【背骨が】脊椎側湾症(そくわん)【S字に変形】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
脊椎側湾症とは背骨がS字に変形してしまう病気で原因が
まだはっきりとはわかっていません。
この病気で困っている人同士で情報を交換しましょう。
側湾症のスレはすぐ落ちるのでなるべくageでお願いします。

関連サイトは>>2以降です。
2病弱名無しさん:04/05/08 01:21 ID:AQhjc6zJ
脊柱側わん症患者交流の広場
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/sokuwan/Welcome.htm

そくわんジョイネット
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1115/

かみあわせネット (過去スレで噛み合わせを矯正したら側湾が改善した人が数名いました)
ttp://www.kamiawase.org/index.shtml

バンダイ歯科 (過去スレで評判のよかった歯医者です)
ttp://www.bandai-iritani.com/

大塚整体治療院 (過去スレで評判のよかった整体です)
ttp://www.sokuwan.com/index.html
3病弱名無しさん:04/05/08 01:30 ID:AQhjc6zJ
側湾症の治療は非常に困難なので普通の整体やカイロではまず改善しません。
前スレではで歯の噛み合わせの歪みを直すと背骨の歪みの解消につながるという
ことが何度か話題になりました。
ボッタクられることが多いので、よい治療院を上記サイトで調べたり
ここで質問した方がいいと思います。
4病弱名無しさん:04/05/08 01:41 ID:SVPBh/gN
スレ立てする時は、あらかじめ関連テンプレまで全部作っておいてから
一気に連投しないと、2getとかドンドンされちゃうよ
5:04/05/08 02:03 ID:AQhjc6zJ
>>4
スレ立て途中にそのことに気付きました。
ご指摘ありがとうございます。
6病弱名無しさん:04/05/08 02:18 ID:DySMY8M/
俺もスレ立てようかと思ってた。
7病弱名無しさん:04/05/08 23:44 ID:AQhjc6zJ
age
8病弱名無しさん:04/05/09 10:34 ID:egmuLh6H
家の母が60歳という年齢でいきなりこの病気になりました・・
本当にS字なんだよな・・・手術なしで直る方法はないのかな・・
9病弱名無しさん:04/05/11 21:57 ID:/0lZVYgf
>>8
上のリンクが参考になるよ。
10病弱名無しさん:04/05/14 05:14 ID:oHaJgCKZ
俺も早く治さないとな。
11病弱名無しさん:04/05/17 12:19 ID:zQADWjcX
知り合いにこの病気の人がいるよ。
12病弱名無しさん:04/05/19 22:23 ID:01G9k0rD
伸びないなー
13病弱名無しさん:04/05/19 22:30 ID:cBmVbVQz
あー、昔学校のビデオで見たわ。
14病弱名無しさん:04/05/20 09:13 ID:mMBa5rOe
過去ログが読んでみたくて探したんだけどこれしか見つからなかった。
側湾症
http://cocoa.2ch.net/body/kako/982/982726771.html

他のURLわかる人がいれば教えてください。(今dat落ちしてても構いません)
15病弱名無しさん:04/05/20 09:44 ID:mMBa5rOe
>>14ですが過去ログ倉庫であとこれだけ見つけました。全部即落ちしてるんですね(T_T)

側わん症と診断されました。
http://ton.2ch.net/body/kako/1012/10126/1012607841.html
背骨が曲がってます
http://cocoa.2ch.net/body/kako/1004/10049/1004920459.html
★★★脊柱側弯症って治るんですか???★★★
http://cocoa.2ch.net/body/kako/994/994663044.html
★側湾って治らないの?★
http://cocoa.2ch.net/body/kako/992/992670046.html
側わんを自分で治す方法ありませんか?
http://cocoa.2ch.net/body/kako/981/981962276.html
側わん症について情報求む
http://cocoa.2ch.net/body/kako/977/977731465.html
16病弱名無しさん:04/05/20 09:53 ID:mMBa5rOe
もう一つありました。
※※脊柱側弯症関連スレッド※※
http://cocoa.2ch.net/body/kako/1006/10064/1006493472.html
17病弱名無しさん:04/05/20 15:13 ID:vU7bpzAz
殆ど20以下でdat落ちしてる。側湾患者って少ないのか。
18病弱名無しさん:04/05/20 21:18 ID:KPYL9JUZ
今30代後半ですが、たぶん小学生ぐらいから側湾です。
当時はやたらと背中が痛くて、いつも叩いたり押したりしていました。
原因はたぶん、姿勢の悪さだと思います。
背が高いのがコンプレックスで、少しでも小さくみえるよう、
それとガリガリで胸がなかったので、それを隠すために
いつも猫背にしていました。
レントゲン写真見ると2ケ所曲がってます。
10年程前に通っていた接骨院では
「手術して骨がまっすぐになっても、内臓の位置が
下がって、曲がった背骨にそって出来上がっているから
今度はそっちの具合が悪くなる」と言われました。
その接骨院に通ってからは体の調子が良くなりました。
子供も普通に産めました。
今は肩甲骨の位置が違うので、ピタっとした服を着た時に
後ろから見られたらわかるかも…?という感じです。
今は体の調子もいいので、このままにしておくつもりですが、
もっと年を取ってからが怖いような…。
19病弱名無しさん:04/05/21 01:23 ID:AGqrHibx
全スレはかなり伸びたけどな。
20病弱名無しさん:04/05/21 08:57 ID:HDqykVob
前スレURLわかる人いますか?
21病弱名無しさん:04/05/21 20:41 ID:AGqrHibx
22病弱名無しさん:04/05/22 10:55 ID:Dk0RB8vP
そくわん体操ってあるらしいけど、したことある方いますか?
方法はどこの病院でも教えてもらえるのでしょうか?
以前筋トレ等はあまり意味がないとどっかのサイトで見たのですが
過去スレなどに腹筋背筋鍛えると良いみたいな事書いてありましたが
どうなんでしょうね・・・?
23病弱名無しさん:04/05/22 12:02 ID:bLhJgnmo
中学生の頃に、少し背骨が側湾してるといわれた。でも、当時はかなり真剣
に水泳をやっていたから、「水泳やってるなら、まぁ心配ない」みたいに言わ
れて、それから12年たってます。いまでも右肩が少しだけ下がってる。
これって姿勢の悪さが原因なの?
自分かなり猫背です。
24病弱名無しさん:04/05/25 04:22 ID:6jifXI8R
真剣に側湾を治したい。高校生の頃にはすでに
側湾していたけど、なんの症状もなかったし気にしてなかった。
現在32歳。じわじわと色んな症状が出てきた。
この先不安でたまらない。
痛みなどに対する対処療法ではなく、側湾じたいを
少しでも改善させたい。
25病弱名無しさん:04/05/26 10:25 ID:3rrH5bUi
>>21
ありがとうございます。
dat落ちではなくてスレ自体が無くなっちゃってるんですね。
26病弱名無しさん:04/05/27 08:06 ID:ja3cqMqd
>>24
例えばどんな症状ですか?
2724:04/05/27 15:44 ID:D+MKWHCu
何もしてなくても夕方になると腰がだるくなり、夜には
腰から下、足など下半身がすごく疲れた感じになる。
長時間同じ姿勢で座ってると(車の運転や美容院など)
背中や腰が痛くなる。激しい運動をした次の日などは
左足を着地した瞬間軽いシビレが出る。これに関しては
激しい運動さえしなければ出ないので、今一番ツライのは
下半身のしんどさです。
これから真剣に治療に取り組みます。
28病弱名無しさん:04/05/27 18:08 ID:/0p5Mq2t
皆さんは何度と診断されましたか?
29病弱名無しさん:04/05/27 21:34 ID:VUOKdyQ5
俺も左肩が下がっていて、
段々背中とかこって痛くなるようになってきた。
30病弱名無しさん:04/05/28 18:04 ID:koUcQTtR
俺、側湾症だと思いながら整形外科行ったんだけど、
鎖骨が常に脱臼している状態だったらしい。
長い間そのままにしておいたせいで簡単に鎖骨が外れるようになっていて、手術するしか直す方法無いんだと。
もっと早く気づいてれば良かった・・・_| ̄|○
31病弱名無しさん:04/05/30 23:39 ID:kuZordzO
test
32:04/06/01 21:27 ID:OrV2QHSm
側湾症です。逆Sジです。小学六年生の時三ヶ月間入院して
側湾体操にて40度近くあったのを10度くらいになおしました。

成長がとまる15才くらいまで側湾体操と装具の日々でした。
毎日続けるのって辛いですよ。夏と、夜の装具には泣かされます。
(泣いてないけど)

先生によると急激に身長ののびる時期、骨と筋肉の成長のバランスの崩れで
おこるそうです。

とても熱心な有名で病院でした。ピーク時は病棟中側湾症。
が、今はベット数が少ないので力を入れてないらしいです。
50度以下の場合とりあえず大きな問題はないそうです。

真面目に訓練をしなかったわたしは
実はほぼ元に戻ったのです。とっくの昔に身長がとまってしまいました。。
最近腰が疲れます。。真面目にやっときゃよかったなぁ。
33病弱名無しさん:04/06/02 02:17 ID:2cjNXcIH
側湾症の人、肌はどうですか?汚いですか。

34:04/06/02 07:56 ID:lnCew0LB
側湾でもきれいです!!
側湾だからって内臓系に影響はないです。
手術してない限り
薬の治療だって必要ありません。
35病弱名無しさん:04/06/02 16:21 ID:SDV58cFE
もう高校のときから大学4年の今に至るまで、ずっと額変形症と側湾症を疑ってて
しかも年々自覚症状が酷くなってきてるんだけど、
親には病院なんていくな!気にしすぎだ!といわれ続け、いまだに医者に行ってない。。

朝起きられないし、首が強烈にいたい、一日中頭が重いって言ってるのに
あまりに毎日言ってるせいか逆に精神的なもんだと決め付けられて
保険証すら用意してもらえないときた。

あー…もう手遅れじゃないのかよー畜生。早く医者に行きたい…
36病弱名無しさん:04/06/02 18:37 ID:2tt//rvh
ええぇ、親ひどい!信じられない。
保険証どこにあるか知らないの?自分で勝手に病院行けないの?
37病弱名無しさん:04/06/04 06:53 ID:iiCnw8Ql
25です。前スレ5.29騒動でcgi止められてただけみたいです。
前スレミラー作ってもらったのでどうぞ。

★側湾症★背骨がS字に曲がっちゃう
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/04/1052667997.html
38病弱名無しさん:04/06/04 17:09 ID:7stDQKhr
横向きに寝ると
背骨がボキッ!ってなって2分くらい激痛で動けなくなるんですけど
これって側湾症に関係ありますかね?
39病弱名無しさん:04/06/04 19:22 ID:h3w1kpVi
あたいは、小学生の健康診断で
側湾だといわれました。
それから、大学病院の側湾班とかいうやつらのもとへ
定期的に通うように言われました。
手術をするほどでもないし、原因も不明ということで
経過観察でした。
でも、途中でモーレツに嫌になって通わなくなっちった。
今でも、体の中心がずれてて、肩こりも酷い。
今は、絶対かみ合わせのせいだと思ってる。
歯並び悪いし、親知らずも生えてない。
お口の中は、噛み締めの人に見られる骨が隆起した状態だし。
歯並びなおしたい!
40病弱名無しさん:04/06/06 13:12 ID:g44V1dnK
それよりなにより胸が左右大きさ位置違って、すごいコンプレックス。
恋愛も最近億劫だ
41病弱名無しさん:04/06/10 00:05 ID:TMOdzPmc
>>40
そんなものを気にする奴を相手にするなyo
42整形:04/06/10 13:41 ID:vuK9niOH
私は漏斗で、脊柱側湾で、歯並び悪し・・・です。右肩下がってます。
レントゲンの撮影のときはよく撮る姿勢で技師さんにいろいろ言われますね。
一番の原因は、歯並びだと思います・・・あと成長期の中学生のとき重いカバンを
いつも右側にもっていたというのも間接的に関係しているのかもしれません。
クラブはバレーボールしてましたが、肩が外れたことがり、これもやはり側湾が
遠因なんだろうと今思ってます。。。
43病弱名無しさん:04/06/10 14:17 ID:YMEF0qJz
現在37歳、中学1年生のときに診断されましたがやっぱり有効な治療法がないとかで経過をみられました。
成長が止まるのを待ってるって感じでしたね。
現在、頚椎のヘル二アもわずらってるのでとにかく首が痛いのと手足の痺れが気になります。
腰も痛いです。
私は歯並びはきれいなんだけどな〜。


44病弱名無しさん:04/06/13 18:57 ID:96E8l5Gs
現在23歳です。
小学5年の時、学校の健康診断で背骨の事を指摘されました。
その後、大学病院を紹介され診断されました。
最初はコルセットをしていたんですが、育ち盛りで進行が早かったので
中学1年の時に2回(1回目は背骨、2回目は背骨の下の方)手術しました。
何度だったかは覚えてないんですが、逆S字でかなり酷かったです。
(手術しないと内臓が圧迫されて死ぬと言われた_| ̄|○あくまで酷い場合です。)

手術でも完全に真っ直ぐになった訳ではありませんが、
背骨の成長を止めたので、今の所進行する事はありません。
ただ、主治医には「一生付き合っていく病気」だと言われました。
(背骨が曲がらないので首に負担がかかり、将来ヘルニアになるかも
 と言われてます・・・)
術後10年経ちますが、今では手術して良かったなと思ってます。
(当時は中学生だったので本当に辛かったけど・・)

ちなみに、原因は当時は解明されてないと言われましたよ。
色々言われてますが、決定的な原因はまだ解明されてないんでは?

長文スマソでした。
45病弱名無しさん:04/06/15 04:32 ID:ZPB9gVgI
頭蓋骨矯正は?
46病弱名無しさん:04/06/18 11:09 ID:9mNO8IM6
何それ?
4746:04/06/18 11:11 ID:9mNO8IM6
46は>>45にってことね。
48病弱名無しさん:04/06/21 03:14 ID:uCXhvlg6
バンダイ歯科行った人レポきぼんぬ。
49病弱名無しさん:04/06/25 11:14 ID:jU8hpLWl
最近腰が痛くてマジで欝だ。。
50病弱名無しさん:04/06/29 07:38 ID:hFnu1Omm
あー、背中が痛い・・・
51病弱名無しさん:04/06/29 16:24 ID:2nNZDc+X
保守
52病弱名無しさん:04/06/29 17:22 ID:5K5fDT0w
小学生からずーーと猫背で、背骨がだいぶ曲がっているように感じます。
仰向けには絶対寝られず、横の姿勢のまま睡眠に入ります。
正しい姿勢にしようと無理に姿勢を正すと、腹筋や内臓が引っ張られる感じがし不快感を覚えます。

これって掲題にあたる症状でしょうか?
背骨の中央に枕を置いて仰向けに寝そべると気持ちがいいですね、、辛くてすぐ辞めてしまいますけど

色々探索してみたんですが、背筋/腹筋運動って効果的なんでしょうか?
5324:04/07/02 17:59 ID:ErvAovL2
治療3回行ってきました。
辛かった症状は今のところおさまってます。
1回目の治療後、劇的に良くなり今それを保ってます。
骨盤が歪んでると自然と背骨も曲がるので骨盤は大事らしいです。
治療に通いはじめてからは、骨盤の歪む座り方をしないよう気をつけてます。
もちろん背骨に影響する横向き寝もしてません。
54病弱名無しさん:04/07/04 15:37 ID:oirvqcie
>>53
どこで治療してるんですか?
5524:04/07/04 18:42 ID:wJgb5+P+
前スレで紹介されていた所なんですが、気孔整体です。
前スレの方に感謝します。
56病弱名無しさん:04/07/05 21:42 ID:Ibq3ApJ8
>>55
大塚整体ですか?
背骨の曲がりが目に見えて良くなったとかそのぐらい凄いレベルでの
改善ですか?
5724:04/07/06 13:00 ID:PtLfbJ5b
背中を少し丸めて背骨をさわるとよくわかりますよね、曲がってるの。
術前と今とではあきらかに曲がり具合が違います。
私は主人にチェックしてもらってますが、すごいレベルの改善です。
58病弱名無しさん:04/07/08 02:46 ID:jigPlRbj
>>57
どこで治療したか教えていただけませんか?
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:14 ID:EMjQ5EiM
31歳女です。
子宮筋腫になったんだけど、この病気と関係あるのかな?
そくわん、症状がないからほっといたんだけど歳と共に影響出て
くるのかな?不安だ。
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:45 ID:x2nCTM10
>>57
気孔整体ってここですよね?
http://kikou.zic.jp/
アクセスしても表示されないけど・・。
連絡先知ってる人がいたら教えて下さい。

6124:04/07/11 16:59 ID:CRFeHgDF
そこです。前スレでは同じ人が2,3回紹介してくれてましたが
スルーされてました。富山県ですよ。
62病弱名無しさん:04/07/11 21:56 ID:p48fPqMI
ヲヲ!前スレで紹介してたの漏れです。
お役に立ててよかった。気孔整体は富山県の氷見市にあるところです。
サイトには、今アクセスできませんねぇ。
無痛で治してくれて、説明も丁寧にしてくれます。
オススメですよ。
6324:04/07/12 07:25 ID:rpgJ1QMv
62さん!あなたとお話したかった!
私感謝してるんですう ありがとうございました。
その後背骨はいかがですか?もう長い事通ってますよね?
もうすっかり治ったんですか?
64病弱名無しさん:04/07/12 07:39 ID:gTPg0Lec
国際基準のカイロに通ったら?

外苑前カイロプラクティックセンター とか
65病弱名無しさん:04/07/12 15:28 ID:iG3q8TB3
>>24>>64
ここのことですか?
中国一指禅気功整体治療院

東京でこういうとこないかなぁ。
66病弱名無しさん:04/07/13 00:44 ID:w1UtUUng
25歳。脊髄空洞症から来る側湾で現在52度。
発覚したのが10代後半で(発覚時は約40度)、
生まれつきアトピーもちで手術時の感染症のリスクが高いのと、
年齢的にこれ以上大幅な進行はしないだろうとの事で処置はしてません。
ただ、やはり少しずつ進行はしてるようで手術以外で何とか
少しでも負荷を和らげる方法はないものかと。理学療法とか。

脊髄空洞症から来る側湾なので、安易に整体の類も選べないようで。
67病弱名無しさん:04/07/13 01:37 ID:QgLaFHf8
>>66
俺入院→手術して直したクチなんだけど、石膏で上半身をガチガチに固めて半年位寝たきり生活で直したやつがいたみたい。数十年前の話だから間違ってるかもしれん。

ただ、そいつ小学生だったから、まだ若干骨が柔らかいからできたのかも。

男は気合でアレすればなんともないけど女の子は正直かわいそうだったなぁ。やっぱ親が一番気にしてたみたい。けどアトピー持ちはかなりきついなぁ。
68病弱名無しさん:04/07/14 14:51 ID:b7KfPKfo
中学生の頃、コルセット作るのに、上半身石膏で固められたの
思い出しました。
ハンツまで脱がされて、若い男の先生2人に包帯状の石膏を巻かれて
身体触られたのが嫌で、結局しばらくして病院いくのやめちゃいました。
思春期には病気とはいえ、結構苦痛だったな。
ちなみに、私は女です。
69病弱名無しさん:04/07/18 01:16 ID:U/tak4WI
70病弱名無しさん:04/07/20 21:28 ID:q1ojaxI8
>>24
そこの整体の連絡先を教えていただけませんか?
お願いします。
71病弱名無しさん:04/07/27 12:15 ID:ULd6DSID
この夏の間に少しでも治したい
7224:04/07/28 00:55 ID:Cej8XJsR
ここに電話番号とか書いてもいいんですかね?
気孔整体 富山県 氷見市 で調べても出てこないですか?
富山の整体師さんの師匠は愛知県で開業されてるそうです。
こっちは予約取れないくらい人気らしい。
73病弱名無しさん:04/07/28 10:26 ID:+RDMx1Yg
>>24
ここのことですか?→佐野気功整体治療室
愛知県のほうの詳細はわかりませんか?
7424:04/07/29 16:52 ID:vg6JujgR
そこではないです。
詳細はちょっとわかりません。
気孔整体っていっぱいあるんですね。
私は富山の先生に「この技術は愛知の師匠とその弟子達にしか出来ない」
とか言われたけど。ほんとかな。
このスレはあまり人が来なくて情報少ないですね。


7562:04/08/02 03:01 ID:giloKhaL
>>24さん
どうも!久しぶりに覗いたら、レスが付いてますた。
漏れは最近3ヶ月に一回とかの割合で通っています。
最初の治療で凄くよくなったので、その後もあまりずれません。
姿勢とかは気にしてはいるのですが、足を組んでしまったりしています。
>>24さんはよく通っているんですか?
あの治療院のサイトが消えましたねぇ。なんででしょ?
落ちすぎているのでage。
76病弱名無しさん:04/08/02 10:54 ID:skwtmSlF
>>62
その治療院の名前を教えていただけませんか?
切実に治したいのでほんとお願いします。

ヤフーの電話帳で調べた結果、この中にあるはずですので見てやって下さい。
http://phonebook.yahoo.co.jp/a116/a216205/g110/g20074/
7724:04/08/02 10:56 ID:iHWeGH/K
やっと62さんが来てくれた!
私は毎月通ってます。
確かに「足を組まない、横座りしない、あお向けで寝る」などが
なかなか難しいです。きっちり守りきれたもんじゃないです。
でも腰や足の辛かった症状がずいぶんなくなりました。
62さん、ありがとうございました。
私は側湾のせいで左右のウエストのくびれが違うし、肋骨が片方だけぼこっと
出てるんです。ウエストのくびれは少しましになってきたけど、肋骨は
そのままです。これもなんとかなるとうれしいんですが。
7862:04/08/02 20:39 ID:giloKhaL
>>76さん
ここです↓
西川施術院
http://phonebook.yahoo.co.jp/list?a2=16205&g3=1492000
>>24さん、こんばんは!
毎月通っているんですか〜。そうですね、確かに
毎月通ったほうがいいですね!
お互い姿勢になるべく気をつけましょうね!
79makoboh:04/08/02 20:46 ID:mnHbJgxR
>>68

上半身のコルセットではないのですが、足の装具の使用者です。
石膏ギブスの型どりって妙な感触ですよね。私も装具作り替える毎に、10回ぐらいやりましたよ。
80ほねほね:04/08/03 15:41 ID:IBhPqswp
症状が重症な場合はどうか判りませんが、私の場合は子供の頃からの習慣、姿勢の
悪さ、がりがりで体力なしが相互に原因になり比較的軽度の側湾と診断されま
した。背骨全体が一度に写るレントゲンを撮り、どこやらの角度が何度とか
医者が言ってましたが・・・・。

肩こり、首の痛み、頭痛に苦しみ、整形外科・カイロ・骨接ぎ医院・果ては
もぐりの整体師にまで治療を受けましたが、治療を受けたその日は楽になり
ますが一夜明けたら元の木阿弥。そんなことが10年つづきました。
結局これ以上ひどくならないように通いなさいと医者は言うのみ。

そこで水泳を始めました。泳げなかったので最初は体中筋肉痛!
でも慣れてきて筋肉痛が無くなると肩こりも無くなっていました。
週三回ぐらい通って筋肉もつき。半年で医者と完全に縁を切れました。
陸上運動だと飛んだりはねたりが脊髄を曲がる方向に負荷をかけますが
水泳は体を伸ばす運動が必ずあるし、重力の影響も受けにくいので
良かったんではと、自己判断しています。
水泳はじめて10年。体型もかわったし、風邪なんかでレントゲンとられても
すこし曲がってる面影^^;がある程度です。

81病弱名無しさん:04/08/03 21:34 ID:8j0vUBkS
側湾症は姿勢の悪さからくるんだよ。小さい頃から横座り、脚を組んで座る、横を向いて丸まって寝るなど…

寝るときにいつも横向きに寝るのが良くないのは、横向きに寝るとウエストがあるので自然と布団に沿うようなかたちになり
ます。睡眠時間は8時間前後なので、夜寝てから朝までそのままの姿勢でいたら、背骨が曲がってしまって当然でしょう?

脚を組んで座ると、骨盤がズレて坐骨が傾きます。座骨が傾くと左右の脚に脚長差ができるので、バランスをとるために自然
と背骨は湾曲してしまいます。西洋医学では?な事も、東洋医学では、ここが悪いときはここをなおす!というのがはっきりしています。

背骨の歪みなら、治療院や整体ではなくて、カイロプラクティックにいきましょう!

矯正の回数、費用、歪みの説明、再び歪まないための生活習慣改善指導などを親切に教えてくれるところを選びましょうね
82病弱名無しさん:04/08/03 23:48 ID:KMM8Vh/s
側湾症かつ足の長さも左右違うけど
足の長さは補正しても一生不揃いなままなのかな・・・
83病弱名無しさん:04/08/04 00:04 ID:6LeKcL9M
骨盤のゆがみを治せば足の長さはそろいます。
私は治ったよ。
84makoboh:04/08/07 00:07 ID:s2WInZBI
海外のページですが、こんなのがありました。
全く日本語訳できませんが、側わん患者さんの話みたいです。

http://www.turpijn.demon.nl/scoliose/html/gipstractie.htm
85makoboh:04/08/07 15:31 ID:aGA7OaPF
こんなのもありますよ。
PDFは重いから、パソコンがハイ・スペックでない人にはオススメできませんが…。

http://www.tdx.cesca.es/TESIS_UB/AVAILABLE/TDX-0609104-113152/TESISILVIA.pdf
86おばさんママ:04/08/07 21:20 ID:wocFEwZx
おじゃまします。中学生男子で側湾のかた、いらっしゃいませんか?
高校生でも成長期の可能性があるので、不安です。


87病弱名無しさん:04/08/08 03:24 ID:LdGGrcjG
なつかしい病名を見つけたのできました。
28歳ですが、8歳の時この病気でした。
首を器械で吊り上げて矯正する理学療法をやってなおしました。
これかなりきもちよかったです、家にほしいっておもいましたw
当時から原因は自分でわかっていました。
寝る際にいつも同じ方向を下にして横向きで寝ていたからです。
背骨が曲がっている方向がちょうど寝る際に下になる方向と一致してました。
それからは逆の方向を向いて寝るようにして治療が完了して以後、
横向きに寝るのは控えるようにしました。横向きに寝た際にはいつも同じ側を下にしないようにしてきましたよ。
最近また背骨の曲がりが気になりだしてきました。なんか常に背骨が痛いような・・・。
そういえばあの首吊り器械。いつでもきてくれれば1回数百円で使わせてくれるっていってたような・・・。
88病弱名無しさん:04/08/08 19:32 ID:ojYjeP+n
胸の形が左右違う(大きく違う)人いませんか?
女性ですが、下着困ってますし、悲しいです。。
89病弱名無しさん:04/08/08 21:33 ID:m3hhYeKF
>>86さん
私は30代の男ですが、中学の時から側湾症でした。
当時、お医者さんに言われたのは、「まだ成長期だから、曲がっている方(自分の場合
右側)と逆の方に、身体を曲げる体操を一日50〜100回すれば治る。」と言われました。
無視して全くしなかったら、酷くなりますた…。
一応、試してみてはいかがでしょう?
90病弱名無しさん:04/08/08 23:34 ID:DzUobjT/
え!?S字の背骨ってよくないの?
私はそのおかげでスタイルいいって褒められるのになぁ・・・
横から見ると腰がえぐれてて
客観的に自分で見ても女っぽい、やらしい体つきって
思うけど、よくないんだね。
そういえば最近、背中だるいわ。
91病弱名無しさん:04/08/09 05:17 ID:J4p1GfF0
>>90
横になんだけど・・・
92病弱名無しさん:04/08/09 09:47 ID:QRMw/84h
>>90-91
ワラタ


って笑ってる場合じゃない_| ̄|○
93病弱名無しさん:04/08/09 15:53 ID:fSEchNeZ
漏れ65度位で手術したんだけど、手術前は生活に支障なかったんだが
なんかレスみてると重症者多いんだなぁ
やっぱり100度オーバーいってるのかな
94病弱名無しさん:04/08/09 19:38 ID:J0auwKbr
90さんは幸せそうだ。
95病弱名無しさん:04/08/11 17:46 ID:Xw9A4HmY
皆さんは背骨を手でなぞっていくとゆがんでいると自分でわかりますか?
96病弱名無しさん:04/08/11 20:04 ID:gIr88T5d
背骨のゆがみは手でなぞってもあまり分からなかったけど、ウエストのくびれの違いは気になってました。あと胸の高さも違ってたし。
今はカイロに通ってるし、ストレッチもやってるので大分改善されました。
97病弱名無しさん:04/08/11 20:40 ID:Xw9A4HmY
あー・・やっぱり私も歪んでいるのか。。。
カイロでも直せないぐらい歪んでいるって言われたんですけど、背骨を自分で触ってもぜんぜん歪んでない気がするんですよね。
鏡を見てもわからないし・・・。
でもウエストもくびれの違いがあるし、胸の高さも少し違うような気がする?これは微妙です。
でも改善したってことは日常生活のくせや体の使い方のくせなどでなった側湾ですか?
突発性側湾は改善することはなさそうだし・・・。
98病弱名無しさん:04/08/11 20:41 ID:Xw9A4HmY
あと肩甲骨のゆがみはぜんぜんわからないです。
前屈しても同じ高さだし。
96さんは肩甲骨の違いはわかりますか?
99病弱名無しさん:04/08/11 21:17 ID:1FH0fyQe
リア厨房の時、内科的な病気で2年間入院して、そこから養護学校に通っていたんだけれど、そこの仲間で整形外科の子がいて、この病気だった。
その子は手術で背骨の両脇に鉄パイプ?みたいなの入れて背骨が曲がらないように矯正したみたい。
たまたま私がナースステーションで何かしてる時に、整形外科の医者がその子の手術前と手術後のレントゲン写真を見ているのを見てしまって、背骨があんなに曲がるなんて子供心にショックだった。
100病弱名無しさん:04/08/12 03:19 ID:Fj1F7xgq
斜視の人いませんか?
101病弱名無しさん:04/08/12 03:27 ID:hsC5HHh5
>>100
中3男子で、側湾(11度ぐらい)と斜視がどっちもあります。
斜視と側湾って何か関連性みたいなのがあるんでしょうか・・・?
102病弱名無しさん:04/08/12 03:31 ID:Fj1F7xgq
もしかして内斜視で常に首を傾けてものを見たりしてない?
103makoboh:04/08/12 22:00 ID:SrKy+xwy
EDFというギブスをご存知の方いませんか?
104病弱名無しさん:04/08/17 16:07 ID:z8cfJCZZ
age
105病弱名無しさん:04/08/20 11:24 ID:iJAu7pke
手術って30過ぎてからでも受けられるのでしょうか?
106質問:04/08/20 12:05 ID:LpkthyrP
皆さんレントゲン撮りましたか?骨が曲がっているのだからレントゲンで分かりますか?
107病弱名無しさん:04/08/20 12:10 ID:LpkthyrP
タイトルが カイロ を含むスレッド http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%83J%83C%83%8D&o=r
タイトルが 整体 を含むスレッド  http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%90%AE%91%CC&o=r
108病弱名無しさん:04/08/20 17:29 ID:xumtsfJU
>>106さん
レントゲン撮りましたよ。あとMRIも。
どちらも、素人の漏れが見ても”エライ事になっている”とわかりますた。
109質問:04/08/20 21:03 ID:LpkthyrP
>>108さんありがとうございます。質問してもいいですか?
>レントゲン撮りましたよ。あとMRIも。
>どちらも、素人の漏れが見ても”エライ事になっている”とわかりますた。

イメージが湧かないのですがどんな感じですか?


>>108さん、皆様へ質問
1 レントゲンを撮った経験のある人は整形外科ですか?
2 病院でS字を治して貰うことが出来るのですか?つまり病院で治療行為として整体やカイロなどがされているのですか?
3 S字を治して欲しいといえば保険が利いて整体を受けられるのですか?
11093:04/08/21 08:10 ID:S57w67eq
>>109

1.yes
2.漏れは曲がったまんまだと循環器系に影響出るかもって言われたから多分治してもらえるんでないかな?
といっても1日2日程度では治せるわけないけど。
それと曲がりの角度によって治療方法が違うと思われ。ン10年前のことだから間違ってるかもしれんが

〜65度未満位→様子見もしくは要望によって装具
65度以上→手術
3.スマソ。これはワカラソ
ただ、側湾症になってから治るまで10年位(年に1、2回程度)通院したけど医者から「整体」って言葉自体出たことない。
まじで整体で治るのか漏れが知りたい。軽度の側湾だったら治るのかな?

ちなみに手術しても100%まっすぐにはならんよ。
言うまでもないか orz
111108:04/08/22 01:57 ID:Z1Bn90xH
>>109さん簡単に言うとこんな感じ↓でした。
ttp://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/encyc/pix/p0386.jpg
MRIでは神経の状態とかも細かく見ることが出来たのですが、いろんな神経とかを
ずれた骨でかんでいました。医者曰く「身体に痺れとかがないのが異常だ」だそうです。
あと、整体のことですが、このスレの>>62は漏れです。
漏れは、整体に行って劇的に良くなりました。
自分の経験上、医者は多分整体とかは勧めないと思います。西洋医学絶対主義の方
が多いようなので…。
以上で〜す!
112病弱名無しさん:04/08/23 23:50 ID:PZ33t0gu
24歳男、既婚。
つい最近寝起きに余りに首が痛むので国立病院に行った。
先天性のしかも頚椎のそくわんと診断された。
昔から首が曲がっているのが気になってはいたが、痛み出したのはここ数年になってから。

他にも七個ある頚椎の三つぐらいが融合していて、そのせいで首にかかる負担が大きいとか、
左の一個目の肋骨が首の骨に接触するぐらい飛び出ているとか言われた。
今までレントゲンを撮った事がなかったのでそれを聞いてものすごくショックだった。

痛みをとるためには首を完全に固定してしまう手術をするしかないとの事。
幸い骨が神経に触ってはいないので、今のところ痺れとかはないが、
今後痺れが出始めたら首の固定手術はしなければならなくなる。
今はとにかく首に負担がかからないように生活しろと言う事で診察終了。

だがどんなに頑張っても痛みのせいで仕事もできないぐらいの時もある。
家では常に首にバスタオルを巻いて固定しつつ、首までかけれる座椅子に座りっぱなし。
一応接骨院で矯正の治療は受け続けている。
毎日が辛い。嫁にも申し訳ない。夜とか涙が出てきて眠れなくなったりする。
もし仕事ができなくなったら…。色々考えると鬱になりそうだ。
せめて生活保護とか受ける事はできないんだろうか…。
毎日本気で悩んでいます。
113長文スマソ:04/08/25 05:36 ID:CtVdbEgb
13歳の時、野球選手のように振りかぶってものを投げようとしたら、
突然腰がゴキッっと鳴って、痛くもないのに立ち上がれなくなった。
要するに腰椎を骨折してた。その時、整形で側湾と診断された。
それから、骨折を治すために腰にコルセットを暫くしてた。
その後、骨折による痛みがなくなったのでしなくなった。
数年間は何度かギックリ腰とか時々やってたけど放置。

現在、肩の高さ、腰のくびれ、前屈時の背中の高さ、左右で全然違う。
片方の腰は完全にズン胴で一切くびれがない。逆はものすごいくびれ。
よく歩いた日は片足が疼いて眠れない。

最近ネットで側湾が結構深刻なものだと気づいて、
自分の体をよく見てみると、いくつかのことに気付いた。

・くびれている方は外腹斜筋肉・腹直筋が全然発達していない。
・気付くと体を片方に傾け、そちらに体重をかけている。
・猫背になりがち。
・呼吸が浅い。
・夜はどちらか横を向いて寝ている。(上向きは苦しい)

・・・で、例えば、背中が90度ぐらいに曲がっちゃったお婆さんとか
時々いるけど、あれはものすごい長い年月をかけてああなったんだと思う。
側湾も骨の変形なんだろうから、根気よく正しい姿勢を保っていれば、
完全に治るとまではいかなくてもマシになるとか進行を抑えるぐらいは
出来るんじゃないかと思った。

そんなわけで、猫背はやめて、深呼吸して、出来るだけ
くびれている方の外腹斜筋肉に力を入れて鍛えるようにして、
上半身を体軸の中央に持ってきて立つようにしてる。
最近ちょっとそれに慣れてきて、「正しい姿勢」が苦しくはなくなってきた。

ただ全てが素人考えだから近いうちに側湾外来も行ってみるつもりなんだけどね。
114病弱名無しさん:04/08/25 13:07 ID:WN5Q4cw2
>113さん
自分もまったく一緒です、怖いくらい。
5つの症状(とくちょう?)全部同じ。
ひとつ驚いたのは呼吸が浅いのって側湾のせいだったんですか?
私はどこか気管支とか肺機能のせいかと思ってました。
呼吸が浅いと疲れやすいですよね。
あと、外腹斜筋肉って意識しても力入れにくいんですがどうやってますか?
115113:04/08/25 17:15 ID:CtVdbEgb
呼吸が浅いのは側湾のせいではないでしょうが、猫背は一因かも
しれないと思うのです。背筋を伸ばすと、自然と呼吸がいつもより深くなります。私の場合。
ちなみに私は気管支も弱く運動不足でもあります。

外腹斜筋の鍛え方なんですが・・・本によると外腹斜筋の機能は下記の通りですので、
ご自分の筋肉を触りながら運動して確かめてみてください。

・肋骨を引き下げて脊柱を前に曲げる(或いは逆に骨盤を引き上げる)
・脊柱を同じ側に曲げる(例えば右の筋肉なら脊柱を右へ曲げる時)
・上体を対側にまわす(例えば上体を左にねじる時は右の筋肉を使っている)
・腹圧を高め、腹式呼吸の呼息を行う。

左右の腰のくびれの違いの原因の1つとして、この筋肉の付きの違いがあると思い、
鏡の前で姿勢を正し、上体を極力体軸中央に寄せて左右のくびれ方が似るようにし、
その時、弱い側の外腹斜筋が固くなるように色々重心を移動してみたりして、
或る特定の立ち姿勢を覚えました。そして外出時などはその姿勢で立つように心がけました。

  ∧_∧     これを通じて気付いたのですが、弱いほうが「*」だとしますと、
 (´∀` )   ←このように*側の足に体重をかけて立つと、安定がひどく悪く、
 (   *)    そちら側でバランスを保つ事自体に慣れていませんでした。
 / /| |    恐らくは下肢や腰(背面)の筋肉も発達に差があると思われます。
(__)(__)

  ∧_∧ ( ̄)  ←他には、横向きに寝そべって(例えばTVを見る時のように)、
 (^) ´∀`)/ /__   弱い側の足を上げ下げする運動でも鍛えられると思います。
  し______(_)  この時かなり固くなっていますので。。。
116114:04/08/25 20:04 ID:RQQ/iiD5
>113さん
かわいい絵までつけて詳しい説明をしてくれてありがとう!!
私も気管支が弱くかなり運動不足です。
そして筋肉が発達してる側の足に体重をかける癖があります。
ほんと一緒ですね。これに関しては骨盤のゆがみのせいで足の長さが
違うせいだと整体師に言われました。
骨盤が歪んでるから側湾になるし、側湾だと骨盤が歪むと。
お互い少しでも側湾がましになるよう頑張りましょうね。
外腹斜筋ちょっと鍛えて見ます!
117113:04/08/25 20:35 ID:CtVdbEgb
>>116
加重の習慣についてなんですが、日常の台所や洗面所での
ちょっとした動作でも私は片足ばかり軸足にしてますし、
座ってる時は片尻・片腿裏にばかり体重かかってますし、
歩く時は片足裏だけ強く地面を蹴っていました。

これから細々と気をつけてみようと思います。
バランスよく体を使うことで良くなることを祈るばかりですね(´∀`*)
118病弱名無しさん:04/08/25 20:54 ID:J7ylQqVy
骨盤がゆがんでるから側湾になるって
いかにも整体師の言いそうなせりふだけど(w

いくつかのホルモンや数々の遺伝因子によって側湾が
発生することをちゃんと勉強してるんだろうか。
コシがゆがんで用途姿勢が悪かろうとならない人は大勢いるんだし。
119病弱名無しさん:04/08/26 00:19 ID:eYhgg0GS
側湾症の原因って解明されてるんだっけ。
10年前は原因不明だったけど。
来年病院行ったら聞いてみるかな・・・
120病弱名無しさん:04/08/26 23:34 ID:jpBuf3QT
私はその上偏平足です
121病弱名無しさん:04/08/27 03:39 ID:OpwgLrG7
頚椎が痛い・・・

122病弱名無しさん:04/08/31 00:33 ID:Qq9TjazU
漏れは高1のときの健康診断で側湾症と知った。
それから、6年が経過。学校の健康診断では毎度、側湾症、正常者扱い、と書かれ、
何も指導を受けたことがないので、放置。
やっぱ、背骨は若干曲がってる。証明写真のとき、いつも首の傾きを直される。
正常者扱いってどの程度かな?
放置しといていいのだろうか。
123病弱名無しさん:04/08/31 00:43 ID:EafSliYB
普通にコタツで座ってるのが辛いんだが、背筋伸ばして座るのと
曲げて座るのどっちが良いかな?
124病弱名無しさん:04/09/05 01:03 ID:bCHijUny
みなさん 自分も骨に異常があると思います 最近は痺れてきてます。整形外科へ行った事はあるのですが 曲がってるね。と軽く言われました。 もっと詳しく 神経系とかMRiとかしてもらうには 何て言ったらいいんですか?
125病弱名無しさん:04/09/07 14:27 ID:IHCixL8j
>>119解明されてるの?突発性でも?!当方突発。

113さんとっか114さん、不安だな、、と思うなら是非整形外科で
受信してもらうの勧めるよ。早期発見にこしたことないしね。
126病弱名無しさん:04/09/16 03:20:49 ID:omEKK2MQ
こんなスレが、あったなんて。
今年30になる、♂です。
16歳の時に、親戚の叔父さんに「おまえ背中の右側がでっぱてるな。」って言われたのが、始まりでした。
それから病院へ行って見てもらうと、「側湾症」と言われ、高校2年の、夏休みに手術をしました。
手術をしてから、1年ぐらいコルセット生活でした。(あれ、ホント嫌だったな〜)
で、受けた手術が、背骨を真っ直ぐにするのではなく、これいじょう曲がらないようにと、
背骨の両脇に、針金(ワイヤー?)を付けられ、骨盤の一部を削って背骨の間へ移植。
それから、高校を卒業して就職したとたん背中が痛くなったので病院へ言ってみると、
「背骨を固定してる金属と、背中の筋肉がこすれて、炎症をおこしてる。」と言われ、
即、金属摘出の手術になりました。
っで、今に至るわけなんですけど、ここ数年前から自分で分かるんですよね、
また、背骨が曲がってきてるって言うのが・・・。
もともと、先天性の心臓病で、その手術をしたのが原因と言われてきたのですが、
側湾症の原因が解明されてるのであれば、教えてください。
今でも、背中の痛みはあります、(特に生活に支障は無いっちゃ無いんですけど。)





127病弱名無しさん:04/09/18 11:31:52 ID:pH3skt9c
ついこの間、側わん症の手術をうけた19歳女です。
背骨にボルトを入れて片側からワイヤーで固定し、骨盤の一部、肋骨一本を背骨の間に移植。
65度から25度まで治り、背は3センチほど伸びました。
側湾の原因、そのときの先生が仰るには
「女の子の場合、初潮が始まるときにグンと曲がる。
初潮となにか関係しているかも知れないといわれている。」
だそうです。ホルモンとか?でしょうか。
「予防の薬でも発明したらノーベル賞もんだな!」
と笑ってました・・
128病弱名無しさん:04/09/18 11:50:03 ID:1m+FywaT
側湾症は成長が止まったら進行しないのかと思ったら、
年とっても悪くなっている人がいるんだねえ。
小学5年生から高校1年までコルセットをして、10度くらい回復したかな。
装具が壊れたし成長期も過ぎたこともあって開放されたんだけどやや不安。
129病弱名無しさん:04/09/18 21:21:35 ID:n+6ihko7
30才の♀です。
側湾症とわかったのが小学生です。
20才位から5年間ぐらい整体などに通ったりしていましたが
とくによくはなりませんでした。
最近側湾専門の先生に診てもらいました。現在25度ですが、先生のいう事には
この程度は沢山いるし、このまま変わらないし、何もしなくて良い。整体など通うこともない。
とのこと。
私自身は、右背中が後ろにでていて、すぐ痛みが出て、左側が前にでていて、ねじれています。
足の長さも違うのですごく歩きにくいです。
このままの状態で一生何の治療も無く、度数が進んでいかないかと痛みに堪えているしかないのか
不安です。
130病弱名無しさん:04/09/20 06:57:30 ID:s47Lwl0J
手術したあとはほとんどわからない状態になりますか?
背骨のでっぱりとか
131病弱名無しさん:04/09/21 22:20:58 ID:WHwfWLLS
>>123
胸を張りすぎると、いずれぎっくり腰の原因となる。
やや前屈みがベスト。
あと椅子に座る時は背凭れ使っちゃダメだよ。
132123ではありません:04/09/22 02:52:29 ID:W2cYIC82
背もたれ使っちゃだめなの?
自分の場合、体が傾いていて背もたれないと体重が分散しない分
ケツが痛くなって長時間座ってられないんですが
背もたれ使うことでデメリットがあるなら教えてください
133病弱名無しさん:04/09/22 07:52:18 ID:tdP+Y+3H
背もたれナシってのは漏れもキツイ。
昔、友人宅でコタツ囲んで麻雀してた時、どこにも
もたれないで、薄い座布団に4時間ぐらい座ってたら
猛烈に腰が痛くなり足まで神経痛に・・・orz
側湾症の香具師が長時間座っちゃいけないなんてのは
今じゃ常識なんだろうけど。

今でも座ってたら腰が痛くなることが結構多いから、自宅には
ちょっと高級な、社長イス的な長いフカフカ背もたれの椅子を買って
愛用してて、それだと何時間座ってても全然ケツも腰も痛くならない。
貧乏なのにガンガって買った椅子でも体にイクナかったら切ないな。。。

皆さんもマイチェアーはこだわったりしてるの?
134病弱名無しさん:04/09/22 11:34:51 ID:k/wbTbPR
一万くらいのOAチェアー使ってます。
ホームセンター数件回って、尻が痛くならず、かつ柔らかすぎない
ベストな奴を選んで購入しますた。それでも尻痛くなるので、
今は座布団も使用中。
135病弱名無しさん:04/09/22 12:52:34 ID:lLsvpgvy
寝起きに背中がいたい。
中学生のころ女子のみ検査ありますよね?
 
私はそれでひっかかったのですが測湾症というのは知らなかった・・・
しかも結構甘く見ていた
もう20歳過ぎてる。。
カキコ読んで大丈夫だろうか不安になってきた。
 
そういえば爆笑問題の太田光はあんなに猫背で大丈夫なのだろうか?
あと以前からお腹がポッコりが気になるけど何か関係してるのかな。
136病弱名無しさん:04/09/22 15:07:51 ID:tlhNcpKE
>130さん
背中の出っ張りはわからないですが(私は腰のほうなのでもとから背中は出てなかった)
ウエストのくびれはほぼ左右対称になりました。
137126:04/09/25 00:14:03 ID:9PwZVkG2
>>130
オレの場合は、今でも背中の右側が出っ張ってます。
側湾症の手術は、ほとんどが背骨を真っ直ぐに直すのではなく、
これ以上曲がらないようにするのだと思います。
(でも、オレが手術したのは、十ウン年前なんで、いまはどうかは分からんけど・・・)
それで、長い時間をかけて背骨か曲がってきているので、
肩甲骨や肋骨など、体の中の色んな部分も変形していると思います。
そう言う意味で、背骨を真っ直ぐに直す事ができないので、
側湾症の手術をしたからと言って、ほかの変形した部分が急に治るわけではないと思います。
多少は、元に戻るんでしょうけど完全には戻らないと思いますよ。
オレが、術後通院してたときに、先生に、
「背中の出っ張りが気になるようなら、肩甲骨自体をけずって、見た目元に戻す事はできますよ。」
って、言われたけど、
「そんなん、誰がするかっ」って思いました・・・。
138病弱名無しさん:04/09/25 08:18:29 ID:LlyY7l/K
ケロイド体質だったら背中にキョーレツな傷痕が出来るんだろうな(鬱
139病弱名無しさん:04/09/25 22:42:43 ID:PH6aPTQG
10年付き合っている彼から別れようっていわれました。
4年ほど前から彼の側湾が明らかになったのですが、
最近病院で強く手術を勧められて、弱気になってるみたい・・。
障害者手帳ももってるんですよ。45度とかいってたかな。
私は勿論別れたくないんだけど、メールも返してくれない。
手術ってどのぐらい大変なものなんでしょう?
周りの家族・配偶者にすごーく負担になるから、
遠慮しちゃうものなんでしょうか?
140病弱名無しさん:04/09/25 23:40:38 ID:AyTksGo5
>>138
オレは、まさにその「ケロイド体質」なので、
心臓の手術のと、側湾症の時の傷が、胸と背中に両方
(あと、股の両側に、血管造影?の跡がコマネチみたいに・・・)
今でも、残ってますよ。
でも、そのうち気にもならなくなりますよ。
特に、側湾症の傷は、背中だから普段自分では見えないし。
141病弱名無しさん:04/09/26 01:02:55 ID:5ON4guv1
成長期における突発性側湾は,体育座りが原因の可能性大です。
その尾骨の圧迫および猫背が背骨に負担をかけ,もともとの脊椎のラインがラセンを描きながらズレてしまうのでしょう。
142医師:04/09/26 01:50:39 ID:eA5EiGSv
みなさん、知らないのですね。脊椎はただの関節。それを形作るのは筋肉。
脳からのなんらかの信号異常により筋肉の発達がアンバランスになるため脊椎が彎曲する。
また、ジストニア等、筋肉の痙性や麻痺があると体軸が捻れ、S字(捻れ)の側彎になる。

今は整形外科的処置しかないけれども、脳の神経・分泌系の伝達物質の仕組みが分かってくると、
脳神経分野の科に根治療法が移ってくる。

5年前程、日大板橋病院の町田医師が脳の松果体が有力候補として、特発性側彎症患者に対しメラトニン注射を打つという治験がありましたが、
結果はどうなったのでしょうか?
143医師:04/09/26 02:24:12 ID:eA5EiGSv
整体もカイロも無駄です。痛みを一時的に取るのにはいいでしょう。
144140:04/09/26 04:11:39 ID:+N3UmYd2
>>医師さまへ、
>みなさん、知らないのですね。〜
と言うのは、あなたがた、医師さま達の説明がちゃんとなってないから、じゃないのですか?
まあ、それは置いといて、側湾症の原因は、
>脳からのなんらかの信号異常により筋肉の発達がアンバランスになるため脊椎が彎曲する。

と言う事なんですね。
今まで、背骨が曲がってきたから、その周辺の筋肉などが変形してきていると思ってました。
(オレが手術をするとき、背骨を真っ直ぐにできないことの、説明がそうだったような?)
ちなみに、オレは、>>126なのですが、医師さまと言う事で聞きたいのですけど
オレが、手術をした十四、五年前と今とでは、手術の方法とか何か変わっているのですか?
(術後の背中の出っ張りとか、手術痕とか目立たなくなってるとか。)
145病弱名無しさん:04/09/26 07:37:17 ID:5ON4guv1
何らかの〜〜って時点で,まだ仮説と思えますが…バイオメカニクス説も仮説ならX分泌説も仮説。
でも医師たちはリューマチも連鎖球菌やIgEが原因と説明はできても,いまだ治療する目途がたってないのは困ったもんです。
146医師:04/09/28 23:46:28 ID:zKg7OyRP
> オレが、手術をした十四、五年前と今とでは、手術の方法とか何か変わっているのですか?

全く変わっていないです。理屈だけが増えてアクションは無いですね。日本の医療界はもう駄目でしょう。年配者を変えることが出来ない。私も自殺したくなるくらいです。心中お察しします、としか言えません。申し訳ありません。
147病弱名無しさん:04/09/29 21:22:57 ID:jsxfqzlq
ここどうなんでしょう?側湾と関係ありそうですが。ガイシュツかな?
近いけど、なんか功名心がたくましそうな感じ。
行ってみようかなあ・・・

http://www.senshokai.or.jp/
148病弱名無しさん:04/09/29 21:49:31 ID:Rnmr/9bt
>>146 医師さま
自分は大学病院で酷くなったら手術するがまた曲がるって言われました。
それは筋肉によるものなんでしょうか。

医者に直せないって言われてムカーってなってそれ以来病院に行ってないやw
149医師:04/10/01 00:59:12 ID:5MLbNsGj
筋肉によるものです。
150病弱名無しさん:04/10/03 23:59:26 ID:q1ECCgaW
>>139
障害者手帳なんて交付されたっけ?

中学生で手術を乗り切った患者もたくさんいますから、
そんなに弱気にならなくても大丈夫ですよ。
手術後に動けないので、下のお世話が大変かも。
あとは、注射とか麻酔とか…他の手術でもやる事ですが。
私も手術前は不安でしたが、手術後は
「手術して良かった」と思えました。
人生の中でも大きな思い出になりますから、
頑張って彼を支えてあげてください。
支えてくれる人がいるというのが一番心強いと思いますよ。

>>148
また曲がる〜?人によるのかな?
残念ながら完治はしないんですよね…。
151病弱名無しさん:04/10/05 17:13:50 ID:WMn0jZ9o
頭いたい…ちょっと動くとすぐ痛くなるよもー
152139:04/10/11 00:25:38 ID:pathG+uA
>>150
レスありがとうございます!
誰からもレスいただけないんで、
だめかな〜と思ってしばらくみてなかったのです。

障害者手帳もらえるんですよ〜これが。
彼はこういう交渉力はあるんです。
簡単にはもらえないらしいです。
医者を説得し、役所を説得するのは結構面倒。
あんまり等級は上ではないんですが、
自動車税とかなくなっていいらしいです。
153病弱名無しさん:04/10/12 22:24:13 ID:Q0sMtwxI
障害者手帳なんか欲しくない
人に「俺障害者手帳持ってるから税金免除なんだぜー」なんて言えない。
悲しすぎる。

俺は50度と今日の診察で言われました。
レントゲンでみたら縦長なSが写ってました。
今後どんな治療をしていくのやら。
154病弱名無しさん:04/10/12 22:48:08 ID:BwOPJokX
http://www.taiwanspinecenter.com/tsc_c/sur_treatment/minimally_invasive.htm

中国語?で何書いてあるのかわからんけど
手術の説明っぽい。興味深い。
155病弱名無しさん:04/10/13 00:16:19 ID:GPCMbzK8
http://www.pediatric-orthopedics.com/Treatments/Scoliosis/scoliosis.html
ここは英語。少しリンクたどると手術写真(グロ注意)があった。
severeなケースのX線写真もあった。
156病弱名無しさん:04/10/13 21:27:34 ID:SHghcXAk
あたしは3年くらい前に側湾診断を受けました。
というのも、まだ治療が効く段階で田舎だったので整形外科に通ってて、
こんなのすぐ直りますって言われてたから放置してたんです。
現在70度以上。だけど腰痛も何もなくすごしてます(超人??!
腰骨も背骨もS状に曲がってるんですが、外見的にもそんなに気になりません。
ビキニとかも普通に着ちゃってます 笑
ただ、大人になってから痛くなるのが怖いですね。
今のうちから筋肉をつけておかないと。側湾はまだ突発性と診断されることが
多いですが、あたしの場合は微妙に心当たりがあります。
片方を下にして寝る癖があって、成長期にそんな寝方を繰り返していた為かな?
って。
あたしは最盛期は76度だったかな?くらいに曲がっていたんですが、
次の診断で70度に戻ってて、先生もびっくりしてたくらいです 笑
普通は戻るはずはないのに!って。だから特別に手術は勧められなくて、
どうやったら戻ったのかとか聞かれたり、リハビリテーション科に
通わされてます。(一年くらいサボってますがw
とりあえず、手術のリスクは大きいと思うし、自分自身で6度戻したという
結果を出しているので、筋肉を鍛えていくことを考えてます。
あたしの側湾は腰が76度に曲がってたんですが、うつぶせで寝る、朝はストレッチ
ぶらさがり健康法などでかなり改善されたと思いますよ。一時的なものだとしても
筋肉を鍛えて定着させてしまえばいい線いくのだと思います。
医者はやたらと手術を勧めてくるみたいですが、65度以上で手術をしても
リスクが大きい上、25〜30度は曲がりが残る上に激しい運動が出来ない
ってのが現状らしいです。あたしの先輩なんて運動部ですごい後悔してました。
まだあまり解明されてない分、新しい治療法や解決への道もあると思うので
後悔しない程度にあたし、頑張ってみます。ちなみに現在高2です。
一年に一回くらいある健康診断でも側湾とかかれますが…。
骨が曲がっているとどこかに障害が出るというわけではないなら
筋肉の鍛え方次第で直せるモノだと思いたいです。。
157病弱名無しさん:04/10/13 22:20:06 ID:xhDv+6bm
>>156 がんばれ〜 あきらめるなよ〜
158139:04/10/13 22:43:47 ID:CyiETfC+
なんか痛みっていうのは、脊柱狭窄症を併発しているときに
でるのだってきいたんですけど、そうなんですか?
彼はそれもひどいらしいんですよ・・・。
お医者様いますか〜?
もう彼は手術をすごく嫌がってて死んだほうがましだってごねるんです・・。
失敗してかえって半身不随になる人もたくさんいるんだって。

>>153
もらえるもんは貰ったほうがいい。
悲しいとは思わないですね。
障害者手帳あると、美術館とか博物館とか
付添い人の私も含めてただになるし、
彼もそういうとき結構自慢げに提示しています。
ま、こういうところが気が合うんです♥
159病弱名無しさん:04/10/14 00:12:06 ID:WCZ8Elc4
>>156
70度って、結構すごいと思うよ。
そこまで曲がってて、 >外見的にもそんなに気になりません。
って、言うのは逆に変な曲がり方をしてるのかも、自分のレントゲンとか見た感じ、どうですか?
76度から70度に戻った、って言うのも、その年齢なら「成長期の〜」
っていうことも、考えられるかも・・・?
(ちなみに、オレは医師では無いのでわかんないけど・・・ゴメンネ。)
まっ、自分で(と、周りに居る人が)ヤバイって思ったらすぐに、手術をしたほうが良いと思いますよ。
(オレも、手術をする前に、「とりあえず筋肉をつけろ」とは言われた事有りますし。)
>筋肉の鍛え方次第で直せるモノだと思いたいです。。
俺もそう思いたいです。ホント。

>>158
>失敗してかえって半身不随になる人もたくさんいるんだって。
ここで、あんまり考えも無しに、そう言う事いうなよっ!
それと、障害者手帳が、どうのこうのって、すごい感じ悪いよ、アンタ。
普通、それを、どうゆう人が貰ってるか、考えてみろよっ!
「まるしょう受給者証のてびき」読んだことある?
160病弱名無しさん:04/10/14 00:23:54 ID:K5GnFHIy
>159
そうですよね〜…。今前スレとかサイトとか諸々見てて不安になりましたぁ〜…。
70は結構すごいっすね・・汗汗
彼氏いるんですけど、全然気にしてないみたいで。
ただ、よく見ると右と左のくびれが違うんですよね…。
筋肉のひっぱり具合のバランスやぶら下がりで治るもんなら治したいです。。
部活とか受験とかが忙しくて手術受ける暇があるかどうか…
6度戻ったのは一時的なものだと考えてましたが、先生が様子を見たいと言ったので
あたしの場合手術を勧められなくなりました。特別なケースなんでしょうかね 笑
自分のレントゲン見た感じ、S字です。外見的にあんまりわからないっていうだけで。


やっぱり手術のリスクとか考えるとあまり受けたいと思わないんですよね・・
あたしはすでに70度曲がっちゃってますし・・↓
161病弱名無しさん:04/10/14 00:26:29 ID:hD7KPUBy
S!!!
162病弱名無しさん:04/10/14 00:27:28 ID:lBYWwTGF
>>159
それなりに障害があっても、世間体やプライドを気にする多くの人は
できるなら手帳はもらわずに生きていきたいと思うものですな。

でもま、昔、北九州市の障害者向けアンケートの集計バイトした時の事
思い出したよ。等級の高い手帳持ちは、おしなべて厚遇しろだの
あれも無料にしろとか一般人の理解がないだのバス運転手がむかつくとか
そんなのばっかりで、
等級低い人は、私の等級は不当に低いぞ等級上げろ、心臓病の人は
普段は満足に動けて車も乗れるのに一級貰えてどうして私は三級なんだとか、
そういう種類の妬み嫉み怨嗟に満ちてましたな。
ごく稀に感謝の声もあってほっとしたが。
163病弱名無しさん:04/10/14 00:36:07 ID:lBYWwTGF
>>160 彼氏のいる160は勝ち組
っつうか漏れもS字。というか、側湾ってS字が普通と思って他
164139:04/10/14 01:36:22 ID:ConT2CoJ
>>159
まさに、わたしのおばあちゃんも心臓病で一級もってます。
母の友人のだんなさんも。
うちの母もリウマチで手帳取れないかと画策してたし。
あきらめたけど。
生活保護の例など典型的ですが、
公的扶助を受けることを恥と思う人と、
全然そういう感覚がない人と分かれるみたいですね。
私も彼も、私の家族も後者だということですよ。

>失敗してかえって半身不随になる人もたくさんいるんだって。
>ここで、あんまり考えも無しに、そう言う事いうなよっ!
でも、ここずっと読んできたけど、どうして誰も
「手術のリスク」についての話をしないんだろうって。
みなお医者さんと話すとき、それなりにそういうことを
聞くんだと思うんですが、先生ごとに言うことも
違うんではないですか?
ただ、この話題がタブーなのであれば、患者でもない私が
なぜ、どうしてと突っ込むべきことではないと思います。

気に障ったならごめんなさい。
ただ私は彼と、きっちり話がしたいだけなんです。
何を言っても、「お前にはわからない」って
かわされちゃうから、情報がほしいんです。
でも私は直接医者と話せないじゃないですか。
165162:04/10/14 02:20:28 ID:lBYWwTGF
>>164
手術の後遺症は別にタブーじゃない(どころか、積極的に語るべき問題ですらある)けど、
言い方ってものがあるでしょ、という話かと思われ。
先生毎に言う事が違うはその通りだし、科や医局・派閥・師弟関係や
病院の傾向や医師本人の性格など色んな要因で違ってきますな。

なんつーか、10年も付き合ってるのなら、彼の体なんて隅から隅まで
知ってるだろうし。察しろって感じじゃないの。それが本人に良いか
どうかは別として。
166162:04/10/14 02:27:46 ID:lBYWwTGF
なんかいろいろ思い出したのでちょと書かせて下され。

漏れが15の時だったか、某医大の外科に行った時は、
ロクロク診察もせずに「切りましょう、ここからこうばっさりと。」
とか言われすぐ手術の予約を入れられた。で、それで怖くなった漏れは
以来バックれて某医大には行かなくなったんだが、やっぱ外科は
切りたがるのかなと実感しますた。だって他の病院じゃ
積極的に切ろう切ろうなんて言う医者はいなかったからねぇ。

まあ、結局20の時に、変形して突出した部分は削った訳だが。
でもやっぱ、切らずに済むなら切らないに越したことはないねと
切ってからつくづく思いました。
167162:04/10/14 02:35:32 ID:lBYWwTGF
あと、>>162のバイトをした時だが。1996年の春だな。
漏れも若かったので、障害者達の生の声の露骨な醜さに暗い気持ちになったさ。
ああ懐かしい。ご意見欄はルサンチマンともっとよこせの塊だったからな。
今では歳食ったし2chのおかげで本音の醜さにも充分慣れたから、
別になんとも思わないんだケドネー
168162:04/10/14 02:52:22 ID:lBYWwTGF
>>167補足
ご意見欄だが、基本的にはルサンチマンとクレクレ君のみではあったが、
稀に「長崎にはアトピー関係の施設があってとても便利だったが北九州にはない、
北九州も見習って作れば便利だし利用者も多いだろうし良いのではと思う」
という母親の建設的な提案があったな。あれは心洗われた。
というか漏れの見た中で提案らしい提案というのはそれ一件だったけどな。
169162:04/10/14 03:00:18 ID:lBYWwTGF
>>168 ごめんアトピーじゃなくて喘息だった希ガス まあどうでもいいや
えんえんスレ汚しスマソ
170162:04/10/14 03:08:54 ID:lBYWwTGF
>>164 そういや思い出した、アンケートには、
自分以外の家族に何人手帳持ちがいますかという項目があったが、
家族も手帳持ちってのがやたらと多かった、っつうか家族で自分しか
手帳持ってない、って人はあまりいなかった希ガス

で、一族遺伝病っていうなら話は分かるが、そうじゃなくて
>>164みたいに祖父は心臓、祖母は難聴、子供は喘息で
自分は神経症、みたいな。
やっぱ、取る一族は組織的に取るんだなとおもた。
171病弱名無しさん:04/10/14 15:23:12 ID:rKPFUfKN
>>162
まぁ、障害者っていっても色々いる罠

漏れが入院してたとこは股関節?が悪い小中学生が多くて
車椅子乗ってる香具師がほとんどだったんだが
毎日車椅子レースしてたな。当然車椅子がアボーンしまくるわけよ
婦長さんが毎日怒り狂ってたのが印象的だった

言うまでもないがその車椅子は漏れたちのぜ(ry

スレ違いになったな。スマンコ
172病弱名無しさん:04/10/14 19:43:59 ID:9zDT5rfR
>163
160でつ。勝ち組…なのかなぁ・・??とりあえず普通に接してくれてるし
いまだにS字の事聞かれないw(興味ないんかな?!w
あたしもS字が普通と思ってますた。。
173病弱名無しさん:04/10/14 22:11:16 ID:lxkGa8+V
普通だから聞かれないとかではなくそれだけ周りから理解されにくい怖い病気だと思っている。
174139:04/10/15 00:55:29 ID:nOhv3CXI
「とる一族」の139です。
障害者手帳ネタで盛り上がるのもいいんですが、
あの〜「手術のリスク」の話を…。

彼ももうかなり歩けなくなっているので、
私としてはどうして手術しないのかわからないんですよ。
彼はまるで手術自体の失敗やなんらかの後遺症が残ることが
ほとんどの場合だ、みたいな口ぶりなんですが、
いくらなんでもそんなことあるかなあ、と。
脊柱狭窄症を併発しているのでもう手の打ちようはない、と
いうんですが、私には彼を説得する言葉がひとつもないのが
歯がゆいんです。
175病弱名無しさん:04/10/15 01:03:21 ID:3WCeg9XV
>かなり歩けなくなっているので

なんかオタクの話はネタ臭いよ。
彼氏は45度でしょ?俺は50度だけど生活自体は普通にできるよ。
障害者手帳の話を嬉しそうに書いてたりそんなんで真面目なレス返って
くると思ってるの?
176139:04/10/15 01:07:49 ID:nOhv3CXI
というか、実は皆さん自身が「手術のリスク」
について、医師ときちんとしたディスカッションを
していなくて、あまり情報がないとか言うんじゃ…。
(一応煽ってみる)。
177病弱名無しさん:04/10/15 01:10:35 ID:3WCeg9XV
はっきり言うと俺はない。
来週紹介された専門医に見てもらって治療方法を決めることになってる。
本気で彼氏のことを心配してんならこんなとこで聞かないで医者に聞けバカ
178139:04/10/15 01:38:51 ID:nOhv3CXI
>>177
ええ。お医者さんの降臨を待っているのです。
それにしても、
自分の病気なのだから、みなさんそれなりに
専門知識をお持ちかと信じていたのですが・・・。

あなたは私の障害者手帳ネタの嫌いな人ですね?
昔私が円形脱毛症になったときに、
かつらに「マルガリータ」と名前をつけたら、
「そこまでして自分を慰めるな!」といった
当時の彼氏を思い出します。
即効別れました。
"Laugh at me!"のメンタリティー
のない人は苦手です。

あと、
何度もいっているように、側湾でも痛くなる人と
ならない人がいるのは、脊柱内の神経がやられているか
どうかにかかっているというのが彼の説明です。
彼の場合は脊柱内の神経を通す穴が狭くなる
脊柱狭窄症が原因だそうです。
必ずしも度数に比例するものではない、ということです。

179162:04/10/15 03:52:28 ID:4EdqcM/v
>>178
ああ、側湾というより、脊柱管狭窄症で悩んでるのね。
それを先に言ってくれないと(ォィ 煽ってスマソ。
でも、症状や状況をキチンと書いてくれないと答えようがないのは確か。

ということで、脊柱管狭窄症でぐぐってみた。以下見つかった物で
まともそうなソース。

広範脊柱管狭窄症
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/037.htm
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/037_i.htm
腰部脊柱管狭窄症の診断治療
http://www.nms.ac.jp/jnms/2002/06906583j.pdf
脊柱管狭窄症の回復は面像診断上の変化と相関するか?
http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_218.htm
脊柱管狭窄症で痛みとしびれ―ヨミウリオンライン
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/soudan/20030305sr22.htm

これらを読む限り、139の彼の言うことは概ね正しいように読める。
また肝心の、術後の経過についてだけど、きちんとしたデータなり
体験談集などは見つけることはできなかったスマソ
概ね傾向としては、民間病院や新聞がソースの場合は割と楽天的に書かれてるが、
専門的な奴は結構暗い感じだとかそんなもん。
手術方法にもよるだろうけど、内視鏡手術で済む程度なら、後遺症などは
あまりないだろうと言う所。でも背骨の固定もせなあかんから内視鏡は無理なんだろな。

今まで漏れは脊柱管狭窄症って名前しか知らなかったのだけど、
重い側湾の人だけでなく、比較的軽めの側湾者でも発症リスクのある
(漏れ自身思い当たる節がいろいろある)症状だけに、いろいろ勉強になりましたthx。
180162:04/10/15 04:38:49 ID:4EdqcM/v
ぐぐったら他にも色々みつかったので貼ってみる。

手術方法に言及のある読みやすいソース

脊柱管狭窄症の内視鏡手術
http://www.kantoh.rofuku.go.jp/hanasi/naisikyou.htm
腰部脊柱管狭窄症
http://www.takeda.or.jp/iryou_tiryo_0009.htm

またこんな本もあるようだ
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4307626826.html

腰部のが多いが、漏れは頸椎のねじれが酷くて頸周辺が痛かったり麻痺した感じに
なることがしばしばなんで、頸に重点を置いたものはないかと捜索中
181162:04/10/15 04:57:57 ID:4EdqcM/v
だらだらスマソだが、上記は高齢者を念頭に置いた文書が主なので、
側灣手術+各症状の手術が必要な人々には
イマイチあてはまらない部分も多いと思う。
でも参考としては役に立つかな、という事でした。
182162:04/10/15 05:04:47 ID:4EdqcM/v
まあ最終的には脊髄外科が専門の先生に相談するしかないかなと
いうことで寝るよ (つ∀-)オヤスミー
183SP2でPCダウン:04/10/16 01:31:42 ID:Zeiz+aDB
139です。復帰完了。まったく。

ご親切にありがとうございます。
一応すべて覗いてみました。
そうなんです、彼は内視鏡手術はもうだめなんですよ。

本がなかなか使えそうですね。
早速注文しました。
これを座して精読し、彼との激論に備えます。

首都圏のめぼしい脊髄外科はほとんど制覇してるんですよ、彼。
それ系の先生がたの間では有名人らしい。
184SP2でPCダウン:04/10/16 01:37:48 ID:Zeiz+aDB
しかし手術のリスクについての話はついにでなかったですね〜。
皆さんが医者からどんな説明をうけたか、
手術のリスクと、手術の必要性のバランスが逆転したのはいつ、
どんなきっかけで手術に踏み切ったかという話をききたかったのですが、
みなさんちゃんと医者に説明させなきゃだめじゃん!
診察室ではメモをとって言質をとる。
これが医療過誤訴訟時代の新常識。
185病弱名無しさん:04/10/16 12:09:50 ID:gNbkqzA7
愛してればいいのよ。愛をたくさんあげて。
186病弱名無しさん:04/10/18 00:12:42 ID:F21yLPSh
>>184
結局、「マルガリータ」さんは、人事だからそんなこと言ってるようにしか聞こえんけど・・・。
多分、彼氏にもウザがられてるんじゃないの?
アンタが、一緒に病院付いて行って、医者の説明メモればいーじゃん。
187162:04/10/18 06:34:30 ID:0gsycF3D
もはよう。今日も元気に側灣体操
188病弱名無しさん:04/10/18 10:25:40 ID:WabT78M0
側湾の場合、障害者手帳ってちなみに何が基準になっているのですか?
度数や手術などなんでしょうか?
189病弱名無しさん:04/10/18 12:35:20 ID:LFMsdVk3
>しかし手術のリスクについての話はついにでなかったですね〜。

まだ200弱しかレスついてないのに『ついに』ってどういう意味?
急を要するならご自分が調べて下さいよ。
ちなみにみなさん、
× 側湾
○ 側弯
ですよー!

190病弱名無しさん:04/10/19 08:11:35 ID:J+QxPic0
おじゃまします
 
みなさんは背中に骨が出てきてますか?
私は中学の頃ひっかかり当時は11度で特に差し支えはないが運動などで姿勢に意識するように言われましたが当時より少し酷くなってるような気がします
 
現在26才
背中の骨ってどんな感じに出てくるのでしょうか?
 
見た感じよくわからなくて申し訳ありませんが質問させて下さい。
すみません
191病弱名無しさん:04/10/19 21:17:02 ID:bad7LdRw
>190
いわゆる肩甲骨の事ですよね?
スーパーモデルのヌード写真を見たとき
背中は見事に天使の羽の形の肩甲骨をしていました。
モデルだから凄くやせてるわけなんだけど、あれが正常な
形なんだと思います。

自分は昨年手術をしたのですが手術前の度数が71度。
側弯の側を横から見ると丸〜いシルエットで肩甲骨の上の方から
ボコっとなってました。もちろん片方だけ。
190さんは中学から診察受けてないのなら、一度専門病院で診察
受けてみたら安心出来ると思いますよ。
少し酷くなってる…ぐらいならきっと大して進行してない気がします。
自分は本当に酷かったからな。
192病弱名無しさん:04/10/20 07:21:34 ID:aWA7PM26
>190
>191サン
 
親切に教えてくれて本当にありがとうございます
 
肩甲骨のことなんですね
 
自分は最近仰向けに寝ていると左側の骨?があたるのが分かるのですが鏡で何回も見たりしましたがよくわからない為質問してしまいました
病院行った方がいいみたいですね・・・
 
私も最近雑誌のモデルさんの背中が載ってる紙面を探しまくっていましたがあんなに綺麗な骨の形ではないかなぁ
 
>190さんは手術した様で
今後進行しないことを願っています

教えて頂き助かりました
ありがとう。。。
193病弱名無しさん:04/10/20 15:59:05 ID:jneZGVld
側湾とかみ合わせって結構関係あるみたいですね?
バン●イ歯科さんのHPみて思いました。
歯列矯正をすればすこしは症状がまともになるのでしょうか??!
側湾についてはまだまだ勉強中で、疑問がいっぱいです。
遺伝するのか、生命に危険はあるのかとか。突発性で原因不明な分
まだ未知の病気なんですね。。あたしは歯並びも悪いので
それが関係しているのかも知れません。。結構書き込みしてますが
現在高2で角度は65〜70あたりです。結構すごいですよね…
手術は検討中です。最近太極拳とかやってるんですが、朝起きたら
でっぱりがマシになってきてて、腰痛も改善されました。
同世代の人とか、手術経験した人から詳しいお話聞いたりしたいです!
194病弱名無しさん:04/10/21 01:14:13 ID:fHVbsuUN
26才男で50度曲がってます。
今日の診察で半年ずつレントゲンを撮りながらの様子見となりました。
もし進行が見られたら手術を検討だそうです。
自分としてはまだ若い今のうちに手術でもしてある程度改善できたらと思ったのですが。。
自分は背骨の一つが遺伝的な理由で変形していてそれを補うかのような形で背骨全体が湾曲
していったそうです。
背骨がまがっているのは10年以上前から知っていましたが原因と思われるものは今回初めて知った
ので改めてショックを受けました。
195病弱名無しさん:04/10/21 03:58:14 ID:nTa17ZxF
自分は現在19才ですが中2の時の検診で側湾と診断されました。
当初は整体みたいなところでゴキゴキってしてもらったら治るのかなって思ってた。
その後経過を見ていたら遂に角度が50度を突破したので
別に主治医は薦めてなかったけどその左右非対称のウエストからくるコンプレックスと
それまで着けていたコルセットへのストレスに耐え切れず今年の春休みに手術を行いました。
現在は30度位で落ち着いて外見も目立たなくなりました。傷痕は残ったけど・・・
これから手術を受けようと考えてる人、質問等あればドゾー
長レススマソ
196病弱名無しさん:04/10/21 13:05:23 ID:d/OpL8+/
>>193
男なら手術した方がいいかも。女ならコルセットで矯正した方がいいのかな?
けど65〜70度なら正直手術かも。まあかかりつけの医者次第かな。

>>194
50度ならまだ様子見だろうね。どうしてもアレだったら手術とかもいいんでない?
漏れは側湾の他に生まれてすぐでかい手術して右半身と左半身の肉つきが
かなり逝ってて、側湾の手術の傷程度ではコンプレックスは感じないんだが。
まあガンガレ!!!

>>195
@今も術後って一ヵ月位寝たきり生活なの?
A漏れは手術するまで側湾体操(朝夜2回)やってたけど(;´Д`)やっぱりやってたの?


197病弱名無しさん:04/10/21 18:18:32 ID:nVmkyppJ
195じゃないけど術後の様子ってセンセによって違うみたい。
自分は手術の翌日から立つ練習が始まりました。
んも〜、鉛を背負ってるような感じで人間以外の生き物になった
心境でしたよ。もうだめぽ…とか思ってたけど、4日くらいから
何とか歩けるようになり、一週間も立つ頃には補助無しですいすい
歩いてました。
肝機能の回復が遅い人はもうちょっと時間かかってたみたい。

>>195
術後約半年ってところですね。回復の様子はどんな感じですか?


198195:04/10/21 18:40:27 ID:yobAEqO9
>>196
漏れは術後2日ぐらいで歩けたよ、寝たきりは、手術当日と次の日くらい。
主治医からは歩けって言われてたし・・・
ただ目が覚めた時全身がピクリとも動かせなかったのはびびった
体操はやったことないです・・・効くのかな?

>>197
回復っていうのは、角度のことかな?
今は2〜3ヶ月に一度レントゲンを撮りに通院してます
もう進行もしてないみたい
199195:04/10/21 19:14:13 ID:yobAEqO9
>>193
角度にもよると思うけど突発性の場合、遺伝や生命の危険は気にしなくても大丈夫じゃないかな?
噛み合わせが原因っていうのもよくよく考えたら歯が痛くてずっと片方で噛んでたなと。特命リサーチでもやってたし
虫歯等で片側ばかりで噛む→片頬の筋肉が発達→発達した筋肉で肩が引っ張り上げられる→背骨が曲がるってなふうに
ただ65〜70度っていうのは日常生活に支障はないですか?コルセットで矯正して治すのがベストですが
成長して骨が硬くなってからではそうもいきませんので
自分の場合、水泳の時間に友人から「お前、ウエスト変だよな」とか「アンバランス超人」言われてw
それも手術に踏み切った理由のひとつです。
朝起きた時に、でっぱりがマシになったのは睡眠中に重力から開放されたからというのも考えられます。

ただ手術後はかなり大きなキズが残るのと背骨は一切曲げられないというリスクはあります
自分は男なので(ネタとしてイジってもらえるし)迷わず手術しましたが、もし女性ならそうもいかないと思いますし・・・
よく考えてくださいね
200193:04/10/21 21:02:20 ID:T2vLQM+Z
ちなみに高2女です。
そうなんですか??あたしの場合、支障とか全くないです(変??!
腰痛もないですし、普通に彼氏もいるし、70度近いのに
角度が治ってきたり、クラスや学年でのリレーとかにも出てるんで
普通に体力的にも支障ないですよ☆
確かにだらーんと下向くと出っ張りが目立ちますね…。
だからビキニきる時とかはしゃがめないんです。。汗汗
やっぱ傷跡が残るのが一番嫌で…。付属校なんで、
高2の間は歯列矯正やら出来る事をできるだけやって、
高3や大学生になって気になるようだったら手術してみようかと思います…。
そうなんですか??彼氏と結婚も考えていたので、もし奇形児が生まれてしまったら…
とかなり心配で、子供も生めないの…?って思ってたので少し安心しました。
医者に行っても、様子を見る方向でっていわれたので特殊なケースなのかな?!
結果的には手術を受ける感じになると思うんですが…。
私の場合、学校が厳しくて休めないのでどうしようかなって…汗
201病弱名無しさん:04/10/21 23:31:56 ID:fHVbsuUN
>>195
今現在の運動能力はどうですか?
まだ激しい動きはできないとかありますか?
202病弱名無しさん:04/10/21 23:44:33 ID:nVmkyppJ
>>200
自分は70度で最近手術をしたのですが、それまでも日常生活に
全然支障は無かったですよ。
知り合いに80度の方もいらっしゃいましたが健康そのもの。
バランスの良いS字カーブだったので(っていうのもおかしいけど)
洋服を着ている分には他人には分かりませんでした。
手術をした理由が成人後に進行した事が分かった為です。
手術なんてしないですめばこした事はないし、成長期も
終わり頃だと思うので進行が止まれば良いですね。
ただ傷跡を気にしてるなら、それは心配しなくていいと思います。
今は形成も進歩してるし、若いうちは治りも早いですから。
私もほとんど傷跡残ってませんよー。
203196:04/10/22 00:37:40 ID:FeGR7DJ0
>>198
Σ(゚Д゚)ナンダッテー!!!たった2日で歩けるようになるのかぁ
つか漏れが手術したのって10ン年前だからなのかな?
うろ覚えだけど「アメリカでは術後数日で歩けるけど、日本では・・・なんとかかんとか・・・」って言ってたかな

体操てのは背骨を真っ直ぐにすることによって背骨の中の神経が背骨に触れて
障害が起こるかも?とか言ってたから強制的に毎日やらされてたYO(;´Д`)

ていうか、術後も病院逝ってるのか。漏れは退院時に先生に
「何かおかしいとことかあったら来なさい。でなければもう来なくていいYO」
てな感じで言われた
漏れは先生や看護婦さんにとっとと退院したいって何度も言ってたから
別に悪い意味とかはないと思う。念のため

>>200
何年前かは忘れたが側湾の女性で子供産んだドキュメントかなんか
あったような気がする。違ってたらスマソ
204病弱名無しさん:04/10/22 01:05:17 ID:ycS0Joxy
えっ!?
側湾の手術ってそんなにリスク少ないんですか!?

私は30度程度ですが、気管の横あたりでもっとも曲がっているらしく、
気管支が心臓を圧迫しているので不整脈がバリバリあります。

でも傷跡が残るのが嫌で手術しないでいたら、
ヘルニアやら脊椎狭窄やらすべり症やら・・・山ほど増えてしまいました。

手術考えてみたほうがいいのかなぁ・・・。
205病弱名無しさん:04/10/22 01:29:02 ID:YhSuzgsr
数ヶ月前に65度で手術を受けました。
私の場合、術後2週間は寝たきりで、その後ギプスを巻いてリハビリ開始でした。
退院した今も軽いコルセットをつけて生活しています。
6ヶ月ぐらいたったらもうしなくていいそうです。
半年たてばテニスだってなんだってできるようになるよ〜
と先生はおっしゃってました。

みなさん二日後とかで歩いてるんですね・・かなりびっくりです。
私なんて術後三日間ぐらい意識超朦朧しててほとんど覚えてません。
やっぱり先生によって全然違うんですね
206196:04/10/22 02:11:27 ID:FeGR7DJ0
>>204
不整脈バリバリって・・・。それはやばいだろ
とにかく病院いくこと勧める

>>205
ちなみに漏れ4週間だった。起きてもいいYOって言われてからは歩行訓練一ヶ月やって退院だった
歩行訓練って言ってもただひたすら歩くだけなんだが

そうそう、コルセットもしたYO。漏れは剣道の胴を前と後ろに合わせたような感じのやつだった
一応通気性確保の為にところどころ穴がポカポカ空いてたけど
夏にアレ装着したらむれるだろうなぁ(;´Д`)
漏れは冬〜春までしか装着してなかったからヨカータYO

医学が日々進歩してるから色々と変わってるんだなぁ

207病弱名無しさん:04/10/22 08:38:36 ID:qPa3MH+i
>204
リスクが少ない、訳ではないです。
医者じゃないのでうかつにどういうリスクがあるかは
言えないけど…。
不幸な例はほんの数件だと思います。
リスクは年齢が上がるほど又、度数が大きくなるほど上がります。
でもでも、30度ってそくわん症の中では軽いほうですし
もし成人されてる方なら手術の対象にもはまらないですよ。
もちろん定期検診は受けた方が良いと思いますけど。
208195:04/10/22 11:22:32 ID:PPmK86/7
>>201
半年は走るなって言われてたけど普通に走ってますw

>>203
技術の進歩もあるでしょうがなにしろ執刀医が本にも載っているような方だったので
縫合後もキレイでした

漏れはもっと病院居たかったかも、看護婦さんやさしいし
209病弱名無しさん:04/10/26 19:31:04 ID:DNukIttt
人稲
210病弱名無しさん:04/10/29 23:07:03 ID:63z3bS0C
急に人来なくなったね
みんな側湾ダイジョブ?
211病弱名無しさん:04/10/30 00:44:32 ID:Hk0lHKoB
手術済の人、雨の日とか雨降る前とか、背骨痛くなりません。
オレも手術済なんだけど、雨降ったり降りそうな日は、
なんか、ものすごく痛くなる。(背骨がねじれてるような感じがして、すごく不快)
よく、骨折した事ある人が、「雨の日に古傷が痛む」みたいなこと言うけど、
あれと同じ事なのかな。
「湿度の変化によって、骨や関節の間が、開いたり閉まったりする」
見たいなこと聞いたことあるけど、皆さんはどうですか?

212病弱名無しさん:04/10/30 01:19:38 ID:3cotGrd5
このスレでちらほら出ている側わん体操のやり方を教えてほしいのですが。
213病弱名無しさん:04/11/03 00:15:17 ID:OfE8QBcF
私もそれ知りたい・・・
214病弱名無しさん:04/11/03 02:00:06 ID:KHLsQVlF
>>211
む、気にした事ないや
時々痛む事はあるけど…今度から天気気にしてみるよ
215病弱名無しさん:04/11/03 02:10:30 ID:KHLsQVlF
>>212-213
私はやったことがないけど、これかな?
ttp://www.hyogo-yobouigaku.or.jp/09/index3.html
216病弱名無しさん:04/11/04 21:29:22 ID:9+vQAvIY
をを、側弯体操が出ている。
これがあれば病院行かなくていいかな…?

上の方で椅子の背もたれイクナイってレスありましたが、
側弯でバランスチェア使ってる方いますか?
PC中、背中が片側盛り上がってものすごい姿勢になってると
家族に指摘されますが、自分でまっすぐな姿勢がわからないorz

ちなみに思春期発症、14年経過です。
度数は測っていません。
217病弱名無しさん:04/11/05 00:49:49 ID:zqbIt3s4
>>215ありがとー!!!気休めかもしれんけどやってみるYO!
218病弱名無しさん:04/11/05 06:54:47 ID:TuyuTheM
>>216
そうそう、背中って自分じゃ分からないもんねえ
中学の頃「背中が変だ」とよく言われたけど、自分じゃ見れないし
あまり気にならなかったなアハハ
219病弱名無しさん:04/11/05 20:51:01 ID:m3vrjkXV
16年も前に腰部側わん症の手術をしましたが、すんごい調子悪いんですよ
左足がだるくなったり痺れたり、この頃膝も痛くなりました
病院に行っても治らないようなので鍼でもうちにいこうと考えてますが、そんな
方いらっしゃいますか??
220病弱名無しさん:04/11/08 09:48:47 ID:GXL06I77
亀レススマソ。。
196でつ。
何も支障ないですよね!!!!最近歯医者いったんですけど、
スプリント作ってくれるところで、噛み合わせが側湾に影響している
可能性も否定できないそうです。保険きくし5000円くらいで
作ってくれるそうなのでつくろうかなって思ってます。
あたしの場合筋肉痛になることはありますが、普段の腰痛などは
ありません。バンダイ歯科さんの治療例みてて、
噛み合わせって大事なんだなって思いました。。
手術するまでまだ考えたいし、16歳で、手術するなら18あたりまでが
いいんじゃないかって言われてるのでそれまでにスプリントとかで
治療してみようかなって思ってます。腰をひねったりする運動してたら
結構調子いいみたいです。リハビリの方にも言われました!!
なんか回復の兆しが見えてるんで嬉しいですね!!
病院には一年ちかく行ってません。。手術は考えるようになったのですが。。
221病弱名無しさん:04/11/15 06:54:23 ID:CxKnZ+st
保守
222病弱名無しさん:04/11/16 19:00:34 ID:VT+QEsHv
保守A
223病弱名無しさん:04/11/19 07:17:44 ID:j1qgzaLs
手術経験済みのみなさん、将来スクリューははずします?
主治医にはよっぽどのことがない限りはずさないと聞いたんですが、
一生このままはちとキツイ
224病弱名無しさん:04/11/19 20:19:50 ID:Yxu5ZfhZ
保守B
225病弱名無しさん:04/11/19 21:52:41 ID:IjlqRnET
>>223
漏れは結局外した。ていうか親が外せってうるさかったから仕方なくって感じだった
また入院するのが嫌だったし、一生外さない香具師も中にはいるって言ってたからな

ま、外すも外さんも自分次第でないか?
226病弱名無しさん:04/11/20 00:02:31 ID:ofjLKMs9
>>223
術後11年経ってるけど外してないよ。
親は一時期外せ外せって言ってたけど、またメス入れられるのもね…
主治医に聞いたら「外さなくてもいい」って言ってたから、特に気にしてない。
個人差もあるから、>>225さんと同じく自分次第だね。
227病弱名無しさん:04/11/20 00:30:02 ID:K4+tM2xc
>>223
オレみたいに(>>126)、自分で選べないケースもあるので、
あんまり、激しい運動とかは避けた方が良いとおもいます。
外すのと、外さないのは、オレの意見ですけど、
外さない方が、将来的には良いのかな?と思う。
外してしまうと、オレみたいに、やっぱり重力とか上半身の重みとかで、
少しづつ曲がってきてしまう可能性が有ると思います。
まあ、筋肉がキッチリつけば、外しても大丈夫なのかな?
228225:04/11/20 15:11:26 ID:rrEVzODM
>>223
余談だけど、外したモノは貰えるYO
手術前に先生か看護婦さんに言えばおkかな
ホスィんなら念のため両方に言っとけばいいかな
229病弱名無しさん:04/11/20 15:39:09 ID:9Xuw4Jqs
あの金属って誰でも外せるのかな?
なにせ全く定期健診行ってないし一体自分にどんな物が入ってるかも
分かりません。
ところでMRIって問題なく取れるのでしょうか?
手術はだいぶ前なんでチタンではないらしいけど、どうなんでしょうか。
230病弱名無しさん:04/11/20 23:18:42 ID:ofjLKMs9
>>228
貰えるの?!(((( ;゚Д゚)))
っつーか、取ると曲がってきちゃう事もあるんだね。
自分は骨の成長止めてあるけど、ヤパーリ曲がってくるのかな…。

>>229
MRIは普通にとれますよ。定期健診でとったから。
素材については自分も知らないな…。
たまには健診行った方がいいと思うよ。
体のメンテナンスは大事ですよ(`・ω・´)
231病弱名無しさん:04/11/21 02:22:08 ID:uM89Lc8G
私も膝の手術で入れて後日に出した金属、頼みもしないのにくれたけど
正直どうしていいのか分からん。捨てるのもナニだしなぁ・・・
232225:04/11/21 15:35:27 ID:CrIqTouU
>>230
松葉杖とか車椅子とかと違って病院側で貸すようなモノじゃないでしょ
中の金具もコルセットとかと同じように金払ってるだろ?って思って
看護婦さんや先生に聞いてみたら案の定そうだった

いらないならいらないって言えばいいみたいだけど
漏れはなんか勿体無いような気がしてね( ´∀`)

うちに人来た時なんかには話のネタにはなるYO

・・・まぁ、それ位なんだけど○| ̄|_
233病弱名無しさん:04/11/22 01:00:34 ID:aTLXM1F2
検索しても出てこないのでお聞きします。
側湾体操ってどうやるんですか?
234病弱名無しさん:04/11/22 01:11:24 ID:aTLXM1F2
ごめん
215が答えてましたね。さんくす

大塚整体治療院での側湾体操も同じようなのでしょうか?
そこで治療受けた事ある人いたら教えてください。
235病弱名無しさん:04/11/22 20:11:26 ID:TPVGiRwX
27才独身です。
今日生まれて初めて健康診断で、日常生活に支障はない、
軽度の症状と判定されました。
昔も内科検診で「曲がってる?」と言われましたが
所見に書かれるとやはりショックで涙がでそう。
確かに歯列もズレてるし、左右のバストの大きさと位置が違う。
手足の長さも微妙に違います。
以前からストレッチも下手で「おかしいな」と思っていました。

来年歯列矯正するから様子をみます。

ここで同じ症状の人のレスをみて励まされました。
健康診断で引っかかったのは初めてで、体丈夫なのが自慢だったのに・・・
これから時々来ますので
宜しくお願いします。
236病弱名無しさん:04/11/23 12:51:21 ID:dW8WGI6C
がんばれ、独身!
237病弱名無しさん:04/11/25 13:30:43 ID:1XiqxnwV
はじめてこのスレ来ました。

カイロ無駄っていうレスを見たけど、
私はカイロで23度⇒18-9度くらいまで改善しました。
(レントゲンは近所の病院でとりました)
ただ成長期に通っていたので、大人になってから行って
効果があるかどうかに関しては不明です。
3年くらい通って安定したので行かなくなった。
238病弱名無しさん:04/11/25 17:16:33 ID:DQZqEDzD
>>237
角度がきつくなければカイロでもおkなのか?
漏れ60〜100度オーバーの香具師しか知らんなぁ
勿論みんな手術組だけど
239病弱名無しさん:04/11/26 19:50:48 ID:zVJ5LT07
カチage
240病弱名無しさん:04/11/29 02:11:01 ID:0MeIn7Uk
16歳高校生です。
うちの家族はみんなS字に曲がってるように見えます。
自分は一番ひどく、
証明写真でも右肩があがっているように見えます。

検査するため病院にいきたいと親に言っても
「どこでそんなの知ったの?」
「なんでも思い込みはいけないんだよ」
とかいって全く相手にしてくれません。

自分は他にも猫背で、
そのせいか分かりませんが
おならが1時間に2、3回は出ます。

ものすごく困ってます。
返事書いてくれたら幸いです。
241病弱名無しさん:04/11/29 02:48:51 ID:rXlGWv78
>>238
自分も整体でかなりゆがみが改善されました。

明らかにゆがんでるのが整体では驚くほどまっすぐになりました
(時間がたつと徐々に戻ってはいくのですが)
そこの整体師いわく、体の全体をゆるめてやることによって
調子が整い、循環がよくなって結果ゆがみも治まっていくとの事
部分的にゆがみを治そうとしてもだめらしい

まあ自分は結果が出たからこの話はなんとなく分かる
ゆがんでるとこだけ無理に治すのはあんま良いことなさそうだなって

242病弱名無しさん:04/11/29 08:52:23 ID:kq8YD+Cz
>>241
どこの整体ですか?
243237:04/11/29 21:55:09 ID:LFDs/x6c
>238
私は23度のときでさえ日常生活が困難だったので
(苦しくて苦しくて座っていられない。夜は苦しくて寝付けず、よく
床の上で暴れ疲れて寝ていた)60とか100度とか想像外ですよ…

カイロとか整体ってあう人とあわない人がいるんじゃないかなー
カイロはあう人だったら1回目でかなり効果が出るので
(241の言うとおり徐々に戻っちゃうけど。最初は特に戻りが早い)
2〜3回だけでも試してみるのも手かもしれないよ。
私はそのカイロにたどり着くまで鍼2箇所と整体3箇所を試しました。

>240
最近上半身のレントゲンをとったことはあります?
脊椎側湾症ならばそのときになんらかのチェックが入ると思う。

私は最初、学校の身体検査でひっかかりました。
勿論脊柱の検査ではなくて、胸部レントゲンか何かでひっかかった。(その時点で20度くらい)
それから二次検査をして、脊椎側湾症なので病院に行けといわれた。

ちゃんとしたお医者さんなら別の病気の検査で撮っても一言いってもらえると思う。
私は腕折ったとき、急性胃炎になったとき、気胸になったときと
レントゲン撮って、全部違う病院だったけどどの先生にも
「背骨ちょっと曲がってるけど、知ってる?」って言われたよ。(いま18度くらい)

とはいえ不安だったら一度診てもらうのも悪くないと思います。
ご両親が相手にしてくれないのだったら学校の保険の先生とかには相談できないかな?
244病弱名無しさん:04/11/30 01:53:09 ID:QOnEOCfV
>>238
おまいは漏れか?禿しく同じだ。

進行早かったからカイロや整体じゃ無理ぽだった(´・ω・`)
>>237さんと同じ成長期だったんだけどなぁ。
同じ病気でも個人差あるよね。
245病弱名無しさん:04/11/30 03:22:42 ID:swV6RHvB
>>240さん
私も高校の時親に言ったけど全然相手にしてくれなかったから
アルバイトして自分で病院なり整体なり行きました

今は整体に通い、体がだいぶラクになったので
あの時行動しててよかったなと思っています。

240さんはまだ高1だからアルバイト経験はないかな?
してなかったらやっぱりいざ治そうとすると金銭面では親の協力が必要になっちゃうかもね。

自分の体は他人には分からないからね。だから伝わりにくいんだよね。
246病弱名無しさん:04/11/30 04:03:11 ID:RkM3woWA
生活習慣が原因の人が多いんだけどな。
247病弱名無しさん:04/11/30 06:50:35 ID:CGPlHZRQ
厨房の頃、クラスに突発性の側湾のコがいた。
いつもプラスチックの硬ーい
コルセット着けてて大変そうだったな。
生活習慣からなる人もいるのか?
248病弱名無しさん:04/11/30 14:35:37 ID:mLX1QcDu
自分は大学病院で側わん症の原因はまだ解明されていないと説明された。
ただ、母親も側わん症で、遺伝の可能性もあると言われた。
生活習慣についてはよくわかってないみたいだけど、姿勢とかショルダーバックとかはやっぱり気をつけたほうがいいみたい。
あと腹筋背筋を鍛えたり。
249病弱名無しさん:04/11/30 14:35:38 ID:L355oKHx
小さいときからずっとものすごい姿勢で机に
向かいっぱなしだったから私は恐らく生活習慣orz
ところで>>243みたく、レントゲン撮った際に医師から
指摘されたことは1度しかない。

整形外科での足の手術の時に「側わんがあるねー」と言われ、
その頃は手術で治せるなんて知らなくて「治らないんですよね?」と
聞いたら、「そうだねー」とその医師は答えた。彼は数年後
脊椎疾患の専門医の資格を取ったらしいのだが・・・
手術の話やコルセットの事すら何も言わなかった彼は
今思えばもしかしてヤb(ry
250病弱名無しさん:04/11/30 18:11:19 ID:hKgdRH9w
25歳ですが、ずっと「なんか歪んでるなぁ・・・」と思いながらも医者には行かなかったのですが
先日思い立って接骨院に行き、レントゲン撮って「軽度の側湾」と診断されました。
「もし君が中学生くらいだったら、コルセットとかで多少なんとかできたかもしれないが
 今からだと、もう無理だね。まあホントにたいしたことないというか、重度の子が最終的に君くらいに
 なればいいかなってくらいのレベルだから、気にしなくてもいいと思うよ。
 それにこれは成長期に起こるものなんで、これ以上は進行しない。」
とのことでしたが、まあそうやって断定されたら、「はあ、そういうもんですか・・・」としか言えなかったのですが
このスレ見てると、大人になってからも酷くなってる人いるみたいだし・・・。どうなんでしょうか?
たしかに日常生活に支障が出るほどではないのですが・・・。徐々に進行していったら怖い。。
251病弱名無しさん:04/11/30 18:17:41 ID:9lJyvhMz
>>245
ありがとう。
やはり、整体や病院いったほうがいいですよね。
自分も今が節目かと。

そーですね。まだアルバイト未経験です。
親の承諾とか必要ですよね。
印鑑ならバリバリ所持してますけど。


アドバイスお願いしますッ
252病弱名無しさん:04/12/01 01:25:16 ID:mwreeko3
>>240
整形外科逝ってレントゲン撮って医師と話して、
んで整骨院逝ってらさいて感じですね。
あとはとりあえず姿勢良く、バランスよくを心がけて生活しれ。と。

> おならが1時間に2、3回は出ます。
それが即湾に関係あるかどうかはしらんけど、
そういえば漏れが高校生の時は、腹を自由に鳴らせることができたな
腹を引っ込めたり緩めたりするとぐうぐう鳴らせたw
253病弱名無しさん:04/12/01 02:13:06 ID:kWQZFcxZ
>>252
そ、それは凄い!

アリガトウです。行けたら整形外科行ってみます。
254病弱名無しさん:04/12/01 12:38:08 ID:S9Orz8aR
そうだね調べるのは整形外科が良いね。
整体は選ぶのが(良いところ見つけるのが)至難のわざだと思います
実際私も色んなところ試行錯誤してやっと自分に合うとこ見つかったし・・

アドバイスとしては保険きく整体は私の経験からしてほとんど効果がなかったです。
保険がきかないけど体の為に多少高額でもラクになるから
私は後者を選択していますが。(ちなみに1時間で4000円)

あくまでも参考ですので、251さんもいろいろ試してみると良いと思います
255病弱名無しさん:04/12/01 22:46:32 ID:kWQZFcxZ
>>254
そーなんですかぁ。
やはり整体になると難しいんですよね。
保険きかないトコがオススメですね。

ちなみに自分東京に住んでるんですが
もし東京ならおすすめの場所ってどこでしょうか?
256病弱名無しさん:04/12/01 23:19:27 ID:S9Orz8aR
>>255
私関西人だから東京についてはわからないの〜ごめんなさいね。

ちなみに私は今の通ってるところは知人からの口コミでした。
何にしてみても口コミって結構役に立つものかも って思いました。

まあ最初はどっちにしろ行ってみないと分からないし
自分に合う先生にもめぐり合えないでしょうから
チャレンジ!!行動!!って感じですかね。


最初はまあ
257病弱名無しさん:04/12/01 23:33:01 ID:kWQZFcxZ
>>256
OKデス!
258病弱名無しさん:04/12/02 15:56:38 ID:fVwU2DE2
病院いったら報告に来ます〜
259病弱名無しさん:04/12/02 21:08:50 ID:B0iv4Gal
>>258
良いトコみるかるといいね。
260病弱名無しさん:04/12/04 15:09:00 ID:BZQmqFM6
整体である程度改善された方が多いみたいですが
東京でお勧めの整体はありますか?
本当の困っているので整体で改善された方は教えてください。
261病弱名無しさん:04/12/07 02:42:21 ID:0JGJFQiX
>>260
整体って病院で紹介してもらえないのかなぁ?
整体逝っても側湾ってわかる香具師いるかどうかもアレだし
とか言ってる漏れは手術組なんだけどガタガタ言わない

本当に困っているならまず病院逝ってみればいいと思うが
262病弱名無しさん:04/12/07 18:49:44 ID:R5hATnEK
カイロの話が出て来て、思い出したけど、
昔、とんねるずの番組(生ダラの前やってたヤツだっけ?)で、
「愛のカイロプラクティック」って言うのやってるの見て、
「なめてんのか〜!」って思いながら、「ホントに、こんな風に治してくれないかな〜」
って、すごい複雑な気持ちでみてた。
なつかしいな〜。

263病弱名無しさん:04/12/07 19:41:48 ID:o47Xhr8A
カイロとか整体は、日本ではなんの無資格でも名乗る事ができる程度のもの。まぁ、多くは自前の民間資格で権威(?)の源泉にしている。
国家資格メインの病院とは、業界ぐるみで仲が悪かったりするから、病院から整体を紹介なんてのはないと思う。
ただ、接骨院の整体を売りにしているところにならあるかもしれない。柔整免許は国家資格だから。
カイロは相当理解と興味のある医者以外はスルーされるね。外国では医者と同レベルの資格であることも珍しくはないのだけど。
264病弱名無しさん:04/12/07 21:40:22 ID:obUpDlmz
医者板では目の仇みたいに言われてたが・・・>整形外科→カイロ・整体
265病弱名無しさん:04/12/07 23:26:35 ID:yoIDy4lD
上のレスでもでてるけど
病院で整体の紹介をしてくれるところはまずないと思っていいと思う。
私の行った病院では
「改善は不可能です。これ以上進行しないようにする以外の方法はあ り ま せ ん」
といわれました。そして10マソもするコルセット買わされたよ・・・
あのコルセット、精神的にも肉体的にも辛いですよね。夏はむれるしさ。

整体・カイロは人づてで探すのが一番いいと思う、
親戚でも知り合いでもこういうの探してるんだと言いまくっておくと
誰か覚えていてくれるかも知れません。
266265:04/12/07 23:29:13 ID:yoIDy4lD
ちょっと補足。

椎間板ヘルニアで、病院から鍼治療を進められた人を知っているので、
(鍼灸医院も病院で紹介してくれたそうな)100%無いとは言い切れないです。
267病弱名無しさん:04/12/08 05:48:08 ID:YmlHZtYK
>>264
患者の現実解としてはそれしかないんだけどね
268258:04/12/08 21:50:04 ID:bXMQrnUi
遅スレでゴメン。
行ってみたら7度でした。
少しなズレでも悪化したくないし真っ直ぐにしたいなぁ。
けど「直らない」っていわれちゃった。ホント?

返事待ってます〜
269病弱名無しさん:04/12/09 01:40:01 ID:Q7gD+KLM
>>266
鍼灸は立派な国家資格だから紹介する病院はありますよ。民間の整体やらカイロとはまったく別物です。
保険が利く鍼灸もあるし。
270病弱名無しさん:04/12/10 12:51:50 ID:u4xMJkf+
大塚整体治療院 ってどうよ?
行こうと思ってるんだが
271病弱名無しさん:04/12/11 00:16:03 ID:McTztRVD
あげ
272病弱名無しさん:04/12/11 00:52:18 ID:3rtnF+2i
バンダイ歯科はBBOという噛み合わせ治療のグループの一員だ。
ちなみにここが元祖
ttp://www.bbo-center.com/
 
バンダイの新しいページ
ttp://www.hanarabi-bandai.net/

俺は改善したので挙げとく。
273病弱名無しさん:04/12/13 00:54:22 ID:OyY3jCvG
子供の頃、紹介されて通ってた整体の先生に
「胸が大きくなるマッサージしてあげようか?」
って言われたことがあって、それ以来整体嫌いだった。
ま、大人になってみると実際貧乳で
「やってもらっときゃよかったかな?」って思えるくらいになったけどw
一時期は病院に行くのもいやだったなぁ。
整体の話が出たので思い出しちゃった。
思春期の頃に体見られまくるのは、いい経験じゃなかったねぇ。

ところで手術をうけた皆さん、C型肝炎の検査はしましたか?
274病弱名無しさん:04/12/14 20:57:29 ID:RPuDWn5w
↑なんで?
275病弱名無しさん:04/12/15 02:13:13 ID:T5PlmgnM
大抵輸血するからじゃないの?
昔手術をうけた人は調べたほうがいいよね。
276病弱名無しさん:04/12/17 04:06:12 ID:7CdAUPCu
20年前手術うけましたが
数ヶ月前から少しづつ貯めた
自分の血液のみ使った覚えがあります。
277病弱名無しさん:04/12/17 11:56:09 ID:Pc2HtzhY
元フジテレビアナの大橋マキさんも側湾で、昔はコルセットをしていたらしいです。
あと、爆笑問題の太田はかなりの猫背ですが、彼はどうなのかな?
278病弱名無しさん:04/12/17 16:15:53 ID:DremIZJc
軽度の側湾のゆがみがあり、出産後に育児と立ち仕事でひどい坐骨神経痛になり
一時は歩くこともできませんでした。整形外科で入院、神経根ブロックの注射をしても
たいした効果がなく絶望的になりなしたが、遠方の実家に帰り、整体に行き一回目で
股関節のずれを直してくれ歩けるようになりました。実家から帰ってからは、
遠くて通えず、新しい整体に行ってかえって悪くなったら...と怖くて
整体も病院も全く行きませんでした。一年間整体で指導された運動と、ずれて衰えた
足の筋肉をつけるために歩きました。歩くと股関節がギリギリと軽く痛みました。
先日勇気を出して整体に行き股関節の痛みがなくなりました。股関節が治ると同時に
背骨の一番ずれている所が胸の肺の辺りを圧迫したような息苦しいような痛みが現れました。
ここのスレを参考に夜寝るときなるべくあお向けで、姿勢も曲がっているのを直したような
状態で寝ました。それから二日目の夜...昨夜ですが、胸が苦しく辛いので寝たまま、
体を伸ばしてしばらくして、コキッと大きな音がして、胸の痛みがなくなりました。
鏡で確認してもゆがみが直っている・・・。
ここのスレを見つけて読んでまだ三日しか経ちませんが、自分と同じ病気の人がいるのだ、
がんばっておられるんだと勇気付けられましたし、とてもためになりました。
ありがとうございます。(私も整形で直せないと言われてた。)でも、今辛い症状が治ったし、
皆さん希望をもってくださいね。いっしょに乗り越えよう!
初レスで文ヘタなうえ長文になってしまいスマソ
279病弱名無しさん:04/12/17 17:36:18 ID:6K9BgskB

ここも参考リンクがたくさんあってよろしいかと。
ttp://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=Baby&vi=1036256097
280病弱名無しさん:04/12/20 01:38:37 ID:5FCyhs/Q
>>276
手術が決まったら、自己血をストックしますよね。
(貧血でフラフラになった…増血剤飲んでウ○コが真っ黒になった思い出が…)
私もそうでした。が、大出血で自己血足らずに輸血した('A`)
血液検査しなきゃ…ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
281病弱名無しさん:04/12/20 10:56:07 ID:tj5Gjdb3
ageとくね
282病弱名無しさん:04/12/23 10:49:45 ID:3Mi2//P/
俺も中学からコルセットしてた。今24歳
今は40度くらい曲がってそう。
最近になって、整体やら水泳を一生懸命やってなんとかしようと思っている。
手術は仕事できなくなるししたくないし、心配だ。
283病弱名無しさん:04/12/24 12:01:45 ID:Twadgk2J
今32歳の女だけど、2年前に受けた健康診断で背骨が湾曲してると言われました。
以来、脚を組む位置と手を組む位置を意識的に反対に変えています。
本当は脚は組まないほうがいいのですが、組まずにはいられないので。
ちなみに、顎関節症・変形症も患っていて、今、歯科矯正治療中で、来年の春に
顎を切る手術をします。
284病弱名無しさん:04/12/25 00:29:45 ID:sOj4MR21
↑骨性の下顎前突ですか?
矯正をした後は必ず噛み合わせの調整をしたほうがいいです。
即湾の原因のひとつに歯の噛み合わせの狂いがあります。
五キロはある頭が下顎の位置の狂いによって一方向に傾くことがあります。
それが何年も続けば必然的に体は歪みます。
矯正適応の不正咬合の場合、
矯正だけではその人の咀嚼筋にあった下顎の中心位を
再現するのは非常に難しいです。
本当に体と調和した咬合を得るには

矯正と正しい咬合調整(噛みあわせの調整)が必要です。
 
俺はそれでだいぶ治りました。


285病弱名無しさん:04/12/25 00:30:25 ID:sOj4MR21
ちなみにその後、歯科関係の学校に入りました。
286病弱名無しさん:04/12/25 21:18:30 ID:fE1UEEdo
4年生で12度の側湾症と診断され年3回の検診で経過観察が続きました。
初潮は11歳8ヶ月でした。
成長期の6年生に22度に悪化しました。
様子を見ていましたが中学1年のとき、さらに34度に悪化したのでコルセットを装着しました。
約2年間装着して22度まで矯正されました。
コルセットをはずして1年位になりますが、成長も止まったため年3回の検診から開放されることになりました。
現在16歳です。
287病弱名無しさん:04/12/25 21:23:41 ID:fE1UEEdo
運動をしっかりしなさい、腹筋を特にやりなさいと指導されましたがさぼりました。
効果のほどはいかがでしょうか。
特別な鍛え方で効果のあった人いますか?
288病弱名無しさん:04/12/26 21:59:13 ID:gUsGdZOj
どうも体の歪みが酷くなったせいで失調気味から中度の精神障害にアップしてきたんだけど
体の歪みを治すにはカイロと整骨と整形外科のどこに行くべきなの?

しかも歪みが軽く神経を圧迫してるみたいで立ち上がったりする時右半身が引き攣る…
289病弱名無しさん:04/12/27 12:45:09 ID:KQh9PbTK
それって結構ヤバイんじゃ・・・
290病弱名無しさん:04/12/28 16:01:47 ID:rvFNh1Zy
今日定期検診いったら24度で前と変わってませんでした
医者は背が伸びなくなったら曲がらなくなるって言ってました
291病弱名無しさん:04/12/29 13:35:18 ID:YwO1BGdb
なんか腕枕が原因っぽい気がしてきた。逆向きで腕枕してたら多少直るかな?
292病弱名無しさん:04/12/31 03:32:21 ID:jYpoo7gu
痛いよ〜〜
先日レントゲンとったら、今40度くらいらしい。
手術もいいなぁ・・・痛みが楽になるのなら。。。

中学の時、コルセットつけてればよかった・・・(つ∀T)
293病弱名無しさん:05/01/01 13:48:34 ID:zIMcj19I
>>287 特別なトレーニングで手っ取り早く直るとかいうことを期待するのではなく、
日常的に腹筋はイキンを鍛えておくことが非常に大事。
筋肉の緊張がないと重みでどんどんゆがむよ。
子供の頃から麻痺してる人なんか背中捻じ曲がってるよ。
294病弱名無しさん:05/01/01 15:06:53 ID:XICE56kj
おあげ
295病弱名無しさん:05/01/01 19:38:50 ID:7qEaM/z1
もうすこしで術後のコルセットが取れるかもです
しかし取ったら取ったで不安だ・・・
296病弱名無しさん:05/01/01 20:38:15 ID:B/0QQ27M
脊椎側湾症のせいか知らないけど身長止まった
156p
終わった
297病弱名無しさん:05/01/02 00:21:09 ID:pZVaUmDq
軽度なら日常的なトレーニングで真っ直ぐに戻るもんなの?
298病弱名無しさん:05/01/02 07:55:08 ID:sqEtvj0e
>>297
>>296だが 軽ければ真っ直ぐになります
だが手遅れだった おろおろおろ
299病弱名無しさん:05/01/02 13:25:35 ID:LKMw0qHF
>>298
スマソ。漏れ2cmうpしたYO(174→176)
300病弱名無しさん:05/01/02 13:56:42 ID:sqEtvj0e
>>299 おおウラヤマシ〜
ところで
もし治っていなかったら背中が曲がって伸びるのでしょうか
301299:05/01/05 03:41:37 ID:eiOvNBWL
>>300
んだね。身長が伸びるにつれて角度もきつくなった
漏れが小6位の時が150か155位で30度位
中学卒業〜高校位で170位で55〜60度だったかな?ちなみに今は10〜15度

激しくスレ違いだが1.4の新日はひどかったなぁ orz
302300:05/01/06 14:02:52 ID:oS0ztvpZ
レスどうもです。
あう、小6の時と同じ身長・・・・・
55度となると結構傾くのですね

1.4には働いていた
休み少なすぎ
303病弱名無しさん:05/01/06 16:50:33 ID:vI00m8x/
もしかして学生の頃の健康診断であったX線って側わんを調べてたの?
304病弱名無しさん:05/01/06 21:13:19 ID:Ukw5Uim2
>>303
私は結核の検査って聞かされてたよ。
なんか側湾は内科検診の時最後に後ろ向いて〜のあれがそうだと思う。

ちなみに私は手でさわって分かるぐらい歪んでるんですが
整体に行くとすっきり真っ直ぐになってしまう。そして行かなくなると
又歪む これって側湾ってゆうのでしょうか?
305病弱名無しさん:05/01/07 01:05:58 ID:+N+EqOct
>>296
身長伸びる前に手術で背骨の成長止めたから
146cmしかありませんが何か?

下半身は成長するって聞いたんだけどなーorz

>>303
私は小学生の時の内科検診で病院行けって言われたよ。
306296:05/01/07 05:32:27 ID:ygr3lezi
>>303 肩凝っていたので病院行ってレントゲンして貰ったら
解りました。
見た目は普通のチビです。
病院で体操したら治ったようです。

>>305 女の人ですか?
307病弱名無しさん:05/01/07 16:50:09 ID:DPPSETKQ
そういう296さんは、男性ですよね?女性だったらゴルァしますよ?w
ちなみに自分は女で143cmですが何か?

やはり足は長いです。でもこれだけチビだと自慢にもならないな…
身体のラインに沿うワンピや腰でくびれるブラウスが合わないのが悩み。
308296:05/01/08 04:26:41 ID:I5k6Z8ku
女ですよ〜
309296:05/01/08 04:35:49 ID:I5k6Z8ku
すみません、
男です。
女性だったらたしかこの身長が平均でしたよね
この身長で止まるのはむしろ望むところですが
私は男 orz
平均身長(170くらい?)より15pも低い
靴も24pだったりするので店によっては在庫がなかったり・・・・
最近太りまくったので25pでも問題ないですけどね
ほんと服選びは大変です。
310病弱名無しさん :05/01/08 20:52:13 ID:bkkqNm2o
センター試験終わったら、テンプレにある歯科と整体治療院に行く。
綺麗な立ち姿で大学に入りたいな。
311305:05/01/09 00:44:18 ID:HMmCp315
>>306
女です。
296さんは男性でしたか。スマソ。
312病弱名無しさん:05/01/09 02:05:44 ID:sXZhGhSE
身長が少し縮むってことはあるだろうけど>>296の場合は別に病気との関係はないんじゃない?
俺は50度曲がってて175センチだし。
真っ直ぐだったら180くらいあるのかなぁ。。
313296:05/01/09 06:33:46 ID:iZgzalvl
>>312 あう、理由なきチビ orz
毎日家でゴロゴロしていたからかな・・・夜更かしもしていたし・・・

ところで50度というと見た目で解るのでしょうか
私の場合、病名と体操の仕方を書いた紙貰ってリハビリ室で運動していたけど
角度は教えて貰った記憶がない
いったい何度だったか聞けば良かった

>>311 いえいえ

>>310 頑張って〜
314病弱名無しさん:05/01/10 02:02:52 ID:lYvCiBsV
55度から15度で身長2cmのびたよ
315病弱名無しさん:05/01/10 02:12:39 ID:lYvCiBsV
私は逆に身長高い方がなりやすい病気なのかと思ってた。
私170cm(手術で2cmうp後)
側湾仲間だった中学時代の同級生175cm
どっちも女子ね
316病弱名無しさん:05/01/10 17:31:15 ID:Jbfn9i90
痩せて背の高い女子に多い病気
ていうの説明をよくみかける。
そういうわたしも168でヒョロい女子だった。
術後は170(60度から30度)。
317病弱名無しさん:05/01/10 22:24:50 ID:/XDx6IdS
小学生の頃から側弯です。たいした治療もせず大人になりましたが、特別体の不調もなかったのですが、昨日から急に、左の太股からオシリにかけて感覚がなくなってきました。何か関係があるのでしょうか?
318病弱名無しさん:05/01/10 23:48:50 ID:7QI2UZEp
皆さん、器械体操は得意でしたか?
僕はバランス感覚が無いので全く駄目でした。
319299:05/01/11 03:29:22 ID:QlW8v7CR
つまり手術すると身長が2cm位うpする可能性ってことかな?
けどレス見てる限りじゃみんな60〜70度位のようだが
100度オーバーとかはどうなんだろ?まぁ、いいか

>>315>>316
漏れも初めて側湾って言われた時に同じようなこと言われた

>>317
とりあえず側湾診てくれる病院逝ってみたら?
関係あるかはわからんが(むしろないと思う)
漏れは側湾の影響で背骨が肺をちょっと圧迫して
普通の人より肺活量がちょっと少なかったかな
だからすぐ(でもないかな)息切れしちゃうんだよねぇ
けど普通の香具師と一緒に運動してたけど気合でなんとかアレした

>>318
不得意かな?
タイガーマスク(初代)は器械体操やってたと思う

320病弱名無しさん:05/01/11 15:39:33 ID:Rj6BVCP6
上半身だけを左右交互にねじる運動(1秒で往復1回くらいの速度)を
しながら息を吸うと、脊椎の歪みで普段圧迫されているのが緩められるせいなのか、
気管がヒューっと音を立てるような感じで、いつもより少し多く息が吸える。

みんなはそんなことない?
というかこれって側湾とは無関係に誰でもそうなのかな?
321病弱名無しさん:05/01/11 21:38:13 ID:cXTm723J
それは無関係だと思う。
322病弱名無しさん:05/01/12 23:33:32 ID:FTcxtjS+
50度曲がっているのだが医者からは様子見と言われた。
でももう痛みにも体のバランス感覚にも我慢できない。
自分に対しての自信もないし。
希望すれば手術できるもんだろうか?
323病弱名無しさん:05/01/12 23:33:56 ID:FTcxtjS+
あげておこう
324病弱名無しさん:05/01/13 01:00:55 ID:iE61MtTy
>>322
担当医に相談してみたらどうかな?
手術は「じゃ、明日やりましょう」って簡単にできるものじゃないから、
手術方法やメリット・デメリットもしっかり聞いた方がいいと思う。
家族がいるなら、家族にも相談した方がいいからね。
とにかく医者に相談。
325病弱名無しさん:05/01/13 10:34:56 ID:gKMRRIXF
5歳のころから背骨が曲がってて現在19歳大学生です。
自分で気にするほど他人は見てないことだとは思いますが、肩甲骨の位置は左右で違うし、
スタイルとか自信ないです。
側湾と頭痛って関係ありますか?
肩こりはたぶん背骨のせい。。。って思っているのですが。。。
326病弱名無しさん:05/01/13 22:39:01 ID:H0VyYGQq
>>322
>>324と大体同じなんだが
漏れ診てもらった先生の話だとたしか60〜65度で手術だったと思う
けどそこの病院て側湾以外の患者もたくさんいてベッド待ちしないとアレだった
今はわからんが当時(10数年前)は1年待ちが基本だったみたい

漏れは先生が融通きかせてくれて4ヶ月しか待たなかったけど

>>325
神経が背骨にでもあたってるんじゃないかな?
とりあえず病院逝って診てもらった方がいいと思われ
327病弱名無しさん:05/01/14 16:28:04 ID:uHpebO38
側湾のせいで背中がどうしても曲がってる感じでなんだかかっこ悪いです。
彼氏に見せたくないです。どうしよう。
328病弱名無しさん:05/01/14 19:53:24 ID:o7US4KP1
恋愛話に便乗
2ヶ月半前に前方固定手術を受けたんですが
ぶっちゃけいつからセックルしていいんだろうか…
主治医からはスポーツ以外は何してもいいと言われたんだけど
親もいたから恥ずかしくて聞けなかったよ
329病弱名無しさん:05/01/15 13:33:43 ID:PGb5mPMD
側湾を受け入れてくれる男もいるんだね・・・
少し希望を持てたよ
330病弱名無しさん:05/01/15 16:59:50 ID:c45PlzPg
中学校のときに検査があったな。恥ずかしかったな。
331病弱名無しさん:05/01/15 17:18:16 ID:wG6PuxzS
手術って気になる(してみたい気がする)けど
ネットでオペ後の写真とか見ると
背骨はまっすぐになっている一方で
変形した周辺、肋骨の大きさとか肩甲骨・肩の幅などなどは
変わらないんだよね・・・orz

もとがS字に湾曲していたとすると
背骨がまっすぐになったことによって、右肩上がりの斜めな体型に見えるというか。

痛みとかゆがんでバランスが悪い感覚の違和感とかは治るのかな?
332愛と死の名無しさん:05/01/16 00:04:58 ID:dHzN11o9
>>194
俺と全く同じだ
俺も首の骨が一箇所変形していてそこから曲がっている。
20度ぐらいだからそんなに重度ではないんだけど。
医者からは先天性側湾症と言われた。
よく人から姿勢悪いなーって指摘される。けっこう傷つく。
今まで日常生活に支障はなかったんだけど
最近、背中に痛みを感じるようになった。
すごく不安・・・
333病弱名無しさん:05/01/16 01:11:56 ID:nScPBoQy
>>325
頭痛と側湾はよく分からないけど、
頭痛と肩こりは関係あるんじゃないかと・・

手術した方に伺いたいのですが、
海外に行ったとき、空港の金属検査?で引っかかったりしたことありますか?
感度上げてるとこ(アメリカとか?)だと引っかかるかも、
といわれたのですが実際どうなんでしょう?
334病弱名無しさん:05/01/16 02:42:41 ID:we92I2Pm
>>333
325ではないが
手術した時に入れた金具が金属検査でひっかかることはあるらしい
漏れが金属取るときに先生が
「背骨に巻いた針金のようなものが稀に神経付近にくっついて取れない(取るのは危険だから取らない)ことがある」
みたいな感じなこと言われた。結局問題なく取れたからアレなんだけど

ただし、万が一取らない(取れない)場合は先生が診断書みたいなものくれるって言ってたかな
335病弱名無しさん:05/01/18 22:46:33 ID:FY+cd1zo
カイロと整体と整骨の違いが分かんないんだけど、
骨格を真っ直ぐに戻したい時はどこに行けばいいの?
首、背骨、骨盤全て歪んでます…
336病弱名無しさん:05/01/19 13:48:16 ID:V0Hodhtc
>335
側わん症は治らないですよ。
どこ行っても。背骨が曲がったままで骨格をまっすぐにできるのかなぁ。
337病弱名無しさん :05/01/19 15:51:25 ID:mt/IrVm+
>>335
 あたりはずれあるから電話して納得するところに
 逝ったほうがイイ!


>>336
 俺は側湾症だったけど、整体で治ったよ。
 回数は10〜15回くらいだったかな。

 付き合ってる彼女が猫背だったんだけど、
 同じ整体で治療してもらったんだ。
 猫背治ってピンとなってるのはいいけど、
 今では俺と同じ背の高さになって、
 なんか治療前のときがいいなって感じる。

338病弱名無しさん:05/01/19 22:43:03 ID:0YWKRYQ9
私が子供の頃に通ってた有名な整体院では、施療直後は真っ直ぐになってたんだよね。
治療前と後に、指で背筋をつーっと伝って「ホラさっきよりマシでしょう」と母親に確認させてた。
親も必死だったから毎週、隣の県まで車で二時間かけて通ってくれたよ。

でも、1年くらい通って、病院でレントゲン撮ったら、着実に角度が進んでたw

いや、笑い事じゃないけど、やっぱり整体ってその場しのぎなのかなぁって思ったよ。
たまたま相性が悪かったのかも知れないけれど、結局は手術をする羽目になった。
金と時間と労力と心配を浪費させて、親に申し訳ない気持ちでいっぱいだ。

整体院選びは慎重にねー。
339愛と死の名無しさん:05/01/19 22:46:44 ID:uVOAGHT3
>>337
整体で治るのは側湾症とはいえないよ。
整体で治るのは単に「姿勢が悪い」とかそういうのだけ。
医者に側湾症と言われたわけじゃないだろう?適当なこと言うな。
仮に医者に言われたのだとしたら相当なヤブ
340病弱名無しさん:05/01/20 06:34:57 ID:ILKH8bGW
ふと思ったんだが、整体、カイロの先生って側湾って病気を知っているのだろうか?

>>337は多分側湾=猫背と勘違いしてるんじゃないか?と思うんだが・・・
341病弱名無しさん:05/01/20 07:36:54 ID:eiQx+oaA
医者に側湾症と言われたが
体操で治したけど・・・・
医者の誤診か?
342病弱名無しさん:05/01/20 09:06:20 ID:TedJ9Zyd
とりあえず手術以外で治った・ましになったって人はレントゲンで確認したのかどうかを書いて欲しい。
別に手術以外ではまっすぐにならない!て言ってるわけじゃないよ。
過去ログでも整体や筋トレで緩和した(レントゲンで確認済)って人もいたし。
ただ>338みたいに整体でましになったと思ったけど病院でレントゲン撮ったら変化なかった・進んでたって事があるからさ。
特に整体等で効果あるのって軽い角度の人だと思うからより一層外から見ただけじゃわかりにくい 
343病弱名無しさん:05/01/20 14:37:31 ID:1TVlbN1D
今まで色んな病気になった。
膝の関節や耳や目(斜視)、首のターナ症候群とか、とにかく色んな病気で手術をした。
で、もちろん側湾の手術もした。

自分、もともと受け口で歯の噛み合わせが悪くて、顔が歪んでます。
顎も発達してなくて顎から首のラインがなだらかで、コレがすごくコンプレックス。
顔に対してのコンプレックスが尋常じゃなくて
お世辞でも「カワイイね」と言われても素直に喜べず「嫌味を言うな」と腹が立ってくる。
肩もよく凝るし、このスレ見てたら側湾と噛み合わせも関係があるとか。

親曰く「今まで色んな痛い目にあわせてきたから、歯の矯正は止めておこうと思った」らしい。
気持ちは分かるけど、まずそれをやってくれたら全てが丸く治まったような気がするんだけれど・・・

歯の矯正⇒顔の歪み解消⇒側湾が快方へ⇒側湾がなければ斜視もなかったかも⇒肩こりも解消

親を恨むのは筋違いだと分かってる。
けど、当時の医師とかもアドバイスしてくれよと小一時間(ry
社会人になった今、自分の金で「噛み合せ矯正を」と考えているけれど、
親には「もうこれ以上身体を痛めつけるのは止めてくれ」とか言われます。

あーーーー。なんか親の愛情が素直に受け止められない。
後悔ばっかりの人生。もういや。
344343:05/01/20 14:42:52 ID:1TVlbN1D
ごめん。一気に書いたので補足。
斜視と側湾の関係は、あまり確立されてないけれど
自分は常に身体がねじれていて、机に座って本を読む時、片方の目でしか見れなくなってました。
両目で焦点を合わせて見ようとすると、首が疲れるので。
345病弱名無しさん:05/01/20 15:51:53 ID:eiQx+oaA
>>342
>>341だけどレントゲン4,5枚取ったよ
全身の写真

誤診でなんでもないなら
それはそれで別に良いのだけどね
346337です:05/01/20 17:31:09 ID:wMZ4VsRW
>>339
 息すると背骨が痛むから病院に行ってレントゲンとったら
 後ろから撮った背骨が見事にS字だったね。
 息すると痛むのは結局原因わかんなくて薬もらっただけ。
 レントゲン見た俺が
 俺 「背骨曲がってるけどいいの?」
 医者「側湾症だけど自覚症状とくにないなら気にしなくていいよ。」
 俺 「・・・。」(気にするっちゅーーーねん!)
 ヤブだったのか・・・?

 339さんはどうしてヤブだってわかるの?
 理由説明してもらえると助かる。


347病弱名無しさん:05/01/20 18:48:08 ID:UslAy/g4
小学5年生の時、学校の内科検診で側湾症の疑いありみたいなこと言われて
病院に行ったら正常ですって言われた。
しかし翌年の内科検診でも側湾症の疑いあり。去年と同じ医者だった。
自覚症状もないし、親も変だと思わないって言ってたから
結局行かなかった。
でも当時から姿勢が悪くて猫背。寝る時も横向きで丸まってる。
しかも最近左脇腹から腰にかけて持続的な痛みがあるんだけど
関係あるのだろうか?
小学生のときかなり不安だったから医学書で調べたら思春期の女子に
よく見られるって書いてあったような気がするんだけどこれって
成人でも突然発症したりするんですか?

348病弱名無しさん:05/01/20 22:34:15 ID:th+fWALW
出産のときにねじられてひっぱっられることが原因で側湾になることもあると、整形外科の先生に本を見せられました。
そんな産まれる瞬間で「側湾決定!」ってなったらまじ最悪...。

関係ないですが、最近、某雑誌で側湾を「奇形」と表現されていたのが結構ショックでした。
349338:05/01/21 08:21:56 ID:yhcHq29M
>>346
>>339でなくてアレなんだが
レスみただけじゃ正直何とも言えん。

側湾だけど日常生活に支障もなく角度も20〜30度程度なら
そのまま放置playてこともあるらしい。
ていうか漏れも、もしその位の角度で止まっていたら
そのまま放置って話もあった。

つか手術で治るといっても手術できない香具師もいるわけで、
よくあるのがアトピーで皮膚が荒れてる香具師かな。
縫合しても傷口がくっつかなくなって感染症になるおそれがあるみたい。
漏れ背骨の金具取るとき、ちょうど夏だったんだけど
背中に汗疹できて1週間延期になった。
たいしたことはないと思ってたんだが、ここらへんはかなりシビアだと感じた。

そういう香具師は整体とか逝った方がいいのかな?



350337です:05/01/21 17:53:33 ID:OYEC9LEh
なるなる。
角度まではよくわからないな。
でも素人の俺でもはっきりと曲がってるって解ったってのは覚えてる。

手術できない人ね〜。いるんだ〜。
整体に逝ってみたらとしか言えないな。責任もてんけど。

俺、腰痛持ちで、車運転するのがキビしくなってきて整体に逝ったんだけど
腰痛のついでに治してもらったからな。
んで、頭〜腰の骨をいろいろやってもらったってなカンジだな。

結局>>339からのレスはなしか・・・。
351337です:05/01/21 18:00:10 ID:OYEC9LEh
別レスでわるいんだけど、
>>339は医療関係の人なのかな?
医療関係なら、決め付けじゃなくて、それなりに説明して欲しいな。
そういう医者多いから。
352病弱名無しさん:05/01/22 00:32:59 ID:5HmqFWxC
>337
整体で、背骨がまっすぐになったのですか?本来の病気の側湾症は完治しないものだと思いますが。。
私なんて子供の頃から装具したり、リハビリしたり、
現在も通院中ですよ。。
353342:05/01/22 04:34:13 ID:hfOYcVvK
>337
角度迄はわからないということはやはりちゃんとレントゲンで確認したわけではないのですね。
では何をもって「側湾が治った」と言っているのですか?
「腰痛が治った」と「側湾が治った」は別ですよ。
過去ログを読んで頂ければわかると思いますが整体で一時的に角度が緩くなってもすぐに元通りになってしまった方もたくさんいます。
>339さんは「整体で側湾が治った」ということがありえないと考えているから「(側湾が治ったのが本当なら)側湾と診断した医者がヤブ」と書いたのでは?
あと>352さんがおっしゃる通り側湾に完治はありませんよ。手術をしても角度は0になりません。  
354338:05/01/22 13:32:16 ID:1frpQR4a
>>337でなくてアレなんだが

>>353
>過去ログを読んで頂ければわかると思いますが整体で一時的に角度が緩くなってもすぐに元通りになってしまった方もたくさんいます。

これは知らなかった

>>352
手術しない香具師はリハビリ+装具は基本だろうな
角度は55度前後とみたが

けどもし0度にできるような薬とか治療方法みつけた香具師いたら
ノーベル賞モンかな

つかもうちょっとマターリしようYO


355病弱名無しさん:05/01/22 16:03:42 ID:ApW7PihQ
338のコテハンさん、あなたは一体ダレ?
>>338の書き込み(整体に通ったがレントゲンを撮ったら元通りだったという内容のカキコ)
をしたのは私で、その後は何も書き込みをしていないのですが・・・
どっかのスレのクッキー残ったままなだけ?
マターリする前に、自分がダレなのか気をつけてね。

>>337でなくてアレなんだが」の以前に、君は338でもないのでアレだ。
356愛と死の名無しさん:05/01/22 23:09:49 ID:FaHhR17i
>>343
俺も側湾で、歯の矯正もやったけど、
そんなにコンプに感じているならやったほうがいいんじゃないかな。
確かに痛いけど、肉が食えない程度でそんなに深刻な痛みではないよ。
寝るときに輪ゴムを装着して上顎と下顎を引っ張った。

でも残念ながら肩こりや背中の痛みは、噛み合わせとは関係ないかも。
俺も痛みと付き合って生活してる。
357病弱名無しさん:05/01/23 23:55:17 ID:oneIv9XI
私も側湾で、歯の矯正もしました。
でもかみ合わせは良くなっても、背骨は良くはなりませんでしたよ。
358病弱名無しさん:05/01/24 01:54:01 ID:pZgOef4b
>>347
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
自分も小5の時だった。病院行ったら、大学病院紹介されたよ。
で、大学病院の側湾専門の医者に側湾ですって言われた。
側湾症にも色々種類があるんだよね。
自分は「突発性側湾症」だった。これは思春期女子に多いって言われたよ。

腰痛があるなら、一度病院へ行った方がいい。
側湾症の一番わかりやすい自覚症状は腰痛じゃないかな。
359病弱名無しさん:05/01/24 04:35:09 ID:gg/LuVAe
>347
側湾で子供の頃から腰痛が出る人は少ないんじゃないかな?
成人してから腰痛が出る人が多いみたい。
私も腰痛はなかったけど将来的に腰痛が出る可能性がかなり高いと言われた。
360病弱名無しさん:05/01/25 06:22:47 ID:0XO2wswY
>>337
どこの整体で治療されたのですか?
もし関東でしたら教えてください。
本気で治したいんです。
361337です:05/01/25 17:25:25 ID:X257VG4e
結局>>339からのレスはなしか・・・。

>>353
>角度迄はわからないということはやはりちゃんとレントゲンで確認したわけではないのですね。
>では何をもって「側湾が治った」と言っているのですか?

 側湾のレントゲンは撮ったけど、整体後のレントゲンは撮ってないな。
 彼女が真っ直ぐだね〜っていってるから、その言葉を鵜呑みにしてるだけ。
 背骨が真っ直ぐになったら腰痛も昔みたいにひんぱんに痛みがでることがないな。
 なんせ、腰の痛み具合で次の日の天気あててたもん。
 今は、たまに腰が重いな〜くらいだから、いいことですよ。


>過去ログを読んで頂ければわかると思いますが整体で一時的に角度が緩くなってもすぐに元通りになってしまった方もたくさんいます。

 整体逝かなくなって4ヶ月たったけど、彼女が言うには今のところは大丈夫だって。
 ま〜、これから戻るのかもしれませんね〜。たまにチェックしてもらいます。


>>339さんは「整体で側湾が治った」ということがありえないと考えているから「(側湾が治ったのが本当なら)側湾と診断した医者がヤブ」と書いたのでは?
>あと>352さんがおっしゃる通り側湾に完治はありませんよ。手術をしても角度は0になりません。  

 そうですか。できればカキコした>>339の直レス希望。
 背中が真っ直ぐに見えればいいってだけなんで、角度が0度とかそんなに深刻に考えてないです。


>>360
 新潟です。
 新潟でよければお店の名前教えますよ。
 捨てアドよろ。
362339:05/01/25 20:34:37 ID:jvTqq8Uz
久しぶりに2ちゃんをやってみたら
私の発言が結構な波紋を呼んでいたようで・・・

>>337
http://www.sokuwan.org/
このHPのコンテンツの
C  脊柱側弯症の歴史と手術の実際
M14 民間療法は絶対に後悔する
あたりを見るとわかると思います。
363339:05/01/25 20:54:16 ID:jvTqq8Uz
>>337
あなたの背中がまっすぐになったことは別に疑っていませんが、
たぶん側湾症ではなかったんでしょう。
貴方のカキコは真に受けた「本当の」側湾症の人に悪影響を与えると思うよ。
364337です:05/01/26 10:02:26 ID:uGw4XxSr
「本当の」とかって言ってるけど、背骨がS字になってるって何回言えばわかるの?
>>339さん適当な発言ばっかりなんですね。がっかり。
せめて、軽度の側湾症とか重度の側湾症とか、そういう言葉選びなよ。
な〜にが「本当の」なんだよ!

ヤブ医者よりも、性質(たち)の悪いヒモ医者でしょ。
物がヒモなだけに、首くくるしかない・・・www。

365病弱名無しさん:05/01/26 16:14:37 ID:D7/0utpm
337燃えんなよ。あなたの基準は彼女の判断なんでしょ。
366病弱名無しさん:05/01/26 18:06:42 ID:oEJ3Tn8k
ざっと目を通した限り、337さんの四面楚歌状態だと思う。
だって、医者じゃなくて、337さんの彼女の目測の判断で「治った」と断言されて、誰が納得できると思いますか?

私から言わせて貰えば337さんのような「軽度の側湾症」の人が、
軽々しく「俺は側湾症だったけど、整体で治ったよ」とは書かないで頂きたかったです。

病院に定期的に診察に行ってない人だからこそ
「手術できない人ね〜。いるんだ〜。」という呑気なコメントもできるわけで。
通院したり入院したら、そういう状況で困っている人は嫌でも目の当たりに出来ます。
角度の進行が進んで歩けなくなって内臓を圧迫して車椅子に酸素ボンベを背負って生活しておられる患者さんだっているのですよ。

337さんはきっと339さんの「適当なこと言うな」というお言葉にカチンと来られたのでしょうけれど
必死に通院して入退院を繰り返している我々にとって、337さんの「整体で完治したよ」という発言が
どんなに影響を及ぼす大きな意味を持つものだったかを一度じっくり考えていただきたいです。
一番最初に「自分は軽度の側湾だった」と書けば、話は別だったかも知れませんけどね。

>ヤブ医者よりも、性質(たち)の悪いヒモ医者でしょ。
>物がヒモなだけに、首くくるしかない・・・www。

まったく意味が分かりませんし、不謹慎です。
367病弱名無しさん:05/01/26 18:24:47 ID:2maj69OY
>ヤブ医者よりも、性質(たち)の悪いヒモ医者でしょ。
>物がヒモなだけに、首くくるしかない・・・www。

最低だな
368病弱名無しさん:05/01/26 19:22:04 ID:JOT0U46J
そもそも人というか動物の骨は多少標準からゆがんでたりするもので
異常と正常の境目がはっきりあるわけじゃない。
はかれば一応側湾の角度が出るってぐらいでは正常といって
差し支えない人はいくらでもいるわけで。
自覚症状だってそれが原因かなんてわからないし、整体の手技以前に
指摘されて治療っぽいことしたら、姿勢や、精神的なものや
食べ方や様々なファクターが意識的にも無意識にも変わるから
その相互作用で軽快しても全然おかしくない。

それは直接背中を押したのなんのという技の結果であるとは限らない。
まじないでも効いたのかも知れない。
もはや手術という物理的な骨の変形が高度なものと一緒にするのは
まったくナンセンス
369病弱名無しさん:05/01/26 19:25:07 ID:/z7S7WP1
軽度の側湾なんてそれこそ目測じゃ確認できないよ
  
370339:05/01/26 20:09:27 ID:y/XNJRBv
>>364
「軽度の側湾症」であったとしても整体では治らないと思うけど・・・
治ったんなら、それは側湾症じゃなくて、
普段の姿勢が悪いなどの要因による背骨の歪みだったんじゃないかと思います。
>>362のHPに出てくる病院で診てもらって、
「整体で側湾症が治りましたね!」ってなことなら謝りますが・・・
371病弱名無しさん:05/01/26 20:20:14 ID:mx8u6SSj
大学の入試問題に脊柱側弯症に関する問題のグラフが出たのですが
中学一年生よりも小学五年生の方が発見率が低いのですがなぜですか?
また、中学一年生のグラフは昭和53年から昭和60年の間は発見率が下がり
その後、五年生よりは高い値を維持しつつほぼ横ばいになってます。
小学五年生は中学一年生よりもはるかに低い値でスタートし
傾きは緩やかですが同じように昭和53年から昭和60年の間は発見率が下がってます。
この理由も解かりません。
372339:05/01/26 20:30:25 ID:y/XNJRBv
軽度の側湾症が整体で治るなら、
重度の側湾症だって整体で相当緩和されるはずだしね。
373339:05/01/26 20:36:24 ID:y/XNJRBv
>>371
側弯症は、一般に思春期(女性では初潮の前後2年位の間)に
弯曲が増大する傾向があるそうなので、
症状が目に見えてくるのが中学生になってからなのでしょう。
374病弱名無しさん:05/01/26 20:46:08 ID:mx8u6SSj
>>373
どうもありがとうございました
375337です:05/01/26 22:20:48 ID:JyloK9JQ
■■ 質問 ■■
 1、側湾症って体がどういう状態?
 2、側湾症の軽度、重度の違いは何? (大、中、小でも桶)
 3、側湾症の自覚症状は?

漏れの状態は、レントゲンで背骨がS字になってるのを目で確認した。
詳しく書くと、腰痛持ちで7箇所の病院に行ったけど、その都度、レントゲンを撮って
側湾症もあるねと7箇所中4箇所の病院のヤブ医者(>>339認定)に言われた。
体系はやせ型で、裸の状態だと、背中の真ん中あたりが右側に曲がってると言われた。
筋肉の付き方も左右バラバラだそうだ。(彼女談) 深呼吸すると背中が痛む。

で、このスレ住人に聞きたいんだが、
Q1:漏れは側湾症か? 側湾症ならどういう状態?(軽度、重度など)
Q2:季節の変わり目に必ず背中の真ん中が痛くなって、
   息するのもしんどかった(昼夜問わず。痛む期間は約10日間)が、
   整体後、背中の痛みがなくなった。この痛みは、側湾症からくるもんかな?
欲しい情報があるなら聞いてくれ。

376337です:05/01/26 22:24:43 ID:JyloK9JQ
>>370
 謝れとか、そいう話しじゃないんだよね。
 言葉とか説明が足りないと言ってるんだよ。

>>366
>病院に定期的に診察に行ってない人だからこそ
 腰痛で行ってたよ。

>「手術できない人ね〜。いるんだ〜。」という呑気なコメントもできるわけで。
 話しが前後するけど、アトピーとか皮膚病の人は手術できないって話し聞いたから、
 呑気というより、初めてそういう人がいるんだなって気持ちでこういう言い方になった。
 
>通院したり入院したら、そういう状況で困っている人は嫌でも目の当たりに出来ます。
>角度の進行が進んで歩けなくなって内臓を圧迫して車椅子に酸素ボンベを背負って生活しておられる患者さんだっているのですよ。
 見たことあるよ。でも、側湾症かどうかは直接本人に聞いたことないからわからん。
 でも、そういう人が読んでいて気分を害したなら謝ります。ゴメポ

>337さんはきっと339さんの「適当なこと言うな」というお言葉にカチンと来られたのでしょうけれど
>必死に通院して入退院を繰り返している我々にとって、337さんの「整体で完治したよ」という発言が
>どんなに影響を及ぼす大きな意味を持つものだったかを一度じっくり考えていただきたいです。
>一番最初に「自分は軽度の側湾だった」と書けば、話は別だったかも知れませんけどね。
 この辺は、漏れの質問にも答えてね。(>>366はだぶん医療関係の人だよね)
 軽度とか、そういう話初めて聞いたんだから、そんな言葉でるわきゃないじゃない。

377病弱名無しさん:05/01/27 00:07:49 ID:/pv3MiXr
側湾症じゃなくて普段の姿勢が悪いなどの要因による背骨の歪み
ってのはどう判断するの?
歪みの違いで分かるものなのかな よくTVなんかでずれ・ゆがみチェックとか
簡単に言ってるけど、ああいうのは側湾とは別で予備軍にはならないの?
逆に言えば、100%背骨が真っすぐの人の方が少ないでしょうがネ

378病弱名無しさん:05/01/27 02:45:32 ID:mCCfybN/
身長で例えると145cmの人は背が低い人。
でも110cmの人となると病気の域に入る。
>>368も言ってるけど正常と異常の境界線がはっきりしない部分なんだよ
379病弱名無しさん:05/01/27 08:55:30 ID:n7ArJTsk
>>337 ここで聞くより、以前いっていない整形外科で、ちゃんと見てもらえ。
380Neurologist:05/01/27 20:02:31 ID:7CPUp5OD
整形外科じゃないよ。脳の信号の機能不全により筋肉の発達がアンバランスになることで、脊柱に歪みが生き汁。
大人になって突然側湾になる場合もある。ジストニアなんてそう。脳の神経伝達物質の乱れから特発性側湾は生き汁。
脳神経外科や神経内科の領域になってくる。
381337です:05/01/28 19:43:41 ID:8k8LHkN/
>>379
 今のところ身体の具合いいから病院に行く気にならないんだよ。

お願いだから放置プレイはカンベンして。
だれか〜、>>375に早く答えてくれ〜〜!!!
382366:05/01/28 21:15:18 ID:mUe6Wb6Y
う〜ん、別にやり合うつもりはないんですけど、レスさせてもらいますね。
(337さんだって最初は何気なくカキコされたのでしょうし、本当はマターリ希望なのですが)

>軽度とか、そういう話初めて聞いたんだから、そんな言葉でるわきゃないじゃない。
私が「軽度の側湾症」という言葉を用いたのは、337さんが>>364
>せめて、軽度の側湾症とか重度の側湾症とか、そういう言葉選びなよ。
と書かれたから、敢えてそういう言葉を選んでみただけのことです。

だって、いくら素人でもフツーに考えて、整体で治るレベルなんて「軽度」じゃないですか。
>>372さんも書かれてますが、重度の人(私の感覚で言えば、それこそボンベ背負ってる人)が整体で治るなら、この世に手術は必要ないですものね。

私はただの側湾患者(手術経験者)です。私の書き込み(>>366)のどこを読んで医療関係の人間だと思われたのでしょうか?
医療関係者みたいに偉そうなことを書いている、という揶揄でしょうか?
幼少の頃からずっと側湾症と向き合っていれば、この病気に関しての知識は身を持ってある程度は得られると思いますよ。

ただ患者はあくまでも自分の症例しか知り得ない立場なので、他人を診断できるわけではないと思うから
>>375のような質問は、やはり病院に行って医師に聞かれたほうが良いのではないかと思います。
お身体の具合が良くても、不安ならば行かれてみてはどうでしょうか。

長文でスミマセン
383病弱名無しさん:05/01/28 23:54:47 ID:W1yPWC7h
>>375私も背中がかなり痛みます。胆石とかを疑いエコーとかしましたが何もありませんでした。背骨がおかしかったりするのって普通のレントゲンで分かります?MRIとかじゃないと分からないとか?私は 腕 肋骨 鎖骨 すべて痛いんです(>_<)
384病弱名無しさん:05/01/29 11:25:42 ID:SSbIhFtD
>>337
病院行く気に無いんならそんな質問意味ないじゃん
それに見た目にもわからん位の角度で身体の成長も止まってるのなら
病院の整形外科行っても無意味でしょ。
成人してからは装具での矯正も無理だし手術も基本は50度以上から。
軽度の側湾で成人後腰や背中が痛くなったら整体や鍼灸で痛みを和らげるしか無いんじゃない?
ていうか本気で気にしてるならもっと色んなサイトとかで勉強しなよ。
>>2のテンプレにもいくつか載ってるよ   
385病弱名無しさん:05/01/29 22:04:21 ID:yL1hJ06N
>>375の質問は自分で調べることができますよ。
まず御自分で調べてみては如何ですか?

>側湾症もあるねと7箇所中4箇所の病院のヤブ医者(>>339認定)に言われた。
たった7箇所ですか。近くに専門の病院がないというのもあったのですが、
大きい病院から小さい病院含めて20は行きましたけど・・・。
386愛と死の名無しさん:05/02/02 21:01:32 ID:acoW8mAY
>>383
私も背中が痛みます。
MRIで調べましたが神経には異常なしと言われました。
恐らく背中の筋肉が引っ張られていることによる痛みでしょう。
ミノアールという薬で緩和できます。
強い薬なのであまり常用はお勧めしませんが・・・
387病弱名無しさん:05/02/03 03:12:06 ID:nRJcItdr
何か色々もめてるけど、>>385の下3行のレスはいらないと思う。
新たに喧嘩吹っかけるような書き込みはやめようよ。

側湾症は発症時期も症状も個人差があると思う。
それによって治療の仕方も時間も変わってくるんじゃないかな。
このスレをどれぐらいの人が見ているかはわからないけど、
>>382さんの書いている通り、側湾症患者は自分の症例しかわかりません。
自分の体験談は話せるけど、それが他人にも合っているとは限らない。
皆が皆、同じではないという事を理解して書き込みしようよ。マターリとね。
388病弱名無しさん:05/02/08 00:20:00 ID:RDDDOH8T
保守
389慶応整形:05/02/09 19:28:09 ID:lQoxGIQ9

 慶応大学整形外科の人事異動が四月に行われるが、肩関節班ばかり優遇され
ている。 特に小林修三なんかは後輩のくせに肩関節班という理由だけで他に
何人もの人の人事をやりくりしてもらって自分のいきたい病院にいっている。
しかも人事異動は通常4月なのに4月以外に異動するという特別扱いを受けてい
る。
 肩関節班だけでなく脊椎班や膝関節班その他の人間や先輩に配慮した人事異
動が必要と思われる。
390病弱名無しさん:05/02/11 02:38:05 ID:m9zt1atx
結局>>337からのレスはなしか・・・。
391病弱名無しさん:05/02/15 20:29:43 ID:3NIEW9s1
私、高2♀で70度くらいS字にカーブしてる重傷者ですが、
腰痛とか全くないし(程よく運動してるからかな?)
毎日ギターとかベースとか担いで学校いってたら75→70になった、。、。笑
筋肉がついたのかな。受験だから手術もできないし、
今のところ先生も様子見たいって言ってるみたいなんでしばらく
このまま待ってみようかと思ってマス。同じ境遇の人とかいたら
ちょっと仲良くなりたいデス 笑
392病弱名無しさん:05/02/19 19:32:56 ID:IWkFsZQu
>391
角度って、レントゲンの撮り方で変わるからね。
自分も撮る時に数センチの誤差があった。
393BABY:05/03/04 22:48:51 ID:Duy30CzM
私は側弯症で、90度ぐらいでした。手術で60度ぐらいにはなったんですけど、外見が気になって、彼氏とかできても、言ったり、見られたら嫌われる、、とか、いつ言いだそうか、、ってかなり悩んじゃいます(-ω-`)ほかの側弯症の人もやっぱり外見は気にしてますか?
394病弱名無しさん:05/03/04 22:55:06 ID:jOBOi4s+
激しく気にしています。
というか、もう諦めました。
風呂場で自分を見るにつけ思うに、
こんな体じゃティンコも立たないでしょう。
他の楽しみを探すことにしました。
395BABY:05/03/05 00:16:20 ID:XTfdvf2O
やっぱり気になりますよね━━Σ(-д-`)━━!!
好きな人ができて、いい感じになるにつれてどんどんしんどくなります、、
美容整形としてでてるところを削るのもできるみたいですが、手術後の痛がりようを知ってる親は猛反対で、手術はあきらめてます。服もピッタリなのは着れないし、私も他に楽しみを見つけてみようかな。。
396BABY:05/03/05 00:31:31 ID:XTfdvf2O
連続ですいません。私はひどかったので、手術できませんってたらいまわしになったんですけど、いくつか病院をまわったら大阪なら都島の総合医療センター、関東なら千葉大学がいいって紹介されました。誰かのお役に立つかもしれないので書いときますね☆
397BABY:05/03/05 13:31:22 ID:XTfdvf2O
あと、側弯症の嫁もらったよーとかいう人いますか(´ー`?)私も25才になって結婚したい年ごろになってしまい、まぁ人柄もあるとおもいますけど、わかってくれる人はいるもんかな…と考えたりする今日この頃です。。
私の場合は、148センチから156センチになったんですけど、8センチものびると、術後は傷がいたいわ、おなかの具合も変わって吐きまくるわで大変でした。。
398病弱名無しさん:05/03/05 16:42:01 ID:ww1JTKFV
うちの旦那はロウト胸&側弯症です。
本人も気にしてませんが、私も周りもまったく気にしてません。
ただ腰痛が酷いので整体に通って欲しいなとは思ってます。
思ってるほど周りは気になっていないですよ〜
399BABY:05/03/05 18:25:30 ID:XTfdvf2O
そうですか゚。(。ノД`)。゚。レスありがとうです!
私は心臓も悪くて手術の時は親がかなり心配したんですけど、出産時に吸引?とやらで生んだのが原因かもって医者にいわれました。
年ごろになると見た目を気にしてしまって親に、『背中が気になる』とよく愚痴を言ってたんですが、母も相当気にしてたらしく、鬱病になってしまって、もう親にも気にしてる事は言えません。。
Hする時もバックとか背中が見えるのは拒否ってるんで、たぶん見たことは無いと思うんですが、彼氏は気にしないって言ってくれてます。でも見せる勇気はないんですよね、、ファイト私(`ロ´)ノ
400病弱名無しさん:05/03/05 19:24:10 ID:XSoB56am
現在24で、小学校の時、診断受けて、高校の時に入院して、手術したけど、完全には真っ直ぐには治りませんって言われたから、多少曲がってるし、側湾症が原因か分からないけど、胸AとBで左右大きさ微妙に違ってかなりコンプレックスだし、彼氏作るとか諦めてる漏れ。
状態によっては完全に真っ直ぐにはならないものなのかな…
401BABY:05/03/05 19:49:58 ID:XTfdvf2O
私も胸が左右違いますょ。たぶん右側のでっぱりで、肋骨がひっこんでるからかなと。。
自分も医療職になったんですが、原因もわからないし、事実を知ってへこんだだけでした。
402BABY:05/03/05 19:58:26 ID:XTfdvf2O
それと、針治療、鍼灸とか東洋医学領域では、普段の生活次第で治るって言う先生方が多いですね。
私はそれを信じて8才からいろんな治療を受けましたがその結果が98度ですΣ( ̄ロ ̄)
一概には言えませんが、やはり装具、体操やらをやってコツコツ戦うのがいいと思います。(笑)装具してて、もぅいやだって事も多々あると思いますが、今やってる人がコレ見てくれたなら、ほんとがんばってほしいなぁ〜
403病弱名無しさん:05/03/05 21:12:08 ID:XSoB56am
>>401サソ
自分だけかと思ったら、同じ人って居るんですね…。



上にも上がってますが、経験上、装具は付けた方がいいと思います!
辛かったりして、勝手な判断で、装具を付けたり付けなかったりしたせいで、手術する事になってしまったので、少なくとも装具は付けてた方が身の為だと思います。
404BABY:05/03/05 22:12:45 ID:XTfdvf2O
私も病院で働いてても、そんなに患者さんはきませんね。
きっと、整体などで治ると言われたりして、大学病院に来たりするのは「こりゃヤバい!」ってなってしまってからなんだと思います。
私も同じような人の話が聞けて、自分だけじゃないんだなとちょっと前向きになりましたよ。ありがとう(-д-`。)
結構いろいろ書きましたが、実はアスキーアートは好きだったんですが初2ちゃんねるです。
なんか間違ってたりしたら教えてくださいね★゚∀゚)ノ
405in_n:05/03/05 23:31:32 ID:GVKqLLd0
僕は今精神の方の病気を患っていてそちらの調子も悪いのでこのスレ全部読んでないのですがレスしときます。
僕も側湾症です。小学校高学年の時の検査で見つかったのせすが、それ以前、幼少の頃に父とお風呂に入っている時に父が気づいたのを覚えています。
中学以降身長がとまるまでコルセットをつけていました。
精神の方の病気が今とても悪くて何も出来ないでいます。
それもあって今は側湾症の病院には通っていませんが時々気にするときもあります。
鬱病も患っているからか、これから年をとっていくと色々な部位に何らかの症状がくるのでは?と悩んでしまうこともあります。
女性に多い病気でしたね、ココに来る方の性別もお聞きしたいです。
病気、怪我に関しては結構経験があります。色々語りたい事もあります。情報交換しましょう。
パソ始めたのも最近なので今このスレを今知りました。
調子のよい時またレスします。よろしくです。
406BABY:05/03/06 00:12:04 ID:BVH0pHSu
確かに理由はわかりませんが女子に多いです。
成長期とともにカーブがきつくなって、成長期が終わると側わんも進行が遅くなります。
まだ、手術がとりいれられて、数十年とか経ってないのと、あまり専門医がいないので、年をとったらどうなるかとかはあんまりわからないみたいです。
肺が圧迫されることで、肺機能が低下するとか、腰が痛いとかがなくて、もう成長期が終わってるのなら、うまく付き合っていけば恐くないと思いますよ。
407病弱名無しさん:05/03/06 01:11:55 ID:57dyN5Hf
>>400-401
二十歳の女ですが私も左右胸の大きさ全然ちがいます。2サイズぐらいちがうかもしれない。
一度先生に聞いてみたところ、私の場合は「軽い漏斗胸」って言われました。
大雑把に言うとはと胸の逆みたいなもので、側湾と併発することが多いようです。

あんまり身体のこと深く考えると超凹むので考えないようにしてます。アハハー
408in_n:05/03/06 01:27:20 ID:9d0iOYg8
今、上の方を軽く読んできました。
湾曲の仕方にもよると思うのですが、服を着ていて見ためで側湾症だな・とわかる度数はだいたい何度位からなんでしょうか?

>>406
今、29歳ですが、高校三年の時に気胸になり手術しました
側湾症と関係があったのですかねぇ?
409BABY:05/03/06 01:56:37 ID:BVH0pHSu
in_nさんへ
服を着ててわかるぐらいは、その人の体重とか太さによると思いますが、だいたい30〜40度ぐらいからだと思います。
いくら太っても、背中は、腹部ほど脂肪がつかないのでだいたいある程度まがってしまうと見た目にわかると思います。
あと、気胸のうち、自然気胸は細い男の子に多いみたいですが、関係なさそうです。
側わんも、細い人が多いみたいなんで、その辺で共通してるだけなのかな。。(´ー`?)

やっぱり見た目を気にする人は多いみたいですね。。同じ病気でも、人によって受けとめ方は様々で、その人が実際どれほど苦しんでるかははかりしれませんが、せめて共感できればいいなと思ってます。
そういう私も自分の体の事も受け入れきれてないけど(。´-д-)(-д-`。)
まぁ気にしない時期もあったりするんですけどね。
410in_n:05/03/06 03:51:49 ID:9d0iOYg8
>>409
どうもありがとう
僕の場合は何度だったかは忘れたけど軽度ってわけでもないな、中度くらいかな…。
手術はしてないけども、でも海とかプールとか銭湯とかで裸になるのは男だけど少し勇気がいるな、僕も左右の肋骨の形も違うしね。
女性の場合だともっと気になるだろうね。それに手術した位だからね…。
でも、恋愛の場合はお互い好きになっちゃえば相手はその事は案外気にしないと思うよ。
むしろ最初からうちあけちゃっていいと思う。
先にうちあけちゃえば相手の人は頭の中を整理して受け入れてくれるよ。
大抵の人は側湾症だから嫌いになるって事無いと思うよ。
逆に隠してしばらく付き合って、時間が経ってからうちあける方が相手は少しとまどうかも
それまで知らなかった分、頭の中の整理がつきにくいんじゃないかな・・・。
411病弱名無しさん:05/03/06 15:01:12 ID:9d0iOYg8
ageときます
412BABY:05/03/06 20:55:04 ID:BVH0pHSu
そうですよね。。
(´*ω*`)励まされた〜
ありがとう☆
もっとつらい人もいるだろうし、何で私だけ?とか思ってた昔の自分が恥ずかしくなったりするけど、やっぱり気にしてしまうし…
でもうまく気をまぎらわせながら背中と付き合って行きます。。
413in_n:05/03/06 21:51:13 ID:9d0iOYg8
どうもです・エヘヘ・・・。
414病弱名無しさん:05/03/07 13:57:01 ID:smWbv4/y
私も励まされた!
現在18歳です。外見はやっぱり気にしてしまってます。でも、ピタッとした服を着なければわからないので、今まで付き合った男性にも打ち明けたことありません。Hは未だやってないので。
側湾だからって嫌われるかも…
なんて考えると怖かったんですけどね。
415病弱名無しさん:05/03/07 20:02:37 ID:KUPaHTjk
冬はある程度着込むからいいとして、夏なんかになると薄着になるから体のライン気になって大変…
左右の胸の大きさ違うからパット入れてごまかしてるけど、男の人とHする様な事になったら相手引くだろうな。。
416in_n:05/03/08 06:41:51 ID:xGOrN0Ln
なんだろ、もしHが目的、身体、体型をみてよってきた男だったら側湾症で身体が気にくわなっかたら他を求めて違う女性を探し始めるかも知れないけど
そんな価値観の男だったら付き合いたくないでしょう?
本当にその人の中身、人間性を好きになって付き合いはじめた人だったら体型なんて気にしないと思うよ
むしろ、心配や理解しをしようと思ってくれると思うんだけどな・・・
案外、男もH目的だけなやつばかりじゃないから…。
そういう男も沢山いるからさ、性格、中身も良い男を見きわめなよ
ちなみに僕の男友達には彼女が側湾症と知ったからって嫌うような人はいないと思うよ


417病弱名無しさん:05/03/08 20:35:36 ID:TnRVq2T/
外見なんて年をとるにつれ衰えるんだから
万が一側湾で引くやつがいても、どうせ長く続かないよ。
それより、若いのに自信が無くしてる方が勿体ないよ!
肌だって髪だってピチピチ(古)なんでしょっ
418BABY:05/03/08 20:47:15 ID:tgLG62rL
なんか自身ついてきた
(`・ω・´)
そうやね。。これから先に何があるかわからないし。。

まぁピチピチから曲がり角をまがりつつあるけど笑
419BABY:05/03/13 14:48:28 ID:avVR8jkP
みなさんお元気ですか?
最初から見てみたんですが、スルーされてる質問に私の経験で答えときます。
手術のリスクは、前のカキコでも触れたんですが、脊柱に守られてる大事な神経が、傷つく事で、下半身不随とかの障害が出るかもって事でした。
私は、手術後、右太ももの感覚がちょっとおかしくて、つねっても痛くないんですが、何かに軽く当たっただけで思い切り痛かったりです。
あと、固定に使ったりしてる金属は、自分が医療に携わるようになってしりましたが、チタン合金みたいです。
テロ直後のセキュリティがきつい時に、ロサンゼルスに行ったんですが一度もひっかかりませんでしたよ。
主治医ではなく、働いてる病院の先生が、側わんに限らず、金属はいってますよって証明書をかいてもらうと、外国でも困らないよということだったんで英語の証明書を書いてもらいました。
ただ、国立病院など名前がある程度すぐわかる病院の方がいいみたいです。
手術前の頃は、90度以上だったので、姿勢が悪いとよく言われましたね。
今もまだ60度ぐらいありますが、曲がらないので、今度は姿勢良すぎ とか言われて、気にしてしまうこともあります。
背もたれがかたい椅子だと、でっぱりが当たって痛いので、もたれないほうが楽な気がするのは私だけかな?
420病弱名無しさん:05/03/14 22:42:47 ID:nweoWXob
>>419
90度以上はすげーな。で、今でも60度くらいか。大変だろうがガンガレ。
421in_n:05/03/15 03:48:13 ID:yXjKkcQG
皆さんは、寝床、について気にしてますか?
極端に言うと、高級なベッドがいいのか、硬いせんべい布団がいいのか?
健康な人でもいろいろ気を使っていますよね
側湾症の方ならもっと気を使っているかもしれない・・・。
人間は三分の一近く寝ているのですから、側湾症の寝床、寝方について意見きかせてください。

ちなみに僕はある体勢で寝てしまうと、その後数日間、歯ブラシも持てなくなる程、背中が痛くなる体勢があります。
そんあ事もありませんか?
422病弱名無しさん :05/03/15 04:04:21 ID:fM/gPWz3
>極端に言うと、高級なベッドがいいのか、硬いせんべい布団がいいのか?
結局好みの差では?
側湾症が増えたのは、日本人がベットを使いだしたのが原因とも思えないし
423病弱名無しさん:05/03/15 20:49:15 ID:yXjKkcQG
ageます
424病弱名無しさん:05/03/16 05:04:56 ID:n/AeKw9i
下がりやすいのでageage
425病弱名無しさん:05/03/16 13:29:40 ID:zK/Lwqha
私は25度の側湾症です。小学生の検診でわかりました。
先日大学病院の側湾専門の先生にレントゲン診てもらいましたがこのくらいは沢山います。
手術も必要ないしたいしたことないで終了でした。
たまに歩いてるときとか人にいつも曲がっているよね。とか言われます。
背中も痛いです。
顔も身体と同じ左のほほ骨が出ています。笑うとわかります。
皆さん顔は右左の骨はいっしょでしょうか?
先生の言ったとおり軽い受け止め方でよろしいのでしょうか?
心配です。

426病弱名無しさん:05/03/16 14:21:13 ID:n/AeKw9i
>>425さんへ
背骨の方は年齢によると思いますよ。
成長期であれば進行していくでしょうからそれは医師と相談していく事が必要だと思います。
成長期でなければココのスレの上の方にも書いてあったけど25度なら軽度みたいだから
そんなに問題は無いと思います。でも背中が痛いというのは気になりますよね。
それは医師に相談です。分からなくて心配な事は何でも専門家である医師に相談してみるのが一番ですよ。
顔の方は僕の場合は特に問題は無いのですが、首は若干傾いていますわw(まあ、気にしてないけどね。)
他の方はどうなんでしょうね?あごの骨なんかと関係しているのかな?噛み合わせとかと...。
427病弱名無しさん:05/03/17 00:55:23 ID:Kt0GPzJT
自分は頭の形が歪んでます。
赤ちゃんの頭骸骨が柔らかい時に
寝かたに癖があるとなるそうです。
小学校で検診した時から側湾ですが
関係あると思ってます。
428病弱名無しさん:05/03/17 01:13:43 ID:yswG+QqY
自分は80度近い側わんです。
自分も頭が左右で非対称。首も傾いているし、顔の骨格も左右でかなり違う。
風邪をひくと、へこんでいる側の左の頬から頭頂部へかけて、ズキズキと痛んで鬱。

429病弱名無しさん:05/03/17 21:29:26 ID:0zkZH8FX
ageる
430425:05/03/17 22:53:18 ID:uFCEGv4H
426さん有難うございました。
私は30才で成長期ではないのでそれほど問題なさそうですね。
背中はちょっと疲れたりすると痛みがすぐ出るのですがこれはもうしょうがないのかもしれませんね。
身体は全て左右対称ではなく足の太さや靴のサイズも右と左で1p違います。
歪んでいるので足の高さも違うので左の股関節も悪いです。歩くのも違和感があり歩きにくいです。
やはり身体も疲れやすくいろんなところに症状がでてしまっていますがどうにか上手にこれからも
生活していかないといけないんですね。両親は小さい頃からいままでこの事に関して全く関心が
ないようなので少し悲しかったです。今はもう大人ですので1人で身体の痛みやらに堪えて
頑張って行くしかないと思いました。
431病弱名無しさん:05/03/18 23:37:45 ID:madFAMnw
age
432病弱名無しさん:2005/03/22(火) 15:49:07 ID:ECaEZGWT
現在26歳ですの男です。
どうしても背中の骨の部分が痛くて仕方なく、整形外科に行ったら、
脊椎側湾症と診断。
「軽度でこれぐらいはたくさんいる」といわれましたが、
日中ずっと同じ姿勢でいるのが苦痛でたまらない。
整形外科に行く前にカイロに通ってたのですが、
医者は「カイロや整体では直せない」といいますしね。
ただ、背骨の歪みが自律神経を圧迫しているといったことは
ありえないのですかね?
医者は、「君の場合は、多分大丈夫だろう」と言うのですが、
カイロプラクターは「脊椎○番が自律神経を圧迫してますよ」と
いいます。
素人の私には、どちらが正しいのか判断不能...
433病弱名無しさん:2005/03/22(火) 17:26:27 ID:n2fdUE+7
私は17歳のときに某大学病院で側わん症の手術を受けました。
67度くらいで、医師(←めちゃめちゃ感謝してます)によると
成長期が終わっても、このくらいの角度だと、体の重みでどんどん進行してしまうそうです。
そのため手術を勧められました。
失敗して半身不随になるのではないか、と心配だったんですが
先生は、「今まで何十人と(何百人だったかもしれない)手術をしてきたけど
一度もないし、自信があるから」と言ってくださったので手術にふみきれました。
また手術中に頭から、電流を流して、ちゃんと反応を見ながらやるそうなので、
その点で手術は安全です。
先生の話によると、私は突発性なんですが、
今のところ原因はまだはっきり分かってないそうですが、
どうやらホルモンの影響だそうです。
それから、整体では治らないし
インターネットではでたらめなことが書かれている事が多いと
おっしゃっていました。(先生がこのレス見たら私だとばれそうだ)
整体で言うことより、最先端で学会に出ている大学病院の先生方の、
言うことのほうが信頼できると思うのですが・・・どうでしょう?

長々とすいません。








434病弱名無しさん:2005/03/22(火) 22:52:33 ID:nx5qUbUB
側弯症って、幼年期の装具治療の時期を除くと
放置か手術しか方法が無いから、整体とかに救いを求めちゃう
気持ちは良くわかる。
んで、整体とかは患者のそういう気持ちにつけ込むんだよ。
軽度の彎曲で神経を圧迫してるなんてありえないし。
普通の整形外科じゃなく側弯症外来にいけば、安心できると思います。

てか、自分も整体にかなりのお金をつぎ込みました。
期間は4年くらい。
良くなるどころか頸椎のカーブを強めてしまう結果になり凄く後悔。
435432:2005/03/23(水) 01:58:47 ID:HjuD0zB5
>433さん、434さんアドバイス有難うございます。
今日また整形外科に行って医師の判断を仰ぎたいと思います。
…ていうか、体調崩して前の仕事やめて、そろそろ
求職活動しようと思ってたとこなのに・・・ひどく欝
436病弱名無しさん:2005/03/23(水) 13:23:14 ID:7RJ0BZcJ
骨が曲がってるんじゃなくて、筋肉の引っ張りがアンバランスなんだろ。
きんまくマッサージときんとれだろ。
整形外科で引っ張ったり、パコンとかやっても効果ないんじゃない。
俺はきんとれで腰痛治った時つくづくおもったよ。
437病弱名無しさん:2005/03/23(水) 13:25:01 ID:7RJ0BZcJ
 骨が曲がるわけねー(W 
骨は折れるだけ。
438病弱名無しさん:2005/03/23(水) 13:43:06 ID:aoPAJyPq
>>436
>>437
ウザイ 帰れ バカ
439病弱名無しさん:2005/03/23(水) 13:58:23 ID:v6xHXeyl
そうですね。
けど、成長過程において背骨が曲がる場合は、骨自体も変形してますよね。
手術のときある程度、骨を削らないと、まっすぐに戻せません。




440病弱名無しさん:2005/03/23(水) 14:24:42 ID:Nzj3imLM
>>421
自分も側湾なんだけど、ふにゃふにゃの古いコイルのベッドで
成長期でずっと寝てたのが原因だと思うので
やわらかいものはやめておいた方がいいと思うよ。
(あくまで私の勝手な判断)
441病弱名無しさん:2005/03/23(水) 14:26:36 ID:Nzj3imLM
自分、右腕が軽く痺れて動かしにくいんだけど
側湾が神経圧迫してるのかな・・・
442病弱名無しさん:2005/03/23(水) 23:04:55 ID:HwT8cSKQ
軽度の側湾です。
結局整体は何の効果もないということになるのかな?
443病弱名無しさん:2005/03/24(木) 08:05:39 ID:BBoq7Kgu
434ですが、整体でかえって頸椎のカーブを強めてしまいました。
成人で軽度の側弯なら気にしないのがいちばん!
効果がないだけならいいけど、酷くなったら意味ない。
定期検査は受けたほうがいいと思うけど。
普通に筋トレとかしてバランスのいい筋肉つけるのが一番いい。

実際に彎曲で神経圧迫が危惧されるのは70,80度くらいから。
自分は70度だったので将来的な事を考えて手術したけど
神経を圧迫してるなんて事は無かったです。
444病弱名無しさん:2005/03/24(木) 08:35:23 ID:luKofOg2
>>443
現在は何度ですか?
445443:2005/03/24(木) 13:40:39 ID:BBoq7Kgu
手術前は71度で、手術直後は17度。
今は20度で落ち着いてます。
直後から数度の戻りはしょうがないみたいです。

整体の件だけど、通ってたときはすごく信頼してた。
でもある日グギッてやられた時があって、施術後に鏡をみたら
右の肩甲骨が真っ赤に腫れあがってた…。
結局その後医者にいってレントゲン撮ったときドクターに
『上のカーブが不自然に曲がってるなぁ〜、何でだろう?』
って言われました。

軽度側弯で肩こりとかに悩んでる人は整体よか
評判のいい整骨院とかに行った方がいいとおも。
保険も使えるし。
長レスすみません。
446病弱名無しさん:2005/03/24(木) 15:19:36 ID:+AdwPrAe
手術ってどんなことするの?
447432:2005/03/24(木) 16:35:26 ID:mOVlZkoj
今日、再び整形外科に行くと、「君のような場合の歪みを持ってる人は他に
いくらでもいる。毎日30分以上背筋を中心にトレーニング、週1以上で水泳
をしなさい。そうすれば3ヶ月で背中の痛みは取れてきます。保証するよ」と
主治医からの返答がありました。
念には念をということで、明日MRIの検査を受けることになったのですが、
とりあえず重度ではないということで一安心していいのかな?
448病弱名無しさん:2005/03/24(木) 17:07:56 ID:+AdwPrAe
その医者いい。
449病弱名無しさん:2005/03/24(木) 18:13:59 ID:+AdwPrAe
 よく考えてみたらやっぱし、その医者は藪だと思う。だから安心しないほう
がいい。

以下理由
 多分骨は筋肉をクッション枕にしている。ところが筋肉が痩せてくると隙間だらけ
になるから骸骨みたいにガラガラし始める。そのうちグキッといく。
だから、筋肉をつけるのに運動してはいけない。強くなくてもいいから枕になる
太い筋肉がいる。つまり運動しないでつける筋肉が最高の枕。無酸素運動で急激に
膨らませた筋肉がいい。
 格闘技で鍛えた細くてしなやかで強靭な筋肉でも腰痛になる。骨の枕にするには
細くて良質な筋肉よりとにかく太くてクッションになる筋肉がいい。
つまりアイソメトリック運動だ。水泳のような有酸素運動では筋肉はつきにくい。
水泳は単に腰の負担が軽いというだけだ。筋肉を短期間でつけるにはあまり
いい方法ではない。水泳選手も筋肉は陸上でつける。
 一番いいのは急激に安っぽい筋肉を大量につけるアイソメトリック運動が最高だ。
 これには医学的根拠が全くなく、純粋に非常に素晴らしいアイデアだと思うが
どうだ。
450病弱名無しさん:2005/03/24(木) 18:35:16 ID:+AdwPrAe
>整体の件だけど、通ってたときはすごく信頼してた。

 整体は駄目だろ。だめではなく不向きだ。
なぜなら整体は運動選手が過度に運動して、筋肉が突っ張ったり、ボキッと
いったような時に威力を発する技術だ。どういう技術かというと疲れて堅くなった
筋肉を冷やしたりマッサージして休める。そういうものだ。
 そくわんだとかヘルニアだとか運動しないかもしくは偏った運動により筋肉不足で
起こるような現象には向かないだろう。
 自分で運動するのが苦手なら整体よりはリハビリセンターの方がいいのではないか?
医者は筋肉一本一本については詳しいから、解剖図を持って言ってここの筋肉を
太くするリハビリをやってくれといえば、やってくれるはずだ。間違っても医者の
言うことを真に受けてはいけない。素晴らしい記憶力と手際のいい作業能力は
尊敬に値するが、如何せん患者の身になって考える能力は皆無に等しい。医者に
考えてもらうくらいなら、ズブの素人であっても自分で考えた方がましだと思う。
451病弱名無しさん:2005/03/24(木) 21:39:26 ID:luKofOg2
>>447
自分も26歳男で歪みは50度です。
担当医と相談した結果将来が不安ということもあってこちらから強い
希望を出し手術する可能性が出てきました。
あなたは何度の歪みですか?自分の50度の場合内臓に負担がかかるレベル
ではないのでこの程度なら様子見と最初言われました。
452病弱名無しさん:2005/03/24(木) 22:11:25 ID:BBoq7Kgu
>>450
うんうん、いまならそう言う事が分かるんだけど
その時は藁をつかむような思いだったんですよ。
100万くらい使ったかな〜。
4年とそれだけのお金を使って騙された!と気付いたわけです。

>451
50度くらいの彎曲の人はみなさん悩まれるみたいです。
もし手術するとしたらがんがってね。
手術後は運動不足で筋肉量が低下するので背筋を鍛えといたほうがいいよ。
453病弱名無しさん:2005/03/25(金) 00:18:50 ID:pQFnBMPH
>>421>>440
の話題について興味アリです。
みなさんは気にしてますか?
454447:2005/03/25(金) 21:31:41 ID:WizVkLxe
今日MRI検査しました。際立った問題は無いようです。

>451さん
「何度曲がっている」と言われたことがありません。とにかく「軽度だ」と。
痛み止めの薬とシップがあれば、何とか一日もちます。

実はなんで整形外科に行ったかというと、昨年仕事でのストレスが
あってか不安神経症になって、心療内科に行くと、
「不安神経症は自律神経失調症の一種だ」と。
同じタイミングで整体も受けたんですよ。
で、整体師が「背骨の歪みが自律神経を圧迫している」というから、
整形外科に行ってみたのですが…
ただ、医者は、「以前からあった歪みが、25歳過ぎたころから筋力が
落ちてくるので、それに耐えられなくなって、筋肉がこわばっているの
は事実。ただし、自律神経を圧迫しているかどうかはウチでは判断不能。
君の場合はあまり考えられない気がするが…」という回答だったのです。
神経科にいったら、自律神経の失調のメカニズムもわかるのかな?
でも「自律神経失調症」って、どこも体の全体を調べて異常なしの場合に
つける病名なんですよね…?
ちなみに、肺と心臓は異常なしで、今は不安神経症の症状は特に
なくなりましたが。
スレ違いごめんなさい。
455433:2005/03/26(土) 09:44:39 ID:TaLpDZDN
>>446
手術は私の場合、骨を削ってぐにゃぐにゃ動くようにした後
背骨にそって断面が直径1センチぐらいの、金属の棒とボルトで
まっすぐに固定。(神経に負担がかかるので完全にはまっすぐにしません)
そしてその骨の隙間を、骨盤からとってきた骨芽細胞とかいうのをふりかけ、
たくさん連なった骨を、一本の骨状にしてしまうというものでした。
ちなみにその金属は、ずっと背中から取れません。
456病弱名無しさん:2005/03/26(土) 11:21:20 ID:fbme0XTE
>455
すごい手術ですね。かなり箔がつきましたですね。

>453
スプリングは基本的に駄目ですが、私は敷き布団よりかけ布団が以外に重要なの
ではとおもっています。やはり軽い布団がいい。わたしのばあいは高級羽毛布団です。
高級せんべい布団と高級羽毛布団の組み合わせがベストではないかと思っています。
それはなぜかというと、寝ていても軽く自由に動けるからです。寝るというのは
熟睡を理想のように言いますが、それは誤りです。
 実際は寝言を言いながら動き回っている状態も重要な睡眠です。レム睡眠と
ノンレム睡眠とあって、脳のための睡眠と身体のための睡眠の2種類があると
聴いたことがあります。そんなことはどうでもいいですが、確かに軽く動けると
いうのは、寝覚めが非常にいいです。ですから、枕の信奉者がいますが、私は
枕はあまり気にしません。というか枕はしていません。どうせどこかへ飛んでいきます
から。
 ヒョットシテそくわんの人って、重たい布団が好きではないですか?
457病弱名無しさん:2005/03/26(土) 18:59:11 ID:znndS9lc
あ〜、昔はそうだったかも>重い布団。

テンピュールのマットレスとかはどうなんだろう?
458病弱名無しさん:2005/03/26(土) 23:37:15 ID:aaJuq7Ph
14歳の時に特発性だと診断された女です。
2年のコルセット治療で何とか34度で止まったんですが、
やっぱり腰が痛い…朝起きるのが苦痛です。
459病弱名無しさん:2005/03/27(日) 01:35:30 ID:e42NaSIa
みんなどのような寝方ですか?
私は始めは仰向けで寝ようと努力しますが5分ぐらいで片足まげてバランスとって
しまったり結局横向きクの字寝です。やっぱり仰向けは出ているほうの背中が
痛くなります。
460病弱名無しさん:2005/03/27(日) 23:22:05 ID:qcSy5KJI
僕も上向いて寝ようとしても
左側を下にしてしまいます。
でもこの寝方は心臓に悪いそうです。
寝る前にストレッチなどをやって対策してるんですが・・・。
461病弱名無しさん:2005/03/28(月) 02:11:52 ID:cHWRG8C+
>手術の件の疑問
手術すると背骨が固定されて胴体の部分はうごかなく、動きにくくなってしまうのですか?

>>156>睡眠の件について
高級せんべい布団、高級羽毛布団、なんか変に説得力を感じました。
どなたか布団の専門家、詳しい方おりましたら情報くださいませ。
462病弱名無しさん:2005/03/28(月) 05:01:37 ID:NjR1lOls
>>462
>手術すると背骨が固定されて胴体の部分はうごかなく、動きにくくなってしまうのですか?

自分もその件が気になります。担当医の話だと手術は出血も多く時間もかかる
非常に大変なものだそうですか術後は身体的にそんなに負担はないとおっしゃってました。
自分は介護の仕事をしてるのですが術後に相談員ならすぐ仕事復帰できる
ワーカー(介護職員)なら3ヶ月で復帰できるとおっしゃられました。
術後はそれほど以前と変わりなく動けるようになるということなのでしょうか?
10年程前に別の担当医からきいた手術の話では術後は背骨の金属の固定も合わせて
コルセットもつけて1年過ごさなきゃならなく非常に精神的苦痛が大きいと聞きました。
これだけ側湾症の医療が進歩したといっていいのでしょうか?
463病弱名無しさん:2005/03/28(月) 08:39:54 ID:cHWRG8C+
age
464病弱名無しさん:2005/03/28(月) 11:33:30 ID:MV7vRE50
433さんではないですが、手術経験者です。多分同じような方法だと思います。
昨年の夏に手術しました。
金属で固めてあるところは動きません。
でも動かないといっても、軽く前屈もできるし、左右にひねることもできます。
今だいたい9ヶ月ぐらいたっていると思うのですが、術前と変わらない生活ができていますし
立ったりしゃがんだりが激しいバイトもしています。
もうちょっと経てば、スポーツでも格闘技以外ならしてもOKということです。

コルセットしていた期間はだいたい半年ぐらいです。
その間はお風呂に入るときも真っ直ぐ姿勢よくいていなきゃいけなかったり、
かなり気を使いました。
暑かったり、好きな洋服が思いどおりに着れなかったりするのも、
装具治療の経験をしているとはいえ、やっぱり辛かったです。
でも半年なんて結構あっという間に過ぎてしまいました。
今は手術してよかったなと思えます。
465病弱名無しさん:2005/03/28(月) 12:14:55 ID:JOdzlUen
>その間はお風呂に入るときも真っ直ぐ姿勢よくいていなきゃいけなかったり、
>かなり気を使いました

うむ。惜しかった。手術する前にそれをやったら、3ヶ月で治っておったのに。
残念なことじゃな。
466病弱名無しさん:2005/03/28(月) 12:48:06 ID:cHWRG8C+
>465
スルーしましょ
467病弱名無しさん:2005/03/28(月) 18:09:21 ID:XSdN8xWm
38歳女です。小学校の検診で見つかりました。
病院には一応行ったけど、34度で特に治療しませんでした。
側湾のせいかどうかわかりませんが、その頃から体力が急速に落ち、疲れやすい体質に変わりました。
18歳位から肩甲骨部分が痛くなり、今も背痛、腰痛、首痛に悩まされています。
でも、1人目の子供は自然分娩でどうにか産めました。
整形外科に行ってもパッとしないし、カイロ、整体、整骨院など時々行ってますが、
お金も続かないので、毎日体が辛いのを我慢しています。
468病弱名無しさん:2005/03/28(月) 20:09:49 ID:hEgH4wSc
>>467さんみたいな人を見るともっと重症な自分はイライラする。
90度で手術して65度くらいになったんだけど。
体調が優れなくてお辛い気持ちは察しますが34度では手術などの
対象ではありませんし、お子様にも恵まれたようで幸せな人生じゃないですか。

469病弱名無しさん:2005/03/28(月) 20:20:31 ID:NjR1lOls
>>468さんは女性?
あまり聞くべきではないのかもしれないけどこんな掲示板なので
あえて聞きますけど65度くらいいくと子供生むのは難しいということ?
ちなみに年齢は?
470468:2005/03/28(月) 23:57:22 ID:hEgH4wSc
>>469
はい、女で年齢は29歳です。
出産経験の無い自分が言うのもなんですが、そくわんで出産ができない
なんて事はほっっとんど無いらしいです。
友人もそくわんの子で70度くらいですが、元気な子供が二人います。
なので心配しないでいいと思いますよ。
ただ手術後は長期にわたってレントゲンなどの検診があるので
妊娠はしばらくできない。あ、行為そのものもしばらくおあずけ…。

っていうか>>468のレス感じ悪くてスマソです。
471病弱名無しさん:2005/03/29(火) 07:59:25 ID:HdKDH0QW
 姿勢が悪いとかじゃなくて、それ以前の問題があるのか?
 汚染された河川では背骨の曲がった魚がいるが、側湾とはそれと似たようなものか?
もしそうなら、食品や食器、塗料、壁材、土質汚染、シロアリ駆除材、水、空気に
気をつける必要があるね。
公害地域なの? なぜ曲がるんだろう。
472病弱名無しさん:2005/03/29(火) 15:14:12 ID:TAt1nRwH
>>471
消えろ
473病弱名無しさん:2005/03/29(火) 18:52:56 ID:mimDrSSr
これって病気なんだ。
俺も治したいけど時間がねぇ・・・。
474病弱名無しさん:2005/03/29(火) 22:37:24 ID:Bd+SKcbK
30度のそくわんです。
そくわんだと骨盤も曲がっているから子宮も少しはまがっているんじゃないのかな?
単純にそう思ってしまうんだけれどどうなんだろう?
前にテレビで子宮が曲がっていると妊娠しづらいみたいなことを言っていました。
私は原因が判らない初期の流産を2回しています。
ひそかにこれが原因かなと思っていましたがちがうということですか。
子宮はまがっていないのかなー。
475病弱名無しさん:2005/03/31(木) 07:04:12 ID:s3kXiljX
最近手術した方に聞きたいのですが手術費用はどれくらいですか?
476病弱名無しさん:2005/03/31(木) 08:12:34 ID:vcTGdRcF
>>37
のミラー今日いっぱいで消えるみたいです。
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11122239531403/
に新しく保存しました(ここもいつ消えるのかわからないので必要な方は自分のPCに保存してください)。
477病弱名無しさん:2005/03/31(木) 09:35:35 ID:JjGHL7vh
数年前に別件で全身麻酔の手術したんですけど、
その手術前に背骨曲がってるって気づかれてばたばたでレントゲンとられた。
なんでも、内臓の位置が違うから危ないらしい。
手術直前に聞いたのでうろ覚え。。

私の胃腸の弱さもこのせいだったのか??

急に胃が痛くなったり、下痢がひどかったりする方いませんか?
関係あるんですかねぇ?
478病弱名無しさん:2005/03/31(木) 23:50:51 ID:hn5MmJ6x
生活にかかわるくらい胃腸は弱いです。
そういえば胃が右に曲がっていると言われたことがありました。
大丈夫なのかな…
479病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:21:55 ID:DkBNJSDE
胃が痛くなるとすごく背中が痛くなります。
それは側湾じゃない人もそうなんでしょうか?
あと、体育ずわりで演劇とか見てると(体育館で)
すごく背中が痛いです。
480病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:38:43 ID:neqyRCAU
自分も下痢が酷いです。
整腸剤飲んでるけど意味無い。
あと最近、下っ腹が食後に急激に膨張します。
481病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:31:01 ID:W+gzEHi3
ビオフェルミンとか整腸剤ってお腹のハリで余計しんどくなるよね
482病弱名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:13:01 ID:nqrsEXdo BE:42505643-
えっ、整腸剤ってお腹脹れるんですか?
スレ違いスマソ。
483病弱名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 01:00:58 ID:KOsylFEg
>745
最近手術しましたが入院費込み三割負担でほぼジャスト100万でしたよー
あと事前の検査とかMRIとか貯血とかで数万かな?
高額医療費の申請中ですが70万位返ってくるはず 
484483:皇紀2665/04/02(土) 01:03:41 ID:KOsylFEg
あ、あと装具代が12万
これも申請したら7割返ってくる
485病弱名無しさん:2005/04/02(土) 13:47:50 ID:TCerHG/h
>>482
スレ違いだが、お腹が張った感じが残るよ。下痢を治そうと思って飲んだら逆に便秘になったし。
486病弱名無しさん:2005/04/03(日) 00:11:19 ID:Ato5kzDY
私もスレ違いだが、ビワの葉茶を飲んだら、下痢になった。
その後スッキリ。胃腸が弱くて、背骨云々の人にはなんとか。
487病弱名無しさん:2005/04/04(月) 23:54:12 ID:waU9ERqB
私もおなか弱いんです。よく下痢しちゃうほう。
側湾と関係あったんだ。
でも私の場合はビオフェルミンと相性よかったです。
488病弱名無しさん:2005/04/05(火) 22:22:32 ID:Cg5aQD1a
私も何でこんなに胃が痛かったり、下痢したり理由がわかんなかったんですけど、
(ホント急に痛くなるので)
内臓の場所が普通の人と違ってて、何かしら胃腸の仕事をじゃましてるんだったら、
あ〜〜、納得。っていう気もします。
胃腸虚弱と側湾の関係ってありそうですね。
489病弱名無しさん:2005/04/06(水) 01:11:50 ID:MO96sgNT
小学生の時の検査で側湾症と診断されましたが、
ほっておいたら高校生でヘルニアになってしまった・・・・
大人になってから先天性側湾症と診断されました。
姿勢も良かった方だし、生まれつきなら仕方ないか〜とあきらめてます。
あまりに腰が痛む時は外科の牽引機でひっぱってもらう治療をするのですが
身長が3cmも伸びるのでちょっと面白いですよ。
490病弱名無しさん:2005/04/07(木) 04:54:50 ID:O2tzoqHI
このスレ初めて気が付きました。
私は先天性側わん症の息子(5歳)を持つ母親です。
ざっと読みましたがここは特発性の方々が多いようですね。
特発は女性が多いとは聞いていましたが本当だったんですね・・・
うちの息子は生まれつき背骨の二つが奇形で(普通4つあるべき
骨の成長点が二つしかないそうです)、1歳から装具治療をしていたんですが
2歳からひどくなりはじめた喘息と最近はアトピーまでひどくなり
装具をつけているとそれらの症状がひどくなるためここ1年程
装具をつけていません。主治医にはその事を内緒にして検診を受けたんですが
レントゲンを見た限りでは以前より良くなっていると言われました。
装具を着けて過ごした2〜4歳の頃は前かがみが出来ないせいか全く
運動(遊具によじ登る・前かがみで靴を履く・自分で服を着る)が出来ない子でしたが
装具を外したこの1年でかなり筋肉が鍛えられて、大概の運動ならこなせる
ようになりました。背骨の周りの筋肉が鍛えられたのが検診の結果に出たのかなあと
思っていますが、やはり身長が伸びると曲がってしまうはずなので主治医と相談しながら
この症状と付き合っていこうと思っています。
あと、側わんって症がつく通り、何かの病気の症状の一つとして出ることが
多いらしいですね(主治医談)。うちの子は言葉が遅いんですが関係あるのかな・・・
無いとは言われたんですがやはり気になります。

長文スマソ
491病弱名無しさん:2005/04/07(木) 19:50:53 ID:o2rrG+tB
胃腸のほうが治しやすいから、胃腸をよくしたら、側湾も軽減するかしら。
492病弱名無しさん:2005/04/07(木) 20:52:34 ID:u8487H+i
>>490
私も生まれつき背骨の一つが奇形してる先天性側湾症です。
首の骨の一つが奇形していて、そこから下はまっすぐなので、
よく肩が下がっていると指摘を受けます。
顔も筋肉が変に引っ張られてるかなー?あまりいい顔じゃないです。
まあ、これはもともとかもしれないけどw
ただ、父も母も兄弟もみんな美男美女で、俺だけブサイクなので、
多少側湾の影響があるのかも。歯並びも悪かった。これは矯正しました。
先天性側湾症だと最近では手術という手もあるようです。
私は脊髄の近くをいじるというのが怖くてしませんが・・・
知能の発達にまでは影響ないと思いますので、
そこまでの心配はいらないとは思いますよ。
493492:2005/04/07(木) 21:10:22 ID:u8487H+i
>>490
差別的な表現かもしれませんが
「肩が下がってて身体障害者みたい」と酒の席で言われたときは
少なからず心に傷を負いました。

側湾の方は将来、少なからずそのような心ない視線を受けてしまうことがあるかもしれません。
これは負けないという、一芸に秀でたものを持つように教育するといいかもしれません。
マラソンの谷口選手みたいに。
それが自尊心を支える糧になると思います。

これからは側湾外来治療も進歩するでしょうから。
治療で治ればそれが一番いいですね。くだらないコンプを背負う必要もないし。
494病弱名無しさん:2005/04/07(木) 23:56:48 ID:3nmRJr4b
皆さんは側湾のことなどどなたかといろいろ話したりしているのですか?
私の場合両親に話したことあるけれど全く興味無しで1人で側湾よる痛みと
不安で過ごしてます。
495病弱名無しさん:2005/04/08(金) 02:02:16 ID:V2A+tzIN
>>494
自分の場合も両親はほとんど無関心といっていいくらいです。
近い内に手術することになったのですがそれでもどこまで関心あるのやら・・。
費用も全部自分で出すってこともあるのですがあまり両親に対して側湾で
相談することはないです。
友達や知り合いに自分の側湾のことを話しても「あっ、そう。大変なんだね。」
程度です。
この病気はマイナーなこともあって周りからの理解が得られにくいと思います。
またそれが原因で精神的に孤独になることも多々あります。
いつも思うのですが同じこの側湾で悩む人同士で気軽に会って悩みなんかを
話あえる場があればいいななんて本気で思ってます。
496494:2005/04/09(土) 17:28:42 ID:5mdiyxzc
495さんのご両親さまも無関心な方なのですか…
手術費用も全部ご自身で払うのですね。もう割り切ってしまっているのでしょうか?
私は昔気休め程度に整体に通っていましたが言えばお金などは出してくれていましたが
お金は払ってくれるけれども病気のことに無関心でほったらかしなことがとても悲しいといつも思っています。
病気のことよりもこのことが精神的にとてもつらいです。
昔、泣きながら思っていることを話したことがありましたがそれでも何の反応も変化もありませんでした。
今までに1回でもこの病気に関する本を読んでくれたり何か少しでも調べてくれたりとこの事に関して
の会話をしてくれたりなどが1回でもあったのならば気が済んでいたと思います。
私は股関節の病気もあってとても痛みがあるのですがこちらの方も無関心です。
もし私に子供がいて病気があった場合、いろいろ調べたり病院に連れて行って話を
聞いたりすると思います。
どうして親なのに無関心でいられるのかが理解に苦しみます。
普段の生活では仲良く話していますが…。


497病弱名無しさん:2005/04/10(日) 09:01:14 ID:B/oTjGzd
子供より自分を愛しているからです。
498病弱名無しさん:2005/04/10(日) 09:31:06 ID:iyYP/Adp
>>496 >>495
「あっそう大変だね」で済む程度なら実際、見た目はたいしたことないんでしょう。
俺なんか友達や知り合いや、もちろん親からもガンガン指摘されてるよ。
結局、放置がベターだということで放置しているんだけど。
心配なら親云々は別にして、自分で病院に行ってみたらいいんじゃないかな?
499494:2005/04/10(日) 12:57:28 ID:AVpTAdBg
私も知り合いとかにいつも思っていたけどなんか姿勢が曲がってるよね。
とか言われます。
それと側湾も股関節のほうも1人で病院は以前に行きました。
病気のことは不安ですがしょうがないことですので身体も痛いですが
痛いのが当たり前になってきました。
ただ少しも関心を示してくれない親が信じられません。
病院から帰ってきても何も聞かれませんでした。
精神的につらいです。
皆は病気のことで家族の反応はどんな感じなんでしょうか?
500病弱名無しさん:2005/04/10(日) 14:15:56 ID:bSovJYHO
親ねー。この病気自体、なってない人にとっては知らん病気だから。
ていうか、病気と思ってないよ。うちの親は。
なんど「お前そんな姿勢してるからだろー!!」と怒られたか。
うーん、いったいどんな姿勢すれば背骨がねじれるんだよ。。。
501病弱名無しさん:2005/04/10(日) 20:08:05 ID:JtfStIF5
確かになかなか理解されない病気ですよね。だから何?的な。
私は未成年だったこともあって、最初から母親はかなり親身になってくれましたが、父親は?という感じでした。
けれど病院に行ったときにレントゲンを写メって見せてみたら、結構衝撃的だったようで、それから「病気」という認識をしてくれたような気がします。
百聞は一見にしかず、というところでしょうか。
502病弱名無しさん:2005/04/10(日) 22:35:43 ID:vz3jNEig
もし側湾のお子さんがいらっしゃってで手術するかも、という方のために。
私は過去13〜4歳の頃(現在18歳)に手術で器具埋め込んで矯正してますが
そのときは申請すれば手術費はかからず、入院費(食事費+雑費)だけで済みました。
もしかすると、16歳以下だけかもしれませんが、
親に聞いたところ、医師からそういう制度があるということを
聞いたそうです。
私含め同時期に手術した10〜16歳の子は みんなそうしたらしいです。
術後は、私の場合左肩が盛り上がっています。
みなさんの参考になれば幸いです。。

503病弱名無しさん:2005/04/11(月) 01:32:12 ID:vTzumtSu
子供の時側湾が見つかって、コルセットで矯正した後手術したのですが
母親は「もっと私が早く見つけていれば・・・」
ってかなり落ち込んでました。父親も、表面には出しませんが
かなり心配していたそうです。
術後十年以上経つのですが、最近調子が悪く、痛みが出てきたりしています。
もう一度手術しなきゃいけないのかなぁ、
これから年とっていって、どんな風になるんだろう、
なんかびっくりするような症状が出てきちゃったりしないのかなぁ、
と急に心細くなることもあるのですが、
親兄弟には言えません。病院に行ってることも内緒です。
還暦もすぎた親にもう子供の病気で心配掛けるのが気の毒で。
心配してくれる家族がいる私は、とても恵まれていると思いますが
それに伴う贅沢な悩みもあったりします。

>>502
うっそー!!そんな制度があるんですか!
これも親には言えないです。
「えらい損した!」って思わせたら気の毒だから(笑
昔からあった制度なのかなぁ・・

504病弱名無しさん:2005/04/11(月) 02:00:54 ID:g+YaujPI
ウチの子の場合手術はまだ経験ありませんが装具を作るたびに
高額医療とかで全額帰ってきます。
これは大人でもそうなんですかね?
505病弱名無しさん:2005/04/14(木) 03:39:38 ID:vZ6DNlit
>>502
うちの両親も主治医にそういう制度のこと聞いたって言ってました。

ふと気になったのですが、ここに同じ主治医だって人もいるのだろうか。
眼鏡を掛けているK先生に心当たりある方います?w
506病弱名無しさん:2005/04/16(土) 02:36:12 ID:E6frzVwJ
私の主治医も「K先生」だったけど・・・
わりとおじいちゃんでした。
507病弱名無しさん:2005/04/17(日) 23:24:38 ID:w41dC+Sg
私は生れ付き脊髄の神経の先端に小さい良性の腫瘍があって、それが関連して側彎症になったらしい。おまけに生れ付き体にあざがあって、それも関係してるらしいです。神経線維腫というらしい。
508病弱名無しさん:2005/04/19(火) 21:46:02 ID:wdER8oyT
手術したのが高校の時で、手術しても完全に真っ直ぐにならないと言われ、多少曲がってるけど、服着てる分には目立たないせいか周りからは側湾だと思われてない。
入院費は母子家庭だったせいか、申請したり保険?やらで数千円で済みました。
509病弱名無しさん:2005/04/24(日) 03:02:19 ID:bsvruWBM
私は今16歳です。
小学校5年生のときに学校の検査に引っかかってから中学入るまで
コルセットをつけていました。
私は側湾はただ背中が曲がってるだけだと思っていて
初めて病院に行ったときもっといい病院を紹介しますといわれ
行った病院には沢山の身体に重い異常を抱えた子供たちが生活
している他とは変わった所で、そこの先生に側湾について、側湾からくる
将来の身体の異常などいろいろ聞かされて私は何故か泣いてしまいました。
そこで生活している子供たちを見て今まで何も気にせずに日々を過ごしてきた
私はまるで身体障害者の仲間入りをしたかのように思えました。(このような
言い方は大変悪いのですが本当に自分は何不自由なく生活していたのに
急に病気を告げられこんな場所で診察を受けているということが幼い私には
心からショックでした。)
510病弱名無しさん:2005/04/24(日) 03:07:18 ID:bsvruWBM
続き

周りに誰も側湾の人なんかいないしあんなコルセットをつけてるのも私だけ。
小学生だったのでコルセットをつけた私を見て不思議そうにこっちを見て
いる人やからかう人、しつこく聞いてくる人、私はますます辛くなって
死にたいと思うようになりました。そのストレスから円形脱毛症になってしまい
どうしようもなくなって私は毎日生きてるのが苦しくて。いじめにあったことは
ないし友達も沢山いましたが次第に私が脱毛症だとウワサで広まっていき
遠回しにからかう人がいて中学2年から本当に耐えられなくなり
学校へ行かなくなりました。(今はちゃんと行っています)
コルセットは中学に上がる前に取りましたが効果はさほど無く、ストレッチだけで
治療していくことになりました。私にとってコルセットは苦しくて辛いものでしか
なかったのでこっそりゆるめたり外したりを繰り返していました。そのせいで
あまり効果はなかったのです。脱毛症はまだ続いています。最近はかなり
良くなってきましたが。
511病弱名無しさん:2005/04/24(日) 03:11:46 ID:bsvruWBM
また続き

ちょっと違う話になるのですが
私はふと友人たちと歩いているときピカピカのガラスに映った自分をみて
周りとは明らかに姿勢が悪くて本当に格好悪くてショックだったのです。
今まで自分がこんな風に立っていたなんて。姿勢の悪い人が普通に歩いている
人よりも浮いて見えるようにまさに私がそれでした。
あと嫌なこと。写真など撮るとき私は右肩が下がっていていつも
右肩下がってるからあげてとか首はもう少し左とか言われるのも痛かった。
第一印象で姿勢の良さは非常に大切です。
背筋がスッと伸びて颯爽と歩く人は誰でもカッコイイのです。

だからここのスレにいる方たち、開き直ったり生活に支障が
無いからといってそのままにしていないで欲しいのです。少しでも治療を
諦めずに続けて欲しいと思います。
ああ長い。後半よくわからないですし。失礼しました。
512病弱名無しさん:2005/04/25(月) 03:54:32 ID:wIgDguUu
>>509-511
気持ち、すごくわかります。
私はもう手術済なので、体調的にも気分的にも楽になりましたが、
当時(もう10年以上前の事なので、今は良い思い出になってます)は
コルセットも入院も手術も術後もすごく辛かったです。
「何で私が…」と何度も考えたし、入院中に円形脱毛症にもなりました。

側湾症は完治する病気ではありませんが、症状を改善させることはできる
病気なので、治療は本当に大事だと思います。
側湾専門の医師や外来がもっと増えてくれるといいんですけどね…。
513病弱名無しさん:2005/04/25(月) 07:06:27 ID:ZuMbAD6/
物心ついた時から姿勢が悪くて、小学5年の時にクラスの男子に「あいつ姿勢悪いよな」と陰で言われたのを聞いて意識し始めました。
その後学校の内科検診で、医者に「キチンと座りなさい!」と怒られて恥ずかしい思いもしました。
検査結果には湾曲(当時、漢字読めなかったので当ってるかどうか分かりませんが)って書かれてました。
それから友達からも、「姿勢が悪いよ」とか「キチンと立ってみて」とか注意されるようになりました。
姿勢正しくするのがきつくて、楽な姿勢ばかりしてたせいか、姿勢正しくできなくなりました。
514病弱名無しさん:2005/04/25(月) 07:19:03 ID:ZuMbAD6/
続きです
何か他人と違う、他人の姿勢悪いと自分の姿勢悪いは違う。
どんなに背筋を伸ばしても鏡で見たら姿勢が悪いんです。
肩の高さも違うし、腰のくびれも左右違くて、水着になれません。(女です)
今26歳ですが水着着たのなんて高校の授業どまりです。
去年会社の健康診断でレントゲン撮ったら、背骨が曲がってるって。
明らかに曲がってました。
医者は簡単には治らないとか言うし、希望が見えません。

親は、ただ猫背なだけと思ってるんですよ。
病院行くつもりなんだけどやっぱカイロがいいのでしょうか。
長々とすみませんでした。
515病弱名無しさん:2005/04/27(水) 01:56:06 ID:OVNCiECn
お聞きしたいのですが。
私は今回健康診断でレントゲンをとり、診断結果に側弯症と書かれていました。
何度、など詳しい明記はされていなかったのですが、これはこの診断をしてくれた病院に尋ねれば教えてもらえるのでしょうか?
516病弱名無しさん:2005/04/27(水) 06:06:13 ID:34n0FqEg
>>509-511
泣きました。
僕も側湾症です。
中3の時受験や友達関係の悩みであなたと同じように円形脱毛症になりました。
その時は人目も気になったし不安で夜も眠れなかったです。
側湾症の人は緊張しやすくストレスを受けやすいそうです。
円形脱毛症の人は黒ゴマを牛乳にいれて飲むことを勧めます。
僕はそれで大分改善されました。
ウォーキングやストレッチ等の軽い運動や頭皮マッサージもいいと思います。
あなたや側湾症で悩んでいる人が
幸せになってほしいと心から思います。
脈絡のない文でスマソorz
517病弱名無しさん:2005/04/27(水) 06:33:12 ID:M4nzJnzr
>>515
診断した病院が側湾も扱ってるならそこ行けばいいと思う
そうでないなら>>2の関連サイトで自分の家から近い病院探して行った方がいいと思う

そうすれば少なくとも角度は教えてもらえるだろ
518病弱名無しさん:2005/04/27(水) 13:01:55 ID:OVNCiECn
>517
ありがとうございます。
519病弱名無しさん:2005/04/27(水) 18:18:55 ID:QFVXG5bb
通りすがったら、このスレが見つかったので書き込んでみる

俺は骨形成不全とかいう病気持ちで生まれた。
生まれつき骨が弱いという病気らしい。

その病気の影響らしく、生後1年半から骨折を幾度と無く繰り返し、
小学校入学までは一年の大半を病院で過ごした。

小学校に入ると骨折とはしばらく出会わなくなっていたのだが、
小3の時につまらない事で転んで骨折してしまった。

その入院生活の中で始めて側湾症と診断された。

520519:2005/04/27(水) 18:25:52 ID:QFVXG5bb
側湾症と診断されて、コルセットを着けるように言われたが
骨に硬いプラスチックが当たり擦れて痛かったので
ずっと着けるのをサボっていた

それがいけなかった

それから高校まではあまり痛みなどは出なかったので解らなかったのだが
高校に入学した頃から、激しい腰痛が毎日出るようになった。

いまさらコルセットを着けてもほとんど効果は感じられず、
通販で買えるような腰痛ベルトで高校に通っていたが、側湾は進むばかりだった

そうして気がつくと、5分も立っていられない体になっていた
肋骨も変形し、制服の上からでも目立つようになっていた

学校の集会などでは、違う学年の生徒から陰口で色々言われたりもした

そして高校を卒業し、社会人になった
521519:2005/04/27(水) 18:35:08 ID:QFVXG5bb
側湾のため、長距離を歩くことが出来なくなった事もあり
障害車として公務員試験を受けたが落ちてしまったので、無職として卒業した

何度か仕事を見つけて働いてはみたが、座り仕事でも、常に腕か何かで腰(上半身)を支えていないと
すぐに激痛で仕事どころではなくなってしまうので数ヶ月で辞めてしまった

長くなってしまったが、ひとつだけ最後に言いたい。

側湾かなと思ったらすぐに医者に行き、きちんと見てもらい、側湾ならばすぐに治したほうがいい。
一生を潰したくなければ治したほうがいい。

腰痛などの痛みも辛いが、肋骨の変形などにより外見が変わる事で、周りから白い目で見られる。
いまはこれが一番辛い。小学生にもコソコソと言われるような生活になりたくなければ治した方がいい。

長文失礼しました。
522519:2005/04/27(水) 18:38:48 ID:QFVXG5bb
最後にひとつだけと言いながら、長々と・・・・orz

自分は骨形成不全の影響で手術は無理って言われたので今はちょっと諦め中ですが、なにか解決策があれば・・・
治せる時に治さなかった自分が悪いんだけれど、側湾症だけは治したい・・・・
523病弱名無しさん:2005/04/27(水) 23:12:19 ID:KrgFF1Ep
15歳の高1です。
つい最近病院に行って突発性脊椎側湾症と診断されました。
2の頃から何となく右の肩甲骨が出っ張ってきて、
気になってはいたのですが、なかなか病院にはいけませんでした。
角度は60度。服を着てても分かると思います。
最初は何で自分がこんな事にと本当にショックでした。
もっと早く来てれば…など悔しさもありました。
高校も入学したばかりだし、水泳の授業などとても嫌です。。
そして親も色々と気を使ってくれているのに、最近は心に余裕がなく、当たってしまいがちです…
でも、今は何とかして手術なしでがんばろうと思っています!!
あと、お医者さんがテニスは続けてよいと言っていたのでまたテニス部に入ろうかと思ってます。
また、色々試していきたいのでまた何かいい運動など
ありましたら教えてもらえるとありがたいです!!


524病弱名無しさん:2005/04/28(木) 05:36:54 ID:MGxyhauh
>>519さんは何歳ですか?
自分は今26歳で夏に27歳になる男ですが手術するということがほぼ決まりました。
次は採血の為病院に行きます。
多分この歳で側湾の手術をするのは結構珍しいのではないでしょうか?

>>523
自分も高校の頃から散々筋トレや整骨院などいろいろな手を尽くしましたが
ある程度の痛みの改善はあるもののどれも根本的な解決にはなりませんでした。
不安がらせるわけではありませんが医者の指示にしたがって治療をお勧めしたいです。
まだ15歳なら手術しても辛いのは術後の1年くらいだけだと思います。
自分のように独りよがりな改善方法に走って10代後半から20代前半の人として
一番楽しい時期を灰にしないでください。
525519:2005/04/28(木) 09:15:06 ID:bzX6PZAI
>>524
今年で23です。
その年齢で手術は珍しいのかどうかわかりませんが、手術できてよかったですね。
退院するまでは何かと大変かと思いますが、頑張ってください。

少なくとも今よりはいい生活が送れるようになると思いますから。
526病弱名無しさん:2005/04/28(木) 11:10:42 ID:kr54msBM
>>523
体験談になるが

俺は高2の春に病院行って検査したら65度になってた。で、先生に「手術しましょう」
と言われて高2の秋(10月)に入院。そこの病院はなかなかベッドが空かなくて
1年待ちが普通なんだけど融通きかせてもらって半年しか待たなかった

で、2ヶ月程検査とかして12月上旬位に手術。1ヶ月弱程寝たきり生活して
それからコルセットを着用して起き上がることができた。コルセットは半年位着用してたかな

言いたいのはここからなんだけど
学校行ってなかったから進級するのが本当に大変。やっぱりダブリたくないし
もともと学校行くのさぼってたのもあって全教科赤点
俺は運がいいのか、私立でしかも担任が将来校長候補だったので
先生がうまいこと進級させてくれるように便宜してくれた(先生達の会議ではダブらせた方がいいのでは、って意見もあったらしい)
だけど春休みの95%位は毎日学校行って補習ばっか。正直地獄

3年になっても背中の痛み+さぼりで全教科赤点だった
この時も先生に助けてもらって、なんとか卒業式には出席できた
勿論補習地獄だったが

今思えば卒業と同時に入院すりゃよかったかな?って思う
学校によっては赤点=即ダブりってとこもあるし、そこらへんは自分で調べてくれ
あと、これは10数年前の話だから今では通じない可能性があるので・・・
527病弱名無しさん:2005/04/28(木) 15:44:29 ID:uw7VmB2F
高校の時、入院+手術で1ヶ月以上学校休むと、進級やらで大変だから、冬休み入ってすぐの入院にして欲しいってお願いしたもののベットの開きがなく、なかなか入院出来なくて、しつこく病院に電話入れても、結局、新学期始まる前日に入院だったせいで補修とか大変だった…
528523:2005/04/28(木) 21:45:30 ID:nol4a658
>>524 アドバイスありがとうございます。
お医者さんには様子を見ましょうといわれました…
手術を勧められはしなかったんですが、やっぱりした方がいいんですかね??
でも正直やっぱり怖いです…
>>526 体験談ありがとうございます。
うちの学校も結構厳しいと思います。公立ですけど。
背中の痛みなどはないんです。
何か心臓や肺に負担がかかってるようなら手術するけれど、
そういうわけではないので急いでしたりしないようなんです。
やっぱり高校で休むのは大変ですよねぇ〜…あーもう。。
529523:2005/04/28(木) 21:47:42 ID:nol4a658
あと、お聞きしたいんですけど、526さんは手術でどのくらい戻りました??
よければ教えて欲しいです。。
530524:2005/04/29(金) 02:31:03 ID:dn7uOct6
>>526さんではないですが自分が最初に大きな側湾だとわかったのは15歳でち
ょうど>>523さんと同じ年齢の時です。この時は自分も様子見と言われもし成長段階
で側湾が進行するようなら手術も念頭に入れると当時の医師に言われました。
ただ10年以上前のそのときの医師の話では手術でも完全に直らない上に効果もどこまで
あるかわからない手術も大変で術後はしばらく動くことができず術後1年はコルセット
をつけて生活しなければならない。コルセットは思春期の学生には精神的にかなりしんどい
ので手術はあまりお勧めしたくないと言われました。
ところが今年に別の大きな病院の医師に言われたことは手術自体は出血も多く大変だが
術後はそんなに大変でもない。入院期間は手術も含めて3週間で仕事も3ヶ月で復帰できる
と言われました。また自分の場合はもう年齢的な理由で手術でも真っ直ぐにはならない
と言われましたが10代の若い人ならほぼ真っ直ぐになるとのことです。
10年間で側湾の治療もそんなに変わってるものなのかと驚きそれが今回
自分に手術を決意したきっかけになりました。
実際に手術を受けてみないと担当医の言っていることがどこまで正しいのかは
わかりませんが、もし本当なら時間的にもそんなに大きな負担にはならないのではないでしょうか?
3週間なので大きな夏休みにでも調整すれば可能だとは思います。
また18歳未満なら育成医療制度の補助で費用もほぼ全額出ます。
(自分の場合は自己負担で100〜200万かかり後で高額医療費を申請するつもりです。)
痛みとかも全く無く私生活にも精神的にも支障が無いのなら無理に手術を考える必要は
確かに無いのかもしれませんが一応参考までに。
531526:2005/04/29(金) 10:28:52 ID:U3LiKfha
>>528
結局15度位になったかな?
てか随分前のことだから若干違うかもしれん

ちょっと訂正
先生達の会議→×
職員会議→○
532病弱名無しさん:2005/05/01(日) 21:32:18 ID:lzFjzAV7
側湾です。つねに背中痛いよー。医者には手術するほどでもないといわれていますが
側湾の人はみんな背中痛いものなんですか?疲れると特に…もう何もできません。
あとすぐ息切れというか梅雨の時期から夏の暑い時期には呼吸がしずらく苦しくなります。
背中痛くない人もいますか?
背中以外にも痛みなど出てしまうかたいますか?
533病弱名無しさん:2005/05/01(日) 21:47:29 ID:+IPzsZqR
>>532
俺は手術前は全然痛みも何も感じてなかったし
しいて言うなら普通の人より肺活量が若干少ない程度

術後は半年〜1年位は背中に違和感や多少の痛みはあったが
今は何ともない。手術痕が残った程度かな
534病弱名無しさん :2005/05/03(火) 00:50:21 ID:+lYmQvqT
はじめまして。あたしも側湾の女です。
自分の場合中学の体育の授業に先生に言われて病院に行きました。
そのときは45度といわれて
自分のS字に曲がった背骨を見て
かなりショックを受けました。
しかも大学病院だったのでいろんな生徒さんに見られて
すごく恥ずかしい思いをしたし
あんまり先生が真剣に診断をしてくれなかったので(そういう風に見えた)
コルセットを買っても半年で断念して
今年であたしは20歳になります。
夏が来るたびに嫌になるし、
左右の大きさの違う胸も嫌です。
あばら骨なんて常に見えてる状態で
彼氏ができても素直に体が見せられないのも嫌いです。
あたしは正直今の自分が何をするべきなのかが分かりません。
治療をするっていっても
一度あきらめてしまったあたしに続けることができるのかも不安です。
みなさんはそう思うことないですか?
すごくおしえてほしいです。
535病弱名無しさん:2005/05/03(火) 18:13:14 ID:WdMDxcRh
側湾+漏斗の自分、気胸で入院した時看護婦さんに胸とレントゲン見比べながら、
「凄い体してるね〜」と言われたよ
536病弱名無しさん:2005/05/04(水) 00:42:16 ID:qiOgwOEs
>>534
現在の症状などはよくわかりませんが、一人の女性として外見で、この先苦労することも多くなるかもしれません。
他に病気などがあれば難しいかもしれませんが、若いうちに手術したほうがいいかと思います。
537病弱名無しさん:2005/05/04(水) 17:00:20 ID:dYKZU/86
>>535ヌッ頃してやりたいですね、無神経な茄子は。
538病弱名無しさん:2005/05/05(木) 01:36:30 ID:fxgrVedK
>>534
大学病院で嫌な思い、私もしました。
見られるのが嫌な気持ち、あまり先生が真剣に診てくれていないように
感じる気持ち、よくわかります。
そういや側湾体操をならいに行った、理学療法室の職員のひとになんか
「それだけ曲がってたら体操しても無駄だけど、一応ならっときます?」
なんて軽く言われたなぁ(笑)。小学生だったけど落ち込んだわ。
って昔の愚痴は置いといて・・・
がんばって病院にいってみてほしいな。
治療を続けられるのか、どんな治療をするのか、など不安はあると思うけど
考えて落ち込んでいても、それで状況がよくなることはないから。
もう二十歳になっちゃったということですが、
五〜六年病院に行ってないのかな?
あれから治療方法も進歩してるだろうから、いい面もあるかもしれません。
ネットでいろいろ調べられるって言うのも、いい面ですよね。
よさそうな病院を探して、がんばって診察を受けてみてください。

外見の問題とか、いろいろ悩みはあると思うけど、とりあえず
「なにをするべきなのかわからない」っていう悩みから解放されてみては?
長々と、なんだか偉そうにごめんなさいね。
私も同じ事で悩んでたなーって、ひとごととは思えなくってね。










539病弱名無しさん:2005/05/05(木) 18:20:12 ID:jmjmu1sg
高校の近くに大学病院あったから、そこで入院+手術したけど、手術前に学生引き連れて先生が来てたし、手術時間も言われていたより時間が掛かって、親が聞いたら、結構度数が曲がってたから時間掛かったって言われたけど、学生が研修で入ってて時間掛かったのかなって思った。
540病弱名無しさん:2005/05/05(木) 20:45:05 ID:jG3d1oF9
こんなスレッドあったんですね

こんにちははじめまして
私も、中二のときに側わん症の手術を受けました。(今高3)
それまで気づいていた症状といえば、寝ると腰が痛かったり、肩甲骨がだんだん出っ張ってきたり…
というものでした。
当時70度近くS字に曲がっていたかな?
手術は夏休みに受けたので、あまり学校は休まずに済みました。
それでも約1ヶ月の入院でした。
手術を受けた後2週間ぐらいは、ベッドに寝たきり。分厚いギブスが痛くて大変でした。(寝返りも打てないし…
そのあとリハビリをうけたりしてなんだかんだで1ヶ月。
入院中にコルセットを作り、コルセットが出来上がった時点で退院。
退院後、半年くらいはコルセットをしたまま生活しました(特にお風呂が辛い

そのあとだんだん通院数が減っていって、今ではほとんど行かなくて済むようになりました。
背中の大きな傷は、今ではほとんど目立ちません!(ほんとに
縫うのではなくてホッチキス?みたいなもので塞いだのですが、それが良かったみたいです。

自分のレントゲン写真見ると「なんだこの金具は!」とちょっとショックですが、しょうがないですね;
このままどんどん悪くなるのでは・・と心配していた頃と比べれば、いいかなと

手術を受けた東京の病院オススメです(回し者みたい
ごめんなさい 長々と体験談でした
541病弱名無しさん:2005/05/05(木) 20:54:40 ID:W577zt8c
おぉ、こんな板あるんだ。

中学の頃から20年。筋金入り男です。
背中、痛くなりますね〜。もう自分は左右肋骨の発育が違いタイヘンです。
マッサージとか行くと引かれるし・・・。
でも一生この背骨と付き合って行こうと思っておりまするm(_ _)m
542病弱名無しさん:2005/05/05(木) 21:21:02 ID:DoJf0jNv
4年生のときに15度の側わんを指摘され、
腹筋とかの運動をしっかりしなさいと言われ様子観察で定期通院していました。
成長期の中学1年で急に悪化して34度になったのでコルセットを2年間装着しました。
22度まで回復して成長も止まったので開放されました。
コルセットで効果の無い人も多いみたいですし、
我慢できないで外してばかりの人もだめみたいです。
私は体育の時間と入浴時以外はずっとつけていました。
543病弱名無しさん:2005/05/06(金) 00:05:02 ID:pYKwE82n
私も筋金入り女です。術後18年になります。
今頃って入院期間も短くて済むんですね〜。
私の時は術後4ヵ月ぐらい寝たきりだったかなぁ、まぁまぁ大変でした。
医学は進歩してるんですねー。

手術してもまだ若干背骨は曲がってるし、気を抜くと
顎が前に出ていたり、ものすごく肩の高さが違っていたりしますが
それをなるべく意識して正しい姿勢でいようと気を付けています。
そのおかげで人から「姿勢いいね」とか「歩き方きれいね」
と言われることがあります。
そりゃね、筋金入りだからものすごく背すじ伸びてんのよ(笑
自分の体が気になっちゃうことを、自分にとって不利な点だと思ってたけど、
姿勢にいつも気を配るって、考えようによっちゃいい事なのかもしれないな
と、最近思うようになりました。
544病弱名無しさん:2005/05/06(金) 15:53:19 ID:B+lJ/QUO
生まれつき筋肉の病気でその影響で小学生の頃から側湾でした。3年前の21才の時に手術しました。手術は時間かかって大変だった見たいです。今は45度まで曲がってます。季節のかわりめとかわ背中が痛くて大変です。
545病弱名無しさん:2005/05/07(土) 21:35:56 ID:EJReGYxZ
背中の痛みが気になったので、整形外科に行く前に、なぜかカイロに
救いを求めてしまいました。
カイロプラクターの方は、「自律神経を圧迫している」というので、
不安になって、整形外科に行って、レントゲンを撮ってもらうと、
「多少の側湾はあるが、この程度は他にいくらでもいる」といわれ、 
特に度数とかもいわれませんでした。
ただ、「不安なら」ということで、念のために同じ病院でMRIをとってもら
った結果、医者は同じ結論でした。「この程度の側湾ならいくらでもいるから。
ただ背筋が衰えているので、支えきれなくなってきていることにより、痛みがあるとは思う。
筋トレしなさい」といわれました。
カイロと、医者のどちらを信用すればいいんでしょうか?
ネタじゃなくて、どちらのいってることも本当のような気がしてしまうので
・・・
546病弱名無しさん:2005/05/08(日) 00:37:20 ID:MHTVZaiv
>>544
術前は何度だったのですか?
45度まで曲がってるって術後に進行したのですか?

>>545
度数言われなかったじゃなくて聞いてみれば?
547病弱名無しさん:2005/05/08(日) 14:28:23 ID:kEbhtwgk
546
手術前は確か78度位だったと思います。手術で35度位まで直せましたか少し進行したみたいです。
548病弱名無しさん:2005/05/09(月) 13:49:52 ID:ijql2Xh/
S字に曲がってるので寝るとき
横を向いて寝るよりは仰向きに寝た方が
いいのですが後ろに円形脱毛症があるので
どうしても横向きに寝なくては・・・。
髪の毛を守るか骨を守るか・・・。
549病弱名無しさん:2005/05/10(火) 01:27:01 ID:0oQ900Hm
>>548
うっっ、切実な悩みですね^_^;
円座を使ってみるとかどうでしょう
550病弱名無しさん:2005/05/10(火) 23:41:46 ID:iOuCiVF3
健康診断の結果に「脊椎後・側弯症の所見あり」と書いてあり どんなモノなのかと思っていた所 このスレを見つけました
どんな症状・障害があるのですか?
551病弱名無しさん:2005/05/11(水) 23:14:28 ID:gSnh3Mjx
曲がってる角度にもよるからねー。
552病弱名無しさん:2005/05/11(水) 23:37:22 ID:VCQFqKea
>>550
人それぞれ。ていうか>>1から読めばいろんな人いるのがわかるだろ・・・
553病弱名無しさん:2005/05/17(火) 15:44:08 ID:uNc6bppq
ホシュ
554病弱名無しさん:2005/05/20(金) 02:51:27 ID:jVUyu2YY
手術費と入院費って分割払いできるんでしょうか?
出来るとして高額医療費は分割での支払いが終わってから申請できるでしょうか?
555ぽぽっぽ:2005/05/20(金) 22:46:59 ID:dWur/D/P
たまたまスレ見つけたのでお邪魔します。私も側湾症です。中2の時からコルセット
をつけています。今は高2です。中学の時は真面目につけてました。高校になってか
ら寝るときのみ装着しています。でもとても辛く寝ながらコルセットをはずしてしま
うときがあります。今45度くらいです。高校に入ってから私はモデルの仕事をする
ようになりました。でも背中が出っ張っているため仕事に制限がでてしまいます。
そして最近手術を考えています。でも手術が失敗することはあるのでしょうか?それが
心配で何もできずにいます。教えてください。
556病弱名無しさん:2005/05/21(土) 08:32:48 ID:hBTxqxSL
>>555
45度なら何か特別な理由がない限り手術はないと思う
側湾に限らずどんな手術でも100%はないと思う
ただの側湾のみだったら99%は成功するだろうけど

俺が入院してたとこでこんな奴がいたんだが

そいつはそれほど角度はきつくはなく、手術しない方向だったらしく
24時間コルセットは当然として
寝る時は腰のあたりにベルトみたいなのをつけて、それにおもりつけて寝る。
これは俺もやったけど、正直最初は寝ることができない
寝返りすることはできるけど違和感を感じる
が、慣れればなんとかなる。俺は1週間位で慣れた

そいつは結局1年位入院してたかな。退院後もコルセット必須みたい
参考になるかどうかはわからんが・・・

心配ならまず病院いって先生にその旨を言えば色々とアドバイスくれると思う
557病弱名無しさん:2005/05/21(土) 14:27:17 ID:7cFax1hp
女性の方、普段ヒールがある靴履いたりしていますか?
歩くだけでも疲れやすいのに最近になってヒールのある靴は
バランスが悪いためかスニーカーとかペッタンコの靴じゃないとつらいです。
お店に行ってもヒールが高くて細いのが多いので女性の方はどんな靴履いていますか?
とくにスカートのときは困ります。
558ぽぽっぽ:2005/05/21(土) 20:45:31 ID:yu4c2pe3
ありがとうございます。今度病院で先生と相談します。最近心臓が痛くなることが
あります。チクチクした痛みが突然来て20秒くらい痛みが続きます。それととても
生理痛がひどく救急車で運ばれた事もあります。これらは側湾と関係があると思いますか?
557>>さん。私もヒールを長く履くと腰が痛くなります。私も仕事の時などはかなり
大変です!でもヒールが細いのよりも太いのなら大分楽です。最近はヒールが太いでも
可愛いのがあるし!試してみてください。
559病弱名無しさん:2005/05/23(月) 02:32:39 ID:WUnvs1xS
私も月経痛はひどかったですねぇ。
お腹も弱くて、下痢することも多い(下品でごめんね)。
不整脈もあるなぁ。やっぱり側湾が関係するのかな
560うさぎ:2005/05/24(火) 04:54:16 ID:NgjKtFZc
就寝時はコルセットを外すって、先生に言われませんでした?
(っд`)。゚゜.・。゚
手術は、心肺に影響がなければまずすることはありません。息が出来ない歩けないとなったら考えものですが、通常に生活が出来るなら背中を開けて視る事はないですよ。
東洋学なら手術手術と口にしますが…。
過去、整形外科に勤めていました。私も側彎症です。 (´へ`。)
561あか:2005/05/24(火) 05:33:28 ID:XdLF9D56
アタシ23歳そくわん持ちです、アタシも17位からコルセットしなくなりました。しかもマルファン症候群と言う病気も持ってます。長身痩せ型の人はいちど心臓調べた方がいいですよ。アタシ174センチあるのに48キロしかありません
562病弱名無しさん:2005/05/24(火) 23:43:42 ID:SqBhTZow
>>560
昔だったからかな、コルセットは24時間してろと言われました。
563557:2005/05/24(火) 23:43:54 ID:HJyf/TXy
558さん
レスありがとうございます。なぜか私が探しに行くところは、ヒールが太めで5cmぐらいまでというのが
なかなか見つからずなんですよね…。もうちょっと探してみます。
それそに私も最近ちょっと心臓も気になっているし生理痛もヒドイです。
それ以前に普段から胃腸が弱いのかすぐお腹も痛くなります。
調べたけれど異常はありませんでしたが。
側湾とかんけいあるのかしらね。
564病弱名無しさん:2005/05/25(水) 09:28:51 ID:4de3Y+bj
初めてこのスレ見つけて全部読みました。
私も14才の時36度で発見されて、ミルウォーキーブレースを二年位付けてました。治ってないし、高校以来病院も行ってません。
特に生活に不都合はなかったですが、年のせいか(現在42才)右の肩関節と膝が痛く、右足の座骨神経にも痛みとつっぱり感があります。
肩甲骨や肋骨はあきらかに右が出てて、いつも無意識に右をかばっていたせいか、左腕や足まで悪くなったりしました。
実際身近に側わんの人もいないし、他人に話したところで理解もない。ましてや手術をされた様な重症の方からすれば、その程度で何を言うかと思われるでしょうね。
若いうちは気力体力でカバー出来たけど、ただでさえ体にあちこちガタが出始める年齢にさしかかり、なるべく意識しない様にしてた背中や腰、関節の痛みで不安な気持ちになります。
田舎なものでたいした病院もなく、これからどうしようか真剣に考える時期なのかなと思います。
565病弱名無しさん:2005/05/25(水) 22:27:37 ID:BDJ0X5PZ
側湾です。
最近気づきました。
肩の長さがよく見ると右と左の長さが違うことに…。
皆さんどうですか?
566病弱名無しさん:2005/05/27(金) 01:44:16 ID:nz7H5/cA
>>557
東京の方ですか?
卑弥呼系のCAMUIは試しました?
5センチ以下の太いヒールで、ストラップ付で、
インソールに水がはいってるやつ・・・。
567病弱名無しさん:2005/05/28(土) 01:03:26 ID:SlhbieEv
ちょっとあげますね
568病弱名無しさん:2005/05/28(土) 03:16:13 ID:R9K5FM+k
>>564
発見された年齢と今の年齢がほぼ一緒です。私は右肩下がり・左肋骨が出てるのですが、、、
発見された当時コルセットも作りましたが精神的負担が大きかったので
別の先生に相談したところコルセットをはずしても背筋を鍛えて姿勢に注意すれば進行することは
ないだろうと言われその後水泳などの運動(水泳が一番負担が掛からなくて良いそうです)や
ストレッチを続けています。最近はジョーバなる健康器具にも乗ってますw
年齢重ねていく事には多少不安を覚えますが頑張りましょう!
569病弱名無しさん:2005/05/29(日) 02:37:36 ID:iCqGEIeN
初めまして。♀です。
側わん症で今装具をつけて生活しています。
腰から脇までのやつです。
装具つけてる方がいたら聞きたいのですが
パンツが下がってきませんか?(下品ですいません)
後ろの方からだんだん下がってきて
落ちないか不安になるんです。
対策はないですか?

それと夏休みに手術するんですけど
私エレクトーンをやっています。
術後、運動禁止らしいけど
エレクトーンも禁止になるんでしょうか・・・
それはちょっと困るんですよ;
医者に聞こうと思ってたけど
忘れたので。

誰か分かる方いたら教えてください。
570病弱名無しさん:2005/05/29(日) 04:45:36 ID:NiK9DUVv
そんなこと聞かれても・・
571病弱名無しさん:2005/05/30(月) 00:25:07 ID:9oAlKua7
昔コルセットつけてましたが、
パンツ、下がりましたねぇ(笑)。
対策ですが、もうね、色気のない、ゴムのしっかりしたやつをつけるしか
ないですね。
可愛いやつは装具にひっかかって破けやすかったりするので
綿で出来た丈夫なやつがいいかと思います。
術後、装具が取れるまでの辛抱。あとちょっとがんばって!
エレクトーンのことは今度医者に聞いてみるべし。
572病弱名無しさん:2005/06/01(水) 09:52:20 ID:4s3T9iNs
今、子どもの矯正に通い始めたんですが渡された冊子を読むと
歯並びやかみ合わせのアンバランスが体のゆがみにも関係するという
事が載ってました。
実は私もすごい歯並びが悪くて中学生から歯の矯正を
していたし、側湾持ちでこれも中学生の時にコルセットしていたんです。
もっと早くに歯並びに気を付けていたらもしかして背骨が湾曲
しなかったのかも・・・とちょっと思うのですが側湾症持ちの
方の歯並びってどうですか?
573病弱名無しさん:2005/06/01(水) 18:33:05 ID:gi84zaJY
下の前歯がちょっと歯並び悪いけど
チャームポイントなので治さない。

私は首がかたむく。
574病弱名無しさん:2005/06/02(木) 00:35:28 ID:U9EXYPr5
>>572
下の歯並びが悪い。
575病弱名無しさん:2005/06/02(木) 20:48:19 ID:M9sAhlnm
俺も背骨曲がってるけど、Sじゃなくて3を左右反転した感じだ。
576病弱名無しさん:2005/06/02(木) 23:49:12 ID:Q+uEVOOP
術後15年。
どっこも調子悪くなかったので10年近く病院行ってなかったんだけど
最近、手がしびれたり肺から変な音がしたりするのね。
病院行かなくっちゃ。
ちょっと怖い。そして病院行ってない10年を後悔。
577病弱名無しさん:2005/06/03(金) 18:16:56 ID:W07Whs9t
ジムに通って腹筋と背筋などの筋肉つけると直るよ
578病弱名無しさん:2005/06/03(金) 23:48:24 ID:slBUSHu/
ありがとう。やっぱり筋力つけるのって大事だよね。
病院行って相談してみる。
579あげますね…。:2005/06/05(日) 22:02:52 ID:p13VXQa+
ちょっと前かがみになって、茶わん洗いした後は、腰と背中が痛い。痛くて、すぐに真っすぐ戻せないので少しずつ戻してる。皆さんもこんな感じですか?
580病弱名無しさん:2005/06/06(月) 03:03:22 ID:4qs4njTA
>>ジムに通って腹筋と背筋などの筋肉つけると直るよ
それも悪くないですが、できれば水泳などで全身の筋肉を動かすほうがよいですよ。
キントレでは無意識のうちに左右の筋肉のバランスが崩れることがありますので。

側湾症。
僕が手術をしたのはもう8年前になります。
中学高校時代はこの病気との闘いでしたね。
結構コンプレックスにもなったし、つらかった。
悩みを抱えている人も多いと思います。

私は8年前に手術をし、この病気を乗り越えました。
色んなこと考えましたし、いろんな人とも出会いました。
それの一つ一つが今の私を作りあげたような気がします。
まあそれでもこれからもこの背骨と付き合っていきますけど、
ある意味この病気と向き合ったことが僕の原点となってます。

まとまらなくなりましたが、いいお医者に出会って、この病気と付き合っていくように
してくださいね。
581病弱名無しさん:2005/06/11(土) 11:57:49 ID:TeCvUrcF
ほしゅ
582病弱名無しさん:2005/06/11(土) 15:09:42 ID:9skWdMIN
身体・健康板の手帳スレから誘導されてきました。
こちらでは手帳の話題も出ているようですね。
現在二十歳で、ついこの間先天性脊柱側彎症で体幹5級認定されました。
側彎症で手帳を交付っていうのをネットで検索してみましたが、かなり
少ないようで気になってます。
ちなみに私の症状ですが、
 ・背骨がS字に曲がっている。肋骨が2,3本くっついている。
 ・彎曲度は90度近く
 ・身長135cm
 ・肺活量は通常の半分程度
こんな感じです。日常生活は殆ど問題無いのですが、長距離走ると過呼吸気味
になり手が痺れたりします。後は自動車免許で車体幅に制限があるとか。
認定されたのはいいけれど、いまいち自分の障害の程度が解りません。
側彎で手帳持っている方がいらっしゃったらお話聞かせて欲しいです。

手帳に関しては色々な意見があるようですが、「申請しないと福祉の
恩恵を受けられない」、「とにかく健常者と障害者の一線を引いてし
まう」、と言った日本の在り方にも原因があるように感じます。



583582:2005/06/11(土) 15:45:46 ID:9skWdMIN
補足:
 性別は女です。以前も側彎症のスレを立てたことがあるのですが、あっと
言う間に落ちてしまいました。ここはレスが伸びてて嬉しいです。同じ境遇
の人の話を聞くと励みになります。
 私の場合、側彎症と発覚したのは1歳くらいの頃で、風邪をこじらせレン
トゲンを撮ったら医者に「お母さん、風邪どころじゃないですよ」と言われ
たそうです。その後はコルセット治療を続け、小学校入学と同時に九大で固
定術を受けました。金属とかは使わずに、自分の腰の骨を削って背中に移植
し、これ以上曲がらないように固定する、といったものでした。手術は一度
でしたが、腰の下の方、背中の真ん中、胸から背中にかけて、と術痕が3箇所
あります。
術前も術後も彎曲度はあまり変わりません。「真っ直ぐにする」と言うのは
無理らしく、あくまで「進行を止める」のが目的の手術だったようです。
584病弱名無しさん:2005/06/11(土) 17:46:06 ID:xsnC/6ux
>>576  私は10年振りに病院に行きました、度数は止まってました。
    カルテが倉庫に入ってて手間取ったので早めに行って安心された方が
    いいかも。
585病弱名無しさん:2005/06/11(土) 23:22:16 ID:9skWdMIN
>>569
私も子供の頃コルセットつけてました。パンツは覚えてないのですが、夏暑くて痒くて地獄見たことは覚えてます。
術後暫くは自宅でも装具外しちゃいけなくて、風呂も禁止だったのですが、真夏で耐えられるわけも無く。
試行錯誤の末、コルセットつけたまま湯船に浸かりました。今考えれば錆びなくてよかった(笑)
586病弱名無しさん:2005/06/12(日) 12:25:07 ID:9EdBCV3A
夏は汗すごくてタオル挟んでた。
コルセットつけてると汗が染み込まないで
そのまま下に流れてくからパンツが・・・
587病弱名無しさん:2005/06/12(日) 14:35:57 ID:0gKte7Vv
>>586さんのレス読んでリアルに思い出した・・・。そうです、確かにびしょびしょでした。
でも小学生だったからあまり気にしてなかった自分。
クラスの子にからかわれても「叩いてみ、痛くないんだよ凄いでしょう」と開き直ってた。
あの頃の強靭さがほすぃ。
588病弱名無しさん:2005/06/12(日) 14:44:58 ID:0gKte7Vv
女性でキャミとかブラの肩紐が下がって困ってる人いません?
私は少しでもサイズが合わないとずるずる。
薄着だと傷も見えるし、肩の高さが違うのも一目瞭然だから、キャミは避けまくってました。
でも最近では諦めて着てます。涼しいし。自分が思ってる程周りの人は気にしてないもんだ、と考えるようにしてます。

あと、私はO脚が酷いんです。はっきり「O」って感じです。側彎だと長座が出来ないからどうしても胡坐とか、姿勢が悪くなっちゃいませんか?
もっと早く椅子座にしておくんだったな。
589病弱名無しさん:2005/06/12(日) 21:19:35 ID:9EdBCV3A
>>588
キャミ、かなり胸の谷間が結構露出されるやつは
たらーんと下がってきて単体では着れない・・・。

私はキャミとかよりも肩まで開いてるタイプのカットソー
(うーん説明が・・・こういうやつ↓
ttp://www.a-ru.com/zjpg/t_tshirt/WFTSAS01790023/WFTSAS01790023b.jpg
だと確実に左が下がってしまう。ズルっと。
ボレロとかも素材によってはズルリする。
下がったときにブラ紐が見えるのが悩み。
590病弱名無しさん:2005/06/12(日) 21:20:47 ID:9EdBCV3A
一行目言葉が妙に変ですた・・・
591病弱名無しさん:2005/06/12(日) 21:42:04 ID:ZfLaYpIY
今はコルセットと手術で、うまくいけば学校を留年しなくていいんですね。
私は遥か昔、大きな器具に体を括り付ける治療を受けたことがあります。
それが一段落してから、やっとコルセットを着けての歩行訓練。
中三のある秋の日、突然母に病院に連れて行かれ、
最後に移った療養所を出たのは、22歳の春でした。
多額の手術費を用意することは、当時の我が家には不可能でした。
それに、成功率も低かったし。
それでどうやら、医療保護を受けながらの長期入院になったようです。
まあ確かに、症状の進行はかなり止められたけど、
それと同時に体と心の成長も止まってしまいました。
今はもう、そう言う治療法はしなくてしなくても済むのでしょうか?
どこを見ても、出ていません。

592病弱名無しさん:2005/06/12(日) 21:59:00 ID:+5sUzK6u
俺も中二の夏にはっかくして高一の夏休みに背中ばっさりして金属いれる手術したよ!
二年たった今まだあとがあるが(笑)60度まがってたらしい。猫背にならないからうれしいよ(笑)
593病弱名無しさん:2005/06/12(日) 22:02:57 ID:0gKte7Vv
このスレって手帳の話題はタブーなのかな?
594591:2005/06/12(日) 22:19:52 ID:ZfLaYpIY
593さん。私には、あなたの気持ちがわかるような気がします。
私は家の経済的な問題で、入院が遅れていました。
595病弱名無しさん:2005/06/12(日) 22:35:02 ID:0gKte7Vv
>>594
他の病気もそうだけど、側彎症は程度や本人の負担の差が大きい病気だと思う。
だから私も、側彎で障害者手帳を取った(取れた)ということが妥当だったのかよく解らないんです。
症状は>>582-583に書いた通りです。
手帳を取った方や取ろうと思ってる人の意見が訊けたらと思ってここに来てみました。
596病弱名無しさん:2005/06/13(月) 13:28:42 ID:wtPRehb2
私の場合、母子家庭で、今から8年位前の高校の時に、大学病院で側湾の手術したけど、病院の事務の人が親切な人で、保険やら色々と申請したら、かなり安い金額で済みましたよ。

597病弱名無しさん:2005/06/13(月) 20:25:55 ID:rpmGN+cx
小学校の時、側湾と言われて、今まで放っておいた(35・♀)。
後ろ姿の写真見てゾッとしました。
右の背中がボッコリでてるorz
歪んでるんだわぁ・・・。
598病弱名無しさん:2005/06/14(火) 22:49:52 ID:G/W12KXM
肩甲骨が出っ張ってる人って、固い背凭れの椅子痛くならない?
私は痛くなる。小学生の時ランドセルも痛かった。
何でか出っ張ってないほうの背中が痛くなるんだよな・・。
599病弱名無しさん:2005/06/14(火) 23:56:40 ID:xbpWW/91
私はどんなに深く腰掛けても
背もたれにもたれると腰が痛くなっちゃってダメ。
座禅でもやってるみたいに、なんにももたれずに
背中をピーンと伸ばしてないと居られない。
イスに座るよりは正座してるほうが楽。
600病弱名無しさん:2005/06/15(水) 00:09:45 ID:ie8e+YYH
背もたれ私もダメだ・・・
この前化粧品カウンターでメイクしてもらったとき
緊張してないで背もたれに寄りかかってくださいって
言われたけど寄りかかったら本当に疲れた。
というかしばらく背もたれを使用したこと無かったので
もたれ方を忘れたw
601病弱名無しさん:2005/06/15(水) 01:07:24 ID:e/DXeKnU
側彎症はれっきとした病気なんだなぁって大人になってから認識しました。
子供の頃は、自分の背骨が曲がってることが恥ずかしかった。
どうしても姿勢は他の子供より悪かったし、
だらしなく姿勢悪くしてるから背骨が曲がるんだなんて言われてた。
今でも病院でレントゲンとって、自分の背骨に向き合うの辛いです。
自分の体を恥じるなんていけないことですけどね…
602病弱名無しさん:2005/06/15(水) 23:38:47 ID:SdormZ03
>>599 >>600
背凭れ痛いよね。一番困るのが卒業式とかのパイプ椅子。あれの背凭れ部分が調度肩甲骨にヒットしててかなり疲れる。
車も凭れないことが多いかな、クッション惹いてるからそんなに痛くは無いんだけど。

あと皆寝る時の姿勢はどうしてる?
私は物心着く前からうつ伏せで寝てた。仰向けで寝ても勝手にうつ伏せになってる。やっぱ背中が出っ張ってるから眠れないんだよね。
無理して仰向けで寝るとよく金縛りになる・・。
603病弱名無しさん:2005/06/15(水) 23:52:58 ID:9/DtHwJV
こんにちわ。高校三年の♀です。
腰が痛くなり始めたのは高一の今頃でした…。
でもバレエのコンクールが近くて、無視して踊っていたら、コンクールの前日、完全に逝ってしまったのか動けなくなってしまいました。
それからというものの、ドクターストップでバレエを辞めたにも関わらず症状は悪化する一方です。
接骨院は二ヶ所目のところに三日に一回ペースで通っています。
大きい病院(一ヶ所)でレントゲンをとってもらいましたが、背骨がS字でした。
角度が重要なのを全くしらなかったのと言われなかったのとで、角度は分かりません。

状態としては、
足の長さが違う
皆さん同様胸が左右でかなり違う
体の太さが左右でかなり違う
顔が左右でかなり違う
肩の高さ、骨盤のでっぱり方が左右でかなり違う
長時間立ちっぱなし、座りっぱなしなど同じ姿勢でいられない
運動するとき、体が以前のように動かない、というか、頭の中での過去の感覚と実際の感覚とが違いすぎる
といった感じです。
「かなり違う」とか漠然とした言い方ですいません…。
604病弱名無しさん:2005/06/15(水) 23:54:07 ID:9/DtHwJV
つづきを書こうかと思いましたが辛いので、また来ます。
明日は学校休んでMRIとってきます…
605病弱名無しさん:2005/06/16(木) 00:01:27 ID:PRpgN2A5
>>602
横向いてしか寝れない。
向きによっては心臓に負担がかかるそうで心配だけど。
606病弱名無しさん:2005/06/16(木) 11:03:54 ID:uqiFZp0S
>603
レオタード着ていても気づかなかったの?
607603:2005/06/16(木) 13:09:28 ID:4cHoK3Tl
>>606
そくわんになる前までは全然平気でした。
高一の夏に痛めて、その頃から色々症状が出てきたって感じです。
で、気付いたらそくわん症でした。
608病弱名無しさん:2005/06/16(木) 16:36:37 ID:UvVc/3f+
そくわん症になるとやはり体が以前より不便になるんですか?
私は小さい頃からずっと背骨がS字だからあんまりそういう違和感ないです。
609603:2005/06/17(金) 01:20:15 ID:pJLRC1kQ
>>608
少なくとも私はとてつもなく不便になりました。
610病弱名無しさん:2005/06/17(金) 01:42:19 ID:X3CqWG/9
609           あなたは上記の高三の方ですか?
だとしたら、ちょっとそくわんのせいにしすぎなのでは、と思います。
今の時期おそらく受験のことなどもあり、
疲れがたまっているのでは。。
611603:2005/06/17(金) 02:00:29 ID:pJLRC1kQ
>>610
そくわん以外にも原因がありそうなのが昨日の調べで分かってきました。
何しろ症状がではじめて二年なので、まだまだ分からないことだらけです。
二年前からですので受験がメインの原因では無さそうです。
612病弱名無しさん:2005/06/17(金) 13:52:49 ID:cUFl70v0
側湾症の有名人
ttp://home.c02.itscom.net/skoliose/celebs.htm

バレリーナもいるんだね。
613722:2005/06/17(金) 23:35:44 ID:6oDvFDoC
>>605
私はずっと横かうつ伏せです。やっぱ心臓に負担かかってるのかな?
側彎症と関係あるかは解らないけど、昔から頻脈気味で、少し寝不足したりするとすぐ120とかなる。

他の人は内臓系大丈夫?
614病弱名無しさん:2005/06/17(金) 23:42:30 ID:fSHkd7+F
左側を下にして寝ると良くないと聞いた。
615病弱名無しさん:2005/06/17(金) 23:45:41 ID:6oDvFDoC
>>614
じゃあ極力右側向いて寝ます。
616病弱名無しさん:2005/06/18(土) 00:19:32 ID:Z2VUTzyf
>>614
うをを、そうなんだ。
私、背骨が右向いて曲がってるもんだから
なんとなく逆にしたほうがいいかなー、って感じで
ずっと左を下にして寝てたよ。
ま、寝付くまでの話ですが。
ものすごく寝相悪いんでじっとしてないんでね。
617病弱名無しさん:2005/06/18(土) 02:05:07 ID:ynQ2IISI
>>612
意外な人が側湾なんだなぁ。
サラ・ポリーなんて最近ドーンオブザデッドって映画見て気になってた
女優だったんで自身の側湾についてどう思っているか同じ病気を持つ者
としてちょっと知りたいなぁ。
この人女優としてだけではなく政治活動にも物凄くエネルギッシュに
取り組んでる人だよ。
618病弱名無しさん:2005/06/18(土) 02:17:22 ID:ynQ2IISI
ドーンオブザデッドの公式にサラ・ポリーの来日記者会見の動画
見れるけどマイク位置のせいかもしれないけど体が常に左に傾いてるな。
動画のすぐ上の立ってる写真でも少し左に傾いてる。
これが側湾のせいだってのは俺の気にしすぎだけど。
619病弱名無しさん:2005/06/19(日) 22:44:45 ID:nLDJ4Fd0
自分の通っている整体師さんは、股関節の変異から骨盤の傾きを引き起こして
側湾症になるって説明していたな…
腰部脊柱管狭窄症も場合もほぼ同じ施術で、かなりの改善効果を出している。
自分が狭窄症による下肢の麻痺で施術してもらったときは、一回の施術で3日
位経過した頃にほとんど違和感もなくなった。
側湾の人に対する施術では股関節→骨盤→頸椎→腰椎の順に調整していたかな?
ただし日頃の生活習慣で気をつけていかないと、いくら骨格と筋肉を一時的に
正しくしても意味ないんだろうけど…。
620病弱名無しさん:2005/06/20(月) 00:15:46 ID:R1lsXxR+
普段側わんのことを気にしなければ平気だけど、
裸になって鏡を見ると背中が凸凹しててかっこわるいです。
背筋を伸ばすと右肩甲骨のするどい出っ張り…
力を緩めると、まっすぐ立ってるつもりなのに体が曲がってる。
前かがみになると背骨がくっきりきれいなS字になります。
自分の体がこんなに奇形だなんて本当気持ち悪い(;_;)
後ろ姿が綺麗な背骨まっすぐの人に憧れます。
621病弱名無しさん:2005/06/20(月) 00:45:39 ID:uvMviDD2
ここ読んでたら泣けてきた…、本当。10代の頃、背中とか心臓とかギュウッと押し潰される感じで凄く痛かった…。まわりのヤツらは、何にも知らないから細くて羨ましい!とか言ってた…。今でも思い出すと胃がムカムカするよ…。
622603:2005/06/20(月) 10:13:26 ID:OSRs2Xtu
>>611
バレエは結構「ズレる」可能性が高いらしいんですが…。

頭痛と吐気の収まらない私は33度の即湾でした…
623603:2005/06/20(月) 10:14:26 ID:OSRs2Xtu
間違えた…>>612やった…
624病弱名無しさん:2005/06/20(月) 12:32:50 ID:zU93I7dm
側湾で背中が痛くて気持ち悪くて疲れやすくて息苦しくても
働いて食べて行かにゃならんし・・・将来の不安は大きい
年取って骨が弱まるとどうなってくるんだろう
625病弱名無しさん:2005/06/20(月) 15:55:54 ID:/WZTMd+J
レジのバイトを始めたのですが
ものすごく立っているのが辛くて頭がくらくらしてくるし腰も痛いです。
側湾のこと知らない人が多いだろうし側湾を理由に
座ってるわけにもいかず・・・。

座っていられるようなバイトってなにかないでしょうかねー
626病弱名無しさん:2005/06/20(月) 16:26:18 ID:R1lsXxR+
625           パソコンとかの実学系の資格をとって、
おうちでできる仕事にしてみては?
627病弱名無しさん:2005/06/20(月) 17:37:55 ID:MKdlkL3r
側彎症って先天性よりも後天性の方が痛みとかの合併症でやすいのかな?
ここみてるとそんな気がしてきた。
私は先天性で、そもそも背骨真っ直ぐな状態の身体を体験したこと無いから解らないのかも。
628病弱名無しさん:2005/06/20(月) 18:00:07 ID:36cVKBmv
先天性って環境ホルモンで汚染された近海魚みたいに、生まれながらにして
いびつに背骨が曲がっているのか?
全部後天性のものなのかと思っていた…。
629病弱名無しさん:2005/06/20(月) 18:39:20 ID:MKdlkL3r
>>628
私の場合原因は不明だった。特に親が悪いもん食べたり浴びたりしてた訳じゃないよ。
強いて言えば夫婦仲が悪くてストレス溜まって妊娠中毒だったらしいけど。関係あるのかは解らない。
生まれた時から曲がってるけど出生時にレントゲンなんて撮らないから、風邪こじらせて胸部写真撮って発覚した。
先天性も徐々に進行するのは同じだよ。固定した時既に90度近かったけど。
630病弱名無しさん:2005/06/20(月) 21:15:33 ID:R1lsXxR+
私は特発性ですけど、小学校低学年の頃発覚して、
たぶん幼稚園の頃から曲がってたから、
まっすぐな背骨がどのくらい気持ちいいかわかりません。
運動不足になって最近背中が痛みだしました。
中学高校で部活やってた頃は平気だったのに。
ただ、自分が背骨曲がってて普段姿勢を意識するから、
自然と他人の背中見ちゃうんです。
夏とか暑い日にクラスの男の子が上半身裸になってたりすると、
自然と見入っちゃって、
背骨のラインがまっすぐできれいだなぁ、
なんて思ってました(笑)
631病弱名無しさん:2005/06/21(火) 09:29:55 ID:i7DiIIVP
>>630
私もそれあった。女性でも男性でも綺麗な背中には目がいく。背中フェチだ。
632病弱名無しさん:2005/06/22(水) 02:41:45 ID:xnv6NZF0
私は背中フェチというか姿勢フェチかな。
男女問わず、きれいな歩き方してる人には自然と目がいく。
若い女の子なありがちな
わざとらしい内股とか、子供っぽい歩き方みると
「なんて勿体無い。体にも悪いのに」って思う。
おせっかい婆です。
633病弱名無しさん:2005/06/22(水) 20:29:15 ID:Uh6OwrBa
今日整形外科行って側湾症って診断された。
この背骨のS字に病名があることにびっくりしたよ。
俺一人がこんな曲がってんのかと思ってた…。ちょっと安心。

ちなみに俺19の大学生で、58度(だったはず)曲がってた。
この病気の問題って見た目だよね…なんか右胸へこんでるし、肩の高さが左右合わないし、
右の肩甲骨が出っぱってるし…自分でもこの体はヒクわ。自分ガリガリだから余計に。
講義とか受けてても後ろからの視線がスゴイ気になる。肩甲骨がくっきりでるから服もTシャツとか着れない。
手術してとっとと直したいけど正直怖いわー
634病弱名無しさん:2005/06/23(木) 13:12:12 ID:899gruGQ
今までスレを見てただけでしたが、633さんが近い年齢だったので書き込んでみます。
私も20歳大学生男です。もっとも私は小学校高学年で親が発見し大学病院でレントゲンをとりました。
子ども心にかなり曲がってるなあとショックを受けたのを覚えてます。角度はよく覚えていません…
医師は装具を着けるか微妙なところと言って、判断を任せてくれましたが、親がいじめ等を考慮してか経過観察となりました。
友達とかに背中どうしたの?とか聞かれるくらい右肩胛骨が出ていて、左肋骨が出ています。
長文失礼しました。
635病弱名無しさん:2005/06/23(木) 14:36:20 ID:x5DkIgqQ
男性でも体というか外見のこと気にするんですね。
私は20歳女です。
服着てるとほとんど分からない状態ですが、
女友達と温泉行ったとき、
「肩甲骨異様に出てるよね」
って言われた事はあって、何気にショックだった。
636病弱名無しさん:2005/06/23(木) 15:23:46 ID:B4+pDwe1
温泉に行くと前を隠すより背中隠したくなるわ。
637病弱名無しさん:2005/06/23(木) 15:46:58 ID:G08XqC1V
90度近く曲がってるとかえってあきらめがつく。まず身長が健常な域じゃないし、夏場は身体の歪み、肩の高さ、肩甲骨等隠しようが無い。
手術の後も3本あるし、そのうちの一本は胸に食い込んでるからその所為で半分えぐれてる。
何なんだこのコンプレックスまみれの身体は、って思ってたけど、何かもういいや。
手帳を取って心境が変わった。気にしても仕方ないことは諦めて、他に楽しめることを楽しもうと思ってる。
638病弱名無しさん:2005/06/23(木) 15:49:41 ID:oaABsmlW
わたしは見た目ではそんなに曲がってるときづかれないけど
左肩が下がっていて微妙に背骨がねじれていて体がやや右を向きます。
一気に左に身体をねじるとバキボキッ!と音がします。

今日「姿勢がいいね」と言われて涙が出そうになった。
苦しいけど頑張って背筋伸ばしてたから。でも立っているの辛い。
639病弱名無しさん:2005/06/23(木) 15:56:00 ID:G08XqC1V
>>638
普通に見えるように姿勢を作るのってすごく疲れるよね。
私は写真撮る時しかしない。あとはなるべく腕組んだりして誤魔化してた。
「何で肩下げてるの?わざと?」と何度言われたか・・・orz
640病弱名無しさん:2005/06/23(木) 23:49:54 ID:hq7W6N9J
私は直接なんか言われた事はないんだけど、単に周りが気を使って何も言ってこないんだよね…。なんか疲れたよ…。
641病弱名無しさん:2005/06/24(金) 01:06:21 ID:yCEFhg/W
無意識の内に足組んだり、腕組んだりする。
642病弱名無しさん:2005/06/24(金) 03:40:09 ID:H1qlzcej
こんなスレあったんですね。
私は17歳の側湾症です。特発性で角度は48度。原因は恐らく分娩時損傷の腕神経叢麻痺の上腕型(腕全体は動かせないが、手の関節、指は動く)で上半身の左側の筋肉の弱さで背骨が側湾したらしいです。体を横から見てもS字に曲がっていてお尻が突き出た感じになってます。
側湾症は見た目ではっきりわからない病気ですし、周りの人で病気について詳しく知ってる人はあまりいないのでちょっと辛い時がありますよね。
私は5歳位から曲がり始めたのし生まれた時から障害者なのであまり自分の病気はハンデと思わないのですが、中学の水泳の時に同じクラスの子が私を見て「○○ちゃんってお尻デカいよね」と言ってたのを後で聞いてそれから水泳の授業はしなくなりました。
ぶっちゃけ自分の障害を口にすることが他人にしてみれば『私、可哀想』って言ってるように思われるんじゃないかと考えてしまって説明したりすることが億劫で塞ぎ込んでます。
皆さんはどうなのでしょうか。
643病弱名無しさん:2005/06/24(金) 04:04:16 ID:fMgUK33N
>>642
私は説明してました、見た目はっきり解っちゃってあまりに尋ねられる機会が多かったので。
あと子供の頃は馬鹿にされるたびに「知りもしねんだろが説明してやらあ!」とまくし立ててました。
ある意味イタイですが子供の頃なりの防衛法だった気がします。
今だったら馬鹿にされればただ黙って凹むんだろうな・・・orz
644病弱名無しさん:2005/06/24(金) 10:00:10 ID:aQWpOD2S
背骨のためにヨガやってるヒトいる?
645病弱名無しさん:2005/06/24(金) 10:27:33 ID:oj7pQEBP
ヨーガやってるよ!まだ、5ヶ月くらいだけど猫背は直ったよ。
翌日は全身打撲みたいになるけど、これは側湾のせい?少しづつ痛みも残らなく
なってきてるけど。
あと、質問なんだけどコルセットつけなければいけなくなる角度って何度ですか?
私は角度は忘れちゃったんですが、コルセットつけなくて良いぎりぎりのライン
でした。90度って人がいるけど、どのような状態なのか想像できない
646病弱名無しさん:2005/06/24(金) 11:25:06 ID:V8v79b4g
>>645
人によって多少違いはあるが、私服で街をぶらついてると想定して

〜30度位はまずわからんと思う
30〜70度位は注意深く見てやっとわかるかどうか
90度〜は、あれ?この人なんか体型おかしいな?って感じ
647病弱名無しさん:2005/06/24(金) 12:22:18 ID:fMgUK33N
>>645
90度近いです。
冬は「妙に背が低いな」ってくらいだけど、夏は「あ、歪んでる・・・?」って感じ。
服の襟元が斜めにずれる、パンツのウェストが〃、肩下がる、肩甲骨がはっきりと片方出っ張って仰向けで寝るのがしんどい。
身長は135cmです。
648病弱名無しさん:2005/06/24(金) 13:04:30 ID:H1qlzcej
>>643
私も水泳の出来事があるまでは説明してきました。でも最近初めて説明した人とか哀れむような目で「そうなんだ…」とか言われたのが嫌でした。「周りはそんなに気にしてない、少しずつ良くなるといいね」と言ってくれた人には少し感動しました。

>>645
コルセットは主治医の先生にもよると思いますが、私は40度越えてからコルセットをつけるようになりました。今は骨の成長と共に病気の進行が止まったらしく、コルセットはやめて良いと言われてしてませんよ。


私は皆さんより軽い曲がり具合だと思うのですが手術する角度の手前だと主治医に言われ、この際、若い(骨に柔軟性がある)うちに手術を考えてます。側湾症の手術のメリット・デメリットは何でしょうか?
649病弱名無しさん:2005/06/24(金) 13:08:57 ID:9ivSRnw8
642
私は状況によって話しました。
高校の部活でバレーをやっていたんですが、
夏に薄着でプレーしてるとき、
「背中曲がってるから、姿勢ちゃんとしてまじめにやって!」
って言われた事があって、病気のことを話しました。
夏だとTシャツで汗かいたりして、背中のラインが丸出しになっちゃうのでしょう。
後ろから見ると、姿勢をくずしてだらけているように見えたのでしょうね。
でも、ちゃんと側湾のことを話したらわかってもらえましたよ。
私は40度程度です。
650病弱名無しさん:2005/06/24(金) 15:09:10 ID:x9cPtGvZ
私は姿勢悪い!って先生によく怒られた。
あとで側湾だとわかったんだけど
先生って人種が未だに好きになれない。
651病弱名無しさん:2005/06/24(金) 15:53:15 ID:bmsGTsrT
漏れも怒られたなー「半ケツにするぞ」と皆の前で怒られたことある orz
652病弱名無しさん:2005/06/24(金) 16:12:32 ID:aQWpOD2S
私の側弯を見つけてくれたのは剣道の部活の先生だったよ。
「素振りしてみろ」といわれてやったら「中心がずれてるって」。
手術までひどくならなかったのは先生のおかげなのかもしれない・・・
653ガチャ:2005/06/24(金) 16:48:29 ID:H1qlzcej
事情を知らない先生はたまに言ってきたりしますよね。私は側湾で上半身が反っていて逆に姿勢が良いので姿勢の事では言われませんが…。説明しても忘れてまた言ってきたりする人とかいました。こういう人は理解しようとしてない、論外ですよねぇ…。
654病弱名無しさん:2005/06/24(金) 19:30:37 ID:9ScwYUP7
>>653
なんかあんたの言ってることは側弯だから私を特別扱いしてねと言ってるようにしか聞こえん
実際重度の側弯で車椅子生活を余儀なくされた奴でも一般社会に出て頑張ってるし
側弯のようなマイナーな病気なんて理解しようなんて思ってる人なんてそんなにいないと思うし
理解しようとしてない、何度も聞いてくる奴がいるなら何度でも説明してやったらいい

間違っても外で
>こういう人は理解しようとしてない、論外ですよねぇ…。
とは言わないでほしい
655病弱名無しさん:2005/06/24(金) 20:53:26 ID:DF03ZL7P
国内・海外で色々集めて、有名人・一般人の側湾の写真集とか出ないかな…?無理?
656なっちゃんママ:2005/06/24(金) 23:13:56 ID:Tmc6ju3N
はじめまし 私には6歳の娘がいます. 娘は左右の肩甲骨の高さが違い気になっています。来週 地元の側湾外来を受診して参ります。とても不安ですが皆さんのお話を伺い病院へ連れて行く勇気が出ました。気合入れて行って来ます。
657病弱名無しさん:2005/06/25(土) 00:14:33 ID:LxBrwtHT
そんな幼いころから側湾になるの?
娘さん、側湾じゃないといいですね。まだ骨がやわらかいから
小さい子なら早く治りそう。私はもうムリぽ。
658病弱名無しさん:2005/06/25(土) 00:20:02 ID:D/rmSDZR
>>656
ガンガレ。超ガンガレ
入院してた時小2で入院してる子みたんだけど
正直つらいわ・・・ってそういう自分も側湾で入院してたんだけどw

早期に発見できれば装具でなんとかなるかもしれんから
早いうちに診せるのは本当にいいことだと思う
659603:2005/06/25(土) 10:11:14 ID:oJl8AjLp
ガンガレ、ママ&娘。
良くなるといいですね。
660病弱名無しさん:2005/06/25(土) 10:27:11 ID:+/FS6zCg
側湾で前屈運動できないんだけど幼稚園の時体育の先生に「もっと曲がるやろ」と無理やり体重かけてのしかかられて死ぬかと思った。
なんがミシッって音がしたな。
661病弱名無しさん:2005/06/25(土) 15:19:58 ID:LxBrwtHT
私も前屈ムリぽだった。
先生に体重かけられてはうッボキッだったよ。

側湾だと何もしないでただ立っているの辛くない?
しゃがむと一時的に落ち着くけど立ち上がるとふらッとする。
662病弱名無しさん:2005/06/25(土) 23:51:50 ID:oKjSyb6T
小、中、高と朝礼の時、長い間立ってるのがつらかった。
勝手に休めの姿勢作ってた。
663病弱名無しさん:2005/06/26(日) 01:54:55 ID:Ryg78+Km
長い間立ってるのきつい。
先天だから意識したこと無くて、体力無いだけかと思ってたけど。
どこかが痛くなるとかじゃなくて、ただ漠然と疲れる。電車でもつい座ってしまう。
やっぱ側湾のせいなのかな?

あと女性で側湾が生理に影響してるんじゃないかなって思う人居る?
生理痛が酷いんだ。腹よりも足がむくんだみたいに痛くなる。寝不足してもすぐ足が痛い。
664病弱名無しさん:2005/06/26(日) 02:23:40 ID:yzHEFNFd
思春期突発性側弯症って小5のときいわれたー。
右肩さがってるって親に注意され初めて、自分ではまっすぐなのにーってかんじだった。
いっときはまっすぐ気を付けしようとしても、ぐらぐらして、じっとしてられなかった。
665病弱名無しさん:2005/06/26(日) 08:37:31 ID:Whjf5l4m
>>663
私は生理痛で痛くなったこと一回もないよ。
周り皆生理になると痛い痛いって言ってるから
側湾のせいで痛みがないのかなあ・・・と思ってたんだけど。

学校の写真撮影のときみんなの前で
「首もうちょっと左〜」「左肩あげて〜」とか言われるの本当に嫌だった。
666病弱名無しさん:2005/06/26(日) 13:12:29 ID:hDxau036
>>663
>あと女性で側湾が生理に影響してるんじゃないかなって思う人居る?

(゜Д゜)はい。起き上がれないくらいに酷い時ある。

667病弱名無しさん:2005/06/26(日) 22:45:14 ID:/3EiGDJj
>>663
20代前半の頃は影響あると思ってた。生理痛がひどくて駅で倒れたこともあったから。
だけど、その後どんどん軽くなって、今はピークの時でもほとんど痛まないくらい楽になった。
考えてみると、あの頃はストレスがはんぱじゃなかったし、今よりも体を締め付ける
ような下着もつけていた。もしかすると、側わんより、ストレスや体の冷え
とかの方が生理痛に影響するかも、と思ったりしている。生理前の気分の沈み
(PMSてやつ)はひどいけど。ちなみに、私は先天性のS字カーブで腰椎は80度近く曲がってる。
668病弱名無しさん:2005/06/26(日) 22:58:58 ID:oaeDK6Xl
暑くなりましたなぁ。
小6〜中3と、首まであるミルウォーキーつけてたんだけど、
あれって、当然のことながら背中も首もまっすぐになるので、
よく授業中に、ものすっごく良い姿勢で居眠りしてたのを思い出します。
前を向いて堂々と(笑)。
これから夏場は大変だけど、装具つけてるみんながんばれ!
669病弱名無しさん:2005/06/26(日) 23:35:58 ID:8cE1OnoT
はじめて書き込みます。現在21歳の男。
背骨は120度位曲がっています。
外見もかなりキテます。
最近は街歩くと、子供の熱い視線が気になって仕方ありません。
皆さんは周りの視線とか気になりませんか?
670病弱名無しさん:2005/06/26(日) 23:38:31 ID:Ryg78+Km
>>665-666 レスありがとう。側湾でも個人差があるみたいだね。参考になりました。
>>667 
663だけど、同じく先天です。S字で90度近く。
側湾とコルセットが原因で幼少期に長座できなくて、あぐらばかり掻いていたせいかO脚がかなりある。
生理痛や足痛はその所為もあるのかなと思ってた。今のとこは痛み止め上手く飲んだら凌げる程度。
667さんは手術などはされました?先天の人少ないから差し支えなかったらお話聞いてみたいです。
671病弱名無しさん:2005/06/26(日) 23:43:04 ID:t603lYd5
30度ですが30才すぎてから背中の痛みがもの凄く痛くなってきている。
治しようがないしこの痛みはひどいよー涙
息するのも響く感じ。仕事も出来ない状態です。
辛すぎる…
672病弱名無しさん:2005/06/26(日) 23:44:14 ID:Ryg78+Km
>>669
120度とは大変ですね。先天性ですか?
私は女ですが先天性で、90度ほど彎曲してます。身長は135cmです。
背中が曲がっているという点より、身長の方が目立つようです。
他人の視線はかなり気になりますが、手帳取ってから少し気が楽になりました。
669さんは障害者手帳は持ってらっしゃらないんですか?彎曲が酷いと日常生活に差し支えそうな気がしますが。
673病弱名無しさん:2005/06/26(日) 23:50:15 ID:8cE1OnoT
>>672さん
先天性の側湾です。
手術は小学低学年のとき、医者から「手術しても無理」と
言われました。
僕も身長は130位しかありません。
障害者手帳は持ってますが、普段の生活は腰が痛いくらいで
支障はありません。
ただ、肺が圧迫されており、肺活量が通常の25%しかないです。
肺活量は最近計りましたが、さすがにショックです。
674病弱名無しさん:2005/06/27(月) 00:00:04 ID:Ryg78+Km
>>673
私は肺活量は半分程度はありますが、それでも走ると時々過呼吸を起こしたりします。重い荷物も長くは運べません。669さんの心境は及ばずながらお察しします。
私は現在学生です。手帳は5級を取得しており、日常生活は問題ありませんが仕事は選ばなければと感じています。
669さんは今は何かされてるんですか?
675病弱名無しさん:2005/06/27(月) 00:12:26 ID:NLDpUEmq
>>672さん
現在は、コンピュータ関連の仕事(座り仕事)に就いてます。
立ち仕事は絶対無理と分かっていたので、いろいろ就職セミナーを受け
幸運にも今の仕事に就くことができました。
座り仕事でもやっぱりずっと座っているのはキツイので、時々背伸びしたりしています。
676病弱名無しさん:2005/06/27(月) 00:25:18 ID:3r6oy79I
>>675
レスありがとうございます。頑張ってらっしゃるんですね。励まされます。
私も工業高校の情報技術科を卒業したので、パソコン関係の職には興味があります。
今は短大生で、ちょうどこれから就職活動が盛んになってくる時期です。
事務系や公務員等も探してるけど、なかなか求人がありません。
色々と大変ですが、できるだけ前向きに頑張って行きたいですね。
677病弱名無しさん:2005/06/27(月) 00:30:43 ID:NLDpUEmq
>>676さん
ですね。頑張りましょう!
678603:2005/06/27(月) 18:40:22 ID:ifehuASA
二人とも頑張れ〜!!


誰も期待していないとは思うけど近況報告。
首・背中・腰の痛み、肩凝り、吐気(+嘔吐)や頭痛は筋肉の発達具合いの違いによる引きつれが原因ではと診断されました。
一応、脳神経の可能性も捨てきれませんが。とのこと。
腹筋と背筋のバランスが悪いのは昔から知っているので、ここへきてより一層腹筋を頑張っています。
割る勢いで。(肉で、割れたとしてもわからないが)
少しでもよくなるように…頑張ります。
679病弱名無しさん:2005/06/28(火) 02:14:40 ID:oaHxb6eI
>>670さん
667だけど、手術はしてません。っていうか、頚椎から変形がはじまってて、手術で固定
すると上半身がほとんど動かせなくなって、日常生活がよけい大変になるって医者に言われて
あきらめた。自分は股関節も変形してて、X脚みたくなってる。
日常生活には特に問題ないけど、速く走ったり大声出すとすぐ息切れする。
あと、私は背中の曲がりもだけど、それ以上に座高が低いのが目立つ。
たま〜にカウンターで飲んだりとかすると、隣の子に「あれっ!?」って言われる。
ちなみに今は事務系の仕事で、体力をあまり使わないから何とか続いてます。
先天性って少ないようですが、よければまたお話できるといいですね。
就職活動頑張ってくださいね!

>>669さん
も先天性なのですね。私も日常生活にそれほど支障はないけど、肺活量は低くてすぐ息切れします。
重いものを無理して運ぶと、体調よくないです。私は80度近い先天性です。
手術は中一の頃、医者に反対されてあきらめました。
私も座り仕事だけど、長時間にわたると「腰にきた〜っ!」って感じになるので、
限界になる前に伸ばしたりしてます。
私は669さんよりおばさんだけど、20代の初め頃って、今よりずっと外見が気になりました。
なので、669さんの気持ち、よくわかります。
ほんと、先天性って少ないみたいで、なかなか話す機会がないけれど、ここで、
自分以外の先天性で頑張っていらっしゃる人達と出会えて嬉しいです。
よければ、また時々お話し聞かせてくださいね。



680病弱名無しさん:2005/06/28(火) 02:19:29 ID:FwE6uw1x
>頚椎から変形がはじまってて、手術で固定すると上半身がほとんど動かせなくなって

それって何年前の手術の話?
自分の場合は多少は動きが硬くなるけど私生活にも仕事にもほとんど支障ないって医者に言われて
今度の手術に踏み切ったんだけど。
681病弱名無しさん:2005/06/28(火) 04:55:00 ID:gGPg0bjL
>>679
670です、レスありがとうございます。側彎症の治療法は一律にできない所がありますよね。個人差もあるし、病院によって考え方も違うし。
あと、私も座高がかなり低くて、運転免許取るの大変でした。ハンドルで視界が塞がっちゃって、クッション何重にも敷いてやっと取得しました。
車体幅に制限があるけど、どうせ軽しか乗らないので。地方なので車は必需品です。
このスレを見てて解ったのですが、側彎症は症状が多様で、一人一人悩みも事情も違うんですね。
だけど同じ側彎の人が情報交換出来る場は本当にありがたいです。またお話できると嬉しいです。
就活応援ありがとうございます!
682病弱名無しさん:2005/06/28(火) 22:24:58 ID:oaHxb6eI
>>680 さん
最初に言われたのは10年以上前です。最近行った別の病院でも、手術は
あきらめろと言われた。自分の場合ちょっと特殊なケースだから反対されてる。
10年前の時点でも、「他の多くのケースでは、手術後も生活に全く支障は
ないけれど、あなたの場合は無理」と言われた。
同じ側わんでも、手術が適用できるかどうかは人それぞれで、医者は一人一人の
症状や考え方をみきわめて判断してるんだと思うよ。

683 ◆TQvPQPvzWo :2005/06/28(火) 22:28:47 ID:9efXh0pa
直接には陰茎伸張術をすれば長くなると思うよ
つまり、陰茎の体の中に埋まっている分をずらして
外の部分を長くしようってもの

太くするのは、陰茎の中に人工物を埋め込む方法が
あるかもしれません
684病弱名無しさん:2005/06/29(水) 01:07:46 ID:ccuoMaVC
>>683
豪快な誤爆なの?
ふつーに読んじゃったw


最近の流行の服、だぼたぼヨレヨレの重ね着風(表現の仕方が・・)って
体の線が強調されにくいから
ちょっと嬉しかったりしませんか?
でもってぺったんこ靴も。
685病弱名無しさん:2005/06/29(水) 18:58:00 ID:JsJFKoit
同意。
ピチピチな服は一切着れん。側湾以上にボディラインが・・・!

バイトで着てるエプロンの紐が片方だけ下がる。
そしてエプロンが曲がる。
686病弱名無しさん:2005/06/30(木) 13:26:48 ID:kr3XiNXP
私も、エプロンではないですけど、
薄めのカーディガンの中心の位置がいつもずれちゃいます。
体が曲がってるんだ…って思う。
687病弱名無しさん:2005/06/30(木) 22:48:52 ID:9wPhnnO7
側彎症の人って皆痩せてるのかな?
痩せてる人多いよね。何か原因があるんだろうか。
688病弱名無しさん:2005/07/01(金) 00:11:28 ID:NTrbJyrw
痩せてるけど、腹だけ出てる・・・。
689病弱名無しさん:2005/07/01(金) 00:17:35 ID:QQQnmgfh
スカートよくずれてこまめになおすけれど、それでもスカートずれてるよ。
っと言われる…はずかしい
690病弱名無しさん:2005/07/01(金) 02:13:49 ID:AU9fkHiF
同級生刺した子、側彎だってさ。
話しかわるけど、もっとテレビで側彎とか取り上げてくれないかな〜。
691病弱名無しさん:2005/07/01(金) 13:42:36 ID:ktWU331b
>690
同級生刺した子が側わんってテレビでいってたんですか?
見た目で分かる程度だったんですかね。

テレビで側わん取り上げられるの私は反対派です。
背骨が曲がる=姿勢が悪いから、っていう悪いイメージというか、
側わんに対して偏見ができちゃうと思うんです。
実際背骨が曲がってると、良い姿勢保つの苦労するけど、
構築性側わん症って単に姿勢が悪い事が原因ではないじゃないですか。

>687
私は痩せてるほうではないですよ。
痩せるように努力はしていますが。。。
692病弱名無しさん:2005/07/01(金) 17:02:18 ID:bDL7Xj4R
私はダイエト中。
姿勢が悪いと痩せにくいと聞いたのでめっちゃ一生懸命。
693病弱名無しさん:2005/07/01(金) 21:19:05 ID:78pBhPAy
>>690
随分前だったけど、小児病棟24時みたいな感じの番組で側彎とりあげてたよ。
小学生くらいの女の子が背骨に金具入れて真っ直ぐにする手術受けてた。
あと他の番組でも、側彎症で肺活量低下してる女性が自力で出産するってやつ見たことある。

面白おかしくじゃなくて、ちゃんと医学的な解説まじえてだったらテレビで取り上げても問題ないと思う。
検診は皆学校で受けるのに、病気自体はあんまり知られてないのが現状だしね。
694病弱名無しさん:2005/07/02(土) 01:16:43 ID:nn9/EcAC
友達に側湾のこと話すと
「そういや私も検診でひっかかったよ。病院行ってないけど〜w」
って軽く言う人が思いのほか多くいたりする。
でもって、外観でも「曲がってる」ってわかるくらいなのに
放ったまんまにしてる人もいたりして。
「必要以上にびびる事はないけど
あんまり側湾を軽く考えすぎんなよ、病院行けよ」
って注意促すような放送をしてもらいたいような気もします。
正しい知識を広めてほしいな。
まぁこういうのって養護教諭や校医の仕事かなとも思うけど。
695病弱名無しさん:2005/07/02(土) 03:39:30 ID:IwW8Oeq3
>>695
そだね。内臓とか神経にも影響あるんだから。
ただ「姿勢が悪い」で片付けるのは危険だ。
696病弱名無しさん:2005/07/02(土) 05:46:10 ID:IwW8Oeq3
>>694の間違いですた・・orz
697病弱名無しさん:2005/07/02(土) 17:54:06 ID:7RrtOB8E
もう1年位生理がきてません。これは側湾のせいなのでしょうか…。
側湾が見つかったのは中学3年。医師から装具(コルセット)を装着するように言われ、
さぼり気味だったので結局40度くらいで止まってしまいました。
不順ではあったが生理はきてたのにここ1年こなくなり…。
現在19歳。側湾が悪化して、こなくなったのかなぁ。。
整形外科と産婦人科でちらの病院に行けば良いのか悩んでいます。
698697:2005/07/02(土) 17:56:16 ID:7RrtOB8E
↑すみません。「どちら」の間違いです…orz
699病弱名無しさん:2005/07/02(土) 21:24:58 ID:S2HoJSXN
>697
両方とも行ってみたら?先に整形外科に行って、
後に婦人科に行くとか・・・。
700病弱名無しさん:2005/07/02(土) 21:39:13 ID:BvUJmCre
>>697
ストレスとか、無理なダイエットとか、他に思い当たる事ってないの?
私も、両方行った方がいいと思うよ。


700げっと。
701病弱名無しさん:2005/07/03(日) 01:03:50 ID:E2uBRtJR
>>697
絶対に両方行くべし。
702病弱名無しさん:2005/07/03(日) 11:53:03 ID:v2P1d7Ln
私も生理ない…。
最近、女性とか年令問わず、生理不順かなり多いらしいよ。
703697:2005/07/03(日) 13:59:07 ID:jZfBakwb
レスありがとうございます。やはり両方の病院に行った方が良いのでしょうか。
整形外科は高3から行かなくなったのでちょっと行きづらいのですが…。

>>700
ダイエットはしてませんが、もしかしたらストレスも原因にあるかもしれません。
悩み事があって鬱になりかけてた時期があったので。

引っ越して環境が変わったのも原因でしょうか…なんか側湾のせいだけじゃないのかもしれませんね;
とりあえず両方の病院行ってみます。レスくれた方々ありがとうございました!
704病弱名無しさん:2005/07/03(日) 19:00:14 ID:Y3m277qR
はじめまして、知り合いに誰も側湾の人が居ないので、なんか嬉しいです。
装具やら体操やら牽引やら色々やったっけ・・・

今の季節だと、薄着が出来ないのと装具の蒸れを思い出しますね・・・
黙って外してるのが見つかって、鍵かけられたっけ・・・・(;´Д`A
ちょー嫌だったけど、進行は止まったので、今は感謝気味。

>>690
側湾をテレビで取り上げられるのは賛成なんですが、ネガティブイメージと
いっしょに取り上げるのは大反対!
ただの偏見と差別を生むだけだよ、つーか、その報道なんの意味を持って
そう言ったんだか問い詰めたい!
705病弱名無しさん:2005/07/03(日) 21:50:11 ID:O6Q6cLJD
初めて書き込みます。あたしは三人姉妹のうち次女と三女(あたし)が
突発性側湾症と診断されました。もう15年近く前の話ですが。
遺伝とかあるんでしょうかねえ?結局二人とも手術はせず、だからといって
症状が軽いわけでもなく、肩位置や腰のくびれで明らかに曲がりは分かる
んだけど・・;まあ、二人とも『疲れやすい』という事を除けば、普通に
生活できています。

薄着の時期、海の時期、嫌ですよね・・。あたし、登山をやるんですが、側湾
の身体に重いザックを背負って何時間も歩くのって良くないのでしょうか?
登山を始めた頃は両親に随分と反対されました。聞かずに続けてはいるんですが、
歩いてる時、仲間から「ザックが曲がってるよ」とよく指摘されます・・(>_<)
706病弱名無しさん:2005/07/04(月) 02:36:48 ID:92y+VsWJ
最近、背骨の真ん中あたりが痛むことがあるのですが、
(胸のあたり)脊椎側湾症でしょうか?
707病弱名無しさん:2005/07/04(月) 19:12:49 ID:dtdEACPG
側湾でしょうかと言われても病院に行けとしか言えない。
708病弱名無しさん:2005/07/04(月) 20:49:50 ID:o+n/KTMF
>>706
曲がりが気になるなら一度病院行って見てもらった方がいいよ。
痛みだけなら側湾とは違うかもしれないけど症状見てもらに越したことはないし。
709病弱名無しさん:2005/07/05(火) 01:27:00 ID:0Re6HCtf
>>705
山登り、楽しいですよねー。私も好きです。
重い荷物、確かに背骨にはよくないかもしれない。
でも良い趣味だと思うし、水泳やなんかもやって背中の筋力を強化して
続けられないでしょうかね。
710病弱名無しさん:2005/07/05(火) 02:43:54 ID:ZvaKRqfh
こんなスレあったんですね(つД`)
現在20歳の女なんですが、
私も中学の健診の時に側湾症って言われました。
でもその時は、結果の用紙とか何もなしで、担任の女の先生に
「早期で見つかったから、よかったって言ってたから、早めに病院へ行っておいで」
としか言われませんでした。お母さんに一応言ったんですが、検査結果の紙とかなかったし
家の中でいろいろあったので、そのまま流してしまいました。

高校1年生の時に、部活中に股関節が痛くなって、歩けなくなったので、
近くの病院にレントゲンを撮りに行ったら、股関節自体は湿布で治る程度のものだったんですが
側湾のことを指摘されて、大学病院に行くことにしました。

当時ははっきりと覚えていないのですが、30〜45度ぐらいだったと思います。
先生に、この角度ならコルセットで様子を見ましょうといわれたんですが、
50度以上になると手術も必要になってきます。と言われました。

自分の背中の写真みて、結構ショックを受けてた時に、すごく深刻そうな顔で
手術のことを話されて、すごく怖くて手術なんて嫌だって思いました。。

それから、コルセットをしてたんですが、かなり締め付けられて
夜は眠れないし、寝ている間に、コルセットを無意識にはずしている時もありました。
そんなこんなで、2回ぐらい通院してたんですが、
コルセットをかなりきつく締めてもらって、レントゲンとったら25度ぐらいに改善されてる
と言われました。

でも、それはきつく締めたおかげだって自分でもわかってました。
でもこれ以上コルセットの生活が嫌だったんです・・・
それから、今度は半年後でいいって言われたんですが、
いろいろ日々の生活で何の支障もなかったので、それ以来通院しなくなりました。
コルセットも高校の時に作ったものなので、今つけていいものなのか迷ってます・・・

711710:2005/07/05(火) 02:44:32 ID:ZvaKRqfh
あれから4年ぐらいたつのですが、右肩も下がってるし、右の肩甲骨も出てるし
くびれは左右で違うし、左の肋骨も出ているんです。
同じ姿勢はすぐ疲れて、悪い姿勢をとってしまうときもあって、
意識が長続きしないというか、自分が病気だってことも忘れて4年間過ごしてきました。

20歳になって最近また気になりだしてきたんですが、病院に行くのが不安です。
手術が怖いです。。。

外見の問題も気になりますが、一番気になるのが内臓に悪い影響を与えてるように
感じて、すごく不安です。
不安なら病院行けって感じなんですが・・・

今、看護学生なんですが、今年の9月から本格的に実習が始まって、
長期休暇が取れない状態です。

今日もお母さんと久々に真剣に話してたんですが、
もし手術をするとしたら、大学卒業してからにしようと思ってるんですが・・・

看護師志望の癖に放置してたとかありえないですよねorz
今は長時間の同じ姿勢で背中や首や腰が痛くなる程度・・・あと生理痛が最近ひどいです。

今は家族の中に精神病の兄もいるので、
これ以上親に迷惑かけたくない・心配させたくないというのが本音です。

重度になっていても、コルセットや体操や整体とかで
進行を止める・少しでも改善するのでしょうか?

また手術をして、数年後にまた痛くなってきたという方がいらっしゃるようなのですが
手術をして本当に後悔しないかが気になります・・・。


712病弱名無しさん:2005/07/05(火) 17:28:39 ID:Et70VxNj
>>708
ありがとうございます。行って見ます。
接骨院とかがいいんでしょうか?
それとも、整形外科とか?
713病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:43:53 ID:jadwVL+N
>>710
大変でしたね。私は710さんと同い年で性別は女です。
私の場合は先天性の側湾だったので、参考にならないかも知れませんが・・。
ご存知かもしれませんが、側湾は整体や体操で何とかなるものではありません。根本的な治療にはならないようです。
軽度であればコルセットの使用は有効ですが、湾曲度が酷ければやはり手術となります。多くの場合有効です。
術後の経過は人それぞれですが、手術せずに放置していても良い結果にはなりません。内臓や神経に影響を及ぼすと後が大変です。
私の友人も看護学生なので、710さんの現在の状況の厳しさは想像できます。でも身体は一生のものです。
看護士として働く為にも、悪化させないことが最優先だと思いますよ。立ち仕事で体力も使いますしね。
実習前に専門家に現在の状態を診てもらった方が良いんじゃないかな。
でないと実習が終わっても国試やなんだで先延ばしになりそうな気がする。
とりあえず受診してみて、治療に関しては状況をふまえつつ医師と相談してみるというのはどうでしょうか。
場合によりますが、費用などを国が負担してくれることもあるようです。
国の制度は多くが申請しなければ受けられないので、良かったら調べてみてください。
ご家族に心配をかけたくないという気持ちは察しますが、あなたの健康が何より大切だと思います。
714病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:46:24 ID:jadwVL+N
>>712
横レススマソ。
整形外科が良いですよ。大学病院とか大きめのところが良いと思う。
715病弱名無しさん:2005/07/06(水) 02:14:27 ID:/tsewaPj
>>713
レスありがとうございます。
やはり、病院に行くのが手っ取り早いですよね;
そうなんです・・・いつも先延ばしにしてしまうんですよね。
実習終わっても国試があるので、本格的に治療となると、やっぱり卒業後になるかと・・・
そしてまた卒業しても就職が決まってたら中々治療に専念できないと思うんです;
高校の間にちゃんとしておけばよかったと後悔しているのに、
またズルズルと引きずりそうです。

もし、医者に手術が必要だと言われても相談で、手術の時期とか遅らせることも可能ですよね。
ほんとに4年前のことなので、今の自分の状況がまったくわからないので、病院に行こうかと思います。
夏休みに行ってみようかな・・・。

昔はこんな病気見たことなかったし、すごく戸惑って
背骨の手術なんてすごく怖いとしか思ってなくて、ずっと病気から逃げて忘れてしまってました。

4年前に行ってた病院で、ひどくなって手術になるとしたら、
違う大学病院を紹介するって言われたんですが、そこに最初から行ったほうがいいんでしょうか?
質問ばかりですいません。
716病弱名無しさん:2005/07/06(水) 02:48:22 ID:3KmrOBu0
>>715
おお、深夜レスw
まずは診断なので、側湾を診れる整形外科ならどこでも大丈夫じゃないかな。
大きい病院の方が無難だと思うけどね。
私は障害者手帳を持ってるんだけど、その認定時の診断は近所の診療所でしてもらいました。
手術は小学生の時に九大でしたんだけどね。
今住んでいる所からだと県外で、半年に一度の定期通院もサボりがちでした。
ついに先日外来の期限が切れて初診扱いになってしまった・・・orz
そんなことになるから、忙しいのなら通いやすさも視野に入れたほうが良いと思います。
知名度の低い病気は相談相手が少ないのが辛いですよね。
今だからネットとかで情報集まるけど、少し前まではそれも無理だったし。
ここは側湾の人が集まるスレだから、色々な話を聞けて私も心強く思ってます。
何かあったらまたレスくださいね。
717病弱名無しさん:2005/07/06(水) 21:24:19 ID:BCzACHme
私は(32才)身体は疲れやすく肩から背中にかけて痛みありです。
レントゲンで30度でした。側湾専門の先生でしたがレントゲンだけで終りで特に何も無しでした。
このままほっといていいものなんでしょうか?
椅子に座っていてもかなり重みと痛みがつらくこの先不安だらけです。
718病弱名無しさん:2005/07/06(水) 21:34:41 ID:3KmrOBu0
>>717
先生は何か言ってなかった?聞いてみた?
719ミーチ:2005/07/06(水) 23:02:46 ID:IK038Rjd
初めまして。このページを開いたのも初めてです。私は
今33
歳の主婦です。幼稚園の時に検診で分かりました、S字側湾症と。それからは小学4年まで日曜は大学病院でレントゲン検査夏休みは入院。登校するときは首からのコルセット。転んだら立てなくなり何度も泣きながら学校に通いました。そのころの治療
720603:2005/07/07(木) 01:42:07 ID:NUPlxQHd
>>717
私は17の♀です。33度です。
私もレントゲンしか…
経過も芳しくないので、もう一度調べてもらいましたが。
その時同じ病院の別の先生に痛みを強く訴えたのですが、ロキソニンという痛み止を貰っただけです。
症状は>>678に書きましたが、似てますか?
じっとしてる、同じ運動をたくさんする、重いものをもつ、あたりが特に厳しいです。
授業50分受けるのも辛いです。

私はストレスや脳神経も疑われてるので違うものもあるとは思いますが…
私も肩首背中腰の痛みは365日休みなく…
721病弱名無しさん:2005/07/07(木) 10:38:11 ID:pl/RV7EI
足の長さが違うからそれが直れば多少ましになる気がします。
722病弱名無しさん:2005/07/07(木) 18:39:51 ID:PI2nYhAO
>>720
先レスでは応援ありがとうございました。
先天側湾の♀20歳です。
痛みが慢性化しているのですね。
辛かろうと思います。
ロキソニンは頭痛などの薬としても出されますよね。
でも側湾に原因があるとしたら根本的な解決にならないような?
17歳とのことですが、成長はもう止まりましたか?
湾曲の進行があるようでしたら、もしかするともう少し詳しい病院に
変わった方が良いのかも・・・。
はっきりしなくてスミマセン。
723病弱名無しさん:2005/07/07(木) 18:42:52 ID:PI2nYhAO
>>719
続きをどうぞ。
私も幼少の頃はコルセットつけてました。
手術も小学校で一時はギプスでしたよ。
夏場は地獄見ますよね・・・。
724病弱名無しさん:2005/07/07(木) 20:50:21 ID:eHaSKTFa
>>723 >>719
この時期あたりから、地獄ですよね・・・
私はミルウォーキーだったんですが、汗で金具の一部が錆びてるのを発見しました(笑)

>転ぶと起きれない。
これはありますね〜。靴や靴下も履きにくいし、足元の物を拾うだけでも一苦労。(;´Д`A `
725715:2005/07/07(木) 21:28:29 ID:jyQssNBi
>>716
深夜レスありがとうございます。
昔は近所の医大に行ってたんですが、そこの先生が手術になると、
隣の県の医大を紹介するって言ってて・・・とりあえず、母と相談して行ってみますね。
ほんとにここのスレは心強いですよね(*´ェ`*)
726病弱名無しさん:2005/07/07(木) 23:41:18 ID:49f7lTPd
>>724
昔、ミルウォーキーつけてました。
最初の頃つけていたのは腰のところが皮でできてるゴツイやつで、
汗で変色してた。

これから約2ヶ月くらいの間つらいけど、コルセットつけてる人達
頑張って乗り切って!
727病弱名無しさん:2005/07/08(金) 00:04:13 ID:gaMqw1Xs
23歳女です。
中学入ったぐらいから長時間の立ち姿勢が辛くなり病院へ…
側湾のはじまり。
角度は…忘れた。。
末端は炎症で腫れ、
それが骨盤にあたり、
少しずつ削れているそうだ。
北大へも行かされたが、手術しても無意味、そのうち折れるし骨盤も割れるからだって。

とりあえず普通に生活。
背筋つけろとリハビリしたが長続きせず。
今は座骨神経痛ぐらい。

今年四月、
脳幹治療ってのを7回ほど通った。
レントゲンで確認したわけではないけど、
触った感じ、
ヒドいときよりはまっすぐ感を未だ保てている様子。

728724:2005/07/08(金) 00:59:06 ID:4aq01TYZ
>>726
仲間じゃ〜〜って、ここはそんな人ばっかりですよね。(;´Д`A

ミルウォーキーはきついですよね、特に頭の動きが制限されるのと
外からつけてるのが見えてしまう所・・・
私服ならハイネックの服とか着てなんとか(気分的に)ごまかせるんだけど
制服(夏服)とかは無理だし・・・・

わたしゃ、極端に暑い日は、水泳に行ってたけどね
水泳の時ならコルセット外してくれたし。
729病弱名無しさん:2005/07/08(金) 01:48:07 ID:4C/Czwim
この病気って、関節などにいい健康食品
(例えば、コンドロイチン、グルコサミン、コラーゲン等)
を服用しても、効果などはあるのでしょうか?
730病弱名無しさん:2005/07/08(金) 02:02:06 ID:UQY4V+P4
>>729
根本的な治療になるかは・・・。
程度が重ければやはり整形外科。装具なり手術なりが必要かと。
そこで出来るだけのことをやって、それでも足りなければ食品とか、
運動とかも心掛けていけばよいのでは?
731病弱名無しさん:2005/07/08(金) 02:31:47 ID:vd2yYCrg
運動はかなり大事。
特に腹筋、背筋、ストレッチで痛みがかなり軽減されることが多い。
732病弱名無しさん:2005/07/10(日) 13:21:08 ID:EmFD6fbA
age
733病弱名無しさん:2005/07/11(月) 21:14:45 ID:DTD1GLnt
アレキサンダーテクニックって効果あるの?
なんか調べても漠然としていてよくわからないんだけど。
734病弱名無しさん:2005/07/12(火) 23:44:29 ID:MFfKhanz
>>733
具体的にどんな感じなのか、私も興味ある。
本をパラパラめくったことはあるが、今ひとつ実態がつかめん。
検索するとけっこう出てくるが、具体性がいまいち。

体のバランス保持や筋肉によい、となると側わんによる
肩こり、腰痛などにも効果があるのか?

735病弱名無しさん:2005/07/13(水) 17:49:16 ID:J79JpQlG
千葉県佐倉市にある聖隷佐倉市民病院の整形外科の南昌平先生がいいですよ
736病弱名無しさん:2005/07/13(水) 20:27:48 ID:Vts8q6j1
23歳、女です。
仕事で重いものを持つことが多く、腰と背中が痛くて
整形外科にいってみたら、側湾症でした。
昔から猫背だったけど、側湾といわれたことはなかったんです。
やっぱ、重いものを頻繁にもつのが原因になるんでしょうか?
医者は原因についてはあいまいな感じでしか答えてくれなかったもので。
このまま、仕事を続けられるか不安です・・・。
737病弱名無しさん:2005/07/13(水) 22:06:36 ID:YQykt6hD
エジプトでピラミッドを作っていた奴隷の遺骨を調べたら
背骨が曲がっているのが多かったとか。
重たい石を運んでいたのが原因だとか。
738病弱名無しさん:2005/07/14(木) 00:36:32 ID:wsmQJIwC
小学校の検診で背中を見てもらったとき私1人だけ残されました。
当時はもしかしたら言葉で何か言われていたかもしれませんが意味がまったくわからず
たぶん何もき気にせず親にもそのことを言った記憶もなく生活していました。
中学校に行き後ろの人から右だけ骨がでてるよ。と言われましたがそのときも
ピンとこなくてそのまま過ごしていました。
結局いろんな症状がでてきて病院に行ったのは18才でした。

現在31歳です。背中にとても痛みがあります。
25度から30度ぐらいなんですがこの年だとコルセットなどは効果無しだと思いますか?
コルセットとはどのくらいのレベルぐらいからなんでしょうか?
ご存知のかた宜しくお願い致します。

739病弱名無しさん:2005/07/14(木) 00:44:47 ID:EKLwYY0q
子供のときなら骨がやわらかいから何とかなるだろうけど
大人になったらコルセットは無理ぽなんじゃないかなあ。

ちなみに私は30度くらいで小5でコルセットつけて小6で
身体に合わなくなったからと外してもらった。
740病弱名無しさん:2005/07/14(木) 01:22:31 ID:FYwYi4t5
生命保険に入る為に病名を記入しようとして、検索したらスレ発見。

俺は小学校低学年に発覚。
成長が止まる高校3年生位まで3ヶ月に1度位に都内の病院に通ってました。
俺も水泳を始めて、夜はコルセットが苦痛だったりと皆同じなんですね〜。
あの頃は、なんで俺だけ・・・と苦痛でした。
ネットって皆で支えあえるし、情報交換できるし、今更ながらすばらしいですね。

成長期だけの話かと思ってましたが、大人になっても治療できるんですね。
なんか、俺ももっと改善したくなってきました。
身長も数センチ高くなるだろうし・・・?
741病弱名無しさん:2005/07/14(木) 04:21:56 ID:1Pe+brp7
大学1年、♀です。
コルセットをはずせるようになってから3年たちました。
角度も30度くらいに落ち着いてくれて、最近いきなり胸が出てきたのですが、左右の大きさがあまりにも違うのです;
カップで言うと右はA、左はEなんです…一応大きい方にあわせてるのですが、やはり見た目にも分かってしまうみたいで凄く気になります…。
何か運動などで改善できる方法とかご存じありませんか??

あと、なかなかストレッチをしても体が柔らかくなりません…これも側湾が関係してるのでしょうか??;

もしよろしければ教えて下さい;
742病弱名無しさん:2005/07/14(木) 04:33:16 ID:rc/aLVB9
30度で痛いという人がいれば70度でも私生活に支障が無いから大丈夫という人もいる。
気持ちの持ちようなのだろうか?
743病弱名無しさん:2005/07/14(木) 11:02:20 ID:6rE1iqhT
私も30度ぐらいだけど♀椅子に座って40分ぐらいで背中の骨がでているほうが
強烈に痛くなります。立ちっぱなしもしんどいです。
30度ぐらいでも曲がりかたによって人それぞれなのかな…
希望通りの会社に就職できましたが限界で泣く泣く週3回のバイトにかえしのいでましたが
それも無理に…
30才過ぎですがここ2年間働けていません。
収入もなくこの先どうやって生きていけばよいのか希望がみえません…
744病弱名無しさん:2005/07/14(木) 15:36:12 ID:k2tc33jC
>742
うん、気持ちの持ちようだと思う。私も50度くらいあるけど、手術せず
普通に生活している。20代前半は立ち仕事のバイトもしたし、長距離
ドライブも行く。事務職で一日中机、というのが私は一番辛い。けど、
結局は楽しいことやってると、時間は過ぎて、背中の事なんて気にならない
状態になるんだと思う。
ダルい、痛いと思えば、実際人並み以上に肩もこるし腰痛もあると思う。
でも、なんのこれしき、と思って前向きに生きている。
745病弱名無しさん:2005/07/14(木) 15:57:36 ID:FRWGaOV+
>>738
身長の伸びが止まってから、子供と同じコルセットを付けても効果がないと
医者に言われました。
今は、軟式のコルセットを作ってもらって、腰痛がある時だけしています。
矯正は無理だけど、かなり楽になります。
746病弱名無しさん:2005/07/14(木) 16:53:55 ID:dAAwqFxX
>>744
そーだね精神的な部分も多少あるかもね。私は30度なんだけど学生の時は
バスケ・水泳・テニスをずーっと継続的に続けてたし、働くようになってからは数年間一日
7時間とかずーっとヒールのある靴で立ち仕事だったんだけど普通の人よりも疲れなかったくらい。
今は朝晩無理の無い程度にぶらさがり健康器やっちゃう暴挙なんだけど全然平気。
側湾が発覚した頃(14歳)は母親がノイローゼ状態になって大変だったのに今はすっかり
忘れてるみたい。旦那にも付き合い始めの頃一応「背骨S字に曲がってるんだけど」って云ったら
「ふーん」で終わっちゃったw
747病弱名無しさん:2005/07/14(木) 18:18:19 ID:xbaWuKvU
僕は、33歳になる男性です。今脊中に、金具が3本入ってます。今も、不便なことは、前屈もできません。もしよかったらだれかに、返事してください。利君宛てに辺
748724:2005/07/15(金) 00:39:43 ID:Rqaijp04
>>744.746
全く同意です。
過度は問題ありだと思うけど、適度な運動はむしろ普通の人よりした方が
良いんじゃないかと思います。
確かにコルセットしてると動き難いし、目立つので嫌なのはわかるんですけど
それで引きこもると体力も精神もマイナスです。(特に後者)

水泳あたりよいですよ、水に入ってしまえば骨格なんて殆ど見えない見たいだし
女の方なら背中まで覆うタイプの水着着ちゃえばOKです。
この辺男性はかわいそうだなと。(笑)
749病弱名無しさん:2005/07/15(金) 01:15:22 ID:Mlk3g7By
私は20歳男で最近久しぶりにレントゲンをとったら80度と診断され、小学校の時より進行していました。
ですが今まで少し疲れやすい、パイプイス等に長時間座れないなどありますが普通に生活できています。
やはり個人差はあるのでしょうかね。
Tシャツを着るときとかは、かなり出っ張っていますが、努めて気にしすぎないようにしています。
750病弱名無しさん:2005/07/15(金) 01:38:53 ID:vQUaIE/1
私はカイロプラクター(整体師)として働いて6年目になる者です。
自分自身13歳(中学1年生)の時の内科検診によって
(直立して両手を万歳し、両手を合わせてそのままお辞儀をする、側湾症の
典型的な検査法)突発性脊柱側湾症と診断されました。

当時の度数ですと32度でした。その整形外科では35度以上だと手術ですね、
と言われ、何も分からないまま、中学校3年間(いわゆる、身長の伸び・
体重の増加が止まるまでは)コルセット治療をしておりました。
当時はコルセットをしながらソフトボール部で激しく運動もしていて、
コルセット着用の嫌な事も部活に打ち込んでいたのもあって紛れていましたが、
やはり手術の不安はずっとありました。
今、この職業につき、多くの患者さんを治療させて頂いていて自分の臨床の結果
ですとか、上司の臨床などを合わせて考えて見ますと、後天性の突発性側湾症
はかなりの確立で角度・症状を改善する事が出来ています。
特にお辞儀をした際に背中を見ると、皆さん左右の肋骨の高さが違うと思いますが

●右凸とつの側湾症(側湾している方が右だと、お辞儀をした際に右側の肋骨が高く見えます)
●左凸とつの側湾症(側湾している方が左だと、お辞儀をした際に左側の肋骨が高く見えます)

右凸の方は寝る際に左を下にした方がより良いです。
そうすると側湾方向の逆を下にして寝るわけなので、側湾が緩和されます。
左凸の方はその逆ですね。
また、水泳・ストレッチ等の運動は積極的にやって頂いて結構です!
コルセットをしていた方はお分かりだと思いますし、自分の経験上でもそうですが、
コルセットによって締め付けてしまうと、そこにある筋肉はコルセットに頼ってしまいます。
と言う事は、自分の筋肉を使わなくなってしまいますので、それだけ骨格(脊柱含めて)
を支えにくくなってしまうんです。
ですから、積極的に運動をして頂いて、でも左右違った動きですとか、
ねじる運動(例えばゴルフ・野球・テニス・卓球など)は一方向(脊柱)
にネジれを作ってしまうのであまりお薦めいたしません。
ヨガなども良いのではないでしょうか。
751病弱名無しさん:2005/07/15(金) 01:41:11 ID:vQUaIE/1
私もそうですが長時間座っている時(映画館等)は背もたれに左右の背中が均等に付かないのでかなり疲れやすいですし、痛みも出る
ときもあります。ただ骨格がそうなってしまってる以上、日ごろから筋肉
を柔らかくし、出来るだけ左右のバランスを整えてあげる事をして頂け
れば、かなり疲れ安さは解消するはずです。

もちろん、最初は整形外科さんでのレントゲン治療によって角度を測って
頂いた方が良いと思いますが、骨格の治療と言う意味では整体院・
カイロプラクティック院などで脊柱(左右の肋骨含め)・骨盤等を矯正
される方がコルセットによってしめ付け、自分の筋力を落としてしまう
より、ずっと効果的です。
私自身も定期的に勤めていた治療院で定期的に治療を受けておりました。
その時はかなり角度も改善していましたし、痛みが出にくい状況でしたよ。
今はホメオパシーと言いましてハーブ薬療法を学ぶ為に仕事は個人的に
患者さんを取ってやっていますが、数年後自分のクリニックを開業した
いと思っています。

私の経験・仕事が皆さんの不安に少しでもお役に立てれば嬉しく思っています。
来月下旬まで日本に帰ってきており、ちょくちょくここを覗かせて頂き
ますので、私が答えられる範囲で出来ればと思っています。
752病弱名無しさん:2005/07/15(金) 01:43:35 ID:vQUaIE/1
すみません!750と751は繋がっています。
753病弱名無しさん:2005/07/15(金) 18:14:02 ID:arPU02Ah




僕は、先生からむりな、運動や重い物、物ったりしてわいけないと、
先生から、いわれています。あぐらとか、体育ずわりが出来ません。脊中に、
まだ、しびれたりします。2回目の手術から、17年たつのに、どうにもなりません。
754病弱名無しさん:2005/07/16(土) 01:36:03 ID:UbfrREZW
28才男ですけど小学2年のとき(30度、軽度ですね)コルセットをつけ、医者に言われ懸垂(筋トレ、背中を鍛えるのは凄く大変殆ど腕についただけ)、ヘビ運動、スポーツ(バレーボール他)いっぱいやりました。
755病弱名無しさん:2005/07/16(土) 01:56:10 ID:UbfrREZW
その結果14才の時15度までになりました。17才の時に17度位でした。それ以来コルセットはつけてません。医者から身長止まって悪くなってもコルセットで矯正できると言われたからです。今はウェイトトレで体鍛えてます。
756病弱名無しさん:2005/07/16(土) 03:18:54 ID:Yq8SuiW0
凄いね。子供の頃の早期発見で矯正するとそんなに戻るんだ。
757病弱名無しさん:2005/07/16(土) 05:01:55 ID:qZa5RNLa
ちょっと聞きたいのですが首の下の当たりにあるボコっと左右に出てる骨ありますよね?その骨の左右大きさが違うのですがこれは背骨が原因でしょうか?変な姿勢をしてたためかかなり猫背です。
直すことは出来ますかね?
758病弱名無しさん:2005/07/16(土) 17:24:35 ID:fFT4Et4Z
>>757
とりあえず整形外科いけ
759病弱名無しさん:2005/07/16(土) 17:27:04 ID:E/Vw7g+Z
1度、整形外科に、いってみたら、どうですか。大学病院にーー
760病弱名無しさん:2005/07/16(土) 19:24:49 ID:VK4rOX2q
20代男です
全部曲がってるんだけど、歯と体の骨(脊椎側湾含む)直すならまず歯が先なんですね
一つも治療できる金ないんで働いてます
全身ガタガタで引きこもりたいとこ生活費稼ぐのも大変orz
皆さんもがんばってください。
761病弱名無しさん:2005/07/17(日) 01:39:41 ID:zS8jXqog
24歳女です。
6月に会社で健康診断があって結果表が最近きたんですけど
胸部X線の結果のところに「脊椎側湾」と表記されてました。
判定としてはB判定で次回検診時に再確認との事なのですが
始めて言われたことでこのまま一年もほっておいていいのか戸惑ってます。
検診時に心臓に雑音があるとも始めて言われそれは病院で検査してもらったら
『僧帽弁逸脱症』と言われたのですがそれとも因果関係があるのかなぁ。。
ここのスレの皆さんは子供の頃に発症されてる方が多いですよね?
大人になってからなる事もありえるんでしょうか。
762病弱名無しさん:2005/07/17(日) 02:25:51 ID:1bdHvQ3K
>>761
私の友人も、会社の検診で側湾が見つかったって言ってました。
果たして大人になってから発症したのか、
それとも今まで見つからなかっただけなのかは
わからないのですが(参考にならないですね、スミマセン^_^;)。
いずれにせよ、一度整形外科を受診されてみてはいかがでしょうか。
「ほっといていいのかなぁ?」って不安からは開放されて
気が楽になると思いますよ。
763病弱名無しさん:2005/07/17(日) 15:19:43 ID:Ajr4CZpZ
30女性です。夏は嫌いです。洋服選びに困ります。
側湾症に気がつかない人は、やせているせいか、スタイルいいねぇ〜、と昔から言われてきた。
こっちは必死になって、目立たない服を選んでます。最近それに疲れてきた。
14歳の時、水泳の時間、クラスの女の子にみんなの前で、どうしたの背中〜!
といわれて以来、背中がコンプレックス。
自分で言うのも変だけど、顔はまぁまぁでやせていてモテる系なので、余計に
ギャップを感じている。本当は背中のあいたキャミソールとか、ぴったりとした
Tシャツも着たいけど、無理。まわりの友達もおしゃれ系が多いので、結構私の
服やスタイルにもいつも注目しているから、余計に疲れれる。
一層のこと、ダサダサ人間になってしまおうか、とも思う。見栄ばかりはっている
自分が辛くなってきた。
本当は、夏が大好きで、海も好きなのに、水着になれない。
今年もおしゃれ系(派手系)の男女友達に、みんなで海に行こう!って誘われている。
「どんな水着持ってんの〜?」とか「白のビキニなんか似合うんじゃない?
小麦色でスタイルいいしさ。」なんて言われるとますます憂鬱。
今年の断る理由は何にしようか。夜行こうと言おうか・・・。
764病弱名無しさん:2005/07/17(日) 16:47:21 ID:+HD37nU8
>>761
736の23歳女です。
大人になってから発症された方もいらっしゃるんですね。
私も今回突然でびっくりしています。
一度病院にいった方がいいですよ。
私はどんどん腰と背中の痛みが増してきてて、
背中は寝るときも横向きに体を丸める体勢でないと痛いし、
歩くと背骨をはさんだ腰の左右が痛む・・・。
も一度病院いってきます。
765病弱名無しさん:2005/07/17(日) 17:22:53 ID:SR9fkqcG
763へ、僕も背中が、めだつので、いちいち説明しなければ
いけません。だんだんと、めんどくさくなってきます。
だけど、みえとかわかるけど、親友だったらよく説明して、
わかって、もらった方が、いいですよ。
766sage:2005/07/17(日) 17:32:16 ID:sAeKnd8U
13サイ女です・・・、
私は小学生のときに背中の筋を痛めて病院に行って発覚しました
そのときには、既に30度程曲がっていました
まぁ、自分では薄々気付いてたんですけど親が『気のせい』って言ってたので気のせいだと思ってました。
今ではさらに進行して、48度程です・・・、
身長が止まり始めたし、48度で固まってきたので病院の回数も減ってきたり・・・
コルセットも作ったけど、かなりの腰痛と人目が気になるのでもう最近は全然はめてません。
自分で腹筋とか運動とかをしてますけど、まぁ多少姿勢がよくなるので気休めですね・・

自分ではかなり目立つとは思ってるけど・・・
水着もタンキニを着ればあまり目立たないし、お洒落も適度にできますし
今はそれほど重大に考えていません
これから先、支障あるのかなぁ・・・、、
腰痛とか心配です(´Д`;)
767病弱名無しさん:2005/07/17(日) 18:08:20 ID:dFTyjPL8
単なる猫背じゃなくて、側湾の人って全身が曲がってる人が多くない?顔、首、肩、脚もO脚だったりして、
自然な骨ならもっと魅力的だろうなと思うんだが・・・それと細い人が多いよね。
768病弱名無しさん:2005/07/17(日) 18:10:27 ID:ZY/2XiQr
俺は側わんとヤケドの痕で海には中学二年に行ったきり一度も行ってないです。いま28男です。
769病弱名無しさん:2005/07/17(日) 21:46:46 ID:YcYhxJ+a
ちょうど一年前に手術したけど、今すごく調子いい。
身体の痛みもなくなったし、ずっと立ちっぱなしでも疲れにくくなった。
30センチぐらい手術痕もあるし、胸の大きさも貧乳なうえに左右で全然違うけど今年ビキニ着る予定です
私も身長170のガリ体型だから、スタイルいいね〜て言われるのと実際のギャップに鬱々してたけど
最近開き直ってきました。
私の場合周りの人にカミングアウトしたのと、
人って他人のことそんなに真剣に見てないなって思い始めたのが開き直るきっかけだったかもしれません。
770病弱名無しさん:2005/07/17(日) 22:57:20 ID:b2IBQB7K
はいはいわろすわろす。
771病弱名無しさん:2005/07/17(日) 22:58:43 ID:XP6N6hbd
私の行っている美容室にかなり重度(身長・歩行とも影響がある)と思われる美容師さんがいます。
スゴク明るい人なのでいつ行っても元気にバリバリ働いているし既婚者で子供さんもいて
見ていてとっても励まされます。
772761:2005/07/17(日) 23:47:40 ID:zS8jXqog
>>762>>764
レスありがd
やはり大人になってから発症するケースもあるんですね。
私は気にすれば背中が若干痛いかなぁと思うくらいで
見た目には曲がってるとかは分からないのですが
やはり気になるので今度の土曜にでも整形外科行ってみます。
773病弱名無しさん:2005/07/18(月) 01:24:07 ID:ozxeC2Nq
>>766さん
13才ですかー。
これから一番人目が気になる年頃ですね。コルセットが嫌な気持ち、
ものすごくわかります。
でもね、自分の判断で通院をやめたり、
装具つけるのやめちゃったりは危険なのでしないでね。
「身長が伸びなくなった」と思ってたら、そうじゃなくて
側湾が進行しちゃってた、っていう事もあるし(私がそうでした^_^;)。
コルセットで痛みがあるのは、ひょっとしたら装具が体に合ってない
のかもしれません。親御さんや病院の医師に相談してみるといいかも。

不安になったりすることもあると思うけどがんばって!
774763 :2005/07/18(月) 08:55:04 ID:/V0oGMHO
カミングアウトか、、。そうしたら楽になれるのだろうな。思い切って仲のいい友達に
話してみようかな。驚くだろうな。
775病弱名無しさん:2005/07/18(月) 21:02:00 ID:M/xZG/UU
>>763
気持ちはよくわかります。自分は重度だけど、見た目痩せ型で顔もモテ系だと言われたことがある。
「足長くていいね」とか「モデルやれば?」とか言われて、現実の体とのギャップに悩んだ時期が長かった。
男性も、見た目重視の人から好意を持たれたことが多くて、自分でもいいなと思った相手といい雰囲気になってくると、
「脱いだら嫌われるんだろうな」と思って苦しかった。

30を過ぎて、今は男女かかわりなく、ある程度親しくなると側わんのことを話してるので、気持ちが楽になりました。
最初はかなり勇気がいたけど、それで離れていった人は今のところいないです。

夏はとくに、おしゃれはしたいけどスタイルや背中に視線を集めたくないので悩んだけど、
最近はキャミの上に重ね着とかして、いろいろとコーディネートを楽しんでます。
776749:2005/07/18(月) 22:06:11 ID:vg+4Yd5t
763さん・775さん
私も80度とおそらく重い方だろうなと思いますが、服や髪など努力して気をつかっています。
「やせてていいね」と言ってくれるような裸を知らない人と現実の裸のギャップは時々私も感じますね。
実は今ある女性と割と親しい仲なのですが、この背中をいつ話そうか悩んでいて苦しいです。怖いという方が正確かもしれません。
775さんの「離れていった人はいない」には少し勇気づけられました。
何かアドバイスをいただけないでしょうか…
よろしくお願いします。
777病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:29:58 ID:sB4sCItx
今流行りのヨガやピラティスは効果有るのだろうか!?
778病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:51:23 ID:+jTRXjj5
はいはい、わろすわろす
779病弱名無しさん:2005/07/18(月) 23:08:45 ID:xV4G3/2G
俺は側わんとヤケドの事は中学以後、誰にも言ったことがないです。人との関わりも殆どなく友達は一人もいません。容姿はまあまあなせいで仕事先の女の子から海に行こうと誘われたときは辛かったです。
780病弱名無しさん:2005/07/18(月) 23:52:04 ID:nN1ebyVj
わたしは側わんの背中の突出と手術の傷跡、仲間にはカミングアウトしてネタにしてます。「この傷じつはチャックでさー、あたし着ぐるみ着てんだー」とか「背中の出っ張りには、ちっちゃいオッサン沢山入ってるんだー」とかw
781病弱名無しさん:2005/07/19(火) 00:03:16 ID:FkpLIWg8
777さん 私は10年前にヨガを2年したけれど何も効果がなくてやめてしまいました
そして又一年前からヨガとピラティスを始めましたが効果はわかりません。
ただ好きだから通っているだけなんですが私の場合はやった当日と次の日は背中の
痛みが強くなり何度もやめようかと思いつつ好きだから続いています。
側ワンの人には良いのか悪いのかはわかりません
782病弱名無しさん:2005/07/19(火) 00:12:19 ID:eo3gXLYe
>>780
全然笑えない
783病弱名無しさん:2005/07/19(火) 00:29:15 ID:xVaN5OVC
782
全然笑えなくても自分がそうやって言ってる事で楽になってるんですよね。
カミングアウトにもそういう要素ってあるとおもいますよ。
784病弱名無しさん:2005/07/19(火) 00:36:09 ID:+nZIUAF1
>>749さん
今の苦しい気持ち、わかります。20代の頃の自分もそうでした。私も若い頃は怖かった。今だから周囲に話せるようになったけれど、20代の頃に1度、死ぬほど好きだった人がいた時、嫌われるのが怖くてついに自分から距離をおいてそれきりにしてしまった
こともあります。なので、アドバイスなんてする資格私にはないのですが・・・

もうこれは、その相手とどのくらいの精神的な絆が結ばれているかによると思う。
たとえその相手が、最初は背中のことを知らずに、容姿を気に入ってくれていたとしても、たくさんの会話やつき合いを通して、人としての自分を深く愛してくれてる相手なら、側わんも自分の一部として
自然に受け止めてくれるはず。

数年前につき合った人は、最初は服を着ている時のスタイルをほめてくれてたので、打ち明けるまで怖くてたまらなかった。
初めて背中を見せたときは、正直、相手の動揺が空気で伝わってきて緊張が走りました。
でも一言、「なんてことないじゃん。気にするなよ」と・・・。で、その後もずっとつき合いは続きました。後で聞いたら、「最初はちょっとびっくりしたけど、
君の性格も雰囲気も好きだし、本当に全く気にしない。」と言われました。結局その人とは別れたけど、
今もいい友達です。その後につき合った人たちも同じような流れで側わんは問題になりませんでした。今現在はフリーだけど、側わんだからといっておしゃれをあきらめないで、肌の手入れやヘアスタイルにも気を使って新たな出会いを探すべく努力してます。

服を着てるときの外見だけでちやほやしてくれる人は、側わんを打ち明けたり、背中を見せたら離れていくかもしれない。でも、それはしょせんそこまでの関係ということで。
側わんがなくても、どこかでうまくいかなくなるでしょう。
自分も10代、20代始めのころは、一生男性を知らずに死ぬか、背中をみた瞬間に相手が去っていく妄想に悩んだけれど、
側わんは異性とつき合う上で、自分で思っていたほどのダメージじゃないんだ、
とわかった今は、悩んでいた頃の自分に一言「背中を気にしないで相手を愛しぬけ」と言ってあげたいです。
785749:2005/07/19(火) 01:31:03 ID:gRwyK0TA
>>784さん
ご自身の経験も踏まえたアドバイスをありがとうございます。
その彼女は、背中を見て離れていくような女性ではないと信じたい…いえ信じています。
私の個性の1つとして自然に受け入れてもらうためにも、現在の関係を大切にしていこうと思いました。
ありがとうございます。心強いです。
786病弱名無しさん:2005/07/19(火) 02:01:23 ID:C4Hskblw
私は異性との付き合いに関してはこれで離れていくような人とはそこまでの
付き合いなんだと思っているから全然悩んでないんだけれど普段生活していての身体の痛み&
疲れなどのほうが堪えられないです。
皆さん痛みなどない方もおられるようですが痛みがある方どのように
対処しているのですか?
毎日、一生痛み止め飲むのも嫌だし…
787病弱名無しさん:2005/07/19(火) 02:44:31 ID:YCAk0bzS
わりと痛みが出るほうなんですが
お医者さんに相談したら、運動して筋力つけるといいということで
プールに通いだしました。もともと運動音痴なもんで、
「筋力ついた!」ってほど泳げてないのですが(ビート版でばたばたしてる)、
だいぶいいような気がします。
あと、ついでに
・あれほどイヤだった水着姿に慣れてきちゃった
・ものすごく疲れるのでご飯が美味しい、よく寝れる→気持ちも軽く
などの副産物がありましたねぇ。始めてみてよかったなと思ってます。

788病弱名無しさん:2005/07/19(火) 09:37:26 ID:UT3ngrWM
今日バイトでものすごくエプロンが曲がって傾いてて直していたら先輩が
「私も身体曲がってるからわかるよー曲がるよねー」と
言ってきてもしや側湾仲間だろうか!と思った。
同じ病気の人が身近にいたら辛さとかどれだけ同意してくれることかと
思ったんだけどそれ以上は聞けなかったので先輩が側湾かはわかんなかった。
789病弱名無しさん:2005/07/19(火) 14:49:42 ID:zB8uPhB0
そうだな。俺の場合聞くと大体そいつ猫背だから・・・
790病弱名無しさん:2005/07/19(火) 21:54:51 ID:UT3ngrWM
猫背と側湾では苦しみが違う!
791病弱名無しさん:2005/07/19(火) 22:30:52 ID:eo3gXLYe
猫背は本人の姿勢の意識でいくらでも直せるけど側湾はそうではないからなぁ。。
自分の場合は脊髄の一つが真横向いちゃっててそれが原因で側湾になっとる。。
792病弱名無しさん:2005/07/20(水) 00:46:08 ID:SEyXSW5y
猫背で思ったんだけど、爆笑の太田光は猫背?側彎?
793病弱名無しさん:2005/07/20(水) 00:53:03 ID:rlze+/0c
太田は猫背だよ。側わんは左右どちらかの肩が下がるし、あんなもんじゃないよ。
794病弱名無しさん:2005/07/20(水) 01:25:35 ID:mtu6+w3Y
皆さん外見のことはやはり苦労なさってるようですね。
私は90度近く湾曲があるので、カミングアウトの前に隠せません・・・。
昔は「背低いよね、病気?」とか「何で肩下げてるの?」とかよく言
われましたが、最近では周りの人の年代も子供では無いし、気を使って
何も聞かずに居てくれることが多いです。
でも機会があれば自分から言ってます。
肩や背が出る服も避けてTシャツばかり着ていましたが、今はあまり気に
してません。手術跡さらけ出してるのは問題かも知れませんが・・・。
持って生まれた身体は変えられないのだから、どこかで開き直るしかない
と考えてます。
795786:2005/07/20(水) 13:40:16 ID:ZjuwEh6X
787さん私も筋力はつけた方がいいと思っていたので水泳はしています。
学生の頃は、週2でスクールに7年通っていました。
現在大人になり、痛みが強くなり始めた2年前から、また週2で個人で少し泳いだり
私もビート版でバタバタしています。
始めは、水着姿とても嫌でしたがそれは慣れてきました。
痛みの方はと言うとあまり変わりませんが運動するとその日は、食欲が増して
体重がやる前とは2`増えてしまいました。
796763:2005/07/21(木) 08:40:14 ID:dKqHc8NC
みんな外見的なものや、恋愛でも苦労してきたんだな。。。今までの彼氏は、私も
カミングアウトしても「頑張ったね」とか「大変だったね」とか「たいした
ことじゃない。疲れたら俺が肩もんでやる」という反応でいい人ばかりでした。
私の場合は、他人が気にする以上に自分が気にしているみたい。
洋服買いに行って「これ、かわいい!」と思って試着しても、大きな鏡の向こうには
いびつな背中が映る。店員に、「サイズが合わないので買いません」と返す瞬間が
辛い。その後結局、何も見る気がしなくなって、鬱なまま帰宅。
その繰り返し・・・。
知りあい、友達が、私の背後に歩かれるのも嫌い。見られている気がするから。
自意識過剰なのでしょうか。
797病弱名無しさん:2005/07/21(木) 12:49:17 ID:gEW9lSpG
水泳したいと思うけど水泳すると肩幅広くなると
聞いてそれが怖いのでなかなか・・・
798病弱名無しさん:2005/07/21(木) 13:18:14 ID:TBixwl5e
俺は肩幅は物凄く広いよ。俺もゴルゴ13みたいに背中を見せないように歩いてたなー。
799病弱名無しさん:2005/07/21(木) 23:08:33 ID:gEW9lSpG
ゴルゴ化したくないので水泳はやめておきます。
ヨガにします。

ああでも夏だし水にプカーと浮いたら気持ち良さそうだなあ。
800病弱名無しさん:2005/07/22(金) 00:46:55 ID:0MenGpMi
     ._______ ___.___________________________
          _,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
        // 'フ;;:::'' /   ,/    |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
     _,/.../    /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
  ,_/´__二二二__,´____ヽ :|三  フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
  ,|  i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |.:|三三三  ノ 」 _ノ  ノ 」 ノ.レ   .|.乂 / / / 三三三三三三|
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
   ,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
    ! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
     ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ   'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄        ≡3

すんません、ちょっと>>800取りますよ。
801病弱名無しさん:2005/07/22(金) 05:22:04 ID:jMmgOu+f
水泳したってゴルゴ化なんてしないよ。本気でやって井上晴美レベルだよ。やるべきことは体を柔らかくして、筋肉を付けることだよ。
802としお:2005/07/22(金) 17:59:35 ID:PjT8vUB4

僕は、33才になる男です。中2まで、水泳してました。
中2の冬に、手術した。朝9時ごろから、夜10時ごろまで
かかりました。その後、ギブスしました。半年もしました。
その後、4年後に、また手術しました。脊中に、今金具が、3本はいってます。もう今は、運動してません。
803病弱名無しさん:2005/07/22(金) 19:52:54 ID:NAFUQ8c0
747 :病弱名無しさん :2005/07/14(木) 18:18:19 ID:xbaWuKvU
僕は、33歳になる男性です。今脊中に、金具が3本入ってます。今も、不便なことは、前屈もできません。もしよかったらだれかに、返事してください。利君宛てに辺

753 :病弱名無しさん :2005/07/15(金) 18:14:02 ID:arPU02Ah




僕は、先生からむりな、運動や重い物、物ったりしてわいけないと、
先生から、いわれています。あぐらとか、体育ずわりが出来ません。脊中に、
まだ、しびれたりします。2回目の手術から、17年たつのに、どうにもなりません。
804病弱名無しさん:2005/07/22(金) 19:55:06 ID:NAFUQ8c0
このとしおって人がマジなのかネタなのかはわからないが
来月手術する自分としてはこういうレス見ると不安になってくる。
805病弱名無しさん:2005/07/23(土) 00:39:17 ID:06sgdXSg
術後の状態にも個人差があるから。
806病弱名無しさん:2005/07/23(土) 10:18:32 ID:++iQL3Hn
>>766 人目が気になるなら夜寝てるときだけでもはめてみたら?
コルセットで40度から17度になったよ。効果があるのは今の時期だけ。
くるしいとは思うけど、あとちょっとだからがんばってね。
807病弱名無しさん:2005/07/23(土) 11:12:33 ID:nb2xJrHi
同じ病気の人がいることに驚きました
うちは中一から中三までそう具をつけてました

もう今はつけてないけど 今でも腰痛や肩凝り 手足の痺れに悩んでます
808としお:2005/07/23(土) 17:01:34 ID:qdUXpSYp

804さんへ、信用しないなら、いいけど、ほんとうことだから。



809病弱名無しさん:2005/07/24(日) 01:30:29 ID:9VXF4UDN
ネットも良し悪しだなぁ。
術前にはあんまり見ないほうがいいかも。

ちょっとは他人にあたえる影響考えて書き込めばいいのに。
2ちゃんでこんなこというのもなんだけど・・・
810病弱名無しさん:2005/07/24(日) 01:35:43 ID:1tVAmAQG
側彎症は個人差が大きい病気。
これまでも湾曲が酷いのに民間療法を続けたりとか、正しい知識が
行き届かずに症状が酷くなってしまった人はたくさんいる。
そんな中で、手術は医学的にも有効とされている手段の一つ。
悪戯に心配したりせずに、専門医の診断と治療を受けよう。
私は手術で救われた一人だよ。
残念な結果になってしまった人は気の毒だと思うけど、どんな手術
にだってリスクはある。
でも放置するのはもっとリスク高いよ。
811病弱名無しさん:2005/07/24(日) 15:47:50 ID:1LpPOMI8
手術したら背骨まっすぐになるの?
私は背骨のせいでまっすぐ立っても 肩の高さがちがうので いつもきになってるんだけど…
812もも:2005/07/24(日) 19:43:07 ID:lhR6gIk3
29歳女*** 側ワン症とは、手術するか、体の疲れやコリをどれだけほぐすか、
改善するかではないですか?

813病弱名無しさん:2005/07/24(日) 20:21:40 ID:WvKpqN10
今日はじめてこのスレ拝見いたしました。初めから読ませて頂きました。




私は二十歳の♀です。現在は45度くらいです。
中3の健康診断で見つかりました。因みにその時は33度でした。それからは、同じような側湾の人が通っていたから、と言う叔母の勧めで接骨院に行き(週に3回)マッサ-ジを受けていました。
しかし、一年たっても改善されないため、(むしろ痛くなったような気がします)大学病院に行きました。そこでは、よくここまでほうっておいたね…と言われてしまいました。因みにその時は42度です。
そして、効くか分からないけどコルセットをつけようと言われ、高1の冬頃からつけ始めました。
私は不幸中の幸いというのか…この年にしては矯正が効くようでした。

今は夜のみコルセットをつけています。最近病院に行きましたがもう矯正も効かなくなってきたみたいです。このスレを読んで、水泳を始めようかと思いました。
あと、お聞きしたいのですが、側湾体操ってどんなものなのでしょうか…?前スレが落ちてしまって見れないみたいなんです。今は自分にできる限りの事をしてみようと思っております。
長文すみません…
814病弱名無しさん:2005/07/24(日) 22:41:34 ID:uZPmVJsm
側湾体操

通ってらっしゃる病院で、
医師を通じて理学療法士に聞いてみるといいですよ(^^)。
一般的なことよりも、813さんに合った体操を教わるほうがいいと思います。
どうせやるなら、効果があったほうがいいですし。
815病弱名無しさん:2005/07/24(日) 22:51:47 ID:YYpoEnOi
この夏に手術予定です…。ログ読んでたら恐くなったよ;
手術しても完璧には治らないらしいですが外観はどれくらい治るものでしょうか?
私の場合左右の腰のくびれの違い、胸の大きさ(AとC位違うのでパッドをいれてます)
の違いがはなはだしいので少しでも改善したいところです。
あと手術後はどれくらいで動けますか?下の世話など気になります。
そして宿題が終わらないと困る…涙。。50度でいじるのは上だけです。

>>813
確か「金魚運動」でぐぐると出て来ます。他にもあるやも。
816815:2005/07/24(日) 23:20:34 ID:YYpoEnOi
age進行なのね
817病弱名無しさん:2005/07/24(日) 23:47:45 ID:tPmFA8Mb
今まで病院で教わった体操をアホのように5年も続けていました。
それが最近テレビで見たヨガと同じ動きをしていたことに気付いた。
818病弱名無しさん:2005/07/25(月) 00:41:28 ID:NGcazIS/
>>815
手術経験者です。60度から30度ぐらいまで下を矯正しました。
私の場合、術後は2週間寝たきり→一週間ギプス→半年コルセットでした。
でもコレは先生によってだいぶ違うみたいなので、参考になるかは分かりません。
先生に聞くのが一番確実ですよ。
腰のくびれはほぼ左右対称になりましたが、胸の大きさは変わりませんでした。
819病弱名無しさん:2005/07/25(月) 00:51:38 ID:0oyFBZxS
>>815
私が手術した時は、暫くの間エアーで固まるベッドにすっぽりはまってた。
身動き取れないから当然用足しもベッド上だった。仕方ないね。

あと手術入院するなら、好きな音楽とかラジオとか持ってった方が良いよ!
820病弱名無しさん:2005/07/25(月) 03:29:43 ID:O1c/fV8V
私は中2〜高1まで大学病院でコルセットしてました。
自分のレントゲンでの骨の曲がり方のすごさに毎日泣いてました。
アンダーバストも太いし、ウエストも左右非対称、胸は左右非対称で、漏斗です。
今30ですけど、恋愛も何度かしてきたし、側湾と気づかれたことありませんでした。
(自分が忘れてるってこともあったけど)
今婚約者と暮らしてて来春結婚します。
真っ裸で歩いたりしてるけど、彼氏から何も言われたことないので、特に側湾のこと
言ってません。
ウエディングドレスの試着の時は、衣装室の人は気づいて言われたけど
最近は側湾のお嫁さんが多いって言ってました。
私も昔は凄く悩んで「死にたい」なんて思ったこともあります。
カイロや整骨院、霊媒師(笑)親が薦めてくれることすべてしました。
でも、効果なんてありません。「この身体を受け入れて生きていこう!」
と決心し、現在に至ります。
でもちょっとまえから、前から歯並びが悪かったので歯列矯正しています。
側湾のこともふまえての治療です。「少しでも良くなればいいな」という
希望を持ちつつがんばっています。
みなさんも日々の生活をがんばって生きましょう☆

821病弱名無しさん:2005/07/25(月) 13:09:09 ID:DbNVsUhm
5度の側湾だって…
鬱。
822病弱名無しさん:2005/07/25(月) 13:14:34 ID:0oyFBZxS
>>821
びみょだね。
でも軽いうちに見つかって良かったと思うよ。
823病弱名無しさん:2005/07/25(月) 15:37:29 ID:5gSj+syI
五度くらいなら、そのまま放置ですか?コルセット使うのかな?
824病弱名無しさん:2005/07/25(月) 17:19:39 ID:BWjc4uQh
1度、大学病院に、いったほうが、いいとおもうけど。
825815:2005/07/25(月) 20:40:36 ID:NPrMWa4t
みんなありがとう…。
明日入院です。どきどき。
MDと宿題持って行きます。
826病弱名無しさん:2005/07/25(月) 21:06:01 ID:NGcazIS/
>>825
不安だろうけど案外大丈夫だよ!目が覚めたら背骨真っ直ぐ!
頑張れー
827病弱名無しさん:2005/07/25(月) 21:10:32 ID:2BcGyjXh
みんな、一緒に頑張りましょう!(^^)!
828病弱名無しさん:2005/07/25(月) 21:24:42 ID:0oyFBZxS
>>825
健闘を祈ってるよ!
退院したらまた来てね。
829821:2005/07/26(火) 09:04:05 ID:7vv3pTcF
意外と反応があったので…
大きな病院で、側湾をしょっちゅう見てる医師に診てもらいました。
今は10度からが側湾らしくて、5度は側湾とは言わないと言われました。
特にはなにもしません。姿勢と、体重をどちらかに預けるのを(分かるかな?)改善するように言われただけです。
あまり気に病むのもよくないとか。
830病弱名無しさん:2005/07/26(火) 13:46:23 ID:ll/mr7jf
>>829
ほうか、良かったね。
もう成長は止まってるんだっけ?
もし伸びてるなら、時々検診くらいは受けた方が良いよ。
神経質になる必要は無いだろうけどね。
831病弱名無しさん:2005/07/26(火) 14:03:47 ID:HxjATzQQ
820 おめでとうございます。裸で歩けるなんて凄いです。私は外見分からないみたいなんですけど重度です。悲観して結婚は諦めてました。でも皆さん前向きにがんばってるんですね…。自分の体を受け入れて幸せになってもいいんだ!と思い直してみます。
832病弱名無しさん :2005/07/26(火) 17:35:55 ID:ptEmEGTR
私も子供この頃から猫背で今18なんですけどなんか背中の右側だけ盛り上がってます。
肩の高さもちょっと違います。これってそくわん症なんですかね?
痛みがないのでずっと普通の生活してて全然気にしてませんでした・・。
833病弱名無しさん:2005/07/26(火) 18:01:21 ID:QshWswqw
猫背とどう違うの?
834病弱名無しさん:2005/07/26(火) 18:26:52 ID:eajtj9BC
前屈して右側か左側の背中どちらかが盛り上がってたら側わんだよ。
835病弱名無しさん:2005/07/26(火) 20:43:03 ID:ll/mr7jf
>>833
猫背は前方に曲がるけど側湾は背骨自体が横S字気味に曲がる。
だから酷くなると内臓に負担が掛かったりしてけっこうやばい。

>>832
側湾な気がする。整形外科でレントゲン撮った方が良い。

836832:2005/07/26(火) 20:54:39 ID:ptEmEGTR
前屈して明らかに右にこぶがある。
やっぱそうですかね。
今まで病気という病気したことないし、手術とかコルセットとか考えるだけで怖い・・・。
姿勢良くするように心がけてるだけじゃ治る病気じゃないんですよねぇ。
837病弱名無しさん:2005/07/26(火) 21:45:44 ID:rYhSRpiQ
>>836
治る事はないと思うけど、姿勢を正せば進行はある程度防げると、先生に聞きましたよ。
逆に言えば、姿勢が悪いと歪むみたいです。
838病弱名無しさん:2005/07/27(水) 00:55:20 ID:L6XAfu7j
>>836
とりあえず病院に。手術とかコルセットが必要かそうじゃないか
わかるだけでもすっきりするよ。
839病弱名無しさん:2005/07/27(水) 12:17:59 ID:45ZiHhMc
高1までこの病気って気付かれなかったあたしって一体…orz
気付いたときにはもうコルセットも効きやしない
(*´・ω・)σぐれてやる
840そくわん女:2005/07/27(水) 17:54:21 ID:lr4UM4TV
初めまして、12歳中1の女です。
前から側湾症といわれて前回病院に行ったときは22度だったんですが今日行ったら進行していて40度に
なっていました。もぅコレはヤバイということになりコルセットを作ることになりました。こんど8月2日型を取ることになりました。
どんな風に型をとるのか知りたいのですが…経験者の方がもしいらっしゃれば教えていただけませんか?
841病弱名無しさん:2005/07/27(水) 18:54:20 ID:YTEVU5vU
>>840
たぶん、ここに来ている人はみんな経験者だと思うけど。
私が15年前おなじく中1の時にはじめて作ったときは、綿?で出来たぴちっとした全身を覆うような下着?に着替えさせられて
作業台の上に寝かされ、あごと腰の部分に牽引具を付けられて、ぎゅっと引っ張られた状態で
上から石膏?を塗って型を取りました。
病院の違いなのか人によるのかわかりませんが、立った状態であごの部分を牽引具で引っ張って
半宙吊り状態で型を取るやり方もあるみたいです。

肉体的に全然つらくはないんですが、精神的にはちょっとつらい物があるかも知れません。
いまはもう少し楽なやり方があるのかもしれません。
この辺りは私も最新情報きぼんぬ。ってところです。
842病弱名無しさん:2005/07/27(水) 21:01:23 ID:45ZiHhMc
>>840
自分は3年前につくったけど、包帯に石膏がついたもの(べちゃっとしてるし冷たい)を、普通の包帯みたいに腰にぐるぐる巻く。
固まるまで待つ。固まったらナイフで切目を入れてはずすって感じでした。
コルセットは辛いかもだけど…早めに気付いたからそれだけ効果あると思う〜。ガンガレ!
843病弱名無しさん:2005/07/27(水) 23:14:16 ID:GumECbyJ
女性限定の質問になってしまうんですが、ブラ苦しくないですか?
どうしても苦しいので私は嫌いです。
実際は、B70なのですが、まだ比較的楽なB75を利用してます…。
844病弱名無しさん:2005/07/27(水) 23:35:47 ID:b69m32Fs
私はコルセットを作るときが一番辛くて苦しかった。
息できなくて死ぬかと思った。本当に。
845病弱名無しさん:2005/07/28(木) 00:29:04 ID:S8rkhX7W
>>843 私もです!!背骨が歪んでる部分のあばら骨が広がってるのかな〜… Bカップなのにアンダーが太くてバランス悪いよ〜。 ピタ系の服なんてきれないし…
846病弱名無しさん:2005/07/28(木) 01:44:03 ID:PrCPsMsa
女性限定の話ですが・・・
ペディキュア塗る姿勢、苦しくないですか?
手術して背すじが伸びたのはいいけど、
前屈しにくいのがちょっとだけ不便。
すっごいお行儀悪い姿勢で塗ることになっちゃいます(笑
847病弱名無しさん:2005/07/28(木) 03:17:34 ID:pKmbw2S7
初めてコルセット着けたのは小学二年だったけど息が吸えなくて苦しくて泣きそうな毎日だったのを覚えてます。コルセット作るときは頭を牽引機で引っ張ってぶら下がった状態で包帯状の石膏で縛りました。今から20年前の話です。
848病弱名無しさん:2005/07/28(木) 05:10:26 ID:5KQqNVW4
>>843
ブラ選ぶの難しいね。なかなかサイズや形が合わない。
私の場合苦しくはないんだけど、何度調節しても肩紐が落ちてくるw
849843:2005/07/28(木) 10:42:15 ID:ixHQC+HM
ブラ大変ですよね…。皆さんはどうしているのかな?と思い書き込みました。
選ぶの本当に難しい…。
今はとりあえずB75で落ち着いてます。
850843:2005/07/28(木) 10:45:28 ID:ixHQC+HM
844さん、私もピタ系の服なんて絶対に無理!!です。
いつもゆったりとした服ばかりです。
851病弱名無しさん:2005/07/28(木) 18:01:58 ID:SAZ6MbAQ
私も18歳女で側湾です。側湾の人ってアンダーバスト太い人
多いんですね。自分も75あります。しかも胃腸が弱い。
ここ3、4年体力が無くて本当困ってます。子供の頃は普通に
体力ある子供だったんですが…。ホルモンの関係かな?
側湾はホルモンが関係していると知って納得しました。
852815@外泊中:2005/07/28(木) 18:21:13 ID:KcVvSen7
増血材をうち輸血用自己血採って参りました。
採血する際手を握ったり開いたりして血を搾り出すんだけど感覚が無くなってて、
おばちゃん準看護婦が上から力いっぱい握ってくれた…。
>851嬢>体力
上のほうに長時間立てないって言う人がいたけどそんな感じですか?
自分も朝の電車とか座れないと本当無理なんですよね…。疲れやすくて。
あと肺が圧迫されて肺活量が少ないです。
病院で肺活量の訓練器具(どう見ても500円くらいなのに4000円もする)
買わされました。長くて申し訳ありません。
853病弱名無しさん:2005/07/28(木) 18:52:33 ID:SAZ6MbAQ
>>852
はい、自分も長時間立てません!!すぐいすを探して座ります。
電車とか立たないといけないときはしんどいです。
同じ人がいてよかった。生活に支障があるのでどうにかして
治したいです。これからバイトもしたいし…。学校にも週半分は
行ってません。調子の良いときと悪い時があるんです。
まあ自分の場合メンヘルもあるんですけどね。これってかなりやばい気が
してきました…。働きたいのに体力がついていかないっていう…。
自分はホルモンに原因があると思うので今度内分泌科に行こうと思います。
854病弱名無しさん:2005/07/28(木) 23:07:57 ID:5KQqNVW4
>>852
乙です!
私も自己血輸血でしたよ。小1の時入院する数ヶ月前から400cc(200だったかも・・・)ずつ
とって蓄えましたw
鉄剤飲んでたけど体小さかったし、気持ち悪かった。
でもおかげで安全に手術できました。
あと私の時は手術10時間くらいかかったよ・・・ICUにも入りました。
私は先天性の側湾だけど、多分先天と後天では手術の仕方が少し違うんだろうね。
大変だろうけどがんばって!

>>853
ずっと立ってるの疲れるよね。まだゆっくり歩いてたほうが良い。
一番きついのが荷物を持って早歩きすること。すぐに息が切れて頭がぼーっとしてくる。
遠足とかいっつもパクパクしてた。
855病弱名無しさん:2005/07/28(木) 23:59:10 ID:y/qTS3NM
>>852
私も肺活量少ないです。
友達と話しながら歩くと、息切れで会話が続かなくなる。
電車に乗っても、空席を見つけるとすぐに座っちゃいます。

>>854
私も荷物を持っての早歩きはこたえる。
昔から重い物を持つと頭がぼーっとする。血流が悪くなって、頭に血が行かなく
なるせいかとも思う。
856病弱名無しさん:2005/07/29(金) 01:19:07 ID:gYdRh2kh
初めて書き込みします。
最近腰の骨が外れそうな変な音がします。10年以上前病院で40℃と言われました。
けどシカトしててスノーボードでイントラしてました。腰が痛くて立てなくなったことがあってやめましたが、たまになら大丈夫ですかね?
857病弱名無しさん:2005/07/29(金) 01:50:32 ID:IQ8nhMP+
ま、とりあえず病院へ。
858病弱名無しさん:2005/07/29(金) 02:30:42 ID:t5ToMT97
コルセット作る時 なんか5人くらいの男のスタッフに取り囲まれて
パンツ一枚で張り付け状態にされて相当凹んだ・・・しかも周りには他にギプスとか
器具とか作る患者さん達がたくさんいるような環境。今はもっとデリケートに
扱ってくれるんだろうけど・・・なんせ20年近くも前だし。
859病弱名無しさん:2005/07/29(金) 04:26:49 ID:cuOoCatj
>>855
うん。
私も遠足で歩きながら会話とか絶対無理だったよ。

結構側湾自体よりも肺活量少ないのが大変だったりする。
走った後は過呼吸もよく起こしてたし。
カラオケとかでも頑張ってると指先が痺れてきたりw
860病弱名無しさん:2005/07/29(金) 04:30:50 ID:cuOoCatj
連カキすまんそ。

>>858
私も15年近く前にコルセット作ったけど、似たような状況だったと思う。
でも当時は三つか四つだったし、まだ気にはならないわな・・・。
七歳の頃にも作ったけどね。たしかにあれは年頃だったらつらいかも。
861病弱名無しさん:2005/07/29(金) 07:31:15 ID:rFbmsM9D
>858
私もそう。20年以上前の中3の時でした。
他にも何かレントゲンでもない、単なる写真みたいなのを、パンツ一丁だけの姿で撮られたり。
その大学病院では、リハビリ室で側わん体操の指導があってたけど、指導するおっさんが、明らかにわざと胸触ったり。母親そばで見てんのに何も言わないし。
もう信じられない位のセクハラ三昧だった、今思うと。
862hope:2005/07/29(金) 11:32:45 ID:9PDy4qY0
初めまして!
側彎症で今年手術を受けました。
先天性の側彎症(後彎症をも伴っています)ですが、大人になってから
手術を受けました。
手術を受け、すでに金属を取り出した方いらっしゃいますか?
私は手術してまだ間もないので、すぐには金属を取り出せないのですが
将来的に取り出そうか悩んでいます。ですので、金属を取り出した方の
お話が聞きたいです。いっらしゃいましたら、宜しくお願いします!
>>852さん、肺活量の訓練(呼吸練習)の器具は確かに見た目よりも値段が
 高いですよね。私の場合、術後も1年間は呼吸練習を続けるように
 リハビリの先生から言われました。1年間も使えば元が取れるかもしれ
 ませんね。自己血の採血及び手術頑張ってください!
863病弱名無しさん:2005/07/29(金) 11:42:15 ID:cuOoCatj
>>862
先天ですか、私もです。
小学校の時に手術を受け、金属ではなく自分の腰の骨を移植して固定しました。
術後の経過はいかがですか?

それと関係ないですけど、メアドは必要なければ晒さない方が良いかと・・・。

>>852
訓練器って、あのブォーン、ブォーンって音が出る筒みたいな奴かな?
私も買ったけど、あまり真剣にやってなかったな・・・。
7歳だったし、ことの重大さが解ってなかったのかも。
渡されたのが風船だったらちゃんとやってたかも知れない。
現在肺活量は通常の半分程度です (´・ω・`)
864病弱名無しさん:2005/07/29(金) 13:13:00 ID:CuPWX+LH
中学の時に健康診断時のモアレ検査でひっかかる。
高校の時にすごい腰痛で整形外科にいき、
脊椎側湾症と診断されるものの、これといった治療もなく放置。
現在26ですが、どうしたものか...病院行ってもまた放置されるのかな(´・ω・`)

1歳の娘が横向きで寝ます。途中で仰向けにしても、寝返りを打って元通りに...。
横向き寝を改善させる方法ってありますか?
865病弱名無しさん:2005/07/29(金) 13:37:38 ID:pFf96XqP

一度、病院にいったら、どうですか。遺伝するとは、おもわないとけど。



866841:2005/07/29(金) 17:54:13 ID:18t4uvGO
>>858 >>860 >>861
みなさんやっぱり似たような体験されてるんですね・・・・
私はモロ思春期だったもんで、毎回半べそ状態・・・
固まるまで縛られて動けないし。今はもっといいやり方あるんでしょうね〜
867病弱名無しさん:2005/07/29(金) 18:02:06 ID:GTtVbRNT
私も子供のころの検診では毎回、パンツ一丁になって、
背中触られたりしてた。
おじぎして背骨の位置触られるのつらかったな。

私が中学生のころ(5年ほど前)
も装具の作り方はみなさんと同じでした。
たぶん現在も変わってないですよ。
たしかにつらかった。
868858:2005/07/29(金) 19:45:49 ID:t5ToMT97
>>867
い、今でもそのままなの???酷すぎる・・・ドクハラとか色々言われてるけど何も
進歩してないのね。工夫次第でもう少し精神的ダメージは防げるはずなのに。
治療だからって何してもいいってもんじゃないと思う。
そういえば石膏が付くからとパンツもハンケツになるくらいまでズリ下ろされたっけ。
869841:2005/07/29(金) 21:39:20 ID:18t4uvGO
今でもやり方わからないんだ・・・・酷いね。
>>868
今だから言えるけど、わたしゃ下着は全部脱がされて
スケスケの全身タイツみたいな下着?に着替えさせられて、台に縛られたよ
なんつーか、それしか手がないのなら仕方がないとは思うけど、だったらもう少し
少人数でやってほしかった。
ま、術後のギプスに比べりゃ数倍ましだったと思うけどさ。
870病弱名無しさん:2005/07/29(金) 22:32:39 ID:GaSY1Czo
大学病院に行ってたから、健診の時に医者の卵が何人も見てる前で
パンツ一丁でおじぎ検査させられたよ。あー思い出すのもいやじゃ。
871815@外泊中:2005/07/29(金) 23:27:11 ID:ha399WaA
自分も装具作ったの五年前かなー…。中1でした。
その時は裸で腰の周りだけ透ける超ミニのスカートみたいな下着?
というか寧ろ原始人の腰布みたいなのを巻いた。
…生理中だったらどうするんだろう。
確か男性技師が二人掛かりで石膏を貼り付けていったと思う。
今もあんなんだったらナイーブな子は辛いだろうなぁ…。
872病弱名無しさん:2005/07/29(金) 23:53:31 ID:XrVDrt78
検診も型取りも、昔と何も変わってないんですね・・ったく。
私も中学の頃、インターン数人の前で半ケツ状態でおじぎ検査されたよ。
台に立って宙吊り状態で型取りの真っ最中に、インターンがドヤドヤ入って来て
見学ってのもあったな。
873病弱名無しさん:2005/07/30(土) 00:13:20 ID:Z0wxKj6B
すごいキモイめがね男に半ケツパンツ姿を見られたことが悔しい
・・・と思っていた小学5年生のときの私。
本当に恥ずかしかったな・・・先生に毎回尻さわられる屈辱
874病弱名無しさん:2005/07/30(土) 01:26:13 ID:kXRNohSe
>>840 の彼女がこれ読んで落ち込んでないか心配なんだが・・・

夏休みなんでね、小学生さんとか中学生さんなんかも
ここにやって来ることが多いと思うけど
なるべく管理人さんがいる、ちゃんとした側湾症のサイトを探して
そこを見ることをお勧めしますよ。
ここがちゃんとしてないってわけじゃないけど。

875841:2005/07/30(土) 02:03:15 ID:OAgKk0xk
>>847
ごめんなさい。
思い出してついつい愚痴ってしまいました。
今はもっと言いやり方があると信じていただけに、ちょっと問題発言でしたです。

>>840さん。
エステの石膏パックの全身版だと思えば、おもしろいもんですよ。
私なんて、慣れてきたら部屋がポカポカしてる時なんて、気持ちよくて寝てしまった位ですから。
876病弱名無しさん:2005/07/30(土) 07:48:05 ID:dmD+8sAo
軽度の側わんであれば自分がコルセット付けることやストレッチ、トレーニング等を怠らなければかなり良くなるはずだよ。
877病弱名無しさん:2005/07/30(土) 08:30:24 ID:RnByH2BU
いや型とるのとか昔とは変わってるって。何年前?w
878病弱名無しさん:2005/07/30(土) 09:32:02 ID:cfKGzAxs
女性の割合が多いこの病気だからやっぱセクハラあるんだな

漏れは1回だけだがレントゲン取る時
金玉に放射線当たるとアレだからって
金玉に意味不明な板付けられたよ

で、そいつ板の位置がどーのこーの言って
そいつに金玉触りまくられた



879病弱名無しさん:2005/07/30(土) 13:36:47 ID:Z0wxKj6B
キンタマーは放射線に当たるとどうなるのですか?
880病弱名無しさん:2005/07/30(土) 18:01:41 ID:nZevRfII
862です。
>>863
まだ、完全にではないですけど痛みはだいぶ取れてきました。
私は自分の骨で骨移植して、ロッドなどでとめてあるという状態です。
863さんは金属が全く入ってないという状態なのでしょうか?
差し支えなければ教えて頂きたいと思います。
881病弱名無しさん:2005/07/30(土) 19:39:54 ID:KPaukwJS
>>879
キンタマ癌になりやすくなるんじゃね?
882病弱名無しさん:2005/07/30(土) 21:00:44 ID:h9LX6lFi
>878
私も子宮や卵巣を守るために?板みたいなのを張られた事あります。
でも毎回張ったって訳じゃなかった。まぁレントゲンを撮る位置によるんだろうけど。
883病弱名無しさん:2005/07/31(日) 01:17:02 ID:M5cZ3OyK
>>877
どのように変わったのですか?


884梨乃:2005/07/31(日) 02:15:10 ID:d9P1ee3V
中1の時にコルセットを作りました。
ぁたしは大学病院で作ったんですけど、ここに書いてある方々と
ほぼ同じ型の取り方です。
けど「引っ張る・半宙吊り状態」とかは、なかったですね。
薄い布みたぃなのを着て包帯に石膏がついたもので型を取りました。

質問なんですけど、整体とかに行って断られた方っていますか??(・・?)
中2の時ぁたしは評判が良いという整体に予約の電話をしてもらった時に断られました・・・

885病弱名無しさん:2005/07/31(日) 02:24:38 ID:T7sjB4QH
軽度の側湾なら誰でもあるのかも・・?
知り合いが「うち背骨曲がってんねんかー」って普通に言ってて
当時手首切るほど悩んでた自分はかなりショック受けた覚えが。
でもその後付き合った彼氏も良く見たら微妙に背骨曲がってたし、治療終わった今思えば気にし過ぎだったのかな・・
でも思春期なんだし自分の曲がった背骨のレントゲン見てショック受けない方がおかしいか・・

>>858
丁度3年前に型とったけど、スタッフ5人以外はほぼ一緒ですが・・・
1人だったけどエロ顔のオッサン・・って被害妄想か。
胸とかケツ触られまくりで・・・
886病弱名無しさん:2005/07/31(日) 05:53:42 ID:xTY5KsFH
金玉に放射線あてると造精能力が落ちるよ。石原裕次郎はそれが理由で子どもできなかったからね。大腿骨折って芸能人だから綺麗に治さないとって何回もレントゲン撮ったのが理由らしいね。
887チュウ:2005/07/31(日) 18:11:46 ID:DuG+jLHD
 私も脊柱側湾症で装具をつけています。
888チュウ:2005/07/31(日) 18:14:42 ID:DuG+jLHD
 私は彼がいるのですが・・・病気のことについて詳しく教えてません。教えた方がいいのでしょうか・・・??
889863:2005/07/31(日) 19:55:51 ID:bCOLsnJw
>>880
痛みが取れてきて良かったですね。私は小さい頃だったので痛みに関しては余り記憶にない
のが幸いです。
手術は7歳の頃九大で受けました。それ以前に県内の病院で金属を用いた固定術を進められた
のですが、当時の私にはリスクが高いと言うことで、装具のみの治療を続けていました。
九大の手術は、S字に湾曲した背骨の外側の成長を止めることで、湾曲の進行を食い止め、
かつ成長と共に内側の骨が伸びることで背骨が直線に近付くことを狙いとしたものでした。
内側の骨の成長を促進させるために、自分の骨盤の骨を移植しています。
背骨にそって開いた傷と、移植作業をしやすくするために胸から背にかけて開いた傷、骨盤の
骨を取る為に腰下の辺りを開いた傷と、3箇所術痕があります。
側湾の進行は止まりましたが、医師が予想したほど私の身長が伸びなかったので、湾曲度は
あまり変わっていません。現在も90度近い湾曲で、身長は135cm、身障者手帳5級を持ってます。
しかしあの頃に手術をしていなかったら、今頃は恐らく歩行も困難になっていたと思われるので、
手術はしてよかったと思ってます。
目立った後遺症もありませんし、神経痛なども酷くはありません。ただ外観はちょっと悩みでは
ありますけどね。
890病弱名無しさん:2005/07/31(日) 20:25:24 ID:vZmcQmKL
俺も一月後の今頃には背骨に金属が入ってる。。
今とどう変わってしまうんだろうか?現状よりも本当に良く
なるんだろうかと心配は尽きない。
891病弱名無しさん:2005/07/31(日) 20:57:52 ID:cK+I9SIL
自分も側湾だが、>>889さんみたいな人が居るんだと思うと本当に可愛そうになるな・・・
何でこんな・・骨なんて体に必要不可欠じゃねーか。何で普通の奴と同じ生活してて曲がるんだよ。
つってもなっちまったもんはしょうがないけどさ、
こうあまり先が見えない病気じゃ不安になるよな。がんばれなんて気安く言えんな。少しでも楽に・・・
892病弱名無しさん:2005/07/31(日) 20:58:45 ID:cK+I9SIL
>>889に限らず側湾の人このスレの人全部ね。
893病弱名無しさん:2005/07/31(日) 21:07:20 ID:bCOLsnJw
>>891
私の場合先天性だったから、これが持って生まれた身体なんだよね。
生まれたときから障害がある人ってたくさん居るし、生活に大きな支障が無いだけ
マシかなって思うこともある。
でもハンデがあっても、本人は以外とのん気にやってること多いよ。
映画1000円で見れるとか、マラソン大会でなくて良いとか、そういう考え方もある。
ただ私の場合女だから、男の人の目ってのはやっぱり気になるけどね。
電車に乗ってるだけで笑われたりとか、そういうのは堪える。
男の人は女よりも外観(目から得る情報)を重視するってイメージがあるんだけど、
実際はどうなんだろう?
私は手が無かろうが背中が曲がってようが、自分と相性が良かったら関係ないって
思うけどな。
894病弱名無しさん:2005/07/31(日) 23:06:26 ID:qqOLR3iz
>893
私も男の人の目は気になります。
背中が曲がってても、相性がよければ良いって言う考えはもちろん正しいと思う。
けど、男の人ってやっぱりきれいな女性を好むのが当然かと思う。
私は、もし付き合ってる彼氏が私の背骨のレントゲン見たらどう思うだろうか…
って考えたりします。
普通はまっすぐのはずの背骨が、ぐにゃりと曲がってて、
肋骨も変形してる。絶対気持ち悪いと思われそうで怖い。
895病弱名無しさん:2005/07/31(日) 23:09:04 ID:qqOLR3iz
>891
私も同感です。
特発性なので生まれつきでもないし、
学校の検診で引っかかったときは、
なんで私だけ…って思いましたよ。
896病弱名無しさん:2005/07/31(日) 23:27:07 ID:jp3nHFQY
左と右で顔のバランスが違う・・・。歪んできちゃったのかも。
897とっとこ:2005/08/01(月) 00:35:10 ID:JM4os3Vc
28年前に順天堂で手術を受けたものです。
現在、別の病気で、MRIを勧められていますが、
金属が入っていると受けられないとの事で、順天堂に確認のTELをしたのですが、
カルテが残っていないのでわからないとのことでした。
現在の手術で埋め込む金属なら、MRIは、とれるそうですが・・・
側湾症の他のサイトで、以前は、ステンレスを使っていたが、10年くらい前から、
チタンにかわり、チタンなら、問題はないと書いてありました。
ステンレスは、病院や撮る医師によって判断が違うので、
医師に相談してくださいと書かれていました。
10年以上前に手術された方で実際にMRIを受けた方、いらっしゃいませんか。
898病弱名無しさん:2005/08/01(月) 02:23:16 ID:LCbNqaWl
俺は結婚するとき言うべきかどうか悩んでます。遺伝するのかどうか心配です。皆さんどう思いますか?
899880:2005/08/01(月) 10:14:54 ID:+H1W5mm/
>>889
側彎症の手術で金属を用いない手術方法もあるのだと、今回初めて知りました。
幼い頃に手術を受けられたのですね。とても大変だったことと思われます。
私も先天性ですので、生まれ持った個性のようなものだと思っています。
幼稚園にあがる前から装具治療をしたり、今年になって手術も経験し、
必ずしもいいことばかりではありませんでしたが、それはそれで仕方がないの
かなと・・・。病気から学んだこともあるので悪いことばかりではないと
最近になって考えるようになりました。それでもやはり、仕事の事や将来の
事を考えると心配になったりもしますが・・・。
>>890
来月手術なのですね。私もそうだったように、不安な気持ちになっている
ことと思いますが、きっと良くなると信じて乗り切ってくださいね。
笑顔で退院できることを心より願っています。
900病弱名無しさん:2005/08/01(月) 12:38:46 ID:GicfQueX
>>897
お前はヒキ板にいた顔デカのとっとこか?
901病弱名無しさん:2005/08/01(月) 22:30:38 ID:VvErMIRp
>>894
レントゲンは確かにエグイね。
私の写真は肋骨が数本癒着して網みたいになってた。
まあでも、彼氏にレントゲン見られる機会はそう無いと思われ・・・。
目からX線発射してるわけでも無しに。

>>898
遺伝は関係ないみたいな話を聞いたけどね。少なくとも私はそう言われてる。
親の家系にも側湾の人は居ないし。
むしろ肺活量とかの問題で、出産は帝王切開になるんじゃないかとは言われてるけど。
まあその前に相手が居ればの話だがw

>>899
前向きに考えられる時もあるし、時々どうしても落ち込んで嫌になるときもある。
側湾に対して何時も寛大な気持ちで居られると良いんだけど、なかなかそうもいかないし。
自分の体だからこそ悩んじゃうんだよね。
902梨乃:2005/08/01(月) 23:58:32 ID:wLZyrQxt
897s>
あたしも順天堂に通ってます!!
28年前だとカルテってなくなるんですか?
ぁる程度の年月なら残しておくって聞いた事あるんですけど・・・
903病弱名無しさん:2005/08/02(火) 01:02:05 ID:0/gIQNR4
今月手術を受けるのですが入院中にノートPCの持込が許可されてるので(もちろん学業で必要なので)
リアルタイムで状況書き込めるかもしれません。
904病弱名無しさん:2005/08/02(火) 01:11:12 ID:0/gIQNR4
ちなみに自分は成人してから手術を受ける者です。
やっぱり成人してからだと骨が硬くなって10代の人とは違って矯正率は
低くなってしまうのだそうですがこのままではいつまで経っても自分に自信が
持てないし思い切って手術することにしました。もちろん担当医からもお勧めされました。
先天性の側湾なので一月後の自分の体と心はどう変化してるのだろうと想像すると
何とも言えない奇妙な不安感で一杯になりますがこうしてここに書き込んで
みなさんに気持ちを見てもらうと少し気分が落ち着くかなと思って書き込んでます。
手術無事成功して早く仕事復帰したいです。
905病弱名無しさん:2005/08/02(火) 01:15:22 ID:0/gIQNR4
あー上の学業ってのは資格取得の為のもので一応大学は通ってるのですがメインは学生ではなく社会人です。
906病弱名無しさん:2005/08/02(火) 01:19:51 ID:jef2lZ6Y
何か凄く皆の気持ちがわかって、泣けてしまいました。辛いのは皆一緒なんですね。
私は今、高2で50度のS字側湾です。本当なら明後日、手術でした。重度の貧血の為、自己血がとれないから貧血を治してから。と言われてしまい結局できませんでした。かなり凹んでます↓↓やっと手術決意したのに残念です。
907病弱名無しさん:2005/08/02(火) 01:31:57 ID:0/gIQNR4
>>906
自己血をする前に血を作りやすい食品のリスト渡されませんでした?
自分は明後日自己血なのでプロテイン飲んだり(元々筋トレの後飲んでいたので)
プルーン食べたり。あと今日はスーパーで安い牛肉買ってきて自分で焼いて喰ってました。
貧血気味なら鉄分を含んだプルーンとかレバーとかコンビニで売ってる鉄分サプリメントなんかもいいかもしれませんね。
908病弱名無しさん:2005/08/02(火) 02:10:48 ID:LJcNNu9H
現在27才♀
10才~15才までコルセット装着してました。当時s字40℃。
10年以上病院行ってませんが身長止まっても曲がりが進行する事ってあるんですか?
909病弱名無しさん:2005/08/02(火) 03:08:29 ID:jef2lZ6Y
>>907
渡されました!あと、鉄剤の注射みたいなのとかもしました。大体11あれば良いと言われたのですが、薬を飲んでも10にしかならなくて…。3回くらい血液検査に行ったんですけどね。つい、薬を飲むのを忘れてしまうので。
サプリとか色々試してみます!ありがとうございます。また来週、血液検査に行くのでそれまでに頑張って血増やしたいと思います。
910病弱名無しさん:2005/08/02(火) 03:11:30 ID:jef2lZ6Y
>>908
もう骨が大人なので、それ以上進行する事は無いと思いますよ!
911病弱名無しさん:2005/08/02(火) 11:13:38 ID:ZEZlQf4x
現在22歳、男です。
側わん症の方がこんなにいることに驚きました。
僕は小5の時にレントゲンで自分がこの病気だと診断されました。コルセットは作りましたが、人目が気になる、行動しにくいなどの理由で、着けるのが嫌で家にいるときだけ装着していました。
成長期だったため病気はどんどん進行し、中2で70度ぐらいになり、中3になる前の春休みに手術を受けることに。
手術は2回に分けて行われ、入院期間は3ヶ月、とても大変でしたが術後30度ぐらいまで戻りました。身長は156→168まで伸びました。
手術の効果は人によって違うと思いますが、僕は術後の自分を鏡で見て、泣くほど感動したのを覚えています。
完全には治ってないため良く見ると背中の形は分かるので、夏は今でも少し気になるのですが、極力気にしないようにしています。
現在、彼女がいるんだけど、背中のことを打ち明けても大丈夫でした。
今まで背中のことで彼女に引かれたりしたことは一度もありませんので、迷ってる人は打ち明けたほうがいいかもしれません。意外とあっさりしたものですよ。
最近はプールに行きたいと思っています。この病気になってもう何年も行ってないので、、、
この病気、なんで自分だけなったんだろうとものすごく落ち込んだり、いろいろ苦しい思いするだろうと思います、自分もそうでした。
今でもたまにコルセットの夢を見るほどです。みなさん若い方が多く、外見のことですごく悩まれると思いますが、僕が言えることは、できるだけ自分に自信を持とうということです。
912病弱名無しさん:2005/08/02(火) 15:42:02 ID:UrDqyFcs
>>904
入院中の報告はありがたい!
治療を考えてる人にとっても励みになると思います。
でも無理はしないでくださいね。
手足ではなく胴体の手術ですから、結構しんどいこともありますよ。
頑張ってくださいね、健闘を祈ってます。
913病弱名無しさん:2005/08/02(火) 15:46:51 ID:UrDqyFcs
>>911
自分に自信を持とうって気持ちは大切ですよね。
私はどうしても他人が自信を与えてくれるのを待っていた感じがあって、
「彼氏ができなきゃ自分は駄目だ」みたいに際限なく落ち込んでました。
実際側湾が酷くてなかなか異性と接する機会に恵まれないのですが、
最近は自信は自分の力でつけていこうと考えてます。

趣味を極めたり、楽しいことを沢山したり、前向きに生きるエネルギー
っていうのは恋愛以外からも得られますからね。
914病弱名無しさん:2005/08/03(水) 22:24:35 ID:5dSqkQll
昔、コルセットも手術もイヤで逃げ回ってました。無事彼氏もでき、彼氏の勧めもあり手術を決意しました。側湾は60度まで進行していました。手術後に、その彼氏とは別れてしまいましたが、今は結婚してフツーに子供もいます。元彼に感謝!
915病弱名無しさん:2005/08/03(水) 22:40:56 ID:usTEmKIh
文京カイロでレントゲンみたけぢ、曲がってるのまっすぐになってたよ
治療前と治療後のレントゲンがいっぱいありました
http://homepage1.nifty.com/bunkyouchiro/
916病弱名無しさん:2005/08/03(水) 23:03:25 ID:hWReKn3s
>>915
カイロとか整体とかはやめとけ。
917病弱名無しさん:2005/08/03(水) 23:47:04 ID:iE4TJPPr
整体、嫌な思いしたなぁ。
もちろんちゃんとした整体もあるんだろうけど。
娘さんを整体に通わせてる親御さん、気をつけてあげてね。
なかなか親には言えないものなのよ。
恥ずかしいのと、心配掛けたくないのと、
やっぱり病気を治したいのとで。
918病弱名無しさん:2005/08/04(木) 00:34:31 ID:o6FnNFBN
みんな、視力はど〜よ?ちなみに私はド近眼。側わんとカンケーあんのかしら…?
919病弱名無しさん:2005/08/04(木) 02:43:33 ID:lgxN3D2m
>>918
視力は関係ないんじゃないかな・・・。
姿勢には影響するけど、前屈みになるわけでもないしね。
私は生まれたときから90近く曲がってるけど、視力はずっとAだった。
920病弱名無しさん:2005/08/04(木) 11:46:02 ID:xQ8Getmx
義母を通じて最近知ったが、嫁同士側弯もちだった。私は手術はしなかったけど、
義姉は手術経験者らしい。お互いその話に触れてないけどこんどチャンスがあれば
語り合いたいわ。
921病弱名無しさん:2005/08/04(木) 15:57:57 ID:xbWsKXKL
当時付き合っている彼氏に何かで意見の交換をしているとき
背骨曲がって人の意見は聞きたくない。
背骨が曲がっていると神経もおかしいから…
と言われたのを思い出してしまった。
軽度で自分から言わなければわからなかったらしいけれどネタみたいな感じで
言われて気分悪かった。
922まりか:2005/08/04(木) 16:18:41 ID:+blTwYcr
まりかゎ左肩より右肩のほうが上がってて背骨も曲がってるんですけどこれって脊髄側湾症ですか?
おしえてーー!
923とし:2005/08/04(木) 16:54:00 ID:7onGMNqg

まりかさんへ、多分そうかもしれないけど、一度大学病院の整形外科に
行って見たほうが、いいですよ。
ちなみに、僕は、千葉県佐倉市にある、せいれい佐倉市民病院の、整形外科
の、南先生に見てもらってます。毎週水曜日の、午後が診察ですよ。
924病弱名無しさん:2005/08/04(木) 17:12:00 ID:myA/Fge0
ここで細かい病院名とか個人名言わない方がいいですよ
925病弱名無しさん:2005/08/04(木) 20:00:52 ID:jJ5y/bed
>>918
言われてみれば・・・左より右が悪い。
友達にメガネかけさせたら右がやたら見え易いて言われる〜
つか目の形違うし歯も歯列矯正してるし鼻も鼻柱湾曲で詰まりまくりだし・・
1つが曲がったら全部が曲がってしまうものなのかなー人の体って
926病弱名無しさん:2005/08/04(木) 22:30:31 ID:myA/Fge0
肝臓悪くすると目にも影響でるでしょ。
側湾で圧迫されることで内臓及び肝臓に負担かかってると
目が悪くなることもあり得るかもね。
927さぼい:2005/08/04(木) 22:33:26 ID:7G2ZKr3v
側湾症って病気だったのね…
小学生の頃から身体測定の度に前屈して「側湾ですね」って言われてたけど、
病気だという自覚がマッタクなかったぉ
偏頭痛とか関係有りそうだな
928病弱名無しさん:2005/08/04(木) 23:23:57 ID:V12MUqQi
左右の視力が違うのはさぁ、
いつも同じ席で、同じ方向向いてテレビ見てたりするのも
影響するって聞いたことがあるよ。
929病弱名無しさん:2005/08/05(金) 00:27:38 ID:am9nWyOY
両目とも裸眼で0.01くらい、コンタクトで1.0だけど、その日によって見え方が違う。
重いカバンなどを持つ→側わんのカーブのきつい部分の内臓に負担がかかる→
体調がいい時より明らかに視力が落ちている
930病弱名無しさん:2005/08/06(土) 00:37:36 ID:Ea5+wmnI
>>917
嫌な思い?そうなのか・・大変でしたね・・・
自分も今真剣に整体に掛かりたくてボキッゴキッとその場で治してくれる所を探してるんですが、
値も張るしやはりこの手の治療にはセクハラは憑き物なので思い切れずにいます。
ここでも嫌な目にあわれた人がいるなんて悔しいです。
やっぱり手術しかないのか・・・
931903:2005/08/06(土) 04:14:19 ID:8H4wUrVm
自己血してきました。
手術用の3分の2を一気に取りました。
残りはまた後でなんですけど、帰りの車運転の時少し頭がクラクラ
して危なかったです。暑いということもあったのですが生まれて初めて
軽い貧血気味になりました。家に帰ったらまた牛肉買ってきて食べました^^。
いよいよ手術が近づいてます。
とりあえず次は市役所に行って医療保険についての手続きに行かねば。
貯金も120万ほどあるので高額医療費使えば手術費は問題ないですね。
ちなみにこの手術、教育なんとかという18歳未満適用の保障外の人だと
だいたい自己負担分だけで110万ほどだそうです。そこで高額医療費分
引けば30万ちょいといったくらいでしょうか?
四捨五入すれば年齢30なのですがこの年になって国民健康保険のありあがたさ
が身に染みてわかりました。市役所の人の対応も親切だし。
932903:2005/08/06(土) 04:20:56 ID:8H4wUrVm
>>930
僕もいくつか試したけど側湾は整体のボコッバキッでは直せませんよ。
たんなる気休め。場合によってはむしろ悪化させかねません。
手術を考えるかどうか別にちゃんとした専門医に診てもらうべきです。
933病弱名無しさん:2005/08/06(土) 21:33:10 ID:EHSWaEJU
整体でセクハラか分らないけれど2回目に言ったときにサービスとか言われて
うつ伏せになりブラのフォックだけ外されクリームつけてマッサージをされた。
そのときは、本当にサービスだと思っていたけれど…
用をみつけて家に1回電話してきたり、予約時間を最後の時間帯にいれてほしいなど
結局、飲みに行こうといわれ、気持ち悪いのですぐ止めましたけれど。
当時は多少はあやしいと思ったけれど今考えて見るとちょっとしたセクハラっぽくないでしょうか?
934病弱名無しさん:2005/08/07(日) 12:28:04 ID:nxNxpDJi
セクハラっぽくないよ。完全にセクハラだよ
935852@外泊中:2005/08/07(日) 16:15:48 ID:dGcDiPuY
17日の手術に向け入院中です。再び外泊できました。
5日に骨の硬度を調べる脊髄造影という検査をしてまいりました。
背骨に造影剤を注射するので、麻酔をし、その為1日寝たきりでした。
その際、恥ずかしい話ですが、寝たままの排泄に慣れなかったせいか
どうしても尿器、おむつですることができずカテーテルを使用しました。
手術を受けた方にお聞きしたいのですが、尿器を使うコツなどありましたら
是非教えてください。どうか宜しくお願いします。本当にお願いします…。
936病弱名無しさん:2005/08/08(月) 01:20:33 ID:O6N374oy
>>935さん
側湾手術経験のある看護婦です。
とる方もとられる方も両方経験しました。
とる側のコツはありますけど、とられる側のコツはないですねー。
もう何も考えずにおしっこするのみ!
ま、それが楽に出来れば苦労はないのもよくわかります。

私が手術したとき(当時15歳)は術前に、
床上で排泄する練習をしたんですよ。
その時はどうしても恥ずかしくて出来なくて
結局うまくできないまま手術をしたのですが、
いざとなると出来ちゃいました。何とかなるものです。慣れます。
カテーテルを入れてると、自分の体から尿が排泄されてる感覚が
全くないですよね。それ気持ち悪さから開放されて
自分でおしっこの出来る喜びで(直接的な表現でスミマセン^_^;)
羞恥心が少し緩和される感じかなぁ。

今回術前に「尿器が苦手」と知ることが出来て、
よかったんじゃないでしょうか。
ぶっつけ本番だとね、もっと不安になったかも知れないし。
大丈夫!なんとかなりますよ。
どうしても心配だったら、病院で尿器を借りて
お母さんと練習しておくのもいいかも。
がんばって!!




937病弱名無しさん:2005/08/09(火) 04:17:17 ID:/0Um8kh6
>>935
何か今リアルに思い出した・・・w
私は7歳の頃で体が小さかったから、尿器が使いづらくて結局大人用
紙おむつのシートをいっぱい敷いて上からも被せてしてた記憶がある。
小よりも大の方が大変だったな、ずっと寝たままだから便秘になって。
色々大変だけど、プロの人に任せて気楽にしてたら良いと思うよ。
938病弱名無しさん:2005/08/10(水) 16:45:55 ID:lWnWlyPz
こんなスレがあったなんて初めて知りました。
この病気と闘ってる人がこんなにいたなんて知って
昔の自分と重ね合わせて、読んでいるうちに涙が止まりませんでした。

私は29歳主婦です。
小学2年の健康診断で突発性側湾と診断され、朝晩の側湾体操をしていましたが
小学5年にから脇から腰までのコルセットを着用となり、高校1年までしていました。
同時に小学5年で転校し、みんなの輪になじむ前からコルセット着用となり、
体育の授業のときは一人だけ保健室で着替え。
友達を作って学校になじもうとする気持ちの反面、どうしても引け目に感じてしまって
同級生から「転校してきた子は病気なんだって」みたいな言葉を聞いたこともあって
周囲と隔たりを感じてしまい、素直にみんなの輪に溶け込めませんでした。

コルセットを外すきっかけになったのは、全身じんましんのような発疹ができて
コルセットの中で発疹が圧迫されて激痛が走り、それからしばらく発疹の治療になったから。
今考えると、子供だったこともあり、精神的に弱く、限界だったのかなと思います。
前後して主治医をしていた先生が退職されたこともあり、
コルセットからも通院からもこれをきっかけに逃げてしまいました。

それから10年以上が経過して、幸か不幸か、特別痛みを感じることもなく
結婚して今に至っています。子供はいません。
いろんな方がいわれているとおり、ピタピタ系の洋服や水着にはかなり抵抗があります。
50度と言われ、左肋骨が出ている私の身体、鏡で見るたびに目をそらしてきました。

このスレを読んで、生理不順や胃腸の弱さなど、該当することがいくつかあり、
みなさんから元気をもらったと同時に、やっと目が覚めました。
側湾=子供時代の暗い記憶、ということを卒業して
自分の身体に自信がもてるよう、きちんと向き合いたいと思いました。
ありがとうございました。

長レスごめんなさい。
939病弱名無しさん:2005/08/10(水) 19:06:54 ID:FvwmvOx0
>>938
50度とは軽視できませんね・・・。
現実的なことを言うと、重度の側湾は成長が止まったからと言って安心はできません。
最近病院へは行かれましたか?
できることなら整形外科で検診をされた方が良いと思います。
何も無かったらそれでOKですし。

外見についての悩みは男女問わず皆さん抱えていらっしゃいますね。
私自身もそうですが、やはり近い境遇の方との意見交換は励みになります。
一緒にがんばっていきましょうね。

940病弱名無しさん:2005/08/10(水) 23:26:28 ID:w5RIlxFu
側湾のことでも悩みはある。しかし側湾が影響しているのも中にはあるかもしれないけど
胃腸障害、脚の異常、生理関係、耳、息苦しさやふらつき、吐き気…細かいことをあげればまだたくさんある。
他の異常がいろいろあるので悩みは側湾のこと1点だけには集中しない。
ただ普通に立っているだけだと元気な人に見える。
体調の悪さから近所以外に行くときは付き添いが必要なので気分が滅入ると
この先どうしたらいいんだろうと答えの無い悩みが永遠に続いている…

941病弱名無しさん:2005/08/11(木) 12:04:10 ID:DDug4+NQ
僕は先天性(生まれつき)の側湾です。それがわかったときは母はひどく悲しんだようですが(仕方ないのですからいいのですが...)
で、身体障害者5級となりました。角度は120度です。小学生の頃からコルセットをつけていたりしたのでイジメにもあいました。
16歳から1年8ヶ月かけて5回手術しました。20歳までしか生きられないと言われてましたが手術のおかげか、まだ生きています。
今はうつ病に苦しんでます(W  この先どれくらい生きられるかわかりませんが、うつ病のせいもあってか「もう十分生きた」
から消えてなくなりたい気分です。  病気というより自分の運命を憎みますね。 入院しての治療は拷問に近いものでしたし、
僕には17歳がありませんし、でも不幸だとはあまり思いません。 ただ、もう疲れたかなぁ〜
942病弱名無しさん:2005/08/11(木) 14:52:53 ID:JLA1jLuV
Tシャツ一枚だと、首根っこ〜肩の高さの違いがモロわかり
943病弱名無しさん:2005/08/11(木) 21:34:58 ID:yWfqhr+j
>>941
手術5回して角度が120度ですか?
今何歳で生活はどうしてるんですか?
寝たきりではないですよね?
944病弱名無しさん:2005/08/11(木) 21:49:19 ID:jMpYtvg8
>>939
ご丁寧なレスありがとうございました。
今までの生活のリズムを変え、側湾のことを思い出し、
向き合える気持ちを持てるよう、
自分の力で変化をもたせようという気持ちになりました。

きっかけはふたつあります。
まずは、みなさんの話を聞けたことで、
「わたしだけじゃない」という気持ちを持てたこと。

もうひとつは、最近同窓会があって、そこでの同級生との会話でした。
私がそれとなくコルセットをしていたことを話題に出すと、
誰もそんなこと覚えてなかったのです。そういえばそうだったね、という程度。
私が気にしすぎていたほど、だれも気になんて留めてなかったんです。
他人の外見なんて、そこまで気にしている人はいないのですかね。
でも、返ってそう思えたら気持ちが楽になりました。
なりふりかまわず、じゃないですが、それでもいいじゃないか、と。

今までの生活を見直して、
体質改善のためにも、定期的に運動を始めることにしました。
ジムのプールに行って、コンプレックスだった水着も着ますよ!
もちろん、整形外科にも検診に行こうと思っています。
945病弱名無しさん:2005/08/11(木) 21:59:44 ID:pTpWw7TM
私もジム行ってプールやらヨガ系やら長年している。
はっきり言ってわたしの場合は、何も変わらない。
むしろ体の痛みは、年々強くなってきている。
もう30過ぎました。
普段は頑張ってるけど本当にもうすべてに疲れてしまったよ。
946病弱名無しさん:2005/08/11(木) 23:31:03 ID:63rGQv0u
ジムやプールに行って頑張ってるから
何も変らずに済んでるのかも
947病弱名無しさん:2005/08/12(金) 00:00:55 ID:jBA/syFj
でも体の痛みは年々強く…って書いてある。
自分も不安。たまに心臓がグウッとなる時がある。
実際、心電図ひっかかった。今度検査。恐いよ!!
948病弱名無しさん:2005/08/12(金) 20:41:58 ID:n+6nlIBL
>>944
確かに、自分が気にしているほど周囲は自分を見てないものですよね。

私も高校の頃視線恐怖になって、毎日電車の中とか不安でたまらなかったのですが、
ある日、「あの人こっちを見てるんじゃないかな」と相手を見るから、相手も自分を
見てるんだということに気づきました。
びくびくしてこっちをちらちら見てる人が居たら、誰だって気になりますもんね。
そのことに気づいてから、他人の視線はあまり気にならないようになりました。
949病弱名無しさん:2005/08/13(土) 13:24:14 ID:cRpWFaaM
今レジのバイトをしてるのですがずっと立っていると腰が痛くなって
めまいがして頭も痛くなって・・・と本当に辛いのですがその他にも
バイト先でいつも失敗ばかりしているし特に何もしていないのに
店長によく怒られたりしていて先輩の態度も日に日にキツクなっていくしで
ストレスがたまり円形脱毛症+鬱が再発してしまいもうやめようかなと思います。

人に相談すると「逃げてるだけ」と言われそうなのですが私には他にもっと環境の良い
バイト先があるしそこで頑張って自分に自信をつけて「前に進もう」と思ってる事が
「逃げること」になるのなら今の現状に我慢してズルズルと続けていくことは
立ち止まっているだけだと思うのです。

私が普通の健康な体だったらこんなに悩んだりすることはないのですが
次のバイト先で側湾のことを伝えたら雇ってもらえないのではと不安で仕方ないのです。
人目を気にして引きこもっていた私ですがなんとか前に進もうと今頑張っているのが
バイトという形なので体が原因で落ちたりしたらまた引きこもりそう・・・。
950病弱名無しさん:2005/08/13(土) 19:37:56 ID:tDfG6uje
>>949
どの程度の側湾なんですか?治療は?
951病弱名無しさん:2005/08/13(土) 23:30:23 ID:cRpWFaaM
>>950
35度です。側湾は今年で6年目。治療はもうしていません。
952945:2005/08/14(日) 00:54:35 ID:YNG70r1W
946 そういう考え方も確かにあるね。それにもう成長期じゃないしね。

947 20ぐらいまでは痛みは全くなし、25ぐらいまでは疲れたときだけ
  28ぐらいから痛みが年とるごとに強くなっています。
  私も今年初めて心臓がたまにドクッとなるときがあるよ
  側湾と関係しているのかな
953病弱名無しさん:2005/08/14(日) 04:26:57 ID:TdldhLbv

どなたか次スレたててくらさい。
954病弱名無しさん:2005/08/14(日) 06:36:13 ID:xp+tlNHe
>>949
バイト先に側湾であることを告げる必要は無いと思われ
955病弱名無しさん:2005/08/14(日) 13:33:19 ID:PU0kgOrr
告げる必要ないことくらい知ってますが
体の具合が悪くなれば迷惑をかけるのは当たり前なので
理由として告げているのです。
956病弱名無しさん:2005/08/15(月) 00:38:00 ID:2QTEDDvs
35度って軽度に重度に入る??
957病弱名無しさん:2005/08/15(月) 01:02:41 ID:1Gi6iHY8
>>955
気を悪くしたならゴメン。
でも他にどういった言葉をかけて良いのかレスを見た限り解らなかった。
自分がどうしたいか、何なら出来るのかが大切じゃない?
少なくとも鬱が再発してるならその治療が先決だよ。
欝の時は正しい判断は出来ないと思う。
体の症状も鬱が原因で酷くなってるのかも知れないし。
私ならまず病院に通って鬱を治す。

>>956
50度以上が重度とされてる。
でも身体に出る症状には個人差があるから一概には言えない。
私は90度近くで障害者手帳も持ってるけど、日常生活は大丈夫だよ。
958956:2005/08/16(火) 01:12:57 ID:KvttSpyt
>>957
同じクラスの友達が側湾症で「35度って重度?」って聞いてきたんですよ。
普通、病院で教えてくくれますよね??
私は今49度で病院の先生からは「今は安定期だよ」と言われてます。
けど最近、体が急に痛くなったり動けなくなったりするんです。
これって進行してる可能性もぁるんでしょうか??
959病弱名無しさん:2005/08/16(火) 13:25:46 ID:CXThVZrj
>>958
通院してるなら担当の先生に相談するのが良いと思うよ。
50度近いし、内臓や神経に負担がかかっててもおかしくない。
でも整形外科の先生が安定期と言うならそうなんだろう。
960病弱名無しさん:2005/08/16(火) 14:41:41 ID:dKst6WAo
いろんな先生がいるからね。いろんな病院に行って話し聞くのもいいと思いますよ。
961病弱名無しさん:2005/08/16(火) 21:05:06 ID:DMUFIlw/
次スレっていつ頃立てればいいの?
962病弱名無しさん:2005/08/16(火) 23:49:56 ID:zOJHvYtV
側湾スレはテンポゆっくりだからねぇ。
980踏んだ人が立てたぐらいでいい?遅いかな?
963903:2005/08/17(水) 08:30:24 ID:NgjW9wFB
入院しまして来週手術です。
側湾治療では有名な病院なのでやはり同じ側湾の入院患者が多いです。
こうして見ると共通してるのはほとんど女の子でかなり痩せているところですね。
自分は男ですけど。
さてどうなるか。。
964病弱名無しさん:2005/08/18(木) 15:37:45 ID:4w7T0OJ5
えー!わたしも痩せ型。
たぶん15.16歳のとき厚底履いて、曲がりだしたと思う。姿勢が悪いのもあるけど…。歯科矯正もしてたし。
快僚院の先生は、こりゃ手術しないとダメだ。っていってたけど、
整形外科で働いてるときの、先生に言ったら「東洋学をバカにするわけではなあけど、側彎で手術はまず、ありえない。だって普通に歩けるし息も出来るでしょ?」って言われたんだけど、手術となるとどのくらいの曲がり方なのでしょうか?
965病弱名無しさん:2005/08/18(木) 20:58:22 ID:/2eNFuuO
今思えば肺活量が少ないのは側湾のせいなんだよね。
健康診断でやたら肺活量が少なくて「真面目にやらないからだっ!」って叱られてたのは
なんだったんだ・・・
966病弱名無しさん:2005/08/19(金) 00:14:34 ID:6L5DvxUW
私も肺活量少ない。
ちょっと早く歩くだけで息荒くなるがそれくらいで息荒くなってると
周りに思われたくなくて必死に鼻だけで呼吸。そして鼻穴が必然的に
大きく広がるという・・・。
967956:2005/08/19(金) 01:13:38 ID:+3Is/TnN
>>959「安定期」というので気になる事があるのですが・・・。
   病院の先生は約10年が「安定期」と言っていました。
   その期間が早まったり遅くなったりする場合もあるそうです。
   しかし友達が通院している病院の先生は「安定期は約15年」と言っていたそうです。
   やはり、病院によって言う事が違うのでしょうか?

   
968病弱名無しさん:2005/08/19(金) 10:40:24 ID:nl8jfTO0
20歳女性です。昨日、一年ぶりに経過観察の診察を受けてきました。
去年の時点では28度(逆S字)でした。
骨盤がだんだん痛くなってきているので、もしかして進んだかな…と思ってたのに
なんとまぁ20度に回復?してました。
「3度程度の誤差はあるけど、こりゃ驚いたね」と医師に言われました。
レントゲンに赤線を引っ張りながら「あれ?」とか言ってたので、私も何だろうと
思ったらまさか回復していたとは。
別に運動をやっているわけでもないし、私も呆気にとられてました。
「何か特別なことした?」と医師に聞かれ気づいたことが1つありました。
それは、靴外来にかかって義肢装具士さんに靴底を調整していただきました。
保険適応だし、脚長差が気になる方は靴外来をぜひ受診してみてください。
試してみる価値はありますよ。

私は脊柱そくわんの他に、顎関節症と頸椎椎間板ヘルニア持ちです。
頸椎も曲がっているんですが、これは先天的なもので、それ以外の原因は
中学時代に吹奏楽部でホルンを吹いていたことにあるようです。
969病弱名無しさん:2005/08/19(金) 10:46:22 ID:M9m7ebTh
側弯 さんずい無しじゃないの?
970病弱名無しさん:2005/08/19(金) 10:49:01 ID:M9m7ebTh
脊柱側弯(せきちゅうそくわん)症


検索する場合はこれで!
971病弱名無しさん:2005/08/19(金) 17:33:18 ID:96J1kASB
>>966
なるほど、私の鼻の穴もそれででかかったのか・・・。
初めて気づいたよ、何かほっとした。
肺活量は半分程度なんだが・・・これも一種の進化だね。
972病弱名無しさん:2005/08/19(金) 17:36:49 ID:96J1kASB
>>964
重度の側湾には手術、ってのが現在の常識。
放置すると内臓や神経に影響が出て歩けなくなることも。
側湾は姿勢の問題だけで起こるものじゃないし、本人に責任は無いよ。
場合にもよるけど、50度以上だと手術が必要とされることが多い。
なぜなら装具を使っても上半身の重みでどんどん進行してしまうから。
973病弱名無しさん:2005/08/20(土) 22:44:20 ID:AeM9a+am
術後2年の20代後半女性です。
日常生活に支障は無く、定期検診でも順調な回復と言われてますが…
実際は背中から腰にかけてずしーんと来る重さダルさ、
異物が入ってる違和感がありありで辛い毎日です。
例えていうと、Tシャツの中に固い棒を入れて
つねに20`の錘をつけてるかんじ。
主治医に訴えても『運動しなさい』で済まされてしまうし
この症状を他人に伝えられないのがもどかしいです。

腰痛持ちの母が接骨院で電機治療やマッサージ等をしているのですが
金属入ってる人はこの手の治療はできないそうです。
なにか効果的なリハビリがあればいいのですが…。
手術自体には満足してるしドクターにも感謝の気持ちで一杯です。
でもあまりにりっぱな先生なので、こういった患者の気持ちは
中々汲み取ってもらえません。

近頃やっと再就職できたのですが、やはり体力的に厳しい面があり
その事を友人にチラッと愚痴ったところ
『でも一年以上も休んでたんだから、怠けてるんじゃない?』と言われ
すげーショック。。やはり他人にはそのように見えるのですね。
長レスすいません。
でもほんとの本音が書けるのは2ちゃんだけです。。
974病弱名無しさん:2005/08/21(日) 11:43:27 ID:uEcvjs5/
17日に手術しました。今はよたよたとですが歩けます。上60から16に回復しました。まだこれからどうなるかは解りませんがまたレポしたいと思います。
975974:2005/08/21(日) 11:48:00 ID:uEcvjs5/
改行忘れました
ごめんなさい…
976病弱名無しさん:2005/08/21(日) 13:02:52 ID:nX7vgmJI
>>973
私も手術はしたけど金属は入ってないから、異物感を感じたことは無いな・・・。
これまで曲がっていたものを金属で真っ直ぐにするのだから、やはり負担はかかってしまうんだろうね。
術前と術後比べたら、どちらが楽とかありますか?
977病弱名無しさん:2005/08/21(日) 13:04:03 ID:nX7vgmJI
>>974
おつかれさまです。
術後は大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
具合が良くなったらまたレポお願いします。
978病弱名無しさん:2005/08/21(日) 13:32:53 ID:V9rI/5za
>>974
4日で歩けるのか?すげーな
やっぱ医学は日々進歩してるんだなぁ
979病弱名無しさん:2005/08/21(日) 19:00:40 ID:F/suRClm
さすがにそろそろ次スレが必要だな。
いいスレタイある?
それで立てるから。
980病弱名無しさん:2005/08/22(月) 01:32:11 ID:OCha0ykl
972さん、
ありがとうございます。
わたしは今、何度まで曲がっているのか分からないので、近々病院行ってみます。
これといって生活に支障はありませんが…。
痩せ型なので左のあばら骨が余計出てるので、ぴったりした服は気持ち悪くて着れません。
腰の高さも違うのでスカートのウエストが合わなかったり、肩甲骨の高さも違うので左のブラジャーのストラップに違和感もあります。

豊胸手術してるのですが、側彎の手術に影響はないのでしょうか?
あばらの出方も違うので、気になります…。

長々とすみません。
981病弱名無し:2005/08/22(月) 01:41:42 ID:wr7ifWpz
9歳から発症した30代女です。
始めから読んで、見た目、顎関節、疲れやすいなど、
同じ症状の方がいて、すごく励まされました。
45度です。前後のねじれが強いそうで、背中の片側だけ、
大きく全体的にでっぱってます。
その分前は反対側がでっぱり。
生理痛は、ピルを飲んだら治まりましたよ。
やめてからも1年経ちますが、大丈夫みたいです。
痛みと過呼吸で救急車で運ばれ、沈静剤打たれたりしてたのが
うそのようです。
毎月辛い方、ご参考まで。
ソクワンは、個人差があって、痛みもそれぞれだとおもいますが、
励ましあっていけたらいいな。
974さん、頑張ってください!
982病弱名無しさん:2005/08/22(月) 10:23:51 ID:USI8gjJM
明日手術です。
緊張して朝下痢しました。
983病弱名無しさん
>>979
スレタイそのままでいいと思う。
この病気がどんなのか一番わかりやすい表現だし
「自分ももしかしたら・・・」と目に留めた人がこのスレ見て
発見に繋がりやすいのもアル。

ところでちょっと前のレスで「そくわん」の字について
「側湾」→「側弯」さんずい無しの方が正しいのではという意見があったのですが
スレタイ、そこは修正しますか?さんずい無しだと変換するとき出てこないので
2ちゃん内で検索するときは不便かと思いまして。