1 :
病弱名無しさん:
無いので立ててみた。
足の指の冷え性、腰の上が痛い、腹痛、熱が続く...
膵臓炎の可能性大!
内科、胃腸科...色々まわって検査もしたがわからず
結局針の先生に発見され、なおしてもらいますた。
2をとってもいいのか?
3 :
病弱名無しさん:04/01/30 19:22 ID:jy+HIJCa
おなかが壊れて食欲もなくなったので
病院へいくと
検査の結果膵炎ですた
4 :
病弱名無しさん:04/02/04 21:08 ID:NDVs0dp8
酒呑み続けて13年
ご飯たべるとみぞおちが痛くなって病院いったら膵臓が怪しいといわれて検査。
検査にはなにもひっかからなかったけど、膵炎の疑いアリのまま・・・
症状が悪化しないと検査で結果でてこないのか??
油もんと酒が飲食できんのがつれいです
6 :
病弱名無しさん:04/02/05 02:56 ID:mrEjhWRm
7 :
6:04/02/05 03:03 ID:mrEjhWRm
>>1 さんはアルコールが原因?ほんとになおったの?
私も昔のようにお酒飲めるようになるのかなー?
針かー。
>>4 うちの嫁さん、去年の年末にみぞおちに激痛があり、
左の肋の中から背中にかけても激痛があった。
我慢強いタイプなのか医者嫌いなのか5日くらい病院行かずに我慢してた。
結局、我慢できず病院へ行き入院したんだけど、検査で結果が出ない。
だから薬(フオイパン等)も処方されない。
絶飲食で激痛が治まったので退院したんだけど、いまでも疼痛が続いている。
「尿、血液検査でアミラーゼ、リパーゼは正常です」とか
「CT画像でも膵臓に異常はありません」とか
「超音波では少し高エコーですが脂肪変性でしょう」とか
もちろん胃カメラなど、ほかの臓器も検査してるけど異常なし。
症状だけで考えると限りなく慢性膵炎の急性憎悪なのよね。
インターネットでいろいろ調べてみると、
慢性膵炎の代償期は診断が難しく放置されることが多いとか。
アミ、リパなんてほとんどの場合、1週間で正常値に戻るらしいし、
CTとかMRIとかでは繊維化、石灰化したような末期の慢性膵炎しか映らないらしい。
急性膵炎(慢性の急性憎悪)で痛くなってすぐ病院いかなきゃ
血液検査で結果が出にくいそうですね。
一番早急な治療が必要な代償期に診断されにくいんじゃ意味ないじゃーん。
原因としては男性はぶっちぎりでお酒、女性は原因不明の突発が多いとか。
うちの嫁も原因不明だし未だに診断もされていない。
あ、診断されてるか、「腹痛症」って書いてたな(´・ω・`) ショボーン
9 :
病弱名無しさん:04/02/05 20:49 ID:PQOSbId3
>>8 それは、かぎりなく慢性膵炎だね
漏れの場合はセンセがフオイパン投薬してくれて痛みがとれたので
膵炎と疑って投薬し続けろ、とのこと.
嫁さんの行く病院は変えたほうがいいね
しかし代償期ってどれくらいもたせられるんだろう・・
ハライタの起こる回数でかわってくるんだろうけど
10 :
病弱名無しさん:04/02/07 22:10 ID:OFNSdLvy
慢性膵炎の患者って比較的少数なのかね・・
情報が少ないので不安になるな
11 :
病弱名無しさん:04/02/08 12:03 ID:q3QmIIJ9
私も一年前に慢性膵炎で初めて入院しました
12 :
病弱名無しさん:04/02/08 12:04 ID:q3QmIIJ9
あれから退院して一年で、ドックしました。結果、炎症の後が少し残ってるけど、普通よりいいって言われた。でも、フォイパン一日六錠三回に分けて飲んでます。膵臓は治らないのに良くなるなんて不思議だし、でも薬は飲み続ける訳だし、良く理解できません。私の周りの人はスイエン
13 :
病弱名無しさん:04/02/08 12:05 ID:q3QmIIJ9
だらけです。一年ぶりに仕事します、また悪くなるかも言われました って事はやっぱり治らないのと同じだね すいません 三回に分けました
14 :
8:04/02/08 15:32 ID:rYhSyD3E
>>9 実は、大きな総合病院へ変わったんだけど、それでも原因不明,診断できず。
前の病院でいろいろな検査結果を借り出しさせてもらって
それらを持参して、いわゆる「セカンド・オピニオン」を受けたんです。
医師は、「激痛があった時期を私は見ていないから」と。
つまり、画像でそれらしい所見も見られず、血液検査も白なのに私にどう診断しろと?
という事らしいです。
でも、みぞおちが疼き続けてるのは事実なのに。
もっともっと他の詳しい検査方法などの説明もしてもらえず無駄足だった。
まだまだ日本の医療界ではセカンド・オピニオンって当たり前になってないんすね。
>しかし代償期ってどれくらいもたせられるんだろう・・
私も気になるところです。
食事管理をしっかりしていれば進行もマターリなのでしょうけど。
15 :
病弱名無しさん:04/02/08 21:53 ID:q3QmIIJ9
慢性すいえんでも、まれに治りますよ 食事気付けたら。あたしは豆腐毎日食べました。壊れた細胞の修復にいいんですよね?
>>15 本当に治ったの??
どれくらいの期間で?
アルコール性でも治るかな??
17 :
病弱名無しさん:04/02/09 00:10 ID:JLWUTRzT
アルコール性だよ 私も
18 :
病弱名無しさん:04/02/09 00:11 ID:JLWUTRzT
期間は一年ぐらいかかったよ。
19 :
病弱名無しさん:04/02/09 00:17 ID:rD14bVy9
左脇肋骨周辺が、鈍く疼いたり鈍く痛む。
かれこれ2ヶ月くらい経つんだけど、
エコーもCTも現在異常なし。
慢性膵炎なのかな?
おぉ〜治ることもあるんだ!!
希望の光がぁ・゚・(つД`)・゚・
できれば、もう少し詳しく治るまでの経過を教えてくださらんかの〜
油もん控えて禁酒で豆腐でおkなの?
>>19
他の臓器調べてなにもひっかからなくて
食後に痛むとか油もん食べると痛みが長く続くだと、膵臓が怪しいかも・・
21 :
早期はつけん:04/02/09 07:56 ID:7Zpo3Pvn
人間ドックによってアミラーゼが409でした。
赤血球、白血球など他の血液に異常はありませんでした。
食事の途中やすぐあと、寝るときに仰向けでねると、
左、肩甲骨下あたり、左腰より少し上あたりが痛みます。
我慢できないほどではないしくしくとした痛みが少し続きます。
喫煙は20日ほど前にきっぱり禁煙しました。飲酒は1日ビール500ml程度です。
やはり膵臓がわるいのでしょうか?
22 :
病弱名無しさん:04/02/09 09:59 ID:JLWUTRzT
左みぞおちは腸の場合もあるよ。後婦人科系。婦人科は別検査だよね?婦人科に行かないと子宮とか膀胱まではCTとか私も膵臓でやったけど映らないからね。言わなきゃやらないんじゃないかな!
23 :
病弱名無しさん:04/02/09 10:05 ID:JLWUTRzT
鳥肉や、豆腐を一年良く取ったよ。もちろんお酒は止めたよ。 後は油物も止めたよ 私は粉末のカフェイン無しのウコンと、錠剤のもろすと、プロポリスてビタミン剤も健康食品も取ってます。 膵臓悪くするとビタミン吸収が悪くなるから総合ビタミン必ず取るといいよ
24 :
病弱名無しさん:04/02/09 10:15 ID:EUBcyfSv
>>1 このスレ立ててくれてありがとう。
自分も慢性膵炎じゃないかと思って、鬱ってたんです。
周期的に食事の後みぞおちと背中が、お腹の中で劇薬の入った袋でも
破けたんじゃないかってぐらい痛くなる。
お酒は一滴も飲まないのになぁ。
25 :
早期はつけん:04/02/09 10:29 ID:7Zpo3Pvn
>>24さん
最近血液検査などはしましたか?
私も痛くなるのですが、そんなに激痛ではないですよ。
>>23 サンクス!漏れも実践してみます
ところでもろすって何?もろみ酢のこと?
ブスコパンを含む物なら薬局で処方してくれますよ
軽度の痛みの人なら(病院に行く暇がない人等)は
コレで少しは痛みを押さえる事が出来ます
自分は急性を数度経験しているので参ったです。。。
28 :
病弱名無しさん:04/02/09 13:56 ID:JLWUTRzT
はい、もろみ酢の錠剤だよ 液体は酢酸味が強いから良くないよ
29 :
19:04/02/09 15:29 ID:rD14bVy9
今日、思いきって他の胃腸外科病院行って来ました。
お腹のレントゲン撮ったら、宿便がたくさん写ってたらしく
医師から
「だいぶ宿便たまってるね。これでは背中や脇腹も痛くなるよ。
2週間分便通よくなる漢方と薬出しときますね。
様子見て良くならない様なら検査しましょう。」
と言われた。
すい臓の事は何も言われなかった。
ここ結構評判良い病院みたいなんで信用したいな。
最初にかかってる総合病院で近々大腸内視鏡検査なんだけど
念のため受けた方が良いよね?
(結構しんどい検査だから、正直やりたくないけど)
う〜〜〜〜〜〜悩む。
30 :
病弱名無しさん:04/02/09 18:56 ID:JLWUTRzT
腸の検査って本当にフラフラになるよね。でも長生きしたいから、やっぱり一年に一回はすべて検査する。お金出して検査しても損することは無いもん 体の事だから 何もなくても損なんてしないよ
31 :
19:04/02/09 20:09 ID:rD14bVy9
30さん、勇気が出るコメントありがと。
明日がんばって腸の検査受けてきます!!
32 :
病弱名無しさん:04/02/09 21:13 ID:JLWUTRzT
頑張って!何もなかったら本当に元気になっちゃうもん
33 :
病弱名無しさん:04/02/09 21:21 ID:JLWUTRzT
アルコール性の膵炎は、アルコールの悪い成分だけが膵臓にたまるんだって。だからお酒を飲むことは止めた方が絶対にいいよ。。昔飲み過ぎた人も年とったり弱ったりした時にドンっと出るよ
酒が飲めるとまではいわん、普通の食事がとれるようになりたい・・
豆がんばって食べるぞー
>>15 治るというより、根本原因の根絶による進行停止じゃないですかね。
例えば高脂血症が誘発した慢性膵炎の場合、高脂血症が改善されれば
それ以降進行しにくくなるとか。
それでもやはり膵臓は不可逆臓器ですので、既に炎症が進んで
機能しなくなった部位は治らないです。
やはり早期発見、早期治療開始が大切だと思います。
37 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/02/09 23:38 ID:Ml0hSnuN
>>35 それでもやはり膵臓は不可逆臓器ですので、既に炎症が進んで
機能しなくなった部位は治らないです。
がーーーーーん!!そうなんですかっ…ショック。・゚・(ノД`)・゚・。
私も昨夏、慢性膵炎といわれてフォイパン等処方されてますがよく飲み忘れます
残業中、胃の上から背中が激痛に襲われ近所の救命救急病院にスタコラ歩いて行きました
初め「大袈裟なな女だなー」って扱いでただの胃炎といわれましたが
そんなはず無いと粘って「じゃーついでに血液検査しますか…」しぶしぶ言われたんですが
アミラーゼとやらの数値がえらいことになってたらしく急に医者の扱いが親身に変わりましたよ
後日、消化器内科でエコー胃カメラ大腸検査と受けました結果は慢性膵炎
「膵臓で作られた消化液が胃に流れずに膵臓を溶かして炎症を起こしている状態」
と説明を受けました。炎症だから治るものだと思ってました…一生このまま?!
お腹が空かない状態がずーっと続いてて、不愉快です
毎日500ml.ビール飲んでたのはやめましたが、月に2〜3回は飲みに行ってます
食事も大して気にしてません…お医者さん何にも言わないんだもん…わかんないよぉー
毎日背中に疼痛を感じてます…誰か何とかしてくれ〜〜〜
38 :
病弱名無しさん:04/02/10 08:35 ID:1ElFpwO1
私十年間お酒浴びるほど飲んでその頃から今思えば症状出てたし、一年前は酷いエコーとCTだったよ でも今は慢性スイエンの炎症の治った後が一個うっすらがぞうで、普通より良くなってるって医者に言われたよ 本当だよ
39 :
1:04/02/10 13:10 ID:RPbxjDrl
みなさん、大変ですね。お話を読んでいると...
私はさいわい「軽い」らしいのですが、時々足の指(両足の第2指限定)の冷えが出たり
ちょっとでも腹痛の症状がでると針に行き、グリグリしてもらいます。(完治ではありませんね)
その時の清々しい事...メンソールを塗ったような爽快感!
あまりにもひどい暴飲暴食をすると、しばらくしてから少し症状でます。
やはり食生活に気をつけないとです。ま、そんな事は年に1回あるか、無いくらいです。
ところで熱が続く方はいないのでしょうか?約2ヶ月間、38度台で発熱しっぱなしでした。
毎日ふらふらです。飯もろくに食べていないですし...激痩せしました。
それでも仕事を休ませてもらえなかったり、暴言を吐いたり、理解しようとしない同僚上司への
人間不信は相当なものになりました...熱や腹痛よりもそっちの方が辛かったですね。
今、普通の風邪を引きました...少し怖いw
40 :
1:04/02/10 13:13 ID:RPbxjDrl
ちなみに原因はストレスではないかとのことです。
実際ストレス溜まると症状でてきますから。
アルコールは常飲していません
>>37 >炎症だから治るものだと思ってました…一生このまま?!
いえ、もちろん急性膵炎のように一時的に激しく炎症を起こしただけならばほぼ回復します。
ですから急性膵炎の予後はほとんどの場合で「良好」とされています。
しかし慢性膵炎となると話が違ってきます。
小さな炎症が繰り返し繰り返し起こり、最終的にはそれら炎症部分が
腺維化や石灰化を起こしてしまうというものです。
その小さな炎症というのが「ジクジク痛む」「疼く」など症状として現れます。
つまり症状が現れているうちが華なんです。
もし腺維化や石灰化を起こした場合、消化吸収障害を起こし、脂肪便が出ます。
ランゲルハンス島と呼ばれる部位に腺維化や石灰化が広がれば二次性糖尿病になってしまいます。
この時期には逆に痛みを感じなくなるというから恐ろしい。
痛みがなくなったので「治ったヤッター」と思ってたら・・・
体重が減少して尿が多くなり、のどが乾いて疲れやすいという症状が・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ってな事になる前に医師とよく相談して指導してもらったほうが良いですよ。
>>41 ってな事になる前に医師とよく相談して指導してもらったほうが良いですよ。
ありがとーございます
ぜんぜんしりませんでしたーっΣ( ̄▽ ̄;)
お医者さん説明してくんないんだもん…
私の場合痛みもですが、お腹が減らないんですぅ〜
たとえば12時に昼食を取ると、まー夜22時過ぎないと空腹感がありません
それどころか19時頃だとまだ胃がもたれたカンジです(; ̄□ ̄)yヾ
夜ご飯食べると翌日15時頃にならないと空腹感を感じません
なのに決して痩せてはいませんが…( ̄ー+ ̄) フッ
アルコール好きなので結構つらいです…
ストレスは…とーーーーーっても有るんですぅ〜〜
膵臓が膵臓を溶かすようになってしまって、治療で本来の膵臓の機能にもどって
溶かさなくなくなることってあるのかな?
>>43 療で本来の膵臓の機能にもどって
溶かさなくなくなることってあるのかな?
真剣に考えたことなかった…_| ̄|○
不可逆臓器?でしたっけ…そんなアホなぁ〜〜〜って感じです…直んないのかなー
そーいえば…じーちゃんが膵臓の病気で亡くなってるんでし…Σ( ̄▽ ̄;)
45 :
41:04/02/10 23:04 ID:kBjHTDBG
>>44 「私は今、慢性膵炎のどの状態ですか?」と医師に相談してみてください。
(代償期、移行期、非代償期)と3期に分類されるそうです。
それぞれ治療法が違いますからしっかりと診断されるべきです。
何度も言いますが、不可逆臓器ですので非代償期に入りますと、
失われた膵臓の機能は二度と戻りません。
これから一生、消化を助ける薬と血糖コントロールにつきあう事となるかもしれません。
現在の主治医があまり詳しく説明してくれない場合、
他の病院、医師に診てもらうのも一考です。
なんと言ってもやはり納得治療(インフォームドコンセント)です。
46 :
病弱名無しさん:04/02/11 01:36 ID:Gv0QSXcm
なんか悲しいね。。涙が止まらない。車校に通ってるけど、辛いしね。。 本当に治らないんだね。。悔しいな。。お腹にガス凄くたまるの。 学校辛いな
47 :
病弱名無しさん:04/02/11 01:37 ID:Gv0QSXcm
なんか悲しいね。。涙が止まらない。車校に通ってるけど、辛いしね。。 本当に治らないんだね。。悔しいな。。お腹にガス凄くたまるの。 学校辛いな
>>41さん
ありがとーです(>ω<)マジそんな大変な病気とは考えてなかったです
はーっ(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)背中痛い…
来週診察なのでもうちょっと突っ込んで聞いてみるです
なんか血液検査以外にもっと突っ込んだ検査って無いんですかね
あんまり言われないのは大した事ないモノだと思ってました…
薬代もばかに何ないし…胃はもたれるし…うううっil||li_/ ̄|○ il||li
或る日起きたら突然直ってるだろう…て思ってたんだもん…しくしくしく
おれ、膵腫瘍の手術したけど
(その際1週間膵炎になりました。)
最初はどこの医者でも全然問題ないっていわれたよ。
胃カメラ、大腸内視鏡もやったけど、異常なし。
こんな話ききたい?スレ違いならやめておきますが。
51 :
6:04/02/11 11:51 ID:OM0sfcq9
>>49 膵炎->膵腫瘍ってこと?やっぱり膵臓専門のとこじゃないとみつからないの?
52 :
49:04/02/11 12:59 ID:1Tn+ApME
いや、膵腫瘍手術→術後に膵液漏で膵炎になったよ。
1週間で治った。
膵臓の手術をしたら、膵臓自体がなにかをとかす酵素を出すものだから
自分で自分を溶かすので、大なり小なり膵炎になるよ。
膵臓のことは大学病院にいったほうがいい。
実際、民間の総合病院でみてもらったけど
異常なし(このときおなかの痛みをうったえたけど、
胃カメラ、大腸内視鏡、血液検査、レントゲンを行っただけで
なんら異常がなかった。
でも絶対おかしいのが自分でわかるからセカンドオピニオンで
大学病院にいった。エコー→CT→MRを行ったけど
CTでやっとわかった。術前にMR撮ったよ。
ググると、膵腫瘍=膵癌=余命1ヶ月とかでてきたから その日は泣いた。
入院すると意外にポピュラーな病気だったし、手術でなおるのがわかってよかった。
良性腫瘍だったので、予後それほど心配ないけど
膵癌の人は手術もできずに、抗がん剤で必死に戦ってた。
ググるとわかるけど、膵癌はみつかったときには手遅れの場合が多い
(手術できない位置にあったり、あちこちに転移している)ので
おれはよかったほう。
まだ質問あればかいといてね。微妙にスレ違いだから。
53 :
49:04/02/11 13:05 ID:1Tn+ApME
ちなみに大学病院では肝胆膵外科ってのが担当ね。
民間の病院では手術もできないっていわれてあちこちから患者がきてたよ。
54 :
病弱名無しさん:04/02/11 13:51 ID:/ir4mD+P
>>52 いやスレ違いじゃないと思いまつ。
すい膵すい臓すい臓炎スレですから、膵臓全般かと。
>このときおなかの痛みをうったえたけど
お腹のどのあたりがどの程度の痛みだったのでしょう?
その症状が続いた期間とかも。
あと、膵腫瘍独特の症状とかはありますか?
55 :
49:04/02/11 17:53 ID:SwgsbsR3
おなかは左の下腹部が痛かったです。
でもこれは過敏性大腸炎がもともとあったので判別つきません。
それよりも膵臓でいたくなるのは背中です。
膵腫瘍での判断のひとつに背中がいたいか?という項目があります。
で、膵炎の症状としては(私は急性膵炎ですが)
背中の激痛で息もできないくらいでした。
正直、手術でおなかをきっているのでそれが痛いはずなのですが、
そんなこと気にならないくらい背中がいたかったです。
座薬ではきかなくて、痛み止め注射、痛み止め点滴などを
1時間おきぐらいに行いました。
正直、そういった行為はいけないのですが、
そんなこといっていられません。
おなかを切った痛みがまったくかんじられないぐらいの痛みなのですから。
熱は40度近くが1週間でました。膵臓の手術は1週間は引水不可、もちろん
絶食なのですが、私の場合1ヶ月半はだめだったのでTVに写った動物を
(かわいい動物でも)食べることばかり考えていました。
膵癌の人は膵管というところがつまることが多いので、
食欲がなくなるのですが、それを改善するために
バイパス手術というものをよくするようです。
56 :
病弱名無しさん:04/02/11 19:40 ID:Gv0QSXcm
膵臓が小さくちじむ出る 私の連 もっといい薬出たらいいのにね
57 :
病弱名無しさん:04/02/11 21:47 ID:9TbGOcyh
別スレに書き込んだものですが、コピーしておきます。
358 :病弱名無しさん :04/01/16 18:43 ID:nWcFRKWz
毎日、酒を飲んでいる中年男。
夏には、暑さもあって体がだるくてどうしょうもなく、禁酒三週間したことも。
こういう経験は二、三あったが、定期健診の数値は高目なものの許容範囲内で
あった。
先日、腹が膨れた感じで、ベルトをすると左わき腹が突っ張って痛みがある。
腹は太ったわけではないのに、ぷっくりと膨れた様子だ。
二、三日すると、痛みは左わき腹からやや背中に移る。じっとしていれば痛み
はないが、深呼吸・しゃっくり・あくびをすると、痛みが走る。
食欲もあるし、便も特に色変わりは見られぬし、体のだるさも特にない。
原因は、アルコールであろうことは承知しているので、すぐに禁酒して今日で
五日目。痛みはほとんど感じなくなった。医者には行っていない。若い頃は、
飲みすぎだと、すぐ肝臓が腫れたように痛みがあったが、歳を取ると肝臓のあ
たりは直接痛みを感じることはなくなった。自分では膵炎かな、と思ってい
るが、心配なのは腹水がたまったら嫌だな、ということ。ウエストまわりは、
当初ほどぷっくりしなくなってはきているが。でも、まだ少しふくらみが。
肝炎かなにかで、同じ経験(左わき腹から背中にかけての痛み)をした方いま
すか。
362 :358 :04/01/16 20:41 ID:lBO/fbi9
私の酒飲みの知人が、膵臓をやられたとかで、腰の辺りがパンパンに腫れて
亡くなった、ということが一瞬頭をよぎって、頭から一瞬血の気が引きました。
腹部の膨張感と痛みは、おさまって来ましたが。三日目は、ちょっと体をひねっ
たり、右手を伸び上げたり、屈んだ状態から立ち上がろうとした瞬間に、息が止
まる痛みを感じたものです。今は、軽い痛みが残るくらいですが。
58 :
57:04/02/11 21:50 ID:9TbGOcyh
その後、禁酒を一ヶ月続けて、現在、症状はほぼ見られなくなっています。
昨日からずーっと背中全面的に痛い…一晩寝てちょっと収まったみたいだけど
やっぱり痛い…腰骨から上、肩甲骨辺りまで全体に痛い
前は右腰骨の上辺りが一番痛かったが最近、特に左の肩甲骨下辺りが痛い…
これってやっぱり膵炎進行中って事ですかね〜
食事をすると胃が異常に膨らみます…
自分的には全然消化せずに食べ物の形のまま胃にずーーーっととどまってるカンジ
相変わらず食欲無いし(でも食べれる)あぁ〜うっとーしい(; ̄□ ̄)yヾ
なに食べても美味しくないし…強迫観念で食べてるだけです…つらいよぉ〜〜
月曜が診察日なので医者によく聞いてみます
60 :
54(8):04/02/12 18:09 ID:l0b6lYsD
>>55 とても詳しくありがとうございます。大変参考になりました。
なにより、早期発見できて無事に回復されて本当によかったですね。
予後も十分気をつけてくださいませ。
49さんのアドバイス通り、一度大学病院の肝胆膵外科を
受診してみようと思います。
61 :
病弱名無しさん:04/02/12 19:42 ID:TETzCuys
まおさんはフォイパン飲んでるの?膵臓が悪くなると膵臓に近い腸が麻痺してガスよ 私
>>61 腸が麻痺!!ううっこわっ
フォイパン飲んでます〜〜効いてんのか?!ってカンジなんすけど…
胃の形がはっきりわかっちゃいますよ…
胃カメラ・腸注検査共にきれいなもんらしいです…エコーもしたな…
いつも、なんかきっつい炭酸飲料飲んですっきりしたいって感じです
実際飲んでも無駄なんですけど…
膵臓悪いときは炭酸も飲んじゃまずいですよぅ^^;
64 :
病弱名無しさん:04/02/13 00:05 ID:YUG4p1pJ
腸いいんだ うらやましいな(*_*) フォイパンは膵臓を保護してくれるんだよね 炭酸駄目だね(*_*)
65 :
病弱名無しさん:04/02/13 08:15 ID:YUG4p1pJ
膵臓悪くすると、あっちこちにくるよ 腸、胃、肝臓 腎臓
>>63 >>64 ありがとーございます 何にも知識が無いもんで
晩酌こそ止めましたが、てんぷらフライ物ガンガン食べてるし…デカプリンなんかも食してます
一応「花も恥らう乙女」なもんでケーキとか食べたいわけですよ…
ひょっとして、油物・乳製品とかってだめなんすかねー??
はーっ大変な病気なんだなーっ(ひとごと見たいな言い方ですが…)
最近、蕁麻疹っつーか、頭とか体とかカイカイで…肝臓に来てるかなーとちょっち心配
前にカイカイになった時、肝臓が弱ってる所為だと言われた事有りなんで…
毎日眠たいし…何にもする気にならないし…集中力ないし…
彼氏は忙しくてデートしてくれないし…←カンケー無いけど(; ̄O ̄)。oOハァ
67 :
病弱名無しさん:04/02/13 18:56 ID:kA5okq7B
>>66 ものの本によると、膵臓炎には、バター、菓子、アイスクリームなどの脂肪分が
が消化できなくなる、と書いてあるね。脂っこいものは少なめに、と言う。
おいらは、糖分の多いジュースを控えめにするくらいですむが。酒のほうが問題
だから。
>>67 ああっ!!好きなものばっかり!!
明日から何を食したらよいものやら。・゚・(ノД`)・゚・。
甘いものもアルコールも好きなんだもん…
69 :
病弱名無しさん:04/02/13 22:50 ID:imwg3iUI
ご飯守ると本当に調子いいんだよね〜 天ぷら食べたら、次の日トイレばっかりだよ お腹下るもん 膵臓は、豆腐、鳥肉、白身魚、温野菜、繊維質は駄目だよ。お菓子も駄目なものばかり。外食は食べれるもの探すのが大変の毎日なんだ(;_;)毎日
70 :
6:04/02/14 01:36 ID:d9/h6EIb
>>69 え!お豆腐だめなの?毎日のように食べてた。膵臓にいい食べ物ってなに?
慢性膵炎は本当に完治することはないの?
私は前に、熱と背中の痛みと激しい嘔吐のセットを、何年かの間に
何回か繰り返して(自分的にはその度にインフルエンザだと思っていた)
病院にいったら慢性膵炎と診断されました。
その後、投薬と食事療法を3年くらいつづけて、血中アミラーゼと
尿中アミラーゼの値が正常になったので、もう治療しなくてオケーだと
医者に言われました。それから10数年経過しますが、いまだにアミラーゼの
値は正常で、脂っぽいものやアルコールとっても症状はでません。
ただ2,3年に一度、激しい嘔吐と胃痙攣で救急車呼びます。それでも検査結果は異常なしなんだよね。治ってるんだかなんなんだかよくわからん。
>69,70
私も、治療中のころは、食べれるものさがすの大変だったよー。
膵炎には低脂肪・高たんぱくのものがいいのだってよ。
炭酸飲料は胃を刺激してすい臓が働いてしまうからだめだそうな。
コーラとかむやみに飲みたくなるときあるよね。つらかったな。
私が読んだ本には、脂質の量がその食材にどれだけ入っているかが
問題なのだと書いてあったよ。脂質の1日の総量が確か20g〜30gくらい
までにしないといけなかったような。
脂質というのは、たいていの食べ物には多かれ少なかれ入っている
らしい(ごはんにも ミカンにも入ってるもんなんだって)
だから何を食べてもいいけど、一日の脂質量を守ればそれでいいらしい。
あと消化に手間取るものは、すい臓が負担になるからだめだって。
糖分はそんなに控えなくてもいいらしい。
72のつづき。
納豆とか豆腐とかの大豆製品は案外脂質が多いそうな。
魚でもマグロやブリなんかは脂質が多くて海老・タコ・イカ・貝類は
比較的おっけー。すし屋でとろなんか脂多すぎて頼めないのよ。
(治ったいまでもお金がないから頼まないけど)
ハンバーガーやピザは危険。てんぷらは爆弾。
ラーメンよりうどんや蕎麦。しかもワカメうどんとか、おろし蕎麦とか
とろろ蕎麦とか、そんなつまらないやつ。
私は本屋で食品成分表の本を買って、その日食べたものと、それぞれの
脂質の量、一日の総量を調べて毎日日記につけていました。
そのうち、成分表で調べなくても、ぱっと見ただけでどれをどのくらい
食べても大丈夫か判断できるようになったから、我ながらすごい。
私が買った成分表の本は、ご飯だったら茶碗一杯で何gとか、
豆腐だったら一丁でこのくらいとか、解りやすい表示方法で
見やすかったです。後ろのページに外食のメニューや
ファーストフードもメニュー別に示してあって、とても
便利だったよ。
74 :
病弱名無しさん:04/02/14 13:46 ID:RciEOR5z
なんだか、ダイエットメニューとよく似ているね。
>>69 豆腐、鳥肉、白身魚、温野菜、繊維質は駄目だよ。お菓子も駄目なものばかり
>>72 膵炎には低脂肪・高たんぱくのものがいいのだってよ
そういう食べ物って豆腐とか白身魚、野菜じゃないの?
豆腐や白身魚がだめなんだったら、当然お肉や卵、乳製品なんかはだめだろうし…
これは大丈夫って食物有るんでしょうか?
ワカメとか大根おろし?ううっ…
お昼にコンビニのぺペロンチーノピラフとコーンスープと生クリームイチゴ付プリン
食べちゃったよぉ〜〜
76 :
病弱名無しさん:04/02/14 14:21 ID:RciEOR5z
入院するような重症患者は別として、日常生活をおくっている者は、
できるだけ長続きする食生活でないと意味がない。
要は、日ごろ、禁酒、低脂肪を心がける、ということでいいのだと
思う。
ちなみに、脂肪の少ない料理の例として、豆腐のつくね煮、鶏肉の
野菜巻き、牛肉(赤身)と大根の煮込み、などがあげられていた。
脂肪の多い食品を避ければいいのではないかな。多少の脂肪分は必
要のようだから。
そうだよね。
普通、高タンパク低脂肪って言ったら豆腐、鶏肉、白身魚、野菜だよねえ...。
つか、診断されてからは上のヤツをメインに食べてたよ。
今ググってみました。
膵炎の人に適したメニューは
飯: おもゆ・お粥・葛湯・雑炊・煮込みうどん・そうめん
汁物: 野菜スープ(油無し)・味噌汁(野菜・芋・豆腐)・すまし汁
大豆製品: 煮奴・冷や奴・湯豆腐・あんかけ豆腐・白和え・高野豆腐煮
魚料理: 白身魚(おろし煮・煮魚・刺身・あらい・塩焼き・蒸し・魚すき)・はんぺん・白らすおろしあえ・海老団子
肉料理: ささみと野菜のスープ煮・ささみ水炊き・ささみの煮付け
卵の料理: (急性期はできるだけ少なく) 茶碗蒸し・卵汁・ポーチドエッグ・ココット・だし巻き卵・野菜の卵とじ
野菜料理: 芋の含め煮・さつまいも茶巾・きんとん・カボチャ煮付け・お浸し・焼きナス・含め煮(大根・人参・かぶ・なす)・おろし煮・煮なます
おやつ : 軽いせんべい・ビスケット・プリン・ゼリー・マシュマロ・ウェハース・ポーロ
だって。
肉のとこに豚と、牛が全くなかった..。
>>76 >>77 >>78 ありがとうございますぅ〜〜
うわぁ〜〜。・゚・(ノД`)・゚・。なんか泣けてくる内容ですね〜
鶏肉食べれない私としては…白身魚しか選択肢が無いわけで…あっ海老は良いのねっ!!
サツマイモも好きくないし…かぼちゃはてんぷらでしか食べれないし…
しばらく、雑炊、煮込みうどん、白身魚、海老、焼きナス、茶碗蒸しとプリンで過ごすか…
あ〜なんか人生暗くなってきた…(; ̄O ̄)。oOハァ
ひとつ疑問が…
煮奴と湯豆腐ってどう違うんでしょ…?
>>79 煮奴はだし&しょうゆ砂糖などで煮たやつなんじゃないかな?
湯豆腐はせいぜい下に昆布しいて煮て、ポン酢とかですよね。
でも、そんなのご飯のおかずにならないよ・゚・(ノД`)・゚・。
81 :
病弱名無しさん:04/02/14 16:56 ID:F0s0PUNb
おもゆ・お粥・葛湯などというのは、急性膵炎にかかったときの食事だろうね。
消化の悪いものは負担になる、ということを心がけていれば、ご飯でも問題は
ないと思う。
82 :
72:04/02/14 18:36 ID:jotikPUv
ええとね、一日にとる脂質の量が30g前後以内になるなら、
なに食べてもおけーってことじゃないのかなあ。
消化の悪くないものなら。
私はどうしても肉が食べたかった時は食べてました。
その代わりそれが晩御飯だったとしたら、朝と昼は
ワカメとタコの酢の物だけとかって感じで調整して
ましたよ。
ちなみにカレーはルーを使うと脂分多すぎなので、
トマトピューレとかミキサーにかけた野菜とか使って
カレー粉だけで作ってました。
だってカレーっておなかいっぱい食べないと食べた気が
しないもんね。
ちなみに、食事療法中はかなりダイエットできました。(^^)
83 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/02/14 21:02 ID:lpXhRwtA
>>82 ちなみに、食事療法中はかなりダイエットできました。(^^)
それはポイント高いっすねー
そっかー新しいダイエットだと思えばいいんだな(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)
しかし朝昼「タコとワカメの酢の物」って有る意味贅沢かも…
脂質か…難しいですよねー
家飯なんだけどフライとかてんぷら系が多いんですよ
脂っこいもの止めてねって言ってるのに出てくるのだな
出てくると食べちゃうし…
よしっ明日から膵炎ダイエットだーっ( ^∇^)σ)≧∇≦) プニッ♪
84 :
病弱名無しさん:04/02/14 22:30 ID:4QDv/3rU
プリンたまにがいいよ
85 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/02/14 23:15 ID:lpXhRwtA
>>84 最近、異常にプリンが食べたくなるんですぅ〜
食べられないって言う強迫観念からですかね…
お腹すかないのに、ご飯山盛り2杯も晩御飯に食べちゃうし
過食症気味です…膵炎の他に神経もちょっと危なくなってます…
あぁ〜こんなことしてたら死んじゃうのに!!
86 :
病弱名無しさん:04/02/15 09:28 ID:h/K6y8Jl
タコは駄目だよ 消化できないから すい炎の人は
87 :
病弱名無しさん:04/02/15 09:32 ID:h/K6y8Jl
すい炎慣れるまで悩んだ 私は永遠のダイエットだと割り切ってる。たまになら、一個二個チョコとか食べてる
88 :
1:04/02/15 19:03 ID:d9Gx0liv
ダイエットということですが...
5ヶ月かけてダイエット(運動と食事節制)して20キロ痩せた後しばらく
全く何もせず、食べてたら4〜5キロ太った。
で、運動を始めようとしたら...膵炎に。それまで何も無かったのだが。
油モノを一切控えていたのに急に食べたのがいけないのか...
以降ある体重を超えて少し太ると膵炎の症状がでている。
実際最近そのデッドラインを踏んでしまい冷えと腰痛が...
やはりそのあたりの因果関係ってあるのかな?
ちなみに31インチのズボンを穿くのに息吸うようになったらやばい。
膵炎ダイエットか...ポジティブでいいかもw
89 :
病弱名無しさん:04/02/15 21:47 ID:h/K6y8Jl
ダイエットにいいものは、膵臓に悪い物が多いよ!唐辛子、コーヒー羊の肉、ゴボウ、私、セラシーゴールドで発病したよ〜
90 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/02/15 23:48 ID:fmOoQTIA
ああっ唐辛子大好きっ!!
何食べるのも黄金唐辛子って黄色い激辛の粉かけて食べてる…( ̄□ ̄|||
コーヒーブラックで一日最低2杯…
発病の原因はここら辺りか…il||li_/ ̄|○ il||li
本日診察の結果…来週MRI検査することに…
エコーの結果ではまだ膵臓が脹れてるってカンジでは無いらしいのですが
血液検査でアミラーゼの数値が下がらないので膵管胆管とか胆石とか見るらしいです…
あーまたお金かかる(; ̄O ̄)。oOハァ
先生に「身体に金属入れてますか?」と聞かれ…きっきんぞくぅ〜?!…と焦りました
てへっ…ちょっとエチな事が頭をよぎったもので…Σ( ̄▽ ̄;)
>>91 体に金属って骨折したときのボルトみたいのとかってことかな?
そういうのがあるとアミラーゼの数値ってあがるの?
93 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/02/16 23:34 ID:LSM5Dwzg
>>92 わかんないけど…突然「金属」とか言われても訳わかんなくてどきどきしちゃった
思わず頭の中で自分の身体を上から下までチェックしてしまいましたよ…
94 :
ぷぅすけ:04/02/17 04:07 ID:a7AkB5T0
あの私もこの前胆膵内科受診しました。次回MRIしましょ。で、ピアスと入れ墨無いですかーって聞かれてはぁ?無いですがって言ったらMRIに入る時金属あると焼けるんだって。だからファンデーションとか化粧もするなと言ってた。顔料に鉄分含まれるからですね。
それから私はブッチして行ってませんが。。
んで私どーなるのかしらw
95 :
病弱名無しさん:04/02/17 05:42 ID:ynagdOTD
すい臓って左のあばら らへんのことですかね?
96 :
病弱名無しさん:04/02/17 05:43 ID:ynagdOTD
4さんと同じく、食後痛みます・・・
97 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/02/17 10:24 ID:QWQ4FbDD
>>95 膵臓って胃の裏辺りでどでーっと横長にあるみたい…
このスレのどこかに貼ってあったホムペに絵が有ったよ
しかし、触診されて改めて気が付いたけど
みぞおち…どこを押されても痛いじゃないの…これってどーよ?( ̄ー+ ̄) フッ
98 :
病弱名無しさん:04/02/17 16:21 ID:VTjb9NWG
もう一年フォイパン・ブスコパン・等飲んでますが飲み忘れたら痛みが出ます。
そして最近は点滴打ってます。。
血液検査では通常値で異常がないらしくエコーで膵管が膨張していると言われました。
個人病院に行っているのですがやはり大学病院に一度行った方が良いのかどうか迷ってます・・・
99 :
病弱名無しさん:04/02/17 17:39 ID:eDYNUklT
結局、膵炎がわかる検査なんてあるのかな。
100 :
病弱名無しさん:04/02/17 18:38 ID:OZo0bl4+
オイこそが 100げとー
101 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/02/17 22:26 ID:QWQ4FbDD
>>98 私も半年同じ薬飲んでますよぉ…てか、はじめの1ヶ月はちゃんと飲んでたけど
その後、薬飲み忘れ&晩酌ビール500ml&忘年会飲みまくりで全然回復せず
今年になってネット検索してビビってまじめに薬飲んでます…(; ̄□ ̄)yヾ
>>99 そこそこ病状が進行しないと検査でわからないみたいですよ・・
103 :
病弱名無しさん:04/02/20 00:42 ID:CT5jbHpE
ビール飲んで良くなるわけが無い 一番お酒がダメなのに!!悪くしてるようなもんだよ。最低条件だよ お酒は。
104 :
病弱名無しさん:04/02/20 02:20 ID:kqdsnGxz
>>89 そういえば、
カフェインなどの刺激物はよくないと、聞いたことある。
コーヒーよりも緑茶のほうが、カフェインが多いらしいから、
緑茶も控えなければならないのでしょう?
105 :
病弱名無しさん:04/02/20 14:34 ID:DeQ8L+Yv
>>69 温野菜は、なぜダメなんでしょうか?
生野菜よりも消化によいような気がしてましたが。
106 :
病弱名無しさん:04/02/20 15:35 ID:YDOMup+b
慢性膵炎と診断されたのに出されたのは桂枝加芍薬湯っていう漢方薬のみ。
アルコールも2、3ヶ月に1回くらいしか飲まないのに・・・。
>>106 女性の方ですか?
アルコールが原因なのは圧倒的に男性。
でも男性でも原因不明の突発性や高脂血症や副甲状腺亢進症が原因の場合もあり。
今書いたのが、女性に多い原因ね。
108 :
病弱名無しさん:04/02/20 23:50 ID:YDOMup+b
>>107 23歳の女です。
血液検査では何の異常もなく、1ヶ月お腹を下していました。
109 :
病弱名無しさん:04/02/21 01:18 ID:LNWFD3vl
温野菜はいいんだよ〜 レンコン、ゴボウの繊維が駄目だよ お茶は麦茶以外は駄目だよ
110 :
病弱名無しさん:04/02/21 01:30 ID:ZSrnljsk
トマトソースのスパゲッティは大丈夫でしょうか? 大好物なんですが。
>>109 おっお茶だめなんですかっ!!爽健美茶常飲してるんだけど…
112 :
病弱名無しさん:04/02/22 00:58 ID:hIxkam6D
麦茶以外駄目だよん スパはスパ麺も駄目だよ
113 :
病弱名無しさん:04/02/22 14:54 ID:MsB0UjHw
質問です。
彼の母が膵臓を悪くしたので手術をするそうなのですが、お見舞いに行くときお花以外に小さい菓子を持って行こうと考えてます。
食物の制限があるそうですが食べてはいけないのでしょうか?
ちなみにクッキーかあられをと考えています。
助言お願いします。
>>113 手術前はなんら制限はないけど
手術後は1週間は食事不可。
病状により延長あり。前にも書いたけど私は1ヵ月半食事不可だった。
というか肝胆膵外科に入院すると周りみんながそういう状況なので
マナーとしてもっていってはいけません。
(1ヶ月食事してないときに向かいの患者の付添い人がカップ麺を
食べてる時、マジで奪い取ろうかと思った。食事できない
つらさをわかってあげてください。)
115 :
113:04/02/22 16:54 ID:MsB0UjHw
えぇっ( ̄□ ̄;)
一ヵ月もなんですか!
二週間ぐらいかと思ってました。
ってことは飴もダメですよね?無難にお花だけにしときます。
116 :
病弱名無しさん:04/02/22 17:54 ID:A2A19rE/
>>112 (つД`)・ 大好きなパスタが...
117 :
病弱名無しさん:04/02/22 20:35 ID:hIxkam6D
うどんや、ソウメンきしめん、ぐらいじゃないかな〜食べていい麺類
118 :
病弱名無しさん:04/02/22 22:48 ID:hIxkam6D
膵臓の手術だけはしたくないなぁ 怖いよ(;_;)
膵臓は、体の一番奥のほうにあるからね。
120 :
病弱名無しさん:04/02/23 20:03 ID:REPwU5fN
私も突然膵炎になってしまいました。
お酒も飲まないし、油ものも苦手なのに。・゚・(ノД`)・゚・。
現在は、食べ物が、なにも消化できていないような状態です。
そんな方、いらっしゃいますか?
おかげで、1か月で3キロもやせてしまった。。・゚・(ノД`)・゚・。ウァァァン
食事に気をつけているのに、悪くはならないけど、いっこうによくもならない。
ほんとに治るのかどうか、心配でつ。
121 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/02/23 20:46 ID:I5Cwsm2Y
>>120 つらいですねーっ(; ̄O ̄)。oOハァ
私も何年も消化不良ってかお腹が減らず…なのに食ってるので痩せない_| ̄|○
1回食事すると10時間位胃に食べ物がつかえてる感じです…
で、やっと消化したなーって感じると食べて背中に激痛…なんて悲しい繰り返し…
うっとしーですよね…もー開き直ってます…
ここで、だめな食べ物とか教えてもらって最近やっとまじめな患者になってます
122 :
病弱名無しさん:04/02/23 21:33 ID:LudSWU2V
おなかの張りはありませんか?
123 :
120:04/02/23 23:41 ID:REPwU5fN
>>121 あ、ありがとう。。・゚・(ノД`)・゚・。
そうなんですよね、
わたしも、胃から逆流すんるんじゃないか?ほどとどまっています。
トマトジュースをのめばそのままの色ででてくる感じで。(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル
一体何がいけなかったんだろうか?゚ω゚)モニュ?とマイナス思考になってメンヘルばんにもいってしまいます。
私の場合激痛はないものの、ジクジク痛みが。
121さんは激痛だなんてたいへんでつね。
お大事にしてくださいね。・゚・(ノД`)ヽ(゚ω゚=)モニュニュ
>122
おなかのはりは膵炎と発見されるまえ、すごくありましたよ。
いまは、やせ過ぎて、朝起きるたびにお腹がペタンコでつ。
124 :
病弱名無しさん:04/02/24 00:16 ID:GFfL5CK6
お酒以外では、暴飲暴食でなるのかな?
食べ過ぎとか、不規則な時間の食事の習慣とか?
夜食の習慣とか?
125 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/02/24 10:14 ID:mak8pMl+
>>122 おなかが張るって言うかぽっこり出ます…胃の形に…(; ̄□ ̄)yヾ
>>124 お酒も含み…ぜーんぶ…思い当たる…(; ̄O ̄)。oOハァ
あああっ明後日はいよいよMRI検査…閉所恐怖症だけど大丈夫だろうか…
126 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/02/24 10:41 ID:mak8pMl+
>>123 私は普段は背中(胃の裏辺り)がウズウズ痛いってカンジで
日替わりで左だったり右だったりします
ちょっとたくさん食べたりして具合悪くなると腰の上から首の下まで激痛…
なのに食い意地張ってるので調子いいとつい食べちゃうんです…Σ( ̄▽ ̄;)
127 :
122:04/02/24 11:21 ID:6r4EChrQ
みなさんレスありがとうございました。
今日検査に行ってきました。
MRIとエコー。
結果聞きに行くまですごく心配です。
治るものでありますように!
>まおさん
>あああっ明後日はいよいよMRI検査…閉所恐怖症だけど大丈夫だろうか…
私も今日初めてMRI受けたんですけど
すごい音がする以外はどうってことなかったですよ〜。
音楽とかも流しててくれたし。
「こわい!」と思ったらそのように言えばいいと思います。。。
(こちらの声はモニターで先生に聞こえますので!)
夕食は寝る前に伸ばす形で、酒と料理の夜食を毎日続けていたが、これが悪い
原因なんだろうね。今考えると。
129 :
病弱名無しさん:04/02/24 18:56 ID:8EKH9Ch3
食事さえ守れば普通に意外と暮らせるよ 私は完璧に守ってるよ 膵臓に悪いもの食べた次の日吐き気で辛いから 辛いのもうやだもん だからみんな守ろう
130 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/02/24 21:24 ID:mak8pMl+
>>127 結果聞くまで不安ですね…いい結果が出ますように!!
「狭いよぉ〜暗いよぉ〜怖いよぉ〜!!by終太郎(古っ!)」なんです…!!
暗くて狭いとパニクッて呼吸困難になるんです(; ̄□ ̄)yヾ
検査本体よりそれが怖くって…_| ̄|○
叫んじゃったらかっちょ悪いっすよねー
私は26日検査の1日結果発表!?です
131 :
病弱名無しさん:04/02/24 21:27 ID:lvKk2TVh
>>130 目をつむってたら(つぶってたら)いいよ。
132 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/02/24 22:23 ID:mak8pMl+
>>131 目をつむってても怖いにょ|ω・)…
彼氏に腕枕してもらってて間違って照明消されちゃっただけで
ぎょえ〜〜〜〜っ息できない〜〜っ!!て喚いた前科あり…なさけなっ!!
でも…努力してみるっ(; ̄O ̄)。oOハァ
133 :
98:04/02/25 00:33 ID:zfzQv21/
私は3/2MRI検査で3/9結果発表です・・
120番さんも私も良い結果でありますように・・
134 :
病弱名無しさん:04/02/25 01:55 ID:4jy4WByv
>>132 目をつむって、大草原を想像すればいいよ。
それが逆効果なら、
大好きなイヌとか、ネコとか、オウムとかいるでしょ。
それを思い浮かべるといいよ。
顔がニコニコ、ニタニタしてくるから。
写真撮るとき、そうしてるんだよ。
135 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/02/25 11:44 ID:/S7WSdys
>>134 ありがとーです
空想の世界に飛ぶようにします!!( ̄ー+ ̄) フッ
でも初体験なので興味深々では有りますφ( ̄m ̄*)
まおタン女性でしたか。(気づくの遅くてゴメソ)
>>106タンも女性みたいだし、膵炎って女性に多いの?たまたまかな?。
去年の秋だったか、うちの近くの総合病院のMRIが爆発しました。
爆風でその病院の正面玄関自動ドアのガラス戸が木っ端微塵に吹っ飛び、近隣住民に怪我人
が出る程でした。
野次馬として現場の惨状見に行きましたが、死ぬまでMRIには入るまいと心に決めました。
138 :
名無しの検査屋:04/02/25 23:55 ID:CVKBlfHy
たまたま腰の椎間板ヘルニアの板を眺めていて、膵臓の板に眼がとまり、しげしげ
と眺めていたら、なかなか大変な思いをしているんだなぁと思いました。
僕も、10年程前に膵炎になった経験があります。この時は血液アミラーゼとリパーゼ
が高値となり、軽度の膵炎決定!。(;´Д`)
でも慢性化せずにすみました。
まぁ、食生活が乱れまくっていたので自業自得でした。
毎日朝リボビタンA(食欲なかったので栄養剤をすきっ腹に)、夜トンカツ定食…。
色々と問題あるけど、知っておくのも重要と思い、膵炎に関する検査について、
自分の職分の範疇で書いておきます。なお、詳しい内容について返答はできないと
思います。それは医師の職分だから。無責任と言われるかもしれませんが、そこが
法律の壁というものなので、ご了承下さい。
139 :
名無しの検査屋:04/02/26 00:03 ID:B7o1dtPd
膵臓の血液検査 その1「膵ホスホリパーゼA2(膵PLA2)」
この検査は、膵臓から逸脱する事により血液中にある膵ホスホリパーゼA2
を測定することにより、膵臓の病勢を知ることができ、診断、経過観察に役立つ。
急性膵臓炎では、通常より数十倍高い値になり、臨床経過をほぼ一致する。
慢性膵臓炎では、最初高値を示すが病状が進行するにつれて低下していく。
慢性膵炎急性期では上昇する。
基準値 130〜400ng/dl
140 :
名無しの検査屋:04/02/26 00:11 ID:B7o1dtPd
膵臓の血液検査 その2「膵分泌性トリプシンインヒビター(PSTI)」
これは、膵臓の一般的な血液検査とは違い、炎症が起きた時に素早くかつ
炎症の程度に応じて他の膵臓由来の酵素より高値が持続するという特徴を
もっている。よって、なんらかの臓器に対する侵襲や炎症作用に対する
比較的鋭敏なマーカーである。これは、感染症や悪性腫瘍でも高値になる
ので、純粋に膵臓だけではないが、他の検査を組み合わせる事により、病
態を観察するのに役立つ。
基準値:20hg/dl(つまり、わずかな変化でも簡単に上昇してくる事を意味します)
141 :
名無しの検査屋:04/02/26 00:12 ID:B7o1dtPd
>>140 自己レスです。基準値 20ng/dl以下です。
142 :
名無しの検査屋:04/02/26 00:24 ID:B7o1dtPd
膵臓の血液検査 その3「トリプシン(IRT)」
トリプシンは代表的な蛋白分解酵素で、膵臓特異性が高い。血中トリプシン
の上昇は、膵臓の炎症、膵管の閉塞、膵外分泌の刺激、腎からの排泄機能低下
などで認められる。低下は膵臓実質の減少、荒廃による。(つまり、炎症により
線維化が進んでボロボロの状態になること)
基準値:これはいくつかるので、省略。
基準上限以上(いわゆる高値)…急性膵炎、慢性膵炎の急性増悪
膵癌の早期など
基準下限以下(いわゆる低値)…慢性膵炎の非代償期、進行した
膵癌、インスリン依存性糖尿病
143 :
名無しの検査屋:04/02/26 00:33 ID:B7o1dtPd
膵臓の血液検査 その4「アミラーゼについて」
通常の血液中のアミラーゼですが、普通に病院で検査する場合には「総アミラーゼ」
というものを検査しています。どうゆうことか?
実は、アミラーゼには種類がありまして、P型とS型に分類されます。
P型アミラーゼが膵臓由来のもの。S型は唾液腺由来のもの、なのです。
だから、通常のアミラーゼ検査では、この2種類のアミラーゼをひとつと
して測定しています。よって、若干膵臓をみる分には指標として劣ります。
かえって、尿中アミラーゼの方が膵臓の状態をしる上でベターです。
本来、膵臓の状態に絞ってみたい場合にはP型アミラーゼの方が同じお金を
かけるならばよりベターと思うのですが、なかなか医師により考えかたの違い
がありますので、なんともいえません。
ちなみに、S型アミラーゼが高くなるのは子供に多い流行性耳下腺炎(=おた
ふく)が頻度ととして高いのです。だから、普通に血液中のアミラーゼが高い
場合には、膵臓以外にも原因がある場合があります。
144 :
名無しの検査屋:04/02/26 00:39 ID:B7o1dtPd
膵臓の血液検査 その5「リパーゼについて」
昔からある、比較的特異性の高い、かつ膵臓由来の疾患に使われる検査ですが
いかんせん、症状が進行していないと高くならないのが欠点な検査です。だから
早期の病状では反応が鈍く、基準値をこえるかどうかではっきりしない点が
多いのではないかと思っています。だから、あんまり好きな項目じゃないし、
これでどうのこうの言われても「ホンマか?」と疑うこと請け合いです。
なんて、書いてはいけないと思いつつも、スクリーニングといって、病気のふるい
にかけるのには便利な検査項目であることには間違いありません。
145 :
名無しの検査屋:04/02/26 00:50 ID:B7o1dtPd
膵臓の検査 その6「超音波検査について」
これは、ちと書きたい。(わては一応学会認定資格もあるので)
なんか、過去の書き込みをみていると、本当にちゃんと超音波検査をされて
いるのか心配になってしまうほどです。確かに、学会で急性膵炎、慢性膵炎
の診断基準はあるけども、それはどれも一定レベル以上疾患として進行した
場合の基準であり、それを満たせば誰でも診断できるというものです。
しかぁ〜し、初期の状態をきちんとみてあげないと見逃すことにもなります。
どこかの書き込みで膵臓の内部が少し高エコーだが脂肪変性とのこと…。確か
に脂肪変性はありえるが、例えば内臓脂肪の沈着が著しいとか、脂肪肝が
あるなど、内蔵のそれなりな変化があれば良いのですが、なんか疑問を感じま
した。
あと、膵臓実質の変化について触れているものが皆無だったので、もしかして
軽度の実質の変化を注意してみていないのかな?とも思われました。ちゃんと
疑うに充分な「症状」があるのに…。(合掌)
改めて、勉強させられる板だったなぁと思う今日この頃です。
146 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/02/26 01:05 ID:eVgB0Jkb
>>136 ♀で有る事がすでにマイナスの要因で有るって言われた…
それに飲酒とストレス…確かに内容はおっさんです( ̄ー+ ̄) フッ
>>137 あ〜なんかそんな爆発事故が有った様な気が…(; ̄□ ̄)yヾ
明日から書込みが無くなったら吹っ飛んじゃってると思ってくだせい!!
>>138 なんか難しいけどお勉強になります…ってか、なった気がしますφ( ̄m ̄*)
明日の血液・MRI検査の結果が楽しみ?です。ついでに肝機能もって言われてるし…
147 :
ママラブ:04/02/26 01:21 ID:gfqTVU8a
>検査屋さん
アミラーゼ値ですが、正常値に幅がありますよね。
急性期にはわかりやすいですが、慢性期にはAMY、UAMYともになんだか良くわからない数値になってるきがするのですが、
これらはあてになるのでしょうか・・
私の母も慢性膵炎ですが、食事療法と消化剤と抗炎症薬しか飲んでません。
これの病気って扱いにくいな〜とつくづく思います。診断しにくく、いじりにくく、直りにくい。
やっぱり、経験豊かな先生に任せるのが第一ですかね・・
>>143 膵炎をみるアミラーゼの検査は、血液検査よりも尿検査のほうがベターだ、
という意味でしょうか。
149 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/02/26 20:12 ID:eVgB0Jkb
>>134 無事MRI検査終了しましたーーー!!
ありがとでしたー⌒☆ブイ!(゜∇^*)v⌒☆ブイッ!
おかげ様でパニック寸前で留まりました!!
機械が白かったのと頭側と足側がオープンだったのも幸いでした
でも目を開けると発狂しそうだったので必死で目を閉じてました
音楽が鳴ってたんだけど調度CDの継ぎ目の沈黙時間で呼吸困難になりかけましたが
パニック寸前で音楽再開…危ないところでした
緊張しすぎて固まってしまい1_も動けなかったのがラッキーだったかも!
でも、肩こっちゃったよ!!
機械は白くてきれいでゼネラルカードと同じマークが入口にでっかくついてたよ
造影剤はファンタグレープを薄めたみたいな味でした…まずっ!!
あ〜お金払うの忘れてきちゃったよ!!まっいいかー(・∀・)ノI
150 :
病弱名無しさん:04/02/26 20:57 ID:D6tPNSA3
慢性膵炎(ストレスからくる病気)
腹痛や背部痛をおもな症状とするすい臓の炎症性疾患です。
その半数以上が飲酒癖のある人。
良心的で完璧にやりたいという指向がが強く、過剰適応傾向や強迫傾向のある人に多いといわれていますが、こういった性格の人は周囲に合わせる為に緊張を招き、それをアルコールで解消する事が多いからです。
だそうです。
151 :
名無しの検査屋:04/02/26 23:59 ID:E/dLD9De
>>147 ママラブさんへ。
どうも。(^o^)丿
あくまで、検査だけについてですが、本来「アミラーゼ」って、中学や高校でも習う
ようにデンプンを分解する「消化酵素」ですよね。だから、通常は食物を摂取したら
体内で様々な酵素が分泌されてくる中のひとつがアミラーゼ。だから空腹の時は分泌
されないです。これを膵炎と置き換えると、急性膵炎は病態的に進行性だから、本来
とは違う意味で膵臓から「異常」に体内へ出てくる。だから血液中のアミラーゼ濃度
が高くなります。でも、慢性膵炎は、病状的に緩徐な変化を示すので、血液中のアミ
ラーゼ濃度は普通となんら変わりないことになります。
ちょっとだけ問題なのは、アミラーゼは総括的に膵臓の変化を知るのには有効ですが
病態の進行の反応性において重症度とは必ずしも一致する訳ではない、という性質が
あることは、過去の仕事からも経験しています。
ちなみに、どんな病気でも「慢性」化したものは、綺麗に治癒する方が珍しいと思って
います。人間の体は素晴らしい機能を沢山もっているけども、一線の越えたものは
元には戻らない、と思っていた方が…と個人的に思っています。
152 :
名無しの検査屋:04/02/27 00:24 ID:7mHDKN5v
>>148さんへ。
どうも〜です。(^o^)丿
説明をするのが少々というか苦手なもので、わかりにくい事を予めお断り
しておきます。
尿中アミラーゼが上昇する、という事は血中アミラーゼも大概上昇しており、
例えば膵臓組織の損傷が進行などがあったりします。逆に、尿中アミラーゼ
が低値ならば、血中アミラーゼも低値な事が多く、例えば膵臓組織の荒廃が
考えられたりします。しかし、血中アミラーゼが高値で尿中アミラーゼが正常
という事もあるんです。この場合、腎機能障害、マクロアミラーゼ血症、肝
機能障害などが考えらられてりするので、膵臓をみている筈のアミラーゼが
違う意味になるうるケースもあります。
診断が確定しているケースでは、医師の判断で血中アミラーゼのみでもいいと
思うのですが、なにかしら不安定なケースでは両方測定する方が確認しやすく
尿中の状態が血中の状態の説明に説得力をもたせてくれる意味で、ベターでは
ないかと思います。
常に対比させて、検査データを考えると過ちを防ぐことにもなります。
153 :
148:04/02/27 19:37 ID:JYrTQaOY
ご説明ありがとうございます。アミラーゼの検査は、血液と尿の双方を併用
したほうがより正確に把握できる、ということですね。
それにしても、慢性膵炎の場合、「血液中のアミラーゼ濃度は普通となんら
変わりない」ということであり、トリプシンもリパーゼもある程度症状が進
行しないと反応が現れないということのようであり、超音波検査も初期症状
は見逃されやすい、ということのようでしたね。そうすると、総合的に検査
する、とは言うものの、慢性膵炎だという徴候は、膵ホスホリパーゼA2と
膵分泌性トリプシンインヒビターの検査で調べる、というのが、初期症状を
判定する最も有効な方法だ、という結論になりますが(端的に言えば)。
こんな理解でいいのでしょうか。
154 :
病弱名無しさん:04/02/28 00:59 ID:e/4YW7yN
>>153 の 148さんへ。
書き込みを有難う御座います。m(__)m
この板での全発言を読んでいて、もしかして判断しうる手段があるのに、必要な
検査を受けていないで、なんとなく経過を見ている事は、残念ながらありえる事
です。ならば、こうゆう検査もあり、慢性膵炎という病気を知る手段の検査とし
て書いてきました。
そして153で書かれている内容について、慢性膵炎という診断がなされた時に、
測定をしておくと、もし病状の進行に応じて適時検査を行った場合に「判断」
をする材料になりますから、やっぱりアミラーゼとリパーゼなどよりも、もう
少し病態を知る手がかりになると思います。最もよいのかどうかは、難しい
のですが有効であると思っています。
だから148さんの結論は個人的も妥当と思います。
長くなるので、次にもう少し書きます。
155 :
病弱名無しさん:04/02/28 01:12 ID:e/4YW7yN
次のURLにアクセスして見て下さい。
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/111_i.htm 慢性膵炎といっても「きちんと検査をして」必要な所見が得られて
はじめて「慢性膵炎」と確信が得られるのです。
ここでの書き込みの慢性膵炎についてですが、どうも憶測なので大変
申し訳ないのですが、本当に確診された慢性膵炎なのかなぁ〜と思って
しまう例も…。(;´Д`)
大体、疑診例が割と多いから…。(;´Д`)
超音波で何も有効な所見がない、CTでもはっきりしない。これで慢性
膵炎と言われていたら、いくら検査屋でも「本当か??」(沈黙)
ということも、頭をちらりとよぎっていました。
医師の診断である以上、それを前提に細々と書いていましたが、やっぱり
一般的でないが故に患者さんの不利益になるのも嫌だしね。(^_-)
経過を見ているならば、怪しくなったらきちんと外分泌能試験など、膵臓
機能の評価をやんないと結局はわからないと思う!これは、経過を見る検査
と違うから、話がややこしくなるんですよね。難しく感じてしまうよね。
文字ベースのもどかしさを感じます。
156 :
病弱名無しさん:04/02/29 00:12 ID:nYSyNENV
このスレ読んでたら、もう一度検査しようかと思いはじめてます。
1年前、左脇腹の突っ張り感が気になって病院で検査。
腎臓は異常なし。ときどき食後や空腹時に胃痛があったので、胃カメラもしましたが異常なし。
さらに膵臓も疑ってCT検査もしたけど異常無しと言われました。
それから放置してましたが、最近暴飲暴食が続いたら食後にジワ〜っとした痛みがあります。
脇腹の突っ張り感はずっと続いていて、痛みは極極稀に現れるといった状況です。
慢性膵炎の代償期は判断が難しいそうですが、痛みがあるときに検査にいけば判断がつき易いんでしょうか?
157 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/02/29 22:52 ID:vP796dm6
あ〜明日MRI検査の結果発表なんですよぉ〜〜
重症だったらやだなー美味しいもの食べれないしお酒も飲めないし
ストレスたまるなー(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)
んでも、じーちゃんも膵臓なんとかで死んでるしなー(子供だったんで覚えてない)
でもやっぱり背中痛いし…左右交互に痛くなるのはなぜた?
158 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/03/01 15:34 ID:PNEEVc6r
ずーーーーーん_| ̄|○
検査発表聞いてきましたよぉ〜〜〜(; ̄O ̄)。oOハァ
取敢えず癌では無かったです…
これ以上の詳しい検査は入院して内視鏡検査になってしんどい検査になるらしい…
当然パスッ!!ってことで膵炎の薬総登場と言う事に落ち着きました…
しかーーし!!胃と背中辺りの不快感…感じられない空腹感等症状が無くなる訳ではないし
慢性膵炎なのに、油断すると急性膵炎を併発するらしい…
食事に気をつけて、禁酒して、コレステロール値下げて…うわぁ〜〜ん。・゚・(ノД`)・゚・。
担当の先生(若くてイイ男)3月いっぱいで大学病院に帰っちゃうし…花粉症だし…
春なのにお先真っ暗って感じっす(; ̄□ ̄)yヾ
159 :
病弱名無しさん:04/03/01 17:38 ID:6H+njorZ
>>158 暢気な人ですね。
そのままの食生活、嗜好品摂取を続けても誰も困りませんが
あなた自身、強烈な痛みで七転八倒。
救急車で運ばれて開腹手術でここにも来れなくなることもあり得たり。
節制するか重症化して一生悔やむか、本人次第ですよ。お好きなように。
160 :
病弱名無しさん:04/03/01 17:39 ID:6H+njorZ
>胃と背中辺りの不快感…感じられない空腹感等症状が無くなる訳ではないし
食養生も投薬も始まってないから当然では?
>春なのにお先真っ暗って感じっす
今からコントロールすればお先は暗くないですよ。
養生しましょう?
161 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/03/01 18:21 ID:PNEEVc6r
>>159 暢気な人ですね。
あのですね、暢気そうに言ってないと心底しずんじゃうんですよ…
すでに本人結構苦しんでます
もともと強烈な痛みで救命救急に飛び込んで発覚したもんで…
まぁ、そこにも一人で歩いて行った位なので、初めは信用されませんでしたが
強引に検査してもらってとんでもない数値が出て初めて冷やかしじゃ無いと解ってもらいましたが…
大袈裟にしないとだめみたいですね…
>>160 食養生も投薬も始まってないから当然では?
してるんですけど症状改善しないんです…何ででしょう?
昼12時に食事して夜10時過ぎないと空腹感が無いと言うのは結構辛いっす…
仕事のストレスはどうしようもないですしね…
あ〜真剣に考えると鬱になるので軽く考えるようにします…(; ̄O ̄)。oOハァ
まおタンがんがれ〜。
163 :
148=153:04/03/01 23:31 ID:QF00Mv0v
164 :
病弱名無しさん:04/03/01 23:33 ID:RFqWKnP2
>してるんですけど症状改善しないんです…何ででしょう?
ちゃんと食品成分表とか買ってきっちりやってますか?
過去ログ読んだら色々飲み食いしてるみたいですけど
165 :
病弱名無しさん:04/03/01 23:44 ID:THf2oUOQ
まおたん頑張れ 食事守ってたら私八キロ痩せたわ
166 :
病弱名無しさん:04/03/01 23:46 ID:bti/i4QH
あの、質問ですみませんが、
膵炎で喀血(消化管出血)ってすることありますか?
調子悪いとき、入浴後とかに血が少量!((((((;゜Д゜)))))))
さらには蕁麻疹、発疹、目の痛み、発熱、などなど
書ききれないくらいの異常が・・・・
先生には慢性膵炎のけがありますっていわれているんですが、
もし知っている方がいましたら、宜しくお願いします。
167 :
病弱名無しさん:04/03/01 23:56 ID:bYG7UjKT
>>166 喀血は呼吸器からの出血で、
消化管からの出血なら吐血もしくは下血ではなかろうか?
で、あなたの出血はどっちなんでしょう?
まさか胃・十二指腸潰瘍もあるとか?で吐血とか?
168 :
病弱名無しさん:04/03/01 23:57 ID:BXK4aqWu
169 :
病弱名無しさん:04/03/01 23:59 ID:4pCCRYAd
自分は、去年当たりからみぞおちから左上背中にかけて痛みがあるので
「胃カメラ」「血液検査」「エコー」とやって異常なし。
しばらくして婦人科検診で子宮筋腫が見つかったので
それだったのかなと・・・・・・・
膵臓は診断が難しいと聞くので素人判断は禁物ですが・・・
ただより精密な検査といってもあまり聞かないなあ・・・
170 :
166:04/03/02 00:19 ID:KrBG+rDc
>>167さん
レスどうもありがとうございます。
呼吸器はレントゲンで調べましたが何も異常はみあたりませんでした。
わたしがでたのは、口から出たおで、のどの奥、食道とかそんなかんじだとおもうのですが、ただ口とか歯からではありません。
急性膵炎の合併症のなかに 消化管出血という文字があったもので・・・
ほんと、心配です
171 :
病弱名無しさん:04/03/02 08:19 ID:Go8LGVLc
>>170 どす黒い感じだったら消化管
鮮血だったら呼吸器・・・って聞いたことがあるけど〜
鼻血が喉に回って「血痰??」ってあせることもあるけど
これなら心配いりませんよ。
172 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/03/02 17:50 ID:mtXUwKkF
>>162 >>165 ありがとうです。頑張りますぅ〜
>>164 確かに結構最近…ってかここのスレ見るまで殆どしてなかった
お医者さんが食事制限の事何にも言ってくれなくて解んなくて…
初めは多分これはだめだろなーって感じで自主規制…
ここ見てから改めてお医者さんに聞いても
油モノとアルコールとコレステロールを下げるモノ程度しか言われなかった…
173 :
病弱名無しさん:04/03/02 21:30 ID:9fyj7e1c
>>172 医者なんて栄養士でもないんだからそんなもんですよ。
膵炎の食事とか本も色々出てるし自分でなんとかしなきゃ。
自分の体のことでしょ?
174 :
166:04/03/02 21:35 ID:nwOSdGNB
171さん
あ、ありがとうございます。
やっぱり私のは鼻血ではないので、なにか病気なんだとおもいます。
ちなみに鮮血が、ちょびちょびでるかんじです。
ちょっと前には血便も。(((゚Д゚;))))
うちはガン家系なんで心配です。。・゚・(ノД`)・゚・。
もうそろそろ胃カメラの検査があるので、また
わかったら報告しにきます!
ほんとに、いろいろありがとうございます
>>174 よく診てもらってくださいね。
どうかお大事に・・・
176 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/03/03 00:23 ID:kYz4Pu2C
>>173 自分の身体だけど
食事制限しないといけないと言う事自体が解らなかったと言うことです
そりゃそうだよな。基本的に一般人って医師まかせですよ。
医師が「食事制限しなさい」と言うのと、
2chの膵臓スレ住人(素人)がよってたかって「食事制限しる」
というのとでは影響力が1,000,000倍くらい違う。
病に対する知識がその人の寿命を左右するのは間違いないでしょうけど、
知識が無いからといって患者を責めてもしょうがない。
ここで互いに知識を深めてゆけば良いではないか。
無知は恥ではないが、無知を責めるのは恥であると思う。
まおちゃん、すごく痛いときは、
お粥とそうめんと湯豆腐くらいしか食べちゃだめだよ。
コーヒーも紅茶もアルコールもだめ・・・。
179 :
病弱名無しさん:04/03/03 17:27 ID:yDIWcItX
膵臓は不可逆臓器(
>>35)のようですから、
これ以上悪化をすることを防がなくてはいけません。
180 :
病弱名無しさん:04/03/03 23:42 ID:362TVefP
今は医者本当に説明不足だよね〜 薬の作用の紙出さねえんだよ うちの 違法だぜ
患者が調べる為に薬の分かる本かったんだぜ
まったく
181 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/03/04 01:05 ID:I2nodOhX
実際痛い時は…食欲無いし食べれないんだけど
痛みが過ぎると食欲に負けて食べたくなるんですよね…
さすがにアルコールは取らなくなったし飲んでも美味しくないし…
でも、コーヒーとか紅茶ってつい忘れて飲んじゃいがち…
お茶も良くないとか聞くと…もー何を飲んでいいんだか…って感じです
でも、不可逆臓器ってのはshockでした…(; ̄□ ̄)yヾ利きましたよ!!
具合が悪くて料理出来ない時用に
(かといって完全膵炎用のレトルトは激マズで
買ってませんが)
皆様は普段どんな市販の食品買ってますか?
ちなみにうちの場合
カロリーメイトのゼリー(アップル味)
ウィダーインゼリー(プロテイン、ビタミン等)
不二家のチーズスフレ
トキノの甘口カレーとバームクーヘン
以上のものは大丈夫でした。
ただレパートリーがこれしかないので最近かなり飽きが・・・。
もしオススメのがあったら教えて下さい。
183 :
病弱名無しさん:04/03/04 08:16 ID:i8Oa1BvD
>>182 レトルトのおかゆはどうかな?
味の素などからいろいろな種類が出てるよ。
レスアリガ?ォ
そうか、以前具のない白粥がなんでこんなに高いんじゃと
自分で重湯作ったけど、もっと売り場見てみます。
お菓子とかは皆さん何召し上がってるんでしょ?
カロリーを摂取するのに飴ばっかり舐めててたら
(体重小学生並なので)
医者に「胃がもたれるから×」と言われてしまいました。
煎餅はノンフライで和菓子は全般オケ。(でも飽田)
後は葛湯くらいかな?
ヨーグルトもローファットじゃないとお腹P。
>>182 >カロリーメイトのゼリー(アップル味)
ウィダーインゼリーと違ってオイルが入ってますよ。注意。
>不二家のチーズスフレ
>トキノの甘口カレーとバームクーヘン
やめておいた方が賢明と思われます。
乳幼児用のお菓子に低脂肪のものがありますよ。参考までに。
やずやのCMのかぼちゃのお粥、メチャメチャ旨そう。
185さんアリガトン
乳幼児用のお菓子ですね、ベビーフード売り場は
未知の領域でした。今度探してみまつ。
不二家とトキノ、ガーンダメなのね、ううう。
この前お友達に10個も買ってもらって家にストック
したのに。家族のおやつにします(泣
188 :
病弱名無しさん:04/03/05 04:48 ID:QbUYO1ss
二年位前から、左胸骨の下辺りが痛かったので、おかしいとずっと思っていて、
エコー→大腸カメラ→胃カメラ→CTでようやく、膵炎と診断されました。
長い道のりでした。私は大酒のみなので、速攻完全禁酒を言われましたが、
辞めろと言われて、簡単に辞められるものだろうか?
以前から揚げ物やピザは食べた後、ゲーゲーなってたので、そのころから
おかしかったんかな?とりあえず2週間禁酒やってみますわ。様子見て、入院検査
するそうな。「胃カメラより厳しい検査です」と医師から言われてる。近いうち
海外旅行を考えているんだけど、禁酒と食事守ってたら行けるだろうか?
189 :
病弱名無しさん:04/03/05 10:11 ID:7Eac+/Qf
>>182=187タン
質問させてー。
「トキノ」って鈴木その子女史の「油抜きダイエット」用の食品ですか?
だったらノンオイルだから膵炎にもいいかも、と思ったんですが・・・
(やっぱりカレーは刺激物だから良くないのかな?)
どこで買えるんでしょう?
通販などしてるんですかね。
>>187 漏れ、子持ちだが幼児用菓子、大人が食べてもうまいのあるよ。
おすすめは和光堂の箱に入ったビスケット類。
>>189さん
そうですその「油抜きダイエット」の鈴木その子です。
通販してます。
http://www.sonoko.co.jp/index2.html 通販だとカレーはセット販売みたいですが
銀座のショップだとバラで買えます。
甘口カレーのカレーとしての刺激は「カレーの王子様」並でした。
ただ食品成分表示は出ていないので脂肪分の量が判りませぬ。
くそ高いので問い合わせてから買う事をオススメします。
(ってホムペには電話番号しかない・・・メール不可?)
ものは試しで買った甘口カレーとバームクーヘンは
大丈夫だったんですけどね。
190さんありがっとう!!
和光堂のビスケットですね、と早速メモメモ。
すんません直張りしてもうた。
193 :
189:04/03/05 11:05 ID:nigPUVx5
>>191 さっそくのレスありがとうございました。
HPも見ましたよ。
一食が750円もするんですね。。。むーん。。。
ところで
幼児用のお菓子といえば「玉子ボーロ」に今はまっています。
(玉子に脂質が含まれてるから良くないのかしら??)
194 :
病弱名無しさん:04/03/05 12:53 ID:P4bloTPO
その子の金儲けダイエット食品 ?
195 :
病弱名無しさん:04/03/05 15:07 ID:pHJQYKTD
脂肪を制限するのはいいんだけど、
今度は、脂溶性ビタミン(A・D・E・K)が体に吸収されにくくなるから、
気をつけてね。
196 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/03/06 00:38 ID:akR3E07D
>>188 つらいですねー(; ̄□ ̄)yヾでも頑張りましょう!!
私も背中の激痛→救急病院の血液検査→エコー→胃カメラ→注腸検査→MRI
と来て、やはり膵炎でしょうという結果でした
次は胃カメラよりつらい入院しての内視鏡検査と脅かされ…
それだけは丁重にご辞退ということで酒絶ちの日々を送ってます
それまで毎日500mlビールを飲んで、休日には昼からビールかっくらってたのですが…
最近はビールの代わりに薬を水で飲み下してます…
毎月薬代も結構負担で…つっつらい(; ̄O ̄)。oOハァ
197 :
病弱名無しさん:04/03/06 02:01 ID:p/lnrH9S
オマエラ‥‥‥
酒飲むなよ。
絶対。
すい臓、溶けちゃうぞ。
胃から下に、食べ物や飲み物が通らず全部吐くぞ。
激痛が死ぬまで止まらんぞ。
オヤジがすい臓こけて死んだけど悲惨だった。
だから、酒飲むな。
198 :
188:04/03/06 02:17 ID:of9n7cUB
まおさん、アドバイスどうもありがとうございます!
一緒に禁酒頑張りましょう!
膵臓が溶けるって怖いですね・・・。
まじで飲んではいけないんですね・・・。
199 :
病弱名無しさん:04/03/06 21:48 ID:f7NwtRNR
私もまおさんと同じで酒が大好きで1年365日かかさず飲んでました
膵炎と診断されてからは平日はほとんどやめてますけど
休みの日は飲んでしまいます
きっぱりやめるのは難しいね・・でもやめなきゃね・・
酒は毒、という自己暗示かけ続けなきゃ絶対止められない。
201 :
病弱名無しさん:04/03/06 22:52 ID:yeU1Vdoe
禁酒して、はや二ヶ月。ビールの味も忘れたようだ。
十日に一度くらい、350mlを一缶空けて様子を見ているが、苦味で昔の旨さは
感じられない。やはり背中の痛みが多少おこるので、禁酒は続けよう、と決意。
202 :
病弱名無しさん:04/03/06 23:41 ID:tOXJzOfS
あたしは昔、スナックでバイトして、マスターに「客の酒のみまくって次のボトル
いれさせて稼げ。酔って吐く?吐いたって死にやせん」と言われて
そのとおりにしたら、すい炎になった。
マスター元気かな。
なんかみなさんのんきですね。
まおさんの経過を借りると
背中の激痛→血液検査→CT→MRI→胃カメラよりつらい入院しての内視鏡検査とやら
(IRCPだっけ?)→開腹術→膵液漏→緊急再手術→1ヵ月半 水、食事禁止
やりましたけど、つらさを表すと「緊急再手術」を100としたら「胃カメラよりつらい入院しての内視鏡検査とやら」
なんて1か2ですよ。仕事の都合とかあるでしょうが、自分の体のことですよ?だましだまし使っていくにしろ、まだ数十年あるわけで、なんで検査パスとかいえるのかなあ?って思います。
入院してもあの検査なら丸1日(ていうか実質2時間ぐらい)、準備などで1週間でできるでしょうから、
私ならどんなに費用と時間がかかっても今のうちに全てを知りたいとおもうんですけど。まあ医療事故もあるわけで、その検査で膵炎になる人もいましたから
それはそれでいいとは思うんですけど、禁酒がつらいっていうのは・・・
同室の同じく膵腫瘍のかたが酒もタバコも手術直前までやってました。退院後もインシュリンの投与がめんどいのでやっていないといっていました。
(彼は糖尿ですので)なんか、せっかく命を伸ばす努力をお医者さんや家族や、友人が手伝ってくれるのに、なにがつらいんだろうか?むしろ1日でも長く生きたいと思います。
境遇が違うのでスレ違いでしたらすみません。
205 :
病弱名無しさん:04/03/07 00:07 ID:+lKRUmxO
進行したくなかったらお酒は辞めないとね
お酒飲んでたら悪くるいっぽう
悪くなったら治らないよ
私は最悪まできてますから
先週うけてきた人間ドッグの結果が返ってきますた。
腹部超音波の検査で、膵臓の描画不良だから12ヶ月後に再検査しろとなっていますた。
うーん不安になってきた。
207 :
188:04/03/07 02:33 ID:/Lfo8f5a
今まで膵炎で、日常生活が脅かされるような状態になったことないので、
のんきかもしすぎてた感じで、ごめんなさい。
こんなにいろいろと深刻な病気だったとは、最近知ったのです。
ほんとに食事や飲酒について、自己管理していこうと思いました。
しかし、この前(膵炎と言われる前)とんかつ食べた時には、死にそうに
なりました。息するのも辛いくらいに、左横バラ、背中にかけて痛くて・・・。
これが酷くなると、救急へ行った方が良いのでしょうか?
来週にでも、例の辛い内視鏡検査希望してみようかと思ってます!
208 :
病弱名無しさん:04/03/07 10:09 ID:veuEnfCy
内視鏡検査、検査自体は数十分でも、一週間ぐらいの入院が
必要なんだよね。漏れはやったけどその検査が原因で急性膵炎
になる人がいるから経過観察に入院が必要って言われた。
209 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/03/07 23:13 ID:wbMVcDQK
>>208 検査が原因で急性膵炎になる人がいるから経過観察に入院が必要って言われた。
「今の状況だと慢性膵炎でしょう。もっと詳しく調べるとするなら
内視鏡検査があるけど、急性膵炎になる危険性もあるので
原因究明の為に無理に検査しないでもいいでしょう」
と医者に言われたっす
>>207 私は金曜の夜にマジもう無理っ!!て位の激痛で救急に駆け込みました
会社の近所に救命救急病院があるので財布握り締めて自力で駆け込みました
しかし、付添無しでスタコラ行ったもので激痛を信じて貰えなくて
家族総出の付添で来てる風邪発熱のお子&じいばあを優先され
廊下で一人耐えること3時間…
騒いで大した病気じゃなかったらかっこ悪いから我慢しましたよ
結果は膵炎でしたが…救急って騒いだもん勝ちなのねと実感しましたよ
血液検査の数値を見てから看護師さんに 大丈夫ですか?と言われた…
大丈夫じゃ無いから来たんですぅ〜〜Σ( ̄▽ ̄;)
210 :
病弱名無しさん:04/03/08 00:00 ID:nJOoSJdJ
>>209 そういうときは、かっこつけず、悲惨な表情で椅子に横たわり
ゾンビのごとく、うめくか、歌を歌うといい。歌はサザエさんがいい。
看護婦がマジで先に診察室に回してくれる。
漏れの場合は膵炎はなく腎臓結石だったが、脂汗ながして、
パンダみたいな顔して苦しんでいたら、真っ先にやってくれた。
211 :
病弱名無しさん:04/03/08 00:27 ID:4CNbeOQ+
これまで、直後に痛みが強くなる飲食物としてあげられてきたのは、
アルコール
てんぷら
とんかつ
の三点ですかね。あと追加があれば頼みます。
212 :
病弱名無しさん:04/03/08 00:57 ID:fc03He9I
先日、他の病気で病院にかかっていたときのこと、方腹を押さえ、苦しそうに
若い女性が、処置室に入って行ったら、お医者サンに
「だからアルコールはあれほどダメだと言ってたじゃないか!!」
と怒られていました。後からその患者さんが、膵炎だと知りました。
膵炎と知っていても酒飲む人もいるんだな、と思いました。
>>211
他は・・・、ピザでしょ・・・。
213 :
病弱名無しさん:04/03/08 05:14 ID:dj0F3x4p
214 :
病弱名無しさん:04/03/08 12:01 ID:WtNyd2wM
うなぎも、すぐに来る。
絶対食べてはいけない。
215 :
病弱名無しさん:04/03/08 21:04 ID:kwdM7Sva
チョコレートとか洋菓子も。
生チョコなんて最悪。
216 :
病弱名無しさん:04/03/08 21:49 ID:SZ31xJko
お餅は、どうでしょうか?
ついているので、消化に良いようにも思えますが。
もち米なので、消化に良くないとも思えるのです。
217 :
病弱名無しさん:04/03/08 22:10 ID:4CNbeOQ+
食べたら、速攻で激痛、という食物を挙げてもらっているところだが。
218 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/03/09 00:06 ID:B6MUu16G
膵炎だと診断が出る前の一時期…食パン食べると痛くなって気持ち悪くなった
イースト菌がだめなんかなー?って思ってたけど…関係ないかな…
219 :
病弱名無しさん:04/03/09 14:12 ID:woKMiTGW
>イースト菌がだめなんかなー?って思ってたけど
膵炎とは関係なし
>食パン食べると痛くなって気持ち悪くなった
バターやマーガリンを塗ってたとか?
コーヒーを飲んだとか?
220 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/03/09 20:32 ID:onqzTRrE
>>219 バター(; ̄O ̄)。oOハァ…そっかーバターか!!
221 :
病弱名無しさん:04/03/09 21:11 ID:77hFMz1E
【危険】避ける飲食物【激痛】
●アルコール
●てんぶら
●とんかつ
●ピザ
●ハンバーグ
●うなぎ
●生チョコ
いまのところ、こんなものですか。すぐに爆発しそうなのは。
222 :
病弱名無しさん:04/03/09 21:35 ID:G8Icw7QU
>>221 ・油で処理した料理・菓子
・脂肪を多く含んだ肉・魚料理・菓子
・乳脂肪を含んだ料理・菓子
ってことじゃないでしょうか?
223 :
病弱名無しさん:04/03/09 22:03 ID:2OX4s6GS
唐辛子などの香辛料や、カフェインなどの刺激物が多い緑茶やコーヒーなどは、
激痛こそ伴わないが、じわじわと膵臓を破壊すると思われます。
224 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/03/09 22:48 ID:eBm7dpPF
唐辛子大好き…わさび大好き…コーヒー大好き…紅茶大好き…
生クリーム大好き…チョコレート大好き…てんぷら大好き…フライ大好き…
ケーキ大好き…ポテチ大好き…ピザ大好き…油・脂肪・乳脂肪大好き…
そのうえ!!アルコール大大大好き…
って…原因だらけの人生じゃん(; ̄□ ̄)yヾ
225 :
病弱名無しさん:04/03/09 23:13 ID:1VZrYvFo
>>224 膵炎の典型的な患者ですな。
原因ハッキリしてるじゃん(呆れ
226 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/03/10 15:43 ID:AMelOULW
>>225 おっしゃるとおりっす…(; ̄O ̄)。oOハァ
ただMRIではハッキリしなかったけれど
胆管と膵管の合流部分に生れ付きの気質的欠陥が有るかもしれないらしいです
まぁ製造ミスなら仕方ないしなー
227 :
病弱名無しさん:04/03/10 16:24 ID:SOUm4eUQ
私も、背中痛・胃痛・にて3月頭から入院中…色々検査したが、
胃・胆嚢辺りの痛み
(ケイレンぽい)の原因分からず…。膵臓の可能性を他病院の医師から、指摘されたが、ここの担当ドクターゎ、検査してない模様…。
おかゆを食べても、
胃の辺りがおかしい。
膵臓だろーか?
担当ドクターゎ、胆嚢に
クラミジア菌が入って炎症を起こしている可能性しか言わない!
病院、かわろーか?
228 :
病弱名無しさん:04/03/10 18:19 ID:qlACYXBh
膵炎歴は一年ちょっとかな。
例の入院する内視鏡もやった。フオイパンも飲んでるよ。
酒タバコはやらないのだけど、コーヒーだけはブラックで1gぐらいは
毎日飲むけど本当に膵炎には良くないのかな?
糖尿病の予防には効果絶大らしいけど。(インシュリンの分泌が
盛んになるんだって、これが膵炎には悪影響なのか?)
229 :
りか:04/03/11 05:24 ID:BYw/BnlJ
私まおさんと多分一緒だな。膵胆管合流異常ですよね?胆道癌になる可能性が高くて手術しないと駄目みたいですね。私も膵臓が痛くて検査したけど実際危険なのは胆道(胆のう、胆管)らしいです。ほっておいたら最近右上腹部もシクシク痛い時ある。
230 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/03/11 16:17 ID:j2y5agfe
>>229 りかた〜ん!!がんばろーねぇ⌒☆ブイ!(゜∇^*)v⌒☆ブイッ!
膵胆管合流異常…なんかそんなヤツでしたが…胆道癌!!になる可能性高いの?
うっ…またまたショック〜〜Σ( ̄▽ ̄;)
なにはともあれ取敢えず定期的にお医者さんには行った方がいいよぉ…
232 :
りか:04/03/12 04:08 ID:qZFesO1Q
何かまおさんびびらしちゃいましたね、医者でも無いのによけいな事言っちゃってごめんね。まおさんは手術勧められて無いのなら違うかもだし‥膵胆管合流異常なら必ず手術になるみたいだし。私は手術びびって逃亡中っす〜。
233 :
病弱名無しさん:04/03/12 08:50 ID:/3bDiWtK
膵臓に石があるときって胆石みたいに内視鏡で手術できるんですか?
234 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/03/12 16:42 ID:CYpu2Mky
>>230 いえいえ、大丈夫っすよ〜( ̄ー+ ̄) フッ
このスレでも指摘されてる通り「お気楽極楽〜」なヤツですので…(´ー`)ノシ
病状は違え自分ひとりじゃないって言うのが心強いじゃないですか!!
私もしばらく現状維持なのでせいぜい食事に気をつけるしかないし…
まぁ気長に頑張りましょうね〜
235 :
病弱名無しさん:04/03/12 17:27 ID:nhC26e41
膵炎のせいで皆さん痩せてませんか?
症状が出る直前に、フツーに食べてるのに5キロくらい一気に痩せて行って
「おかしいな???」と思ってたら、慢性膵炎になってました・・・。
お酒飲めなくなったのと、脂っこいものや、甘いものが
食べられなくなったこともあり、今も体重がどんどん減っています。
栄養が足りているのか、低血糖になってるのではないのかと思います。
手足がプルプル震えます・・・。
ミイラみたいにならないか心配です。
236 :
病弱名無しさん:04/03/12 22:53 ID:m4atXoMs
>>235 大きい病院で、精密検査を受けてみたら。
>>233 膵臓結石・膵石とかいう病気があるんですか。
237 :
りか:04/03/15 00:19 ID:+nYxE+GL
まおさん私も同じ病気の人が居る!ってだけで変に安心してます。私はお酒全く呑めずアレルギーもあって菜食に近い食生活してて(本当はチーズ、バターとか大好き)我ながら病気にはなり得ない!なんて思ってただけに驚きました。まぁ先天異常は仕方ないけどねぇ‥。
333さん、膵石は慢性膵炎では、わりと持ってる人居るみたいですね、手術についてはわかりませんが。
238 :
病弱名無しさん:04/03/15 01:16 ID:vVRXrJUV
>>236 >膵臓結石・膵石とかいう病気があるんですか
ある。
発作が起きると腎臓結石の10倍くらいの痛みだそうだ。
239 :
病弱名無しさん:04/03/15 23:12 ID:eqHdVIE+
急性すい炎になりました。
前日の夜中に飲酒後「野菜炒め(超油っこい)」食べたら・・・。
240 :
病弱名無しさん:04/03/16 00:55 ID:k4OKubRl
>>239 >前日の夜中に飲酒後「野菜炒め(超油っこい)」食べたら・・・。
何やってんだ。バカ。
膵臓なんて一度おかしくなったら、元にもどらんぞ。
胃に消化液送り込む管なんて直径1ミリくらいのもんだぞ。
人間の身体なんて、物凄いきわどいところでバランスを保っているのだ。
膵臓患っているのに酒飲むなど、原爆の上で焚き火をするようなもんだぞ。
241 :
病弱名無しさん:04/03/16 09:50 ID:2XE7G3w/
母がすい臓の病気になりました
東京では専門医がおらず、仙台まで通っています
どうやら遺伝病らしく
祖母も同じ様な症状で長患いの末亡くなっており
昔は薬もなく祖母は余程苦しかったのではないかと・・
親戚にもいて私も姉も数年前から油分の多いものなどに
身体が拒否反応を示すようになってちょっとコワイです。
242 :
病弱名無しさん:04/03/18 00:33 ID:qpqTXmfT
>>241 基本的に、和食をベースにするといい。
中華、洋食はダメ。
工夫次第で、いくらでも多彩な食事メニューをつくることが出来るはず。
発症していなければ、ビールなどは中ビン1本くらいは大丈夫。
しかし、ウィスキーや焼酎など、度の強いのは絶対だめ。
243 :
病弱名無しさん:04/03/19 14:38 ID:pKFDOeco
>>242 レスありがとうございます
やっぱり和食ベースになるんですねー
こう考えると日本人でよかったなあとw
母親も食べるものが限られていて
「あの痛さをまた味わうなら、何も食べない方がいい」
とさえ言っています。食べてますけども。
幸いアルコールはアレルギーなので採ることはないのですが
子供に遺伝してたら可哀想だなと思います・・・
産んでから知ったもので・・・。
アドバイスありがとうございました。
244 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/03/20 15:31 ID:aFAhQ+Zw
しばらく仕事が不規則で外食続きでやばかったので
2日間位パン2個で過ごしたら…結構調子いい…( ̄ー+ ̄) フッ
お昼の定食って油ものが多くてチョイスに困る
大抵、唐揚げとかトンカツとかフライとかラーメンとかカツどんとか…
そこで見つけたのが居酒屋さんのお昼定食!!
日替り定食が「煮魚とひじきと酢の物」なんかで、やったーっと思ったよ(´ー`)ノシ
でも、ビール飲みたくなっちゃったよ!!←飲んでないけどね
>パン2個
パンには油脂類が使用されているのでおすすめできません。
それに栄養が偏ります。
>「煮魚とひじきと酢の物」
酢の物は胃を刺激した結果、膵液の分泌を増します。
ひじきも消化が良くないので膵炎で不調の時にはおすすめできません。
煮魚も青背の魚の場合は脂肪が多いので注意です。
>>245 それ、重い入院患者のレベルの食事療法では。
247 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/03/21 02:38 ID:7yluplzP
>>245 >>246 社会生活を営んでて、外食が多いとほんとに食べるもので悩みます
お弁当持ち歩ける仕事じゃないので外食に頼らざるを得ないし…
幸い重症ではないようなので比較的マシそうな雰囲気の物を食べてます
まーそれはアカンやろ!!と思う物はやめて、和食中心、油控え目、肉より魚…
って感じですかね。月に一度の検査では
アミラーゼ値は相変わらず高いのですが、コレステロールは下がってるらしい
薬以外では、食事に気を付ける位しか積極的治療もないみたいだし…
あああっ焼肉たべた〜〜〜〜い!マクドのフィッシュディッパーズ食べた〜い!!
…と頭では思うんだけど、さすがに身体は拒否してるカンジです…(; ̄□ ̄)yヾ
248 :
病弱名無しさん:04/03/24 00:26 ID:c/cWCMs7
あげよ
249 :
病弱名無しさん:04/03/24 23:27 ID:ka/NG0f+
250 :
病弱名無しさん:04/03/25 21:16 ID:sJw8XK2J
膵炎の良医ってなかなかいませんよね・・
膵炎の著作出してる方をあたればいいのかな・・。
251 :
病弱名無しさん:04/03/26 23:43 ID:9AltWw+1
右の腰上あたりがしくしくいたみます。膵炎でしょうか?
右の腰上って臓器は何があるかわかりますか?
252 :
病弱名無しさん:04/03/26 23:55 ID:vT7IBT58
>>251 病院にいったほうがいいと思うよ。
場所にもよるけど、腰の背中側だと尿路結石、
みぞおち付近の横っ腹だと胆石、胆のう炎とか。
ともかく病院にいきなされ。
>>251 右は膵臓じゃなく肝臓よん。
まだ痛みは続いてるのかなぁ・・?
続くなら絶対病院行きましょう!
254 :
病弱名無しさん:04/03/27 00:49 ID:WpFja54b
肝臓だろうね。
255 :
病弱名無しさん:04/03/27 00:51 ID:ydz7L+nJ
肝臓はめったなことでは痛まないよ。
上部なら胆のう炎か胆石だと思ふ。
256 :
病弱名無しさん :04/03/27 01:36 ID:7j+t+de8
血液検査の結果アミラーゼ値が高く、
医者に胃カメラ飲むように言われました・・。
病名はまだ分かってないけど、心配でググッて見たら、膵炎の症状とピッタリ・・。
私の場合、左肋骨下あたりに1年くらい違和感があって、
最近突然の激痛に病院に行って血液検査した次第です。
もし膵炎なら入院は絶対でしょうか??
4月から働き始めるのにクビになったらツライ(T-T)
257 :
病弱名無しさん:04/03/27 03:56 ID:qvHpzMQO
レスみてると、私もまおさんと同じでわさびなど大好きで
大量のせて食べます。
そして、油物の食事と食べ過ぎると左胸下が痛みます。
私も膵炎かも・・と思ってきました
でも、病院こわいよー!
>>256 >もし膵炎なら入院は絶対でしょうか??
状態によるんじゃないでしょうか?
よほど重症でなければ通院治療では?
>>257 >でも、病院こわいよー!
放置しておく方がコワイですよ。
診断されたからと言って何も怖いことはないので受診しましょう。
259 :
病弱名無しさん:04/03/27 12:03 ID:WpFja54b
この過去レスを読んで、飲食に気をつけることだね。
入院したくなければ。
260 :
256:04/03/27 13:56 ID:7j+t+de8
>>258 レスありがとうございます。
ちょっと安心しました。とりあえず即、胃カメラ飲みに行きます。
>>259 過去レス読みましたけど、私の場合ここ1年お酒は飲んでないし
脂っこいものも嫌いなので食生活には問題なさそうです。
引っかかるといえば、カフェインの摂り過ぎくらい・・。
ま、とりあえず検査します。体重も小学校時代に戻りつつあるし・・。
261 :
病弱名無しさん:04/03/28 02:44 ID:w9pc90d3
膵炎の疑いがあり、血清アミラーゼ検査してみたのですが、
55しかありませんでした。主治医は心配ないと言っていたのですが、
少なすぎて不安です。膵炎なら、普通アミラーゼ上がるんですよね?
低いと言う事は、膵臓が機能低下してるってことでしょうかね・・・?
CTの所見では膵炎(腫れている)が、疑われていたので、訳わかんなくて
混乱しています。
主治医が心配無いと言っているので、診療室ではいろいろ訊けなかったのです。
262 :
病弱名無しさん:04/03/28 03:23 ID:pkUFa3Xt
軽い急性すい炎で、薬で治療してました。
食事療法のかいもあって、もう治ってきてると思うのですがアルコールは絶対ダメですかねえ?
水商売もしてるので、飲めないのは辛いです。
急性は、こじらせると大変だし、再発を繰り返しやすい特徴がある、といわ
れますが。
昨年春先から左背中に鈍痛が出始めて単なる筋肉痛だと思っていたら 秋から背中みぞおち痛と
なぜか肌荒れが激しくなったので行き着けの内科行ったらすい臓が弱っている旨判明しますた。。
いちおう膵炎とズバリ言えるほどのものでない状態らしいのですが。。
東洋医学に詳しい先生なので保険で漢方処方してもらい、禁酒を死守しているせいか
ずいぶんよくなった!と思いきや先月から肌荒れ復活&今週入ってみぞおちと背中に
激痛が出てしまいますた。念の為胃カメラで十二指腸を検査したらこちらはなんともない
のでやはりすい臓でしょう、ということですた。。。。
いちおうまた血液検査やってもらったのですが数値に出てくるのか??です。
主治医曰く今回の激痛は恐らくストレスからでは??とのことで確かに思いあたるフシ
沢山ありますた。。。酒さえ飲まなきゃ激痛こないと思っていたのでちょっとショックでつ。
今後はうまく付き合って行かないといけませんね。
265 :
病弱名無しさん:04/04/03 03:51 ID:dxwQuA4f
やはり、食べ過ぎると痛くなりますか?みなさん
私はそうなんですが・・・
>265
食うと痛くなるということはないのだけど 検査だとか昼飯食いそびれた時とか
何らかの事情で食事抜きにすると痛みがやわらぐ気がする。
267 :
病弱名無しさん:04/04/03 13:21 ID:cojWN+IL
食後に、背中に痛みが少し起こるね。
268 :
病弱名無しさん:04/04/03 16:17 ID:qpQLsR3w
私も慢性すいえんで血液検査でちっとひくいな〜って言われました 低いと何がどうでどう駄目なの?
269 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/04/04 22:48 ID:6NefUHHK
最近やっとお腹が減るという感覚が戻って来つつあるような…
でも背中は常にニブ痛いし…胃も痛い(これは仕事のストレスかも…)
やっぱ気長に薬&食事療法するしかないんだろうなー
さてさて 次の検査(来週)の結果は如何なもんだろう(; ̄O ̄)。oOハァ
まおタンがんがれ〜。
人間ドックで尿アミラーゼが840でした。
血アミラーゼは85で異常なし。
再検査では913。再々検査で974でした。
再々検査時に超音波検査をしましたが、腫れなどもないので
経過観察でよいといわれましたが、尿アミラーゼの値が高いのに
ほっといてよいのか気になります。
改めて病院で診てもらったほうがよいのでしょうか?
たま左胸の下が痛くなることがあったのですが、
ずっと肋間神経痛だと思い込んでいましたが、膵臓の痛みなのか
心配になってきました。
272 :
病弱名無しさん:04/04/05 22:08 ID:sg6SoZdS
血液検査では発病したときにしか出なかったりするから安心できないよ 私慢性膵炎だけど出ないから たまにしか
273 :
病弱名無しさん:04/04/05 23:43 ID:OC/hNKyk
オマエラ!
まさか、こっそり酒飲んでないだろうな。
自殺行為だぞ。
それと、一体何食ってんだ?
てんぷら、うなぎ、カレーライス、とんかつ、焼肉、ラーメン、ポテトチップ、
食べてないだろうな。
冗談ぬきに死ぬまで激痛との戦いだぞ。
もっと食生活考えろ。
274 :
病弱名無しさん:04/04/06 03:47 ID:f5SrLdcD
なぜ、筋肉はいじめてもいいのに内蔵はいじめちゃいけないの?
275 :
病弱名無しさん:04/04/06 05:57 ID:GfNJxpDV
デリケートだからです
276 :
病弱名無しさん:04/04/06 11:12 ID:PAJ5oK/v
急性すい炎、治っても呑んだり食べたりダメ?
277 :
病弱名無しさん:04/04/08 23:37 ID:sbJFFS0+
急に膵炎止まらない!乗るなら飲むな
私はまったく飲まないんだけどな
何が原因なんだろう?
279 :
病弱名無しさん:04/04/09 00:43 ID:i6uI1Sn1
左の肋骨の下の部分を押すと「べコン」となります。ちょうどアルミ缶をペコっとつぶしたような感じです。
膵炎にこのような症状ありますか?
私はないな。
281 :
病弱名無しさん:04/04/10 02:29 ID:OqK1gjLs
左の肋骨の下,食べ過ぎてキリキリいたいよ〜
すい臓ですか?
282 :
りか:04/04/10 02:50 ID:9SBn3GYS
右肋骨の下の痛みは胆のう…ですよね?左上腹部と背中の痛みだけだったのに最近右も痛みだした。あぁーあ、胆のうにもきたか。。
283 :
病弱名無しさん:04/04/10 02:52 ID:IB/99sVu
胆嚢からはウンコを苦くする胆汁が出ます。
284 :
病弱名無しさん:04/04/10 10:43 ID:FiOxTSVn
食べると痛くなる、とわかっていながら食べてしまいます。
今他の病気の治療でステロイドを飲んでいるのですが、そのステロイドの副作用に
食欲亢進っていうのがあるんです。
うーつらい。
食べるのも、食べるのがまんするのも…。
285 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/04/12 17:41 ID:0utBwnkS
主治医が移動で変わった…本日の検査結果やっぱりアミラーゼ値が高いまま…
新しい主治医は薬を減らしていきましょうと言った…
病院って先生が変わると「たいした症状では無いのに薬をたくさん飲んでる」って言う対応になるのは何故なんだろう…
今日は左の背中が痛のになぁ…背中が痛いんですって言っても反応が薄いし…
>>285 症状がよくなっているのならいいが、もし変わらないのなら、薬をこれまで通
りとか、もっと利く薬を、とかはっきり言うべきだよ。
ただ黙っていては、よくない。反応が薄ければ、少し大げさに「背中が痛いん
です、全くよくなっていません」と、強く言うべきなんだろうね。
287 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/04/12 23:05 ID:Xsyp96Go
>>286 やっぱりそーですよねぇ〜
お医者さんなら検査結果の履歴を見れば解るだろうと思うんだけど
そーでもないんですかねー
結局お医者さんにとってはひとごとなわけだし、自分で研究しないとダメって事ですよね…
288 :
病弱名無しさん:04/04/16 00:46 ID:Paqu/Yma
私の彼女がおそらく慢性膵臓炎なので質問なのですが
去年の夏くらいから胃が痛いといっていました。最近胃カメラを飲み見てもらったそうですが
軽い潰瘍があった程度で、胃が原因ではないらしいと診断されたそうです。
症状としては背中の左に痛みがたまにあり、脂っこいものを食べると少し胃にもたれる
感じがするそうです。とくに油物を食べた後に戻したりはないみたいですが月に何回か痛みがあるようです。
あと、仕事のストレスは溜まってると思います。明日にでも本を買ってきて色々調べようと思うのですが
この症状だと、どの程度悪いのでしょうか?これからの食事に気をつければ早期に回復するのでしょうか?
>288
>どの程度悪いのでしょうか?これからの食事に気をつければ早期に回復するのでしょうか?
病院に行ってストレスの多いことや背中の痛みや油モノを食べたときのことを告げて
血中アミラーゼ値など調べて貰った方がいいんじゃないでしょうか?
290 :
病弱名無しさん:04/04/16 11:50 ID:pZFdG7OH
今のうちにきちんと対処するかしないかが、残りの生涯を左右する。
それくらいに悪い。
291 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/04/16 18:56 ID:bwJcGBbk
>>288 早く専門医に見てもらったほうがいいよ!!
私もずっと市販の胃薬飲んでたんだけど効かなくて…
耐えられない激痛で夜に救急に飛び込んだから…
なかなか膵炎って診断は付かないみたいだけど
効く薬を出してもらえるだけでも楽になるし
症状をはっきりお医者さんに伝えたほうがいいよ!!
食べれない・飲めないのは辛いから…
私も去年の初夏にわかってから食事に気をつけるようになって
やっと快方に向かってきたかなーって所です
でも、飲めない食べれないのに慣れつつあるのもサミシイ話です( ̄ー+ ̄) フッ
慢性膵炎の場合は、重くなって膵石症を合併すると長引いて、大変だ。
しかし、そうでなければ1-3年くらいでほとんど症状が良くなる・病状
は安定する、といわれている。経過の長い割には、予後は比較的よい・
食事に注意すれば余り進行しない、という。
重症でなければ、節制の時間がたてば、よくなる、ということを信じて、
養生するしかないなと。1-3年後のよくなった症状を想像してみましょう。
参考になりました。ついでにage
294 :
病弱名無しさん:04/04/18 21:21 ID:5Vmxv2MF
参考になりました。ついでにage
295 :
病弱名無しさん:04/04/19 04:09 ID:2xnX+nfy
慢性膵炎でフオイパン飲まれてる方いますか?どれくらいの期間服用しないとダメなのでしょう。一生飲み続けるのは不安です〜。
296 :
まお ◆CUWjW2AJUU :04/04/19 19:58 ID:knrvXY3Z
>>295 飲んでるよぉ〜(´ー`)ノシ
かれこれ8ヶ月…朝昼晩二錠づつ…それ以外も含めて4種類…
でも新しい先生は減らしましょうって言ってるし…ってか飲み忘れが多くて
1日最低1回は飲んでるけど殆ど2回しか飲んでなかったりしてね〜
でも、症状は改善してきてるみたいですよぉ〜
取敢えず、先生の言うとおり飲みましょうよ
そのうち症状が改善したら減っていくし、不安だったら先生に相談しましょう
って、えらそうに言ってますが…
私も不安な時、このスレで叱咤激励されてきたし…( ̄ー+ ̄) フッ
スイすい膵炎…皆で戦えば怖くないぞぉ〜〜〜!!
297 :
病弱名無しさん:04/04/25 06:00 ID:2j/cs1Ft
寒い日は痛いな
298 :
病弱名無しさん:04/05/01 17:01 ID:yYxliEBp
age
299 :
病弱名無しさん:04/05/04 21:56 ID:EiirIqDL
ほんとうは怖い家庭の医学で『急性すい炎』やってたよ
300 :
病弱名無しさん:04/05/04 23:00 ID:/UoV2zzo
すい臓痛くすると
朝方とか寝てるときすごく辛くない?
301 :
病弱名無しさん:04/05/04 23:12 ID:rEZxDs+h
どうなんの?
302 :
病弱名無しさん:04/05/05 00:03 ID:tvZJYaBQ
>300
自分も朝方とか寝てるときすごく辛いです。
なんか腎臓までやられているかも(涙)
なんでなんでしょうね?
>297
自分も寒い日痛みますよ。
食後より寒いがヤヴァイみたいです。
303 :
300:04/05/05 08:28 ID:xQCDLlbx
>>302 やはり・・・・
最近私も、「もしかしてすい臓か・・・?」と思い
医者に行き、薬を飲んだらだいぶ良くなりました。
フオイパン
コリオパン
ガスターD錠
をもらいました。朝昼晩、食後に飲むようにしてます・・・・
飲酒をやめてはや四ヶ月。
食事後などによく起こる、疼くような背中の痛みは、もう消えた。
ただ、寝ているとき、特に仰向けの姿勢で寝ていると、背中の方の内部に
なにか硬い感じ、大げさに言うと異物感、がないわけではない。痛いとい
う訳ではないのだが。
やはり膵炎は、長期戦だね。
私も最近どうも調子が悪いのです。
お酒は飲みません。
エコー、胃、腸内視鏡検査は問題無し。血液検査も異常な数値は無し。
ややγが高目。って感じで心配無しとの事。
なのにどうも変。
自分でちょっと調べてすい臓大丈夫か心配になって来ました。
またなんらかの検査してもらおうと思ってるのですが、
そんなにも発見しにくいとは、、、
原因要素としては胆石で胆嚢手術受けた事と太り気味な事。
どうすれば良いのでしょう。
左の肩口から背中に掛けてと鳩尾から臍に掛けてのエリアが変。
お腹全体にも不快感。慢性的な疲労感あり。
306 :
病弱名無しさん:04/05/06 15:19 ID:UptORXxv
酒飲まないけどコーヒー紅茶飲むと鳩尾痛くなる。
背中も痛い。
胃の検査は受けたばかりで正常。血液検査も健康。
大丈夫かなー
懺悔…反省…自業自得…自己嫌悪…
連休中はめを外して1杯だけと思ってビール飲んじゃいました
昨晩鳩尾と背中の激痛に悶絶しました…
よーくわかってるんですが最近調子よかったので油断しました
因果応報…私はバカです…(; ̄O ̄)。oOハァ
308 :
300:04/05/06 20:06 ID:RUnLFmpS
>>307 ええええ!
た、たった一杯でそうなっちゃうんですか・・・・
じゃあもうもしかするとアルコールを口にすることはできないんでしょうか・・・?
>>306 「膵炎」とは、長年のアルコールの摂りすぎなどにより膵臓の組織が破壊、細胞内で膵液の元となる膵酵素
が異常に活性化し、自らを溶かし始めてしまう病気。膵臓の位置は背骨と胃の間に挟まれています。
N・Tさんの腰痛は、腰の筋肉ではなく、そのすぐそばにある膵臓が痛んでいたもの。
胃の激しい痛みも、実はその裏にある膵臓が腫れ、崩壊寸前の状態になっていたためだった。
しかし、禁酒をしていたはずなのに何故?実はN・Tさんは大きな過ちを犯していた。
それはお酒代わりに飲んでいたあのコーヒー。コーヒーに含まれるカフェインもまたアルコールと同じように
膵液の分泌を促す。
N・Tさんは一日に大量のコーヒーを飲む事で弱っていた膵臓をさらに痛めていたのだ。
ところで、N・Tさんの膵炎はなぜ人間ドッグで発見できなかったのか?実はそこにも落とし穴が…。
お酒の飲み過ぎで悪くなるのは肝臓という先入観がありませんか?
N・Tさんも肝臓の検査をしたものの、実際に痛んでいたのは膵臓。通常の人間ドッグでは特に依頼されない
限り、膵臓まで細かく調べないことが多い。そのため、よほどひどくならない限り、異常が発見できない膵臓は、
かつて「暗黒の臓器」とまで呼ばれていた。
まさか膵臓の病だとは知らないN・Tさんは禁酒を続けてきたことで、肝臓が良くなってきているはずと、気が
緩み、バーベキューで再び飲酒してしまいました。そのとき起こった、腹部の激痛は自らの膵臓を溶かす、そ
の痛みだったのです。
だそうだ。
http://www.asahi.co.jp/hospital/
腰の痛みが、実は膵臓からきている、というのは怖いね。
思い当たることが。
311 :
305:04/05/06 21:43 ID:7eLd7uoM
そんな番組やってたんですね。見れば良かった。
微熱もあったりします。普段から不快感はあるんですが
時々鈍痛で夜もなかなか寝付けなかったり。
朝方目が醒めて眠れなかったり。
膵臓は酒のみ専門病だと思ってました。
コーヒーはめったに飲みません。紅茶は毎日2杯くらい飲んでます。
麦茶にした方が良いのかな。
胆嚢患った人間がなりやすいとかってありませんか?
検査しに行った時色々聞いた上で(膵臓の心配はしてなかったので
聞いてませんが)大丈夫と言われたのでまた行くのがちょっと憂鬱。
次に検査してもらうとしたら何になるでしょうか?
312 :
病弱名無しさん:04/05/06 22:45 ID:+SAHmB4A
>胆嚢患った人間がなりやすいとかってありませんか?
ありますよ
313 :
病弱名無しさん:04/05/07 01:03 ID:AlEB3Vi5
>>307 私も。昨日、調子に乗って焼肉食べてお酒一杯呑んだら…。自殺行為でした。
だってもう痛くなかったから…。
背筋が妙に寒い時ある。これも症状のひとつかしら?
315 :
病弱名無しさん:04/05/08 00:42 ID:KwvcyT/+
初期の慢性膵炎って禁酒・禁カフェインと食生活改善すれば薬使わなくても
大丈夫なの?
私は、過去2回、急性膵炎で入院したことがあります。
一晩中吐き続けてトイレから出られない程で
痛いの何のって、体を海老のように曲げて(それ以外の体勢が出来ない)
その後は息が出来なくなる程痛かった。
息が出来なくなると、末端からしびれてくる。手足の指先、頭・・・
病院に運び込まれてモルヒネの注射を打たれてなんとか乗りきった。
その後は1週間程絶食、一日に点滴8本で2週間くらい入院して、
退院してもしばらくは食事にかなり気を使う(おかゆ1ヶ月)。
当時は、遊びすぎ、寝なさすぎ、暴飲暴食でした。不摂生が原因です。
3回目入院したら、慢性膵炎だよと医者に言われ、あれから10年・・・
どうすれば膵炎になるか、よくわかったので3回目の入院は回避できてます。
やっぱり、お酒(ワインレベルでキツイ)や刺激の強い食べ物(辛いとか油多すぎとか)
あと、冷たい、熱いも度を越すと良くない。(アイス食べすぎとかw)
膵炎は、膵臓がなぜか働きを勘違いして消化酵素を胃袋まで送って消化開始なのに
送らないで消化開始(膵臓を自ら消化)だからとんでもなく痛い。
ちなみに、たばこは当時から今でも一日一箱吸ってます。(最近膵炎とは関係なくやめたいと思ってるけど)
コーヒーも毎日飲んでます。(薄めでミルク入りです)
食事は少し気を使う事が習慣化されてます(お腹いっぱいになるほど無理に食べないのも大切)
毎日少し気を使えばOKです。
>>315 私は、そう思って節制している。
症状がよくなれば、それでいいんじゃないだろうか。
318 :
病弱名無しさん:04/05/08 16:56 ID:IlDBXfzg
膵臓って医者行ってもなかなか診断して貰えないの?
確定診断されなくても薬とか出してもらえるの?
だって胃腸、胆嚢、肝臓に異常無くて、この症状なら
あとは膵臓しかないような、、、
>>318 胃と背中の激痛を訴えて…救急だったので血液検査位しか出来ないよと言われ
無理やり血液検査してもらったら…そっこー膵炎の疑いって言われたよ
後日、消化器内科で色々検査したけどずーっと膵炎ってことで話は進んでたよ
320 :
病弱名無しさん:04/05/10 17:42 ID:MKJ0NWFR
今、慢性膵炎で入院しているのだけと、血液検査するときに、アミラーゼも調べてっていうと、膵炎の発見早まると思うよ。ちなみに、今回で7回目の入院です。
酒飲んだわけでもないのだけど原因は膵石だということです。
膵石とかは開腹手術で処置しようとする病院と機械で破砕するところと放置するところがあるんだよね。
まあ、きつい病気だ罠
>>320 院内から、どうやってネットに繋げているのですか ?
322 :
病弱名無しさん:04/05/11 06:29 ID:B9VpkKwN
こそこそしながら、Air"H"でつないでます。ほかの患者たちも、平気でE-メールしていますしすね。
あまり、この病院、露骨に電話とか使わないとうるさいこと言われないので助かっています。
いつものことながら、ずっと点滴されっぱなしです。トイレがつらい。そうそう、アミラーゼのほかにCRPの数値も聞いておいたほうがいいですよ。炎症の度合がわかるから。
323 :
病弱名無しさん:04/05/11 06:30 ID:B9VpkKwN
こそこそしながら、Air"H"でつないでます。ほかの患者たちも、平気でE-メールしていますしすね。
あまり、この病院、露骨に携帯電話とか使わない限り、うるさいこと言われないので助かっています。
いつものことながら、ずっと点滴されっぱなしです。トイレがつらい。そうそう、アミラーゼのほかにCRPの数値も聞いておいたほうがいいですよ。炎症の度合がわかるから。
324 :
病弱名無しさん:04/05/11 06:33 ID:B9VpkKwN
こそこそしながら、Air"H"でつないでます。ほかの患者たちも、平気でE-メールしていますしすね。
あまり、この病院、露骨に携帯電話とか使わない限り、うるさいこと言われないので助かっています。
いつものことながら、ずっと点滴されっぱなしです。トイレがつらい。そうそう、アミラーゼのほかにCRPの数値も聞いておいたほうがいいですよ。炎症の度合がわかるから。
今日エコーとって貰ったったったったった〜
可成り悪いと言われたったったったった〜
そのエコー壊れてるんと、違うかっかっかっか〜
先生に言うてやったったったったった〜
私を疑うんやったら帰ってんかっかっかっか〜
ほな、帰らせてもらうわなっなっなっなっ〜
どういうこっちゃっちゃっちゃっちゃっちゃ〜
326 :
病弱名無しさん:04/05/12 22:39 ID:IKK7+RsA
やっぱり膵炎かかると
すい臓がんにかかりやすくなるのかな・・
急性膵炎やってから5年経たないと保険に入れないって
言われちゃったよ(鬱
327 :
病弱名無しさん:04/05/14 00:43 ID:k4Hl/fvv
フォイバンのんでる方にお聞きしたいのですが、食事とらないくても
飲んでいいんでしょうか?
食欲なくても無理にたべて飲んでますか?
ゼニカルのんでるけど一緒に飲んじゃまずいかなあ。
まだ薬もらったばっかなので1にちしかのんでないのですが。
ちなみにメシタット錠というのです。
328 :
病弱名無しさん:04/05/14 06:34 ID:xsnZdI1R
:卵の名無しさん :04/05/12 22:27 ID:0kweHnFx
研修医の頃、医局と病棟の合同温泉旅行で、同期の研修医と泥酔した新人茄子がディープキスをしていた。
「こいつら大丈夫か?」と思いつつ部屋を出て宿の廊下を徘徊していると、物陰でオーベンと副婦長が
立ちバックでやっていた。
「とんでもねぇ医局に入っちまった」とブルーになったが、数年後には自分も派遣先病院で同じようなこと
をしていた(w
医師病院板 飲み会で萌えた思い出スレ
329 :
病弱名無しさん:04/05/15 13:41 ID:WWj78NLq
私はすい臓がんより糖尿病のが怖い
330 :
病弱名無しさん:04/05/15 23:17 ID:pQQmhk7L
糖尿病なりやすいの!?
3台成人病の保険に入った方が良いのか??
寝る前に、ピーナッツをつまんでおいたら、寝た後に背中に痛みが。
久しぶりに寝返りの繰り返しを続けた。
夜食や、就寝前の消化の悪い食べ物の摂取は、やっぱり禁物だ。
>>327 亀レスですが…食後にこだわる事無いんじゃないですか
私は基本的に朝食食べないので薬だけ飲んでます
今迄も気にせず飲んできてます…
弊害って胃に負担が掛るとかいう程度じゃないっすか
頭痛薬風邪薬胃薬等今迄も空腹時でもどんどん飲んでます
333 :
病弱名無しさん:04/05/18 00:50 ID:joz856T8
>>332
ありがとうございます。
すい臓の働きをおさえる薬とかいてあるんで、
食事しないなら膵液出ない、で飲む必要ない
それか飲むのはよくないのかな?と思ったんで。
でも、薬のんで調子よくなると余計食べちゃってだめです。
痛いと食べられないけど、これじゃ飲んでも全然よくならない。
摂食障害で、今も普通に食事出来ない。
もう入院しないと無理かも。まだ20代なのにすい臓壊すなんて。
過食や拒食が原因のかたいますか?
334 :
病弱名無しさん:04/05/18 05:44 ID:RPkJxSb6
ゼニカルは油を排泄するといわれてるから、それだけを考えると膵炎には凄くいいよね。
ただ実際のところはどうなんだろう、、とおもうけど・・
335 :
リカ:04/05/19 04:35 ID:Jd0Lg8MD
鶏ムネ照り焼き赤ピー緑ピー付け合わせ、黄ピー玉葱トマトなどのサラダ。わびしい食卓でしたが珍しく完食。その後胃と鳩尾、背中激イタ!食べ過ぎ胃痛と思い胃薬飲もうと思ったが膵ガンで逝った知人もずっと胃が悪いって医者で胃薬飲んでたの思い出した。はぁぁ病院行こうかな。
336 :
病弱名無しさん:04/05/21 00:04 ID:uuZPQ11a
なんか疑わしいのだけどなかなか病院行けません。
お酒飲まないのになぁ
337 :
病弱名無しさん:04/05/21 22:02 ID:1NXYpxl5
インフルエンザにかかったけど
急性・慢性膵炎の苦しみに比べたら
ただの風邪とかわんないような軽さだったなぁ。
私は20歳で同居のストレスからなったよ。
未だに夢見ると膵臓が痛くなる・・
338 :
病弱名無しさん:04/05/22 07:00 ID:t1u/1r5m
アルコール関連身体疾患
肝 ; 脂肪肝、アルコール性肝炎、肝硬変
胃腸 : 急性出血性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吸収不良症候群
膵 : 急性膵炎、慢性膵炎
食道 : 食道炎、マロリー・ワイス症候群、食道静脈瘤、食道ガン
心臓 : アルコール性心筋症
中枢神経 : ウェルニッケ・コルサコフ症候群、肝性脳症、ペラグラ脳症、 アルコール性小脳変性症、痴呆
末梢神経 : アルコール性多発神経炎
眼 : 中毒性弱視
骨格 : 大腿骨頭壊死
筋肉 : アルコール・ミオパチー
造血障害 : 貧血
代謝障害 : 糖尿病、痛風
その他 : インポテンツ、胎児性アルコール症候群
おまいら、飲酒はやめとけよ。
339 :
病弱名無しさん:04/05/25 20:06 ID:FJ602aKg
>>334 自分も同じ事考えてたんだけど
あれは小、大腸で吸収されるのを防ぐんでは?
(腸まで油スルーで膵炎の負担は一緒?)
飲んだ事あるが(あ、自分膵炎ではないっす)
ちょっと油断してオナラしただけで
油漏れするんで、ウォシュレット&後ろまでカバーするナプキンが必須。
しかもトイレの度にラー油みたいのが出て鬱。
あれ続けられる人はある意味すごいよ。
膵臓がんにかかると
急激にやせる
そのときにはもう手遅れ
それまでの自覚症状は何もなし
最も発見しにくいがんだといわれている
膵臓がんは七転八倒の苦しみ
その苦しみはがんトップ3に入るという
341 :
病弱名無しさん:04/05/25 20:31 ID:FJ602aKg
職場の健康診断があった。ついでに、アミラーゼの検査も特注してもらった。
343 :
病弱名無しさん:04/05/29 12:03 ID:79HCPN/p
4年前からアルコール性急性すい炎を10回くらいやっている。入院は5回かな。
仕事のストレスがハンパなくきつく、心療内科にももう10年通っている。
酒がやたら強いのもいけないよな。焼酎1升軽い。しかも酔うまで飲んでしまう。
始めての入院のとき、入院時と退院時のレントゲンを見比べた。入院時はすい臓が
溶けていて形がにじんでいる。退院時は形がしっかりできていた。
実は2日前からまた再発してしまったのだが、市販の痛み止め座薬と絶食でしのい
でいる。病院に行ったら即入院だが、仕事は休めない。あと5日は絶食しよう。
俺はみんな世間が悪いと思っている。景気が良ければストレスも無いのに。
344 :
病弱名無しさん:04/05/29 13:02 ID:GNAhC30C
>>343 おいらは転職しますた。体が資本だもの。当然、在職しながらの就職活動。景気上向きだから転職考えたてみ?
345 :
病弱名無しさん:04/05/29 14:09 ID:TW/RET/R
おっしゃるとおり。実はそのことをずーーっと考えている。妻にも言っている。
ただ、実際に転職するとなるとあらゆる部分で相当支障があるんだよな…。
それを考えるのもストレスで、「それならすい炎の方がまし」になっちゃうんだよね。
みなさん、すい炎、シャバにいられるうちはぜんぜん甘いですよ! 重症急性だと
2週間のたうち、1ヶ月絶飲食、その間点滴入れっぱなし、シビンでおトイレですよ!!
またまた、すごい患者が加わったな。
347 :
病弱名無しさん:04/05/30 02:31 ID:CDac7gDM
アマ
>>343 >俺はみんな世間が悪いと思っている。景気が良ければストレスも無いのに。
よかったな。酒をやめなくていい理由があって。
もし転職なんかしたら、酒をやめなくちゃいけなくなるから、当然そんな気はないんだろ。
349 :
344:04/05/30 19:19 ID:uv9G640H
>>345 おいらは入院中に外出許可もらって面接に行ったりしたよ。
350 :
病弱名無しさん:04/05/30 21:35 ID:DEY1RS45
>348
ご名答。今の生活がオイシしすぎるから、これを辞めるならすい炎で苦しんだ方が
マシだと思ってる。ただ、生活のオイシさと仕事のプレッシャーは完全に比例する。
>349
そいつは見上げたもんだねぇ。まじで。おいらは外出で仕事行っちまったクチだよ。
職場に不満がある人で、待遇も良くなくて、自分がまだ転職可能な年齢&立場であ
るなら即刻転職を勧めるね。恋愛と職場は若いうちに数こなすに限る。
351 :
病弱名無しさん:04/05/30 22:38 ID:I4SFVFnp
>>350 >これを辞めるならすい炎で苦しんだ方がマシだと思ってる。
それは多分大きな間違いだと思うんだが…まあ分かってるはと思うが。
死んでしまえばいい生活も何もないからな。
別に仕事はやめなくてもいいが、酒はやめたほうがいいと思うぞ。酒を飲んだところで
ストレス解消にはならんからな。問題の先送りにしかならんし。
今は飲んでないアル中さんからのせめてもの忠告だ(笑)。
352 :
病弱名無しさん:04/05/31 21:59 ID:dIEgBRbU
酒やめるコツってある?
353 :
病弱名無しさん:04/06/01 20:07 ID:gQD4U0es
膵炎って膵癌にならないよね?よね?無関係だよね?(必死
慢性膵炎から膵臓癌ってのはあり得るだろ、やはり。
難病情報センターで発見。
〜〜特に、アルコール性膵炎の予後は非アルコール性に比較し悪く、アルコール性
慢性膵炎患者の死亡率は15%と、非アルコール性慢性膵炎の9%に比較して高い。
アルコール性膵炎では、一般的な治療に加えていかに禁酒を守らせるかが予後の改善に重要である。
死因は腎不全、肺炎や糖尿病性昏睡・低血糖など慢性膵炎の合併症によることもあるが、
膵癌を含め悪性腫瘍の頻度が高い(表2)。〜〜
あとこんなの。
慢性膵炎の40〜50%に膵石を認める.
膵石症例に膵癌が合併する確率:3〜6%
膵癌症例に膵石が合併する確率:0.6〜2.3%
355 :
病弱名無しさん:04/06/03 11:28 ID:zMAE9Zvf
356 :
病弱名無しさん:04/06/05 04:43 ID:aS77xJb9
357 :
病弱名無しさん:04/06/05 14:41 ID:ubuJfw5L
誰か なにか言ってくれよう
358 :
病弱名無しさん:04/06/05 16:25 ID:7zkqRQla
>>357 酒やめて以来体調良好です こんなんしか言えません
359 :
病弱名無しさん:04/06/05 18:50 ID:ianiW6pC
死に絶えたのかと オモタ
以前、右足の付け根の辺りにかけて下腹部・腰が痛かった。これは何だろ、
背中の膵炎の痛さとはかなり離れた部所だし、と疑問に思っていた。
この右腰の痛みは二週間続いたが、今はもうない。当時は、寝ていると背中
のあたりが圧迫感で苦しく、よく寝返りをうっていた。
どうやら、思い当たるのは膵臓だから、右足の付け根の辺りの下腹部の痛み
も、膵炎が原因のようだ。
とすると、膵炎の痛みは、@基本の背中、A激痛の左脇腹、B右下腹部・腰
、の三箇所を体験したことになる。時期・推移によって、痛みの場所も移る
ものらしい。ということを実感した。
今月になって、胃がもたれるのと尿量減少、慢性的な微熱とだるさで病院に行き血液&尿検査。
結果アミラーゼがやや高めで「慢性膵炎の疑い」と言われました…。
お医者に一週間後にまた来てと言われ、今は本見ながら脂質を抑えた食事をするようにしてます。
薬は胃薬とフォイバン、でも胃もたれその他も症状は変わらない〜。
考えてみれば、今まで胃炎だと思っていた症状は膵炎のものだったような気がしてきました。
油ものに弱くて、付き合いで食べた焼き肉やフライドチキン、ラーメンがきっかけだった…
知らず知らずのうちに慢性になってたのかな…○| ̄|_
362 :
病弱名無しさん:04/06/13 15:35 ID:Hdts8JeX
アゲ
僕、難病になりました。みんな注意して!!まじで死のふちが見えました。
今外泊中です。今週中に退院なのでそれから詳しく話してみたいと思います。
うちの姉、病院勤務でそこにすい臓専門医がいるんだけど、「すい臓機能はある程度は
回復する」とのことただし「4,5年は我慢」らしいよ。だから自覚症状がある人は節制してちょ!
摂食障害でなってしまいました・・・。
過食した後に、ちゃんとださないと、大変なことになってしまいます。
もう、ダメポですな。。。
365 :
病弱名無しさん:04/06/14 14:49 ID:eqis7y2x
あげる
366 :
病弱名無しさん:04/06/14 15:51 ID:fhDVwFeR
>過食した後に、ちゃんとださないと、大変なことになってしまいます。
何か間違っているような気もするが。
367 :
病弱名無しさん:04/06/15 01:13 ID:Ovl3Sf7b
急性で三回入院。フオイパン、パンクレアチン、ガスターDを処方してもらいました。
脂分も制限してるから、とりあえず、快調。
市販の座薬鎮痛剤なんかでしのげるの?絶食しつつ、こなせる仕事ってなんだろ?まあ、人のことはどうでもいいか。
お大事に、、
退院しました。でもまだ嚢胞が大きいので、再入院の可能性が大きいです。
糖尿病を併発する可能性もあるとのこと。ああーだめぽ。
369 :
難病@うつ ◆sZztcRmPbc :04/06/17 13:35 ID:hBZ9Eeqf
だれもいない。でもかくぞ。
19歳。大学時の一人暮らしでまず発病。これは軽症で1週間絶食でまず治まる。
21歳。大学3年の時実家に帰省中に発症。GWだったので近くの救急病院へ。
七転八倒していたが、医者「あー原イタね・・・・」適当にあしらわれて、家でもんどりうっていた。
21歳。秋、大学に戻りまた発症。今度は一人なので激痛に耐え15分歩き病院へ。
医者「膵炎?かな。薬出すから、飲んで。あと絶食ね」
何回か通う。大学病院へ行くように言われてそこでMRIを受ける。
医者「あー嚢胞があるね、内視鏡やる?」と言われたが生活に支障がなので、そのまま。
23歳。実家に戻り大学病院で再検査。生活に支障がなので、そのまま。
28歳。重症を発症。
その間酒はがばがば飲んでいた。腹痛あんまりなかったのに。
370 :
342:04/06/17 19:42 ID:hnk8vlfS
かなりの痛みを起こして、以来、禁酒して数ヶ月。
自覚症状はなくなったものの、念のためにと血中のアミラーゼを検査。
結果は、169 IU/l。標準より高い数値だが、どのあたりかわからん。
うざいだろうけど、書かせて。こころのよりどころです。
おいらは今回ので10cm大の嚢胞ができました。酒はしょうがないとして、
青魚、豆腐、納豆なども食事制限にかかるときついです。
難病なんだけどあんまり情報がなくて、寂しいです。
みんな、語ってくれ。出来るだけ答えるよ。
372 :
病弱名無しさん:04/06/18 00:05 ID:ENtjfarQ
最後に計ったとき、CRP-Qが楽に20オーバーだったけど、ちょっと忙しかったんで、フオイパンもらって、無理して退院させてもらった。γ-GTP、酷いときは四桁だったなぁ。でも肝臓は全然平気なんだけど、、
>>372 > 最後に計ったとき、CRP-Qが楽に20オーバーだったけど、ちょっと忙しかったんで、フオイパンもらって、無理して退院させてもらった。γ-GTP、酷いときは四桁だったなぁ。でも肝臓は全然平気なんだけど、、
『酒を飲んで壊す臓器は「肝臓」「すい臓」の二つ。両方壊す人は見た事ない。』と
医者に言われました。となると、372さんはすい臓に来るので注意して。
おいらも肝臓はなんともないです。
>『酒を飲んで壊す臓器は「肝臓」「すい臓」の二つ。両方壊す人は見た事ない。』
「脳」という大切なものを忘れているわけだが。まあ「臓器」じゃないと言われれば
それまでだなw
375 :
病弱名無しさん:04/06/18 19:55 ID:SsCLlLnh
あげ
なんか背中と言うか腰の上左側が鈍痛。張る。
最近疲れ易いし。
もしかして膵臓?
377 :
病弱名無しさん:04/06/19 11:33 ID:Kyz0JlDI
酒を飲んでいなくても、左上腹部に鈍〜い痛みが・・・。
ずーっと、胃が痛いのかと思ってたけど、膵臓だったんだね。
そら、胃薬が効かないはずだわ。。。
コーヒーで悪くなるって、聞いたけど本当?
私結構飲むんだよね・・・。
インスタントとドリップバッグだけど
1日6〜8杯は飲んでるよ。
コーヒーに限らず刺激物は避けたほうがいいんじゃ?
380 :
難病@うつ ◆sZztcRmPbc :04/06/21 20:55 ID:tIOvR1Xj
おせっかい。
アルコール カフェイン 香辛料 油脂類はさけましょう。特に「アルコール 油」厳禁です。
とりあえず、コーヒーやめてみれば?節制すればたぶんOK。
381 :
病弱名無しさん:04/06/22 15:04 ID:ezYvUspf
肩甲骨動かしてゴリゴリすると気持ちいいような気になる痛みって
すい臓怪しい?ちなみに酒は10年程前にやめた。
382 :
病弱名無しさん:04/06/22 18:22 ID:kejHJvBx
関係ないと思うけど。
なんか時々身体がなんとも言えない不快感に覆われる時ある。
血の巡りが悪くなったようなっと言うか、
鳩尾あたりも鈍痛で辛い。
酒は飲まない。コーヒー飲むとなりやすいかも。
384 :
病弱名無しさん:04/06/26 16:02 ID:AcAQncYL
最近、体調がよくなってきたようだ。
昼に過食したからかな〜・・・。
膵臓のあたりが、何か変だ。。。
だって、あんドーナツ美味しいんだもん
アイスコーヒーといっしょにガバガバ食べちゃったよ(´・ω・`)
最近は、肩のあたりまで痛くなるような、酷い痛みに襲われないから
大丈夫だと思ってたんだけどなぁ。
ちょっと、油断してたかもしれん・・・。
386 :
病弱名無しさん:04/06/26 18:37 ID:WNbW9lAF
コーヒーはミルクと砂糖を入れなければむしろ体に良いもの、と大学でコーヒーの研究
をしていた後輩が言っていました。すい臓との因果関係はわかりませんが。
>367
それ私のことだと思うんだけど、市販の座薬は「気休め程度」ですね。痛み止めってより
寝れる(眠くなる)のが幸い。あと、本当に丸1週間絶食しながら仕事しましたよ、それ
も2回。「根性がある」もしくは「辛い目に合うのに慣れてる」のが幸いしました。
387 :
病弱名無しさん:04/06/26 21:53 ID:3hagLUS9
つい最近母親を膵臓癌で亡くしました。
急激に痩せる、背中を痛がるなど、今にして思えばまさしく膵臓癌の症状が出ていたのですが、気づいてあげられず、病気がわかった時には
すでにリンパや骨にまで転移していて手の施しようがありませんでした・・・。
母は特に痛みに強かったらしいですが(普通、骨まで転移していたら想像を絶するほどの痛みがあるそうです)
もう少し早く気づいてあげられれば、完治は難しくても余命をのばすことはできたかもしれない、と
後悔しています。
症状が出にくく、病気などもわかりにくい臓器なのでみなさん本当に
お大事になさってくださいね。
388 :
病弱名無しさん:04/06/27 01:53 ID:MZGXTSBC
私も過食症ですい炎なりました。
吐けないし、過食は治んないし。
よく嘔吐なしの過食のがましときくけど、吐かないほうが
体に悪い気がする。全部吸収されるから。
絶食ならできるけど、何日もは無理だし、一口食べると
過食に流れてしまう。
もう治す気ないのかな、食べても苦しむだけなのに。
でも、すい臓ある程度回復するっていうの安心した。
治らないときいてたから。
でも4,5年は治んないってこと?
治る見込みあるならがんばろうと思う。
389 :
病弱名無しさん:04/06/27 16:25 ID:gDIvXSE+
>でも、すい臓ある程度回復するっていうの安心した。
>治らないときいてたから
膵臓は不可逆性(後戻りできない)の臓器だそうで
悪くなることはあっても良くなることはないそうです。
慢性の膵炎は治りません。
甘い見込みで安心しないで真面目に治療に取り組みましょう。
390 :
病弱名無しさん:04/06/27 16:35 ID:gDIvXSE+
>>388 治らないけれど今なら食い止めることはできるから
一緒に治療していこうよ。な?
過食を治療すればそのまま膵炎も治療になるんだよな?
今日からみんなと一緒に頑張ろう。
391 :
病弱名無しさん:04/06/27 17:06 ID:yR9y+66m
やめられるなら酒をやめたい。ただ、一応だらしなく飲んでる訳じゃなくて、仕事
ではかなりの実績あげていて、そのストレス解消、と言い訳しながら大好きな酒に
救いを求めている。なんとかならないか…。
392 :
病弱名無しさん:04/06/27 17:26 ID:QO15cW7y
すい臓は疾患名がついた時点でアウトでしょう。大抵は氏んでるよ。
ただ、誤診も多いから諦めないでとことん診てもらった方がいいよ。
セカンドオピニオンもよく聞いて。
393 :
病弱名無しさん:04/06/27 21:42 ID:UFMDcW7Z
お酒飲んだら背中だか腰だか痛いと医者に言ったら
すい臓 キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
採決採尿 レントゲン エコー 血液検査の結果アミラーゼの値しだいではCTと言われた。
フルコースでつ。
検査結果
異常なし 機能性胃腸症だと 胃薬出されたw
394 :
難病@うつ ◆sZztcRmPbc :04/06/27 22:21 ID:eSakKO2B
>>387 僕も伯母さんすい臓癌でなくしました。癌のなかでも酷い種類だそうで。
>すい膵臓は不可逆性(後戻りできない)の臓器だそうで
一般的にそうらしいが、人並みにはなるそうです。(前出の医者の話)
7月の頭にその医者に会いに行くので、その時詳しく聞いてきます。
(すい臓の専門医でアメリカとかに研修行く人らしい)
油の少ない食事も結構いいもんだよ、なんか食材の味が良くわかるようになったよ。それだけだよ
不便なのは。まーあんまりきにしないで。ここの住人さんで僕より悪い人はそんなにいないでしょ。
もし入院治療の話が聞きたい人がいればどうぞ。出来るだけ話します。
395 :
病弱名無しさん:04/06/28 00:09 ID:F/LcJtgc
急性膵炎で2週間入院して退院&自宅療養中の会社の同僚と
今度久々に食事に行くことになったのですが、
酒抜きは当然として、食事もあっさりしたものがいいんですよね?
やはりうどんやそばがいいんでしょうか。
あと食後のコーヒーは禁止?一応ダメラインを知っておきたいので
もしよろしかったら教えて下さい。
先週、左上腹部がシクシク(?)痛むようになったので、ビビって1週間禁酒しました…。
今のところ食べ過ぎても炭酸飲んでも痛みはないけど、次にお酒を飲んだ時に痛んだら病院行ってきます。
とりあえずもう1週間禁酒続ける予定。
お酒大好きだから、一生禁酒の人生なんて考えられないよぉ〜
397 :
病弱名無しさん:04/06/28 06:40 ID:w9cr4TL9
難病@うつさん28ですか?
なら私も一緒だ。若いひとでも結構いるんですね。
医者でも初めはすい臓痛いっていっても若い人のなる病気じゃない
っていわれ、相手にされなかった。
お酒のまないし。
でも、食後痛い時、クスリ飲んでもあんまり効かない。
飲まなかったらもっと痛いのかもしれないけど。
それより食べないでいるほうがずっとよくなる。
あと、歩いたりして疲れるとすい臓痛くなるんだけど、疲労で
悪くなったりするのかな?
あとすい臓の怖いテレビとか記事とかよんでも痛くなる。
398 :
難病@うつ ◆sZztcRmPbc :04/06/28 09:55 ID:U2Gh11B/
>>395 外食は気おつけましょう。コーヒーは飲んですぐではないと思うけど、病後すぐなので
さけたほうが吉。 すしはどう?大トロ、鯖なんか避けていけば、結構いろいろOK。
>>397 あー29です。そうだね。僕はアル中だと思われてた。
疲労、ストレス大敵だよ、僕は病気なる前、仕事でいろいろあったのが重なってなったとおもうんだ。
399 :
病弱名無しさん:04/06/28 11:44 ID:FW04N6xr
>すしはどう?大トロ、鯖なんか避けていけば、結構いろいろOK
ワサビは抜いて貰った方がいいかもね
400 :
病弱名無しさん:04/06/28 13:26 ID:Cn2bjqyj
胃が痛くて仕事を休んだ日の夜、同僚が訪ねてきてくれた。
その頃には痛みがピークに達していて
俺は這って玄関の鍵を開けに行き、そのまま動けなくなってしまった。
ドアを開けた同僚は、「・・胃が痛い・・・」とうなる俺を抱き起こしながら
「お前、たぶん胃じゃないぞ。膵臓だぞ。」と即座に言って
タクシーで緊急病院に連れて行ってくれた。
結果は本当に急性膵炎だった。
後日、俺は同僚に「なんで胃が痛いと訴えたのに膵臓だとわかった?」と訪ねた。
彼が言うには、俺は、胃が痛いと言いながら、手で腰を押さえていたそうだ。
ためしに、抱き起こしながら俺の手を前へ回しても
ふたたび俺の手は、自然に腹でなく腰を押さえたという。
「膵炎は、始めはたいてい胃炎と間違えるんだ。
でも、身体って不思議なんだよ。
本人が知らなくても、手はちゃんと患部に近いところをかばうんだ。」
俺は感動したし、同僚の知識に感謝したね。
401 :
病弱名無しさん:04/06/28 15:00 ID:F/LcJtgc
>>398-399 ありがとうございました。
サビ抜きの寿司、検討します!(高いかなw)
食後のコーヒーもなしにします。
会社の保健室のおばちゃんにも聞いてみたのですが
「えーっと、ちょっと調べてから折り返すわね。」
↓
「アルコール、脂肪の多い食事、過食はダメとありますねー。
え?具体的なメニュー?それはちょっと???。。。」
と甚だ頼りない返答だったので、さっぱり分かりませんでした。
2ちゃんの方が頼りになった。。。感謝です。
402 :
昨日発症:04/06/28 19:59 ID:2zEDmPVA
腹痛背痛で急性すい炎と診断されて帰って来たら三十八度に上がってきたのですが、この病気で発熱することってありますか?
>この病気で発熱することってありますか?
あります
404 :
難病@うつ ◆sZztcRmPbc :04/06/29 12:53 ID:MyJLGOH9
>>402 だいじょうぶかな。熱がつづくようなら、GO−病院!2,3日あとで、ひどくなる場合
がありますのでご注意を。
僕は救急車で運ばれましたが、着いた病院で医者が一言「あー入院する?」
どーユー意味だー!!確かに最初はあんまり変化なかた。しかし2日後医者大慌て。
「緊急です」「これからオペをします」だと。あんまり医者も信用ならんよ。やっぱ自己管理
が大事。
405 :
病弱名無しさん:04/06/29 23:42 ID:XYq3NV8U
母が慢性膵炎なんだけど、患者の会とかってないのかなあ?
一人で心細そうだし・・
どなたかご存知の方おられませんか?
406 :
昨日発症:04/06/30 07:58 ID:ZtxjkUcU
<<403,404
どうもありがとうございました。
私は日曜日に発症して月曜日に病院でもらったフオイバンがアレルギーで合わず、熱が上がってきて背中の痛みがひどくなり、きのう病院で痛み止めの注射を打ってもらったのですが、今日から入院することになりました。
407 :
難病@うつ ◆sZztcRmPbc :04/06/30 09:29 ID:GtsndjN0
>>405 > 母が慢性膵炎なんだけど、患者の会とかってないのかなあ?
> 一人で心細そうだし・・
> どなたかご存知の方おられませんか?
あんまり聞いた事がないなー。僕の難病ですら無いから。ここで会話してたらどう?
>>406
急性の軽症だったら2週間もすれば桶。重症ではないことを祈る!
408 :
病弱名無しさん:04/06/30 11:00 ID:KgZ6Wx/i
急性膵炎って痛いんだよねー
どんな姿勢になっても転げまわるほど痛い
内臓疾患の痛みの中ではNO.1だそう
まあ自己組織を溶かしちゃってるんだから当たり前だけど
そんな急性膵炎を何回も重ねて、それでもアルコールを止めなかった為、
今では慢性膵炎になってしまった
おまけにその影響胆管狭窄と胆嚢炎まで
半年に一回ERBD(ドレナージチューブの交換)やらなきゃいけないんで
入院してしまう。これがまた苦しいんだ。
最近、漢方医にかかってツムラのNO8、大柴胡湯を飲んでる
これがまたよく効く 痛みなんて丸で感じなくなった
409 :
難病@うつ ◆sZztcRmPbc :04/06/30 11:31 ID:GtsndjN0
>>408 ほほー。漢方薬は効くのかな?もう少し詳しく病状を教えてくだされ。<m(__)m>
410 :
病弱名無しさん:04/07/01 06:24 ID:vDSwWcUR
411 :
病弱名無しさん:04/07/01 08:23 ID:vDSwWcUR
しかし何度も膵炎やって糖尿にならなかったのはラッキーなのかな
ありがと。といいたいけど、404なんだが。まーいっか。
413 :
病弱名無しさん:04/07/01 12:58 ID:vDSwWcUR
帰ってきました。病院から。すい臓の機能回復のことはきけませんでした。すまん。
「緊急ではなけど要手術。また突然死の要因もある。」といわれた。
どーなってんの○○病院!!おいそんな話きいてないよ。まったく!!
>>405 める欄みれる?これでぐぐってみれば?
難病さん、手術したんですか?
病名ってすい炎ですか?そんなに悪いんですか?
入院や検査ってキツイものなのでしょうか。
よければお話聞かせて欲しいです。
416 :
病弱名無しさん:04/07/04 12:12 ID:fISz7NyT
原因不明の急性膵炎って女性に多いらしいね
で、現在膵臓が少し痛い
417 :
難病@うつ ◆sZztcRmPbc :04/07/04 12:47 ID:X3JeCKZ1
>>415 えー4月末から6月中頃まで「重症急性膵炎」で入院。
検査は血液、エコー、MRI、CT、レントゲン、内視鏡。
血液は注射が痛い。内視鏡は口からケーブル入れるので、「おえーー」てなる。
あとはなんてことない。(内視鏡はうまい人がやると、なんてことないらしい)
膵炎の入院検査はなんてことない。なんせ、病自体が「劇イタ」
あ、あと鼻からチューブ入れる人もいます。(栄養剤注入)
手術は簡易なカテーテル手術。これは足の付け根の大動脈にカテをいれそこから薬
を注入するもの。絶対安静でベッドに1週間縛りつけです。でもこれは普通の人はしませんので安心を
こんなところかな?
418 :
病弱名無しさん:04/07/04 19:43 ID:CHKdlHld
>417
よくご無事で(感動
重症急性膵炎は医療費負担になるのですが、そちらは申請済みですか?
419 :
難病@うつ ◆sZztcRmPbc :04/07/06 13:39 ID:YbxVwC6r
>>418 申請しました。でもいろいろあって、ちょっと「ゴルァ!! 」て最初の医者に言いたい。
入院して手術します。今の病院よりかなりすい臓ではいいところに移動します。
ま、手術じたいは結構簡単らしいけどすい臓をいじると合併症が出やすいので
先生が手回ししてくれたんだよね。
420 :
病弱名無しさん:04/07/07 01:54 ID:/DVsajwj
>>415 キツイ 急性膵炎はそれ自体ものすごい痛みを伴うし
当分は絶飲食、点滴がお食事
自分は胆管狭窄も併発してるので、
半年に一回ぐらい内視鏡手術をやってるんだけど、
精神科でセルシン常用しているので、麻酔が効かないよ
421 :
病弱名無しさん:04/07/07 11:26 ID:lkoantVi
質問ですんませんが、膵炎で血尿や潜血ってでますか?
1ケ月前に血尿が出てそれ以来、左肋骨の下あたりが痛いんです。
腎臓かと思いきや腎臓はそんな位置にないし。 ここみてもしや膵臓?と。何科に行けばわかりますか?
422 :
病弱名無しさん:04/07/07 13:24 ID:48h2zuzG
当方お水で、相方もお水です。
相方が「背中痛いから叩いて」と頼むので背中の左側を叩いてあげてます。
固形の便ではなく、水みたいなのしか出ないと言っていました。
好む食はあっさり系で、食べたら結構すぐ下ります。
飲むのが仕事とはいえ、このままの生活をずっと続けたらきっと氏にますねぇ。
>>421 > 質問ですんませんが、膵炎で血尿や潜血ってでますか?
> 1ケ月前に血尿が出てそれ以来、左肋骨の下あたりが痛いんです。
> 腎臓かと思いきや腎臓はそんな位置にないし。 ここみてもしや膵臓?と。何科に行けばわかりますか?
内科へGO〜。多分すい臓ではありません。血尿出ないし。
血尿だと直腸検診とかあるかも!?
424 :
病弱名無しさん:04/07/09 22:27 ID:MH3QJfxo
なんか最近おなかが張ってるな〜、と思っていつもいってる内科へ。
そしたら前からアミラーゼの値が低かったと言われ、
(最近3ヶ月間毎月血液検査してたんです)
薬もらって、これでよくならないようなら来週エコーだねと言われました。。。
ちなみに自分21です。
どういう病気が考えられますかね??(汗
なんだかあまり良くない傾向だと思うんですよね>アミラーゼの値が低い (´・ω・`)
425 :
難病@うつ ◆sZztcRmPbc :04/07/10 17:46 ID:jaAc35hn
月曜日に入院します。開腹手術して完治の予定です。生きてれば
8月の中頃退院です。それまで皆さんお元気で。
426 :
病弱名無しさん:04/07/10 17:52 ID:ImBimhp8
427 :
病弱名無しさん:04/07/10 22:32 ID:wlS+ZH3O
イ`
428 :
病弱名無しさん:04/07/10 22:33 ID:wlS+ZH3O
429 :
病弱名無しさん:04/07/10 23:24 ID:h3FN/UXI
>425
絶対またお会いしましょうね!待ってます!
ところでどなたか、北陸近辺で膵臓のいい病院ご存じないですか?
必死で探してるんだけど、膵臓は難しい・・
430 :
病弱名無しさん:04/07/11 00:11 ID:Az7GNAmr
死ぬほどパン食べたいんだけど、ナチュラルハウスの「無油無糖パン」は大丈夫かなあ・・
無糖パンは昔食べてみたことあるけど、超マズ!やった・・
431 :
昨日発症:04/07/11 01:28 ID:Zk4WIeRb
>425
がんばってくださいね。絶対に治るようお祈りしています。
432 :
病弱名無しさん:04/07/11 02:38 ID:6ILfa7U/
433 :
病弱名無しさん:04/07/12 10:58 ID:LFg4dJSF
434 :
病弱名無しさん:04/07/12 22:21 ID:sX5iYEs8
すい炎になると右下腹や右腰、左背中腰上が痛くなるんでしょうか? 痛い時と痛くない時があります… すい炎は血液検査やエコー検査で発見できますか? 当方24才(女)お酒は週5日一日ビール500くらいです…
435 :
病弱名無しさん:04/07/12 23:12 ID:ysiRFV+p
>>434 多分、膵炎と肝臓を病んでいるのではないでしょうか?
こんなところにカキコしてる暇があったら、病院へGo!
436 :
病弱名無しさん:04/07/12 23:17 ID:ysiRFV+p
>>434 続きです
膵炎は血液検査とエコーで充分発見できます
しかし右の痛みは気になりますね
膵臓は左下腹にありますから
ともかく早く救急車を呼んで!
437 :
病弱名無しさん:04/07/13 00:18 ID:NEBd2jV2
438 :
病弱名無しさん:04/07/13 02:20 ID:0V8Eh+uU
434さん 右の痛みは胆のうかも。私は左の背中も右の肋骨下も痛くて病院行ったら膵臓胆のうともに問題有りでした。私はお酒も呑まず油ものもあまり好みませんが先天的なもので症状が出ていたようです。女性に多いとの事でしたので一度皆さんの仰る通り診察されたらどうですか?
439 :
病弱名無しさん:04/07/13 18:25 ID:cfA3AqIm
440 :
病弱名無しさん:04/07/14 01:37 ID:Ac5CWejs
424がどしたの?
441 :
424=439:04/07/14 07:22 ID:ObOEubSs
442 :
病弱名無しさん:04/07/14 20:11 ID:A6fUEiDz
すいません。質問なんですが。
左肋骨の下あたりがチクチク痛むんですけど、ここってすい臓ですよね?
たまーにチクチクする程度なんですけど、気になります。
443 :
sage:04/07/14 20:54 ID:qnE6f8L8
膵臓が悪いと下痢しやすいですか?
444 :
病弱名無しさん:04/07/14 22:25 ID:C6XCDIes
前から、左の肋骨下〜背中に重い痛みがあります。
一回、内科にいったんですが胃薬くれただけで終わりました。
しばらくして治ったんですが、今また重い痛みがあります。
当方22歳。お酒はそんなに飲みません。
すい臓が悪いのかなぁ・・・怖い・・・・
445 :
病弱名無しさん:04/07/14 23:06 ID:TitSI89g
>>443 膵臓炎の始まりは慢性下痢。
膵臓炎の末期は、胃から下に食べ物がいかず、食べたり飲んだりしたもの
全部吐く。
しかし下痢の原因は多種多様。単なる食べ過ぎではないのか?
446 :
病弱名無しさん:04/07/14 23:49 ID:Ac5CWejs
443様ではありませんがホントに初期は慢性下痢なのですか?皆さんもそうですか?それとその初期の下痢とはどれくらい続くものでしょうか?
質問ばかりすいません。
>>445 ありがとうございます
今、アミラーゼ値が高いので食べ物には気をつけてます
と言う事は、下痢は やっぱり膵臓の影響ですね
448 :
病弱名無しさん:04/07/15 23:06 ID:wAuUxBty
膵炎の名医って世界中どこを探してもいないんでしょうか・・
もう、希望がない・・
449 :
病弱名無しさん:04/07/15 23:19 ID:Jn2wTAGf
財前教授
450 :
病弱名無しさん:04/07/16 16:34 ID:ftWNWMdP
451 :
病弱名無しさん:04/07/17 01:14 ID:4IgMQvKI
>>442さん わたしもです! 胆のうも悪いから関係あるのかな
452 :
病弱名無しさん:04/07/17 01:21 ID:fqexT9Q9
>>442,451
もうこりゃ、膵臓でしょ
胆嚢との併発はよくあることです
453 :
病弱名無しさん:04/07/17 02:05 ID:mN8a4IfO
健康診断の結果が出た…
2年連続引っかかってしまい、何が悪かったというと
血液検査で肝機能のGPTの数値が67あった(通常6〜40)
コレステロースとか腎臓など他のところはまったく異常は診られないんだけど
ただ、GPTだけが…なんか不安だ〜〜病院行くのも何だか不安だし…
お酒もまったく飲んでなかったのになぁ…これはどういうことなのかなぁ?
454 :
病弱名無しさん:04/07/17 08:08 ID:9rK/5mKG
ウイルス関係だよ 何らかの
>>453 まんま、脂肪肝じゃないですかw
笑っちゃ失礼ですね。スマソ
減量や運動で数値戻りますよ。
普段、運動不足&肥満(隠れ含む)場合は1月で正常値でそ。
456 :
病弱名無しさん:04/07/19 01:12 ID:yzvzg8Qa
財前教授とはどなたですか?
結局、医師の診察を受けなければわからないことではあるけれど、
ご意見お聞かせください。
腹全体、特にみぞおち、背中、わき腹に激しい痛みを感じ、
それが2時間ほど経っても治まらないので、救急指定病院へ
行きました(休日で夜間だったので)。
痛みは与えられた座薬で治まったんですが、その場で知った尿検査
と血液検査の結果だと、医師が言うには「異常なし」。
血尿でもないし、白血球数にも問題がないらしい。熱も平熱。
レントゲンも2枚撮りましたが、医師がみたかぎりでは「異常なし」。
だもんで「尿路結石の疑いがあるので休み明けに泌尿器科に行って
ください」と言われました。
でも「みぞおちと背中、わき腹の痛み」ってネットで調べたかぎり
では膵臓関係っぽいんですよね。
尿路結石だとみぞおちではなく片方のわき腹と背中、腰あたりが痛む
らしいです。
とりあえず指示に従い泌尿器科を受診しようかと思いますが、
膵臓関連の病ではないと判断された理由であろう「白血球の数」
ってどこまで信頼できるんでしょうか。
泌尿器科に行っても「異常なし」と診断されそうだし、改めて
内科か消化器科に行くことを考えると鬱です。
なぜここまで膵臓関連にこだわるかというと、酒は飲まないけれど
それほど摂生していないし、父親が軽い糖尿病だということも
あります。
なんかすごい長文…失礼しました。
460 :
病弱名無しさん:04/07/20 01:28 ID:gILgdn09
膵臓の検査何回もしてるけど白血球の数値はいつも正常値。医者もコメントしないし、ただの膵炎で白血球数は上がらないんじゃ無かったかしら?
>>458 体内に炎症があれば炎症反応として白血球数が増えるはずだから
それが正常値ならとりあえず膵炎ではないんじゃね?
>>460>>461 レスありがとう。
とりあえず泌尿器科へ行って、そこでも「異常なし」と言われたら
消化器科を受診するという手順を踏もうと思います。
検査結果が「異常なし」でも、実際に症状がある場合は
かえって面倒ですね。
>>462タン
膵臓は 血中のアミラーゼ調べたらある程度わかるよ。
私はアミラーゼ値も炎症指数のCRPも正常範囲だけど・・・
エコー画像で見ると膵臓が腫れているので 慢性膵炎と診断されたよ。。。
MRCP画像は正常だったんだけどね〜
食事療法でここのところ落ち着いてたんだけど、
ここ数日ちょっと痛むことがある。
疲れも良くないのかなー。
早く寝ます。
464 :
病弱名無しさん:04/07/20 23:20 ID:gILgdn09
難しいよねー、膵臓の病気。慢性膵炎でも移行期には症状も検査数値も下がるから発見しずらいらしいし。お医者さんも大変ですね。
私は20代の♀ですが、こないだまで膵炎で入院してました。
現在、食事療法の真っ最中;
毎日大変だよ〜。
一生治らない病気 ってのにかなり凹んでるし、
マイナーな病気だから、解りニクイんだろーけど、
まわりからしてみたら『元気じゃん?』とか言われて
結構ツライよ〜・・・。
改行間違え;
○ まわりからしてみたら、
解りニクイ〜 です;;
468 :
病弱名無しさん:04/07/25 08:34 ID:eVxoHfHj
きのう、慢性膵炎による膵管狭窄の拡張術と膵のう胞を取り除き退院してきたばかりです。
私の場合は、慢性膵炎と診断されてから5年経ち急性憎悪を起すと近所の総合病院で入院し
て治療をしていました。そこの病院で膵臓に石があることが原因で急性憎悪を繰り返すと診
断され、膵石の破砕ができる病院を紹介してもらいました。紹介先の病院で診断したところ
痛みの原因は膵石によるものでなく膵管狭窄とのう胞によるものと診断され、即入院して翌
日治療を受けました。治療後は高熱や痛みがあって結構つらかったのですが、今はとても楽
になりました。(入院期間は1ヶ月半でした)
膵臓の治療は専門医でないと正確な診断は出来ないので、皆さんも専門医に診てもらったほう
がいいですね。ポイントは内視鏡・とくにERCPが有名な病院を探すことだと思います。
自分が膵臓が悪いだなんて思ってもみなかった!
超音波で判明
昨日まで胃腸が弱いんだと思ってた
実は膵臓なのに
胃腸って思ってる人、多いんだろうね
470 :
病弱名無しさん:04/07/28 05:46 ID:KmMNWsl7
>>463 以前、急性の時、アミラーゼ値が2000以上いったことがあるよ
>>470 私もです。
MRIでみた感じ、膵管が狭くて?写ってなかったんだけど、
手術は無理だといわれて、今は食事制限と薬ですごしてます。
皆さん、どんな食生活を送ってますか?
472 :
病弱名無しさん:04/07/29 10:59 ID:I0OVpqu4
寅さんの「おいちゃん」役、すい臓癌でなくなったって。
合掌。
473 :
病弱名無しさん:04/07/29 11:06 ID:lQ4/ndCT
膵臓癌怖い怖すぎだよ。なりたくない癌だよね。肝臓癌も危険だよね。
88才だったよね。合掌。
年寄りの場合でも、きついのかな・・・。
良性のポリープだと言われて手術→1ヵ月後にすい臓転移ハケーン、
みたいなパターンってありますか?
476 :
病弱名無しさん:04/07/31 15:43 ID:JlZ74xL/
確たる証拠もなくここにカキコするのも何ですが...
先日、猛烈に背中が痛みました。左のろっ骨の下あたり。実は以前
尿管結石をやったことがあって、その時の痛みに似てました。
すこしノタウチ回ると、治まりました。この症状も結石に似てます。
で、翌日泌尿器科に行って、エコーで確認してもらったところ、何
の異常も無しとのこと。念のためCT撮りましょうとなって撮って
も異常なし。これ以上は泌尿器科で分からないので、内科で見ても
らってと言われました。
で、内科に行ってもよく分からず。可能性として膵炎もあると言わ
れました。でも痛みは背中だけだし、よく分からないとも。その日
に血液検査して、来週腹部エコーを予約しました。
その後必死に私もネットなどで膵炎を調べました。ガクガクブルブルw
確かに背中も痛むけど、腹部の痛みがないのがちょっとイレギュラー
な気もします。でも食べた後痛い気もするし... で、自分的には膵炎
のような気が勝手にしてます。
背中だけ痛いことってあります? あと、他に自覚症状ってあります?
477 :
476:04/07/31 15:47 ID:JlZ74xL/
長文スマソ
私は酒も飲まないし、ほとんど脂肪分も取ってません。コーヒーや
刺激物も取ってません。実はどれも好物ですが...すでに別の病気持
ち(しかも特定疾病)でして...これ以上病気増えたらいやん。
その病気でステロイドやら免疫抑制剤を飲んでるんですが、そうい
うのも原因になるのかなー。
478 :
病弱名無しさん:04/07/31 17:35 ID:v/HUoS35
私も前から左の背中に だるい痛みがあります・・。
今日は酷く、シップしてもだるくてバイト中たってるのもしんどかったくらいでした。
家に帰って寝たら少し楽になったけど、
毎日背中〜わき腹がだる〜くなるので
やばいかなぁ・・前に病院いっても胃薬しか貰えなかったし・・
>>478 症状が一緒なので、一瞬、私が書き込んだのかと思いましたよ。
私も貴方と同じで、ここ半月ほど背中とかが痛くて困ってます。
最初は右腰を叩くと胃の裏側が響く感じがして、
「前に、病院で胆石あるって言われたけど、それが原因かなぁ?
でも、米粒半分程度の石らしいし…」
と思いながらマッサージをするかんじで、
グリグリ触っていたら凄く痛い場所が…。
筋を痛めていたのかと思い、湿布を張っていたらマシにはなったものの、
今度は痛さが右腰から背中へ移動。
激痛まではいかないけど、時々シクシク痛むから
バイトに集中出来なくて困ってます(つд`)
膵臓が痛くなる時って、食後が多いって聞いた事があるんですけど、
私の場合、昼食食べたらマシになったんですよね…。
やっぱり、筋肉とか筋を痛めてるのだろうか?
でも、湿布張ってもあんまし良くならないんだよね・゚・(ノД`)・゚・。
480 :
478:04/08/01 08:39 ID:YSZGwkJt
>>479 そうですか・・症状似てますね。
私も、痛い部分の背中を叩くと、胃に響く感じがします。
食後に痛くなるというより、私の場合バイトに行くと痛くなる感じなので
ストレスか・・・。なかなか治らないので不安です。
左だけ、ってのがまた怖い。
481 :
479:04/08/01 20:06 ID:Pnxta4J5
>>480 >食後に痛くなるというより、私の場合バイトに行くと痛くなる感じなのでストレスか・・・。
まるっきり私と同じですね。
480サソはもしかして、スーパーとかのレジのバイトをしていますか?
バイトが休みの日は特に痛いという事は無いのですが、
私もバイトでレジ業務をしていると背中とかが痛くなってきます。
でも、私の場合どちらかと言うと左じゃなくて、右側が痛くなる
パターンが多いんですよね。
私場合は、膵臓は関係なさそうかも(´・ω・`)
482 :
476:04/08/02 01:22 ID:shE1H0iU
ううむ、背中だけ痛むという人はいないのかな・・・?
>>478さんも背中+わき腹ですし。
私は、左の背中をトントンとすると、胃には響きませんが、
ピリッとした痛みが広がる感じです。
私は右みぞおちと右の背中に鈍痛
もう半月ぐらい気になる
484 :
480:04/08/02 08:28 ID:EZcZcgDK
>>481 レジ業務ではないですけど、飲食店で働いてます。
昨日は左のわき腹が少しだるい感じでしたが、毎日起こるんで嫌になります。
たぶん>481さんもだと思うけど、立ちっぱなしからくる痛みじゃないのかなと。
どちからに重心が傾いてたら、負担がかかって背中にきそうな感じがします。
【サンフランシスコ1日ロイター=共同】
米パソコン大手アップルコンピュータのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は
1日、膵臓(すいぞう)がんの摘出手術を受け、成功したと電子メールで同社の従業員に伝えた。(共同通信)
マカーの神も膵臓がんだったとは・・・。
食い物の話なんですが、永谷園のミニパックシリーズはオススメですよ。
ちゃんと栄養成分表示あるし脂質は0.7〜0.8gなんで
慢性、非代謝期でも安心して食えます。
カレー、ハヤシ、ミートソースとあるので重宝してます。
あとS&Bのカレーの王子様顆粒分包タイプもオススメです。
>>485 ミニパックシリーズ、チェックしてみます!
スープスパも脂質2.3g〜だったので、◎
制限のある中、少しでも楽しい食生活を送りたいですよね☆
すいません、475に書き込んだ者ですが再度質問させてください。
近しい人の話ではないのであまり関係者に詳しく聞けないんです。
良性のポリープ(場所はわかりません)だと言われて入院・手術した
1ヵ月後くらいに、再検査ですい臓に転移していると言われて急激に
危ない状態になる、というような例はありますか?
胆石も持ってる人いますか?
自分は慢性膵炎と胆石です
489 :
病弱名無しさん:04/08/04 23:41 ID:Xzv8coxm
これまでほとんど病気などしたことのない母が、
体重減少、不定愁訴、上腹部痛のため病院にかかりました。
CTからすい臓周辺に10cmのしこりが発見されました。
膵臓癌の可能性はありますかね?
LDHは高いようです。
490 :
病弱名無しさん:04/08/05 00:44 ID:6QvIY9Yd
>>490 「すい臓に転移してて」としか聞いてないんですが、「転移」=癌、と私は
思いこんでました。
ポリープの転移、ってあるんでしょうか?
492 :
病弱名無しさん:04/08/05 00:59 ID:6QvIY9Yd
ポリーブの転移はあるでそ 問題はポリーブが悪性or良性かでは?
皆さんにお聞きしたいことがあるます。
膵臓炎で、激しい胸焼け、胃に空気が溜まっている感じ、ゲップ、などの症状はありましたか?
とにかくゲップをしたいのですが、なかなかゲップが出ないといった感じです。
>>489 大学病院で検査しないと
正直わからないよ。
495 :
病弱名無しさん:04/08/05 09:34 ID:S7zLl93J
父が先日、腎臓ガン(ステージ1、転移ナシ)で手術。
その後の検査でマーカー等は異常なしだけど、アミラーゼ値が多少高いとの事。
ガンの見つかる前からも多少高めだったらしい。
腎臓ガンを見つける際に、体中MRIやった。(5月末)
そのときにすい臓も異常なし。
色々調べるとアミラーゼ値がどうの、ってすい臓なんですね。
病院の先生は体質等もあるので様子見でいい、とのことだったらしいんだけど
本人はひどく気にしています。
私もまさかガンでは・・・?と不安になってしまいました。
腎臓(本人の希望で完全切除)の時に転移はない、と言われてたんだけど。
ちなみに高血圧、胆石の持病もちです。
496 :
病弱名無しさん:04/08/08 06:13 ID:5hr+Vyml
コーヒーもカフェインレス飲む方がいいぞ
>>493 私は、たまにあります
空気を抜けば楽になるような
お腹が張ったような感じが…
お腹が痛くなったときに限って微熱と吐き気がするのですが
膵炎でこのようなことってあります?
>>498 ありますよ。 背中の痛み もしくは コリはどうですか?
500 :
病弱名無しさん:04/08/09 20:50 ID:jhpnrov0
オイこそが 500げとー
501 :
病弱名無しさん:04/08/10 11:47 ID:UnDqJCGh
もう、ほとんど症状がなくなったよ。
飲食の習慣を改めて、はや半年になるが。
ダメだと分かっていても
冷たいもの飲んじゃうよ〜
そんな生活を続けてたら、みぞおち辺りと背中に痛みが…