ぶらさがり健康器

このエントリーをはてなブックマークに追加
931病弱名無しさん:04/12/02 11:19:16 ID:t3Hz9nDb
購入してから3ヶ月くらいたって
ほぼ毎日ぶら下がっているんだけど、
どうも背中〜腰のあたりにストレッチ
が効いている漢字がつかめない。

肩甲骨のあたりには
のびてるなーって感覚はあるのだけれど
みなさんどう?
932病弱名無しさん:04/12/04 16:41:24 ID:721K4NHS
↑腰の力を抜いてみる!
933病弱名無しさん:04/12/04 17:29:20 ID:P4C1fiJI
たまたまこのスレ見付けて洋服掛けになってたのを片付けてぶら下がってみた。
背筋が伸びた感じが気持ちいい。
ただしぶら下がれる時間が思ったより短くて体力の低下を実感した。
934ポウルアンカ:04/12/05 17:47:04 ID:LZbxNHVw
>>932
ねけちまうよ!こわくてできねーー!
935病弱名無しさん:04/12/07 23:18:01 ID:gXOwDhQR
↑ぬけねーよ安心しろ!
936病弱名無しさん:04/12/07 23:36:10 ID:svT/0Y90
始めて2ヶ月、最初は握力不足で腰を伸ばす余裕は無かったけど、
今は息を吸った時に踵を床につける気持ちでやってます。
何となく伸びてる感覚がします。
937病弱名無しさん:04/12/08 02:53:34 ID:ZwNC4COj
ときたまぶら下がってるとポキとかミシとか鳴って
伸びてる感じがするのが気持よい
938病弱名無しさん:04/12/09 22:06:19 ID:Aft85D25
ぶらさがると呼吸苦しくないですか
939病弱名無しさん:04/12/09 22:08:42 ID:Aft85D25
オッパイはストレッチされて気持ちイけど・・
940病弱名無しさん:04/12/11 06:13:33 ID:EbG34rBy
あげ
941病弱名無しさん:04/12/22 04:49:12 ID:TZGA8RbD
ぶらさがりって肩に一番効かない?腰も結構効くけど。
942病弱名無しさん:04/12/27 00:38:09 ID:0hlk8Jex
あげ
943病弱名無しさん:05/01/04 16:30:41 ID:uZQULgBx
今日ヨドバシの健康用品コーナーで見かけて
ぶらさがったら腰がスゴッて伸びて?動けなくなった
背骨の両サイドにある筋肉(脊柱起立筋だっけ?)が
骨盤につながってる辺りが伸ばされるのはまずいのかな?
腰痛持ちで腹筋背筋は日頃から鍛えるようにしているんだけど
まだ鍛え方が足りない?
944病弱名無しさん:05/01/04 20:56:32 ID:m01N4gkJ
>>943
まずいよまじ。
945病弱名無しさん:05/01/05 22:30:10 ID:qWPBlQPd
>943

 多かれ少なかれ、腰が伸びる感じがします。急に体重全部を乗せるのではなく、最初は
つま先をつけて、伸ばしていって負荷をかければよいと思います。
946病弱名無しさん:05/01/08 00:44:03 ID:OINqQB06
age
947病弱名無しさん:05/01/09 19:06:30 ID:cBa6Qc54
ぶらさがり健康器って、どこで売ってますか?
948病弱名無しさん:05/01/09 22:11:17 ID:ZF0bPwOb
通販や近所の雑貨店などなど。
949病弱名無しさん:05/01/10 01:55:38 ID:SJQbdHdj
こないだ買いました。

足が着いてしまうのですがなんかいい方法はありませんかね?
950病弱名無しさん:05/01/10 02:24:15 ID:GR6n6JXg
器具を上にのばせないのでしょうか?
それができないなら、足をあげるとか。
951病弱名無しさん:05/01/10 03:25:27 ID:q5Munxyd
ホームセンターで売ってますか?
952病弱名無しさん:05/01/10 04:33:15 ID:AXa0t66o
ぶらさがり健康器
                 ‖
           ___  ‖
       /    `ヽ‖
      ,:'      、ゑ
     ,'    ;  i  八、
     |,! 、 ,! |  ,' ,〃ヽ!;、
      |!| l川 l リへ'==二二ト、
     リ川 !| i′  ゙、    ', ',
     lルl ||,レ′   ヽ   ,ノ ,〉
       |川'、  ,,.,.r'"    ,,ン゙
        `T"  ! ,/ '.ノ,/|
         /   ,!´ !゙ヾ{ |
          /   ,'   i ゙ ! ,l゙
      ,r‐'ヽ-、!   ',  l|
      {    `ヽ   !  「゙フ
      ,>┬―/   ;  i,`{
     / /リ川'        ', ゙、
    / ,/            ゙、 ゙、
   ノ  /           ', `、
   \_/   ;          ゙、ヽ、
    l__   !        ___〕 ,、l
       ̄`‐┬―r┬‐r'´ `'‐'′
           |  .! |  |
           |  | .|  |
          | j |  !
           |  Y  ,)
           !   〈   /
           |   ! /
          '、 /ー'
953949:05/01/10 18:35:52 ID:SJQbdHdj
>>950
レスありがとう

上に伸ばせるのですが、天井にぶつかってしまいます。

やはり足を上げるしかないですか
954病弱名無しさん:05/01/10 22:45:32 ID:WBjizdoe
>951
どうだろう。東急ハンズとかありそうだが。
通販とかが一番いいかもよ。

>953
足のあげかたも工夫してみては。
上げ方によって効果も違ってくるだろうし。
955病弱名無しさん:05/01/10 23:43:38 ID:v+rLPC8s
逆さぶらさがりに興味あり。
ぶらさがりもやってみたいのでぶらさがり健康機とブーツを買おうと思った
のですが、懸垂の自信がありません。素直に逆ぶらさがり健康機にした方が
よいでしょうか。
ブーツでやってる方、いかがですか?
956病弱名無しさん:05/01/16 07:36:04 ID:lGFm0APR
age
957病弱名無しさん:05/01/16 11:13:43 ID:9ykbtku7
腕が伸びるって話があったけど、なで肩が改善したりはしないかな?
958病弱名無しさん:05/01/16 11:35:40 ID:DiTSP07j
>>957
なで肩は生まれつきの骨格だから変わらないと思う。
頑張って三角筋や僧坊筋鍛えるしかないかと。
959病弱名無しさん:05/01/16 12:34:14 ID:9ykbtku7
>>958
そうですよね。
なで肩以外にも体のゆがみも気になってたから買ってみようかな。

レスありがとう!
960病弱名無しさん:05/01/27 21:32:57 ID:IMLBOtpb
ぶら下がると血が上るのですが
これはどんなメカニズムなのでしょうか?
961病弱名無しさん:05/01/31 18:51:17 ID:yqSh+co6
>>960
血行が良くなるからじゃない?
962病弱名無しさん:05/02/01 02:08:24 ID:qgz+GWJG
地が上がるってのはなんだ?血圧のことか??
行きとめてるとかじゃねーの 筋肉使ってるから血圧上がってもおかしくないし
手を上に上げてるだけでも、高い所まで血を運ばなくちゃいけないから
ポンプは平常時よりは働くわな
963病弱名無しさん:05/02/05 00:21:17 ID:xmlceFNX
あげ
964病弱名無しさん:05/02/11 22:21:33 ID:a07bfIhv
ぶら下がったり懸垂は無問題なんだが・・・
手の指の付け根が固くなり、それが次にマメになって痛くて嫌になってほこりをかぶってる。
どーにかならんかなー。
965病弱名無しさん:05/02/16 01:09:02 ID:SvSnP/eO
軍手してやれば
966病弱名無しさん:05/02/24 01:43:31 ID:jI+WgFNf
やなこった
967病弱名無しさん:05/02/24 07:33:25 ID:E56+wkMQ
なんだと
968病弱名無しさん:05/03/05 00:50:36 ID:eJ+XYMO+
 42歳だが、腰痛に縁が無いのは、やはり、ぶらさがり健康器が効いているような
気がする。
969病弱名無しさん:05/03/05 18:09:24 ID:L8V3Nnnw
もうながいんすか?
一日のぶら下がり時間とかおいさてよ!
970病弱名無しさん:05/03/05 19:00:50 ID:T43N3J42
先日行った整体で「逆ぶら下がり健康機」みたいなのをやりました。

台の上に寝て、足をベルトで止めて、そのまま台を頭を下にした状態で足首だけでぶら下がります。
(斜め程度で完璧にぶら下がるわけではない)

あまりの怖さにギャーとなったが、力を抜いて5分ぶら下がると。

起き上がるとあまりの体の軽さにびっくりした。まじですごい。
逆立ちとかいいっていうのが何かわかりました。
971病弱名無しさん:05/03/05 20:13:13 ID:pKVFRiPS
角度どのくらいなの?
972病弱名無しさん:05/03/06 01:22:26 ID:FaXTj0wP
う〜ん
実際はどれぐらいだったんだろう。たぶんそんなに逆さにはなってなかったと思うんですが
やってる本人はギャー落ちる!と感じました。

60度ぐらい?かな。

確かめてみたいのでもっかい吊られてみたいな。まじで腰痛ラクになった。
973病弱名無しさん:05/03/08 13:44:44 ID:afY8x+bj
ぶらさがり健康器って自分で作れる?
974病弱名無しさん:05/03/08 17:33:16 ID:UmoT4jnc
作れるというか利用できる。
ぶら下がり出来る場所と空間を見つけるべし。
975病弱名無しさん:05/03/09 14:25:38 ID:cLxWMpvF
邪道なのですが、ふと思いついて、木のはしごを使ってぶらさがってみたら、イケましたYO!
たまたまあったのが昔ながらのはしごなので、横木も丸く、握るのに問題もない。
腰に効きましたー・・・

ところで、首牽引についてなんですが、ぶらさがり健康器とは別にするのでも
よければ、こういうのがアメリカでは安く売ってるみたいです。
http://www.allegromedical.com/patient_care/traction
特に、Graysonってとこの、Over Door Traction Setは格安。。。
で、輸入しろと言いたいのではなくて、こういうの、日本でも入手可能なんじゃ
ないかな?という気がするんですよね。グラビティ・ブーツも売ってるくらいなら。
ちなみに、アメリカのサイトを見る限りでは、ぶらさがりとか逆ぶらさがりは、
一般的な健康法というよりは、リハビリの方法として認識されているみたいな感じです。
当方、在米なので、ドア首牽引器(?)試してみようかなー。。。

>>973
自作する人のサイト、このスレのどこかに出てませんでしたっけ?
976病弱名無しさん:05/03/10 18:24:18 ID:ImjAuOuz
977病弱名無しさん:05/03/10 20:51:53 ID:+twxfycJ
こんなの家に置いてあったらびびるよなw
978病弱名無しさん:05/03/11 08:16:42 ID:SOdEJEIJ
ぶらさがり健康器に首牽引の道具がついてるのが置いてあっても
びびると思うが・・・
979病弱名無しさん:05/03/12 09:28:16 ID:0yGQ6LyI
これXのヨシキがやってて死んだやつだろ
980病弱名無しさん
ヨシキじゃなくてhideですね。