糖尿病総合スレッド part.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
関連ページ:
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/index.html
ためしてガッテン倉庫 (健康) http://www.nhk.or.jp/gatten/archive-theme/kenkou.html
名医が語る健康と医療 (糖尿病・肥満) http://www.health-net.co.jp/meii/meii.htm
糖尿病ソリューション http://www.somos.co.jp/solution/index.htm
糖尿病と妊娠 http://www.so-net.ne.jp/vivre/soshin/seminar/kekkon/kekkon.htm
糖尿病でも入れる生命保険 http://www.dm-net.co.jp/junkan/jun11/jun11.htm

NHK今日の健康 http://www.nhk.or.jp/kenko/2001/kensaku/ms/tonyou.html
栄養成分ナビゲータ http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
Diet6 http://hp.vector.co.jp/authors/VA002384/
ちゃっちゃとカロリー計算 http://www5d.biglobe.ne.jp/~warabe/

薬品検索: http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/frame_dwm_search.html
病院検索: http://health.nikkei.co.jp/search/

過去スレ:
糖尿病を克服するには? http://ton.2ch.net/body/kako/1006/10069/1006923985.html
糖尿病のことで質問 http://cocoa.2ch.net/body/kako/986/986282388.html
糖尿病総合スレッド part.3 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1018436658/
糖尿病総合スレッド part.4 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1024408085/
糖尿病総合スレッド part.5 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1032503452/
糖尿病総合スレッド part.6 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1042023762/
糖尿病総合スレッド part.7 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047477746/
糖尿病総合スレッド part.8 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052521755/l50
糖尿病総合スレッド part.9 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055395670/l50

自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方はここで質問せずに
専門医の診察を受けることをお勧めします。
ここの住民は基本的に医者ではないので診断できません。
2病弱名無しさん:03/07/13 18:28 ID:LE06lcZW
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
           (´⌒(´⌒;;
ズサササササーーーーーーーーー!!!

  2げっと!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  ( ゚Д゚,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
3病弱名無しさん:03/07/13 18:33 ID:LE06lcZW
  ゚Д゚)⊃旦 < というわけで、1乙!!お茶ドゾ!
4病弱名無しさん:03/07/13 18:38 ID:0w3VM0Ca
1さん、乙ー!
5_:03/07/13 18:38 ID:avawGIT1
6病弱名無しさん:03/07/13 19:18 ID:EF19wOzs
とりあえず静かにスタート
7メヂセーフ:03/07/13 19:38 ID:wox/ZX6Q
最近このスレ、来る人多いね
患者数増えてるのかな

スレ立ておつです
8病弱名無しさん:03/07/13 20:05 ID:9mEsnbdX
すいません、糖尿病って一度かかったらずっと注射しないといけないんですか?
それと、血糖値80って安全値ですか?
9病弱名無しさん:03/07/13 20:13 ID:F8ICq8JX
>すいません、糖尿病って一度かかったらずっと注射しないといけないんですか?
人によります、としか言えません。
そもそも、2型だと注射しない人のほうが多いです。
妊娠中だけ注射する人もいます。
1型だと、いまのところはずっと注射が必要です。

>それと、血糖値80って安全値ですか?
安全値というか、正常値です。
10病弱名無しさん:03/07/13 20:45 ID:9mEsnbdX
>>9
どうも、ありがとうございます
11病弱名無しさん:03/07/13 20:50 ID:FAg9fPFk
1さん乙です
12病弱名無しさん:03/07/13 21:26 ID:oJAMdtaJ
age
13病弱名無しさん:03/07/13 21:30 ID:RlejWw4S
和やかにいきたいですね。最近糖尿病と言われて色々質問させて
頂いております。私のかかっている内科医では、検査の空腹時のあと
1時間後の血糖値をはかります。1時間後の正常な血糖値って
どのくらいですか?怒られちゃうかもしれませんがお願いします。
14病弱名無しさん:03/07/13 22:22 ID:Eu6AQevG
一時間ですか?たしか180以内だよ。
あと、こんなページ見つけたよ。
食後血糖値チェックにどうぞ。
http://homepage.mac.com/yamajinaoki/jin/checkm/make.html
15病弱名無しさん:03/07/13 22:45 ID:lwwIgshd
13さんの通ってる病院て変わってるのね。普通ケトーチは食後2時間を計るのでは?
その時間帯にケトーチのピークが来るからって聞いたけど違ってたかな?
16病弱名無しさん:03/07/14 00:51 ID:bAGCKkO4
ここをテメエの日記代わりに使ってやがる糞グソ常連コテ!
超ウゼエエエエエエエエエエ!!!

17病弱名無しさん:03/07/14 00:56 ID:ivkDLJRV
>>16
じゃあお前が別スレ作って出て行けや
18病弱名無しさん:03/07/14 00:59 ID:/yvo8hG7
血糖値なるべく上げないようにやっている事ありますか?
「カッ○」っていう、錠剤のんでいるけど…どうなんだろう
19病弱名無しさん:03/07/14 01:10 ID:6a1aIgU3
16って誤爆じゃないの?
前スレ思い出してみても、思いあたるふしがない・・・

>>18
病院で言われた食事療法と運動をのぞけば、
ご飯を雑穀米にしたことと、気休めに亜鉛のサプリ飲んでるくらいかな。
20病弱名無しさん:03/07/14 01:18 ID:wMr3/3+Z
節制できずに糖尿病悪化させる香具師は
北朝鮮に強制送還せよ
21病弱名無しさん:03/07/14 05:52 ID:IL2GgTb3
>>20
こうゆう事いう人を見かけると、あしたのジョー、、のあるシーンを思い出す。
減量中のマンモス西がロードワークの途中でうどんを食ってるところをジョーに
見つかってボコボコに殴られる、、その時のジョーの眼は悲しそうだった、、
、、ということを西が回想する場面だ。

で、何が言いたいかというと、人間は弱い生き物だ。
野生の世界を生き抜く動物たちとは比べるべくもない。
己に負けて悪化させちゃった人を侮蔑的な目で見るのは止めようや。
節制して長生きするのは選択肢の一つにすぎないんだから。
22病弱名無しさん:03/07/14 07:45 ID:wMr3/3+Z
>>21
半分マジで言ったんだが、あそこには食べられない人が大勢いるのに。
失明や透析まで言っちゃう人は軽蔑するね。
医師や栄養士のいう事も聞かずに悪化させる人に同情する気になれない。
高血糖状態にずっと気づかないなんて論外、自分が大切なら健康診断を定期的に受けろ。
日本という恵まれた国に住んでいるからこそ、透析なんていう高額医療が死ぬまで受けれることを
感謝してもらいたいくらいだよ。
23病弱名無しさん:03/07/14 07:59 ID:wMr3/3+Z
誤解のないようもう一言
糖尿病だろうが高血圧だろうがなったものはしょうがない
問題はその後、節制せずに透析や腎移植までするようなあほ患者のことです
24病弱名無しさん:03/07/14 08:11 ID:Lb+ImDID
>>22
言いたい事はよく分かるが、お前なぁ、極論しすぎなんだよ。
医師や栄養士のいう事も聞かずに食い放題やって透析なんて論外だけどさ、
その人の年齢、遺伝的背景、微妙なカロリーオーバーや運動不足が積み重なって
最悪の事態に至った人を鬼の首を取ったように非難するっていうなら、
テメエ何様のつもりだ! 、、って言ってやるね。
それとな、少なくとも俺の知ってる透析患者はみんな国家に感謝してるよ。
25病弱名無しさん:03/07/14 08:18 ID:wMr3/3+Z
だから、その極端なあほのこと言ってるんだから突っ込むなよ
日本人というかアジア系は2型糖尿病になりやすいんだよ
微妙なカロリーオーバーや運動不足じゃ悪化しねえんだよ
健康保険税払ってるんだから文句言ってもいいんだよ
俺の知ってる透析患者は透析中にギャーギャーわめくし、時間守らないで最悪なんだよ
って釣られてみました。
26病弱名無しさん:03/07/14 09:26 ID:JS64lMTF
発病した時に、私の医者は、「合併症には個人差がある。比較的早い時期から
出る人もいれば、長く患っていても軽い人もいる。とくに網膜症は、
症状が出た位置、性質がいいか悪いかによっても違ってくる。
これからがんばってできるだけのことをしていっても、悪化することもないとは
言い切れない。年代とともに体質、環境も変化していく中で、だんだん進んで悪く
なっていったとしても、それは決してあなたのせいではない」と言った。
と関係ない話でボケかましてみました。


















27病弱名無しさん:03/07/14 09:37 ID:Lb+ImDID
>>25
イタタタタ、、
28病弱名無しさん:03/07/14 09:47 ID:xKx6Difk
1さんお疲れです。
29病弱名無しさん:03/07/14 10:01 ID:7rxez21P
たぶんさ、>>25は身近によっぽどむかつく糖尿患者がいるんだろうね。
で、そいつが節制せずに悪化させて、透析を受けてると。
その気持ちはわからんでもないが、むかつきを発散させるには、
そのわがまま患者本人にぶつけるのがいちばんだぞ。
「王様の耳はロバの耳」みたいなこと、こんなとこで叫んでるよりかさ。
30病弱名無しさん:03/07/14 10:16 ID:jV4nC1rg
>北朝鮮に強制送還せよ
↑ こんなんをよりにもよってココに書くなや、半分冗談でも。 公共の場なんだから。


31病弱名無しさん:03/07/14 10:27 ID:wAP7vuTW
>>15
うちの病院も、以前は2時間後っていう事になってたけど、
最近、1時間後でいいよって。

担当医の時間短縮サービスだろか。ヾ(・・;)んなアホナァ
32病弱名無しさん:03/07/14 10:59 ID:bI61qzxL
13です。ブドウ糖検査の時は、空腹時、30分、1時間、2時間後測定でした。
今は、朝食ぬいて血糖値はかって、食事して1時間後測って終わりです。
2時間後は測ってないんです・・・


33病弱名無しさん:03/07/14 11:06 ID:eAXtwwkj
しかも「強制送還」ってこの場合使わないしね・・・
34病弱名無しさん:03/07/14 11:11 ID:wMr3/3+Z
>>26
そんなことは当たり前なんだよ、
Drは自己管理をしっかりしても悪化する時もあるから落ち込むなって言いたいんだろ
でも結局は自分の生活は悪くは無いが自分のせいなんだよ
要するにそれはあんたの遺伝的素因であり天命であると。

俺が問題にしてるのは不摂生患者のことなんだよ
患者に文句なんて言えるわけねえだろ
こんなあほ患者も含めて透析治療費に年間1兆円かかってるんだよ
不妊治療に廻したほうがよっぽど世の中の為になるんだよ
35病弱名無しさん:03/07/14 11:12 ID:wMr3/3+Z
さらの燃料投下してみました
36病弱名無しさん:03/07/14 11:20 ID:/LlE799e
>>32
人によってピーク時間って多少違うみたいだから、32さんは
ブドウ糖検査で1時間値がピークだったのかも?
でなきゃ、1時間から2時間への上がりかたの割合がわかったから
計算で割り出してるとか。想像だけど。
37病弱名無しさん:03/07/14 11:33 ID:SQlygkSs
>21
マンモス西が食ってのは屋台のラーメン
38病弱名無しさん:03/07/14 11:34 ID:g4QrwJJK
>>37
そばじゃなかったっけ?
39病弱名無しさん:03/07/14 11:39 ID:/LlE799e
みんな、明日のジョーに詳しいんだね…
40病弱名無しさん:03/07/14 12:13 ID:g+Pz/TJQ
まぁみんな金竜飛みたいになれってこった。
でも、とうちゃんは殺すなよ(w
41病弱名無しさん:03/07/14 12:43 ID:yTPlYfmi
健康な人は1時間後にピークが来て、糖尿の人は2時間後にピークを向かえるそうです。
勿論、体調や食事内容とか個体差も、あると思います。
私は1時間後が一番高いですが、2時間経っても、あまり下がってません。
42病弱名無しさん:03/07/14 14:28 ID:IfwUT0uV
インスリン強化療法が終わり、今日から薬を飲むようになったのですが
朝1錠です。4時間後ぐらいに振るえと物凄い空腹感。
低血糖か?思い血糖値を計ると70。
こんなに血糖値が低くなった時がないから、体が慣れていないからなのか
なんだかビックリしました。
低血糖の症状に似ているんですけど
70じゃ低血糖の数値ではないと知り、なんなんだ?と悩んじゃいました。
43病弱名無しさん:03/07/14 14:34 ID:G6aGFrZQ
>42
あ、人によっては70でも低血糖になるそうですよ。
病院の先生に聞いてみるといいですよ。
44病弱名無しさん:03/07/14 15:21 ID:fHjOvymT
糖尿病の検査に意図的に引っかかる方法ってある?
検査前に何か食べると引っかかるとか。
知っている人是非教えて!
45病弱名無しさん:03/07/14 15:49 ID:mym3t64I
引っかかったら、もう戻れない、かも。
46病弱名無しさん:03/07/14 15:51 ID:xKx6Difk
>>44
寝る前と空腹時血糖はかる1時間前ぐらいに、それぞれブドウ糖1キロ食べてみてくれ。
47病弱名無しさん:03/07/14 16:00 ID:pr8Dcsac
>>44
尿検なら採取した尿に直接ブドウ糖添加汁!
48病弱名無しさん:03/07/14 16:28 ID:ivkDLJRV
何の得があるんだか
49病弱名無しさん:03/07/14 17:10 ID:pr8Dcsac
糖尿で勃たなくなったとカミサンを納得させるためとか。
50病弱名無しさん:03/07/14 17:11 ID:uiXOFxdB
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
51病弱名無しさん:03/07/14 18:16 ID:IfwUT0uV
>>43
そうなんですか。
次回診察の時に聞いてみます。
空腹時でも100を切る事がなかったのにいきなり70でビックリしました。
氷砂糖を食べたらふるえはおさまりホッとしました。
52病弱名無しさん:03/07/14 18:18 ID:EIKfarY2
>51
あー、じゃあやっぱり低血糖ですね。念のため詳しい話は専門の
先生に伺ってみてくださいね。
53病弱名無しさん:03/07/14 18:41 ID:IfwUT0uV
>>52
薬が効きすぎているのかもしれないですよね。
インスリンを打っていてもそこまで下がった時はなかったのに^^;
ありがとうございます。
54病弱名無しさん:03/07/14 18:52 ID:bI61qzxL
32 です。ブドウ糖検査の時1時間値223、2時間値219でした。
確かに1時間値の方が高いです。2時間値の正常な血糖値は本にのって
いたのですが、1時間値がわからなかったので質問させていただきました。
55病弱名無しさん:03/07/14 19:30 ID:71mFf0ni
その値では、一時間後でも二時間後でも、立派な糖尿病です。
私と一緒に、食事療法がんばりましょう。
56病弱名無しさん:03/07/14 20:15 ID:bI61qzxL
>>55さん
頑張ります。とりあえず先生がおっしゃった標準体重より5kオーバーしてまして
今やっと落として食事とウォーキングに励んでます。最近暑くなってきたので
ちょっとツライですが日傘を購入したので頑張ってます(笑)
57病弱名無しさん:03/07/14 20:25 ID:Hs6LQJj6
>>56
そういうちょっとした小物(日傘とか)が嬉しくて励みになることあるよね。
私はこの間ウォーキングシューズを新調して、足にぴったりだし
色は好みだしで、けっこう毎日歩くのが楽しみ。
58病弱名無しさん:03/07/14 20:37 ID:f/Fw9Wpm
お!前向きだね。がんがれよ!って言う漏れは標準体重30kgオーバーだったりする…漏れこそガンガレ…
5955です:03/07/14 21:46 ID:OO17oOJT
>>56
5キロなら可愛いものです。私、9キロ近く体重を落とさないといけません。
4月から5キロ落ちましたが、それ以降、減るのが止まっております。ですが、
この病気は、食事療法を続け、ケトーチを低めに安定させる事が目的なので、気長に
頑張ります。普通のダイエットとは、目的が違いますからね。

お互いに、励ましあいながら、長い目で頑張っていきましょうね。
60病弱名無しさん:03/07/14 21:55 ID:bI61qzxL
5kといってももともとやせていて、それから比べると先生がおっしゃった
標準体重より6キロほどやせていたから実際には10k近く太ったんですよ〜
でも私もあせらず気長にいこうと思ってます。56でした。
61病弱名無しさん:03/07/14 22:08 ID:tPCwkTeV
体重も大事だが体脂肪率ってどーよ?
おいらは17%前後なんだが・・・・
ちなみに食後血糖値は一時間後が一番あがってるようなんだが
朝食後一時間値だけ妙に上がるなあ・・・180位いっちゃってうちゅ。
昼と夜はそんなに上がらないのに・・・・・
先生に聞いたらヘモがまあまあだから大丈夫でしょうって・・・
元々朝食後が一番上がりやすいそうな。
先に野菜とか集中して食べるといいらしいよ。
今日そんな感じで食べたら145だたよ。
62病弱名無しさん:03/07/14 22:09 ID:Hs6LQJj6
>>58
が…がんがってくださいw
でも、ある意味、落とす体重がそれだけあるってことは、
落とせばかなりよくなる見込みもあるってことでうらやましいかも。
私は発病したときちょうど標準体重だったんで(泣
60さんは標準より痩せてたのか。
関係ないんだよね、ほんと、そういうのって。
太ってる人とか見ると、私より膵臓が丈夫なんだなと思ってうらやましいです。
6358:03/07/14 22:45 ID:kq1NKYtk
》62
自分はまだ恵まれてると思ってがんがります。
因みに血糖値は食後1時間で200をやっときるようになったとこです。
64病弱名無しさん:03/07/14 23:00 ID:B1V/gKl6
早朝からテンパってたDQN黄金厨はどこに逝った? 天国か? ゲラゲラ
これがまたここの常連(いつものコテはずした)だったりするんだよなぁぁ、、

   ┐(´ー`)┌
65病弱名無しさん:03/07/14 23:25 ID:70t8hXeU
食事って,芋とかかぼちゃは,食べない方がいいんですか
66メヂセーフ:03/07/14 23:30 ID:N672VWso
不摂生な患者がどうのって話はちょっとわかる気がするよ
入院中、「ゴマは身体にいいから」ってゴマ煎餅ばりばり食ってる
DM患者(50歳ぐらいかな)がいたからさ
白内障の手術で入院したとか言ってたけど、まだ生きてるかなあ

>>62
医者の指示に従って痩せてったらBMIで痩せの部類にはいっちゃったよ
日本人はそれくらいが丁度いいのかもね
67病弱名無しさん:03/07/14 23:33 ID:+pPE71Cl
>>53さんへ
血糖の簡易測定器はプラ・マイ10前後の誤差はでるみたいです。
だから体で低血糖の状態を覚えるのが大事だとか。
また私の主治医が言うには、低血糖かなと思ってセンサーを使っているうちに
倒れてしまう人もいるそうです。
私はそれを聞いて以来、糖分を口にしてから計ってます。
68病弱名無しさん:03/07/14 23:38 ID:Hs6LQJj6
>>65
量を計算して、主食の代わりにならいいんじゃないのかな。
でも、たしかジャガイモはわりと血糖値があがりやすかった記憶が。
69病弱名無しさん:03/07/15 00:34 ID:Ayl2Nkb3
>>65
糖尿病で入院していたとき、病院食でカボチャは出たよ。
少量なら野菜で良いのでは、量が多いと主食になるのかな?
芋類は完全に主食だね。
食品交換表ではそう書いている。
ぜひ食事療法している人は、食品交換表を買いましょう。
70病弱名無しさん:03/07/15 00:45 ID:EPxijwQf
普通に食事療法してれば自然に痩せてこないか?
治療始めて1年になるけど50kg落ちたぞ。
おかげで血糖値安定したのはいいが洋服代がばかにならないし、
久々に会う人は誰も自分だとは気が付いてくれない。
71病弱名無しさん:03/07/15 00:50 ID:FToui1tF
1年で50kgはすごいねえ
糖尿病がひどくなって痩せてたら笑えない
72病弱名無しさん:03/07/15 00:53 ID:edT9B5yv
余った皮がだぶついて大変じゃない?
7370:03/07/15 01:59 ID:EPxijwQf
意外とだぶつかなかったのだが、ケツだけだぶついた(w
これからケツに肉つけなきゃ。
74病弱名無しさん:03/07/15 04:08 ID:1iXI/+GH
今年5月に糖尿と判明先月教育入院した37歳オサーンです。
6月頭に採血した時空腹時で血糖値242で10日後入院してからは
入院までの自主トレの成果が出たのか空腹時100±5
ブドウ糖検査も正常だと言われて現時点では血糖コントロールは良好なはずです。
あからさまな喉の渇きや疲れも出無くなったし
で、皆様にお聞きしたいのは食事交換表に基づいた食事って毎回守れてますか?
今は五穀米、そば、納豆、野菜中心で油もの(炒め、揚げ)及び魚介類、鳥ささみ以外の肉類はやめてますが
(それ自体は全く苦になってないので楽ですが)
どうしても納得いかないのが何で脂肪の塊の牛乳を飲まなくてはいけないのか、
あと「糖尿食は健康食」とか言いながら患者と同じ食事をしてる医者や看護婦って
いないのって説得力欠けるような気がするんですが
75病弱名無しさん:03/07/15 06:33 ID:2CkcgwaT
>>74
自分の場合、食事は毎回守れてるとは言えないです。
つきあいで外食もときどき入るし。
でも、外食でも炭水化物さえ極力抑えれば、翌日の血糖値にはそんなに影響ない気がする。
油やタンパク質で直接血糖値が上がるわけじゃないし。
もちろん、全体のカロリーは指示された以内に収まるように心がけてますが。
おかげで、血糖コントロールもそこそこです(6.0±0.2くらい)。
牛乳は自分も同じことが気になったんで、無脂肪乳飲んでます。

医者や看護婦のことは、「不健康な食事ができるのは健康な人間の特権」と思ってます。
肉体的にも精神的にもきつい仕事だし、楽しめるところは楽しめないとあの人たちもつらいでしょう。
あんまり不摂生するのはどうかと思うけどさ。
76病弱名無しさん:03/07/15 07:25 ID:5XTX+/Zx
>>油やタンパク質で直接血糖値が上がるわけじゃないし
油で血糖値は上がりますよ。ご飯は急激に上がって、その後すぐ下がりますが、
油の場合、ゆっくり上がって、なかなか下がってくれません。油は要注意です。

>>油もの(炒め、揚げ)及び魚介類、鳥ささみ以外の肉類はやめてますが
糖尿病の食事療法には、食べてはいけないものはありません。油も栄養上必要な
ものですので、こういうときこそ、食品交換表を使って、計量して食べてはいかがでしょうか?
私は揚げ物も食べます。でもその時は、ご飯の単位を1単位減らして食べるようにしてます。
あんまりあっさり、ぱさぱさしたものばっかりだと、飽きるし味気ないので、そこのところは
色々工夫して、食べてますよ。

74さんも、あれは食べられない、これはだめと言ってないで、計量していろいろなものを
食べてみてはいかがでしょうか?
77T型です:03/07/15 07:34 ID:SkV/PNzo
>>74
ご自分で食事の用意をされているのかしら?
糖尿病患者用のレシピ本など参考にしてみてください。
最初はきっちり計っていくつか料理していくと、そのうち身近な材料で
簡単にできるようになりますよ。
しばらくはちょっとお金かかるけど、市販されている糖尿病食を利用するのも
いいかもしれません。
どんなダイエットもなかなか効果のなかった友人は老人介護施設で働いていますが、お年寄りと同じ低カロリーの
食事をしていたら、健康的に痩せた!と喜んでいました。
糖尿病は長期的な目で見ていかないと、後でつらいですよ。
頑張りましょうっ!!!
78病弱名無しさん:03/07/15 10:58 ID:J3kkJ9J4
私の場合間食が多かったんですよ。先生が最初からがんばりすぎると
続かないよとおっしゃられ、まずは間食を極力控え、神経質にならない程度
に食事に気をつけ、最低週3日のウォーキングで今は割りと良い状態を
保っております。たまには外食もしてます。以前は間食があまりにも
多すぎたと反省。これだけでも4kほど体重が落ちました。
79山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:wivUfuz9

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
80病弱名無しさん:03/07/15 12:00 ID:FToui1tF
血糖降下薬飲んでる人に聞きたいんだけど
食前、食後どっちに飲んでますか?
自分は食後なんだけど、食前の人もいるんですよね
厳密に決めてる様子はなくてどっちでもいいみたいな感じなんですよ
81病弱名無しさん:03/07/15 12:47 ID:+ZnxwZIy
オチ杉
82病弱名無しさん:03/07/15 15:11 ID:YLqyHkzM
今日6週間ぶりに病院に行って来た。
最近食生活が再び乱れ気味になってきていたので正直不安だったのだが・・・・

HbA1c:4.7、朝食後1時間血糖値:74

(゚Д゚ )ハァ?
食後1時間血糖74?
ってなかんじで自分でもビクーリw。
主治医に理由を聞いてみたら、
「食後1時間より前にピークが来て落ち着いたのでしょう」とのことでした。
それにしたって、食後1時間でこの数値は糖尿病患者としては逆に異常だよw。
ちなみに、朝食は「全粒粉パン1枚+野菜スープ」でした。

>61
体脂肪率は15〜18%の間を行ったり来たり。
糖尿発覚時(約半年前)よりも6〜7%ほどは落ちました。
でも、体重計での数値なので結構な誤差はあると思うけど。

>70
1年で50kg・・・・( ゚Д゚)ポカーン
俺は半年で87kg→63kgになった。これでも、久しぶりに会った香具師に
「おまえ誰?別人やん」とかいわれる事があるんだから
50kg減だと知らなかった香具師が見たらほんと別人だろうなぁw。

長文スマソ
83病弱名無しさん:03/07/15 15:26 ID:vSpcUapV
>87
A1c4.7なんて立派じゃん!すげーーー!
84病弱名無しさん:03/07/15 15:31 ID:SDHORHUG
5%台だとガッツポーズ!って感じなんで、4.7なんて雲の上の数字っす。
10%から6%まではぐんぐん落ちたんだけど、ちょっとそのへんで壁がある。
漏れの場合。
85病弱名無しさん:03/07/15 20:13 ID:ipV7LExL
>>80
処方箋の指示は食後だけど食前にのんでます。
薬局の人に聞いたらどっちでもいいと言われたので。
食前に他の薬(ベイスン)飲んでるので食後だと面倒なのです。
でも飲みに行った時とかは食後にしてます。
表1とれない時もあるし。
86病弱名無しさん:03/07/15 20:40 ID:qjflx33m
膵島移植って費用が高いの?
http://www.somos.co.jp/solution/040.htm
87病弱名無しさん:03/07/15 21:05 ID:vSpcUapV
焼きうどんが食いたい・・・・・・
88病弱名無しさん:03/07/15 21:32 ID:J3kkJ9J4
カレー食べて1時間後に血糖値測ったら173もあった。2時間後
下がるか不安・・・
89病弱名無しさん:03/07/15 21:41 ID:kESkCRMr
61ですが
>74
交換表、俺は結構適当になってるよ、いけないとは思いつつ。
ただ個人的な考えだけど工場で作られるような食品ならともかく
野菜や肉、魚なんて育った季節や環境で成分にばらつきがあるんじゃないかと
勝手に解釈しておおざっぱにしてることを正当化してるなあ。
実際毎食ごとに計量して調理とか無理に近いから多めに作って残してる。
牛乳はたんぱく質が主な目的だろうから無脂肪にしてるけど
いやなら無理に飲むことのないんじゃないかな?

>82
すごいね、でも朝食の「全粒粉パン1枚+野菜スープ」て少なくない?
表2だっけ、肉よか魚とか食べてる?体脂肪率とか計ってるから
無茶なことしてるわけではなさそうだが・・・・
体重も同じ感じだなあ、体型ほぼ一緒かも♪
俺も急に痩せた時は親戚にも兄貴と間違えられたし
職場でもお客さんが目の前で社長に「前の人やめたの?」とかね。
彼女でさえ出先で合流する時にキョロキョロしてたりするし。
どうも人ごみ等では体型で識別していたらしい。   
90病弱名無しさん:03/07/15 22:10 ID:k4DF33Gx
74っす。
>>75
僕も外食の場合は今はコンビニのそば+サラダ(ドレッシングなし)か
711だったら発芽玄米の小さな弁当にしてます。夜は幸い自宅で食べれるので一安心です

>>76>>77>>89
交換表は大体のカロリー目安で見れるだけですが、今の穀物野菜中心の食事では
まずカロリーは下回ってるはずですのでオーバーは気にしてません
今は出来るだけ動物性食品を取らなくしてるので牛乳と卵は仮に無脂肪でも
食べないでしょうね。

ちなみに、自分の発病の原因はストレスによる過食と運動不足による肥満ですね
一時期は165cmで88kg、それが自覚症状が出た後は85kgに痩せてその後検査
検査から入院までの10日間で毎日最低15,000歩歩いて食事も野菜だけにしたら
入院時最初の採血で検査時242から106に下がってて医者もびっくりしてました
恐らく入院中に経口薬かインスリンで様子見しようと考えてたみたいですが・・・ははは
今は体重75kg、40日で10kg減量できました
そして5,6年間中性脂肪が高すぎで脂肪肝だったのが
中性脂肪は正常に、肝機能も少し値が高い位までに落ちました
91病弱名無しさん:03/07/15 22:45 ID:J3kkJ9J4
さっきダンナの血糖値を測ってあげました。1時間値150、2時間値156
とあがったのですが、大丈夫でしょうか?
ダンナは今まで糖尿と言われたことはありません。
92病弱名無しさん:03/07/15 23:15 ID:xvVim15H
>>91
残念ながら、大丈夫じゃないですよ。
病院に連れて行きましょう。
93病弱名無しさん:03/07/15 23:40 ID:kESkCRMr
>91
即危険という数字ではないがおだててでも病院に連れていったほうがいいかも。
そんで糖尿病教室を受けてもらう。
ダンナの健康状態とか生活習慣とかわかんないけど
ある日急に悪くなるかもしれないし、それからでは遅いし。
今のうちに食事とか運動の大切さをわかってもらえれば最良。
糖尿の治療や予防って正確な知識となによりも本人の自覚が必要ですから。
94病弱名無しさん:03/07/15 23:43 ID:or6XEir4
>>82
HbA1cが4.7って本当に凄いですね!
6%台もまだ夢な7%台の私からみると、82さんは神のように見えてきます(笑)
ところで私は1型なのですが、1型で5%前後(もしくは以下)の方って
いらっしゃいますか?低血糖になり過ぎませんか?
95病弱名無しさん:03/07/15 23:47 ID:Bpm4iKD3
>>91
血糖値を計れる妻がいるダンナは幸せ。と心から思う。
96病弱名無しさん:03/07/15 23:52 ID:4NuzvJE3
>>91
げっっ! 夫婦で仲良く糖尿病????
97病弱名無しさん:03/07/16 00:11 ID:ywgxo1V9
>88
俺もカレー食べるとそのくらいになってしまう・・・。
もうやばい!と思ったら兎に角運動したほうがいいよ。
以前友人と外食でインドカレー食ったんだが、俺は2H147くらいあったのかな。
でも、同じもの+デザートを食っていた友人は2Hで109とかそんなもん。
数字で見るとやっぱり偉い違いがあるんだな、と痛感したもんだよ。
98病弱名無しさん:03/07/16 01:42 ID:nNoO52N3
江田豆をつまみにビール2L飲んでもた。
うまかった。が、かなり鬱。
99病弱名無しさん:03/07/16 03:40 ID:mLsR7Onk
インドネシアやタイの料理が大好きなんだけども、砂糖どっぱり使っているから
そうそう食べられない…近々旅行したいのだけどすっごく困りそう。
ところで、いつも食べる食物が成分表に載っていない場合、ありませんか?
私の場合ははかなり載ってません。ケチャップマニス(インドネシアの調味料)
を栄養士さんは「ケチャップは…」と計算していたのですが、全然違うものだし、
こちらも市販のもので成分表示もないので困ってます。
パンなどもモノによって全然カロリーや成分が違うので、最近は自作です。
100病弱名無しさん:03/07/16 07:02 ID:Evq1y5DT
>>99
私の場合、載ってないもの、わからないものについては、もっぱら人体実験方式です。
砂糖や油は見た目や味見でだいたいわかるから避けるとして。
だいじょうぶそうなものは、食べてみて血糖値の上がり具合を見ます。
いつもの食事と同じ程度だったら「食べていいもの」の分類に入れてます。
大雑把な性格なもんで。
101病弱名無しさん:03/07/16 08:02 ID:ALoRvPlq
25歳女です。
恥ずかしながら今年の2月ぐらいに血液検査で血糖値が450あると
言われました。
その間も生活の改善をしないでいましたら、昨日から尿が異常に臭く
感じ、恐怖を感じています。
病院へ行き再検査をしたほうが良いでしょうか?
アドバイスをお願いします。
102病弱名無しさん:03/07/16 08:07 ID:r2si4SBS
>>101
>>1を見てくださいね。
>自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方はここで質問せずに
>専門医の診察を受けることをお勧めします。
>ここの住民は基本的に医者ではないので診断できません。

自分の体をどれくらい大切にするか、それはあなたしか決められないこと。
恐怖を感じてるのに、こんな匿名掲示板で「再検査しなくてもいいですよ」
なんてアドバイスされたら、あなたはそれに従うんですか?
ちなみに、血糖値450がどれくらい危険な状態かは、ネットで自分で調べられますよ。

103病弱名無しさん:03/07/16 08:26 ID:FiJ2upU1
>>101
頼むから、せっかくの良い流れを乱さないで!

『自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方はここで質問せずに
専門医の診察を受けることをお勧めします。
ここの住民は基本的に医者ではないので診断できません。』
って書いてあるじゃん!


あ〜あ。釣られちゃったか・・・鬱
104103:03/07/16 08:28 ID:FiJ2upU1
↑おまけに、思いっきりかぶってるし・・・
105病弱名無しさん:03/07/16 08:34 ID:nNoO52N3
おまえら簡単につられすぎ。
まぁ、
>25歳女です。
といわれればつられたくもなるなぁ(w
106102:03/07/16 08:51 ID:r2si4SBS
>>105
そんなおっさんばっかりのスレでもないのでは。
私も20代♀だし。
107病弱名無しさん:03/07/16 10:29 ID:VCzDin12
>>101
合併症へレッツラゴー!!
108病弱名無しさん:03/07/16 10:42 ID:G4pkM1Ly
>>101
釣り?本当だったら、その若さでケトーチ450はかなり重症です。ここで質問するより
さっさと病院にいって、医師の診断を受けましょう。合併症を起こしてるかも知れませんよ。
109病弱名無しさん:03/07/16 12:02 ID:/3Ht7v8n
25歳女
120kg?
110病弱名無しさん:03/07/16 12:12 ID:wc5q6yD5
たった今、先週やった健康診断の結果が至急便で届きました。
血糖値(随時)510ですた。(つД`)
ここ数年、尿検査ではひっかかっていたんですけど、血糖値は通常範囲
でしたので放置してたのがたたりました。

とっとと病院行って来ます。
これからこのスレとは末永いつきあいになりますので、よろしくお願いします。(つД`)
111病弱名無しさん:03/07/16 12:54 ID:ez9B24aV
カレー食べて血糖値が178あったものです。2時間値128ちょっと安心
した・・・最近コントロールがうまくいってるからかも・・・
暑いけどウォーキング頑張ってるし。でもカレーは要注意かも・・・
112病弱名無しさん:03/07/16 12:59 ID:hkKgWQ18

無修正画像サイトの入り口♪

http://angely.h.fc2.com/page004.html
113病弱名無しさん:03/07/16 13:28 ID:xaEskqVZ
>>110
ひえ〜(((p(>o<)q))) 510って私でも出した事のない、悪い数字ですね。
自覚症状とかなかったのだろうか?合併症も詳しく調べたほうがいいですよ。
多分どこかに(目、腎臓、神経障害)発症してると思うので、即座に病院に行った
ほうがいいです。普通の内科じゃなくて、糖尿病外来があるか、専門医がいる
病院のほうがいいでしょう。行く前に、電話で詳しく調べてからのほうが
いいと思うよ。
114病弱名無しさん:03/07/16 13:43 ID:TZeyjkTl
カレーライスってご飯食べすぎになるしカレールーの中にも
塩分や脂肪分が多いしジャガイモが入ってるとこれまたカロリー高いし
でも美味しいし・・・悪魔の食べ物だな
115病弱名無しさん:03/07/16 13:48 ID:NOK2+oTY
糖尿になったインド人って何食べてるんだろ。
インド人は糖尿にならないのかな。
116病弱名無しさん:03/07/16 14:09 ID:ez9B24aV
91です。ダンナは標準体重より5kオーバー。父親は糖尿病。そして脂肪肝。
糖尿になってもおかしくない・・・なのに今までドックでひっかかったこと
がないから・・といいはる。とりあえずダイエットするらしい。
病院行ったほうがいいのにね〜。私の食生活と同じもの食べればいいのに
自分だけ肉食べたり、間食いっぱいとるから・・・でも早急にちゃんと
検査させたほうがいいですね(苦笑)
117病弱名無しさん:03/07/16 14:23 ID:NMY9Ji76
>111
カレーで2Hが128は優秀じゃん!!
俺だったらまー無理な数字だな。薬とか飲んでいるの?
それとも、運動+食事の人?
カレーはなぁ・・・・うまいんだが、怖くて食えん。
118病弱名無しさん:03/07/16 14:38 ID:ez9B24aV
111です。今のところ運動と食事です。糖尿病って言われてから
歩いたり間食やめたり、嫌いだったきのこ類食べたり頑張ってます。
でもたまに外食したり、カレーみたいなカロリー高いもの食べちゃって
ドキドキしてます。 
119病弱名無しさん:03/07/16 14:44 ID:4vi6f7Er
カレーは食う!好きだから。
ジャガイモは入れない、骨付きチキンのさらさらタイプにマッシュルーム入れて。
ごはんはマンナンライスw  マンナンってあまり違和感なくていい。
120病弱名無しさん:03/07/16 14:56 ID:qctx/KIS
外食とか市販のカレーは油を大量に使うからヤバイんであって、
自分でカレー粉からつくれば全然平気だよ。
俺はその時々の安い野菜をたくさん使って、鍋感覚で食べてるよ。
レシピは前スレにも何人かの人が書いたから参考にしてみれば。
121病弱名無しさん:03/07/16 16:09 ID:zJ16oNMG
>118
食事+運動か。じゃあ、俺と一緒だな。
うーむ、俺も頑張ればそのくらいの数値、出せるかも!?
ちなみに、カレー食ったあと、運動せずにその数値だったの?
俺もカレーでその数値を目指してみよう。いいいなぁ・・・でもちょっとは
希望もありそうだな。
122病弱名無しさん:03/07/16 17:18 ID:7v4y1ps4
>>115
インド人は糖尿病の人すごく多いですよ。
確か世界一だったような。
123病弱名無しさん:03/07/16 18:12 ID:ez9B24aV
>121
食べて1時間後高かったからビビッタんです。それでといあえず2時間値も
測ろうって思って・・・待つ間びくびくで気を静めるためにお風呂入りました
でもとうぶんカレーは・・・って感じです(笑)
124病弱名無しさん:03/07/16 18:17 ID:rAz3LI0F
今日、健康診断へ行ったら、初めて糖尿±だった(°д°;)
朝食後2時間でしたが、今まで学校の検尿位しか検査したことなく、ショック!!
まだ20代前半の♀です。
生活習慣を正すだけで、糖尿は治る病気ですか?
初歩的な質問でスイマセン。アドバイスお願いします。
他には特に異常はなかったと思います。
参考
血圧120 80 pH6.0 他には・・・あまり覚えていませんが普通だったと思います。
BMI=23.5位です(身長146cm・50kg位)
体重推移
1年前44kg位→2ヶ月前52〜53kg位→現在50kg

ストレスを減らし、大食い・間食などを減らし2kg減量したところです。
先週から、水泳を週2回ゆっくり1km程泳ぐ運動も取り入れました。
125124:03/07/16 18:23 ID:rAz3LI0F
カレーは危険なようですね。
昨日は久しぶりに実家に帰ったので、間食にショートケーキ、夜はカレー、夜遅くに桃を2つ食べました。
久しぶりだったので、食べなきゃ悪いとは思ったんですが・・・健康診断前日にはよくなかったですね・・・
たまには良いかと油断してました。。。健康診断前に油断できる程の健康体ではなくなっていたんですね(-_-;)
126病弱名無しさん:03/07/16 18:34 ID:vwmSSrE6
>>124
>>1を嫁!
127124:03/07/16 18:41 ID:rAz3LI0F
ショックと驚きで、気が焦ってて、
何から読んで良いのかヨク分からず
簡単に教えて貰おうとしてしまいました。
すみません。
とりあえず、ためしてガッテンのHPを読んできます・・・m(_ _)m
128病弱名無しさん:03/07/16 18:41 ID:kAwQdVAa
>>124
過去ログを読み返してみてもいいと思うよ。本当に心配だったんならね。
血液検査をされていないようですが、糖尿病は基本的に病院で糖負荷検査(だっけ)を
しないと分からない病気です。
調子がよければ患者でも糖が出ない事が多々ありますから。
また、健康な人でも調子が悪いと糖が出る場合があります。

あと、糖尿病は一度発症したら、生涯治らない病気です。
今はすい臓移植しか手立てがないので、患者が増える一方な訳です。
129病弱名無しさん:03/07/16 18:44 ID:tqMtcy8I
>>124
健康診断でひっかかって、今後医者にはちゃんとかかるんだよね?
それがすべての大前提ではありますが、

>ストレスを減らし、大食い・間食などを減らし2kg減量したところです。
>先週から、水泳を週2回ゆっくり1km程泳ぐ運動も取り入れました。

は、ずっと続けることをお勧めします。毎日歩くともっといいよ。
糖尿は体質なんで治りはしませんが、早いうちに医者にかかって
真面目に精進すれば、それだけ普通に近い生活が送れるので。
130病弱名無しさん:03/07/16 18:51 ID:IF/imcT5
>123
(笑)そうだねー、頻繁には食べないほうがいいよ。
ビクビクしながら食べるのもつまらないしな。
でも、血糖値って入浴くらいでは簡単に下がらないから、もしかして
初期の糖尿か境界型の人ですか?またいい数値が出たら詳しくレポ、お願いします。
131124:03/07/16 19:03 ID:rAz3LI0F
就職用に健康診断をして貰ったら、糖尿のチェック欄に(− ± ++ +++)
「−」でなく、「±」にチェックが入ってて、
お医者さんに「糖が出ちゃってるね、食後だったんだね」と言われた位で、
特に通院しなさい、とは言われなかったんですが。
健康診断はレントゲンから耳鼻科から全て一通りの検査は行ったので、
採血検査もしました。が、血糖値については特には何も言われなかったです。

今、ためしてガッテンを読んでて、少し分かったのは、尿よりも血糖値が重要ってことみたいですね。
何も知らなかった自分がすごく恥ずかしいです。

>>128
糖尿病は一度発症したら生涯治らない病気 とは恐ろしいですね。初めてしりました。
カコログ見たりして、モウ少し勉強してきます。

>>129
特に何も言われなかったので、お医者さんにかかることはないと思うんですが、
もう一度、お医者さんにしっかり聞いて来たいと思います。
運動不足だったので、なるべく続けていける様にしたいです。
歩くのは日焼けが気になってしまって・・・駄目ですね。
もう少し歩く様にも心掛けたいと思います。

色々ありがとうございました。もう少し勉強してからまた質問があったら来ます。
132病弱名無しさん:03/07/16 19:11 ID:ez9B24aV
>130
ブドウ糖検査では、空腹時103、30分173、1時間223、2時間219
身長156体重58の太り気味の37歳女です。昨年11月に糖尿病といわれて
1500キロカロリーの食事と運動で現在は52キロまでおちました。
HbA1Cの値は特に先生がおっしゃらないのでわかりませんが・・・
体重落ちたのいいことに、時々ちよっと食べすぎちゃいます(苦笑)
でもウォーキングだけは頑張ってます(笑)
133124:03/07/16 19:38 ID:rAz3LI0F
>健康体であれば、食後であろうと尿糖は出ない。
 食後尿糖が出たときは、医師のもとで再度、食後尿糖と食後血糖を測ってもらうとともに、
 空腹時血糖も測ってもらう。

>尿糖も血糖同様、食事摂取時間やストレス、薬物などで一過性に出現することもあります。
 この場合を「腎性糖尿」と言います

と2つの意見があり、一過性だったら良いのですが、やっぱりもう一度測って貰った方が良いのかで悩んでいます。

質問はコチラの様なんで、こちらでも質問してみます。

糖尿病のことで質問 http://cocoa.2ch.net/body/kako/986/986282388.html

色々お騒がせしてすみませんでした。
134124:03/07/16 19:42 ID:rAz3LI0F
133はカコログの様で、質問できませんでした・・・恥ずかしい(・∀・;)
135病弱名無しさん:03/07/16 19:43 ID:FLKrd1gl
★無臭性画像をご覧下さい★有臭作品もあります★
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
136病弱名無しさん:03/07/16 19:48 ID:MSio4ITa
>>133 補足だけど、腎性糖尿は「血糖が高くないのに尿糖が出る」んだよ。
腎臓の血糖に対する閾値(いきち;しきいの値)が低い。本来160の所が130
とかで尿に糖が出てしまう。バスタブからお湯がもれ出る様を思い浮かべると
よい。バスタブの縁の高さが低いので、ちょっと水位が上がるとザーっと漏
れる。勝手?に漏れているだけで何の心配もない。

(空腹時や糖負荷時に)高血糖の場合が糖尿病です。
糖尿病と言う病名が紛らわしいんだよね。高血糖病とか耐糖能不全症とか
言うべきだよね。
137病弱名無しさん:03/07/16 20:05 ID:IF/imcT5
>132
あ、女性の方だったんですね。失礼しました。
でも、カレーでこの血糖値はマジ立派です。でも、糖尿食でがんばっている
うちに綺麗にやせられると思う。血糖値もこのままずっと落ち着いていくことを
祈りますよ。お互い頑張りましょう。
あー、俺もインドカリー、食いてぇ〜。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
138124:03/07/16 20:16 ID:rAz3LI0F
>>136
腎性糖尿についてよく分かりました。普通の人よりも許容量が小さいってことみたいですね。
自分は普通だと思うので、腎性糖尿ではないと思うのですが・・・ありがとうございました。

(空腹時や糖負荷時に)高血糖の場合が糖尿病ですか。

「食後だったこと」、「医師に特に言われなかったこと」、から判断すると、
糖尿病ではない、一過性あるいは予備軍?の様な気がしてきました。
血糖値も特に異常ではなかったとは思うんですが、
診断結果が、封筒に封印したまま提出しなければならないので、はっきりとは分りませんが。
とりあえず、運動不足と食べ過ぎに注意などの生活習慣の改善を図っていきたいと思います。
もう一度、測定するかどうかはマダ悩んでいますが・・・1カ月後位にまた再測定してみますね。
139128:03/07/16 20:26 ID:kAwQdVAa
>>136
腎症糖尿って腎臓が悪いから尿に糖が出るのかと思っていました。
勉強不足でお恥ずかしい・・・。ためになります。
病名の件、禿同!!
>>124
健康体であれば食後でも糖はでませんよ。
高熱を出していたり、調子が悪いときは別ですが。
血液検査をされたという事ですが、前述の通り、糖尿病患者でもコントロールの
いいときは血糖値が正常範囲に収まっている事が多々あります。
糖尿病の検査をする場合は、ブドウ糖を飲んでもらった後に1時間後&2時間後の
血糖値を測るために採血するので、普通の血液検査とは流れがちょっと違うんですよ。
自分でも心当たりがあって、気になるようでしたら「糖尿病の検査をしたい」と病院で
お願いしたほうがいいと思うんだけど。
大概気になっていても放置してて合併症を進めてしまう事が多いみたいなので。。
140病弱名無しさん:03/07/16 20:40 ID:rAz3LI0F
>>139

まだ22♀で糖尿なんて・・・怖くて再検査の勇気が出ないと言うのも正直な所で、
一過性のものであって欲しいと思っているんですね・・・。

普通の血液検査とは流れがちょっと違うんですか。
ちゃんと血糖値を測定しに行った方が良いみたいですね(-_-;)
141124:03/07/16 20:40 ID:rAz3LI0F
↑124の者です
142病弱名無しさん:03/07/16 20:42 ID:tqMtcy8I
>>124
医者も糖尿病専門医でないと、けっこう無頓着な場合もあるので、
一度ちゃんと糖負荷検査をしたほうがいいと思います。
大丈夫な可能性が高いとは思うけど、身体は大事だし、万全を期したいでしょ?
なんでもなかったらそれで曇りなく万万歳だしさ。
もし、ほんのちょっとでも兆候があるなら、早いうちにわかるに越したことはないんだから。
143124:03/07/16 20:51 ID:rAz3LI0F
怖いがちゃんと糖負荷検査に行ってみることにします。
食事もどれ位前に採っていくのかどうかも正しく聞いて。
治らない病気だし後々大変ですしね。大丈夫であって欲しいと願いながら・・・
怖いよう゜゜(´□`。)°゜
144病弱名無しさん:03/07/16 20:55 ID:tqMtcy8I
>>124
元気出して! がんがれ〜!!
私もたぶんだいじょうぶだと思うよ。
それに、万一なりかけだったとしても、それってものすごい早期発見だし。
早く見つかれば見つかるほど、普通に近い生活ができるんだから。
私もそのくらいのうちに見つかっときゃよかったと思うよ。

とりあえず、異常ないことを心から祈ってます。
145病弱名無しさん:03/07/16 21:05 ID:GPYYgNCa
俺は過去一度も検査で尿糖が出たことはなく、空腹時血糖値も正常だったが、
HbA1cが正常範囲ギリの高めだったので念のため糖負荷試験を受けた。
結果は1時間後200オーバーで大当たり。
早期に発見できて本当によかったと思っている。
146124:03/07/16 21:15 ID:rAz3LI0F
若くして、糖尿病って怖いなぁ・・・。家族では誰も糖尿病でないのに。
某市民病院で、検査したんだけど、再検査を勧められなかったのは何故だろう?
147病弱名無しさん:03/07/16 21:19 ID:ez9B24aV
>124
30代半ばのものですが、私はたまたま膀胱炎の検査に行って尿糖があり
検査を受けて糖尿病と言われました。聞いた時はショックで・・・
でも血糖値が230で先生が早くわかってよかった、わからなければ
もっとひどくなる、今なら食事と運動で必ずコントロールできる、と
言われました。今は小学生でもなる危険があるとか。
検査して何事もなくても今回のことで生活習慣を見直すきっかけになるし
もしもの時は早くわかって、早く治療できるのだから大丈夫ですよ。
検査も痛くもつらくもないです。わからずに進行してしまうほど怖いことは
ないですよ。長々とすみませんでした。
148124:03/07/16 21:34 ID:rAz3LI0F
何かすごくショックですごく怖くて、と思っていましたが、食事と運動でコントロールできるんですね。
生活習慣を見直すきっかけにも本当になると思います。
痩せた〜いなんて甘いものではなく、病気になる!と思うと必死になれます。
不安だらけでしたが、早く治療できるのだから大丈夫ですよ、の言葉に勇気付けられました。
検査も痛くも辛くもないものなら・・・勇気出していってきます。
本当に親切な方が多くて、感謝しっぱなしです。
大きめの総合病院(ならば糖負荷試験って大抵の病院でやってますよね?)で、
明日にでも早速検査して貰って来ます。
事前に何かして行くこと等ありましたら是非教えて下さい。
(一応、電話で明日確認するつもりですが)
あと、検査は保険がきかないと高額になってしまうのでしょうか?
質問だらけでスミマセン。

結果はスグにでるものなのかはヨク分りませんが、
結果が出たら親切に相談にのって下さった皆様にスグに報告に来ます。
色々ありがとうございました。
149病弱名無しさん:03/07/16 21:38 ID:3p+EveT6
減量したら治るんじゃねーの?(゜∀゜)
150病弱名無しさん:03/07/16 21:58 ID:ez9B24aV
>124
私もやせたいと思ってもなかなかせきなくて、糖尿病と言われてから
必死でいま5kダイエットできました。これだけでも大分血糖値はさがり
ました。検査は空腹状態でいきます。金額も保険所を持っていって
わたしのときははっきり覚えていませんが、そんな高かった記憶は
あちません。ブドウ糖のんで測定器で血糖値をはかるので20秒
くらいででますよ。ただ30分、1時間、2時間後にはかるので
午前中かかっちゃいますね。病院は普通の内科でもやってくれますよ。<147
151病弱名無しさん:03/07/16 22:37 ID:vlcY8m19
最近早めに発覚して前向きになってる人が多くて嬉しいね♪
早いうちほど減量とか楽だし、服も全滅免れるよ。
入院の可能性も低いから仕事への影響も少なくてすむし。
以前は健康診断の数値が凄く悪くて棺おけに片足突っ込み状態なのに
今は絶対に入院、いや再検査すら行けません、なんていう人いたけど
大丈夫かな、どうしてるだろ?
糖尿病はほっとけば怖いけど早くから対処すれば普通に暮せるんだから。

病院は普通の内科でいいけどなるべくなら糖尿内科がいいよ。
たま〜〜に信じられないくらいトホホな医者もいるからね。
石を投げれば糖尿病患者に当たる時代、怖がったり恥かしがったりせずに
前向きでいこう。
152病弱名無しさん:03/07/16 23:24 ID:aGKtUMK3
先日、大切な人が糖尿病とわかりました。
いまとても不安でたまりません。
でも、今までと同じように支え合って行こうと思います。
私も軽肥満なので、食事、運動を見直す機会を彼が教えてくれたのかも
しれません。
前向きにがんばります。
153124:03/07/17 00:00 ID:YShISKZo
明日にでも検査をと思っていたら、外来は平日・午前中しかやっていないとのことで。
何とか早いうちに時間を見つけて検査しに行きたいと思います。
・・・せっかく勇気付いていたのに(−_−)
検査に行くまでの間も、運動と食事面、できる範囲で改善していこうとは思います。
154病弱名無しさん:03/07/17 00:03 ID:VS8lBSKk
減量するだけで完治するんじゃねーの?(゜∀゜)
155釣られるのだーい好き^^:03/07/17 00:21 ID:IP59E4ie
>>154

減量するだけで完治するなら

こんなに困ってる人はいるわけねーだろ?

ちっとは頭使え

ハゲ
156メヂセーフ:03/07/17 00:44 ID:H1QtcCFY
疑いのある人は一度検査しないとだめだよ
1型、1型移行タイプだと、食事だけだとコントロール出来ないからさ
157病弱名無しさん:03/07/17 01:20 ID:ZeAth/xr
汗が甘ったるい
158腎性糖尿かも。:03/07/17 02:35 ID:FqLVSAvq
菊芋を試したかた、おられます?
159病弱名無しさん:03/07/17 03:40 ID:hNxqoGCy
せめて 糖尿病から糖血病に病名を変更してくれないかなぁ
160病弱名無しさん:03/07/17 03:45 ID:hNxqoGCy
注射打ってる時、打ち所によってとっても痛い場所があるから
ちと、ツライ。叫ぶほど痛いわけではなく…。
161病弱名無しさん:03/07/17 03:48 ID:hNxqoGCy
この病気になってから油もんをほとんど食べなくなったために
さらさら肌になったのは良かった。
前は顔、手、足ともに油性だった。
162病弱名無しさん:03/07/17 06:47 ID:46DuSUs1
>>160
私もそうです。わき腹はそんなに痛くないのに、ちょっと内側を打つと、チクッと
痛いときがあります。特に寒いときがそんな気がするのですが、痛くない注射の
打ち方ってないものですかねえー。病院で相談しても、そんなことは教えてくれないもんで。
163病弱名無しさん:03/07/17 09:04 ID:GCvMEDJs
ひとことで言ってしまえば、慣れです。何年も経つと
結構平気になるから、がんばって。
「どうしても痛くて打てない」という初心者の女性に、
看護婦さんは、じゃあ最初だけちょっと氷で冷やしてから打って、徐々に
慣れるようにと教えていましたが。
16436歳:03/07/17 09:54 ID:5yjypIcn
お腹つまんで打つのって、そんなに痛い人いるんですね・・・
最初打ったとき、こんなに痛くないなら早くすればよかったって
思ったのを覚えてます・・・
165160です:03/07/17 10:37 ID:NS+tae4Z
>>163
へえー、打つ所を冷やすといいんですか。それは知らなかったなあー。私も
病院で、時々痛いんですがと相談したのですが、そういったアドバイスは
もらえなかったので、そうかー、今度試してみよう!

どうもありがとう (゚ー^;*) v
166病弱名無しさん:03/07/17 11:02 ID:tTOSGk5h
>152
その通りだよ。糖尿病になったのは悲しいけどこのおかげで生活習慣見直せて
今までよりもっと健康な生活が送れるんだから・・・
母が末期癌で手のほどこいようがなく若くして亡くなりました。そ母が糖尿病
の私に言ったことば・・。「努力して何とかなるのならいい。私はもう何も
できない。何事も努力できることは幸せ」この言葉を胸に前向きに糖尿病と
付き合っています。
167病弱名無しさん:03/07/17 11:03 ID:tTOSGk5h
>166
誤字すみません。そ母ではなくその母です。
168病弱名無しさん:03/07/17 11:26 ID:lANEgQTm
>166
なんだか、胸がずきんとするお話ですね。お互い頑張って生きていこうね!!
169病弱名無しさん:03/07/17 11:27 ID:mfQvsUU6
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
170病弱名無しさん:03/07/17 11:36 ID:jXWpoMb5
>>124
今はカロリー過多の食生活、糖分たっぷりの清涼飲料水をボトル飲みする人が
多いので、小学生でも2型糖尿病になる子が多いそうですよ。
なので、20代での発症は決して早いとは言えないと思います。
って言っても124さんはどちらかというと糖尿病ではないか、かなりの早期発見なので
他の皆さんの言うとおり、軽い病状で済むかも。そうしたら、対策も楽だよー。
ガンガって病院に行くべし。

>>165
私、ピアスをブスブス開けてた時期があったので、多分注射をして痛いところって
前も刺して治りきっていない場所なんではないかと思うのですが。
痛くないところと痛いところがあるんですよね。
治りきってない場所にもう一度針を通そうとすると、かなり痛いです。
あと、注射針の再使用もキズの治りを遅くするみたいなので、緊急事態以外は
止めましたw
171110:03/07/17 12:23 ID:SFp3CTPe
>>113さん

アドバイスありがとうございます。

糖尿内科ではないんですけど、親父が同じく糖尿で通院してる&妹
が以前勤務していたつてで、近所の病院へ行ってきました。

「今日にでも入院してください」って言われたので、とっとと入院して
くることにします。(つД`)
ちなみに、検査時の値は食後3時間値で318でした。
172病弱名無しさん:03/07/17 13:49 ID:Y4O/CcUJ
良スレだなー 読んでると病気と闘おうっていう意欲が湧いてくるよ
 みんなもがんばってるんだ 俺だってって思う
173病弱名無しさん:03/07/17 13:50 ID:i0+OB3Li
私は足(太腿)に打つのが一番痛くないです。特に左足。
それと、気のせいかもしれないけど、私の場合に限って言えば
腕に打ったときは効きが悪い。
それでどうしても左足にばかり打ってしまい、左の太腿は
今はもう見るも無残な色に変色してしまいました。
誰にも見せないから良いんだけど。
174病弱名無しさん:03/07/17 14:38 ID:GxIb89rg
どうしても注射していると、得意・不得意の場所(w)が
出てくる。打ちなれたところは比較的気楽に打てるから、集中しがち。
ただ、おなかだけじゃなくて腕や腿にも慣れれば、出先でぐっと楽になる。

もひとつ。集中が続くとどうしても硬くなってくるので、お風呂に入ったら
ゆっくりマッサージする。
採血で指に針を刺している場合もいっしょ。爪の横の、いつも刺してる側の反対側
(わかりにくくてごめん)でも採血できるようにしておくと後年楽。
長くなってごめんもうひとつだけ。
>>173
吸収の速さは部位によって違う。おなかよりも、手足の方が、筋肉を
動かすので速い。がんばってちがうところに変えてみたら?
今は無残でも、けっこう直ってくるよ。先は長いから、がんばれ!
そのまま打っていくと針が入らなくなる。

175LANTUS:03/07/17 15:05 ID:SuQKDI9u
>>174
追加ですが;
http://www.club-dm.jp/insulin/list.php?i=0501
にある通り、”運動しなければ”吸収速度は早いほうから、お腹、上腕、お尻、
太ももの順です。
176LANTUS:03/07/17 15:07 ID:SuQKDI9u
追加ですが;
http://www.dm-net.co.jp/taihei/contents/drsuzuki/insulin1.htm
にある通り、吸収が早く、運動に左右されない、という点では
お腹が一番注射部位としては適しているとのことです。
177病弱名無しさん:03/07/17 15:12 ID:UFcjgNL/
2週間前只で検査してもらえると思って献血に行った
でも駄目でした(w
ちなみに、アンケートで既往症の所に糖尿の欄はあるけど
実際の献血には関係ないのかも
ちなみに、血糖、HbA1cの検査結果は無いのであしからず
自分が引っかかったのはGPTとGOTだけどそれももう少し下がれば範囲内だった
5,6年前から脂肪肝だったけどそれもだいぶ改善されてるみたいで
まずは献血出来る様な血にする為にもっと頑張らないと
178病弱名無しさん:03/07/17 15:25 ID:i548Lj30
うーん、なんだか、あまりお腹が空かないっていうか、食べたいものがないというか・・・。
イヤ、あるんですが、本当に食べたいものはNGものばかりなので、最近食生活乱れています。
朝・昼ヨーグルトで夜ちょっと納豆ご飯、とか。
いけないなぁ・・・。バランスよく食べなきゃいけないのに。
今、遅いお昼とっています。お蕎麦とホイル蒸しした温野菜です。
179病弱名無しさん:03/07/17 21:56 ID:fNqc/j1W
みなさん、がんばりましょうね。
俺自身は一型で発症一年数カ月。なんとかa1cは5%台だけど、
精神的に壊れた模様(鬱傾向)で、ここんとこ酒が無いと眠れません。
気休めかも知れないけど血糖に影響が少ないらしい焼酎(主に芋焼酎)ストレートで1〜2合くらい。
いいことでは無いのは分かっているのだけれどほぼ毎晩呑んでしまう...
煙草はやめられたので酒もやめられないはずは無いのだが。
このままじゃ肝臓からあぼーんしそう (T_T)

注射時の痛さが話題になってますけど、皆さん、針の太さは?
おいらは、最近医者が変わって0.3mmから0.25mmになったんだけど
これだけで全然違いますよ。たまたま、家に在庫であった0.3を
久し振りに使ったら痛かった...
180汎用壱型糖尿兵器:03/07/17 23:23 ID:t9EbNixk
ごぶさたです。昨年末に糖尿性の高血糖症で緊急入院し、その後
一型糖尿病であることが発覚、現在インスリン自己注射行っている者です。

糖尿になって(知って)しばらくして、なんかずっと引っかかっていた
最後の留め金がはずれて、意識がものすごく自由になり、なんか
気味が悪いくらいに活動的に暮らしてます。

・・・のは良いんですが、動きすぎてどうにもカロリーが足りない。
今インスリンを超速効型20単位3回、遅効型1回8単位打ってます。
どうも嗜好性が変化したようで、野菜や麦飯ばっかり大量に食べてるんですが、
体重が昨年89キロあったのが現在60キロ。そのうち入院加療後に20キロ減ってて、
どうも食べても食べても追いつかない感じ・・・

なんか、一型の場合インスリンのリスクというのは「低血糖」だけだと
最近主治医に聞いて(聞き出して、という方が正しい)、それなら
過剰に気にして食を控えるより多めに打ってでも体力確保したらいいのかな、と思っています。
いろいろ、医学書の専門店などで資料を集めてますが、診察の時に説明される事って
だいぶはしょってますね。ていうか誤解の余地が多い。

自分で得た知識と微妙に一致しない。
そもそも主治医、糖尿専門じゃないし。他の病院にも相談しに行った方が
いいんだろうか。
181病弱名無しさん:03/07/17 23:29 ID:J/P1JHuo
菊芋を食べると、いずれ、インシュリンをやめられると聴いたのですが、
試してみた人はいますか?
182_:03/07/17 23:30 ID:E17wsPjb
183_:03/07/17 23:34 ID:E17wsPjb
184病弱名無しさん:03/07/17 23:38 ID:zJ3wpGnX
マジレス。近くに糖尿病の専門病院あるいはセンター、研究所とか
ありますか?
病院を選ぶのは患者の自由。私は自分の病院を決めるのに、何箇所も
行きました。で、確実に信頼できるところを探しました。
いやな思いもしたけど、後悔してないよ。
185184:03/07/18 00:19 ID:wm6+/WC8
ごめん。>>180へのレスです。
大きいところだからいいとは限らないよ。
わたしは最終的には個人医院の内科医を選びました。
糖尿病の専門医ではないけど、わたしが「こういうふうにしたら、うまく
いくんじゃないか?」みたいなことをちゃんと聞いてくれて、
トライさせてくれる。悩みながら過ごすのは精神的にマイナス。
186病弱名無しさん:03/07/18 00:25 ID:sjPEDORR
糖尿病学会のHPを見てみるよろし。
近くに評議員(だったか・)のDr.がいればそこにいくべし。
187152:03/07/18 01:16 ID:V+lfpKlO
>166
ありがとう。
「努力できることは幸せ」
ホントに心から思いました。

がんばるぞー
188病弱名無しさん:03/07/18 12:16 ID:6QN5cjvN
最近、針無しの注射器ができたと聞いたことがあるんですけど
使ってるかたはいますか?
それとも、まだ試験段階でしたっけ?
189病弱名無しさん:03/07/18 12:37 ID:+CjyYP7c
針が細くなったんだけど、時々詰まってるのよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
190病弱名無しさん:03/07/18 14:02 ID:lGH5HSJq
あげ
191病弱名無しさん:03/07/18 14:21 ID:txJ14rD7
>>188
喘息の薬のような、吸引式のものが開発されているそうですが、実用化には
程遠いみたいですよ。

早く実用化して欲しいものです。注射時々痛いもんで。
192病弱名無しさん:03/07/18 18:24 ID:8ryVkBOw
前スレの649です。
先日、無事退院することができました。
レスを頂いた皆様、どうもありがとうございますm(_ _)m

入院中は150〜200台が当たり前だった空腹時血糖も、
何とか90〜120くらいに下がってきました。
この調子で良いコントロールができれば、と思うのですが
結構、一日の中での変動が激しいのですよね。

今日は、
 朝食前90→昼食前101→(外食)→昼食後1時間229→2時間252→
 (往復1時間ほど自転車で外出)→帰宅直後72(やや低血糖の症状あり、1単位補食)

のような感じで、行動がダイレクトに血糖値に反映している気が(^^;)
そういったところも含めて徐々に慣れていくしかないのでしょうね。
193病弱名無しさん:03/07/18 18:50 ID:hxZI2EMH
なんだか天候が思わしくないとき、或いは運動する時間があまり
とれないとき、
私は家で手首と足首に巻くタイプのおもり(トレーニング用)をつけて
動いていますが、けっこう効く。
194病弱名無しさん:03/07/18 19:36 ID:ExeB8C8v
>192
おかえりなさーい。
これから頑張って行きましょう!
195病弱名無しさん:03/07/18 19:46 ID:gLTirc5O
>>193 マッスルトレーナーという重り入りの靴もありますよ。
我が家では靴箱に二足眠っている。
196病弱名無しさん:03/07/18 20:21 ID:Efp9XpwM
>>195
眠ってるってどうして?それ高いでしょ?
サインはVのブラックシューズ!(誰も知らないよねw)
197病弱名無しさん:03/07/18 20:29 ID:lGH5HSJq
柔道一直線の鉄下駄
198病弱名無しさん:03/07/18 22:44 ID:og3mGUgO
巨人の星の大リーグボール養成ギブス。
199病弱名無しさん:03/07/18 23:06 ID:ExeB8C8v
(爆笑)
かかとがないダイエットシューズ
200病弱名無しさん:03/07/18 23:24 ID:bhi1aWJs
リアル厨房のころ「リングに賭けろ」読んで買ったパワーリスト
201病弱名無しさん:03/07/18 23:32 ID:1oh0od4C
糖尿の人で痩せてる人がいるけど(昔は太ってた)
こういう人は痩せて糖尿を治そうとしている人?それとも糖尿の末期症状で
症状が悪くなってる人?
20236歳:03/07/19 00:23 ID:RYlw8U0G
握力鍛える、グリップ使ってる人いますかねえ
203病弱名無しさん:03/07/19 01:32 ID:/IB4qLOG
>201
どっちもありですね。
ダイエットによる痩せ方と、病気の進行の痩せ方って、見た目、違いますよ。
204病弱名無しさん:03/07/19 01:40 ID:vZnsWdoe
>>201

両方ありえるでしょ。
205病弱名無しさん:03/07/19 08:49 ID:Ayt++9qK
>>202
193ですけど当然使っています。梅雨時には欠かせません。
206病弱名無しさん:03/07/19 09:45 ID:0UQz4mof
>>201
> 糖尿の人で痩せてる人がいるけど(昔は太ってた)

なかには“昔から太って無かった”人も。
207病弱名無しさん:03/07/19 09:59 ID:LbQX+HD6
前の会社に結構ひどい糖尿の香具師
いたんだけどそいつが会社にいるときはトイレに
蟻が寄ってくるんだよねビクーリしたよ。
20836歳:03/07/19 11:00 ID:RYlw8U0G
ひどい糖尿の人のトイレは、すぐに黒くなるんだよね
209病弱名無しさん:03/07/19 11:35 ID:ADigYFVI
ハッピーダイエットというゲームを使っている人、いますか?
確かパソコンにつなげてステッパーをするんですが、色んな国の景色を
楽しみながら歩くんだそうです。あと、キャラクターを無事に痩せさせるという
目標もあって、雨の日のエクササイズに使えそう?なんて思ったんですケド。
210195:03/07/19 11:40 ID:EE85x9R7
>>196 眠っているわけ?それは根性が足らんからかな。
がんがります、、そのうち。
211病弱名無しさん:03/07/20 01:28 ID:xuc7fhxO
最近忙しかったんでいろいろとサボりぎみだったけど、きょうは充実!
プールで1300m泳いで、ストレッチして、40分くらい早足ウォーキングして。
さらに、卯の花大量に煮付けて、冷凍。忙しいときのおかずを確保。
幸せな気分だ。明日も卯の花食って歩こう。
212病弱名無しさん:03/07/20 02:36 ID:sFl3BuS8
卯の花、おいしいよね!!
213病弱名無しさん:03/07/20 07:18 ID:85K3ut04
>>211
自分も昨日はライブ2公演参加して充実というか、おもいっきりストレス解消できましたよん
普段の食事制限とか禁煙とかで蓄積されたストレスが一気に発散できて、ライブとかはホントお勧め

・・・でも、夕食はおにぎり2つに野菜ジュースだけだったから、
最後らへんフラフラっていうか、手の震えが止まんなくて大変だったけど

公演時間130分×2の260分間弾けっ放し。案の定 体重が1kg落ちて(・∀・)イイ!!感じでした
214病弱名無しさん:03/07/20 11:25 ID:TKtDMZ5I
>>213さん
手の震え、ってそれは低血糖ではないでつか?でんじゃー。
215病弱名無しさん:03/07/20 13:57 ID:Ce0fQByk
むぅ、最近飯をくうと腰のうしろが痛いのだがこれは
やばいか?

216病弱名無し2:03/07/20 19:08 ID:oh9/jJa7
先日、顔を縫う怪我をしてしまい、その後計った食後血糖値が203mg/dl。
このところコントロールはうまくいっており、いつもは140mg/dl越すことが
めったに無かったのに非常にショック!
何かの本で出血をすると血糖値が上がるので、髭剃りや歯磨き時まで注意を
はらうように書いてあり笑ったことがありましたが、本当なんですね。
二日経った時点でも、大分下がったもののいつもよりは高めで憂鬱。
早く落ち着かないかな・・・。
皆さんも怪我には気をつけてください。
217病弱名無しさん:03/07/20 20:59 ID:U/U69BR5
>216
大丈夫ですか?
兎に角怪我を早く治しましょうね。
218病弱名無しさん:03/07/20 22:51 ID:dXSt3Q3x
a1cが半年前に10.2で、→8.9→6.8→6.3→6.0→5.8→と推移し
先日の検査で5.2になった。(無投薬2型です)
a1cの検査って、努力した結果の成績を発表されるみたいで、
学生時代の試験を思い出す。
定期検査でa1cが改善もしくは良好値をキープした場合に、
自分へのご褒美としてチョコレートケーキを1個だけ食べても良いかと
主治医に聞いたらOKが出た。半年ぶりにケーキ食った。涙が出るほど
ウマかった・・・
219病弱名無しさん:03/07/20 23:04 ID:iSPy9yp9
>>218
すごい! とくに今回の落ちが大きいですね。
自分は6前後で引っかかってるので、そこから0.6も落ちたのが
うらやましいです。今月、何か特別な秘訣はあったんですか?

甘いものもなー・・・もともとそんなに好きじゃなくて間食もしないんだけど
ダメと言われると、たまにすごく、無性に食べたくなる。
ご褒美にひとつだけ、何でもいいよと言われたら何食べようかな・・・
メープルシロップかけたトーストとか・・・キャラメルソフトとか・・・
ミルクレープとか・・・(何も許可されてないのに妄想炸裂)
220病弱名無しさん:03/07/20 23:20 ID:SGVkPjq8
>>218
おめです。節制の効果ですね。
自分もBMIが23未満、空腹時血糖値が80以下、A1Cが5以下、その他の血液、尿の数値が
半年連続で正常であれば焼肉食べ放題にでも行こうかなと思ってるのですが・・・
221病弱名無しさん:03/07/20 23:26 ID:85K3ut04
>>218
その気持ち、よーくわかります。
答案用紙が返ってくる感じに似てますね。「予想よりも良かった!」とか「あれ?がんばったのに」とか

月一のご褒美、自分もやってます。
月に一度、何か美味しそうなモノを食べるんですが、
この前、数ヶ月ぶりに串カツ食べたら、あまりのクドサに泣きそうになりました(;´Д`)
222218:03/07/20 23:52 ID:dXSt3Q3x
>>219・220
ありがとうございます。特に秘訣はないですが食事の節制とウォーキング
はさぼらず続けてます。あと、タバコ止めました。タバコは血糖値には
直接関係ないと思いますが、禁煙が運動の効果を高めたと思います。
(長時間歩いても息切れしなくなります)
でも仕事で客との会合などで、外食や飲み会の機会も多いんですよ。
これからの課題は仕事でお客とのコミニュケーションを損なわずに
宴会や外食をクリアする方法を考えねば。
「飲んでるフリ」するのが一番良いのかな??
223218:03/07/21 00:08 ID:EZcu99E5
>>221
そうそう!味覚に敏感になるのか、悪い油使ってる料理は特に
クドく感じますね。串カツは同じ油何度も使ってるでしょうから。
私もDM発覚前によく行った店のランチの揚げ物、以前は
バクバク食っていたのに最近行ったら一口でクドイと思いました。
224メヂセーフ:03/07/21 00:48 ID:lpMyB9c+
>>218
おお、おめでとう
たまーーーーになら、少しだけなら甘いものもいいかな?と思うけどさ
食べ過ぎないようには勿論だけど(笑)

これからの時期は色々誘惑が多くて困るなー
225病弱名無しさん:03/07/21 01:31 ID:p5vvDcN3
>218
凄い!!やった!俺もがんばろう!!
いつかトルコ風アイスを食べてもOKという許可を貰うために・・・!
226病弱名無しさん:03/07/21 07:55 ID:s+q9/Nwi
>>223
自分も同じく、この際だから煙草も辞めて味覚が敏感になった感じがします。
以前は平気で食べてた、こってり味噌カツは見るだけで鳥肌立ってきますw
227病弱名無しさん:03/07/21 10:25 ID:cyy45HSY
たまに外食をすると野菜の少なさに愕然とする。
228病弱名無しさん:03/07/21 10:29 ID:4EWI85Dy
みなさん頑張ってますね!私も食事療法を始めて何とか1ヶ月 つらさの
ピークは過ぎたものの数値的にはまだまだなんでこれからも頑張っていきたいと
思っています もともとあんまり甘いものや脂っこいものは好んでは食べないん
ですが食べられないってなると吉○家やマクド○ルドの看板が気になるこのごろ
です  (別に糖尿になる前は好んで食べてたわけではないのですが・・・)
229病弱名無しさん:03/07/21 10:38 ID:IEklmu5s
皆さん頑張ってるんだ!私もたまにシュークリームとか食べちゃう。
外食もしちゃう(苦笑)でも制限ばかりだとストレスたまっちゃうもんね。
頑張ってる人の話はすごく励みになります。ただ自分は半年近く血糖値
が安定してるのをいいことに検査さぼってる・・・
月1の試験を受けにいかないとだめだね。
230病弱名無しさん:03/07/21 12:22 ID:9XSO+Lqi
>227
そうなんですよね!頭に来るんですよね、あれ。
サラダとか頼んでも、高いくせにすんごい少ない。
あれって困りますよ、本当。
231病弱名無しさん:03/07/21 12:54 ID:4EWI85Dy
>230
そうそう 頼みもしてないのに油ギトギトのドレッシングとかイパーイ
かかってたりね
232病弱名無しさん:03/07/21 13:35 ID:WCywMD/3
外食って難しいよねえ。
量を優先させるとバランス悪いし、バランス考えると量多すぎ。
ダイエッターの彼女と定食物+一品物÷2でなんとか乗り切ってるけど。
知ってる店ならいいけど始めての店って何があるかわかんないからなあ。
こないだあまりお店のない所でしょうがなく蕎麦屋に入ったら
見事に野菜が摂れない・・・・結局その後でコンビニ見つけてサラダ買ったけど。
コンビニのサラダもドレッシング全部別にして欲しいよね。

先日コンビニで殺人的弁当を発見!なんと1313ki!
いったいどんな人なら食べていいんだか・・・・・
233病弱名無しさん:03/07/21 16:04 ID:xuGK3C8t
肉体労働ガテン系の健康な人なら食べていいんじゃない?
234病弱名無しさん:03/07/21 16:17 ID:pNtMdbC5
外食はもう野菜は摂れないものとしてあきらめてる。
足りないと思ったらコンビニで野菜ジュースを飲む
235病弱名無しさん:03/07/21 17:08 ID:pQ52klum
サプリメントとイージーファイバー携帯してまつ。
236病弱名無しさん:03/07/21 19:52 ID:PaERNymh
社会人は外食多いから大変だよねー。
その点オレは自営業なので三食野菜中心でいけまふ。
でも、自営業って将来が不安で不安でしかたがない罠
237病弱名無しさん:03/07/21 22:08 ID:gnfzmzM0
ご飯と一緒に千切りにしたキュウリ一本食べてます。
あと、味噌汁には乾燥ワカメが必需。
238病弱名無しさん:03/07/21 22:17 ID:eBV6hbne
ぐええ!
たいしたもの食べていないのになんで食後2Hが154もあるんだ!?
239病弱名無しさん:03/07/21 23:13 ID:PoE99tJh
>>238
何をどれだけ食ったか報告汁!
240病弱名無しさん:03/07/21 23:14 ID:WCywMD/3
>236
誰でも知ってるような大きな会社でも突然ひっくり返る昨今
会社員だって安心できない人多いかも、将来が不安なのは皆一緒。
最後にものゆうのは健康な体だよ、野菜食ってがんがろう!

>238
消化吸収されるのとインスリンの出方にずれがあると
食べたものの割りに血糖値があがるそうだ。 
241病弱名無しさん:03/07/22 01:06 ID:/mwRdk2k
>239,240
今夜は油をほとんど使わない野菜炒め(豚肉を30グラムほど使ったかな)、
納豆80グラム、ご飯100g、サラダ(マッシュポテトが少しあったな)レタスが
大量+トマト、もやしとキャベツの味噌汁一杯。
なんだか、野菜炒めが怪しいかもしれない・・・と思ったりして・・・。
思い出したんだが、以前にも、野菜炒めの日はちょっと高く出ていたことがあったような
気がするな。
いくら大量の野菜を使ったとは言え、全く油を使っていなかったわけではないし・・・。
血糖値ってマジ、不思議だよ・・・・(ノ_・、)
242病弱名無しさん:03/07/22 02:08 ID:UvdaOO0M
>241
食べた量と質に問題なければ154というのはあわてるような数字ではないと思うが。
二時間値140以下というのは理想的な数字ではなかったかしら?
あきらかに量、質、共に不足した食事をして低い数字出しても意味ないし
大食いして低い数字出してもインスリンの無駄遣いではなかろうか?
ただ同じようなもの食べても順番で結構違うので(人にもよると思うが)
最初に野菜を沢山食べてからごはんや肉類(納豆も入るよね)、
油もの食べると違うんじゃないかな?
243病弱名無しさん:03/07/22 08:15 ID:Ch063LJU
質問します、家の近くで糖尿病講座が有るのですが 年休とっても
行くべきでしょうか? ちなみに境界型でインスリン使用者です。
244病弱名無しさん:03/07/22 08:35 ID:sgUN6k5l
>>243
一般論として、知識と理解で明暗が分かれる病気なんで
年休がとれるんなら行くにこしたことはないと思います。

ところで、境界型でインスリン使用ってどういう状況なんでしょうか?
けっこういろいろ勉強したつもりだったけど、これは知らない…
245病弱名無しさん:03/07/22 10:52 ID:Hgu3fNtI
>242
詳しいアドバイス、サンクスです。
今考えると、野菜炒め、結構食べていたかも。
でも、野菜たっぷりだったから、大丈夫かな?と油断したんだろうな。
食後の運動もしなかったし・・・・。
食べる順番、今後気をつけてみるよ。イヤイヤ、本当に血糖値ってなぞだ!
>243
境界型でインスリンは使わないでしょ???
246病弱名無しさん:03/07/22 10:58 ID:f6DHbTlV
わたしも糖尿病にならないか心配です
http://osaka.cool.ne.jp/yuzin/
247病弱名無しさん:03/07/22 12:24 ID:tOPo7nMD
野菜炒めは使う油の量と調味料に気をつければ問題ないでしょ?
外食だと何使われてるか解らないので避けるけど。
248病弱名無しさん:03/07/22 12:58 ID:YKmkQ9Le
>247
うーん、そう思ったんですけれどもね・・・・結果がこれだったので。
食後の運動をしなかったって言うのも痛かったんだろう。
ちなみに、昼メシはその恐怖の炒め物の残りと、ご飯100g、野菜の味噌汁。
さて、結果はいかに・・・・・・・。
249病弱名無しさん:03/07/22 13:27 ID:puKJ6nK6
まぁ、そんなに気にするな。

俺は昨日の夜は200overだったぞ!

ハァ〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もう疲れたよ・・・寒いよ・・眠いよぉ〜〜。
250病弱名無しさん:03/07/22 15:55 ID:AY+2Auhk
境界型でインスリンを使うところもナゾだが、インスリンを使っている
段階で糖尿病講座(おそらく入門編)に行かなきゃならんというところに
更なるナゾを感じる
251病弱名無しさん:03/07/22 18:17 ID:0Ph1NZP4
今、6チャンネルで良いこと言っています。
アミノ酸飲料水を飲みすぎて糖尿になった人のことを言っていますよ。
252病弱名無しさん:03/07/22 18:39 ID:7CEaT2wx
>>251
>アミノ酸飲料水を飲みすぎて糖尿になった人のことを言っていますよ。

ってのをアミノダイエットを飲みながら読みますた。
253病弱名無しさん:03/07/22 19:02 ID:6tzvu10V
>>251
その人毎日6L飲んでたんだってね。
そりゃ病気にもなるわな。
因みにコーラには50gの糖分、アミノ酸やスポーツドリンク類には30g糖分が含まれてる
そうで、意外と糖分多いんだなと思いますた。
254病弱名無しさん:03/07/22 19:20 ID:Q7tszDpD
6Lっていうと500mlボトルで12本でしょう・・・ ちなみに糖分だらけの飲みものがどうしてダイエットにつながるのか理解に苦しむ
255病弱名無しさん:03/07/22 19:23 ID:0Ph1NZP4
うたい文句を簡単に信じてしまって、実際に何が成分として入っているのか、
なんて自分で調べようとは思わないんですね。
そういう人がいかに多いかってことですよね・・・・。

>243
私、境界型ですが、インスリンは使っていません。
と言うか、インスリン使う時点で境界型ではないのでは・・・?
256病弱名無しさん:03/07/22 19:27 ID:vMcUC0B7
今手元にある、燃焼系アミノ式は100mlあたり、19キロカロリー
二リッター飲んでも380キロカロリーでそんなに高カロリーに
は思えないんだけどなぁ....
257病弱名無しさん:03/07/22 19:39 ID:p49mvDRV
100mLあたり19キロカロリーってことは、6Lで1140キロカロリー
当然これ以外に3食以上の食事をしている。
アミノ酸飲料なら普段食べ過ぎで脂肪の燃焼を気にしてる人だろうから、
おそらく毎日5000キロカロリーぐらい摂ってるんじゃないの?
258病弱名無しさん:03/07/22 20:29 ID:0Ph1NZP4
運動もせず、こういう飲料水で痩せられる、と思う時点でどうかしているとしか
思えません・・・・・・。
259病弱名無しさん:03/07/22 20:50 ID:lXROZZcM
あの手の飲料のCMって飲んだら痩せられるみたいなイメージで
作っているよね。あれはいかがなものかと常々思っていた。
260病弱名無しさん:03/07/22 21:53 ID:0+p5ftzc
>>259

「♪こんな運動しーなくても」という歌がおかしいよね。
飲んでからの運動を勧めるVAAMはまだマシかな?
261病弱名無しさん:03/07/22 23:14 ID:UvdaOO0M
やっぱりダイエットの基本はカロリー制限と運動でしょう。
無茶やる人は目標とする体重も根拠なさげ。
あくまでも身長から導き出した標準体重を目標に
摂取していいカロリーを出して食事を摂る。
サプリやらなんやらは運動を効率よくするためのものでしょ。
無理に痩せてもそこでやめちゃうとリバウンドが凄い。
体重が標準でも体脂肪率が高い隠れ肥満が多いらしい。
アミノ何とか売るメーカーはもっと責任持って売ってほすい。
262病弱名無しさん:03/07/22 23:14 ID:0e5uPDPO
糖尿病は尿検査でわかる?
263病弱名無しさん:03/07/22 23:43 ID:UvdaOO0M
>262
薬局で売ってる尿検査用の試験紙で糖が検出されればかなりの確率で糖尿かも。
でも違う場合もあるので尿だけではいちがいにはいえないよ。
普通は、尿と血液、あとはブドウ糖を飲んで血液中の血糖値の変化を診る負荷テスト。
病院に行って「糖尿病みたいなんですけど」っていえばしてもらえるでしょう。
てか心当たり(多飲、多尿、口の渇き)あるんなら速攻で行くべし。
264病弱名無しさん:03/07/22 23:45 ID:7TrEPYXC
>>262
過去ログにも一杯書いてますが、尿検査では糖尿の判別は不可能です。
腎性糖尿といって糖尿じゃないのに尿糖が出る場合
逆に高血糖状態なのに尿等が出ない場合がありますので
あくまでも採血での血液検査およびブドウ糖を飲んでの検査
で糖尿病かどうかを判定します。
詳しくは下のリンク先を参照してください
http://www.dm-net.co.jp/qa1000/index.html
265病弱名無しさん:03/07/23 00:30 ID:ZEewMCo6
<<263、264
レスありがとうございます。十八歳で糖尿病にはなるのでしょうか?
266病弱名無しさん:03/07/23 00:50 ID:dC3qcokX
>265
早い人では十歳くらいで発症します。
心当たりあるならマジで病院いって検査してください、
早ければ早い程合併症も少なくなるし治療の効果も出やすいです。 
267病弱名無しさん:03/07/23 03:53 ID:fkpp5Zxi
ジュースとか言語道断だろうけど、健康茶とか飲んでます?
ヘルシアとか良さそう?
とりあえず私はグァバ茶は食事直前に必ず1杯飲んでる。
後は普通のハトムギ茶とか。
毎朝ジカハイに入れて冷やした浄水をゴクゴク。
268病弱名無しさん:03/07/23 06:30 ID:mODbiChM
特定保健用食品って高いよね〜
269病弱名無しさん:03/07/23 06:34 ID:6DFKjL1E
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030722-00000021-spn-ent

かなりマヨネーズチューチューしてたから、やばかったのかな?
(ジャニーズファンの方、気に障ったらゴメン)

ちなみに自分もちょうど8週間前から食事&運動療法やって
79.4kg→65.8kgで-13.6kg・・・負けたw
270病弱名無しさん:03/07/23 08:18 ID:auf/MJas
>267
お肌にいいというのでドクダミ茶♪
血糖値に云々っていうのは全然効果ないですよ、はっきり言って。
でも、気分的な効果を狙って飲むことはあります。バナバ茶、とかね。
バナバにジャスミンかほうじ茶をブレンドして飲むとおいしいよ!
271病弱名無しさん:03/07/23 13:31 ID:fpCyik/U
強制的に糖尿にはならないような生活してます。
金がない……
272病弱名無しさん:03/07/23 16:37 ID:6Fq+j8BY
>>271
マジレスするけど、それでもなっちゃう人はいると思うよ。
T型の人はもとよりU型でも。
私の知人は「お金がない」「自炊してる時間がない」とか言って
牛丼やファーストフードばかりの生活してたら見事になりました。
273病弱名無しさん:03/07/23 16:39 ID:+b0ZCGkT
金がないと主食中心の食事になるからなー。
膵臓への負担は大きいと思う。
274病弱名無しさん:03/07/23 16:49 ID:TNnULE4K
お金がないと栄養バランスを無視した食生活になるからねー・・・。
食べなきゃ食べないで栄養不足ですい臓(内臓)が弱ってしまう訳だし。
栄養失調で糖尿病になるケースもあるのをお忘れなく。
(言葉は良くないけど発展途上国でも糖尿病患者が割にいるのもこのためらしい)
なんにしろ、病気になったらそれまで以上に金がかかるのです。
275病弱名無しさん:03/07/23 18:03 ID:dKmuD2wP
そうですよ 糖尿になってからエンゲル係数急上昇です
276病弱名無しさん:03/07/23 18:13 ID:kecxoFZr
私12歳でU型になりました。今は21歳。
ここみたらなんか頑張らなきゃって気になりました。。
277病弱名無しさん:03/07/23 18:23 ID:NacOlvB7
>>276 私は13歳でなりました。お互いがんばりましょうね(^_^)
278病弱名無しさん:03/07/23 19:03 ID:6DFKjL1E
最近、野菜が高いですねー。うちの地方だけかな?
先週まできゅうり4本100円だったのが、いきなり3本150円。ほうれん草も130円→200円

しょうがないから1袋10円のモヤシでも多用して料理してます
沢山、野菜は取らなければいけないのはわかってるんですが、
毎食3種類混ぜるのがやっと、の状態です。はぁ〜疲れる・・・
279病弱名無しさん:03/07/23 19:20 ID:PNLYjoqd
昨日の夕方のTVの特集で、ダイエット目的でアミノ酸飲料を1日6000ml(2lペット3本)飲んで
二型糖尿病になって死線を一生さまよい続けることになった人を見ました。
当初の目的のダイエットは目出たく11kgの体重減で目標達成。
毎日自分で注射打つような生活になっちゃったけど・・・。
この人は1日約200gの砂糖を摂取してたことになるらしいです。

実は自分も一時期そんなことやってたことがあるんですけど、自分が糖尿病であるかどうか
を自己判断することって可能ですか?

もちろん、病院で検査してもらうことが一番なのは分かってるんですけど、もし自覚症状など
典型的なものがあれば、是非教えて下さい。
280病弱名無しさん:03/07/23 19:28 ID:6DFKjL1E
>>279
喉渇く
トイレの回数多い
だるい
281病弱名無しさん:03/07/23 19:37 ID:lA4JZZuS
>278
家のほうも高いですよ!
トマトもキャベツも、何だってこんなに?ってなほど・・・。
バランスの取れた食事って、最高の贅沢なんだなってつくづく思います。
正直言って、食費がかなりかかって困っています・・・。
282病弱名無しさん:03/07/23 20:03 ID:NEq8xo7r
ウチの方だと野菜は最近すごく安くなって来てるけど。
レタス、キャベツ、ブロッコリー、グリーンアスパラ、ピーマンetc
どれも1個or一山\100位です。
あと生野菜が高いときは冷凍物の野菜で、しのいでいます。

>>279
>>1を嫁&ぐぐれ!
283病弱名無しさん:03/07/23 20:05 ID:PNLYjoqd
インシュリン注射せずに放置しておくと、死んじゃうの?
284病弱名無しさん:03/07/23 20:13 ID:HUrAnZbg
>>283
高血糖状態をほうっておくと、血管系にダメージが来ます。
具体的には、目の網膜、腎臓、手足の先など。
で、失明、人工透析、壊疽により手足の切断となります。
成人の失明原因の第一位は糖尿病です。
次回最終回のNHK、盲導犬クイールの一生、の中で玉置浩二が、盲人の
役で出演していますが、設定では糖尿で失明したとなっています。
285病弱名無しさん:03/07/23 20:25 ID:fdobbTxU
超晩成のインスリンはいつデルンデスカ?
286病弱名無しさん:03/07/23 20:32 ID:3DAl4rPs
一年ぶりにOGTT受けました。
前回は1h後200超だったけど、今回は空腹時:87、1h:167、2h:84、HbA1c:4.8で極めて良好。
努力の甲斐がありました。今後もガンバって維持していきたい。
287病弱名無しさん:03/07/23 20:57 ID:+b0ZCGkT
>>286
すごいぢゃん!
ヘモグロビン4.8なんてうらやまし杉。
288病弱名無しさん:03/07/23 21:34 ID:EQRDWSgD
そのアミノ酸飲料を大量に飲んでDMになったという人の話、
TV見てないのでわからないけど、ほんとにそれが原因なの?
すでにDMになってたからのど渇いて飲みまくってたってことはないの?
289病弱名無しさん:03/07/23 21:43 ID:lCnwTKtO
>>279
マルチポストならちゃんとそう断わってから発言してよ。>>医者板の517さん。
290病弱名無しさん:03/07/23 21:55 ID:HUrAnZbg
>>288
医者に太りすぎといわれてダイエットを初め、それをきっかけに、
アミノ飲料を飲みだした。って言ってたのでその可能性もあるね。
291病弱名無しさん:03/07/23 21:59 ID:9GVagGud
つかいくらなんでも飲みすぎだな1日6000ml(2lペット3本)て・・・
高血糖状態だったのかな。
292病弱名無しさん:03/07/23 22:02 ID:dC3qcokX
途上国もそうだがアメリカでもやはり貧しい移民に多いらしいね、糖尿。
バランスのとれた食事もお金かかるけど病気の知識とかも必要なんだが
途上国や移民系って生活するのに精一杯で教育とかまでお金かけらんないから。
途上国も昔ながらの生活送れればいいんだろうけど
中途半端にアメリカナイズされた食べ物入って来てるからでしょうね。
トンガ王国の人達は昔はイモ類を多く食べていたのに最近はパンにバターと
食生活の中身が変わってしまい、太っていても健康だった昔に比べ
今では多くの人々が糖尿等の生活週間病に悩まされているそうです。  
 
293病弱名無しさん:03/07/23 22:35 ID:PNLYjoqd
>>289
マルチポストは無視するに限る。わざわざ指摘するまでもない。スレ汚し。
294病弱名無しさん:03/07/24 00:53 ID:oPm+Tyl3
どうしてもアミノ酸飲料飲みたかったら、今売ってるアミノダイエットを少々飲むとか。
スポーツ飲料ならポカリのステビア。
でも、飲みすぎはイクナイ。

やっぱ、普通にお茶とかミネラルウォーターが良いよ。
295病弱名無しさん:03/07/24 01:49 ID:3Q+9iKOm
入院直前まで〜8000ml水分とってたけど、今思うと、飲もうと思って
飲める量じゃないと思うんだよね・・・
ところで、>>274>>292は微妙に内容が違うと思うんだけど・・・。
一見>>274を受けて>>292につながっているかのように見えるんだけどね。
(違う人が書き込んでいるのは分かってるYO)
296病弱名無しさん:03/07/24 08:23 ID:6U3hlvvz
274は貧困の国から来た移民が生きていくのに精一杯で
編食生活で発症
292は質素な食生活の国にファストフードが入ってきて
カロリー過多で発症
って感じですね。
昔の日本もそうだけど、ちょっとぽっちゃりくらいなほうが美人と
思われる国もあるそうですからね。
297病弱名無しさん:03/07/24 12:27 ID:CW8wYhXs
例のアミノ酸飲料の事件で新スレができているYO
298メヂセーフ:03/07/24 20:55 ID:FgkOlp54
血糖値たかかった頃は、確かに一日数リットルを余裕で飲んでたね
今では体が受け付けないよ
2リットルは飲まないといけないんだけど
299毎日二万歩:03/07/24 21:27 ID:nZwxnfT0
みなさん、久しぶり〜
毎日2万歩歩いているのに、太ってきてしまった。

そんなに高カロリー食ばかり食べているわけではないのに・・・
これって、糖尿病が完治して、膵臓の機能が健全になったからなのかな?
30036歳:03/07/24 22:07 ID:lFkEZsYi
だから、完治はありえないんだってば・・・
301病弱名無しさん:03/07/24 22:29 ID:u9IAxfPc
相手にしない方が・・・
いくら説明してもわかってないみたいだし・・・

相手しても疲れるだけだし・・・
302病弱名無しさん:03/07/24 22:46 ID:3Q+9iKOm
>>299
はいはい、よかったね
303292:03/07/24 23:31 ID:NlUjvjHN
>296
ナイスなフォロー有りがd
今朝295読んでどう自己フォローしようかと一日考えてたけど
俺が自分でまとめたのよりずっとわかりやすいです、ケコーンしましょう。
インド映画がブームだったころにTVでやってたんですが
インドのキラキラのヘソ出し衣装、あれ着ててお腹がムニュと
ハミだしてるくらいが好まれるそうですし
トルコでは既婚女性が痩せていると不幸なんじゃないかと
本気で心配されるそうです。実際、トルコの女性は若いころは
凄くスマートなのに結婚するとズドーンと太るそうです。

確かに俺も尿糖でてる時でもなきゃ6Lは飲めないねえ。
304病弱名無しさん:03/07/25 11:38 ID:Aqcp/16b
なんだか最近食べる気がしない。
それはそれでいいのかもしれないが・・・・
たまにお腹すくと変なものを食べたくなる(まあ、ケーキだとか、お菓子類
だね)。
今日はところてんにしようかな。
305病弱名無しさん:03/07/25 12:17 ID:kd19XXeq
4月末に糖尿U型と診断を受けた29歳♀です。
今日2回目の検査の結果が出たんだけど
HbA1c6.5でした。8.9→7.9→6.5と順調に下がってると言われ嬉しかったです。
今は投薬(経口薬)と運動療法なんですがこのままがんばります。

そうえいば、糖尿の治療を始めてから
歯を磨く時の出血がなくなりました。歯周病っぽかったのかも…。
306病弱名無しさん:03/07/25 15:58 ID:hiv9zahx
結果がいいと嬉しいよね。やる気もでるしね。ただいつもいいことばかり
じゃないよね。結果に一喜一憂して・・・
主治医の先生が悪くてもおちこまないように、悪い時こそよくなるきっかけ
になるって励ましてくださったこともあります。
これからも長い付き合いになるけど頑張ります。
皆さんの色々な体験談、とっても励みになります。
307病弱名無しさん:03/07/25 17:49 ID:q8jMSECe
また懲りずに、二万歩がバカな事書いてるよ・・・煽られ、罵られが好きな
M男君なんだけどね。


もう来んな、ヴォケ〜!
308病弱名無しさん:03/07/25 19:08 ID:nQapPGJO
あのーこのスレにカキコすんの初めてなんですが、どうも最近
体調に異変が・・・。
と、言うのも急に視界に変な残像みたいのがみえはじめて・・・。
(太陽しばらく見てから目ぇつぶっていきなり空けると透明
の点みたいのが見えない?あれと同じ様な感じ。)
俺の親父も糖尿病なんだけど最近同じこと言ってるし。
正直、かなり心配です・・・。
糖尿病は失明するって聞いたんで。それの初期症状ですかね?
それと去年10月頃から今まで毎日缶ジュース2本ずつ位飲んで
たんですけどこれじゃ糖尿病になっちゃいますか?

とりあえず近いうちに病院行く予定ですけど。
宜しくお願いします。
309病弱名無しさん:03/07/25 19:17 ID:1p1y19Il
糖尿で自覚症状がでるようになったら、もうかなりやばいですよ。
早く病院に行ってね。
310メヂセーフ:03/07/25 20:34 ID:IVeyQFqb
>>308
もしそれが本当なら、一日でも早く内科で糖尿扱ってるとこのある
大病院の眼科を受診したほうがいいよ
おれは網膜症なんだけど、症状そんなかんじ
太陽の残像がずっとのこってるようなところが目の中にあるよ

もう慣れたけど、ここまで来てるとコントロールが悪ければ数年で失明するってさ
311病弱名無しさん:03/07/25 20:39 ID:EGNEP1rr
>>308
私も、まったく同じ症状が現れて、病院に行ったら、糖尿病性網膜症でした。
10年近く治療をしないで放置していた結果、右目が失明寸前の悪い状態で
発見されたんですが、レーザー治療が何とか間に合って、今一月に一回眼科で
検診を受けてますが、経過は良好です。もちろん、内科の治療にも行ってます。
とりあえず、眼科に行って診察を受けてください。治療が早いほど、失明の
危険性は低くなりますので、明日にでもどうぞ。
312病弱名無しさん:03/07/25 20:47 ID:/wJAFf9O
朝になるとかならずのどがカラカラで、声がひどく枯れます。
毎日チョコレートの大袋を食べる生活続けたら、こうなりました。
糖尿でこういう症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか。
多飲、多尿は無いんですが、無茶な生活してたので心配です。

先日、献血した時は特に異常なしでしたが…関係ないかな
313某こてはん:03/07/25 21:04 ID:3m7Gzh30
糖尿病って、治らないのかな?
治らないなら、血糖コントロール不全症候群とかに病名を変えてもらいたい!

膵臓の細胞が死んじゃっているなら、完治しないかもしれないけど、
生きているんだったら、完治しそうな気がするんだけど・・・
314病弱名無しさん:03/07/25 21:45 ID:olAK4qux
>>310
>>311
どうも有難う御座います。早速明日、眼科に行ってみます。
一応残像が見え始めて1〜2週間位ですが。
と、言っても常に見えてるわけじゃないんだけど。
ちなみに来週には近所の内科で糖尿病の血液検査受けようと思ってます。

でもお返事見る限りじゃやっぱ自分糖尿病なんですかね・・・。
ヤバイ・・・マジで。
315病弱名無しさん:03/07/25 21:56 ID:7y+RDcrd
一度に甘いものをたくさん食べると
頭が痛くなるのは血糖値が上がるから?
316病弱名無しさん:03/07/25 22:49 ID:63nhzr/Y
>308
ただ、飛蚊症っていうのは、糖尿以外の病気でも出ますよ。
私は糖尿になる前からありました。
なので、一概に「糖尿病だ!」と決め付けるのはどうかと思います。
近親者に患者さんがいらっしゃるのなら、やはり内科に行くべきだと思いますよ。
317病弱名無しさん:03/07/25 23:10 ID:PVKbjQZl
>>313
高血糖症とか、1型だったらインスリン不分泌病とか名前変えた方がいいと言われてるけど
(実際糖尿病って症状の内容にあってないと思う)
糖尿「病」だから日頃の節制、治療に真面目に取り組まないととという気になるけど
「症」だったらみんな真面目に治療に取り組まない気がする
実際自分も6,7年間脂肪肝、高脂血症、肥満を放置して遂に糖尿病を発病したんだけど
これらが高脂血病、肥満病、脂肪肝病だったら真面目に治療して
食事療法、運動療法でここまで体が酷くならなかったと思う。
実際、その時点で糖尿病治療みたいに厳格に生活改善を義務つけていたら
心臓や脳関係の病気も相当減ると思うんだけど・・・
肥満、高血圧、高脂血症、糖尿病って死の四重奏と言われてるのに最近気付いたけど
その内3つを持ってたんだな・・・
318病弱名無しさん:03/07/25 23:15 ID:lG0xy6eW
某こてはん>>
糖尿病は治らない。
私は病気というより「血糖値が上がりやすい体になってしまった」
と捉えている。2度と元の体には戻れない。
幸い、食事と運動でコントロールによって「元の体に近づける」
ことはできる。しかし近づけるだけであって決して元には戻れない。
そうこの病気を解釈している。
観念してこの病気と付き合っていくしかないでしょ。
がんばってコントロールすれば元気で長生きできますよ。
私の親戚に糖尿抱えながら85歳以上になってもピンピンしてる
人が何人もおります。
319病弱名無しさん:03/07/25 23:30 ID:/YPXcq3P
>>316
自分も網膜症で分かりますが、
これは飛蚊症とは全く別のモンですよ。自分はこういう症状と飛蚊症と光化症全部持っているので分かります。
自分の場合、この目の前に、雲のような(霞のような、太陽を見たあとの残像のような)ものが見え始まると急激に目が悪くなりました。眼底出血の他、
浮腫が目の中心部にあって見えるそうです。レーザー治療を行いましたが、良くはなりません。進行を止めるだけらしいです。
同じ眼科で、同じ症状がある他の患者に聞いてみたところ、高血圧が原因でも同じ症状の人がいました。
320379:03/07/25 23:47 ID:/YPXcq3P
訂正します。
光化症-->光視症
321病弱名無しさん:03/07/25 23:48 ID:1GsDBDPl
初歩的な質問で申し訳ないのですが、糖尿病の検査代っていくら
かかりますか?窓口で検査したいんですがと申し出れば
いいのでしょうか?うちは母が糖尿病なので心配です。
その上ストレスでお菓子毎日たくさん食べてるしヤバそうです。
以前眼底検査した時網膜が薄くなってると言われたのもあって
糖尿病性網膜症にならないかも心配です。ちなみに検査すると
したら総合病院のよーな大きめの病院の方がいいんでしょうか?
当方28の女です。どうかアドバイスよろしくお願い致します。
322病弱名無しさん:03/07/26 00:29 ID:wi4CiEdV
某こてはんって「糖尿病って、治らないのかな?」って書いてる時点で
誰か分かっちゃうんだけど(ニガワラ
何回同じことをループさせれば気が済むの?

細胞が生きてるウンヌンは、「すい臓の細胞は一度壊れると再生しません。
なので、今の医学ではすい臓移植以外に打つ手はない」
ここの「壊れる」を「死ぬ」、「再生」を「生き返る」に言い換えてみ?
要は「生き残ってる部分があれば復活するんじゃ」ってことなのかもしれない
けど、生き返らない以上は細々とした生き残りの細胞でガンガってるわけよ。
生き残った細胞を疲れさせて死なさないために、運動療法や食事療法をみんな
ガンガってルのよ。
もういいかげんにしとけ
323病弱名無しさん:03/07/26 00:45 ID:akk+b4Sj
>>321
病院についての相談は下記のサイトで、該当する都道府県の支部宛に電話されたら
どこの病院がいいのかのアドバイス、その他相談に乗ってくれると思います。
http://www.jadce.or.jp/top/tomonokai/tomo_sibu.htm
自分が検査受けた時は国保の3割負担で5000円弱でした
血液検査と尿検査でしたが
ただ、大学病院だと、紹介状なしだと別途1000円実費で取られる所もあると思います。
お母さんはその状態だと眼底検査もすると思いますのであと何千円か掛かるかも知れませんね。
あと、病院選びのポイントとして
・糖尿病認定位(専門の医者)かいるか
・教育入院制度(2週間程度)があるかどうか
・眼科医など他の科目、医師などと上手く共同して治療に当たる環境があるか
でしょうか
324病弱名無しさん:03/07/26 03:09 ID:SLBX0eNB
ああ…ここ二週間ほど、すごい食欲と甘い物欲求で毎日2000kcal近く摂取してます(1600kcal制限中)。
罪悪感と焦りで精神は鬱状態だし、運動もサボりぎみ。とにかくだるい。生理前のせいだと思うのですが。
女性の方、生理前の食欲をどうやってがまんしてます??
ハァ…。
325病弱名無しさん:03/07/26 07:40 ID:gtdH/wGO
>>324
血糖値測定器、自分でお持ちですか?
私は2型、食事と運動のみなので、先生も測定器については最初何も言わなかったんですが
ここのスレ読んでて、自分で買ってみたんですね。
そうしたら、毎日数値が見れることで、やっぱり同じように月イチで襲ってくる食欲も
どうにか抑えこめるようになりました。
前は、過食する→どこまで血糖値が上がったかわからない→罪悪感と焦り→やけになってさらに過食
という悪循環にはまっていたのが、
過食→すぐに血糖値に反映される→反省して次の日は気をつける
という、ややましなサイクルに進歩したというか。

もし、もうお持ちなら・・・あとはどうだろうなあ・・・私は何か食べたくなったらトマト丸かじりで我慢してます。
326病弱名無しさん:03/07/26 08:09 ID:XdDzR0Ds
>>325
突然襲ってくる食欲。よくわかります
昨日も職場で午後3時にお中元のお裾分けで美味しそうなメロンが・・・唾液が〜(;´Д`)
部署ではカミングアウトしてるんで、「食べちゃ駄目だよ」と厳しく監視される始末><
いつも、サブレ等のお土産とかいただくのですが、監視されてて食べられません。悲しい・・・

食事制限、煙草辞めた事でストレスが爆発寸前の状態になっちゃって
・・・それで、何故か衝動買いが増えてます
週末に散歩とかで電気街ぶらぶらしてると、ついつい要らない物まで買っちゃうんです

というわけで、HbA1c、体重と比例して貯金の残高も順調に減ってきてます^^;
でもまだ、ギャンブルにハマらないだけマシかな
327病弱名無しさん:03/07/26 08:11 ID:TPQlLLu1
海草最高!!
328病弱名無しさん:03/07/26 08:57 ID:lZ8PicvI
>>324
私は、業者でもなんでもないけど、ダイエット用のお菓子類を買って見ては
どうでしょう?こんにゃくチップスは、フルーツ味やしょうゆ味があって、冷たい
お茶と一緒に食べると、満腹感があるので、何か食べたい気持ちが落ち着くと思うよ。
テイカロのノンシュガーキャンディーをなめたり、ダイエットコーラをコップ一杯だけ、
ストローでゆっくり飲むのも、効果があるのではないでしょうか?

何か食べたくなっても、闇雲に食欲を爆発させるんじゃなくて、低カロリーの物や、するめ
や昆布のような、かみしめる食べ物を食べると言いと思います。

私も1600キロカロリーで食事制限をしてます。お互いに頑張りましょうね。
329病弱名無しさん:03/07/26 11:11 ID:C6bWcbz7
>324
その気持ち、凄くよくわかります!私も生理前後は最悪ですね。
なので、ダイエットコーラなどは欠かせません。
でも、さすがに飽きちゃいますので、ヨーグルト(プレーン)に人口
甘味料を入れるとか、海苔を食べるとかしています。
最近野菜がなぜか高いので、野菜の滅茶食いも出来ず、正直言って私も
凄く苦しいですよ・・・・・・・
330324:03/07/26 12:11 ID:SLBX0eNB
みなさんアリガトウ…励まされました。
私も食事+運動のみです。測定器も持ってます。現在未婚ですが、
将来的な妊娠のために病院から器械のみ無償で頂きました。
やっぱり、325さんのおっしゃるように自制するしかないんですよね…
なんというか…普段たいして食べたくないようなものを無性に食べたくなるんですよ〜。
低カロリー商品や海藻、野菜等、毎日食べているものではないものが…
(ダイエットカナダドライ、テイカロ、サイリウムヌードル等常にストックしてあるのに!)
でも、がんばります!

ここ数カ月で体重もヘモも中性脂肪も減って、ホクホクだったのに。
331病弱名無しさん:03/07/26 12:35 ID:xTSvTJHM
夏休みのバイトにと思って、食品工場に行ったら、ものすごく忙しく、人使いの荒い所で
8時半から2時まで休みなくぶっ通し働かされたので、低血糖をおこした。
休憩の取れる部署に変えてもらったら、9時から仕事だったのに、昼休みが10時と言われ
無理やりお弁当を食べ、薬、インシュリンを打って、その後6時まで休憩なしで働いたので
思いっきり体調を崩し、昨日一日寝込みました。今日も体がだるく、食欲不振で、ボーっとしてます。

アイスクリーム工場やパン工場でバイトした事はあるんだけど、弁当工場がこんなに過酷だとは思わなかった。
初めて低血糖をおこした事や、自分の体力が落ちてる事に、かなり落ち込んでます _| ̄|○;
332病弱名無しさん:03/07/26 14:39 ID:gQyX+jFT
>>313

くどいな。糖尿病は *絶対に* 治りません。

膵臓の細胞と一口に言っても、種類は色々。
ベータ細胞の数がクリティカルな量まで減っていれば、「膵臓の細胞が
生きている」といっても、やがて生きているベータ細胞もくたびれ果てて
死滅していくんだよ。

ちょっと改善されたから治ったと思っているのかもしれないが、そこで
いい気になると、細胞死ばかりでなく、個体死までも早める結果になる。

>>312
「毎日チョコレートの大袋」はいくらなんでも無茶だ。

それと、献血では糖尿を正確に判定する事はできない。病院でちゃんと
検査してもらうべし(経口糖負荷試験などが必要になる)。
333T型です:03/07/26 16:11 ID:5RYrHDYs
今日、市の健康診断に行ってきました。初めて行った近所の個人病院。
医者は結構な年いった男性でしたが、いやー、自分の病気を熟知してないと大変だな、と感じました。
まず、尿検査の結果見て
「ものすごい糖が出てますよ」
と言う。あのー、問診表の糖尿病にチェックしてますけど、おまけに1型とまで書き足して。
「あ、糖尿ですか。飲み薬ですね?」
いや、1型です、と答えても意味がわからないらしい。インスリン打ってます。
「何回ですか?」
食事前と寝る前に。
「じゃ、2回ですね」
あんたは1日1回しか食事しないんか?
前から聞いてはいましたが、今でも町医者では、こんなことがあるんですね。
DM発症しちゃって具合が悪いからとこういう所行っても「風邪ですね」位で終わって
しまうのではないかと(私も当初そうだった)恐ろしくなります。また、健康診断や別の病気で仕方なくそのような無知な個人病院にかかる場合も、自分の病気のことをある程度把握して、答えられないとダメだな、と思いますよ。
334病弱名無しさん:03/07/26 17:25 ID:2edrLtfK
前スレ?に書き込んだ大学3年です
2ヶ月前初診で体重計ったらびっくり110キロ!人生でいちばんの数値でした
Hba1cは10.1、U型と診断されました
すぐに入院し、詳しく検査すると軽度らしいんですが脂肪肝も発覚。
幸い糖尿による合併症はなく、運動&食事療法で、とのこと
退院後一ヶ月の検査で99キロ、8.5まで落ちました
(まだ35キロ以上落とさないといけませんが…。)

糖尿病になったことは仕方ないし、これから健康な生活を心がけようと前向きにとらえてはいますが
就職が不安です
健康な人と比べると不利なのはわかっていますが、致命的な不利なのでしょうか?
企業にとって糖尿病の新卒…というのはどのような見方をするんでしょうか…?
335病弱名無しさん:03/07/26 17:49 ID:wi4CiEdV
>>332
なんか信じたくないみたいだから、今後はほっといてもいいと思う。
>>333
私も1型ですが、こういうときに1型の患者がどれだけ少ないかを実感しますね。
全体の何パだったかな〜。だからといって1型が特別とは言うつもりはないけど。
「注射が1日2回」って、私も2型さんがほとんどの病院で指導された回数ですね。
2型の人は2回がメインなのかなって思いました。
(2型の祖母が注射をしていたときも2回だったみたいだし)
人それぞれの病気だし、なおさら自分の病状に敏感になっていないといけませんね。
>>334
糖尿病の人が一人もいない会社っていうのもないと思います。
ある程度は理解があると思うのですが。それに、病気が能力に関係する訳でもないので、
逆に糖尿病である事を重視する企業に入るのは、個人的にコワイ気もします。
336病弱名無しさん:03/07/26 17:59 ID:PW6Xn5e5
糖尿病って手術の場合もありますかねー・・・
337病弱名無しさん:03/07/26 18:26 ID:7iIvGK8a
今日久しぶりにドライ不ルールを食べた。いちじくのドライフルーツで、
めちゃ甘い・・・。血糖値、計っていないけれども、GI値ってどのくらい
なんだろうか・・・。ま、滅多に食べないから今日だけ見逃してぇ・・・。
明日から又我慢我慢・・・・・・・・
338病弱名無しさん:03/07/26 18:27 ID:7iIvGK8a
ドライフルール、です。失礼。
339病弱名無しさん:03/07/26 18:56 ID:YKw8U9zS
さっき生理前の食欲の話が出てましたが、生理前って、
同じもの食べて同じ運動してても、いくらか血糖値高くなりません?
なんか、5日間から1週間くらい、いつもより15〜20くらい高くなる気がする・・・
うーん、まさか、同じもの食べてるつもりで、たくさん食べちゃってるのかなあ・・・
340病弱名無しさん:03/07/26 19:04 ID:7iIvGK8a
>339
なります!DMの女性にとってこれほど辛いことはありませんが、
私はなりますよ。相当食べる量を減らして運動量を増やさないと良い数値
はでませんが、それでは本当に体が持たなくなります。
気にするな、とよく言われますけどね、やっぱり凄く気になりますよ。
私は生理の一週間くらい前から、生理中ずっと。終ってからも3〜4日は
高いままです。本当に涙が出ますよ。
341病弱名無しさん:03/07/26 19:19 ID:YKw8U9zS
>>340
ああ、やっぱり!ありがとうございます!!
私はまだ新米DMなんですがw、自分が食べ過ぎてるのかなあと思って
何ヵ月かずっと悩んでました。おかげでちょっとは気が楽になりました・・・
そう、運動増やしても下がらないですよね。
仕方ないのかもしれないけど、やっぱり高い数値見ると悲しくなります。
342病弱名無しさん:03/07/26 19:23 ID:7iIvGK8a
>341
そういう意味で、女性って辛いな、と思ってしまいます。
だって、制限していて、運動していても高くなるんですものね。
これは本当に悲しいことですよ。
生理中は、極端に言えば、こんにゃくとか白滝攻撃してやーっと
まともな数値になります。
343病弱名無しさん:03/07/26 19:54 ID:7fCEOoM9
生理のお話が出ているので…

ここ数年、多少の遅れはあってもまずまず順調だった生理が止まってしまいました。
5月に糖尿病ということが発覚したのですが、それでも先月までは普通に来ていたので
ちょっと不安になっています(^^;)
先月から今月にかけて入院、インシュリン注射開始でかなり血糖値の変動が
あったので、身体の方がついていってないのかな、とか考えていますが…

あまりにも続くようなら婦人科で相談してきます(−−;)
344病弱名無しさん:03/07/26 20:04 ID:7iIvGK8a
>343
そのうち落ち着いてくると思いますよ。
ちなみに私は逆で、以前は生理が不順すぎて困っていました。
しかし、DMスレスレとわかり、治療を開始したら、驚いた事に順調に
来るようになりました。
本当にわからないもんです、生理って・・・血糖値って・・・┐('〜`;)┌
345病弱名無しさん:03/07/26 20:12 ID:cbKETtUN
血糖値ってホルモンに影響されやすいからね〜。
DM合併妊娠なんて非常にコントロールしにくいし……
妊娠するには非常に勇気がいりますよね。
胎児に悪影響が出るのが一番困る(涙
346病弱名無しさん:03/07/26 20:57 ID:H61aePsZ
私の場合、DMの治療をしないで放置してた時も、生理は順調にきてました。
治療を開始して、食後2時間の血糖値を計るようになってわかった事は、生理前よりも
最中の、生理痛がひどいときの値がひどく高くなるのには驚きました。
ただでさえ、体がつらいのに、血糖値も高くて鬱になってきますね、生理中は。

はあ〜(ノ_<。)  血糖値の管理って、大変だとつくづく感じますね。
347339:03/07/26 21:21 ID:YKw8U9zS
みなさん、いろいろと苦労されてるんですね・・・
生理前はお腹がすくし、だるくて運動もおっくうだし、お腹や腰は痛いし、
そのうえ血糖値まで高くなるなんて。・゚・(ノД`)・゚・。
でも、つらいはつらいけど、自分だけじゃないんだと思ったら励まされました。
血糖値どうせ下がらないけどウォーキング行ってこよう。
348病弱名無しさん:03/07/26 22:04 ID:H61aePsZ
>>339 さん
食後1時間後に、20分以上ウォーキングをすると、効果ありますよ。
是非お試しあれ
349病弱名無しさん:03/07/26 22:31 ID:7iIvGK8a
ぐああああーーーん!!
太もも、ヤケドしちゃいました。ちゃんと治るか心配だよぉ・・・。
熱湯が太ももにこぼれてしまい、今、水ぶくれになってしまいました。
クスン。ズキズキして痛い・・・・。
お風呂、どうしよう・・・。食後の運動も、いつもはエアロビクスやっているん
だけれども、運動後お風呂に入れないとなると、あんまり汗のかかない運動に
したいところだけれど、それだと血糖値が下がらないし。。。
。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
350308:03/07/27 00:33 ID:Vy3GVqjv
今日、眼科行ってきました。なんか医者が人の話全く聞かない。
例の残像の事を話したら誰でも見えますよとかなんとか。

「若い人はそれでノイローゼになっちゃうからねー」

・・・だ、そうです。ちなみに診断結果は充血となんか血が
どーたらこーたらって言ってました。2週間後には検査です。
一応糖尿病の事は言ったんですけどね・・・。
どうも適当に診てる様な気がしてならない・・。
それと今週中には血糖検査受けるつもりです。
ま、今日はそんな感じなんでまた診断結果がでたらカキコしようと
思います。 そのときはまたみなさん宜しくお願いします。
一緒に頑張りましょう!
351病弱名無しさん:03/07/27 00:53 ID:haq1BaPH
>>350
残像のことですが、その残像が見えることで、視野の一部が欠けていませんか?新聞を読むと、一部分が読めない部分が出てきます。
片目で実験してみてください。両目で見るとお互いに、補うので分かりづらいです。自分の場合、新聞を読むとき視野の一部が欠けています。
35236歳:03/07/27 00:58 ID:jAb0I0Gf
みなさん、目はほんと気をつけましょうね
僕も、3年くらい前に目が真っ赤になったことありました
寝不足かと思ったら、次の日も消えない
眼底出血だったんですね・・・
今考えると恐ろしいです
353病弱名無しさん:03/07/27 02:36 ID:cPDmm2cQ
>339
私の経験上、生理開始の1〜2日は完璧に休んで(運動を)なるべくゆったりすごして、
その後普通の通りやる…というのが、なんとなく血糖値のアップダウンが緩やかな気がします。
身体もなんとなく楽な感じ。だるい時は休んで、で良いんですよね…。
354病弱名無しさん:03/07/27 06:45 ID:rJ8s5HGg
>>349
うう、痛そう…だいじょうぶ?
火傷はほんと、ずきずきするよね。昨夜は眠れたんだろうか。
化膿すると大変だから、できるだけ水ぶくれが破れないように気をつけて。
まずはそっちを悪化させないように気をつけたほうがいいよ。
運動も、血糖値も気になるだろうけどさ。
前に、けがすると血糖値が高くなるって書きこみもあったし、
血糖値のためにも、できるだけ早く治したほうがいいと思う。
お大事にね。
355病弱名無しさん:03/07/27 11:22 ID:cdVMPRBt
>354
ありがとうございます。
痛みはやっとなくなりましたが、本当、ズキズキして参りました。
おまけに絶対にぬれてしまう場所なので、シャワー時にも相当気を使いますよ。
火傷後、血糖値は計っていませんが、なんだか怖いなぁ・・・・上がっていたりして・・!?
DM患者はこういう傷が治りにくいっていうから、今かなりドキドキしています。
DM発病後、初めての経験なのです。
>353
なるほど・・・特に辛い初日・二日目は思い切って休んだほうがいいのかも
しれませんね。タダでさえお腹痛い・腰痛い・だるい・気持ち悪いと言うところに、頑張って
運動なんてやろうものなら、かえって物凄いストレスかな。
しかし、嫌な予感がします・・・。私、この火傷中に生理の準備期間に入りそう・・。
すさまじいイラつきと食欲との戦いが、再び始まるんだわ・・・・・
おまけに火傷・・・・(ノ_・、)今月は最悪かも・・・
356病弱名無しさん:03/07/27 17:28 ID:JfZvuNH7
>>211
あのー古い書き込みにお聞きしますが、卯の花っておからですよね?
煮付けた後に冷凍保存が出来るんですか?
357病弱名無しさん:03/07/27 17:49 ID:twCFvBO2
>>356
211さんじゃないけれど、うちでは普通に冷凍してます。
味にうるさい方だったらわからないけれど、とりあえず
うちではそんなに気にならずに食べてますよ。
358病弱名無しさん:03/07/27 17:57 ID:JfZvuNH7
>>357
ありがとうございます。
そうか冷凍できるのかー。
おからって一回作ったら大量に出来ちゃうから
消費し切れなくて作らなくなっちゃったんだよね。
また作って冷凍してみることにします。
359321:03/07/27 20:51 ID:rsRnCBgp
>>324さん
>>321です。遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。
実は半年前に眼科に行った時に異常が見つかり大学病院で
精密検査受けた所網膜が薄くなってるとの事でした。
その時は特にそれ以外は異常なかったので通院はしてませんが、
最近目をパッと開けると糸状の黒いものが見えたりするので
症状が心配です。半年ぶりに見てもらおうかと思ってるんですが
なんせ土曜しか行けそうになくて心配。一日でも早く行った方が
いいのでしょうか?
360メヂセーフ:03/07/27 22:34 ID:rPx0ZXks
>>350
眼底検査はやったかな?
暗いところで造影剤と散瞳する目薬をつかって、
ちょっとしてからすごい眩しい光をみながら写真をとるやつなんだけど
あとは視野検査とかかな
おれの時はまず視野検査をやって、眼底写真を撮ったらもろ血管が一本
塞がって、細かい出血が出てました
361308:03/07/28 09:34 ID:vWTDwfOT
一応検査は2週間後って言われたんですけどね。 今回はただ目を見てもらって薬もらって終わりでした。 つーか全然直んないし今朝になってから黒っぽい残像が昨日まで2つだったのに今朝になってから4つに増えましたよ…。 マジで怖くなってきた…。
362308:03/07/28 09:34 ID:vWTDwfOT
一応検査は2週間後って言われたんですけどね。
今回はただ目を見てもらって薬もらって終わりでした。
つーか全然直んないし今朝になってから黒っぽい残像が昨日まで2つだったのに今朝になってから4つに増えましたよ…。
マジで怖くなってきた…。
363病弱名無しさん:03/07/28 10:18 ID:BVeMeh1l
>>308
そこって、どれくらいの規模の眼科だったの?
悪いこと言わないから、別の大きな眼科(総合病院でもいい)に
かかりなおしたほうがいいかも。杞憂だったら、それはそれでいいんだし。
でなきゃ、早めに糖尿の検査(これも糖尿に詳しいところで!)を受けて、
そこの先生に「実は目が…かくかくしかじか」って相談したらどうかな。
町医者の内科なんかはだめだよ。ネットで調べて、糖尿専門医のいるとこね。
364308:03/07/28 11:29 ID:cC2FjE8u
>>363
なんか町の個人でやってる小さな眼科。
もう一回別の病院行ってみようかな。
ちなみに糖尿病に詳しい病院、または眼科調べる時ってどーやってクグればいいの?
糖尿病専門医院とかでやればいいんでしょうか?
365病弱名無しさん:03/07/28 11:44 ID:tgHb0rmg
>>363
町医者がダメみたいな言い方するなよ
町医者にだって糖尿専門医はいるし、総合病院だってヘボ医者はいるよ
今年の4月に糖尿病専門医の院外広告が許可されたから
まだまだ探しにくいから、どうしても大きい所のほうが安心なのはわかるが

>>364
tp://www.jds.or.jp/
ここの専門医、認定施設の検索から探してみそ

366病弱名無しさん:03/07/28 11:51 ID:GcgRT/MM
>>364
スレタイの糖尿病ネットワークで近くの病院検索できるよ。
とにかく1分でも早く逝け!
367病弱名無しさん:03/07/28 12:31 ID:BVeMeh1l
>>365
大雑把な書き方して悪かったけどさ、そんなに怒らないでよ…
「糖尿病専門医のいるとこへ」って書けば、言いたいことは伝わると思ったんだよ。
こっちも>>308さんの書き込みみて、ヤバそうで焦ったからさあ…
368病弱名無しさん:03/07/28 13:25 ID:KPMAL3iX
私は先生に、生理時の血糖値の高さについて以前聞いた時があります。
やはり生理痛などが、ストレスや不愉快に感じているからだと、先生は言っていましたよ。
あまり血糖値が高い高いと気にしない方が、良いとも言っていました。
気にしちゃうとストレスになってよけい高くなってしまうと・・・
ヘモの値さえ安定していれば、そんなに気にする事でもないと言っていました。
私はその話を聞いてから気が楽になり、血糖値も何故か安定するようになりました。
と言っても、生理時は高いですけど^^;
369365:03/07/28 13:26 ID:tgHb0rmg
>>367
こっちこそすまんかった
厳しい口調になってしまった
370病弱名無しさん:03/07/28 13:42 ID:cKDfglXa
自分も糖尿病の検査に行こうかと>>365のところで検索してみたけど、
専門医がいて、認定施設の両方に該当するところの方がいいですか?
専門医のほうだけのところでも大丈夫ですかね?
371病弱名無しさん:03/07/28 17:26 ID:0Trtp8ng
お聞きしたいのですが・・・
糖尿病になってからなるべくコンビニなどの弁当はさけていますが、
それでもどうしても・・・という時もあります。カロリーが書いてある
のでそれを参考にしつつ買っていますが・・・
皆さんはどういったものを買われていますか?
参考までにお聞かせください。
372病弱名無しさん:03/07/28 17:44 ID:mZALD5xV
私はおにぎり一個とサラダを2種類買っています。
でも、お弁当より高くついてしまうのでかなり痛い出費です。
お腹減っちゃうし。でも、おにぎり一個とサラダなら、血糖値もバカみたいに
上がらないので。
373病弱名無しさん:03/07/28 17:57 ID:niGBeaqr
>>371
連続して食べるわけではないので500kcal前後のものから適当に選ぶ。
もしくはレンジでつくるリゾットとかパスタのシリーズもの。
それとサラダに、冬ならおでんの大根と昆布。
374病弱名無しさん:03/07/28 18:58 ID:7IfLetq3
>>371
私はウイダーインゼリーの低カロリータイプ(確か35kcalぐらい)ですませます
375病弱名無しさん:03/07/28 19:21 ID:PplULeIK
私の夫(36歳)が会社の検診でひっかかり糖尿病と診断されました。
糖尿専門の病院で指導などを受け、私もなるべく協力しているのですが、
本人の自覚が少ないのか、いつも目を光らせていないと、
自分ではまったくカロリー制限ができないようなのです。
しかし、注意すると切れて、うるさいなどと怒鳴られます。

こちらとて、好きで注意してるわけではないのに。
楽しく外食しているときに、それは残せなど言うのは私も辛いです。
そしていつも険悪な雰囲気になってしまう。
正直、離婚しようかと思いはじめました・・・
376病弱名無しさん:03/07/28 19:37 ID:T2IllmRr
>>371
食事指導受けた栄養士さんに聞いてみたところ

「コンビニでどーしようも無い時はおにぎり2個+野菜ジュース」
「サンドイッチは野菜入ってるけど、いろんな調味料が入ってるから×」

と言われました。あくまで自分の担当の栄養士の意見なので、参考程度にどうぞ
377病弱名無しさん:03/07/28 19:39 ID:T2IllmRr
>>375
まだ糖尿病教室に行ってなかったら、連れてくべき。
もし糖尿病教室とか受けた後だったら・・・教育(指導)入院でもしてもらう
378病弱名無しさん:03/07/28 19:42 ID:PplULeIK
パンは腹持ちのわりにはカロリー高いようですよね。
しかもサンドイッチはマヨネーズがけっこう入っているし
野菜といっても、レタスやキュウリの切れ端くらいだし。
食物繊維のことを考えたら、おにぎりの海苔のほうが優秀な気がします。

コンビニのおにぎりでも、ツナマヨとかはダメですね。きっと。
379病弱名無しさん:03/07/28 19:47 ID:PplULeIK
375です。
>>377
レスありがとうございます。
2人で栄養士さんの指導はうけました。本などもたくさん買いました。
入院、考えてみます。
でも、おそらく・・・仕事が忙しいといって、してくれないでしょう。
よほど酷い自覚症状がでない限り。
そうなってからでは、遅いのに・・・ね
380病弱名無しさん:03/07/28 19:49 ID:Pl+e9s8p
>378
おにぎりは、明太子とか、昆布にしています。
事務職なので、食後全く動かないので、本当にわずかな量で抑えないと、
血糖値が下がってくれません(ToT)
コンビニ関係で好きなサラダは、10品目入りのサラダっていうのがあるんですよ。
高いんですけれども、まあまあおいしいですね。

>375
自覚症状がないので、危機感を感じないのだと思います。
血糖測定値でも買って、あなたとご主人の食後血糖値を数字で見てみると
いいですよ。全然違いますから。これはかなりのショックですよ。
私も友人とが外食後、ためしに計らせてもらったことがあるんですが、
本当になんでもない人って、食後2H100とか、98とかなんですよ。
私と来たら、立派に158とかいくのに・・・・。
大分良い感じにコントロールできて来ていたのに、やはり数字を見ると
凄いショックを受けます。一度お試しあれ。
381病弱名無しさん:03/07/28 19:54 ID:hcmZ+3Ll
アミノ酸は血糖値は上がりますか?
382病弱名無しさん:03/07/28 20:00 ID:B8A/oXBm
>>375
旦那さんは今迄自分は健康だと思ってたのが、突然糖尿病だと宣告されて
戸惑ってるのと、それを認めたくないのとであなたに注意されると
腹が立つんでしょう。
だけど本人が糖尿病の怖さを自覚しないと、素直に言うことをきいては
くれないでしょうね。
旦那さんは食いしん坊で太ってるんじゃないですか?
383普通の人:03/07/28 20:05 ID:EUlfHqVF
↑ 私も糖尿病と診断されましたが、ダブルカツ丼を食べた後に血糖値の検査に行って、
2時間値が92だったことがありますよ!

治る病気なので頑張ってね!
384病弱名無しさん:03/07/28 20:12 ID:0Trtp8ng
371です。ありがとうございました。参考になりました。
やはりおにぎりとサラダがベストかも・・・
冷中なんかはやめたほうがいいのかも・・・
10品目のサラダってどこのコンビニなんでしょうか?・・・
385病弱名無しさん:03/07/28 20:14 ID:UMI8BKnE
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
386病弱名無しさん:03/07/28 21:14 ID:8H9XARuA
今日は退院後初の定期健診
血糖の自己測定してないんで不安だったけど
2ヶ月で体重が1ヶ月で7キロ落ちたし(165cm、85キロ→74キロ)
血糖値も6月4日の264→86、AICも10.4→6.0と改善
なぜかアルコールも飲んでないのに尿酸値が7.9とあがったのと
GPTが60(それでも171からかなり下がった)とHDLコレステロール(善玉)は38と低め
これ以外は全部基準範囲に入ってた〜
主治医にもこのまま頑張れば値は必ず下がると言われたので油断せずに頑張らねば
2ヵ月後がまた不安で楽しみです。
次回は眼科検診もあるのでどうなるかなあ・・・
それと尿酸値だけは本当に謎だ
387386:03/07/28 21:16 ID:8H9XARuA
>>386
あ、血糖値は264じゃなくて242、それとA1Cだった・・・
388病弱名無しさん:03/07/28 21:43 ID:0FdYYEBg
ここのサイト、女子中学生のつるつるオマ○コが丸見えです。

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

嬉しいけどモロ見えはいいのか?(*´д`*)ハァハァ
海外のサイトだからいいのか…
389病弱名無しさん:03/07/28 21:53 ID:ZGK9GUlx
>>381
結論だけ言うと『あがります』
アミノ酸もたんぱく質なので、めぐり巡って分解されて、糖質に変わります。
なので、摂取しすぎはやはり勧められませぬ。
390病弱名無しさん:03/07/28 22:40 ID:Pl+e9s8p
>384
10品目サラダ、ごめんなさい、どこのコンビニだったか全然覚えていないんです。
なかなかないので見つけにくいかも・・。
私がこのサラダにめぐり合ったのも、実は出張中、出先でなんです。
東北のコンビニでした。関東に帰って来てからは実は一度も見ていないんです(ノ_・、)
なので、こっちでコンビニに行くときは、海草サラダや大根サラダを主に買っていますね。
391病弱名無しさん:03/07/28 22:55 ID:xmGjNVaj
>>390

「オクラの10品目のサラダ」ならセブンイレブンです。36kcal。
サラダに関しては7-11が一番いい気がする。他のとこってマカロニ
サラダとかポテトサラダが主流なので。
392病弱名無しさん :03/07/28 23:06 ID:CEyXv6ia
コンビニのサラダって系列とかで結構違いあるみたいだけど
中々憶えられないなあ。
でも10品目のサラダって置いてないというより売り切れが多いような?
俺の定番は海草サラダや大根サラダかなあ。
それよりもドレッシングが別かどうか、という点も気になるねえ。
俺的にはサラダで野菜を、サンドイッチで糖質と蛋白質を摂ってるつもり。
おにぎりだと蛋白質を別に摂らなきゃならないかな、と思ってるんだが。
それに生活パターンの関係で普段ご飯がメインなのでたまにはパン食べたいしね。
393今年5月からU型・26歳:03/07/28 23:46 ID:+GAX4wG5
こんばんは。
5月から、ジュ―スの飲み過ぎが原因で発病した者です。
血糖値は、419−300−244−207−208−140−120−182
となってます。ヘモグロビンは、14.1−10.5−8.9なんですが、
今日看護師さんに、血糖測定器の購入を勧められていますが、貧乏会社員の為に
中々買えません。確か、15000円くらいするんですよね?急いで買う必要は
あるのでしょうか?
394病弱名無しさん:03/07/28 23:47 ID:Pl+e9s8p
そうそう、たまーに無性にパンが食べたくなるんだけれども、ケトーチの
ことを考えるとやっぱり・・・・。
事務職だからどうしても運動量が少ない。下がらない・・・・悪循環。
でも、食べたーい!
395病弱名無しさん:03/07/29 00:53 ID:Jn/Kc99t
私は全粒粉やライ麦パンを自作して、パンを楽しんでます。ベーグルも。
一週間に一度たくさん焼いておいて(1つ80か160kcalにわけておくと楽ちん)
食べるときにそのまま焼いて食べます。お弁当にするときなどは前の晩に出しておいて、
朝軽く焼いてサンドウイッチか、もしくは冷凍のまま持っていってしまいます。
(お弁当にするときはなるべく焼いた翌日にしますけど。)
ちなみに自作パンだと油脂、乳製品を入れないということができるのでその点も良いです。
…ある程度ヒマ人、もしくは料理好きでないと難しいでしょうが…こねるので結構な運動にもなりますヨ。
396病弱名無しさん:03/07/29 01:05 ID:xVdDtqWn
>393
順調に治療効果が出てるようですね、おめでとう。
測定器はあった方がいいと思います。
食後の血糖値の上がり方って個人差があるようだし
食べたものの量が同じでも食べる順番で変わってくるし
どんな時に上がりやすい、とか把握しておくといい。
A1Cは中々測れないので血糖値くらいは自分でわかったほうがいいと思う。
測定用のチップが1回分で100円くらいするけどね。
俺は以前はいつも食前に計ってたけどいつもいい数字だったのに
ある時たまたま食後に計ったら凄い高くてしばらく悩んでたけど
最初に野菜とか多く食べるといいっていわれて実行したら
食後の数字がずっと下がったのがわかってほっとしたよ。
病院の検査だけで安心できてるんならいいけど
血糖値が気になるんならあったほうがいいと思うよ。 
397病弱名無しさん:03/07/29 01:24 ID:Y5vz3UCu
>393
本体のみ、1万円以下のものもありますよ。
インシュリン使っている人ですか?使っているのであれば、病院で貸し出し
とかしてくれるんじゃないかな。そうでなければ、いろんな種類の測定器がある
ので、検討してみるといいですよ。便利ですよ、本当。
傾向が分かるし、396さんの言うとおり、血糖値の上昇って個人差があるから、
それを知るためにも使ったほうがいいと思いますよ。
>392
サラダ、そうかも、売り切れかもしれないね。
結構おいしかったし、バランスもいいからね、健康志向の人ならやっぱり買うだろうなぁ。
398病弱名無しさん:03/07/29 08:27 ID:jgZqnB8Z
>393
装置本体は貸し出ししてくれる病院がある。
測定チップも卸値そのままで分けてくれる病院がある。
俺は月に2500円くらいですんでるよ。
探すべし。
399病弱名無しさん:03/07/29 09:34 ID:EAR1PXql
T型と診断されてからインスリン注射しています。
注射液の気泡を皆さんどうしていますか?
使い切るまで、まったく気泡が発生しないものもあれば、最初からあるものもあり
指で弾いては一箇所に集めて針を上に向け空打ちするのですがなかなか抜けず
ストレスになっています。
何か良い方法がありましたら教えてください。
400病弱名無しさん:03/07/29 10:54 ID:XccjXMAQ
>>393
HbA1cは順調に下がってるみたいだし、別にどっちでもいいと思うよ>測定器
順調なのに毎回変動大きい血糖値に神経使って逆にストレスになってもね。
俺自身はコントロールがうまくいかなくなるまで使わないつもり。
まぁそのへんは主治医の考えもあるだろうし病院でよく相談してね。
401病弱名無しさん:03/07/29 11:36 ID:Sd6eRVBy
>>399
空うちでもなかなか抜けないですよね。
針を下に傾けて打ってますが、なんか不安なんですよね。
402???:03/07/29 11:39 ID:A6UTgcU+
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
403病弱名無しさん:03/07/29 13:51 ID:YXCYC+BD
>>399
私は気にしないで打っちゃってます。
どうせ使い切っても空になるくらい目一杯使い切るものじゃないから
(少し残りますよね?)、影響しないかと。
それに下に向けると、気泡も上にいっちゃうし。
>>393
コントロールが出来るまで「目安にするか」「最後の手段にするか」で
タイミングが決まりますよね。
私は、今買って使い、どういうタイミングで自分の血糖値が変化するのか
把握して、その後は必要なときだけ使う、という風にしたほうが将来には
いい気がします。
この病気は血糖値が高いことも怖いですが、「乱高下」が一番避けたいポイント
なので。
404病弱名無しさん:03/07/29 15:02 ID:73BHxYwM

ちょっと最近、糖尿気味なので、自分で血糖測定器使って、
調べてみたいと思います。

検索エンジンで2つ調べてみましたが、これらをお使いの方は
おられますか? またお勧めの機種を教えていただければ幸いです。

http://www.rakuten.co.jp/bicymt/489114/505272/
http://www.icon.pref.nagano.jp/usr/kamijo/onetouch.html
405病弱名無しさん:03/07/29 15:34 ID:v7YdNyGh
「ちょっと最近、糖尿気味」て、どゆことですか?
検診の結果が微妙だったとか?医師の診断は?
へたに素人判断せずに、病院へ行ったほうがよくないですか?
406病弱名無しさん:03/07/29 15:54 ID:8b0Ad2FM
こんな運動器具あったのでつね。
やってるとこ見られるとはずかしし、痔主にはツライね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030626-00000151-kyodo-soci
407病弱名無しさん:03/07/29 16:01 ID:v7YdNyGh
リアル乗馬が好きだから、その器具では物足りなく思うだろなぁ
しかも恥ずかしいなぁ
408399:03/07/29 16:55 ID:G2z++Dhi
レスありがとう
そうなんだよねぇ。空打ちの時に針を上に向けてしつこくピンピン弾いて
打つときには、逆さまにして同じように弾いてさ空気が、入らないよう
気をつけるんだけどね。
たまに、ソーダ水の様に細かい泡が昇ってくると一つにまとめるのに
時間が掛かって結構ウツになる。
409病弱名無しさん:03/07/29 19:13 ID:XOXrIzwT
以前、腕を振るだけでも血糖値が下がる効果があるって聞いたことがあるのですが、
これもやはり20分以上続けるべきですよね?
410病弱名無しさん:03/07/29 21:11 ID:CVvVql2Y
10品目サラダについて色々ありがとうございました。地方に住んでいるので
悲しいかなセブンイレブンはないんですよ・・・
だも海藻サラダや大根サラダはどこでも売ってますもんね。
参考になりました。


411メヂセーフ:03/07/29 21:25 ID:L+Y/vSS1
>>406
血圧とか上がらないなら血管に負担がかからなくていな……
でもたしかにやっているところを家族とかにはみせられないなあ(笑)
>>404
おれはハンドル通りのつかってるけど、使う数とか考えて
近所の量販店で手にはいるならそっちのほうがいいかもしれないよ
定価だとチップ(電極?)が高いんだよね
412病弱名無しさん:03/07/29 23:33 ID:xVdDtqWn
コンビニのサラダといえば今だと夏野菜サラダっていのがあるねえ。
ちょっと前には温野菜サラダって売ってたけど、ゆで野菜サラダ。
アスパラとかブロッコリーとか入ってて生に飽きた時にいいね。
家でもたまに冷凍のやつチンして食べるけど結構いける。
最近サラダとか多く食べるようになったのでスパイスとかにも凝るよ。
塩なら普通の食卓塩じゃなくて岩塩とかハーブ塩とか。
乾燥ハーブとか七味なんかかけて食べてるよ。

>404
機能的には大差は無さそうなのでチップの入手しやすさとかの方が大事かも?
でも405さんがいってるように 病院へ行ったほうがいいと思うよ。
境界型くらいなら本やネットで勉強して自己流にやっても
なんとかなるかも知れないけどもし境界越えてたら自己流では無理。
病院で検査した結果境界型と診断されたのを糖尿気味と表現したんならいいけど 
TVの情報番組とか見ててそう感じたのだったら
病院できちんと検査することをお勧めします。
糖尿病治療の第一歩はなぜ血糖値が上がるのか、それがなぜいけないのか、
どうすれば下がるのか、とういことを理解することから始まります。
いくら血糖値を測定できても正しい知識が無ければいい結果はでません。
そればかりかインチキ商法に引っ掛かったり余計悪化させることもあります。
とはいえ糖尿気味くらいで動きだしたあなた、ひどくなってから
あわてて病院いって先生にしかられた俺よかよっぽどえらいな、がんがれ。
413病弱名無しさん :03/07/30 01:05 ID:qSSoN0Xi
コンビニでのサラダの話がありますが、10種類サラダってファミマかローソンで見ましたね
どっちかはっきりせい、と言われそうですが
あと、セブンイレブンに10種類の惣菜の弁当といって、発芽玄米と10種類のおかずが入った
小さめのお弁当はどうでしょうか?総カロリーが500キロカロリー位だったです。
自分が外食の時は愛用してます。
あと、最近100キロカロリー前後の玄米雑炊とか麺類のカップが出てますが誰か食べた人いますか?
たしかキューピーとかマルハが出してたと思うのですが
414病弱名無しさん:03/07/30 01:15 ID:JCiLAlQq
金の粒なっとうって、一パック一単位なんだよねぇ!
計算しやすくて好きです。
415病弱名無しさん:03/07/30 10:14 ID:qjncckqK
>>413
食べた事あります。
私が食べたのはキューピーの寒天麺シリーズ(3種類くらいあったかな)と
クノールとかから出ている春雨カップヌードルです。
ラーメンのようなものが食べたい時や、ちょっとお腹が空いたときとか重宝しています。
キューピーのほうはひとつが50キロカロリーくらいなので
クノールのなどに比べると半分くらいのカロリーで済みます(クノールのは110キロカロリーくらい)。
416病弱名無しさん:03/07/30 17:03 ID:D07ew3He
410です。ファミマやローソンならあります。ただ今まで注意して
みてないせいか、気がつきませんでした。今度探してみます。
セブンイレブンはいいお弁当があるんですね。実は福井県人
なのですがセブンイレブンはないんです・・・
ローソン、ファミマ、サークルK、サンクスってとこです・・・

417病弱名無しさん:03/07/30 18:01 ID:T36B8qLX
ファミリーマートでも黒米弁当とかいうのを見たおぼえがあります。
でも、ふだんあんまり行かないんで、食べたのも一度だけなんだけど。
黒米交じりのご飯が少なめ、おかずも低カロリーで、わりといい感じでした。
418病弱名無しさん:03/07/30 18:34 ID:YNzhO/vA
「無病息災」より「一病息災」

普段、健康に気を使わずにいると、ある日ポックリ逝く事もある。
でも、定期的に病院に行っていたり、食事や生活に気をつけていれば
他の成人病(今は呼び方違うけど)も予防出来る。


と、うちのとーちゃんが言ってますた。
419病弱名無しさん:03/07/30 18:36 ID:KmS4Br6I
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com 開店セール1枚 500円より
420病弱名無しさん:03/07/30 19:24 ID:FwUOxR+6
カステラ食べたいです・・・(ノ_・、)
421病弱名無しさん:03/07/30 19:28 ID:P4G3MtUw
>>420
キュウリ食いましょう

何もつけないで!カリウムどんどん取りましょう
422病弱名無しさん:03/07/30 19:30 ID:M5IaSGXI
>>406 ジョーバ本当に効果があるんだろうか?
今日もバスに乗りながら「バス」の方が安くて良いのではと思ったよ。
運動できないお年寄り向きでは?
423病弱名無しさん:03/07/30 19:31 ID:8U6Iwa9T
カステラも、制限カロリー内でちょっとだけ食べるなら大丈夫だよ
糖尿病で「食べてはいけないもの」はないんだよ。
と、栄養士さんに教えてもらったよ。
424病弱名無しさん:03/07/30 19:33 ID:M5IaSGXI
>>423 アルコールだけは交換不能ですと叱られた。
425病弱名無しさん:03/07/30 19:35 ID:8U6Iwa9T
ジョーバ、どれくらい揺れるのかが気になるところだね。
本当の乗馬だと(駆歩、速歩)かなりの運動になるんだけど。
あの機械でそこまで揺れることはなさそうだし、足の筋肉も
使わなさそうだしね・・・
426病弱名無しさん:03/07/30 19:37 ID:8U6Iwa9T
>>424
そうか・・・そういえば食品交換表にアルコールは入ってなかったもんね。
アルコールは「食べ物」じゃないってことか。
427病弱名無しさん:03/07/30 19:38 ID:zynbcsdv
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
428病弱名無しさん:03/07/30 19:41 ID:8U6Iwa9T
質問なんですが、「低インシュリンダイエット」ってあるでしょう。
あれって、糖尿の人にもいいんでしょうか?
429病弱名無しさん:03/07/30 19:44 ID:T36B8qLX
「血圧上昇を抑える運動器具」って書いてあるんだから、
もともと高齢者向けに開発されたんだと思いますが。>ジョーバ
430メヂセーフ:03/07/30 20:18 ID:sRXgpjsT
>>428
制限カロリー内でバランス良く食べることを前提にするならいい
431病弱名無しさん:03/07/30 20:52 ID:DbkpMvFt
卵豆腐が美味しい。37kcalで、食感はプリンと茶碗蒸しを足して2で割った感じ
432病弱名無しさん:03/07/30 22:02 ID:MV0zKCB4
IDDMです、病院費用が高くて困ってます
障害年金を受ける方法しりませんか?
433病弱名無しさん:03/07/31 00:19 ID:w/VsZlyq
気がおかしいのか、今1000kcalくらい食べた。しかも、炭水化物だ!
玄米にシャケの瓶詰めほぐし身をどっさりかけたのと、
カゴメデリのジャンバラヤ、もやしにマヨネーズ。
ほんとに気が変なのか、やめられぬ。ごめんなさいごめんなさい自分の身体!!
泣きたい。バカ、バカ、バカ
434病弱名無しさん:03/07/31 00:37 ID:qwKBzKaS
>433
うわー、気持ちすっごい分かるんだけど・・・・・・・・。
でも、これ、1,000もいく?
433よ、君の気持ちは痛いほど分かる!本当にわかるよ!!!
分かるだけに、何も言ってあげられない・・・・
435病弱名無しさん:03/07/31 00:45 ID:akW7ffod
玄米がおっきなお茶碗山盛り3杯だったりして。

でも、玄米だったら同じカロリーでも白米よりは血糖値は
上がりにくいんじゃなかったかな。
436病弱名無しさん:03/07/31 00:47 ID:qwKBzKaS
食ってしまったものはシカタガナイ。時間の余裕があったら、
寝る前にちょこっとでも運動しておくといいよ。
でも、本当に分かる、よくわかるよ、気持ち。
437病弱名無しさん:03/07/31 01:04 ID:KIFa97uB

デブでも糖尿じゃない人がうらやましい。
一度も太ってないのに後天型糖尿病だよ。
若発性(インスリン元来欠陥型)の人ほどは大変ではないけど。。。
438病弱名無しさん:03/07/31 01:06 ID:KIFa97uB

グルコース転化できなくて腹が膨れておいしいものが食いたい。
シュガーカットで作ったコンニャクには飽きた。
439病弱名無しさん:03/07/31 01:08 ID:7C0CntE/
質問なんですが
水分(プアルチャ)取ってると糖尿病になりますか?
富栄養化しないかぎり水分取ってるだけじゃ糖尿病になりませんよね?
440病弱名無しさん:03/07/31 01:10 ID:qwKBzKaS
俺もそうだよ。
もともと標準体型で、十分気をつけてきたのにU型ゲット。
親が糖尿だから気をつけてきたんだが・・・。
このスレには他にもそういう人、結構いるみたいだよ。
世の中の偏見と戦っているよ。
「前はデブだったの?」とか、「甘いものばっかり食べてるんだろ」
とか、「贅沢なんだよ」とか、今時信じられない偏見の多いこと・・・。
最近思うんだが、糖尿になってしまう食生活って、かなりの貧乏食だよ。
バランスの取れた食事って、最高の贅沢だと思う。凄い金かかるもん。
甘い物だって、普通には食べていたけど、食べ過ぎたことなんて一度もない。
なのに、「あの時食っていたよなー」だもんな。
441ああ:03/07/31 01:16 ID:1Qv2f/vM
でも食いすぎの奴が糖尿になるのが多いじゃん。
そいつらと一緒にするなってことでよろしいですか?
442病弱名無しさん:03/07/31 01:54 ID:hjXvQEWd
まーU型糖尿のほとんどは体質+無知でなってるんでしょ?
世間の無知もあるけど自分の無知も原因なんだから
甘んじて受けるしかないかもね。
自分が糖尿病にならんかったら同じこといいそうだもん。
443病弱名無しさん:03/07/31 01:58 ID:Zz2dDa0c

運動するのは良いことやね。こんなのもあるよ。
乗馬マシンより、かなり安いよね。

http://store.yahoo.co.jp/deodeo/4989602584629.html
http://store.yahoo.co.jp/yume/83218.html
444病弱名無しさん:03/07/31 03:21 ID:U1ov2ERz
病院行って見てもらおうと思うんですけど、
血液検査と尿検査をしたら
どのくらい時間かかりますか?
445名無し募集中。。。:03/07/31 05:05 ID:MIX/1z6F
>>444
尿検査&結果待ち10分
血液検査:採血数分、結果待ち20〜30分(HbA1c解析に時間がかかるらしい)

自分が通っている総合病院は予約制で、空いてて30分強。混んでれば1時間弱
予約無しの初診だったら検査&診察&待ち時間で最低1時間は見といた方がいいです
446病弱名無しさん:03/07/31 05:34 ID:U1ov2ERz
情報サンクス
明日逝ってきます
447病弱名無しさん:03/07/31 08:19 ID:NUJsKj5x
>>439

教えてちゃんしてねーでぐぐれ。
448病弱名無しさん:03/07/31 10:35 ID:eC3kS9RG
検査を受けたいんですが、
何科に行けばいいんでしょうか?
449病弱名無しさん:03/07/31 11:03 ID:fQORwekj
検査だけなら内科
治療するなら専門医のいるとこ。

教えて君はせめて検索してから来てくれよ。
せっかくのマターリした雰囲気がまた壊れる。
450病弱名無しさん:03/07/31 11:05 ID:eC3kS9RG
>>449
すいません。m(__)m
ありがとうございました。
451病弱名無しさん:03/07/31 11:10 ID:XmEQzIbn
久しぶりに来たら、相変わらず“紙一重でブチギレ君”の巣窟なんで安心したw
シカトすりゃいいのによ、、またまたハゲんぞ!(ハライテーw
452病弱名無しさん:03/07/31 12:27 ID:ycPB4Umt
昨日退院して社会復帰しました。

入院前510→入院初日300台(HbA1c12%)→入院中80〜90
最初の1週間はインシュリン注射、2週間目はSU剤とα-グルコシダーゼ阻害剤との
併用服用で、初日以外はほとんど安定してました。
退院後はSU剤のみの服用でよいとのこと。
よっぽど普段の食生活が悪かったようです。・゚(つД`)゚・。

本日のお昼ご飯は、コンビニ(サンクス)にて
・おにぎり2個(ます寿司150kcal、ねぎみそ190kcal)
・大根サラダ(20kcal)
・あおさのりのカップみそ汁(40kcal)
でしたが、サラダとは別売りのドレッシング(ごま)が、表示が無くてわかりませんでした。
成分を見ると、糖類や油やいろいろ入ってて、恐くて1/3しか使えず。(つД`)

コンビニサラダを食す場合、ドレッシングは無しの方がいいんでしょうか?
453病弱名無しさん:03/07/31 12:39 ID:EaQ/oBEK
>>452
コンビニってどこでも必ずノンオイルが1種類は置いてあると思うから
それを選べばいいと思います。
454病弱名無しさん:03/07/31 14:55 ID:yqHCIGB8
>>452
452さんの一日の食事が何単位かわからないのであれですが、
おにぎり2個だと総カロリーは問題ないにしても、
炭水化物が多くてタンパク質が足りなくないですか?
おにぎりって、ぎゅっと詰まってる分、見た目よりご飯の量が多いし。
1個分を小さい冷奴か何かに代えたらもっといいかも?と思いました。

早くヘモグロビン下がるといいですね。頑張って!
455病弱名無しさん:03/07/31 15:10 ID:t4itbr/U

皆さん、コショウ、カレー粉、ガラムマサラなどの
香辛料は、控えておられます?

彼氏が「痩せるため」とかいって、日常の料理に
これらの香辛料をガンガン入れているんですが、
ふと低インシュリンダイエットの本を読んだら、
コショウは、GM 値が高い(血糖上昇率が高い)のです。

彼氏が糖尿病にならないか、ちょっと心配だし、
糖尿病になってしまった後に、お医者さんに
「香辛料は控えてください」なんて言われても、
時すでに遅し、ですので。

456病弱名無しさん:03/07/31 15:29 ID:yqHCIGB8
>>455
胡椒がいくらGI値(GM値じゃないですよね?)が高くても、
実際の血糖負荷は炭水化物量×GI値ですよね。
つまり、その胡椒の中に何グラムの炭水化物が含まれているかが
問題となるわけですが。
物理的に、そんなに大量に食べられるものじゃなし、
ましてや現在健康体の人が、それで糖尿病になるなんてことはないと思います。

ちなみに、私の担当の栄養士さんは、「香辛料は自由に使っていいです」と
言ってました。他の病気(高血圧とか、胃腸病とか)があれば別でしょうが。
457448:03/07/31 15:36 ID:0f/BSw34
尿検査して問題ないと言われました@25歳
458病弱名無しさん:03/07/31 15:53 ID:yqHCIGB8
>>457
良かったですね。
でも、尿検査だけならわからないこともあるので、
もし何か思いあたるふしがあるのなら、糖負荷検査まで
受けることをお勧めします。
459病弱名無しさん:03/07/31 16:41 ID:nlgWVRAp
つまんないことですが、「HbA1c」って「HbA1」もあるから「A1c」って
呼んでた・・・。自分少数派なのかな。

456さんと同意見。胡椒がGI値高いからって、(普通程度の常識範囲内の量で)香辛料だけで
イッキに血糖値100が200までいったりするとは思えない。
つーか、痩せるためなら香辛料だけじゃなく普段の運動量とカロリー摂取量のバランスを見直した
方がはるかに効率いいぞ。
モマエも糖尿病予防に香辛料を気にしている辺り、かなり的外れなので2人で勉強しなおしなはれ。
460病弱名無しさん:03/07/31 16:56 ID:OalCXBQD
>>455
このスレより「痔」のスレで相談したほうがいいかもしれんぞ・・・
461病弱名無しさん:03/07/31 16:56 ID:bQSjxqZg
目がかすれる事が多く、食後1時間ぐらいすると目の奥がグーっと痛くなることが
しょっちゅう有って、これは眼底で出血してるかも…、でもなんて言われるか恐い…
と、検査を先延ばしにしてきましたが、意を決して眼底検査してきました。

結果、眼底出血してないそうです。よかった。というより、助かった。という
イメージでした。2ヶ月前のヘモ15.6%というデータもその眼科の先生
に見せてあり「まだまだこれからです」とはげまされ少し泣きそうに
なりました。

自分の場合血糖値が300を越えると著しく目がかすみます。
ここに来てるDMのかた、食前はそうでなくても
食後目がかすんだり、ぱさぱさするようなら
そのとき血糖値はかってみてください。
思わず高い数値になってるかもしれません。
そしてマズイと思ったらいちはやく眼底検査いきましょう。
462病弱名無しさん:03/07/31 17:28 ID:srHxlkcP
甲田療法で、血糖直500mg/dlから回復した方いるそうです。生野菜で作る青汁と、少量の生タマネギが特に効果が大きいそうです。
463病弱名無しさん:03/07/31 17:33 ID:u78yGGZC
>>462
(−_−)ハヤクシンデネ
(∩ ∩)
464病弱名無しさん:03/07/31 17:47 ID:nlgWVRAp
「血糖直」って・・・。
ほんとに日本人でつか?
465病弱名無しさん:03/07/31 19:06 ID:OalCXBQD
変換ミスでは血糖直にはならんしなぁ。
なんて打って変換したのだろう。
やっぱり「けっとうちょく」だろうか・・・
466病弱名無しさん:03/07/31 19:23 ID:Dj2P+32D
甲田ってインチキ健康道場のあれか
467メヂセーフ:03/07/31 19:40 ID:kQbiz+t5
悪徳商法の言い逃れのためにわざと直にしてるんだったりして(笑)
468病弱名無しさん:03/07/31 20:11 ID:tJR7XQB2
カボチャやジャガイモは大量に食えると思って(米よりもカロリー低い)
大量に食っていたらgi値って高いのか(´・ω・`)ショボーン
これから秋になったらサツマイモを食いまくるか...
469病弱名無しさん:03/07/31 20:25 ID:OalCXBQD
いもは食品交換表の表1(穀物など)に入るよ。
食いまくるのはよくないよ。
ちなみに、ごはん55グラム(小さいお茶碗にかるく半分)=
さつまいも70グラム(中三分の一個)=1単位だよ。
気をつけてね。
470病弱名無しさん:03/07/31 20:52 ID:IjEojYKJ
全然関係ないけど、ここの過去ログってなかなかhtml化されないんだね・・・
けっこういろいろと勉強になりそうなのになあ。
まあ、2ちゃんびゅーあ入れろって言われればそれまでなんだけどさww
471病弱名無しさん:03/07/31 21:24 ID:tJR7XQB2
>>469
これからは気をつけまつ。
しかし近くの八百屋でカボチャは安いしジャガイモは掘りまくったなぁ。

さつまいも(焼)163.00
日本かぼちゃ(蒸)60.00(焼いて食うのも好きだけど載ってない)
じゃがいも(蒸)84.00
じゃがいも(水煮)73.00(みそ汁の場合はここかな?)
白米355.00
すべて100グラムのカロリー
グリコのやつで調べたが米が恐ろしいことに・・・(;´Д`)食品交換表 第6版を買わねば
472病弱名無しさん:03/07/31 23:03 ID:4+JssJf9
あれ?ごはんは50グラムに変更になったんだよ。
473メヂセーフ:03/07/31 23:12 ID:kQbiz+t5
白米ってどんどんカロリーあがってるね
おいしいお米もいいけど健康的な米が食べられたらなあ……
474病弱名無しさん:03/07/31 23:18 ID:OalCXBQD
469です。
ごはん50グラムになったのか・・・・鬱
私の持ってるのは第五版ですた。失礼しました。

ゴハンたくさん食べたいよね。
うちでは麦を多めにいれた麦ゴハン、しかも水を多めにして
量を増やすようにして炊いてるです。
475病弱名無しさん:03/08/01 00:14 ID:Z7G/Hq+0
辛いよね・・・。ご飯100gじゃあ、お腹は満たされないし、ビンボーな私としては
かなり辛いです・・・。
476病弱名無しさん:03/08/01 00:54 ID:2IR6pa8i
こないだ血糖値を下げる米が話題になってた 早く商品化されたらいいのに
477病弱名無しさん:03/08/01 01:29 ID:CTRRHKIi
>476
http://www.somos.co.jp/solution/048.htm
「富山で開催された5月の日本糖尿病学会でも、グルカゴン関連ペプチドのひとつであるGLP-1(ジー・エル・ピー・ワン、あるいはジー・エル・ピー・タイプ・ワン)
を遺伝子組み換えした稲に作らせて、米の成分に含有させたという発表があったばかりです。
GLP-1を稲に作らせたという『米』を食べれば、まるで糖尿病が治療できるように"はやし立てた"日本のテレビや新聞はまことにお粗末でした。
インスリンを飲んでも駄目なのは、インスリンのようにアミノ酸が結合したペプチドホルモンは消化酵素によって分解されてしまうからです。
GLP-1も同じです。
更に、タンパク質(ペプチド)は高温や凍結によって変性するのでインスリンの保管温度に注意するのは私達の常識です。
全く同じようなGLP-1を加熱炊飯する『ご飯』に含有させたって、いかほどの意味があるのでしょうか?インスリンを一滴たらした米飯炊飯器を
想像してみればよく分かります。」
478病弱名無しさん:03/08/01 06:02 ID:v+QHTN9N
玄米ならいいかも。
479病弱名無しさん:03/08/01 11:41 ID:lMNbqXMw

タンパク質の物質で経口投与で治るものはないし、これからも不可能。
タンパク質である限り代謝されるので、経口投与しても意味なし。

それから、II 型がまるで治癒することがあるかのように書いてるのがいるが
戦う人に変な期待を持たせないように。もともと占有率が 5 % 未満である
β細胞。しかも、この細胞は不全になったら新生しない。
だから、残ったわずかなβ細胞を何とか使うか、(それもわずかなら)インスリン投与しかない。

そこで、再生医療の一環としてβ細胞の新生の研究がおこなわれてる。
つまり、1.残った細胞からの分裂増殖、あるいは2.肝細胞からの分化。
480病弱名無しさん:03/08/01 11:43 ID:lMNbqXMw

肝→幹
481病弱名無しさん:03/08/01 11:48 ID:lMNbqXMw

II 型はストレスが原因で発生することがあるから
この場合、太ってない人でも発症する。
それ以外の II 型はほぼ不摂生が原因。
482病弱名無しさん:03/08/01 11:55 ID:zAtnXxNb
>>481 不摂生って何?膵臓に負荷を与え過ぎたって言う事?
β細胞って負荷を与えると傷んでしまうの?そんなバカな
事はあり得ないでしょう?
483病弱名無しさん:03/08/01 12:01 ID:lMNbqXMw
>>482
あなたは本当に糖尿病?
無知すぎる
484病弱名無しさん:03/08/01 12:02 ID:lMNbqXMw

なんでいまどきこういうことを言う人がいるのだろう?
485病弱名無しさん:03/08/01 12:05 ID:lMNbqXMw

ブドウ糖転化する物質の摂取のし過ぎで細胞が疲弊するのが原因のマジョリティであることは常識じゃないか。
486病弱名無しさん:03/08/01 12:07 ID:lMNbqXMw
>>482
あなたの「真の原因」を書いてくださいな。
487_:03/08/01 12:08 ID:ZM3DWvWy
488病弱名無しさん:03/08/01 12:10 ID:GTIzU0Qp
>>lMNbqXMwさん
あの、482じゃないですけど、もうちょっとまとめてレスしてくれません?
>>483-486まで、ひとつのレスで充分書き切れると思うんだけど。
そういう使い方すると、スレッドが早く終わっちゃうからさ。
489452:03/08/01 12:11 ID:tqjJXIJS
>>453さん
20〜30円で1回使い切りタイプのドレッシングなんですけど、今日見てきたら
ノンオイルのはありませんでした。
びん売りとかのを買ってきて、それを使った方がよさそうですね。

>>454さん
いいアドバイスありがとうございます。
29歳♂ 174cm 78kg 1日2,000kcalを目標と言われました。

おにぎり1個はとても足りないので、いなりずし3個パックと豆腐にしてみました。
これでおにぎり2個とほとんど同じなんでOKかな?と。(400kcal)

でも、豆腐の成分表見ると
100kcal タンパク質 8.5g 糖質 3.9g 炭水化物 7.3g
とありました。
豆腐自体の炭水化物量は少ないと思ってたんですけど、附属の生姜やたれの
分ですかねぇ…?
490病弱名無しさん:03/08/01 12:12 ID:zAtnXxNb
>>485 書きたくなかったんだけどね。DNAだよ。
491病弱名無しさん:03/08/01 12:17 ID:zAtnXxNb
運動選手が運動のやりすぎでミオパチー(ジストロフィーなど)になった
というのと同じくらい荒唐無稽。医者も話を合わせているだけ、不摂生は
ダメだよとね。そんなの本気で信じている医者はいないよ。
DNAの中の1文字2文字あるいは数文字の違い。A、G、C、Tだっけ?
492病弱名無しさん:03/08/01 12:28 ID:VetLqJ9L
>>491
そらりゃ、最終的には遺伝だろうけど、すい臓の「丈夫さ」が遺伝する
んであって、すい臓が丈夫じゃない人は気を遣ってやれば一生もつ
って事ですね。
493病弱名無しさん:03/08/01 12:54 ID:lMNbqXMw

本当に素人だなぁ。素人さんに説明されると思ってなかった。
DNA 素因はゼロでも糖尿にできるんだよ。
分子生物学も知らない人がよく言うなあ。
494病弱名無しさん:03/08/01 12:59 ID:lMNbqXMw

素人さんにもう少し教えてもらおうかな。
ダイアベートに関わると知られてるローカス名すべてと各産物教えて!
495病弱名無しさん:03/08/01 13:03 ID:lMNbqXMw

あ、II 型だけでいいよ。I 型の欠損は昔からよく知られてるから。
496病弱名無しさん:03/08/01 13:10 ID:lMNbqXMw

そろそろ出かけるから、がんばって Google で調べてくるといいよ。
あと、高負荷マウスとかも。
497病弱名無しさん:03/08/01 13:16 ID:lMNbqXMw

zAtnXxNb さんは恥ずかしがらなくていいよ。
素人さんの知識ってそんなものだから。
グルコースで長期間恒常的に暴露したら糖尿病になるの。
これにかかる期間は君の言うとおり個体依存(DNA 依存)だけど、
知らないのに「それはね、DNA なんだよ」って間違った知識を植えつけるのはダメ。
498病弱名無しさん:03/08/01 14:34 ID:/gvNmSsQ
つーか>>494-497も一行レス止めれ。>>488に注意されてるとおりだYO。
>>490はDNA遺伝子の配列の違いで糖尿病になるっつーのか?
それはありうるかもしれないが、全世界の患者数を考えて、DNAを全員の分
調べ上げて発表されている研究結果なんか?
ついでに「運動選手が〜〜」ウンヌンはなんだかなあ。
>>497の「期間は個体依存(DNA 依存)」っつーのには納得。なりにくいなりやすい
っていうのは結局ここだろうからな。
499病弱名無しさん:03/08/01 14:39 ID:It8MS8A9
昨日、検査に行ってきました。DMになってから3ヶ月たちましたが・・・・
なんだってあんなぶっとい針使うんじゃい!!
採血っていくつになってもいやなもんっす。
500病弱名無しさん:03/08/01 14:40 ID:AVh+Fvrh
ID:lMNbqXMwは脳に障害があって自分がいいたい事を
ひとつにまとめるってことができないみたいね。
難しい言葉知ったらすぐに使いたがる夏厨にも困ったもんだ。
せっかく488さんが、やんわり注意してくれてるのにさ。
もう2度と来なくていいからな。
501病弱名無しさん:03/08/01 14:45 ID:/gvNmSsQ
煽りイクナイ(・A・)!
まあ、β細胞は野球選手の肩というこった。
投げすぎたら壊れるし、壊れたらリハビリが必要。前のように戻るとは期待しない
方がいいと。(手術で治るようなのは別)
プロでもアマでも壊れないように自分でコントロールするのが大事だっつーことさね。
502病弱名無しさん:03/08/01 15:37 ID:VetLqJ9L
糖尿になると、精神も病むみたいだね.....
503病弱名無しさん:03/08/01 15:48 ID:tW2E2o4l
2ちゃんのやり過ぎでは?
504病弱名無しさん:03/08/01 17:32 ID:6UhUqh77
>>500
おまえ=間違いを誇らしげに語ったのに正しく指摘されて切れちゃったzAtnXxNb
505病弱名無しさん:03/08/01 17:58 ID:Vs/ALGrJ
専門家がああいう口調だったらチト(/o\)イヤン
506病弱名無しさん:03/08/01 18:23 ID:j4hapZfC
>>499採血用の細い針もあります。
私の場合「血管が細いので細い針を使って」と採血の度に言ってますが
何種類かあるみたいだね
507500:03/08/01 18:59 ID:32wJ82pt
>>504
俺はzAtnXxNbじゃないよ。
1行レス注意されてんのに同じことを繰り替えす
夏厨にいなくなって欲しいだけ。

>>499
たぶん採血は21Gの採血針使うのが一般的だと思うので、
23G(数が大きい程細い)で採血してくださいって頼んでみれば。
ただ針は採血する人の好みがあるので、必ずしも聞いてくれるとは
限らないんだけど。
細いと針が柔いし、採血に時間がかかるんだよね。
508メヂセーフ:03/08/01 19:40 ID:QzsVO9Yw
>>489
とうふの主成分はたんぱく質だから
含有タンパク量1gあたり4kcalに変換されるよ
結構カロリーは高いさ
血糖値はあがりづらいけどね

豆腐って肉とかと一緒だっけ?
509病弱名無しさん:03/08/01 21:49 ID:xmBC22It
大豆とその製品は、良質のタンパク質が多く含まれているので
表3(肉、卵など)にいれてあるそうです。
510初心者:03/08/01 22:12 ID:3Y/2pMph
チーズも表3でしたね。ちょっと意外。
511病弱名無しさん:03/08/01 23:20 ID:lMNbqXMw

夏厨って・・・もしそう思うなら試してみたらわかる。
きみらみたいに調べなくて書けるから。
間違った知識を流布する奴がいるから正しいこと書いただけなのに。
512病弱名無しさん:03/08/01 23:23 ID:lMNbqXMw

それと一行レスはやめない。
1000 のうち数個でガタガタ言うな。

糖尿病は誰でもなる可能性があるのは長期間高グルコース暴露マウスで
とっくに実験的に確認されてる。こんな古典も知らないなんて・・・
513病弱名無しさん:03/08/01 23:27 ID:lMNbqXMw

あと、(現在の技術で)(膵移植を除いて)糖尿病は治らない。I 型、II 型ともに。寛解はある。
514病弱名無しさん:03/08/01 23:41 ID:/gvNmSsQ
>>511さん
件のレスには数人「ハァ?」って返してるし、511さんが間違っていると思っている
人は少ないと思うよ。つーか、私も511さんのレスには同感ですし。
ただ、1000のうち数個といっても、情報交換の場ですからスレが終わるとhtml化
されないと読めない人もかなり出てくる。
せっかく有益なことが書いてあっても使えないようになってしまうよ。
2ちゃんによく来るなら知らないとは思えないけど、あえて書かせて頂きました。
今は特定の板でhtml化しない決まりが出来ているので、ここもどうなるか分からないから、
メリットはほとんどないので、早くスレを消費することは避けて欲しいです。
515病弱名無しさん:03/08/01 23:47 ID:lMNbqXMw

わかりました。
正確に書いた内容にケチ付けられたと思っていました。
レス数は控えます。
516病弱名無しさん:03/08/01 23:48 ID:HLedtCKV
糖尿病に関してはまったく無知なんで質問させてください
自覚症状とかはないものなのでしょうか?
甘いものが大好きで毎日のように食べてるんですが
甘いものの食べ過ぎで糖尿病になったりするんですか?
517病弱名無しさん:03/08/01 23:51 ID:lMNbqXMw

甘いものというより、炭水化物(今は「糖」も同義)のうちグルコースに変わるものは
因子になります。ただし個人差があります。すごい太ってるのになかなかならない人もいます。
ストレスが因子になることもあります。

それから、自覚症状が出るときは進んでいます。
はじめに出る自覚症状は異常なのどの渇き、頻尿、尿のあわ立ちなどで
また、毛細血管閉塞により立ち眩みなども起きます。
518病弱名無しさん:03/08/02 00:00 ID:OSJ5GWCx
暴露マウスだって(・∀・)ニヤニヤ
尿のあわ立ちだって(・∀・)ニヤニヤ
やっぱ夏厨だったね>ID:lMNbqXMw
519病弱名無しさん:03/08/02 00:09 ID:lvElq2Vi
>>518 馬鹿っぽくてつまんねー煽り
520病弱名無しさん:03/08/02 00:21 ID:6mL7ewbk
突然すいません。
ブラックコーヒーを紙コップ1杯飲むと
尿からコーヒーの匂いがします。周りの人に聞いても
そのような症状がある人は誰もいません。
コーヒーの他にも、カレーを始め濃い食事をとると
その時食べた物の匂いが尿からします。漠然と「甘い匂い」
ではなく、ズバリ、カレーやハンバーグの匂いがします。
気のせいではなくて確実に。
糖だけでなく匂いの素になる物質も流れ出ているのでしょうか?
同じ症状の方いませんか?
521病弱名無しさん:03/08/02 00:37 ID:lvElq2Vi
>>520 穴あいてんじゃねーの? 構造上考えられねー
522病弱名無しさん:03/08/02 00:43 ID:Yw5+b3nC
>>520
あなたの鼻の穴にニオイがついているものとオモワレ
ウンコも同じニオイがしませんでしたか?
523520:03/08/02 00:44 ID:6mL7ewbk
よく「ありえない」って言われます。
でも割と小さい頃からそうだったので、(今は26)
あるとき母親に聞いたらやっぱり母も尿から
食べ物の匂いはするそうで、みんなそうなのかなって
思ってました。何が考えられますかね?
524病弱名無しさん:03/08/02 00:48 ID:Yw5+b3nC
あの、ここは「糖尿病」スレでして、「尿」スレじゃないんですけど・・・
525病弱名無しさん ◆/0eN/quXXQ :03/08/02 00:52 ID:OLGL5ECr
>>523
確かそれって異常じゃないはず。
イトコ(内科医)に聞いたか、ネット系の質問コーナーで聞いたか忘れたが。
俺も納豆食った時に臭いがするので気になってて。

万が一、腎臓機能に問題があって匂う場合もあるかと思うので…。
526病弱名無しさん:03/08/02 01:15 ID:UiNZY2u/
>>520
自分も飲食後に小便するとその食い物と飲み物の匂いするよ…
コーヒー飲めばコーヒーの匂いが、納豆食うと納豆の匂いが、
ミートソースのパスタなんて食ったら、そりゃもう凄い臭いですよ!!
てっきりこれが糖尿病の自覚症状の中にある「尿がすごく臭う」って症状だと思った。
で、不安になり、このスレ来たのだけど、糖尿病とは関係ないのか…
(たまたまタイムリーに>>520が質問していたところに出くわした)
527病弱名無しさん:03/08/02 01:16 ID:HUOHa/Sv
>>520
つうか、俺もそう
病気かな?
尿って、血液がこされたもんだからなぁ....
528520:03/08/02 01:19 ID:6mL7ewbk
>522
どうも。鼻の穴は別のニオイがしますね。
油粘土のようなニオイが。

>524
すいません。ここの板で聞くほうが自分には
いいような気がしまして。

>525
御返答ありがとうございます。
血糖値以外は異常がないので、この
匂いが異常でないのであればちょっとだけ
安心できます。
529520:03/08/02 01:26 ID:6mL7ewbk
>526、527
うおお!
いるんですね、他にも。
お二人は糖尿病でしょうか?自分は昨年糖尿病型と
診断されました。食事療法のみやってます。
530526:03/08/02 01:45 ID:UiNZY2u/
>>529
「尿の泡が消えない」「便器がペタペタする」という
明らかに尿に糖が混ざっている症状が以前はありました…
長い間、マズいなぁ、と思いながらも放置していたのだけど、
今年の春にいい加減ヤバいと思い一念発起し、
身長170cm位♂,体重80kg,体脂肪率28%だったので、
体重-20kgの60kgを目指してダイエット始めました。
現在ダイエット継続中で、体重65kg,体脂肪率15%なのですが、
そのおかげかどうかは分からないけど上記症状はありません。
でも一度ちゃんと医者に診てもらった方がいいのか…、
という一抹の不安があります…
531病弱名無しさん:03/08/02 02:10 ID:Yw5+b3nC
尿糖が排泄されるのは、血糖値が170mg/dL前後
(人によって差があります)を上回ったときです。
空腹時で血糖値が126mg/dL以上ある状態は、
糖尿病と診断される血糖レベルです。
これはつまり、糖尿病と診断されるほどの血糖値でも尿糖が排泄
されないこともある、ということです。
ですから「尿に糖が出てなければ糖尿病が治った」と考えるのは、
正しくありません。

(1のリンク先から一部コピペ)
532病弱名無しさん:03/08/02 02:15 ID:Yw5+b3nC
>530
糖尿病という名前はついてるけど、大事なのは尿ではなく、
血糖値だということですよ。
定期検診など血液検査の機会がないのなら、一度調べてもらったら
どうでしょう?
533病弱名無しさん:03/08/02 02:27 ID:IaQ56n0z
>>530
>>532さんに補足すると、検査の時は血液と尿どちらも検査してもらってくださいね
尿では特に糖定性と蛋白定性
血液では血糖とHbA1cの値に加えて腎機能でBUN(尿素窒素)、クレアチニン
すい臓機能でアミラーゼ、肝機能でGOT、GPT、γ-GTP
脂質で中性脂肪、総コレステロール、HDL-コレステロールの値もチェックしておきましょう
それらの項目の詳しい意味はお医者さんに聞いてください
534ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:10 ID:bnSVE6r3
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
535病弱名無しさん:03/08/02 08:48 ID:j4lyy1ao
>>526
糖尿病で食事療法しているので食べるもの少なくなって気づいたんだけど、自分も濃い無糖コーヒー飲むと、尿にはその臭いがします。
別に誰でもあるんではないのかな?
536病弱名無しさん:03/08/02 10:06 ID:HnKmbX/r
ちょっと質問です。昨年尿糖があり、ブドウ糖検査を受け1時間、2時間とも
200オーバーで糖尿病と言われました。ここにお邪魔するようになって
HbA1cの事を知り(無学ですみません)検査を受けた時の結果を聞いてみました。
4・5ということで正常値なんですよ・・・これって二ヶ月前の平均値でしたよね?
ということは、まだ糖尿になったばかりのときたまたまわかったってことなの
でしょうか?現在は食事と運動のみで、さっき検査に行き空腹時108でした。
今回はHbA1cの検査もすると言うことです。
537病弱名無しさん:03/08/02 10:11 ID:j4lyy1ao
>>536
正常な人でも、体調が悪くて一時的に血糖値が上がる人がいるそうです。
ヘモ値が4.5では全然心配いらないのではないでしょうか。
糖尿病で薬やインシュリン注射無しで4.5が出る人は、いないのではないでしょうか。
538病弱名無しさん:03/08/02 10:17 ID:HnKmbX/r
537さん
今回のヘモ値がいくつか気になるところです・・・祖母が糖尿で以前の私は
肥満体でしたので危険因子は沢山あったわけで・・・とにかく気をちけるに
こしたことはないですよね・・・
539526:03/08/02 11:00 ID:D0wcLfpm
>>531
はい、治ったとは考えてませんです。
仮にダイエットが目標値に達しても、
筋トレや有酸素運動などの運動と
菓子や油物を避けるなどの食事制限は
ずっと続けていくつもりです。

>>532-533
糖尿病の血液検査ってそんなにあるのですね
HbA1c検査があるのはテンプレのリンク先で知ってたのですが…
今度、内科に行ってきます。
糖尿内科は近くに無いので…
540病弱名無しさん:03/08/02 11:19 ID:HnKmbX/r
536です。今検査が終わり帰ってきました。1時間後130でした。
ヘモ値は4.7で 先生がおっしゃるには この結果だけだと
糖尿病とはいえない。食事と運動の効果がでている。これからも
頑張りなさいと言うことでした。
541病弱名無しさん:03/08/02 12:15 ID:pviG8ywj
>540
二時間後の間違いでは?検査の時、一時間後の値って、実は明確な基準
がなく、空腹時・二時間値とヘモを見ると思うんだけど・・・。

今日は糖尿になって初めてのパン食!家族がどうしてもサンドイッチが食べたーい!
というので、トーストサンドを作る事になりましたが、結構ドキドキしています。
家族は普通のパンでも良いけれども、私はライ麦パンを探してこなければならないので
やっぱりお金がかかります・・・(ノ_・、)
節約どころか、赤字だ〜
でも、せっかくのサンドイッチです・・・・今日は楽しむぞ・・・!
542病弱名無しさん:03/08/02 12:44 ID:6bh9d6YG
糖尿病は寛解(症状が出ないこと)はあっても治癒(傷病が治ること)はないので、食事管理と運動は一生がんばっていきましょう
543病弱名無しさん:03/08/02 13:02 ID:aVt7Rxvs
>>508さん

あ、いや、自分の書き方が悪かったですかね。

カロリーはいいんですけど、その中の炭水化物量が気になったんです。
自分がぐぐって調べたサイトには

木綿  タンパク質 6.8g 炭水化物 0.8g
絹ごし タンパク質 5.0g 炭水化物 1.7g
(可食部100gあたり)

とあったんで、思ったより炭水化物が含まれてるなぁ…、と。

どうでもいいけど、>>489の成分の真ん中のは糖質ぢゃなく脂質でしたな。(滝汗
544病弱名無しさん:03/08/02 13:08 ID:qMZ8Di/E
>>543
たいていの食いもんには、多少の炭水化物は含まれているかと。
たんぱく質だの、炭水化物だので分けてある食品分類も、
「何が多いか」を見てるだけで、その成分が100%ってわけじゃないからさ。
とはいえ主食類に比べたら、豆腐の炭水化物なんて微々たるもんだよ。
545病弱名無しさん:03/08/02 13:55 ID:UXNYsTEU
>>543
たしかに>>489の豆腐(冷や奴?)の炭水化物は多いですよねぇ。
生姜や醤油の100グラム中の炭水化物は豆腐よりずっと多いようですが
そんなに大量に摂るものではないですもんね。
表記の間違いかも?

食品成分データベース
ttp://food.tokyo.jst.go.jp/index.html
546病弱名無しさん:03/08/02 16:17 ID:qdSvRgg3
さすがパンです。
8枚切りを2枚使ってサンドイッチを作りました。
が、それだけでやめておけばよかったのに、ベーグルも一個食べてしまいました。
食後、汗をダラダラかいて家事をしたんですが、2H151でした。
パン食はすぐに上がるし、下がりにくそうですね。
でも、本当に久しぶりだった!また半年、頑張ろう。
547病弱名無しさん:03/08/02 17:45 ID:3PWTDhov
ファイブミニを食事の時飲むと血糖値が上がりにくいって、真実?
548病弱名無しさん:03/08/02 18:05 ID:eVAUvYzd
食物繊維が入っている→血糖値が上がりにくいという根拠だろうけど、
炭酸飲料なんて糖分がたっぷり入っているので、効果はないと思われ・・・・

549病弱名無しさん:03/08/02 19:21 ID:qdSvRgg3
食物繊維で云々っていうのは、ほとんどおまじない程度でしょう。
大して効いている、と思ったことないよ。
地道に運動したほうが確実です。
550:03/08/02 19:23 ID:1D8SLWEJ

☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
551病弱名無しさん:03/08/02 19:52 ID:AUevS1gy
はじめてここに来ます。
先日、足進道という足裏マッサージをうけたところ、非常に痛いツボがあって、膵臓が弱くなっているとのことでした。
甘いものの食べすぎで膵臓が処理できる許容量を超えているのだろうと。
まったくその通りで怖くなりました。
祖母が糖尿なので、充分糖尿になる素質はあるわけで。
お茶を以上なほどがぶ飲みするし。今度病院に検査に行きます。
552病弱名無しさん:03/08/02 20:48 ID:0exmPOe0
パンもご飯もあんまり変わらないと思ってたけど・・・
553病弱名無しさん:03/08/02 21:36 ID:HnKmbX/r
>540さん
私が行っている病院は空腹時と1時間後の血糖値を測ります。
パンですが、私は毎朝6枚切を1枚食べます。カロリー低めの
イチゴジャムをティースプーンい1さじくらい使います。
が、食後1時間でも130くらいです。
まぁここまでコントロールできるようになるまで頑張りましたが・・・
食事と運動のみですが、間食の取りすぎで太っちゃいまして、いま
ようやく標準体重マイナス2キロになり、血糖値も安定してます。
頑張ってここまでなれるから・・・
今も1時間のウォーキングと食事には気をつけてます。
5542型の料理人:03/08/02 22:04 ID:2iPl7MwN
伊〇園の緑茶〇慣の3万人モニターに見事当選(w
今日1リッターペット12本が送られてきました。

約20日分、おまじない程度でしょうが続けて飲んでみます。
またレポします。

55536歳:03/08/02 22:24 ID:lO28XidB
昨日から、左腕が痺れてきた・・・
くそ
556病弱名無しさん:03/08/02 22:42 ID:t3/3K91Z
>>551
いや、冗談みたいな話だけど、自分も実は最初に「糖尿では?」
と言われたのは、足裏マッサージでの出来事でした。
土踏まずの一箇所に妙に痛い場所があって、「家族に糖尿の方はいますか?」と。
まさか〜と思いつつ、本当に母親が糖尿だったんで、ものはためしと
検査に行ってみたら大当たり。足裏マッサージって、意外に馬鹿にできない。
まあ、おかげで自覚症状の出る前に発見できたわけですが。
557病弱名無しさん:03/08/02 22:46 ID:qZMvGlVx
外見で判断されたんじゃないすか?
558病弱名無しさん:03/08/02 22:50 ID:t3/3K91Z
>>557
外見でわかるんですかね?糖尿の人の特徴って何かあるのかな。
体重ということなら、自分は標準体重よりやや少ないくらいだったんですが。
559病弱名無しさん:03/08/02 22:54 ID:qZMvGlVx
>>558
そうですか。失敬しました
560病弱名無しさん:03/08/02 23:27 ID:0exmPOe0
太ってる人が糖尿病になるとは限らないとはガイシュツ。
先入観はとりあえず捨てた方がいいよ
561病弱名無しさん:03/08/02 23:44 ID:AUevS1gy
>>556
自覚症状の出る前に発見できたところで糖尿には違いないんでしょ。
それとも治るのですか。
562病弱名無しさん:03/08/03 00:09 ID:4s1vknhh
>>561
同じ「治らない」でも、どの段階で見つかったかで全然違うよ。
膵臓の弱りかげんも、合併症の進み方も。
563病弱名無しさん ◆/0eN/quXXQ :03/08/03 00:48 ID:lgYgH7TT
>>556
足裏マッサージの話だけど、土踏まずの部分ってほとんどみんなが痛がるっていってたよ。
壁に掛かっていた足裏の絵が描かれていてどの部分がどこに効くって「つぼ図」?みたいのには
たしか膀胱ってかかれていたような・・・。
564病弱名無しさん:03/08/03 02:35 ID:5vF5Vpe/
>>562
ふーん。そうなんだ。せめてもの救いだな。
「治らない」のか…
565病弱名無しさん:03/08/03 09:38 ID:+r4g+Y0/
>>518=zAtnXxNb
間違った知識で身を滅ぼしていく素人
教えてもらうのが許せない歪んだプライドの持ち主
566病弱名無しさん:03/08/03 09:40 ID:+r4g+Y0/
>>561
糖尿病は治らない。
567病弱名無しさん:03/08/03 10:30 ID:5vF5Vpe/
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
治らないのか…
568病弱名無しさん:03/08/03 10:42 ID:jVQ/IToQ
糖尿病で眼底出血して進行中の者です。
自分の場合目の中が出血して黒い物が目の中ではっきり見えてくると、恐怖を感じます。
先週の金曜日にも突然目の前に黒い固まりが見え始め、どんどん色が濃くなってきました。
とうとう失明して終わりかなとか思っていましたがその後だんだん薄くなってきて翌日には消えていきました。
前回は、朝起きたとき同様の状態で起きているうちにだんだん消えていきました。眼底の出血はどんなとき起こるか
何が悪いのか原因が分かる方教えていただけないでしょうか?前回は上向きで寝ていたら、血液がたまって見えなくなったと思って
気をつけて横向きで寝るようにしています。今回はパソコンのモニターを見ながら、眠気覚ましの濃いコーヒー飲んでいると、突然でした。
コーヒー類は興奮作用があってだめなんでしょうか?
569568:03/08/03 10:51 ID:jVQ/IToQ
ちなみに今、眼科にかかっていますが、あまりお医者さんと話す機会が無くてただ毎日憂鬱な感じです。
最初眼科にかかったときには、レンズでの矯正視力が1.2有りましたが、現在0.6にまでなりました。折角取った
運転免許証も次回には、更新も出来ないかと思うととてもショックです。現在は運転はしないで身分証明書代わりにしか使っていません。
570568:03/08/03 11:13 ID:jVQ/IToQ
自分の場合、足が神経麻痺しているので糖尿病の先生から改善薬として、プロレナール錠、ビタミンB12が入っている
メチコバール、ビタミンB総合のノイロビタンが処方されてるんだけど場合によっては、眼底出血促進剤にならないかと
心配してしまいます。
連続かきこですまん。
571病弱名無しさん:03/08/03 11:27 ID:7MvXqlnP
糖尿病の初期症状ってどんなのがある?
572病弱名無しさん:03/08/03 12:08 ID:x0P7OOdi
自覚症状が出るときはすでに初期ではない。
573病弱名無しさん:03/08/03 13:45 ID:uqtPNu+4



.     §
     ,§、 プラーン
   ,ー./ハ,§
   〈:://二§_
  /ヽ  ヽ ヽ
  |:: |::..  |  |
.  |:: |:::.   |  |     こんな人生もういらない・・・
  〈:: 〉::   | / |
.  |:: |::   l  |
.  |:: |____∧_,|
  (((〈::: _ /  /)
   |::::  |::  |
   |::::   |::  |
.   |:: =|::: =|
    |::::  |::   |
.    |:::  ||:::: |
    |__,||__|
    /::__) /::__)
    / / /ノ,/ ))
    ~^~ ~^~
   ____


574病弱名無しさん:03/08/03 13:56 ID:IU1SshdY
お腹すいた・・・
575病弱名無しさん:03/08/03 14:52 ID:di/tyH4Z
みなさん。どういう生活してて糖尿になったんですか?
ちゃんとした生活してても糖尿になった方には聞いてません。
576病弱名無しさん:03/08/03 15:00 ID:BTPAhAHB
>>568
って言うか、なんで病院いかないのかわからん・・
577病弱名無しさん:03/08/03 15:57 ID:bGQA3b48
・肉類好き
・菓子パン菓子類好き
・砂糖入り飲料好き
・アルコール好き
・ストレスを過食で解消
・運動は嫌い
私の周りの患者さんは大体これらを
共通して持っているようです。
578病弱名無しさん:03/08/03 16:53 ID:y7+lWebS
>>577さん

自分は<アルコール好き>以外は全部当てはまってます。(つД`)
喘息&アトピー持ちなんで酒・タバコは全く受け付けないんですけど、その分余計
甘いモノに逃避してしまってました。

あと、
・コンビニ大好き
ってのがあって、これがかなり大きかったと思います。
用が無くても毎日1〜2回は通い、“新製品”“期間限定”とつく菓子・ジュース類は
とりあえず買ってしまう生活でした。

あぁ…ミ○ストップ新製品のア○ロラ○フトが食べたいよぅ…。・゚(つД`)゚・。
579病弱名無しさん:03/08/03 17:52 ID:2+Xq3rKF
自分の場合は普通に生活してました。
普通でも間食しますよね?
ただ、しいて言えば冷蔵庫をちょこちょこ開けては
牛乳を少し飲むとか、おやつに白御飯食べるとか、
寝る前におじやの残りを食べるなど、まずかったなと思う節はあります。
ですが甘いものに関しては「甘いものが大丈夫」くらいでした。
175cm54キロとかなりやせ形です。

でもロッテチョコパイ大好き。
今はもう食べないけど。
580病弱名無しさん:03/08/03 17:59 ID:zHtBPUvG
>>567
糖尿病は治らないが、「合併症の出現や進行を遅らせる」か「どうにでもなれ!(失明、下肢切断、透析、などなど)」かの選択はできる。
581病弱名無しさん:03/08/03 18:01 ID:zHtBPUvG
>>579
どれくらい進んでる?
俺はふくらはぎのこむら返りとか立ちくらみとか、結構進んでるけど。
582病弱名無しさん:03/08/03 18:11 ID:2+Xq3rKF
前回(6月)の検査では特に合併症はまだ出てなかったですが
食後1時間が200を超えるため血管合併症が怖いところ
です。たまに左目が見づらいときがあり不安です。
定期的に眼科には行った方がいいんだろうけど。
あとやっぱり立ちくらみがちょっとひどいです。
583582:03/08/03 18:12 ID:2+Xq3rKF
すいません582=579でした。
581さんに対するレスでした。
584病弱名無しさん:03/08/03 18:47 ID:3pzY0C4J
立ちくらみって合併症なの?
585病弱名無しさん:03/08/03 19:08 ID:3pzY0C4J
うーん、A1c、ずっと5.0キープしてきてるんだけれども、最近立ちくらみが
するんだよね。合併症かな・・・・・・
586病弱名無しさん:03/08/03 19:46 ID:NljnQoDI
>>577
・肉類好き ○
・菓子パン菓子類好き ×
・砂糖入り飲料好き ×
・アルコール好き ×
・ストレスを過食で解消 ○
・運動は嫌い △

自分はこんな感じでした。体型は標準。
587病弱名無しさん:03/08/03 20:09 ID:0hTwRxEF
>577、578
アルコール以外は同じだなあ、以外と飲めない人って多いのかなあ?
“新製品”“期間限定”ううったまらん、
「新製法で○×のおいしさそのまま」とか
「とれたての風味が生きています」みたいなのってマジで殺し文句だね。

こむら返りはA1cが良くなってからはでないけど
一時期ひどかったですね、神経障害?
俺は合併症は足にでたよ、こむら返りと足のもつれ。
踏み違えによるAT車の暴走事故って糖尿の神経障害からくるの
多いんじゃないかな?警察の調査とかでは単に操作ミス扱いになるだけで。
俺の知り合いの知り合いがやったんだけど足捌きがうまくいかなくて
アクセルとブレーキの間に足が入っちゃってどうにもならなかったらしい。
588病弱名無しさん:03/08/03 21:05 ID:3f7aV065
今日自転車で120km走ってきました。
2000〜3000kcal消費できてウマーなのですが、
大体80kmぐらい走るとハンガーノック
(体脂肪のエネルギーへの変換が止まり体が動かなくなる)になり、
そこで補給として食事をすると今度は
血糖値が急上昇してめちゃめちゃ体がだるくなります。

スポーツをしている人はエネルギー補給はどのように折り合いをつけていますか?
589病弱名無しさん:03/08/03 21:18 ID:5vF5Vpe/
糖尿かもしれないと疑いはじめ、病院行きたいけど、会社があるから
今度の土曜まで行けない。それまで、思い残すことなくお菓子をいっぱい食べておこうというのは自殺行為ですか?
590病弱名無しさん:03/08/03 21:19 ID:di/tyH4Z
>>589
なんで糖尿だと思うの??症状でてるのかな?
591病弱名無しさん:03/08/03 21:26 ID:vO3AtgdV
ぶっちゃけ糖尿病にかかったらどのくらいで死ぬんですか?
それともエイズみたいなものなのですか?←免疫が弱まり他の病気で死亡とか

合併症にも急性やら慢性やらありますが、死ぬ、という程の病気ではないのでしょうか?
592_:03/08/03 21:26 ID:xGF8S2K0
593病弱名無しさん:03/08/03 22:03 ID:TtYrNs9R
うう・・・今日から生理・・・
頭痛と異常なだるさで動けません・・・・・・・・・
運動しなきゃと思いつつ・・・
594病弱名無しさん:03/08/03 22:27 ID:0hTwRxEF
>588
凄いねえ、俺も毎日のように走ってるけどそんなに走れないよ。
ハンガーノック対策はやはり起こす前に栄養補給じゃないかな?
ついつい走っちゃうけどまめに休憩とって水分補給とかしないとね。
詳しくは自転車板で聞けばなんかわかるかも?

>589
気持ちは痛いほどわかるけど健康体でもお菓子の食べ過ぎはよくないと思う。
病院にいって糖尿でなかったとしても程ほどにしょうね。

>591
症状や進み具合、治療法や本人の努力によって様々なので一口にいえない。
エイズ程でないにしろ、免疫は落ちるがそれよりも
全身の血管や神経を蝕むのである意味エイズよりも怖いかも。
合併症も失明、下肢切断、透析などはなりやすいってくらいのもんで
他にもありとあらゆる病気の原因になる。
かかれば即死ぬ、というよりはじわじわ生殺しって感じかも。
気になるんなら検索かければいくらでも情報は手にはいるので
ご自分でお調べになることをお勧めします。
595591:03/08/03 22:46 ID:/4CrCpGq
>>594
レス有難う御座います。

一応検索はしたのですが具体的に死についてはなかなか載っていなかったもので(´・ω・`)

父が糖尿病なのですが、治療も全くせず毎日呑んだくれています。
合併症は歯周病で部分入れ歯、痩せたなぁくらいです。←外見は
内臓(内面)は検査もしないので相当悪化していると思います。

本人に治す気がないので寿命はどのくらいなのかと考えてしまいます。
596:03/08/03 22:49 ID:di/tyH4Z
>>591
年間何人の糖尿病患者が失明してると思ってんの?
死ぬよりも苦しいことになるってこと覚えてろ。
597病弱名無しさん:03/08/03 22:56 ID:cNKZ4+uQ
わても血糖値が下がってきた時に、立ちくらみしたYO!
でも、カロリー不足で身体が参っているのかな?って、思って普通の食事に戻したら、治ったYO!

A1Cが5くらいなら、食事を元に戻したらイイんじゃないのかな?

ちなみにわての場合は、食事を元に戻してもA1Cも2時間値も糖尿病とは考えられない数値だYO!
598589:03/08/03 23:12 ID:5vF5Vpe/
>>590
疑っているのは足裏マッサージで痛いツボを発見され、
膵臓が弱っている、糖分の取りすぎですね。糖尿かもしれません。と言われたから。
身内に糖尿がいるし、ここんとこお菓子を異常なほど食べ過ぎていたし。
それにお菓子を食べたくてしょうがない上にお茶をガブ飲みしているから。
599病弱名無しさん:03/08/03 23:24 ID:/VAd4/nR
食事制限にも慣れてきて数値も安定してきたのですが
いまだに辛いのは・・・
コンビニやスーパーでお菓子とか肉とか見ても全然なんとも思わないのですが
道端から焼き鳥とかカレーとか焼肉などの美味しそうなにおいが漂ってきた時
この時は急にお腹が減ってきてたまらなくなって慌ててその場を離れたりして
それと発病後一度も飲み会や会食に同席できない
他人が色んなものを制限無しに食べてる所を見るだけで辛くて
いまだに食事の時は必ず1人で食べている
接待が多い営業じゃなくて良かったとは思いますが
正直糖尿病を発病して惨めに思う瞬間です
食事療法のメニューや量そのものは全然辛くないんだけどね
やっぱ自分は弱いんでしょうね・・・
以上夜遅くに愚痴すいませんでした
600病弱名無しさん:03/08/03 23:40 ID:MdksC2RM
私も同じです。
皆で昼飯食いに出る車に同乗した後で、
行き先がカレー屋になってしまって激しく鬱だったりします。

飲み会も以前は人一倍飲み食いする方でしたが出されたメニューが
揚げ物ばっかりだと、付け合わせの野菜をかき集めたりしてます。

数値安定しているのなら、あまり神経質になりすぎずに、
たまには少し制限緩めてガス抜きしてもいいかと思います。
緩めっぱなしはもちろん×ですが・・・
601病弱名無しさん:03/08/04 00:04 ID:XNj3HVYm
糖尿病か否かってのは、血液検査で判定してもらえますか?
602病弱名無しさん:03/08/04 00:46 ID:s98IAkYM
>591
死ぬとしたら高血糖昏睡とか脳梗塞、腎不全とかかな?
いずれにせよ、意識を失ったら気が付かなかったふりして放置。
多分死ぬけど本望でしょう。
うかつに救急車なんか呼ぼうもんなら救命措置されて治療されて
最悪言語障害とか半身不随の世話しなきゃなんない。
おまけに失明して両足切断されて車椅子生活で一日置きに透析。
普通の人間では世話し切れなくなってノイローゼで自殺しちゃうよ。

年配者に結構多いんだよね、自己管理出来ない(しようとしない)人。
糖尿の怖さ知らないからなっちゃうのはしょうがないのかも知れないが
なってしまったらがんばって治療して欲しいよ。
太く短く生きるんだ、とか食べたいの我慢してまで長生きしたくない、とか
うそぶく人もいるけど即死するわけじゃなし、家族の苦労も考えて欲しい。

>597
普通の食事って?
きちんと食事療法でカロリーコントロールできてないと
いずれはまた膵臓の限界が来るよ、そしたら今度こそ血糖下がらなくなるよ。
U型糖尿病の治療っていうのは血糖値が低ければいいってもんじゃないよ。
一度限界に達した膵臓を休ませ完全な機能停止を避けるべく健康管理をするのが肝。
今現在数値がいいからって安心して膵臓に負担かけないでね。(なんか自分に効いてきた)
603病弱名無しさん:03/08/04 01:46 ID:pwnAKLQm
自分は現在U型なのですが皆さん薬や注射を使っていない
食事療法、運動療法のみ方は
空腹時と2時間後はどのような値ですか?
604病弱名無しさん:03/08/04 06:29 ID:3yOG8ysa
>603
自分は2型で食事運動療法のみで、空腹時90台、食後2時間120台ぐらい。
もう半年ぐらいHbA1c測ってないんだけど、測らないとダメかな?
血糖が安定してると、つい行きそびれる。
近いうち時間作って、行こう。
605病弱名無しさん:03/08/04 08:36 ID:5uS4ZiXU
>603
食後2Hは食べたものにもよりますね・・・。
運動しないと130とか、ひどい時は154とか行っちゃう・・・・(;。;)
A1cの結果は今週出るなぁ・・・・。空腹時は80から98の間。
606病弱名無しさん:03/08/04 09:56 ID:EmvsAvvH
>603
空腹時高いときで108、2時間値高くて120台、A1c4.7です。
607病弱名無しさん:03/08/04 11:13 ID:rkJhpy4c
>>603
空腹時は80台前半、食後2Hは高くて120位、HbA1cは4.0前後
608病弱名無しさん:03/08/04 11:45 ID:AuXex4OR
>>603
薬やインシュリン注射やってませんが、今日計ってみると空腹時血糖が73、食後2時間後97でした。HbA1cは病院で計ると3.7をキープしています。
609病弱名無しさん:03/08/04 12:42 ID:hBIGIg9G
ダイエットコーラって結局はどうなんですか?
読める範囲の過去ログ、ググってある程度調べてみたけど
わかりませんでした

糖尿病にはOKで人口甘味料が発ガン性があって危ないとかで
いいんですか?
610病弱名無しさん:03/08/04 14:03 ID:JFggdXzL
ちょっと前に プロレナールの話がありましたが、
効き目はいかがでしょうか?

服用してる方はいませんか?

キネダック飲んでますが、効いてんだか
効いてないんだか・・・。
611603:03/08/04 14:39 ID:pwnAKLQm
皆様回答ありがとうございます。
自分の場合は発症後1ヶ月たちましたがほぼ正常値という状態に
落ち着いております。
食事運動療法だけで正常値までもっていける方も結構いらっしゃる
ようですね。

でもこの場合だと
知らずに発症後たまたま食事制限や運動でダイエットが成功して
その後に健康診断などがあった場合糖尿とは診断されませんよね〜
糖負荷検査までやればわかるのでしょうか?!…

正常値が続くのはうれしいですが
気が緩みそうで怖いです…
何度か焼肉とか血糖値に悪そうなのをおなかいっぱい食べて
その後の血糖がどうなるか調べてみたいのですが
怖くて出来てません…(;。;)
612病弱名無しさん:03/08/04 16:26 ID:ABzB0tz5
607さんや、608さんは、最初糖尿になったとき、どのくらいの血糖値
でしたか?この食後の数値、運動なしでこの数値ですか?
だとしたら凄い・・・。私、運動しないと120くらいなんて出ないよ・・・
613607:03/08/04 16:47 ID:/nFDy5pP
発病時だと空腹時は280、HbA1cは11.2でした。
食後の血糖値は運動なしの数値です。
っていうか数値安定してからほとんど運動はしてません。
本当はしなきゃいけないんでしょうけど。
614病弱名無しさん:03/08/04 17:05 ID:+M5AiNT8
コントロールの悪い糖尿病の人がいきなり激しい運動を始めると「横紋筋融解」という怖い病気になりやすいから注意。
特に高脂血症の薬を飲んでたら危険性は増す。
615病弱名無しさん:03/08/04 17:08 ID:ABzB0tz5
>613
そこからここまで・・・凄い!!
運動なしでこの数値は、本当に優秀ですよ。私も頑張ればそうなるかな・・・!
ちなみに(質問ばかりでごめんなさい!)一食何カロリー摂っていますか?
616病弱名無しさん:03/08/04 19:02 ID:4yk6R3cv
>>589
人でも物でも菓子でも、あまり思いつめて悲愴な別れをするよりも
「ああ、あれが最後だったんだなあ・・・」くらいの淡い別れにしといたほうが
粋ではないかと思われ。
ちなみに自分の菓子との最後の別れは、この間の冬に
ロードオブザリングの食玩集めるためにガシガシ食ってたチョコだったな。
チョコなんてたいして好きでもなかったのに、マニア気質のおかげで
密かに寿命が縮まってたらしい(遠い目)。
61736歳:03/08/04 21:29 ID:EuaQNFeP
みんな、運動頑張ろうね
今日は、昼にエアロビダンス30分 さっきまで筋トレ30分やってました
暑い!
618病弱名無しさん:03/08/04 22:34 ID:DQMXXqlB
>>595
>父が糖尿病なのですが、治療も全くせず毎日呑んだくれて
>内臓(内面)は検査もしないので

怖すぎ。危ない。
腎症まで時間の問題だと思う。腎症出ると完全に不可逆だよ。
透析は少しでも生存期間を延ばそうとするだけだから。
やっぱり本物の腎臓には到底かなわない。
619607:03/08/04 23:28 ID:uLeq4ONv
>>615
朝:白米3単位、納豆1単位、牛乳2単位
夜:白米3単位、肉2単位

量を決めて食べてるのはこれだけであと野菜ですね。
昼は外食で普通に食べてしまいます。
あと牛乳は時間を変えて飲んだ方がいいのでしょうが、
朝起きたら牛乳ってのが長年の習慣なので。
一応、病院から指定されてるのは2000Kcalです。
大丈夫!ガンガレばきっと下がりますよ。
620603:03/08/04 23:44 ID:pwnAKLQm
>>607さん

自分は1ヶ月経ち正常値になったのですが
(それでも食事、運動きっちり守って正常値の中でも上の方)
607さんがそこまで安定するのに何ヶ月ぐらいかかりましたか?
又体重の方は安定するまでにどれくらい落としましたか?
発病時のA1c、空腹時の値がとても似ているので気になります。

あと安定してからカロリーオーバーの食事などしたこと
ありますか?例えば焼肉やトンカツ等。
もしそのときの値のデータがあれば教えていただけませんでしょうか?

教えてばかりですいません。
621病弱名無しさん:03/08/05 00:02 ID:GezMcHkf
>619
私は1300カロリーなんです。
でも、こんな数値・・・・・・。(ノ_・、)
でも・・・でも頑張ろう・・・・・まだ可能性はあるんだよね!
622607:03/08/05 01:10 ID:knaASL9i
>>620
自己血糖は測定していないので、完全に安定したとは言えないのですが
大体3ヶ月目の検診から血糖値、HbA1c共ほとんど変動してません。
体重は月5kgペースで落として、現在68kg位で落ち着いてます。
もともと100kg以上あったので、この減量が血糖値キープに
一番効いてるんでしょうね。
今は1回/月位でリミッターはずして好きな物を好きなだけ
食べてしまいますが(たぶんその時は結構上がってると思います)
定期検診で影響が出てないし、Drも問題ないと逝ってくれてるので
まぁ、いいのかなぁと。
自分の場合、結果オーライでたまたまうまく逝ってしまっている
パターンだと思うんであまり参考にはならないと思いますyo。

>>621
1300はツライですねぇ。
でも、必ず落ちると信じましょう。ガンガレ!
623病弱名無しさん:03/08/05 01:23 ID:pj3Mnkg9
みんな偉い、偉いね・・・(TдT)
私の情けない夫に見せてやりたいです。本当に。
ばかばかばか!!
本当は気にして、気に病んでるくせにどうして本気で取り組もうと
しないのよ!!ばかぁ!!

コロリと死ねるならまだしも、だんだん身体が冒されていく
っていうのに・・・
624病弱名無しさん:03/08/05 01:50 ID:bmn/DCNL
>>595
まさかとは思いますが・・・
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030804-00000969-jij-soci
625病弱名無しさん :03/08/05 02:19 ID:bWbInXwq
>>623
ご主人教育入院されましたか?
失明、壊疽による足切断、人工透析、その他もろもろの合併症
こうなりたくないのでみんな一所懸命やりたくない食事制限や運動をし
数値の結果に一喜一憂してるんですよね。
多分そばでみている奥様もつらいと思いますが、恐らく主治医に
もう1度壊疽や網膜出血の写真を見せてもらえば取り組みも変わると思いますよ
626603:03/08/05 04:17 ID:u2uE9RAm
>>607>>607さん

情報ありがとうございます。
感謝感謝です。
体重変動も元々100kgは無いですが近いものがあり
落ち方も結構似ています。
もちろん症状は人それぞれなので参考にとどめますが
はげみみになったことは間違いありません!

どうもありがとうございました。
627病弱名無しさん:03/08/05 04:53 ID:aG/dyGSz
>>623
休みの日にでも目隠しして、1日過ごさせてみては?
まぁ虐待で逮捕されても責任はもてないわけだが・・・(;´Д`)目隠しプレイハァハァ
628病弱名無しさん:03/08/05 05:08 ID:K8e7K870
>>623
ばかぁ!! なんて言ってられない状態がそのうちやってくるぜ?
はっきり言って家族は地獄だよ?
629病弱名無しさん:03/08/05 05:37 ID:mF097ylX
食事&運動療法始めて二ヶ月半
体重もHbA1cも順調に減ってきました

が、最近夏バテ(?)気味で表歩いてると、たまに立ちくらみとかあります
食事制限のしすぎかなー(20単位でやってます)、食事のバランス悪いんかなー、なんて思ってます
多分、貧血気味になっているんだと思いますが、他にそういう方いらっしゃいます?

仕事柄、現場:内業=3:7で現場の最中に倒れたら元も子もないので
睡眠も十分取って食事、運動の方も気をつけてるんですが、うーん・・・結構つらいです・・・
630メヂセーフ:03/08/05 10:12 ID:iM1rQzWJ
>>623
おれはさきに目にきちゃってるからもうケツに火がついてるからさ
健康的に暮すしかないんだよー
合併症でるまで実感わかない病気だからなあ

でも先に腎症でちゃうとかなりやばいらしいし
何かのきっかけで自覚もってくれるといいね
目にしろ何にしろ、負担がかかるのは家族だしさ

>>629
血糖値がきゅーっと下がると立ちくらみは出るとおもうよ
へんな時は血糖値計ってみたらどうかな
おれはなんか冷房に弱くなっちゃったよ
寒い
631病弱名無しさん:03/08/05 11:23 ID:wP18aalV
私も頑張らなくちゃって気になります。私検査で200オーバーで
糖尿病っていわれたんです。(U型)その時のヘモ値4.5だったんです。
食事運動で7k減量して血糖値も安定してヘモ値も4.7あたりです。
正常値なんですが 3・7というかたもおられるみたいで・・・
糖尿じゃない人ってヘモ値どのくらいなんでしょうかね〜?
632病弱名無しさん:03/08/05 13:10 ID:KRJ2MYl/
>629
漏れは風呂上がり直後とか
伸びをしたときによく立ちくらみになるよ。


さっき昼飯を食ってきたんだが・・・・・・チョト食べ過ぎたよ(´・ω・`)ショボーン
やっぱ、昔からの癖で外食するとなかなか残せないんだよなぁ。貧乏性なんで。
何とかならないかなぁ。
食事と運動療法だけでHbA1cが4%台の今はまだ(・∀・)イイ!!けど、
この先病気が進行してきたら・・・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

勇気を持って、多かったら残す癖をつけないとなぁ。
633病弱名無しさん:03/08/05 13:35 ID:elzPK+Ff
>631
200オーバーでも、ヘモがそんなに低いんだ。
3.7っていうのは極端に低くないですかね?
634病弱名無しさん:03/08/05 15:10 ID:DsHgW6ia
医者が使う略語で「ヘモ」と言えば「痔」のことなんで
できれば他の言い方きぼんぬ>ヘモグロビンA1c
635せっかち:03/08/05 18:46 ID:SxWxI9Hn
少々早いようですが次スレのテンプレ考えてみますた。

糖尿病総合スレッド part.11

糖尿病になってしまったあなた、ご家族に糖尿病患者がいるあなた
ここでマターリ糖尿病について語りましょう。
荒らし、煽りは放置でお願いします。
また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかもしれませんが
命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を浴びせるのも
逆切れされたり荒らされる元ですので放置でお願いします。

自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方はここで質問せずに
専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医も血液検査と尿検査、糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではないので診断できません。

これを最上段に置けば少しはつまんない質問減るかな、と思うですが?
下の四行は業者の広告のように修飾して目立たせるといいかも。
で、関連リンクと過去スレを続けるか2〜3に張るか。
前スレがぎりぎりまで現スレ立たなかったんで早めに考えてみましたが、
現スレは前スレ程荒れていないようなので余分なところもあるかもしれませんが
そこは適当に修正すればいいかと思います。
よりよい新スレのための叩き台になれば幸いです。
636病弱名無しさん:03/08/05 21:31 ID:6rt3p/3H
立ちくらみするんなら、鉄分が足りないんだから、レバーでも食べたらどうかな?
私は、これで解消したし、血糖値もA1Cも正常値だよ〜
637病弱名無しさん:03/08/05 22:11 ID:Xvj3S8OB

> 立ちくらみするんなら、鉄分が足りないんだから

そうとは限らん。
血糖値が高くて脳の毛細血管が閉塞したら起きる、糖尿の症状でもある。
638メヂセーフ:03/08/05 22:25 ID:iM1rQzWJ
>>637
立ちくらみ、結構怖いなあ

あーでもおれの脳みそ、あちこち詰まってそうだ
鬱打
639病弱名無しさん:03/08/05 22:32 ID:YPaIBnnX
>>629
私も全く同じ様な状況です。
今年になって会社の集団検診の血糖値で引っかかり、糖尿+脂肪肝と診断されてから、
食事(禁酒)+運動療法+ベイスン0.2×3/日で過ごしています。


    1月   4月   6月   7月   
    発覚時  受診   →    →
A1c   −    7.9   6.3    5.6
血糖  208    125  137   100
    空腹   空腹  随時   随時  ←食後時間まちまちです。

血圧上 129   110   102    92
   下  75    72   60    60

体重  73      →      64kg

と、グリコや血糖値と共に(順調に?)血圧も下がってきました・・と云うか下がり過ぎです。
血糖値で引っかかる迄、血圧で異常が出たことは有りませんでした。

主治医に相談すると、通常は立ち上がった時等には脳に血液を送るため、手足の血管が収縮するが、
糖尿になるとその調整機能が衰えて立ちくらみを起こしやすくなる事が有るとか。
私は最近、漢方薬の「苓桂朮甘湯」を処方してもらい、いくらか症状が軽くなって来てます。

確かに、ここ数日暑くてフラフラきますがそれだけでは無いかもしれないので、
主治医に一度相談された方が良いかと思います。

取り敢えず 「立ち上がる時はゆっくりと」を心がけて倒れないように気をつけましょう。
640病弱名無しさん:03/08/06 01:27 ID:XJbA1s8W
私も糖尿病の治療を開始した当初は結構立ちくらみしたけど
最近はあんまりないなぁ。

元々血圧が低かったし、風呂から出る時とか椅子から立ち上がった時
とかに出たので、いわゆる起立性低血圧ってやつかな。
まあ食事療法始めたばかりで自律神経がうまく働いてなかったのか、
低かった血圧がさらに下がってたかのどっちかだと思うんだけど。
昔から赤血球はたっぷりで貧血じゃないんだよね。

って今ぐぐってみたら貧血は立ちくらみとはあんまり関係がないみたいね。
もちろん貧血が原因でなることもあるみたいだけど、虚血のことを貧血と
勘違いしているケースがほとんどのよう。

夏は水分が足りなくてもなるみたいだよ。
641病弱名無しさん:03/08/06 03:47 ID:sp9HTV/r
死因が糖尿病の合併症か血管の梗塞、出血以外なら
その人は頑張ってたってことかな。

同じもの食べても食べるスピードって結構重要じゃないかな
642病弱名無しさん:03/08/06 05:44 ID:q7oEmiMz
http://www.glucowatch.com/us/default.html
針ささないでリアルタイムで血糖値が分かるみたいだけど、
日本じゃ売らないのかね?
http://medwave.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/182356
643病弱名無しさん:03/08/06 06:22 ID:HPLKtT22
>>642
日本では山之内製薬がシグナス社の開発した製品の日本および韓国の独占的販売権を持っている。
皮膚のかぶれがひどく山之内製薬が輸入を断念。
_| ̄|○だめぽ・・・
644病弱名無しさん:03/08/06 16:48 ID:B543yAVw
>>643
そうですか、残念です
645病弱名無しさん:03/08/06 17:32 ID:+IO9hLfz
あぁ、晩飯何にしよう?
最近料理のレパートリー尽きてネタ切れ...
646病弱名無しさん:03/08/06 18:28 ID:nl7aMhGw
盆明けに二週間の出張・・・・・・。
最悪だ。寝る時間もほとんどなくなるだろうし、運動なんて勿論時間は取れん。
外食・コンビニ漬けの二週間か・・・・・・。破産しそう。
せっかく検査の結果がよくなっていたのになぁ・・・・・
647病弱名無しさん:03/08/06 19:38 ID:72PE/NzQ
>>646
うどん屋でざるうどん頼んでつゆつけないで食べたら?
648病弱名無しさん:03/08/06 20:09 ID:JbDDpwrn
test
649病弱名無しさん:03/08/06 20:43 ID:s5Gk3wsl
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030806-00000125-kyodo-soci

どんどん増えてるね…。食が欧米化し、移動手段も楽になったからしょうがないのかな
それにしても最近、ウォーキングしてる人をよく見かけます。自分も頑張らねば。
650病弱名無しさん:03/08/06 20:58 ID:/Vd66ECF
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030806-00000089-kyodo-soci
この運転手、インスリン使用の糖尿病で、運転中に低血糖を起こし、
今回の大惨事になってしまった・・・
怖いな・・・。
651病弱名無しさん:03/08/06 21:31 ID:Cm18wDA/
>>646
コンビニには野菜ジュースがある・・

がんばれ・・
652病弱名無しさん:03/08/06 21:46 ID:Ozj0z0bT
>>650
今から20年以上前、遠い親類が車運転中に低血糖になり亡くなりました。
私も子供だったので記憶はあいまいですが、事故そのものというより
低血糖状態を救急隊だか、医師がわからず手遅れになったとかそういう感じでした。
ジュースでも何でも飲ませれば助かったとかなんとか言っていたのを覚えてます。
非常にまじめな人で、医者の言うとおり薬をちゃんと飲み、食事もシビアに
コントロールしていたそうです。まじめさゆえに低血糖になったらしいです。
うちの親も糖尿ですが、外出の時は万一の為に、鞄に「私は糖尿病です」カードを
作って入れています。
653病弱名無しさん:03/08/06 23:39 ID:uyTE4cs6
糖尿病と予備軍(境界型)、、日本全国に2千万人!
30代以上の罹患率はいったい何パーセント???
654病弱名無しさん:03/08/06 23:39 ID:gBVgOqKf
>>647
ダイエットじゃないんだから、カロリーだけ低くても…
ざるうどんなんて、全部丸ごと炭水化物じゃん。
コンビニサラダとおにぎり一個のほうがまだましな気がする。
655病弱名無しさん:03/08/06 23:50 ID:/eoJT6Tx
>>647
真性のBAKA?
656病弱名無しさん:03/08/07 00:06 ID:i84am5TK
>651
ウウ・・サンクス。頑張ります・・・・・・・・(;-_-) =3 フゥ
657595:03/08/07 04:27 ID:44qQKAhe
皆様レスありがとうございました。

>>596
覚えてろというか知ってました。はい。

>>602
父は今年45…くらいですが かなり自分勝手な人間です。
まさに「いつ死んでも本望」的な事を口走っているようです。
本当に家族に迷惑だから死ぬならポックリ逝って欲しいです。

>>618
頑張っている皆さんからしてみれば なんて阿呆な奴だと思われますよね。
私が情けなくなります。

>>624
まず年齢が違いますねw
しかし当事者だったとしたらかなりショックですねコレ…。

ついでに言うと 親父は目にも結構キてるらしいです。そろそろなのか…?
658病弱名無しさん:03/08/07 08:37 ID:q6TXI4yd
みなさん初めどんな症状が出ましたか? 俺最近視力低下が酷く
糖尿かも・・・なんて思ってます
659病弱名無しさん:03/08/07 08:51 ID:HBTHDR9W
マクドの新Menuをセットで…

南仏風ラタトゥーユサンド
496kcal たんぱく質26.3g 脂質29.5g 炭水化物31.0g
マックシェイカーサラダ(ガーデン)
34kcal たんぱく質0.8g 脂質1.7g 炭水化物3.8g
熟成 チーズドレッシング
75kcal たんぱく質0.6g 脂質7.5g 炭水化物1.2g

ドリンクを無糖アイスティー Or 爽健美茶にすれば、昼食として食べても
問題ないかなぁ…?
660病弱名無しさん:03/08/07 08:58 ID:NvmnI7Bq
>>658
そう思うならなんで検査に行かないの?
視力低下が本当に糖尿由来ならかなり症状が進んでる
661病弱名無しさん:03/08/07 08:58 ID:xHX1RVZo
>>658
足のくるぶし&甲に、はんてんっぽいモノが出来た
662病弱名無しさん:03/08/07 09:23 ID:q6TXI4yd
>>660>>661
レスありがとう

正直怖かったので・・半年前血液検査ではなんにも無かったので
安心してましたが一度診てもらおうかな・・・
不安です・・
当方鬱病なのですべてストレスからくる症状かと思ってました
思い切って病院に行ってみます。
663病弱名無しさん:03/08/07 09:58 ID:/ehIEpPC
ニュースでもやってたように、糖尿病の患者がこのまま推移すると1000万人の
大台を超えてしまうそうです。
疑わしいなあーと思っている人は、サラリーマンなら毎年の健康診断を受ければ数値が
わかります。
病院に行くのが恐いとか、忙しい人は、コンビニの健康診断キットで調べれば、結果が
郵送されてきます。

何を食べたから、血糖値が上がった下がったって一喜一憂してるレスが多いけど、この病気は
月単位、年単位で病状が進む慢性病なので、気長に継続的に管理をすることが大切です。
一生付き合わなければいけないところが、つらいんですけどね。

合併症が出てからでは遅いので、とにかく気になる人は、どんな方法でも、検査をお勧めします。
664病弱名無しさん:03/08/07 10:22 ID:q6TXI4yd
>>663
私は半年前まで会社を転職しました
以前の会社は製薬会社の下請で3ヶ月に一回診断があったのですが
一度も糖尿に関して指摘がありませんでした
でも一度だけ5年前くらいに
医者「糖が少し多いな 一週間後もう一回検査ね」

一週間後

医者「急に減ってるね」
私「ビールを辞めて飲んでません」
医者「また 大げさだよ」

それからまたビールを2日に一回のペースで飲みつづけ5年経ちました
毎回会社で診断を受けてたのに急に糖尿になるのでしょうか?
視力低下は2.3年前からしています
665病弱名無しさん:03/08/07 11:20 ID:zNKbfkXq
>>664
だぁ・かぁ・らぁー・少しでも不安があるなら病院逝きなよ。
ここは患者同士の情報交換の場であって診断の場所ではないの。
666病弱名無しさん:03/08/07 11:23 ID:OPbTzChH
検査結果が怖いんだよね。
667病弱名無しさん:03/08/07 12:30 ID:bkWkyfcq
>>663
まぁ、成人の6人に1人でつね(´・ω・`)
668病弱名無しさん:03/08/07 12:30 ID:8Qt3ic5n
視力が低下したから糖尿病だ、とは言えないと思う。
669メヂセーフ:03/08/07 12:31 ID:uNnq5R8V
>>666
あーわかるわかる
結果聞くの凄いドキドキするんだよな
全て自己責任なんだけどさ

前は10人に一人糖尿予備軍っていったけど
今は6.3人に一人だっけ?
増えたなあ
670病弱名無しさん:03/08/07 15:38 ID:3w0bzH0a
このままでは、亡国病と言われていた結核のように、日本人の間に蔓延するかも
知れませんね。高齢化が進む上に、医療費だって増大すれば、保険機能が破綻
することになるかもしれません。

結核も大変な病気だけども、DMは自覚症状がないだけに、真綿で首を絞めるように
恐い症状が日々進むんですよ。私も、検査で引っかかってたのに、治療をしなくて
10年後に目の合併症が起きましたから。
幸い失明は免れたけど、とにかく、暴飲暴食はダメだと痛感しました。美味しい物を
少しずつ味わって食べようと、意識を変えて行きましたよ。

結核が特効薬の開発で死の病じゃなくなったように、いつか治療法や、特効薬が開発
されると信じて、日々の食事と運動に、焦らずがんばっていこうじゃないですか。
671病弱名無しさん:03/08/07 17:02 ID:/rhQggMv
2型糖尿病ってのは「飢餓に強い体質」でもあるんだよね
日本人は飢餓に強い体質の人が多かったんじゃないの
つーか和食が合ってたんだろーね
それが豊かになって欧米型の食生活にシフトしちゃったんで
「飢餓に強い体質=飽食に弱い体質」ってことで
続々と2型糖尿病になってる気がする
672病弱名無しさん:03/08/07 20:44 ID:t4u7ZBvm
>>663
>何を食べたから、血糖値が上がった下がったって一喜一憂してるレスが多いけど、この病気は
>月単位、年単位で病状が進む慢性病なので、気長に継続的に管理をすることが大切です。

月も年も、全部一日一日の積み重ねなわけで。
みんな、何食べたから上がった下がったって一喜一憂しながら
自分に合ったよりよい食事、より効率的な運動を模索してるんだよ。
「年単位だから気長に管理を・・・」って、具体的にどうするのさ。
結局は一度ずつの食事を細かく見ていくことが、
気長で継続的な自己管理になるわけだから。

前半は同意だけどもさ。
673病弱名無しさん:03/08/07 20:45 ID:5BUpOHh7
民間の人って嫌いじゃないけど、今の時代会社員ってちょっと・・・ですね(w
ボーナスカットとかリストラとか日常的だし、一緒には居たくないよ。
卑屈の塊みたいなところもあるし人間的にも好きにはなれない、
というかはっきりいって気持ち悪い。   
こういう風に思ってる人、意外に多いと思います
私教師してますけど、担任する子供たちと接してるのでよくわかります。
子供のなりたい、子供になってほしい職業第一位というのもうなずけます。
674にゃあ:03/08/07 21:42 ID:LiadLFHB
会社の新しい方は入社してきたんですが、糖尿病、とのこと。
同じグループなので昼食に一緒に行くんですが、向こうから
週に1度は外食しようと言ってきました。
あんまりへんに気をつかっても相手も疲れてしまうかな?
とりあえず、すごいボリュームの店とかは自然にさけてあげようかな、って
思ってるんですけど、糖尿病の方ってどの程度食べて大丈夫なんですか?
例えば平均的な量の定食があるとして、それの三分の二とか???
(材料によると思うんですけど・・・魚・ご飯・味噌汁・漬物みたいな・・)

675にゃあ:03/08/07 21:43 ID:LiadLFHB
ところどころ変な文章でごめんなさい(^^;
676病弱名無しさん:03/08/07 21:57 ID:NvmnI7Bq
サラダ菜食って感心していたが最近は「生食ホウレンソウ」なるものまであるのか・・・
緑黄色系は生食できるものが少ないから助かる、しかし
サラダ菜とかホウレンソウって水耕栽培が多いと思うんだが、硝酸イオンを過剰に吸収していないのだろうか。
硝酸イオンが腎症のトリガーになりうるとどこかで見聞したが。
677病弱名無しさん:03/08/07 21:58 ID:NvmnI7Bq
亜硝酸イオンかもしれん
678にゃあ:03/08/07 22:04 ID:LiadLFHB
あげる〜!
679病弱名無しさん:03/08/07 22:15 ID:oeiIl3R5
>>676
ほうれん草ばっかりバケツいっぱい馬のように食べるわけじゃなし、ましてや
生食だったらそんなに食べられないよ。

同じ食品ばかり継続的にとるのは栄養的にも偏るし、亜硝酸イオンかなんか知らないけど
そんな微量な物質を気にするなら、緑黄色野菜はほかにもあるし、少量ずついろんな種類を
食べれば問題ないのでは?

一日30品目摂りましょうと言われていますからね。
680にゃあ:03/08/07 22:56 ID:LiadLFHB
どなたかアドバイスくださーい
681病弱名無しさん:03/08/07 23:06 ID:ByiAG6v4
現在一人暮らしで一日30品目は正直無理
682病弱名無しさん:03/08/07 23:33 ID:AbinLL44
うちの栄養士さんは、30品目とりましょうっていうのは無理な人が多いから
最近では目標に掲げないことになったとか言ってたけどな。
毎日同じ材料が重ならないようにして、長い目で見て多くの種類をとるようにすればいいって。
683病弱名無しさん:03/08/07 23:37 ID:AbinLL44
>>674
その人に、普通に「何なら食べられる?」って聞くのがいちばんだよ。
糖尿って一口に言っても、それぞれ指定されたカロリーは違うし
合併症が出てるかどうか、血圧はどうかによっても食べられるものは違うから。
684病弱名無しさん:03/08/07 23:44 ID:WLoNSr3t
知らないうちに糖尿病発症したけど
なんかのきっかけで急に健康的な生活に目覚めて
素晴らしくバランスのとれた食事と適度な運動を始めて、
一生糖尿に気づかず老衰で亡くなるなんて人もいるのかな。
とふと考えた。
685病弱名無しさん:03/08/07 23:50 ID:5eoPF/+x
>にゃあさん
カロリーだけで見ても大概の定食はカロリーオーバーだと思います。
後は本人の自覚次第。男性で1600-1800カロリー程度の制限が付くケースが
多いと思うのですが、そうすると、1食あたり533-600カロリー。
牛丼の並1杯食べたら600カロリーなので、味噌汁も飲めません。
もちろんお店によっても違うし、かなり極端な例ですが、
多少はイメージできるでしょうか。
683さんの言うとおり、やはり本人に聞くのが一番でしょう。
そこで彼が『とんかつ屋』とか言わないことを祈りますが...。
686病弱名無しさん:03/08/08 00:10 ID:5N92TWHp
母親が糖尿なんですが、ここ数年で急激に髪が抜け落ちて
今はウィッグ着用してます。これは糖尿病と関係あるのでしょうか。
もしかしたらここに経験者の方いらっしゃるかなと思いまして。
医者には検査のたびに「優等生!」と褒められるそうですが
ほとんど食べないので痩せすぎが気になります。
687病弱名無しさん:03/08/08 00:52 ID:i0JZmE9j
>>686
ほとんど食べられないのですか。
まさか栄養失調ってことは・・・。
お母さんはおいくつでしょうか?
688病弱名無しさん :03/08/08 01:45 ID:8KOsDcLn
>686
>ほとんど食べないので痩せすぎが気になります。
あなたの主観でなく実際に必要カロリー分食べていない、バランスが悪い、
身長から導き出した標準体重を大きく下回っている、のだとしたら
本当に栄養失調では?
いつごろからどんな指導や治療がなされているかわからないけど
もしかしてかなり勘違いしてるんでは?
食べるもの食べないで血糖値とか低くても意味ありませんよ。
血糖値が低くても栄養が足りなくては細胞を更新できませんから。

>医者には検査のたびに「優等生!」と褒められるそうですが
もしかして医者もDQN?検査の時に同行して質問されては?
場合によっては医者を替えて糖尿病教室受けるとか最初から
治療のやりなおししたほうがいいかも知れません。
医者によっては糖尿病について詳しくない医者もいるようです。
そのような医者にかかると正しい治療が受けられないこともあります。
手遅れにならないうちにどうにかしたほうがいいかも。
689病弱名無しさん:03/08/08 06:33 ID:cl0MtJUb
糖尿病の検査というのは、血液検査なのですか?尿検査ですか?
690病弱名無しさん:03/08/08 06:35 ID:sL8a3hd9
http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
これ使ったらグイグイ身長伸びるんだって。
691病弱名無しさん:03/08/08 06:59 ID:w9QJBbI9
>>689
当然血液検査。
692病弱名無しさん:03/08/08 13:58 ID:He4Hs+AR
すいません。厳密には糖尿病スレッドで聞くべき話では無いとは思うのです
が、インシュリンについて詳しい知識を持たれてる方が多いのではと思い、
書かせて頂きます。

インシュリンって、例えノンカロリーの甘味料(例: 羅漢果・アステル
パーム・ステビア 他etc)であっても、舌が甘いと感じる事で、体内に
分泌されてしまうのでしょうか?

低インシュリンダイエットに勤しむ知人が、食後にダイエットペプシを
飲む習慣を止めないので、気になってます。
693病弱名無しさん:03/08/08 15:35 ID:2h1sFtSk
>>684
可能性はZeroではないかも。
694病弱名無しさん:03/08/08 16:06 ID:YWZf1jHI
>>692
ペプシのお客様相談室かなんかに電話して聞けば?
多分大丈夫だと思うけど。
6952型糖尿病:03/08/08 19:41 ID:LWJ3qVwI
>>692
某大学病院の治験(糖尿病患者に対してステビアを投与)によると、血糖値に関して
は、プラシボ投与と同様にあがることはなかったそうですよ。
但し、ダイエットペプシなどのノンカロリー飲料は、実際のカロリーは、本当の0K
calではないので飲みすぎには注意しましょう。(~o~)



696病弱名無しさん:03/08/08 21:27 ID:V407+ga9
>>692
アスパルテーム 脳腫瘍 でググって見て、お友達に
教えてあげたほうがいいよ。
697696:03/08/08 21:31 ID:V407+ga9
私がダイエットに使っているのは、スクラロース。
これも加熱するとなんか危ないみたいだけど。
コーヒーだからOKだしょ。
698病弱名無しさん:03/08/08 22:52 ID:JVqGohjF
>>696
甘い物飲みたくなると考えちゃうよね。糖分のある物飲むと糖尿病に悪いし、ダイエット飲料には、ガンになるか心配だしね。
一応アイスコーヒーには、アスパルテーム入りの甘味料使ってるよ。まあ体に悪そうな薬いっぱい処方されて飲んでいるので
諦めるしかないかな?
699病弱名無しさん:03/08/09 00:31 ID:2Gb72VTJ
人間って脆いんだよ・・・・・・・・・・・・・・
700病弱名無しさん:03/08/09 00:52 ID:EVQQp21e
私は甘味料は「ラカント」使っているよ。
でも、ふだんからそんなに砂糖はつかわないし、
甘みより油のとりすぎが気になるなー・・。
701692:03/08/09 01:14 ID:BS8huKYf
皆さん、情報ありがとうございます。インシュリン分泌に関しては、どうやら
大丈夫(舌が甘いと感じるだけでは分泌されない)みたいですね。
702病弱名無しさん:03/08/09 02:18 ID:Uj+S89YS
>>691
マジで?オレ、尿検査の項目のとこに尿糖の結果が記されてるんだけど
ちなみに尿酸値がBなんだけど、尿酸値ってなに?知ってますか?
703病弱名無しさん:03/08/09 02:25 ID:EVQQp21e
>>702
尿酸値が高いと通風になるんだよ。
てゆーか、そんなことくらい自分で調べたらどうですか。
704702:03/08/09 02:40 ID:Uj+S89YS
>>703
ありがとう、通風ですか。贅沢病・・栄養たっぷりってことかしらん
ホントにどーもありがとう。やっぱ調べるのってめんどうとかじゃなくて、
単純に怖いんだ。でも調べてみるよ。
705病弱名無しさん:03/08/09 05:59 ID:WfBfMl6I
>>704
>通風ですか。贅沢病・・栄養たっぷりってことかしらん

雑魚は去れ
706病弱名無しさん:03/08/09 06:24 ID:VW3z4iCf
4月から食後2時間の血糖値を計ってますが、夏に入ってから随分良い数字が出るんです。
夏は血糖値が下がりやすいんでしょうか?それとも、インシュリンや薬の効果が現れて
来たのでしょうか?

もし季節に関係するなら、冬は血糖値が下がりにくいと言う事になるのかな?
707病弱名無しさん:03/08/09 09:11 ID:bm9g8TT1
>706
私はU方の食事+運動療法のものですが、私もです。
暑くなってきてから、いい数値が出やすくなっていますね。
勿論時には、「げげ!」と言う日もありますが、比較的いい感じかも。
708病弱名無しさん:03/08/09 09:20 ID:ofpc1zwA
>>664
なんらかの理由で病院に行きずらい人は
「通販検診」で調べることもできる。
http://www.nissen.co.jp/kenshin/index_frame.htm
709病弱名無しさん:03/08/09 10:47 ID:RLz4B89q
夏と冬ってどれくらい数値が違うものなんですか?
706さんじゃないけど、私も今年の5月からなので
あんまり違うようだと冬が来るのが怖いなあ・・・・
710病弱名無しさん:03/08/09 18:10 ID:VJiQAAYG
自分の主治医がDM専門医ではない為、セカンドオピニオンを受ける為
糖尿病内科のある大きい病院に行ってきました。

爺さん医師で、モゴモゴしゃべって何言ってんだか聞き取りにくい。

血液検査の結果待ちで1時間弱かかるので食事してて下さいと
看護士に言われたので病院のレストランに行くと、DM患者が
まともに食べられそうな物何も無し。
カロリーの表示すら無し、仕方なくサラダを注文するとスズメの涙
程の野菜にてんこもりのドレッシング・・・。

ドレッシング少なめにして下さいと言っておいたのに

結局4時間かけて、金かけて油まみれの野菜喰いに行ったような
もんだ・・・・。(鬱


711病弱名無しさん:03/08/09 18:37 ID:MceLQ79P
病院の食堂、ちょっと考えて欲しいよね・・・・・。
712メヂセーフ:03/08/09 22:02 ID:fdyd/kIU
おれの行く病院の食堂は全部カロリー表示してるな
でも、あまり糖尿患者には優しくないメニューばかりかも知れないよ
折角病院にあるんだから、低塩とかDMメニューとかも置いてくれたら
いいんだけどさ
サラダだけ、とか無いしな……どうしてもそこで食べるときはかなり
残すことになっちゃうよ
713病弱名無しさん:03/08/09 23:16 ID:yibOI3fo
糖尿って長生きしないの?
うちの糖尿のばーちゃん85過ぎてるはずだけど
71436歳:03/08/09 23:25 ID:GzmT7qQn
>>713
血糖が良好なんでしょうね、おばあちゃん

やっぱりかなりの方が長生きしないと思いますよ
症状進むと、もうどうでもよくなっちゃうのかも
715病弱名無しさん:03/08/10 00:08 ID:GwU0DWBM
>>714
血糖が良好というのは血の中に糖が少ないという意味でよろしいか?
漏れも最近、糖尿を疑っている。
お茶ガブのみするし、お菓子食べ過ぎているし。まだ検査行ってないけど。
716病弱名無しさん:03/08/10 04:38 ID:/HGn6oPo
糖尿と診断されて半年。
血糖値は少しよくなったくらいだが(1時間の値が235→195)、何故か血圧の上が140から120に改善した。喜んでいいんだろうか?う〜ん…
717病弱名無しさん:03/08/10 11:45 ID:et7XUTd6
>>664
「コンビニ検診」ってのもあるよ。
http://www.7dream.com/find/a07a/198/
718なまえをいれてください:03/08/10 15:15 ID:QnDlY0xn
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
719病弱名無しさん:03/08/10 17:13 ID:he0WXHkV
>716
血糖値が下がってるってことは食事療法と運動療法をちゃんとやってるんでしょ?
そうならコレステロールとか中性脂肪とかも改善されているはず。
どろどろだった血液がさらさらになってきてるんでは?
糖尿はコントロールよければ血糖値以外も向上しますから。
これからもがんがろう!! 
720病弱名無しさん:03/08/10 19:00 ID:GwU0DWBM
まだ検査してないけど、糖尿になると異常にお菓子が食べたくなるもの?
糖尿になる前より太りやすくなる?
721病弱名無しさん:03/08/10 19:20 ID:06PcTBDJ
28歳♀、2型?です。それで、ちょっと質問なんですけど、
1ヶ月ぶりに血糖測ったら今までに比べて血糖が高いんですけど、なぜなんでしょうか?
食べてるものは大して変わらないし、運動も毎日1時間ウォーキングしています。
ずっと食後2時間120台をキープしてたのに、今日測ったら160台だった。・゚・(ノД`)・゚・。
これ以上、何をすればいいのやら・・・

夏だから、血糖が高いということはあるんでしょうか?
7222型糖尿病:03/08/10 19:55 ID:2QWX4L8S
>>720
 気になるなら検査受けましょう!!
  食べたくなるとも、成らないともそして太りやすくなるともいえないもの。
 糖尿病は、ほっといて合併症が出る前に診察結果(たとえ糖尿病と結果が出ても)が
 わかったほうがいいよ(~o~)。そこからが大事なの!!

>>721
 自分で毎日血糖値を計っているわけではないんでしょ。
 たまに、食事内容によっては、思ったよりあがってるよ?
 気にすることで逆に血糖値あがるから気にしない。
 ここのスレに書いている人の大半は、SMBCしているから、
その日の食事内容であがるのわかるから毎日の血糖が気になるけど
(そういう私も送だけど)SMBCを行わなくてもいい人は、普段の
食事内容で何を食べると上がるとか、わからないもの!!

 グリコが安定していれば大丈夫と思ってがんばってくださいね。
723_:03/08/10 19:55 ID:YlH8MFZo
724病弱名無しさん:03/08/10 20:18 ID:he0WXHkV
>721
朝食後だと昼食や夕食後よりも上がりやすいそうだが・・・・
俺もいつも食前に計ってて安心してたけどある日たまたま
朝食後計ったら180越えてることがあって青くなったけど
医者に聞いたらそういわれたよ。
722さんが言う通りHBA1cが低ければ安心していいんじゃないかな?
あとは食べる順番でも違うから、俺は最初に野菜を集中的に食べてるよ。
それで多少は下がってるみたいだ。
725病弱名無しさん:03/08/10 21:44 ID:Cwlvzlov
HBA1cだけ見ていればいいというのは過去の常識
最近は食後の一過性の高血糖こそ血管障害の原因であり
そちらを抑え込むべきという考えに変わってきている
…と聞きましたけどどうなんでしょ?
726病弱名無しさん:03/08/10 21:48 ID:GwU0DWBM
>>722
コンビニ検診申込ますた!
初期段階でも糖尿になった人はもれなく透析しなきゃいけないのかな〜。金がかかる。
727病弱名無しさん:03/08/10 21:54 ID:Cwlvzlov
>>726
>初期段階でも糖尿になった人はもれなく透析しなきゃいけないのかな〜。金がかかる。

なわけないし
健康保険が効くからカネはかからん
728病弱名無しさん:03/08/10 21:55 ID:QfypQUxL
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
729病弱名無しさん:03/08/10 22:26 ID:DPe96X39
>>726
血をとる2時間ぐらい前に、ケーキや大福類を山ほど食べたほうが良いよ。自分の場合食事療法して、空腹時に血糖を計ると正常値なので
糖尿病とは、絶対に診断されないからね。でも合併症は出ているよ。目も失明寸前だよ。
730病弱名無しさん:03/08/10 22:32 ID:GwU0DWBM
>>727
健康保険が効くなら安心

>>729
>ケーキや大福類を山ほど食べたほうが良いよ
こんな事をしてしまうと糖尿でない人でも、糖尿の判断が出てしまうのでは?
自分は糖尿か、そうでないのか知りたいのです。
731病弱名無しさん:03/08/10 23:10 ID:he0WXHkV
>730
透析は保険効くっていっても一日置きにするようになったら
普通の仕事なんか無理じゃないかな?
ま、仕事しなくても生活に困りません、て人ならいいけど。

729が言いたいことは普通の人はどんなに甘いものを食べても
血糖値は上がらない、という考えが根底にある。
普通の人の血糖値を計らせてもらったらかなり食べた後でも
100以下だったりって話も過去にはあるしね。
境界型とかだといつも高いとは限らないから
悪条件下で検査しないと見過ごされてしまう危険を
考慮してのことだと思うよ、ちょっと乱暴な気もするけど。
出来ればちゃんと病院で検査受けることをお勧めするね、
色々事情はあるだろうけど手遅れにならないで欲しいよ。 
732病弱名無しさん:03/08/10 23:31 ID:rJj5NUbT
>725
「GI(glycemic index)の意義は食後高血糖の抑制が,糖尿病の治療,とくに合併
症の予防に重要であることに基づいている。2型糖尿病の場合,糖尿病の代謝異常
の初期病変として,食後血糖の異常な上昇が観察され,糖尿病の前段階として
impaired glucose tolerance(IGT)と診断されている。ところが,糖尿病から発症
する合併症は,糖尿病発病後に起こる代謝異常により進展するのではなく,すでに
IGTの時点から動脈硬化になりやすくなっていることが解ってきた。山形県舟形町
で行われた7年間フォローアップ調査では,虚血性心疾患による死亡のオッズ比は,
正常耐糖能,IGT,糖尿病になるにつれて高くなり,IGTは糖尿病に近いリスクになっ
ていたのである 文献3) 。しかも,空腹時血糖異常では動脈硬化のリスクを予知で
きなかったことが報告されている。
文献3)Tominaga M, et al : Impaired glucose tolerance is a risk factor for
cardiovascular disease, but not impairedfasting glucose. Diabetes Care, 22:
920-924, 1999」

「糖尿病における最近の食事療法
−とくに食後高血糖の抑制についてー」より
http://www.kwire.co.jp/ydmonline/lecture/11/lecture_11_02.htm
733病弱名無しさん:03/08/11 00:19 ID:czvMAwyC
HbA1cも食後血糖も出来るだけ低いほうがいいということで。
>>730
透析までいくと身体障害者認定されるよ。ここまでくると保険がどうって
ところじゃないな。
ついでに、健康な人は何をどれくらい食べても食後2時間値は120以下だそうな。
そして、体調が悪い時は別だが尿に糖が出ることは無い。
734病弱名無しさん:03/08/11 00:53 ID:HN7wKwz+
>健康な人は何をどれくらい食べても食後2時間値は120以下だそうな。
うわぁ、どんなに食べても120以下ですか! ため息が出てしまうなぁ・・・
ちなみにソースなど教えていただければと思います。
735 :03/08/11 01:00 ID:m0YgqIll
食後の血糖値がたしか、50か60ぐらいだったような。
別に、糖尿病患ったこと無いんですが。低いですよね?
736病弱名無しさん:03/08/11 01:08 ID:czvMAwyC
>>734
ここのスレの一番上の、糖尿病ネットワークの「糖尿病Q&A1000」『Q.7 血糖値はふつう、
どれくらいなのですか?』をクリックすると出てくるよ。
ちなみに、70〜140mg/dLの間だった。スマソ・・・。
以前、数値がもっと厳しくなって「120以下を目指しましょう」ってなったと
いうのを覚えてたせいだと思う。
スマソ。
737病弱名無しさん:03/08/11 01:35 ID:lbci258G
>>735
>食後の血糖値がたしか、50か60ぐらいだったような。

もし本当だったら、あんたいつ氏んでもおかしくないよ。
738病弱名無しさん:03/08/11 02:47 ID:czvMAwyC
>>735
参考程度に。インスリンの分泌が遅れるタイプの患者もいる。
要は血糖値が上がって追加インスリン(だっけ?)の分泌が始まるわけだが、これが
間に合わないやつだな。
これも糖尿病になるんだよね。
なので、食後(直後)は高血糖でその後インスリンの過剰分泌になっているとか、
いろいろ考えられる。
気になったら病院に行ってみては。
食前ならともかく、食後だと明らかに変な数値だし。
739病弱名無しさん:03/08/11 03:26 ID:pAVuL8AI
糖尿病の判定はブトウ糖75g経口試験での血糖値を基にして判断します
尿検査だけでは仮に尿に糖が出た場合でも腎性糖尿の場合がある(これは糖尿病ではない)
ため、あくまでもブドウ糖経口試験を行っての血液検査で判定します

空腹時の血糖値が110mg/dl未満かつ経口試験2時間後の血糖値が140未満なら正常型(糖尿病ではない)
空腹時126未満または2時間後200未満を境界型
空腹時126以上または2時間後200以上どちらか1つでも当てはまれば糖尿病です

但し、
・通常の血液検査でHbA1cが6.5以上
・糖尿病の典型的な症状がある(喉の渇き、多尿、多飲、体重減少〜三多一少ともいう)
・糖尿病性網膜症がある
上記3つどれか1つでもあれば経口試験なしでも糖尿病と判定されます
740病弱名無しさん:03/08/11 04:57 ID:KJQxUpre
足や指の関節が痛くなるんじゃー
痛風もあるのかな〜
ふくらはぎも痛いし
すねも痛い
いろんな症状がでて生きたここちしない


741病弱名無しさん:03/08/11 07:14 ID:tSmAeU96
>>713
うちの祖父の兄弟は3人いて、みんな糖尿だけど、
全員87歳以上まで生きてます。合併症も足のしびれがあるくらいで
元気です。厳密なコントロールをしているわけじゃないけど、
(表1の食品を何単位、と言っても理解できないと思う)
腹7分目の食事と毎日の農作業のおかげで結果的にコントロールが
良好に保てたのではないかと思います。
742735:03/08/11 11:39 ID:UhN3UvUA
>>737
今度、インスリンの検査するって先生が言ってました。
よく調べたら過去の血糖値が食後測ったら
78 76 59 71 60でした。
これやばいですか?
743病弱名無しさん:03/08/11 12:41 ID:k+HyJ/sZ
>735
糖尿以前に消化器系の病気とか?
最近ふと思ったんだがいくら食べても太らない人って
そもそも消化とか吸収の効率が低いのかな?
インスリン云々以前の問題として食べたものが一緒でも
全部吸収しちゃうのと素通ししちゃうのと
人によって違えば血糖値とか違うように思えるんだが?
744病弱名無しさん:03/08/11 16:25 ID:kAXuGYGn
◆ 2003.6.25 【日本DDS学会速報】
胃で分解されずに腸で安定して吸収されるインスリン製剤を開発

 インスリンは分子量が5000弱のタンパク質なので、そのまま経口投与すると大
部分が胃で分解されてしまう。そのため、通常は注射で投与するが、患者の苦痛や
自己管理の容易さを考えれば、経口投与の利点は明らかだ。大分大学工学部の通阪
栄一氏は、インスリンを安定的に腸に到達させ、腸管吸収を実現する複合型ポリマー
製剤化の研究成果を6月20日のポスターセッションで発表した。
 単に腸管までインスリンを送り届けるだけなら、腸溶性カプセル内にインスリン
を入れれば済むが、インスリンは水溶性の高分子であるため、細胞膜透過性が低く、
そのままでは腸管で効果的な吸収を期待できない。そこで、通阪氏らの研究グルー
プは、インスリンをまず親油性の界面活性剤であるショ糖エルカサンエステルでコー
トし、これを大豆油で包んだ油滴を作成した。この油滴を親水性界面活性剤のデカ
グリセリンステアリン酸エステルを用いてO/W型エマルジョンを作り、さらに腸
溶性ポリマーであるヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)で
コートして凍結乾燥し、固体粒子(ドライエマルジョン)として回収した。
 このようにして作成した製剤は長期間安定性を保持できるという。経口投与する
と、PH5以上の腸管で水に溶解する。インスリンは、小腸で脂肪分解酵素(リパー
ゼ)によって大豆油が加水分解されることで徐放され、活性を保持したまま吸収さ
れる。ストレプトゾシンを投与してあらかじめインスリン分泌を停止させたラット
に経口投与したところ、6時間以上にわたって血糖値の低下が確認できたという。
通阪氏らは今後、さらに長時間の徐放性の確認などを進める計画だ。
745病弱名無しさん:03/08/11 16:36 ID:NfU8wj39
>>739
>尿検査だけでは仮に尿に糖が出た場合でも腎性糖尿の場合がある(これは糖尿病ではない)
WEBで調べてみたら「腎性糖尿」は血糖値は普通なのに
尿に糖が出る状態のようですが、
なにか害があるのでしょうか?
それとも、特に問題はないのでしょうか?
746病弱名無しさん:03/08/12 11:51 ID:gF2KduZk
>>740
末梢神経障害かも
かかりつけの医者に相談
あ、もちろん糖尿病でかかりつけの医者はいるんですよね?
747病弱名無しさん:03/08/12 12:18 ID:/S2p5PKg
コロッケって最悪の食い物だよな。
ご飯より高いグリセミック指数。その周りに油に浸されたころも。
それをおかずに、さらにご飯を食べるんだからなぁ......
748747:03/08/12 13:02 ID:/S2p5PKg
げ、しらべたら、ジャガイモって砂糖よりグリセミック指数高いじゃん!
コロッケ定食とか食ってたら氏にそう....

749病弱名無しさん:03/08/12 17:53 ID:P9dS+WPf
なんかここ3週間くらい血糖値300から400。
運動しても食事抜いても変わらない。
で不安ながらも昨日一ヶ月に一度の定期健診に行ったら空腹時(朝)で113。
やっぱ機械が壊れてるんだろうな。
750病弱名無しさん:03/08/12 18:15 ID:vPkXHRsk
<注射針>蚊をまね、痛くない針 関西大教授ら開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030812-00001068-mai-soci

今年12月の製品化を目指すんだって

751病弱名無しさん:03/08/12 19:14 ID:p/TY4rlK
>>750
なんか・・・・「蚊をまね」とか書かれると、
痛くなくても無性に痒くなるのではとか思ってしまう(藁
752735:03/08/12 21:56 ID:+HptjOgQ
>>750
蚊に刺されてると痛いですが.......
それで気づきますが...........
753病弱名無しさん:03/08/12 21:58 ID:NoN/y5Ul
はっきり言ってかなり映像の質は悪いです。
しかしながらこの可愛らしい女子校生の顔を見ているだけで
勃起してしまうのは私だけでしょうか?
処女太りの体形もマニアにはたまらないでしょうな。
さてさて?のなかにはどんな数字が入るのでしょうか?
いえいえそれは絶対いえません。
無料ムービー観てね(当然モロみえ)
http://www.cappuchinko.com/
754病弱名無しさん:03/08/12 22:23 ID:soGFnP3e
インシュリン注射の針か?と思ったら、ケトーチ検査の時の針に応用するんだって。
>>痛くない針

検査の方は慣れたけど、なぜかインシュリン注射、打ち所を間違えると痛いんだよね。
こっちのほうどうにかならないかなあー?
755病弱名無しさん:03/08/12 22:50 ID:wO0CoNza
>>754
テルモから1,2年後に32Gの極細針が発売されます。
756病弱名無しさん:03/08/12 23:11 ID:PK6doLup
定期検診の費用は皆様方おいくらくらいですか?
1・2型問わず参考程度に聞かせてください。
ちなみに私は1型ですが、2ヶ月に1回のペースで¥20000弱です。
(¥18000台が多いかな)
もっと安く頼むよゴルァ!!と思わずにはいられません・・・
757境界型:03/08/12 23:32 ID:vDlib+IB
>>756
1年1回で2,300円くらいです。OGTTとHbA1c測定のみ。
758病弱名無しさん:03/08/12 23:34 ID:wO0CoNza
>>
756
1型ですが、一回に病院に支払う金額は8000円ぐらいです。
インスリンと注射針は院外処方で数にもよりますが、4500円ぐらいかな。

759 :03/08/12 23:38 ID:7WOXBUUF
>>731
ありがとう。参考になりますた。
760病弱名無しさん:03/08/12 23:41 ID:AqXCXhvC
ここでは判定できないとのことで、病院探して検査受けようと思いますが、
大まかに、甘いものを飲んだり食べた次の日に、なんとなく体がだるかったり頭がもやもやっとするのは、やばいですか?
761病弱名無しさん:03/08/13 00:30 ID:4YYgGTXi
会社の健康診断結果が来た。
今年は絶対に全項目異常なしの自信あったのに
結果は低コレステロール血症で要経過観察
「バランスの取れた食生活を心がけてください」
もう、これ以上どうバランスのいい食事をしると..._| ̄|○
762病弱名無しさん:03/08/13 00:32 ID:FP76KRV+
763病弱名無しさん:03/08/13 01:37 ID:0Ykzt1CZ
>>756
費用けっこう高いですよねぇ・・・
インスリン貰った場合は16000円くらいいってます。
月1回かな?
高いーーーなんとかならんもんかのぉ・・
764病弱名無しさん:03/08/13 02:23 ID:rdQyrbtO



ケッ、テメエら高い高いって、7割方お国の負担なんだろうがよっ! ( ゚д゚)、ペッ



神様呪って呪って、地獄で会おうぜ!
765病弱名無しさん:03/08/13 10:26 ID:jx80VYK6
1型、月1で10000円前後。(;´д`)

それより抜け毛が止まらない。スカスカになったので
坊主にしたよ・・・・・・・コレイジョウナヤミヲフエサセナイデクレ
766病弱名無しさん:03/08/13 11:03 ID:oF0D5DjG
>>765
糖尿で禿げるんですか?
767病弱名無しさん:03/08/13 11:38 ID:O+gEWCeZ
>>766
毛細血管がやられて、毛根に栄養が行かなくなる→ハゲ。
と考えられるかもしれないが、うちの親は糖尿暦二十年以上70過ぎ
だけど福生福生だよ。遺伝でしょ、やっぱ。
768病弱名無しさん:03/08/13 12:01 ID:/inq2KG6
今各方面で取り上げられ、あの作家・投資家の邱永漢先生も大絶賛している
糖尿病特効漢方薬「愈消散」をご存知ですか?
--アマゾンドットコム「驚異の漢方「愈消散」」紹介ページ--
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766206924/qid%3D1030281338/250-1157158-5664214

「現代病」「成人病」と呼ばれ、治すのが難しい厄介な病気とされる糖尿病に対して、
非常に高い効果を発揮する夢の漢方薬です。

北京紅十字病院院長である種連進医師は西洋・漢方両医学の技術を結集し、
米スタンフォード大学と共同で糖尿病治療の研究に長年取り組んできました。
その研究結果の粋を集め開発されたのがこの「愈消散」なのです。

数ある漢方生薬の中から、糖尿病に高い効果が認められたクコ、セイヨウジン、
ニシキギ等の生薬8種のみを厳選し配合することにより、膵臓を活性化し、
β細胞を増加させインシュリンの分泌を促しブドウ糖の代謝を調節します。
そして血液の流れを改善し、血糖値を下げ免疫力を高めます。

あきらめてしまっていた方も是非お試しください。もう糖尿病とはさよならしましょう!
この「愈消散」をどこよりも安いネット最安価格でご提供しております。
あなたの健康ライフをお手伝いします。

http://www.kanpouya.com/
7692型糖尿病:03/08/13 12:30 ID:4A3LxvXp
約6週間に一回で1万五千円
外来で 7500円程度
薬で  7500円程度

血糖測定用のチップは、外来で病院に
インシュリン以外に薬が2種類ほどです。
(現在朝晩の2回打ちです)

入院したときに1型の人に聞いたんですが、1型の人は7〜8千円程度
の会費を払って払うとそれ利上の場合はその会費を払ったところで面倒
見てくれる様なこと言ってたと思うけど??
(ごめんなさい未確認情報です)


>>768
もっと勉強してからここに書き込みましょう!!
下手なこと書くとせっかくの漢方薬が台無し!!ですよ。

770病弱名無しさん:03/08/13 17:47 ID:L1dajexW
T型なんだけど
無職の俺にはつらいわ医療費・・・
病院8000〜9000 薬5000〜6000です
なんとかならんかなぁー免除とかないのかなぁ
771病弱名無しさん:03/08/13 17:50 ID:Z/rdOjhp
U型でインスリン打ってない。
二ヶ月に一回の診察で、4000円くらい。

インスリンって高いんだな。
77236歳:03/08/13 19:16 ID:fbtLlZOY
血糖値高いときは抜け毛多かったけど
今は大丈夫だよ
773てるてる:03/08/13 20:52 ID:lqfDB+Hk
T型ですが、月に1度の通院で診察料+薬代で約\15,000-位です。
チップが毎月120枚しか支給されないので、自腹で¥3、000〜\6,000-位
出て行きます。悲しいな。
774病弱名無しさん:03/08/13 22:16 ID:xeBtPQDH
中島啓江が牛肉を食べてるのを見て思ったんだけど、風船みたいに太ってるのに
どうしてDMじゃないんだろう?
私の場合、160センチ69キロで合併症も出てたぐらいなのに、やっぱり飢餓に強い
古ーい日本人のDNAを受け継いでるのだろうか?

発症するメカニズムってまだ解明されてないんでしょうか、あれだけ太っても、好きな物を
気兼ねなく食べれる体質は、うらやましい気がする。

でも、股ズレ激しそうだな。
くだらん事書いてスマソ・・・・
775。。:03/08/13 22:28 ID:8knTrzKc
やせの大食いで糖尿になった人いる??
776病弱名無しさん:03/08/13 22:42 ID:qZlJ1RGE
168a50`
1型だけど。。
777病弱名無しさん:03/08/13 23:33 ID:jx80VYK6
167cm53kg
一時は46kgまで落ちた。
778。。:03/08/13 23:53 ID:8knTrzKc
大食いが原因でしょうか・・・
779病弱名無しさん:03/08/14 00:48 ID:SRnwKvP5
糖尿になると痩せるの?
780病弱名無しさん:03/08/14 01:02 ID:9kVKk6yt
>>779
インスリンがないころは糖尿病患者は合併症で死ぬか、やせ細って死ぬか
どちらかでした。
781病弱名無しさん:03/08/14 01:15 ID:ht9KAPHa
http://www.naoru.com/tounyou.htm

このページの下の方に血糖値を下げるものの一つとして
アルコールって書いてあるけどこれホント?
782病弱名無しさん:03/08/14 08:54 ID:QrjaSbV3
>>781

アホか?
783病弱名無しさん:03/08/14 09:16 ID:hJEGi387
>>781
URLが既にインチキくさい
78436歳:03/08/14 10:40 ID:rI0XfxFR
>>774
ものすごく太れる人って、糖尿にはなりませんよ
インスリン出まくりなんですから
小デブが一番危ないです
785病弱名無しさん:03/08/14 11:34 ID:KamP6Aw0
>>784
でもインスリン出まくったあとにすい臓がばてて2型糖尿病になる罠。

>>779
重度の糖尿病になると病的に痩せてしまう。
さんざんがいしゅつだが、1型糖尿病の場合はほとんどが痩せています。
786病弱名無しさん:03/08/14 12:30 ID:S1f+abzi
ttp://iddm.oc.to/nenkin.htm
医療費節約できるのか
787病弱名無しさん:03/08/14 13:54 ID:Cm8EK4YZ
糖尿病で悪くなった腎症が良くなった。
一時は透析するようになったらどうしようかと思ったけど数値が良くなって正常値になった。
アルブミンインデックスが18になったよ。でも眼底は、レーザー治療で傷だらけなんだよな。
出来れば目も、元に戻ってくれないかな。先週は出血して目の前が真っ黒になった。それが怖いんだよね。
食事療法でコレステロールが220から110まで下がったんだけど、出血と関係有るのかな?
コレステロール下がってから、目の出血がひどくなったと思うんだけど関係有るのかな?
788病弱名無しさん:03/08/14 15:29 ID:ht9KAPHa
>>782
俺がアホなのか?ここに書いてある事がアホなのか?
>>783
URLはいんちき臭いけどチャンとしてるやつだよ。
789病弱名無しさん:03/08/14 15:35 ID:rk1iZA7W
>>788
アルコールは肝臓からの糖放出を抑制させる効果があるから、結果
として血糖が上がらず、低血糖になることがあるということでつ。
7902型糖尿病:03/08/14 16:03 ID:XyH+WB2s
アルコール自身は血糖を下げるけど、おつまみを採ってしまっては!!


インスリンや薬を飲んでる人がアルコール取ると酔ってるのか低血糖なのか自分も
周りの人も分らないから注意が必要ですよね。
(自分で人体実験で実際にアルコール飲んだら確かに血糖が上がらなかったよ
 でも、翌日の朝の血糖値が思いもよらず高かった!?)
7912型の料理人:03/08/14 16:16 ID:B5NTTmBv
この前、店ですきっ腹にいも焼酎のロック2杯飲んで
家まで(約3キロ)歩いて帰ったら低血糖を起こしたよ。

風呂からあがって食事しようとしてたら頭がクラクラするので
もしやと思い計ってみたら血糖値50でした。

教科書どうりでした。 ちなみに薬、インスリンも使ってません。
792病弱名無しさん:03/08/14 17:58 ID:jYNImdZE
眼科の先生が、低血糖を起こすとその後高血糖状態になるので、血糖値のコントロールが
乱れると、合併症の悪化につながるそうです。

アルコールで一時血糖値が下がっても、結局は病状が悪化するのでは?
運動療法だけの軽い症状の方はそんなに影響ないけど、目の病気がある人は
アルコール類は厳禁だそうですよ。
793病弱名無しさん:03/08/14 18:00 ID:jYNImdZE
合併症の悪化につながるそうです。 ×

合併症の悪化につながると言っておりました。 ○


文章が変でした・・・・・
794病弱名無しさん:03/08/14 18:20 ID:rbSN6aqZ
コレステロールの低下は望ましいものではありません。
コレステロールは細胞膜の元になる他、
ステロイドホルモンの材料にもなるのです。
狭心症などの疾患を持っていない限りは、
コレステロールは高い方が死亡率は下がります。
コレステロールの低下は肝臓の処理能の低下をも表しますので、
食事療法の結果ばかりではなく、
体力の低下を表します。
795病弱名無しさん:03/08/14 18:43 ID:RdedvmiL
好きなものいっぱい食べまくって一週間後に自殺でもし(rya
796病弱名無しさん:03/08/14 19:08 ID:EK/8htIo
最近、ちょっと多めに飲酒すると
翌朝手の指先が痺れることがあります。
飲んでる時や夜のうちは何でもないのですが、
翌朝起きると痺れを感じてて、朝食を取っても余り変化無し
昼食を取った頃には治ります。
これは低血糖? それとも末梢神経障害?

健康診断で正常範囲ギリギリ高めの血糖値だから、
食事に気をつけてウエイトコントロールをといわれてます。
この翌朝の痺れについて何か判る方コメントを・・・
797病弱名無しさん:03/08/14 19:32 ID:NwGF047C
自分が入院した時に買った「糖尿病治療の手びき」(日本糖尿病学会編)
によるとアルコールを許可されてるのは(最終的には主治医の判断)
@血糖のコントロールが良好で長期に安定し、糖尿病の合併症がないか
あっても軽度で進行していない事が確かめられている時
Aすい臓や肝臓の病気が無い事
B高血圧や動脈硬化がないか、あっても軽い事
Cアルコールが原因の高脂血症や痛風が無い事
Dアルコールを飲み始めても、必ず決められた量で止める事ができる事
とありますね。
それに加えて、糖尿病教室では「肥満じゃない事(BMI22未満)」
「HbA1cは5.8未満をずっと保ってる事」「仕事上でやむなく飲まないといけない時以外は飲むな
これをきっかけに禁酒して下さい」って付け加えてました
798病弱名無し:03/08/14 20:34 ID:XyH+WB2s
>>796
低血糖、末梢神経障害か分らないけど体に何か症状が出るのは体が悲鳴をあげているんじゃ
ないですか?
体が「禁酒してほしい」又は「お酒を控えてね!」って言っていると思います。
(多分低血糖なら朝食とって治ると思うから、可能性があるのは末梢神経障害?)
799病弱名無しさん:03/08/14 20:37 ID:2eJjWsVy
この前、テレビで焼酎は逆に血糖値が下がるってやってたよ。
医者が出てきて言ってた。
マジ?
800病弱名無しさん:03/08/14 20:49 ID:4oRa9Wis
藻前等水出し番茶ですよ?水出し番茶!
801病弱名無しさん:03/08/15 01:06 ID:2aAvOU30
藻前ら、勘違いしてはいけません!
アルコールは「血糖値を下げる」のではなく、「インスリンの効きを良くする」のですよ!
血糖値を下げるのは今の所インスリンのみだ罠

ついでに、アルコールは血流を良くするので目にきてる人はイケマセン。
流れが悪くなって弱って細くなってる所にムリヤリ流し込むようなもんだからな。
低血糖を起こすとその後高血糖状態になる、もしくは昏睡を起こしてアボンだ。
802病弱名無しさん:03/08/16 00:45 ID:nPELY8HY
最近、やたら口の中の薄皮が剥けるんですが、病気と関係あるのでしょうか?
8032型糖尿病:03/08/16 01:47 ID:f9GvuQb2
この病気お酒、タバコは、体に良くありません。
禁酒、禁煙を心がけましょう。

>>799
確か、他の酒(ワイン、日本酒、ウイスキー等)では含まれている糖分が焼酎には
含まれていないからだったと思ったけど。でも糖尿の人にインスリンの効きを良く
するために飲酒は進めていなかったでしょ!!

(年に何回か不摂生をしてストレス解消をDr.から許可もらった(^o^)丿)
804病弱名無しさん:03/08/16 12:39 ID:M+jaf59D
帰省中なんだけど、友だちがわれもわれもと血糖値測ってもらいたがって大変。
センサーは多めに持ってたからいいけど、針が足りなくなりそう。
まあ、この病気の知識とか、予防意識とか少しでも持ってもらえればいいかと思って
快く測ってはおりますが。
805病弱名無しさん:03/08/16 15:40 ID:FWv6HUmJ
>>804
糖尿で良かったね。みんなの人気者だ。
806病弱名無しさん:03/08/16 18:08 ID:FdXbPB0e
>>805
やだ
807病弱名無しさん:03/08/16 20:27 ID:EfnjZkjb
やっぱここの人は食いまくって糖尿病じゃないでぶはむかつくの?
ところで、パパイヤは痛風らしいね。対して石塚は何の病気も無さそうな
デブだな。パパイヤも石塚にはむかついてるのかも…
808病弱名無しさん:03/08/16 21:17 ID:r+2KR8o5
>>807
別にむかつきはしないけど。
肥満はいずれにしろ健康面では悪影響だし、「アララー今後が大変だろうなー」くらい。
悪いけど、病気持ちだからって心がそこまで狭いわけではありませんw
809病弱名無しさん:03/08/16 22:33 ID:RjSNK5yh
>>804
気をつけてね。自分で針を刺して自分のを採血するのは問題ないけど、他人に針を刺して血を採るのは医師法違反になるんだよ。友達が警察に訴えれば逮捕されるぞ。
810病弱名無しさん:03/08/16 22:54 ID:RGYcZG/E
うちのおかんが、糖尿病で足が壊疽しかけた人が魔法の水をかけたら治った、
というビデオを見て、あやすぃ水製造機器を買いました・・・。

最近、「健康機器」(医療機器ではない)にはまっているようで。
糖尿病よりも詐欺にあってることのほうが心配。
811病弱名無しさん:03/08/16 23:17 ID:/XRFSbrV
>>810
そんな健康器具、健康食品があったらとっくに大手メーカーや薬品会社が実用化して正式に国の認可を受けて
大々的に医療器具や医薬品として発売してるよ、って説得でも無駄ですかね。
それに医薬品、医療機器以外で「治った」って表現は薬事法違反だって
812病弱名無しさん:03/08/17 00:33 ID:uIaUfYhC
>>809
やり方教えて自分で刺してもらってるんで、その心配はないかと。
タイミングも心の準備もあるし、人の指刺すのなんてドキドキして嫌だ・・・

しかし自分で測りたいと言い出しておいて、後から警察に訴えたりする
「友だち」なんて想像できんが。自分が友だちに恵まれてるだけなんだろうか。
813病弱名無しさん:03/08/17 08:31 ID:5UShCXII
合意があって、金を取らなければ法的な問題は無いだろ。
814病弱名無しさん:03/08/17 19:57 ID:r2du7ZUo
>>803
ウイスキーにも糖質はないと思ったYO!
基本的に蒸留酒には糖質はねーんじゃねーの?
ま!DMに酒は禁物だけどな〜!
8152型糖尿病:03/08/17 20:48 ID:DtqEoRGM
>>814
そうそう蒸留酒には糖質なかった。
禁酒(節酒)が基本は、そのとおりだよね。
816笑う犬:03/08/17 20:52 ID:BmOiD3Dy
糖尿治療のかたにお聞きしたいのですが、
合併症で、手足がしびれるというのをよく聞きますが、
程度と言うか、どんな感じなのか教えていただけますか?
よろしくおねがいします。
817病弱名無しさん:03/08/17 21:13 ID:B7Gib3Mu
病院での糖尿病の検査費とお時間はどのくらいかかるのでしょうか?
818病弱名無しさん:03/08/17 21:27 ID:2goX9dib
>>817
病院に電話して聞いてください。
819病弱名無しさん:03/08/17 21:36 ID:DOXemG1r
コンビニのセブン・イレブン
shop.7dream.com
コンビニ検診 糖尿病検診 「グリコヘモグロビン」の量の測定、 4,100円(税込)

こんなのもあるが、病院の方が健康保険が利いて、説明を聞けるのでいいのでは。
820病弱名無しさん:03/08/17 21:43 ID:Mvc8+7nB
体重増やしたい、ガッチリしたいって食べまくって糖尿になった
マイナス9キロで食事制限は鬱だー!
821病弱名無しさん:03/08/17 21:46 ID:iM6LAm/W
お茶が血糖値を下げると聞きました
コンビニとかにうってるまろ茶とか
でも宜しいでしょうか?
番茶の水だしでなくてもよろしいでしょうか?
822病弱名無しさん:03/08/17 22:04 ID:JRGoednw
去年10月には血糖値103でhba1cが4,1だけど、酒毎日毎日1升ぐらい
あおってる。ついに廊下で小便したりして。親ないてる。
明日血採ってもらうけど、怖くて仕方ないです。1年間不摂生で急
に血糖値上がりますか?ちなみに体重は1キロほどしか減ってません。
823病弱名無しさん:03/08/17 22:06 ID:CoHEjOkb
>>821
蕃爽麗茶とかでしょ?
下げるんじゃなくて、上がり方を緩やかにするだけ。
824病弱名無しさん:03/08/17 22:08 ID:nBKe4mvo
>>816
初期の段階では、いつも靴下をはいているような感じ。
825病弱名無しさん:03/08/17 22:22 ID:FNigkIDy
>822
>酒毎日毎日1升ぐらいあおってる。
>ついに廊下で小便したりして。親ないてる。

糖尿の前に精神神経科逝ったら?
完全にアルコール依存症だよ。
826病弱名無しさん:03/08/17 22:26 ID:QqX0pZi0
>>821
>>801を嫁
あとは823が正解
827病弱名無しさん:03/08/17 22:29 ID:JRGoednw
それはとっくの昔から言われてる。だから糖尿て診断されなかったら
断酒したい、血糖値微妙かな?いま緊張のあまりおかしくなりそう。
828病弱名無しさん:03/08/17 22:52 ID:nR6eGwIx
健茶王ってどう?
829病弱名無しさん:03/08/17 23:06 ID:IXblH4SL
血糖値103って低いんじゃないの・・?
830病弱名無しさん:03/08/17 23:49 ID:mt7+JeAA
以前話題になった10品目サラダ、サンクスで見つけました。
値段はちょっと高めですが、コンビニ昼食のさいには是非購入
使用と思います。ドレッシング別売りだしよかったです。
お盆は色々行事があり、食べすぎたうえ、ウォーキングも怠って
しまいました。明日からまた頑張らねば・・・
831病弱名無しさん:03/08/18 01:17 ID:xM7ev8P7
>>827
緊張する理由が分からん
治療すれば済むこと
つーか糖尿もアルコール依存症も
両方とも平行して治療すべき
832822:03/08/18 01:41 ID:be7ooe3+
>>831
糖尿治んないもん。
833病弱名無しさん:03/08/18 01:43 ID:UGxb8aSN
>>828
缶入りじゃなくて緑茶入れれば?缶より美味いよ。
83436歳:03/08/18 01:48 ID:jx4MjKSw
>>816
ひどくなったら、夜寝れないとか痛くてうめき声出るくらいになりますよ
835病弱名無しさん:03/08/18 01:51 ID:7AEltEaZ
>>832
人間はすべて生まれたときから「老化」という不治の病に冒されて
例外なく死に向かってじわじわと歩みつづけてるんだからさ。
治んない病気があとひとつふたつ増えたって大勢に影響ないよ。
836:03/08/18 01:55 ID:kJBpshtJ
でも好きなものを好きなときに好きなだけ食べれる人生と
そうでない人生って全然ちがうよね。
8371型:03/08/18 02:06 ID:7U3fIUJF
2型の人は食事制限あるから大変だな。
1型は食事管理。
838病弱名無しさん:03/08/18 02:07 ID:7AEltEaZ
>>836
確かに違うけど、好きなものを好きなときに食べれる人生のほうが
幸せとも限らんと思う。
ものに不自由しない社会のほうが、発展途上の国よりも
精神を病んだり自殺したりする率が高くなることを考えてごらんよ。
839病弱名無しさん:03/08/18 02:22 ID:NBAjIOwm
>>837
どっちもどっちじゃん。
二型からすれば、一型の方がインスリンとかで大変そうだし。
ということは、インスリンが必要な二型が一番大変?
840822:03/08/18 04:01 ID:be7ooe3+
何度もごめん。今hba1cから過去2ヶ月間の血糖値、計算したら63だった。
あくまで去年の10月だが。逆に怖い。
841病弱名無しさん:03/08/18 04:55 ID:Nxv42rlh
>>837
2型です。負け惜しみ言うわけじゃ無いけど、食事&運動療法楽しんでます

医者から「糖尿病です」と言われ、糖尿病教室で一日に食べる量の目安を見せられた時は
もうホント、お先真っ暗でした
でも、このスレに出会い、家族の協力、そして職場の理解も有り、頑張ってこられました

食事&運動療法始めて三ヶ月余。現在ではHbA1cが5.4まで下がり、それまで慢性的な肥満体
だったのですが、いつの間にか18kg減ってまして標準体重まであと2kgのところまで来ました

食事&運動療法を逆手に取り、逆に楽しんでるのは自分の性格も影響してるんかな、なんて思います
「楽観的」「常にポジティブに」「好奇心旺盛」・・・この性格で逆に良かったかな、とかw

食品交換表も読んでたら、いろんな驚きが有り、読み続けているうちに大体は覚えてしまいました
職場では女の子からの栄養相談、ダイエットの相談など受ける機会が増え、
”なんちゃってみのもんた”になってますw(わからない事は知り合いの栄養士さんに確認してます)

ついでだから、と思ってそれまで2箱/1日吸ってた煙草も辞める事が出来ました。
今では超健康生活を送ってます。これからも続ける自信が有ります。

長文失礼しました。・・・釣りだったら釣られちゃったかな?w
でもこの文章が食事制限に苦しんでおられる方の励みになれば、幸いかと思います。
842病弱名無しさん:03/08/18 08:38 ID:xM7ev8P7
>>836
好きなものを好きなときに好きなだけ食べれる人生なんて下らないと思うけど
糖尿病ってのは「飢餓に強い体質」「粗食に耐える体質」なの
なんでもかんでもバクバク食ってデブデブ太っても平気な白人が異常なの
あーゆー連中はちょっと食い物が少なくなるとコロッと死ぬの
糖尿病の人は食い物が乏しくなっても平気なの
そーゆー体質なのに白人みたいな食生活をマネするからヘンな症状が出るの
日本人本来の粗食に戻れば症状は消えるしスリムで健康に戻れるの
もちろん膵臓がへたっちゃった後では元には戻れないけど
粗食&インスリン注射で普通に生活できるでしょ
843病弱名無しさん:03/08/18 10:10 ID:01Z0YpJr
何でも当たり前と思って漫然と食べてたころより、
節制のご褒美のたまのご馳走のほうが、涙が出るほど美味かったりする。
野菜なんて体にいいだけが取柄だと思ってた時代もあったけど
いまはそれぞれの野菜の滋味が舌に広がるのがわかる。
どっちが幸福かと言われたら、いまのほうが幸福な気がする。
844病弱名無しさん:03/08/18 10:39 ID:/dGg5oPE
>>836

>好きなものを好きなときに好きなだけ食べれる人生

それ、めりはりがなくてダラダラした人生って言わないか?

「好きなときに好きなものを好きなだけ食べれる」事を自慢しやがった
自称食通ってのも周りにいるが、奴等は本当に美味いものを知らん。
美味い店には絶対連れて行かない事にしている。

自分はDMじゃなくて食後低血糖がひどいんで制限してるだけですが
(じいさんDMだったから、自分も危険ではあるんだよね・・・・・・)。

>>843
>たまのご馳走の方が、涙が出るほど美味い

こういう人と飯を食うと、すごく楽しいよ。
845病弱名無しさん:03/08/18 11:03 ID:t9fjlNdd
 確かにそうだよね。以前の私は好き嫌いが激しくていわゆる食わず嫌いだった
 でもこの病気になって今まですごく損してたって思えるくらい好き嫌いがなくなった
 好きなもの好きなだけ食べてた時は買いすぎてくさらせたりしたことも・・・
 病気になったのは不幸かもしれないけど、気づかずいる人、食べ物のありがたさ
 を知らない人よりは幸せだと思います
8462型糖尿病:03/08/18 14:11 ID:osch1yJT
皆さんに同意!!!!
自分は、食事療法する前より食べ物の味が良く分る様になったと思うもの。
DMになって食事療法・運動療法・インスリン・経口薬で治療してるけど
つらさはないよね。
自分が思うには、病気になっても治療してない人が一番かわいそうな気がする。
(治療前の自分(・・;)を思い直すと現在怖い)
847病弱名無しさん:03/08/18 15:02 ID:3l6hhs0h
私は1型だけど、837みたいに思う人がいるほうがフシギ。
病気の程度で苦労の差はあるだろうけど、DMで1型だから楽とか関係ないと
思う。
実際、2型だと(私は想像するしかないけど)食事と運動だけでコントロール
できるからいいなあって見方もあるだろうし、1型だって注射の痛みとは縁が
切れない。
逆に2型は・・・って言ってたらキリないよね。
病気のこと自体は他人と比べてもナンセンス。
しかも「食事制限」じゃなくて食事療法なのは1・2型どっちも変わりありませんよ。
848病弱名無しさん:03/08/18 15:46 ID:KGXtPhua
今日、検診で糖尿病の疑いがあると言われました。(´・ω・`)

今考え直したら、病院に行く1時間前にオナーニしてたかも…。
ココのみんなに聞くけど、精液には糖質あるのでしょうか?
8491型:03/08/18 16:44 ID:1O7VtD3k
>>847
私がいつ1型が2型より楽だといいましたか?
1型の方なら私の言っている意味を理解してもらえると思いましたが。
食事に対する考えかたは1型と2型では異なります。
それを画一的に教育している今の日本の医療はすでに時代遅れになっていると
思います。
850病弱名無しさん:03/08/18 16:56 ID:RHcr7rxn
>>849

>画一的に教育している(中略)時代遅れ

それはここで言う事じゃなく、医者に言う事だよね。あるいは、>>849
がDM医になって改善していくべきポイントだろう。

もっとも、患者に分かりやすいようにまるめて話すのも彼らの仕事
だから、あんまり詳しい事は話してくれないのも無理ないよ。
よけいな情報を与えるとパニックを起こしたり、カンチガイしたり、
どうせ難しいんだからと思考停止状態に陥ったりする人はまったく
珍しくない。
851病弱名無しさん:03/08/18 17:25 ID:N1Y7Sdbp
まぁ坐薬を座って飲む香具師もいることだしな(w
今の交換表だってうちの親は理解できないよ。
852847:03/08/18 18:50 ID:3l6hhs0h
>>849
でも、
>2型の人は食事制限あるから大変だな。
>1型は食事管理。
っていう文章だけをみたら、その後の他の人のレスもそうだけど、比較して
言っていると読めるよ。
849を読んで、言葉足らずだったんだなと今は分かるけどね。
誤解を避けるように書く努力はこういう場では必須でしょ。
ちなみに、私も1型だからか、厳密な食事療法は指示されていません。
あくまでも、普通の人と「インスリンがないだけの違い」ということで、
普段はインスリンの量なんかを調節しているくらいです。
なので、「食事に対する〜」っていうのは分かります。
けれど、2型が『食事制限』ってことも無いんじゃないかな、という事が
言いたかっただけ。食べちゃいけない、とか食べる量が異常に限られる事も
ないのは同じだし。(それまで暴食してた人は今までと量が違ってくるけど)
853病弱名無しさん:03/08/19 02:25 ID:ckW30AKc
ここ見てると1型ってすごく数少ないっていうけど、けっこういるみたいだね
結局の所どれくらいの比率なんだろ。
患者全体の5%とか3%って聞くけど、そんなもんなの?
854病弱名無しさん:03/08/19 02:29 ID:m5MHkM4+
>>853
患者全体における比率は少ないだろうけど
2ちゃんに来る年齢層の患者に限定すると
1型もけっこう多くなるのではと思う。
855病弱名無しさん:03/08/19 05:12 ID:GSWOVA0P
結局はDMになる前に食生活見直した人が
一番賢い人という事でいいですか?
856病弱名無しさん:03/08/19 05:25 ID:EYx+WRtS
誰が一番賢いかという話になれば、見直すまでもなく
最初から最後まで正しい食生活と運動してる人じゃないの。
857病弱名無しさん:03/08/19 06:12 ID:H9zVgouT
標準体重から遠ざかり、マイナス15キロぐらいになっててショボーンだよ
1型でも2型でもなくて、アル中で膵臓の機能をダメダメにしちゃった
体重はいずれ戻ると言われたけど実感としてむりっぽい
尾低骨とがりまくってて我ながらキショイよー
858853:03/08/19 10:55 ID:ckW30AKc
>>854
そういう見方もあるんだな
2ちゃんに来るのって20(か30)代がメイン?っぽいもんな
勉強になったよありがとう
>>857
アルコールって肝臓にくるんじゃないんだ!?
ガクガクブルブルだな
859822:03/08/19 13:07 ID:WN3WqqOX
診断の結果でました。
γ−GTP異常に上がってたけど
空腹時の血糖92で糖尿にはなってませんが、
酒1ヶ月はやめろとのこと、僕は一生断酒します。
本当に知らなかったけど、酒は肝臓より膵臓にやばいらしいです。
860病弱名無しさん:03/08/19 14:48 ID:D7ji8+S7
血糖290ってやばい?
861病弱名無しさん:03/08/19 14:50 ID:Ry/Fyr43
>>860
kanariyabai
862病弱名無しさん:03/08/19 18:42 ID:W5cFKz27
糖尿病と診断されてから4ヶ月。今日、4度目の検査に行ってきました。
検査の結果は、速報用紙に書いてあるんですが、HbA1cがついに5.0となって思わずガッツポーズ^^

なんか 合格通知を受け取ったみたいで飛び上がりそうになりましたが、なんとか我慢
ちなみにそれぞれの結果についての変遷は

HbA1c:(5月)9.2 (6月)7.5 (7月)5.9 (今日)5.0、体重:(5月)79.4 (6月)73.6 (7月)66.8 (今日) 61.8

です。食後2h血糖も常に80〜120をキープし、体重も標準体重まであと2kg
いつもは素っ気無い主治医も今日ばかりは「頑張ったね」と褒めてくれて
通院のペースも一ヶ月に一回から二ヶ月に一回でOKになりました

頑張れば結果が伴う糖尿病2型。主治医からは「油断禁物」と釘を刺されましたけどねw
つらいときはこのスレに泣き言書いてみたり、それに他愛の無いレスがついて嬉しかったり
これからも頑張って血糖コントロールを続けていきたいと思ってます。
報告ついでに皆さんにお礼が言いたかったんです。有難う!
863病弱名無しさん:03/08/19 20:36 ID:qcgrls25
>>860

290ってあんた・・・・
やばいとか言ってる場合じゃないと思う・・・。
病院は行ったんだよね?
確実に合併症は進行始めてるよ?
864病弱名無しさん:03/08/19 21:44 ID:Mx6rT7qZ
682さん
その気持ちすっごくわかります!私も糖尿と言われ九ヶ月。
体重も標準体重マイナス1キロ、HbA1cも4.9になりました。
これからも頑張っていきましょうね!
865病弱名無しさん:03/08/19 23:13 ID:Ot1O00Hc
食後2時間で、決闘120以下ってさ、めちゃめちゃ優秀だな
なんか偏差値でいう60以上みたいな連中気に入らないなブツブツ・・・
だいたい症状の、体重減少がひどく出ちゃったひとはどうすりゃいいんだ
ガリガリヒョロヒョロの決定版みたいになったよ
眼鏡デカクなった、トンボみたいって指摘サレルシ・・
血糖値150〜170ウロウロしてます
866病弱名無しさん:03/08/19 23:18 ID:ckl/OVxh
>>865
うん、確かにうらやましいけどさー、気に入らないとか言っても仕方ないぢゃん。
病気なんて、本来努力じゃどうにもならないもののほうが多いんだから。
他人がよくなろうと悪くなろうと、自分は自分。他人のせいでよくならないわけじゃない。

>>862
おめでとう!よかったね!!
867病弱名無しさん:03/08/20 00:39 ID:bVyW1FEf
>866
うん、了解 知識無くて自滅したんだから
今度は実行して進行は食い止める!
などと言いつつ、大福は止めれたけどチョコレイトが止められない
こうやって5年後10年後には、チロルチョコバラエティパックで
命縮めたと後悔するんだろうな・・・
868病弱名無しさん:03/08/20 00:42 ID:JrdSsX2Z
日大板橋病院に入院してて、食前血糖値300〜400なんてざらだったのは
なんだったんだろう・・・医者も看護士も全然気にしてないし・・・
退院して90前後というのも・・・まあ半端でない食事の量がでてたけど、
何回医者に尋ねても大丈夫だっていうし・・・味噌ラーメンとか・・・不思議なり・・・
869病弱名無しさん:03/08/20 01:13 ID:/78MTxQ2
名医って基本的に過激だよね。
870病弱名無しさん:03/08/20 06:25 ID:CBZ2Ozzq
>>869
内部事情はよくわかんないけどさ
最近は医療過誤・医療事故について、患者側が泣き寝入りせずに示談交渉とか
やっちゃうケース多いから、腕に相当自信が無いと教科書通りにしか出来ないんじゃないかな

うちの母も簡単な手術のミス(動脈と静脈を間違える)で大量出血して死にそうになったけど
そのときもうちは家族全員で病院に押しかけてやれ示談だ、やれ訴訟だってやったし(DQN・・・かな)

その点、なんちゃらの権威の名医だと実績有りでもみ消し出来るんじゃないかなぁと思う
最近だと、朝食抜きでダイエットとかいうのが結構過激っぽくて気になってるよ
871病弱名無しさん:03/08/20 06:50 ID:Ew/80rxy
今日は通院日です。
自分は脊椎に別の病気がある為に、ステロイド治療の真最中。
おかげでA1cもBSもメチャクチャなので、ホント通院日は憂鬱。
DMを悪化させてまで治療しなきゃならない現実・・・ハァ。

気合い入れて行ってきます。
872病弱名無しさん:03/08/20 10:46 ID:YCnlVfPq
医療ミスでお腹に針忘れられたひとが、わたしが入院したときいた。
説得振り切って、系列外の病院でレントゲン写真撮って、
気合いれた示談をしたそうな。金額は教えてもらえなかったけど
自分や身内を守るのは全然ドキュンなんかじゃないって!!
公務員やら医者やら、ギルドな利権持ってるところからしわ寄せ喰ってたまるかいっ!
873病弱名無しさん:03/08/20 11:48 ID:1qMr9TZB
200、300あっても合併症なく普通に生活してる上司がいます。
874病弱名無しさん:03/08/20 12:15 ID:M9KY1Zjh
>>873
それくらいの数値なら普通に生活できるけど
数ヵ月後、数年後もずっとその調子なら、痛い目見るよ。
875病弱名無しさん:03/08/20 13:40 ID:PuUcq39c
最近変な天気で体調を崩しやすいね。
みんながんばれ…………
876病弱名無しさん:03/08/20 13:47 ID:sF+K1ZxN
>>874
ってか、何年かは普通に生活できるから、
甘くみてひどいことになるヤシが多いわけだよね。

>>871
大変だな。早くステロイド治療が終わるように祈ってるよ。
877病弱名無しさん:03/08/20 21:08 ID:lf2zRWlz
自宅で出来る健康診断「コンビニ検診」が届きました。
以前、検査2時間前には甘いモノをたくさん食べておいた方がよいと、このスレでアドバイスを頂き
食べているところです。
キットカット、きのこの山、ナビスコ、コーラ500ml
こんなもんで足りますか?これ以上は気持ち悪くて食べられません。
878病弱名無しさん:03/08/20 22:59 ID:kwkveQX/
>>877
確かにそんだけ食って大丈夫ならシロだろうけど…
クロだったら合併症までのカウントダウンを早めるだけだよ
怖ッ
879病弱名無しさん:03/08/20 23:11 ID:mhVJFdW2
ブドウ糖負荷試験と理屈は同じじゃん?
あれも合併症までのカウントダウンを早めてるんだろうか。
880病弱名無しさん:03/08/20 23:27 ID:kwkveQX/
量が問題かと
881病弱名無しさん:03/08/20 23:29 ID:pr+ns6Wg
尿が甘い臭いがすると、そこで確定というわけではないのですよね?
882病弱名無しさん:03/08/20 23:35 ID:mhVJFdW2
>>880
でもブドウ糖負荷試験ってブドウ糖75gだよね。
コーラ500mlでたしか30gだし。
菓子どれくらい食ったのかはわかんないけど
そんなに圧倒的には変わらないと思うよ。
883病弱名無しさん:03/08/20 23:38 ID:6Xr4EoVq
>>877
甘いモンをいっぱい食べて糖尿病と自覚して早く食事療法を始めれば、
合併症の危険はぐーん少なくなるよ。
もしそれだけ食べても血糖に異常が無ければ今のところは、安心できる。
糖尿病は血糖の高い期間が長ければそれだけ、
元通りに戻らない状態の合併症に進むわけだからね。
合併症も初期の段階なら全く元通りに治るんだからね。
884病弱名無しさん:03/08/20 23:49 ID:7RZJO2/4
糖尿の28歳です。最近カンジタという病気に悩んでいます。
仮性包茎なんだけどカワのまわりに細かいキズができていて
むくととても痛いです。病院でもらった抗菌剤をつけていたのですが、
最近はきかなくなってきました。
包茎手術がベストといわれましたが、そんなお金もありません。
だれか助けてください。アドバイスお願いします。
885病弱名無しさん:03/08/21 00:01 ID:NZKcm0UY
>>884
チンコ切れ
886病弱名無しさん:03/08/21 00:12 ID:YBqDn7NS
>>884
自分も血糖高いとき、いつもそんな症状が出ていたよ。ヘモA1C9.5ぐらいあったときかな?
最近血糖値安定して低くなったら直ったよ。
血糖値とかヘモA1C高くない?自分はいつも6.5ぐらいだけどね。
とにかく今は全然チンコの周りに出来る細かい傷、全然出来なくなったよ。
887病弱名無しさん:03/08/21 00:42 ID:WJXg4bvZ
>>884
そーゆー状況なら包茎手術も健康保険きくだろ
888病弱名無しさん:03/08/21 00:50 ID:YBqDn7NS
>>887
俺も血糖高いときに、包茎手術やっとけば良かったな。今はもう症状が直ったから無理か。
でも保険適用の包茎手術って、いかにも手術しましたよって、ツートンカラーになりそうな予感?
889病弱名無しさん:03/08/21 01:21 ID:w8YOQImo
糖尿病の治療費は月にどのくらいかかるのでしょうか?
進行具合にもよると思いますけども。
890病弱名無しさん:03/08/21 06:50 ID:mz0A4ASL
>>889
かなり症状が進んだ方の場合はわかりませんが
自分の場合(健康診断で尿糖+3→精密検査でHbA1c 9.2→糖尿病と宣告(初期の段階?)

月1回通院ペースの3割負担で今月は、メルビン60錠もらって 約2,600円でした
最初のうちは糖尿病教室とか受けたり、食品交換表、糖尿病に関する本、
ヘルスメーター、雨の日でも運動できる機械(ステッパー等)揃えたりして1万円くらいかかりました

医療費などは人によって千差万別なので、参考程度になれば幸いです。
891病弱名無しさん:03/08/21 08:47 ID:7rkczIra
目のレーザー手術ってどれくらいお金がかかるんですか
経験者の人、教えてください。
892病弱名無しさん:03/08/21 09:05 ID:YBqDn7NS
>>891
3割負担で7万円ぐらいかな?
お金が心配なら、レーザーする前に医者に聞いた方が良いよ。
人によって進行状態が違うから回数も違うし払えない金額提示されたら、
回数減らしてもらわなくちゃいけないしね。
893病弱名無しさん:03/08/21 10:36 ID:SOUDj6rH
>>891
私は今年の四月、左右4回づつのレーザー治療を受けました。総額で12万円
ほどかかりました。
でも、今は高額医療費補助と言う制度があって、6万円以上医療費を支払った場合
書類を提出すれば、お金が戻ってきます。確定申告の医療費補助とは別に戻ってきますので
治療をするときにお医者さんに聞いてみてはいかがでしょうか?

私は、右目の眼底出血がひどい状態だったので、レーザー治療をして良かったと思ってます。
経過も良好なので、迷わずにすぐに治療する事をお勧めします。
894病弱名無しさん:03/08/21 10:37 ID:SOUDj6rH
医療費補助 → 医療費控除


でした。
895病弱名無しさん:03/08/21 11:50 ID:3HDkOMcw
>>890
参考になりました。ありがとうございます。
896病弱名無しさん:03/08/21 12:23 ID:WJXg4bvZ
高額医療費助成金の申請中に当座の費用が必要だったら
無利子で貸してもらえる制度もあるから相談しる
89736歳:03/08/21 15:49 ID:7jvvp68E
>>867
チョコ好きなら、せめてゼロという砂糖抜きのにしなよ
合併症出まくったら、死んでもいいってくらいになるよ!
898病弱名無しさん:03/08/21 16:09 ID:XofYH/JD
ふう・・・初めまして、先月DMデビューしたばかりの30代の♂です。

だれかメディセーフのチップを安く買えるとこ知りませんか?
関西在住です。病院の売店は3800円(30個)でした、そんなモンなんですかね。
899病弱名無しさん:03/08/21 16:14 ID:qlZS7yxf
>>897
そのチョコやめれ。

1箱4本入りだが、カロリーは40キロ×4=160キロくらいあったぞ。(箱に書いてある)
決してノンカロリーじゃないよ、俺も食べてみようと思ったのだが断念した。

チョコくらい我慢出来ないと悲惨な未来が待ってるぞ。

>>892
レーザー治療の費用は最初の1回だけだよ、後は何発撃っても金額一緒。
俺は両眼で5000発以上撃ったよ・・・

ちなみに硝子体手術は15万(3割負担で)くらいだよ。
900病弱名無しさん:03/08/21 16:39 ID:ge4g2eYU
レスありがとさんです、チョコレイトはとりあえず諦めてみます
カロリーゼロについては入院中に
医師の許可のもと、ダイエットコークなら血糖値は上がらなかったこと報告します。
901病弱名無しさん:03/08/21 19:49 ID:mz0A4ASL
>>900
ダイエットコークの商品分析表見てから、下記URLをクリックしてみてください
http://www.mitomo.com/doc/diet.htm

実証はされてるんかなぁ・・・最後の砦なのにヽ(`Д´)ノ
902病弱名無しさん:03/08/21 20:03 ID:cuLUbwxr
>901
(゚Д゚#)アスパルテーム こ、怖い・・・
キシリトールとかはだいじょうぶなんかな!? 電磁波みたいに大袈裟だと言ってくれー!
903病弱名無しさん:03/08/21 20:42 ID:YBqDn7NS
>>902
人体に絶対必要な食塩でさえ、多量に摂取すれば、死んでしまうんだから、
ただ摂取したからガンになるには疑問符が?特に週刊金曜日が出版した買ってはいけないがソースみたいだから
もっと分からないと思う。
904病弱名無しさん:03/08/21 22:13 ID:yhP97Cjv
甘いものが欲しくなったら何食べればいいの?
ダイエットコークを飲んでも根本的な欲求の解決にはならないよね。
ほんの少し甘いものが食べたいって時になんか良い食べ物・飲み物ありますか?
905病弱名無しさん:03/08/21 22:27 ID:WJXg4bvZ
>>901,902
電磁波みたいに大袈裟だ(きっぱり)
ま、過剰摂取はイクナイけどね

アスパルテームは「甘い味のするアミノ酸」だけど
キシリトールは糖アルコールだかられっきとした糖質の一種
代謝系に入るのにインスリンを必要としないということで
糖尿病の患者の糖質補給にいいと言われてるらしいけど
インスリンを消費しないだけで太ることは太るんじゃないの?
過剰摂取でアシドーシスになるんじゃなかったかな
906病弱名無しさん:03/08/21 22:27 ID:LqfRT8W8
私は取り合えずオリゴ糖使用してます。
整腸作用あるし、便秘しなくなった。
普通の砂糖よりはカロリー若干低くかったような?
907>898:03/08/21 22:30 ID:rLD9PqRY
漏れのいってるDOCは卸値でわけてくれるが!?
908906:03/08/21 22:35 ID:LqfRT8W8
オリゴ糖をググって説明文探してみました。

>カロリーになりにくく、おなかのビフィズス菌を増やします。
>オリゴ糖は消化吸収されないまま、大腸でビフィズス菌の栄養となります。
>ビフィズス菌とは、おなかの中で健康の基礎つくりに役立つ腸内善玉菌です。
>ビフィズス菌は便秘を防ぎ、がんや成人病を防いで腸内の健康を保ちます。
>さらに、オリゴ糖は砂糖のように血糖値を上げることがありません。
>甘味があってカロリーが低いので、糖尿病の方や肥満の方にお薦めします。

砂糖やアスパルテーム使うよりは安心出来そう。
ま、何でも過ぎると良くないでしょうし、どうしても甘味が欲しい時に。
甘味強いみたいなので少量で充分甘いと思う。
909病弱名無しさん:03/08/21 22:42 ID:yhP97Cjv
サンクスコ。なるほどオリゴ糖ですか。実はまだ食べた事無かった!

思ったけど蜂蜜もよさげだよね。こっちもググってみた

商品番号:BP-007
国産熟練【生】あかしや蜂蜜
東北:北海道産の良質の完熟はちみつ

蜂蜜は胃腸に負担を掛けず、体に吸収されて、すぐにエネルギーになります。又、血糖を下げる働きがあるので糖尿の方にもお勧めできます。
血液のビタミンKなどにも強化する働きもあり、疲労回復にも最適な健康食品
です。同じ糖度を得るのに砂糖100に対してハチミツは77。
つまり、その分だけカロリーを控えられます。
910病弱名無しさん:03/08/21 22:55 ID:YBqDn7NS
>>908
オリゴ糖って腸内環境改善の為って聞くけど、糖尿病ではなぜか注目されないよね?
本当に血糖に影響を与えなかったり、インシュリンが使われない無ければ良いんだけどね。
還元麦芽糖だけ注目されるのはなぜなんだろう?
値段を見ると還元麦芽糖やサッカリン使われているシュガーカット系の方がだんぜん高いよ。
もしかすると一般で売られている物は100%オリゴ糖でなくて、オリゴ糖含有みたいな物ではないのかな?
それだと糖尿病にイクナイよ。
911病弱名無しさん:03/08/21 23:39 ID:yYUbYVqc
甘いモノが恋しかったら、今の季節だったらすいかでも食べることだよ。
但し1/32〜1/16切れくらいな。
912病弱名無しさん:03/08/21 23:42 ID:yhP97Cjv
>>911
でも仕事中とかにほしいときの方が多いからな。
スイカ持っていくわけにもいかないし。
913病弱名無しさん:03/08/21 23:46 ID:WdVwDYXq
すこし早いですが新スレたてました
>>635を参考にしてます
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061477028/l50
914某サイトから:03/08/21 23:56 ID:yYUbYVqc
>>ハチミツはブドウ糖と果糖が71%、ショ糖は2%、ビタミンとミネラルが23酢類もあり、
その成分において砂糖とは雲泥の差があります。ただし、「純粋なはちみつ」、「適量」、「糖尿食」が大事です。。

ハチミツだからといって糖尿病に「いい」訳じゃないよ。

>>913
間食は糖尿病に良くないわけだが、まして甘い物は厳禁。
ダイエットコーラくらいにしておいた方がいいよ。
「絶対に」甘い物を口にしない、くらいの心構えじゃないと食事療法にならないよ。
何度もがいしゅつだろうが、合併症が出たらお終いだよ。

偉そうなことを言ってるが俺は病院のベットの上からカキコな罠・・・
915病弱名無しさん:03/08/22 06:34 ID:xg9WW5NF
甘味料のお話、大変タメになりました。
特にキシリトール。
自分はタバコ辞めてから口が寂しい事も有り、
キシリトールを一日10粒ほど摂取してたのですが今後は量を少なめにしたいと思います。

そいえば、タバコ辞めてキシリトール常用し出してから体重の減り方も鈍くなったような・・・
気が向いたらLOTTEに問い合わせてみようかな^^;
916病弱名無しさん:03/08/22 17:41 ID:WE4JzSSC
ポテチ1袋食べきっちゃった・・・
後悔
917898:03/08/22 18:25 ID:er9rxNoL
>>907
DOCってなんのこと?医師のこと・・・そこの患者じゃないとダメなんですよね・・・・
ちなみにいくらなの30個で?

漏れは、総合病院だからそんなの無理だろなぁ
918病弱名無しさん:03/08/22 19:44 ID:WE4JzSSC
っていうか卸値で売られるって普通ありえない
919病弱名無しさん:03/08/22 20:18 ID:P/H4os+Q
栄養指導を受けたら栄養師に
「糖尿になってしまったからには、食事を人生の楽しみ
からはずしなさい。おいしいという喜びは一切捨ててください」
とキツーイ言い方をされた。
味付けを一切しないで茹でただけのものを食べていればいいんですか、
と言ったら「そこまでは言わないが、それに近い」という答え。
・・・なんか死んだほうがましのような気がしてきた。

920病弱名無しさん:03/08/22 20:58 ID:tXfYCwCY
>>919
イ`
921病弱名無しさん:03/08/22 21:03 ID:q+kBdmDU
なんだその糞栄養士は!

量から質そして野菜のうまさに目覚めたわい
それから家人を気にせず運動療法と称してサイクリング三昧♪
昨年は年間6000km走った
922病弱名無しさん:03/08/22 21:12 ID:xg9WW5NF
>>919
その栄養士、最悪。
自分が栄養指導受けたときは「お腹が減った時に簡単に作れる低カロリー料理」のレシピくれたり
「カレーが好きなんですけど、どうすれば?」と尋ねたところ
「食事制限でキッチリやってもつらいだけ。たまには食べてもいい
10日連続毎日カレーを食べるのを考えれば、10年間で1年に一度カレーを食べた方が断然マシ」
とか、いろんなアドバイスを親身になって教えてくれたのに・・・

もいっかい、別のマトモな栄養士さんに食事指導受けた方が気が楽になりますよ絶対
923病弱名無しさん:03/08/22 21:24 ID:VpjRgEkC
>>919
919さんの状態が判らないから何とも言えないが、
食事を楽しみと考えてたらさすがにダメだろ。
限られた範囲内で楽しむ、という考えなら賛成だが。
一般人と同じ感覚ではいけないということだよ。
まあストレスは血糖値に非常に悪いのだが。
919さんは入院したこと無いのかな、病院で出る糖尿食を目安にするといいよ。
確かに少量、薄味、油気無し。コンビニの弁当とか塩辛くて食べれなくなるよ。

ま、食事制限がストレスに感じないように早く慣れることだよ。
924病弱名無しさん:03/08/22 21:33 ID:VpjRgEkC
俺に指導してくれた栄養士さんは、
・一日1800`i以内にすること
・3食必ず食事をとること
・海草、きのこはいくら食べてもいい

外食の場合、
○そば
○魚中心の定食
△ラーメン(汁は飲んじゃだめ)
△カレー(時々なら)
×天ぷら、フライなどの揚げ物
×焼き肉
×ジュース

と言ってたよ。
また、カロリーオーバーしそうだったら、「残せ」とのこと。
925病弱名無しさん:03/08/22 21:35 ID:sNtdZK18
>>919
糖尿病になってからのほうが、食事楽しみだけどなあ。
材料吟味して気合入れて作ってるし、美味しいよ。
その栄養士さん、油ぎとぎとだったり砂糖たっぷりだったり
するものしか、本人も美味しいと思ってないんじゃないのかな。
926病弱名無しさん:03/08/22 21:40 ID:qggp62bI
酒屋とかで売ってる炭酸水ってノンカロリーなのかな?

風呂上りにコーラっー習慣があるんで、DMデビューしたからには無理なんで
かわりに炭酸だけでも味わいたいなw
927病弱名無しさん:03/08/22 21:49 ID:326Uon9u
>>926
コカコーラライトにしなよ
レモン味もあるよ
928病弱名無しさん:03/08/22 21:50 ID:eGYPT9Id
>>919
楽しみの種類を切り替えればいいんだよ
味の濃いものを腹いっぱい食べてシアワセというのはあきらめて
「むっ! これはただの大根ではない…練馬の青首大根だな!
 ふっふっふ、この儂を試そうというのか! 小賢しい!」という
美味しんぼの世界にシフトすればいいわけだ
929病弱名無しさん:03/08/22 22:00 ID:sNtdZK18
どう考えてもコカコーラライトよりただの炭酸水のほうが体によさそう・・・
926の言ってるのってただの無味の炭酸水のことでしょ?
たとえばペリエみたいな。(ペリエは高いけどさw)
930病弱名無しさん:03/08/22 22:01 ID:V06mDkhf
>>919
自分もメシ大好きで、DMなりたて食事療法したての時は「死にたい」とも思った。
カロリー制限も塩分制限もあるし・・・。
でも、今まであまり食わなかった野菜のうまさに目覚め
今では野菜中心の料理を作ることが楽しくなってきた
「今日は何の野菜をメインにどんなの作ろうかなー」って考えながらの買い物が日課。
それで本当に上手にできたら本当にうれしいし、うまいし
以前より食事が楽しみになったよ
931病弱名無しさん:03/08/22 22:33 ID:qggp62bI
漏れは関西だけど仕事で東京に2年ほど住んでたことあるが、東の人は味が薄いとしんどいのかな〜
料理の味の濃さにびびったこと何度もあるはw
なんでもかんでも味が濃いんだよね東日本は・・・・素材の味を生かす薄味のほうが
美味しいと感じるようになるのは関西人のほうが早いだろな〜
932病弱名無しさん:03/08/22 23:06 ID:HNre4O+G
>>931
で、東京の何食ったんだ?
うどんそば以外も味濃かったか?
実際の塩分の消費量は関西も関東もあまり変わらない。
なぜなら関東人はうどん汁などは飲み干さないから。
933病弱名無しさん:03/08/22 23:13 ID:qggp62bI
>>932
うどんは有名だけど丼物などもかなり味濃いと思うな、醤油色してるしインスタント
のカップラーメンとかも、東と西で限定品とかかなり多いみたいだよ。やっぱ売れ方が
ちがうんだよ。
934919:03/08/22 23:17 ID:P/H4os+Q
レスありがとうございます。
自分としても、薄味の中に美味さを求めるつもりでいました。
その中で制限の中で楽しむコツや、仕事でどうしても外食や、飲み会に
なった場合の対処法などをアドバイスしてもらうつもりでしたが、
一見して頭の切れそうな雰囲気の栄養師に冷徹に切り捨てられたので
ショックを受けてしまったのでした。
まだDM歴は短いですが私も野菜の美味さが少し分かるように
なった気がします。
しかし、この日照不足による野菜の高騰はキツイですね。
935病弱名無しさん:03/08/22 23:21 ID:iJEJa6pw
まぁまぁ・・・
糖尿になったらなったで、それなりに食の喜びはみつけることはできるわけで。
継続できない食事療法なんて意味なし。
とすると、画一的な指導しかできない栄養氏イッテよしということで。
ちなみに、漏れのいってる先生はストレスためるよりは多少はめを外すことが
あっても職にたいする取り組みを続けることが大事だとおっしゃっていた。
なんでも、糖尿人は食事療法を続けるかきっぱりできないか両極端だそうで・・
936病弱名無しさん:03/08/22 23:21 ID:eGYPT9Id
>>934
まずはキュウリとナスの浅漬けとかの
「甘味」に気がつくところから始めましょ
よくできた野菜は甘いんですよホントに
937病弱名無しさん:03/08/22 23:27 ID:HNre4O+G
丼物は店によって大きく違うからな
しかし薄口醤油は実は馬鹿にならないほど塩分高かったりする
938病弱名無しさん:03/08/22 23:30 ID:zhsX7+1v
>>937
薄口醤油じゃなくて・・・鰹節とかなんですが・・・
939病弱名無しさん:03/08/23 00:57 ID:RmqnGush
>>938
糖尿病では、塩味を薄くして、代わりに鰹節や昆布のだしを濃くする。酢を使うって言うのは常識みたいだね。それで結構満足しちゃう。
940病弱名無しさん:03/08/23 06:52 ID:MKVsZHJY
映画のパニックルーム見たら、
腕時計型の血糖測定器(低血糖になるとアラームが鳴る)が出てたんだけど、
ああいうのってアメリカだと普通に買えるのかな?
チクッとしなくてすむなら、すごく欲しい。
941病弱名無しさん:03/08/23 09:30 ID:3j0UrqP8
>>930
すごく同感です
食事療法始めた最初の頃は何にもわからなくて
キャベツの千切り山盛りとか毎食食べてて、・・・自分は家畜か、なんて思ったり

でも今は野菜の美味しさがわかってきて、いろんな野菜を試してます
あと、スーパーで低カロリー商品見つけるのも楽しみになりました

でも、最近 野菜がちと高めなのが痛いですね・・・1袋10円のモヤシが大活躍してます
942病弱名無しさん:03/08/23 09:35 ID:3j0UrqP8
>>931
いっぺん名古屋に来てみてください
とにかく何でも濃い。味噌汁も八丁味噌だから濃いというか辛いw
味噌カツ、味噌煮込み、おでんに味噌、冷やし中華にマヨネーズ

こんなもんばっかり食べてたから、食事療法始めたときはキツかったです^^;
今は舌が薄味に慣れちゃって、味噌カツなんて見ただけでも・・・て感じです
943病弱名無しさん:03/08/23 10:32 ID:9r0EIQER
今は暑ーい夏なので、食欲爆発は大丈夫だけど、これから秋になって、食事が
美味しく感じられるようになると、食欲を抑えられるのか、ちと心配・・・・

食事療法を始めて5ヶ月目なんですよ。
944病弱名無しさん:03/08/23 10:54 ID:l02umvJ/
漏れは野菜あまり好きじゃないから、腹いっぱい食いたいときはコンニャクやきのこに
頼ってる。
おからにコンニャクやキノコと野菜ぶち込んで腹いっぱい食ってる・・・・
おからは結構カロリーあるが、たんぱくも食わんとね。
945病弱名無しさん:03/08/23 11:22 ID:RmqnGush
今日みたいな暑い日は、アイスとかアイスクリーム食べたくなるけど,70kcalのガリガリ君で我慢しています。もっと低いカロリーでは、アイスボックス系は14kcalぐらいかな?
946病弱名無しさん:03/08/23 11:38 ID:3j0UrqP8
>>945
ところ天とかどう?
酢醤油がちょっと気になるけど美味しいよ
947919:03/08/23 12:13 ID:EukBI3xi
942>>
私も名古屋です〜。なんせ大昔、織田信長が京都で料理人に
「味濃くしただけで美味いと言う田舎侍」
と言われてしまった土地柄だけに、濃い味に慣れてしまってますね。
今日は野菜に冷やしたダシ汁かけて食べました。美味いです。
948病弱名無しさん:03/08/23 13:20 ID:vlyPyUlC
>>945
アイスボックス大好き。今日も暑いから、ペリエぶっかけて飲みたいな〜。
949病弱名無しさん:03/08/24 07:33 ID:BSi3TtpE
ペリエって結構高いから、みんなで食事会をするときにだけ、ビールの替わりに
飲んでます。

サントリーあたりから、美味しくて安い炭酸水出してくれないかなあー?
950病弱名無しさん:03/08/24 07:54 ID:kSCuC3s5
外国行くとコンビニで売ってるミネラルウォーターってガス入ってるのが多いよね。一度間違って買ったけど苦かったよ。炭酸ガス入りって苦くないのかな?
951病弱名無しさん:03/08/24 10:48 ID:OaxnUjUL
ダイエーのセービングブランドで350mlの炭酸水売ってます。
一本35円ぐらいだったと思います、漏れはレモン汁入れて飲んでます。
952病弱名無しさん:03/08/24 10:52 ID:VLa9a2ao
俺さ、2Lくらいのアイスボックス買っちゃうんだよね。
バニラ・ストロベリー・チョコみたいな3色のやつ。
しかも今日みたいに暑いと1回で喰っちゃう。糖尿にもなるわな。鬱
止まらなくて・・・我慢できないよーーー
953病弱名無しさん:03/08/24 12:44 ID:t7BY82k2
>>952
まあ糖尿が悪化してもすぐに死ぬ訳じゃないから大丈夫だよ。

せいぜい失明か足切断、腎臓透析くらいだからね、たいしたことないYO!
954病弱名無しさん:03/08/24 13:13 ID:pYXvAEkM
>>953
たいしたこと無いならかわって。

それが怖くてこれだけ暑くてもビール我慢してるのに・・
955病弱名無しさん:03/08/24 13:28 ID:44XU6L1q
目、足、腎臓が逝っても舌の感覚は残っているからアイスボックスは食べ続ける
ことができるだろうね。でも心臓、脳梗塞でズドンって言うことも多いからな。T尿は。
956病弱名無しさん:03/08/24 20:03 ID:9Ihj84SJ
もしかして、抑制が効きにくい性格と体質だからこうなってしまったんだろうか
いまさら寝食忘れるような楽しみが見つかるわけないっての!!
957953:03/08/24 21:18 ID:dthxXnZm
>>954
是非かわってあげたいよ!

俺は糖尿で左眼失明だよ・・・
958病弱名無しさん:03/08/24 21:23 ID:TbnP5tJU
糖尿の人にはアボカドがいいらしいよ。本の受け売りだけどさ
理由はタンパク質と何かがどうのこうの‥‥忘れた。儂はアルツだからね。
959病弱名無しさん:03/08/25 01:20 ID:fWIUiG5B
>>953
日本語おかしいよね
「大したことがないなら」替わってってことは、「たいしたことじゃない」という
オマイの発言を受けてだろ
実際954は大事だと思ってるから気をつけてるとイットルのに








釣りか  ショボン
960z:03/08/25 01:37 ID:ctZ5zI4g
毎日好きなものを好きなだけ好きな時間に食べれないなんて
なんていわれようと私だったら詩にた(rya
961病弱名無しさん:03/08/25 04:05 ID:BEAqG4T9
糖尿、糖尿病気味の人のためのレシピ教えて!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1061751830/

こういうスレをレシピ板に立てました。
いいレシピあったら教えて下さい。
962病弱名無しさん:03/08/25 13:52 ID:fWIUiG5B
強化インスリン法って外国のほうがメジャーなのかと思っていたけど、
ずいぶん前に海外在住の人が一日2回駐車って読んでビックリした記憶が
ある。
そんな私は最近甘いものを衝動的に食べたくなったりして、1日6回になっちゃったり。
逝ってきまつ
963病弱名無しさん:03/08/25 18:57 ID:2kNyLQeh
炭酸水はカナダドライが安くて美味しいよ ジャスコで売ってる
9642型糖尿病:03/08/25 19:55 ID:jEBl2UhR
>963
カナダドライって糖分含まれていないんですか?
炭酸飲料は、最近ペリエぐらいしか飲んでいないんで(゚o゚)

965病弱名無しさん:03/08/25 20:29 ID:61Fxdg84
>>964 糖分はないですよちなみに1本100円前後です ペリエも美味しいけど高いですよね。ディスカウントショップだと若干安い様ですが。
966病弱名無しさん:03/08/25 20:40 ID:liY/uih/
>>964
ジンジャエールは糖分たっぷりだよ。

クラブソーダってのが何も味がないのやつ。
ダイエーとかにも有ります。

ウィルキンソンなんかも良いです。
967病弱名無しさん:03/08/25 20:49 ID:61Fxdg84
>>966 あ、カナダドライじゃなくてクラブソーダでしたね失礼しました。 ウィルキンソンも一度試して 見ます。
968病弱名無しさん:03/08/25 20:50 ID:g7Y89K7k
>>970次スレよろ
969病弱名無しさん:03/08/25 21:25 ID:liY/uih/
>>967
カナダドライのクラブソーダです。
970病弱名無しさん:03/08/25 21:59 ID:paqPfOwf
とっくにある訳で・・・

糖尿病総合スレッド part.11
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061477028/l50
9712型糖尿病:03/08/26 01:11 ID:x6/vnfmt
>>966 さん >>967 さん
ありがとう(^o^)丿

何とかハイで使う甘くないやつですね。
あの手は、そのまま飲んだことがないので今度ためしてみます。
972病弱名無しさん:03/08/28 16:41 ID:7PAdSnAt
次スレが早くできたので、みんなそっちに移動してるの?
せっかくだから、こっちを消費してからにすればいいのに・・・・・ ┐(´〜`;)┌
973病弱名無しさん:03/08/28 16:46 ID:cwG/jkiI
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
974戦死した戦士:03/08/28 20:27 ID:PHb/Ip9C
糖尿病って体臭が甘くなることってあるの?
俺の彼女の体臭甘いんだけど…。
本人も心配してるみたい。
975病弱名無しさん:03/08/28 22:47 ID:sdhFjvnC
>>974
テレ朝でやってたけど甘い匂いは糖尿病らしいぞ。
なんかその臭いを再現するためにリンゴ酢やらチーズやらを調合してたなぁ。
とりあえず病院に行った方がよろしいかと。
976おんな:03/08/28 23:27 ID:mVLfvhXq
>>974
若い女は甘い香りがするだろ
自分で分かるぐらいなら症状でてるだろ
977病弱名無しさん:03/08/28 23:31 ID:iiaRUxOy
確か1000行っちゃうとダト落ち早いんじゃなかったかな
ついでに新スレあるんだからsageてね
978病弱名無しさん:03/08/31 21:54 ID:7U9/TbJF
ほしゅ。
979病弱名無しさん:03/09/01 01:48 ID:aqV6Ay9g
ほしゅ。

980病弱名無しさん:03/09/01 05:34 ID:mXInxxQV
>>979
保守乙
981病弱名無しさん:03/09/01 14:00 ID:pWTT5rU2
ラカンカ使ったあんぱんとか売ってるとこもあるよ。
あと、栗ふわふわだっけ?
982病弱名無しさん:03/09/02 05:50 ID:En2sShaY
5.0 58.6
983病弱名無しさん:03/09/03 05:36 ID:q8dTYeOw
59.2(;´Д`)
984病弱名無しさん:03/09/04 06:17 ID:86N8hzQw
58.6ヽ(`Д´)ノ
985病弱名無しさん:03/09/04 18:07 ID:LO+diDLO
eag
986病弱名無しさん:03/09/05 06:15 ID:O9wgvxkU
59.0⊂´⌒つ。Д。)つ
987病弱名無しさん
59.4(´・ω・`)