「滑舌が悪い&発音、発声に関する悩み相談スレ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
10195
>>92
コツは94に書いてましたね
10295:03/10/04 09:24 ID:tHR6+9zu
是非自分や同じ悩みを持つ者たちへ有益な情報をお待ちしています
レスして下さい!! お願いします!!

103病弱名無しさん:03/10/04 14:13 ID:igoz1iYN
歯並びと滑舌は関係ないと思います。
いま人気(?)のクドカンも相当歯並び悪いけど、発音ははっきりしていますよね。
舌の動かし方の問題だと思います。
例えば「イ」段は>>94さんも書いてあるとおり、息は前に向かって出ます。
この時舌は「ら」行以外は下の歯の付け根近くにくっついた状態です。
でも苦手な人は上の歯(あるいは上あごの奥の方)に舌をくっつけて息を両方の
奥歯当りから出してないでしょうか。
練習するのであれば具体的に舌の動きを解説あるいは図で示してくれたような
ものを見ながらやってみるとよいのではないでしょうか。
今ふと思ったのですが、聾唖の方は耳が聞こえないにもかかわらず練習して
話しをしていますよね。あれは口や舌の動きを目で見て同じように動かす訓練を
してできるのだと思いますが、その練習用のテキストなどを見れば詳しくわかる
のではないでしょうか。
的ハズレなレスでなければ良いのですが・・・
104病弱名無しさん:03/10/05 00:53 ID:wMPY6bZ9
マンツーマンで直してもらいなよ。
ママンと赤ちゃんみたいにさ。
ききゅう、ききゅうじゃないでしょ、ちきゅうでしょ。
ちきゅうって言ってみて、ち・きゅ・う・・・って感じでさ。
これが一番早いと思うよ。
105病弱名無しさん:03/10/05 02:10 ID:BgbJ0bD9
もう記憶があやふやだけど、シチリギが全く言えなかった厨房のときでも
英語のリーディングでshとかchiの発音には特に悩んだ覚えがないんだよね。
こっちが問題なく発音できてたとすれば我ながら間抜けな話だよな。
とにかく口の真ん中から息を出すことに気づけばすぐに解決する! というかした。
106106:03/10/05 14:46 ID:fqkXisUK
「らりるれろ」は、英語でも「L」「R」の様に難しいですね
107病弱名無しさん:03/10/05 18:15 ID:Nc+F3zCn
>ZRX
学生?喋るバイトとか大変そう。
108ZRX:03/10/06 00:50 ID:5zAjuXxT
>>107
まぁ電話案内のバイトとかはきついと思う
今も滑舌練習してるが「らりるれろ」が難しい・・・

他に「らりるれろ」が苦手な人レスして下さい
109病弱名無しさん:03/10/06 01:21 ID:5zAjuXxT
110病弱名無しさん:03/10/06 02:09 ID:+d01Aqem
日本語のらりるれろは、LやRよりDの音に近いらしい。
111病弱名無しさん:03/10/06 14:15 ID:5zAjuXxT
112病弱名無しさん:03/10/06 14:22 ID:2z19E0T8
喉が弱く、大きな声が出ません。
緊張するとよけいそういう傾向になります。
発声練習で喉を強くすることできますか。
113病弱名無しさん:03/10/06 15:48 ID:5zAjuXxT
>>112
発音練習すれば声量の限界を上げる事も可能で
努力すれは声の質そのものを変えてしまう事が出来るそうです
努力次第ではアナウンサーのようなずぶとい声が出せる様になると
専門家は言ってました



114病弱名無しさん:03/10/06 17:03 ID:nY0Eva/g
>>112
昔から言われている「腹から声を出す」ようにすると喉(声帯)の弱さに
あまり関係なく大きな声が出せる。
お腹から声を出すにはまず腹式呼吸ができるようにならないと難しい。
でも練習方法を言葉で書くのは難しし、練習するにはかなり大きな声を
出す必要があるから自宅でこっそり練習というのも難しい。
発声教室や音楽教室みたいなところで実践しながら教えてもらうといいん
じゃないかな。
近所の文化教室みたいなところで探してきるとか、あと「発声 教室」で
ググると結構ヒットするからそこから探して見てみ。
緊張して声が出なくなるのは、緊張することで声帯が縮んで動かなくなる
から。教室みたいなところで練習するのは恥ずかしいと思うかもしれない
けど、人前での恥ずかしさにもなれれれば声も出やすくなるよ。
115病弱名無しさん:03/10/06 21:23 ID:5zAjuXxT
>>114
サンクス
116病弱名無しさん:03/10/06 21:29 ID:iYVEU0a4
「き」が「ち」に聞こえる子のことを
国語教師がクラス全員の前でネチネチと
「もう一回言ってみて。…違うって、「き」
だよ、「ち」じゃないよ」と笑ってた。

もう十年くらい前のことだけど、その子は
それ以後からかわれたりして暗い子になった。
可哀想だった。
117病弱名無しさん:03/10/06 21:57 ID:5zAjuXxT
>>116
俺もそれをネタにされてイジメられた・・・

現在も滑舌練習しているが「らりるれろ」が上達しない
118病弱名無しさん:03/10/06 23:23 ID:QEwXlnpN
千葉の16歳女子殺しの犯人も「き」の発音がほんの少し変だったなー
119病弱名無しさん:03/10/07 00:21 ID:H4KDPuj9
消防低学年の頃、ダチに自分のしゃべり方マネされてた。
当時の自分は滑舌の自覚が全然なかったんで、なんでこいつは時々ミョーに
幼稚園児のようなしゃべり方するんだろと思ってたんだけど、俺の口マネ
だったとはねー。まったくとんでもねー奴だ罠(w
人の滑舌を完璧に再現しちまうぐらいだから、語学センスあったんだろうね。
こっちの高校休学して、アメリカのハイスクールに留学してたと聞いた。
120病弱名無しさん:03/10/07 11:43 ID:bkq3hICF
>>116
学校名と教師の名前晒せ。
俺はサ行がだめ
>>90みたいに、子音のほうが強くなる。
121病弱名無しさん:03/10/08 18:31 ID:LZ25CFcR
AGE
122病弱名無しさん:03/10/08 21:00 ID:eKMA8pQG
あれだろ、高見盛みたいな喋り
123病弱名無しさん:03/10/08 21:02 ID:eKMA8pQG
ちなみに声を大きくするのは練習次第。練習でみんなお坊さんみたいな練れた声を出すことも可能。
124病弱名無しさん:03/10/08 22:29 ID:FuSxZGLV
電車の車掌のガマガエルみたいな声ってわざとやってるのかな。
知り合いの外人が不思議がってた。

125病弱名無しさん:03/10/09 06:04 ID:Bky7RhOK
それ、わたしも思った。
126AK:03/10/10 23:33 ID:n1lvqD+B
私は「ラ行」だけ発音が出来ません
他の音は練習で上達しましたがラ行だけはなかなかうまくいかないのです
私と同じ悩みをもっている方やアドバイスをしてくれる方のレスをお待ちしています
127病弱名無しさん:03/10/11 23:53 ID:KhzoQO4W
AGE
128病弱名無しさん:03/10/12 18:45 ID:iW+UoFv2
ボイストレーニングについて
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1065817455/
129病弱名無しさん:03/10/12 20:15 ID:4V3Z7lkN
発音を治された方で効率的な練習方法、アドバイス、
「俺はこうして治った」と言う情報があればレスお願いします
130病弱名無しさん:03/10/12 20:26 ID:8W9GP5UF
どもりと滑舌が悪い俺は最悪だな。
はっきり発音しようとするとどもる。
どもらないように発音すると滑舌が悪くなる。
131病弱名無しさん:03/10/13 11:42 ID:O1i5ziKl
>>124
近所の八百屋さんもあの声でラッシャイラッシャイって言ってる。
小さい労力で、よく通る音が出せるからかな?
132病弱名無しさん:03/10/13 11:51 ID:qs/nrgdu
声が大きくなりたいです!!
133どもん:03/10/13 22:18 ID:bljDoicI
俺もちゃんと喋れないんだよ〜 特にタ行。
滑舌わるいから電話とかもよく聞き返されるし・・
でもカラオケとかだとはっきり喋れる?んだよね
やっぱ大きい声出すといいのかな??
134病弱名無しさん:03/10/14 00:57 ID:KQpwu32C
私の彼氏は「さ行」が苦手で、
それをいじったらマジギレします。
だから居酒屋で「ささみしそ巻き」は、私が注文します。

そして私は舌が長いせいか、発音悪いです。
声も蚊の用に細いし、まとまった会話ができません。
頭が回転してると、なんとかなるから、
あんまし気にしてないけど。
135病弱名無しさん:03/10/14 20:37 ID:uLAb1LR8
>>124
乗客の注意を引くために、わざとやっている という話は聞いたことがあります。
136病弱名無しさん:03/10/15 00:06 ID:PGqkexN+
「ば」を「ら」に間違われる。激しく欝だ
137病弱名無しさん:03/10/15 23:10 ID:xikrQF6u
発音改善には練習しかないと分かっていますが
僕はい段(い、き、し、ち、に、ひ、み、り)などがどうしても
上達しません

発音を治された方で効率的な練習方法、アドバイス、
「俺はこうして治った」と言う情報がしりたいのです

発音が矯正される、病院、施設などがあれば教えて下さい

本気で悩んでます
138病弱名無しさん:03/10/15 23:16 ID:kjA7A83U
顔の筋肉鍛えたら。表情筋トレーニング
美人練習帳―素顔をつくりかえる『フェイスニング』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901978039/ref=sr_aps_b_/250-2897726-1061064
139病弱名無しさん:03/10/15 23:34 ID:R+XL2wPE
>>124
ある本に
「あの鼻にかかった独特の声は昔、他の音声と区別できる聞こえやすいアナウンスを心がけていたところ、
昭和になってあの節回しになって完成した。外国でもそうやってやっている国はある。」
と書いてあった。でも、最近出てきた女性車掌や自動放送は普通のしゃべり方するようになったね。
140病弱名無しさん:03/10/16 23:07 ID:OLD3fOh/
自分は滑舌が本当に悪くて悩んでいます。発音がどうのとかの問題じゃなくて
うまくしゃべれないのです。しゃべろうとするとすぐどもったりして自分の
言いたいことを相手にうまく伝えることができないくらいひどいです。しょっちゅう
話してる相手に「は?」とか「何て言ったの?」とか言われます。酷い人なんかは
自分のどもりを真似して馬鹿にしたりするなんてこともあります。
このように本当に滑舌が悪くて本当に悩んでいます。
自分は滑舌が悪いのは顎の噛み合わせに問題があると思ってます。
何故ならしゃべるとき(口をあけたとき)顎が曲がりながら開くのと、
口をあけると片方(右)の顎が鳴る(顎の骨がずれている感じ)といった
状態だからです。
こういった症状は誰に相談したら言いのでしょうか?このスレを呼んで
歯並びが原因ということもあるようなので歯科の先生に相談すべきなのでしょうか?
それとも整形手術の先生(形成外科)に相談すべきでしょうか?
どなたか教えて下さい。
141病弱名無しさん:03/10/16 23:47 ID:oj0gj2V1
>>140
発音の悪さの本当の原因は誰にも分からないと思います
僕はアナウンサーの先生に滑舌の相談をしたところ「歯並びは関係ない舌の悪い癖が原因だ」と言われ
歯医者は「舌顎が小さいからだ」や他の歯医者では「舌の悪い癖」と色々な意見があります
歯並びを直したとしても滑舌の練習をしなければ滑舌は良くならないと思います
僕が言いたいのは歯医者や整形の先生、アナウンサーの先生などの色んな分野の専門家に相談すれば良いと思います
一番は手っ取り早いのは東京アクセント教室に行かれることです!オススメします
142病弱名無しさん:03/10/17 00:18 ID:sa/fUaOG
私も、よほどでなければ歯並びは関係ないと思います。
私は「シ」と「チ」の発音ができませんでしたが、
通っていた学校に発音に問題がある子を矯正する教室があって、
口腔内の動きを図解で教えてもらったりして治りました。
歯並びも最悪で「シ」を発音しようとすると息が漏れたりしましたが、
息を漏らさない発音の方法を試行錯誤で見つけました。

>>139
それって「単なる疑問。」ですよね?トリビアもネタパクってますよね?
143病弱名無しさん:03/10/17 02:33 ID:wdLKGjAu
>>137 が言えないと思われるフレーズ
七輪で死者七人
致死量の知識
キチキチバッタとキリギリス
基地外はぎりぎり知障

まあがんがれ。
144病弱名無しさん:03/10/17 10:57 ID:f9ogHevB
滑舌は歯並びではなく 舌 の問題ではないかと推測
舌が口のなかのでかさに対してでかすぎるため、動かしずらく、
空気の流れがスムーズでないから、はっきり喋れないのでは?
自分が舌でかく、(長い広い太い)滑舌悪いので推測してみた。
145病弱名無しさん:03/10/17 11:40 ID:o/y4Zltq
>142
>歯並びも最悪で「シ」を発音しようとすると息が漏れたりしましたが、
歯並びのせいで息が漏れていることがわかっていながら、何故に歯並びと無関係と?
努力で乗り越えたとしても、原因は「歯並び」
歯並びを治せば一番よかっただろー。
146病弱名無しさん:03/10/17 11:42 ID:o/y4Zltq
>144
舌の長さ、幅等が原因のことはありますね。
ケースバイケースです。
何でもかんでも一つの原因でくくるわけにはいかないでしょう。
147病弱名無しさん:03/10/17 13:51 ID:J9gfnW5P
私もカツゼツ悪かったらしいので、劇団四季がやってるらしい
発声方法(母音法とかいうやつ)を練習してみた。
そしたらはっきりしゃべれるようになったよ。
昔はよく電話とかで「え?」って聞き返されてたけど。

すべての台詞をまず母音だけで練習するそうです。
「おはようございます」→「おあおー、おあいあう」
ってクチをでかく開けて、口の形を確認。

そのとき、ひとつひとつの音を区切って発音する。
「お・あ・おー、お・あ・い・あ・う」

それができてから「おはようございます」に戻すそうです。
ってやってると、口がよく動くようになってきて、
はっきりしゃべれるようになりました。

詳しくは四季関係のいろんなHPに載ってると思う。
よかったら試してみて。
148病弱名無しさん:03/10/17 18:13 ID:dn3ZX8Pt
発音矯正器具って売ってるの?


あと発音を矯正する手術とかってある?
(歯科、耳鼻科)
149病弱名無しさん:03/10/17 20:24 ID:ZtN6uhY8
>>148
無いと思います

http://www.rakuten.co.jp/ag/482867/ 僕はこれを買いましたが全く無意味でした
150病弱名無しさん:03/10/18 00:45 ID:ildsM0Zw
>>145
まあ、あくまでも私の場合ですが、歯並びが治ったとしても発音できなかったでしょうね。
私のような歯並びで、息も漏らさないほどの見事な矯正をすることはたぶん不可能。
それに、歯列矯正を待つよりも発音を治した方が早かった。
正しいと思っていた発音法が、正しくなかったんです。
で、周囲の無理解もあって、歯並びのせいにしてた時期があったわけです。

発音できるようになった今も歯並びはぐちゃぐちゃですよ。
もちろん、発音が良くて歯も良ければ一番良いですけどね。
私とは全然別のケースもあると思います。
151病弱名無しさん:03/10/18 00:57 ID:ZHJCzSZ3
カツゼツまっさかりの思春期の頃なんて,今思えば理解不能なほど
対人恐怖症になってた。買い物すら、なぜか勇気振り絞る必要があったし。
そういや何かしゃべる前にいちいち復唱していた記憶もあるな。
今じゃカツゼツは治ったけど、そん時悩みぬいたせいか若くしてハゲた。
152病弱名無しさん:03/10/18 05:02 ID:ffOAfMyd
>150
そんなにひどい歯並びの所為で発声がうまく出来なかったのに、
歯並びが原因ではないなどとは、よく言えますね。
決め付けも程ほどに。
153病弱名無しさん:03/10/18 13:40 ID:4yXQZl9W
>>152
余程歯並び悪いのかもしれませんが、随分丁寧にレスしてくれている>>150さんに
ひどいかき様ですね。あなたの方が決めつけていませんか?
事実、>>150さんは元の歯のままで直っているわけですから。
私も日本語の発音では歯並びは大した問題ではないと思っていますよ。
前歯が2・3本抜けてしまってっでもいるなら別ですがね。
一度発声教室にでも通ってみたらどうですか。
154病弱名無しさん:03/10/18 14:10 ID:ffOAfMyd
自作ですか?
日本語わかってます?
155ZRX:03/10/18 18:15 ID:mQHXNS5C
僕は確かに今年の夏までは歯並びと下顎の小ささが原因と思い矯正をして
歯並びが良くなるのを待ってるだけで滑舌練習はしたことはありませんでした
ですが7月に東京アナウンス教室、に行った時に歯並びは100%関係なく
舌の悪い癖が滑舌の悪さの根元の原因だということが分かりました
現在は9月からアナウンサー養成所で滑舌の指導を受けています
苦手だった「さ、た、ら、行」もだんだん出来るようになりやはり舌の筋肉を
鍛えることが唯一の滑舌矯正の仕方です
11、12月を目処にごくアナウンサーとまではいきませんが
ごく一般的な発音に矯正されそうです
僕は年内復活を目標にがんばっていますので154さんもどうしても納得いかなければ
東京アクセント教室の先生に気が済むまで相談してください!
156ハナ:03/10/18 18:17 ID:3L2nKbDI
ネットショップNO1の実力アダルトサイトだよ☆
http://www./index.cgi?id=1061519592
種類も値段も他に比べてピカ1!
発送も早いし安心の品数だよ♪
一回のぞいてみないと損♪損♪
157病弱名無しさん:03/10/18 20:39 ID:6IaI25PU
こんなに自分と同じ悩みを持った人がいたなんて・・・!
東京アクセント教室なんて、初めて聞きました。
まじめに考えようかな・・・ずっと悩んでいたので。

ちなみに私は「ち」と「き」がいえません。
「き」はなんとか言える?くらいですが、「ち」と言っているのに「き」と聞こえるみたいです。
父も同じだったらしいんですけど、小学校高学年くらいに直ったらしい。
私もそれを聞いていたから、直るんだろうな〜と思っていたら直らず
27歳になってしまいました。
東京アクセント教室のHPも見ましたが、
生の体験談、教えていただけませんか?
158病弱名無しさん:03/10/18 20:40 ID:3hVg63BY
きき
159病弱名無しさん:03/10/18 20:56 ID:6IaI25PU
age
160病弱名無しさん:03/10/18 22:09 ID:MHb2fLRK
>>157
私といっしょだぁ〜
私も「ち」と言ってるのに「き」と聞こえるそうです。
うちの母親のほうも「き」の発音が私と似てるなと思ってたんですが
やっぱりこういうのって遺伝するんですかねぇ・・・

昨日、発音が気になったので携帯のボイスレコーダーで
か段とた段を発音してみて、やっぱり「ち」が「き」に聞こえるんで
自分で発音の仕方を変えてみて、なんとか「ち」とちゃんと聞こえる
喋り方(?)を発見しました(;´Д`)
でも早く言うとやっぱり「き」に聞こえる〜
まわりはそんなに気にしてないみたいだけど、
どうしても国語の時間とかみんなの前で発表とかするときに
へんに緊張してしまいます。。。治るといいなぁ。
161病弱名無しさん:03/10/18 22:50 ID:ffOAfMyd
>1
あっちこっちのスレでマルチするのやめろ!!
マジうざいよ。
162:03/10/19 00:58 ID:LgKSp/Iz
私は吃音(どもり)で困ってます。
学校卒業する時、営業の求人ばかりで
面接受けても全部だめ。
何故か公務員受かったんだけど
公務員の中にも営業的な仕事がありまして
(道路とかの用地を地権者から買い取る交渉)
そこに配属されちゃって、
ロクに交渉出来ないし電話だともう何言ってるのか
向こうがわからない状態で。。。
結局仕事が進まず周りからはいじめにあい
それでも頑張ってたら鬱病なっちゃって辞めました。
学生の頃はどもりも無かったし虐められた事も無かったので
打たれ弱かったのだと思います。
その後「公務員辞めた」ってのが障害となり
正社員で採ってくれる所は少なく工場の期間工をしてましたが
人員削減で今無職です。
どもりは病院での治療などにより少し良くなりましたが
いい歳なので正社員の道が狭く、また鬱ぎみです。
長くなってすみません。とにかく聞いて欲しかったのです。
163病弱名無しさん:03/10/19 14:36 ID:2inAGLuR
出っ歯の人って発音悪い人いないような・・受け口はいるけど。私も歯並び
かと思い差し歯にしたけど慣れないせいでもっとひどくなったような・・
舌は歯型がつきいつもまるまってます。大きいのか?厚いのか?それとも
口が小さいからそうみえるのか?喋るとき舌がみえるのかまねされたことも
あってあまり口を開けないようになってしまったら更にどもる。カラオケも
声が出ない。よくつばも飛ぶ。あくびすると閉じるときがくってなる。歯医者
で口開けてるのもつらい。そういえば江角まきこや釈由美子もきの発音悪いけど
歯並びいいよね。あと昔永井美奈子アナもすごい悪かったの覚えてる。
164病弱名無しさん:03/10/19 14:52 ID:5h4wazf+
>>163
顎関節症じゃない?歯科じゃなくて口腔外科に行ったほうがよさげだね。
165病弱名無しさん:03/10/19 19:33 ID:WBnoI8QL
どういうことされるの?痛い?
166病弱名無しさん:03/10/20 20:05 ID:4ev3MQqK
>160
いいなぁ〜私はいろいろ試行錯誤してみたけど、はっきり直らないです。
「き」は、はっきり発音できるようになったけど、「ち」はどうしてもだめ!

1月に東京に行く予定なので、東京アクセント教室に行ってみようと思います。
社会人だし、やっぱりかなり不便で困るので。
それ以外の言葉はわりといいみたいで、デパートのインフォでお呼び出しとかしてました・・・
ただ「ち」のつく人とかは、迷子にならないでね!ってドキドキしてましたけど。

小さい頃からのコンプレックスなので、お金で解決できるなら、解決したいです。
167病弱名無しさん:03/10/20 22:18 ID:pBSO9meH
わたしも舌足らずで、仕事で仲間やお客さんに何か説明しようとしても
うまく話せず、先日、職場の人に
「あんたの言っていることは何言ってるんだかわからない」
と、いわれました。

また、私は寝てる間のよだれがすごくて
枕にしみを作ってしまうのですが、
これも舌と関係があるのでしょうか。
168病弱名無しさん:03/10/21 20:03 ID:FGi/v1Fx
169病弱名無しさん:03/10/21 21:45 ID:7A9vbTRt
私もよだれは横向いたときでる。口はいつも開いて口がぱさぱさになってむせる
こともある。おかげで朝いつものどが痛い。。
170病弱名無しさん:03/10/21 21:47 ID:7A9vbTRt
いびきはどうかわからないけどこれじゃすきなひとのまえで安心して熟睡
できない・・引かれそう
171病弱名無しさん:03/10/22 20:23 ID:Lsh5KBzU
滑舌が改善された方の体験談をお待ちしています
172病弱名無しさん:03/10/22 21:33 ID:KxX5oFy/
上見りゃいくらでも書いてある
173白子:03/10/24 01:08 ID:x0D2i2z/
>170
本当に好きなら引かないって。
そおゆう男捜せ。

174病弱名無しさん:03/10/26 23:27 ID:YLWZ6foq
175病弱名無しさん:03/10/27 21:29 ID:ZgSj+yaM
普通の人が自然に意識しないで声を出すぐらいの勢い?
で話そうとしても、全然かすれ声も出ません。
口をある程度ひらいて「あ??????」というかんじで(発声練習みたいに)
声を出すのならなんとか出るんですけど、普段の会話の調子で話そうとする時はダメなんです。
のどが痛いとかは全然ありません。
もう声が出にくいとかいうレベルじゃないんですけど、
こういう場合はもう病院で診察を受けたほうがいいんでしょうか?
行くとしたら何科に行けばよろしいですか?
176病弱名無しさん:03/10/27 21:33 ID:ZgSj+yaM

「」のなかマックからなんで文字化けしてました
「あーーーーーーーー」っていうかんじです
177病弱名無しさん:03/10/28 17:03 ID:KT99o8b0
>175
私はその症状が昨年の年末から出始めました。
今年の半ばにはさらに悪化して、人と会話するのも嫌になりました。
病院は耳鼻科から喉頭科までいきましたが、原因不明でした。
もしかしたら神経に異常があるのかもしれないと、現在は神経科に通っています。
症状が脳梗塞の初期症状に似ていたため結構不安でしたね。
MRIや筋電図の検査、レントゲンの結果脳や脳梗塞の症状は無く安心しました。
しかしまたもや原因は不明と言われました。
そこで神経科の医者が薬を処方してくれました。「リボトリール」という薬で
興奮、筋肉のこわばり、けいれんなどを抑える薬です。
どうせ効果など無いと思いましたが、以前よりだいぶ症状が良くなってきました。

ちなみに慶応大学病院に通っています。
ただ大学病院に行く前に、まず町医者に通って紹介状を書いて頂いた方が
良いかもしれません。

お互い症状が良くなるように頑張っていきましょうね。
178175:03/10/28 20:49 ID:cZG0PWU9
>>177
私も耳鼻科・喉頭科は何軒も回っていて、医者にも声帯などには異常はないと言われているので神経に原因があるかもしれません。
177さんは症状が回復したみたいですので私も神経科行こうかと思います。
レスありがとうございました。
179病弱名無しさん:03/10/29 08:31 ID:kFGqBm77
180病弱名無しさん:03/10/29 18:12 ID:kFGqBm77
181病弱名無しさん:03/10/31 21:24 ID:oChbHQUy
俺もちゃんと喋れないんだよ〜 特にタ行。
滑舌わるいから電話とかもよく聞き返されるし・・
182病弱名無しさん:03/11/01 13:57 ID:0e0yeij2
AGE
183病弱名無しさん:03/11/01 19:12 ID:0e0yeij2
かつじたです

しゃべりにくい、相手に伝わりにくい
舌が回らないと言う事です

滑舌上達法などがあればレスして下さい
184病弱名無しさん:03/11/01 19:13 ID:0e0yeij2
すいません  入力ミスです
「かつぜつ」の間違いです
185病弱名無しさん:03/11/02 01:15 ID:q+57CDCu
>>175
その症状が出ている時、声がくぐもった感じになりませんか?
強いて言うと声の出る場所が喉の奥に引っ込んでしまった感じ、
あるいは自分の声が洞窟の奥から響いてくるような感じとか。


多分、177さんの症状もそんな感じではないでしょうか?
私もMRIで調べてもらった一人です!
186病弱名無しさん:03/11/02 15:51 ID:tGyHEjyE
AGE
187病弱名無しさん:03/11/02 23:43 ID:FxdD4X+a
小さい頃から吃音で悩んでいます。
馬鹿にされたり虐められたりもしましたが、頑張ってきました。
大学では資格を取得して、その専門に就きたいのですが、面接で上手くいかず、
違う職に就いています。
本当は、院に進み研究者とかになって論文発表などをしたりと挑戦したいのですが、
言語障害がネックとなり消極的になってしまいます。

元々は遺伝なのですが、祖父も父も治っており、私は成人しても治っていません。
親は私を障害者だと認めたくないので、手帳は持っていません。
自分の意に反して言葉を上手く喋られず、常にどこか抑え付けているので、
常に心の何処かで気分は晴れていません。

私に共感できる人が居ましたら、共に頑張って克服していきましょう。
188病弱名無しさん:03/11/03 00:21 ID:Nvr3Us+9
>>187
遺伝だと御家族も気に掛けておられるでしょうね。
せっかく目標を持って資格取得したのに、吃音で夢が絶たれるのは無念でしょう。
今は、どんな違う職に就いておられるのか分かりませんが、
研究者などと難しい分野のようですので、あなたが気丈な方だと察し出来ます。

ところで、吃音の原因は何なのでしょう?発音ではなく発声ですよね。
189病弱名無しさん:03/11/03 00:50 ID:PthfW1SY
187です。188さんありがとうございます。心の優しい方ですね。
吃音スレがあったので、そっちにいきます。
190病弱名無しさん:03/11/03 11:06 ID:kWdXSLqu
俺もまったく同じです
「きり」も言えません


191病弱名無しさん:03/11/04 16:50 ID:4fB5uM7E
age
192病弱名無しさん:03/11/05 18:29 ID:gw4XbgxG
age
193病弱名無しさん:03/11/06 02:32 ID:KuOYWrJ9
小学生の時に矯正したんだけど、それ以前は普通に話せていたらしいんだけど、
いまは滑舌が悪いって(もごもごしている)ってよく注意されます。
ゆっくり話せばきちんと話せているって言われるんだけど、意識していないとやっぱり悪いらしい。
地道に訓練するしかないのでしょうかね。
194病弱名無しさん:03/11/06 19:37 ID:UguRRW4G
舌の動きが鈍いのが原因ならさくらんぼの舌で結べる人に滑舌悪い人いない?
195病弱名無しさん:03/11/06 20:52 ID:UguRRW4G
江角さんもCMで滑舌悪くて聞き苦しい。ショムニで自信満々に偉そうなこと言ってたけど
全然説得力なかった。やっぱり歯並びは関係ないか・・

196TK:03/11/06 22:33 ID:8gno8OKe
>>193
あなたは下顎が小さく下の歯列が狭いため下の動くスペースが狭く滑舌が
悪いのではないですか?
僕がそうなんですが・・・
197TK:03/11/06 22:43 ID:8gno8OKe
>>193
補足ですが
僕も小学生の頃は滑舌が良く元気でしたが中一13歳の頃から滑舌が悪化し
今も治ってません  原因が不明で精神的にまいってます
色んな所に相談するのですが歯医者では下顎が小さいく歯列が狭いからだと言われ
アナウンサー教師には舌が原因だ 滑舌練習をして舌を鍛えなさいを言われ
矯正と練習を両方しているのだが一向に治る気配はない
どうしたらいいんだか分からない 死にたくなってきた
198病弱名無しさん:03/11/06 23:37 ID:+KZvb5PF
下顎が小さいとかどうやってわかるの?
199病弱名無しさん:03/11/07 02:13 ID:8WXopgSS
>>196
下あごが小さいのは確かだと思います。
そのせいで歯並びが悪くなり2本か4本抜いて矯正しましたから。

でもたまに焦ってたりびっくりしたり普段と話し方が違ったときに、
早口で話しても「ハッキリ喋ってる」って言われるんですよね。
確かにそういうときは、自分で聞こえる声もいつもと違うものですが。
何なんだろう。。。
200TX:03/11/07 16:14 ID:ukHOPjAH
>>199
僕も下の前歯2本抜いて矯正しています
今はアナウンサー教室に行って発音指導しています
あなたも滑舌練習していますか?