健食・サプリメントは有害!

このエントリーをはてなブックマークに追加
74病弱名無しさん:03/12/30 14:42 ID:0gsSA+/K
>>72
それ以外にも色々とサプリメントの『有害性』が明らかになった実験はいくつかあるから
サプリメント肯定者もぜひその事実は知っておいて損はないね。
何が正しいかなんて今の医学じゃ分からないけど、だからって安直に全てを否定できるわけじゃないし。
癌の患者にβカロテンを投与したら悪化したっていうのもあるね。
そこからの推測は「体が健康でないものにβカロテンはタブー」。
癌になったら毎日シイタケでも食いなさいってことかな。
75病弱名無しさん:03/12/31 07:16 ID:/9a3lahT
自然食品だろうと、体質・体調によって食べるべき物、食べてはいけないものがある。
サプリ肯定派だろうと否定派だろうと、食が体に与える影響に対しての無知無関心が一番悪い。
76病弱名無しさん:03/12/31 07:27 ID:A/CgiZOE
ほとんどの購入者はイメージだけで買って飲んでるからな
77病弱名無しさん:03/12/31 14:20 ID:VS89Zr1U
>健食やサプリメントの添加物にはCMCやセルロース、パラベン等の決
>して体によくない成分が入ってます。

このスレって、そもそもの発想がおかしくない?
「添加物が入っているから有害だ」と言ってるけど、本当はサプリの主成分が
問題じゃないの?
78病弱名無しさん:03/12/31 18:34 ID:/9a3lahT
カップラーメンにはサプリの何倍の添加物が入ってるやらw
79病弱名無しさん:03/12/31 23:16 ID:TMyhbEca
医者曰く、添加物による害はタバコとか空気汚染とかの害に比べたら
万分の一とかだってさ。
はっきりは言ってないけど考慮に入れる必要がないほど小さいの意。
カップラーメンを食って問題があるのは栄養素的な部分と思われ。
80病弱名無しさん:04/01/02 03:04 ID:hDs9wekk
医者がなんでも知ってるわけじゃないんだけどね
81病弱名無しさん:04/01/02 05:21 ID:2yqCoFht
それって活性酸素とかいうのがでるんじゃなかったけ?
それをなくしてくれるっていうか退治?してくれるサプリメントっていうのが
どっかにあったような

それには添加物はまったく入ってなかったと思ったけどなー、海外のやつね
82病弱名無しさん:04/01/02 15:05 ID:xoDGHSAv
>>80
お前よりはずっと真実としての医学に近いけどな。
ちなみに食べ物のオコゲとかも体の毒にはならない。
農薬も消費者が思ってるほどは害がない。
ようするに消費者がこれは有害だと思ってることも
実はまったく有害でなかったりほとんどなかったりするわけ。
添加物もその一つ。
83病弱名無しさん:04/01/02 17:45 ID:A3+UuZaf
カップラーメンはどっちかというと環境ホルモンだろ。
過酸化脂質もかなりあるが。
環境ホルモン問題なんか医者とかはまったく注意を払っていなかった
事例の典型だよね。超微量だからといって十分に危険な物質は
たくさんあるってのを理解していないから。
84病弱名無しさん:04/01/02 18:11 ID:Z3KZaLwL
このスレも無価値、っと。メモメモ
85病弱名無しさん:04/01/02 23:29 ID:z2BUNxRu
医者が何でも知ってると思ったら大間違い。
まして勉強してる医者とそうでない医者は月とスッポン。
特に医者は栄養に関しては素人同然の知識しかない。
なぜなら、医師免許を取得する過程では栄養の知識は関係ないからである。
86病弱名無しさん:04/01/03 05:27 ID:svJYlBIW
えへへ・・褒められた
87病弱名無しさん:04/01/05 21:43 ID:T39SdHbg
ttp://www.takesumi.com/bitamie.html

お肌のトラブルの根本的な解決には 腸内環境の改善が必要です
是非 アシドフィルス菌とりんごペクチン 食物繊維サプリなどをお薦めします

肌の老化、例えばシワ・シミの原因となるのが肌の酸化。
空気中にある酸素が、紫外線や排気ガス、汚れた空気、
タバコの煙などの環境ダメージによって活性酸素に変化します。

この活性酸素が肌に触れると、ちょうど金属がさびるように
肌がサビついてしまう。これが肌の酸化です。
88病弱名無しさん:04/01/05 22:24 ID:m25oOsmS
ライフプラスのサプリは高温処理してませんが何か?
89病弱名無しさん:04/01/06 23:10 ID:OBHyIfj3
活性酸素って体内でできるものをいうんじゃないの?
90病弱名無しさん:04/01/11 18:32 ID:TpI8Y4a1
>>83
環境ホルモンのことって現段階でどのくらい分かってるの?
ホルモン様物質なんかは世の中にありふれてるけど、環境ホルモンは悪でそれ以外のホルモン様物質は正義なわけ?

>>85
その専門分野の医者のことでしょ。
町にころがってる医者なんか糞の役にもたたない。
手術だってほんとに任せていいのか、とてもじゃないけど信用できないし。

>>88
加熱処理してない錠剤なんてあるの?
91病弱名無しさん:04/01/17 10:34 ID:ayg6YADS
>>90
>>88ではないけどライフプラスのサプリは粉末のものが多いよ
日本でも圧力だけで固めている錠剤のクロレラがあるよ。
92病弱名無しさん:04/01/17 21:40 ID:h5H0nlju
>>90
ばーかなのをどうしてそうさらしたがるかな。
専門の医者になんかほとんどかかるのは無理。
薬理とか病理をやってる医者ならいろいろ知ってるというのは
事実だが。
しかし世間一般にいる医者は臨床なので無知と思って間違いない。
>79みたいな言い方をする医者だとどっちにしても
信用はできないが。
93病弱名無しさん:04/01/17 22:08 ID:ayg6YADS
>>92に同意。
94病弱名無しさん:04/01/17 22:48 ID:4ZHk+8Ob
http://www.fcg-r.co.jp/additive/
これが食品添加物
95病弱名無しさん:04/01/21 16:22 ID:3V8xn965
許容上限摂取量

亜 鉛 30mg
ビ タ ミ ン A 1,500μgRE(5,000IU)
ビ タ ミ ン D 50μg(2,000IU)
ビ タ ミ ン E 600α-TE:α-トコフェロール当量
ビ タ ミ ン K 30,000μg
ナ イ ア シ ン 30mg
ビ タ ミ ン B6 100mg
葉 酸 1000μg
カ ル シ ウ ム 2,500mg
鉄 40mg
リ ン 4,000mg
マグネシウム 700mg
カリウム 2,000mg
銅 9mg
ヨ ウ 素 3mg
マ ン ガ ン 10mg
セ レ ン 250μg
ク ロ ム 250μg
モ リ ブ デ ン 250μg

過剰摂取による健康障害を防ぐ上限 値(許容上限摂取量)の設定。
<上限値>
特定の集団においてほとんどすべての人に健康上悪影響を及ぼす危険のない栄養素摂取
量の最大限の量
http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.html
96病弱名無しさん:04/01/21 17:44 ID:hvsAms5B
これが食品添加物
http://www.fcg-r.co.jp/additive/

日本で禁止されている添加物はなんと369種類もある。
輸入サプリの添加物にやられたみたいで一年間でめでたく食物アレルギーになってしまったよ。
サプリアレルギーというものがあるかどうかは知らないが輸入サプリに弱くなり、服用すると
軽いショック症状をおこすようになった。 成分の半分以上が賦形剤なんて疑うことをしなか
った自分が情けない。
やっぱり、高くても国産のロングセラーにするべきだった。
97病弱名無しさん:04/01/21 17:54 ID:FKS1T+xU
国産サプリは高過ぎぽ。。。
98病弱名無しさん:04/01/21 18:07 ID:GH5CRJEs
silica=二酸化ケイ素=シリカゲル=乾燥剤 だなんて知らなかった。 水晶、石英そのものだよ。
99病弱名無しさん:04/01/21 20:17 ID:NKOLs/9i
>>98
二酸化珪素とシリカゲルは違うものだが・・・・
100病弱名無しさん:04/01/21 20:25 ID:3Ck3wyzl
>>95
食物繊維をとっていたら、添加物や不必要に多いミネラルは体外に排出されるよ
101病弱名無しさん:04/01/21 20:37 ID:i8ieBUfp
必要量くらいのミネラルも排出されるけどな
102病弱名無しさん:04/01/26 13:07 ID:pt9iFW30

緑茶カテキンでDNA損傷(読売新聞 9/26付)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20030926so12.htm

それに対する花王の弁明
■ カテキンに関する新聞記事について
http://www.kao.co.jp/soudan/topics/tpc_036.html
103病弱名無しさん:04/01/26 20:40 ID:hO+SC6OD
>>102
お茶と胃癌の関連についての記述を以前読んだ事あるなあ...。
それは食後スグのお茶は胃液を薄めて酸性度を低下させるので消化不良を起こす,
みたいな話だったけど...
104病弱名無しさん:04/01/29 08:41 ID:yYA/8BCM
>7
製薬会社はサプリにはたいして力入れてないところがほとんどだと思うんだけど。
それになんで製薬の核にいるのにサプリについてまで情報持ってるの?
105病弱名無しさん:04/01/30 10:08 ID:EXPquaXM
>>104
製薬会社本社じゃなくて
子会社が高いサプリメントを出していることはある

山之内とか
106105:04/01/30 10:09 ID:EXPquaXM
まあそれが核かというとまた別の話だが
多分左遷部門かと
107病弱名無しさん:04/02/04 16:17 ID:Ap2CYLcJ
緑茶とか生薬とかそもそもいろんな成分がごちゃごちゃ無数に含まれてるものに対して
特定の成分について有効性とか有害性とか論じてもしゃーないと思う。
108病弱名無しさん:04/02/05 01:03 ID:qUUfzF3Y
>>107
もしかしてアナタは「いろんな成分がごちゃごちゃ無数に含まれてるもの」が
どうように相互作用して行くのかシミュレーションするプログラムを簡単に書ける
くらいの才能の持ち主ですか?
それとも現在の科学の状況を全く知らない無知の人ですか?
109病弱名無しさん:04/02/05 01:13 ID:gBhGXGc1
テスト
110病弱名無しさん:04/02/05 01:46 ID:2Vyxx2UK
成分から演繹して効能を語るのは無理だからもっとちゃんと臨床研究をやれって言いたいだけなんだが。
111病弱名無しさん:04/02/05 01:55 ID:qUUfzF3Y
>>110
複雑系マンセー君かと思ったよ。
理想と現実のギャップは大きい....。
112病弱名無しさん:04/02/05 02:01 ID:KtIZTA78
臨床研究って、言うのは簡単でも
実際は難しいしねえ
113病弱名無しさん:04/02/09 19:39 ID:v1fxlZSO
アメリカのサプリはきちんと成分が入ってるね。
アントシアニンの含有率を調べていてつくずく思った。
アメリカは消費者団体のちからが強いから製造者が
きちんと成分をいれてくる。日本の製薬会社とは
えらい違いだ。
114なみ:04/02/13 12:47 ID:y9aXNYhn
気にするな
気にするほど添加物も農薬も体に害が出るほどナイ!! ◇ミ\(°ロ°\)三三(/°ロ°)/ミ◇ ナイ!!
115なみ:04/02/13 13:10 ID:y9aXNYhn
108にあえてつっこむと
たとえば珈琲には2000種類の物質が含まれているわけで
そのほとんどはごく微量なわけで
2000種類の中にはおそらく(て、ゆーか必ず)体に悪いのもあれば良いのもあるわけで
ただあまりにも微量だから特別害も益ない(カフェイン等は除いて)
だいたい一日に数万種類の物質を食事時からとるわけで
まだ全然それらの益害は確かめられてないわけで(そんな事無駄という声も有る)
とりあえず108は珈琲の2000種類ほどの物質を分離して精製して臨床研究をしてみろ
ヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!!
゜・゜*・(゜O゜(☆○=(`◇´*)o コノヤロー!!
116病弱名無しさん:04/02/13 22:43 ID:MHmTi+Q4
>>115
何かドラッグでもやってられるのでしょうか?
117病弱名無しさん:04/02/14 02:46 ID:FdQZSnOq
素で池沼な方もいらっしゃいます
118病弱名無しさん:04/02/15 20:28 ID:biRk9x6M
つーか、サプリメントって効くの?
ビタミンCにしろ、何にしろ、あまりに飲んだ後効果が体感できる
サプリメントが少ないよな。プラシーボでもいいから、何か体に
変化があれば、まだ効いてるって精神的慰めにもなるんだが。
119病弱名無しさん:04/02/16 06:44 ID:nCyI7CMh
ほんとうにいいサプリメントは1週間もすれば変わったって実感があるはず。
ないものは飲みつづけても効果なし。

日本はサプリメント作り始めたばかりだからとりあえず
サプリメントって書いとけば売れる。最低・・
120病弱名無しさん:04/02/16 21:12 ID:r/UQrrq6
>>118
明らかに体内で欠乏していて、しかも欠乏すると体に非常な悪影響を与えるものでないと、
サプリを摂っても効き目はわからない。
というか、それ以外ではサプリを摂る必要なし。
121病弱名無しさん:04/02/19 14:44 ID:ZGl9obiI
ビタミンB2とB6を飲むようになってからは口内炎になったことがないから
自分には効いてると思う。あとは病院で処方された鉄剤も効いた。
他はどうかなあ。効果があった人報告キボンヌ。
122病弱名無しさん:04/02/20 18:49 ID:LlSAbsQd
ウコン飲んだら酒に強くなった気がする
けど、多分気のせいだな
123病弱名無しさん
酒に飲まれるかどうかはその気のせいが大きく作用する。