〓〓〓口呼吸・リローデッド〓〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
301病弱名無しさん
1氏!山を下りてこられたのですか?アーユーオーライ?ヘイヘイ

舌が白い、ってゼッタイが多い人のことですか?
302264:03/12/01 07:19 ID:nfeZji+k
舌がこけてるって書いた私のことではないかと。
303病弱名無しさん:03/12/01 12:09 ID:YcZllqM6
なんかこのスレ日本語が変な奴が多いな
304病弱名無しさん:03/12/01 19:50 ID:74Ti0YbB
異文化交流ですから(きっぱり
305病弱名無しさん:03/12/01 21:59 ID:yWDqEn0p
私は少し舌ったらずです。
長いのですが、生まれつきとか関係ないのかな〜
たちつてと、を言うと舌が上下の歯の間からでます。
普段は下の歯や上の歯を押してるって感じです。
額関節が酷くなる前は、こんなに押してなかったことだけは
覚えているけど・・・口呼吸の人って、かみ合わせはもちろん体も
ゆがんでいるんだろうな〜って思っています。
猫背だったり、顔をまえにつきだしぎみだとか・・。

たまに歪みや、姿勢がよくなると口元の違和感があまり感じられない
時もあるし。鼻呼吸しながら姿勢や歪みを矯正すると効果たかいだろうけど
かなり疲れそうだな。
306264:03/12/02 04:50 ID:dADmkVa5
>>305
同じです。
私もた行は歯に舌はさんでます。
猫背あり。あごを前に突き出してたり。
長年の悪い癖なので簡単には治らないような気がします。
307ロ(`▽´)キ:03/12/02 21:56 ID:RQT4c9jm
誰もいないスレ。ひとりぼっち
308305:03/12/02 23:38 ID:ZL9e0xGR
>>306
訓練の方はどうですか?
昨日も鼻呼吸頑張ってしていたのですが、
テレビみていて気がつくと口があいます。
鼻呼吸を注意しながら、やっているので
かろうじて鼻呼吸なのですが、口があいているという状況です。
長年の癖で口元の筋肉も落ちているのでしょうか・・。
お互い頑張りましょう。
訓練の報告してくださいね。
309305:03/12/02 23:39 ID:ZL9e0xGR
あいます→あいてます
310AT3r ◆PZaVzas.yo :03/12/03 05:21 ID:7X0H9T3U
来たついでにおはよう。口呼吸でオハヨ。
311病弱名無しさん:03/12/03 17:35 ID:MAXFJQNF
305さんの中の文章、当てはまりすぎてしばらく無言に・・
猫背で頭が亀みたいに突き出し気味・・あれ・・私だ。。

口呼吸マスターできますように・・★(来年の抱負
312264:03/12/03 21:25 ID:tKUdKr0M
最初の頃のボタンの糸とおし、やってます。
赤ん坊は4〜5kg。平均の大人は1、5kgです。
唇をすぼめてどれくらいボタンを口の中ではさんでいられるか。です。

わたしは0.9kg。計る道具があるんですね。。。
一日10分程度やればいいそうなのですが、
仕事が忙しく、つい忘れてしまいます。
313305:03/12/04 15:39 ID:4QkcrO7/
なかなか、うまくいきません。
もう1はこないのかな?
314病弱名無しさん:03/12/04 18:14 ID:V1rxD++2
まだ下山してない模様・・・?
315264:03/12/04 19:35 ID:WlEtGsEx
>305
口周りの筋肉が劣っていると思われます。
特に自分の場合は上唇かな。

このスレ全部目を通されましたか?
「しゃぶり」とか「口ふさぎテープ」とか
いろいろと手はあるようです。
ようは筋肉トレーニングなので続けてやらないと
効果は現れないですね。

自分も仕事にかまけてないで、やります。305さんも
注意してやってみてくださいね。
316病弱名無しさん:03/12/06 16:53 ID:Pj/RVjIC
16さん最近カキコないけどどうしたのかなぁ。
先駆者のお話はいつでも聞きたいのに、さみしいです。
1さんもお手数ですがヨロ〜ヽ(・ε・)ノ
コテの方たちのおかげで次スレはいいテンプレが作れそうですね。(まだ早い?

299の診断はあてはまっていたらイクナイのですね?2・4番目が当てはまります。
口テープしてからほとんどないけど、できるときは胃が悪いときだと思ってました。
舌の白いものはまったくできない人がいますね。母親がそうなんです。
口臭もまったくなく、もちろん鼻呼吸です。

>>312
 >赤ん坊は4〜5kg。平均の大人は1、5kgです
お母さん大変だね、オパイ痛そう。
264さん詳しいですね。ありがたいです。
317病弱名無しさん:03/12/07 22:19 ID:qH70N3Av
舌の位置が落ち着いたーー!!
口角も上がってきたぞ、舌苔も適量になってきた。
就寝中にのどがカラカラに渇くこともなくなって、バザーイバザーイ!

。。。インフルエンザになってもた。
鼻、両穴ともふさがってもた。
途端に口呼吸に逆戻り。
すごいね、舌が定位置にあると、どうやっても口で呼吸できなくて
呼吸困難になって、仕方なく舌をずらして、口呼吸。
喉が渇きすぎるぞ!
風邪というせいもあるんだろうけど、喉カラカラはつらいなあ。
こんなことをずーっとやってたんだなあ、反省。

鼻が詰まっている時は、口呼吸、仕方ない、よね。。。?
318自力療法:03/12/08 07:49 ID:kbIaMxdQ
>317さん
鼻が詰まっている時こそ、>296,>298を試してみて!
319病弱名無しさん:03/12/08 15:47 ID:iL7e38xS
腹式もいいけど、胸式もいいみたいね。

両胸のちょうど間あたりに免疫力をたかめるツボがあるみたいなので。
320病弱名無しさん:03/12/11 12:53 ID:OyOokFJG
最近締まりなさすぎ・・

なんか新たないい知恵伝授していただけないでしょうかぁ〜・・
321305:03/12/12 00:31 ID:xd32vOBb
うんうんまったく
しかも、長続きしないというか、気づいたら忘れてる
322病弱名無しさん:03/12/12 03:31 ID:9JRoDlhy
今日初めてこのスレ見ました。
鼻科学研究所の「ハナクリーンα」。おすすめです。
通販生活で7500円で買えます。

耳鼻科に何ヶ月も通って治らなかった、鼻詰まりが開通しました。
専用の溶剤は、食塩3gでも代用が利くので、コストパフォーマンスは
良いほうではないでしょうか?
私は5年程使用しています。

春先になると大手ドラッグストアで半分の容量の物が出回ることが
あるようです。
323ヘルペス持ちの241:03/12/12 22:58 ID:sC0o9u5g
>322
それは容器に水と溶剤を入れて混ぜ、鼻に通すものですか?
中学の頃親が買ってきてさせられた記憶がありますが…
324病弱名無しさん:03/12/13 02:11 ID:L2TQVR02
>>323
その通りです。が、
正確には熱湯と水を1:2であわせて、ぬるま湯を作り、
塩化ナトリウムとミント系の香料の混ざった溶剤を入れて、
ポンプで鼻から注入。反対側の鼻の穴もしくは口から出すものです。
325ヘルペス持ちの241:03/12/13 22:45 ID:wV0SdM5K
>324
そうでした、ぬるま湯でした。
続ければ効果があるんですね。
問題は続けられるかどうかですが…
326病弱名無しさん:03/12/16 22:49 ID:3sNvC/Hi
口呼吸治したら、口少しはひっこむの?そんな話聞いたことがあるんだけど。
327病弱名無しさん:03/12/17 11:35 ID:HdSAK7zX
昨日口呼吸とおぼしき人に遭遇した(顔見たら口がポカーンと開いてた)
本屋で遭遇してその人は隣にいたのだが雑誌のページめくる度に
かすかな風に乗ってもんのすごい口臭が・・・。
口呼吸の人の口臭って口の中が乾燥して起こる物なんですか?
もう無条件でその人を嫌いになってしまうほど生理的嫌悪感を覚える
臭いで自分も口呼吸気味だからこんな臭いかもしだしてるのかと思うと
激しく憂鬱になった・・・。
328病弱名無しさん:03/12/17 13:43 ID:u4xyWmLV
そ・・そんなに口撃臭が?!
雑菌沸きやすいのかな。
329264:03/12/18 08:51 ID:BdNOW6X3
ご無沙汰です。口呼吸みなさん気をつけてますか。
わたしは四週間に一度指導を受けているのですが、
進歩はゆっくりです。(涙

毎日やろう!とかあまり根性出さず、ゆっくりマイペースで
いこうと思ってます。口の周辺の筋肉を鍛えると小顔になると
それをはげみにはしてますがいつのことにやるやら・・。

虫歯もあるので。ではでは。
330病弱名無しさん:03/12/18 15:26 ID:G+fZzAlU
上を向いて寝るのがいいらしい
で、枕を使うとついつい横向きになりがちなので
肩凝りとか特に問題なければノー枕
331病弱名無しさん:03/12/18 23:58 ID:yzUQORq8
口が開きぎみのヤツ(ちょっとでも)はかなり臭い。
本人は気づいてないだろう(笑)
332病弱名無しさん:03/12/19 01:29 ID:Fehmu8lB
ガイシュツだったらごめんなさい。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arubreath/breath1.htm
333病弱名無しさん:03/12/19 11:41 ID:9OPkjAjj
口閉じてても自分でも咀嚼のたびにクチャクチャ音たってるなーとは
思ってたけどやっぱり口呼吸の人はそういう音鳴るんだ・・。
口閉じてても相手に聞こえてるのかな?
334病弱名無しさん:03/12/20 05:07 ID:/K9uMGBq
>>300
ほんとですか?!
335病弱名無しさん:03/12/20 05:08 ID:/K9uMGBq
間違えた!

>>330
ほんとですか?!


336自力療法:03/12/22 11:20 ID:aBYpX3A4
パタカラ「ユーミー」買って一週間くらい使っているけど、これいいね。
糸ボタンなんかよりずっと効果がある。口周りの筋肉が強くなってるのが
実感される。5000円ってちょっと高い気もするけど、なかなかよく出来てる。
ネットで買ったけど、HP見る限りではどこも定価は5000円で同じみたい。
扱っている歯科医もあるけど、電話した所は診断してからと言うことでした。
まあわざわざ予約とって医者に行くのも面倒だし、結局ネットで買った。

「コムネット」ここは送料、代引き手数料なしで、消費税のみ計5250円だった。
http://www.dental-land.com/patakara/pata_f.html
337病弱名無しさん:03/12/23 19:50 ID:9HoeidPe
?!




338病弱名無しさん:03/12/23 23:31 ID:ie3zzA3T
風邪を引いて鼻詰まり中。
口呼吸者には苦しい季節。
頑張ろう!
33916:03/12/24 14:59 ID:hIxxIbb2
ひさびさの書き込みです。トレーニングばかりで
新しい事を見つけられなかったのでしばらく離れてました。
俺は今まで歯科矯正してたんですが来月ついに金具が
外れるのでこれを機にボタンやら器具を使った口内トレーニングを
してみようかと考え中です。

ところで、口を開けて舌を上に(しかもなるべく奥に)持ち上げる訓練ですが、
口を大きく開けたときに舌の先端〜中腹が、上あごの奥部分(喉の入り口?)に
付くようになりました。って普通の人は付くのかもしれませんが。
これやると口の両端、そして死ぬほどオトガイ筋をピンポイントで鍛えられます。
俺みたいに口を閉じるとアゴにしわができる人はやってみるといいかも。
最近は訓練のおかげか気のせいなのか、口周りが
すっきりしてきた気がします。

来月矯正器具取れたらシワなくなってるかな〜。
んなわけでではまた。メリークリスマス。
340病弱名無しさん:03/12/24 16:50 ID:WMucheLj
>自力療法さん
ユーミーのことは以前1さんがリンク貼って紹介していたので
名前だけは知っていました。
でも5000円という値段にびびって買おうとは思いませんでした・・・・。
買ってみよっかな・・・・・。
341自力療法:03/12/24 18:50 ID:0ZTbRluu
>>340さん
私も最初は高いと思い、何か他のもので同様な効果を上げれないか、
色々検討もしました。しかしあまり効果的な代用品が見つからなかったので、
とうとう買いました。
この器具の長所はボタン糸などと違って、唇全体に負荷が掛けられる事です。
つまり、例えば器具を引っ張っても、唇全体でかなり強い力を掛けられます。
よって効率的に筋肉を鍛えられ、効果が非常に早く現れます。
私も最初は糸ボタンを暫くやっていましたが、効き方は雲泥の差です。

一番目立つ効果としては、鼻の下がスリムになって鼻の通りが良くなった事です。
これは初めての体験ですが、以前と全く呼吸が違います。
鼻の穴が縦に広がったという感じです。あごのラインもだいぶスリムになりました。
先日風邪を引き寝込みましたが、その間も続けてやっていたら、鼻は全く詰まりませんでした。
この器具ほんとお勧めです。
342340:03/12/26 23:47 ID:A0SKZgHE
これを使うと鼻が詰まらないなら5000円でも買う価値ありですね!
買いなおすのも面倒なので「ふつう」にします。教えてくれてありがと!(・∀・)
343病弱名無しさん:03/12/27 00:04 ID:W8lhgo1C
サージカルテープなんですけど、
ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_831047.html
どのタイプがいいでしょうか?
薬局で聞こうにも、口に貼るといったら止められそう・・・。
344病弱名無しさん:03/12/27 00:09 ID:v9thiAvx
おれは寝る前にサージカルテープ貼ってるよ。
でもそのままだと粘着力が高いんで手の甲に2〜3回ぺたぺたしてから貼ってる
345343:03/12/27 01:37 ID:W8lhgo1C
紙製ですか?
あと匂いは気にならないですか?
346病弱名無しさん:03/12/27 02:47 ID:W8lhgo1C
鼻炎で鼻がつまって片方の鼻でしか呼吸できないときがあるんですが、
それでも鼻呼吸>鼻&口呼吸ですよね?

片鼻でしか呼吸が出来ないときは、あまり脳に酸素が行き渡ってないような気がしまして。
野暮な質問ですが、誰かレスお願いします。
347病弱名無しさん:03/12/27 09:35 ID:g4glFlJu
>>345
紙製ですし臭いません。ただ粘着力が強く剥がす時に唇を傷める恐れがあるので
>>344のような工夫が要ります。

あと、口呼吸の人でタラコ唇じゃない人っている?
348自力療法:03/12/27 11:22 ID:KK5xJ4mx
「パタカラ」の発明者である、秋広良昭氏の著作
『宇宙飛行士はイビキをかかない』三和書籍
P64に「睡眠中の口唇の動き」というレントゲン写真があり、
口を開けると気道が狭くなるが、テープで唇を止めても気道は広がらない事が、
示されている。そして唇を自力でつぐむと初めて気道が開いている。
この事からテープで口を閉じても、根本的な解決にならない事がわかる。
この本、口呼吸のメカニズム、弊害と、なぜ口呼吸になるのかという原因を、
その治療法とともに、医学的に解明した画期的な書物。
いままで口呼吸の弊害を書いた物はあっても、
その原因、治療法まで書いた物は少ない。
この本もおすすめ。



3491:03/12/27 22:34 ID:sqct2O2b
久しぶりに書き込みます。
パート2が出来た日には316はテンプレよろしく。
ドラフト一位逆指名です。

>自力療法

君はどの位使ってるの?
俺は半年くらい使ってたけど、チューリップの方が効果あった。
チューリップより糸ボタンの方がさらに効果あったけど。
引っ張る方向、ボタンの大きさ替えれば
同じ唇でも違った筋肉が鍛えられると思う。
経済的だし、持ち運びに便利だし
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351病弱名無しさん:03/12/28 12:36 ID:eUsnJPAj
お〜1さんが山から下りてきた模様(もしくはグル説も)

スリムホホはほこりかぶって冬眠中〜(もうお目覚めないかも)
糸ボタンは放置ちゅ〜(消息不明かも

やばい  な
352264:03/12/28 21:12 ID:icfQsyL/
1さん復活age

>>351の言葉に奮起。紛失した糸ボタン再作成。
糸ボタンはここで紹介されてましたが、女性の口腔機能訓練士さん
お勧めの物。なくしやすいのが難点でーす!。W

>自力療法さん
ユーミーを使う時点で自力でないような・・・???

唾液の分泌が悪かったのですが、一ヶ月くらいの集中練習で
アップしたようです。口呼吸の受難?から外れたか分かりませんが
のどの渇きは気にするほどでなくなりました。あとは笑ったときに
出来たあごのしわが目立たなくなったかな。。来年から歯のホワイト
ニングするのです。そしたらスマイル美人間違いなし。ほほほ。
353264:03/12/28 21:16 ID:icfQsyL/
# 補足

1さん、16さんへ。
後の人たちが続きやすいようにせめて
このスレが950になるまでは見守ってつか〜さいね!

天使からのハートのお願いです。
354病弱名無しさん:03/12/30 23:06 ID:3gc1gLLH
バババッババババッバアーーーーーーーーーーーーーーーン!(機関銃と薬師丸
息・・してないな?  OK!(牧場)

天使は死んでしまったけど(なんて悲しい)、264は不滅です!

鼻呼吸、最近全然できてないっぽい、、しかももうよくわかんなくなってきてるよーヒ〜〜
オタスケ
35516:03/12/31 09:11 ID:uDQp2i/C
>>353
おけー

最近、鼻呼吸から口呼吸になりそうなときに
意識がふと呼吸に気をやるようになった
とりあえずおきてるときは鼻呼吸しまくりです
寝てるときはまだテープで外す勇気ないけど
356264:04/01/01 16:33 ID:PL+cKS87
あけおめです。
16さん。ありがとう。(^^)/

自分、自転車乗ってる時、体力がないのかハアハアしていて
口呼吸です。これはセーフなのかアウトなのか。13日が
診察日です。進歩ないですね〜とか言われないように、このスレで
がんばらなくては。(汗〜)
357病弱名無しさん:04/01/01 22:04 ID:0pddlMgw
昨日このスレ見つけたばかりです。
スポットというものを初めて知って本当にショック…。
普通の人は常に舌が上にあって、食べたり飲んだりするときも動かないなんて。
とりあえずおしゃぶりと糸ボタンを試すつもりです。

ところで自分は扁桃腺肥大&アデノイド肥大なのですが
まずこれらの切除手術をしたほうがいいのでしょうか?
手術には賛否両論あるので、悩んでいます。
アレルギー性鼻炎とアトピーもあるのですが、
鼻呼吸にするとアトピーが治ると聞くし、扁桃腺を取ると免疫系が低下するとも聞くし。

ちなみに自分は>>2では
7〜9にチェックがある人は異常嚥下癖(正しい飲み込みができない) でした。
35816:04/01/02 08:23 ID:70StbDb5
そういえばこのスレもだいぶいろんな人が
見るようになってきましたね。

ところで、>>336にあるユーミー。試してみました。
なんか俺いろんなもの買ってるなーとか思いつつ。
まあリンク先とは別のとこで買ったのですが。
確かにかなり効きます。それ用に作られた器具だからボタンよりも楽で使いやすいかも。
半年ごとに買い換えろみたいなのが気になるけどそれまでに
ある程度効果は出るんじゃないかと。

そんなわけで以前買ったスリムホホは大掃除と共に抹殺しました。合掌。
359病弱名無しさん:04/01/05 16:32 ID:fPwPrbb3
5000円か・・かなり高いですよね。ユーミー
しかもペットボトルにはめるキャップが3000円って・・・オイオイ
半額くらいでちょうどいいんだけどね。
360病弱名無しさん:04/01/11 03:07 ID:Ox5TUGX6
鼻炎と顎関節症持ちの自分は何から手をつけていけばいいんだろう・・・。
耳鼻科は処方箋飲としか言わないし、反りもあわなかったからから見限った。
行く前よりも悪化した(点鼻薬なんか処方しやがって)。
テープは買ってきたけど、寝てるとき鼻が詰まったら目が覚めるものなんかな。
361264:04/01/11 09:10 ID:AXSpZ8/6
>>360
口腔機能療法。
わたしはガクカンから始めました。
歯科の中でも口腔機能外科でも看板のでてるところがいいですよ。
かみ合わせの問題なんですよ。
わたしも右鼻のとおり、悪いです。口テープは止めといたほうが無難ですよ。
ある程度治った段階から始めてもいいと思いますよ。
362病弱名無しさん:04/01/13 13:39 ID:aD1gt3b7
あんな露骨な宣伝に引っかかるヤツがいるなんて・・・
このスレ世間知らずが多いですね
36316:04/01/19 08:55 ID:BqZ81sJp
ユーミーでのトレーニング中の16です。
みなさん鼻呼吸してますかー?

俺は歯科矯正の関連で主治医とは別の矯正歯科医さんと
話す機会があったんですが、その方の病院では矯正中の
患者にユーミー使わせてるそうです。この場合鼻呼吸への
矯正が目的ではありませんが、要するに口を鍛えるという
効果を認めている医者もいるということですね。
364342:04/01/20 12:14 ID:zsMmTEqY
ユーミー買いました。こりゃすごい。
ドナルドダックみたいに口がグワングワン動かされますね。
いい感じです。

>16さん
ユーミーは矯正後の戻り防止のためにもいいんですね。
最近の矯正歯科ではそういうアフターケアもきちんとしてくれるのか・・・・。
自分が10年前に矯正したときはそんなこと一切してくれなかったなぁ・・・・。
もちろんかなり戻りました。ちょっとうらみます。
365317:04/01/22 00:05 ID:8Hb0LchV
自力療法さま
>>317です
レスがダイナミックに遅くなりました。すみません。
12月にインフルエンザにかかった後、断続的に風邪をひいて、
鼻を詰まらせる毎日。息が出来なくて倒れる夢を見る日も。。。
(実際、目を覚ますと鼻がつまりすぎて、息が出来てなかった。。。)
そこで、自力療法さんのおっしゃる下あご体操をしてみたらば。。。
結構いいですねー。100%すっきり、というわけではないですが、
少し鼻づまりが和らぐ感じがします。
今も、2日前にかかってしまった鼻風邪を解消すべく、モグモグ。。。

後ですね、漢方のお医者さんに教えてもらったんですが、
塩水を鼻から吸い込むと、鼻の中がすっきりするよ!とのこと。
よく、健康法で紹介されていますよね。
昔試したけど、痛くてダメだった、と訴えると、
水道水と痛いけど、塩水だと痛くないから大丈夫!と自信満々。
早速、家に帰って試してみたらば。。。
(長いので続く)
366317:04/01/22 00:16 ID:8Hb0LchV
(続き)
塩水を鼻に吸い込んでみたらば。。。
本当に痛くありませんでした。鼻水でブロックされたり、
慣れていないせいで中々、貫通(口まで出す)ことができませんでしたが、
何日か頑張ると、貫通させることに成功!
最初は、うわ!!何この感触!とびっくりおっかなでしたが、
慣れればそんなに苦にならないし、第一、後はすっきり!!
鼻づまりがすぐに治るわけではないですが、効果はありますよ。
風邪の方、鼻炎の方、一度お試しになってください。
ただ、鼻水がダラダラ垂れるので、人前では避けた方がよろしいかと。
367317:04/01/22 00:30 ID:8Hb0LchV
後、鼻で思い出したことがあるので、また書かせてください。

昔、耳鼻科へ行った時のこと。
その先生は東洋医学をかじっていて、先生曰く、
鼻の奥に神経が密集している部分があり、そこをマッサージすると
凝りにとってもいいから、試してみます?と。
お願いしてみたら、脱脂綿つけた細い棒を鼻の奥の奥につっこんで、
クリクリクリ。。。もう、悲鳴を上げそうなくらい痛かったんですが、
あら不思議、体の凝りがかなり軽くなったんです。

というわけで、素人が結論出すのは間違っていると思うのですが、
鼻を健康に保つというのはとても大事なことなんだな、と。
そして、自力療法さんの下顎体操や、塩水貫通法(誰かいい命名して。。。)
などで、鼻の奥の神経を刺激するのはとてもいいことではないかと。
鼻呼吸も関係あるかなあ、とか思ったりして。

長々とすみませんでした!
368自力療法:04/01/22 08:56 ID:f/bIVhJS
317さんへ
多少なりともお役に立てて幸いです。鼻もぐもぐはペパーミント系のガムを
噛みながらやるとさらに鼻の抜けが良くなります。ハッカ油を鼻の下につけても
同様の効果があります。
後、耳鼻科の先生が刺激したのは、俗に言うBスポットと呼ばれる部分だと思います。
これは東京医科歯科大学名誉教授の、堀口申作という歯科医が発見した治療法で、
鼻咽喉を刺激する事によりアレルギー、自律神経失調症、メニエール氏病その他の
原因不明の病気が治るという画期的なものです。
ひょっとしたら貴方の掛かっている医師はその療法をしているのかも知れませんね。
私も以前はハッカ水を浸けて自分でやっていました。最初は涙が出るほどですが、
しばらくすると慣れてきます。咽頭部の腫れには結構効果があります。

参考図書
「原因不明の病気が治る」堀口申作著  光文社(カッパサイエンス)
369病弱名無しさん:04/01/22 15:10 ID:HTF+vHb+
コンニチワ☆私も口呼吸です。このスレ見つけられてヨカッター!周りに口呼吸なんて
いなくてウツでした・・・
私はもう小さい時からずっと口呼吸で、アレルギー性鼻炎と言われてましたが特に病院にいく事
もなく親にも放置されていました。口は開きっぱなし、歯並びはガタガタ閉じたときには
顎に梅干もできる典型的な口呼吸です。
でも最近は鼻の通りもよくなり、歯列矯正もしました。普段はいいのですが、寝てるときは気づくと
いつも口で息しています。鼻で呼吸するように気をつけてはいますが長年の口呼吸からか顎の筋肉がないらしく
意識が遠のくとパカッとひらいてしまいます・・
このスレみていると皆さんテープを貼ってらっしゃるようですがどのように貼っているのでしょうか?
あと前にテレビで口が開かないように貼る専用のテープが出ていたのをみたのですが一瞬だったので商品名が確認
できませんでした・・
どこかのスレで口呼吸していると顎の筋肉が鍛えられず顎が伸びてしまうというのをみたのですが・・・
私は顎も長いのでそれが本当だったらと思うと悔やまれます・・・
370病弱名無しさん:04/01/22 17:38 ID:8fqZ21RR
>>369
私の場合、皮膚用テープ(サージカルテープ?)を2.5cm幅で切って、
上下唇に縦に貼る感じでやってます。
これだとテープの両脇に余裕があるんで、鼻が詰まった場合もそこで
呼吸ができるし、慣れて来たら唇全部を覆う感じで良いかと思います。
聞いた話によると、半年ほどで鼻呼吸の習慣がつく、とのことです。
頑張ってね。
371病弱名無しさん:04/01/23 03:42 ID:zi6lmoRq
>>361さん
私はポンプで塩水を鼻から口、もしくは反対の鼻の穴から通す方式
のハナクリーンαを使用していますが
鼻水が突然、人前で流れ出す現象
(鼻水と言うより塩水そのものですが)がよく起こります。

顔を横にして鼻をかむと
鼻腔内の水分がほとんど排出されるようです。
お役に立てたら、と思いレスしました。


372317:04/01/23 14:33 ID:iGOCV961
>>368
Bスポット!すみません、スレ違いみたいなのですが、ちょっと無視できず。。。
ググッてみましたが、二つしかヒットせず、でもその内容に目を見張り。。。
耳鼻科へ行った時、めまいがひどくメニエールを疑ったんです。
結局は色々原因があって、血が三半規管に巡ってなかったのです。
Bスポットをマッサージしてもらってから、めまい等がなくなったので、
予定通り念願の留学を果たし、その1年後に、顔面神経痛、肩こり、ひどい低血圧、ひどいめまいになり、
今、漢方のお医者様に通いながら、とにかく血圧を上げる努力の毎日です。
他にも色々自分で健康のことを調べて、このスレで口呼吸を治すことができました。
走っても息切れすることがなくなってバンザイなのですが、まだ顔は少しこわばっています。
どうやら、顔のマヒの原因の一つが鼻づまりと気づきました。
Bスポットの刺激を続ければ、9ヶ月間とても高い漢方薬で治療しているのが。。。
自力療法さん、すみませんが、Bスポットのマッサージ法、伝授していただけませんでしょうか?
ちなみに、日本にいませんので、特殊な器具を使うとなると難しいかも。。。
本をamazonで取り寄せようかしらん?
スレ違いのようで申し訳ありません。。。
373病弱名無しさん:04/01/23 22:06 ID:GHijhpyH
オレもユーミー使ってるよ。2年ほど使ってから1年くらいサボって、この前からまた使い始めたよ。やっぱりサボると筋肉が衰えて、口呼吸に戻りそうになって、
少し慌てたね。でもまた使い始めると、見る見る筋力がついてくるのが感じられるよ。みんな続けような。
374自力療法:04/01/23 22:45 ID:1o1s24A4
317さん
もし自分でされるのなら、一度本を読まれてからの方が良いと思います。結構デリケートな部分ですし、
著者は「Bスポットが脳に隣接しているので、しろうと治療は厳禁」と書いています。
自己責任でやるにしても場所も、症状によってBスポットの刺激する位置が異なります。
本ではそのあたりの説明もありますので、リスク覚悟でなんとか自己治療できるのですが・・・
また国内ではその治療を行っている医師も居るようですが、海外となるとどうでしょう。
一応使用する器具を簡単に説明します。

器具としては咽頭綿棒:耳鼻科で扁桃腺などに薬を塗る先が少し曲がった針金状の金具。
               手を持つところと中間がワッカになっている。
          鼻綿棒:真っ直ぐの針金状で手を持つところがスプリング状になっている。

どちらも一般の薬屋で売っていますが、おそらく1度や2度は見た事があると思います。
鼻綿棒は家庭用の薬箱に、ピンセットと共にセットで入っていると思います。どちらも数百円で入手できます。
治療は脱脂綿を巻きつけたこれらの綿棒に、水、その他を浸してBスポットを直接刺激します。
本にも書かれていますが、あなたが行っているBスポットの洗浄でも、結構効果があると思います。
洗浄の際、鼻の奥やのどの奥がキュンと痛い場合、その痛い場所がBスポットでそこが炎症を起こしています。
洗浄を続けてだんだんと痛みが軽減してくると、症状も軽くなると思うのですが、いかがでしょう。
また口呼吸とBスポットの関係は、口呼吸によって咽頭部のBスポットが炎症を起こし易くなり、
その結果全身に色々と症状が出ると言う事です。従ってBスポットの刺激で、仮に様々な症状が消えても
口呼吸を直さなければ、根本的な問題解決にはならないと思います。
3751:04/01/24 23:43 ID:JzdTDOn7
なんか変わってきたね。
376317:04/01/25 01:14 ID:6//6n1Xm
>>374
色々情報をありがとうございます。
器具は日本だと簡単に手に入りそうですが、こちらだとかなり無理だと思われますので、
自力療法さんのおっしゃる通り、塩水で鼻洗浄を続けていきたいと思います。
日本からBスポットの本を取り寄せようと考えています。
長くなるので省きますが、Bスポットと自分の症状、Bスポットと口呼吸の関係は
自分自身の体で実感して、かなり確信の域に入っています。

昨日鼻づまりがやっと解消されて、完全に口呼吸に戻れました。
私の場合、舌位置などが完全に治っているのに、
呼吸に少し違和感を感じているのは、鼻の中が炎症を起こしているせいかな、
と感じています。お医者さんも、鼻の炎症は私の病気にかなりヤバいと
判断されたらしく、昨日鼻の通りをよくするための漢方茶をサービスしてくれました。
「これで二度と鼻づまりは起きないはず!!」と。

この季節、鼻がつまりやすくなりますが、
皆さん、風邪には気をつけて、口呼吸の練習に励まれてくださいね。
377病弱名無しさん:04/01/25 15:28 ID:0sevEJqW
今年19歳になりますが、3歳くらいのときに
既に口呼吸してた記憶があります。
こんな私でも治りますかね?
去年東京に引っ越してきたのですが
あまりに空気が乾燥しているのにびっくり。
(それまでは秋田に住んでいた)
口呼吸だと喉も痛めやすいし、直したいので
とりあえずおしゃぶりでも買ってみよう
378病弱名無しさん:04/01/26 00:57 ID:EtYvo3M4
キシリトールガムとかでいいんじゃない?
379病弱名無しさん:04/01/30 12:05 ID:jTMDw12C
ユーミーだめだった
糸ボタンの方がよかった
5000円もったいね!
38016:04/01/30 13:02 ID:FKN/LM7v
>>379
ほんとに?
俺はゆっくりと口の力強くなったよ
砂時計ついてるよね?あれ2分なんだけど
それで計ると強くなってるのがわかる。はじめは
前のブロックがくっついた状態でキープできなかったんだけど
最近はできるようになったから。
381病弱名無しさん:04/01/30 13:45 ID:d6AuK2LQ
前テレビでユーミーでてたの見た人います?いびきが治るとダイエット云々ってやつ。
それで口の筋肉鍛えるってやってて、糸ボタンも紹介されていたんですが、
そのVTRででたボタンが非常にでかかったんですが、あれが通常の使用する大きさ??
それが衝撃で謎です。。
382病弱名無しさん:04/01/31 01:17 ID:tcq8uOAV
スリムホホ使って一日で
唇が荒れて腫れあがってしまい、いま休止中です。悲しい。。
これのせいだとは断言できないけれど、
治ったらまた再開してみようと思います。
それまではオシャブリにトライしてみようかな。
383病弱名無しさん:04/01/31 09:04 ID:fcgTjFWe
>>16
え!2分?オレの砂時計は1分だった。最近は一回で5分〜10分くらいするので、使ってないけど。
38416:04/01/31 11:22 ID:T4xjQYdg
>>383
えーモノによって違うのかな?
俺のは2分10秒くらい。使う前にストップウォッチで計った。

>>382
スリムホホは俺も昔使ってたけど唇切っちゃいました。
唇の両端を傷めるんですよね。俺の場合もともと
唇がいつも乾燥してるから余計そうだったのかも。
385264:04/01/31 16:09 ID:MzHyXghg
糸ボタン、無くしていて、今日出てきたのでしばらくぶりにやっています。
386病弱名無しさん:04/01/31 16:14 ID:dyQ0Mj9/
スリムホホ ○フトで2000円くらいで売ってたよ。
387382:04/01/31 19:39 ID:tcq8uOAV
スリムホホ一時停止でさっそくおしゃぶり(ピジョンの一番大きいやつ)を
使用開始しました。
けれど、けっこうずっと加えてるのは大変かもしれないです。
加えたまま唾液を飲み込んだり、下でずっと押さえてるのは
なかなか良い訓練になると見ました。
一日どれくらいくわえてると良いですか?
38816:04/02/03 10:33 ID:ERWOxo8S
>>397
どうなんだろう?でも>>383さんもだけど、
ある程度きついとこまできたら休憩して何回かするべきなんじゃない?
筋トレでも疲れきっても気にせず一気にやるより
何セットかにわけたほうが効率的なわけだし。
389383:04/02/03 18:12 ID:JWc7G76k
オレはユーミーだけど大体3〜4時間に1回のインターバルでやっている。大体一日4セットぐらいかな。
取説では1回に3分と書いているが、最初はその3分がきつかった。今では10分でもオーケー。
390382:04/02/03 19:05 ID:W5KEtfCT
初回、30分くらいおしゃぶりしていたら
唇の内側の柔らかいところが、
腫れあがってしまい、
2回目からは1回15分くらいで止めています。
女なのでメイクをするのですが、
とくにマスカラを塗るときなどついぽかんと口をあけてしまうので、
ここぞとばかりにオシャブリしてます。
とてもひとさまには見せられない姿です。
寝てるときは
あいかわらず口呼吸のままですが、
起きてるときは、鼻呼吸を意識できるようになりました。
がんばって続けます。
39116:04/02/04 09:49 ID:AcSisSh+
>>389
あ、10分も続けてブロックを離さずに維持できるってこと?
それはすごいのでは?
というかそんなにできる人がいるってことはそれが普通なのかな?
ちなみに俺は3分もたない・・・。
392383:04/02/04 12:03 ID:SsNA9ZOD
>>391
引っ張りながらやってますが、引っ張ると構造的に閉じる方向に行くので割りと楽ですよ。
全然引っ張らないでやるとどうかな?5分がいいとこか。
39316:04/02/05 09:33 ID:RSKsDds4
引っ張りながらやったほうがいいのかな?
多方向への動きに耐えられる筋肉よりもまず
基本姿勢で使う筋肉から鍛えようと思ってたから、
そこは気付かなかったなー。

ところで、俺今日気付いたんだけどユーミー使ってる間、
口に力入れてる間はずっと鼻の穴が開きまくってる・・・。
すげーブサイク(w
39416:04/02/08 08:50 ID:8a8AZpC4
矯正器具が外れてから初めて口にテープを貼らずに
寝てみました。朝起きて、口は微妙に空いてたけど
鼻で呼吸できていた気がする。矯正やトレーニングの成果は
微妙でも確実に出ていると感じるこのごろ。
395ロ(`▽´)キ:04/02/09 21:08 ID:HuKBOtNp
誰もいないスレ。ひとりぼっち
396病弱名無しさん:04/02/10 02:58 ID:JX5vSmKy
ふたりぼっちノシ
397病弱名無しさん:04/02/10 21:18 ID:QXMIScWz
もーひとり ぼっち!
398病弱名無しさん:04/02/12 18:31 ID:+vG7JHb7

http://www.whi.m-net.ne.jp/~musasino/index13.html
このページの一番下の
「筋トレ器具がない場合のやり方」
で言ってる意味が理解できません。特に2番。
誰か分かりやすく説明してください
399自力療法:04/02/13 07:54 ID:GPg394+O
>>398
全くの推論ですのであしからず。
適当な太さの一本のロープの両端を結んで、その結び目を上下の唇の内側にはさみ、
唇で外れないように引っ張る。つまり糸ボタントレーニングをロープで行うのでは?
400病弱名無しさん:04/02/14 10:51 ID:Ln5AqaRI
ttp://www3.ocn.ne.jp/~sanntoku/mente.html

不完全燃焼
燃焼排気ガス中に、可燃成分の酸化反応が完了しないために生じる
一酸化炭素・刺激性の成分(ホルムアルデヒドなど)および、
フリーカーボンが検出される場合に、これを不完全燃焼という。
供給ガスは必要量の空気とよく混合して燃えれば、完全燃焼するが
次のような場合には、不完全燃焼を起こす。

排気の排出が不良で、新鮮な空気の供給が不十分な時。
炎が低温度のものに触れて、炎の温度が低下した時、

このようにして不完全燃焼を起こすと、刺激性成分の発生により
目や鼻をいためたり、恐ろしい一酸化炭素中毒にかかったり、
器具にススが付着して損傷したりする。
従って、不完全燃焼には、たえず注意して、
前述の原因を取り除くことが必要である。