【バルク】男の価値は体重(除脂肪)U【筋量】

このエントリーをはてなブックマークに追加
84病弱名無しさん:03/11/04 19:53 ID:FKf/02BF
11月9日(日)は第43回衆議院議員選挙の投票日です。
皆さん必ず投票に行きましょう!!

主要6政党のマニフェスト(政権公約)
http://www2.asahi.com/senkyo2003/manifesto/index.html

候補者一覧、選挙関連ニュースなど
http://www2.asahi.com/senkyo2003/index.html

初めて選挙へ行く方へ優しく解説!!
投票所での投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou011.html
不在者投票の投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html

作成者より投票の薦め
今回の選挙は各政党が初めて、マニフェスト(政権公約)を掲げて戦う歴史的に意義深い総選挙です。
マニフェストとは政策の具体的数値目標・実行期限・財源などを明示する今までにない具体的な選挙公約。
これまでの選挙公約は曖昧で、約束が守られたのかどうか評価する事すら難しい物でした。
今回、各政党がマニフェストという形で具体的な国民との契約を掲げたことで、政権を取ればその遂行を求められ、
そして次の選挙の際には実績を評価される体制が整ったのです。今までのような曖昧さのない公約は、
実現出来なければ次の選挙で必ず厳しい評価を受ける非常に厳粛なものです。政治家の嘘はもう許されません。
政治、経済、社会、外交、さまざまな分野で難問が山積し、歴史の大きな曲がり角の中にあると言われる日本。
日本の新しい未来の選択にあなたも参加してみませんか?11月9日には是非お近く投票所にお出かけください。

※この文章を何処か別の電子掲示板に一人一回コピぺするか、お知り合いなどにメールして頂けると嬉しいです。
85史上 ◆3jSEXDYw/w :03/11/04 20:25 ID:15qx+12m
>>81
俺もそう思う、確かに凄いがあれじゃあ虎にも勝てないと思うわ
86病弱名無しさん:03/11/05 11:31 ID:oACUtc31
真面目に質問だが
体鍛えているヤツの乳首の毛ってどうしてる?
乳首中心にグルグル渦巻いてる?
俺は数年抜いているんだが、無限ループっぽ。
87病弱名無しさん:03/11/06 21:42 ID:yDYvr1zg
新陳代謝が高く胃腸も弱い(1ヶ月に2〜3回下痢をする)。
筋力はつくんだが筋量がつかない。

身長180センチ体重52キロ
ベンチプレスは最高55キロ、懸垂は15回、腕立ては50回、短距離は速い方です。
上腕27cm、前腕の1番太い部分26cm、胸囲88cm、ウエスト67cm
太ももは42cm、ふくらはぎは30cmジャストです。

誰か助けろ、下さい。
88病弱名無しさん:03/11/06 23:21 ID:5hXVNc3M
>>87
消化の良いものをたくさん食べろ
89病弱名無しさん:03/11/07 00:06 ID:DX0o/6Ah
>>87
筋力はつく、と自分で思うなら
可能な限り負荷を上げてひたすら継続すれ。
と言いたいところだが>>88の言うとおりまずは太れ。

話はそれからだ。w
90病弱名無しさん:03/11/07 00:48 ID:DX0o/6Ah
>>87
例のガリスレッド読んで気づいたんだけどさ、
ベンチはジム?それとも家?ジムならまず
ベンチだけでも自宅でいつでもできる環境整えて
Maxに近い負荷を頻繁に繰り返してみたら?
体が壊れるのを覚悟で。でその状態で半年もいけば
自然ダメージをうけてる体がそれを回復させる為に
飯も下痢せずにうけつけるようになるかもしれない。

漏れの場合は筋力はつくけど筋量は増えにくい、
だけど胃腸は強かった。だから絶対とは言い切れないけど。
体質改善ってのが結構難題なんだよね。
91   :03/11/10 11:30 ID:KWrb2OWH
筋量無き者無能なり!
92がりがり ◆nasm0Yk.oY :03/11/15 23:38 ID:6q7jyucH
>>87
肥れないのは内臓が弱いんでしょう腹筋でもしっかりして内臓強くして鍛えて、トレしましょう特に大きい筋肉を優先的にね
スクワットしっかりして、足や背筋 大殿筋など重点的に体重増加の早道ですよ
93病弱名無しさん:03/11/15 23:41 ID:SJ+m5AJc
>52
キヨとおなじぐらいの体格のカズシゲが
雑誌の企画でマサトとスパーして
一発でのされてましたが(しかもヘッドギアつけてて)
94病弱名無しさん:03/11/15 23:53 ID:HYIQBvm/
>>93
マジでか?
さんまのまんまか何かの番組で、「ミドル級位なら余裕だ。」っつう痛いコメントしてたのだが。
95病弱名無しさん:03/11/16 00:21 ID:V9vwZg8S
>>94
あったよマジでKOされてた。トウシロならまだしも
極珍黒帯びだろあれ 苦労帯
96病弱名無しさん:03/11/16 00:25 ID:BXHoWuND
驚くことじゃないだろ。
97   :03/11/27 03:41 ID:/58WUI5r
体重なきもの無能なり!
98病弱名無しさん:03/11/27 03:48 ID:Uiwo5Rx3
>>97
おまい、>>1だろ?w
99病弱名無しさん:03/11/27 13:38 ID:CD1dlBDS
100病弱名無しさん:03/11/27 13:47 ID:YIZIHA+2
100バクル!
101病弱名無しさん:03/11/28 23:38 ID:I3cMp5qb
>>1
同意。多少太めのほうが男らしくかっこいい。
102病弱名無しさん:03/12/03 04:21 ID:d94UE8cF
2
103病弱名無しさん:03/12/03 21:46 ID:u37+Wozx
>>3
そりゃ三土手の事か?(w
104病弱名無しさん:03/12/03 22:31 ID:C3C5sBMw


三土手はネ申。

105病弱名無しさん:03/12/04 00:07 ID:8vsLt3Kc
あげ
106病弱名無しさん:03/12/13 03:19 ID:lfl5CEXL
107病弱名無しさん:03/12/13 07:31 ID:cuaEic+m
>>87筋力はつくに爆笑させてもらったよ
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109病弱名無しさん:03/12/18 17:40 ID:cbuaY18u
筋量無き者無能ナリ!
110病弱名無しさん:03/12/23 10:01 ID:oQhLPRNs
 
111病弱名無しさん:04/01/07 22:28 ID:8EDGcaZt
http://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri/backnumber/074.html

酸素でダイエット
体内に取り込まれた酸素は赤血球によって身体全体に運ばれ、
1つ1つの細胞で消費される。
酸素を多く血液中に取り込むと、細胞の代謝が活発になり、 ダイエットにつながる。

MISSION2『酸欠空間を避ける』
大気中の酸素濃度は21%。しかし最近、身近な場所で酸素が減ってきている。


□酸素濃度が下がると起こる症状

酸素濃度 20%   手足の痺れがでる人もあらわれる
酸素濃度 19%   動悸、息切れ、めまい

酸素濃度 18%   安全な限界 思考能力の低下、計算能力の低下 高山病の症状


□身近な場所での酸欠空間  3LDKの一般家庭で調査

窓を開けて換気が行き届いた状態   21.0%
窓を閉め、冷暖房をつけた状態で10分後   20.3%
その部屋で3人の人が1時間過ごしたところ   18.0%

キッチンで換気扇を止め、3つのガスコンロを使用   18.0%

コンロの真上   12.0%
112ファイ!!! ◆f8owBKu2jk :04/01/07 22:37 ID:ulm5Q7KI
身ドテ
113病弱名無しさん:04/01/09 19:47 ID:1XOsTJJU
チビでガリは男として最低な体型
チビでマッチョはバランス悪くてカッコ悪い
長身でガリのヒョロ男は気持ち悪い
長身で巨漢が一番カッコいい!
114鋼 ◆nasm0Yk.oY :04/01/11 19:15 ID:9pz6tG8O
体重が筋トレのおかげで90kg超えたのでがりがりの名前変えました。
目標体重100kgベンチ今年中140kgスクワット210kgハイク−リン120kgを目指すラガ−マンです
115病弱名無しさん:04/02/06 00:42 ID:cUQk9GED
175センチで73キロなんですが
これはどうなんですか。
太ってるんですか。
116病弱名無しさん:04/02/06 00:54 ID:XWoJ6T27
>115
体脂肪率を書かないとわからん
117病弱名無しさん:04/02/06 01:07 ID:cUQk9GED
>116
22パーでつ
118病弱名無しさん:04/02/06 01:10 ID:XWoJ6T27
22%ぐらいだと普通じゃないのかな
15%ぐらい以下になると腹筋がうっすら割れてくるが・・
119病弱名無しさん:04/02/07 14:08 ID:im1PyIIw
体脂肪計についての質問です。
足で乗って量るタイプは足の体脂肪しか量れない、というのは本当ですか。
自分は右のひざに金属が入っているんですが電気抵抗の関係で正確に
量れるのでしょうか。
120病弱名無しさん:04/02/10 21:51 ID:EYKEJ447
金属のほうは分かりませんが全体の志望が量れるらしいですね。
121病弱名無しさん:04/02/11 03:40 ID:CKjCepnC
男は黙って体重!
122病弱名無しさん:04/02/11 03:44 ID:drEOzWJ0
>>119
>足で乗って量るタイプは足の体脂肪しか量れない
全身の体脂肪を測れるよ。
まあ家庭用体脂肪計なんぞあんまり正確な値は出無いので
心配する必要も無い。
123病弱名無しさん:04/02/11 03:55 ID:08r4QFO8
胸囲はどんどん大きくなりますが、
上腕の腕周りが38センチ以上大きくなりません。
何を食ったらいいですか?あとトレーニングメニューを教えてくだされ。
今は30キロのダンベル2個でベンチやったり10キロのダンベルで
カールしてます。
124123:04/02/11 04:04 ID:08r4QFO8
1ヶ月で2キロペースで体重が落ちてます。
いっぱい食ってるんですが。
今以上食べると糖尿など生活習慣病が心配ですし、
何を食ったらいいですかね。
125病弱名無しさん:04/02/11 04:47 ID:CKjCepnC
高タンパク食を食べるといいよ。
日に体重1kgにつき3gくらいね。
プロテインパウダーでカバーすれば安く済むし体の負担も少ないよ。
ホームトレーニーなら懸垂やディプスなどを取り入れてみては?
126123:04/02/11 05:10 ID:71OA3A3P
ご返答ありがとうございます。
そういえばディップスと懸垂は全然やってませんでした。
あれは苦しいもんで避けてました。
プロテインですか。一ヶ月5000円くらいしますよね。
黄な粉じゃ駄目ですか?
127病弱名無しさん:04/02/11 05:34 ID:evw6k3u9
>>126
現在の体重は?
ディプスも懸垂も自重で回数できなきゃ効果高いよ。
強度高いからね。そして自重で軽くなれば(15回以上)
それ用のウエイトベルト購入してプレートも少しづつ増やしていけばいい。
ただ体重増加が目的だから自重自体も増えていけば使わないかもしれない
けど。
足は片足フルスクワットがいいでしょうね。
プロテインは体重にもよりますが
日に1kgX3gなら70kgとして210g
高タンパク食で食事から100g摂るとして110gパウダーから摂ることになるので
1月約3.3kg消費になりますから安いホエイプロテインで
月1万円はかかります。
黄な粉でもいいですがかなりの量になりますので体の負担が・・

128123:04/02/11 06:43 ID:IndzGTYV
ご丁寧なレスをありがとう御座います。
体重は70〜72キロです。
今日から懸垂とディプスやります。
一日おきがいいのかな。
足とケツはゴジラ松井並みに太いのでやってません。

プロテインに月1万は決意と覚悟がいりますが
ちょっと考えます。
タンパク源に安い卵の白身を何個も食べようかと考えてたんですが、
いろいろな人がいろいろな事を言うので、何が本当なのか
よくわからなくなりました。一日1個までと言う人もいるし。
一日に鳥のササミと胸肉(皮を取り除いたの)を400グラムくら
い食べてたこともあるんですが、顔に吹き出物が出来たので
やめました。
やっぱ安全なのはプロテインみたいですね。
129病弱名無しさん:04/02/11 08:48 ID:1JJafNCm
>>128
片足フルスクワットをやればただでも太い下半身がますますゴツクなって
体重は増えやすい事でしょう。
プロテインはホエイでもソイでもいいので量を確実に摂取する事が大事でしょう。
卵の白身ならL玉で20個くらい摂っても400円くらいでしょう。
これで80gのタンパクが取れます。
利便性から考えてもプロテインパウダーはそう高くはありません。

懸垂とディプスは出来れば同じ日に週2回くらいの頻度でいいでしょう。
足は別の日にやればいいでしょう。これも週二回。
それぞれ3〜4セットでいいかと。
ウォームアップ入れても20分くらいで終わると思います。

130病弱名無しさん:04/02/11 22:48 ID:/28+iBDt
現在21歳。大学2年生。身長185cm体重75kg。

・過去のエピソードを年表化
1982年 ある県の175cmの父親と165cmの母親の元に生まれる
1995年 中学1年で172cm・
  ↑   
この頃は背も高く成績も優秀な生徒として何不自由なく生活をしていた。
そのため偏差値の高い進学校を目指すことになった。  
  ↓
1998年 4月、県内屈指の進学校に入学。この時182cm。
1999年 高2になって理系の成績が著しく低下。この時184cm
2000年 高3になって身長の伸びに焦りを感じ始める
2001年 早稲田の政経他超一流大学を対象とする受験戦争に全敗し浪人生活を送ることになる。
2002年 前年と同じような大学にリベンジ受験したが結局返り討ちに会い滑り止めの偏差値60の私立大学に入学。
2003年 TAKUROU、後に竜之介を襲名し2ちゃんねらーとしての人生が始まる。

【まとめ】
竜之介は中学時代の成績の良さが結果的に災いの元で偏差値70の進学校に行ったにも拘らず受験に失敗して偏差値60の大学に行く羽目になった。
それだけでなく、成績が下がった事に追い打ちをかけるように身長の伸びまで停滞した。
この現実は竜之介の学歴および身長に対するプライドをズタズタにしてしまった。
131病弱名無しさん:04/02/16 03:58 ID:AXPIZJNK
sage
132病弱名無しさん:04/02/17 03:03 ID:j4+TJIgh
おまい
133病弱名無しさん
男の価値は、収入とルックスと筋肉だろ。馬鹿じゃねぇの。