コンジロームが…Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
31病弱名無しさん
【尖形コンジロームとは?】
外陰皮膚の乳頭(皮膚の一部)が増殖してできる腫瘤。
主に性交渉で感染するため、性病に分類されているが、性器にでき
るイボと考えた方がよい。
小さくて、先のとがった(尖形)ざらざらした「いぼ状」のもの。
原因は主にウイルス(HPV : Human Papillomavirus)によって起
こされるものと考えられている。また、外陰部の皮膚の慢性刺激で
起こる場合もある。
感染時から早ければ2週間で発症。しかし、潜伏期間が非常に長く
6ヶ月以上が経過した後に発症する場合もある。
尖圭コンジローム自体は良性の腫瘍であり、自然に治癒することも
多い。しかし、稀に癌(悪性の腫瘍)に移行することが知られてい
る。特に、HPV16型に感染した女性の場合、子宮頚部に扁平コンジ
ロームが発生し、子宮頚癌の原因となることがある。
受診科は主に、男性ならば皮膚科、泌尿器科、性病科で治療が行わ
れる。女性の場合は、上記の科の他に産婦人科でも受診できる。
32病弱名無しさん:03/08/21 08:26 ID:7k5j88Tq
【FAQ(繰り返される質問)】

Q. 尖形コンジロームはどういう形状なの?
A. 成長した尖形コンジロームの写真は下記のURLで確認。初期のもの
は、小さな乳頭状(ニキビ)みたいな白いイボ。
http://images.google.com/images?hl=ja&inlang=ja&lr=&ie=Shift_JIS&as_qdr=all&q=condyloma


Q. 主に発生する患部はどこ?
A. 男性ならば、亀頭部から陰茎の上部にあたる冠状溝が主な発生場所。
女性の場合は女性器周辺から、膣内部にまで感染することがある。また、
人によっては、肛門にまで感染するケースがある。痔と思い、肛門科を受
診した際に、尖形コンジロームに感染が判明することがある。
その他の場所としては、口腔内や咽頭部の感染もあり得る。

参考 : 肛門周辺部に発生した尖形コンジローム
http://www7.ocn.ne.jp/~isshin/img/konnjiro-mu.JPG
33病弱名無しさん:03/08/21 08:27 ID:7k5j88Tq
Q. HPVって何?
A. Human Papillomavirusの略。日本語名はヒトパピローマウィルス。
ヒトパピローマウイルスは60種類以上の存在が知られているが、尖圭コ
ンジロームの原因となるのは、主にHPV6型とHPV11型であり、時にHPV16
型の感染でも生じる。

参考 : 癌を引き起こす尖形コンジロームについて
http://www.21healthjapan.com/std/hpv02.htmlhttp://www.21healthjapan.com/index.html
http://idsc.nih.go.jp/kansen/k02_g2/k02_26/k02_26.html


Q. 治療方法はなにがあるの?
A. 外科的治療には「切除」、「CO2 レーザー蒸散法」、「電気メスによ
る焼却法」や「液体窒素による凍結法」がある。稀に「硝酸銀」による治
療を行う病院もある。
尖形コンジロームが軽傷の場合は、性別を問わずに「冷凍窒素凍結」が
一般的である。しかし、重傷の場合は、「レーザー治療」と「メスによる
切除」が多い。また、肛門周辺や膣内部の発症の場合、入院して手術する
可能性もある。
ちなみに、形成外科を行っている病院では保険適用外の場合もあるので、
病院の選択は重要。
34病弱名無しさん:03/08/21 08:28 ID:7k5j88Tq
Q. 童貞なのに乳頭状のイボがあるけれど、これはコンジローム?
A. 通常は、解剖学的にすべての男性に存在するフォアダイス
(Fordyce 若しくは Pearly Penile Papule)と呼ばれるものであることが
多い。これは、皮膚の脂腺という油を作る腺細胞が増殖したもの。亀頭の付
け根辺りにイボ状のモノが列をなしている。
ただし、このイボ状のモノが成長したり、痒みや痛みが伴う場合はコンジ
ロームの可能性がある。気になるなら、行きやすい皮膚科や泌尿器科を受診
することをお勧めする。

参考 : http://homepage2.nifty.com/iwamuro/pearlypp.htm
http://www.na.rim.or.jp/~miyakawa/fordyce-r.htm(写真付き)
http://www.midori-clinic.or.jp/derma.htm(写真付き)


Q. どれぐらいで完治するの?
A. 完治(根治)は非常に難しい病気。再発と治療を繰り返す人が大半。
ヒトパピローマウィルスは2重鎖DNAウイルスのため、まだ有効な治療薬は見つ
かっていない。イボができやすい体質・できにくい体質も関係するようである。
また、再発しなくなっても、風邪などにより体調を崩すと再発する場合もある。
35病弱名無しさん:03/08/21 08:29 ID:7k5j88Tq
Q. 再発しやすいのならば、どれぐらいで完治したと考えればよいのか?
A. 基本的には3ヶ月以上。セックスをするパートナーのことを考えれば、半年
以上の期間をみる方が良い。また、セックスをする際には、コンドームをするな
どして、相手に感染させる可能性を少なくする努力をした方がよい。
また、若年層の女性の感染率が増えていることもあり、不特定多数とのセックス
は控えるべき。


Q. 完治しにくいのに、妊娠や出産時に影響はあるの?
A. 母子感染(垂直感染)の可能性は極めて低いとされている。また、ヒトパピ
ローマウィルスを保持している女性が妊娠した場合、保菌者ということで胎児の先
天性異常や早流産の因果関係を認める報告はない。
また、男性の場合、尖形コンジロームの感染は性器同士の接触によって起こるため、
HIVのように精液によるウィルスの感染はない。

参考 : http://www.welcomebaby21.com/conji.htm
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/condyloma/pregnancy.htm
36病弱名無しさん:03/08/21 08:30 ID:7k5j88Tq
Q. ヒトパピローマウイルスが癌の原因になるか心配…。
A. 性別に関係なく、感染しているHPVの型までを調べることはできないが、癌を引き
起こす可能性がある型なのかを判別することはできる。
ただし、保険適用できる検査なのかどうかは病院で要確認。

参考 : http://www.mbcl.co.jp/data/compendium/main.asp?field=05&m_class=08&s_class=0037