真・眼科関連質問に答えます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
891病弱名無しさん:04/02/05 00:50 ID:As1b5TH6
すみません、ちょっと質問なのですが
4日ほど前に急に右眼に水が入ったような、白い膜が張ったような視界になったんです。
すごい近眼で、コンタクトをつけているのでそのせいかと思いはずしたのですが
どうも眼のほうがおかしいらしくて、水で眼を洗浄しても治りませんでした。
でもそれから数時間したら、だんだん視界自体は回復したんですが
右眼の視力が急に落ちたみたいなんです。
今日まで様子見していたんですが、戻る気配が無いので少し心配です。
ただの視力低下なのか、それとも病気なのか、よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
>>891
網膜関連の重大な病気の疑いアリ。
浮き上がった網膜と強膜の間に眼内の水が入ってるかもしれない。
「目が見えなくなった」と(見えてても)電話して、明日会社休んで速攻で病院行け。
手遅れになると視力が元に戻らんぞ

つーかなんでどいつもこいつも「そのうち元に戻るかも」とかつって早く病院に行かねぇんだよ?
アホか!?
893病弱名無しさん:04/02/05 01:17 ID:HWU33HyK
コンタクトつけっぱなしで寝てしまった時両目とも全体的に白くもやがかかった
ようになったことがある。その数日前に眼底写真とってもらったけど特になにも
いわれなかったけど・・・・。網膜関連の病気って眼底写真だけじゃわからない
ですかね?
894891:04/02/05 01:22 ID:As1b5TH6
ありがとうございます。
…明日即行で眼科に行きます;;
すいませんでした。
895病弱名無しさん:04/02/05 01:25 ID:gBhGXGc1
>>894
変な言い方してごめんね。
でも目の病気はほんとすぐ診てもらった方が良いらしいよ。
万が一の事もあるしね。
896病弱名無しさん:04/02/05 01:27 ID:0hifPDdh
視力の悪い方の片目だけが、写真を撮ったとき
いつも三白眼になっていて、気味が悪いです。
どうすれば治るでしょうか?
897881:04/02/05 17:36 ID:OmQ23HcF
訂正
重曹を入れた水 ×
ホウ酸     ○
 


898goldmann:04/02/05 18:36 ID:VGUtGNSK
testです。
899goldmann:04/02/05 18:38 ID:VGUtGNSK
>>865
明順応の検査ではなく視覚誘発電位という視神経(一部網膜)機能の検査のようで
すね。 異常なしであれば眼球から脳に至る部位の視神経及び脳内の視覚野も正常
ということです。 お子さんのことですが4歳であれば視力検査は通常問題なくで
きますので何回か病院に通って雰囲気や検査する人や検査自体に慣れた上で書き込
みの矯正視力しかでていないとすると現時点で両眼の弱視ということになります。
弱視ではないということですのでここの矛盾について又原因はとても大事ですので
この点についても次回受診時に必ず聞いてみて下さい。 眼軸が1ミリ長いという
のはどんな検査をしました? 4歳児にとってはとっても怖い検査でしか測ること
はできないのですが。
900goldmann:04/02/05 18:43 ID:VGUtGNSK
>>866
ありえますがドライアイによる角膜の傷が直接的な原因で視力低下した場合強い異
物感痛みが伴いますので視力低下以外に自覚がなければドライアイ屈折異常に伴う
眼精疲労と考えられます。 視力チェック含め一度受診下さい。
901goldmann:04/02/05 18:44 ID:VGUtGNSK
>>867
現在できません。
902goldmann:04/02/05 18:46 ID:VGUtGNSK
>>868
家のものではまず見ることはできません。 眼科医の知り合いを作ってお願いする
のが一番です。 きちんと見れるようになるのに3ヶ月くらいかかる人もいますの
で頑張って下さい。
903goldmann:04/02/05 18:49 ID:VGUtGNSK
>>869
不同視では眼鏡よりコンタクトレンズの方が両眼のバランス疲労の程度とも有利で
すので近視軽度遠視軽度乱視が原因の片眼の視力低下であれば片眼のコンタクトレ
ンズで対処してみて下さい。 病的以上によるものであれば原疾患の治療が第一選
択になります。
904goldmann:04/02/05 18:55 ID:VGUtGNSK
>>870
現在のものはものもらいですので目薬眼軟膏程度が強ければ飲み薬の併用場合によ
り切開で治ります。 涙腺が腫れる病気はありますが切開することはありませんの
で目の内側の涙点ですね? そこに炎症が生じた場合涙小管炎・涙嚢炎となり慢性
化しますので同じ細菌が原因でものもらいになることはありえます。
 
905goldmann:04/02/05 18:56 ID:VGUtGNSK
>>872
かまいません。 点眼の作用が元々の涙液分泌に影響は与えません。
906goldmann:04/02/05 18:58 ID:VGUtGNSK
>>874
先天異常・腫瘍・ウイルス感染などではありえますので他に症状がなくてもすぐに
受診下さい。
907病弱名無しさん:04/02/05 19:04 ID:kWEvxOmZ
さきほど、強い光をみたかどうかいまいち覚えていないのですが、
一時的に目がチカチカして見えにくくなりました。
強い光を見てしまった場合このようなことは起こるのでしょうか?
それとも光視症でしょうか?

原因がいまいちわからず不安なのです。
908goldmann:04/02/05 19:27 ID:VGUtGNSK
>>877
先生のアドバイス通り光視症が増えた場合や飛蚊症の出現時に受診することです。
他は特にありません。
909goldmann:04/02/05 19:30 ID:VGUtGNSK
>>878
一連の症状は長くても2年で出現しなくなります。 数年数十年で再び認めること
はあります。 また暗い場所で目を素早く左右に動かすといつでも誰でも知覚でき
ます。 
910goldmann:04/02/05 19:31 ID:VGUtGNSK
>>879
問題ありません。
911goldmann:04/02/05 19:35 ID:VGUtGNSK
>>880
鎮静効果は冷たい方ドライアイそのものを改善させる効果は暖かい方です。 暖か
い方は感染を発生させる可能性がありますが短時間であれば好きな方でよろしいか
と思います。
912goldmann:04/02/05 19:38 ID:VGUtGNSK
>>881
時間は2〜3週間です。 腫れのピークは1週間です。 冷やした方が早く治りま
す。 暖めると増悪します。 洗うのは昔の薬がない時代の方法で現在はやらない
方がいいです。(角膜障害となる可能性があります。) 
913goldmann:04/02/05 19:39 ID:VGUtGNSK
>>885
それが不潔でない限り影響はありません。
914goldmann:04/02/05 19:42 ID:VGUtGNSK
>>889
コンタクトレンズによる角膜障害又はコンタクトレンズによるアレルギー性結膜炎
が考えられます。 コンタクトレンズの形の変更点眼治療で改善しますので早めに
受診下さい。
915goldmann:04/02/05 19:45 ID:VGUtGNSK
>>890
読ませていただきましたが現在日本では認められません。
916goldmann:04/02/05 19:47 ID:VGUtGNSK
>>891
眼底黄斑部の病気・ぶどう膜炎など考えられますので早めに受診下さい。
917goldmann:04/02/05 19:49 ID:VGUtGNSK
>>893
写真は眼底全体の9分の1が写っているのみですので完全ではありません。
918goldmann:04/02/05 19:51 ID:VGUtGNSK
>>896
視力低下眼がおそらく上斜視か外斜視になっているんだと思われます。 根治的に
は再発の可能性がありますが手術です。 一度受診して相談してみて下さい。
919病弱名無しさん:04/02/05 19:53 ID:mW8F5nDT
コンタクトレンズ買いに行ったら、眼科で初診で(保険適用で)2000円以上とられました。
ぼったくり?
レンズがやすくていいとおもったのに、ショックです。
920goldmann:04/02/05 19:54 ID:VGUtGNSK
>>907
閃輝暗点という偏頭痛が出現する前の症状・光視症・ドライアイによる角膜障害に
よるものが考えられます。 何度も起こるようでしたら受診下さい。
921goldmann:04/02/05 19:59 ID:VGUtGNSK
>>919
いわゆるコンタクトレンズ店はコンタクトレンズの安い値段で客を集め一般
眼科医から見ると不安な診察能力の医師免許を持った非眼科医が診察した診
察代で利潤を得ますのでそのような店では適正な価格といえます。 一般眼
科でも初診時及び3ヶ月以上開いた再診時ではそのくらいになります。
922891:04/02/05 20:29 ID:As1b5TH6
レスありがとうございました。
今日、普段コンタクトを買う時に診察してもらっている眼科で見てもらってきました。
眼の表面に傷ができたのが原因らしいです。
しばらくコンタクトをはずすことと、オフロキシン点眼液というのを処方してもらいました。

…でもなんだか、眼底検査とかはやらないで、顕微鏡検査だけだったんですが…
ちょっぴり不安でした。
923病弱名無しさん:04/02/05 20:43 ID:kUsULHYh
26歳女。裸眼視力は右0.6左0.2。
本読むときとか、パソコンに向かうときとか
左目隠して右目だけで見る癖があるのですが
直した方がいいですか?
(閉じるのではなく手で隠す)
10代の頃からこの癖ありました。それ以前は覚えてません。
遠くはいいのですが、近くを見るときは両目のほうが疲れます。
一度、眼科で内斜視と言われたことがあるのですが、
別の眼科に行くと「そんなことない」と言われまして、
現在は放置しております。
やっぱり斜視なのでしょうか?
924881:04/02/05 21:41 ID:OmQ23HcF
レスありがとうございました。
安心できました


925874:04/02/05 22:16 ID:LgrlH+tk
>906
goldmann先生、ありがとうございます、病院に行ってみる事にします。
虹彩には穴が開いていて色変わりしている場合もあるそうなんですが、
そういうのもありえるのでしょうか。。
926889:04/02/06 02:36 ID:fwngWvGG
ありがとうございました。予約を早めてもらうようにします。
927病弱名無しさん:04/02/06 02:59 ID:kKv2GZXZ
よその板でも書いたんですが、なんだったのか気になってきたので
ここで意見を聞かせてください。

12歳くらいの頃、夜に気付いたら、光が反射してる部分の中心に、
縦型の楕円形の黒い点で、蓋をしたような感じで見えるようになりました。
家の中ではガラスや金属が蛍光灯で反射してる部分、外では
イルミネーションや星など全てに黒い点で塞がれて見えます。
光は全て覆われてるわけではなく、蓋の周りから漏れて光が見える感じです。
光が全然反射しない所では全く普段通りの視界でした。
いくら目を洗っても目薬をさしても治らないので、次の日に病院へ行こうと
思いましたが、翌日には治ってしまい、行かず終いで原因は分かりませんでした。
よその板に書き込んだ時に飛蚊症じゃないかといわれましたが、
あのように視線によってグラグラと点が動くものではないです。
あと、当時ちょっと眼が疲労気味だったような気がします。
あれ以来一度もこういうことはないので、健康上は大した問題ではないと
思うのですが、調べて同じ現象のものが見つからず、長年気になってます。
これはどういう現象なんでしょうか?
928病弱名無しさん:04/02/06 06:50 ID:J+jW94H9
お願いします。
片眼複視は点眼剤だけで治せるんですか?
(現在MRの結果待ちですが脳によるものではないと仮定します。)
ネット上で症例があまり載ってなかったので、
一般的にはどういう治療をするのか教えていただけば幸いです。
また自力で治すにあたり、なにか注意点ありましたら教えて下さい。
929865:04/02/06 08:17 ID:z5w+rPqm
ありがとうございます、先生。

>通常の裸眼で右0.2左0.3です。
>みえにくくするめがねをかけた検査で右0.2、左0.6でした。
>さらに後日サイプレジン点眼による検査で
>右0.2、左0.4ぐらいでした。

これはすべて裸眼の値です。
矯正すると両眼1.0はありました。


あと、眼軸を測る検査は通常の眼科で1番最初に検査する
気球の画像を見て屈折率を測る機械の少し大きいような機械を
のぞくだけでした。30秒ほどのぞくだけで測れました。
930病弱名無しさん:04/02/07 00:34 ID:EwBGmskp
先生。少し前に光視症?みたいなことがあり今は無いのですが、最近疲れ気味で文字を読むと中心より少し上の方に盲点みたいな見えなくなる部分が有ることに気付きました。母が緑内障なので私もそうなのでしょうか。左目が特に感じます。痛みはありません。宜しくお願いします。
931病弱名無しさん:04/02/07 23:12 ID:s6uLgVzW
他スレで液晶モニターに換えてから緑内障になったって話を聞いたんだけど、
液晶モニターで視神経をバリバリに傷めるって事はあるんですか?

TFT等が普及しだしたのはここ数年だけど、10〜20年後に「長年のPCユーザーに
正常眼圧内緑内障が多発、投薬も効果薄く」なんて事になったら超怖いんですけど・・・
932868:04/02/09 16:38 ID:CcfouIaW
>>902あっ、ごーるどまん先生、くだらない質問にお答えありがとうございますた(滝汗
933病弱名無しさん:04/02/11 00:53 ID:bvVaWuga
先生、この薬はどう思われますか?

ttp://www.japanias.com/hakunaisho.htm
934病弱名無しさん:04/02/12 14:30 ID:sZqFEY6h
眼科へ行ったとき、気球の写真が見える機械で何か検査をしたのですが、
これは何の検査なのでしょうか?
じっと写真を見ていると、ピントがボケたり、ハッキリ見えたりしました。
935病弱名無しさん:04/02/13 02:03 ID:4373HlE9
左目だけが充血して真っ赤になる時がたまにあります。何かの病気でしょうか?
936病弱名無しさん:04/02/13 02:20 ID:LjyW2XqE
2週間用のソフトコンタクトレンズを使いだしてもう7年ぐらいになるんですが
最近、定期検査でよく「角膜に傷ができてます」と言われるようになってきて心配
してます。
原因はドライアイらしくいつも検査の時に「涙が少ないから使用時間を短くして下さい」と
言われるんですけど、市販の目薬でドライアイに効果のある目薬を教えて下さい。
後、ドライアイが酷くなるとコンタクトは使用できなくなるもんなんでしょうか?
937病弱名無しさん:04/02/13 18:38 ID:pTv9C784
眉尻のあたりを強くぶつけてしまいました
目自体は痛くなく、ぶつけた個所に5mmくらいの赤い痕があるだけです
目の付近のことなので、心配なのですが病院に行くべきでしょうか?
何か気をつけることなどがありましたら教えていただけると幸いです
938病弱名無しさん:04/02/14 00:35 ID:rL/yr3x6
スレ違いかもしれませんが
コンタクトで−4.50ってレンズは裸眼だと視力がどれくらいの人がつけるんでしょうか?
939病弱名無しさん:04/02/14 10:10 ID:dFfJHD+U
>>938
矯正視力って人それぞれなので漠然としか答えられないけど・・・
裸眼0.05〜0.2位で矯正視力1.2位だと思うよ、多分だけど。
ちなみに私は0.01でコンタクト−8.0

普通のコンタクト取り扱いでは−12.0D位までは随時在庫があるそうです。
ちなににハードでは−24.0Dまでが通常商品となってます。
940病弱名無しさん:04/02/14 16:19 ID:QUrLIBim
>>939
ありがとうございます。
参考になりました。
941病弱名無しさん:04/02/15 23:45 ID:dONr8T3l
1年近く前に片眼だけ飛蚊症(片眼では2ちゃんができないほど)になりましたが、
最近、朝起きた時に飛蚊のある眼だけが、暗闇から急に明るい所へ出た時のように
目が眩みます。10〜15分程で慣れてくるのですが・・・
33歳男、両眼近視0.05以下です。

942病弱名無しさん:04/02/17 09:51 ID:9QoU3VOm
右目の奥、というか、外側の骨の奥がここ数日嫌な鈍痛がします。前はたまに痛みがきてすぐ治ったのですが。
その痛む骨近くの瞼を触ると、瞼の内側なのか、小さなしこりがあります。眼球に異常はないです。何なんでしょうか?
943病弱名無しさん:04/02/17 11:29 ID:4tYnRaHv
お尋ねします。
Wet型加齢黄斑変性(中心窩に新生血管)です。
病院で6月に光線力学療法を開始すると聞きましたが
ステロイド注射をすすめられました。
ステロイドを注射しないで6月まで待った方が良いのか迷っています。
あと、ステロイドを注射して後、光線力学療法に支障がでないが心配です。
944病弱名無しさん:04/02/17 14:11 ID:HUpH8dJ+
すいません。基本的な事なんですが、
黒目の周りに1mmから2mm程度の灰色ぽい部分があります。
マブタを剥くと黒目の上の部分に2mm程度あり
横の部分は少ないんです。
健康な目でもあるんでしょうか?
健康な目は白目と黒目がはっきりわかれるんでしょうか?
945病弱名無しさん:04/02/18 02:30 ID:/sA9ppuH
先生今日は来ないのかな…
946goldmann:04/02/18 18:20 ID:FK5kuNNc
>>922
通常視力を低下させるほどの角膜の傷がある場合強い異物感痛みがありますがどう
でした? またコンタクトレンズを連続長時間使用や寝過ごしたりしたときには角
膜が腫れてかすんだ見え方に数時間なります。(原因は角膜の酸欠です。) 点眼
で改善しない場合目の度数チェック含め眼底まで診てもらって下さい。 
947goldmann:04/02/18 18:24 ID:FK5kuNNc
>>923
癖・症状から斜視特に内斜視ではなく間歇性外斜視によく見られる症状です。 ま
ずきちんとした眼科で斜視の検査をしその上で両眼がバランス良く見えるように眼
鏡コンタクトレンズで屈折矯正がよろしいかと思います。
948goldmann:04/02/18 18:27 ID:FK5kuNNc
>>925
とても珍しい先天異常の病気でそのようなことはありますが現在の日本では見逃さ
れ放置されることはまずなくそのような方は乳児の頃より継続的に眼科を通院して
います。
949goldmann:04/02/18 18:33 ID:FK5kuNNc
>>927
飛蚊症ではないようですね。 網膜陰性現象なんですが現時点では原因はわかりま
せん。 大人のように循環障害などの可能性のない小児でしたら強い光を見た後に
正常な反応としてこの現象を認めます。
950goldmann:04/02/18 18:39 ID:FK5kuNNc
>>928
治せないと考えた方がよろしいです。 片眼複視は症状のことで原因は乱視・眼精
疲労・老視・白内障・流涙を生じさせる疾患が主なものですが前3者は屈折矯正4
つ目は手術最後は一部が点眼治療一部が手術です。 また片眼複視で通常MRIを施
行することはありませんが(両眼)複視ではないですか?
951goldmann:04/02/18 18:44 ID:FK5kuNNc
>>929
矯正視力が良好ですので弱視ではありませんね。 現時点では経過観察でよろしい
かと思います。 ただし遠視の程度が強すぎる場合小学生になった後に近業の集中
の持続時間の低下(勉強に集中できない)を認めることがありその場合弱視がなく
ても比較的早期より眼鏡をかける場合があります。 1mmはおよそということなんで
すね。
952goldmann:04/02/18 18:46 ID:FK5kuNNc
>>930
眼精疲労でも同様な症状を認める場合がありますが緑内障も含め一度受診して原因
を診てもらって下さい。
953goldmann:04/02/18 18:46 ID:FK5kuNNc
>>931
ありません。
954goldmann:04/02/18 18:48 ID:FK5kuNNc
>>933
一般的に流通してるものですが効果は他の抗白内障薬と同様おまじないです。
955goldmann:04/02/18 18:49 ID:FK5kuNNc
>>934
近視乱視遠視の程度(屈折度)を測定しています。
956goldmann:04/02/18 18:52 ID:FK5kuNNc
>>935
軽度の各種結膜炎、他結膜下出血という大部分老化現象の心配ないものなどが自覚
症状のないものとしては考えられます。 次回充血時に受診して診てもらって下さ
い。
957goldmann:04/02/18 18:54 ID:FK5kuNNc
>>936
ソフトサンティア・レンズティア・1回使い切りのコンタクトレンズ用点眼薬です。
少ないですがドライアイによりコンタクトレンズ装用困難となる方も存在します。
958goldmann:04/02/18 18:57 ID:FK5kuNNc
>>937
視力低下・飛蚊症など少しでも変化を認める場合念のため受診して眼底検査を受け
た方がよろしいです。 非常に低い確率ですが網膜に傷ができることがあります。
959goldmann:04/02/18 18:58 ID:FK5kuNNc
>>938
だいたい0.02前後です。
960病弱名無しさん:04/02/18 19:01 ID:lecbWrli
68歳の母について相談します。
テレビのテロップがぼやっとした輪郭を伴って
見えるので、読みにくいと心配しています。
まぶたが重い、という自覚症状もあります。
視力はよく、眼圧も高くないようです。
老眼鏡は60歳くらいから字を読むときだけ
使っています。テレビはもちろん裸眼です。
乱視かとも思ったのですが、テレビの人物や背景などは
普通に見えるようです。
何か病気の疑いはあるでしょうか。
961病弱名無しさん:04/02/18 19:43 ID:suahhCwD
先生、御多忙の処、御回答有り難うございました。>>930です。一度受診してみます。
962病弱名無しさん:04/02/20 00:00 ID:+DT8YwtM
充血についての相談です。
HCL歴10年、そして充血歴も10年になる者です。
これまでは、充血は『ハードだから仕方ない…』と放置して、バイ○ン等の市販の目薬を常用していました。
でも、今さらなのですが、きちんと治そう!と思い立ち、眼科に通い始めました。
処方された目薬をさして、コンタクトも2週間ほど着けずに過ごしたりもしたのですが、
黒目の横の部分(目尻側)が、どうしても白くなりません。
その部分は、充血というより、ピンク色に染まっている感じです。
もうこうなってしまったら、完全に充血を取ることは出来ないのでしょうか?
やっぱり、これまでさんざん放置し、
市販の目薬(目に良くないって最近知りました…)を浴びるように使ってきた報いなのでしょうか?
白い“白目”を取り戻したいです(涙)。。。
助けてください、goldmann先生!
963病弱名無しさん:04/02/20 04:57 ID:vF0WaNK6
寝る時目を閉じると光の点がたまに見える時があります。病院行った方がいい
ですかね?
964病弱名無しさん:04/02/20 12:14 ID:KEIHZIwO
26才・男 運転の仕事をしています。
一時的に片方の目の視界が、
喩えると、省エネモードの画面のように暗く見えることがありました。
左と右で見える明るさが違うということです。
何か病気の疑いはありますか?
新婚で今後、子供ももうけたいので心配です。
965929:04/02/20 23:07 ID:NDpI6pHv
先生、ありがとうございます。
同じ病院で医師の見解がちがうのですが、
どちらが正しいのでしょうか?
A医師「このまま放っておくと弱視になるのですぐさまめがねを作りなさい」
B院長「現在矯正視力が1.0以上あるので弱視にはならない、あとは
学校などの利便性で作る時期を考えたほうがよい」
966病弱名無しさん:04/02/21 04:23 ID:IRndYUFi
色弱を克服、あるいは現状より少しでもまともに近づける方法って無いですか?
もっとも来月30になるので、あったとしても効果は果てしなく薄いでしょうけど。

と言うか、色弱は劣性遺伝だって聞いた覚えがあるので、
生まれてくる我が子に色弱症状が出たら実践したいってのが本音ですが。
967病弱名無しさん:04/02/21 10:24 ID:8v46cvp3
数日前から右目の眼尻側の下のほうが充血していて少し痛いです。
充血だけでなく痛みがあるので心配になってきています。
痛みは眼に何かが入ったときや間違えて触ったときの痛みに近いと思うのですが、
ここ数日休みで、特に何か眼に入ったりしたようなことはなかったので心配です。
この場合、可能性としてはどのような病気が考えらるのでしょうか???
心配なら眼科に行くのが良いのは承知で、あと一週間ほどで充血が引かないようなら
眼科に行ってみようと思っております。ただ、何か重い病気の可能性もあるなら
覚悟しておかないといけないとか、眼科に早く行ったほうがいい等心配なもので。。。
宜しくお願いします。
968927:04/02/21 22:36 ID:F3ZsbcsH
先生どうもありがとうござしました。
強い光を見た記憶はありませんが、
そういう現象は実際に例があるんですね。
長年の疑問がスッキリしました。
969病弱名無しさん:04/02/22 11:15 ID:qMZI1Pjj
age
970病弱名無しさん:04/02/22 13:59 ID:KCMkZX0p
青空みると光の点みたいなのがウニョウニョしてるんですけどこれも飛蚊の一種なんですか?
971はーぽ:04/02/22 14:08 ID:atZr6z4Z
視力矯正手術のレーシックを受けてみようと思っています。
なにか役に立つ情報があったら、教えてください。
972病弱名無しさん:04/02/22 14:51 ID:m0wGwBcw
973病弱名無しさん:04/02/22 21:25 ID:jp6rzEC7
子供の頃から暗いところではとくに夜はモノが見えにくいです。
夜盲症と診断されビタミン剤を飲んでいましたが改善しなかったので
いまは飲んでません。
最近昼間でも視野がせまくなったような気がします。
具体的に言うと左右が欠けてるような見にくさを感じるのですが
夜盲症と何か関係があるのでしょうか?それとも違う病気ですか?
974goldmann:04/02/23 18:55 ID:9ozOZXde
>>941
ドライアイ、近視・老視の進行による目と眼鏡の度数の変化に伴う眼精疲労、まれ
に角膜内皮の弱る病気など考えられます。 飛蚊症とは関係ないと考えられます。
続くようであれば受診下さい。
975goldmann:04/02/23 18:59 ID:9ozOZXde
>>942
しこりは麦粒腫(ものもらい)・(炎性)霰粒腫が考えられます。 骨の奥の鈍痛
は上記のことが原因のこともありますし合併して眼精疲労に伴うもののこともあり
ますので一度受診してみて下さい。
976goldmann:04/02/23 20:01 ID:9ozOZXde
>>943
加齢黄斑変性症は御存知のごとく決め手となる治療は現在ありません。 ステロイ
ド局所注射は全身的副作用なく黄斑浮腫に軽減効果がある場合があり施行されるこ
とはありますし光力学療法(PDT)は選択的に新生血管を消退させる効果が認めら
れています。 おそらく6月まで時間があったためそれまでの間考えられる有効な
治療として勧められたんだと思いますので利点欠点を良く聞いたうえで自身で判断
されるのがよろしいかと思います。 また今ステロイド治療を施行しても有効な期
間は一度の治療で最大2ヶ月ですので6月には影響はありません。
977goldmann:04/02/23 20:03 ID:9ozOZXde
>>944
健康な目には必ずあるものですので心配されなくてよろしいです。
978goldmann:04/02/23 20:05 ID:9ozOZXde
>>960
初期白内障・遠視(性乱視)に伴う眼精疲労(又は調節障害)・ドライアイなど考
えられます。 受診してみて下さい。
979goldmann:04/02/23 20:09 ID:9ozOZXde
>>962
瞼裂斑と考えられます。 >>98御参照下さい。 HCL使用の方は早期(10代後半)
より出現し易いです。
980goldmann:04/02/23 20:15 ID:9ozOZXde
>>963
光視症と考えられます。 ほとんどが生理的(心配ない)ものですが病的の可能性
もある場合がありますので眼底検査を受けたことがなければ一度受診してみて下さ
い。
981goldmann:04/02/23 20:17 ID:9ozOZXde
>>964
屈折性眼精疲労・ドライアイが最も考えられます。 前者は最適な屈折矯正後者は
点眼治療で良くなりますので受診してみて下さい。
982goldmann:04/02/23 20:51 ID:9ozOZXde
>>965
どちらも正解と言える考え方です。 前に重きを置くか(欠点は経過観察で弱視に
ならない可能性も大いにある。 眼鏡を小さな頃からかけ続けなければならない。
それに伴う幼稚園などでのいじめの可能性) 後に重きを置くか(欠点は弱視にな
ってしまったという事実。 治療がうまくいかないとその状態が残存する可能性。)
です。 先生と相談して御自身で判断されるのが最善です。 参考ですが私個人の
考えは後者です。 
983病弱名無しさん:04/02/23 20:52 ID:qs7EQUC0
左目の端に黒い一本の毛っぽいのが見えます。
ひぶんしょうの見間違いではないと思います。
もしかしたらまつげかも知れませんけど。
984goldmann:04/02/23 21:04 ID:9ozOZXde
>>966
残念ながら遺伝子異常(医学用語ですので「異常」という単語を使わせていただき
ます。)ですのでありません。 健康食品・眼鏡などは全く効果はありません。 
弱視の程度によりますが大部分の軽度のものでしたら警察・パイロット・自衛隊・
交通関係・船舶関係以外(現在の時点で)ほぼ全ての職業(医師でもデザイナーで
も)につけますので欠点を治すというよりは個性として受け入れた方がよろしいか
と思います。 覚えておいて欲しいことは本年度より色覚検査は学校での検査は全
廃となりました(残念です)のでお子さんが小学校高学年になった頃一度眼科で検
査をして色覚異常かどうか(本人も)知っておいた方がよろしいです。
985goldmann:04/02/23 21:06 ID:9ozOZXde
>>967
ゴミ・逆さまつげなどにより結膜にできた傷が広がったものかそれが感染したもの
と考えられます。 点眼治療で治癒しますので受診してみて下さい。
986goldmann:04/02/23 21:07 ID:9ozOZXde
>>970
網膜内視現象という正常現象です。
987goldmann:04/02/23 21:08 ID:9ozOZXde
>>971
検索にて手軽に多くの有益な情報が得られますのでやってみて下さい。
988goldmann:04/02/23 21:10 ID:9ozOZXde
>>973
網膜色素変性症という病気が疑われますので現状についての精査のため早めに受診
下さい。
989病弱名無しさん:04/02/23 21:12 ID:8QNmHj6q
goldmann先生、お疲れ様です
990goldmann
>>983
書き込み通り飛蚊症かまつげが疑われます。 続くようであれば受診下さい。