慢性腎炎の治し方

このエントリーをはてなブックマークに追加
899病弱名無しさん:2005/05/05(木) 16:29:20 ID:C7MQaYNp
踏み台昇降はダメですかね?今入院中で、プレ10錠飲んでます。
退院後のダイエットにショコろうと思ってるんですけど…。
900病弱名無しさん:2005/05/05(木) 22:08:53 ID:aSLHRvtP
オイこそが 900へとー
901病弱名無しさん:2005/05/09(月) 12:25:49 ID:BwlashYg
水泳は身体を冷やすからダメだって聞いたけど・・・
902病弱名無しさん:2005/05/09(月) 22:23:16 ID:Le4rsnse
また水泳は重力がなく腎臓の血流が落ちないので大丈夫なんです。
冷水につかったまま、じっとしているのはマズイですね。
903病弱名無しさん:2005/05/10(火) 03:00:34 ID:8PMxx8TG
腎臓に血流が周るのがいいのなら
腎臓の辺りのマッサージや鍼灸などはかなりいいのかな。
904病弱名無しさん:2005/05/10(火) 07:25:25 ID:s9HUzE+u
血流がよすぎると毛細血管が逝ってしまうよ(w
いわゆる、高血圧がよくない
マッサージは毛細血管をつぶすことも考えられるから
止めておいたほうが無難
905病弱名無しさん:2005/05/10(火) 10:57:27 ID:wc3mcGvX
むずかしいなあ・・・・
じゃあ、腎臓裏の背中辺りをカイロなどで暖めるのも、×?
906病弱名無しさん:2005/05/11(水) 08:27:12 ID:kGi8NkM2
>905
私が行っているお医者さんは、カイロであたためないさいっていいますねぇ。

カイロくらいなら問題ないんじゃない?
過度のマッサージや運動は控えろってことで。

907病弱名無しさん:2005/05/11(水) 11:06:02 ID:HcKmDcQS
ありがトン!
908病弱名無しさん:2005/05/11(水) 11:47:10 ID:mXIhE/J5
904は、無能過ぎる。こんなの信じちゃアカン!

血液の流れがよくないから高血圧になるんだよ!腎機能低下による血液ドロドロ
が原因。カイロやマッサージは、体にも良いよ。
激しい運動は腎臓への血流を低下させるのでよくないですね。血液が筋肉のほうに
いってしまうからね。健康を祈る!
909病弱名無しさん:2005/05/11(水) 22:22:40 ID:gh+Zs/LU
尿検査ひっかかってしまいました。17歳男です。orz
2回目の検査でも蛋白、潜血がでて、近所の泌尿器科いって
エコーと血液検査してきました。エコーは異常なしでしたが、
血液検査の結果が1週間後です。高総体も近く、部活が激しい
時期なので心配です。やっぱりかなりの確立で腎炎なのでしょうか?
尿検に引っかかったのは初めてです。かなり恥ずかしかった。
910病弱名無しさん:2005/05/11(水) 22:53:06 ID:R2CKMEvx
部活が激しい時期なので心配です?

あ、それなら一時的かもしれないよ
激しい運動をすると一時的に蛋白が降りるらしい
一応念には念を入れるべし
911病弱名無しさん:2005/05/11(水) 23:22:14 ID:gh+Zs/LU
>910
その可能性にかけたいです。2回目の尿検も遠征あけて次の日だったので。
でも潜血もでてるし、どうなんでしょうね。結果待つのガクブルです。
912909:2005/05/11(水) 23:35:14 ID:gh+Zs/LU
最近オナニーしてなかったんですけど、しないほうがいいんですかね?
蛋白出したほうがいいのでしょうか?
913病弱名無しさん:2005/05/11(水) 23:51:09 ID:mXIhE/J5
オナニーはガンガンやってもいいよ。すっきりスベキ。
部活の練習は結果がでるまでは、休んだほうがいいよ。
大切な体なんだから、腎炎の治療は始めが肝腎要っすからね。
長い人生をかんがえたら、高校の部活なんてなんでもない。
健康で一生を送るほうが、何倍も幸せだと思うよ。
腎炎だったとしても、うまく治療すれば透析をする必要もないし、
日常生活になんら支障をありません。健康を祈る。
914909:2005/05/12(木) 17:44:57 ID:Yk0Cwsgi
>>913
大変参考になるアドバイスありがとうございます。
でもこれが引退試合で後3週間くらいなのでそれまでがんばりたいです。

915病弱名無しさん:2005/05/12(木) 18:25:33 ID:bkD/1Yr0
今日、近所のデカイ病院の腎臓内科の先生に俺がIgA腎症について聞いたら、IgA腎症の人の80%は予後良好であとの20%のうち15%は十何年後に透析、5%は即透析って聞いた。まじ?
916病弱名無しさん:2005/05/12(木) 19:52:57 ID:9ueF7RW+
>>915
へぇ〜。どのくらいの人がどの程度の予後なのかなぁって
いつも思ってたんだ。そうするとほとんどは予後良好なんだね。
まぁ、良好といわれたからってどうなるかはわからないけどね。
917951:2005/05/12(木) 20:04:56 ID:bkD/1Yr0
何かこの病気に希望を持てたよ。
918病弱名無しさん:2005/05/12(木) 21:26:10 ID:O2NjWVxf
じゃあ自分もその幸運な80%だったってことかな。
自称IgA腎症の40過男。
919病弱名無しさん:2005/05/12(木) 22:01:36 ID:/iTurFyn
ネットで愚痴る人って自分の状態が悪い人が多いから、
やっぱり否定的な意見が中心になるんだよね。
だから自分がいいほうなのか悪いほうなのか、って考えると・・
医者はいいほうだからきにすんなって言ってくれてるのに、なぜか悪いほうに考えちまう。

健康版の宿命ですな。

もちろん悪化させないための努力はするけど。
920病弱名無しさん:2005/05/13(金) 14:08:39 ID:IUsvu8Dy
急速進行性腎炎の予後はどんなもんでしょうか?
最近私の親友が腎生検後に診断されたようです。
予後はかなり悪そうで心配なのですが・・・





921病弱名無しさん:2005/05/13(金) 22:37:09 ID:YUYYkX7M
>>920
私は、原因がわかっていないので、パルス治療後、よくありません。
プレドニン減らすと炎症が再燃します。

原疾患がわかっていて、それが止められれば、治る可能性もあるのでは?
たとえば、なにかの薬物で発病したとか。
922920:2005/05/14(土) 00:18:59 ID:W/ut3faX
>>921
数ヶ月前から体調も悪く、気軽な気持ちで
病院に行ったところ膠原病(SLE)と診断され、
現在も入院中です。主治医から生検の結果を
あまり詳しく聞かされていないらしく治療
すれば完治すると理解してるようで・・・


923病弱名無しさん:2005/05/14(土) 00:57:42 ID:GxY6ViSF
膠原病は腎炎?リウマチ?
924病弱名無しさん:2005/05/14(土) 13:41:15 ID:aHXYmAaw
>>922
私も膠原病(サルコイドーシス)の疑いが強いのですが、血液検査で確証が得られていません。
腎炎でのプレドニン治療は、なるべく早期に薬の量を減らしていくのですが、
膠原病の場合は長期にわたって使用する必要があるようです。

完治するかどうかは、私にはわかりません。
サルコイドーシスの場合、原因も治療法も無いのですが、数年で自然治癒する場合もある
ようです。

しかし、すでにご存じかもしれませんが、SLEやサルコイドーシスは、特定疾病医療費補助
の対象になっています。
医師の診断書を持って、保健所に行ってください。
申請後、受理された場合、それ以降の医療費自己負担が減免されます。

あくまでも、「受理後」なので、時間をさかのぼっては補助されません。
まだの場合は、早めに行ったほうがいいでしょう。
詳しくは、病院で聞いてください。
925病弱名無しさん:2005/05/15(日) 00:35:36 ID:R9R0hd15
背中いたいよぉ…
みなさん、むくみってどの位ですか?
私は、ふくらはぎから下なんですが、
夜は毎日で、ひどい時は朝からむくんでます
926病弱名無しさん:2005/05/15(日) 00:36:55 ID:R9R0hd15
あと、減塩とかって気をつかってますか?
927病弱名無しさん:2005/05/15(日) 01:02:38 ID:XLrD9GhP
>>925
腎炎が原因でむくんでるんですか?
病名は何ですか?
928病弱名無しさん:2005/05/15(日) 10:55:00 ID:qJxdh+YE
俺、慢性腎炎だけどむくみはないぞ。
929病弱名無しさん:2005/05/15(日) 13:21:52 ID:Tr1oGR/j
俺は慢性腎炎だが
朝のうちはふくらはぎから足先までパンパン、
手首から指先は常時パンパンしとるよ。
もう二年くらい薬飲んでるけど一向に改善しない。
それでも医者は「様子を見ましょう」しか言わない。
もうだめぽ。
930病弱名無しさん:2005/05/15(日) 13:48:15 ID:Lcw5ZqCQ
病院変えれ
931病弱名無しさん:2005/05/15(日) 14:03:49 ID:XLrD9GhP
そんなにむくんでて、肝心の腎臓の状態はどうなの?
保存期?
932病弱名無しさん:2005/05/15(日) 14:06:34 ID:qJxdh+YE
スーパーとかで売ってる減塩醤油とかって意味がないらしい。
933病弱名無しさん:2005/05/15(日) 19:50:01 ID:wJEVQxEI
病院変えないと命にかかわるかもよ
病院によっては知識がなさ過ぎるところもしばしば
腎臓内科なのか?今通っているところ。
934病弱名無しさん:2005/05/15(日) 20:03:51 ID:cWqg/39y
>>928
>>929

腎炎でむくむ(水が溜まる)のは、ほとんど腎不全ってことでしょ。朝だけ
むくむって症状はよく分からないけど。立位で活動していたほうが腎臓の働き
が活発になるんですか?

関係あるかどうか分からないけど、私の場合は電車とかで立ちっぱなしの後は
血尿が濃いけど、同じくらいの時間を歩きっぱなしの場合はそうでもない。
同じ姿勢で固まってると腎臓が鬱血状態になるのかな。
935922:2005/05/15(日) 20:34:35 ID:pIBZW+xU
>>924
とても参考になる情報に感謝です!
本人も特定疾病医療費補助等についの知識は
まったくなかったようです。


936病弱名無しさん:2005/05/15(日) 21:32:42 ID:aLKGmnp+
急性腎炎のばあいプレドニン飲まないといけないの?誰か教えて。お願い。
937925:2005/05/15(日) 22:17:29 ID:R9R0hd15
皆さん、レスありがとうございます
私は糸球体腎炎と診断されてます
体がしんどい時や血尿がでた時に浮腫がひどいので、
腎臓が原因かと思うのですが…
938929:2005/05/15(日) 22:52:28 ID:Tr1oGR/j
みんなそう脅かさないでよ…
自分の先生は会社の診療所に
派遣されてきている大学の先生で
一応腎臓よりの内科医らしい。

ちなみに手の甲の皮膚をぎゅっとつまむと
ブワッと水が染み出てくるんだけど、これってヤバイ?
939病弱名無しさん:2005/05/16(月) 00:19:49 ID:2g9ZzoxX
>>935
スマソ。
去年の10月から制度が変わり、審査が厳しくなったみたい。
でも、医師には聞いてみて。
940病弱名無しさん:2005/05/16(月) 07:25:31 ID:rbpV0QS1
ちょっと!大丈夫かとかこんなとこで聞いてる場合じゃないでしょ。
もしも腎臓が原因でそんなのむくむんだったら、腎臓は
かなり危ない状態なんじゃないの?
すぐに腎臓専門の医者のいる病院でみてもらわなきゃ
あっという間に透析なんてこともあるかもしれませんよ。

あんまりお気楽でビックリしました。
941病弱名無しさん:2005/05/16(月) 10:01:44 ID:O35qOHq5
>938
> ちなみに手の甲の皮膚をぎゅっとつまむと
> ブワッと水が染み出てくるんだけど、これってヤバイ?

なんかもう他の病気なんじゃないの?水が出るって…
942病弱名無しさん:2005/05/16(月) 13:21:10 ID:rJDtPtE/
>>941
皮脂だと想像してみるテスト。…無茶か。
とにかく、一刻も早く別の病院へ行ってもらいたいものだ。
943病弱名無しさん:2005/05/16(月) 22:21:45 ID:NyhkZKc6
皮膚が皮膚の役割はたしてないよなー
普段はじっとりしてないのだろうか?
944病弱名無しさん:2005/05/17(火) 19:48:32 ID:3ttMPPk/
京大 腎炎悪化させる酵素発見
ttp://www.nhk.or.jp/news/2005/05/17/d20050517000031.html
945病弱名無しさん:2005/05/17(火) 20:46:28 ID:TNeZGg9Y
↑リンク先なんもないじゃん?
946病弱名無しさん:2005/05/17(火) 21:09:14 ID:ToFfGdXG
前にIgA腎症の本を買ったと書き込みした者だけど、
専門医の座談会のなかで、腎臓内科に紹介してくる時期が遅すぎると問題提起してたよ。
潜血尿(蛋白はでないときもあるらしい)が続く時点で早めに腎内に行くべし!
947病弱名無しさん:2005/05/17(火) 22:02:06 ID:ZAbYRd0C
>>944
京大 腎炎悪化させる酵素発見

この研究をしたのは、京都大学大学院薬学研究科の辻本豪三教授のグループです。
研究グループは、腎炎を起こしたラットの腎臓の細胞を特殊な方法で遺伝子解析し、
「CK2」と呼ばれる酵素が大量に含まれているのを見つけました。
研究グループが、腎炎を発症したラットに、
この「CK2」の働きを抑える植物から抽出した化学物質を投与したところ、
腎炎の患者から大量に検出されるたんぱく質の量が3分の1に減るなど症状が改善しました。
これにより「CK2」が腎炎の症状悪化の原因物質のひとつであることが確かめられたということです。
腎炎などが悪化して、血液中の老廃物を取り除く人工透析を必要とする人は国内に25万人いるとされています。
辻本教授は「腎炎の発症メカニズムの一部が解明された。
まだ課題が残されているが、腎炎の新たな治療薬の開発につながるのではないか」と話しています。
この研究成果は、アメリカ科学アカデミー紀要のインターネット版に17日、掲載されます。

948病弱名無しさん
豪三グッジョブ!