腎臓病と透析5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:04/09/10 11:28 ID:A5lk9tcL
>950
950さんが女性ということで、将来の出産の際に
腎臓が片方しかないと、かなり体に負担がかかるのでは
ないかというのが気になります。(片方しかなくても
出産された方も多いですが、逆に両方の腎臓があっても
高血圧になったり、妊娠中毒症を起こす場合もあります
それだけ妊娠・出産は腎臓に大きな負担をかけます)
まだ22歳ということで先が長いのですから、
透析なさっている親御さんともよく話し合って
移植に踏み切って下さい。
951さんも書いておられますが、移植→絶対に健常者に
なれるというわけでもないので。
953病弱名無しさん:04/09/10 11:28 ID:O1p1LoSa
移植すれば透析の煩わしさは無くなるけどそれまで貰ってた年金が消えるから、仕事せずぬるま湯に浸かってた奴は大変。
透析の時の薬は飲まなくて良くなるけど新たに免疫抑制剤を飲み続けなければならない。
免疫抑制剤の副作用で様々な合併症を引き起こす可能性が有ります。
移植した大半の人は何の副作用も無く数ヶ月に一度の通院で健康な人と変わらない生活が出来るようになります。
強いて言うなら腎臓の働きを促す為に毎日水2000_g以上飲まなければならない事位です。
シャントは移植後一年位で元に戻します。
954病弱名無しさん:04/09/10 14:49:50 ID:PoWQXMY6
結論から言うと腎臓あげちゃ絶対駄目。
残り少ない母親の人生なんか知ったこっちゃないよ。
親離れができてないんですかねえ。
955病弱名無しさん:04/09/10 16:59:35 ID:NmrDQICd
>>954
親38才で子供20才のパターンでは?
親の人生も長いと思うけど。

親60才、子供30才とかなら移植してもなあという気には
なる。
956移植希望@22才です:04/09/10 18:02:22 ID:cj27wS/1
そぉですかぁ。。

友達のお母さんを見てるとうらやましいんですよ!親が元気でいるから、何も心配するコトなく、自分のコトだけ考えていられるってゆーのが。。

でも、私の質問に意見をくれた方に感謝します。
957病弱名無しさん:04/09/10 19:03:00 ID:l7038fGK
>>953
シャントって元に戻せるのかぁ
958病弱名無しさん:04/09/10 19:34:17 ID:165VVwcH
>>956
あげるあげないはやはり他人の意見は聞かず
自分と周りで決めた方がいいですね。
僕は逆に母からもらいましたが、二人とも元気です。
959病弱名無しさん:04/09/10 19:41:11 ID:O0a3/Gwx
移植したあとも障害者1級のままじゃなかったかな?
2級になるのかな?
大量の免疫抑制剤を毎日飲むから、健康な人と変わらないとは思わないけど。
960病弱名無しさん:04/09/10 20:01:43 ID:XdvKjnW6
>959
障害者手帳の等級はそのまま。
年金は、透析をしなくなると現況届けの時に提出する診断書から
「日常生活に著しい制限」うんたらかんたらの記述がなくなるので
打ち切りになる。
961病弱名無しさん:04/09/10 20:10:44 ID:O1p1LoSa
>>957
データが安定してれば病院から元に戻すように言われます。
せんし跡は消えないけど太くなった血管は数ヶ月で細くなります。

>>959
健康な人と変わらないと言うのはちょっと語弊があったかもしれませんが、Cr値が安定してれば障害等級一級のままで年金だけは完全に止まります。
962病弱名無しさん:04/09/10 21:24:19 ID:LdfPb/6Q
今週の週刊文春
運動後急性腎不全
運動後の強い背腰痛は急性腎不全を疑え!
「・・・問題は医師の間でも病気の存在そのものが知られていないことです。
・・・啓発の必要性を感じています。・・・来春の内科学会総会でこの病気を
テーマに教育講演を行う予定だ。」
963病弱名無しさん:04/09/10 22:26:21 ID:l7038fGK
なんか身体中に発疹が・・・。風疹じゃないしなんなんだろ・・・
免疫落ちてるからなんかのアレルギーかな?
964病弱名無しさん:04/09/11 10:31:13 ID:wfGQu/ka
父が糖尿病から腎不全に至って現在足と内臓の壊死で危篤です。
血圧が低すぎてきつい痛み止めでは心臓に負担がかかると言われ
家族でも意見対立して、今のところ苦しんでるのに痛み止めなしです。
意識がないときは痛みがないとか言われたけど本当かな
微妙にスレ違いスマソ
965病弱名無しさん:04/09/11 12:21:34 ID:8totiXZZ
父シリーズ・母シリーズ多いね・・・・
966病弱名無しさん:04/09/11 12:57:23 ID:qkN9SPFh
透析室で疥癬を移されたっぽい
967病弱名無しさん:04/09/11 13:40:06 ID:LUUYfDUk
この2,3日、朝起きてあまり尿意がないのは、腎臓に何かあり?
そのままトイレに行けば一応尿は出ますし、起きてる間は普通に尿は出るのですが。
今までこんなことなかったので気になってます。
968病弱名無しさん:04/09/11 13:48:58 ID:K/lhY6fK
オイラの透析施設ぢゃ、この前、停電で透析中に全電源が落ちちゃったよ。
死ぬかと思った・・・。 で、暗闇の中、強制回収!
こんなことって、他でも日常ちゃめし前?
969病弱名無しさん:04/09/11 14:22:59 ID:QcZxgakv
>>968
そういう施設ってバックアップ電源ないのかな。
手術室なんかは停電になっても自動で電池に
切り替わるよね。
970病弱名無しさん:04/09/11 14:59:47 ID:UgV8KZgJ
>>969
クリニックじゃ非常電源の維持費が大変なんだろ。
維持透析の場合は最悪回路切断して離脱してまえばいいんだし。
回路凝固しても死にはしないからな。
971病弱名無しさん:04/09/11 15:00:10 ID:/HyMx0cD
いざという時、透析中の患者は見殺しですよ。
972病弱名無しさん:04/09/11 15:51:15 ID:QITAaIYq
雷がおちて何度か停電経験したことあるよ。
しばらく自分で回すんだけど、結構速く回しちゃうんだよね。
10分ほどして回復しました。
973病弱名無しさん:04/09/11 18:00:44 ID:JApjv+Wk
>>964
今を乗り切れば元気になる見込みはあるの?
よくわかんないけど、回復の見込みがないんなら
苦しみの中で生きる意味があるのかどうか。
974病弱名無しさん:04/09/11 18:36:20 ID:rIr7lg/p
透析の食事制限って大変ですか?
私は同居の舅(透析4年目)の食事を一切任されているのですが
舅が家族の目を盗んで禁じられているものを口にされ
病院での検査結果は当然悪くなり、
すべて私の食事が原因と言われ
こちらの神経が参ってしまいます。
今も、舅が焼酎を飲んでいました・・・
愚痴の書き込み、すいません。

975病弱名無しさん:04/09/11 18:56:52 ID:1dDDzmjI
>>974
> すべて私の食事が原因と言われ
まったくそんなことありません。本人の責任です。

> こちらの神経が参ってしまいます。
貴方自身の身体を気遣って下さい。
976病弱名無しさん:04/09/11 18:58:20 ID:L7HU3GLp
>974
その「原因と言われ」は誰に言われるの?舅?医者?
977病弱名無しさん:04/09/12 00:27:01 ID:KrEEfUbX
きーむかつく爺だ。
目に浮かぶほどむかつく
978キープウェイト ◆oOtmksjS9U :04/09/12 00:52:16 ID:J6fjyGVz
|∀・)ニヤニヤ
こんばんは、移植しても治った訳では無い罠
透析をしなくて良くなるだけだ。病事態は治ってない。
原因疾患次第では、また透析にリターン組みも多い
5年透析回避出来れば良し、と考えるべし!
それ以上持ったらラッキ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ダ!!!!!
うまく長いことセイチャク機能すれば(・∀・)イイね
自分の腎臓はそのまま、移植腎は大概骨盤の中でしょう。
979キープウェイト ◆oOtmksjS9U :04/09/12 00:54:13 ID:J6fjyGVz

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


980キープウェイト ◆oOtmksjS9U :04/09/12 01:13:03 ID:J6fjyGVz
( ・∀・)シーン・・・
誰も居ないのかよ。残念。
カエ━━━━━━(・∀・)━━━━━━ル!!!!!
981病弱名無しさん:04/09/12 01:47:58 ID:L45iMJcB
CAPDを始めたばっかりです。除水がマイナスの事がたまにあります
それと透析を始めてからおしっこの量も減ってきました。
水分摂取は1g以下でしてるのですが、体重が1`ずつ増えていきます。
むくみなどはなく、心胸比は37%です。
CAPDしている方、この現象は問題なのでしょうか?すぐに病院に行くべきでしょうか?
982病弱名無しさん:04/09/12 02:10:27 ID:aydCqpIg
>981
まず尿が減ってくるのは、透析導入後は当たり前のことで
(最終的には無尿になります)あまり気にすることも
ないと思いますが、無理に水分を抜いて尿を減らすのも
あまりいいことではないと思います。心胸比が37%とは
随分小さいですが、脱水状態にはなっていませんか?
体重が増えているとのことですが、CAPDのバッグに
ブドウ糖が入っていれば、その影響で太りやすくなります。
水が溜まって体重が増えているのなら、むくみが出たり
血圧が上がったり、心胸比が上がったりします。
それがなければ、実質的に太って体重が増えているのだと
思います。

あと、除水がマイナスになることは、お腹の中のカテの位置が
ずれたりした時によくなります。導入したばかりということなので、
腹膜の機能が落ちて、除水がマイナスになっているわけじゃないと
思います。カテの位置については、心配でしたら病院で
お腹のレントゲンを撮れば、いい位置に入っているか、
跳ねてよそに行っているかはわかりますよ。

直ちに病院に行くこともないと思いますが、気になるようでしたら
ここに書かれた症状を定期通院の時に、主治医に話してみると
いいと思います。
983病弱名無しさん:04/09/12 02:10:47 ID:5bv4iUan
透析液を長い時間貯留したままにしとくと逆流して除水が
マイナスになるよ。
6〜7時間で交換したほうがいいと思う。
984病弱名無しさん:04/09/12 05:23:51 ID:S698JPiS
>>981
自分と結構似た症状だね。

>>982がみーんな言ってくれた。
そんで、どこかで体重が安定します。PDは孤独なんで不安にならず
導入初期はどんどんスタッフに質問しましょう。
985キープウェイト ◆oOtmksjS9U :04/09/12 09:13:07 ID:rywF7gab
>>982完璧なレスですね。
>>981心配そんなに無いよ、PDは良いところを生かして
あまり神経質にならず細かい事は気にしないでね。
リン上がり過ぎないようにね、リンとは中々下がらんから長い戦いになる。
986病弱名無しさん:04/09/12 09:15:25 ID:Qq+b1BNb
>>985
> リン上がり過ぎないようにね、リンとは中々下がらんから長い戦いになる。
確かに、PDだと下がらなかったなー。たんぱく質の多いもの食べないと
栄養状態が悪くなるし・・・
あと血圧のコントロールも難しかった。
987キープウェイト ◆oOtmksjS9U :04/09/12 09:45:51 ID:rywF7gab
>>986おはよう、下がらんよね。難しいのよ。。
たんぱく質摂取せんならんし、たんぱく質=リン含んでるしね。
栄養状態悪くなるとこれがまた浮腫むしな〜
PD時代オレも血圧は高かった
今となってはHDが(・∀・)イイ! リンはすぐ下がるし
血圧も安定!長年飲んでたアダラートL20m3×も止めた。
988病弱名無しさん:04/09/12 11:16:20 ID:AXDyrs2l
>>987
そうなんだよね。もれも降圧剤飲まなくなったよ!
HDって管理がうまくいくと(?)、血圧だけでなくリンも下がっていいね。

でもPDにもHDにないよさがあるからね。HDやってて行き詰まったとき、
PDに変えたんだけど、自分で透析をやっているという実感があってよかった
思いがあるね。
前HD→PD→現HDだけど、「現HD」は「前HD」の時とは違って、精神的、
肉体的に調子がいいね。
989病弱名無しさん:04/09/12 19:34:32 ID:weXVkC2q
>>976
医者と管理栄養士さんです。
「お嫁さんに言っといて、食事内容に注意してもらってねー。」だって・・・

990病弱名無しさん:04/09/12 19:46:45 ID:M7ZCFOEr
>989
んじゃ、あなたが直接、管理栄養士さんとお話してみたら?
991病弱名無しさん:04/09/12 20:50:11 ID:6t0v7ZgQ
>>974
ここで愚痴って気が済むのなら,ガンガン書き込めっ!
ただ,この問題は腎臓病云々というよりは,嫁と舅の問題だから,
解決はできないと思うぞ.

フジテレビの「答えてちょうだい」に投稿して,なんか貰え.
992病弱名無しさん:04/09/12 23:46:21 ID:zEWpEe2X
私は午後から4時間透析してますが、午前中に同じベッドで
透析しているオジサンがいます。で、そのオジサンが寝てた
ベッドにそのまま寝かされるので欝…シーツくらい替えて欲しいけど
いつも小さい箒でパパッと髪の毛なんかを掃くだけで、
「さあ、どうぞ」…orz

皆さんのところは、午前と午後、あるいは日中と夜間で
シーツの交換はありますか? 何だか水虫などをうつされそうで
少々不安です(枕だけはタオルでカバーしてますが
わざわざマイシーツを持って行くのも、他の人の手前、はばかって
しまって…他の人は文句も言わずに、他人が寝た布団に寝てます)
993病弱名無しさん:04/09/13 00:30:36 ID:vfKGu47n
先週火曜日に彼女の硬化性腹膜炎の手術無事終了。
次週末あたりからモノ食えそうな気配。
6月末からの点滴+水分だけ生活もようやく終わり。
今ドライが28.3kgなんで、ガツガツ食べさせて太らせなければ…。

しかし身体から最大8本管がはえているのは結構壮絶ですた。
994病弱名無しさん:04/09/13 00:32:30 ID:qSQYw+8P
ぼくが行く病院は全員が枕を被うタオル、身体の下にひくバスタオル持参です。と言うのは
透析室からのご案内に「タオル大1(ベットの上に敷く)、小2(枕用、手洗い用)と書かれているからです。
その他にも箸、コップ、イヤホーン、50円玉・・・と細かに説明書きが(笑)。
995病弱名無しさん:04/09/13 01:27:50 ID:wW9zVRJu
>>992の気持ちめちゃわかるよ、でもさ
シーツ交換は結構大変な仕事だよ、
簡単にぱらりと掛けられるわけじゃないからね。全身運動だよ。
うちんところも、タオル持参だね、大型のタオル、
枕のタオル、掛け布団の間に掛けとくタオル、と、自由にレイアウトしてます。
たしかに同じベット共有者が臭いおっさんだと、特にうつだね、
そういった、精神衛生なんかは結構、病院では見てみないふりしてるみたいだから
自分で自分の精神は守るしかないみたいに理解してるから、お構いなく
マイペースにできるだけやってますがな。
それでなくとも、透析患者の合併症の一つに鬱病があるわな、
これ案外一番他の合併症にくらべてもたち悪いだろーさ。
特に鬱病はうつるから出切るだけ、明るいあっけらかんとした人とか
自分のことだけ考えてる人以外は、悪いけど、無視してるよ、人の事に
干渉してる人は悪いけど、迷惑。健康だったころとは違って、異常に疲れるから。
透析でちょっと余裕がでるけど、それは自分のために使ってるよ。
996病弱名無しさん:04/09/13 02:14:28 ID:AiHGPB7+
981です
みなさん説明ありがとう
あんまり気にせずにやっていきます
またわからないことがあったら教えてください
997病弱名無しさん:04/09/13 05:10:54 ID:y1I+mPyO
>>995
鬱には薬を使えばいいんだよ。氏ぬまで明るく前向きに透析できるから。
998病弱名無しさん:04/09/13 14:50:58 ID:V+GfCMeG
999病弱名無しさん:04/09/13 14:51:36 ID:V+GfCMeG
1000病弱名無しさん:04/09/13 14:52:07 ID:V+GfCMeG
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。