色弱・色盲スレ↓

このエントリーをはてなブックマークに追加
919病弱名無しさん:04/06/18 23:23 ID:NCVNzYX8
石原の野郎・・・・
普段の生活はまるで滞り無く過ごせるってのに石原マジックのせいで警察官試験にはひっかかるという。
ちょっとマジで勘弁しろよ。石原マジックが全くわからないってわけじゃない。多少わからない程度なんだぞ。
もっと色覚の異常をしっかり判別する方法あるだろう?なんであんな石原マジックをやらねーといけないんだ。
あんなもんジャングルで迷彩服来た人間を探すようなもんじゃないか。ほんっとに納得いかない。
920病弱名無しさん:04/06/19 00:12 ID:GRelrLdg
>>915
たぶん一週間どころじゃないぞ、と断言してみる。
921病弱名無しさん:04/06/19 09:54 ID:tnIdixqh
>>919
本買って覚えるっつーのはだめなの?賛否両論あるようだけど。

あと、石原って人は帝国主義時代の、つまり進化論(弱肉強食)を人間に
全くそのまま適用しようという時代のひとだから、劣等遺伝子を人間社会から
駆逐するためにあの表を作ったというようなことを書いている。
922病弱名無しさん:04/06/19 12:42 ID:02BAQmoi
実際、最初の段階ではあれが非常に簡単かつ有効なのだから仕方ない。
(WEBでも簡単にわかるほどだしな)違いは違いとして受け止めよう。
あまり石原式を恨むでないぞ。
923病弱名無しさん:04/06/19 16:55 ID:8yLbg3rU
実際、色弱で問題なく生きているけどねぇ。困ったものだ。

俺が一番不自由してるのが「ぷよぷよ」。ゲームだw。
絶対に色同じだって!!
なんで消えないんだよ!!w
924病弱名無しさん:04/06/19 18:19 ID:JKU3N3Kn
だって4色、全然違う色だし!
青と紫は近いけどやっぱり別の色だ。
925病弱名無しさん:04/06/19 18:41 ID:RqH+BEJe
障害者年金くれよ。マジで。
>>919が警察官になれないってことはお上が障害だと認めてるんだろ?
なら金くれよ。マジで。
926病弱名無しさん:04/06/19 18:56 ID:i6BJ8lcx
会社の研修で、各人がプレゼンテーションをする発表会があった。
その総評で本部長曰く、

「世の中には色を上手く見分けられない人が多くいる。君たちの発表資料は
 そういう人たちに優しい色使いになっていたか、考えてみたまえ」

いい本部長さんキター(・∀・)!?
927病弱名無しさん:04/06/19 19:29 ID:jwTUBNoM
>>925
そうすると体力がなくて警官になれない人や
頭が悪くて医師になれない人も障害として
お金がもらえることになってしまうだろ?

色盲、色弱も含めてそういうのは全部個性。
928病弱名無しさん:04/06/19 20:12 ID:+aX6z0eK
>>923 俺が一番不自由してるのが「ぷよぷよ」。ゲームだw。

私の父(70代)も同様。それでも孫と一緒にやりたくて頑張ってた。
色よりも形違いでなんとかやってるらしい。
929病弱名無しさん:04/06/19 21:43 ID:PbGdcfjx
色盲、色弱は個性とも言えるけど「単なる個性だ」の一言では片付かないと思う。

個人的には軽度の障害として認定する代わりに、学校教育の中で
「色盲・色弱とは何なのか、どんな問題があるのか」を
しっかり教えるようにしたほうが良いと思うね。
(ただし年金を出すほどの障害ではないと思うが…)

親たちは「差別的だ」と言って検査を撤廃させてしまったけど、
それで本当の差別撤廃になるわけがないんだよ。
むしろ問題の本質を隠ぺいしてしまい、無理解が広まるだけだと思う。
(最近は特に自己中心的で子に無関心な親が増えてると感じるから
そっちの意味でも心配だったりする)
本当に差別を無くしたいなら正しい知識と理解を広めて行くしかないよね。
でもはっきり言って世間一般での理解は全く進んでない。

なぜ色の区別がしにくいのか?
どういう色使いだとわかりにくいのか?
どういった事が不便に感じるのか?
具体的にどういった点に配慮すれば良いのか?

自分から勉強でもしない限り、なかなか理解はしにくいもんだ。
色覚異常のしくみを学び、シミュレーションなどを上手く使って
「なるほど、確かにこれでは不便だな」と実感してもらうのが一番良い。
検査については医者以外の素人にはやらせないこと、周囲の晒し者に
なるようなやり方を禁止すればいい。
石原式が屈辱的と感じるなら、もっと心理的負担が少ない方法を
開発して一次検査とすればいい。

全ての親たちが子供にきちんと説明できるような社会でないと
子供同士でのいじめは絶対に無くならないし、大人になっても無理解による
差別は無くならない。遺伝についての誤解も改まらないだろうね。
930病弱名無しさん:04/06/20 09:28 ID:NIAoKwsC
>>929
同意。
さつまいもを青色で塗ってしまった友人を責めたことを、今でも後悔しているよ…
あのとき正しい知識を持っていれば良かったんだが。
931病弱名無しさん:04/06/20 09:56 ID:5TE+533q
大学生で就職活動してる頃、
業界最大手の印刷会社の最終の健康診断で、
なぜか色覚検査があり、
色弱の漏れだけがひっかかって、会社も落とされた。。。
932病弱名無しさん:04/06/20 14:22 ID:qe6Dhsqg
印刷会社じゃ「なぜか」って事はないでしょ。
色覚障害者者に優しい印刷をする為の特別要員でもない限り、
いわゆる「正常」な色覚を持った人を選別するのはある意味当然かと。
933病弱名無しさん:04/06/20 19:27 ID:3Y0W9dj9
>>927
体力は鍛えろ。頭悪かったら勉強しろ。

俺は石原式を覚えることはできるが、色覚を正常にすることはできん。

それに個性って何よ。個性だから何よ。
934病弱名無しさん:04/06/20 19:50 ID:Ox401NsU
いくらまじめに勉強しても医者になれないやつはいる。
東大に入れないやつはいる。
どんなに体を鍛えてもオリンピックに出られないやつはいる。
935病弱名無しさん:04/06/20 21:42 ID:6D0WS2m1
>>933
禿胴。

「個性」「個性」と言ってわかった気になっている奴をおれは信用しない。

ついでに言えば、929とか930みたいに知識があればなんとかなると思っている奴もなんだかなぁ。
たしかに知識はないよりあったほうがいいけど、
差別するかどうかは知識の有無じゃなくて想像力の有無だよ。

基本的にこのスレで、非色盲・色弱者で、「理解したい」みたいなこと
言ってる奴らの口振りは、おいらには気に障る。
936病弱名無しさん:04/06/21 09:36 ID:ApONkz5f
ざーっとよんだけど、2タイプあるね。傷つけるタイプにね。
これは差別一般にもいえるかも。

@露骨タイプ

例 色盲はエタ、つくんなきゃ伝わんないのにねw

A知ってか知らずかタイプ

例  このスレを知って以来、美しい景色やクリスマスツリーを見ると、
   色盲の人が不憫で涙が止まりません。もう本当に可愛そう!!
937病弱名無しさん:04/06/21 09:56 ID:uMKEYiMx
悪意のある方は言い返せば済むが
下手に悪意の無いAは何も言い返せない…
938病弱名無しさん:04/06/21 11:48 ID:2KP8ZrBr
>>935
気に障るってなぁ…じゃあ具体的にどうすれば良いの?
そういう撥ねつけ方をしたら思考停止じゃん。

>たしかに知識はないよりあったほうがいいけど、
>差別するかどうかは知識の有無じゃなくて想像力の有無だよ。

それは違うね。最低限の知識がないと理解するのは難しい。
想像の領域であれこれ言っても「赤と緑の混同」は理解しがたいってのが実情。
(逆に言うならこれは非色盲・色弱者でないと
「理解しにくいことが理解しにくい」わけなんだが…)

目が見えないのを体験するには目を閉じれば良い。
耳が聞こえないのを体験するには耳を塞げば良い。
でも、色覚の違いは「想像しろ」と言われてもすごく難しいんだよ。
もっと知識を、という言葉を曲解してるんじゃないかなぁ。
まともな知識も無しでむやみに「かわいそうだ、差別するな」というほうが
よっぽど偽善的で差別的なんじゃないの。

非色盲・色弱者が「理解したい、歩み寄りたい」という精神は
なにも差別的感情から発するものばかりではない。
どう思おうと勝手だが、心を閉ざして一緒くたに否定していては何も進歩しないよ。
双方ともオープンにならなければ物事の本質は見えて来ないんだから。
939病弱名無しさん:04/06/21 14:43 ID:SQAdzvLy
携帯電話の充電完了を知らせるLEDの色の俺なりの判別方法

LEDの部分を指で触れ爪から発光してる色を見ると一発で分かる
940935:04/06/21 16:25 ID:NQ8cM3BO
>>938

> 気に障るってなぁ…じゃあ具体的にどうすれば良いの?
なにもせんでいいよ。

> >差別するかどうかは知識の有無じゃなくて想像力の有無だよ。
> それは違うね。最低限の知識がないと理解するのは難しい。
だからさあ、理解と差別は別問題なんだよ。
あんたの言ってることは、逆に言えば、理解できないものは差別もやむなしってことになる。

> 目が見えないのを体験するには目を閉じれば良い。
> 耳が聞こえないのを体験するには耳を塞げば良い。
だからそれが傲慢なんだっつーの。

> でも、色覚の違いは「想像しろ」と言われてもすごく難しいんだよ。
色覚の違いを想像しろって言ってるんじゃないよ。
あんたのはかりしれない、理解の及ばない存在が、
この世にはいっぱいいるってことを想像しろって言ってんだ。

> 非色盲・色弱者が「理解したい、歩み寄りたい」という精神は
> なにも差別的感情から発するものばかりではない。
それがよくわかるから「気に障る」んだよ。

> どう思おうと勝手だが、心を閉ざして一緒くたに否定していては何も進歩しないよ。
> 双方ともオープンにならなければ物事の本質は見えて来ないんだから。
色盲・色弱のメカニズムに対する理解が本質だとも思わないし、
それが世の中に広まることが進歩だとも思わない。
本質は、「他人」ってものは「理解」するもんじゃなくて、
「想像」するもんだってこった。
941病弱名無しさん:04/06/21 17:39 ID:NC7VCXQv
>>940
自分たちのことなんてどうせ誰もわかりゃしないさ、か。
漏れに言わせればそれだって立派な傲慢だね。つーか思い上がりもいいとこ。

いやまったく、えれーお子様がいるもんだなw
こいつは一体何をわかった気になってるんだ?
単なる世間知らずのヒッキーか、周囲にろくな人間がいなくて性格がよじくれてしまったのか?
お前さんの言い分は世間知らずの強がりでしかないよ。
本気でほっといてくれと思うならつっかかるような発言はやめとけ。卑屈すぎてみっともねーからさ。
少なくともこんなとこで代表者ヅラして発言してもらいたくはないね。
問題の本質をわかっているとは到底思えないし。かなり歪んでるよな。
ま、お前みたいなガキはせいぜい誰にも打ち明けず、卑屈なままで孤独に生涯を終えるこった。

案外こういう奴に限って現実から目を逸らしたいばかりに勉強不足だったりしてなw
942病弱名無しさん:04/06/21 17:54 ID:T8AeuOxc
>>934
医者は公務員か?東大生は公務員か?オリンピック選手は公務員か?
943病弱名無しさん:04/06/21 17:58 ID:T8AeuOxc
>>940
がんばれ。俺は応援してるぞ。

>>941
>こいつは一体何をわかった気になってるんだ?
お前がな。
944病弱名無しさん:04/06/21 19:47 ID:xgRnXUBB
>>943
たぶん>>940は、がんばれとかいわれること事態が
いやなんじゃないか?
945病弱名無しさん:04/06/21 20:03 ID:ApONkz5f
>>939
工夫乙。
今度LEDでよく愚痴言ってる人に教えてあげよ。
喜ぶだろうな。
946943:04/06/21 20:11 ID:H71rj0cS
>>944
あー。そう取られるか。
そうじゃなくて、俺は当事者で>>940の言ってることが俺の意見と同じだから反論されてもがんばってくれってこと。
物見櫓の上から「がんばれ」と声をかけているのではなく、
誤解を恐れず悪い表現を使うが「俺のためにもがんばってくれ」なのよ。
947病弱名無しさん:04/06/22 00:20 ID:JP/8U3Kc
>>940はさすがに痛すぎる…
本当の愛情とかをちゃんと知らないで生きて来たって感じ。
親がどういう育て方してきたのかがよくわかる。
948病弱名無しさん:04/06/22 05:24 ID:6yfk0uhq
>>943
誤解を恐れずに言うなら非常に自演臭く気持ち悪いわけだが。
まあここもいろんな奴がいて当然か。

>>940
はっきり言わせてもらうけど、そういう卑屈な根性で生きてるから
「かわいそうに」って哀れまれるんだよ。
色弱のこととは別に「こんな性格になっちゃってかわいそう」と二重の意味で
哀れに思われてしまうんだな。
普通に接してもらいたい、差別されたくないと思うなら
まずそのひんまがった根性を直しなよ。

ハンデはハンデとして正直に認めたらええやん。
自分自身を認められなきゃ一生そのまんま。
どうあがいたって世の中から色覚異常はなくならないんだからさ。
いくら世の人が窓を開けてオープンにしていったところで、当の色弱者たちが
コミュニケーションを拒否して閉じこもってたら意味ないよ。

たとえば車椅子の人達が、「外は健常者用につくられているし差別的な目で
かわいそうと見られるから出歩きたくない」と言ったとして、それで終わっていいものか?
堂々と表に出て行って当たり前のように生活して、ここが不便ですと声を
あげていかなければ、健常者たちは障害を持った人の存在すら忘れてしまう。
障害者も勇気を出して表に出て行かなければならないし、健常者もその存在を忘れずに
共存できる社会を目指さなきゃいけない。
そういうことと、根っこは一緒だと思うよ。
949病弱名無しさん:04/06/22 06:41 ID:t+njI7NN
次スレは970でいいですかね?
950病弱名無しさん:04/06/22 14:27 ID:bCzW9zNn
厨房のころ、名簿の前の2人が色盲で、
自分は検査のときにそれを否応無しに知ってしまっていたから、
林間学校とかで、夜中電気消したときに、彼らの色盲の目が見開いてると思うと、
なんかすごい怖かったな。汗びっしょりになってた。
そんなこと考えるときに、突然話掛けられて、心臓が止まりそうになったりw
951病弱名無しさん:04/06/22 14:34 ID:9qnXhhw0
>>950 林間学校とかで、夜中電気消したときに、彼らの色盲の目が見開いてると思うと、
今一、意味が分かりませんが・・
952病弱名無しさん:04/06/22 14:47 ID:eB/ihOlH
>>951
意味わからない方が、幸せだと思う。
もう1人、毎年必ず心電図検査で異常のでる香具師がいてね。
合宿のときは彼の隣に寝床が当らないか、ひやひやしてたよ。

いつか精密検査の結果みたいなのを渡されてたから、見せてもらったことがあるんだけど、
薄く引かれた正常ラインの流れとはまるで違う形だったな。ガクブル

何しろ電気を消して静かになると、闇の中から不整脈の鼓動が聞こえてくるんじゃないかと
気が気じゃなかったw
953シキモン:04/06/22 14:48 ID:fmMurHJa
電話来れ 09086458742
954病弱名無しさん:04/06/22 14:53 ID:9qnXhhw0
>>952 不整脈の鼓動が聞こえてくるんじゃないかと

それはないでしょ・・
因みに正常ラインの流れが薄く引かれた心電図って見たこと無いな・・
955940:04/06/22 15:31 ID:xTFE3/9N
なんか、すげー罵倒されてんな。

「善意」の方々よ、あんたらはそうやって「善意」をふりかざすのはいいけれど、
そのせっかくの「善意」を「いらねぇよ」って言われた瞬間に、
知りもしない他人の性格や生い立ちまで持ち出して、恫喝するのはやめてもらえねぇかな。

おいらに対してコミュニケーションを拒否しているっていうイメージがあるようだけど、
おいらがあんたらに言ってるのは、
「理解」や「善意」や「正義」みたいなおっきなところに乗っかってないで、
もっと別のコミュニケーションの回路を開発したらどうなんだいってことだ。

おい948、
てめぇみたいな奴が、偉そうに「車椅子の人達」とかなんとか言ってんのが、
いちばん気に障るんだよ。そういう態度が傲慢なんだってことを知りやがれ。
おまえさんが言うように、たしかに「根っこは一緒」だ。ただ違う意味だけどな。
「根っこ」はなんども言うけど、「理解」や「善意」を振りかざすなってこった。
956病弱名無しさん:04/06/22 15:49 ID:r1VIrA2Q
ハンデを持った人間じゃないとハンデを持った人を理解できないのは事実だしな
957943:04/06/22 18:43 ID:UmPVpbeH
>>948
自分と違う意見の人間が二人以上いたら自演かよ。お前の方が気持ち悪いって。
「いろんな奴」?自演なんじゃねぇーの?

>はっきり言わせてもらうけど、そういう卑屈な根性で生きてるから
>「かわいそうに」って哀れまれるんだよ。
お前が世間からそう思われてるからそういうことがよくわかるんだな。
確かに俺はお前のことかわいそうにと哀れんでるよ。

それと車椅子の例え。全然例えになってないから。
958病弱名無しさん:04/06/22 20:23 ID:nrqWaHr3
荒れてますなあ。

>>955

別に「すげー罵倒されてる」ってほどじゃないと思いますぜ?
賛同してるひともいるでないかい。
959病弱名無しさん:04/06/22 23:01 ID:OXC1hwTf
952の話は、このスレと何の関係があるのだろう。
960病弱名無しさん:04/06/22 23:37 ID:JP/8U3Kc
>>955
・・・なんか全然真意が伝わってなさそうだなーw
車椅子という言葉に過剰反応しすぎだしツッコミどころが変。
文意をよく汲み取ってから反論しな。傲慢とかって論点が全然ズレてるだろ。

あと被害妄想でケンカ腰になるのもいいかげんにしなよ。
理解と言う言葉をなぜそうおかしな方向に持って行くのかも意味不明。
「善意」「正義」なんて明らかに話ねじまがってるじゃん。
「理解」という言葉はどこがそんなにおかしいのか?
何でもかんでも「こいつら本心では上から見下げてる!偽善は許せねえ!」ってなる
ゆがんだ思考回路こそどうにかしてもらいたいね。

例えばサイトや図表をつくる側として、色弱の事を理解したい、知識を役立てたいと
思ってここに来る人もいるんだよ。そういう人の気持ちすら偽善と突き放すのか?
あんたら地下鉄路線図が見にくい、これは色覚異常持ってる人には使いづらいだけで
意味がないなってさんざん言ってたじゃん。
世の中の色彩が健常者中心に作られてるのが問題ならどんどん改善してきゃいいじゃん。

>もっと別のコミュニケーションの回路を開発したらどうなんだいってことだ。

具体的には何だ?
ちなみにこれは想像力とか甘っちょろいもんで片付く問題じゃないからな。
961病弱名無しさん:04/06/22 23:40 ID:JP/8U3Kc
自分も>>950>>952の話がワケワカラン。
ネコ(赤外線が見える)じゃあるまいし。
962病弱名無しさん:04/06/22 23:55 ID:ZR5/NJ2f
俺もわからん。
>950の意味分かる人、解説してくれ。
963病弱名無しさん:04/06/23 00:05 ID:sEp6Sc2E
>>956
ケガしてる人の痛みはその人になってみないと正確にはわからない。
でも推測することは可能だ。100%とは行かなくてもそれに近付く事はできる。

年を取るとどうなるのかっていう体験装置みたいのがあるじゃん?
視界が悪くなって腰が伸びないようになって、手足が細かく動かせなくなるってやつ。
白内障や老眼ってどう見えにくくなるのか、口で言われてもわかりづらいけど
テレビで実演してた映像ではわかりやすかったよ。

うちの母親は皮膚の病気で指の爪がぜんぶ取れてしまった。
まだ治ってないんだが、見た目が悪いせいでガキには「気持ち悪い」と言われる。
ボタンの掛け外しやジップロックなど細かいものを扱うのが苦手。
床に落ちた小銭も拾えない。
たまにうっかり手を踏んじゃってめちゃくちゃ痛がるけど、めちゃくちゃ
痛いんだろうなあと思って謝るしかない。ジップロックは便利だなぁって思うけど
逆に使いづらいと思う人だって存在するんだよね。

>>957
>それと車椅子の例え。全然例えになってないから。

どうせ書くならどこがおかしいのかをちゃんと書いた方がいいと思うよ。


940と943は学生か?どうも口ぶりや反論の仕方がお子様っぽくてな。
確かにジエン(ry
964病弱名無しさん:04/06/23 01:52 ID:7NgXwDJy
いや、申し訳ないが430に一票
965病弱名無しさん:04/06/23 02:06 ID:WO6/IhfP
>>963
よくわからんのだがアンタも色弱なのか?
966病弱名無しさん:04/06/23 16:59 ID:2fmmiJLT
ん?
障害者年金くれるの?
喜んでもらうよ。
967病弱名無しさん:04/06/23 17:03 ID:u/X/wmYn
わしも 色盲だ!09086458742 何か文句あるんか あほ
968病弱名無しさん
>>963
>どうも口ぶりや反論の仕方がお子様っぽくてな。
どうせ書くならどこがお子様っぽいのかをちゃんと書いた方がいいと思うよ。

960と963はジエン(ry