は頭痛とだるさ。
朝起きるのもしゃきっと逝かないし、何するにも緩慢な感じ。
何をするにも集中力&効率低下だった。
854病弱名無しさん:04/11/23 07:31:44 ID:SryFYlaX
>>850

>>848じゃないけど、それ常にかけてるよ。
換気扇+空気清浄機+加湿器
効果は、やらないよりはマシな程度。
朝起きた時の鼻詰まりは、これで少しは解消する。
855848:04/11/23 08:43:28 ID:6DPKHUXv
>>850,854
ありがd。マシになるなら買ってみまつ。
856病弱名無しさん:04/11/23 14:10:30 ID:ljxxNzqj
>>630見て、自分もこれだって感じなんですけど、
歯科と耳鼻科どっち先に行ったほうがいいですかね?
以前耳鼻科で蓄膿症って言われて(片方だけ)、
鼻の中の洗浄(ネブライザー?)とお薬で通院してたんですけど
全然改善されてる感じじゃなくて通院ストップしたんですけど。
上の奥歯に古い治療痕あって銀歯詰まってます。
857プチ断食1回目:04/11/23 15:51:21 ID:2BbX47at
2日目に風邪引いて断念
858病弱名無しさん:04/11/23 20:40:25 ID:oDSMUH1t
今日小太郎の鼻炎漢方薬買ってきた。
元から鼻づまりは全然なく時々色付きの鼻くそが取れることと
慢性的なこうびろうと診察の結果蓄膿と診断されたんだけど
蓄膿って鼻息くさいの?
859病弱名無しさん:04/11/23 21:40:45 ID:TODdugC+
>>630今見たけどこんな事もあるんだね。
あぁ俺もこれかも。
まずは耳鼻科より歯医者で全て治療してもらってから様子見るか。。。
860村のちんじゅ ◆Pearlylc9c :04/11/23 22:38:32 ID:o6axN6pC
副鼻腔炎の治療中。
風邪をうつされて、鼻か詰まって、呼吸困難でつ。
口呼吸をすると、喉がいたいです。

次の診察は、金曜日。
それまでに、窒息死していまいそうです。

なにか、いい方法はありますか?
これでは、眠れません。

く〜〜〜〜〜っ!!
861838:04/11/23 23:20:21 ID:lvO9NK+b
鼻腔内で鼻中隔を真っ直ぐに固定する
シリコン製の副え木みたいなもんよ。
862病弱名無しさん:04/11/24 09:52:32 ID:jfhDkUii
>>860
軽く絞ったタオルをレンジで〜30秒ぐらいチンして鼻の頭(眉間から鼻の頭にかけて)
に上で作ったホットタオル乗せて鼻の周りを温める。
仰向けになって5分ぐらい温めるのがいいらしい。
冷たくなったら何度もホットタオル作ってひたすら温める。
気が済むまでひたすらやってると鼻の通りが段々良くなってくるよ。

喉よりむしろ口内が痛いんだと思うけど、唾液が足りなくなってる状態になってるらしいんで
レモン系か梅系の食べ物を口にしばらく含んで唾液を作る。
飲み物ン時はすぐに飲み込まないで唾液を感じるまで口にとどめてみたりしてたよ。

つーか、寝るのがしんどいならすぐに病院行って吸引してもらえ
863病弱名無しさん:04/11/24 21:53:54 ID:Jd2mX83K
>>861
> シリコン製の副え木みたいなもんよ。
ふぅ〜ん、副え木ね。どんなのだろう。
「鼻中隔湾曲症 シリコン」で調べても見つからなかったよ。
むしろ美容整形関連がヒットしたので少し見てたら
鼻の整形も鼻の穴からするらしいね。しかもウン十万・・・
864病弱名無しさん:04/11/24 22:50:33 ID:ys8Z7QWJ
鼻茸の手術を3回やりましたがまた再発。もうあのガーゼを抜く時の痛みが嫌で放置中。

現在は、朝起きると薄い膿のようなものが乾いてパリパリしているものが
鼻の中に付いています。

それと、これが最悪なことなんですけど、1〜2週間のサイクルで目の下が痛くなります。
痛くなってくると必ず、粘りのむちゃくちゃ強い鼻水が溜まっている。
これは鼻をかんでも出てこないくらい粘りが強く出てきません。
これを取り除くには思いっきり鼻をかんでそのパワフルな鼻水をちょっと出して
それを掴んで引っ張る!引っ張ってもちぎれないほど粘りが強い。
それを上手く掴んだらギューっと引っ張り出すと長さが10cm近くあります。
この作業を1〜2週間のサイクルでやっている状態。

こんな鼻水は俺だけかな・・・・・。
865病弱名無しさん:04/11/24 23:13:12 ID:ouAjZvLI
アレルギー性鼻炎のレーザー治療をしたいのですが、どの病院がいいか
教えてください!お願いします。
866病弱名無しさん:04/11/25 08:13:18 ID:5Bp0mUjn
>>864
あーちょっとワカルそれ、粘度の強い鼻水(むしろ鼻のスライムみたいな感じ)
パワフルに鼻かんでからテッシュ突っ込んでビヨーンと引っ張ってる。
これやりすぎて片耳だけ気圧がおかしい感じ。
867病弱名無しさん:04/11/25 09:02:33 ID:CSiwg7HD
鼻詰まりに効く裏技発見

腹筋20回やると鼻詰まりが無くなる
868病弱名無しさん:04/11/25 09:04:34 ID:CSiwg7HD
鼻詰まりをきっかけに腹筋を作ろうぜ
別に腹筋じゃなくてもイイとか・・・
鼻詰まりで眠れない時は10分外歩くとぐっすり眠れる
869病弱名無しさん:04/11/25 10:52:52 ID:KiMed4ol
最近、寒くなってきて余計鼻が詰まる。
870病弱名無しさん:04/11/25 12:19:25 ID:UJeal3Jj
鼻が詰まる→喉に垂れ下がってくる→喉に引っ掛かって苦しい&ウザイ
871病弱名無しさん:04/11/25 12:57:44 ID:63HcdJFY
クラリス→クラビットでやってたんだけど、一向に回復せず
メイアクトに変えてもらったら、ものの3日も経たないうちに
ほぼ完全にスッーーーーーーと鼻が通るようになった。
872病弱名無しさん:04/11/25 15:01:08 ID:jh5QCuj1
なんか左の鼻から膿みたいな鼻水がドバドバでてて頭と両目痛いんだがこれは、病院送りケテーイ?
873病弱名無しさん:04/11/25 15:50:54 ID:TZ/K1Qkw
整体院で買ったかまぼこ型の枕、この枕を首に当てて左右におもいっきり振っていると
気持ちよく鼻が通る。
874病弱名無しさん:04/11/25 16:57:35 ID:TGSsmjMS
蓄膿症術後、5年半経過・・・
よくならず。特に後鼻漏がひどい(;;)
耳鼻科通い復活!
ケテック錠+スオード錠
メチスタ錠
ムコソルバンL
シングレア錠
これで治るかな〜・・・
じゃなくて、少しは症状やわらぐかな〜。
875病弱名無しさん:04/11/25 17:56:08 ID:4Rvs3Mz0
>>871
漏れもクラリス→クラビットでやってるけどメイアクトってどんな薬??
クラリス→クラビットでは効かない・・・
876病弱名無しさん:04/11/25 18:18:07 ID:pyNhi9ab
>>875
ここにちょうどいい答えがありました。どーぞ。
http://www.kusuri-web.com/cgi/bbs2/wforum.cgi?no=13&reno=12&oya=12&mode=msgview&page=60
877病弱名無しさん:04/11/25 19:57:45 ID:Fpr8eXIh
自分は生まれて20数年、痰というものを吐いたことがなかった。
1月から吐き始めてそろそろ終わりそうな気がする。
毎日かなりの量を吐いた。鼻を吸うと耳の奥から出てくる感じ。
鼻詰まりもなくなった。鼻水の限界を知った。
変化としては歌がうまくなった。声が出るようになった。
みんなも吐いてください
878病弱名無しさん:04/11/25 21:27:03 ID:9lM1O8lN
痰って肺から出るやつ?
879病弱名無しさん:04/11/25 21:32:46 ID:MSwWmWz4
>>866
わかってくれる人が・・・
880病弱名無しさん:04/11/25 22:50:34 ID:TveZWMKO
>>874
シングレアを処方されているってことは、
アレルギー持ちの方ですね?喘息持ちですか?
私も出されたことがあるから。

アレルギーが原因で蓄膿になってしまったのなら、
残念ながら一生・・・
私は、それが悲しすぎて、もう諦めていますが。
881病弱名無しさん:04/11/25 22:54:02 ID:V6OpwgIF
>>880

>>874じゃないけど、俺もそれと同じ事を医者に言われたよ。
882病弱名無しさん:04/11/25 23:10:43 ID:TveZWMKO
>>881
お互い、思い出さないようにしましょうか・・・。
考えると、涙が出てきそうなので。
883病弱名無しさん:04/11/26 21:21:53 ID:Ht+TV+Ot
みんなインフルエンザの予防接種やった?
これからカゼの季節だから少しでもリスクを減らそうと思い、受けた。
>>880
喘息の人はガゼをひくと良くないんだよね。
うがいや手洗いなどでしっかり予防してがんがれ。
884病弱名無しさん:04/11/26 22:22:36 ID:gu7adViu
>>872
早くしないと鼻性視神経炎で失明の恐怖か?24時間以内なら助かるとよ
885病弱名無しさん:04/11/27 08:20:41 ID:sr70w10c
風邪を引き38℃発熱した翌日から青鼻がでるようになりました。
その後3日程37℃くらいの発熱が続いています。(平熱は35.8℃)
今朝は頭は熱くないのに、体は37.5℃くらいあります。
鼻の奥重たい気も…
放って置いても治りそうにないので病院に行こうかと。
内科・耳鼻科どちらから行くべきでしょうか
886病弱名無しさん:04/11/27 11:29:12 ID:0iFrl8Wp
>>885
もう行っただろうけど
> 鼻の奥重たい気も…
だったら耳鼻科のほうだけでいいんでない?
薬もちゃんと出してもらえるだろうし
鼻の奥も見てくれて吸引などの処置をしてもらえるから。
887病弱名無しさん:04/11/27 12:36:33 ID:sr70w10c
耳鼻科が1900からの診療しか無理と言われ
取りあえず内科へ行ってみました。
やはり風邪からの急性副鼻腔炎とのこと。
過去にも同様の症状がありましたがここまで頭痛・発熱したことはなくてオロオロ…
夜は耳鼻科に出直して来ます。
吸引とかされるんでしょうか…
888病弱名無しさん:04/11/27 16:53:00 ID:Artzif1l
今、調度蓄膿症の真っ盛り。大体いつも思うんだが、“膿”って何なのさ?国語辞典で調べても“白い不透明な液体”としか書いてないし…
そんな事は見りゃ分かるってのに!俺はそれがどういう成分で出来てるのか?何故それが鼻に蓄まるのかが知りたい。何方か分かる方居たら教えて下さい。
889病弱名無しさん:04/11/27 18:57:55 ID:Rle4qb+2
白血球の死骸
890病弱名無しさん:04/11/27 19:19:18 ID:b9e3GMY9
バイ菌の死骸も入ってそうな気がする。
891病弱名無しさん:04/11/27 20:09:13 ID:c/kAlwL/
鼻水・鼻詰まりはないので、違うと思ってたけど、
頬骨とおでこがヒリヒリする。あと、痰も出る。
これはやはり蓄膿ですか?
892病弱名無しさん:04/11/27 21:40:13 ID:b9e3GMY9
>>891 耳鼻科に行ってみ?
893病弱名無しさん:04/11/27 22:36:44 ID:c/kAlwL/
>>892
月曜に行ってみます。昨日の夜は目の下頬骨、左右のコメカミが
疼いてよく寝れませんでした。今日も寝れないかも。
土曜に決意すると、来週まで長い…。

一週間前は風邪引いて、鼻水・鼻づまりも酷かったんですが、
今は鼻水はほとんどなく(ほとんど色なし痰)、空気の通りもすこぶるいいので、
いったい、どこの科に行きゃいいんだと思ってたんですが、このスレをたまたま見て
頬骨の疼きが蓄膿の症状と聞き、ほぼ確信してます。
894病弱名無しさん:04/11/27 22:43:02 ID:p+1OjhWE
基本的に他の病気もそうだろうが
鼻の治療は早ければ早いほどよい。

895病弱名無しさん:04/11/27 22:43:07 ID:thbwhfrV
>>893
ちなみに、副鼻腔の位置↓
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~fureai89/11v6tikuno.htm

痛い場所が同じなら副鼻腔炎の可能性が高いと思われ。
896病弱名無しさん:04/11/28 00:51:40 ID:ZGUhl1Oc
鼻孔の洗浄って痛いですか?
具体的にどうするんでしょうか?
なんだか ガクガクブルブル
897病弱名無しさん:04/11/28 11:37:38 ID:9XusjL5F
妊婦です。風邪の薬も思うように処方されずにもう3週間も引き続けた結果
月曜あたりから蓄膿らしき兆候が…。
今は、風邪の症状は落ち着いてきましたが、ものすごい頭痛と副鼻腔と上奥歯の痛み。
まっ黄色というかオレンジというか…という膿が鼻&のどから出てます。
こんな私が病院に行ってなにか効果的な治療をしてもらえるものでしょうか?
なたマメ茶&野菜ジュースこのスレ読んで飲んでます。
898病弱名無しさん:04/11/28 12:47:04 ID:aAfx/pPA
>>897
でも、やはり耳鼻科とかの方が良いですよ。自分も今蓄膿で、パブロンとかナロンとか普段使ってる薬ははっきり言って略効き目無し。
耳鼻科とかだと自分の症状に合わせて薬を処方してくれますしね。
後、例え食欲が無くとも、少しでも何か食べる事ですね。お腹の中に何か入ってないと、薬の効力は十分発揮されませんから。此は自分の小さい時からの経験ですけどね。風邪だけは人一倍ひいて来ましたから…
899病弱名無しさん:04/11/28 17:56:42 ID:3nunrNVp
>>896
漏れのバヤイは、小さじ1杯弱の食塩を38度位?のぬるま湯に
溶かしたものを、「ハナクリーンEX」という鼻洗浄専用のポンプで鼻に
送り込んで洗ってるYO。
風邪で鼻水&鼻づまりがひどい時コレやると、黄色くアメーバのように
粘った鼻水が片方の鼻の穴からドバドバ出てくるYO。
その量と見た目のバッチさにw、もうただただ驚くばかり…。
風邪の症状もコレでだいぶ軽く楽になります。
900病弱名無しさん:04/11/28 18:48:30 ID:9SSszuko
>>897
それだけ症状があるなら耳鼻科で診断してもらったほうがいいよ。
もしかしたら薬が飲めない?
でも鼻の吸引やネブライザーなど何かやってもらえると思う。
あと副鼻腔の洗浄も。(妊婦さんにはやらないかもしれないけど)
901病弱名無しさん:04/11/28 20:36:25 ID:9XusjL5F
>898
薬はまだ安定期に入ってないので医者のほうも処方しにくいみたいです。
抗生物質はまったく駄目だそうです。
子供と一緒に小児科で見てもらおうとしたら産科に行ってと冷たくあしらわれました。
>900
旦那が慢性の蓄膿なのですが、もう最近は鼻の奥を洗ってどばっと膿を出すやつ
(これが副鼻腔の洗浄ってやつですよね?)をやってくれない…とこぼしているので
頼んでやってもらえるものなのでしょうか?
行ってみて、妊婦には何も出来ないと無駄足踏んだら体がきついだけと二の足
踏んでたのですが、どうにもしんどいので明日病院に行ってみます。
ありがとうございます。
902900:04/11/28 22:11:45 ID:9SSszuko
>>901
鼻腔洗浄と副鼻腔洗浄とは違う。
旦那さんのやってたのは>>899さんと同じ鼻腔の洗浄(鼻の穴の洗浄)だと思う。
どこでもやってくれる訳ではないと思うから、電話で確認したほうがいい。

副鼻腔の洗浄は上顎洞穿刺洗浄と言って副鼻腔に針を刺してやるもの。
>>135さんがやった。
ちょっとつらいみたいだし、妊婦さんにやれるのかどうか・・・ということ。
これもどこでもやってるわけではないけどね。

あと、>>650さんが受けたヤミックカテーテルというのもある。、
でもやってる所が極端に少ないようなので、もし近所にあればということで。
ヤミックまたはYAMIKでgoogleの日本語検索するといくつか出てる。
903病弱名無しさん:04/11/28 22:22:06 ID:Yvm+1Taz
昨日(土曜日)の昼くらいから急に花粉症の症状が出たんですけど、
同じ症状が出た人って居ますか?
この時期に原因は何なんでしょう??
904病弱名無しさん :04/11/29 00:16:20 ID:hf1XvEua
10月末から鼻詰まりが発生して鬱な毎日ですが自分は腹筋じゃなくても運動して
血液の流れがよくなると鼻詰まりが解消される。同じ環境にいて鼻が詰まったり
通ったり繰り返すのでアレルギーでは無い嫌な予感がしてなりません。
905病弱名無しさん:04/11/29 14:48:56 ID:/VI16mKG
子供の時から鼻の弱い子=運動の苦手な子が多かったように思うのですが、
頻繁に運動をしてるけど蓄膿です、って方はいますか?
私も運動嫌いで鼻の調子も悪いのでジムにでも通ったら改善するのか?と思ったりしてるのですが…
906病弱名無しさん:04/11/29 17:14:17 ID:T6PDTUlp
俺は、アレルギー持ちだけど、ジョギングしたりすると、
一時的にだけど、鼻づまりが解消されたり、
匂いの感覚が良くなったりするよ。
だから、アレルギーの有無は関係ないんじゃないかな。
それに、やっぱり運動はしたほうがいいよね。適度に。
907病弱名無しさん:04/11/29 21:32:11 ID:wV0+HqAJ
枕を木枕に変えたら鼻通った・・・意外
908病弱名無しさん:04/11/29 22:07:30 ID:4Mqus5id
考えてみると3年前くらいから鼻がおかしくなった
歯医者に行ったのはそれより半年前くらいだった
全ては歯医者か
909病弱名無しさん:04/11/29 23:00:08 ID:N4MIMqNr
>>897
かなり遅レスだけどうちも妊婦中でして
寝るのがしんどいほどの鼻詰まりに辟易して耳鼻科へ通院始めました。
薬の処方は産婦人科で処方して貰ってくれと言われましたが
吸引と温熱療法(鼻うがい)とネブライザーしてもらっただけでも凄くスッキリ。
妊婦が飲んでも大丈夫な抗生物質とか処方してもらったら2日程度ですっかりよくなった。


今日NHKに入ってた鼻炎についての番組食い入るようにみちまったぃ。
来週だか明日だったかマタ続き入るみたいだなぁ
910病弱名無しさん:04/11/30 00:50:31 ID:gCFRXtSi
鼻の中に指を入れると左穴は途中で塞がっていて、右は穴の奥に時々、軟骨(?)みたいのが詰まっているみたいな感じ
要手術・・・



911病弱名無しさん:04/11/30 01:23:44 ID:Li3B9/V8
鼻をかむと白い糸のようなのがある時がありますが、これってポリープの一部?
飲んでいる薬は、ムコダイン、クラリシッド、ダーゼン、点鼻が、リンデロン、
コールタイジンです。無嗅覚の治療は何ヶ月ぐらいが目安ですか?自分としては、
六ヶ月を目安として良くなる兆候がなければ、他の治療方法を検討しようと思っ
てます。
912病弱名無しさん:04/11/30 17:10:23 ID:ZqEvU4gM
>909
おぉぉお〜。同志〜!
私の方は昨日耳鼻科でやはり蓄膿と診断されたものの外科的処置はしないとよその病院
を紹介され、産科のほうにも行き、ダーゼンとバナンを処方してもらいました。
今日は、外科的処置を〜!と行った病院で、膿が副鼻腔以外にも広がっていて処置する意味が
ないと却下され>909サンと同じことをしてももらったのですが…頭痛・副鼻腔痛に変化無し…。
薬はどんなものをお飲みですか??

>902
上記に書いたとおり、上顎洞穿刺洗浄はやってもらえなかったわけですがやっぱ、妊婦だから
なのでしょうか…。痛み止めを産科で処方してもらってくださいって妊婦をどれだけ薬漬けにすりゃ
気がすむんかい!平気といわれたってあまり飲みたくないよ、ママン…。
913病弱名無しさん:04/11/30 17:53:20 ID:HWTW4n5/
アレルギー性鼻炎持ちですが、最近特に異常に鼻が出る&鼻の脇(ほとんど頬)がだるくて痛い。副鼻腔炎を疑うべき?常に鼻炎のようなもんだから耳鼻かにあまり行かないんですが‥
914病弱名無しさん:04/11/30 20:18:44 ID:iGPPHfC9
「本怖家庭の医学」で蓄膿から失明ってやってた((((( ;゜Д゚ )))))ガクブル
915902:04/11/30 20:24:40 ID:hPvCIFnD
>>912
産科で薬を出してもらえてよかったね。
参考までに。
妊婦さん生活のハテナ?お薬大丈夫?
http://members.jcom.home.ne.jp/marupoko-usagi/db/cate2_kusuri.html

>>914
今見てるよ〜
慈恵の先生が出てるね。
916病弱名無しさん:04/11/30 20:28:21 ID:BQcgotw+
>>914
俺はアレルギー体質からの蓄膿症になったけど、
それは怖いねぇ・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

蓄膿症が酷くなる前に視力が結構落ちたので、これは関係してるのかな?

今は治りかけですが、医者からは「アレルギー体質故に、また蓄膿を繰り返す可能性
は高いよ」と云われてます・・・orz
917病弱名無しさん:04/11/30 20:32:15 ID:iGPPHfC9
>>916
失明するまでひどくなるのはかなりのレアケースらしいけどね。
副鼻腔があんなに細かく区切られてるなんて初めて知った。
あのゴキンバキンって音はあの部屋の区切りを破壊して
ザかザか洗い流してるってことなのか((((( ;゜Д゚ )))))ガクブル

明日の耳鼻科混んでるんだろーな…やだなあ。
918病弱名無しさん:04/11/30 22:20:02 ID:9cO2ls6t
激しい鼻詰まりと共に片目がクチュクチュ言うのは
重傷を覚悟した方が良いですか?集中力もないんですが。
自分も鼻中隔が曲がってると言われてるんですが、
やっぱり切らなきゃいけないんでしょうかね(^〜^;)
919病弱名無しさん:04/11/30 22:38:49 ID:MAVF0a4Z
失明したら音楽の道をゆこう
920病弱名無しさん:04/11/30 23:10:23 ID:xMiPya9Q
あじゃすこ〜〜♪ とぅせ〜、あら〜びゅ〜〜♪
921病弱名無しさん:04/12/01 00:28:52 ID:d1797yjX
私、昨年、目の奥の激痛で耳鼻科に行き1週間遅かったら失明してたよと言われ入院。
もともとアレルギー花粉持ちだから1年中鼻つまり
外科的な手術はしてないけど、最近またひどい。
とっとと切ってほしい。
922病弱名無しさん:04/12/01 04:05:53 ID:blhTxy5g
蓄膿症だ嗅覚が鈍かったりする? とか聞こうと思ったらなんか深刻なスレですな
923病弱名無しさん:04/12/01 06:21:34 ID:maBRJCKZ
シベリア人参のサプリ摂ろうとおもったんやけど蓄膿に悪影響与えますか?
↓の膿っていうのは蓄膿に関係ないかな?

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1088510385/
>でもジンセンは体に傷(膿とかのジュクジュク系)がある人は気をつけた方がいいよ。
>血が固まりにくい、膿・体液がどんどん染み出してきて治りが悪くなるよ(実体験)
924病弱名無しさん:04/12/01 11:35:37 ID:CAcPwftA
>>922
鈍いですよ。
日々の調子次第ですけど、慢性的に鈍いです。
925病弱名無しさん:04/12/01 14:23:48 ID:d1797yjX
922さん
味覚も匂いもよくわかりませんよ
926病弱名無しさん:04/12/02 01:14:26 ID:mJUlPdag
右鼻がやばい。
完璧に副鼻腔炎だ。
顔を見ても鼻の右横が腫れて赤いのが分かる。
目の奥がズキズキ痛むし、黄色い鼻水も治まらない。
明日耳鼻科行ってくる。
927病弱名無しさん:04/12/02 16:34:01 ID:dbqe9O34
926さん
それ確実蓄膿症でつよ。
はよ石に行った方がよいよ。
結果わかったら教えてね。がんがれっ!
928病弱名無しさん:04/12/02 19:46:59 ID:JyLP32SO
>>926
まんまですねぇ。
大丈夫と思うが結果ぎぼん。
http://www.asahi.co.jp/hospital/shinsatsu/
929病弱名無しさん:04/12/02 20:25:48 ID:erJDUlvk
鼻が悪いなんて言われた事なかったのに、先月から鼻詰まりが度々あって、アレルギーか?とか言われてたんですが、鼻詰まりがなかなか治らず、頭痛(こめかみ)と鼻横・目の下あたりが重痛い感じ。微熱もあるの。蓄膿?明日、耳鼻科行こうかな、思いきって…
930病弱名無しさん:04/12/02 20:44:23 ID:t2T/GBnL
間違いありません。副鼻控炎です。こうびろうになる前に早く病院いきましょう
931929:04/12/02 20:59:46 ID:erJDUlvk
ありがとうございます。副鼻控炎って、どんな治療ですか?何か棒を鼻の奥に刺したりしませんか?鼻洗浄とかしますか?痛くないのでしょうか?すみません、全くわからないので、どなたか教えてください。
932病弱名無しさん:04/12/02 21:32:53 ID:mGpKvv82
>>931
古い病院へ行くと、鼻に棒のような器具を
つっ込まれたりするよ。
新しいところとか、大きいところはやらないと思う。
自分の経験上の話だから、確定ではないけどね。

自分は、鼻洗浄ってのをしたことがないから
わかんないけど、よほどでない限り、頭蓋骨のレントゲンを
撮って、鼻を覗かれて、薬をもらっておしまいじゃないかな?
933病弱名無しさん:04/12/02 22:10:06 ID:OeqyY+cU
手術して鼻の通りはよくなったけど
黄色い鼻水は時折でるし、嗅覚も感度が良くなったり悪くなったりと
満足いく完治には遠いね。
934病弱名無しさん:04/12/02 23:18:39 ID:qRnTUZV2
>>931

>>932さんの言う通り、古い病院なら、長い綿棒突っ込まれるのと、鼻洗浄のみで、
新しい病院や大きい所だと、
先ず、レントゲンを採り、内視鏡を鼻に挿入されますが、これが一番痛いです。
(慣れるとそれほどでもないが)
それで、先生から説明があり、そこで、「蓄膿症」か
「アレルギー性鼻炎」か分かる筈です。
後、アレルギー体質が原因で、「蓄膿症」が疑われる場合は、採血叉はパッチテストを
受ける場合も有り。
そして、エアーガンのスプレーの機械みたいなやつで、シュッシュッされます。
(これも最初は、結構痛い。慣れれば大した事はないが)
そして、食塩水による鼻洗浄です。
(頭が少しボーっとするが、大した事はない)
そして最後に「ネプライザー」です。
(これは結構、頭がボーっとするが慣れれば大した事は無い)

最後に薬を貰って帰る訳ですが、進行の度合いによっては、薬代が高い場合も有り。
(まあ、これはどの病気でも言える事ですが・・・)
935934:04/12/02 23:23:50 ID:qRnTUZV2
これは、私の経験上だから確定では無いですけどね。。。

しかし、この病気って、頭はボーっとするし、鼻は詰まるし、鬱ぐるしいし、
病院通うのにお金は掛かるわであまり良い事ないよ・・・orz
936病弱名無しさん:04/12/03 00:01:33 ID:ACdIzAVu
蓄膿症で脂性の人います?
937病弱名無しさん:04/12/03 09:15:20 ID:tOpkEYF+
>>931
俺も十数年ぶりに耳鼻科に行ったら、技術革新されてて驚いた。
細いファイバーの内視鏡、CTなどなど。最近は町医者でもCT持ってるのね。
予約はもちろん、各検査機器のデータや内視鏡の画像、
カルテが診察台のパソコンで一元管理されてる。
一歩間違うと、ショッカーの改造受けてるみたいですがw

やっぱ設備は新しいところのほうがいいよ。
938病弱名無しさん:04/12/03 10:55:30 ID:u8zogi+B
いいな〜
今漏れが逝ってる耳鼻科は古い。先代の設備のまま
娘と息子がやってる。おまけに看護婦も古い(w
この近辺ではここしかないのでいつもめちゃ混みしてて
ちょこっと鼻覗いて吸引してネブライザ。で終わり。
薬だけは山盛り出る。
急性の診断でもう2ヶ月は通ってるのに全然良くならない。
やっぱり変えたほうがいいのかなー('A` )
939病弱名無しさん:04/12/03 12:24:58 ID:zFL4BJ8i
926だけど、結局翌日耳鼻科が閉まってたから行けなかった。
昨日は起きたらだいぶマシで黄色い鼻も減ったので行かなかった。
今日は黄色い鼻は殆どでなくなった。
けど、相変わらず右の目の下は赤いし、キーゼルバッハ部位に細菌が入ったようで小鼻が腫れあがっています。
まぁ何とかなるかなと化膿止め軟膏を塗っていますが、どうでしょうか。
940病弱名無しさん:04/12/03 12:46:02 ID:pgr+Iwc5
内視鏡痛くはないけどくしゃみでない?
突っ込まれると椅子の端握り締めてくしゃみ我慢してる
941929:04/12/03 13:27:16 ID:5EJFSniW
ご相談にのっていただき、ありがとうございました。
今日、耳鼻科に行って来ました。
「急性副鼻腔炎」と診断されました。
治療としては、鼻の中に2度スプレーされて、奥の方をズルズルと吸い取られて
(この時点で結構鼻の通りが良くなった)
その後、鼻に吸入??してきました。
お薬は、クラビット・ゼスラン・ムコソルバン・頓服でトーク(点鼻)・ブルフェン
でした。
これで治っていくと思う、とは言われましたが、もし治らなければ、レントゲンを
撮るそうです。歯も悪いので、直していこうと思います。
子供の頃に、プールの水が耳に入って聞こえなくなり、長い棒を鼻の奥に
差し込まれた事があってから、耳鼻科が嫌で嫌で・・・。
でも、大の大人が駄々こねたって、ねぇ。
皆さんの治療などに比べたら、なんて事ないって感じでした。
942病弱名無しさん:04/12/03 13:27:45 ID:W6IK5z9u
くしゃみ出そうになったら、かとちゃんペッをすれば出なくなるよ。前にテレビでやってた。
ためしにコヨリをつくって自分で実験してみぃ
943病弱名無しさん:04/12/03 13:31:35 ID:/Syz5njR
>>941
トークはめちゃめちゃ効く薬だけど、使いすぎると
悪化するから気をつけてね。
944病弱名無しさん:04/12/03 13:40:14 ID:W6nEinvQ
トークの副作用は、よく耳にするけど・・・・どうなるのでしょうか?
粘膜が肥厚しちゃうのか?
945病弱名無しさん:04/12/03 17:48:08 ID:+eAEhh4k
耳鼻科は特に新しいほどほど若い先生のほうが良いよ。
年寄りは治療法の進化について行ってないのが多すぎ。
946929:04/12/03 18:06:19 ID:5EJFSniW
943>
ありがとうございます。
薬剤師さんからも「癖になりやすいお薬なので、どうしてもって時に使って」
と言われてきました。
鼻が詰まって眠れないって事も、今の所ないので、使わずに済むといいな。
947病弱名無しさん:04/12/03 18:16:59 ID:8TpzK91d
>>938
全然良くならないって具体的にはどんな感じ?
黄色い鼻がまだ出てるとか、鼻づまりが続いてるとか。
アレルギーがあると治るのが遅れるみたいだけどね。
テンコ盛りの薬はどんなのが出てる?
世代交代してるなら、設備は古くても治療法は新しいはずだけどw
948msesson ◆QnyYkiH1IY :04/12/03 18:38:57 ID:ACmTYdtt
 自分は7年ほど副鼻腔炎だったが、医者がアホで、どの病院へ行っても「原因
不明」と言われ続けた。でも、聖路加国際病院(築地)の感染症医に診察してもらっ
たら、頭部のレントゲン写真を見ながら、あっさりと「右頬に白い影があるな〜、
これは蓄膿症だね」って言われた。おいおい、私の7年間は一体・・・。

 それから抗生剤を1年間飲み続けたら治った。最初はオラセフ錠でガツンと叩いたが、
3カ月ほどで軽い副作用が出て体調が悪くなったのでクラリス錠に変えて治療を続けた。
もう治療が終わってから5年ほど経つが、再発はしていない。
949病弱名無しさん:04/12/03 18:46:42 ID:+2G1m3GI
>>945に禿同
俺は5年前ぐらいに近所の耳鼻科に紹介してもらって医学博士の爺さん先生のところで手術したんだけど、
当然ながら方法は口の中からメスを入れて顔をめくるやつだったよ。ノミとトンカチで骨に穴あけて…。
部分麻酔だから意識はあるし、顔に乗せた布の穴から工具はチラホラ見えるし、激しい恐怖感でした。
聞けば5年前ですら、顔をめくる手術法は古いんだってね。もっと勉強して病院と執刀医を選ぶべきでした。
あ、でも今はとっくに完治してますよ。キツイ手術だったけど、もちろん手術自体はやって良かったと思っています。
950病弱名無しさん:04/12/03 20:33:26 ID:u8zogi+B
>>947
もともと後鼻漏で耳鼻科逝ったんよ。
でも診断は「急性副鼻腔炎」。初診のときは鼻呼吸も出来てた。
2度目の診察の前に強烈にぶり返して鼻水が止まらなくなった。
で、もう2ヶ月通ってるんだけど、
後鼻漏はそのままだし鼻水は黄色くなくなったけど出てる。
鼻声も治らないし鼻呼吸できないから喉もやられた。
アレルギーは今までなかった。(未検査)
目は痒くない。
薬はクラリス、ポララミン、ムコダイン、ノイチーム、フスコデ、セルベックスとロキソニン(頓服)
点鼻薬もだすっていったけど苦手なので辞退した。

あと先代はまだ現役だった…。
引退するまで設備投資はしないかも('A` )

951病弱名無しさん:04/12/03 21:33:19 ID:wkNzik45
938さんと同じく自分も急性副鼻腔炎と診断されて二ヶ月。
鼻水は全然でないのに歯茎のはれがひかない。
 さわるとぼこっとしてる。
病院は大変古いところで毎回鼻に金属の先っちょに綿棒が
ついたようなの突っ込まれて鼻吸ってネブライザーして終わり。
 「歯医者の方いったほうがいい?」て聞いたら「歯じゃない」
といってたくせに先週行って
「もしかして慢性副鼻腔炎じゃないの?」と聞いたら、
「慢性ですよ。これだと歯医者も行った方がいいかもしれないな」
と言われた。
 ……最初は急性っつってたのに…
アレルギーもあるんで治りが遅いのだろうか。
めちゃめちゃ心配だがいまさら耳鼻科を変えてまた一から説明するのも
面倒だなあ。

 三日前からなたまめ茶飲んでるけど実は、これが一番よく効いていて
歯茎の腫れがひいてきた。ぷよぷよしてたのが固くなってきた感じ。
 治りが悪い人は病院通いながらなたまめ茶も飲んでみるといいかもしれないね。
952病弱名無しさん:04/12/03 21:36:10 ID:+eAEhh4k
説明は大して面倒じゃない。
同じところで気を揉みつつ治療受ける方がよっぽど面倒。
とっとと他当たりなさい。
953病弱名無しさん:04/12/03 22:13:53 ID:j4R5e+Z3
なたまめ茶って何(゚听)?
私薬、クラリス・ムコダイン・点鼻・アレルギーの薬でつ
全然よくならない
954929:04/12/03 22:30:31 ID:mqHpXPZO
さっき、初めて「鼻うがい」しました。ぬるま湯だとホントにツーンと来ないんですね!発光したような黄色いのが出てきたけど、あれが副鼻腔にたまってるって事ですか?明日からも頑張って鼻うがいします!
955病弱名無しさん:04/12/03 22:50:42 ID:8TpzK91d
>>950
良くなったことは鼻水が透明になったことだけか。
ポララミンは抗アレルギー剤じゃない?
3ヶ月以上症状が続いた場合は慢性副鼻腔炎となるらしい。
医師に全然良くならないけどどうなってるの?とずばり聞いてみるとか。
このまま悩みながら黙ってるより何か行動した方がいいと思う。
3人の医師で稼いでいるなら設備投資があってもいいのにねw
956病弱名無しさん:04/12/04 04:06:42 ID:oQaEsOSq
>>953
刀豆茶<なたまめちゃ

膿関係に良く効きます。
少しお高めですが試してみる価値有りかも
957病弱名無しさん:04/12/04 09:42:16 ID:msp6mXgO
>>948
感染症科というのがあるとは初めて知った。
聖路加には耳鼻科もあるけど、どういう経緯でそこを受診することになったの?
958病弱名無しさん:04/12/04 10:42:51 ID:afkhoRD1
6軒目初めて上顎洞穿刺洗浄した

麻酔ガーゼを詰めて20分待つ
ガーゼを取り 膿盆を持つ
金属パイプを鼻の奥へ貫通させる(バキッ)
洗浄液が入って膿が大量に出てくる(エー)
そのまま最後に薬液が入る

治りそうな予感・・・
959msesson ◆QnyYkiH1IY :04/12/04 10:44:05 ID:KIbwVOyi
>>957
“科”としては無かったと思う。内科に感染症の専門医が居ただけ。古川先生
だったかな? 私の場合は“黄色い鼻汁”が出なかったから発見が遅れて、他
の病院では「原因不明」「気のせい」「心療内科を紹介しますよ」などのアホ
台詞を吐かれ続けた。最初は聖路加の普通の内科医に見てもらったけど、やっ
ぱり「原因不明」だっだ。でも、翌週に行ったら「専門の感染症医にレントゲ
ン写真を見せたら蓄膿症の可能性があるから、そちらへ行ってくれ」と言われ
た。そこで病状が明らかになった。こういうふうに違う専門医同士が連携して
いる病院は信用できる。
 今、喘息で見てもらっている病院は最悪だ。他の部位の症状を訴えたら、
「僕は呼吸器の専門だから、そんなことを訊かないでくれ!」って叱られた。
アホかいな!!! 病院、変えようかな・・・。
960病弱名無しさん:04/12/04 10:50:35 ID:/TRdZWjf
>>958
痛くなかった?
961病弱名無しさん:04/12/04 12:35:52 ID:afkhoRD1
>>960
緊張と排出量の驚きで痛みは覚えてないけど大したこと無いと思う
それより終わってその日はズキズキしてだるくて何もしたくないから
学校や仕事が終わってからをお勧めする

抗生剤 抗アレルギー薬 点鼻薬 鼻洗浄 ネブライザ
鍼 漢方 ドクダミ 温泉 マッサージ 酢噴霧 掃除
色々やってきたけど一番効果がありそう
962病弱名無しさん:04/12/04 13:11:17 ID:wGwIVg73
後鼻漏の人でもやっぱ膿って溜まってるものなのかな?
昨日NHKでやってたけどいいアドバイスは無く・・・
963病弱名無しさん:04/12/04 15:01:26 ID:msp6mXgO
>>959
聖路加のHP見たら感染症科(古川先生が医長)あったよ。
もっとも5年前には内科に含まれてた?

> “黄色い鼻汁”が出なかった
> 他の病院では「原因不明」「気のせい」「心療内科を紹介しますよ」など
ということは副鼻腔炎の症状があまり出なかったのかな。
もしそうなら原因がわからないのもあり得るけど、
そこで他科に回すなりしてくれたらもっと早く診断がついたかもね。
でも再発してないのはうらやますぃ。

医師ならどの科でも一応基礎の知識はあるはずだよね。
ほかに言い方がありそうなものだけどw
でも喘息なら呼吸器の専門医がいる所は切らないほうがいいんじゃない?
964病弱名無しさん:04/12/04 15:27:04 ID:W4Kvv7HM
頭痛やら微熱やら、頬のあたり一面・目が痛い、これって蓄膿?鼻詰まりひどくて、かむと一気に鼻汁達が集団で出て来るって感じです。
965msesson ◆QnyYkiH1IY :04/12/04 16:54:57 ID:YYJ/zgTD
>>963 レスありがと。
>>964 私の蓄膿症時代の症状を並べてみる。
・24時間365日、微熱・頭痛・倦怠感が続く。
・平均すると2週間に一度くらい症状が悪化して頭痛・熱が激しくなり、2日
くらい寝込むと元に戻る。
・まだ蓄膿症だと分からなかった頃に一度作戦を立てて、平常時と、頭がガン
ガンしている最悪の日に同じ血液検査を行って結果を比べてみた。悪化時には
白血球が何倍にも増えていた。
966病弱名無しさん:04/12/04 21:07:18 ID:W4Kvv7HM
↑レスありがとう。ほぼ当てはまる。私の場合血液検査で、白血球には以上なしなんだが、抗核抗体?が高いと言われる。さらにレントゲンで右頬に白い影があると言われた。副鼻腔?あたりみたい。
967病弱名無しさん:04/12/04 21:11:35 ID:WTgNVxap
はぁ…
一生懸命鼻洗いやってるけど、
なーんかあんまりすっきりしないなぁー。
さすがに副鼻腔の中までは洗ってくれないからなぁ…
あ、漏れもどうやら蓄膿症みたいっす。
これからしばらく、ルリッド朝晩一錠飲む生活になりそうっす…orz
968msesson ◆QnyYkiH1IY :04/12/04 21:26:09 ID:zrjzBNyp
>>966
“抗核抗体”って自己免疫病のシグナルでは・・・? 細菌感染でも増えるの?
969病弱名無しさん:04/12/05 06:45:25 ID:WoIL0u2E
抗核抗体は、自己免疫疾患に表れる現象の一つだよね。
まあ、程度問題なんだろうけど。
970病弱名無しさん:04/12/05 06:50:56 ID:WoIL0u2E
>>949
オレは10年前にそれでorz
最も、内視鏡が入らないくらい穴は粘膜でふさがってはいたけど。
971病弱名無しさん:04/12/05 06:53:15 ID:WoIL0u2E
>>938
治らんだろうな。
治りようがないそんな治療じゃ。


そう思っている住人も多いと思うよ(実体験から)。
972病弱名無しさん:04/12/05 16:42:19 ID:z9KABij2
鼻づまりの症状は無いのに、鼻の奥に臭い膿がたまるんですが
これも蓄膿?
973病弱名無しさん:04/12/05 19:12:47 ID:GaWw3Jne
膿が溜まってるから蓄膿じゃねぇ?
ってかあまりに鼻の中臭くて死にそう‥orz
いっそ死んだほうが楽になる鴨しらん‥
974病弱名無しさん:04/12/05 19:39:53 ID:z9KABij2
鼻の中がにおう人って、どういう時にくさいにおいを感じるものなんですか?
何か食べてる時に異様なにおいを感じたりするんですか?
975病弱名無しさん:04/12/05 20:24:36 ID:dWud+8lF
・鼻をかむと鼻水に混じってたんのような物がでてくる
・自覚はしないが鼻息がくさいらしい
・喫煙していたころ(今は絶煙)常に喉あたりに異物感を感じていた

これって蓄膿症?
976病弱名無しさん:04/12/05 21:36:57 ID:z9KABij2
>自覚はしないが鼻息がくさいらしい
誰かに指摘されたのか?鼻の中の異臭は普通自分で気づくと思うけど。
977病弱名無しさん:04/12/05 22:11:07 ID:uQ7YdUNk
鼻汁がくさいと口臭もあり?
978病弱名無しさん:04/12/05 22:11:25 ID:4MxxXRO/
上顎洞穿刺洗浄ってほんとよく効くな
10年前いったんはその治療で治った、、、でも数年後また再発('A`)
今通ってるところでは上顎洞穿刺洗浄しないなぁ。。。なんでだろ。。。
979病弱名無しさん:04/12/05 22:31:44 ID:pj9FfX3b
鼻息苦際って最悪だよな。エラ呼吸でもしろと言うのか
980病弱名無しさん:04/12/05 23:24:03 ID:yzgg2aSc
もっと始末が悪いのは、鼻呼吸すると鼻水が前に出ないで
みーんなノドに流れ込んじまうやつですね(←後鼻漏)
で、その鼻水が気管に流れ込んでセキやタンの原因をつくる
んですねぇ。
そして寝てる時セキがゲホンゲホン…
ここのところ毎晩寝不足にはなるし、ホント夜がユーウツで
辛抱たまらんです…
981病弱名無しさん:04/12/06 00:42:49 ID:xEXGs6gv
>>980

俺は蓄膿症治りかけだが、一日だけ後鼻漏になったよ。
就寝時、風邪引いても居ないのに鼻から咽へ鼻水が流れ込んで、息もできない位
苦しくなり、3時間程眠れなかったよ。

ムコダインが効いていたのか分からんが、一晩、鼻水と痰が停まらなかった。
982病弱名無しさん:04/12/06 01:38:03 ID:BZQeLz6A
>>976
自分ではほとんどわからない。
加えて日常の香りも香水とか飯の強いにおい意外
はあんまりわからない。
でも味覚障害ではないと思う。

なんか鼻がおかしいんですよ・・・鬱
983病弱名無しさん:04/12/06 12:00:35 ID:9QDXY/cn
内視鏡の検査?って痛いんですか?
麻酔するので大丈夫ですよと言われましたが・・・
水曜日に検査します。ものすごくびびってます。
984病弱名無しさん:04/12/06 13:02:19 ID:WTpqzMxB
内視鏡、先週やったら左だけ痛かった。
すぐ終わるし口で息した方がすんなり入ってあっと言う間に終わるよ
胃や腸カメラやバリウムよかよっぽどまし。
985病弱名無しさん:04/12/06 13:52:45 ID:ukjHagKk
>>983
全く痛くないですよ。
麻酔をするのなら、なおさらです。

麻酔も、ガーゼに麻酔薬を染み込ませて鼻に入れる
っていう方法ですよね?
15分くらいそのまま放置してから取り除くんです。
986病弱名無しさん:04/12/06 14:00:27 ID:9QDXY/cn
>>984>>985
ありがとうございます。
気が楽になりました。びびらずにチャレンジ?してきます!
987病弱名無しさん:04/12/06 15:54:18 ID:6L/rVwdW
もうそろそろ次スレに行こうかというタイミングですいません。

一昨日から急に鼻の奥に異臭感が('A`)
「何だ?」と思いチーンとやると黄色い鼻水が出て来ますた。
それがものすごーく臭い。疲れてるからだろうな、と思い
2日間放っておいたんですが、いまだにクサイのが出てくる。
1時間に1回のペースでクサイぞ君が製造されるらしく、
何でもない時は、鼻をかんでも黄色いのが出てきません。
よかったぁ治ったぁとマターリしていたら、
不意にあの変なニオイがしてきて、鼻をかんだら黄色いアメーバが出てくる状態。

漏れは一体どうなってしまうのでしょうか?
蓄膿症の初期症状でしょうか。
それとも一時的なモノでしょうか。
一週間くらい前に40度を超す風邪に襲われたのも関係してるんでしょうか。

詳しい方いらっしゃいましたら何でもよいので教えてください(´Д⊂
988病弱名無しさん:04/12/06 16:03:52 ID:Ceb0vpnR
>>987
風邪で粘膜がやられているんですね。
俺の場合、慢性的な蓄膿だけど、風邪を引いたらその状態になる。
超巨大アメーバが取れて、喉や鼻の乾燥が収まれば終了。
989987:04/12/06 16:09:22 ID:KS9IQWMZ
>>987 
レス返してくれてホントありがとう(´Д⊂

て事は一時的なモノの可能性が高いんですね。
今仕事中なのですが、周りにニオイがつたわってないか不安で。
990987:04/12/06 16:12:39 ID:KS9IQWMZ
>>987は漏れ('A`)>>988さんありがとう。

て事は今は超巨大アメーバを小出しにしている状態なんですかね?
すんごいクサくて心が折れてるんですが。
991病弱名無しさん:04/12/06 16:28:17 ID:HLLdNV0Q
次スレ立てました。
ここが終わったら移動してください。

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 9 【急性】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1102317787/
992病弱名無しさん:04/12/06 16:41:49 ID:t1XPbjVo
dクス
993病弱名無しさん
ウワーン…
今度は上左側の奥歯全体がズキズキ痛むぜ…orz
ったく、ホント副鼻腔ってヤシはメンドーな臓器(?)だぜー。
用もないのにポッカリ空洞できやがって…
いま、やむを得ずカロナール2錠飲んで様子みてます。
頼む…今夜は寝かせてくれ…。