疲労感がいっぱいで、年中疲れています

このエントリーをはてなブックマークに追加
682事務職OL:2005/07/12(火) 08:17:52 ID:ZNvBg/N/
睡眠は大切ですよね。
眠れない時はワイン飲んでしまいます。
よくないとはわかっているんですが…
683病弱名無しさん:2005/07/12(火) 09:38:12 ID:Kgq5SpGb
いやその、寝る=睡眠じゃないんだひょ。
要するに「がんばっちゃだめ」だと言いたいのさ。

っていうか、ここまでのレスみてると、
普通にウツだと思うよ。
それと自動思考のクセをなおした方がいいと思う。
684病弱名無しさん:2005/07/12(火) 13:35:27 ID:NiWBvMf7
やたら日中眠くなるんだけど、それも精神的な要因あるのかな
大学生なんですが、平均六時間睡眠とってもいつも眠いです。
休日に昼まで寝てても夜になるとすぐ眠気が…。
ストレスの多い生活をしてるんで、それが原因でしょうか
単純に体力が無いだけかな
685病弱名無しさん:2005/07/12(火) 18:47:53 ID:LTKSSIjp
読まずにレス
少し本読んで聞きそうなの(健康食品)
マカ、エゾウコギ、梅
これから試してみる予定です。
686病弱名無しさん:2005/07/12(火) 21:36:15 ID:+8ckL4zt
>>680
睡眠時間って人によって必要な時間は違うらしいよ。
8時間睡眠にしてみたら?
687病弱名無しさん:2005/07/13(水) 02:39:06 ID:YEFCt+ZU
あと寝具にこだわるのも良いらしいね
688病弱名無しさん:2005/07/13(水) 13:08:02 ID:zPBskEjn
低反発なんとかか
689病弱名無しさん:2005/07/14(木) 23:43:10 ID:5x7z00L6
20歳代は体が緊張して眠れなくなる。そこで晩酌すると胃潰瘍や十二指腸潰瘍になるので飲んだ後はすぐに寝ない。
昼休みが1時間ぐらいある会社なら15分ぐらい仮眠を取るか瞑想する。
30歳代で疲労が激しい場合は風呂に入らずに直ぐに寝て、朝シャワーを浴びる。

胃に食べ物や酒が入った状態で寝ると、就寝中は胃液が出ず消化されなかったり胃粘膜が保護されないので体に良くない。
ドイツ人やスイス人の習慣に倣って夕食を軽食にして朝か昼にしっかり取る。

よほど暑い時でない場合は、就寝中は風が当たらないようにする。
ウレタン素材は経年劣化で発癌性の有毒ガスを出すので良くない。
登山用品で定評があるダクロン綿の枕が良い。大きめで扁平な枕が良く、北欧製枕が大きさや綿の量がちょうど良い。
低反発枕は粗悪なニセモノだらけで良くない。
ホンモノの低反発枕は柔らかくてウナギのように手から滑り落ちそうになると覚えておこう。

市販の飲料は飲まない。(特に酸が強い飲料はプラスチックの可塑剤などが溶け出してヤバイ)
多摩川などの汚れた川の水源を使ってる水道はホルモン様物質が多くてヤバイ。
水道水は煮沸して冷ましてイオン交換樹脂や活性炭の浄水器で濾過して飲む。

CADやEDAやESLの設計者の常識だけど、SEやPGは知らないかもしれないので。
多量の情報を画面表示すると脳が無意識に処理して勝手に疲れる。
そこで、
1.画面に表示する情報量を必要最低限に調整する。
例)図面の場合は拡大表示する、テキストや表は拡大する
2.目への刺激を下げる
室内照明がそれほど明るくない場合は、画面を僅かに暗めに調整する。
(HP社の研究による結果だが、テレビ放送局の調整室は経験的に昔から室内照明やモニタを微妙に暗くしてる)
690病弱名無しさん:2005/07/14(木) 23:52:17 ID:TTjRk4q8
オレCADやってるけど常識なかった。
691病弱名無しさん:2005/07/14(木) 23:54:14 ID:5x7z00L6
バセドーや橋本病の知識

甲状腺ホルモン値は、普通の病院の血液検査では調べられない。
(甲状腺ホルモン値の検査料が約2万円以上と高額で、自己負担が30%なら7〜8千円ぐらい)

普通の医者は不勉強で、甲状腺疾患の診断を行う知識や能力がほとんどない。
どういう病気か専門病院のHPを見て。

http://www.ito-hospital.jp/
http://www.kanaji.jp/

バセドー病 異常発汗、頻脈の動悸、疲労 (東洋人は目があまり飛び出さない!)
      感染でバセドーと同じ症状がでる病気もある
橋本病   鬱や無気力症に間違われる症状

692病弱名無しさん:2005/07/15(金) 05:46:24 ID:2V31GyYo
甲状腺 病院リスト
http://www.hahoo.jp/~koujyousen/link.htm
693病弱名無しさん:2005/08/10(水) 16:58:21 ID:YuQj68jA
694病弱名無しさん:2005/08/12(金) 09:40:23 ID:jtk5QtRR
クエソ酸&ヴァ~ムでおk? アミノヴァイクルは甘味料やヴァゐから避けルけド
695病弱名無しさん:2005/08/12(金) 10:01:40 ID:7/zbbcFg
鬱と診断されてますが薬も効いてるんだか良く分からずもう2年近く1さんと同じ症状。
疲れて疲れて仕方ない。風呂に入るのさえ疲れて仕方ない。しんどくて人づきあいもしたくありません。
家庭の事情で仕事をゆっくり休めないせいもありますが、さすがに辛くなってきました。
他の病気の可能性もあるんですね。「血液検査してください」と言えばしてもらえるものなんでしょうか?
鬱だから薬のせいだからと一蹴されるのが怖くて言えません。
696病弱名無しさん:2005/08/12(金) 10:19:56 ID:7/zbbcFg
追加で朝起きたときから頭痛、肩凝りがひどく頭痛薬も手放せません。
本当に何なんだ。
697水森かずは:2005/08/27(土) 11:02:44 ID:OiVhn/8W
疲れてやるきない
698病弱名無しさん:2005/09/05(月) 20:35:31 ID:AEzu/qK/
クエン酸まんせー
699病弱名無しさん:2005/09/08(木) 22:29:31 ID:1yECw2ad
自分は、自宅にいるときは、いつも横になっています。
もっと元気になりたいよ。

あげ
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:08:13 ID:tIjGOOhW
>685
エゾウコギ2年間くらい飲み続けてみたけど…
私には効果無かったです
701病弱名無しさん:2005/09/18(日) 10:03:30 ID:kpkE1Hlv
>>680
見てるかな?なんとなくROMってたけど、
仕事もプライベートもわざわざストレスたまる事ばっかりやろうとしてない?
ただでさえ職場でストレスためてるんだから、慣れないうちは、
せめてアフター5は勉強とか運動とかじゃなく、心から楽しめるものにしないと。
大声で笑う、歌う、泣く、、、、
テレビでもカラオケでも映画でもなんでもいいけど。
それで段々発散できて、仕事にも慣れて、自分のペースがわかってきたら、
語学にしろ運動にしろ、それから自己啓発を始めるといいんじゃない?
どんな事でも若いうちほど不器用なんだからさ、いっぺんに物事をやろうとしない!

あ、あとついでに補足。
嫌われるのが怖いから、顔色見ながら、とか、
意識すればするほど人に伝わるもんだよ。別に嫌われたっていいじゃん。
私は個人的には、早く足手まといにならないように頑張ろう、なんて具合に、
ガチンガチンになってる新人よりは、
どんなくだらない事でも素直に質問攻めにしてくる新人のほうが教えがいがあるし、
好感が持てるけどね。ただし、教えた事はちゃんとモノにしてくれないと困るけど。
だから貴方も気負わずに、なんでも素直に先輩に聞いてみたら?
なーんて、えらそうに社会人12年目のOLさんの意見ですた(笑)

702病弱名無しさん:2005/09/20(火) 11:33:03 ID:XVjSD+Hy
いっつも疲れがとれず・・・・すきっとしてぇなぁ・・・・
703病弱名無しさん:2005/09/23(金) 13:29:44 ID:8Xa6d4KZ
うつ+肝機能障害で毎日疲れまくり。

それでも頑張って会社行ってたけれど、先週の土曜から昨日まで
高熱が出てアウト。

この間、ウイダーインゼリーとアクエリアスしか口にしていません。
今も食欲はないです。

QPコー○の金飲めば少しは良くなりますかね?
704病弱名無しさん:2005/09/24(土) 16:55:14 ID:laUwCAaO
普段から水をよく飲むんですが、水分をとりすぎると眠くなりやすいってホントですか?
705慢性肝炎か、このやろー!:2005/10/03(月) 01:59:06 ID:EeOXyunT
食欲なし!だるさ爆発!毎日ふらふら〜。私も疲れまくりです・・・。
血液検査で、B型慢性肝炎発覚しちゃった。
数値的には、3桁から戻らんけど、なんにも制限ないし、治療もないや。
仕事休んでたのに、復帰から2週間ばかりでダウン寸前だよ。
肉体労働はもう無理ですな。降伏します。
706病弱名無しさん:2005/10/11(火) 22:15:26 ID:rsSpi5+p
あぁ〜
707病弱名無しさん:2005/10/13(木) 02:22:23 ID:MEsismTI
疲れて節々が痛くなった人いませんか?関節痛とか!
708病弱名無しさん:2005/10/17(月) 01:03:51 ID:RwgCA6aO
やっと気付きました
SASかもしれない
709病弱名無しさん:2005/11/07(月) 14:15:33 ID:UrGufgey
>>707
本田美奈子も節々が痛くなり病院へ、そして(RY
710病弱名無しさん:2005/11/12(土) 23:01:10 ID:pIu3qW80
上げ
711病弱名無しさん:2005/11/13(日) 00:40:35 ID:nVBMKvu9
やせてきてダルくてつかれやすいのは間違いなくガンの症状です
身内にそういうひとがいたらなぐってでも病院につれていってください
712病弱名無しさん:2005/11/13(日) 00:42:01 ID:nVBMKvu9
ガンというものは痛み、自覚症状がまったくないからおそろしい
病気なのです
713病弱名無しさん:2005/11/18(金) 17:40:16 ID:+FdERrY4
HIVかな?
714病弱名無しさん:2005/11/26(土) 12:39:06 ID:tL60m1Lk
上げ
715病弱名無しさん:2005/11/26(土) 12:40:40 ID:VLbLNa98
716na:2005/11/27(日) 22:00:57 ID:2VsVmZvp
>>1
そりゃ99%慢性疲労症候群に間違いないっすね。
早い人で半年、遅い人では10年経っても治らない人もいるっちゅうやつです。
717病弱名無しさん:2005/11/28(月) 09:13:41 ID:Az1C0IHF
いや>>1 は鬱だろ。
718病弱名無しさん:2005/11/28(月) 09:18:02 ID:Az1C0IHF
つーか鬱だと書いてあるな。

> 112 名前: 1 投稿日: 03/09/03 14:15 ID:c0BccnqA
> 今日、心療内科に言ったら
> ウツ病と診断されました。
> しかもかなり重度だそうです。
719病弱名無しさん:2005/11/29(火) 23:15:10 ID:+8a7V+z/
このスレ見てたら以前の俺もこうだったな
最近たまたまスポーツジム行き始めてから随分楽になった
いろいろやる気も出てきて今はジョギングとテニスをやっている
体を動かすって本当に大事なんだと改めて思ったよ
720病弱名無しさん:2005/12/01(木) 17:17:04 ID:8wPetEwc
偏頭痛も運動すれば
無くなりますか?
721病弱名無しさん:2005/12/01(木) 17:29:12 ID:ZwVndP8K
俺も疲労感で一杯で会社になんか行きたくない。
でも働かないと飢え死にだから仕方なく行くけど、
特にひどいときは鎮痛剤を浴びるように飲むといくらか楽になって
働ける。
722病弱名無しさん:2005/12/09(金) 08:54:06 ID:tJXmHkKd
 
723病弱名無しさん:2005/12/11(日) 15:08:11 ID:0RW6YWDq
肝臓が悪いと疲れるよ
724病弱名無しさん:2005/12/18(日) 23:40:11 ID:hFDOfNfg
>>1
ちょwwwww
俺と同じwwwwww
ちなみに俺は岡崎
725病弱名無しさん:2005/12/18(日) 23:42:36 ID:hFDOfNfg
とりあえず、慢性疲労病という原因不明の不治の病だとわかった

素敵な宇宙船地球号
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1134914230/
726病弱名無しさん:2005/12/18(日) 23:46:30 ID:/unasCYc
高校の頃の保健体育で習った
「積極的疲労回復」ってのを思い出した
727病弱名無しさん:2005/12/22(木) 12:44:13 ID:6+1yD3LA
皆さん、もしかして口呼吸じゃないですか?特に寝てるとき。
728病弱名無しさん:2005/12/29(木) 23:35:10 ID:V7e6K+Ax
いいえエラ呼吸です
729病弱名無しさん:2005/12/30(金) 00:35:28 ID:Qwry7c+t
>>727
常に口呼吸です
もしかして呼吸って関係ある?
730病弱名無しさん:2006/01/09(月) 11:39:58 ID:5JpBeSmj
俺も1と同じ症状でした。
食事を1日1回、夜のみにしたら改善されました。
朝にんじんとリンゴをジューサーにかけたものを飲む、
という本を参考にしました。
本の名前わすれちゃった。生姜すったのも飲むといい、
みたいな本でした。
731病弱名無しさん
>>727,729
関係あると思います。
自分もココのところ慢性鼻炎ぎみで、たまに薬を飲んで寝るのですが、
鼻が通っているときの目覚めは爽快です。