○ 「自然気胸 肺のう胞」 Part4○

このエントリーをはてなブックマークに追加
928病弱名無しさん:04/05/26 23:50 ID:Auh/doVy
>>926
基本的にどんな手術でも、術後は発熱するもんだよ。
おまけに体力が物凄く落ちて体が衰弱する。
なんでだろうね?医学的な要因が知りたい。
929病弱名無しさん:04/05/27 00:12 ID:6IOtv02q
>>926
そういう人いたよ、俺もそうなった、
だけどごくまれに43以上の熱が出る日といるけど、
これは死ぬっぽい。
930病弱名無しさん:04/05/27 00:16 ID:YzeYXxZG
手術後発熱しない人はいません。医学的根拠かどうかはしりませんが、人は怪我や傷がつくと細菌感染しないためにも発熱するって聞きました、本当かな?細菌の住みにくい環境が発熱状態だそうです、風邪のとき同様でしょうか?
そんな感じだと思います。まったく気にしなくて良いです。
931病弱名無しさん:04/05/27 01:33 ID:Fd9xg5Hk
普段 熱に弱い俺でも 術後の熱は全く平気やったけどね。
みんなの言う通り術後の熱は、ある意味正常だから出るんやと思う。
体にメスを入れたり 通常では起きない異変が起こるから
体が反応してるんだろうね。
風邪とかの熱も 体の中のバイ菌を殺す防衛の為なのは
医学上立証されてるよ。
932926:04/05/27 08:18 ID:FD4pHj7Z
>>927-931さん
よかった!普通のことなのですね。安心しました。
みなさまお答えありがとうございました!
933899:04/05/27 16:17 ID:NN0YTflV
とうとうドレーンというのか、変な箱のついた管がとれました。最初に歩いた時はバランスがとれず、よろめきました。明日になるかどうかはわかりませんが、近く退院できそうです。
934病弱名無しさん:04/05/27 16:26 ID:05aAQy5m
よかったね。明日のレントゲンの結果で決まるのかな?
ドレーンの管抜いた後って、身体曲がってるよねw
月曜日手術組もそろそろ痛みが収まった頃かな。
935病弱名無しさん:04/05/27 17:26 ID:NN0YTflV
明日の退院が決まりました。レントゲンの結果待ちだったんですが、問題なし、ということです。俺は自由だ!と叫びたい感じです。みなさんいろいろとありがとうございました。
936病弱名無しさん:04/05/27 19:44 ID:FKPebjeL
もれも肺気胸で2度手術しました。
もう4年くらい前になる
最初は夜、テレビを見ていて突然右の胸が圧迫された
ような感じ(すごい力で押されたような)
そのままその日は寝て、次の日も寝てれば治るだろうと
我慢して、その日の昼、耐え切れなくなって車でかかりつけの
内科まで、その車中でが一番辛かった、信号で停車したり、発進するたびに
胸にGがかかって声も出せず、意識も何度か飛びそうになりながら
病院についた。
先生に胸が痛いと伝えるとすぐにレントゲンを撮ろうと言われ
撮ってみると右肺が通常の6か7分の一しかない
先生がこれはすぐに処置が必要だというので緊急入院
内科処置で管を通してとりあえずは肺から空気を抜く
そのときはそれだけで俺は完全に治ると思っていた。
バタバタしていて苦しくてしかたなかったのもあり、肺気胸と
いう病気がよくわかっていなかった。
937病弱名無しさん:04/05/27 19:55 ID:FKPebjeL
つづき

結局一週間くらいで元の肺の大きさまで戻り
めでたく退院、体にも正露丸くらいの大きさの黒い
傷がちょこっとついただけで退院できた。
でもそれまで生きてきて初めての入院だったことも
あり家族のありがたみ、普段の生活の尊さを実感した。
しかし、それから一週間後、突然またもや胸の痛みに襲われる
同じ右肺だ。今度のは我慢できるような痛みじゃなかった。
夜中だったがすぐに同じ先生のところへ
ただ苦しくて何も言えずされるがままにレントゲン→管を入れる
今度の入院は前のようにはいかず、いつまでも肺がふくらまない
そして、一ヶ月ほど様子を見てから、先生は手術しようと俺に提案した。
938病弱名無しさん:04/05/27 19:57 ID:WzNodOKJ
>>935
おめでとう!
しかし、ココからが結構時間かかるから焦らずゆっくりな。
1週間くらいは歩くのでも痛いから。しばらくは自宅療養しな。
939病弱名無しさん:04/05/27 20:11 ID:FKPebjeL
俺はかなり動揺した。え?体を切るんだろうか?
先生にいくつか質問した。
先生は内科医だから手術はできない。するには紹介状を
知り合いの外科医に書くという。
嫌でものすごく不安で何で俺がこんな目にと何度も思った。
でもどうしようもなかった。
結局1ヶ月半入院して外科医のいる病院に転院することに
そして2週間後内視鏡手術をすることに決まった。
しかし内科医の先生の紹介してくれた外科医は出張に出ていて
居なかった
それがそもそもの間違いの始まりだった。
940病弱名無しさん:04/05/27 20:14 ID:U3RfZae7
今、スイカたべてまつ。 スイカは肺にいいらしいでつ。

     ▲
 ('A`)ノ ドゾー
941病弱名無しさん:04/05/27 21:38 ID:FKPebjeL
手術日も決まりバタバタと親や親戚が入れ替わり
立ち代り見舞いやら身の回りの物やらを持ってきて
もらっていた。
そして手術日、主治医の先生が変わった事とあまりしゃべらない
先生だなと少し疑問に感じながらもオペ室へ
次に目が覚めた時は病室だった。その前に少しボーっとしながら
意識はあったんだろうけどあまりはっきりとは思い出せない。
親父の顔がだんだん見えて、オカンの顔と意識がはっきりしてくると
徐々に胸に痛みが走り出した。激痛で首を横に向けることさえままならない。
喉には何か詰め込まれてたみたいにイガイガしてつばを飲み込むにも
ものすごく痛い。
地獄だった。親父やオカンが俺に何か話しかけているが、酸素マスクを
しているのもあってとても言葉を返せるような状態じゃない。
膀胱に管が入るとは看護士からオペ前に聞いていて
覚悟はしていたがかなり気持ち悪い。
手術前は窓の外は明るかったがもう夕暮れで少し暗く
なり始めていた。
942病弱名無しさん:04/05/28 00:57 ID:mpirg//6
>>935
おめでとう!ゆっくり静養してね。

>>940
ありがたう♪

>>941
で、このあとどんな間違いが!?
943病弱名無しさん:04/05/28 23:06 ID:aLVuqggd
肺に血が溜まるっていうのは気胸ですか?
944病弱名無しさん:04/05/29 00:20 ID:gXNdStse
>943
医者じゃないから何とも言えんが血気胸ってのがある。
気胸で肺が破れた場合に出血を伴ってるやつで
胸膜と肺の間に血が溜まるんだと思った。
自分がそれだったわけだが、血気胸になると苦しい。
ヤバイ、息できない。即、医者>レントゲン>ドレナージのコンボ。

やばいと思ったら医者いっとけ
945病弱名無しさん:04/05/29 08:49 ID:x28CFkuO
わー!なんとなくこのスレ覗いてみたら・・・。
もう2年ほど前なんだけど、心臓側を下にして横向きに寝たら
息をする度にポコポコ鳴ってた。たまに吸い付くような感覚と
針で刺すような軽い痛みが出て、ちょっと息苦しくなり
で、深呼吸すると胸の奥でブチッ!っと何かが切れるような感覚とともに
息苦しさが治ったり、を半年くらい、痛みも無かったからほったらかしてた。。。
もしかして、気胸?もしくは胸膜炎だったのでしょうか?
今さらながらにガクブルしてしまう;;;;;
946病弱名無しさん:04/05/29 13:46 ID:1uP0e0r6
去年に手術して、それ以来再発はしてないんだけど、
昨日、1日中手術した場所付近が痛かった。
痛くなることは、これまであったけど、1日中痛いのって初めてだから・・・。
まさか・・・ね(苦)。
今は、痛みないけど、やっぱ昨日の痛みのせいで、考えちゃってるね。
とりあえず、月曜日に診断してもらうしかないな。
947943:04/05/29 14:31 ID:TmHvDFRe
>>944
レスありがとうございます。
私じゃなくて彼氏が血気胸かもしれないんです。
ほったらかしてても治るって事はあるんですか?
948病弱名無しさん:04/05/29 22:53 ID:hCNDZvBS
944さんじゃないんですが、肺の縮み具合に依ると思うけど、
血気胸ほっとくのはまずいんじゃないかな。
自分は胸水溜まる方なので、ドレーンしなきゃだめだって
医者に言われたよ。
気胸は放っておかないで、まず医者に行ってレントゲンを
取って見てもらうべきだと思う。
949944:04/05/30 00:45 ID:SzEnEiuA
>943
自分は300~400mlくらい血気胸で血が溜まってたと思った。
つかその病人は「息できねー」とか言わないんか?
我慢するような人だと悪化しかねんから医者いっとけ。
ほったらかして直るのはそれこそ本当に軽い気胸だけじゃね?
血が溜まるのはヤバイすよ。自分の場合、苦しくて気胸だとは
自分で分かったが血気胸だったってのは分からなかったなぁ。
950病弱名無しさん:04/05/30 09:20 ID:uSly/WAQ
>>945
この時点で気胸と位置付けするものかどうか知らないけど
そのブラが破れて すぐにひっついた状態かも知れない。
ポコポコ音は胸水。ブラがあるのは間違いない。

>>946
神経痛じゃないの?個人差はあるが 結構続くらしい。
951病弱名無しさん:04/05/30 12:26 ID:VRCe+Xfz
>>950
946です。
昨日の夜、熱も少しあったため救急で病院に行ってきました。
結論から言うと、再発はしてなく、神経痛か傷跡の痛みではないかと。
とりあえず再発じゃなくて、ほっとしてるけど、神経痛も意外につらいものがあるね。
952病弱名無しさん:04/05/30 13:19 ID:jOwVGWUF
明日、レントゲンとって異常なしだったらトロッカー君とお別れです。
出会ってからかれこれ9日間‥長い時間だったなぁ。。
動いたら意識飛びそうなくらいいたいし、頭も体も洗えないし本当に苦痛です‥
953病弱名無しさん:04/05/30 13:54 ID:r/5dzW4P
つーか疑問なんだけどレントゲンで調べるとき息を思いっきり吸ってくださいって言われて肺を膨らますだろ。
仮に肺が破けていると仮定する。
しかし、肺に空気を膨らますと肺は元の大きさに戻りレントゲンには正常に写る。
それは吸い込む空気より出て行く空気の量が僅かだから。
こういう場合って気胸なのに正確に診断されてないことになるよね。((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
954病弱名無しさん:04/05/30 14:03 ID:j2nym/OA
肺が破けてると息を思い切り吸っても肺は元の大きさには戻らないだろ。
空気が肺の中に溜まってるんだから。
955病弱名無しさん:04/05/30 14:04 ID:j2nym/OA
肺の中じゃなくて肺の外かな。
956病弱名無しさん:04/05/30 15:54 ID:bJqDzA/T
半年以上前に手術したけど未だに切った右脇がうずく。
更に言うなら右上腕が痺れてる。
安易に手術しない方が良いと想うね
957病弱名無しさん:04/05/30 16:57 ID:uSly/WAQ
>>951

俺も手術して3ヶ月ぐらいしか経ってないから
たびたび神経痛に襲われています。
俺のはそんなに痛くないけど 気が神経痛に行ってしまうので
気分的に良くないですね。だた我慢するしかないですな。

>>953

深呼吸するのは 出来るだけ肺を膨らました状態の方が
見やすいからじゃないかな?肺に植物の根みたいなのが
薄〜く写ってるの見た事ある?あれが見やすくなるから
肺の大きさが解りやすいんじゃないの?

>>956

神経痛の期間は個人差によると思われ。
腕が痺れるってのは気になるけど・・・。
どこの病院で手術した?もしかしたら腕に繋がる神経に
傷が入ってるのかも知れんよ。病院行ってみたら?

>>安易に手術しない方が良いと想うね

貴方の場合 今の時点での結果論では そう思うんだろうけど
手術して正解なのか人によって違うからね。
俺もまだ手術して良かったのか判断出来んが
今の所 良かったと思ってるよ。
958941:04/05/30 17:12 ID:3GHket4+
朝方すこしだけ眠る事ができた。
今思うと、一度目の手術後の夜が人生の中で一番長く
辛い時間だった。枕もなくそのまま寝かされていたため
後頭部がズキズキ痛み、胸は傷口と自分の肺でないような
気持ち悪さが一晩中していた。
朝、目が覚めると付き添いには親父が付いてくれていて、いつも
無口だが汗を拭いてくれたり、水を勧めてくれたりと看護してくれて
いた。そうこうしていると、主治医と看護士が2人で来て、もう立ち上がっても
いいと告げ、看護士に何か言うと去っていった。
そして看護士が俺に膀胱の管を抜きますからねと言って。
引っ張って抜いた。
それからゆっくり手伝ってもらいながらベッドの上でゆっくりと立ち上がった。
959病弱名無しさん:04/05/30 17:26 ID:3GHket4+
その日の夕方くらい(手術日の翌日)に主治医が来て、
早くて1週間くらい、検査の結果によっては2週間くらい
で退院の予定というのを伝えに来た。
それを聞いた時俺は、まぁ早くに退院できるし、短いに
越した事はないなと正直ほっとした。
もともとその病院は入院→退院が早いと聞いていた。
それから毎日少なくても朝、夕、一回ずつレントゲンを撮り
多い日で3から4回レントゲンを撮っていた。
詳しい説明もなく、毎日レントゲンを撮って肺が膨らんだら
さっさと退院させようという感じだった。
しかしそんなに早く膨らまなかった。
その主治医も焦りを感じたのか、ベッドを空けないといけないの
かしらないが前にもましてレントゲンを撮るようになった。
そのうち、俺はこんなにレントゲンばかり撮って、放射能の影響は
大丈夫なんか?と考えるようになった。
960病弱名無しさん:04/05/30 17:36 ID:3GHket4+
結局1ヶ月経っても俺はまだ病院にいた。
俺はいつになったら退院できるんだ?と
少し精神的にまいっていた。来る日も来る日も
レントゲンだけ撮ってあとはやる事も無く寝るか
病室でテレビを見ているだけ。焦っていた。
退院して社会復帰して、仕事して、金稼いで、遊びたい
でも当初言っていた1、2週間の退院予定は当に過ぎている
いい加減何の説明もろくにしない主治医にも怒りが沸いていた。
俺が何度かいつになったら退院できるか?と始めは控えめだったが
そのうち直球で質問をぶつけるようになっていた。
それからレントゲンの写真には何ら変わりなかったがきっとうるさく
思ったのだろう、一時退院して、週二回の通院を伝えられた。
それは入院してから、2ヶ月近く経っていた。
961病弱名無しさん:04/05/30 17:46 ID:3GHket4+
自宅に戻っても体調は優れなかった。右の肺がしっくりこない
のは慣れていたが、なぜか胸全体が圧迫されるような苦しい
感じに襲われていた。そして何の説明もしない話しもできないような
医者に自分の体を診せるのは二度と嫌だった。おまけに馬鹿みたいに
レントゲンばかり撮ってさっさと退院させようみたいなのゴメンだった。
そして地元から離れた都市の大学病院に退院してから2週間後に行った。
そこで自分の知らなかった気胸という病気の事を知った。ろくに話しもできなかった
前の医者とは違い、その病院の先生は自分の質問にも逐一、答えをくれ、説明を
してくれた。しかしそこで自分にショックな事実が明らかになった。
レントゲンには左肺にブラが映っていた。まだはじけてはいないがそうなったら
呼吸が苦しくなる事は明白だった。
手術はこの先生のいる病院でしてほしいと言ったが、先生は怪訝そうな顔を
していた。
962病弱名無しさん:04/05/30 17:51 ID:Tv8Mzum/
相変わらず長えな・・・

Op後ドレン刺してる時はレントゲン技師の野郎って優しく
「腕出来るだけあげてくださ〜い」と言ってるのに
ドレン抜けると態度が豹変すると思うのは俺の被害妄想か?

さらに退院して外来で行くともっと冷酷な感じがする
963病弱名無しさん:04/05/30 18:12 ID:3GHket4+
一度目の右肺の手術を地元の病院でしていた事もあり、
やはり遠く離れたこの都市の病院で手術するには、時間も
俺自身の体力の問題もあった。当然、入院しておいて、手術という
のが一番手っ取り早いのだが、やはり大学病院というのはベッドが
空いていない。それでもどうしてもここで診てもらいたいと自分で
懇願して先生に話しをしていると自然と目から涙がこぼれていた。
ぼたぼたと止まらなかった。今までの医者に対しての不信感、
今、目の前で出会った全く違うタイプの医者。
安心感からか今まで心の中に鬱積していたものが堰を切って
流れ出した。
先生も承諾してくれ、ベッドが空くまで待ってもらうようになるけど
いいかな、空いたら自宅に連絡をいれるからそれまでは内科的処置で
管を入れて自宅療養という形をとるようにと告げられ、次の週に移動できる
管を体に入れた。
964病弱名無しさん:04/05/30 18:27 ID:3GHket4+
1ヶ月半後、ベッドが空いたと連絡が入り、入院した。
1週間後、手術が無事終わり、検査のためレントゲンを
退院するまで3回しか撮らなかった。結局入院→退院まで
3週間足らず、術後の苦しみも、辛さも、前にいた病院とは
比べ物にならないほど軽いものだった。

最終的に言いたいのは、ヤブ医者には自分の体は診せられない
という事だった。病院で殺されるというのも今ではニュースの中でも珍しい
出来事ではない。決して人事ではなくカゼで医者に掛かっても注射
一本打つだけでも信頼できない医者には自分の体には触れさせたくない。
逆に自分が命を預けてもいいと思える医者にならば、殺されたとしても
きっと悔いは無い。自分で選んで、自分が信頼した人間にされたのならば
しょうがない。まな板の上の鯉状態 どうにでもしてって感じですね。
965病弱名無しさん:04/05/30 19:44 ID:j2nym/OA
長くて読む気しねえよ。
1レスにまとめるとかしろ馬鹿。
966病弱名無しさん:04/05/30 21:15 ID:Uk5PmeoF
ほんとなげえよー
おれ入院2週間目、明日の撮影次第だな
退院は
967病弱名無しさん:04/05/30 21:41 ID:6TyzY601
>953
気胸の時に息を吸うと、気胸を起こしてる肺は逆に萎むんですよ。
てことは思いっきり息を吸ってる状態=思いっきり萎んだ状態になるのでは。
968病弱名無しさん:04/05/30 23:48 ID:6HTL/rlx
亀レスだが>>895自身が手術というものを舐めていたんだろうな。
まあ外から殴られる痛みと内側からの痛みってのは別物だからなあ。
精神的に鍛えてあったとしてもなんだかんだでけっこう辛いもんだってことだ。
969病弱名無しさん:04/05/31 00:38 ID:h0k/i45/
誰か長文野郎の言いたいことをまとめてくれ

特に暇を弄んでる入院中の人w
970暇人@入院中:04/05/31 07:07 ID:t39kQGUS
要約すると

肺気胸になりました。
最初に行った病院がヤブ医者のところで、かなり長い時間ドレナージをしたけど治らなくて、その間1日3-4枚のレントゲンをとりました。
いつまでたっても治らないから、手術することになったけど、ヤブ医者にしてもらいたくないから
ベットが空く1ヵ月半まって大学病院で手術してもらいました。
病院(医者)選びには気を付けましょう。

でいいかな。
っていうか、レントゲンとりすぎw
冗談抜きで将来、肺がんの心配が‥
971病弱名無しさん:04/05/31 09:25 ID:/BafyZ4l
漏れは1ヶ月入院してたからかなりレントゲン撮ったよ。1回の手術で完全に塞がらなかったから2回した。

20枚くらいとったかなぁ・・・ウツダシノウ
972病弱名無しさん:04/05/31 10:32 ID:SrW+XTmj
>>968

舐めてなくても 痛い物は痛いんだろよ。
973病弱名無しさん:04/05/31 16:32 ID:AUetZC7N
俺は外傷性気胸だったんで微妙にスレ違いなんだが、
入院&塞がるまで40日かかった。

レントゲンは50枚位。。ガクガクブルブル

974病弱名無しさん:04/05/31 16:34 ID:/BafyZ4l
>>973
外傷って・・・なにしてたの?
975病弱名無しさん:04/05/31 16:58 ID:AUetZC7N
>>974
車にはねられた衝撃で肺に穴が開きますた。

開いたのは少しだけだったので、医者も「自然に塞がるのを待とう」と
いう方針で、レントゲンOK→ドレーン外し→肺しぼむ、の繰り返しだたーよ。


976病弱名無しさん:04/05/31 21:35 ID:8pdY/cbR
交通事故で気胸になるのは結構多いみたいだよ。
折れた肋骨が肺に刺さるとかでね。
まあ、そういう場合は自然気胸っていう病名じゃないけど。
977病弱名無しさん
ジパング(漫画:モーニング)の中の話だけど
一人ボコられて気胸になってあぼーんしたね