706 :
病弱名無しさん:04/07/21 22:38 ID:FSREkx9x
そうか、リステリンのあとも歯を乾燥させてリステリンを
歯の表面に乾燥させてこびりつかせた方が効果続くのかも。
いくら歯を乾燥させた上にリステリンを塗ったといっても、
そのあとすぐ口を閉じてしまって普通にしては、まだリステリンが乾く
前に唾液でリステリンがどんどん剥げ落ちてしまう。
そこでリステリンでゆすいで吐き出したら、
そのまま口を開けて歯の表面が乾燥するまで待って、
歯の表面にリステリンをこびりつかせると、唾液によっても
リステリンが禿げにくくなって、リステリンの効果が長持ちするのかも。
てかモンダミンも気になるんだよなあ。
どうでもいいけど、リステリンにしてもモンダミンにしても、
フッ素を配合しないのはなぜ?
歯磨き粉ではフッ素を使ってるのに洗口液ではフッ素なし。
不思議。
リステリンは甘い味が残るので不安
それに馬鹿でかいボトルは邪魔
最近はグルコン酸クロルヘキジシン配合のコンクールFを
愛用してるけど。
長く殺菌作用が続く物質なんだよこれ。
歯医者で売ってるよ
あとデキストラナーゼ配合のクリニカも磨き残したプラークを
分解してくれるので安心。
708 :
病弱名無しさん:04/07/21 23:59 ID:FSREkx9x
皆の期待を裏切って済まんが、俺は自分の唾液のみ。
スペックには興味が無いのでね。
ソラデーの3が出たみたいだけど使ってる人いる?
ほんとだ。買い替える程の違いあるんかな
712 :
病弱名無しさん:04/07/31 10:35 ID:HaFMoVjd
良スレですね。
フロス使うと歯と歯茎を傷めそうなのであまり使っていない。
歯と歯の間に挟まって取れなくなることがしょっちゅうある。
上手な使い方知っている人いますか。
713 :
ジェル:04/07/31 15:35 ID:6AcmCysM
米軍基地などではフッ素を添加した水道水をつかってる 虫歯予防に一番効果的 日本もはやくそうなればいいけど歯医者が困るね
水道水にフッ素を添加すると、脳に影響が出る可能性が有るとかって
2chのどっかで見た記憶があるけど、実際はどうなんでしょう?
715 :
病弱名無しさん:04/08/04 18:16 ID:8nTMDuXE
アース製薬の薬用モンダミン、なかなか良い感じなんだけど
フタ開けてみたら中ブタがないのにちょっとびっくりした。
リステリンみたいに中ブタを入れてちょこちょこ注げるように
してくれないものかな?
一度にドバッと出てしまう感じがするわけだけれども。
特にフタを外した状態のままうっかり手がすべって
落としたり倒したりしたら、一気にバーッと中身が出ちゃいますよね。
20mlしか一度に使わないわけだし、
もうちょっと少しずつ注ぐ感じの中ブタをとりつけてくれないものかな?
716 :
病弱名無しさん:04/08/05 21:26 ID:eAAEcet3
糸楊枝や歯間ブラシって、歯磨き前?後?
717 :
病弱名無しさん:04/08/05 23:30 ID:MwXCbgaM
>>716 前に、歯科衛生士に歯磨きした後にって言われて以来、仕上げで使ってる。
その後口ゆすいで終わり。
719 :
716:04/08/07 21:07 ID:KK2iffBY
720 :
病弱名無しさん:04/08/08 15:43 ID:daIaSaz1
システマ(極細)とデンタルポリス
ジェットウォッシャーと歯間ブラシで食べカスを
おとしたあとに歯磨き15分間
仕上げに「アズノール」でうがいして寝る。
>>713 一杯の塩素に次はフッ素ですか。
何か怖い・・・
722 :
病弱名無しさん:04/08/09 12:37 ID:tgbeMll3
歯の黄バミ対策でしばらくお茶やめてたんだが、またお茶飲み始めるようになったらまた黄色くなってきた・・・
お茶好きなんで常飲したいんだけどなー。また水に戻すか。
723 :
病弱名無しさん:04/08/09 14:16 ID:ThA3aVQ6
お茶はいろんな意味で体にいいので
飲んで悪いもんじゃないと思うけど。
フロスで磨くの苦手だったけど、フロスハンドルを買って使ったら
すごく楽ちん!コンクールFは口でゆすぐ程度しかしなかったけど、
ワントラフトブラシをつけて奥まで塗るようにして、さらに
デンタルシリンジで(歯の注射器)隅々までコンクールをかけると
朝までつるつるでした。これでしばらくしてみます。
725 :
病弱名無しさん:04/08/09 23:48 ID:ThA3aVQ6
http://www.lion.co.jp/new/clinica/lineup/line_06.htm くるくる式のデンタルフロス(上の写真)の方が一応いいと思う。
糸のこぎりみたいになってるの(下の写真)だと歯間は磨けても
歯周に食い込めないから。
くるくる式だと歯茎の中まで歯茎にそって
入ってくれるから歯間だけでなく歯周も磨ける。
くるくるフロスは慣れの問題。
このスポンジフロスで使ったとこを次の歯では
使わないように微妙にズラしながら、
できるだけ早く、短いフロスですべての歯を磨きあげるのが
毎日のひそかな楽しみ。
>>716 自分がいってた歯医者ではラカルト液を糸につけたT字型フロスで
食後にやりましょう、と教わりました。殺菌効果が歯間にとどくから。
で、最後に口ゆすいでおわり。
727 :
病弱名無しさん:04/08/12 10:59 ID:m7qXrQqh
夕飯にとうもろこしを食べて、歯間に挟まったので早速
歯磨き&フロスをしました。が、下の前歯の噛み合わせ
のずれているところにすっかりはさまって、フロスが千切れ
そのまま歯の間にはさまったままとれません・・・。
かれこれ2時間ほど悪戦苦闘していますが、取るために更なる
フロスをしてしまい、また千切れるという悪循環。
どうしたらよいのでしょうか。お助けください。
今カナダにいるので保険の都合上歯医者はいけないんです。
728 :
病弱名無しさん:04/08/12 11:15 ID:Y0z30Wrx
>>727 あんまり意味無いと思うけど塩舐めて唾液を出したらどうですか
729 :
病弱名無しさん:04/08/12 11:55 ID:Q2mQg/BS
あ
730 :
病弱名無しさん:04/08/12 23:18 ID:qyv5b10U
おいらも奥歯でフロスがきれた。
口の中で糸が泳いでるよー。
731 :
病弱名無しさん:04/08/12 23:25 ID:88v7Q+i1
オールドファッションドーナツ
732 :
病弱名無しさん:04/08/14 00:08 ID:v2xtXTfM
糸楊枝使って初めて奥歯の間も掃除し、システマ歯ブラシを使ったら
冷たいものがしみなくなり食べ物がおいしく感じた。
733 :
病弱名無しさん:04/08/14 02:12 ID:v2xtXTfM
糸がうまく使えないのだが、
上手なやり方できる人いる?
大口開けてよだれだらだらになるよ(w
734 :
病弱名無しさん:04/08/14 02:46 ID:h4cJpvBg
>>734 これ気になっていたんだけど、これって歯と歯の隙間が
きつい人にはやっぱりひっかかりますか?
いつもフロスにコンクール浸してから磨いているから、
これでそれやると膨張しちゃうってこと?
それってひっかかって細かい繊維が残ると思う。
おれはjohnson&johnsonのEasySlide使ってる。
ムシ歯になりやすい人のクリニカデンタルリンスを使っていますが、
これで口をゆすいだ後、歯磨きするんですよね?
その時は歯ブラシに何も付けないでいいんですよね?
ちなみにモンダミンなんかは、歯磨き後に口をゆすぐんですよね?
いつも疑問に思いながら歯磨いてます。。。
738 :
病弱名無しさん:04/08/15 18:14 ID:9OGW72de
>>737 口をゆすいだ後に歯磨きするのは
サンスターの液体歯磨きの「G・U・M」だけじゃないですかね。
ほかのは歯磨き後のコーティング目的かと。
綺麗に歯を磨くと
食べ物がおいしいね。
歯医者行ってブラッシングの仕方教えてもらって
やってるけど、血が出るのな。これは今まで磨けてなかったところが
磨けてるってことで前向きに考えていいのかな…
糸用事も使い始めたけど、これも勢い余って歯茎に当たると血がデルのな。
歯の間の歯茎って普段何も当たらないからもろいのな。
フロスを初めて使った時、血が出て止めようかと思った。
ココ見たら、その内出なくなると書いてあったけど、
血が出てるのに続けて本当に大丈夫だろうか?
と不安に思いながらも続けたら、3〜4回で出なくなって驚いた。
このスレに感謝!
>>738 説明には、ゆすいだ後ブラッシングと書いてありました。
って事は、やっぱり液体歯磨きとしての物なのでしょうか。
>>740 初めから読んでたけど見逃してたのかと思って
もう1度見たけどなかったよ!!
すごい時間の無駄遣いしてしまった・・・。
洗口液、液体歯磨きについてのレスはあったけど
クリニカデンタルリンスについてのハッキリしたレスはなし。
745 :
病弱名無しさん:04/08/17 20:05 ID:msmPAO28
>>744 すまん
俺が書いたのあったと思ったが
以前ライオンのお客様相談室に電話したところ、
軽くブラッシングするほうがいいらしい。
そして、その泡を吐き出すだけで良いみたい。
うがいは不要とのこと。リンスという認識で良いみたい
あと秋にリニューアルするYO
親不知を丹念に磨きたいんですけど、おすすめの歯ブラシありますか。
歯周病って文字に惹かれてガムのソルティミントってやつ買ってきたけど何これ
海水の味がしてまずいのなんの
買うんじゃなかった_| ̄|○
捨てようかな…
750 :
病弱名無しさん:04/08/19 00:29 ID:vtQSEarP
age
>748
あれ不味いよね
自分は洗面台磨きに格下げしますた
ネパールじゃ、朝しか歯を磨かないくせに虫歯が少ないよなぁ。
歯磨きよりも食生活か。
753 :
病弱名無しさん:04/08/22 07:49 ID:Wa0K4GvW
>>752 フッ素。先進国では水道水にフッ素を入れたおかげで
虫歯は過去のものになっているのに、
日本では歯医者の生活のためにそれをやらないんだ。
そんな体に悪そうなことしないでいいよ。
フッ素が必要なら塗布すればすむんだから。
>>744 お客様相談室に電話して聞いてみたら、
使用方法とのとこの最後にに「ブラッシング」と
書いてはあるけど、それは「通常の歯磨き粉を使った
歯磨きをしていない人が、デンタルリンスでゆすいだあとに
磨くことで液体歯磨きの代わりにも出来る」、という意味なのだそうです。
「歯磨きをした後でデンタルリンスでゆすぐのであれば、
その後さらにブラッシングをする必要はない」そうです。
「歯磨き後にデンタルリンス」の方が良いそうです。
「デンタルリンスのあとは水でさらにうがいする必要はなく、
そのようにしてしまうとコーティング効果が弱まるので、
単にリンスを吐き出してそのままというのが一番のポイント」だそうです。