果物の大好きな人の部屋〜フルータリアン〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
123病弱名無しさん:04/05/07 01:24 ID:yryxFuwr
果物は冷えるから、特に南国産。
あまり食べない方がいいんじゃなかったけ?
まだ自分の住んでる地域に近い果物はいいらしいけど
124病弱名無しさん:04/05/07 05:21 ID:OWhm+yIO
>>123
南国産って冷えるんだ
熱い地域に、体が冷える果物

なんか上手いこと出来てんだね 自然って
125病弱名無しさん:04/05/12 23:27 ID:eQsOQTwV
ベジタリアンはガンになりにくいんだってWBSで特集があった。この食事療法に出会って
良かったと思う!
126病弱名無しさん:04/05/13 09:50 ID:w1/SJVKI
>>123=>>124
迷信にだまされやすいタイプ
127病弱名無しさん:04/05/16 05:34 ID:qhtlMJsK
保守
128病弱名無しさん:04/05/16 07:05 ID:rxFTXPqv
へー、こんなスレあったんだ。
FIT FOR LIFEの和訳本は、私も持ってるよ〜!
でも『ライフスタイル革命』ってタイトルじゃないな。
1995年初版の、これです。内容は一緒なのかな。でもこれも絶版なんだね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4643950919/qid=1084657756/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/250-5259612-4456229

これ読んで変わったことは、
朝食をとらなくなった。
フルーツの量が増えた。
肉を食べなくなった。

6年くらいこんな生活。体調はすごくいいです。
でも最近は、炭水化物が過剰気味。おなかの肉が・・・
129病弱名無しさん:04/05/16 07:16 ID:rxFTXPqv
私は↑の本読んですごく感化されて、
お弁当の代わりに林檎やみかん持ってったりした。
みんなが食堂やお店にいくのを尻目に、独り林檎剥いてたなぁ。
やりすぎw

いい機会だから、ひさしぶりに最初から読んでみよっと。
130病弱名無しさん:04/05/19 05:37 ID:pnIp9nLb
禁煙、禁酒セラピーのアレンカーのダイエットセラピーの本にも同じことが書かれてますよ。
果物は一番体にいいそうです。
カロリーを気にしたりする人がいますがカロリーの高さではなくて質の問題だそうです。
だからカロリーの高い果物をいくらたべても大丈夫だと思います。
精製砂糖などの栄養がない低質なカロリーは一番よくないそうです。
お金がいくらあっても困らないように質のいいカロリーならいくらあっても大丈夫だそうです。
それがパワーになるそうです。
131病弱名無しさん:04/05/19 10:38 ID:NggtzETI
そりゃまたひでー本だな
132131:04/05/19 13:11 ID:qFKuvJMV
あ、スレ違い投稿してた。スマソ
133病弱名無しさん:04/05/19 14:02 ID:1SrAFXI9
>>130-131
誤爆のワリには話が噛み合ってるんだがw
でも実際、いくら果物でも食べ過ぎたら太るでしょ?
134病弱名無しさん:04/05/19 14:05 ID:NggtzETI
誤爆じゃない。>>132がニセモノ
135病弱名無しさん:04/05/19 14:22 ID:17xN7Zkb
ここって、何かの宗教スレ?
136たき ◆p7TkpRmWmU :04/05/19 16:01 ID:B2rZEtmv
水分が多いから太りにくいだけね、どんな物でも食べ過ぎれば太るから。

果物の水分(加熱処理していない果汁)は食物繊維と同じで体内の老廃物を掃除してくれるから良いね。
カロリーは全く気にしなくて良いのに、カロリー計算はダイエット理論の悪しき弊害で、野菜、果物中心になるとカロリー摂取なんて少ないのに、それ以外のファミレスやコンビニのメニューにカロリーが表示されていても意味があるのかな?
137たき ◆p7TkpRmWmU :04/05/19 16:11 ID:B2rZEtmv
基本は生で水分が多く、新鮮で果物と共通項が多い料理を中心に頼むと食べ過ぎても周りよりも胃がもたれにくくなるね。
138133:04/05/19 17:46 ID:1SrAFXI9
ニセモノかよっw

ファミレスのメニューのカロリー表示は、見ると注文する気なくすね。
それはそれでありがたいんだけど。
自分はサラダバー専門だわ。
139130:04/05/19 20:12 ID:pnIp9nLb
自分はバナナ20本とか食べてもぜんぜん平気です。
1時間とかたつと体重戻ってます。

140病弱名無しさん:04/05/19 21:31 ID:nRJtbDVp
オマエ猿かw
141病弱名無しさん:04/05/19 23:42 ID:1SrAFXI9
>>139
その一時間の間に何か排出するの?
142130:04/05/20 01:41 ID:rGw+Mgqq
まあ大とか小とか出ますけど。
果物はとにかく消化が早いし1日に何回もこまかく大が出る。
143病弱名無しさん:04/05/20 08:37 ID:Gm5cYswG
それはイヤだな。
144病弱名無しさん:04/05/20 14:20 ID:cPrB51Mz
1に質問。何故たべもの系の板ではなく、
健康板にこのスレを立てたの?
145病弱名無しさん:04/05/21 05:54 ID:bJwAPf12
1じゃないけど、果物食べたら健康になるよ。
146たき ◆p7TkpRmWmU :04/05/21 11:47 ID:HjznAb9P
確かに余り健康に関する話しをしていないね、
疑問、質問がないもんな。
147病弱名無しさん:04/05/25 01:19 ID:PQekbw+X
たきたんは、医学部でつか? なんとなくそんな気がする・・・
148たき ◆p7TkpRmWmU :04/05/25 11:49 ID:mEJTBoVB
ありがとう、
でも違うよ。
149病弱名無しさん:04/05/25 13:15 ID:03psB2fL
カシス食べたいんですけど、東京で売ってる場所ありませんか?
150キューピー:04/05/27 18:40 ID:Dz/AFGhc
果物好きだけど、やはり高いな〜〜。バナナ、リンゴ、みかんを順繰りさせている程度。
ナチュハイネタで言えば、ぼくは生野菜も摂るが、ナチュハイしてから冷え性になって、今はフツーに調理している野菜が中心。

久しぶりに女の子と高野フルーツパーラーの食べ放題にいきたい。
151病弱名無しさん:04/05/28 23:48 ID:1wpm3pYa
フルーツ食べ放題・・そんなのあるんだ。いいなぁ。

私はナチュハイ以来、丸一日なにも食べなくても全然平気になりました。
(お茶は飲むけど。緑茶ウマー)
152病弱名無しさん:04/05/31 01:22 ID:77ciTsj/
>>150
>>150
生野菜→冷え性
って勘違いじゃない?
冷え性って血行が悪くなって起こるものでしょ
冷たいもの食べたからって血行が悪くなるとは思えない

153たき ◆p7TkpRmWmU :04/06/04 14:54 ID:Cd6i5KYj
冷たいものや熱いものを食べたからって血行には直接関係無いね。

夏野菜は「火照った」体を冷やしてくれる作用があるけれど血行が悪くなる訳では無いね。

だってアルコールは冷たくても熱くても血行が良くなるのにね。
154たき ◆p7TkpRmWmU :04/06/04 15:03 ID:Cd6i5KYj
冷え性は全身病でね厚着して寝てたり、汗をかかないよう抑えたり、水分を余り採らないでね。

そもそも冷え性って女性に多いとかだけど、それはヒトだけだね。最近は妊娠中の犬や猫を少しなるけどそれでも一時的な症状だからね。
155病弱名無しさん:04/06/05 00:24 ID:o6EDlW3Z
「〜ね」ウザイ
156病弱名無しさん:04/06/05 18:48 ID:zzGz4n9w
果物食べるように心がけているが、
果物ばっかり食ってる奴はむかつく
157病弱名無しさん:04/06/05 20:54 ID:VfMCXbaC
なんのこっちゃ。ほっといたれよw
158優しい名無しさん:04/06/05 23:22 ID:ydTckd7t
私はどちらかと言うとお昼にフルーツ食べたいんだけど
家にいるならともかく職場(私は学校)で食べるのって難しくないですか?
バナナは苦手なのでバナナ意外でなにか取れるものあるかな?
159病弱名無しさん:04/06/06 16:34 ID:6lrcj3zr
アダムとイブの影響か、人間が昔、果物食って生きていたと思っている輩がいるが、
大きな勘違いだぞ。
果物育てるのにどれだけ手間ヒマかかると思う?
野生で育つような植物じゃないんだ。
日常食ってる果物はもちろん、野菜も全て品種改良された人工植物だ。
ほとんどの食物はもはや原種の面影すらない。
魚でもたまには食え。

´∀`)ノぢゃ!
160病弱名無しさん:04/06/07 08:49 ID:/ojvstrQ
私はお昼、みんなが食堂へいくのを尻目に、自分の席で一人
ナイフを取り出し、林檎やらオレンジやらをむいていました。
しかし協調性溢れる人々にはオススメしない。
むいた皮をどう処理するかって問題もある。

マジレスすると、家で普通に果物切って、
タッパーにでも詰めて持ってけばいいと思う。お弁当感覚で。
林檎でも、切ってすぐ塩水に浸けとくと変色しないよ。
161天使:04/06/08 02:48 ID:aQeXYEaH
たきとリアルで友達になりたい。
162たき ◆p7TkpRmWmU :04/06/11 00:35 ID:vUQ4rFA1
最近は突発offにでてます。
163病弱名無しさん:04/06/11 00:41 ID:4DN5mVEa
>>162
チョーきもい









のうたりん







うんこくせえ
164天使:04/06/11 02:21 ID:5L0Ky9/s
>>162
本当?なんてやつ?
会いたいな・・・
165病弱名無しさん:04/06/11 07:53 ID:d592hF3J
>>162
何の突発off?
166病弱名無しさん:04/06/11 10:04 ID:PUQpXkAa
ドラゴンフルーツてマズイね。柿より小さくて1個980円もするのに。
検索したら、サボテンの実だった。
167たき ◆p7TkpRmWmU :04/06/12 13:24 ID:nQLDLPMo
上野スレだね。

暑くなると果物は美味しくなるから今年はどうかな?
168キューピー:04/06/15 04:15 ID:1Dnfkyx8
>>152
> >>150
> >>150
> 生野菜→冷え性
> って勘違いじゃない?
> 冷え性って血行が悪くなって起こるものでしょ
> 冷たいもの食べたからって血行が悪くなるとは思えない

それはわかってますよ。でも、生野菜を少し減らし、炒めた野菜などと併用したら随分楽になったよ。
冷え性も一時的な好転反応と松田女史が書いていますが,なかなか耐えがたいですよ。

ところで、ナチュハイネタで申し訳ないが,冬にはどんな生野菜をとってますか?どうも生野菜と言うと夏野菜ってイメージが残るもんで・・・
ヤッパ旬のもの食べた方が良いと思うので教えて!
169病弱名無しさん:04/06/16 01:04 ID:eUWzfpSC
小松菜・ほうれん草・水菜
年中あるけど、一応冬が旬だったとおもう。
実際年中食べてるんだけど・・・

白菜も冬が旬だけど、生では食べないね。
塩漬けしてキムチとかドレッシングとか。
170たき ◆p7TkpRmWmU :04/06/16 02:23 ID:yv5elD3g
野菜に書いておくね
171たき ◆p7TkpRmWmU :04/07/05 00:56 ID:UfPO4zVk
朝、果物を食べる
重要性を改めて知ったね。
172病弱名無しさん
グレープフルーツをずっと食っていたい
グレープフルーツ最高!!!