入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
□□入院&手術に関する質問、体験談スレッド□□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054872897/

関連スレ
入院するなら絶対持ってけ!な物 2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059457299/
【あんなこと】入院の思い出スレッド 3【こんなこと】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047497040/
2病弱名無しさん:04/04/18 01:24 ID:w2GcjZwg
>>1
乙デス!
3病弱名無しさん:04/04/18 06:13 ID:Kkds9L7f
>>1
乙です〜

入院中の飯はほんと辛かった。夕食(18時半)〜朝食(7時)の間が辛い。
深夜の余りの空腹感に備え、脂肪制限解けた後は売店で軽食買い込んでた。
出されてた食事も、退院前数日の一般食を除いてずっとお粥(3分->5分->全粥)で、
一緒に並んでたのもことごとくおかず能力に乏しく…
みそ汁かけて食べきった事も数知れず。

退院日、帰宅するやいなや通いの定食屋に直行。
唐揚げ定食と冷や奴ごときでさえ美味すぎて心で泣いたw
4病弱名無しさん:04/04/18 22:58 ID:inJHTSr1
なんかテンプレつくらない??
5病弱名無しさん:04/04/21 12:47 ID:WZSQahON
>3
俺が入院してる時は、へこんでたのか食欲なんてぜんぜんだったなー。
6病弱名無しさん:04/04/21 16:23 ID:QRvdVcAZ
入院中にプレドニンを飲んでいたので、
四六時中食べ物の事ばかり考えてました。

あまりにも腹が減るので、病院食以外に
水で戻した乾燥わかめを食べる始末……
7病弱名無しさん:04/04/21 16:59 ID:He6bGoO/
>6
プレドニンって?薬?
8病弱名無しさん:04/04/21 17:56 ID:mmMqwgZC
>>7
ぐぐれ
9病弱名無しさん:04/04/21 21:06 ID:UM7CF2Ta
術後に体力をつける方法みたいなのがまとめてあるページって
ありませんか?母の友達の話なんですが喉の手術を終えたはいいものの
もともと痩せすぎなこともあって体力面が心配で困ってる様子なんです。
食事から改善していきたいとかでたんぱく質をたくさん取るつもりっぽいの
ですが、もし他に良い方法があれば教えてほしいです。よろしくお願いします。
10病弱名無しさん:04/04/21 21:11 ID:J9xeaEMw
>9
俺は術後の傷痕がまだ疼くのでひたすらウォーキングしてます。
アミノ酸飲料片手に。
11病弱名無しさん:04/04/21 22:29 ID:00FPdOwm
静脈麻酔(点滴麻酔?)の簡単な手術をうけるんですが
ふだんからお酒やたばこの量がかなり多いので
麻酔がきくか心配です。
おおがかりなオペではなく、10分程度でおわる簡単な手術なので
すぐに目が覚める程度の麻酔しかしないとドクターに言われました。
麻酔がききづらく、手術中に傷みで目が覚めてしまうというような事はありますか?
もう不安で不安で(T_T)
12病弱名無しさん:04/04/21 22:57 ID:rHGMwzmT
不安つってもなるようにしかならんて、覚悟が肝心だよ。
13病弱名無しさん:04/04/22 02:59 ID:FUd7F4qg
>>11
痛かったら叫べ。なんとかしてくれる。
麻酔の効きに不安があることを医者に伝えておけば
なおいいのでは?
14病弱名無しさん:04/04/22 07:58 ID:lrE3DQho
静脈麻酔(点滴麻酔?)の簡単な手術をうけるんですが
ふだんからお酒やたばこの量がかなり多いので
麻酔がきくか心配です。
おおがかりなオペではなく、10分程度でおわる簡単な手術なので
すぐに目が覚める程度の麻酔しかしないとドクターに言われました。
麻酔がききづらく、手術中に傷みで目が覚めてしまうというような事はありますか?
もう不安で不安で(T_T)
15病弱名無しさん:04/04/22 08:41 ID:lrE3DQho
すまん。余計なお世話で「病院・医者板」の質問スレに書き込もうとしたらこっちにコピペミスって誤爆した。
>>11はたしかタバコスレにもいたような・・・

ちょっとした質問スレッド Part57
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080738405/

>739 名前:卵の名無しさん 投稿日:04/04/22 08:06 ID:fBPNuvAW
>静脈麻酔(点滴麻酔?)の簡単な手術をうけるんですが
>ふだんからお酒やたばこの量がかなり多いので
以下略

743 名前:卵の名無しさん 投稿日:04/04/22 08:30 ID:cTUAFvBs
>>739
麻酔はよく効くから心配は要らない。


粘着コテが即レスしてきたがスルーしておいた。
上のスレを見て貰えばわかると思うがなw
上のスレを信用するもしないも良しだが、やっぱ直接石に聞いたら?
石が信用できないなら手術室の茄子に聞くとかさ。
1611:04/04/22 11:22 ID:UbVFONk8
>>15
ありがとうございます(T○T)
痛かったら叫ぶ、その通りですね。叫べば麻酔追加してくれますよね(涙)
たばこスレにも前書きました、あまりにも不安なもので。
医師には何回も不安を伝えてますが「すぐ終わるから、簡単な手術だから痛くても一瞬」なんて言われました。
明日の午前中に手術です、終わったら書き込みにきます。
17病弱名無しさん:04/04/22 20:34 ID:i9mHEWK/
半年前から耳鼻咽喉科に通院してます。顎と首の間にコブが出きる「そけいのう胞」です。 7月に手術予定でしたが、今さっきコブが出てきました。全身麻酔、一週間入院です。 手術予定が早まりそうです。。明日病院行きます
18病弱名無しさん:04/04/22 20:35 ID:i9mHEWK/
17ですが改行失敗スマソ(つД`) 同じような手術受けた方いましたらどんな感じだったか教えてください。。
19病弱名無しさん:04/04/22 23:20 ID:LqZwqCfm
>>17
がんがれ。
20病弱名無しさん:04/04/23 19:01 ID:0m55fpTl
もうすぐ入院する予定の者です。
ひとつ質問なのですが、部屋にあるTVって1時間いくら位
かかるものなんですか?
自分の部屋はTVが見放題で差額ベッド代¥6500を請求されるのですが
TVが有料の部屋だと差額ベッド代は¥0です。
どっちがオトクなのでしょうか?どなたか教えてください。
21病弱名無しさん:04/04/23 19:07 ID:87DN7MYC
家族が入院してるとこは、20時間で千円のカードを買うです。だいたいどこもそんなもんじゃないかなー。
22病弱名無しさん:04/04/23 20:26 ID:9AaHv0tJ
自分が入院したところは1000分(16時間40分)1000円だったよ。
電化製品を持ち込むと電気代として一日50円請求された。

ぼられてたのか。。。
PS2とPSoneモニタを持ち込んでDVD見てますた。
23病弱名無しさん:04/04/23 20:40 ID:oAq4W0VT
>>20
都内某大学病院。
差額ベッド代のつく4人部屋に入院してましたが、
900分1000円でした。
多分、どの部屋でも同じだったと思います。

24病弱名無しさん:04/04/23 23:12 ID:sm+Awinn
みんな安いな
都内某私大病院
600分1000円でした
25病弱名無しさん:04/04/24 10:19 ID:sKTia7qf
都内某国立大学付属病院
1000分=1000円だった。
つけっぱなしだったから、すぐ無くなったぜ。
26病弱名無しさん:04/04/24 17:51 ID:LV2EI0Kr
みなさんは、自分で納得して入院する病院を選びましたか?
それとも家族や知人の勧めで? 家の近所だから?
自分は今、病院探しで悩んでいます。

通院している病院は、建物や設備が立派なのですが
担当医師に不信感を抱いてしまい、もう通う気分ではなくなってしまいました。
でも、他にどうやって良い医師や病院を探せば良いのやら…。
早めに手術をしたいのですが、どこへ行けばいいのだろうか。

大学病院は実験されちゃうのかなあ?
私大病院は手術や入院の料金が高額でしょう?
国立病院は医師のモラルが低そうだし…。
小さい病院は設備や医師の数に不足があるだろうし…。
自分、考え過ぎなんだろうか??
27病弱名無しさん:04/04/24 23:35 ID:NHni7k5a
>>26
じゃあ市立とか県立の病院行けば?
あなたの要求をある程度は満たすと思いますが。

担当石に不信感を感じたなら同じ科の別の石に何となく聞いてみなよ。
2827:04/04/24 23:46 ID:NHni7k5a
書き忘れ

俺は自分の家の近くの小さなクリニックに子供の頃からなんかあると見て貰ってる。
入院が必要になったのは今まで3回あるけど、そのクリニックの石(いわゆるホームドクター)の紹介で
出来るだけ家から近い入院可能な総合病院がたまたま市立の病院だった。
市立病院の石とも良い関係だしホームドクターとも良い関係だす。

入院してオペするなら近所のほうが家族も楽だろうし・・・

一流器材で検査治療されたいのなら大学だろうけど
俺のオヤジが検査入院で42歳の若さで死んじゃったから個人的には嫌です。
だけど俺の行く市立病院も手に負えなくなると市立大学病院に転送されるんだけどね・・・
29病弱名無しさん:04/04/25 00:30 ID:Eg7QBPXw
>>28
横浜?
30病弱名無しさん:04/04/25 00:45 ID:6SxowgQs
>>29
黄昏?
31病弱名無しさん:04/04/25 00:55 ID:t5hP53e5
>>31
そこはケツの穴〜♪
32病弱名無しさん:04/04/25 02:12 ID:EWFWxrxf
入院中、コンビニの袋がガサガサうるさかったとの
カキコをいくつか見ましたが、
具体的にはゴミ袋って何を使えば良いのでしょうか?
音が出なさそうな物って紙袋ですか?
それともプラスチックのゴミ箱に直接捨てたりするのですか?
今度入院するので、周囲に迷惑かけたくないのです。
33病弱名無しさん:04/04/25 04:22 ID:g14POWpw
>32
最近2度入院して、一度目はプラスチックのごみ箱にビニール袋を入れ、
二度目はごみ箱も荷物になるので
同じくらいの大きさの箱にビニール袋を入れて使いました。
退院する時に捨てて帰れますので。

で、問題のガサガサうるさい、というのは、
ごみ箱に限らず、それに身の回りの品を入れていて、
それの出し入れの音が気になるのだと思います。
特に夜だと。

昼間だとわざとガサガサ音を立てない限り、
多少の音はお互い様だと思います。

ごみ箱用ビニール袋を、そのままベッドサイドなどに
引っかけておくと、袋の口を開けてゴミを入れるようになるので
それで音がするのではないでしょうか?
何らかの方法で、口を大きくあけておけば
ゴミを入れたくらいでは大きな音はしないと思います。
34病弱名無しさん:04/04/25 15:33 ID:RxlNs6vh
>>32
台所用の透明なビニール袋は音が少なくてよかった。
35病弱名無しさん:04/04/25 17:23 ID:Eg7QBPXw
>>34
すべすべのやつね。
自分もこのスレでうるさいというレスをみて、
音がしにくいビニール袋と大きめのゴミ袋を購入していった。
36病弱名無しさん:04/04/25 22:39 ID:j2jYPz1B
確かに夜中にガサガサされるとイライラするね。
病棟の消灯時間って早いし。
ましてや手術前夜だったらもう・・・

ゴミ袋ガサガサに限定するのではなく
とにかく無駄な音を立てるのは良くないと思います。
俺も入院したときに感じたけど、大部屋なのに
夜中になってもルールを破ってテレビ見てたりお菓子喰ったりとかね。
そういう人は団体生活の基礎が分かってない真性DQNちゃんだと思って諦めてたけどね。

そういうことを気にする>>32さんはきっと常識ある方だと思うので大丈夫でしょう。
3732:04/04/25 22:48 ID:DHIgb70R
みなさまレスありがとうございました。
台所用の透明ビニールですかー。それを箱に入れてみます。
口は開けっ放しにしておけばいいのですね。了解しました!
38病弱名無しさん:04/04/26 08:27 ID:YEpHSlOW
ビニールより布袋のほうがよいかと。
100円ショップにメッシュでいい感じのもあるし
39病弱名無しさん:04/04/26 10:18 ID:/k88YghA
現金ってドレくらい持っていけばいいのか悩み中。
開腹手術で2週間程度の入院予定なのですが。
一応ATMあるらしいので、そんなになくても大丈夫だとは思うんだけど…
40病弱名無しさん:04/04/26 12:29 ID:7ACTgOtI
ATMあるんなら少なくて大丈夫でしょ。
必ずロッカーとかに入れとくこと。
盗難事件で犯人はナースだったなんてこともあるらしい。
41病弱名無しさん:04/04/26 12:47 ID:v1e1fAd7
12日入院で5000円くらいしか使わなかったな
テレビカード代3枚3000円の他は十字帯と飲み物くらい
42病弱名無しさん:04/04/26 16:50 ID:PN/2eQw9
今、骨折で入院中です。
2chだけが心のより所です(いやマジで)
43病弱名無しさん:04/04/26 17:01 ID:3lbEZlUg
こんなスレがありますがどう思いますか?

クレーマー患者はとにかく氏んで欲しいね Part9
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1073279650/
(会社・職業 > 病院・医者)

44病弱名無しさん:04/04/26 17:03 ID:qojSTbe1
>>43
医者と患者 仲良くけんかしなって感じだな。
45病弱名無しさん:04/04/26 20:15 ID:9gDK9j07
>>40-41
39です。有難うございました。
1万くらいを小銭と千円札で持っていけば十分間に合いそうですね。
46病弱名無しさん:04/04/26 21:02 ID:aqnq2wqR
いま尿管結石で入院中
明日破砕手術で痛い思いをするんだな・・・
石の大きさが8mmあってなかなか壊れないんで
明日で3回目・・・
早く退院して酒が飲みたいよ
47病弱名無しさん:04/04/29 06:26 ID:eVFSt+15
入院する時(手術前)って、保証人が必要なんですよね?
事情があって親に頼めないのですが、
そういった場合、どうすればよいでのしょうか?
独身の一人暮らしです。頼める友人や恋人もいません。
会社の上司などでも構わないのでしょうか?
それとも身内や親類以外の人ではダメなのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えてください。
48病弱名無しさん:04/04/29 12:21 ID:C59pUF6I
>>47
病院に聞くのが一番いいのでは…

上司でも構わんと思うよ。勿論相手の了承が必要だけど。
49病弱名無しさん:04/04/29 15:17 ID:ezOaDarx
608 名前:卵の名無しさん :04/04/29 14:35 ID:8s3x3JxP
605の事件と 去年6月23日か,28日にあった事件と似ている。どちらも当直医を呼んだ
が,返答がなかった点だ。前者は植物状態に患者がなり,後者は子供が死んだ。後者は
看護婦が4時間呼び続けたが,当直医は診察しなかった、と新聞にでていた。


609 名前:卵の名無しさん :04/04/29 14:43 ID:8s3x3JxP
608のつずき
 当直室でのH体験総合スレで,学んだ知識だが,当直医は当直室で看護婦と
 Hするのが常識なんでしょう。今回も没頭してて、あえて呼び出しを無視
 したのでは?週刊現代11月中の発売号に 医療界では当直室には近寄らな
 い習慣があると書いていた。当直室でHするの常識でしょう?今回もやって
 いたのでは?
4月28日東大附属病院を被告とする判決のでた事件について


50病弱名無しさん:04/04/30 15:58 ID:F6nRxmQH
1週間前に退院したばっかりです。
個人差はあると思うけど、私は1000円で13時間位のTVカード、10日間入院で
320円払い戻した。むしろ音声の入るポケット・ラジオが重宝したよ。
あとは入院前に軽い内容の文庫本、好きな芸術関係の雑誌、旅行雑誌などを購入。
意外にTVは見なかった。差額無しの4人部屋。他人のいびきがつらいけど、自分も
寝言王なのでお互い様だっちゃ。
5122:04/04/30 17:48 ID:MwtNvEmF
自分は3ヶ月間の入院で4千円分のテレビカードを買いました。
一日あたり44分か。
PDAも持ち込んで2ちゃんに入り浸ってましたね。
5250:04/04/30 18:07 ID:F6nRxmQH
>TV音声の入るポケット・ラジオ
の間違いでした。スマソ
53病弱名無しさん:04/04/30 22:43 ID:PassCA4X
胸開手術を受けられた方、術後の疼痛ってどれくらい続きましたか?
退院後、痛みのコントロール(薬による)をどのようにされましたか?

マジレスで体験談、アドバイスよろしくお願いします。
54病弱名無しさん:04/05/01 00:40 ID:TfgPJRM7
母が手術するのに輸血が必要になりそうなんですが
自分の血液を使うって出来るんですよね?
手術日何日くらい前に、どれくらい採るのでしょうか
まだ入院まで日があるので先生に聞けず、母が不安がってます。
55病弱名無しさん:04/05/01 02:07 ID:6D0tvRcX
>>54
「自己血輸血」でググってみ。

確か手術日とあんまり間が開いてるのはダメなので、2週間だか10日前
位からじゃないと採血できないんじゃなかったっけかなあ。
詳しくは忘れちゃった。
56病弱名無しさん:04/05/01 07:30 ID:LwwCX9j9
>>53 個人差があるみたいだね。オレの場合、手術数日後には(詳しくは覚えていない)
鎮痛剤や眠剤を貰わなくても良くなったように思うよ。
傷の痛さを我慢したという記憶はないんですよ。
ただ、寝起きするときの肩や背中の痛みは強烈だったけど、寝てしまえば、あるいは起きてしまえば痛さは無かったよ。
57病弱名無しさん:04/05/02 03:11 ID:9a9rnx3u
>>47
私も親に頼めなかった口です。

病院(看護婦)に相談したら「じゃ、まあ、いなくてもいいですよ」って。
誰でもいいとも言ってました。

その程度のものなら、と自分の名前と印鑑のみで提出をしようとしたんだけど
身寄りのない女だと、なにかとなめられやすいので、
(交通事故の相手にずいぶんとなめられ中だったこともあり...)
いけないと思いつつも、筆跡変えて親の名前を勝手に書き、
自分と違う印鑑を押してだしました。



58病弱名無しさん:04/05/02 04:40 ID:ZjzUV+3V
>>56
全く個人差があるものなのですね。
私は退院後、鎮痛剤をどっさりともらいましたが、規定の内服量では痛みは
とれず、毎日悶え苦しんでいます。
胃や肝臓に負担がかかるのも怖いので、内服量は守っているのですが、
痛みのために日常生活の動作が制限されるのもどうかと思います。
悪い言い方ですが、外科は所詮外科ですね。退院後の細かいフォローはなし。
眠れなくても眠剤も処方はしてくれません。愚痴ばかりですが・・・
59病弱名無しさん:04/05/02 07:49 ID:SOJhOtcK
質問ですが、進行4のすい臓がんは治療法方が無いというのは本当でしょうか。
私の父がすい臓がんにかかり、今痛みをとる治療をしています。
60病弱名無しさん:04/05/02 13:22 ID:1+XvFTzf
便秘が祟って消化不良→胃が動いてくれなくて吐きそうなんですが・・・吐き気を止める方法ってありますか?
もしくは楽に吐き出せるやり方ってあるんですか?すごく胃が重くて苦しいんです・・・。
61病弱名無しさん:04/05/02 13:53 ID:ZI2ZWgmz
ティムポ浣腸しる!
シャワ洗してイパ-イ突けば治るだろ
6247:04/05/03 01:43 ID:qyUWdCFB
>>57
保証人いなくても大丈夫でしたかー。そうだと良いのですか…。
自分の場合、開腹手術で全身麻酔をするので
やはり保証人が必要になりそうな予感…。
病院に相談してみます。

入院中の世話は有料で付添人を頼めるかもしれないけど、
保証人はお金を払っても他人に頼めないですよねー。
あー。どうしよう。
世の中ってひとりじゃ生きていけないしくみになってるんですねー。
面倒だわー。
63病弱名無しさん:04/05/03 02:14 ID:kbz+MhUj
俺は急性骨髄性白血病になった。抗がん剤飲んだり全身放射線当てたりしてかなり辛かったな。

                                                                                                    
64病弱名無しさん:04/05/04 14:01 ID:mcCMJf7c
入院したい。どうしたら入院できるかしら
6554:04/05/04 22:31 ID:EwqXDdeL
>>55
レスありがとうございました!それで探してみます。
御礼遅くなってしまい、すみませんでした。
66病弱名無しさん:04/05/04 22:44 ID:FG28ruPl
>>64
パラコート飲め。
最長一週間くらい入院できる。
67病弱名無しさん:04/05/04 22:48 ID:5FH8BGDV
>>64
代わってやりたい、是非代わってください、おながいします。
肝臓血管造影検査最低六泊七日、なにやら毛を剃られてチューブを入れ造影剤を流し結果次第で即治療入院とか。。
先月頭に超音波、半ばにMRI、終わりに診察。ドクタ曰く「検査入院の必要性あり。でもその前にCTを」って金ねぇよ

病院ってツケ利きますか?
68病弱名無しさん:04/05/04 23:19 ID:xPMxGR3w
>>67
ツケが利くかどうかは知らないが、
金がないからって理由で患者を放り出す病院はないだろ。
とりあえず事務局かなんかで相談しる。
69病弱名無しさん:04/05/04 23:36 ID:Y9MfLDDK
たしか
治療費を無利子か低利息で貸してくれる制度があったはず。
入院したとき暇つぶしに外来に貼ってある掲示物を見ていたらそんなポスターが貼ってあったよ。
70病弱名無しさん:04/05/04 23:58 ID:00fyPGJ8
大きい病院だと、支払い関係の相談にのってくれる窓口あると思う。
>>69さんの言うような医療費の制度とか、教えてもらえると思うよ。
7167:04/05/05 22:40 ID:eUvXcexF
みなさん ありがとうございます。
私大の病院なんで訊いてみます。不安要素ばかりでストレス溜まり病状悪化しそうです。
72病弱名無しさん:04/05/06 00:23 ID:36zpw24n
>>71
がんがれ!
2ちゃんでストレス発散して病を吹き飛ばせ
73病弱名無しさん:04/05/06 00:26 ID:Im9lxkmO
>>56
遅レスになるけど、
痛みが続く場合は早めに麻酔科かペインクリニックにいった方がいいぞ。
俺も6年前に開キョウしたんだが、
外科の「そのうち直るから」の言葉を信じて我慢してたら
後遺症が残ってしまた。
(大声や咳、くしゃみをすると未だに胸に激痛が走る)。
鎮静剤というのは痛みが何日も続くと(脳が痛みのある状態を「普通の状態」
だと認識してしまうので)効かなくなるらしい。
麻酔科やペインでは、まず「神経ブロック」ていう注射をやって痛みを抑えます。
痛みを覚えてから半年位まではこれがかなり有効らしい。
俺は慢性化してしまたので薬物療法(抗鬱剤投薬)です。しくしく。
74病弱名無しさん:04/05/06 00:31 ID:Y7FI2I1D
>>67
高額医療助成で返ってくる分を、貸付してくれる所も多いので
みんなも言ってるように、相談するのがよいかと。
高額医療は何ヶ月かたたないと返ってこないし。

それに実は、何だかんだ言いながら半年〜1年位なら大体待ってくれます。

ちなみに高額医療は月単位なので、なるべく月をまたがないように入院するのが吉です(´ω`)
75病弱名無しさん:04/05/06 00:35 ID:Y7FI2I1D
>>53
自分は心臓手術で、右第4肋間の小切開ですが、
痛みは大体3日目にはほぼ消えました。鎮痛剤はしばらく1週間くらい飲んで
飲まなくても何とかなるようになりました。

ちなみに、もし正中切開の場合は、
肋間神経あまり切らないので、もっと痛みが治まるのは早いと思います(´ω`)ガンバッテ
76病弱名無しさん:04/05/06 19:49 ID:TmeQurMl
>>75
体験談ありがとうございます。
私の場合喉の辺りから25センチ位の傷なのですが、骨の痛みのみでなく、
色々な痛みが混在してる感じで、術直後からすると確かにおさまってはいるのですが
鎮痛剤でもすっきりとはおさまらない感じなんですよ。腕を動かすときの鎖骨の
違和感とか、元の体に戻りたい〜って感じが続いています。
7753:04/05/06 19:55 ID:TmeQurMl
>>73
今レスみました。
実は私も医師から「そのうち治るよ」と言われています。だからこんなものなのかなぁと
あまり重要視していなかったのですが・・・。あまり痛みを訴えると、偉い先生は大げさな患者だ
と微笑むだけ、若い医師は鬱陶しい患者だと言わんばかりの態度をとるだけなので、
いつも控えめにしているのですが、そういったケースもあるのですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
78病弱名無しさん:04/05/06 19:56 ID:Y7FI2I1D
>>76
違和感とかは結構残りますよね…(´ω`)
寒くなると傷も疼くし。自分も肋骨に偽関節できちゃいました。

違和感とか痛みは、されてるとは思いますが
ちゃんとお医者に伝えておいたほうがいいと思いますよ。
心臓ですか?
7967:04/05/06 22:24 ID:nXCS9ZaA
>>74
詳しく書いて頂、感謝感謝です
80病弱名無しさん:04/05/07 09:45 ID:hOdfOq6M
>>78
色々あるんですね・・・。術後随分と経っても、寒さなどで疼くものなのですか?
幾つかの痛みの種類の中に針金巻き付けられたみたいな骨の激痛があるんですが、医者に
言うとそのままって笑われました。ひどい。
あと、傷跡なんですが、きれいになおりましたか?個人差があるって言われて
います。
81病弱名無しさん:04/05/07 13:09 ID:kURUjdyW
>>80
73ですが、
>針金巻き付けられたみたいな骨の激痛があるんですが、
これ、俺もあったよ。その後は、違和感→違和感あるけどそれはあまり気にならなくなる、て感じに変化。
手術部周辺の知覚変化には注意だよ。個人差があるけど俺は一部に知覚過敏が残っちゃったんで
(前に書いた後遺症はそのせい)。

やっぱり一度ペインクリニックいったほうがいいんじゃないかな?
外科は臓器が治れば「治療終了」だと思ってるし、ペインの方が痛みは専門だし
親身になって治療してくれるよ。




82病弱名無しさん:04/05/07 16:15 ID:dtme4cuu
>>80
きっと日常生活つらいですよね、それだと。
私も、ペインとか良く分かりませんが、別のお医者に見てもらったほうがいいと思いますよ。
笑うなんてひどいって(´ω`)


自分の傷ですが、医者からはきれいだと言われてますが、比べたこと無いので分からないです…
ちなみに術後もうすぐ1年半ですが、もうほとんど違和感も痛みも無いです。
必要であれば画像うpしますよ…汚い体ですけど。
8353:04/05/07 20:49 ID:pZKVmO/m
>>81
私は術後まだ間もなくて、外科の外来に通っているので、必要であれば、いつの段階で他科(ペインクリニックなど)
を受診するか見極めたいと思います。外科は自分で治れって雰囲気ムンムンです。
同じ病院で他科受診されたのでしょうか?それとも個人病院でしょうか?主治医からの紹介状など
なく、自分で受診されたのでしょうか?
>>82
画像はもちろん結構ですよ。プライバシーもありますし。傷の状態は日々
変わってゆきましたか?私は1年後の状態が最終的な治癒段階の状態だと
聞かされています。夏の服が全部着れなくなりました。夏場の服とか皆さん
一体どうされているのでしょうね。
8481:04/05/10 00:17 ID:3+mMp7IR
>>83
手術担当外科に言っても紹介もなにもしてくれないので、自己判断で同じ病院の
麻酔科にいったよ。紹介料とかはとられなかった。その後また自己判断で他の大学病院
のペインクリニックへいった。
開胸手術後の長引く痛みは「開胸手術後症候群」て言葉があるくらい麻酔科では一般的な
症例だよ。だから他の病院でも遠慮せずいったほうがいいし、とにかく早くいった方が
完治の時期は早まると思うよ。

傷跡は俺の場合はさすがにだいぶ白くなってきたなあ。「ケロイド」のスレがとても
参考になると思うよ。形成外科にも相談してみては?
85病弱名無しさん:04/05/10 00:43 ID:2ak/fVK9
>>83
傷口はだんだん目立たなくはなったけど
やっぱり"超みみずっ腫れ"みたいな感じではあるよ(´ω`)

正中だと目立つよね…傷口大きいし。
でも、皮膚移植とかすればきれいに無くなるって、うちの医者は言ってたよ。
俺は男だし、自分の中では勲章だから消す気はないけど、女の子はつらいわな…。

>>81
そんな名前ついてるのかー、知らなんだ。
86病弱名無しさん:04/05/14 00:53 ID:0jU3wPd2
携帯やノートブックを持ち込んで、
人から離れて屋上や庭でやるのはありですか?
87病弱名無しさん:04/05/14 01:34 ID:R+WigVtg
>>86
携帯は厳密に締め出しているところと、病室で携帯メールしても、
見て見ぬ振りしてくれるところがある。
経験上、PCはそんなにうるさくないと思うが…。
両方持っていって、周りの雰囲気見ながら使うのがベスト。
屋上なら、だれも文句言わないと思うけどなあ。



88病弱名無しさん:04/05/14 16:25 ID:0jU3wPd2
>>87
レスありがとう。
聞いたらダメと言われそうだけど
周りの雰囲気見ながら、、、ですね。

なんだか入院中ヒマで病気になりそうで心配。
89病弱名無しさん:04/05/14 21:36 ID:YaEHUHB9
>>86
私が入院した病院では、携帯での会話は注意されますが、
ゲームをしている人は特に注意はされませんでした。
電化製品の持ち込みは1日50円の電気代を取られますが、
ノートパソの持ち込みはOKでしたし、
エッジでずっとアクセスしていました。

携帯がダメ、というよりも、会話している声が回りに聞こえ、
つい大きくなりがちなので、それがNGな気もします。
それと着信音が案外と遠くまで聞こえて、それが耳障りでしょう。

私は隣のベッドの人が携帯でゲームをしているピッピッ音が
うるさくてたまりませんでした。
私はゲームボーイを持参していましたが、
音は消すか、イヤホンを使っていましたから。
90病弱名無しさん:04/05/15 04:30 ID:ZPgpM2Cy
あっはっは。入院して手術することになったよ。後遺症も残るらしい。ウツダ
正直かなり不安。いい歳したオスが泣きそうです。
ネット環境ないんで次はいつ書き込めるかわからんが、頑張ってきます。
入院、通院中の皆さんも頑張ってください。
91病弱名無しさん:04/05/15 04:58 ID:Ro+Lf+aj
>>90
手術はいつですか? 私ももうじき手術の予定です。
不安ですよね…。悪いことを考えだしたらキリがない…。
でも、手術して元気になる!って信じましょうよ!
今よりも絶対良い方向になるって。
「災い転じて福となす」ですよ!
お互いがんばりましょう!
手術の成功をお祈りしています。
このスレに来た皆さんも、早く良くなりますように。
92病弱名無しさん:04/05/16 02:00 ID:p98G6M+q
前スレが見られないので既出の質問だったらスマソ。

>〈1〉差額ベッド(特別室)に関する厚生省の通知(要旨)
>・特別室の利用は患者の自由な選択と同意に基づく。
>・医療機関が料金を請求できるのは、患者側の希望がある場合に限る。
>・救急患者や手術後など、治療上の必要から特別室へ入った場合は料金を請求できない。
>・医療機関は特別室の設備や構造、料金などについて説明し、料金などを明示した同意書に患者の署名が必要だ。
>・受付窓口や待合室など医療機関内の見やすい場所に、差額ベッドの数や料金を掲示する。

4番目の同意書に署名させられるのはどういう時でしょうか?
こちらから個室を希望しない限りは署名をさせられる事はないと思っていいのでしょうか?
少しでも入院費用を押さえたい・・・。
93病弱名無しさん:04/05/16 02:10 ID:p98G6M+q
連続でスマソ。

>>26
>国立病院は医師のモラルが低そうだし…。

どこの病院がいいかよくわからないので
なんとなくしっかりしてそうな国立か赤十字に行こうと思ってたんですが
そうなんですか?
どうしよ〜。悩んできた。

>>27
私立と県立と国立の違いをなんでもいいから教えて下さい。
月曜に病院に行こうと思ってるのでお願いします。
9493:04/05/16 02:13 ID:p98G6M+q
よく考えたら亀レスな上、質問までしてしまってゴメンナサイ。
今でも見られてるとは限らないのに。
&私立と市立を間違えてしまいました。
95病弱名無しさん:04/05/16 02:34 ID:KLuZAUwf
>>94
国立の医師は公務員だから、お役所仕事ってことじゃないの?
969回入院しまた!:04/05/16 02:57 ID:x5QmFjif
ところで空気を注射されるとどうなるの?
97病弱名無しさん:04/05/16 12:15 ID:p660oyfN
>>96 10回目の入院は空気注射で入院ドゾー
989回入院しまた!:04/05/16 14:23 ID:x5QmFjif
子供のとき点滴の管の中に空気が入ってて危うく空気注射されるところだった。
9993:04/05/16 15:31 ID:p98G6M+q
>>95
まじですか?不安になってきた・・・
100病弱名無しさん:04/05/16 18:39 ID:HKnLrczb
>>96
点滴の管に入ってるくらいの少量なら血管壁から吸収してくれる。
心臓が空回りするくらい大量に入れたら生命の危機。
点滴のチューブ半分空気入ってても10ccいかないくらいだから
過剰に心配しなくても大丈夫。空気がないに越したことはないが。




101病弱名無しさん:04/05/17 00:31 ID:jEa+U8Kv
>>92
いくらいくらの差額ベット代の部屋だっていう用紙に
署名した記憶があるのでそれかと。

個室を希望しなければとられないはず。
取ってきたら、しかるべき所に言えばいいのでは。
10253:04/05/17 01:17 ID:1IXq7YiQ
>>84=>>81
超亀レスです。
わーそんな病名があるのですか!!そんな診断名つけられたくないような名前ですね。
もう随分と時期が経過しているわりには針金の巻き付けられたような痛みはありますね。
やはりペインクリニックと形成外科受診を検討しています。外科の主治医には
どうすれば良いか慎重に検討します。

ケロイドスレ参考になりますね(^_^)

>>85
形成外科受診検討しています。
外科の主治医は「そんなとこいちいち見ませんよ!!」と云うけれど、夏服
ほんと全てといって良いほど着れませんよ(泣)マジ深刻です。
1039回入院しまた!:04/05/17 01:28 ID:Hkzv6sLB
>>100
そうだったのか。
そのときは巡回してる先生がたまたまそれを見つけて、空気が体に入る直前に点滴の管を抜いてくれたので…
抜いてくれたのはいいのだが、その先生がチューブ再びつける事ができなくて結構流血した覚えがあるが。


104病弱名無しさん:04/05/17 22:05 ID:cildBmJP
普通に点滴していると、ある程度まで液面が下がってきたら
今度は血管の圧力(静脈圧)が勝って空気が血管内に入るということはないと思うよ。
逆に血液が逆流してきて真っ赤になってしまう。
ただし、点滴がチャンバー(液を溜めておくところ)より下に行っているのを気づかずに
ボトル交換されてしまったら・・
1059回入院しまた!:04/05/18 01:19 ID:+MRXwQNM
逆に血液が逆流してきて真っ赤になった事が一回だけあったな。
早朝、液が無くなって機械の警告音で起きたんだったと思うが、どんどん血が逆流しだしてたので、ナースコールしたのだけど
全然看護婦がこないので慌てた覚えがある。
でも逆流してもある程度上のほうまで行くと、逆流するスピードが遅くなってくるもので、それから結構(30分ぐらいに感じた)してからやっと
看護婦が来たことがあった。
106病弱名無しさん:04/05/18 09:44 ID:qShsEd1k
もうすぐ入院して開腹手術を予定しています。
いろいろ不安はあるのですが、その中で一番の心配事は、あまりにも寝相が悪いことです。
布団を蹴飛ばす、枕が落ちる、くらいなら構わないのですが、
自分の寝相の悪さが原因で、点滴の針が外れたり、チューブが外れたり、
縫った傷口が開いたりしそうで、本当に恐ろしいです。
先日もチューブが外れてて脳に酸素がいかなくて亡くなった事故がありましたよね・・・。
ああ、もう怖い。
看護師さんに頼めば、両足をベッドに縛ってもらえるのでしょうか?
107病弱名無しさん:04/05/18 09:55 ID:DG78E2qS
縛ってもらえるんじゃないか?(w
しばらくは寝返り打つ元気もないかもしれんが…
108病弱名無しさん:04/05/18 19:09 ID:aDVoYNyb
手術前の筋肉注射(精神安定?)と血管にチューブ挿すやつが
とにかく最高に痛い。泣いた。
手術後は小便とられるのが最高に恥ずかしい。
我慢して出ないですって連発してたら、医者がそんなはずはない
とか言いやがって、看護婦にちんこ剥かれて変な紐入れられて矯正排尿。
(イメージでいくと、膀胱から直接滴り出される感じ)
痛いし恥ずかしいし惨めだし中学時代最凶の想いでになった・・・。

109病弱名無しさん:04/05/18 19:19 ID:DG78E2qS
>>108
筋注って肩にやるやつでしょ?
痛いって聞いてたけど、あんま痛くなかったよ俺のときは。

血管にチューブ刺すやつってなんじゃい。点滴?
110病弱名無しさん:04/05/18 19:31 ID:aDVoYNyb
>>109
そうそう。筋肉注射は肩にやるやる。
腕がプルプル震えだしてマジ痛かったよT−T

血管チューブは点滴なんだけど、普通の点滴の
細くて小さい針じゃなくて、直接チューブ挿すのよ!
(なんか固定するためとか言ってた記憶が・・)
テープでぐるぐるまきにされたしさ。
111病弱名無しさん:04/05/18 19:33 ID:DG78E2qS
>>110
ちゅ、チューブを直に?(;´Д`)ハァハァ
普通のって、トンボ針とかじゃなくて普通の点滴のだよなぁ…。

静脈に留置するぶっとい奴を俺も首筋に2ライン入れられてたけど
それは術中だし、あれを意識があるうちに入れられたら嫌だな。
あれもはやカテーテルだし。
112病弱名無しさん:04/05/18 22:53 ID:c6M7Jdt7
>>110
チューブではなくて、アンギオ針ではないかな?
(ストローを細くした外筒の中に金属の針が入っているやつなんだけど)
手術室では麻酔剤をメインの点滴の横から入れなくちゃいけないし、
あまり細い針だったら輸液の入り方に勝ち負けが出来て、正しい薬量が入らなくなる。
それではきちんとした麻酔管理が出来なくなるので病室で使うような細い針だと都合が悪いんですよ。

>>106
>チューブが外れてて脳に酸素がいかなくて亡くなった事故がありましたよね・・・。
挿管チューブのこと?
開腹手術の多くは手術が終わったら抜いてしまいますよ。
麻酔医が患者さんの意識が戻ったのを確認してからね。
心臓の手術とか、元々状態の悪い人とかだったら挿管チューブを入れたまま帰ることは
ありますけど。
もし、挿管のまま帰ることがあれば、10中8,9手足は縛られることになるでしょう・・
抜かれて事故になったらとっても怖いから。

113病弱名無しさん:04/05/19 05:08 ID:IdpX40qa
>>106,112 思い出したよ。おれ、心臓の手術したときは
「起きたとき、挿管してあるかもしれない。だから、しゃべれないかも。
手足が、軽く縛られているかも」って言われた。
指で文字を書いたり、ベッドの端をたたいてサインを送るくらいはできる。
必ず看護師さんが近くにいて、変な動きをするとすぐに話しかけてきたよ。
114病弱名無しさん:04/05/19 13:08 ID:2rMXNjSI
>>106
看護師さんに頼めば、両足をベッドに縛ってもらえるのでしょうか

俺の場合、小学校時代に右耳の形成手術で入院して寝返りうたないよう横向いた状態で手を縛られてたな。
夜中に小便したくて起きたがほどくの失敗して絡まり、やむを得ずナースコールで救助された事がある。
それにしても縛りと言う単語でハァハァしてしまい、汚れてしまったと実感した次第である。
115病弱名無しさん:04/05/19 13:40 ID:D+Vc74lw
昨日おでこ火傷しました
発汗がとまらないので、明朝に診察受けます
結構患部が大きいので心配です。
もし火傷の跡が残ったら、それを消す手術っていくら程度でしょうか?
116病弱名無しさん:04/05/19 19:04 ID:P6Do/wJS
>>113
術前に、暴れたら縛るけどいいですかっていう誓約書書くよね。
GICUにいたときも、発狂してるおばさんいた。こわかった。

しかし、もうチューブもカヌーラもドレーンもたくさんだヽ(`Д´)ノウワァァン
特にドレーンの抜管と心臓に伸びてるリード線引き抜くのが辛い。
117106:04/05/19 22:20 ID:j8QK7TlJ
みなさん、レスありがとうございました。
やっぱりとっても心配なので、自分から「縛ってください」ってお願いしようと思いますw
大げさだとか思われるかもしれないけれど、実際にチューブが抜けたりして
事故になるよりは全然マシだと思いますので…。
118病弱名無しさん:04/05/20 17:13 ID:GgKRY5Ur
γ-GTPが200程で肝臓が悪く、胃も胃炎ぐらいはありそうで、ウツやアル中も患っ
ていて、入院して治療に専念をしたいと思っています。

普通に病院に行けば、採血やレントゲン・胃カメラの検査をされて、薬を出されて
帰されるだけですよね。

基本的に無職近く、治療代を保険から捻出する為に(5日目から適用)、検査入院
をしたいのですが、「検査入院させて下さい」と医者に話しても無理でしょうか?

119113:04/05/20 21:04 ID:QUC4tX2C
>>116 誓約書だったか同意書だったか忘れたけど、
「縛られる・・・」という文はなかったと思うよ。
口頭では、しっかり説明された。
半々の確率で何かが起きるといわれたときは、ビビッたね。

うん、リード線の引き抜きは不気味だった。
ICU内では、カーテンの向こうで緊急手術が始まったのは怖かったよ。
「オペ室は、間に合わない!」「開胸器!」・・・ERみたいだった。
>>106 病院スタッフには何でも相談しちゃえばいいよ。
心配なことは自分の中にしまわないで言ってくれる方が、
病院側にとってもうれしいことだと言ってたよ。
120病弱名無しさん:04/05/20 21:52 ID:xA2Dyf2w
>>119
俺の時には、必要に応じて拘束しますみたいなことが書いてあったよ。
121病弱名無しさん:04/05/20 21:56 ID:xA2Dyf2w
途中で送ってしまった…

ICUの中、俺も術後でうろ覚えだけどさ、俺と一緒くらいにオペしたっぽい人が
どうやら亡くなったみたいな感じだったことはあった。
その時緊急手術したのかどうかは、朦朧としてて全然分かんないんだけど…

後で家族に聞いたら、待合室に俺らの家族のほかにもうひと家族いて
その人は、電車で突然倒れて担ぎこまれたらしい。
その人かなぁ。

リード線きもいよね(;´Д`)ハァハァ
痛くはないんだけど…ガンガレ106.
122病弱名無しさん:04/05/27 20:19 ID:WzNodOKJ
age
123病弱名無しさん:04/05/30 00:26 ID:DCRzowJl
今度肝臓の手術を受けます。全身麻酔はスーハースーハーだけですか?その前にケツの方から何かぶち込まれるとか聞いたのですか、本当ですか?
124病弱名無しさん:04/05/30 00:36 ID:M8RxtJYi
今は麻酔は静脈から入れる薬で眠ることが殆どだよ。
スーハーは酸素と笑気ぐらい。
10秒以内に意識消えるからそしたら気管に管を差し込んで
人工呼吸に切り替える。筋弛緩剤入れたら自分じゃ息できないから。
尿管や直腸の温度計はその後入れるよ。
わざわざ意識あるときにそんなことされたくないでしょ。
やるほうも脱力してくれてたほうが楽だし。
125病弱名無しさん:04/05/30 00:57 ID:gpEVb+Ov
>>123
全身麻酔の前に硬膜外麻酔っての腰から入れられたが。
126病弱名無しさん:04/05/30 01:01 ID:n0Inc1r4
>>123
手術内容にもよるので、ぶっちゃけ医者に聞く他ない。
ケツの方からは代わる代わる(ry
127123:04/05/30 06:39 ID:DCRzowJl
>>124-126
レスどもです!
隣のオジさんに「尾てい骨のところからワイヤ入れられて、それがまた痛てぇんだよ」と言われ恐怖に震えてました。
少し気が楽になりました。
128病弱名無しさん:04/05/30 23:04 ID:nK4RDUNH
尾てい骨にワイヤーってなんだろw

いや、まあたしかに仙骨からの麻酔は痛いが。
でも肝臓の手術なら背中から硬麻でしょう。仙骨部の麻酔はないんじゃないの?

129:04/05/31 16:42 ID:5eySLGe6
手術よる全身麻酔経験は二回ほどあるけれど
1...2...3...で意識は消えたなー。4まで数えた記憶なし。
術後の痛止めは病院によって考えが違うので
前もって噂などを収集しておいた方がいいかもしれませんね。
私の場合、一回目の手術は国立病院だったんだけど
痛み止めの注射などは割と容易に打ってくれたんで楽でした。
二回目の手術は産婦人科の個人病院だったんで
院長始め職員達は、患者が痛みでのたうち回る姿を見慣れているせいか
術後は注射が一回・座薬は一錠を三分に切ったものを
挿入してくれただけでした。ほーんと、地獄の一夜でした あの時は。
130病弱名無しさん:04/06/01 09:54 ID:kyjkxC2d
>>尾てい骨のところからワイヤ入れられて
これが、125さんの言う硬膜外麻酔じゃないのあな。

手術部位によって入れる場所は違うけど(胃だったら上のほう、腸だったら下のほう)
尾てい骨は微妙な感じだけど。。。
その人にはそう感じたのかも。

硬膜外麻酔を入れることによって、痛み止めが持続的に入るわけだから、
術後の痛みがだいぶ和らぐと思うよ。
131病弱名無しさん:04/06/01 09:56 ID:kyjkxC2d
>>129
病院によって違ってくるんだろうな〜。
今は痛みを我慢させることによる弊害も大きいから
積極的に痛みをとる方向なんだけどな。
132病弱名無しさん:04/06/01 10:25 ID:pZtYKvPW
脅すわけじゃないけど、
術後の痛みを我慢しつづけると神経系の後遺症が残ることがあるんで、
な〜んもいいことはない。
痛かったら、ウザがられようが弱虫扱いされようが、
何度でも訴えて鎮痛してもらいましょう。
133病弱名無しさん:04/06/01 12:54 ID:ButQNUSA
>>132
ふ〜ん、後遺症が残ることがあるのかー
俺、4年ぐらい前に骨切りの手術をしたんだけど
術後の痛みがまったく出なかったから、医者や看護士が
「痛くないか?とか「痛いのに我慢してないか?」と顔を見るたびに
聞いてきてたけど、そういうことがあるからなのね

俺も手術する前は痛みがでるぞーと言われてたから、覚悟してた割には
拍子抜けだったなー

痛み止めとかも一度は体験してみたかったんだよね
注射なんかだと、スーっと痛みが引いていくイメージがあるから
どんなものか、確かめてみたかった
134132:04/06/01 13:31 ID:xMqZVF3u
>>133
君はいい医者に当たったんだな〜。

俺なんか「痛い、痛い」て何回も訴えたのに、「寝たきりになるわけじゃないから
大丈夫だよ、はは」なんて言われてそのまま強制退院だぜ。
もう何年も経つけどちょっと天気が変わったりとか疲労がたまっただけで
手術跡がたまらなく痛むぜ。
手術前後に麻酔とかでの鎮痛を充分するかどうかが後遺症の痛みを残す
かなりの決め手と知ったが後の祭りだったぜ、キーー。

皆さんも気をつけてください。

135病弱名無しさん:04/06/02 10:21 ID:Y5mRBs1e
まあ、鎮痛剤で潰瘍にならないように
依存症にならない程度に
使って下さい。

フツーは起こり得ないとはおもうけどさ。
潰瘍とかある人は悪化するから
136病弱名無しさん:04/06/02 21:19 ID:2xQXNltw
自分は昨年夏に骨折。その後手術(全身麻酔)
先月下旬に抜去手術(腰椎麻酔)
共に術後の痛み止めは座薬使用。

昨年夏の手術は足首をいじられまくった為、術後の痛みが激しくて辛かった。
痛み止めを使用量限界まで使ったけど、
朝まで足は燃え上がるように痛かった。

あんな思いは二度としたくない。

今回の抜去手術も、術後の頭痛や高熱で苦しむのかと思いきや…
何も起きなかった(w

色々と起きる人の方が多いみたいだけど、自分は楽勝だったなぁ。

手術中も意識はあるけど、気付いたら寝てたし(w
137病弱名無しさん:04/06/06 22:49 ID:648fUM8g
6ヶ月前に骨折で腕の手術したんだけど・・・
まだ、切ったところが痛い・・・
つ〜か、ここだけ皮膚が薄いし、毛も生えてない・・・
これって普通なの?




つ〜か・・・腕が曲がってる気がする・・・・・
138病弱名無しさん:04/06/06 23:49 ID:dnTYJYBf
>>137
既出だけど、痛みの残り具合には個人差があるからね。
一般的には若ければそれだけ治りも早いといわれているが。

皮膚は骨折と手術の影響で、微妙に末梢神経が損傷してるんじゃない?
俺も4年前肋骨折って手術したけど、手術した側のビーチクの毛は全部抜けたままだし、
周りは触っても感覚が鈍くなっているよー。
139病弱名無しさん:04/06/07 19:41 ID:Vql0Qd9I
ぶっちゃけ整形外科は腕の差がかなりある。
できればその部位で実績のあるお医者さんに手術してもらったほうがいい。
140病弱名無しさん:04/06/08 22:13 ID:ivVY0T84
あとは手術経験の多さが物を言うから、
手術を沢山やってる所が良いらしいね。
自分が入院してた病院は膝と腕が有名だったけど、
裏を返せば、それ以外はイマイチな場合もあるわけで…
治療に納得がいかず、転院していった人もいたなぁ。
141病弱名無しさん:04/06/13 13:31 ID:I5xEHxQS
age
142病弱名無しさん:04/06/13 13:59 ID:KcCSt+Zc
いやぁ〜全身麻酔やられたねぇ〜。
麻酔が始まり「うぅ、ここでイクのは早いだろ」って目をカッと開いたつもりが「終わりましたよぉ〜」だって。お花畑も三途の河も関係ないって感じでした、一瞬の6時間だった。
今身体が痛くて笑えんよ
143病弱名無しさん:04/06/13 15:35 ID:ikFXtoRy
手術中に死んだら何を思うこともなしにそのまま消えちゃうんだよな・・・
144病弱名無しさん:04/06/13 18:27 ID:xyngCTDU
>>143
うーん、ある意味理想だな。
145病弱名無しさん:04/06/13 21:35 ID:umlE5LvW
オレなんか、廊下でラリっちゃたよ。オペ室があるフロアーまでは覚えている。
146病弱名無しさん:04/06/14 14:10 ID:gARztbex
筋肉注射を打たれてストレッチャーに横になったと同時におおいびき・・・
こんなオイラは少数派?
147病弱名無しさん:04/06/17 11:33 ID:Gfuj8yPD
睡眠薬は体質にもよる
148病弱名無しさん:04/06/18 13:03 ID:kbQKZ2N7
《 韓国企業、在日企業、朝鮮系企業製品不買運動 》
【 飲食系 】
・ロッテ (ガム、アイス等)
・ロッテリア (ファーストフード)
・JINRO (焼酎、「真露」グループ焼酎メーカー)
・白木屋、笑笑、魚民、笑兵衛、暖暖、和吉(居酒屋、モンテローザ系列店)
【 電化製品、IT系 】
・Yahoo! BB (インターネットプロバイダ)
・サムスン、LG電子、DAEWOO (電化製品)
【 娯楽 】
・パチンコ、パチスロ店の8〜9割が在日朝鮮企業
・歌広場 (カラオケ)
・AV Entertainment、AV Fantasy (海外アダルトDVD通販)

北朝鮮や、北朝鮮を援助している「韓国」「朝鮮総連」「韓国民団」に対して怒りを感じている人は、
抗議活動としてこれらの商品を「買わない」「利用しない」という「不買運動」で抗議しましょう。
149病弱名無しさん:04/06/22 02:08 ID:pCZra4x1
だいたい1週間入院するのにどれくらいの費用がかかりますか?
150病弱名無しさん:04/06/22 09:47 ID:XbtZWTf2
入院して何をするのかにもよる。
手術すりゃ手術代がかかるわけだし。
151病弱名無しさん:04/06/22 13:38 ID:sLa5PzsY
自分は整形外科。公立の大部屋。抜去手術。
8日間入院で約85000円だった。
公立は手術ありで、1日1万円目安だと聞いた事があるよ。
病院や個人によって差があるけど。
152病弱名無しさん:04/06/23 02:53 ID:fivkBuQk
>>148
釣られちゃうけど、ロッテってあの韓国の企業なんだ!
153病弱名無しさん:04/06/23 16:21 ID:zICi9rMd
俺は大部屋31日間、動脈血管造影検査とTAEと静脈血管造影とCTやら核医学検査、止めは開腹肝細胞癌摘出手術で

お値段 538700円也
154病弱名無しさん:04/06/23 16:25 ID:pqtgTtE/
私は婦人科で20日間入院で子宮筋腫核出手術(開腹)して
約24万円。(大部屋差額ベッド代なし)
内10万程度が手術代だった。
155病弱名無しさん:04/06/23 16:59 ID:4t1jC6QA
ウチの病院、個室が1日3万円もするんだよ…。
大部屋を希望してるんだけど、満室だったら個室になっちゃうらしい。
払えないよぉ(;´Д⊂)
156病弱名無しさん:04/06/23 18:28 ID:isbwG0OS
>155 高額医療費が戻ってくる制度、個室では使えないのかな?
157病弱名無しさん:04/06/23 18:44 ID:mqK8aPpY
>>156
私の父は一時個室を利用していたけど、たしか個室費用はダメだったと思う。
158156:04/06/23 19:51 ID:isbwG0OS
>157 それだとキツいね。
155タンは自分から個室を希望してないんだから、
なんとかならないのかなぁ?
159病弱名無しさん:04/06/23 20:06 ID:q9rfUk3b
病院の都合で個室になるときは、差額ベッド料は請求できないんじゃなかったっけか?
ちなみに民医連系の病院は差額ベッド代無料だよ。
160病弱名無しさん:04/06/28 20:39 ID:kJ1oG37K
全麻の術後(開胸手術)、手術室で覚醒した直後から大激痛があり、そこから意識が清明で、
帰室まで痛みをとってもらうことが出来ず、死の恐怖を味わいました。
私は病院にずっと不満を持ち続けています。実際、手術をうけたことのある方々、
術後の疼痛ってどの様な感じだったのでしょう?
161病弱名無しさん:04/06/29 16:12 ID:CCmli9cd
>>149
幾らかかっても高額医療費で8万以上は
1パーセントしか払わなくていいから
1000万掛かっても20万ぐらいだよ。
だと思います。
162病弱名無しさん:04/06/30 23:06 ID:CYcLJYIU

ほんとー?
163病弱名無しさん:04/07/07 16:02 ID:gsPdTjzp
入院しても3ヶ月間しか居られない人と何年も同じ病院に居られる人は
何がちがうのでしょうか?
164病弱名無しさん:04/07/07 18:28 ID:mYq9lIyd
性格じゃないでしょうか。
165163:04/07/07 19:52 ID:gsPdTjzp
性格なら、しかたないか、、、_| ̄|○
166病弱名無しさん:04/07/07 22:18 ID:1RI9GAXn
>>163
上層部にコネがある。
または重症すぎて動かせない。
または、家族か本人がクレーマーや非常識なやつで日本語が通じず、追い出せない。
または、長期療養型病床群(長期療養用の病院)。
または、医療事故の被害者。

経験上こんな感じです。
167163:04/07/08 01:02 ID:Jl3y22mp
>166
まじレスいただきありがとうございます。
レスから察するに3ヶ月の方が普通ということでしょうか?
実は私の親とかは1年以上入院できているんですが、まわりでは3ヶ月ほどで
出て行かれるものですから、気になって・・・
168病弱名無しさん:04/07/08 01:39 ID:l5Fw/weV
>>167
いやいやいや、あなたの親がどういう理由で入院してるか書いてくれないと
3ヶ月が普通かどうかなんてわかんないでしょ?
なんか勝手に解釈されても・・・
169病弱名無しさん:04/07/08 17:47 ID:8oGgVISe
全身麻酔の時、チンコに管いれますよね?それ抜くとき
クソ痛かったんですが、また全身麻酔で手術しなければなりません。
どうにか痛みに対しての対処法を教えて下さい。
170病弱名無しさん:04/07/08 18:12 ID:XUtaWi3+
俺も>>169と同じことが聞きたい。
今度入院しなきゃならないんだけど、友達や祖父ちゃんが「発狂・気絶するほど痛い」って言うもんで…。
手術よりそっちが怖くて、入院を拒み続けてます。
171病弱名無しさん:04/07/08 18:16 ID:ZwA1bq5P
>>167
病院によっても違う。
私営でやっているところは面倒見る場合がある。
あとは、難病の場合は、治療法を変更することで長期入院が可能になる。
医者の裁量や病院経営者や家族の要望にもよる。
172病弱名無しさん:04/07/08 18:19 ID:8oGgVISe
麻酔が切れる直前で抜くというのはできないのでしょうかね。
173病弱名無しさん:04/07/08 18:47 ID:AcI1PQX0
全身麻酔のときってチンコに管いれるんだ。
全然気づかなかったがおれもやられてたのかな?
それともやらない方法もあるの?
174病弱名無しさん:04/07/08 19:02 ID:6BELuRhm
そんなに痛くないよ
管といっしょに中身がズルズル引き抜かれるような感じ。抜いた直後はションベンがやり辛い
175病弱名無しさん:04/07/08 19:26 ID:mNM+lI6K
チンコから管が出てる位我慢しる!
漏れの時なんか、術後、膝からホースが出てたぞ。
あれは、管なんてもんじゃない。マジでホースだ。初めて見たときかなりびびった。
176病弱名無しさん:04/07/08 21:03 ID:lbi4C7Tp
自分がそうだったんだが、中には管が合わずに
強い違和感で脂汗タラタラ。
限界までトイレを我慢したあの感じが長時間続く場合もあるよ。
傷口や筋肉注射の痛みも結構辛いけど、
自分としては何よりもこれが一番辛かった。
看護師に訴えても「順調に尿は出てる」の一点張りで、
1時間以上苦しみ抜いた挙げ句に、
ようやく痛み止めで下半身の感覚を麻痺させ、
違和感をとる処置をした。

おせーんだよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
177167:04/07/08 22:39 ID:Jl3y22mp
>168
ども、早とちりですみません。病名はアルツハイマーです。

>171
レスありがとうございます。
他の患者さんも皆さんボケちゃってて、勿論完治された訳でもないのに三ヶ月程で
退院(?)されるものですから・・・
178病弱名無しさん:04/07/08 23:24 ID:No8BGlNn
>>176
まさに今あたしがその状態。
術後二日目苦しみぬいてるよ…
ほんと
「おしっこを極限までガマンしてる状態」なんだよね
それが24時間常に続いてる(号泣)
管から袋におしっこは沢山渡ってるのに…だから寝れない…寝れるわけないやん…ウワァァン
抜いたら治るかなぁ? あたしは上からも管が入ってるんだけど(腎→膀)
179病弱名無しさん:04/07/09 00:31 ID:4f5US52S

実況スレ

赤い衝撃 ◆ 41
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1089297930/
180176:04/07/09 11:58 ID:Ue92agfy
>>178 自分は座薬で下半身の感覚を
麻痺させたら、少し楽になりました。
178さんもなんとかなれば良いのだけれど・・・
この先、もし手術をするとなったら
またこの苦痛を味わう事になると思うと鬱だ。
181病弱名無しさん:04/07/09 13:22 ID:ORQ3SrXR
俺も尿カテ入れてたけど、別にそういう不快感は無かったなぁ…
個人差があるのかね。

何ていうか、俺の場合はひたすらだだ漏れていく感じが、
何かお漏らししてるみたいで気持ち悪かったのはある。
182病弱名無しさん:04/07/09 15:21 ID:CoiJPmKD
おしっこの管いれてるのにおしっこしたくて辛いときは管を動かしたりすると
じょぼじょぼ流れていくときがあります。
自分でやるのが怖いのなら看護婦にいうとやってくれると思う
管抜くときは空気入れて一瞬で抜けるので普通は痛くないと思う。
自分の手でひっこぬくと激痛らしい。

>167
MRSAという菌に感染していると退院できないことがあります
>175
ホースなら漏れも何回かだしてます。へこむね
183180:04/07/09 16:33 ID:Ue92agfy
>>182 尿の流れが順調でも、中には管に対して
非常に敏感な人が居て、入ってるだけで
ものすごい苦痛をもたらす場合があるんです。

トイレを限界まで我慢した状態が
絶え間なくずーっと続くんです。まるで拷問です。
尿管が合う人が本当に羨ましい。
184病弱名無しさん:04/07/09 20:26 ID:mQCV3lck
尿管オレは気持ち良かったぞ
ションベンがいつも垂れ流しな感じ、抜くときもふおぉぉ〜〜って感じで
オレは6ヶ月で出されたけど金が取れる患者は割と長いね、
ビンベー奴は速攻って感じだったけどね。
オレ相手持ちだったから良い治療だった気がする。
185病弱名無しさん:04/07/09 21:24 ID:ORQ3SrXR
>>182
ホースってドレーンのこと?
あれは太いね。わき腹についてたけど、抜糸する時痛いの何の(w
186病弱名無しさん:04/07/10 17:24 ID:sLoZFVS0
足首を脱臼骨折した時、手術日まで約半月牽引だったけど、
牽引用の針金をかかとに貫き通すのも、かなり痛かったよ。
麻酔注射は一応うつけど、まずその注射が痛い。
その後、大工道具みたいな奴で針金を通されたけど、大変だった。
自分は痛がらない部類に入るからまだマシだったみたいだけど、
中には激痛の中で手術日をひたすら待つ人も
いるらしく・・・想像するだけでこわっ・゚・(ノД`)・゚・。
187病弱名無しさん:04/07/11 23:12 ID:Oy4y46yn
age
188182:04/07/12 18:47 ID:0FKqcnG8
手術のあとといえばおしっこ管もつらいですけど、
動けないときのトイレ介助(大)もつらかったです。
プラスチックのちり取りみたなやつをお尻の下に入れられて、
終わったら看護婦呼んでうんち片づけてもらって
時々お尻にべったり付いてたりして。
そういう趣味の人はいいかもしれないけどなんか屈辱的で嫌でした。

>183
あわわわ、無責任な発言で気を悪くしたらごめんなさい
>185
そそ、ドレーンです。脇腹は痛そうですね
>186
自分も牽引やりました。
仰向けしかできないし二度と思い出したくないくらい辛かったです。
189病弱名無しさん:04/07/12 22:59 ID:NGtqAb2X
消灯時間が決まっていてテレビみてると怒られる

夜更かしができないのがまずつらい。

テレビは絶対もってけ!
190病弱名無しさん:04/07/12 23:17 ID:kJcKdG8r
>>189
大部屋だとカーテン越しに隣の明かりが漏れるので
もって行くなら個室にしてください。
191病弱名無しさん:04/07/19 19:17 ID:3tkBNpEm
あげるね。
192病弱名無しさん:04/07/30 23:20 ID:tBe3SQ4G
手術前検査でエイズとか梅毒などの疑いがある場合は再検査するのでしょうか?
193病弱名無しさん:04/07/31 01:09 ID:X6JfTVdy
>>192
病院によるけど、C・B型肝炎と梅毒くらいは術前検査に含まれる。
疑うとかじゃなくて全員する。老人ならMRSAも追加。
エイズは本人の承諾とかが必要で、ちょっとややこしい。
どの疾患も採血だけでわかります。主な目的は医療従事者の感染予防です。

194病弱名無しさん:04/07/31 02:41 ID:cZkXQ8zT
自分も先日、手術前検査を受けて来た。まだ結果は聞いてない。
エイズだったりしたらどうしよう…。結果がコワイ。
195病弱名無しさん:04/07/31 02:53 ID:cZkXQ8zT
全身麻酔で手術予定。
…もし手術中に死んでしまったとしたら
苦しまずに逝けるのかなあ?
なんだか最近、そんなことばかり考えてる。
こわいよう。
196病弱名無しさん:04/07/31 09:36 ID:zCazXPEm
>>195
何か俺のときは、気がついたら吹っ切れてたよ。
あー、俺はどうせ寝てるしかないわけだし、みたいな。
お医者さんがんばっとくれ、と。

待ってる家族の方が辛いだろうなーと思った。
197病弱名無しさん:04/07/31 12:08 ID:geosj4rn
>>195
全身麻酔だと一度は思うよね(苦笑)
でも>>196氏の言うように待ってる人の方がよっぽど不安だと思う。
本人は寝ちゃってる間に全てが終るから気楽なもんだよ。
(勿論麻酔さめた後は後で大変だったりするけどさ)
198病弱名無しさん:04/07/31 21:17 ID:MBZyI3LX
全身麻酔のほうがいいよ。
局部とかだと手術中とか終わったあとすげー痛いから。
199195:04/08/01 23:26 ID:NH6iHpvv
レスありがとうございました。
麻酔受けた自分は寝てるしかないんだもんね。
自分の生命力や運命、医師を信じるしかないですね。
がんばります。
200病弱名無しさん:04/08/02 10:13 ID:v1qcYhsr
全身麻酔で一番驚くのは、効き方の強力さ、だよ。
今からかけるね、って言われた瞬間、意識がすっとぶ。
悪いことする奴の気持ちが少し分かるね(笑)。

201病弱名無しさん:04/08/02 10:26 ID:IK4HCSfU
うんうん。体験して自分も後から「うわーほんとにあの後の事全然覚えてねーや」と思ったw
202病弱名無しさん:04/08/02 11:59 ID:XnVT4SD+
自分は2回全身麻酔やったけど、最初にやった方はものすごい強烈で
麻酔から醒める時、ものすごい苦しかったよ。呼吸するのが苦しくて、苦しくて・・・。
2回目は楽で、病院、先生によってこんなに違うのかって驚いたなあ。
203あああああ:04/08/02 12:27 ID:nsvSoYlh
ラリホー
204病弱名無しさん:04/08/02 13:39 ID:+AfWuxmG
全身麻酔で手術終了後
ストレッチャーに移される時一瞬意識が戻って
暴れたらしい…。
全然覚えとらん…。
205病弱名無しさん:04/08/02 14:44 ID:M8JkEb1h
小堺もチンコをナースに見られたわけだ(笑)。
206病弱名無しさん:04/08/07 17:19 ID:+DsS0xet
去年橈骨遠位端を粉砕した時に埋めたプレートを抜いてきた。

最初に全身麻酔やったときは一瞬で意識なくなったけど、
今回は5秒くらいもった気がする。
筋肉注射はすごく痛いって言う人が多いらしいけど、
おれはそんなに痛いと思わなかったな。
粉砕骨折した部分を手でゴリゴリ整復されたときの方が
よっぽど痛かった。

>>205
看護婦さんにちんこ見られるくらい全然普通。
207病弱名無しさん:04/08/08 01:08 ID:B7+4nxRO
むしろおれの貧相なチンコをみて貶してもらいたい
208病弱名無しさん:04/08/08 15:22 ID:6K3yfLJV
筋肉注射うまい人だと全然大丈夫だけど
下手な人にやられると一ヶ月ぐらい刺された所が痛むよ。
209病弱名無しさん:04/08/08 15:34 ID:5NIn139W
オレの時は、あまり痛くなかった。うまい人だったんだね。しあわせ。
210病弱名無しさん:04/08/08 21:34 ID:s2GlHkpt
先月末に全身麻酔で手術した。
筋肉注射の痛いのなんの…
「これ打つと眠くなるからね〜」←看護師が言ったが
眠いどころか、これから手術と言うので
益々目が冴えた。
30分程の手術だから
腰椎麻酔の予定で背中に痛み止めと麻酔の注射打たれたが
効きが悪く、結局全身麻酔に…
今度は効き過ぎて?
術後40時間程、ず〜〜〜っと寝てた。。。
まあ、術後丸1日動いてはダメだったから
麻酔効きすぎたのが返って良かったと今は思ってるょ
211病弱名無しさん:04/08/13 16:59 ID:kgzEu66Z
age
212病弱名無しさん:04/08/13 19:48 ID:M10QObbo
抗がん剤うたれると病院飯じゃマズくてカップ麺ばっか
食ってるんだけど、癌に悪くないんだろうか・・・。
医者には食えるものを食えといわれるだけw
お湯をナースステーションまでとり行くのが恥ずかしい!
213病弱名無しさん:04/08/15 13:23 ID:BfAkrSdQ
>>212

カップ麺食えるなんてすごいな。
俺なんて食欲がなくてヨーグルトとかプリンを食べるのが精いっぱいだった。
214病弱名無しさん:04/08/22 00:51 ID:+u11xEZU
看護婦によるか・・・
215病弱名無しさん:04/08/25 00:54 ID:NadBUy6X
麻酔の量間違えてるんじゃないか??
心臓止まるぞ
216病弱名無しさん:04/08/26 00:26 ID:HMT8y7pT
間違えたのかなあ…
腰椎麻酔の後、すぐに全身麻酔に切り替えたんだが
麻酔ガス(と言うのか?)を1度吸ってもけろっとしてた。
「これ吸ってど〜なるの?」と看護師に聞いたら
「もう一度吸って!!」
さすがに2度目吸ったところで意識がなくなった…
217病弱名無しさん:04/08/26 02:57 ID:8MjbJ2hb
尿管結石で3回ほど破砕治療しましたが効果ナシ。次回は尿道から内視鏡を入れての手術?になるらしいのですが
どなたかご経験された方いますでしょうか?
218病弱名無しさん:04/08/26 05:43 ID:RvKzNmgK
>>217 はい。いわゆる経尿道的結石粉砕術ですね。先週してきたばかりです。
   内視鏡と石を割る医療器械を尿道からいれて粉砕した後、吸い出します。
  俺は最初からその方法でやりました。術後は尿道カテーテル(2日くらいで抜きます)
  と、尿管に管を入れます。術後は血尿がガンガン出ます。
  尿カテ抜いた後は自分でトイレに行けますが、排尿のときに激痛と血尿がしばらく
  続きます。入院期間は5日間でした。 
219病弱名無しさん:04/08/26 10:11 ID:DQakO66c
>217
カモン
尿管・尿路結石part5
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1090473638/
220217:04/08/26 10:16 ID:8MjbJ2hb
>>218おおお!有難うございます。先生曰く「内視鏡で結石の位置を腎臓側に押し戻し
ESWLを実施する治療法になるかも?」と言っていました。
>>排尿のときに激痛と血尿がしばらく続きます。
気になります・・・。  退院後も痛いのでしょうか?
あと費用はいくら位かかりましたでしょうか?
221病弱名無しさん:04/08/26 16:51 ID:myaEspZI
患者さんのお化粧ってどれくらいならOKなんでしょうか?
匂いには絶対気をつけたいと思いますが。

甲状腺の治療で、もしかしたら入院することになるかもしれません。
普段メイクできないんで、最近の気晴らしといえばネイルくらいで…
煙草吸う人みたいにどっか外の換気のいいとこいって
こっそり塗り替えるとかは駄目…かな
222病弱名無しさん:04/08/26 17:02 ID:/N11Xame
>>220 押し戻しだけならまだ幾分かはましですね。とにかく術後は「水分を一日
   2リットルはとるようにと言われたので、水をガンガン飲んでください。
   尿道、尿管の粘膜が内視鏡挿入によって炎症してますから、血尿を水で薄めていく事によって
  徐々に引いていきます。大体一時間に1回トイレ及び水補給を繰り返します。
  そうすれば退院後は通常ほぼ治まってると思います。
  費用は5日間の入院で13万円でした。
  
223病弱名無しさん:04/08/27 10:43 ID:nDYNl7t+
>221
婦人科だったけど入院患者の化粧は原則禁止だったよ。
ネイルもダメだったと思う。

逆に化粧しないので、肌を休められるから化粧水パックとかでスキンケアに務めるべし。
224220:04/08/27 11:11 ID:p/4jUSu9
>>222沈んでいた気持ちが救われました!有難うございます。
225病弱名無しさん:04/08/27 11:25 ID:2E3DC0dX
検査の4時間前からの絶食   というのは、
飲み物も飲んではいけないのでしょうか?
だれか教えてください。
226病弱名無しさん:04/08/27 11:52 ID:DGpaeNB4
そうだよ、場所や検査の度合いによっては
軽く水だけなら口に含める
227病弱名無しさん:04/08/27 13:31 ID:Rd4K+WbW
自己血800取ったけど結局使わず。モターイナイ。
手術前先生に言っとけば、戻してくれたんだろうか?
228病弱名無しさん:04/08/27 14:45 ID:DGpaeNB4
漏れんとこは戻してたぞ
229病弱名無しさん:04/08/29 11:59 ID:egLauBOh
>>227 輸血なしで済んだんだからOKじゃないの?
ていうか、本当に出血が少なかったんじゃないの。
もし、全部戻しちゃったらいつもより血液が多くなっちゃって元気出過ぎちゃう。
逆に心臓に負担になっちゃたりしてね。想像だけど。
230病弱名無しさん:04/08/29 14:26 ID:0AVUSmhi
>>228さん
>>229さん
レスありがとうございます。
手術に入ってた医師からは何も聞かされず、
当直でガーゼ交換に来た医師から
「出血も少なかったようですね。造血剤呑んだからだいじょうぶでしょ」
と聞いただけなので。。。
(前は600出血したと聞かされた。自己血採らず)

自己血採った時も、2回とも採血→生理食塩水入れて30分で終わったから
普段から有り余ってるの鴨www
(茄子に聞いたら2回目が中々出ない人がいるらしい。)
231病弱名無しさん:04/09/05 20:58 ID:ySGtJdt8
ちょっと下過ぎるので一時浮上
232病弱名無しさん:04/09/06 20:21 ID:HUD4Xcyw
明日から入院、明後日全身麻酔で手術です。
不安だけど頑張ります
(つД`)
233病弱名無しさん:04/09/06 21:37 ID:7Wb+N4hD
>>232
がんがれ〜

月並のことしか言えんでスマソ


234232:04/09/06 21:48 ID:HUD4Xcyw
>233さん
ありがトン(・∀・)ノ
235病弱名無しさん:04/09/06 23:45 ID:aY5HddQJ
>232さんがんばれ〜〜っ!!
私も入院する前は不安だったが、いざ入院してしまえば
開き直って?家に居る時よりも心が落ち着いた。。
全身麻酔は思ったより怖くなかったよん
236232:04/09/06 23:56 ID:HUD4Xcyw
>235さん
ありがとうございます
(つД`)グスン
不安で一杯なんですがだんだん開き直ってきました。。
がんばります(・∀・*)
退院出来たら報告に来ます
237病弱名無しさん:04/09/07 14:37 ID:O37kKe/v
漏れも明日入院してあさって手術しる予定だ(腰椎麻酔)・・。
手術は簡単なものなんで早ければ土曜日には
自宅に帰れるってのに・・・。
へたれな自分が情けない・・。
コワクテショーガネーゾ…(´;ω;`)モルァ・・・。
238病弱名無しさん:04/09/07 15:51 ID:k0yKfnB0
>>237
がんがれ&お大事に。
どんなに簡単だと言われても手術受けるまでは本人としちゃガクブルだよね。
239237:04/09/07 20:34 ID:O37kKe/v
>>238
ありがと、がんばるよ・・。

240病弱名無しさん:04/09/07 20:50 ID:XzWDwI7x
>232、239
大丈夫、大丈夫!
私も手術は簡単なの含めて四回したけど
手術中は大して痛くないよ。寝ちゃうからね。
大変なのは終わった後だね。
麻酔が切れるととっても痛い。
でも簡単なものなら痛みもきっと早くなくなると思うから
滅多に無い経験だと思って色々見とくといいよ。
日記とかつけとくと後で読むと面白いし。
とにかく頑張って!
241237:04/09/07 20:56 ID:O37kKe/v
>>240
そうか〜、確かに滅多に無いことだしね、手術室をよく
観察?出来ることはないもんね。そうか、そう思えば
少しは気が楽だぞ
242235:04/09/07 23:08 ID:TGSUTWA9
237さん がんばれ〜〜〜っ!!
腰椎麻酔か…手術前の筋肉注射は痛いっ
でも、背中にする注射は「あれ?」と言う間に終わるよvv
私の場合、麻酔切れても背中に痛み止めの点滴ず〜〜っと
してたから(丸1日半)全然痛くなかったょ
勿論、点滴抜いても痛みなし♪♪
とにかくがんばれ〜〜☆
243病弱名無しさん:04/09/08 07:59 ID:/0yhWhTI
みょうにみんな頑張れ頑張れって…
腰椎は若いと骨密度が高いから痛いデス
全麻も口の中が場合によっては荒れマス。
終わっても酸素マスクが苦しいよ。
覚悟を決めましょう、なるようにしかならないです。
244病弱名無しさん:04/09/08 14:39 ID:upKqegvr
全麻4回やったけど、
やっぱ初回が一番苦しかった。
入院案内に書いてる様に日頃から運動して(ウォーキングだけだが)
体力付けとけば回復も速かった。
まぁ傷の痛みはしゃーない罠。
245232:04/09/10 16:17:05 ID:QfJ8p+g4
手術無事に終わりました。麻酔効いてるうちは痛みはなく、名前を呼ばれて目がさめました。
術後も痛みはありましたが耐えられるくらいでした。全身麻酔の痛みや苦しみはそんなに無かったです(・∀・)
246病弱名無しさん:04/09/10 17:06:59 ID:AaNxafzz
>>232さん
お疲れ様〜  (でいいのかな?)
麻酔の痛み、苦しみが少なかったのは何よりです。
動けそうでも暫くは無理をなさらないで下さい。

わたすの体験ですが、先生方に名前呼ばれて、
「聞こえてたら手を握りかえして」
と握手?する時、生きてて良かった。と実感しますた。
247病弱名無しさん:04/09/10 17:32:38 ID:NYYIn1my
良かったじゃん、漏れんときは親指位のチタン棒2本と
針金、ボルト少々を骨の髄に埋め込んだから麻酔が覚めたら地獄。
術後のレントゲンは真面目に技師殺そうと思ったよ
一週間背中に麻酔タンクぶら下げてたし、
もう二度と体験したくねー
248病弱名無しさん:04/09/10 20:36:45 ID:26zpDPOM
みんなすごい経験してるんだね…
私は手術っていっても眼の手術しかしたことない。
入院も一週間で済んだし。麻酔ももちろん局所麻酔。
眼に何回も針射されたのは痛いし恐怖だったけど
手術後自分の顔見たときが一番怖かった…
249病弱名無しさん:04/09/10 22:33:11 ID:ZR6t06/o
眼の手術しか…って…
眼の手術も怖い気がする
250病弱名無しさん:04/09/10 22:38:52 ID:kObswWcY
局所麻酔って痛くないけど何かされてるのは分かるから微妙に怖いんだよなw
251232:04/09/10 22:40:48 ID:QfJ8p+g4
手術はすごく難しいものだったんですが、腕のある助教授の先生だったので後遺症もなく済みました。
あの先生に手術してもらって本当に良かった。名医に巡り会えたと思った。
まだ病棟にいます、来週は退院できます。色々アドバイスくれた方々ありがとう(・∀・*)
252病弱名無しさん:04/09/10 22:56:42 ID:qsjRJMBZ
彼氏というか、好きなホストの人が居るんですけど、
胃潰瘍らしくて検査入院を一日したらしく、その費用が払えないから払ってくれといわれました。
5万円と言われたんですけど妥当なんでしょうか?ちょっと高いような気がします。
あと胃潰瘍でホストなんかできるんでしょうか?よく吐血してると言っています。
自分が騙されてるかどうかだけ知りたいんです・・・お願いします。
誰か判断していただけないでしょうか・・・
253病弱名無しさん:04/09/10 23:16:02 ID:kObswWcY
ホストだろうがヒッキーだろうがなる人はなる>胃潰瘍
保険証持ってないなら医療費は結構かかる。

もっとも単に金たかられてるだけかと。
まあ貴方が金に困ってないなら、そいつに貢いでやるのは自由なんで別にとめないけど。
取り合えず「金額確認したい」と病院の請求明細見せてもらえ。
254病弱名無しさん:04/09/11 06:28:21 ID:8qCENlMd
>>250
あ、そんなに腸を引っ張り出しちゃって、腹圧があって戻すの大変なんだから
とか考えちゃったりして。
255247:04/09/11 10:43:34 ID:DFBu2U0A
抜釘で腰椎でやる予定が先生のノリで局部に為った事がある
『もう4回目だから局部麻酔にしる?術後も直ぐご飯食べれるよ』
当時ご飯とテレビしか楽しみ無かったからその言葉に釣られました。
『音楽何聴くぅ?』
漏れのリクエストで手術室内にB'zが鳴り響き妙なテンション…
ボルト取り外すにキュルキュルってドライバーで回すし、
隣の手術室からはハンマー振るう音とベビーサンダーで切断してる音がするし
硝子ごしに漏れの術してるの丸見えだったりで、局部麻酔はある意味恐いよ…
256病弱名無しさん:04/09/11 14:27:58 ID:rtLYucxf
>>254
菱沼さん?
257病弱名無しさん:04/09/11 15:03:44 ID:J99APBBA
>>248
私も目の手術したことあるけどめちゃんこ怖かったよ(泣)
盲腸の手術もしたことあったけど、目のほうが断然怖かった。
切り口ややってることは腹のほうが負担大きいはずなんだけど
目のときは精神的苦痛っていうか緊張感やストレスが凄かった。
258病弱名無しさん:04/09/11 16:07:12 ID:tuhb5P+F
皆さん退院してから体力戻るのにどれくらいかかりましたか?私は4ケ月入院してたんですが2ケ月経過した今でも疲れがとれません。
259247:04/09/11 16:33:33 ID:DFBu2U0A
6ヶ月入院の3ヶ月自宅療養、その後もリハビリ行きながら
会社通って何とかなるって思ったのに約一年。
あれから3年だけどまだ痛いし。
260病弱名無しさん:04/09/11 16:59:31 ID:qfiPnhqE
>>255
火曜日にばってい手術受けました。
私の病院では去年の補強時はミスチル、今回はアッシャーがかかっておりました。
半身麻酔だったので
A「いやー、ばっていして折れましたってことになったらショックだろーなー」
B「でも結構ありますからね…(グイッと)」
(カンカンカン…おい、なんで木槌使ってるの?)
A「はい3本抜いた」
B「結構強引に行かないとキツイですね今回」

なんて非常に生々しく恐い会話がBGMの向こうから聞こえた。
心電図に反応したらしく、
「ごめんなさいね、いろいろ聞こえちゃって」
と、手術室の看護婦にヒソヒソ話された。

まあ、金曜日に退院したしレントゲンでも問題ないから良いけどさ。
261病弱名無しさん:04/09/11 17:19:40 ID:qfiPnhqE
しかしまあなんで看護婦は寝たきりでよく動けない患者には
「幼児に対する言葉使い」になるんだろ。

たとえば柿沼さん(仮名)という苗字の入院患者には
「はーい、カッキーごはんでちゅよー、よかったねー」 (柿沼さんご飯ですよ だろ)
「カッキー、うんこするー?出そ〜お?」 (そんなに耳悪いわけじゃないんだから、大声で言うなよ)

相手は70超えてんだぜ。ちゃんとした人なら、馬鹿にされてると感じるだろうな。少なくとも俺はそう。
というか、馬鹿にしてる。実際、部屋から動ける俺は、看護婦仲間で色々言ってるのは聞くわけだ。

きのう入った患者が「その扱い」を怒った。すると翌朝の看護婦ミーティングで「あの患者は扱いにくい
から注意」という話をしているのがもれ聞こえた。変な患者扱いかい!

普通に対応してくれってことだけなんだと思うけど、高齢者にはそういう「幼児対応」しなきゃいけない
といったマニュアルでもあるんですかね?別にそんな声色まで変えて「うんうん」対応しなくても親密
な信頼関係は取れるんじゃないかと。実際そんな幼児対応に完全に甘えきってる入院者も多かった
のは驚きだけど、そんな高齢患者ばかりじゃないはずですがね。
俺の入った病院だけ異常なのかな??
262病弱名無しさん:04/09/11 17:26:58 ID:iE3FKszm
>>261
病院だけでなく、介護施設なんかでもそういう扱いされて憤慨してる高齢の方は
少なくないらしいと聞いたことがある。

自分は病院や病棟の方針や雰囲気によるんじゃないかと思ってる。
入院してた病院は普通に会話してる看護婦さんばっかりだったけど、
普段かかりつけの病院の看護婦さんたちは>>261さんの言うような感じに
近いものがあるんだよね。丁寧だけどなんか違うっつーか。
使ってる方もずっと使われてる方も段々感覚がマヒしちゃうんじゃないかなあ。
263病弱名無しさん:04/09/11 23:13:55 ID:qfiPnhqE
>>262
やっぱりそうなんですか。丁寧とは明らかに違いますね確かに。
私はなんというかですねー、あの対応見てると深夜番組とかでやってた風俗店の接客
(保母さんのイメージプレイ)態度と同じに見えてくるんですよね。
それが好きという爺も少なくないだろうけど、看護婦がほとんど皆そんな対応してるのが
なんか違うような気がするんですよ。

同じ病院ですがリハビリ病棟の理学療法士、作業療法士は、相手が高齢者でも普通に
リハビリ指示出してるんですけどね。
264254:04/09/12 11:41:14 ID:0eofbUXY
>>256さん
 正解。
 というか判るんかい!w
 実際あんな患者いたら医者もさぞかしやり辛かろう
265病弱名無しさん :04/09/12 19:34:01 ID:k8HpZotL
全身麻酔の注射液ってなんで冷たいの?
266病弱名無しさん:04/09/12 20:09:55 ID:HSugj4RO
あれひんやりして気持ち良いよね。
染みとおっていく感覚が新鮮だし。
267病弱名無しさん:04/09/12 23:09:22 ID:k8HpZotL
>>266さん
気持ち良いと思ったのぉー私もです!
冷蔵庫かなんかに入ってるんでしょうかねぇ〜。

術後しばらく経ってから人工呼吸の時の後遺症というか
気管が痛くてたまりませんでした。
術前検査の時禁煙して下さいね!と看護士さんに
強く言われた意味が分かりマスタ。
はぁ〜こんなに辛いとは・・。
皆さんは平気?
268病弱名無しさん:04/09/13 01:05:32 ID:PaRc1sPD
全身麻酔・・・冷たかったですか?
麻酔されるときに、
「ちょっと冷たい感じしますよー」
て言われたけど、
「あいたたたー」
て感じでした。
そして次の瞬間には手術終了。

>>267
のどはしばらく痛かったですねー。
唾飲み過ぎて、ガスが出ずに胃腸がパンパンに膨れました。
それが一番辛かったです。
269病弱名無しさん:04/09/13 09:39:53 ID:X+IFJhMu
全身麻酔は覚えてないけど術後の痛み止めで硬膜外(だっけ?)
入れてもらったときは冷たい〜って感じが分かった。
270病弱名無しさん:04/09/14 00:39:10 ID:j6NpS5h2
>>268
268さんもやっぱり喉にきましたかー。
私は忘れかけた頃やってきたので
おっ!コレが看護士さんが言ってた痛みだなーと。
ガスも辛いですよねー。相部屋だったので特に辛かった。
271病弱名無しさん:04/09/14 11:16:04 ID:0IhxwX/N
士じゃなくて看護師
まだ定着してないんだねぇ
272病弱名無しさん:04/09/14 21:22:06 ID:D72/0xTg
この前おもいっきり「看護婦さーん」って呼んじゃったよ…
気分害されたかなぁ。これから気をつけなきゃ。
273病弱名無しさん:04/09/14 21:49:40 ID:3EyKtf2G
>>272さん
 どうなんだろう?
 看護婦とかスチュワーデスとか保母とか、男女差別ってことで職業名を変えられた人たちはどう思ってるんだろう?
 新しい名前ってなんか温かみがなくてやだ。
274病弱名無しさん:04/09/22 00:09:59 ID:Krl3VAMn
看護夫とも読めるからいいと思うのだが。
275病弱名無しさん:04/09/22 01:25:56 ID:D0iDE8KF
ドクターでも看護婦って言ってる人いたけど
まあ、相手(患者)に合わせて言ってるだけかもしれないが。
276病弱名無しさん:04/09/22 03:53:27 ID:ZYhnhncA
来週、日帰り手術で入院(?)だ。
ビクーリしたのはTVが一日¥300!!ぼってんぢゃねーよ!!
277病弱名無しさん:04/09/22 07:34:09 ID:goOrnZ07
慣れの問題かもしれないけど、看護師とかキャビンアテンダントとか保育士って言葉は、さん付けし辛いからなー。
やっぱり古い言い方のほうがいい。
(1発変換できないし)
278病弱名無しさん:04/09/22 09:34:29 ID:aiOWPp6a
>>276
安いじゃん。
俺が入院したところなんて、1000円で20時間だよ。
ずっとテレビ見てたら1日もたん。
まぁそんなに見なかったけどな。
279病弱名無しさん:04/09/22 14:54:27 ID:jLwqvoP5
漏れが目の手術で入院したときはTV駄目、本駄目だったから
TV代とかはかかんなかったけどすることなくって気が狂いそうだったよ。
280病弱名無しさん:04/09/22 23:05:47 ID:I2vuWcO0
ラジオという手はなかったのか
281病弱名無しさん:04/09/24 03:26:17 ID:cEUBtZKV
最近の若者はラジオ聴かないのかね?特にAMなんかは。。。
PC持ってけば何だってできるよ。
282病弱名無しさん:04/09/24 11:28:55 ID:lKfhxGIn
PCの電源確保が出来ればな。
283病弱名無しさん:04/09/28 17:04:55 ID:Nly9sWf+
>>282
枕元にない?
術後、酸素おくる機械?等がイパーイついてるあたり。
都内港区大学病院は許可取らなくてもOKだった。
284病弱名無しさん:04/09/28 19:28:49 ID:/PKCMSno
電源以前に病院がPC持ち込み可かどうかの確認しといた方がいいんじゃないのかと…
285病弱名無しさん:04/09/28 20:20:44 ID:1EEXft4R
眼がつかえなきゃ操作ができんのでわ
286病弱名無しさん:04/09/30 20:52:49 ID:A9w8/Fcs
現在ヘルニアの手術で入院中だが、テレビ(多分20時間)と冷蔵庫で千円だよ。
携帯使っての見られると看護婦に冷たい態度取られるけどね(・ω・)
287病弱名無しさん:04/10/01 12:15:21 ID:kYCA/LQj
使ってても使ってない振りをするのが大人
見られて堂々と使ってんのはアフォ
288286:04/10/01 19:32:53 ID:KEjj3d/x
<<287
ごみん(´・ω・`)
289病弱名無しさん:04/10/04 13:40:26 ID:Y/RTJeMN
ガン患者とその家族をバカにしたネタスレ

どっちを選べばいいのですか
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1095936008/
290病弱名無しさん:04/10/04 18:36:50 ID:37Yc69pz
今週、手術をします。
全身麻酔をするらしいのですが、酸素吸入器で気管に管を入れますよね?
アレって挿入する時、外す時って相当苦しそうなんですけどどうなんですか?
意識のある時に挿入したり外したりするんですか?
初手術なので不安いっぱいで胸が苦しい。。。
291病弱名無しさん:04/10/04 19:08:47 ID:rcXTV9Lk
>290
以前に全麻で手術をしましたが
薬で眠ってしまって意識がなくなった後に挿入したみたいです。
意識が戻ったのは病室だったけど、その時にはもう管はありませんでした。
なので特に苦しいという記憶は無いです。
その後ちょっとのどが痛かったですけど。
初手術という事で、いろいろ不安だと思いますが
手術室の事やその時思った事などを
日記に書くためにしっかり覚えておこう!位の気持ちでいると
気持ちが不安からそれるのでいいかと思います。
手術より終わった後のほうが大変だと思いますが
きっと大丈夫ですよ!頑張って下さいね。
292病弱名無しさん:04/10/04 19:24:29 ID:37Yc69pz
>薬で眠ってしまって意識がなくなった後に挿入したみたいです。
>意識が戻ったのは病室だったけど、その時にはもう管はありませんでした。

あー少し安心しました。丁寧なレスを有難う御座います(-人-)
決戦は明後日です。緊張するよー。
293病弱名無しさん:04/10/04 21:48:51 ID:Y9Or7N7a
>>292
がんがれ〜そしてお大事に。
一番大変な時は本人は眠ってるからある意味安心だ!w
294病弱名無しさん:04/10/06 13:39:56 ID:WHMElO/z
>全身麻酔をするらしいのですが、酸素吸入器で気管に管を入れますよね?

え、そうなの。知らなかった。
椎間板ヘルニアの手術(顕微鏡術)と胆嚢摘出手術(腹腔鏡)で二度、全身麻酔下で手術したが
オレも気管に管を入れられたのか。
どっちも、たいした手術じゃないが、腰の方は4時間、腹の方は術前の説明で1時間くらいって言われたのに
3時間眠らされた。
チンポコに入れられたカテーテルを抜くときにピッとした感じでちょっと痛かったが、
2度目は何ともなかった。

あと、術前の不安というのは、まったくなかった。早く手術して直してくれーって感じだ。
精密検査の時のなんともいえない不安の方がいやだね。
295病弱名無しさん:04/10/06 15:57:46 ID:nf8XfWXt
病院でケータイ使うやつって・・・バカだよな。
296病弱名無しさん:04/10/07 16:36:50 ID:t/Nmeedt
つーか、いい加減、ケータイ位使えるようにしてくれよ。
(使える病院も出てきてるようだが…)
入院患者と外部のコミュニケーション手段として、実際必需品に近い。
297病弱名無しさん:04/10/07 18:52:41 ID:iMnAXMNx
電磁波の影響云々とかは別の話しとして、ともかく「使用禁止」と明示してある所で
堂々と携帯を使おうとするその神経がワカンネ。せめてこそこそ隠れて使えw

ちなみに自分の入院してた病院は建物の中では使用一切禁止だったが、
病棟内にある中庭なんかでは使用Okだったので、歩けるようになったら
リハビリがてら散歩しつつメール確認とかやってた。
298病弱名無しさん:04/10/08 11:41:19 ID:LlSuleCA
>294
まともな病院には麻酔科医がいて事前に説明に来るぜ。>294が入院してたとこは
外科医が麻酔もやってんだろ。次からは、他の病院へ行った方がいいw
299294:04/10/08 12:24:40 ID:oYpT0ci3
>>298
腰の手術のときは、麻酔医から説明を受けたがなんか大雑把だったな。
しかも、肩に筋肉注射を打ってからだ。(w
2度目は、深夜2時に単車で病院にかけこみ見てもらった医者がそのまま、担当医になり、
執刀もし、今もたまに外来で見てもらっている。麻酔医はいたが自己紹介しただけでなんの説明もなし。

結論、何でも知りたがりの患者より、よろしくやってよでいいと思う。
もちろん結果よければ全てよし。万が一、術や麻酔ミスでくたばってもオレは誰も恨まんね。
300病弱名無しさん:04/10/08 16:55:24 ID:orjjoc1o
病院ってペースメーカー使っている人もたくさんいるだろうから
やっぱりケータイはまずいでしょ。
301病弱名無しさん:04/10/09 15:50:42 ID:7qbEHLA9
一年前ぐらいに脾臓の摘出手術をしました。そのときの手術跡がかなり大きいです。
でも脾臓自体はあまり大きくない臓器と聞いたんでここまで大きくきる必要が
あったのか?と思います。医者の人の話だと脾臓はお腹の背中側にあるから
とりにくいみたいなことを言ってたようなきがします。
実際はどううなんですか?
302病弱名無しさん:04/10/09 15:59:52 ID:XKBClKNg
入院しないで済む手術ってあるんですか?
303病弱名無しさん:04/10/09 16:17:44 ID:tIETJ1MX
>>302
症状と部位によっては日帰り手術っつーのもあるだろ。
304病弱名無しさん:04/10/09 16:21:29 ID:XKBClKNg
>>303
レスありがとう。
安心しました。
305病弱名無しさん:04/10/09 18:03:29 ID:XKBClKNg
質問なんですが麻酔使う場合、
万行っちゃいますか?
306病弱名無しさん:04/10/09 23:25:07 ID:4A2kh0bq
>>305
質問なんですがどんな麻酔ですか?
307病弱名無しさん:04/10/09 23:45:30 ID:SafCnzIs
>>306
のどの切開(口をあけて中で治療)をするための局所麻酔です。
308病弱名無しさん:04/10/10 00:00:33 ID:bPP2rlTy
>>307
そしたらキシロカインで局麻するだけだから麻酔だけなら万はかからないけど
その他もろもろで万は行くと思います。
309病弱名無しさん:04/10/10 00:05:14 ID:HoS6yBOV
>>308
ありがとうございます。
頑張ります。
310病弱名無しさん:04/10/12 19:50:40 ID:vyteuP38
痔とか白内障とか子宮筋腫の手術体験記は腐るほどあるが、
肝臓とか腎臓の手術体験記は皆無だな。
それだけ、厳しい手術で、とても体験記を書けるほど余裕はないって事か・・・
311病弱名無しさん:04/10/13 00:03:43 ID:084yGpaf
>>310
私の腎臓には尿管が2つあります。
そこへ大きな結石が尿管を塞ぎ、水腎症になりました。
来週切開手術です。3日間くらい、背中から太いドレーンがささったままだそうです。
人間はお腹より、背中を切った方が術後いた〜いらしい。
312病弱名無しさん:04/10/13 08:26:24 ID:ry59nF6h
>>311
>人間はお腹より、背中を切った方が術後いた〜いらしい。
本当ですか??怖い怖い
是非体験記希望します!
313病弱名無しさん:04/10/13 08:33:19 ID:ry59nF6h
私も水腎症ですので、手術が必要と言われております。
しかし、術後の苦痛を思うとなかなか手術に踏み切れません。
>>311さんはよく決心されましたね。
検査とかも苦しくなかったですか?
314病弱名無しさん:04/10/13 19:49:41 ID:4VAf3vyn
病院の入院事情についてお聞きします。
家族の者が個室に入院していたのですが、「急患が入って
男用の病室が開いてないので1日だけ大部屋に変わってくれ」と
言われて変わったのですが、その病室を覗いてみたら、急患のはずの
奴がテレビをつけて見ていました。とても腹が立っています。
婦長とその患者に一言、言ってやりたいのですが、母はあと5日くらい
入院しているので、入院中、病院の奴らと気まずくなるので、止めろと
止められました。このような事はよくある事なのですか?
母は人が良いので、なめられているのかもしれません。
315病弱名無しさん:04/10/13 21:28:48 ID:XXJOcpcd
急患=意識不明の重症、とは限らない罠。
本人には自覚症状薄くても、医師の判断で緊急入院になることは
世の中にはあるですよ。
実際の所はどうなんだか知らないけど。

そんなことより他人の病室覗く方がよっぽどみっともないとオモ。
316病弱名無しさん:04/10/13 23:21:04 ID:ry59nF6h
>>314
テレビをつけて見ていたら急患じゃないと言える根拠はどこですか?
七転八倒する患者でも、テレビくらい見ますよ。(調子の良い時)
317311:04/10/14 01:15:11 ID:f9gAauqb
>>313
水腎症は自然治癒しません。が、原因(主に結石)があり、適切に処置すれば、腎臓自体は再生してゆくそうです。
そのままでは腎不全一直線。私の場合は10年間『石』を放置していました。
現在の腎臓は5%しか機能していません。術後正常に戻る可能性は極めて低く・・・・。。
【検査について】
検査は造影剤を点滴で注入にてのCT&レントゲンです。比較的注射バリが太いので少しイタイです。
造影剤が体内に入ってくるともう少しイタクなり、体が『ポカポカ』してきます。
私の場合は、『ふるえ』がきましたが、アレルギーがある体質の人は、造影剤を使えない事があるとのこと。
手術をやる決心をしたのは、激しいスポーツなどをやっていると、体内の老廃物を上手く処理出来ず、腎臓が『痛く』なります。
さらに続けていると、もう一つの腎臓も『痛く』なり、呼吸をするのも辛く、手足のシビレ、視界は狭くなってきます。
しかし、スポーツはやりたい。少しでもよくなるのであれば・・・との思いからです。
318病弱名無しさん:04/10/14 01:29:10 ID:7RSNHRdx
>>315さん
>>314さん

早速のお返事、ありがとうございます。314です。
急患=意識不明の重態と考えている部分が大きかったので、315さん、316さんの意見
を聞き、少し怒りが収まってきました。病室を覗いたりしたわけではなく。テレビの
音が部屋から漏れていたため気づいたのです。その病院ではイヤホンを付けてTVを
使うのですが、その病人の身勝手振りにも腹が立ちました。
私の母は手術は終わって、普通に歩けるのですが、その後の精神的な負担が、大きか
ったと思うのです(顔面神経を切りましたので、顔面が麻痺しています)
その為、今回の入院では病室を個室に希望したのだと思います。
医療に携わる人間が、患者の精神的なところへの配慮が足りないのではと思い
腹が立ってしまったのです。もっと皆様からアドバイスを頂けると幸いです。
319病弱名無しさん:04/10/14 09:54:03 ID:9jal/hV6
大部屋なら要イヤホンだけど、個室ならつけなくてもいいって病院も多いと思うが。
よっぽど五月蝿ければ看護婦から注意行くだろうし。
320313:04/10/14 21:59:10 ID:kqRHa+69
>>317さん
早速のお返事、ありがとうございます。
私は腎臓が一個しかなく、残った一個が水腎症と診断されました。
でも、手術が怖くてどうしても踏み出せません。
317さんは勇気がありますね。
>適切に処置すれば、腎臓自体は再生してゆくそうです。
そうですか。それはいいことを聞きました。
手術が成功する事を祈ります。
また報告してください。
321秋夫:04/10/17 16:25:13 ID:zET1Atp9
 じぶんは、包茎手術と陰嚢手術のけいけんがあります。どちらも目隠しと、
局所麻酔でした。前者のときはインターン石から苦笑されたようです。たぶん手術中に射精したためのようです。
術後は三日ほど入院しましたが、おしっこで縫合部位がぬれた場合包帯を替えてくれるのですがそれが一番恥ずかしかったです。
看護師が一人でカーテンしめ、他の看護師に見えないようにしてくれて変えてもらいました。
後者の場合は、若い看護師二人に見られていたかと思うと手術後はずかしくて
廊下ですれ違っても顔上げられませんでしたね。
322病弱名無しさん:04/10/17 16:58:33 ID:v6TF5OoR
314さん、お母様の入院で余裕がなくなって些細なことでもピリピリ感じてることでしょう。患者さんみなさん見た目にはわからない病と戦ってます。それも忘れずに。
323病弱名無しさん:04/10/17 21:19:18 ID:KsmSiEhD
今NHKで良いのやってるねぇ。
324病弱名無しさん:04/10/17 21:36:22 ID:KsmSiEhD
て言うかこれ見たらこれから入院する人は、((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
325病弱名無しさん:04/10/17 22:15:53 ID:c88caW6c
>>324
いやー家なんか下手すると救急車で運ばれかねないエリアにあるから、
発覚した時マジでガクブルでしたよ…
326病弱名無しさん:04/10/17 23:09:56 ID:XpSPS2I8
>>318
覗いたのじゃないんだったら、テレビを見てたのは付き添いの人だったりするんじゃないの?
327病弱名無しさん:04/10/20 09:02:56 ID:gL5BJ86u
入院中ってすげーどうでもいいことで腹立ててる人けっこういるよね・・・
患者がそうなる気持ちはわかるので、せめて付き添ってる人間は落ち着いたほうがいい。
328秋夫:04/10/23 10:04:12 ID:OBYlL0lG
 少し前のことですが入院中浣腸されたことがありました。検査のためで相当量
入れられました.看護師さんも顔が見えない位置でやってくれているので気が楽だった。
下腹部のレントゲンを撮るとき、看護学校実習生に少し離れたところで見られたんですが
なんと!同世代の異性恥毛を見たことがないらしく両手で顔を覆っていました.ジュンです。
何年たってもその出来事は忘れません。
329病弱名無しさん:04/10/25 17:17:56 ID:K/CG3hAT
何か耳のすぐ下の所に腫瘍できちゃって手術入院ケテーイになっちゃったorz
医者は100人中3人くらいの割合で、たまに顔面神経痛になる人もいるとか言ってるし
めっちゃいやじゃ〜〜 耳の下から顎の下くらいまで、バッサリ切る手術らしいいんですが
同じような手術された方いますか?

全身麻酔で10日ほど入院必要って言われました(鬱死
330病弱名無しさん:04/10/26 04:12:42 ID:rQdXnrRq
2度目の整形外科手術したが、やはり全身麻酔後覚めてからから翌日の朝迎えるまでが一番つらい。
手術のせいか腰痛くなってて手術箇所も痛くて点滴もしてるしベッドで寝ててもポジションが決まらない。
かといって立つと怒られるし、死ぬほど喉かわいて口内ニチャニチャしてるし。
それにおれ麻酔効いてる間に寝ちゃうとその後目が冴えちゃうんだよな。
夜2時くらいから朝8時近くまでなかなか過ぎない時間を不愉快なまますごさなきゃならん。
もう終わったからいいけどね。
2度と手術なんてしたくない。
331病弱名無しさん:04/10/28 22:30:28 ID:4qv9l75E
保守
332311:04/11/01 12:30:47 ID:IPTVeBL+
無事退院。尿管結石による水腎症(切開手術で、薬指第一関節程の石を提出)2時間30分
麻酔から覚めると多少『喉に違和感』アリ、全身麻酔は、自身の呼吸も停止してしまうので、機械で酸素呼吸を行います。
ヘビースモーカーの方は管が喉に擦れて、痛気持ち悪くなるそうです。
腸の動きも停止してしまいます。(術後4日目に便がでた。)
『点滴』『背中に麻酔(痛み止め)の管』『排尿の管』『腰から排血用のドレーン(親指大の管が直接刺さっている)』の4つの管が体から出ている。
甲殻機動隊みたい。
3日目には、これらの『袋』や『ビン』を点滴棒にぶらさげて、歩けるようになりました。
しかし、術後から高熱が出っぱなしになります。手術では腎臓に至るまでに、背筋、側筋やらの一部を切断する為、(神経も)それら組織が再生する為に、熱が伴なうとの事。
2週目になると、昼は37.5℃になり楽になりました。退院後今日で、3日目になりますが、微熱は、下がりません。

333病弱名無しさん:04/11/01 21:24:34 ID:xLCGkXZH
>>321
手術乙です・・・・
術後の痛みとかどうでしたか??
やはり3日目まで歩けなかったのですね。
それにしては、退院早かったですね。
ご快癒を・・・・
334病弱名無しさん:04/11/01 21:31:09 ID:Zrb9IOoh
>>332
俺も尿管結石の内視鏡手術したとき、尿管腫れちゃって水腎症になった。
あの痛みはなんともいえない痛みだった。
強い薬を点滴に混ぜてもらって、尿管の腫れを抑えてなんとか回復したけど
10日間はメシもろくに食えなかった。体重10kg落ちたもの。
335病弱名無しさん:04/11/01 22:14:01 ID:Wcuh1AHC
>>286
わたしのみえないところでうまいことつかって!!
ってこと
ちなみにわたしもヘルニアの手術しました。
病院で一番にぎやかなのは整形外科だと看護婦さんがいってた
336病弱名無しさん:04/11/05 20:51:21 ID:R0xFYUZW
大部屋に後から入ってきた方に
「挨拶がわり」とタオルをいただきました。
お返しは何にすればいいのか。
私としては想定外のことなので悩む…。
337病弱名無しさん:04/11/05 22:35:00 ID:sFjviQK8
>>336
まじ?想定外?
常識だと思ってました。
タオルとか石けんとかテレカとか

お返しはしないような気がするが・・・・
338336:04/11/05 23:04:23 ID:Qs610NjY
わざわざお返しするのも変ですよね。

ご指摘の通り、「想定外」というより
「常識知らず」がふさわしいかもしれませんorz
これまで入院経験に乏しかったのと
(家族ぐるみで考えてみても20年ぶりぐらい…)
大部屋は初めなのとで戸惑うことだらけです。
339病弱名無しさん:04/11/05 23:32:43 ID:sFjviQK8
>>338
いやスマン。単にジェネレーションギャップかと思ってた。
私は子供ん時病気がちで親が配ってるのとか見てたからね。

大部屋ってうざい事も多いよね。
私は病人とは馴れ合いたくないので目線を合わせないようにしてます。
「結婚してるの?」「いくつ?」「子供は?」「旦那さんの仕事は?」とか質問攻めでうざいんだもん。


お返しするなら付き添いの人に何か差し上げるのもいいかもね。
340病弱名無しさん:04/11/05 23:58:19 ID:1dd+KoKb
今はむしろ配らない人の方が多いような気がする。
341病弱名無しさん:04/11/06 01:09:37 ID:s90UfFHv
入院時には何も配らなかったけど、
退院時に半分以上度数残ったテレビカードとICテレカを渡してきました。
退院したら使わないし、もう来ないぞっていう願いも込めて。
342病弱名無しさん:04/11/06 23:35:16 ID:SdoQXFBt
入院病棟にガキ連れて来るな!
孫の顔はデイルームで見せてやれ。
第一うるさい!
おまけに、ガキのハシカ等は楽だが、
大人にうつると死にかねないんだぞー!
…薬剤師から警告中なのに
343病弱名無しさん:04/11/08 19:57:34 ID:rZ/NnYfT
>>342
協調性のない人は叩き出しますよ。
344病弱名無しさん:04/11/09 01:56:04 ID:H/F/UGR6
アゴの手術で、約一年半後くらいに入院する予定です。
みなさん家族の付添宿泊ってどうされてました?

一応私の予定としては、3週間ほど入院するので、
せめて最初の一週間くらいは、家族のものに付添宿泊
してもらおうと思っています。

大部屋の同室の方って、付添の宿泊に対しては
どう考えているのでしょうか?
入院初めてのことなので良かったら教えて下さい。
345病弱名無しさん:04/11/09 10:05:18 ID:BQOzsNqd
>>344
大部屋で家族の人の宿泊って見たことないなあ…
自分の知ってる限りではみんな個室で入ってるよ。
術後そんなに何も出来なくなりそうな手術なの?
346病弱名無しさん:04/11/09 11:54:06 ID:lsozgy57
そうそう、個室だと畳を貸してくれるよね
大部屋だと、手術した夜に限って見たことがある
347病弱名無しさん:04/11/09 16:59:39 ID:BQOzsNqd
ちなみに私が身内の付き添いで入院した時は
簡易ベッドを貸してくれたですよ。
寝心地は悪かった(苦笑)
348347:04/11/09 17:00:09 ID:BQOzsNqd
あ、「身内の入院の付き添いで」だな。
日本語不自由でスマン。
349病弱名無しさん:04/11/10 17:12:33 ID:XmgD8Zzj
遠くの病院に行きます(電車で3時間くらい)
そのまま、入院だと思うんだけど、
最低限、何を持っていけばいいですかね?
下着とか?
売店はあるみたいです。コインランドリーもあるっぽい。
ちなみに、皮膚科で1週間くらいです。
1人で行きます。旅行カバン1つで大丈夫かな・・。
350病弱名無しさん:04/11/10 22:53:52 ID:7uKirJvb
>>349
病院から必要なもののリストはもらわなかったかい?
病状によって必要なものも変わるけど、入院中も自力で買い物にいけそうなら
売店で最低限の物は揃うと思う。

こっちも参考にどぞ。
入院するなら絶対持ってけ!な物 2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1059457299/
351病弱名無しさん:04/11/11 12:17:27 ID:mCwhUsgZ
349です。
350さん、誘導アリガトウ。
352病弱名無しさん:04/11/11 16:49:17 ID:H86H5s61
はじめて、入院する者なんですが、大部屋の方に
なにか、挨拶代わりに渡した方がいいのでしょうか?
はじめての入院なので、そのへんのマナーというか
常識がわからないのです。
渡すとしたら、どんなものがいいのか、喜ばれるのか
教えて下さると助かります。
353病弱名無しさん:04/11/11 17:34:28 ID:cJadkD/E
>>352
無理になんか渡す必要は全く無し。挨拶だけ一言ちゃんとしとけばいい。
354病弱名無しさん:04/11/11 19:08:23 ID:8xcGsjSK
>>352
私もきちんと挨拶するだけで十分だと思います。
後から入院した方に品物をいただいて
お返しどうしよ〜と困った経験があるので。
355病弱名無しさん:04/11/11 23:25:31 ID:mNnpuxkj
352じゃないのですが
挨拶って、4人部屋なら1人1人にするのですか?
自己紹介とかするのですか?
「○○(名字)です。よろしくお願いします」でいいのですか?
すごくあがり症で緊張します。
356病弱名無しさん:04/11/11 23:41:32 ID:3HI/SAdo
>>355
目が合ったらおはようだのこんにちはだの言えばいいだけ
357病弱名無しさん:04/11/11 23:48:51 ID:JncMsk9j
私の場合は、看護師さんが「○○さんで〜す、今日からよろしくお願いしま〜す」って
言いながら部屋に入ってくれたので、それに続ける形で、入り口のところで、
「○○です、よろしくお願いします」で終わった。後は、部屋の空気を読みつつ適当に。
358病弱名無しさん:04/11/12 04:07:05 ID:iXt3CISm
>>352
志村ぁ 少し上ぇ上ぇ
今はしないひともいるけど年寄りが多い部屋なら「常識無い」って思われる可能性もあるよ。
田舎ならするんじゃない?
安いモンなんだし私ならとりあえず配っとくけどな。
>タオルとか石けんとかテレカとか

>>355
「○○です。よろしくお願いします。」って部屋入り口で言うも良し
一人づつ挨拶して回るも良し、病室の雰囲気で。
会釈しかシナイ人もいるけど横柄な奴じゃなきゃ大丈夫。
359病弱名無しさん:04/11/15 19:51:57 ID:FIf9CpFU
わきが手術して二年たつんですけど傷跡がズキズキ痛いんです…。痛いトキは指もちょっとしびれてるんですが、ほっといても治りますか?
360病弱名無しさん:04/11/16 16:33:01 ID:X+n3e5Yx
とりあえず、絶対に必要な物って何かな?
下着くらい?
すごく遠いので・・・・
入院が決まったら宅急便で荷物おくってもらおうと思ってます。
その日と次の日くらいに最低限、必要な物とは・・・。
361病弱名無しさん:04/11/16 17:01:42 ID:3emU1uni
>>360
病院で「最低限必要なものリスト」とか大抵くれると思うんで
一度聞いてみ?

最低限ないと困るのは必要書類とタオル類とパジャマ・下着なんかの着替えと
洗面用具あたりかなあ。あ、後お箸とコップも。
大きい病院だと、売店の中身充実してるんで入院してからでも大抵の物は
揃えられると思うけど。
362病弱名無しさん:04/11/16 17:11:56 ID:X+n3e5Yx
>>361
うん。聞いてみる。
やっぱり結構いろいろ必要なんだね。アリガトウ。
363病弱名無しさん:04/11/17 20:33:58 ID:FXXzQoUE
女性の方に質問です
手術と生理が重なっちゃった人、どうしましたか?
タンポンですか?
術後もすぐ自力でトイレには行けないと思うんですが、
どうするんでしょうか?
364病弱名無しさん:04/11/17 21:42:20 ID:arAGlqZk
看護婦さんが対応してくれると思います。相談してみては?。
ナプキンも普通の病院なら用意してあるだろうし。
でも自前の生理用品は用意しといたほうがいいよ。
365病弱名無しさん:04/11/17 21:58:14 ID:0mYsn02M
2日目で全身麻酔の手術を受けた事あります。
オペ室のナースが術前に病室に来た時にその旨伝えましたら、普通に
ナプキンを着けたままでいいと。病室へ帰ってきたときは導尿されていて
寝たきりです。オムツのようなものが(ry。悪夢でした。。。
主治医には生理とぶつかると言ったのに!!!
366病弱名無しさん:04/11/17 23:26:49 ID:BTku79JN
>>365
部位とか手術内容によると思うけど術後が寝たきりなら生理とか関係なく
だれでも普通に導尿&オムツなんじゃないの?

自分の時は生理じゃなかったけど、脱がされた下着とかは、付き添いの
看護婦さんがまとめてバスタオルに包んでベッドの脇まで持ってきておいてくれたよ。
367病弱名無しさん:04/11/18 00:11:52 ID:5WYQkAd9
>>366
私の入院した病院は、手術室行く前に病室で術衣+下着はT字帯に着替える
はずだった。だから導尿はあっても、オムツはどうなんだろう?
368363:04/11/18 00:32:54 ID:kvv+Yg0Q
レスありがとうございます>>364-367

実は、今度膝の手術を受けるんですが、以前同じ手術を受けたことがあって、今回は再手術なのです。
前回は、術中は素っ裸wで、術後にはT字帯でした。
排泄は導尿ではなくベッドの上に簡易便器を持ってきてもらって排泄しました。
(といっても一晩だけで、術日の翌朝には車椅子移動可になったので、
自力でトイレに行っていたのですが)

今回も多分同じ経過をたどると思うのですが、ちょうど生理が重なっちゃいそうなんです。
タンポンを使ったことがないので、もし手術中タンポン入れろと言われるなら、
練習しておこうかと思ったんですが…
ナプキン可なら、あんまり考えなくてもいいか…
369病弱名無しさん:04/11/18 13:00:00 ID:g5E/jZ7J
すみません、入院の承諾書ってあるんですが
患者氏名と承諾者氏名はいっしょにして
続柄は本人とかかいていいんですか?
承諾者が家族になるのって子供だけ?
370病弱名無しさん:04/11/18 13:04:01 ID:g5E/jZ7J
入院じゃなかった、全身麻酔手術の承諾書でした・・・
あと「T字帯」っておむつかふんどしみたいなのですか?
ああふんどしするなんていやだなあ
浣腸とかはされるのかな・・・
371病弱名無しさん:04/11/18 20:33:06 ID:yPU37eMV
>>370
T字帯=ふんどし

浣腸は、漏れの場合は、当日朝、自力で排便(快便)な人はされなかった模様。
・・・出なかった漏れは、浣腸されちまったけどな・・・
372病弱名無しさん:04/11/18 21:29:29 ID:lQBr/Gbf
>>369-370
それは病院に直接聞くべき事柄かと>承諾書
373病弱名無しさん:04/11/18 21:53:41 ID:lQdpjg7C
付き添いなしとか完全看護で入院された方いますか?
田舎の親も調子が悪いので、付き添いが難しい状況なんですが。
374病弱名無しさん:04/11/18 21:59:03 ID:g5E/jZ7J
自分付き添いとかなしなんですが・・・と主治医の先生に言ったら
それは別にいいっていわれたけど、それってへん?
>>371 やっぱりされちゃう可能性が高いってことなんですね。
>>372 そうですねすみません。
375病弱名無しさん:04/11/18 22:36:35 ID:lQdpjg7C
>>374
私の場合、全身麻酔の胆嚢摘出になると思うんですが、その方面の板を見ますと
術後の痛みや導尿がある様なので、一人ではキツイかなと思いまして。
それから人にはそれぞれ事情があると思うのですが、付き添いの無い
入院は何かと大変かと。
376病弱名無しさん:04/11/18 23:02:25 ID:v2f0ITmi
>>374
付き添いって毎日と言う意味ですか?
私は手術前の説明(これは私も一緒)と術後の説明(家族のみ)の2回は
必ず家族の人が来て下さいといわれました。友人等じゃダメで、遠方から
来てもらいました。それ以外の付き添いは不要との事でしたが、まあ、来て
もらっていると何かと助かりました。でも、いなくてもなんとでもなります。
また、入院の状態にもよるのでは?内科の場合は、別にいいですよと言われました。
377( ´∀`)σ ◆krY0777s1U :04/11/20 17:31:53 ID:k2gz+zWb
親がガンにひっかかってしまったのですが、
手術後2週間入院することになってまして、
2日に一度は顔を見せてくれということです・・・


やっぱり、入院したら寂しいモノなんですか?
378病弱名無しさん:04/11/20 17:54:44 ID:+9k5Sdmb
>377
そりゃ、寂しいですよ。
何か特別な事をしなくても、長時間いる事もないと思いますが、出来るだけ
顔を見せてあげてください。口に出さなくてもとっても心細いんですよ。
大部屋なら、他の入院患者にもちょっと気を使って上げると、親御さん
とっても感謝されるとおもいますよ。
379病弱名無しさん:04/11/20 18:10:30 ID:2quxjIfU
逆に、だーれも見舞いにこないってのは、他の患者さんには
変に思われますか?
遠方の病院に入院予定なのですが
380病弱名無しさん:04/11/20 18:22:28 ID:+9k5Sdmb
>379
3度の入院経験しかありませんが、変とは思いませんよ。
家族が遠方でも、事情を知ってる友人・知人が顔を見せてくれると言う事も
あるでしょう。思いのほか不自由を感じることがあります。そんな時、ちょっと
した事を頼める人がいれば心強いかな。でも、看護師さんもとても親切ですよ。
くよくよ考えずに、病気を治すことを最重要と思ってくださいね。お大事に。
381(´∀`)σ ◆krY0777s1U :04/11/20 18:37:06 ID:k2gz+zWb
>>378
即レスthx

自分、まだ学生なもんで、
人の見舞いするのって始めてなんです。
それで、何をしたらいか分からないのですが、
入院してる時って、何をされた喜ばれるモノなんでしょうか?

フルーツを届けたりするのが定番なんでしょうが、手術後は
手が使えないらしいし、毎回持ってこられても困るでしょうし・・・
382病弱名無しさん:04/11/20 18:55:09 ID:+9k5Sdmb
>381
学生さんで、親御さんの入院なら、フルーツなんて考える必要ないと思い
ますよ。他人には頼めない事ってあるでしょ?例えば、パジャマや下着の
洗濯とか。あなたは洗濯機に放り込むだけで良いと思うので、新しいのを
持っていってあげるとかは、いかがでしょうか?
あと、手が使えないなら、食事時間にいけるのなら、食べさせてあげればよい
ではないですか。頂いたお花の水を替えるとか、先生のお話を一緒に聞く
とか、他人には頼みにくいって事ありますよ。ご本人が何を必要としているのか、
一番言いやすいのは身内でしょ。何もしなくても顔見せをしょっちゅうするだけで
癒されるとおもうけどね。
383病弱名無しさん:04/11/20 20:05:29 ID:2quxjIfU
>>380
ありがとう・・・でもやっぱり「誰一人として」見舞い客がこないのはあやしいのかな・・・
10日前後の入院で、命にかかわらない手術の入院なんだけど
もし同室の人にお見舞いのおすそわけとかもらっても
おかえしできないし・・・(もらわないかw)
384病弱名無しさん:04/11/20 20:18:45 ID:JNhCxRIh
>>383
別におかしかないと思うよ。
周りに何か言われたら「友人とかには話してないんですよー」
「実家遠いんで親には大した事ないし来ないでいいって言ってあるんでー」
とかいっときゃおk。
お見舞いのおすそ分けとか貰ったらお礼だけはちゃんと言って後は
「すいません、いつも頂いてばっかりで〜」とか言ってれば無問題。
385病弱名無しさん:04/11/20 22:59:43 ID:V6DQForI
>>383
大部屋だと、頂き物のお裾分けをしてくれる人がいるかもしれないけど、
大抵の人は、「もらい物が多すぎなので食べるのを手伝って」的に配ってることが
多いので、喜んで頂いておけば問題ないですよ。
特に若者はモリモリ食べられるから、年寄りから重宝されると思いますよ。

以前にいた部屋は、やたらと見舞客からの頂き物が多い部屋で、配る方も最終的には
「本当にゴメン。賞味期限迫ってるから手伝って!」的な感じで恐縮して配ってましたw

ちなみに、自分は入院することをほとんど誰にも言わなかったので、
見舞客は1weekに2人ほどでした。親も手術の時くらいしか来なかったし。
でも、誰も別に怪しんでいなかったけどなぁ。
他の人のところには毎日1人くらい誰か来ていたけど、逆に
「毎日うるさくしてごめんね」と見舞客が帰ったあとに恐縮している人はいましたが。
386病弱名無しさん:04/11/21 01:43:24 ID:ODwQ3vjM
>>383
気にすることないよ。
お年寄りだと家族に大事にされてないっぽくって病院にも邪険にされるという噂もあるけど(あくまでも噂です。そんな事実はないと思う。)
若い人の場合気にしなくていいよ。
387病弱名無しさん:04/11/21 10:07:37 ID:m3QnP+sz
俺は2回手術したことあるけど
2回とも家族は体調が悪いのでとかいって
一人で手術受けたよ。
なんかいい年して恥ずかしくてさw
388病弱名無しさん:04/11/24 14:27:46 ID:j3Qq6Bfc
16日から入院してます。
明日あたり気管支鏡の検査する予定。

これって苦しいですか?
入院は飽きるほどしてるけど怖いっす。
389病弱名無しさん:04/11/24 14:37:14 ID:I4m6AMwd
わしが入院してた病院には、暇な入院患者のために漫画本コーナーを設けてたんだけど、そこに「医龍」が全巻おいてあったのにはワロタw


あんなの置いていいのかぁ??w
390病弱名無しさん:04/11/24 17:16:49 ID:TNFP0XHp
ここだこのスレだ
扁桃腺を斬る手術って、全身麻酔でしょうか?
全身麻酔だったらチンコに管を付けるとか聞きましたけど
扁桃腺切るだけなら1時間もかからないような気がするんですけど
そこんところどうでしょうか?
391病弱名無しさん:04/11/24 17:20:32 ID:XI5wGr+N
>>390
医者に直接聞いたほうがええでよ。
どっちもアリって事もあるし。
392病弱名無しさん:04/11/24 22:43:05 ID:npbvqIX9
付き添いなし(完全看護?)の場合、洗濯物とかどうするんですか。
パンツ洗ってくれるんでしょうか。
393病弱名無しさん:04/11/24 22:51:57 ID:mcz6fJ4r
>>392
1)家族・知人に頼む
2)病院出入りのクリーニングを使う(早ければ当日、遅くても翌日仕上がり)
3)コインランドリーのように洗濯機・乾燥機のある病院もある
4)沢山持っていく(長期の場合は難しいですね)
位のオプションがあるかな。私は1)+2)でした。
394病弱名無しさん:04/11/24 23:03:06 ID:G+r8umI4
>>392
私はつきそいいなかったけど、病棟にコインランドリー(洗濯&乾燥)があったので無問題でした。
車いすだったからちょっと面倒だったけど。
気になるなら入院前に病院に問い合わせるのがよろしいかと。
395病弱名無しさん:04/11/24 23:17:21 ID:TNFP0XHp
ぽっくんの病院も洗濯機乾燥機はいっぱいあった。
生まれて初めて使ったのでアメリカ人みたいで面白かった
しかしあれ女の人が下着とか入れてその場を離れたら
下着泥に盗まれるんじゃないかと心配してしまうんですが
396病弱名無しさん:04/11/25 10:06:09 ID:EMMuB0Sk
シャンプーと洗濯用洗剤はトラベルサイズの小さいの持っていったら
入院中足りなくなって買い足したな。20日程度しかいなかったんだけど。
397病弱名無しさん:04/11/25 13:12:14 ID:BUCeJGRI
>>389
「医龍」……おいおいw
俺が小6のころ入院してた病院にも漫画コーナーあったな。
んでもって、その中にエロ漫画、しかもフタナリ物(当時は珍しかった)、これで目覚めてしまった
398病弱名無しさん:04/11/25 18:48:47 ID:6oMn4h43
みなさんありがとう。
入院は1週間くらいになりそうなので、パンツだけ6枚持っていこう。
他は2〜3枚でまわそうかな。
399病弱名無しさん:04/11/26 14:47:29 ID:J3ALfprZ
乾燥機に入らない衣類はどうするのかなぁ・・・・
干すところないみたいだし家みたいに引っかけるところもない。
400病弱名無しさん:04/11/26 14:48:37 ID:nTh7JlPY
>>399
入らないとは例えば?

自分は逆に乾燥機にかけることを前提に服を選んだ。
かけても大丈夫なヤツORかけてへたれても惜しくないやつとか。
401病弱名無しさん:04/11/26 20:43:03 ID:elVC6rYd
病院で貸してくれるパジャマってさー
入院のしおりみたいのには冬場は週2回替えますって書いてるけど
メイド服きたお姉さん(茄子じゃないみたい)におながいすれば
笑顔で替えてくれますね
あと、自分の入院先ってお茶が朝夕2回ポットに配られるのだけど
自分的には紅茶・コーヒが好きなので持参ポットにお湯だけ欲しいんですけど
そういうのもおながいしていいんかな?
みなさんはどうしてた?
402病弱名無しさん:04/11/26 21:36:07 ID:kWxBHFOC
>>401
おいらの場合は交換してもらうときに不在だったからか
交換を忘れられてた・・・ので茄子にお願いして出してもらった。

お湯に関しては、給湯室ってない?
そこで勝手にお湯もらってくればよいのだけど。
うちとこは給湯室兼コミュニティルームって感じだったから
ある程度自由に歩き回れるようになって(&個室おん出されて)からは
日中はそこでのんびりティータイムを愉しんでおりました。

まぁ、動けない状態だったらお願いしてもいいんでねえかい?
403病弱名無しさん:04/11/27 06:14:32 ID:2BmNGEoI
部屋の入口やベットに名前書いたプレート付けますよね
それに年齢や生年月日も書かれたりしますか?
404病弱名無しさん:04/11/27 07:41:25 ID:dt/Ia4pz
>>403
名前以外を書いてるのは見たことも聞いたことないな。
最近はプライバシーの問題からか、
同意書にサインさせられたり、
名前すら掲示してないとこはあるけど。
405病弱名無しさん:04/11/27 08:53:42 ID:2BmNGEoI
>>404さん
詳しい解答ありがとうございました。
406病弱名無しさん:04/11/27 08:56:27 ID:1b2x11qH
てか、あの部屋の入り口のところの名前、
申し出れば無記名でも偽名でもいいらしいね。
驚いたよ。
借金取りとかから逃げるためかな?
なんか時代を反映してるね
407病弱名無しさん:04/11/28 00:05:16 ID:LWDFiwe4
>>389
病院に医龍がおいてあることのなにが問題なの?
408病弱名無しさん:04/11/28 18:50:03 ID:IYG95io0
切羽詰った質問なのであげさせていただきます。

先日友人が救急車で運ばれ入院したのですが、
保険証を持っておらず、生命保険等にも入っていないとのこと。
事情があり、親御さんと連絡がつかない状態です。

保険証がないということは、勿論入院費などは実費になると思うのですが
どのくらいのお金がかかるものなのでしょうか?
ICUに1週間以上いるんです。
相当な金額になるとは思うのですが、わからなくて。

お金が払えない場合の対処法なども教えていただけたら幸いです。
スレにそぐわない内容だったらごめんなさい。
ご回答お待ちしてます。
409病弱名無しさん:04/11/28 20:02:18 ID:KSX5TlXo
素人の予想ではあるけども、35万〜40万ぐらいと思う。
410病弱名無しさん:04/11/28 20:11:55 ID:YAL9p4lq
ICUってものすごくお金かかるんじゃない?
411病弱名無しさん:04/11/28 20:37:21 ID:Y2unmvfc
>>408
大きな病院なら相談窓口があると思うので受付で聞いてみるのがいいと思う。
色々やり方とか教えてくれるはず。

後、できるだけ急いで役所の国民健康保険の窓口に相談。
保健の変更の届出は大抵14日以内なので、もしかしたらまだ間に合うかもしれない。
所得がなければ保険料の免除とか色々やってもらえると思う。
保険に入れれば高額医療費制度とか色々助けてもらえる制度はあるから。
412病弱名無しさん:04/11/28 20:38:28 ID:Y2unmvfc
あ、間に合うかもしれないって言うのは、病院に運ばれて1週間という事なので
今回の件の医療費に保険証が使えるかもしれないって事ね。
413408:04/11/28 21:25:52 ID:IYG95io0
>>409 >>410
レスありがとうございました。
私も最初は35〜40万くらいかと思っていたのですが
私が盲腸で入院したとき、
2人部屋+入院(6日間)+手術で医療費が12万程度(保険きいています)でした。
ICUともなると、>>410さんの言うとおり凄く高いんではないかと思って。

>>411-412
レスありがとうございました。
まずは仰るとおり相談窓口に聞いてみようと思います。

国民保険の件なのですが、
保険がきれてからもう5年以上経っているんです。
所得はあるのですが、ずっと保険に入っていない状態なんです。
今まで病気をしたときは、すべて実費で払っていたそうなので...。
それでも退院した後すぐに役所に行き手続きをすれば
保険を使えるようになるのでしょうか?
出来るのなら、そう友人に勧めたいと思います。

微妙にスレ違いっぽいお話になってしまってすいません。
長文失礼いたしました。
414病弱名無しさん:04/11/28 21:31:32 ID:ylpu7hmV
いままで保険料払わずにおきながら困ったときだけ保険に入るなんて…。ぜひ実費で払ってほしいものだ。
415病弱名無しさん:04/11/28 22:00:04 ID:Y2unmvfc
>>413
退院してからじゃ無理だと思う。>健保

コレまでの未加入分の取り扱いとかがどうなるか分からないから
出来るなら代理って事で明日にでも相談だけでも行った方が
いいと思うんだけどね…
本人が動けないんじゃ色々難しい所もあると思うんで、できる範囲で。
416名無しさん ◆L03VIEUdlo :04/11/28 22:53:55 ID:lu2ZKLQi
少し相談に乗ってください。

叔父が、集団検診で胃にポリープがあるということで手術のため入院しました。
大したことではない、盲腸を切るようなものと医者には言い聞かされたのですが、
それが癌だったらしく、胃を切除することになりました。
大きさにして3/4ほど切ったそうです。

術後1日は安定していましたが、二日ぐらいしてから幻覚症状が現れ、
「酒タバコの害と薬が反応している」と医者から聞かされました。
その幻覚症状も数日して落ち着き、一週間ぐらいしてからガスを抜く管をはずしても
大丈夫ということになったのです。

ところが、管をはずす際に胃を縫い合わせていた糸が引っかかって外れ、
叔父はのた打ち回る状態で、すぐに再手術が行われました。
医者が言うに、食道と胃の粘膜部分をつなぐのに苦労したそうです。
417名無しさん ◆L03VIEUdlo :04/11/28 22:58:41 ID:lu2ZKLQi
それからすぐに、おさまっていた幻覚の症状が現れ、一週間以上経った今でも
幻覚でうなされています。
そして、今日見舞いましたところ、喉から人工呼吸器を通され、
意識はあるのにしゃべる事もできず、体をまったく動かせない状態になっていました。
医者は「タバコのせいで肺から十分な酸素が取り込めていない。だから直接肺に空気を送っている」
と言うのですが。

入院する前はとても元気だったのに、ひと月近くたってここまで変わるものなのかと思いました。
医者も何か尋ねるたびに「タバコが、酒が」と言って肝心の容態について
ほとんど話してもらえません。

一回目の手術後に回復し、順調と言われた所での手痛いミスにより再度苦しんでいる状態です。
ミスによる部分が強いのであれば訴訟も考えたいのですが、
hospBBSではやはり酒やタバコに問題があり医療ミスではないと言われました。
418名無しさん ◆L03VIEUdlo :04/11/28 23:05:08 ID:lu2ZKLQi
今も予断を許さぬ状態で、最初元気だった人がこうまで悪くなるものかと考えると、
やはり手術と術後が原因だったのではないかと思ってしまいます。
訴訟と言う話も含めて、ご意見いただけましたら幸いです。
419病弱名無しさん:04/11/28 23:15:44 ID:Y2unmvfc
自分は素人なので何とも言えませんが、、普通の手術でも全身麻酔の後は
喫煙者の人は結構大変だという話しは聞いたことがあります。
(気管支や肺が弱っているので、酸素が上手くとりこめないとかで)
420408:04/11/28 23:48:10 ID:IYG95io0
>>414
そうですね。確かにムシのいい話かもしれないです。
でもどっちにしろ未加入分は払わないといけないのかもしれないので...。
いい機会だと思って保険に入ることを勧めるつもりです。

>>415
親身になってくださってありがとうございました。
代理でも相談を受け付けてくれるようなら
明日にでも行ってこようかと思います。
本人はやっぱり身動きできない状態なので...。


( ´∀`)レス下さった方々、ありがとうございました。
421病弱名無しさん:04/11/28 23:54:55 ID:nqdMUNnN
>>416-418

病院のミスという方向に持って行きたいみたいだけど、
酒やタバコをどれくらいやってたかという情報も書いて
くれないことにはなあ。
一日に何本で何年ぐらい吸い続けてるかってやつね。
422名無しさん ◆L03VIEUdlo :04/11/29 00:55:15 ID:WTWEP2Z4
酒タバコについてはかなりハードだったようです。
術前はずっとやめてたようですが、検査受けるまでは夜飲んだくれてましたし。
タバコに関しても仕事中ですら吸っている人で、酒タバコで弱っていると言われたら
言い返すこともできない状態で・・・。
423病弱名無しさん:04/11/29 19:25:17 ID:/Fk+KcKr
すいません、スレ立てるまでもない質問スレで書き込んだのですが、
後でこちらを見つけました。
マルチになりますが質問させてください。

口の中、下唇のずっと下のほうに出来物ができました。
口腔外科で診察してもらったところ、
唾液の線が炎症を起こして詰まったので、
唾液が皮膚の下でたまって膨れたのだろう、 ということでした。
「切れば直る」ということで、出来物と炎症を起こしていた唾液の線を取ったのですが、
処置が悪かったのか、術後3日ほどたつのに内出血が引かず、
切った箇所の情報の唇にまったく感覚が戻りません。
こういう手術の後は、神経がなかなか戻らないものなのでしょうか。
もし、神経を切られていたとしたら、何がしかの処置で回復するものなのでしょうか。
わかる方、よろしくご教授お願いします。
424病弱名無しさん:04/11/29 20:07:02 ID:Lz4nQnmb
>>423
心配なら早めにまた病院行くのがいいんでないかと。
それで納得できなければカルテのうつし取って、別の病院で
見てもらうとか。
425423:04/11/29 20:23:17 ID:/Fk+KcKr
>>424
ありがとうございます。
明日、違う病院にいくつもりです。
質問ばかりで申し訳ないのですが、
カルテのコピーというのは「ください」といえば貰えるものなのでしょうか。
426病弱名無しさん:04/11/29 20:32:51 ID:Lz4nQnmb
>>425
最近はカルテの開示が一般的になってきてるから
有料だけどくれると思うよ。
逆に渡すのを渋る所はやっぱちょっと考えた方がいい。
とりあえず受付で聞いてみ。
427病弱名無しさん:04/11/29 22:03:30 ID:myD99JXj
>>416
酒の害→肝機能障害
タバコの害→呼吸機能不全
ってことでしょ?ものすごくハイリスクな手術ですよ。
病院の責任は問えないでしょうね。


428病弱名無しさん:04/11/30 01:20:23 ID:MgOcZPpp
>>400
Gパンとかカットソーとかシャツとか入れるとマズイ物。縮んじゃうし。

下着も縮んでくるから長期で入院してると大変だったな。

>>401
給湯室のお湯。沸かし立ての温度にならないから珈琲飲むには微妙にマズーな気分になる。
429病弱名無しさん:04/11/30 12:34:06 ID:n4HMQCHm
給湯室でお湯沸かすときって、やかんは持参しなきゃいけないの?
430病弱名無しさん:04/11/30 12:40:39 ID:VcVs4jlU
>>429
給湯器があってお湯が出た。自分が居た所は。
431病弱名無しさん:04/11/30 13:12:51 ID:MgOcZPpp
>>429
今まで何度か入院経験しましたが、熱湯が出る湯沸かし器から汲んでいました。
急須か水筒でいいよ。魔法瓶タイプの水筒が便利だったな。
432病弱名無しさん:04/11/30 14:58:46 ID:n4HMQCHm
給湯器ってどんなんだっけ?
普通に「お湯」のところをひねれば熱湯が出る水道みたいの?
433病弱名無しさん:04/11/30 17:14:17 ID:4PERuTEw
今日は肝炎で入院四日目で
CD欲しさに脱走中なDQNな19女です。
さっき回診で私の本棚を見た主治医が
近頃の若い人はこういうの読むんだねーと月並みな事を言って去って行ったんですが
時刻表、悪徳の栄え、青年マンガ(古谷兎丸のπ)世界史美術史地理の本の
何が「こういうの」なんだろう…
一応世間では見た目はお姉ギャルってカテゴリだけど内面は腐女子だし
とりあえずそんな人らは悪徳の栄えは読まない気がするんだが…
それとも知らないのか…
同室のばあちゃんが一時間に三回はがっかりしちまうって言うもんだから
耳栓買って帰ろう…
暇だから長文スマソ
434病弱名無しさん:04/11/30 18:20:50 ID:Fmo9iRnH
>>433
C型肝炎か?先生の言ったことは・・・まー早く病気を直せよ
435病弱名無しさん:04/11/30 19:41:47 ID:1fiC6im1
>>433
脱走するようなDQN患者は死んでください。
あ、もちろん退院してから事故でね。
病院に迷惑だから。
436病弱名無しさん:04/11/30 22:31:30 ID:Pyet63Pt
>>433
>同室のばあちゃんが一時間に三回はがっかりしちまうって言うもんだから耳栓買って帰ろう…

なんかよくわからない。俺が疲れてるせいか?
437病弱名無しさん:04/11/30 22:37:06 ID:VcVs4jlU
>>436
同室の婆様が「がっかりしちまう」と1時間に3回は言ってて
すげーウザいから耳栓を買って帰ろう

って事なんじゃないかと。
438病弱名無しさん:04/11/30 22:38:18 ID:3zyJjduV
>>436
突然一人ごつご老体ってどこにでもいるものじゃないの?
うちのおばばはものすごい勢いで「ほんとだねぇ。」を連発していたしw
439病弱名無しさん:04/11/30 22:48:09 ID:Pyet63Pt
>>437>>438
俺の考えすぎだったか。
>とりあえずそんな人らは悪徳の栄えは読まない気がするんだが…
それとも知らないのか…

と言う文と絡めて意味不明なこと考えてた
440病弱名無しさん:04/12/01 10:02:51 ID:P0DGQeIb
「悪徳の栄え」って何?
441病弱名無しさん:04/12/01 19:01:35 ID:Xmby4kDF
>>440
本の題名
442病弱名無しさん:04/12/01 23:14:10 ID:2CrRdmkC
入院いてた時。「俗世間や会社のシガラミと暫らくおさばらして、痛い事を除けばここは天国だ!!」と思ってました。
退院後。つらい現実世界に引き戻されて、入院前よりも増して鬱になる。入院生活の事ばかり思い出して、ギャップに耐えられない。また病気になって、入院できないものかと、真剣に思っている私は死んだほうがよいの??
443病弱名無しさん:04/12/01 23:22:02 ID:67KcAtCB
>>442
別に今死ななくてもいつか死にたくないと思ってるときに
死に至る病に罹り入院する羽目になる。
死ぬくらいなら仕事やめてブラブラしたら?
どうしてもってんならそのあと死ねばいいし。
444病弱名無しさん:04/12/02 01:04:02 ID:fOkplS5a
>>442
わかるわかるw
私は整形外科だったので、全身症状(熱とかダルイとか)もなく、
手術が終わっちゃえば後はまったり回復を待つだけだっだし、
病室もわりと明るくフレンドリーな感じだったからなおさら。
毎日が「修学旅行の夜」気分だった。
ご飯も3食出てくるし、看護師さんは優しいし、極楽気分。
退院して、一人暮らしの部屋に帰ってきたら急に寂しくなったよw
「あ〜、病院に戻りたい」なんてw

また1月に急遽、再手術で入院します。
そうなったらそうなったで結構落ち込んだ。自分でも意外なほど。
やっぱ健康が一番だよ。

今思えば、前回は初めての手術&入院で、最初すごく緊張していたから
同室の人たちが気を遣って明るくしてくれてたんだと思う。
今度は自分がそういう心遣いが出来るといいな。
445病弱名無しさん:04/12/02 02:33:59 ID:EZ0d5x3Q
あ〜!8日入院13日オペだぁ〜。年末年始病院でシングルベルに年越しそばに、隠し芸大会かよぉ、おまけに頸椎のオペなので、高校以来20年ぶり丸坊主。 生きて年越せますように!
446病弱名無しさん:04/12/02 13:27:02 ID:9ph3VcxL
>>445
がんばれ!退院したらレポたのむぜ。
447病弱名無しさん:04/12/02 14:08:21 ID:1fzDSYcC
クリスマス、年末年始に入院しているといつもと違う事
あんのかな?医者がサンタの格好するとか、年が明けると
いきなりナースさんがおめでとう、と叫ぶとかw
448病弱名無しさん:04/12/02 14:41:17 ID:y6oXo3j0
小児科病棟なんかはクリスマスの飾りつけしたりするよね。
病院にもよるかもしれないけど。
449もうすぐ手術:04/12/02 17:18:08 ID:EZ0d5x3Q
みなさん励ましありがとう、がんばります。 又オペ後動けるように成ればレスしますね。
450病弱名無しさん:04/12/03 00:27:31 ID:fncMZMtg
>>432
給湯器はボタンを押したらお湯もしくはお茶が出る。
湯沸かし器は瞬間湯沸かし器。

病院によって違うので入院するところに確かめて
451病弱名無しさん:04/12/03 03:06:34 ID:GRoYc1RX
入院や手術の承諾書って
自分で全部書いちゃっていいんでしょうか?
筆跡ちがわないでもあやしまれませんか?
(私は別にあやしいものじゃありません)
452病弱名無しさん:04/12/03 05:58:24 ID:fncMZMtg
>>451
私文書偽造。
453病弱名無しさん:04/12/03 11:58:35 ID:vBpa+OOq
ケーキが出るよ
454もうすぐ手術:04/12/03 19:43:49 ID:kQkJsCex
今日ニュースで問題に成った病院での13日手術に成るんだけど、ちょっと不安に成ってるんだけど。
((((((゚∪゚)))))))ブルブル
455病弱名無しさん:04/12/03 19:51:35 ID:b22lJMk9
私も13日がオペです、がんがりましょう
456病弱名無しさん:04/12/03 20:18:24 ID:E8pNYA8i
>>454
でもそういう事があった後だからみんないつも以上に気をつけてくれるはずだ!
かえって安心かもしれないぞ!!
>>455も頑張れ。
457もうすぐ手術:04/12/03 20:26:32 ID:kQkJsCex
456さんの意見聞いて、少し安心しました、逆にそうなのかもしれませんね。 455さんお互いガンバ
458病弱名無しさん:04/12/04 02:36:01 ID:dQigqe12
>>454
ニュースみてないんだけど、患者取り違えとか医療ミス系?
だったら>>456の言うとおりミスのあった後のほうが安心です。

最近どこの病院へ入院してもしつこいぐらいフルネーム言わされるし、色々安心になったもんだ。
私なんてありふれた名字だからフルネームじゃないと心配なんだよな。
459病弱名無しさん:04/12/04 16:51:05 ID:Ffu8lAOJ
先日退院したばかりなのですが、お見舞いに来てくれた方へのお返しって
みなさんどうしてますか?
初めてなので、見当がつきません。
値段の目安など、経験者の方のご意見をうかがいたいです。
(ちなみに見舞客はすべて友人です。)
460病弱名無しさん:04/12/04 17:28:23 ID:dQigqe12
>>459
「快気祝い」でぐぐってみ。ここがわかりやすいかな。
ttp://www.fs-store.net/roads/kaiki/kaiki_menu.html
461459:04/12/04 21:18:22 ID:Ffu8lAOJ
>>460
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
462病弱名無しさん:04/12/05 12:25:35 ID:QwHRm/gd
会社の同僚が早期発見の胃ガンの為入院します。術後何日くらいたったらお見舞いへ行っても
良いものでしょうか。早すぎても迷惑でしょうし。
463病弱名無しさん:04/12/05 16:06:41 ID:lhLESQKF
入院中は現金とかギャッシュカードなど貴重品は
病院内のどこかで預かってもらえるのでしょうか?
入院費の支払いとか、退院時にすると思うんですけど、
お金をどこにおいて置けばいいのでしょう?
464病弱名無しさん:04/12/05 16:25:36 ID:sRmeGoD6
>>462
コレばっかりは個人差が大きいので何ともいえない。術後の経過も人によって違うし。
もしできるなら、ご家族の方に確認を取ってから行くのがいいんだけど…
とりあえず入院予定の期間の半分より後に行ったほうがいいと思う。

>>463
病院によると思うけど、大抵鍵のかかる貴重品を入れる場所があります。
病院内にATMがあるのなら、現金はあまり沢山持ち歩かない方が安全かと。
自分が居たところはTV台の下にあって電子ロックで暗証番号入れないと開かないので
小銭入れに最低限の小銭だけ入れて手元において置いて、キャッシュカードは
財布ごと貴重品入れにしまっておいた。
465病弱名無しさん:04/12/05 18:53:49 ID:02XbheBE
緊急入院&手術して無事退院してきたんですが。
退院直前に担当医がカルテ見せてくれながら
入院から退院までの経過を説明してくれたんですよ。
「入院時のこんなにやばかった数値がこんなに改善されました」みたいに。
で、血液やら尿やら心電図やらの色々な検査結果も見せてもらって。
そうしたらある紙に[ HIV - ]って印字されていてビックリ。
手術前に梅毒やらと一緒に検査されてたらしいんですよ。
安全を考えるとそりゃ検査するよな。とは思いますが、
本人の承諾を得ないで検査してもいいものなんですねぇ。知らなかった。
私は幸い陰性でしたが、手術前で不安になっている時に
いきなり「貴方HIV陽性です」って告知される時もあるって事ですよね?
結果が出るまでいたずらに不安にかられる日々が無い方がいいのか・・・?
でも多少は心の準備をする時間があってもいいような。
466病弱名無しさん:04/12/05 19:59:36 ID:Iv0Ce98f
検査のときに同意書出せって言われなかったの?
同意書無しではダメでしょう、勝手に検査したら。
467病弱名無しさん:04/12/05 22:53:35 ID:l+aOJInY
HIV検査かあ、思い出すなあ。同意書は確かに書いたなあ。
一緒にいたヤツが、「検査の必要性はわかる。必要だから検査すればいい。同意書なんか不要だろう。」ってくってかかってた。
ある意味正論だね。応対に困ってたよ。ご苦労様。ついでにage
468病弱名無しさん:04/12/05 23:28:29 ID:PB4+9F/o
私もHIV・HBVの検査承諾書にサインしたよ。普通するのかとおもっとった。
469 ◆PATAsGNRvo :04/12/05 23:39:11 ID:/wXpcBrG
ここ一年て三回切られました。
今も入院中。
液晶テレビ、電動ベットの
四人部屋で差額ベット代無し。
470病弱名無しさん:04/12/06 09:06:48 ID:lc9Dw9fT
>>464
ありがとうございます。
入院予定期間の半分より後に、というの大変参考になりました。
家族のいない方なので誰に聞いたらいいか分からず困っていました。

471病弱名無しさん:04/12/06 09:44:28 ID:DjrvUA3I
>>470
もし本人と仲がいいなら、ベッドから動けるようになったら
直接電話してもらうように頼んでおくってのもあるよ。
472もうすぐ手術:04/12/06 19:56:46 ID:e6RgAUCR
あぁ〜後2日で入院やなぁ!今日荷物用意してたら、憂鬱、あぁ〜オペ迄1週間かぁ、生きて年越せますように。
473もうすぐ手術:04/12/06 19:57:22 ID:e6RgAUCR
あぁ〜後2日で入院やなぁ!今日荷物用意してたら、憂鬱、あぁ〜オペ迄1週間かぁ、生きて年越せますように。
474病弱名無しさん:04/12/06 20:03:31 ID:DjrvUA3I
>>472
お大事に。退院の報告待ってるよ。
475病弱名無しさん:04/12/06 20:33:13 ID:3K3M52XY
人生初入院になります。
教えて頂きたいのですが、病室って
大部屋か個室かを自分で選べるのでしょうか?
476病弱名無しさん:04/12/06 20:52:40 ID:eT2axmkM
>>475
普通希望は出来るでしょう、と言うか、入院申込時に尋ねられませんでしたか?
ただし、希望の部屋が空いているとは限りません。手術・検査のスケジュールが
決まっている場合は、空いていた部屋となる事と思います。
477病弱名無しさん:04/12/06 21:01:40 ID:CK+1Z6OG
金があれば個室を選べますよ。
478病弱名無しさん:04/12/06 21:11:41 ID:3K3M52XY
>>476>>477
レス有難うございます。
479病弱名無しさん:04/12/07 00:06:27 ID:9O7ieLUA
現在入院中…。
色々と苦痛で個室にうつりたくなってきた。
でも個室にうつったら、ナンパしてきた禿親父がおしかけてきそうで恐い。もうやだ。
今も病室に戻りたくなくてトイレでこもり中…。
悪いけど一晩中、お隣さんの嘔吐の音聞き続けるなんて無理!限界。
もう何もかもやだ…
480病弱名無しさん:04/12/07 00:10:05 ID:OA6WTsPM
>>479
看護婦さんに言って、大部屋でも部屋変えてもらう事は出来ないかな?
禿げオヤジの件も含めて相談してみ?
481病弱名無しさん:04/12/07 00:16:45 ID:ybAu1IeN
>>479
うわぁ・・・可哀想。
私も2人部屋のとき、隣のおばあちゃんが夜中に発作。その後は毎晩
激しいイビキ。。。大部屋は8人部屋だったので、退院までの数日我慢。
お隣さんが個室に移ればまるく納まるような・・・・。
面会人って、嫌な人の場合はナースステーションに言っておくと、拒否して
くれないかな?
482病弱名無しさん:04/12/07 00:18:05 ID:jN07Nt2K
小児科はいろんな怪我、病気の人が相部屋になるので
手術後、暫く絶食だった自分は骨折で入院していた同室患者の食事中の音や臭いに耐えた。
絶食中はいろんな管をつけられた状態だったためベットを離れられずトイレに逃げ込むことも不可能。
小さな総合病院でもこんな状態はありませんか?
483病弱名無しさん:04/12/07 00:20:18 ID:jN07Nt2K
肉親をICUで見舞っていた時、目前で相部屋患者が死亡。
484病弱名無しさん:04/12/07 00:22:36 ID:9mM7nueu
腰椎のヘルニアの手術した人体験談求む!
485病弱名無しさん:04/12/07 00:24:58 ID:ybAu1IeN
>>484
ここで聞いてみれば?
【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part9】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091866867/
486病弱名無しさん:04/12/08 04:38:44 ID:PITSu876
電源さえいれてなければ携帯はもって病院にはいってもよいのですか?
487病弱名無しさん:04/12/08 10:05:46 ID:VWRx9zzi
>>486
電源入ってなきゃ持ってる分には文句は言われんと思う。
自分の入院してた病院だと、屋上とか建物の外なら使用OKだったから
動ける患者さんはそこまで出て携帯使ってる人結構たよ。
そこまでの移動が辛い人は基本的に病棟内の公衆電話だね。
488病弱名無しさん:04/12/08 17:53:45 ID:gZeKejVq
>>486
いいよ。
ルールにうるさい病院だと詰め所預かりになるけど。
489病弱名無しさん:04/12/08 21:01:23 ID:JxIQYszL
結構有名な医者が居て医療技術が高い大きな病院って看護師他職員のモチベーション低くて態度悪いってのが今までの俺の経験上の感想。
今までで一番最低最悪な病院は明らかな医療ミスしてんのに一言の謝罪も無く、挙げ句開き直り最初から悪かった態度が更に悪くなり、患者で有る自分に対し必要最低限の医療行為すらしなくった。
そこは医者・看護師は勿論の事、一番末端である派遣の医療事務に至る全ての職員の態度が横柄だった。
完全にブチ切れた俺は当初1ヶ月の入院予定を一週間で勝手に切り上げ退院して来た。
病院名と職員名晒してやってもいいけど俺に迷惑が掛かると嫌なので止めておくが。
490病弱名無しさん:04/12/08 21:31:11 ID:kdCms7Nx
マルチうざいよ、
本当は病院名言いたくてしょうがないんだろ。
491病弱名無しさん:04/12/08 21:42:21 ID:3NOAPb0H
>>486 おれの心臓病検査入院の時は、若い奴らは結構携帯電話使ってたよ。
ちっと目が見えにくいんで日本語の誤変換は許して。
もちろん遠慮しながらだけど。
ペースメーカーやICDの人たちだから文句を言う筋合いじゃないし、
みんな、周囲の機器のことを判断してつかっていたなあ。
りっぱだよ。
492病弱名無しさん:04/12/10 21:52:17 ID:c8CqedLX
僕が入院してるとこは、医療用のPHSを全職員が携帯してます、携帯に関しても一応全館使用禁止になってますが、ベットで使っていてもあまりうるさくいわないでねすね。
493病弱名無しさん:04/12/11 01:31:15 ID:wYTXrBWf
>>491
素朴な疑問なんだけど
誤変換が読めないぐらい目が悪いのに
なぜ人のレスは読めるのですか?
494病弱名無しさん:04/12/11 11:16:58 ID:QCxWjzOK
病院でケータイ使うやつって死んだ方がいいよ。
495病弱名無しさん:04/12/11 22:11:39 ID:/eOoDS4Y
↑荒らし君発見
496病弱名無しさん:04/12/12 11:49:24 ID:aPa/bcxS
病院にはペースメーカー使ってる人もいるだろ。
なんど言われればわかるんだろうね。
497病弱名無しさん:04/12/12 13:14:16 ID:uVFVrnuq
494 496お前等ら普段携帯掛けるときに、一々周りにペースメーカー付けてる人が居ないか確認してから使ってるのか?日常生活の場にも居てるのに、偽善者ぶったこと書くな、日々進歩してる携帯が機械に悪影響を起こすないように造られてきていることを勉強しなさい。
498病弱名無しさん:04/12/12 13:47:24 ID:AOt5SQKo
ペースメーカーつけてる人なんか日本で1000人ぐらいしかいないらしいよ
そんなことより手術に使う機材に影響が出るからヤヴァいんでそ
499病弱名無しさん:04/12/12 19:07:44 ID:sXp84FQL
>>493   491だけど、   読めるよ。俺くらいの程度なら。
しかしだ、誤変換を訂正しながら打つと、その回数がおおいんで次官がかかって
くたびれちゃうんだ。
500病弱名無しさん:04/12/12 20:16:45 ID:dpjsT2ir
明日入院して水曜日手術なんだが、やっぱり痛いよな・・・・
こえー
501病弱名無しさん:04/12/12 21:25:26 ID:s3U/BTH5
>>500
手術頑張れ〜お大事に。
502病弱名無しさん:04/12/13 02:17:41 ID:h8Kn4xM1
>>499
なるほど。説明ありがとん。
てっか誤変換OKな2ちゃんって499さんにぴったりだね。
503病弱名無しさん:04/12/13 08:12:11 ID:JTocUCKR
あぁ〜ついにオペ日に成りました、昼〜だけど頸椎のC1.C2環軸椎後方固定術です、骨盤移植とインスツルメンテーション使用のオペです。難しく危険なおぺと言われたんですが、行ってまいります。術後3日は動く事が出来ないので、またレスします。
504病弱名無しさん:04/12/13 08:43:50 ID:0Ev+qLBV
>>500
お互いがんばろ〜
俺、水曜入院の金曜手術だよ
505病弱名無しさん:04/12/13 15:10:17 ID:bQpdsMnV
>>497
お前みたいなバカは死んだ方が世の中のためになる。
506病弱名無しさん:04/12/14 14:30:03 ID:zN6xhyLH
80歳のおばあちゃんがだいだいこつ(漢字が分かりませんすみません)骨折しました。
もしかするとこれからはずっと寝たきりになるかもしれないらしくて(´・ω・`)
少なくとも2ヶ月は入院らしいんですが、こういうときは何を持っていくべきですか?
このスレとか他のところを読んでると生理用品が一番必要みたいですが、
それはもう十分あるみたいなんです。骨折で入院した人にしか分からないような
必需品がもしあったら教えてください。
507病弱名無しさん:04/12/14 14:38:56 ID:vdYNtaPo
だいたいこつじゃね?
508病弱名無しさん:04/12/14 16:24:02 ID:78revw8H
>>506
「大腿骨」な。腿の骨。
とりあえず動き回れないのでベッドで出来る暇つぶしとかなんだが
お年寄りだと本は辛いかなあ。
CDプレイヤーと好きな歌手とかのCDなんか差し入れてあげるのは?

でもこまめにお見舞い行ってあげるのが一番いいかも。
入院してるうちに「アレがあるといいな」ってのも出てくるだろうし。
509ジュン:表向きは男として生活:04/12/14 22:34:32 ID:DqZBITxp
>>506
 あの、非常に失礼な質問なんだけど……。
 生理用品、もう充分もナニも、そもそも必要ないのでは?

 そういえば、俺の婆ちゃんも骨粗しょう症で大腿骨折って人口骨に入れ替えてる。
 アポなしじゃ会えないくらい活発にあちこち歩き回ってる。
510509:04/12/14 23:00:00 ID:DqZBITxp
 げ、他のスレでのコテハンでカキコしちまった
511病弱名無しさん:04/12/14 23:37:58 ID:LJ27erUN
第壱話 おかま、襲来
512病弱名無しさん:04/12/16 15:57:49 ID:WBoXRnh1
>>506
必要なのは生理用品じゃなくてオムツでしょ。
どこの病院でも自前で用意させられるよ。
513506:04/12/16 17:02:44 ID:Covt3org
皆さんレスありがとうございました。・゜・(/Д`)・゜・。
>>507
そうですそれでしたすみません

>>508
CDプレイヤー!いいですね、年に合わずオレンジレンジが
好きなので(;´Д`)CD買って持っていこうと思います。
>でもこまめにお見舞い行ってあげるのが一番いいかも。
あーそうかもしれないですね。早く会いに行きます。
本当にありがとうございました。

>>509
すみません、タオルとか洗面用具とかって意味で生理用具って言ってました。
>アポなしじゃ会えないくらい活発に
これめちゃくちゃ笑っちゃいました・・・でも良かったですね。うらやましいです。

>>512
オムツですか。考えもしませんでした。でもそうですよね。ありがとうございます。
514病弱名無しさん:04/12/16 17:26:58 ID:AhLxK0F8
入院したら病院の近くにあるお店にラーメン食べに行くのだけが楽しみ。
普段から昼の部で仕事サボって常連さんだから
近所のヒマ爺とか友達も多いので
「入院したんだぞ凄いやろ!」って言って顔出したらびっくりするやろなw
ちなみにその近所にはよく仕事サボって行くヘルスもあって
オキニ嬢は入院予定の病院の元・看護師さんw
515病弱名無しさん:04/12/16 18:42:10 ID:fIUJ5/Ok
すいません、質問させてください。
今度手術を受けるんですが、術後の回復を早める方法とかって、ありますか?
痣とかつきやすくて治りにくい体なんで、腕を切ったときは、縫ったあと10日くらいしても、
半分くらいしかくっついていませんでした。
ちなみに睡眠薬を常用してます。
よろしくお願いします。
516病弱名無しさん:04/12/16 19:18:36 ID:x5JaChc4
>>515
何の手術かようわからんので一般論ですが、よく寝てよく食べて無理の無い範囲で
動いて体を慣らして行くのが定番ではないのかと。後ストレス溜めない。
回復力は個人差だもん、無理しなさんな。
517病弱名無しさん:04/12/16 22:55:27 ID:AhLxK0F8
自分は実家暮らしだから、家族の干渉がない自由な入院生活は
全然ストレス溜まらなくて居心地がよかったから
どんどん回復しちゃったよ。
ご飯まいうーで隣ベッド空いててぐっすり眠れて病院探検も楽しいし。
お金に余裕があれば一人部屋がいいと思うよ。
最近の病院ってほんと至れり尽くせりでそこいらのシティホテルより快適。
治りたくなくても治っちゃうね。
『1週間入院、安静にして、様子見て緊急手術』の予定が
2日目で完治、手術必要なしになったしw
お医者さんと看護師さんに「驚異的な回復の人」って噂が広まったよ
同じフロアの全然知らない看護婦さんからも
エレベーターで「驚異的だそうですねw」って言われた
518病弱名無しさん:04/12/17 17:05:58 ID:5QMhra6f
入院中だけど、同室に携帯使いまくってるDQNが3人・・
一人は通話もしてる。もちろん無許可。
消灯後に着信音なってウザー
こっちはPHSカード使うのに主治医の許可取ったのに。
看護士に言ったら「注意しときます」とか言ってたが
全然かわらん。
519病弱名無しさん:04/12/17 17:20:55 ID:YNuvNAvT
点滴に筋弛緩剤混入すれば
520病弱名無しさん:04/12/19 04:03:13 ID:dp6X33V8
>>518
「患者様の声」のポストに投稿しれ。
下っ端看護師よりより看護師長クラスに言ったほうがイイカモ。
521病弱名無しさん:04/12/19 17:58:54 ID:1hOMHuZv
明日から入院します
あさって全身麻酔で扁桃腺切除
522病弱名無しさん:04/12/19 22:13:43 ID:s4ywBg98
ガンバ!
523病弱名無しさん:04/12/19 22:14:56 ID:s4ywBg98
ごめ。ageちゃった。
524携帯からカキコ:04/12/20 00:20:56 ID:m+hOp8oG
今日から入院してる。明日は耳下線の手術なんだよね 緊張してか眠れないorz 眠剤貰って飲んだんだけど…そろそろ寝れるかなぁ
525病弱名無しさん:04/12/20 00:28:00 ID:jFT8NV0s
>>518
おお!明日か〜!
張り切って行って(・∀・)こいよ!

でもどんなに張り切っても麻酔で寝かされちゃうんだよね(笑)
だから今は無理して寝ようとせず、リラックスリラックス…
526病弱名無しさん:04/12/20 00:35:45 ID:8vmBIhmh
盲腸で入院。手術して1週間入院すると保険ヌキでイクラくらいかかります?
527病弱名無しさん:04/12/20 00:47:33 ID:YTdBLNy6
>>526
ttp://www.geocities.jp/kgunrock/hiyou.html

と言っても病院によって多少の違いがあると思うので確認しないとダメだと思うが
528病弱名無しさん:04/12/20 00:55:30 ID:8vmBIhmh
>>527 ありがと 50マンくらいかと思ってどきどきしてたんで安心して医者に
聞けます。
529病弱名無しさん:04/12/22 19:30:49 ID:V+xi8ZmO
あ〜、明日イブイブやんけぇ〜辛いなぁ!
看護士3人お気に居てるけど楽しく過ごしたいなぁ、
530入院:04/12/24 22:29:54 ID:xceZV+61
〜クリスマスクリスマスみんなたくさんで、すごしてるって・・・・・ゆうんじゃな〜いでもおじぃちゃん、おばぁちゃんばっかりです〜〜 残念!
ナースも可愛いこ休みで誰も居ませんから・・・・・斬り! 拙者入院中でした・・切腹
531病弱名無しさん:04/12/25 08:04:30 ID:y0tt5LLJ
三日前に末期がんの親父が入院した
ところが二日前、見舞いに行ったら急に退院したいとの事、仕方なくその日のうちに
退院したら昨日、再び入院
それで今朝、母から聞いたのだが親父が看護婦から何か酷い事を言われて我慢できずに二日前に
退院したのこと。いわゆる苛めだそうです
ただ、その看護婦から言われた事を親父は言わない

もし、本当に看護婦から苛められていたとしたら何か対処法は無いか、教えてください
532病弱名無しさん:04/12/25 11:15:00 ID:OjBp/3lb
知り合いが『一ヵ月の緊急入院』らしいのですがこれって長いですよね?
たとえば過労でここまで入院するものでしょうか。
533病弱名無しさん:04/12/25 13:59:50 ID:ZHAp3RxM
入院してきた、はっきりいって楽しかった
・・・全身麻酔の不思議な感じも最高
またいつか入院するときのときに備えて
金ためとこ。メシうまー
トイレきれー
テレビカードたかー
座薬いれられた。
534病弱名無しさん:04/12/25 14:04:47 ID:ZHAp3RxM
あ、でも入院生活後半に同室になった女子高生の家族がドキュんで
むかついた。とくに女子高生の兄貴、毎日母親と見舞いにきやがって
看護婦だの女の誰がかわいいとか誰がブスとかでかい声で話しまくる
頭悪そうなドキュん、面会終了まで粘りやがる。
カーテン閉めて話せや!夕飯時に迷惑なんじゃ!
やんわり大勢で来たら食堂に池と看護婦さんがすすめているのに
病室をお前ら親戚一同の井戸端会議の場にするな
0阪のT一家、お前らのことだよ!!!
それまでは穏やかで楽しい入院生活だったのにマジむかつく
もちろん病室で携帯メールしまくり一家
535病弱名無しさん:04/12/25 17:01:21 ID:2RTr8fnO
↑そんなDQN患者が点滴するときにしゃぶか筋弛緩剤でも注入してやれ 一家に制裁を・・・・ メール打ってるのは看護士か医院長にゆうて制裁を・ペースメーカーの患者などは死に関わる!
536病弱名無しさん:04/12/25 20:52:15 ID:kFPyttdg
入院する前、もし万が一麻酔事故とかで死んだら
家族にパソコン見られたらやばいと思って
わかりにくいパスワード設定し、パスワードなしで起動できないようて安心して
手術にいってきた。退院した今
全身麻酔したせいか、パスワードが思い出せない・・・orz
537病弱名無しさん:04/12/25 23:45:11 ID:e7nl5fGu
漏れは、パソコン超初心者の時、おかしなパスワードのかけ方してしまい、外せなくなった。
自分のパソコンなのに門前払いをくらい、サポートセンターに縋ったら、即効で解除の仕方を教えてくれた。
パスワードってあんまり意味ないよ。
538病弱名無しさん:04/12/26 00:19:37 ID:q2Jf+SOr
>>531
入院している科の看護師長または担当医師へ即相談しましょう。
埒があかなかったら、病院長へ面会したいと話してください。
末期の患者をそんな風に扱うような看護師を野放しにしてはいけません。
そういうのができないなら、担当医師へ話をして
よその病院へ紹介状を書いてもらうとか。
安定した闘病生活送れるといいですね、がんばって!

>>532
過労で一ヶ月の入院は、どうでしょうねぇ。
たとえば胃潰瘍が深刻で、とかいろいろ考えられると思いますが。
お知り合いの方に病名を聞けないような雰囲気なのですか?
539病弱名無しさん:04/12/26 20:46:03 ID:IffCFkfo
必死だなw
540病弱名無しさん:04/12/26 21:19:35 ID:D4ZvfQSa
↑当たり前のことやないか人事のようにゆうな、お前はひとり淋しく死ね
541病弱名無しさん:04/12/26 23:32:00 ID:HT3qkrst
今患部を消毒されたんだが、患部の状態が良く分かってないバカ看護士に縫ってある管を引っ張られ、再度激痛が…。
普通、触らないだろ!
担当医でもそれは痛いの分かってるから触らないつーのに!
しかも縫ってあるつーのに強引に取ろうとしやがった…。
漏れの悲鳴で取れないって事気付けよ!
「取れないんだね」じゃねんだよー!!
即、茄子コールして痛み止め頼んだよ…。
これ、何とかBOXに書いてもいいよね?
かんなり腹立った。
542病弱名無しさん:04/12/26 23:35:15 ID:JPsO31ic
>>541
つか担当医とかにも言え
543病弱名無しさん:04/12/26 23:42:46 ID:howxlLeJ
>>541
消毒ナースがやるんだ。
書かれても仕方ないって感じだにゃあ。担当医には当然。
544病弱名無しさん:04/12/26 23:45:40 ID:HEU0pdHc
全身麻酔二回経験あるが、ワシ肺活量7800あるせいか、いつも息苦しくってマスクを取ろうとばたばたして半覚醒する。
あんなマスクからちょろちょろ出てくる酸素だけじゃ苦しくて。
結局、余りに苦しそうなので、鼻から管で吸入するタイプに替えてもらった。
545病弱名無しさん:04/12/27 21:05:38 ID:cGM6pxy3
知人が全身麻酔で骨折の手術をするそうなのですが、術後のお見舞いは、いつ頃行くのが良いのでしょうか?
手術当日以外は、付き添いの方もいないかもしれないとの事。手がいるなら翌日、そうでなければそれ以降にと思いますが…
どんなものでしょうか?
546病弱名無しさん:04/12/27 21:16:54 ID:NSKzKsCh
>>545
全身麻酔ってことは、次の日でも全身なんとなくだるくて
話するのもおっくうになったりするものです。
ものすごく仲良くて、相手があなたに気を使わないのであれば
次の日行ってもただいるだけでいいでしょうが
そうでなければ少し控えたほうがいいんじゃないでしょうか。
手術の部位にもよるでしょうが、おしっこの管もついてるだろうし、ね。
547545:04/12/27 23:17:02 ID:cGM6pxy3
>>546
レスありがとうございます。
物理的に特段必要なければ、しばらくは控えてみようと思います。
皆さんは全身麻酔後、人に会ってもいいかな〜と思えるまでにどのくらいかかりましたか?
何しろ自分は経験がなくて…
質問ばかりですみません。
548病弱名無しさん:04/12/27 23:24:47 ID:9PwEDnlm
全身麻酔、自分はおしっこの管しなかった。
9時くらいから何か点滴しながら手術室に入って
マスクをかけられ、点滴を麻酔にかえてから
一瞬で、天井の電気をみてたとこで記憶がとぎれ
次の記憶はもう病室に戻っていた・・・。
それからどのくらい時間がたったのかはっきりしないけど
看護婦さんに時間を聞いて「二時半」という答えをもらったのを
覚えている。あとなぜか手術着のまま
病室に戻ってて、看護婦さんに預けた前あきの浴衣は
着せられてなかった。なぜだろう?
T字帯にちょっと黄色いしみが一点とうっすら血のあと?みたいなのが
ついてたんだけど、もしかして手術中失禁したりしたんだろうか・・・。
手術当日のことがはっきり思い出せない。
おしっこの管をするひととしないひとの違いってなんですか?
549病弱名無しさん:04/12/27 23:44:53 ID:R1vFd5VP
>>547
骨折とは違うんだろうけど、開腹手術の後は3日ぐらい
傷跡が痛いほうが辛かったので身内以外とは疲れるから
会いたくなかったかも。

もし本人が術後数日で多少の移動ができるようになるなら
直接本人からお見舞いOKの電話してもらうとか
550病弱名無しさん:04/12/28 00:07:25 ID:8ymYYSOc
>>547
全麻の翌日の夕方・夜と友人の訪問を受けたけど、結構疲れた。
退屈なんだけど、話すのもカッタルイと言う感じ。夜来た友人は親しい
間柄なので好きなこと言えたけど、夕方の方はそこまでじゃないのでね。
やっぱり、親しさの度合いでも違うかな。だけど、とても親しい友人で何でも
頼める間柄なら、頼みたい事もあるとおもうよ。「コーヒー買ってきてとか、
××持ってきて」って感じ。
私の導尿は手術翌日の朝に取れた。
それと、入院期間にもよるんじゃない?やっぱり本人に確認が一番とおもふ。
551病弱名無しさん:04/12/28 00:38:37 ID:/69aDjhn
点滴と尿道と鼻からチューブで絶食時に見舞いこられた時はろくにしゃべれず辛かった。
お菓子などのお見舞いもしばらくは食べられないのでキツカッタ。
552病弱名無しさん:04/12/28 01:23:55 ID:cay/Kekd
膝の手術で全身麻酔から覚めて数時間で見舞いに来られたときはちょっとしんどかった
目を開けているのもしんどかったし、しゃべるのも億劫だった。
せっかく来て頂いたのでと思い、必死でしゃべったけど。
シンプルかつ支離滅裂な返答しかできなくて申し訳なかったかも。

あと、お菓子などは大量に持ってきて頂いても食べきれないので困った。
同室同士でお裾分けをしたりするのだが、いかんせん食欲が出る環境でもないので、
皆辟易していた部分もあったと思う。
一番嬉しいのは無粋だがテレビカードとかじゃないだろうか?
553病弱名無しさん:04/12/28 09:06:59 ID:mI+n7zUO
>552
わたしも同意
入院してたけど、一番欲しいのはテレビカードでした
あって困るものじゃないし、退院したときにあまってても換金できるしね

だから知り合いが入院したらお見舞いはいつもテレビカードを持っていってます
554病弱名無しさん:04/12/28 09:09:33 ID:VDfi59Bh
>>547です。
皆さん、レスありがとうございます。
やはり、本人からOK連絡をもらうのが一番よさそうですね。
大変な経験をされてきた皆様お話だからこそ、ただ待つ身としても大変励まされます。感謝です。
555病弱名無しさん:04/12/28 14:25:42 ID:x5BnMUk6
>>548
おしっこの管をしないのでなく、麻酔後にして醒める前に
取ったんじゃないかな。
556病弱名無しさん:04/12/28 19:04:28 ID:RCw4b+WB
尿カテって基本的に看護婦さんがやるの?
男の患者でも?
恥ずかしくない?
抜くときも看護婦さん?
557病弱名無しさん:04/12/28 19:39:52 ID:TkaRxF4/
漏れは男の看護師or先生だった気がする
結構動けなかったから長い間してたな、
手術後は微熱が続くから面会は辛いよ、痛いしね
一週間位は様子みたほうが良いと思う
558病弱名無しさん:04/12/28 20:27:43 ID:08WIRiz2
>>556
オレは看護士(女性)だったよ。
恥ずかしかったけどそんな事言ってられないよw
559病弱名無しさん:04/12/28 20:32:10 ID:2Go9WOL6
看護婦さんでもお母さんみたいな年齢の人ならいいけど
若い娘さんだとちょっと・・・
あーでも麻酔したときに全部見られたんだろうなはずかちぃ
560病弱名無しさん:04/12/28 21:02:35 ID:oiCCiFln
尿道カテーテルとる時、看護婦(30〜40歳位だったか?)に「ちょっと痛いけど我慢してね。」と15歳当時言われたよ。手術前の剃毛は年配の男の人だった。
561病弱名無しさん:04/12/28 21:33:05 ID:ENqXj/mj
自分の入院してたトコはTV1日幾らで見放題だったんで、
雑誌とかお見舞いで持ってきてもらったのが嬉しかった。
当然だけど病院の売店に売ってる奴は種類に限りがあるので
あんまり読みたい奴なかったしなあ。
562病弱名無しさん:04/12/28 22:53:21 ID:SX8Zau8C
入院してノートバソコン持ち込むとお金とられますか?
563病弱名無しさん:04/12/28 23:03:55 ID:38cR84Ul
>>562
病院によるので遠慮なく聞くべし。
564病弱名無しさん:04/12/28 23:09:48 ID:Wx5KwwC1
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1073845879
ここでYahoo!BBから書き込んでいる人を何とかして下さい。
医療機関で嫌な目にあってきた告白をする人に対し、陰湿でいやらしい口調でもっともらしく嫌みを言い続ける粘着です。
565病弱名無しさん:04/12/29 00:00:06 ID:38cR84Ul
ここで言われてもまちbbsは2chじゃないしー
566病弱名無しさん:04/12/29 00:11:04 ID:hVFo9l+F
また入院したいなあ
家に帰ったらさびしい
ご飯もおいしくない
お医者さん看護婦さん食堂のおばちゃん
ありがとう
567病弱名無しさん:04/12/29 03:57:02 ID:apcDZC1/
>>566は哀れすぎる
568病弱名無しさん:04/12/29 13:18:26 ID:NMz6+8a7
>>565
 でも2ch用ブラウザ(ギコナビ)で見れたぞ
569病弱名無しさん:04/12/29 20:58:12 ID:ZIyCAnKV
567はもっと哀れすぎ
570病弱名無しさん:04/12/30 13:39:56 ID:faj4Y2NS
向かいのベットのおっちゃんのテレビ画面がいつも俺の方を向いていた。
イヤホン使用のテレビなんだが、俺が持っていったラジオがテレビ音声も聞けるので、おっちゃんのテレビにいつも合わせていた。
二週間の入院予定だったのでテレビカード3000円分買ったんだが退院のときにカードを精算したら2900円分返ってきたよ。
黙っておっちゃんのテレビを盗み見ててごめんよ・・・
571病弱名無しさん:04/12/30 14:02:25 ID:KQU2WL75
やばい!!!!!!!!!!!
チッシュで耳掃除してたら髪の毛(抜け毛)が耳の中に入ってしまったorz
シャリシャリ音する_| ̄|○

どうすればよい?
572病弱名無しさん:04/12/30 20:49:55 ID:uK1kUuo+
掃除機で吸いだせ。
モチが喉につかえた時も使える。
573病弱名無しさん:04/12/31 00:36:40 ID:WZh86TST
>>571
近くに夜間診療か休日診療やってる病院ないの?
574病弱名無しさん:05/01/02 13:51:23 ID:ER2AEzS1
今度、全身麻酔で関節鏡を入れるのですが、眠っている間も痛いのでしょうか?
終わった後も当然痛いですよね?
575病弱名無しさん:05/01/02 15:34:05 ID:YlsLFlNm
麻酔薬を点滴され始めて2秒後の記憶がないよ
気がついたら病室だった
手術中になにかを感じるなんてマジありえない
関節鏡というのをいれたあとの傷口や患部のいたみに
ついてはわかりませんが。
点滴の麻酔だったみたいだけど、起きた後の吐き気なんかも
いっさいなし、多少の微熱が次の朝に残ってたくらい
576病弱名無しさん:05/01/02 17:14:43 ID:zjYEJUy8
手術中のモニタ装置(パルスオキシメータ?)
ずっと挟まれてたからかな

指先が痛かったよ
577:05/01/02 17:46:41 ID:h19MiEU0
783 :? :04/12/30 14:35:29 ID:85CA2rQz
数日前から気になってんだけど、左の玉の中に変な感触があるんですよ。
ゼリー程度のやわらかい円が10数個玉にめこりんでいるみたいな。
微妙に痛いし、よく見てみると肉眼でも円が2.3個確認できるし。
流石に怖くなってきたんで年明けたら病院行こうと思ってるんですが・・・。
何科に行けばいいですか?
それともうひとつ大きな壁が。
オレは厨房3年生です。今年受験なんですよ。 手術とかになったらThe endじゃん?。


という理由で明日か明後日ぐらいに病院行きます。 もしこれで手術になったら全身麻酔になるんですか?
578病弱名無しさん:05/01/02 21:01:26 ID:o27iTu1e
>>575
尿カテはどうだった?
自分包茎なのでマジ不安
特に冬場は寒くてドリチンになっちゃうから
恥ずかしいし痛そう・・・
579病弱名無しさん:05/01/02 21:51:42 ID:uxsqDWJ0
>>578
 別に包茎かどうかなんて関係なくね?
 って、恥ずかしいか。
 俺は小学生のときに突っ込まれたな。
580病弱名無しさん:05/01/02 23:31:31 ID:0kOolY83
574
まな板の鯉
581病弱名無しさん:05/01/03 11:02:06 ID:V4lCRtoU
>>578
まずは方形の手術する・・・・
582病弱名無しさん:05/01/04 00:10:16 ID:eRaggvtn
手術前日夜 寝る前に朝効く下剤 眠剤飲む
当日朝 出たウンチ看護師にチェックされる(ハズカシー) フンドシ(三角帯)締める 膝までのストッキング履く 車椅子で連れていかれる
手術室 まな板に乗せられる 背中をグリグリされ麻酔の管ツッコマレル(チョー痛い)
 2秒後天井がチョット揺れて見えた次の瞬間「終わりましたよー」と起こされる 
 鼻にチューブ ポコチンチューブ 酸素マスク 腹からドレンパイプ 麻酔バルーン(背中へチビチビ痛み和らぐ) 加湿器で顔をホワホワ ストッキングの部分を機械でマッサージ(エコノミー防止) 足の指に血中酸素測定器兼脈拍計 点滴パック2〜3ブラブラ   
583病弱名無しさん:05/01/04 02:29:50 ID:kDHOkL4Z
ちんぽ管抜かれ、初トイレ最初は中々出にくい、色も血の混じった色そして
《ぼ〜んぽんぽん》
とエア咬んで出る水道乃水乃ような状態何?今の膀胱に空気混じってたの?そんな馬鹿な!なんだったのかナースは血が固まりがでたんかなぁ!ひとごと
584病弱名無しさん:05/01/04 11:26:47 ID:rcPsAOQ1
俺もチン管、抜かれた後は空気が出たよ・・・
看護師に言ったらビックリしてた
看護師、もっと勉強しろよな!
585病弱名無しさん:05/01/04 21:01:02 ID:fBsK7dMs
漏れも術後おしっこする時《ぶっぶしゅしゅ〜》て空気が出てびっくりしたよ。
イカン、漏れのぼうこうに穴あいてるカモなんて。
落ち着いて考えると、今朝まで導尿してたよなと。
586病弱名無しさん:05/01/05 21:21:05 ID:D1DeGgXb
全身麻酔から目がさめたら尿道に管入ってましたか?
587病弱名無しさん:05/01/05 21:25:36 ID:sg+wzth1
俺は扁桃腺切除だったけど
麻酔時間が短いから導尿管はしなくていいと言われてしなかった
588病弱名無しさん:05/01/06 08:42:29 ID:WsxmhhtA
昼に手術が終わり、夕方にはチン管を抜いてもらいました
それから五日間、オシッコ痛は辛かった・・・・
約一年後にプレートを抜く手術も全身麻酔だから今から鬱だよ。
589病弱名無しさん:05/01/06 09:55:10 ID:lqjselvP
今日お袋が膀胱癌の手術なんだ
膀胱なら生命の危険はほとんど無いと思うけど、手術後が大変だろうな
590病弱名無しさん:05/01/06 10:57:54 ID:mUS1CHJl
>>589
息子が頼りだ・・
がんばれ・・
591病弱名無しさん:05/01/06 12:56:06 ID:zo7AM8sl
チン管抜かれ、T字帯も終わってパンツ履き替え、トイレ行くが頸椎のオペ後でカラー装着、自分の息子が貧弱で見えない、何度となく行って次の日パンツ履き替えようと縫いだ瞬間前が血だらけ「ワォ〜」生理かと思った!
592病弱名無しさん:05/01/07 11:14:21 ID:GjDnjuDa
シャワー終了の回覧まわすの忘れちゃった テヘ
593病弱名無しさん:05/01/07 11:21:14 ID:haaCR8jY
下半身麻酔で手術途中、2度ほど起きた
内臓引っ張られる感触があったな
594病弱名無しさん:05/01/07 14:53:32 ID:Q40ZcmlP
明日の午前に退院決まりました。
12月8日入院して13日にオペ頸椎(環軸椎後方固定術)移植した骨がひっつくまで3ヵ月おとなしく自宅療養となりました
595病弱名無しさん:05/01/07 14:56:56 ID:z6iULDUs
>>594
退院決定オメ。
とりあえずは自宅でマターリお大事に。
596病弱名無しさん:05/01/07 15:08:16 ID:GE0PZ2aO
>>594
おめでとう。年末年始は何かいつもと違うイベントとか
なかった?(笑)
597病弱名無しさん:05/01/07 23:25:26 ID:BLGhso2L
チン管はずした後のションベンの軌跡は
不規則でパジャマの裾ビショビショ・・・
アンコントーローラブルです
598病弱名無しさん:05/01/07 23:57:35 ID:5vNbKg/W
僕は管取った後の小便は尿口の生暖かさが痛かった覚えがある。
599病弱名無しさん:05/01/08 22:31:35 ID:osg36y1i
チン管抜いて初オナニー
なんか久々にドクドクでて尿道を精液が走ってるって感覚があったなぁ、射精感10代に戻ったようだった!
600病弱名無しさん:05/01/09 10:13:54 ID:NvdStXOb
今度、胃に出来た良性腫瘍の摘出手術で
人生初入院をします。

ところで入院経験者の皆様、
期間と手術の種類にも寄るでしょうが
入院費っていくらくらいかかりましたか?
お金の工面の参考にさせてもらいたいのです。

今年社会人になって、先月やっと医療保険に入ったのですが、
加入から3ヶ月以内の入院・手術は保障できないそうでorz。
また、実際手術して退院してみないと
費用がどのくらいになるか概算も出来ないと言われています。
国立大学付属病院にて。

高額医療費の返還とか、会社の保険組合の制度とか
これから色々調べないとな・・・
601病弱名無しさん:05/01/09 13:14:26 ID:4ixurZWz
俺の親父がガンで亡くなったんだけど
なくなる直前に「父の担当医と話がしたい」って看護婦に言ったら
「1患者に付き窓口は一人。お宅の患者さんの場合、患者の奥さんが窓口なので奥さん以外
の人とはお話できません」ってあっさり断られた。

病院ってこんなもんなの?重病患者の子供が担当医と話したいって言っても出来ないなんて
5〜10分ぐらいでいいのに・・・
他の人はどうなんだろ
602病弱名無しさん:05/01/09 19:13:32 ID:lQiqA/lz
>>600
自分が開腹手術で同じく公立の大学病院に
20日ぐらい入院した時は3割負担で25万位だったかな。
後、直接の医療費以外にもTVカードとか雑誌買ったりとか
コインランドリーとかちょこちょこお金かかるんだよね。
高額医療費で結構帰ってくるとは思うんで、入院中は
お金の事あんまり考えないで治すことだけ考えてればいいよ。
お大事に。
603病弱名無しさん:05/01/10 08:40:01 ID:DqqfoNYx
>>602
レスありがとうございました。
そうですよね、結構お金戻ってきそうですね。
調べてみて、約8万円以上はあまりかからないと知り、
ホッとしています。
励ましの言葉もありがとうございました。
604病弱名無しさん:05/01/11 00:21:50 ID:8kZvl4ll
結構高額医療費のこと知らない人多いよね。
確定申告する人は損してる人多いのでは?
年末調整で会社がやってくれるから給料と一緒に返ってくるよ。
東京の大学病院に入院してた。って言ったら
「えーー、お金掛かるんとちゃうの?」必ず言われてた。

んなアフォな。医療費は同じやろ。
差額ベッド代はそこそこするみたいだけど。
四人部屋6500円
個室25000〜円
差があり杉の病院だ。中間はないのか!
605病弱名無しさん:05/01/11 01:52:15 ID:LJY1M2N/
俺は整形外科に入院していたが、装具代なども、全額立て替えするが後で役所や社会保険事務所〜返金されるはず!ただ個室などはの差額ベット料は該当しないよ。
606病弱名無しさん:05/01/11 19:48:01 ID:hCSFsfgG
ちん官入れ時って痛い?
607病弱名無しさん:05/01/11 21:26:04 ID:KdHWps/T
>>606
俺は全身麻酔後にチン管入れられたから痛くなかった
、と言うかいつ入れられたのか記憶にない。
麻酔から覚めたらポコちゃんに管が刺さっていた。
管を抜くときは痛かったが、一瞬の我慢・・・・・

でも、同じ病室の人は麻酔なしでチン管入れられた・・
608病弱名無しさん:05/01/12 11:19:54 ID:MYe0uFt5
今日帰ってきました〜
正月明けだったから、4人部屋なのにずーっと2人だけだった。
前の入院の時は4人でわいわいだったのでちょっとつまんなかった。

あー、自分でご飯つくるのマンドクセ('A`)
病室より断然寒いし、一人暮らしだからわびしい…
入院していた時の方が溌剌としていたな…
なんかホームシックの逆で病院に戻りたいよ
609病弱名無しさん:05/01/12 11:40:12 ID:yFkouRy8
>>608
退院おめでと〜!
退院後の1人暮らしのわびしさって、わかるよ。
がんばね。
610608:05/01/12 20:34:42 ID:p8DgaWKA
>>609
ありがとう(・∀・)

病院って常に看護師とか患者とかの生活音が聞こえるから
それに慣れちゃうと、帰宅してからの静かな部屋が寂しくて…
それに入院中は他人との会話も多いから、急に誰とも話さないと寂しい。
もともと合宿大好き人間だし。

頑張って日常生活に復帰するぞ!
611病弱名無しさん:05/01/12 21:38:12 ID:BfDruhcZ
オペパンツを買わされたのだけど
これって普通のパンツではダメなの?
612病弱名無しさん:05/01/13 21:24:40 ID:y93CvWa1
↑T字帯のこと?
613病弱名無しさん:05/01/13 22:04:42 ID:dfmzxyS7
高額医療費控除について質問しようと思ったら同じような質問がありますね。

で、教えていただきたいのですが、12月に夫が入退院して
12月だけで医療費が約20万ほどかかりました。年間だと30万弱だと思います。
夫(総務課)は「医療費控除は会社の健康保険組合から自動的に振り込まれる」
「確定申告でする」と言って意味不明。
私は以前、母が(国民保険でしたが、途中から父の健康保険に入りました)
長期入院中に高額医療費控除をするために
毎月書類を病院に書いて貰ってそれを健康保険組合(役所)に提出し、
父の確定申告でも医療費の申告もした記憶があります。

夫の説明を聞いて正しい高額医療費控除の仕方が分からなくなりました。
どうするのが正しいのでしょうか?
614病弱名無しさん:05/01/13 22:09:14 ID:mL1q1p7Z
>>613
保険による。俺の保険ではほっといても出た。
初入院初高額医療でドキドキしながら申請の仕方調べてたんだがね。
615病弱名無しさん:05/01/13 22:14:24 ID:mL1q1p7Z
補足だが、ちなみに私学共済。
まぁ保険組合からしたらわざわざ申請されなくても
被保険者がいくら支払ったかは病院からの請求で判るわけだからね。

国保がそれをしないのは手抜きなのか、それとも単にできるだけ控除分支払いたくないのかw
616病弱名無しさん:05/01/14 05:35:28 ID:TB9oT/1I
>>615
うちの親が入院した時も、申請しなくても振りこまれたって親が言ってたんですけど
それって、保険組合側は、差額ベッド代とか食事代もわかってるんですかね?
617病弱名無しさん:05/01/14 08:17:32 ID:GYnV9XAd
来週入院で下半身麻酔で開腹手術なんですが、くしゃみがひどく出るんです。
下半身麻酔なんで意識はあるからくしゃみをしてしまいそうで…。
くしゃみをした瞬間メスが違う場所に…とか考えるとこわい。
こうゆうときって全身麻酔に変えてくれたりするのかな
618病弱名無しさん:05/01/14 10:28:46 ID:3odBcuNb
>>616
わかってんじゃないの?
結局保険使える分しか請求行かないだろうし。

>>617
心配なら早めに医師に相談しておくに越したことはないと思う。
部分麻酔で意識があるのが怖いって人は鎮静剤とかで眠らせてもらう事もあるから
何かしら対処は考えてくれるんじゃないかな。
そんなことより術後の心配したほうがいいぞ〜せき・くしゃみは結構傷に響くぞ…
619613:05/01/14 12:31:30 ID:8ePfSFpC
レスありがとう。
とりあえず振り込まれるのを待ってみます。
早く振り込まれないかなぁ。
620617:05/01/14 12:52:15 ID:GYnV9XAd
>>618
妊娠中の手術だから鎮静剤なんてダメよって言われそうだけど相談してみます
どうもありがとう
術後はやっぱくしゃみとか響きますよね…
(ノД`)゚。こわいよーー
621病弱名無しさん:05/01/14 13:36:27 ID:TiIL04/e
開腹中にくしゃみをして、その圧力で
あけてあるところから、ブワーっと出てきたら・・・・

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
622病弱名無しさん:05/01/14 16:33:37 ID:Vspxx1eo
>>621
不謹慎だが禿ワロタ
623病弱名無しさん:05/01/15 10:08:05 ID:bVPo8g4Z
>>618
体調不完全のまま入院…手術
安静にできなくて手術失敗…最悪の結果
624病弱名無しさん:05/01/15 12:17:39 ID:GXni53+L
ずいぶんその病院は綺麗で若い看護婦で一杯。
若くない人も綺麗でスタイルいい人が多い。
たまにぽっちゃりな人もいるけど、それもまた美形な人が多い。
以前、別の用事で来た時、鼻の下をたいそうのばして
「もし入院するならここがいいなぁ」
なんて言ってた旦那が救急で現在その病院で入院中。
とってもハードな治療で長くなって辛そうで可哀想。
血管が細くて埋まっていてどんな看護婦も敗退する中、
痛いのが人以上に嫌な旦那、治るに従い針で刺される機会が増えていくたび、半泣き状態。
けれど、綺麗な看護婦を前にやせ我慢。
そして後で涙浮かべてたりする。
それでも綺麗で優しい看護婦に心癒されてるらしい。
ひょっとして、これが狙いで看護婦をエントリーしているのだろうか?
治ってきて嬉しいけど、悔しさ半分かな〜。
625病弱名無しさん:05/01/15 14:21:52 ID:stdOXcwZ
は?
626病弱名無しさん:05/01/15 14:38:17 ID:GXni53+L
素朴な疑問って事か。
うちはふつーかなぁ?
627病弱名無しさん:05/01/15 15:02:25 ID:ngaq5uQh
読みにくいんですが・・
628病弱名無しさん:05/01/15 15:13:01 ID:WQ3mouGS
…入院したら堂々と携帯使えるって、なんか間違ってるよな。
629病弱名無しさん:05/01/15 15:33:48 ID:YnaMFeXn
病室で携帯のインターネットがだめで
もちこみのPCはとゆうのがどうも腑に落ちないのは俺だけ?
630病弱名無しさん:05/01/15 17:31:17 ID:Sd7TEHQF
>>621
漏れはアレルギー性鼻炎なんだがが、入院するときフェルナーゼ点鼻液持って行って
くしゃみを抑えたよ。

>>629
携帯はだめだろ。
PCのインターネットはPHSだからOKじゃん。
631病弱名無しさん:05/01/15 18:56:17 ID:YnaMFeXn
>>630
理屈を言うつもりじゃないのだが
医療用PHS以外は全館電源を切ってくださいと
貼り紙があるのだが
PHSであろうが高速移動通信であろうが
あとUSBケーブル使用しながらのPC使用は
ダメなんじゃないのか、
腑に落ちないのはへんかなあまりPCには詳しくないのでスンマソン。
632病弱名無しさん:05/01/15 21:34:49 ID:stdOXcwZ
電磁波と、話し声がうるさいのが問題なんじゃないの
みんなナーバスんなってるし
633628:05/01/16 12:25:59 ID:XENm5qmc
MDラジカセを持ち込んでヘッドホンで聴いてる香具師がいるし、廊下を携帯でしゃべりながら歩いてる香具師もいるし。むしろPCは見かけんなぁ…。そんな大学病院。
634病弱名無しさん:05/01/16 14:33:41 ID:ZrRF1H4Q
>>632
ナーバスだからこそ
パソコン打つ「カタカタ」耳につくあの音は害がないというのかなぁ!
面会時間終って静かになれば、イライラする!
635病弱名無しさん:05/01/16 14:40:28 ID:3zkU71TI
携帯のメール打ってる音だって結構響くよ
(しかも自分が居たところは使用禁止だった)
636病弱名無しさん:05/01/16 14:45:34 ID:ZrRF1H4Q
携帯が今現在では電源OFFは必然のこと
その音をさせる奴が居れば文句も言えるが、PCは禁止されていないので、言うことすら出来ない!
637病弱名無しさん:05/01/16 14:53:16 ID:iJlEvy9f
最近の病院は携帯が使える所増えている。医療機器のない病室ならいいとか、ただ最低限のルールは必要だけどね。
638病弱名無しさん:05/01/16 15:29:55 ID:0r1DOPzI
総合病院の産婦人科に入院してた時、大部屋で携帯メールを使っていた婦人科
患者のところに助産師が来た。
患者は携帯を隠すでもなくそのまま使い続け、助産師も携帯使用については
黙認というか、我関せずと言った感じだった。
ま、重篤な患者がいないから黙認してもらえるんだろうけどね。
こそこそ使っていてさっと隠したら却って注意されるのかも…。

友達が出産した産婦人科のみの病院では、ほとんど出産入院だからか携帯
使用はOK。新生児室で我が子を携帯のカメラで撮ってる人もいた。
639病弱名無しさん:05/01/16 16:25:40 ID:KgbOaE5Y
パソコンのそばに携帯置いてて
メールや着信があるとパソコン画面がヘンな感じにならない?
あれが医療機器だったらやっぱヤヴァいんじゃないかと思う。
「患者が蘇生した!」って間違うかも知れんし
640病弱名無しさん:05/01/16 19:38:13 ID:m2fT6JlQ
全身麻酔で首のヘルニアの手術します。
術中術後もしばらく導尿されるらしい(管いれる)のですが、
やっぱり剃毛されるんでしょうか。
641病弱名無しさん:05/01/16 20:05:43 ID:S7RCrafj
されないよ。残念。
642病弱名無しさん:05/01/16 20:06:44 ID:REGiv7np
すみません変な質問で悪いのですが
紫外線アレルギーで長期入院可能でしょうか?
外出できず数年間引きこもり状態なのですが
いい加減家族にも迷惑がかかり悪いので
出来るものなら症状が軽くなるまで入院出来ればと思っています。
紫外線カットのクリームが効果があれば通院も考えてみたのですが
効果は全くなしでかえって焼けてしまうので外に出られないので困っています。
643病弱名無しさん:05/01/16 21:49:17 ID:/JcbKSJ+
まずは黒い日傘に日焼け止めクリームにマスク、サングラスで完全防備して
紫外線アレルギー治療に力を入れてる病院に診察にいけば?
ここでは入院体験はきけても、医者はいないんだから、医学的なことには
こたえられないよ
644病弱名無しさん:05/01/16 22:23:25 ID:KgbOaE5Y
全身麻酔から醒めたときって頭がおかしいから
変な言動が見られるらしいけどみなさんどうでした?
漏れはなぜか知らないけど「鼻の頭かいてください」て言ったらしい
麻酔科の先生があとで教えてくれた
そのあとまた深い眠りに落ちて2時間後にまた目が覚めたって。
645病弱名無しさん:05/01/16 22:32:04 ID:ZrRF1H4Q
チン管を入れられるのに
剃毛は無いぞ!
全身麻酔され骨移植でも
俺は剃毛はされなかった
だが
麻酔で眠らされている間に勃起させられ
射精させられた後に
チン管を挿入させられるぞまぁチンポが、よほどでかいか包茎じゃない限り覚えてないぞ!
(笑)
646病弱名無しさん:05/01/16 23:16:44 ID:/JcbKSJ+
脚の手術をする若い女の人同室だったけど
看護婦さんに毛そりしますっていわれてるの
聞こえたよ
手術用ふんどしのつけ方を習っていた
647病弱名無しさん :05/01/16 23:38:58 ID:WOOlzzwo
剃毛は手術によってそれぞれなんじゃない?
でも剃毛と導尿は決してセットではない。
私も昔、脚(股関節)の手術をする時剃毛したけど
おへその下から全部剃りました。
足の指から背中の腰の辺りまで剃って、おまけに2ケ所ほど切られて出血しました。
あとT字帯を身につけるくらいなら裸のままの方がいいって自分は思った・・・。
どうせ毛布か何か掛けてるし全痲なら意識ないしねえ。
でも私のT字帯、おばあちゃんが手縫いで作ってくれたのよ(涙
648640:05/01/17 00:42:43 ID:A8CPKDs4
皆さんレスありがとう。
私の場合、首だから剃毛は多分なさそうですね。

あと、女なのでいわゆるチン管ではないです。
女の自分が女の看護師さんに見られるのも嫌なんだから、
余程の男性でなければ平然とはしていられないですよね・・・
649病弱名無しさん:05/01/17 00:49:30 ID:9vecWJXS
去年 自宅から救急車で運ばれてすぐに緊急入院となった。
着の身着のままで、とりあえず意識朦朧としながらも財布と携帯と
保険証をバックに入れて救急車で病院へ。
5日後晴れて退院となって、さぁ帰ろう!という時に靴がない・・・・
誰かに来て貰うにも友達も極僅かでみんな仕事だったし
親兄弟もいないし靴を持って来て貰う事も出来ず。
自分もイッパイイッパイだったので、救急車に乗る時も靴の事なんて頭になくて!
売店でも靴なんて売ってないのねorz
結局売店でスリッパを買って、秋口なのにTシャツにジャージにスリッパでバスで帰りました。
親兄弟もいなくて友達も少ない方!
救急車に乗る時は救急隊員に「靴!靴!」と言った方がヨロシ。
長分スマソ
650病弱名無しさん:05/01/17 19:06:24 ID:2dr/3FJy
>>648
首のオぺですか?
俺も12月に頸椎のオペして今は自宅療養中(骨移植の癒着待ち)
不安もあると思うが、頑張ってやぁ!
術後の痛み辛さは、3、4日の我慢だ!
神経症状はわからないが
リハビリも頑張って!
又退院後報告してちょ!
651病弱名無しさん:05/01/17 20:27:15 ID:g7tlX0EF
先日手術しまして、膵臓に廃液を流すドレーンをつけました。
それが抜けたんです。歩いてたら、ポタッと。
医者は大丈夫といいながら、もうドレーンはつけず、穴に何か入れたみたい。
確かに他の場所のドレーンから廃液が出てるけど。大丈夫かな。
密かに手術の失敗じゃないかなと勘ぐってるけど、医者いわく、よくある事だって。
他に抜けた人いる?
652病弱名無しさん:05/01/17 22:31:40 ID:2dr/3FJy
>>648
首の手術なら、髪の毛を後頭部辺りから、剃らないといけなくなるはず。
女性なら陰毛より、頭髪の方がめに見えるところだから
辛いんじゃないの?
俺も長髪だたったけど、一枚刈りの坊主頭になって
冬だから頭から寒くなるから
毛糸の帽子持っていくといいよ!
653病弱名無しさん:05/01/18 18:04:32 ID:IgRIkOTW
今度入院します。
手術して数日は、安静のためにベッドから動けないと聞いてます。
トイレは看護婦さんが手伝ってくれると言うけど、
それってオムツと導尿カテーテルのことかな?
654病弱名無しさん:05/01/18 19:12:11 ID:Q8eDgj1o
>>653
ポータブルトイレか尿瓶じゃないでしょうかねえ。
655病弱名無しさん:05/01/18 19:48:02 ID:e4dGv8Qs
ちん官入れる時は大きくさせないとだめなの?
656病弱名無しさん:05/01/18 20:50:08 ID:iv4esVJb
私が中学生の頃、手術して絶対安静の状態の時、
手術から4日後だったんだけど、ガスがたまり便も出てなかったので
浣腸で出しましょうって言われて浣腸したんだけど(それでベッドの上で排便)
その時たまたま付き添ってた母親が用事があって出かけたので、
代わりに叔母さんがついててくれたんだけど
「なにも私が来た時にこんな事しなくてもいいのに」とか
「あ〜くっさ〜〜〜」とか言われて・・・。
私だってしたくてしたんじゃないのに、本当に心無い人だと思った。
しかも思春期だったのでものすごく傷付いた。
幼少の頃はほんとお世話になった人だったけど、今では大嫌いです。
関係ない話でごめんなさい、なんか思い出しちゃって・・・。
657病弱名無しさん:05/01/19 01:36:55 ID:cbWCHRAI
交通事故で入院しています。横断していて跳ねられ、全治二ヶ月です。
相手側の保険会社に全て負担させるつもりですが、差額ベッド代は出ないと
前レスで読みましたが、本当ですか?
保険には無知なもので…
ただ、訳あって個室にいるのですが、
その訳をのんでくれて払ってくれるものでしょうか。
658病弱名無しさん:05/01/19 08:26:13 ID:bqydsikz
>>657
相手側の保険会社の担当者が病院に来ると思うよ
その時に詳しく聞いたほうがいい
同じ病室に追突された人が入院して来て、保険会社との
やりとりが聞こえたんだが、かなり条件が良かった。

テレビカード使い放題
身内のタクシー代全額負担
   
  その他いろいろ   

ちなみに石原軍団が出ている保険会社でした。
659病弱名無しさん:05/01/19 09:35:53 ID:cbWCHRAI
>>658さん
レスサンクスです

私の相手はタクシーなんです。
タクシー使い放題(゜o゜)聞いて驚きました。普通誠意でそのくらいしますよねぇ
私は弁護士をたてているのでその方に話してみます。
保険会社は本当あくどいですよぉ。みなさん気をつけてね。
660病弱名無しさん:05/01/19 16:20:54 ID:CYf0dI6J
日帰り手術(入院なし)の手術保証してくれる保険ってありますでしょうか?
共済系は団体規定によるらしいですが・・・
661病弱名無しさん:05/01/19 16:54:03 ID:agIhKovr
>>660
「日帰り手術 医療保険」とかでググって見たら出てこないかな?
662病弱名無しさん:05/01/19 18:27:01 ID:6TJs7Rem
>>659

658です。相手はタクシーですか・・・
実は私1年ほどタクシー運転手をしていました。
タクシー会社には事故係と専任弁護士がいます
事故は毎日のようにありますので、タクシー会社も
事故処理に関してはプロです。
かなり、渋いことを言って来ると思いますが、がんばれ!
663659:05/01/19 22:25:03 ID:cbWCHRAI
運転手をなさってたんですか…。
そうですよね〜、相手はプロですよね…。
保険会社も低姿勢なわりに、事故の次の日に来て、健康保険を使えとか言うんですよ。。有り得ない…

絶対負けない。

ありがとさんです。
664病弱名無しさん:05/01/20 17:25:56 ID:adIBYDj3
教えて下さい。
知人が骨折で入院中です。
入院費が4日で60000円かかるそうです。
以前ガンで入院していたときよりも費用が高いらしく困っているようです。
相談を受けましたが私は入院したことが無く、知識も皆無の為わかりません。
ググってみましたが入院費平均12842円ということぐらいしか…
恐縮ですが入院費に詳しい方、知識をお持ちの方、ご教授下さい。お願い致します。
665664:05/01/20 17:27:01 ID:adIBYDj3
ちなみに知人は約20日入院の予定です。
宜しくお願い致します。
666病弱名無しさん:05/01/20 17:36:44 ID:50cM6xkO
入院費が高くて払えないなら国保だと申請すれば高額療養費分以上は
国保から病院に直接払ってもらえる。
自分が窓口に払うのは高額療養費分(ある程度収入あれば7万くらい)までで済む。
社保や組合だとしても融資制度が必ずあるのでまず病院に相談する。
667病弱名無しさん:05/01/20 18:18:45 ID:jKhT5V4o
>>664
4日で6万円かー。オペ代も含むのかね?
俺はこのあいだ整形に入院してたけど、7日で10万くらいだったよ。オペ代含め。
とくべつ「高っ」っていう値段でもなさそうだが…気になるなら病院に内訳をきいてみたら?
お金が払えないと言うなら>>666氏のいうとおり、病院に相談するのが吉。
大きい病院なら専門の窓口があるよ。
668病弱名無しさん:05/01/20 18:58:46 ID:CX99kzqz
4日で6万は高いね。漏れはICUに3日入院して149000円だった。
669病弱名無しさん:05/01/20 21:21:39 ID:37YwJOoN
耳鼻科7日入院手術混みこみ11万ですた
670病弱名無しさん:05/01/20 22:32:25 ID:df5V8J4w
形成外科14日間入院全麻手術で18万弱です。4人部屋
671病弱名無しさん:05/01/20 22:55:49 ID:jKhT5V4o
手術前って必ず切る場所の毛を剃れって言われるじゃん。

俺の執刀医はクマと見まがうほど毛深かった。

俺はキッチリ剃ってんのに、お前の腕の無駄毛は手術に影響ないのかよ!!

と手術の時に心の中で医者につっこみをいれたんだが。
ほんとどうなの?
672病弱名無しさん:05/01/20 23:05:04 ID:Q9qzGg/X
必ずじゃないよ
寧ろ最近は剃らないほうが良いと言われてるよ
673病弱名無しさん:05/01/20 23:11:26 ID:NAMjAIuy
>>671
あれガーゼとか当ててテープとか貼るんで、剥がす時に痛いとかもあるからじゃないの?
674病弱名無しさん:05/01/20 23:19:34 ID:y3QscUYa
上の入院費って3割負担(差額ベッド代なし)での金額?・・・高い。

なら漏れの病気の手術ってかなり点数低いんだ。

675664:05/01/21 00:08:00 ID:sOpJoL91
>>666有り難うございます。伝えておきます。
>>667有り難うございます。オペは無しでギブスのみです。
>>668有り難うございます。ICU?お大事になさって下さい。
>>669有り難うございます。高いですね!!!
。>670有り難うございます。うわ、こちらの方も高い11!
皆様のご意見、参考になりました。
やはり健康は一番ですね…
676病弱名無しさん:05/01/21 10:14:39 ID:17HXqzNf
胆のう摘出で入院していて、やっと帰ってきた。
無料の4人部屋だったんだけど、なんだか各科混合で疲れたよ〜

外科一名(わたくし)
内科一名・糖尿で半分惚けてて耳が遠い老婦人・毎日家族が二人でつきそい
整形外科二名・下肢複雑骨折の中年婦人・イタイを連発
          軽度椎間板ヘルニアの老婦人・飯がまずいを連発

部屋にいると具合が悪くなりそうで、手術翌日から点滴捧と一緒に院内散歩・・・
いいリハビリになったよ・・・
677病弱名無しさん:05/01/21 10:41:09 ID:17HXqzNf
>>676の補足
こんなこと書くとわたくしめが冷たい奴みたいなんですが、
付き添い家族と整形外科のご婦人方4人が、朝から晩までしゃべり倒していたんですよ。
いわゆるところ構わずの井戸端会議状態。しかも声がでかい。
病室は静かであるべきと思うのはわたくしだけでしょうか・・・


678病弱名無しさん:05/01/21 11:02:50 ID:oJ3kmxXQ
いや、大部屋なら尚更、静かにするのがマナーだろ…
自分のいた部屋も朝から晩まで喋りっぱなし(こっちの都合無視で話かけてくる)の
年寄りがいてかなり辛かった。
679病弱名無しさん:05/01/21 12:57:03 ID:imoT8ZJA
年寄りは耳遠くて、声がでかいからなぁ。
自分も麻酔の副作用の頭痛で寝てた時
向かいに入院してきた人のダンナ(年寄り)の声がでかくてまいった。
その人が検査入院で元気だったのもあって余計。
こっちは手術後で大変だったのに…。
680病弱名無しさん:05/01/21 14:16:46 ID:mTsWTxyW
今度初めての全身麻酔で手術します。

皆さん手術の同意書って書きますよね。
あれに同意して署名したら、
1.麻酔事故起こって死んでも文句言わない
2.手術が失敗しても文句言わない
ってことになるの?

どうなったら医療ミスってことになるのか
いまいち分からんのです。
681病弱名無しさん:05/01/21 14:43:45 ID:fjlGvxuK
>>668
同意書は、方法と合併症の説明を聞いたということだよ。後で聞いていないんって
騒がれると困るからね。もちろん、手術の成功率99%との説明があって、それが
実績だったら、貴方が残りの1%の失敗になっても文句は言えないよ。
 絶対に安全な麻酔も、絶対成功する手術もありえない。リスクに対しては、患者も
家族も相応の覚悟が必要だろ。まあ、死んだら本人は文句いえないから関係ないが、、、。
「同意書」は覚悟しましたの証拠だよ、納得できずに判押さなけりゃ、無理やりの手術
はしないから、安心しな。
682病弱名無しさん:05/01/21 14:53:44 ID:mTsWTxyW
>>681
即レスありがとうございます。

そっか署名したら覚悟したことになるんですね。
じゃ、医療ミスって明らかに異常事態、
・腹にメスを置き忘れた
・他人の手術とやり間違えた
くらいの酷い話じゃないと適用されないと考えて大丈夫ですか?

例えば極端な話、盲腸の手術で普通に切ってもらえれば
全然大丈夫だったはずなのに、
初めて手術をやる医師が失敗して
他のスタッフも後のフォローを失敗して患者は死んでしまった、
という事態が起きたら、やっぱりこれも同意の範囲内?

なんか鬱陶しい質問してごめんなさい。
やらなきゃ駄目な手術なので、
ブツクサ言わずにさっさと受ければいいんだけど、なんか怖くて。
683病弱名無しさん:05/01/21 15:01:02 ID:8r1W0jlm
>>678-679
大晦日から11日まで肺炎で入院してました。
費用は11万円。
入院12日間+レントゲン3回+CTスキャン1回+血液検査3回
点滴は毎日4本入れた(種類忘れた)。
費用は保険でほぼカバー出来るはず・・・
入院中はAir-H"のお蔭で退屈しなかった。

ナースコール知らない(理解できない)爺さんが隣の部屋にいて、大声で「おおーい!!!」
と看護士さんを呼んでいた。
ナースセンター遠いので呼んでる時間が長く、すんげーウザかった。

惚れっぽい俺は、女性看護士さんみんなに惚れた。
684病弱名無しさん:05/01/21 15:03:18 ID:w0WfHgQ6
>大声で「おおーい!!!」
想像してハゲワロ
685681:05/01/21 15:30:33 ID:fjlGvxuK
>>682
「同意書」は患者にとっては「覚悟」、医師にとっては「気休め」、結果が悪けりゃ
どうせ大騒ぎ。
全身麻酔の手術なら、死ぬような事態になれば、安楽死。ご本人が「同意の範囲」
を気にしてもしょうがない。
前日に手術が怖いのは、みな同じ。睡眠薬をもらってさっさと眠るのが一番。
686病弱名無しさん:05/01/21 17:09:36 ID:93+qSf8n
師!
687病弱名無しさん:05/01/27 12:41:20 ID:OmAtSBKd
退院できたのはいいんだけどもう1ヶ月近くも仕事を休んだままだから職場に行くのが怖い。
職場には入院した時に電話で入院することになったので当分は行けませんって
電話しただけだし。バイトだからまずクビだろうけどクビになるのはいい。
ただどんな顔して職場にいけばいいのか・・・上司や同僚ががどんな態度で接してくれるのか考えると欝だ。
人間関係もそれほど良くなかったから余計に・・・
皆さん、その辺はどうしてます?
688病弱名無しさん:05/01/27 22:14:56 ID:Klmjwqv4
>>687
オレも先月中旬から1ヶ月ほど入院して、職場復帰したよ。
職場復帰初日は>>687と同じことを考えて、会社へ行く足が重かったけど
いざ会社に入ってみると、思った以上に反応が薄くて拍子抜けだった。

会社の同僚と言っても所詮は他人だから、
誰かが入院したからと言って必要以上に心配してないんだと思う。

なので、病状について聞かれたら答える程度でいいと思うよ。
あと、上司に真っ先に挨拶に行って、「無事退院しましたー」って言おう。
689病弱名無しさん:05/01/28 00:43:35 ID:CZkdXto/
病院の治療費ってカードで精算できるようですが、
支払いは分割とかリボにはできるんでしょうか…
入院するかもしれないので、高額になったらちょっと心配です。
690病弱名無しさん:05/01/29 09:26:52 ID:AXQTbxq0
>>689
それは病院によって違うと思うよ。
おれが入院した病院は一回払いのみだった。
691690:05/01/29 09:29:25 ID:AXQTbxq0
補足。
でもカード会社によっては後からリボとか分割にできるところもある。
692病弱名無しさん:05/01/30 01:50:05 ID:P+fnJuTb
>>690-691
そうなんですね。ちょっとカード会社に問い合わせてみます。
ありがとございました!
693病弱名無しさん:05/02/01 01:04:10 ID:dev1NLz3
入院してマイルを貯めて看護婦連れて海外旅行
で腰のリハビリ、
振りすぎてぎっくり腰や腹上死は恥ずかしぃよ。
DQNの独り言でしたぁ!
694病弱名無しさん:05/02/01 09:19:35 ID:S/LQ3PNW
誰だ!毎度毎度ウォシュレットの水勢、
最強にしてるやつぁ!
肛門が破けるかと思ったじゃないか!ヽ(`Д´)ノ
695病弱名無しさん:05/02/01 09:50:52 ID:zCnNvFdQ
入院する前に体調悪かったら、
少なくとも2箇所以上悪かったら、
やめてもいいと思う。
たとえ予約取り消しになっても、
だって、そのせいで手術が失敗に終わったら、
悔やむに悔やみきれないでしょう…
696病弱名無しさん:05/02/01 10:18:15 ID:HSfYllHo
☆    _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

697病弱名無しさん:05/02/01 15:47:24 ID:g/JbZ6V6
みんなは手術の傷跡にコンプレックス持ってる?
698病弱名無しさん:05/02/01 16:21:14 ID:M9R/5fo8
>>694
ごめん^^俺だよ
ケツのヒーターも最強にして出ていきました・・・
だって、入院生活、暇だったんだも〜ん。
699病弱名無しさん:05/02/01 16:58:32 ID:dev1NLz3
>>694
ごめん俺もいつも最強にして洗ってるよぉ!
ついつい気持ちいいからノズル位置も前方にして玉筋も当ててるよぉ!
くせになっちゃうわ〜
700sage:05/02/01 17:01:27 ID:UaGJ7nFR
入院中の女21歳です。
尿道カテーテルって看護婦でも出来ますよね?
まさかドクター(男)がしませんよね?
昨日な心配でねれんかった
701病弱名無しさん:05/02/01 17:25:13 ID:Hs/vSHrW
>>697
主治医への感謝を思い出すしるしとなってます。
702病弱名無しさん:05/02/01 17:29:38 ID:dev1NLz3
>>700
あなたがドクターのお気に入りならドクターがするかもよ!
オペ中はまないたの鯉状態だからね!
703sage:05/02/01 17:38:34 ID:UaGJ7nFR
有難う。
まだ処女で小さい頃術後のトイレ世話の時におかんにみせたきりで。
まさか他人に見られるとは
できれば方法を教えていただきたい。
噂ではかなり痛いそうだが本当か、看護婦は数人でするのか
一人でできるのか等
704病弱名無しさん:05/02/01 17:43:04 ID:Hs/vSHrW
>>703
全身麻酔なら意識のない状態のときにやるので
あまり気にしなくてもいいと思いますよ。
腰椎麻酔とか硬膜外麻酔なら…わからんが、
まぁ麻酔が効いてからやるんだと思います。
で、意識があっても、目の前に布で幕を張られてしまうので
下半身の方で何が起こってるかはわからないです。
705sage:05/02/01 17:48:02 ID:UaGJ7nFR
腎生検なのでうつぶせになって背中をメインに行うみたいです。
意識があるときに入れるそうです。
入れるといいますが尿道にさしこむんでしょうか?
706病弱名無しさん:05/02/01 19:55:32 ID:5oJGexeH
>>705
オレは部分麻酔だったんだけど
病室で尿道カテーテルを入れられた。

病室なら、尿道カテーテルは、看護師さんがやってくれるから心配しなくていいと思う。

あと、痛みはもちろんある。

抜くときも痛い。

でも…構造上、女の子は尿道が短いから
苦痛を感じる時間は短いはず。
707病弱名無しさん:05/02/01 20:20:33 ID:UaGJ7nFR
そっかあ。有難う
看護婦は何人で所要時間はどのくらいだった?
あと、管ってさすの?それとも尿道にそえてテープで固定?
708病弱名無しさん:05/02/01 20:22:59 ID:/8m/Rneh
女性は女性の看護師が行います。
入れる速さで痛みは全く違います。
そ〜っと入れていくとそれ程痛みは感じませんよ
せっかちな医師、看護師だとグイグイ入れて激痛になります
709病弱名無しさん:05/02/01 20:43:38 ID:UaGJ7nFR
色々有難う。
この事に関して全く知らなくて昨日初めて聞かされて
気になる事ばかりあって質問責めにしてしまってすまんでした
まだ付き合ってくれますか?
710元医者:05/02/01 20:48:30 ID:Aj++zs2E
手術室の導尿では、男性患者は医師が、女性患者は看護士が行っていました。
これは、医師、看護士の性別には関係ありません。
つまり、女医も男性患者の導尿を行い、男看護士も女性患者に行います。
ただし、奇形や狭窄で導尿が困難だと、看護士から医師に回され、さらに
ダメだと泌尿器科医や産婦人科医が呼ばれることもありました。
711病弱名無しさん:05/02/01 21:48:37 ID:UaGJ7nFR
元医者さん、有難うございました。
ちなみに病室で看護婦さんにやってもらう場合は一人でするんでしょうか?
それとも看護婦さん二人ぐらいでしょうか?
男性の場合はいいんですが、女性の場合
はちょっと言いにくいんですが広げ役と言うか持ち役は患者が行うんでしょうか?
712病弱名無しさん:05/02/01 22:11:01 ID:4AZ+7FI5
親が肺炎で入院してるんだけど、息苦しいから酸素(ボンベ?)を使うんだそうで。
それで明日お金を払ってくれって言われた。
保険がきかないらしく、1日1万かかるんだって…。
値段にも驚いたし、即金ってのも驚きました。
こうゆうのって普通なんですか?
713病弱名無しさん:05/02/03 10:36:44 ID:YonlyTUC
部分麻酔で手術の経験あるかたいますか?自分は手術室を見ただけでも気持ち悪くなる
者なんですが、手術中に気分悪くなったりしませんでした?
714病弱名無しさん:05/02/03 11:05:06 ID:mmhRzUKN
>>713
だったら、医者にそう言って安定剤とかで術中は眠らせといてもらえば。
715病弱名無しさん:05/02/03 17:16:11 ID:4Tp7CQqp
>>713
(´−`)ノ

結構楽しかったよ。
医者と会話しながら手術を受けるのもw
麻酔科医も執刀医もノリのいい先生だったからな〜
716 :05/02/03 17:31:02 ID:Qlfe2yS5
ビスをドライバーでもむ音がするよ
キュルキュルって。
717病弱名無しさん:05/02/03 18:34:24 ID:fFBMSItP
>>713
腰椎麻酔での手術経験が2度あります。
1度目は執刀医と普通に雑談してました。
「今何やってるんですか?」「あんなことやこんなこと」
「それじゃわかんねえよ!w」「いやー知らないほうがいいからw」
とか言って。

2度目も最初は雑談してましたが、途中で息苦しくなったので
「苦しいです」と伝えたら
「ちゃんとモニターしてるから大丈夫、深呼吸してー」
なんて言われてるうちに終わり。

自分の場合、手術中に意識があるほうが怖くないな。
麻酔の影響で吐き気が起きた場合、手術中でも即座に
点滴から吐き気止めを入れてくれましたよ。
718病弱名無しさん:05/02/03 23:51:56 ID:yorfDjg8
>>713
俺も緊張すると吐き気がするんだけど
前もって白い巨頭のビデオ見て免疫つけといた。
719病弱名無しさん:05/02/07 18:28:54 ID:SOSt2fEa
最近は、入院するや、チンコに管入れられて、オムツだろ?
漏れそんなの厭だし、健保も入っていないから、そのまま死んじゃうほうがいいや。
痛かったり苦しかったりしたら、交番でも襲って拳銃貰って役所の役人を殺せるだけ
殺して、社会に対して最後のご奉公して、最後の一発で自決するんだ。
720病弱名無しさん:05/02/07 19:03:15 ID:Z7RaU36F
>>719
役人殺すのはやめて。
キミがどこに住んでるか知らないけど、俺の友達が公務員でさ、あいついい奴なんだよ。だから殺さないで。
どうせ殺るなら朝鮮人にして。
721病弱名無しさん:05/02/07 19:08:26 ID:5gIEpQk4
ヘルニアの手術。全身麻酔?部分麻酔?これって、希望だせるの?
722病弱名無しさん:05/02/07 20:05:30 ID:VjEcsfv3
>>721
医者の方針とか手術内容とかにもよるだろうから、こっちから
「その辺どうなんですか?」と切り出してみ。
723病弱名無しさん:05/02/07 21:35:21 ID:yUrNnInN
>>719

ひっそりと池
724病弱名無しさん:05/02/08 03:57:37 ID:67YBjrFa
足の親指の腹に出来たほくろを切除しました。
一週間入院して、更に一週間後抜糸をし、
今は手術から三週間経ち、傷は塞がったようなのですが、
足の裏全体を地面につけると、
親指の付け根から指先まで、電撃のような激痛が走ります。
手で少し触れても、腱鞘炎のような鋭い痛みで耐えがたいです。
歩くどころか、かかとでしか体重を支えられません。

足以外の場所でも、術後に痛みが残った方いらっしゃいますか?
温めたほうが治るのでしょうか?
マッサージとかした方がいいのでしょうか?
725病弱名無しさん:05/02/08 06:09:24 ID:aDpSz62+
とにかく手術した病院に行ったほうがいい。
726病弱名無しさん:05/02/08 07:14:34 ID:ozO33xcM
同意。
2ちゃんで聞いている場合じゃないと思うのだが。
727病弱名無しさん:05/02/08 12:02:14 ID:aDpSz62+
とうとう入院してしまいました。ヘルニア悪化です。自宅のベットから起き上がれず、救急車で運ばれる始末ですトイレも行けず管いれました。初めての入院…orz
728病弱名無しさん:05/02/08 12:50:25 ID:qK5JDbHd
>>727
ネットOkなん?お大事に。
無理しないでゆっくり治せ〜
729病弱名無しさん:05/02/08 13:40:53 ID:6oKc/qJY
>727
おいらもヘルニア持ちだ、軽いがな
取り合えず無理せずガンガレ
730病弱名無しさん:05/02/08 14:12:30 ID:aDpSz62+
ミナサンありがと〜!これ携帯なんだ。看護士さんが内緒でメールOKだしてくれた。はぁ、このときほど2ちゃんやっててよかったーと思ったことないよ。テレビみるより楽しいし淋しくない
731病弱名無しさん:05/02/08 21:55:16 ID:/82mYPCJ
入院に関するかどうかわかんないけど、質問さして下さい。
今旦那が入院中で、あまり具合もよくないので、ほぼ毎日通って付き添いしてます。
けど、毎日だと気疲れするというか、息抜きしたくなるんです。
銭湯行ってサウナ入ったり、ウインドーショッピングやら漫画喫茶、たまに友人と呑みにいったり。
他愛ない事でまったく後ろめたくないのですが、ただ、遅くなるのです。
何時までにリフレッシュが終わるかわかんないので、頭を空にしてうろうろしてると、あっという間。
入院してる旦那が怒るんです。
遅くなるなら連絡せえと。
私、なんで?って聞いたら余計怒られた。
旦那が家にいるなら、電話くらいしなきゃならんだろけど、
なんで入院中の人に、出掛ける連絡や、遅くなる連絡、帰った連絡しなきゃいかんのか?
わかりませぬ。確かに、連絡さえすれば、文句いわないし問題ないんだけど、
いまいち意味合いがわからないだけに連絡忘れがち。
まぁ、付き添いで病院から家に着いた連絡は、なんとなくわからないでもないけど、
個人的に行って帰る連絡を入院中の人にしなけりゃならん理由がわからないです。
ひょっとして、当たり前の常識ですか〜?
なんかスレ違いぎみな質問ですいません。
732病弱名無しさん:05/02/08 21:55:21 ID:SZDXUnbp
>>720 >>730
いい休養だと思って、焦らずにな。
733病弱名無しさん:05/02/08 22:05:01 ID:SZDXUnbp
>>731

今までの夫婦関係が分からんし、旦那の性格も病状も分からないけど。

ただ、入院している人間の立場だと寂しいんだよね。
話し相手を求めて、看護師はもちろん掃除のおばちゃんでも話したいくらいに。

一方で、ずっとベッドの上だとストレスも溜まるし、解消する手段もない。
必然的に、あたり易い人に文句を言いたくなる事もある。

入院患者によっては王様になってしまう人もいるし、ならなくても普段より
我がままになったりね。

付き添いの人の立場からしたら、或いは一般常識からしたら大きく逸脱する
事はよくあるよ。


ま、最初に言ったように、普段の関係とかもあるし、各々で解決して。
734731:05/02/08 22:44:07 ID:/82mYPCJ
〉733
早速のレスありがとうございます。
確かに普段の夫婦関係も関係ありますよね。
旦那自身はそういう意味ではマメな人です。
定時で帰る時くらいは、別に連絡してくれなくてもいいのに、としばしば思ってました。
晩ご飯の都合で、食べるか食べないかが判れば、私はかまわないのですが。
旦那が働いてる時は、私の息抜きは晩ご飯までにすませてたし、今まではあまり問題なかったです。
けれど、友人と遊びに行ったときは、八時くらいに遅い、遅くなるなら連絡しろと怒られたな。
旦那は今絶食中でカリカリきているのもあるのだと思います。
完全スレ違いみたいになってしまいました。
これは夫婦の問題ですね。
明日付き添いに行ってまた怒られると思うと、かなりブルーです。
まぁ気力チャージも一応出来たし、また明日からがんばります。
735病弱名無しさん:05/02/08 22:51:46 ID:hgFR1ITG
>>734
病人も大変だけど、看護をする側も大変ですよね。
お気持ちよくわかります。
あまり頑張らずに気を楽にしてお過ごし下さいね。
頑張っちゃって一緒になってダウンしないようにw
インフルエンザやウイルス性胃腸炎が流行ってますので
病院から帰ったら手洗いうがいをしたほうがいいですよ!
736病弱名無しさん:05/02/08 22:57:05 ID:aDpSz62+
眠れないっす!!(◎-◎;)
737病弱名無しさん:05/02/08 23:19:16 ID:SZDXUnbp
>>734

貴女も頑張りすぎて倒れないようにね。
738731:05/02/09 00:05:01 ID:NAxEylf2
〉735 〉737
ありがとうです。
私は健康だけは大丈夫みたいなので。うがいも病人に移したらいかんしね。
旦那は具合悪くても、熱だけなんで、動けるから
ほんまに付き添ってるだけなので、そんな大変じゃない筈なんだけど、
なんでこんな疲れやすいかな〜。病院のせいかなとたまに思う。
おまけに旦那の腹ペコが移るのか、なんか私の口が卑しくなって太ってしまった。
なんか帰ったらぐったりしてるのに、眠れない。
寝酒で寝る毎日。
帰りの電車とかなら寝れるのだけど。
病院で働いてる人ってほんとえらいな〜と思います。
みなさんも早く治りますように。あんまり痛い事とかないように、お祈りしておきます。
739病弱名無しさん:05/02/09 07:25:28 ID:cg8WLyVB
>>738
毎日寝酒……そっちのほうが問題かも。
無意識のうちに量が増えてないかどうか注意を忘れないように。
体に気をつけてね。
740病弱名無しさん:05/02/11 11:44:09 ID:UqK+SsJa
泌尿器の手術が無事終わって退院してきたよ。

まず、毛ぞりの時に半勃起してしまったのには参った。
(どの程度かは不明。見てしまったら確実に本勃起になるので。w)
看護師さん、何もないかのように作業を続けてたけど、
他の看護師にも見られてたし、あとで噂されてたろうな。
まじめそうな看護師さんだっただけにごめん。

それに、手術の翌朝、管が抜かれて開放感のせいか、
うとうとしてたら元気に朝だち。
放置していればそのうちおとなしくなるんでそのままに
してたら、非常にタイミング悪く回診が来て参った。

先生も看護師(厳密にはどうやら学校の実習生らしい)も
全く表情変えずに対処(患部の消毒作業と手伝い)してたけど、
これもあとで噂されたろうなあ。処置中に他の人が
入ってこないように、一人、看護師がドア待ちしてたし。

ホントに全く不可抗力だったんだけど、医師はともかく、
看護学生の方は、そうは思わなかったかも。
20代ならまだしも、もう40才だもんなあ。あーはずかし。
741病弱名無しさん:05/02/11 12:11:26 ID:XP6KDIGQ
あんまりだ・・・
742病弱名無しさん:05/02/11 16:58:52 ID:lwmEQO7c
>>740
みんなそうらしいぜ。
病院によってはおばさんナースに替わるそうだw
743病弱名無しさん:05/02/11 17:12:34 ID:ezF4lgAZ
>>740

ステーションでは、悪評が立っていただろうね。
飲み会の話題提供者になった訳だ。
744病弱名無しさん:05/02/11 18:22:44 ID:Q+zfQKJU
>>740
自意識過剰。医療関係者は勃起モノなんか足の親指と同等としか考えない。
もっとも君のブツが太さ10cm、長さ30cmを越える大物か、手の親指にも
みたぬ粗末ならべつだが。
無論、カリやサオに真珠が入っていたり、尿道に異物でも入れていれば、
これは話題になる。
745病弱名無しさん:05/02/11 22:30:39 ID:JItViPuP
知り合いの看護婦の話。
彼女は高校出てナースの道へ。
中高ともに女子校で、耳年増だけど、体は清らかで、
現場に出て初めてブツをみてたまげたらしい。
動揺してはならないと教育うけたらしい。
そのうちブツの善し悪しが自然に判るようになり、すごいブツも見たりして
自分の彼氏と思わず比べてしまい、がっくりくるそうな。
いやブツの善し悪しじゃないはずなんだけど、つい彼氏のブツを確かめてしまう。
変な知識持つとろくな事にならないわと彼女は嘆いておりました。
746病弱名無しさん:05/02/11 22:56:18 ID:93DKcJJ9
私大病院で検査をして頂き、数十万円掛かる手術と、一ヵ月くらいの入院は必要と判断されて、何分、持ち合わせが無いものですから、国立大病院と私大病院ではどのくらい費用が違ってくるのかを教えて頂きたいです。
そして、仮にローンが組めたとして、手術前に幾らくらいは納めないと手術を行って貰えないのかということと、
私の保険証の期限が今年の3月末までなのですが、それ以降は維持できなくなるとしたら、3月末までに退院しなければ、それ以後に掛かる費用は全額自己負担(3割→10割)になったり、
そうでないとしても、役所に治療費の(10万円を超えた分の?)払い戻しを申請した時が、保険証の有効期限内でなければ、払い戻しが無効になったりするのでしょうか?
どうかお教え下さい…
747病弱名無しさん:05/02/12 14:06:23 ID:pQizDN9o
梯毛は自分でやったよ
748病弱名無しさん:05/02/12 15:50:42 ID:zSqJUipS
保険医療だったら、国立大とか私立大とかで別に手術費に差はないはず。
どんな方法で手術するかによって費用は変わってくるので、
大抵違ってはくるけど。

そもそも別のところで手術を受けるというなら、
そこでもほぼ同じ再検査をされて、その分余計にお金取られるだけ。
検査費って、結構しゃれにならない金額だったでしょ?

> 以後に掛かる費用は全額自己負担(3割→10割)になったり

どのようなタイプの健康保険なのか解らないけど、
その資格を失ったなら、すぐさま国民健康保険に加入すれば
そんなことにはならない。
何か加入できない事情でもあるんですかね。

あとそれだけ高額な医療費なら、確定申告の際に医療費として
申告すればかなり戻ってくる。

そもそもお金の問題とか保険証の期限の問題とかは、
私大病院でもちゃんと相談にのってくれると思うのだが。
749746:05/02/12 18:22:55 ID:mhZNIlLE
>>748
私大病院で検査していただいたのに、国立大病院と比べた時の費用の違いをお尋ねするのも失礼だと思い、こちらで質問させていただきました。
国保の期限が3月末までで切れる為に、それ以降に入院などをしていたら10割負担になってしまうのか、そして、(3月末までに退院まで出来たとしても)国保の期限が過ぎてから確定申告をした場合に、給付を受けられるのかどうか、大変不安に思っております。
それから、病院でローンを組んで、数十万円掛かる手術をして、ひと月程入院する時に、手術前に納める金額はどれくらい必要なのか、もしよろしければ教えて下さい。
750病弱名無しさん:05/02/12 19:02:58 ID:oRnudaWh
国保継続すりゃいいじゃんか。

最初に必要なのは保証金10万くらいか、それも病院によって違う。
751749:05/02/12 20:01:12 ID:mhZNIlLE
>>750
国保を継続出来ない可能性が高いんです。
手術の保証金を貯めるまでは手術出来そうにありませんね…。
ご親切に回答して下さって、誠にありがとうございました。
752病弱名無しさん:05/02/12 20:13:43 ID:fPwq6se1
>>751
私が入院した病院は保証金はありませんでした。
しかし、手術が必要なのでしたらやはり体を治すのが先決ではないでしょうか。
貸付金制度のようなものもあると思いますので、病院に医療福祉相談のような
窓口があればそこで相談をされたり、お住まいの役所で医療費の貸付金制度
を尋ねるべきと思います。
753病弱名無しさん:05/02/12 20:24:48 ID:hQ3j62xJ
継続できない理由ってなんだろ。
754751:05/02/12 20:46:56 ID:mhZNIlLE
>>752
確定申告等をしてなかったので、取り合って貰えるのかわかりませんが、とても参考になりました。取り敢えずは訪ねてみます。ありがとうございました。
>>753
情けない話ですが、納めるお金が無い状態です。市民税・県民税も納められないかもしれません。
そうなると、新しい期限の保険証が発行されない可能性が極めて高いので困っています。しかし、自業自得なので、仕方がありませんね…。
755病弱名無しさん:05/02/12 21:02:14 ID:FwR8fLCN
初めての全身麻酔の手術します。

1.全身麻酔前の筋肉注射が一番痛いって聞いたんだけど
 どの程度痛いんでしょうか。
2.全身麻酔と併用する、背中から管を通して入れる麻酔、
 たまに神経を痛める原因になるそうですが、
 実際に足などが痺れるようになったなどの経験はありますか。

全身麻酔って、自分が分らない所で何かされてるっていう恐怖からか、
とにかく怖くてたまらんっす。
756病弱名無しさん:05/02/12 21:08:52 ID:zSqJUipS
>>753
継続できない理由なんて普通考えられないから、気になるよねえ。
日本人じゃなくて、不法滞在でもしてるのかなあ。
情報が小出しだから相談に答えにくいねえ。

>>751
今、お金が工面できないから、お金が貯まるまで
しばらく待つなんてことやってたら、またその時に
同じ検査を受けることになると思うよ。
人間の体なんて日々一刻状態が変わるんだから、
再検査するしかない。

それに病状進行の可能性とかはないの? 進行する病気なら、
ますます手術が難しくなって金がかかるよ。入院期間も長くなる。
かえって無駄な金を使うことになるよ。
757病弱名無しさん:05/02/12 21:19:27 ID:zSqJUipS
754読む前に756を投稿してしまった。

>>754
>情けない話ですが、納めるお金が無い状態です。
>市民税・県民税も納められないかもしれません。

あれれ、そういう事情なの?
それだったら保険料払うのを待ってもらえる制度がちゃんとある。
高額手術を受けなければならないことをちゃんと説明すれば、
間違いなく待ってもらえるよ。

払えないからと、放置したままにして、健康保険が失効して、
そのうちにどうにも手術しなきゃなくなり、医療費を100%負担する
ハメになるというのは、一番最悪なシナリオじゃないか!

あとで救済してくれる場合もあるけど、そんなことやらかして
役所を困らせてどうすんのよ!
悪いこと言わないから、さっそく役所と病院に相談しなさいな。
758754:05/02/12 22:14:31 ID:mhZNIlLE
>>757
実は、小生は宅浪生でして、バイトをして学費を貯めながら家にお金を入れたり、自炊等をしてきて、収入はあるものの、経済的な余裕が無いのです。
父も、所得が低く、自身と妹を養うのが精一杯で、確定申告もしていません。
1月末に急に耳の聞こえがおかしくなったので、区役所に過去2年分の保険料と併せて分割で払うことを約束して、3月末までの保険証を発行していただきました。
耳鼻科では手に負えないからと私大病院へ紹介状を書いていただき、そちらで検査をしていただきました。
レントゲンでは判明せずに、CTを撮ると、奥の方に腫瘍か何かが見つかったらしく、放っておいたら顔の神経に影響を与えて、顔半分を麻痺させてしまうかもしれないと告げられました。
手術の決断の際には、親を呼んだ方が望ましいとのことで、火曜日に親と大学病院まで行き、手術したとしても、神経に近い部分の手術の為に、
顔面麻痺の後遺症を伴うリスクがある事を親にも告げて、同意を求めるのだろうと思いますが、お金の心配に極端である小生でも、病院の先生に費用についての質問ばかりする訳にもいかずに、
そして、何より、腫瘍、親の同伴、かなりの費用と聞いて、様々な不安から頭の中が真っ白になり、勉強も手に付かず、独りで居ると常に憂鬱になって、今は手術を考えてバイトを再開して、考え込んで気持ち悪くなる時間も減りましたが、
保険証発行申請の際に、所得等のチェックを受けたからなのか、小生と父宛てに市県民税申告書が送られてきて、
自身のせいで父にも迷惑を掛けるような結果になった事を考えて更に憂鬱になって、少しでも憂鬱にさせる原因を取り除きたかったんです。
不幸が続いて鬱になってきた小生でも、この板で、このスレッドで、親切な方々にご指導いただいて、自分はまだ幸せな方なのかもしれないと実感しました。本当に有り難うございました。
身勝手に質問してしまっている事は十分に承知していますが、どうか最後に、
手術によって後遺症が残った場合にも、成功した場合と手術に掛かる費用は変わらないのか、そして、後遺症が残れば何かしらの待遇が変わってくるのかを教えていただきたいのです。
どうか宜しくお願いします…
759病弱名無しさん:05/02/12 23:00:23 ID:zSqJUipS
>>758
> 病院の先生に費用についての質問ばかりする訳にもいかずに

あ、医師本人じゃなくていいはず…というか、開業医と違い、
私大病院の先生はそんなところには疎そうだし、忙しいし…。

多分、この手の大きな病院には、医療費等の相談を聞いてくれる人が
いるんじゃないかな。
いつでもいいから病院に行って総合受付で聞くといいかと思う。

いろんな高額医療費の補助制度はそれを使っても病院にとっては
何の損にもならないから、どんどん聞いて、活用すべし。
遠慮などする必要なし。迷っている間に病気が悪化して、
手術がさらに難しくなる方が病院にとって迷惑だと思う。
760病弱名無しさん:05/02/12 23:16:31 ID:hQ3j62xJ
病院にとって迷惑とかいうことでなく、本人がつらいだろうに。
761758:05/02/12 23:25:01 ID:mhZNIlLE
>>759
保険証が有効で3割負担になると、病院の取り分が少なくなると思ったので、そういう駆け引きには十分に慣れているであろう事務の方に相談していると、
知らず知らずに負担が増えていたという事になるかもしれないのを恐れたのです。
しかし、お金ばかりにこだわっている間に、症状を悪化させる訳にもいかない事は十分に承知しております。
しかし、先生方に相談する火曜日になるまでは、自分で可能な範囲まで模索しておきたかったのです。
『お金が無いというのは命が無いということである』とはよく言ったものであると思います。
ご忠告してくださった事を大変有り難く存じます。
762758:05/02/12 23:32:49 ID:mhZNIlLE
>>760
貴方様は、お医者さんでいらっしゃるような感じがします。人の痛みや辛さをわかってあげる事が出来るというのは、本当に素敵な事だと思います。今後、益々多くの患者さんをお救いになる事が出来ますように、切実にお祈り申し上げます。
763病弱名無しさん:05/02/12 23:38:15 ID:hwthWEV2
>>755
昨年全身麻酔で手術した時は筋肉注射なかったですよ
いつ来るかとドキドキしてたけど・・・
7年前くらいに全麻でした時はたしかに注射しました。
10年前のブロック麻酔(?)の時もしました。
めっちゃ痛かったです・・・
精神安定のためにする注射だときいてますけど
その注射が一番ゆううつなんですよね〜
764病弱名無しさん:05/02/12 23:39:22 ID:oRnudaWh
>>758
国保は日本に居住するかぎり払わなければならないものだから、
払う意思がある以上、役所から打ち切られることはない。
納税も国民の義務だから、迷惑かけてるのはあんたじゃなくて親父さん。
ここまで金の問題はすべて入院・手術、病院への支払いとは無関係。

障害が残った場合の金の問題も対役所(社会保険事務所)になる。
おそらく年金も未納だろう。
今後のことも含めて役所に相談しろ。

--------------------------------------------------------------
最期の後遺症は合併症についての説明入り同意書を取られるはずだから、
費用、待遇に変わりはない。
--------------------------------------------------------------
765病弱名無しさん:05/02/12 23:45:14 ID:oRnudaWh
>>755
1.日本脳炎の予防接種受けてるか? あんなもん。
2.硬膜外ブロックの合併症かどうか判断できてないが大腿に神経痛残った。
766病弱名無しさん:05/02/12 23:46:53 ID:iUSBr7k7
>名古屋……もとい>758
あなた、立派だ。頑張って!
767病弱名無しさん:05/02/12 23:53:55 ID:zSqJUipS
>>761
保険で3割負担だろうが、全額本人負担だろうが、病院に入るお金は同じだよ。

>>760
まー確かにそうなんだろうけど、手術が難しくなればなるほど、
術後の結果が悪く確率も高くなり、患者の不満も増えて、
トラブルの元になる。そんなわけで、患者側の都合で、
病気をこじらせてしまうのは、病院としても迷惑だと思うけどね。
冷たい言い方になったね確かに。
768病弱名無しさん:05/02/12 23:57:47 ID:Tm0dMXP0
まずは治療に専念すべし。保険証などの取り立てはゆくゆく治ってから払う事になります。
その他税金などもおいおい徴収されます。けど、少なくとも病人であるあいだは待ってくれるはず。
その際、年収が年令で役所が算出された金額より、
バイトなどの儲けが上ならば、書類がないとか適当に言ってしまうとよし。
まあちゃんと治すのが先。体が資本なんだから。
769758:05/02/13 08:15:43 ID:EF2weXbD
>>764
恥ずかしながら、小生は成人しています。所得もありますし、親も大変ですから、自分で払わない訳にはいかないのです。払う意志を役所にアピールするように注意します。同意書の件も了解しました。

>>766
小生は情けない人間です。皆さんのご意見を参考にして、然るべき判断をし、少しでも皆さんのように素晴らしい人に近付けるように頑張ってみます。

>>766
病院に入るお金は変わらないとお伺いして、事務の方に相談していただくことに安心を覚えました。厳しく言ってくださる方がいらっしゃるのも、小生にとっての薬だと思っております。

>>768
小生は小心者で、嘘が付けない人間ですから、申告の際は、会社などに迷惑が掛からない限りは、どうしても真実を述べてしまうと思います。早期に健康をお金で買えるように、なるべく早い段階で動いていこうと思います。


このスレッドでお世話になった皆様へ、お騒がせして大変申し訳ありませんでした。小生の直ぐに取るべき行動は、皆様のお陰で見えてきました。小生は、まず生きていくという事を大切にしようと思っています。本当に有り難うございました。
770病弱名無しさん:05/02/13 08:26:44 ID:lHc4hc+p
>>755
>全身麻酔前の筋肉注射が一番痛いって
 痛みの強いのは、ホリゾンなどの油性の鎮痛剤、ききが弱くてよければ水性の
 アタラックPは普通の注射と同等。これらは選択制だから、麻酔医にいらないと
 いってもかまわない。

>実際に足などが痺れるようになったなどの経験はありますか。
 注射時の一過性、術後2ー3週間の短期、数ヶ月ー永久の難治性どれでも
 起こりえます。おこる確率は、施行者の技量と貴方の運。

771病弱名無しさん:05/02/13 10:58:51 ID:Vv6FwsE6
なんだよ('A`)
成人してるなら働いて税金払えよ。
国民の三大義務だろ。
収入がなくて国保に入れないのも自業自得でしょうが。

今まで住民税や保険料を滞納していた段階で小心者でも何でも無いじゃん。

誰だって働きたくないし、夢だって追っていたいよ。
でも収入がないとやっていけないから働くんだし、
病気や障害を持ったりした時の為に、保険料や年金を納めたり
少ない収入を割いて民間の保険にも入ったりして自衛するんじゃん。

それも出来ないどころか、宅浪してたから収入が少なくて保険を払ってませんでしたなんて
自業自得としか思えない。
お願いだから生活保護とか受けるなよ。
あれは働きたいのに体が悪いなど、事情があって働けない人の為にある制度なんだからな。
772病弱名無しさん:05/02/13 11:05:59 ID:SpgPzyaS
不平不満を言うばかりの障害者にぜひとも758を見習って欲しいものだ……
773病弱名無しさん:05/02/13 12:40:56 ID:+odtlTX3
>>755
俺も初めて手術(全身麻酔)する時は凄く怖かったけど
一回やったら、もう慣れっこだよ。筋肉注射もしたけど
それほど痛くなかったよ。面白いことあったらここに
書き込め。がんばれ!
774病弱名無しさん:05/02/13 20:20:46 ID:NJsyk3Ix
>>773
全麻なんかあんまり体験できないから楽しむ位で行ってこい
っていう、漏れは3回もしちゃった訳だけど病室で肩に打つ事前麻酔が
筋肉注射だからちと痛い、
手術室で腰から腰椎麻酔でポイント探しながら針入れられるから
変な感じ、神経の塊の近所だから勝手に体が動くんだけど
動かないでーって、その後酸素マスク被せられたら後はもう解らん。
先生の呼び掛けで目醒ましたかんじ。
後遺症は一回目は口の中が荒れた程度。
術後が一番痛いよ、術後の痛みは我慢しない事、余り我慢すると神経症になってしまうよ
合計局部麻酔とで五回も切り刻んだけどなんとかなったし頑張れや
775病弱名無しさん:05/02/13 21:14:16 ID:m49ccSmp
>>755
確かに背中をグリグリされる時は痛いけど2〜3秒かな
仰向けに戻されてパタッといくまで3秒は持たなかったよ。

手術が決まり事前に病室で行われる動脈採血が以外と痛かった。

がんばれーっ!
776病弱名無しさん:05/02/13 21:55:33 ID:4x4D4wRx
オレは5回以上は呼びかけに答えたから5秒以上は持ってたな。

足の小指ぶつけるより痛いことはたぶんされないから安心しろ。
777病弱名無しさん:05/02/14 00:24:51 ID:hfQoCg3L
入院中は注射ばかりですっかり注射恐怖症になってしまった。
でも一番痛かったのは点滴を固定するテープをベリッと勢いよく
剥がされたときだな。グッタリして満足に話せなかった時だったけど
「いたっっ!」って大声出た。女で毛深くもないんだけど。
「毛深い男の人に貼るときは毛剃ったりもするんですけどね〜」って
看護婦さんが言ってた。
二度目に剥がされるときは「自分で剥がします!!」と宣言して
少しずつ剥がした。
778病弱名無しさん:05/02/14 00:36:39 ID:FW3TqaXH
>>777
ワロタ
あれ、点滴はプラスティックのふっとい針が刺さってるから
ベリッとはがされると痛いんじゃないかとコワイよな〜
779病弱名無しさん:05/02/14 08:29:50 ID:Qvq6UUJT
そんなラッキー7な777に、俺がぶっとい注射をしてあげよう
780病弱名無しさん:05/02/14 13:50:50 ID:eMQ53x6z
膝の手術で全麻するのですが、いったい何本注射されるのですか?
781病弱名無しさん:05/02/15 11:50:34 ID:SqzDOAIf
>>777
え、ベリっと…それは痛かったでしょう。
自分時は、端から皮膚に針が刺さってる点に向かって、
ペリペリ、ムリムリ、ミリミリと静かにゆっくり剥がしてもらえたよ。
漏れとかあって、右、左、右と三回点滴針刺しかえられたけど、
三回とも剥がす時は優しかった。

実は注射大嫌いで、だけど年齢が年齢だから我慢するけど、
許されるならちっさい子みたいに「やだー!いだいよー!やだー!」
とわめきたいほど。でもどんなに我慢しても顔には出るもので、
入院中はナースさんや点滴の担当医に「痛がりさん」とちょっと有名になった。
782病弱名無しさん:05/02/15 21:32:53 ID:sE+bp6hx
全身麻酔前に入れる点滴の針をさしたとき
ぶわっと血があふれてシーツにしみになるくらい出たので
びっくりしますた。
783病弱名無しさん:05/02/16 21:15:31 ID:TYCe7N45
俺、血管が出にくくて点滴の時何度も何度も抜き刺しされて結局ダメで
一番痛い手の甲に刺される。明日は点滴交換の日だ。また痛い目にあわされる。
それはそうと入院4ヵ月なんだがあのぼったくりテレビなんとかならんのか?
もう10万近く払ってるぞ。持参のゲーム等をビデオ端子につないでも金とられるし。
この病院、ラジオの電波が入らないのが致命的なんだよな。
784病弱名無しさん:05/02/17 01:24:01 ID:jjppQEsj
テレビ持込とか?
785病弱名無しさん:05/02/17 03:23:53 ID:ne0n7diM
自分昨日椎間板ヘルニアの手術しました(^_^;)
現在高A17歳です。
気分悪いのが取れなくてなかなか寝付けませぬ…
786病弱名無しさん:05/02/17 09:54:19 ID:/hknDRnd
プレステ1みたいに、液晶あればいいのにね。
自分も血管が細くて、やり直しは嫌だから、毎回自分で手の甲にして!ってたのんでるよ。
痛いのは一回でいいよ。
雑誌も飽きた。テレビもあきたし、動けない者にいい娯楽ないかな? 萎びた売店とかじゃなくて、病院にコンビニいれてほしいよ。
787病弱名無しさん:05/02/18 12:48:08 ID:2yssLHJU
ベッドから起き上がったとき、左下腹が痛いんです。
これってなんなんでしょ?
感覚的に言うと、水を大量に飲んでから走った感じ?
結構偏食の19歳です。
788病弱名無しさん:05/02/18 22:12:42 ID:aEb5mDEh
ここじゃなく、医者に聞け。
789病弱名無しさん:05/02/20 08:56:48 ID:awaxtuDS
八年前、腰とオシリの境目辺りを膿んだから手術をしました。無事に治りましたが、手術したところが毎年寒い冬になるとたまに痛みます。何故でしょうか?古傷というのはそういうものなんでしょうか?
790病弱名無しさん:05/02/20 12:27:40 ID:YorVFP8w
>>789
古傷の痛みはよくあること。
症状が深刻でなければあまり気にしない方がいいと思うが、
(精神的なものが誘発する痛みも少なくないから)
手術をしてもらった病院に傷を見てもらうのも悪いことではないと思う。

手術の経過を見せることは、医者にとっても、似たような患者への説明に
役立つこともあるし。
791病弱名無しさん:05/02/22 23:13:53 ID:+n6mTKw9
また腸閉塞で入院しちゃったよ。
こんどこそ手術かなぁ、と思うとガクブル
792病弱名無しさん:05/02/23 06:40:28 ID:0JmZ7VBY
足を手術するから当分歩けなくなるんだけど、歯磨きしたい頼めば看護婦が洗面器
とか持ってきて歯磨きさてくれるの?
そういうのは親にやって欲しいんだけど病院が家から遠いから頻繁に来れないのですは
793病弱名無しさん:05/02/23 09:10:30 ID:lWqXsRP+
>>792
ところどころで文章がおかしいのはスルーするとして
歯磨きをしたいと頼めば、洗面器とか持ってきてくれるよ
それより、歯磨きするたびに親に来てもらおうと考えてるのが・・・
794病弱名無しさん:05/02/23 13:28:04 ID:HDHYvrA8
家が近いとか遠いとかの問題を超越しているよな
795病弱名無しさん:05/02/23 13:30:36 ID:7LLVhs3V
大学病院にノートパソコンて持ち込めないんですか?
ネットをしようとは思わないんですけど。
796病弱名無しさん:05/02/23 15:45:11 ID:dvp8X7cc
マジレスすると病院によって違うので聞け。
797病弱名無しさん:05/02/23 21:54:35 ID:ztvhC0hS
もう少しで手術するのだがチンコに管入れるとき勃ってしもたらどうしようかと
いまから心配です。 勃ってしもたら管入れられないんですかね?
だれか経験者いませんか
798病弱名無しさん:05/02/24 00:11:57 ID:uIIunUOm
ちんこに管ったって勃起したのに入れるから心配するな
どうせ漏れっちはまな板の鯉だから気にするな
799病弱名無しさん:05/02/24 12:27:31 ID:wOOKCJGf
>>797
刺激で勃ったら手コキして鎮めてから挿入する……ってな看護婦の教材ビデオ見たことある。
アレ、ネタじゃなく本物だったのかな?
800病弱名無しさん:05/02/25 01:12:32 ID:+vlAA9+t
オペ中二麻酔してる間に挿入されるので、気が付いたときにはベットサイドに袋ぶらさがり。
801病弱名無しさん:05/02/25 19:47:30 ID:k1Q8N/VG
高額医療費の払戻制度を利用したいのですが、社会保険加入の場合でも市役所で手続きできますか?
802病弱名無しさん:05/02/25 19:53:39 ID:n4Y2Ng9Z
大腸切除のオペしてから右足が麻痺したまま治りません。
歩くのに支障はないんですけど感覚がないんですよね。
これ時間がたったら治るのでしょうか?
803病弱名無しさん:05/02/25 20:26:26 ID:mNAHCn1T
>>801
保険によっては勝手に払い戻してくれるのもあるけど、
一応約款調べるか保険証にある番号にTELしてみたら?
804病弱名無しさん:05/02/25 21:45:02 ID:LUZSBhTI
>>801
社会保険だったら社会保険事務所じゃないか?
805病弱名無しさん:05/02/26 00:55:44 ID:As0V7RzA
>791
とっととOPしる!
もっとも、OPよりその後がちーーとツライが
一生のうちの数週間と思えばガマンできる
ガンガレ!

こんな事言ってる漏れは事故(とその後の腹膜炎)で2回腹開けた
小腸残り1m弱
ほぼ以前の生活に戻れてるが
外科的には「リーチかかってる」そうな

OP後で何が辛かったって「経管2ヶ月」だったな


自分語りスマソ
806801:05/02/26 15:43:54 ID:YLZ18LQh
>>803-804
遅くなったけどありがとう!週明けにさっそく電話してみます!
807はりねずみ ◆p3XM6.kAyY :05/02/26 18:22:37 ID:iLBcTLmp
私は何年も入院してるからだけど、長期の入院ならパソコンあったほうが
気がまぎれますよ。通販も楽だし、通販できるのとできないではぜんぜん違います。
病院食は抵抗があるのは最初だけで慣れますよ。
808病弱名無しさん:05/02/26 22:33:50 ID:NVLUzX4R
病院食おいしかったよ、カレーとかすごくおいしかった。
しかもいつも熱々で、家で食ってるのよりずっと豪華
809病弱名無しさん:05/02/26 23:43:14 ID:rBil95xr
家の食事が・・・
810病弱名無しさん:05/02/26 23:56:45 ID:BXQqFF7L
病院によるけど、おいしいところは普通においしかったよ。
一方、おじいちゃんばっかりの地元の病院は、ずっとかゆばっかだったけど onz
811病弱名無しさん:05/02/28 14:37:41 ID:sQy31YuX
教えてください!!うあああああああ!!
手術直後って、何室に送られるんですか?
集中治療室は循環器などに
812病弱名無しさん:05/02/28 14:41:37 ID:sQy31YuX
送っちゃったorz
つづき
集中治療室は、循環器などに問題があるか、よほど重篤な状態じゃないと入れないと聞きます。
普通に両足骨折とかしたあと、手術を受けると、その後は普通の病室に行くんでしょうか?
何か特別な何とか室みたいなところに入るんでしょうか?
教えてください。
813病弱名無しさん:05/02/28 15:25:17 ID:Nav4M69J
>>812
医者に聞け。

自分の場合は開腹手術だったけど術後は普通に大部屋に戻されたぞ。
814病弱名無しさん:05/02/28 16:24:42 ID:9QS/IAG5
>>811-812
それは病院にもよるんじゃないかなー。
うちの親父(腎ガンのため片側の腎臓を開腹手術により摘出)は
術後一晩集中治療室に入ってました。
病院からの説明書には1〜2日集中治療室に入っていただくとは
書いてありましたが、年齢が60を超えてるのと、高血圧ってのも
関係してたのかな。他の患者さんは若かったけど…
つか、他の患者さんも術後・搬送後の経過観察って感じで、
死ぬか生きるかの瀬戸際といった人は(その時は)いなかった。

ちなみに市立の総合病院でした。
815病弱名無しさん:05/02/28 17:37:15 ID:+c+d+EPh
>>812
私が骨折手術した病院は

 すまん書くの面倒になった・・・

  芯で来る。
816病弱名無しさん:05/02/28 18:25:39 ID:sQy31YuX
>>813
ほう、普通の大部屋に。なるほど、参考になりました。ありがとうございます。


>>814
おおっ!!集中治療室に!!それはそれは。お父様は大丈夫だったんでしょうか。そうか、それほど重篤じゃなくても病院によっては
集中治療室で経過観察ってのもあるんですね。
ありがとうございます。大変参考になりました。


>>815
お願いします。なにとぞ、なにとぞその続きをお聞かせください・・・。


当方、入院してるわけでもなく、通院しているわけでもないのでお医者さまに直接聞けないんです。。
817病弱名無しさん:05/02/28 18:50:41 ID:Cs1ddFlU
わたしが手術した病院は、それほど大きい病院ではなかったせいか、
集中治療室はなかったです。術後間もない人・危ない人は
看護婦詰め所のまん前の部屋に入れられました。すぐ来てくれるのは
よかったけど、ナースコールの音がすごいうるさいのでゆっくり
眠れなかった。
818病弱名無しさん:05/02/28 21:07:42 ID:sQy31YuX
>>817
なるほど、看護婦詰め所の前の病室ですか。それはうるさそうですね。なかには集中治療室のない病院もあるんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
819病弱名無しさん:05/02/28 21:43:01 ID:Mp+b9Fwz
>>787
石じゃない??
820病弱名無しさん:05/02/28 21:53:53 ID:OOqCgsjh
おふくろが「原発性アミロイドーシス」と診断された。
ネットで調べたらなんか良くない病気みたいだ・・・
うてる手があれば何でも教えて欲しい。良い病院とか、良いお医者様とか。
板違い、スレ違いであれば適当な所を教えて貰えると助かります。
お願いします。
821病弱名無しさん:05/02/28 22:12:37 ID:S1qEYQgv
先週土曜に胆石の発作で入院しました。今絶食してて胆嚢の腫れをひかせてから今週金曜日に手術で全摘するみたいなんですが、総額でお金っていくらくらいかかるのでしょうか?あと手術後は大体何日ほどで退院できますか?もし知ってれば教えて下さい!
822病弱名無しさん:05/02/28 22:24:13 ID:FR2NYUE6
>>820
こちらのサイトはもう御覧になったとは思いますが・・・
特定疾患情報  アミロイドーシス (難病情報センター)
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/004.htm

患者数の少ない特定疾患のようですので、2ちゃんねるで情報を探すよりも
患者団体などから直接情報を得るほうが良いように思います。
(ある難病持ちの知人が、「患者の会の情報は非常に有益」と言っていましたので)
上記のサイトに医療機関情報や患者団体情報へのリンクもありますし
原発性アミロイドーシスに関して、信州大学附属病院での新しい治療に関する記載もあります。

お母様がより良い闘病生活を送れますよう、お祈りしています。
823病弱名無しさん:05/02/28 23:57:50 ID:OOqCgsjh
お礼を書きたいのだけど上手く書けない。。
受け止めます。心からありがとう。これから頑張ります。
824病弱名無しさん:05/03/01 08:43:46 ID:K8fxwPvu
>>821
入院期間は同じ病気でも症状等よって色々だから遠慮せず医師に聞くべし。

お金も入院期間によって全然違うし。
健康保険使えれば後から色々返ってくる制度があるから、落ち着いたらここのスレ
最初から読んでみるといいよ。
825病弱名無しさん:05/03/01 12:34:18 ID:BzoUrdgf
ナース詰所の隣部屋は手術後1泊する所でした。
3つくらいベットが入る部屋で、みな痛いらしく
「ううん・・ううん!」と うなってました。
隣が茄子の詰所なので一晩中ナースコールが
鳴り響き、眠れなかったよ・・・
826病弱名無しさん:05/03/01 14:27:37 ID:bolctNaK
>>811
俺は術後回復室って部屋で目を覚ました。
数日そこで過ごしてから大部屋に移ってた。
俺と似たような手術受けた子が医者に抱きかかえて運ばれてきてベッドに無造作に寝かせられてたな。
827病弱名無しさん:05/03/01 16:01:35 ID:OmvfCmr+
私大病院で形成手術を(教授から)受けたのですが、
謝礼を渡した方がいいのでしょうか。
渡すなら相場はどのくらいでしょうか。
みなさんはどうしていますか?
828病弱名無しさん:05/03/01 16:14:09 ID:K8fxwPvu
>>827
渡したければ渡せばいい。受け取るかどうかは最終的には相手次第。
相場はあってないようなもの。

どうあっても受け取らない人も居れば、品物送ったらそのまま送り返されてきたという話もあれば
くれるなら貰うが受け取った所で一々誰から貰ったかなんて覚えてないって話も聞くけどね。
自分は今のところ一切渡したことはないです。
829病弱名無しさん:05/03/01 18:25:55 ID:bHIFWY+u
>>827
どっかに謝礼に関するスレがあったよ。
医師薬板だと思う。
この話題は荒れる原因になるので要注意。

医師薬板のスレの結論によると
「医師に特別に目をかけて欲しかったら謝礼しろ。そうじゃなかったらイラネ」ということらしい。
相場も書いてあったから参考にしたらどうでしょうか?

ちなみに自分の親戚の医者@内科は
「貰っても翌日には"誰から貰ったか忘れた"って程度のインパクト」
って言ってましたよ。
830病弱名無しさん:05/03/01 22:17:32 ID:GmdoXnU7
>>826
術後回復室ですか。ほ〜、そういうところに送られるのが一般的なんでしょうか?
831病弱名無しさん:05/03/01 22:32:42 ID:sBz0faCE
私は手術の日4人部屋から出発して
術後1週間は個室でした。
でも個室料金はなしでした。某国立大学病院だったけど
大きな手術の人はそんな感じで軽めの手術の人は元の部屋に
戻ってた。(わたしは8時間位の手術だったけど)
832827:05/03/02 09:27:20 ID:4Ziq5sQd
>>828.829さん レス感謝です。とても参考になりました。
教授にはとても感謝しているので、本当はお金や物じゃなく、
この気持ちを伝えたいのですが、なかなか難しいものです。
よく考えて、どうするか決めます。ありがとうございました。
833病弱名無しさん:05/03/02 10:49:47 ID:+IzMSx9c
>>832
お礼の手紙がいいって聞いた事あるよー

でも一番嬉しいのは患者さんが元気になって退院していく事だって看護婦の友達が言ってた。
834病弱名無しさん:05/03/02 14:26:59 ID:pGvYsW6C
>>831
なるほど、個室ですか。ありがとうございます。参考になりました。
835832:05/03/02 20:17:41 ID:4Ziq5sQd
>>833さん お礼の手紙は絶対に渡そうと思います。
書きたいことはたくさんあるのですが、それを短く
まとめるのが大変でした。
長いと読んでもらえない可能性ありかと思い…。
レス、サンクスです。
836病弱名無しさん:05/03/02 22:23:21 ID:7itO6OwW
手術の前夜、最終的な説明を主治医にしてもらった時
最後に「よろしくお願いします&頑張って手術してね」
という気持ちをこめて握手してもらいました。
温かい手で(あ〜この手で手術してもらうんだ)と思ったら
とても気持ちが落ち着きました。
で、退院が決まった夜病室に主治医がやってきて色々な話を
した後、「ありがとうございました&今後5年間よろしく」
という感じで握手しました。
担当看護師さんには、お手紙書きましたよ。
退院後最初の外来の時、病棟に顔を出したら夜勤明けだったその看護師さんは
お昼近くまで残っててくれてました。
病気自体はつらいものだったけど入院生活は楽しかったです。
837病弱名無しさん:05/03/03 01:10:07 ID:1aTwwa0z
俺はオペ後目を覚ましたのはオペ室だった。
「○さん、手術終わったよ」と。それから個室に運ばれ
翌日珍コ官抜かれるまで個室だった。
珍コ官抜かれて4日ほどしっこする時ブシューと空気が抜けるのが
痛くて大変だったね。
838病弱名無しさん:05/03/03 18:51:55 ID:aDsAYEPJ
先週の金曜日に腸閉塞の手術しました。
明日抜糸するんですが、手術した後のこの内蔵の違和感はどの位で落ち着くものなんだろう?
主治医に聞いてもチンプンカンプンだし困ったなぁ
839病弱名無しさん:05/03/04 19:16:21 ID:HEeuepjv
>838私も術後すごく不安でしたが、一ヶ月経ったら少しずつ内臓の違和感が落ち着いて
安定してきました。(腹膜炎&腸閉塞でした)
あせらずゆっくり治してくださいね
840838:05/03/04 19:29:39 ID:LE7wRd7y
>>839
やはり1ヵ月位かかりますか〜
こればっかりは仕方がないですね。
まだたまに食事した後にみぞおちの下あたりが重苦しくなる時がありますが、
少しずつ慣らしていくしかなさそうですね。
がんばりまつ(´・ω・`)
841839:05/03/05 20:24:27 ID:AR+Xpg1t
>840私もはじめのうちは、ちょっと食べただけでも重苦しくてフ〜フ〜いってました。
夜は横向いても上向いてもお腹の中が痛い&違和感で眠れなかったので眠剤をもらって
無理矢理寝ていました。このままどうなってしまうのか不安で仕方なかったです。
でも、3週間から1ヶ月で少しずつですが良くなり食事した後の苦しさもなくなって
きましたよ。「大建中湯」をしばらく飲んでます。これ飲むとグルグル腸が動きます〜
842病弱名無しさん:05/03/05 21:00:20 ID:fLJIKKFA
>>841
そうなんですよ〜
食後に消化した物が小腸を通るときに重苦しくなるんですよね。
それで病院の食事も半分位しか不安で食べられなくて、本当に治ってるの?と思ってしまう位ですね。
私も「大建中湯」処方されて飲んでますよ〜
腸閉塞の方によく出す薬の様ですね。
夜もなかなか寝付けないので「レンドルミン」という薬を飲んで寝てます。
明日やっと退院なんですが、徐々に良くなっていくといいなぁ〜
843839:05/03/06 02:21:53 ID:WKBg1u/n
退院おめでとうございます!「大建中湯」「レンドルミン」仲間ですね〜w
病院では暖房が効いていて暖かいですが、自宅に帰ると少し寒く感じるかも。
体力が落ちてて風邪&インフルエンザになりやすいので外出する時はマスクした
方がいいですよ〜
そんな私は退院早々、風邪をひいて風邪薬も処方されてます・・・orz
私のお腹は20cm以上切って、ドレーン(管)の穴が5個も開いています。
術後、一ヵ月半経ちました。だんだん傷の赤みも引いてきています。
徐々に良くなるので安心してゆっくり静養してくださいね!
844病弱名無しさん:05/03/06 03:43:59 ID:vYA8dOKl
>>843
大変な手術でしたね。
術後ひどかったでしょうね。 私の手術の時は、通りにくくなってる所を2ヶ所程、切っただけなのでドレーンは使いませんでしたが、実は今回で腸閉塞の手術は2回目なもんでかなりへコんでました(w
退院したら私も風邪に気を付けないと、、
と言ってる矢先に喉が少しいがらっぽかったりしますが(w
腸閉塞は食事なんかにも気を付けないと、どうしても繰り返しやすいので
お互い頑張りましょう。
845病弱名無しさん:05/03/06 18:16:42 ID:n9Sk5LTR
退院から一週間たち、ようやく2chを開く気持ちになれました。

タクシーにやられたのが昨年12月。
もう春になっちゃったのね。。。と涙が出てきます。
右膝はネジやプレートやごっそり入って、不気味に変形し、
30針の傷跡がフランケンシュタインやヤクザさんの漫画そっくりに浮き出ています。
ブレーキもかけず、ハンドルもきらず、
私をつぶした運転手は、減点、罰金だけで、毎日普通に仕事しているのに。。。。
膝はCPM(屈曲の機械です)でもリハでも、何をどうやっても130度以上曲がりません。
こんなご時世、クビにされては泣き面に蜂。
痛みをこらえて松葉杖つき、びっ○ひきひき、仕事に復帰したものの、
リハ、外来での診察、ヒアルロン酸注射、レントゲンで
週1だけの休みは、殆どつぶれます。
もうボロボロです。
あの時、全身麻酔から覚めなければどんなによかったか。。。。とずっと思い続けています。
そうすれば、死亡保険金も入った、こんな痛みも無かった、働かなくても良かった。。。
「そんな事言うな!馬鹿!ふざけるな。」と皆さんおっしゃるしょうね。。。きっと。

夏には、大量のボルトプレートの抜除手術が待っています。
腰椎麻酔か全身麻酔かはまだ未定。入院は3週間程度、その後またリハだそうです。
体験者の方、いらっしゃったら教えて下さい。
術中、術後の痛みは、第一回の手術と同じくらい辛かったですか?
だいたい同じ所を切ってくれるとの事ですが、傷跡の具合はやはり悪化しますよね?
よろしくお願いいたします。
846病弱名無しさん:05/03/06 21:58:49 ID:IFCSyBuX
>>845
災難だったね。
でも、よく生き返ってきた。死んだ方がなんて言うなよ。
辛かったし今も辛いんだと思うけどさ。

これで悪いものは全部吐き出したから、これからの人生、良いことがたくさん待っているぞ!
847病弱名無しさん:05/03/06 23:20:44 ID:NYXTsZA6
>>845
>あの時、全身麻酔から覚めなければどんなによかったか
おいおい、物騒なこと言わないでくれ。君が覚めなければ、医療事故扱いになって
麻酔科医が責められる。全身麻酔下での安楽死希望者はダメ、次回は腰麻だ。
848病弱名無しさん:05/03/06 23:40:36 ID:Zzzal18g
>>845
抜釘の手術は最初の手術よりも術後の回復も気持ち的にも楽だよ (・∀・) !
しかも腰椎麻酔の方が全身麻酔より術後の体調が断然良いですよ。
多分、次回の手術では自分で選べると思うので、腰椎麻酔マジオススメ

私も膝の怪我で昔は受傷後半年で120°までしか曲がらなかったけど、
いま(もう十数年経ってます)は正座も短時間ならできるまで回復しました。

きっと貴方とは怪我の程度も違うので何とも言えませんが、
今曲がらないからといってこれ以上ダメかっていうとそんなことはないよ!
ということだけは言えると思います。

膝は地味にしんどいよねー('A`)
リハさぼらずに気長にやってくだされ。。。
849病弱名無しさん:05/03/06 23:44:20 ID:Zzzal18g
>>845
あと、貴方がもし女性なら筋肉が落ちないように適度に動いた方がいいすよ
私は男性なんであまり筋肉のことは気にしてませんが、
女性は使わない筋肉は落ちやすいみたい。
850病弱名無しさん:05/03/07 00:01:54 ID:Scak5hZ9
確かに。8時間の手術を終え、翌日カテーテルを抜いた後
自力でトイレに行ったら、太ももが細くなってた。
それを見た母親が「そんなになっちゃて(泣)」と言ったくらい。
で入院中、病棟1〜14Fを昇り降りして筋トレしたよ。
健康的な細さじゃなかったからさ〜ちょっとおしかったけど。
851病弱名無しさん:05/03/07 08:53:05 ID:9ud/OteE
自分は無保険車に右直で突っ込まれて6ヵ月、会社に行くまで
3ヵ月、膝がヘッドライト辺りにアタックしたんでかなりしんどかったですよ、
奇跡的におさら割れなかったんで機能は失われて無かったんだけどリハビリが辛かった、
漏れが痛くて叫ぶもんで皆見に来る、何とか正座出来るようになったけどまだ痛いです
傷痕もすごいしね。
抜針術は場所にもよるけど心臓に近くなるほど全身麻酔、
足の指は気合い入れてって内にスポっと麻酔なし。
ケイコツ、ヒコツは当初腰椎だったけど局部麻酔に切替なぜかってーと
局部だと直ぐ飯食えるからw
んで大腿骨と肩は全麻でした、痛さは最初よりは痛く無いと感じたけどさ
傷痕も傷を消す塗り薬もありますよ
かぶれ易い人は後残りやすいと思うです。
852病弱名無しさん:05/03/07 11:04:19 ID:t4dkCPNw
>>850
そんな急激に細くなるの?
853病弱名無しさん:05/03/07 11:39:22 ID:9ud/OteE
851だけどなるなる、1週間動かないと筋肉はすぐ無くなるよ
っで未だに筋肉付かない、普段意識して使う筋肉では無いんで太くならんです
854病弱名無しさん:05/03/07 12:19:50 ID:/N5MctLz
結核で3ヶ月入院しました。
隔離入院だったし、原則静養が基本だったので、極度の運動不足になりました。
静養末期は、社会復帰を考慮して排菌(他人に感染させないようになった状況)が0に成った人から
退院前2週間ぐらい前から、週末自宅に帰宅許可が出るのですが・・駅の階段とか ハァハァゼィゼィ
 それは酷いヘナチョコ低落だった・・・・言っておくけど結核入院するまでは社内サッカー同好会の
一応レギュラーだったんだよ でも40歳越えると長期入院は、劇的にひびくみたいだ。
同じ様に入院時知り合った30歳の男性は、元の運動能力に戻るまで筋トレとかしながら1年以上掛った
 そうだが、それでも20分は走れなくなったとか・・・・
結核は筋力落とすのに最悪  3ヶ月の入院+2ヶ月は自宅で静養(運動とか自粛)
 76歳のオジイチャン・・・・結局 退院時 ほぼ 寝たきりになってしまったし
 50歳のオサーン・・・・・・退院後2ヶ月静養後ジム通い半年するも、以前のレベルには戻れず
 
855病弱名無しさん:05/03/07 20:23:31 ID:Myis9iUG
>>851
>抜針術は場所にもよるけど心臓に近くなるほど全身麻酔
 抜釘術だね。腰椎麻酔は、下半身以下だから、大腿までは可能、肩は全麻。
856病弱名無しさん:05/03/08 01:42:21 ID:Q8JFR4Ry
>854さん
結核での入院て国からお金が出て医療費がいらないって
聞いたのですが、本当でしょうか?
強制入院だから、ということらしいですが。
857病弱名無しさん:05/03/08 07:40:00 ID:sH+9Tt2y
>>856
その通り
俺も入院するまでは知らなかったから、3〜4ヶ月隔離入院すると聞いて費用面も心配したが
少なくとも生活費や入院費は、大丈夫です。
結核予防法で、34条適応患者・35条適応患者に判定が出る
 35条:::排菌有り(保菌有り 人に感染させる可能性有り)→→強制入院 (医療費・入院費・検査費・薬剤費等々全額国の援助)
 34条:::排菌無し(保菌有り 感染してるし菌も増殖してるが、咳等では菌は出てこず人に感染はうつさないだろう)上記費用5%のみ自己負担

疑い有りの検査入院は一応、34条患者になり健康保険3割負担が、5%負担に援助される
ただ 34条患者は比較的強制ではなく、排菌無しの確認が取れたら、直ぐに退院できる

35条患者は、かなり厳しく排菌の検査が有り、パスしない限り期限無しの・・地獄の囚われの身(今は坑結核薬が効く人は3〜4ヶ月程度)
                              (耐性菌保有者なんか・・・なかなか何年も退院出来ないとか・・・・)
1日1万円ぐらい出る、疾病保険に入ってれば、100万円位貰える・・・その間一般生活費も掛らないから・・お金は残るよ!
 御飯とか光熱費浮くからな
ただし、最初は35条との疑いで強制入院してても、途中で結核排菌無しだった事判明!になると34条患者に変更となる・・5%負担・・とは言え・・
 病院によって違うけど、そうなると検査費や薬剤費含めて・・・6週間で(だいたいの検査入院必要期間)30万円ぐらい請求が来るらしいよ。
858病弱名無しさん:05/03/08 07:52:45 ID:sH+9Tt2y
まあ お金に換算できるほど、やわな入院生活ではないが・・・辛い入院生活も・・「ああ 今日も一万円貯まっ〜た」なんて考えると少しは
 気が紛れたよ。
独り住まいの人なんか、家賃と光熱費基本料金のみが、口座から落ちるだけだから・・・給料とか減らなかったみたいですよ。
 年金生活の高齢者は生活費が掛らないだけで、ありがたいとか言ってた。
疾病保険に加入してる人は 皆 同じ様にカレンダーにカウントして・・・幾ら幾ら貯まったとか それだけを楽しみにしてたな。

若いからだいじょう!と言って疾病保険に入ってなかった20代の男は・・・地団太踏んで悔しがってた!・・・まあ 無料入院だけでも良いとは思うが

逆に、嫌々 女房や会社から3口(合算で1日3〜4万円)加入させられてたオサ−ンは、退院後500万円近くを手にしたとか・・・
859病弱名無しさん:05/03/08 12:32:47 ID:74MEP6gR
入院中に毒蛇に噛まれたら、どうすれば良いですか?
860病弱名無しさん:05/03/08 12:33:56 ID:ZXoc7MC3
傷口から、毒を吸い出してください
861病弱名無しさん:05/03/08 13:37:17 ID:lJ5i3xEb
いや、下手に吸い出すのはかえってよろしくないそうだ。
急いで救急車を呼んだほうがいい。
862病弱名無しさん:05/03/08 14:59:30 ID:AVLK60dP
急いで口で吸え! 言ってみろ!!
863病弱名無しさん:05/03/08 18:23:52 ID:eOBtHm29
スネークマンショー
864病弱名無しさん:05/03/08 23:56:30 ID:UECODVjp
>>859
看護師に救急車呼んでもらえ
865病弱名無しさん:05/03/09 21:07:12 ID:aiiIrj0M
ぬんこまれた
866病弱名無しさん:05/03/10 00:23:05 ID:oUYRONew
>857,858さん
詳しいお返事ありがとうございました。
入院するとここまで管理されるのに
世間には風邪が長引いてると勘違いして
結核菌ばらまいてる人が結構いるんでしょうかね。
867病弱名無しさん:05/03/10 00:35:05 ID:5j/hb189
私は帝王切開で手術をするとき、お腹を消毒されて、あまりのくすぐったさに大爆笑してしまいました・・・。
胎児仮死の緊急手術だったのに。
人生最大の赤っ恥です。
ちなみに死にかけたわが子はもうすぐ2歳になります。
868病弱名無しさん:05/03/10 02:01:06 ID:iRjmrCjJ
>>867
いい話なのか、笑い話なのか・・・
とりあえず、良かったな。お子さん元気そうで。

ちなみに漏れはワロタ
869845:05/03/10 03:41:31 ID:IH4zYuMZ
皆さん、こんばんは。お返事が遅くなって申し訳ありません。
「甘えるな、自分!」と言い聞かせながら読ませて頂きました。
退院してあびた世間の風は、冷たかった・・・けれども、
このスレは、まるで病棟のように温かいです。

>>846 そんな言葉を頂けるなんて、もったいないくらいです。スサンだ心に沁みました。
>>847 そうなんですか。身勝手な発言、ごめんなさい。
>>846 どちらでも良いとの事なので、次回は、腰椎麻酔を希望してみます。
    貴重な体験をお聞かせ下さって感謝します。
>>849 右足だけでなく、全身げっそりしてしまいました。気長に・・・ですね。頑張ってみます。
>>856 手術8時間ですか。。。筋トレ、努力なさったのですね。
>>851 受傷の程度として、自分とかなり近い気がします。今、ヒルドイドを処方されています。
    どうせまた切り開くのにね、と、ちょっと虚しいですけれど・・・。
870851:05/03/10 10:38:10 ID:ZeeMWZGM
>>869
自分で参考になることがあったら何でもドゾー
871病弱名無しさん:05/03/10 11:10:22 ID:2G9UFo0j
短期だから暇つぶしの道具だけでいいよな
なんかオラ、ワクワクしてきたぞ
872病弱名無しさん:05/03/10 21:34:34 ID:PL2LohJf
腸閉塞で入院し、日曜日に退院してから
4日経ちました。
食事は少しずつ取れてますが、
朝、昼、夜と食事を重ねるうちに
食べた物が蓄積されていくのか、
夜にはお腹が張って苦しくなります。
で、1晩寝て翌朝は張っていたおなかが
へこんでる、といった具合ですね。
大建中湯飲んでますが、
まだまだ回復にはかかりそうだし、
気持ちばかり焦ってても仕方がないですかね。

873病弱名無しさん:05/03/10 22:37:08 ID:3Rdab4oG
手術して1ヵ月半経ちました。
表面の傷は治ってるんですが、たまに痒くて痒くて仕方ないです。
これってずっと続くんでしょうか・・・。
皆さんは痒いですか?
874病弱名無しさん:05/03/10 23:10:21 ID:AIjDmNUj
>>873
私は手術してからまだ2週間程ですが
痒みはたまにありますね。
すごく痒いという程ではないけど
875病弱名無しさん:05/03/10 23:22:33 ID:dBapF5ER
>873
同じく1ヶ月半。
同じくかゆかゆ。
寝てる間にかきむしらないように
就寝時ハラマキ着用(開腹だったのです)
876病弱名無しさん:05/03/11 00:04:56 ID:QEQMUMvN
二回目の開腹手術を控えてます
そこで皆さんのお知恵を拝借したいのですが…

術後5日間は飲水禁止で飴やガムもダメだそうです
前回は日に2、3回程度のうがいだけがOKでしたが、
乾燥した病室ではとても辛かったです
喉の渇きはどうやってしのぐとよいでしょうか?
ご教授いただけたら幸いです
877病弱名無しさん:05/03/11 00:08:21 ID:F+M8M//5
看護婦に言えば、この時期は加湿器・・・入れてくれたよ

あとは、濡らしたガーゼとかで 口元周辺を湿らすか・・・

点滴で水分入れてるからだろうが、5日も水分禁止は辛いな!
878病弱名無しさん:05/03/11 01:54:04 ID:UwkMkrAl
>873さん
私も手術痕がかゆかったので、医師に聞いてみたところ
リザベンという薬が効くというので2,3ヶ月服用してました。
よく効きましたので、一度病院で聞いてみて。
879873:05/03/11 16:20:39 ID:pHppGWNj
>>874>>875 >>878 
ありがとうございます!
私も開腹手術だったんで冷えないように掻かないように腹巻きしてます。
今度の外来で痒いのはどうしたらいいのか聞いてみます!
もしかしたら、878さんの教えてくださったリサベンという薬を処方されるかも
しれませんね〜
880876:05/03/12 22:42:49 ID:MOsSWKxS
>>877さん
レスありがとうございます
加湿器とは気が付きませんでした。今度お願いしてみます!
まずは来週の手術頑張ってきます
881病弱名無しさん:05/03/13 14:55:01 ID:CzUG6K4z
加湿器 加湿器してるかな?    


   (加湿器  貸付してるかな?)
882病弱名無しさん:05/03/13 14:57:50 ID:Iea1we7w
アヒャヒャヒャァ〜(゚∀゚)!!!
883病弱名無しさん:05/03/13 22:10:01 ID:VDsPkS3C
手術自体失敗した話ってここに書いていいのかな
884病弱名無しさん:05/03/13 22:45:33 ID:tpaF9N7J
暖房が気持ち悪くて眠れません。
なんか車酔いしたみたいに気持ち悪い。
しんどいのに眠れないよう!
手術とかじゃないのに。
気持ち悪いよぅ。(>-<#)
885病弱名無しさん:05/03/13 23:34:56 ID:1oo8nnki
ただいま入院中でつ
変な時間に起きたから食堂で夜食しようとおもおたら
共同冷蔵庫に入れたあった
名前日付明記済みプリン取られたあああああああ
四個いかれた
ショボーン
看護婦さんに言ったほうがいいの化なぁ?
886病弱名無しさん:05/03/14 00:00:32 ID:UY2PIb6f
>>885
愚痴っとけ。
887病弱名無しさん:05/03/14 00:27:12 ID:8v7GhA9z
共同冷蔵庫か〜
賞味期限切れのモノを入れておいて仕返ししちゃえ。
トイレに頻繁に行ったヤツが犯人だ!
888病弱名無しさん:05/03/14 07:47:55 ID:CAnfddhm
>>885
賞味期限切れぐらいじゃ、あてにならんよ、丁度入院中なら担当医に言って
「入院前から慢性的に便秘気味です、入院して特にストレスも作用してか出ません 特別強力な下剤を処方してください!」
っちゅうて、ゲットしてから・・・スプーンとかで粉状に粉砕して水に溶かしてから注射器で
(病棟のワゴンに有るのを・・かっぱらって・・) ちゃ〜〜んと賞味期限前 未開封を装ったプリンに仕掛けてやれ
あとは、罠に堕ちる獲物を・・・ワクワクしながら待てばいい・・・退屈な入院生活も楽しめるぞ・・・

しかし なんだな・・夜中にプリンなんか喰うのは あんまり良くないな 豚るぞ!
889病弱名無しさん:05/03/14 10:03:28 ID:WNfybloI
僕は木曜日に手術を受けるんですが、
手術後は三日間はベットから起きることができません。
みなさん術後の軽い運動かストレッチで何か良い方法ありませんか?
890病弱名無しさん:05/03/14 13:44:10 ID:KKWld6BM
>>889
それは手術の内容にもよるだろうし、医師に聞いた方が良いかと。
891病弱名無しさん:05/03/14 14:05:58 ID:S/D1E/1H
>>889
それだけでは診察できません。

はい、次の方・・・・
892病弱名無しさん:05/03/14 15:29:01 ID:2SoWg5sT
>>889
とりあえずベッドサイドに、ダンベル2個置いておけ!
893病弱名無しさん:05/03/16 19:22:38 ID:bjFrYNUl
私は今度、手術、入院をするのですが、費用が30万かかります。10代の私には、大きい出費です。 何かの制度をつかえば、費用が全額戻ってくる。
と聞いたのですが、詳しく分かる方。教えて下さい。。
894 :05/03/16 19:25:11 ID:Dn/Em/mt
全額戻ってくる制度?夢でも見ているのかね。
895病弱名無しさん:05/03/16 19:34:16 ID:bjFrYNUl
知り合いに聞いた事があったので。無知ですみませんでしたm(__)mさよなら
896病弱名無しさん:05/03/16 19:50:38 ID:dOs8M26s
>>895
とりあえずこのスレ最初から読んでみ。ヒントが色々あるから。
897病弱名無しさん:05/03/16 19:51:52 ID:/BapRZJC
>>895
その病気が指定難病だか特定難病だかそういうのだったらタダだよ。
898病弱名無しさん:05/03/16 19:53:11 ID:245zETGb
短期だったから合宿みたいでおもしろかった
メシもマズイってほどじゃなかったし
看護師さんたちも優しいし
不満は同室の患者がハズレだったことかな
一人は挨拶しても無視する独り言爺さん
一人は高熱で寝たきりでよくわからなかった
他の部屋の人と仲良くなっちゃったよ
899病弱名無しさん:05/03/17 01:48:27 ID:Askj12Q9
そうですね。
同室の患者さんの存在の大きさといったら!
大部屋入院した者にだけ通じる世界ですよね。
看護婦さんは交代制だけど、両隣、お向かいさんは24時間体制。
赤の他人同士が、家族より長く、近く、
親友、身内にすら見せた事のない姿をさらし。。。。

骨折の入院生活、長かったもので、
それこそバラエティーに富んだメンバーを迎えては送り出し、
すっかり502号室の主になってしまった自分が情けなかったです。
900病弱名無しさん:05/03/17 09:59:42 ID:NRN4UCwy
俺なんかとなりのベッドが殺人犯だからおちおち寝てもいらない。
典型的なDQNでいつも鼻をクンックンッ ズローと鳴らしてつばをダラ〜ッと吐いてる。
先生にもこれ以上ないというくらいめんどくさそうなえらそうな無愛想なタメ口。
今日も警察くるのかな。頼むからDQNは隔離してくれ。
901病弱名無しさん:05/03/17 12:07:57 ID:cb9FZEbw
>>893
市役所に逝く、
高額治療の申請しる、
とりあえず病院に相談しる所があるから聞け!
(゜Д゜)ハァ?って
902病弱名無しさん:05/03/17 14:02:11 ID:UoItOvk7
>>900
それって、まだ刑に服してないの? ム所のなかの病院に入れるもんじゃないの?
903病弱名無しさん:05/03/17 17:48:16 ID:te/Ilblb
>>893
生活保護もらってたり、ひとり親で収入がすくなかったりしたら
タダになるだけどな。
904病弱名無しさん:05/03/17 23:15:36 ID:63GBSoqe
ひえー。殺人犯って、ホンモノ見たことないやー。
っていうか見てるかもしれないけど、そうだとはわかんないものね。
びっくりしたなぁー。記念写真でも撮っておく?

同室患者にはさんざん悩まされましたが、その中でも特に
明るく楽しく優しく話し掛けてくるおばちゃんが、1番うざかったです。
私とおばちゃんを仕切る唯一の砦、救いの神であるカーテンを
毎朝、7時に、突然しゃーーー!!!って開いて「おはよう!いいお天気ね」
それから9時の「おやすみなさい。お大事にネ」まで、
お互いの見舞い客がいようが、先生が来ようが、ナースが声をかけていようが
まったくおかまいなし。
とにかく私がベットにいるかぎり、絶えず話をふってくる。
彼女が退院していく日、住所と電話を渡され、
その上、外来に来る度、502号室までお見舞いにきてくれた。
何を気に入られてしまったのだろうか、未だに不明。
大きな謎です。
905病弱名無しさん:05/03/17 23:23:14 ID:x9ySAqBs
>>904
>記念写真でも撮っておく?

ここに、びっくりしたなぁー。
906病弱名無しさん:05/03/17 23:40:00 ID:4jqRilmR
>>900
そんなことってあるんだ。
907病弱名無しさん:05/03/17 23:43:26 ID:YNQ8vwrz
900だっけご愁傷さま。
この際、その殺人犯の容貌や行動パターンなど研究してみるとか。
やっぱり同じDQNでもマジ犯罪者と単なる御馬鹿参とは、感じ違うだろうし、
いざという保身のため観察してみたらどうだろう。
どうせ暇だしね。
詳しい特徴つかめたら報告よろしく。
908病弱名無しさん:05/03/18 00:20:33 ID:N2S3vH/Q
昨日急に親が長期入院することになりまして、
大部屋を希望したんですが空きがない為、空き
が出るまではとりあえず個室に入ることになったんですが、そういった
場合入院費は個室を使ったとしても大部屋の料金でいけるということを
何かで聞いたんですが、詳しくご存じの方いら
っしゃいますか?
909病弱名無しさん:05/03/18 00:58:57 ID:Nh1MFpPh
ちょっと違うかもしれないけど
私が手術した時術後の管理の為に個室に移ったんだけど
その時そういう感じ(大部屋の料金=差額ベッド代がかからない)
でした。ただ、1週間かそこらの期限つきで、それ以降は
大部屋に移されましたが。
病院の都合で個室になる場合はそうなのかな。
910病弱名無しさん:05/03/18 02:52:35 ID:4KBsMQQX
#893です。
#901、903さんありがとうございます。病院、市役所で聞いてみます。
前は生活保護を うけていたのですが、姉、私が 働く様になったので今は うけていません。母子家庭なのですが、この場合は、私が働いてても、免除はされるのでしょうか?
質問ばかりで ごめんなさい。
911病弱名無しさん:05/03/18 07:08:57 ID:oGUzNREC
だから病院や役所で聞けよ。
憶測じゃなく、明確な回答がもらえるんだから。
912病弱名無しさん:05/03/18 20:54:56 ID:K5PmgUV2
>>908私の入院した病院の場合に限っての事実、実例だけど。
参考になるかな。
これは、入院仲間でもいつも恰好の話題になってたから、
いろいろ情報がはいってきた。

☆患者Aが入院する事になり、本人は大部屋希望。
だが、個室しか空いていないと言われる。
だがAは頑強に、絶対差額は払いたくない!と主張。
すると集中治療室のベットなら・・・との事で、そこで入院スタート。
見舞いに来た娘さん、
あまりの環境のひどさに、「大部屋があくまで個室に母を移して」と
ナースに告げる。
そして個室に5日。その後大部屋。さて、差額ベッド代はどうなった?

☆患者Bが救急で入院する事になった。大部屋希望、BUT空き無し。
空きができるまでで個室に入ってくれと言われた。
病状も病状なので、ひとまず本人家族納得。
個室に5日。その後大部屋。さて?

☆患者Cは大部屋入院。全身麻酔での術後、2日間は個室に入ってもらうと言われた。
治療上必要なのでとの事で納得。その後またもとの部屋に戻った。さて?
913病弱名無しさん:05/03/18 21:11:33 ID:K5PmgUV2
どのケースも勿論、大部屋は差額なしですが

☆患者A 集中治療室=差額なし。
     個室5日=差額あり。1日2万円X日数
☆患者B 個室5日=差額あり。1日3千円X日数
☆患者C 個室2日=差額あり。1日5千円X日数

不思議に思った我ら入院患者、看護婦さんに聞いてみると、どうやら
その病院では、本人の希望に反して、入らされる個室の差額は
「時価」みたいなものらしい。
「いろいろなケースがあるからね」と言っておったが。

患者Aみたいに、患者または家族の意思が「んじゃ、個室にして!」となると
普通に差額を請求される。
患者Bは、最初から最大部屋希望、重症で入院以外あり得なかったって事で、
看護婦さんから1日三千円かかるけどすぐ移すからーーーと言われていたそうな。
患者Cは、こうでこうだから、2日だけ、1日5千円頂くけどよろしくと言われた。    
     ちなみにCは私のケースです。

他の病院はどうなってるのか、私も気になるな。教えて下さい。
普通、明確な規定みたいのがあるんじゃないのかな?
なんだか腑に落ちないままでした。
914病弱名無しさん:05/03/19 22:10:12 ID:SfLGydvf
今入院してるんだけど、うちの病院は個室にランクがあるよ。

A個室…一泊一万円。応接セットとか部屋の広さとか一番いい部屋。
B個室…一泊5800円。ミニキッチン付き。広さもそこそこ。
C個室…一泊3800円。冷蔵庫完備。まぁ、これなら文句はない。
D個室…差額料金なし。大部屋と同じ内装の個室。ちなみに今漏れはここの住人w

まぁ病院にもよるだろうけど、個室料金のいらない個室ってのもあるみたいだ。
個室の料金表もナースセンターの前に貼ってあったよ。だから時価ってのがあったとは!
915病弱名無しさん:05/03/20 12:09:51 ID:CaW+vPk3
同額払えば、もっとマシなホテルに泊まれるよな
916病弱名無しさん:05/03/20 13:53:43 ID:yt8wz6S+
そういえば、病院にあるテレビからも受信料取ってるんだよな。NHK。
むかつくw
917病弱名無しさん:05/03/20 17:26:00 ID:yU0CR5En
>>913さん こんにちは >>912~>>913です。
ウチの病院にも、部屋のランクによって差額ベッド代は違うし、
ちゃんと部屋ごとの料金表も掲げてあります。
特別室は1日4万ですって。ひえ〜。

「時価」なのは、「そもそもは大部屋希望」なのにも関わらず
何らかの経緯によって個室に入ることになった場合
徴収される(あるいは徴収されない)差額ベッド代金の事なんです。
言葉が足りなくてごめんなさい。
918914:05/03/20 20:18:28 ID:xTLbtaH5
>>917
僕も大部屋希望していて、今症状の関係で個室に移されたんですが、
とりあえず婦長さんは個室に移ってもこちらの事情で移ったから、差額は頂きません。…と言われたから必要ないみたい…。

というかそんな感じで恣意的に差額料金が発生する病院もあるんですね。
っていうか、無料の個室が埋まっていたら僕も仕方がないって思うかもしれないけど、
一応僕の場合は、今の個室の前に有料個室を数日使いました。
とりあえずその時は差額料金は発生してなかったから、
これも病院によって対応が全く違うみたいですね。

とりあえず、2月半ばから入院してて2月末から個室に移動。2月分の請求書には差額料金の請求はなかったです。
919病弱名無しさん:05/03/20 23:14:32 ID:e2xWrcsd
>>908です。
皆さんレスありがとうございます。
とりあえずウチの場合912さんでいうと患者Bにあたりますね。
一応母が聞いた個室の料金は、基本一泊1万6000円とのことでした。
ただ、しょっぱなの混乱状態の時に聞いた話なんで
きちんと差額のこととかは話せてはないみたいです。
どうも明確な規定みたいなものは無く
病院によって変わったりする感じなんですかね?
今の所まだ何かとバタバタしてるので、
少し落ち着いたら看護士の方にでも詳しく聞いてみます。
920病弱名無しさん:2005/03/21(月) 08:28:34 ID:CEwlqvTt
>>917です。おはようございます。
入院中の方、今日は休日体制で、検査も回診も看護士も少なく、
病室も静かですか?でも、その分、お見舞い客が多くて賑やかになるのかな?
お大事にね。早く良くなられますように。

退院して外来通院&リハビリ中、
ボチボチ世間の風の冷たさ(春だというのに。。。)にも慣れつつある私です。

>>914さん。詳しいレポ、ありがとうございました。
やはり病院によって対応が違うのだなという事を実感しました。
>>919さん 「ああいう状況でしたので、あらためて伺いたいのですが」という言葉を添え
差額料金については、請求書が来る前に明確にしておいた方が良いですよね。
患者Aのように、
「最初はああ言ってたけど、後から本人(または家族)の個室希望があったから」
という判断をされると、無駄な出費になってしまう場合もあるのでご注意下さいね。
921看護師:2005/03/21(月) 09:45:57 ID:RJm4eQlQ
今度スレ作るときはかんごしは士ぢゃなくて師だからって入れてくれ


師だからヽ(`Д´)ノ
922病弱名無しさん:2005/03/21(月) 11:31:08 ID:CEwlqvTt
あらら。ごめんなさい。私も、看護士だと思っていました。
医師 レントゲン技師、ですものね。
でも、作業療法士、臨床心理士、歯科技工士?あれれ。。
漢和辞典引っ張り出して、出直します。
923病弱名無しさん:2005/03/21(月) 11:38:45 ID:7NFBdbNp
看護師って言葉は最近作られたから、漢和辞典に載ってないかも。
男女平等なんちゃらとかで、男=看護士、女=看護婦って枠をとっぱらって
「看護師」にしたわけ。

とりあえず、自分で単語登録しる
924病弱名無しさん:2005/03/21(月) 15:47:07 ID:NwVk6E5y
彼女が食あたりで入院したんだが、どん位入院するのかな?
なんか卵製品が原因らしいんだけど、まさかサルモネラ症かな。
ただの食あたりなら入院なんてしないだろうし…
病院行っても、彼女の親が会わしてくれないし、症状も教えてくれないし。
サルモネラ症ならヤバイよね?
925病弱名無しさん:2005/03/21(月) 16:27:53 ID:ANCvUGJK
>>924
サルモネラとかじゃなくても酷いと入院する事あるよ。
早ければ1〜2日で退院できる人もいるけど、症状やその人の
回復状態にもよるから何ともいえない。
926病弱名無しさん:2005/03/21(月) 23:00:25 ID:/JZzsXTF
しかし親の態度は解せんな
いや、症状が重くて隠してるとかじゃなくて・・何か理由無いの?
927病弱名無しさん:2005/03/21(月) 23:21:40 ID:5mGTfZJi
単純に924に会わせたくないだけとか。
928病弱名無しさん:2005/03/21(月) 23:45:34 ID:ANCvUGJK
彼女の方も蕁麻疹出てるとか上から下から大変なことになってて
やつれた姿見られたくないとかあるのかもよ。
929病弱名無しさん:2005/03/21(月) 23:47:35 ID:q/Wm8qdG
ま、いつも綺麗に化粧して、綺麗な服着て、飾り立てた自分を見せてるのに
パジャマにすっぴん、おまけに蕁麻疹じゃ、見られたくない罠
930924:2005/03/22(火) 11:04:09 ID:kO/3M22u
そうか、色々考えられるね。
親が漏れに会わせたくないのか、彼女が会いたくないのか、重傷なのか。
彼女のすっぴんやらなんやは普段見てるから、それが理由じゃないだろうし。
体に蕁麻疹とかが出来て会いたくないなら分かるけど…
とにかく情報が欲しいんだよ〜!心配で胃が痛いわ!
とりあえず明日逝ってくるわ。会えなくても、理由だけでも教えてもらお。
931病弱名無しさん:2005/03/22(火) 19:04:20 ID:TX4VIfF2
>>924
可能性としては3つ。
両親が924のことを認めていない場合。
感染の可能性がある。(体裁が悪い)
彼女がものすごく下していて、ンコまみれになっている。(彼女が知られたくない)

どちらにしろあえて詮索しないほうがいいかもしれないですよ。
「もし何か不自由がありましたらいつでも言ってください。
是非手伝いたいと思いますのでいつでもお知らせください」
と引き下がるか、
毎日一応通えるなら、付き添いできている親御さんへ気の利いた差し入れするとか。
あまりくどくなく匂いが少ない寿司とか、徹夜状態なら珈琲や栄養ドリンクなど。
「季節の変わり目ですから風邪ひいたら大変でしょうから」
とかうまく言うこと。
もし、何か、例えば車出してほしいとか、言われたら何も詮索せず全力つくせ。
頑張ってね。
932病弱名無しさん:2005/03/22(火) 22:14:17 ID:cPM1tZ1r
大学病院で手術・入院された方に質問です。
入院待ちの期間はどれくらいでしたか?
933924:2005/03/22(火) 22:18:41 ID:kO/3M22u
>>931
あんま詮索しないようにします。
深刻だったら…マズイからね。
毎日はやめて、二、三日に一回、何か邪魔にならないものを届けます。
相手親に嫌われては無いと思うんだけどな〜
アドバイスサンクスです!
934病弱名無しさん:2005/03/22(火) 22:40:56 ID:HWlSKCAw
>>932
23区内某私大病院
整形外科で二度、手術と入院経験あります
1回目は3ヶ月待ち
2回目は症状が切迫していたので主治医が緊急で手術をオーダーしてくれたが、それで1.5ヶ月待ち
どちらも手術待ちです。病棟はあいているらしい。
だから内科ならすぐ入院できるんじゃないでしょうか?←憶測ですが。
935病弱名無しさん:2005/03/22(火) 22:53:41 ID:cPM1tZ1r
>>934
>>932です。情報サンクスです。
当方耳鼻科の手術なんですが、耳鼻科なら入院のサイクルも
早いかなと安易に考えています。
でもやっぱり手術で待たされるんだろうか・・・
936病弱名無しさん:2005/03/22(火) 23:54:18 ID:pn1IXDzW
>932さん
私も耳鼻科で手術しましたが、ガンの手術という事と
子どもの夏休み中に済ませて退院までもっていきたいと
私が希望した事もあったのか、地元の病院からの紹介状を持って
大学病院を受診したのが7月22日で、手術は8月11日でした。
(入院は8月5日)退院後元の病院へ行った時
医師・看護師が「早くやってもらえたね〜」と言っていたので
普通よりは待ちが少なかったのかも。
それでも入院日は病棟がいっぱいで、決まったのが2日前だったけど。
937病弱名無しさん:2005/03/22(火) 23:56:32 ID:pn1IXDzW
連続ごめん。
大学病院の耳鼻科は頭頚部腫瘍などの治療が多いので
一概に入院サイクルが早いとも言えません。
938932:2005/03/23(水) 06:54:26 ID:iU3PcGRz
>>936=937
耳鼻科の情報ありがトン!
私も頭頸部手術だけど、私の場合は良性だから結構待たされるかもなぁ。
仕事のこともあるし三ヶ月待ちくらいがちょうどいいんだけど
それ以上待つのはちとキツイ。だからって今更病院変わりたくないし
結局病院の都合にあわせるしかないわけだけど。
939病弱名無しさん:2005/03/23(水) 19:10:04 ID:P/8q4Py6
あーあ
来週手術だし。でも足のボルト抜くだけで入院3日らしいけど早すぎじゃねぇ?
940病弱名無しさん:2005/03/23(水) 20:30:00 ID:RHI727Nl
>>939さん。ホントですか?私は半年後に膝のボルト抜釘手術を控えています。
入院期間は、最低2週間と言われています。
部位その他によってそんなに違うのでしょうか?
941病弱名無しさん:2005/03/24(木) 21:05:55 ID:mzSe2rde
本日、舌の白板症の除去手術を受けました。
手術自体はあっさり終わって大した事はなかったのですが、
手術中、舌を引っ張り出して固定するために、舌の先端に針で
穴を開けて糸を通されるのが痛かった・・・orz
942病弱名無しさん:2005/03/25(金) 01:03:39 ID:VPS7VQ2I
麻酔しないの?
943病弱名無しさん:2005/03/26(土) 21:32:36 ID:vomPuDJP
入院して半年、すでにテレビ代だけで数万円かかってる。
最近外泊OKになりたまに家に帰るが、家でテレビを見ていても
CMの度に節約しようとしてついリモコンに手を伸ばしたり
あと何分くらい見れるだろうか早くお金足さなきゃと
常に不安が頭をよぎる体質になってしまった。
944病弱名無しさん:2005/03/26(土) 23:36:36 ID:vomPuDJP
同室のバカオヤジ、ケツがやけどするとかわけのわからんクレームつけて
病院中のウォシュレットの電源切らせやがって、おかげで便座は冷たいし
もちろん噴射されるのも水なので毎回肛門がЖ→*となって出るもんも出んわ。
あ、でも洗浄は出たあとのことなので関係ないか。
あと部屋ででかい声でケータイかけまくるのもかんべんしてくれ。
極め付けは今も聞こゆる大イビキ、もうホントにかんべんしてちょーだい。
耳栓+CDヘッドホン大音量しても聞こえるイビキて、あんた怪獣か。
こういう人はこれからもずぅ〜っと他人に迷惑かけながら生きていくんだろうね。
945病弱名無しさん:2005/03/26(土) 23:58:44 ID:Biy/ot2H
>>946
半年も入院するなんて  結核ですか?
946病弱名無しさん:2005/03/27(日) 02:29:00 ID:CzB0UiC3
俺が946
947病弱名無しさん:2005/03/27(日) 12:32:06 ID:ojXe3BI8
俺は947

>>951
それは、医者に聞け
948病弱名無しさん:2005/03/27(日) 13:05:34 ID:ZET4xN94
長期入院が結核だけとはかぎらんわな。
内科でも外科でも。
相当深刻な病なら半年くらいなら住人になっているのではないかと思われ。
949病弱名無しさん:2005/03/27(日) 18:27:57 ID:oYdFX6sd
>>947しゃん>>951が医者に聞けばいいようなカキコしなかった場合どーするん。
950病弱名無しさん:2005/03/28(月) 00:00:34 ID:WqbN22mU
>>949そだね。この下の951がどうでるか?
私は交通事故で入院は半年になってしまいましたよ。とことん腐ってしまいましたっ。
一度退院してしまうと、次に控える抜釘手術がますます怖い。
あ〜〜〜シャバの空気はんまいのう。
951病弱名無しさん:2005/03/28(月) 21:03:13 ID:wIrSn5PL
あのー
952病弱名無しさん:2005/03/28(月) 21:04:09 ID:wIrSn5PL
漏れ明日入院だし…
953病弱名無しさん:2005/03/29(火) 00:35:12 ID:5OCYvErx
↑明後日の手術はボルト抜きです
950さんの気持ちわかります
954病弱名無しさん:2005/03/29(火) 10:30:54 ID:KjS/90ho
昨日退院して来ました。
喉の腫れで6人部屋に7日間入院したけど、その間患者は私独りだった。
955病弱名無しさん:2005/03/29(火) 20:25:27 ID:lnTU+RC3
俺が入院中の病院はベッド空いたらすぐに次の患者がくるよ。
きのうなんか退院の患者が部屋空けるのを次の患者が外で待ってた。
956病弱名無しさん:2005/03/30(水) 01:14:15 ID:oh8CSjtS
大学病院とかはベッドが空くときないよね。
空いたらすぐ次の人がくるもん。
ベッド待ちしてる人がたくさんいるわけだから当たり前か。
957病弱名無しさん:2005/03/30(水) 06:09:52 ID:0x0w2EkV
そんなわけで10:00から抜釘手術なんだが
958病弱名無しさん:2005/03/30(水) 09:53:33 ID:KpYmLz5V
>>957
     頑張れ!!!!
959病弱名無しさん:2005/03/30(水) 20:14:04 ID:5Bltqatl
》943
携帯型の液晶テレビ買ったらどうでしょう?
僕は先日退院しましたが、テレビ好きなので1日中液晶テレビ見てました。あれをカードで見てたら何万かかってたかなぁと思います。もちろん画面が小さいのはガマンですが、見放題ってのは快感ですよ。2万もあれば買えますからね
960病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:56:27 ID:5sXO4rUX
俺のいつもお世話になってる病院は電化製品の持ち込みが禁止…
これだから田舎の総合病院は駄目だ。
961病弱名無しさん:2005/04/02(土) 10:51:57 ID:ZDBe+N9Y
CDプレイヤーも?


質問なのですが、入院してその日に手術するのですが、入院する前に
生理になるか、入院して何日かして生理になるか微妙な所なのですが
こういった場合はどうなるのでしょう?膝の手術なので手術したあとは
歩けません。。

というか、手術事態初めてでマッタク何もわからないのですが、
手術する時はマッパでするんですか?下はなんかふんどしみたいな?
のするんですか?教えてください。。
962病弱名無しさん:2005/04/02(土) 11:47:30 ID:efirNvKK
全身麻酔なら素っ裸だよ。手術室に入る前に処置室にて
素っ裸なり、キャスター付ベットに横になる。もちろん毛布
をかけてくれるから心配しなくててよし!その後、肩辺りに
筋肉注射を打たれるが、これがかなり痛いので覚悟した
方がいい。 まぁ がんばれ^^
963病弱名無しさん:2005/04/02(土) 11:55:05 ID:ZDBe+N9Y
キャー
全身でないなら服着てますか?あの病院の。
下着とかナシ?ええええええガクブル。。。
自分でトイレとか歩けない状態ならなんか管?みたいなの
つけるんですか?
964病弱名無しさん:2005/04/02(土) 12:03:22 ID:nlc8Zs02
>>961
通常はまっ裸に病衣だけで手術室まで行く感じだけど、生理の場合は
多少配慮してくれるんじゃないかなぁ。
私の場合は生理ではなかったけど、前張りみたいにガーゼを当てられました。
タソポソ入れてガーゼで前張り・・・っていう感じなのかもしれないですね。

あと手術時間にもよりますが、長時間の手術であればきっと目覚めた時
尿道にカテーテルが入れられてると思います。
でも意識が戻ってしばらくしたら抜くと思うし、それ以降は尿瓶を
使って用を足すでしょうね。
カテーテルさえ取れりゃーナプキン装着可能ですよ。
965病弱名無しさん:2005/04/02(土) 12:12:05 ID:4DE5k2f5
私は全身麻酔なら手術前に浣腸しても死んだ状態にするから垂れ流すのは必然でオムツするから生理もオムツしてるから平気って言われてやったよ
966病弱名無しさん:2005/04/02(土) 12:47:49 ID:ZDBe+N9Y
>>964
ぇータンポン入れたことない・・・
尿道にカテーテル?がはいってるってことは手術してるときに
先生が入れる=モロ見られるってことですよね。。。
ってかなんのためにカテーテルっていれるんですか?
ナプキンとりかえとかもやっぱたいへんですよね、どっちみち。。

>>965
オムツ・・・私もオムツになるのかなぁ?でも全身麻酔か部分なのか
わからないからなぁ。。
でもオムツにしても取り替えるのは自分ですか?
967病弱名無しさん:2005/04/02(土) 13:26:46 ID:ZKnOxma9
>>943
携帯TVがいいですが電波の入りが問題ですね。
病室の壁のコンセント部分にアンテナ端子が付いている場合があればいいんですが。
968病弱名無しさん:2005/04/02(土) 13:51:41 ID:LDNx5LFW
>>961
私も膝の手術しました。
全身麻酔と硬膜外麻酔(下半身のみの麻酔)とそれぞれ1回づつ体験。

手術中は素っ裸です。
膝の場合、すぐ終わる手術ならカテーテル入れないみたいですよ。
私はまだ入れられたことがないです。

病室ではT字帯(ふんどし)かパンツ着用のどちらかです。
トイレに車いすで移動して用を足せるならパンツ。
ベッドの上で用を足すなら、脱がせるのが楽なようにT字帯になるみたいです。

生理の事は、私も心配だったので病院に事前に問い合わせたことがあります。
「大丈夫ですよ。配慮します」ということだったのですが、
私はピルを飲んで生理をずらしたので手術に当たったことがありません。
生理に関しては、半年ほど前にこのスレに全く同じ質問があったと思うので、
過去ログを読んでみてはいかがでしょうか?
確かタンポンかオムツで対処されたという体験談が多かったように思います。
969病弱名無しさん:2005/04/02(土) 15:59:02 ID:ZDBe+N9Y
>>968さんは手術はどの位の時間でしたか?
車椅子というかたぶn松葉杖だとおもうのですがじゃぁ
普通にパンツかな。。でも今はまだわかりませんね・・

私も今くらいから生理になってくれるか、それとも手術して
5,6日すぎたくらいに来てくれればいいなぁと思っているの
ですが、コレばっかりはどうにもならないですね。。
はい、一応読んでみます、有難うございます
970病弱名無しさん:2005/04/02(土) 16:45:08 ID:LDNx5LFW
>>969

>>968です
手術時間は、部屋を出てから戻ってくるまでの時間で言うと
全身麻酔のほう→2.5時間
下半身麻酔のほう→2時間くらいでした。
純粋な手術時間はだいたい30分〜1時間くらいだったかな?
どちらも同じ関節鏡の手術です。

ちなみに、膝の手術でも手術日からいきなり松葉杖OKは無いと思うけどなぁ…

全身麻酔の時は、その日一日ベッドの上で用足しだったのでT字帯でした
部分麻酔の時は、看護師同伴で車いすでトイレにいくことを許されていたので
病室に帰ってきてパンツをはきました。
971病弱名無しさん:2005/04/02(土) 17:02:53 ID:ZDBe+N9Y
>>970
では2時間ちょいくらいの手術ならばカテーテルはしないって
ことですか?もしするとしたら術中?ですか?
そしたらやっぱり男の先生?

手術日は車椅子です。。次の日からは松葉杖にはやっぱならないですかね?
じゃぁしばらくしてからなのかな。。
手術した次の日からは曲げ伸ばしはするって言ってましたが。
痛いよっても言われました。不安です。
もし、整理が重なったらT字帯ではまずいのかな?と思うと
やぱオムツ・・・かな。。。
972病弱名無しさん:2005/04/02(土) 17:30:44 ID:23XNMZ8B
T字帯の内側にナプキンっていうわけにはいかないんだろうか。
きっと術後しばらくは痛みでオムツを脱ぎ着するのが大変だと思うんだよね。

あとカテーテルは1時間程度の手術だったら入れないと思う。
長引くことが予想される手術だったら、入れられるかもしれないけど。
あれ入れるのって医師なのかな?
私が手術した時はカテーテル入れられてたけど、麻酔がかかってからだったから
実際誰が入れたのかはわかんないけど、看護師さんていう可能性もあるよ。
抜くときは確か看護師さんに抜いてもらったはず。
つか、抜くときの激痛は未だに忘れられない。
973病弱名無しさん:2005/04/02(土) 17:38:21 ID:LDNx5LFW
>>971

>>970です。
・術中もカテーテルなしでした。
・ちなみに男の先生でも、外科医なんてハダカ見慣れまくりなので気にすることないです。
・車いすの期間については担当医の判断とか手術の種類とかで違うから何とも言えない。
 自分は内視鏡手術だったけど、松葉杖になったのは術後3日目からでした。
・手術の翌日からはCPMという機械を使った他動的曲げ伸ばし運動が始まるけど、
 最初は角度を調節してくれるのでめちゃ痛というほどでもないです。
974病弱名無しさん:2005/04/02(土) 17:59:56 ID:ZDBe+N9Y
>>972
それができればソレがいいんですけど・・・
ってかどう考えても脱いだりはいたりするのを考えると
そっちの方がらくなのかな?
かんごしさんがイーナー。。やっぱ同姓がイイですよ。。
抜く時も痛いって人と痛くないってひとイルみたいなんですが
痛いのは嫌なので痛くないことを願いたいです。。。
ってか入れないことを願いたいです。。

>>973
私はお皿がずれているのでそれを戻す手術です。。
筋肉を切ってお皿を戻して筋肉を縫うみたいな。
男の先生がやって男の先生はあんまり気にしてないかもしれないけど
19の♀はものっすごく気にするんです!気まずいし恥ずかしいし。。
手術した後がすでに痛いみたいですよ。。曲げ伸ばししたら相当な
物だと思っています。。おそろしぃ
975973:2005/04/02(土) 18:31:54 ID:LDNx5LFW
>>974
自分と同じ病気の悪寒w
膝蓋骨亜脱臼症候群ですか?
(自分はまだ膝蓋骨をいじるのは先の話になりそうです)
カテ入れないなら陰部は全く触られないし、
手術中は大きな布を掛けられてしまうので、心配しないでオケー
手術後は当然傷が痛いけど、
曲げ伸ばしはいきなり激痛をともなう角度から始めないから大丈夫。ガンガレ
976病弱名無しさん:2005/04/02(土) 20:06:13 ID:qPqLhRE6
いえ、私は手首骨折ですが・・
977病弱名無しさん:2005/04/02(土) 20:57:18 ID:ZDBe+N9Y
>>975
キャーたぶんいっしょですw
しかもネットで調べたら小型犬とかしかでてこないw
私のはなんかお皿と骨のあいだにあるはずの軟骨?みたいなのも
完璧にはがれてて違う所にありました。。。
カテ入れないことを本tに願います。。

まだ膝蓋骨をいじるのは先の話ってことは、まだ手術はしない
のですか?

検査の血を抜くのですらビビってる私なので(献血とかしたことなかったから)
痛みにもビビってしまいそうです。。なんか入院したらいろんな
ことで泣きそう。。。
978病弱名無しさん:2005/04/02(土) 21:48:01 ID:gkDPOOkh
>>977
離断性骨軟骨炎ですか?
979病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:55:57 ID:ZDBe+N9Y
>>978
いや、違うと思います。。それは言われてません。
はっきりした病名は覚えてないのですが亜脱臼とは言っていました。
症候群とかは入っていなかったような。
ってかそんなに頻繁になっているわけではなくそれ1回目で手術なので。。
980病弱名無しさん:2005/04/03(日) 12:27:08 ID:AR4KKvaK
誰か次スレヨロ


【前スレ】
入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1082218830/

【関連スレ】
入院するなら絶対持ってけ!な物 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107774782/
入院の思い出スレッド 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1106313115/
981病弱名無しさん:2005/04/03(日) 16:40:40 ID:wEaa6xSD
これでいいのか?

入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112513963/
982病弱名無しさん:2005/04/03(日) 16:47:46 ID:hHO+HuQS
膝手術に関する話題を垣間見て、思わず飛び込んでしまいました。こんにちは!

去年、交通事故で膝がばらんばらんに砕かれてしまいました。
ボルトとナットとプレートで、どうにか寄せ集めかき集め、人口骨で補った手術は
全身麻酔で3時間。術前からずっと、病院のレンタルパジャマ着用。
膝を露出しただけで、全裸にはなりませんでした。
術後は血液だか消毒液だかの染みもポチポチあり、レンタルで良かったです。
術後はカテーテル挿入のまま24時間。
激痛に恥ずかしさどころでは無かった私は、ありがたかったですよ。

リハは3日後から筋トレでスタート。松葉になったのは4週後でした。
CPMが生ぬるくてまどろっこしかったので、
途中で、角度やスピードを自分なりにセレクトしちゃいました。(今だから言える)
あと、メドマという血液循環を良くし、浮腫みをとる装置も併用しました。
今や美容器具としてエステに流布しているそうで、これは気持ち良かったです。

2ヶ月の入院中は、浮き沈みが激しく、どーなるこっちゃと思っていました。
即死だったらどんなに良かったか。あの時死んでさえいれば、
家族に保険金も入り、こんな激痛も感じなくてすんだのに。。。なんて
でも、術後3ヶ月半経った今、スタスタ歩いて、チャリにも乗って、
金属入れたまま、30針の傷跡つきでも、ごくフツーに生活してます。
みんな頑張れ〜〜〜〜。
983病弱名無しさん:2005/04/03(日) 20:01:35 ID:4qkA80TY
こんにちは

>>982さんが粉々になったのからしたら私のはまだいいほうなのかも
知れませんね。。今ではすっかりなおっているようで私も治るか
不安だったのですが話を聞いてその不安がちょっと減りました。
希望が見えたような気がします!

私は勘違いをしてるのかもしれないですが、手術のときはマッパに
あの病院の服をきてタオルかなんかかけられて連れてかれるのでしょうか?
それともマッパにタオルとかかけられて連れてかれるのでしょうか?
984病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:13:36 ID:JUZpekdW
手術の時は手術衣を着せられると思うよ、たぶん。まっぱの上にね。
でも、病院によってさまざまだから、こうだと思い込んでると
戸惑うと思うよ。俺がそうだった(笑)。
985病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:04:25 ID:4qkA80TY
>>984
さんはどんな括弧だったんですか?
がきのイメージはまるっきりソレなんですが・・
986病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:07:27 ID:AR4KKvaK
>>984
自分は開腹手術だったけど、下着(パンツ)だけつけてて手術着着せられたな。
その病院だと自力で動ける人はその格好のまま看護婦さんに付き添われて
自分で普通に歩いて手術室まで行った。
下着や手術着は麻酔を打ってから此方で脱がします、と説明されたよ。
(患部以外はタオルとか毛布で覆ってあるから大丈夫ですよ、とも言われたけど)
脱いだ物は予めタオルやバスタオルを持っていくように指示されているので
それに包んで付き添いの看護婦さんがベッドの横に持ってきてくれる様になってた。
987986:2005/04/03(日) 22:12:28 ID:AR4KKvaK
あ、それと術後1日位は寝たきりだったのでカテ入れられてたから
麻酔からさめた時点でパンツではなくT字帯&パッド(でかいナプキン)だった。
パッドつけてたのは婦人科の手術だったから、どうしても出血があるので。
988病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:14:49 ID:jz/uKaPO
テスト
989病弱名無しさん:2005/04/04(月) 00:04:34 ID:uCwW2reX
キャー基地外が消えたな。
990病弱名無しさん:2005/04/04(月) 00:28:49 ID:OtbfB8B0
今晩は3/29日に肺の手術をして昨日スピード退院しました 初めての手術めっちゃ恐かった〜、肺の手術は(私の場合)術後呼吸が浅くなるから、ちょとパニックになった(溺れてるような感じね)今は痛み止めの薬飲みながら家で療養してます。
991病弱名無しさん:2005/04/04(月) 00:36:04 ID:5kNmbxAt
キチ外って
992病弱名無しさん
入院中に不覚にも主治医のK先生に惚れてしまった。カッコイイ感じでは無いのに(チンチクリンだし)何故?病気という弱気な心がそうさせるのかしら?もう退院しちゃったから 外来の診察の時にか会えないや・・淋しいなぁ〜