脳卒中{くも膜下出血}の体験談下さい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
948病弱名無しさん:2005/06/15(水) 22:15:49 ID:saEhUOA0
シコリなのか判りませんが、蚊にくわれたみたいに眉の上に腫れた感じになってます。5p位の長さのボコッとした腫れです。
949944:2005/06/16(木) 20:20:25 ID:0AGeAld7
今日さわったらシコリっぽい感じしました。やっぱり水頭症の前兆なんでしょうか?母はこの前医者行ったから何度も行きたくない様子です。けど私は心配しています。
950PON:2005/06/16(木) 21:20:57 ID:zKBmBZ/l
傷まわりに俺もあるよ。たくさんね!退院して1ヵ月くらいにでてきたよ。なんだろうね。気になるよ〜。
できものってかシコリみたいのがでて1年たつかなっ!なんともないよ。
951病弱名無しさん:2005/06/16(木) 21:28:39 ID:+PU/e/iS
>>949
すでに目を通していらっしゃるかもしれませんが
水頭症を解説したサイトのリンクをはっときます。

詳しい解説あり
http://www.suitoushou.net/

水頭症によるコブのある赤ちゃんの画像あり
http://www.jikeikai-group.or.jp/jsatoshi/
952病弱名無しさん:2005/06/17(金) 13:25:21 ID:nWGvYS1D
シコリは2cmくらいの丸いのが額の左右にずっとあったんだけど、
8年経った今では何も残っていません。
(何か埋め込んだような感じの物)
みなさんがおっしゃってるのとは全然違う物かもしれません。
953936:2005/06/18(土) 00:45:43 ID:bQtu//3m
経過を書きます。
面会は、弟と父で交互に行っていたので
俺はまだ、1回しか行っていません。
明日は俺が行ってきます。
弟や父の話では、面会中寝ていることが多く、
「わかる?」て聞くと頷いたりするようです。
看護婦さんが言うには、手足を動かしたり、笑ったりするようです。
あと、明日は今後の方針とサンサ療法?とか言うものの
説明を受けます。

お金の面についてですが、今日父が請求書をもらってきました。
手術台は約100万、その他もろもろ55万で総額が
155万くらいでした。
保険に入ってるので、45万くらいが自己負担金です。
高額療養費制度について勉強中です。
954病弱名無しさん:2005/06/18(土) 01:18:21 ID:GvvHsH6C
>>953
高額療養費制度については、加入している健康保険組合により
受け取るまでの期間、流れなどが事なるので
組合に問い合わせるのがよいでしょうね

高額療養費制度、医療費控除、公費負担制度などを解説
http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/
955病弱名無しさん:2005/06/18(土) 13:51:19 ID:VP7h1Mvl
155万って相当高いね。うちはそんなにかからなかったよ。
956病弱名無しさん:2005/06/18(土) 22:00:11 ID:GSDclOFS
うちの母親も100万円前後だったよ…150万円は高値ですね‥うちは高額医療制度を使いました。母1人で子供3人で働いてるのあたしだけでとても払えないので。この制度のお陰で助かりました。母も働いてるのですが、闘病4ヶ月で今月から正常に勤めています。
957名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/19(日) 12:44:01 ID:rDsQqjkF
おれは、ほぼ100万ちょうどくらいだった。
差額ベッド代じゃないの?
その後の通院費は別。
958936:2005/06/20(月) 21:53:03 ID:vkggL9Sr
高額医療費制度は便利ですね。
さて、やはりというか母も17日、18日あたりから
脳血管れんしゅくに…。
その治療の為、高気圧酸素療法というものを始めたみたいです。
あとは、明日クリップがちゃんと挟まってるかどうかの検査で、
手首からカテーテルを入れて検査をするとか…。

母の状態ですが、3日前に面会したときは
かすれ声でなかなか喋ってることが、聞き取れませんでした。
来月、いとこの結婚式があったのですが、
その結婚式を、目の前でやってくれと言っていたのは聞き取れました。
あと、俺が「もう少し頑張ろう」と言ったら、
母が「あとどれくらい?」と言い、俺が「3週間くらいかな?きつい?」
と聞くと、頷いていました。
弟の顔は、この2日間で見れたみたいなので
それは良かった。
左手もなんとか握ったりすることが出来るみたいですが、
やはりまだ、わからないですよね。
959病弱名無しさん:2005/06/21(火) 08:37:02 ID:+elNgcjf
904です
これからカテーテルをいれての検査のため2泊3日検査入院してきます。
クモ膜下出血を防ぐためとはいえ合併症(脳内出血)が
頭から離れなくてかなりストレスでした。複雑な思いです。
とりあえず、いってきます。。。。
960病弱名無しさん:2005/06/21(火) 10:17:57 ID:oA7Yy2a0
学者の栗本が卒中で倒れてからミミズ飲んでかなり回復したって聞いたけど
みなさんご存知ですか?
961病弱名無しさん:2005/06/21(火) 10:41:15 ID:BVlddMip

シンクリールですね!
(株)センヨウ 世田谷区松原2−39−10で
販売してますよ。
962798:2005/06/21(火) 12:43:08 ID:SD4Bn6n+
>>961
ありゃ、うちの近所だ。
963936:2005/06/22(水) 09:46:15 ID:SiYwiRPh
さっき病院に呼び出され父と行ってきました。

昨日、高気圧治療の成果や頭の血管の状態の
説明を受けた段階では、結構容態も
安定していて、3,4日後には、頭の管も抜けるだろう
ということで少し安心はしてました。
しかし、別の場所に未破裂の動脈瘤ぽいものが見つかっていました。
今朝の4時頃、それが破裂しかたかもしれないとのこと…。
午後から再手術です。
高気圧治療で、血管れんしゅくもなくなってきていたのに。
また振り出しです。
というか、2重のショックです。
また手術をするのかと思うと、母が可愛そうで…。
頑張ってほしいよ。

964858:2005/06/22(水) 10:14:20 ID:wiAPFjnN
1回目で医者はその動脈瘤を見逃してたのかな?
医療ミスじゃないの?
965病弱名無しさん:2005/06/22(水) 10:25:04 ID:vOPnAPin
まずは見逃さないんだけどな。
再手術はきびしい。
966病弱名無しさん:2005/06/23(木) 21:43:42 ID:gFlAx1+v
あななたち身内かくも膜下とさわいでいますがあななたちも動脈溜があり破れる可能性高いんだよ
967病弱名無しさん:2005/06/23(木) 21:44:18 ID:gFlAx1+v
動脈溜は家族性だから
968病弱名無しさん:2005/06/23(木) 22:31:00 ID:bFCpq0oC
>>966
そんなこと皆さんご存知かと思いますが。
969病弱名無しさん:2005/06/24(金) 01:36:30 ID:fZkfyVg8
高圧酸素治療って効果あるのでしょうか?知り合いの看護師によれば、あまり効果のある治療では無いとの事なんです。

現状ですが、くも膜下出血→クリップ手術成功→攣縮→脳浮腫&脳梗塞…という経過を乗り切りました。くも膜下で倒れてからひと月…麻痺も無く、目も見える様になりましたが、話し掛けても反応無し。喋れない状態です。それでも回復は目に見えて分かります。

日に日に回復してる現状で高圧酸素治療をする事になったのですが、現状での治療ってどうなんでしょうか?
治療を受けた方の意見等を伺いたいです。宜しくお願いします。
970病弱名無しさん:2005/06/24(金) 13:00:11 ID:6F/9xTuw
>>966
まじでこのスレに来るような人達はそんなこととっくに知ってると思うよ…
家族が倒れた時点でこのスレだけじゃなく色々調べるんだから。
ネット環境があれば少しでも多くの情報を得ようと調べまくる。
藁にもすがる気持ちで検索かけまくるんだよ。
971病弱名無しさん:2005/06/24(金) 16:19:14 ID:8Jvc5R54
っていうか、おれを含め実際になった人の書き込みも多いよ。
972936:2005/06/25(土) 00:44:16 ID:BPEIthWG
結局、別の動脈瘤は未破裂でした。
再手術で、まず最初にクリップしたとこが
ちゃんとなっているか確認し、次に未破裂の
動脈瘤を確認したところ、破裂はしてなかったとのこと。
そこにも、クリップをし、出血してるとこを探したら、
脳の表面からの出血と、脳室内からの出血とのことでした。
処置をし、無事終わったと報告を聞きました。
翌日、面会に行ったら、目をあけて頷いたりしてくれたましたが、
すぐに眠ってしまったりでした。
意識が戻るのが、今度は遅いかもしれないと言われて
いたので、少しほっとしたのですが、
今日、父が面会に行ったとき、医者から
「まだ少し出血があるみたいです」
と、言われたらしい。
不安な日が続きます…。
973病弱名無しさん:2005/06/25(土) 13:29:22 ID:yJvfLPTC
>>929です。
経過です。
一昨日(かな?)無事に一般病棟に移りました。
れん縮はさほど起こらず軽い脳梗塞の状態で、
少し左半身にふるえ(麻痺)、あとは、たまに現実にない事を口走るような状態。
が、昨日、病院から抜けだして家に!
一般病棟に移って身内以外の出入りができるようになってお見舞い(現金)をもらったらしいです。
身内内ではお金は厳禁!という事にしてたんですが。
上に書いた意識が不明瞭な事(「昨日、夜中に知らない女のこが
表れて恐くて寝れない」)等が原因だったようです。
帰らなきゃと言ってもきかないので無理言って外泊許可を得ました。
送り届けたら、今日は入浴できるそうです。よかった……
昨夜は何がおこるかわからないので一睡もしませんでした。
あと病状が悪化してなくてホッとしてただいまグッタリです。

皆様、ご承知でしょうが現金にはくれぐれもご注意くださいね。
974病弱名無しさん:2005/06/25(土) 13:48:04 ID:pF4m2+Vn
>>973
病院から抜け出すとは…
すごいですね。
そこまで体が回復しているということで、その点はとても喜ばしいですが
やはり何が起こるかわからない状態で一晩過ごさなくてはならないのは
大変だったでしょう。
このまま順調に回復して元の生活に戻れるといいですね。
がんばってください。
975ゆうみ:2005/06/26(日) 19:15:04 ID:p8Z4GAAb
私の大切な人が、「最近目の近くが釘を打たれてる感じがする」とか、「頭の中が
かき回されてるみたいに痛い。」とかいうんですけどそれもくも膜下出血の症状の
ひとつですか?吐き気はないみたいですけど。20代前半でもあり得ることなんですか?
詳しい人教えてください
976病弱名無しさん:2005/06/26(日) 20:51:52 ID:Jo1iYtgY
>>975
くも膜下出血は若くてもなります。
素人なので病名は、わかりませんが
脳神経外科、神経内科で診てもらって
原因をハッキリさせてみてはどうでしょうか?
脳関連の病気は、処置が早ければ早いほど
病後の後遺症などが軽くなる場合が多いようです。
977病弱名無しさん:2005/06/26(日) 21:04:04 ID:hTSt2USR
>>975
群発頭痛かもね。
男の人に多いっていうし。
978PON:2005/06/27(月) 00:38:58 ID:83Ps6GQ6
気を付けて!年齢は関係ないよ〜
タバコお酒ひかえさせて病院へ連れていってあげなっ!
979病弱名無しさん:2005/06/27(月) 20:58:39 ID:hhbp3zT3
くも膜下というより、腫瘍みたいなものが神経を刺激してるんじゃないの?
私はくも膜下出血経験者ですが、2年くらい、脳を直接指でグリグリされる
感じが続きました。
先生は、そんな例は聞いたことが無いなー、申しておりました。
今は、普通に暮らしておりまする。
980病弱名無しさん:2005/06/27(月) 23:26:11 ID:nDFJMlWh
お聞きします
脳内血腫が無い場合は、救命を要する緊急手術は必要無いでしょうか。
脳内血腫の検査方法等を、お知りの方教えてください。
981病弱名無しさん:2005/06/28(火) 10:39:41 ID:Kmw6uUSe
>>980
X線撮影とCTスキャン
982Pon:2005/06/28(火) 11:57:16 ID:8iYIlDJ8
休憩中
ひさびさの頭痛あり。目もズーンっと疲れなのか痛みなのかわからない。平気かな?
983病弱名無しさん:2005/06/28(火) 12:17:58 ID:kqzOa+o/
その人間違いなく群発頭痛だな 俺もそうだけど
984病弱名無しさん:2005/06/28(火) 18:55:07 ID:Orr3bWdS
2週間程前、20歳の姉が急に立てないほどの頭痛に襲われ、寝たり起きたりの生活に。
母はいくら訴えても何故か近所の開業医の所にしか行かず、痛み止めを処方してもらうのみでした。
治るはずもなく、1週間が経ち、ようやく総合病院へ姉を連れて行きました。

検査後、動脈瘤からの出血と脳血管攣縮が見られ、即クリッピング手術を施されるも、
血液が脳室まで入り込み、除去しきれなかったとの事です
術後一週間か経ち、今日再検査をしましたが、脳に水が溜まっていると言われ、
また集中治療室で過ごす日々が始まりました・・・
意識ははっきりしており、ご飯も食べ、おやつも食べ、面会へ行くと表情豊かにしていてくれます。

私も親も仕事があり、少し疲れてきてしまいました。一番辛いのは本人だとわかってはいるのですが・・・

985病弱名無しさん:2005/06/28(火) 19:59:01 ID:QENpSlt/
>>981
有り難うございます。
CTスキャンだけでも完全に判りますか。
986 ◆TQvPQPvzWo :2005/06/28(火) 20:43:23 ID:9efXh0pa
MRIの方が分かりやすいでしょ
987 ◆TQvPQPvzWo :2005/06/28(火) 20:47:37 ID:9efXh0pa
年齢からして、もやもや病ですか?
脳室に出血して
脳脊髄液の流出路が詰まったんですね
988病弱名無しさん:2005/06/28(火) 21:12:07 ID:Gu2fN6vy
>>985
私の体験によるものですが。
血腫の有無は、X線撮影とCTスキャンでも分かったと思います。
しかし、開頭手術をするかどうかの判断になるサイズの確認には、MRI検査も必要なのでは?
私の場合はX線撮影、CTスキャンで脳内出血と判明し、
血管造影検査、MRI検査で、手術可能な場所の、手術対象サイズの血腫と判断されて
血腫除去の開頭手術を受けました。
参考になれば。
989病弱名無しさん:2005/06/28(火) 21:25:43 ID:QENpSlt/
>>987
救急車で搬送され、半日以上も脳外科医の診察が無かったので
なぜ専門医が診ないのと、病院に聞いたらCTでスキャン
で脳内血腫を伴なわないので救命を要す緊急手術は必要ないと
言われました、58才で病院では意識有りましたか
手術後死亡しました。
990病弱名無しさん:2005/06/28(火) 21:36:26 ID:QENpSlt/
>>989
とても参考になりました、ありがとうございました。
訂正、有りましが、かになっました、初心です、スミマセン。
991病弱名無しさん:2005/06/28(火) 21:39:16 ID:QENpSlt/
990
>>988さんでした、スミマセン
992 ◆TQvPQPvzWo :2005/06/28(火) 22:23:56 ID:9efXh0pa
989
え 20歳じゃなかったの?

>脳内血腫が無い場合
外傷ですか?

993病弱名無しさん:2005/06/28(火) 22:40:01 ID:phSO0ipc
スレが残りわずかなので、次スレのテンプレ作ってみました。
これでOKでしたら、どなたかスレ建てお願いします。

スレタイ案

【脳卒中】くも膜下出血【クモ膜下】2


>>1 テンプレ


くも膜下出血についての情報や近況を交換しましょう。

前スレ  脳卒中{くも膜下出血}の体験談下さい!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1067951891/
前スレ  ミラー
http://www.geocities.jp/kumomakuka2ch/index.html

くも膜下出血 解説サイトリンク集
http://www.geocities.jp/kumomakuka2ch/kumomakuka-link.html

高額療養費制度、医療費控除、公費負担制度などを解説
http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/
994病弱名無しさん:2005/06/28(火) 23:00:31 ID:QENpSlt/
>>992
外傷ではありません、突然倒れました、通常のくも膜下出血です。
995虹の短冊:2005/06/28(火) 23:55:50 ID:zUzwotbT
私の母が、くも膜下出血で手術しました。
手術の二日ほど前から頭が痛かったようですが、それほどの痛みではなかったため、
放っておいたらしいのです。ちょうどかかってる市民病院の受診日で、病院に行ったところ
異常が認められ、くわしい検査の結果、脳動脈瘤が破裂してるとのこと。
その夜に手術となりました。術前も術後すぐも意識があり、出血もジワジワだったので
軽いほうに入ると医師に言われました。
母の場合は、以前から脳動脈瘤があることがMRIでわかっていたこと。
ちょうど受診日近くに出血したこと・・などが不幸中の幸いでした。
今は術後5日目です。少し熱がある以外は、とても元気です。一度軽く頭痛がしたけど
のみ薬ですぐ治まったとのことでした。
今は、脳血管れん縮が起きないことを、ひたすら祈っています。
血圧を上げる薬などを点滴から入れてますが、母の生命力と医学の力を信じ、
私も前向きに考えようとしています。

996病弱名無しさん:2005/06/29(水) 00:42:02 ID:uFuLK4z/
次スレ

【脳卒中】くも膜下出血【クモ膜下】2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1119973263/
997病弱名無しさん
>>989
988です
救急搬送されていて、半日も脳外科医が診てくれなかったのは問題かと思います。
血腫除去手術は、出血の起きている状態ではできなくて、
数時間か数日後の出血の治まった時期にされると聞いております。
私の場合も、開けては見るが出血の状態によっては手がつけられないかもと、言われていました。
ただ、麻痺の進行が遅かったので、出血が少量ずつで治まった状態と判断されたのだと思います。