ホメオパシー PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホメオパス
ホメオパシー治療を受けている方や、キットを買って家で活用している方、
ホメオパシーに興味のある方のためのスレです。みんなで情報交換しましょう。

ホメオパシーって・・・
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1015681251/
前スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033209349/

★sage進行で(E−mail欄にsage)

関連団体
ハーネマンアカデミー http://www.hahnemann-academy.com/
ホメオパシージャパン http://www.homoeopathy.co.jp/


2病弱名無しさん:03/06/22 17:47 ID:DOul0kDn
ホメオパシーってなんだろう
http://members.jcom.home.ne.jp/center-tsukimino/
3病弱名無しさん:03/06/22 17:49 ID:DOul0kDn
自然と癒し(ホメオパシー)
http://jpepper.hp.infoseek.co.jp/
4病弱名無しさん:03/06/22 17:53 ID:DOul0kDn
>>2 >>3 いずれのサイトにも掲示板があります。専門的な質問や疑問等にどうぞ。
5病弱名無しさん:03/06/22 18:05 ID:DOul0kDn
最新情報等は各自で検索してください
http://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja
6病弱名無しさん:03/06/22 18:08 ID:acr1J8RP
7病弱名無しさん:03/06/22 18:19 ID:acr1J8RP
ホメオパシー振興会
ttp://nihon-homeopathy.net/
日本ホメオパシー医学会
ttp://www.jps-homeopathy.com/
8病弱名無しさん:03/06/22 18:22 ID:DOul0kDn
ちょっと変わったドイツホメオパシー
http://village.infoweb.ne.jp/~sirius1/index.htm
9病弱名無しさん:03/06/22 18:30 ID:acr1J8RP
>>8はいろんな意味で要注意サイト。お勧めしません。
10病弱名無しさん:03/06/22 18:52 ID:HKwuFFas
ギリシャホメオパシー
http://www.femme-de-sourire.co.jp/homeopathy.html
11病弱名無しさん:03/06/22 19:43 ID:qi/QuUWP
ホメオパシークリニック(東京)
http://homoeopathyclinic.room.ne.jp/
12病弱名無しさん:03/06/22 21:26 ID:Oe9V9BBa
直リンが多く、厨が心配ですが、
1さま、2〜11さま、お疲れ様でした〜。
13病弱名無しさん:03/06/22 23:42 ID:Sn2i7y87
医者でもないのにそんなことしちゃダメ!
14病弱名無しさん:03/06/23 00:28 ID:WLjU9bN6
>>13
?????
15病弱名無しさん:03/06/23 22:26 ID:V7Qw5CkV
保守。
16病弱名無しさん:03/06/24 07:22 ID:qjBMEnHw
ホメオパシークリニック(大阪)
http://www1.doc-net.or.jp/%7Easunaro/index.html
17病弱名無しさん:03/06/24 07:22 ID:m4cb7C7I
保守保守〜。
18病弱名無しさん:03/06/24 07:31 ID:qjBMEnHw
ホメオパシー振興会
http://nihon-homeopathy.net/
日本ホメオパシー医学会
http://www.jps-homeopathy.com/
日本ホメオパシー医学協会
http://jphma.org/topframe.htm
19病弱名無しさん:03/06/24 19:02 ID:Zew6bXLG
「癒しのホメオパシー」買いました。赤坂の先生の。
これ読んでから行こうか決めようと思います。
楽しみだな〜〜〜。
20病弱名無しさん:03/06/24 20:25 ID:AUKQSwwa
>19
それは面白い本だよっ!
21病弱名無しさん:03/06/26 14:49 ID:UN0CZfFs
まだ途中ですが(第3章途中)かなりいってみる気になってきました。
赤坂の先生、予約ってすぐとれるのでしょうか?
それとも結構先になりますか?
ご存じの方いらしたら教えてください。
22病弱名無しさん:03/06/26 20:03 ID:S3UWoLiJ
>21
こんなこと直接電話して聞けばいい事だろ!!
23病弱名無しさん:03/06/27 00:25 ID:Y1ZxeZ/b
>>21
うむ、電話で問い合わせる方が確実かも。
24病弱名無しさん:03/06/27 13:52 ID:LGyrnm+9
21です。
申し訳ありませんでした。
25病弱名無しさん:03/06/28 01:03 ID:mTWX3rtx
Zetaに能力開発板が出来ました
瞑想、ヨガ、気功、健康法、勉強法などの板です
一度のぞいて下さい
http://zetabbs.org/wish/index.html

Zeta BBS
http://zetabbs.org/
26病弱名無しさん:03/06/28 01:07 ID:hhuD2c++
6Cくらいだと元物質が残っているそうですが、
だとするとカナビスとか、オピウムとか、LSDとかのレメディで
低ポテンシーのやつは違法じゃないんですか?
27病弱名無しさん:03/06/28 06:24 ID:SqqOfSL1
>21
いや別に申し訳ないと言うほどでも。
28病弱名無しさん:03/06/28 07:01 ID:Ey/ge8mu
LSDって、あのLSD?
そんなレメディもあるんだ〜。
レメディよりも、プルービング調べる方がやだw
29病弱名無しさん:03/06/30 04:29 ID:KclohqXr
明日(7/1)のホメオパシージャパン大阪の記念講演会へ行く人いますか?
30病弱名無しさん:03/06/30 04:32 ID:KclohqXr
すいません!! sage忘れました m(__)m
31病弱名無しさん:03/06/30 09:28 ID:MQ6YAIhD
>>29
仕事だからいけないよ〜。
やっぱ主婦が対象なのかな?
いいんだけどさっ。
32病弱名無しさん:03/07/01 17:29 ID:VR3y8M39
日本だけです。医者でもない香具師が、、、
33レメディちゃん595:03/07/01 17:33 ID:dWxNbxQl
あげちゃだめだじょー。
34病弱名無しさん:03/07/01 18:18 ID:0RPxi/K+
>32
どーゆー意味?
日本だけじゃないと聞いたけど。
それはどこからの情報?
35病弱名無しさん:03/07/01 19:22 ID:tzvJl4g2
逆に、医者だとホメオのレメディ出せない国もあるよね。
36病弱名無しさん:03/07/02 07:44 ID:YzMGRQdF
>35
うん、それも聞いたわ〜。
まさか、32は黒い画面のドイツホメオパシー?
37病弱名無しさん:03/07/04 07:33 ID:UhKbjObR
保守してみます。
この板今700もスレあるのね…。
38病弱名無しさん:03/07/04 12:32 ID:vHZjVODz
>>2のHP壊れてるよ
39病弱名無しさん:03/07/04 20:16 ID:s3KwIl1S
>>37
800くらいで700に圧縮のはず・・・
800近くなったら、まめに保守した方がいいかもかも。
40病弱名無しさん:03/07/07 13:45 ID:mTjt3gjl
保守ですー
41病弱名無しさん:03/07/08 20:16 ID:2fxZyayb
ホメオパシーが明らかに効いた人っているの?
42病弱名無しさん:03/07/08 20:54 ID:bktIV6Wf
>>41
自分がそうですが、なにか?
43病弱名無しさん:03/07/09 03:14 ID:Ukr0KbDM
私自身5年近くも続けているのに全然効かないし、
何の反応も無いから、期待はしつつも、どうしても信じられません。
だからスパシーボ!効果じゃないことが明らかな例を知りたいのです。
動物に効いたからってのはだめですよ。
アレだって、効果を評価するのは人間だから、スパシーボ!な判断が入ります。
44病弱名無しさん:03/07/09 07:55 ID:n21ReCHD
5年続けていて何の反応もないのに続けている43さんがすごい。
マジで。皮肉じゃないよ。

私はホメオパシーで反応があり、やり始めてよかったな〜と思っているクチです。
43さんは、独学?ジャパン系かどこかのセンターに通ってるの?
あ、どこかのセンターなら、別にはっきりとは書かなくていいです。
45病弱名無しさん:03/07/09 10:01 ID:dAt401ZA
しつも〜ん。スパシーボってなに?
46病弱名無しさん:03/07/09 11:10 ID:jY0IyItk
>>43
ここを読めばいかがですか(w
47病弱名無しさん:03/07/09 11:10 ID:jY0IyItk
48病弱名無しさん:03/07/09 11:12 ID:jY0IyItk
スマソ!!sage忘れm(__)m
49病弱名無しさん:03/07/09 19:34 ID:JO5zqdWP
>>43
こう言っちゃなんだけど、好転反応が出たときが、一番、
「ホメオパシーってちゃんと効果あるんだなー」って思う。。
こっちは口に入れたらすぐよくなるのを期待して飲んでるんだから、
プラセボでもなんでも飲んだらすぐよくなればいいのに!
今日も風邪みたいなだるだる状態+微熱の好転反応が出た。
30Cであんなことなるとおもわんかったよヽ(`Д´)ノ ウワーン
50病弱名無しさん:03/07/09 20:50 ID:13SnmAnd
でも「好転反応」って言葉は医師は使わないんだよなあ。
ぐぐってもヒットするのはインチキくさい業者ばっかし。
51病弱名無しさん:03/07/09 21:00 ID:lalGyk6b
西洋医学でも好転反応でんの?
出ないから使わないんじゃ?
でも私がかかってたホメオパスは普通に医師だけど、
好転反応って言葉、使ってたけどねw
漢方では、瞑眩っていうんだよね、確か。
52病弱名無しさん:03/07/09 21:04 ID:lalGyk6b
よく考えてみると、5年てほんと長いね。RAHで今4期生だもんね。
53病弱名無しさん:03/07/10 02:36 ID:JzFrVKci
西洋医学で好転反応と言ったら
ヘルクスハイマー反応がありますよ。

>>45
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&ie=Shift_JIS&newwindow=1&as_qdr=all&q=%83X%83p%83V%81%5B%83%7B%8C%F8%89%CA&lr=


                      スパシーボ!
54病弱名無しさん:03/07/10 06:17 ID:c3iJRE1x
>>53
ありがたがるから効果がでる、って新語?>スパシーボ
55病弱名無しさん:03/07/10 06:31 ID:c3iJRE1x
ヘルクスハイマー反応ってほんとに好転反応?
副作用の項目に載ってたけど。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/fukusa.htm
(Herxheimer反応)
56病弱名無しさん:03/07/10 06:36 ID:c3iJRE1x
Jarisch-Herxheimer反応
単にHerxheimer反応と言われることが多い。
謂れは梅毒でペニシリンを内服を開始すると急に発熱・関節痛・皮疹の悪化があることです。
その他の病気でも抗生物質・抗真菌剤・抗ウィルス剤で一時悪化する時に使われます。
既存の感染症に薬が効果があると大量の死骸に身体が過剰反応して起ります。薬が効果がある証拠です。
ttp://www.e-skin.net/yougo2.htm

>既存の感染症に薬が効果があると大量の死骸に身体が過剰反応して起ります。
やっぱホメオの好転反応とは別物だね。
57病弱名無しさん:03/07/10 07:27 ID:DirzI4n6
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%B9%A1%E4#i26
なんだ。2ちゃん用語か。。。
58なまえをいれてください:03/07/10 23:21 ID:iFnIugqi
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
59病弱名無しさん:03/07/11 13:35 ID:rnIsrdCy
>>58を希釈震盪して、2chじゅうにばら撒くよろし。
60病弱名無しさん:03/07/11 19:46 ID:nuxfLao3
>59
うまい!このスレならではの回答!
61病弱名無しさん:03/07/14 17:46 ID:yRGg6Td8
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
62病弱名無しさん:03/07/14 18:26 ID:UHZSL2JL
>>8-9
新刊の「ホメオパシーハンドBOOK」という本を読んで、
ホメオパシーに興味を持ちはじめたのですが、
その本の巻末にそのサイトも紹介されています。
お勧めできないサイトとのこと、なんだか本の内容そのものも、
あまり信用できないのかな・・・と不安になってきました。
そのサイトについて、お勧めできないという理由を、
教えていただけませんでしょうか。
前スレは落ちていて読めないのです。
63病弱名無しさん:03/07/14 19:50 ID:kRUFP/BY
>>62
ホメオパシーハンドブックを書いたアンドリューロッキーは、
イギリスのちゃんとしたホメオパスなので、
日本のサイトとは切り離して考えて大丈夫だと思う。
ドイツホメオは、確か、無料レメディ相談の相談に
のってもらったら、結構高かったので購入しなかったら
苦情メールがしつこく来たとか、前々スレで読んだような。
他の話も読んだと思うけど、よく覚えてない。スマソ
64病弱名無しさん:03/07/14 22:43 ID:CLgqkjPY
新しい本が出たね。

ホメオパシーセルフケアBOOK

監修 中村裕恵
1500円 新星出版社

62さんが言ってる新刊のってもしかしてこれのこと?
6562:03/07/15 01:52 ID:bRo5Sutd
>>64
そっちでした。
あちこちのサイトをまわっていたので、
書名を混同してしまいました。すみません。

>>63
そうですか・・・
ためしに相談メールしてみようかと思った矢先でした。あぶない。
ほかに、ここのサイトはお勧めできない、といったサイトはありませんか?
66山崎 渉:03/07/15 11:20 ID:ZICbOtHh

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
67病弱名無しさん:03/07/15 23:45 ID:O4bT6cRs
>>65
このサイトはどうですか??って聞かないと答えられない。
一歩間違えると「営業妨害&名誉毀損」で訴えられかねないからね。


68病弱名無しさん:03/07/16 01:54 ID:YCZlywyo
65さんじゃないけど、ここどうですか?
ttp://naturalsolutions.jp/
某掲示板でマルチのような広告を出してるのを見て見つけました。
詳しくはこちらをどうぞって、日本ホメオパシー医学協会のホームページに
リンクはってるのも、未完成なホムペなのでどうなんだろ?って感じ・・・
6965:03/07/16 02:53 ID:EiJrEvfH
では私も。
ここはどうですか?
ttp://www.cleanlife.com/
お問い合わせ・なんでも相談とかもありますけど、
普通の、安心して使える通販サイトという感じでしょうか。
70病弱名無しさん:03/07/16 13:58 ID:UPhHRM63
ドイツホメオの石原慎太郎や羽田孜など(他多数)と写ってる写真は何?
ホメオパシーと彼らに一体何の関係があるのやら
71病弱名無しさん:03/07/16 15:40 ID:fXSGkTnV
>>70
福永法源がローマ法王と一緒に写真に写っていたり、
松本千津雄がダライラマと一緒に写っていたり、
池田大作がゴルバチョフと一緒に写っていたり・・・
などと同じで、人を騙すために権威者をダシに使っているのでしょう。
ドイツホメオの人は、セールスマンタイプのパーソナリティの持ち主で、
意図せず無意識のうちに、結果的に人を騙してしまうタイプとお見受けします。
72病弱名無しさん :03/07/17 03:51 ID:IZkwBSFK
>>64
それ読んだけど、読み手をナメた浅い内容で即効でブクオフ行き。
パクリ元、由井寅子の著書を明記していないしな。
73病弱名無しさん:03/07/17 05:44 ID:mV0h6Gom
>>72
へぇ、そうなんだ。中身見ずにネットで注文しなくてよかった。
74病弱名無しさん:03/07/17 14:52 ID:qY5T09jn
なんかこのスレって叩き・攻撃ばかりの内容であまり役に立たない…
75病弱名無しさん:03/07/17 15:40 ID:/h2gi/Fd
まあー
迷信療法だし、しかたないんでしょうね。
実際にハッキリした効果があるのなら、
具体的な、生活の役に立つ情報が盛んに交換されて、
もっとスレがにぎわうでしょう。
ただの健康オタクのカルト連中が閉鎖的にたむろってるから、
こんなスレ展開になってしまうのでしょうね、きっと。
76病弱名無しさん:03/07/17 16:27 ID:CceMvOD5
生活の役に立つ情報ねえ。。
ホメオパシーの場合、共有できる知識が限られてるうえに
キットから自分で選ぶとなると、知識+臨機応変な部分が多いからなー。
私なんて、キットに慣れてないから常に臨機応変ですがw

今も、レメディのせいと思われる熱が続いてます。。。
でも日ごろの不摂生+古いものも少し出てきてるみたいなので、
因果応報と思って諦めてる。ほんと、ホメオパシーは厳し〜。
77病弱名無しさん:03/07/17 16:35 ID:I8Ngio7k
>>76
因果応報って。
典型的オカルト商法じゃん。
厳し〜って、それじゃ新興宗教の修行ですがな。
修行しろ修行しろ修行しろ修行しろ修行しろ・・・・

やっぱ、あやしいな。
78病弱名無しさん:03/07/17 16:55 ID:U1eovRuA
でも、熱で悪いものを外に出してやれるなら、
それもしゃあないかなと。慢性症状に苦しめられるよりはね。
私も厳しいのとか苦しいのは、好きじゃないから、
いちいち熱とか出さなくてもうまく生きていける方法を模索してみま〜す(ハート
79病弱名無しさん:03/07/18 00:26 ID:Dk0kNFrP
なぁんか、すっかりすさんじゃって、、、このスレ。。
よくなるのに必ずしも好転反応がでるとは限らないでしょ。
薬の摂りすぎで抑制されてるからかと。
私は頭痛や生理痛だのにレメディー飲んだけど、別に好転反応なしでよくなったぞ。
ロイド剤取りすぎで、Sulph摂った時は顏に吹き出物でたけど、3日でひいたしね。
いちいち苦しくなるのってポーテンシーとか処方とかなんか間違ってるって。
80病弱名無しさん:03/07/18 00:53 ID:MIQaj5B6
生理痛に効くレメデーってどれでしょう。
症状、体質によって違っていて、汎用性はないのかな。
それから、みなさんどこで購入しているのですか?
81病弱名無しさん:03/07/18 01:18 ID:rQ1qxo9n
寅子系列では好転反応は必発とされています。
好転反応が出ない限りはこうかも無し、と言わんばかりです。
82病弱名無しさん:03/07/18 04:54 ID:5u6IITeM
>>80

自分はココで買ってます
http://www.ainsworths.com/
83病弱名無しさん:03/07/18 07:36 ID:65jPoRVw
確かに、荒んでますな、スレが。叩き・攻撃の内容が多いのは、
今のネタがたまたまそれにふさわしい内容だからっていうのと、
ホメオパシーは、あくまで個人個人に対して行って作用がでるものだから、
よく個人個人がわからない掲示板上で、
「あなたの場合、これがいいのでは?」と言えても、
「これが100%いい」ってことを、万人に断言するものじゃないからでは。

ちなみに、寅子系列でも、好転反応なしで効くこともある、って出てるよ。
特に急性症状。

>79
>いちいち苦しくなるのってポーテンシーとか処方とかなんか間違ってるって。

そこまで言うことないんじゃないの?
好転反応の後にスッキリするってことは実際あるんだし。
それとも、他人にも使用してみて、
すべて好転反応なしで効果あったの?もしそうなら、お会いしたい…マジで。

>77
別にどういうイメージを持とうが勝手だけど、
自分のイメージに一致する単語が見つかったからって、
そんな鬼の首とったように喜ばんでも…
私は76さんはホメオパシーする上でまっとうなこと言ってると思うし、
例の単語も極めて一般的に使用してるだけだと思うけど?
84病弱名無しさん:03/07/18 14:41 ID:iWAHLXNe
>>78
>いちいち熱とか出さなくてもうまく生きていける方法を模索してみま〜す(ハート


ホメオパシーでも好転反応として症状が悪化したりしない場合もあるようです
また、好転反応があまり長引くようでしたらそれは単純に体調が悪化してるだけとも考えられるので、
そのホメオパシー医からは1度離れた方が良いかも
85病弱名無しさん:03/07/18 15:57 ID:ONiU6+19
>今のネタがたまたまそれにふさわしい内容だからっていうのと

何か、派閥闘争的なものを感じて気持ち悪いんだよな・・・
ホメオパシーって嫌な世界だな、と。
巷じゃ「身体だけでなく心も癒す」という噂だけど、
ここ見て、ギスギスした雰囲気なのはなぜだろうと疑問に思った。
86病弱名無しさん:03/07/18 16:15 ID:wToLQiaM
あと、寅子って誰よ?
ホメオカルトの神さまでつか?
ひたすら特別扱いという感じで、崇拝されているみたいで、
なーんか見ていてキモいんですけど。
8778:03/07/18 19:18 ID:yr1UAqpt
>>84
お気遣いありがとうございます。
でも、いくらホメオパス変えて、好転反応でなくなったとしても、
根本の部分を変えないと、どうにもならないことや、
今、変化の時期にきてること、なんとなくわかるんです。
そして私は、好転反応、まじで出やすい人なのです。
10回以上健康相談受けてるので、いやというほど思い知らされました。
ちなみに薬害じゃないです。
他の理由で、症状がすごく複雑なのもありますが、
ホメオのレメディに限らず、他のいろいろなものにも割と敏感な方なのと、
体がちょっとくらいの危機には反応しないなまけものであるせいがかなり大きいと思います。
私と同じくらい複雑でも、好転反応でない人はやはりでないと思います。
今回は自分の処方でなったのですが、3日以上同じ症状が出続ける時は、
医者かホメオパスにかかった方がいいかなと思ってます。
88病弱名無しさん:03/07/18 20:32 ID:RKfY0IXE
>>80
ほんといっぱいあるけど、とりあえずマグフォス、効かなかったら
他のを調べて試すといいんでないでしょうか。>生理痛に効くレメディ
8980:03/07/19 07:41 ID:WGNkPjlD
>>82
>>88
うほっ、ご教示ありがとうございます。

エインズワースはバッチフラワーも扱っているのですね。
重宝しそうなサイトです。
生理痛は・・・今月はもう手遅れなので、来月にはぜひ使ってみたいです。
90病弱名無しさん:03/07/19 11:33 ID:JE3N9VYW
薄めてください
91病弱名無しさん:03/07/19 14:45 ID:z8mGU8t8
2ヶ月くらい前から、
強烈に痒くてガマガエルみたいにイボイボな、酷い湿疹ができていて、
ムヒやオイラックスや、弱いステロイド軟膏などをあれこれ試しても全然効かず、
むしろ病巣がどんどん拡がって収拾が付かなくなり始めていたのに、
いつものオイラックスに加えて、ホメオジャパンのホメオパシークリームを塗って見たら、
翌日には湿疹が硬い小さな粟粒みたいになって、痒みも止まりました。
怖いくらい異常に効きます。
もしや最強ステロイドが添加してあるのでは?と不安になるほどです。

効かなきゃ効かないで「インチキ、錯誤、集団ヒステリー、マンガ」と思うのに、
効いたら効いたで、ステロイド添加疑惑で不安になるとは、
自分でもずいぶん勝手だと思います。。。

それにしても異常に効きすぎ。
レメディもこんな風に効いてくれればいいのに・・・全然…。
92病弱名無しさん:03/07/19 15:26 ID:9zvy0x8G
レメディってフラワーレメディのことね?
たしかにホメオパシーのほうが、はるかに効きはいい。
フラワーレメディでも効くことはある、気がするんだけど。
気のせいなのか、そうでないのか微妙なところ。
ホメオパシーは効くときははっきり効くね。
効き方に、キレがある。
93病弱名無しさん:03/07/19 15:42 ID:z8mGU8t8
>>92さま。
わたくし91ですが、わたくしへのれすぽんすでありましょうか?
わたくしでしたら、ホメオパシーのレメディが全然効かないのです。
大家と呼ばれる人物に処方していただいて、
かれこれ50種類近いレメディをしゃぶっておりますが、
キレもなければコクもなく、かすりもしないのです。
94病弱名無しさん:03/07/19 17:21 ID:/hVH2NqT
「効かないかも」と思う人には効かない
95病弱名無しさん:03/07/19 18:52 ID:8hfwuJU5
>>93
>キレもなければコクもなく、・・・・

なんかワロタ。
96病弱名無しさん:03/07/20 00:26 ID:UBLi35Pj
>>93
ホメオパシーが効かない人というのもいるようですが、
レメディクリームが効いているところをみると93さんはそういう体質の人では
なさそうな気がします。大家の人の処方が必ずしも当たるとは限らない
みたいですよ。もしもう少しホメオパシーを続けてみる気持ちがあるなら、
ホメオパスを変えてみられたらいかがでしょうか。
97病弱名無しさん:03/07/20 19:06 ID:F2qDI2io
一番気になってた症状は、ホメオパスのおかげで治って、
それに比べたらどうってことないのであまり気にしてなかった慢性胃炎が
いまや一番気になる症状になってしまった。
ホメオで生まれつきの慢性胃炎も治るかなー。
自分で選ぶ自信がないので、キットではむりぽ。。
98病弱名無しさん:03/07/21 07:46 ID:PAogFBLB
「効かないかも」と思っても、効く人はいる。
99病弱名無しさん:03/07/21 20:00 ID:RVTWUddI
「きっと効く」と思っても、効かない人はいる。
100病弱名無しさん:03/07/21 23:38 ID:ZlBuJlVm
100 gets

くだらないスレになっちゃったね ココ
101病弱名無しさん:03/07/21 23:43 ID:l8soPiUC
悪化したら「好転反応だ」と自分に言い聞かせる
102病弱名無しさん:03/07/22 14:42 ID:KZ0+Zq5z
急性症状というのは、大抵放っておけば治る。
それを、薬を使って返ってこじらせてしまうんだな、ということは、
ホメオパシーを始めてから思い知らされた。
といっても、ホメオパシーが効いたとは思わない。
症状が苦しくて、
「薬ちょうだーい!注射してぇ〜!切り取ってぇ!」と駄々をこねる自分に、
「いいからこれでもシャブっておとなしく待っとれ!」
てな具合にレメディを口に放り込み黙らせて、
その隙に体が勝手に治っていく。そんな感じ。
103>83:03/07/22 16:20 ID:IzN+EgXn
「いちいち」ってのは、好転反応がなければ治癒といえないという考えは間違ってるって話。
急性であったり、抑制がない場合は好転反応はポーテンシーなどの問題としか考えられない。
まぁ、今現代において、抑制がない人というのはいないと考えてよい のかもしれないけどね。
あたしの周りは、強い薬をずっと摂ってたひと以外は好転反応ほとんどでてないなぁ。。

ちなみに、先述の中村さんの本にホメジャがまぁーったくふれてないのは、
寅子に『私はあんたを叩き潰す!』ってゆって出てったかららしい。
104病弱名無しさん:03/07/22 19:18 ID:AFizxdYg
>>103
好転反応って、大きいのから小さいのまでいろいろあるじゃないですか。
例えば、私は、二日酔いでナックスボミカ30C1つとったら、大体
吐き気がするほど気持ち悪くなって、それからよくなるのですが、
そういうのも103さんは、ポテンシーや処方が違うと考えますか?
私は1日だらだらと気持ち悪いよりは、一瞬気持ち悪い方がいいかなと
思って大体そのまま飲んじゃいますが、ポテンシー下げたらそういう
好転反応でないなら、よく使うのは低いやつ買おうかな・・・。
でもホメオの場合、ポテンシー変えると微妙に効果も違うようで、
そういうのも悩みの種ですが。
105病弱名無しさん:03/07/22 21:34 ID:y6OAHH19
>>103
>>ちなみに、先述の中村さんの本にホメジャがまぁーったくふれてないのは、
>>寅子に『私はあんたを叩き潰す!』ってゆって出てったかららしい。

尋常じゃないセリフだね。中村サンは何か変なの飲んでるんか?
106病弱名無しさん:03/07/23 02:11 ID:h55GF3j4
寅子信者キモい
107病弱名無しさん:03/07/23 14:59 ID:dZjzfICM
>106
あんたがキモい
108病弱名無しさん:03/07/24 01:53 ID:U4Y0M1A5
ドンパチドンパチ!!
九州福岡、寅子ファミリーの内部抗争?
109病弱名無しさん:03/07/25 15:51 ID:iqUHOawt
>>108
なんのこと???
110病弱名無しさん:03/07/26 08:52 ID:njALxcpw
みなさん歯磨き粉はどうしてますか?
ミント無しの歯磨き粉が欲しいのですが、良いのあったら紹介してください(ペコリ
111病弱名無しさん:03/07/26 09:19 ID:KKvCAApI
>>110
子供用いちご味歯磨き粉!
112病弱名無しさん:03/07/28 00:16 ID:xuIyrYjv
113病弱名無しさん:03/07/28 10:22 ID:IqBCWcjN
わたしはTom'sのフェンネル味の歯磨き粉にしてます。
この前から始めたんだけど今になってミント味が辛すぎて舌とかビリビリしすぎてたなあと実感。
ホメオやってなくてもこれにすりゃよかった・・・。
114病弱名無しさん:03/07/28 11:48 ID:2VfAw2aO
>>113
それネットで買えますか?URL教えてホスイ
115114:03/07/28 11:53 ID:2VfAw2aO
>>113
あ、あった。早速買ってみよ。
ちなみにうちではスーパーでみつけたアパガードキッズ、ラムネ味ってのを
使ってます。
116113:03/07/28 13:59 ID:IqBCWcjN
>114
みつかりましたかー。よかったよかった。
ラムネ味も魅力的〜〜〜。
117病弱名無しさん:03/07/28 21:19 ID:emdEb4QL
>>113
フェンネルって、ハーブのフェンネルですよね?
なんか上品そう〜。いいな。
これを機会にミント以外の味のものに
こってみるのもいいかもって思えてきた。
カレー味とかチョコ味とかも、前広告でみたことあるよー。
(ミントフリーかどうかは不明w)
118病弱名無しさん:03/07/29 10:02 ID:ebH2It2w
>117
私もミントフリーを探す時まっさきにチョコ味とか蜂蜜味とか(例のキワモノ系?)の
見てみたんだけど、確か全部ミント入りだった・・・。残念!
119病弱名無しさん:03/07/29 17:47 ID:ESnBPjCl
インドで食後に口に含むのってフェンネルシードだよねー。確か。
優しい感じで好き♪
フェンネルの使ってるとミントがきつく感じちゃうね。
120病弱名無しさん:03/08/01 01:47 ID:DBtWBGUR
最近このスレ閑古鳥が鳴いてますね。
121ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 06:14 ID:e7UQQNk1
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
122病弱名無しさん:03/08/02 22:47 ID:TlheXbTB
コニチワ!! ぼるじょあタンって身体健康にもいるんだ。
123病弱名無しさん:03/08/04 07:44 ID:fD5JF60/
保守します。
124病弱名無しさん:03/08/04 19:05 ID:XSfCHiDd
筋肉痛にアーニカが効かない・・・
もう諦めて、ラストックス+ジェルセミウムだけでしのいでますが。(たまにアコナイト)
寅子センセお勧めのアーニカが効かないと、なんとなく騙された気分ですw
125病弱名無しさん:03/08/05 07:55 ID:f44YhTUO
筋肉痛なら、ラストックスが普通でいいんじゃないの?

確かにアーニカは、ある意味いろんな状況にお勧めされてるけどね。
その人、その状況に合ったレメディが必要なのだろう。
ルータは関係なかったっけ。筋肉痛には。
126病弱名無しさん:03/08/05 21:18 ID:Y6EezItc
ラストックスが普通なのかな?
ホメオジャパンのサイトのMMには、アーニカが筋肉痛に
いいと書いてたので、寅子センセがなにかあったらとりあえずアーニカと
言ってることもあり、まずアーニカなのかなと思い込んでました。
打ち身には、劇的に効いたけど、筋肉痛にはいまいちだった・・・。
ルタも、ラストックスだけでは?なときは、飲んでます。
でも、ルタは、筋肉痛のついでに腱鞘炎とか眼精疲労にヒットしちゃうので、
最近はあまり飲まないようにしてますがw
マグフォスも筋肉痛にいいらしいので、今度試してみよー。
127病弱名無しさん:03/08/05 23:15 ID:tk86K/2M
明日、親知らずを抜きます。・゚・(ノД`)・゚・。
抜いた後、かなーり腫れると聞いてます。
何を飲めばいいかな。やっぱアルニカかな。
128病弱名無しさん:03/08/06 08:02 ID:1hqHQWWM
>126

MM見返してみたら、ルータは筋肉というより、腱に作用するようだねえ。
ごめん。と思ってたら、ほんとにそのような作用が126さんに出てたようだ。

何かあったらアーニカと言ってるけど、126さんに他のが効くならその方が良いのだろう。
全体像を見て、合うものがわかったらなおよろしいし。
ちなみに、根本体質レメディがヒットすることもあるらしい。

常に筋肉痛があるの?運動とか仕事とかで毎日酷使してるのか?
129病弱名無しさん:03/08/06 10:35 ID:wI9rCLpf
>>127
治療の前後にアルニカ、神経の痛さにハイペリカムって書いてた。
治療の前は、もう間に合わないかな?
130病弱名無しさん:03/08/06 12:28 ID:tNhMWilJ
>>127
できれば、なるべく抜かない方がいいよ。
131病弱名無しさん:03/08/06 21:46 ID:kqd9UgTO
>>128
ルタ飲むと、痛みが肩から指までがーっって降りてきたんですよ。
今はただでさえ筋肉痛で痛いのに、あとにして、って感じw

筋肉痛は、ライヴに行くと必ずなります。打ち身も、人にもまれて・・・(苦笑
打ち身にアーニカはびっくりするくらいよく効いたので、それくらいよく効くレメディあればいいんですけど。。。
筋肉痛になると、必ずといっていいほど体調が崩れるのです。
今は、痛みは、ラストックスで、だるさはジェルセミウムで散らしてるので、
両方が解決するのが、きっと全体像があったレメディなんだろなー。
ジェルセミウム→だるさはよく効くけど、ラストックス→痛みは効いてるのかどうか微妙・・・
また筋肉痛になったらいろいろ試してみます。レスありがとでした〜♪
132127:03/08/07 00:06 ID:v1txF35v
アドバイスありがとうございました〜。
ぎりぎり間に合いました。ハイペリカム持ってないので、
アーニカを処置前に一度と処置後に二度、飲んでみました。

親知らずは抜かないほうがいいというのは私も同感なのですが、
私の場合、横倒しに生えて、隣の歯をはげしく圧迫している状態で、
しかもその圧迫している部分に虫歯ができてしまったという、
厄介な状態で(とっても痛い!)抜かざるを得なかった・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
133病弱名無しさん:03/08/07 00:57 ID:CSV1jyaC
>>131
「レメディカード」見てみたら、

Arnica
打撲--できるだけ早くArnicaを内服する。
筋肉疲労による痛み--筋肉に軟膏を塗る。

とありました。

クリームと砂糖玉は効き方が違うんですかね。
使ったことないんでわからないのですが、参考までに。
134病弱名無しさん:03/08/09 16:31 ID:rJOZQ0CF
まぁ、筋肉痛は老廃物が溜まってる状態だから、
レモン汁やお酢を飲んで、水を飲んで、外に早く出してあげるべしですな。
もちろん、アーニカも効果はあるけど、
もし、つらい思いしてるなら色々組み合わせるのがいいんじゃないかなぁ?
135 :03/08/11 00:51 ID:tf260yaI
(~~)
136131:03/08/11 12:37 ID:e5BlE9/h
>>133
ありがとうございます。
ネルソンのクリームが手に入れやすいので、試してみようかな・・・。
でも、砂糖粒をお風呂にとかして、無理矢理外用もやってみたい気がw
いろいろチャレンジしてみます。

>>134
レモン汁や酢がいいんですか・・・。
実は、ホメオ治療始めてから、すっぱいものがよりすっぱく
感じられるようになり、前からちょっと苦手だったんだけど、
ますます苦手になってしまいました。
なので水がぶ飲みを試してみたいです。ありがとうございました。
137病弱名無しさん:03/08/11 12:40 ID:e5BlE9/h
今日は車で遠出するかもしれないので、
乗り物酔い用にバッチのレスキューと(なぜかホメオの本に、
乗り物酔いにはバッチのレスキュー、と書いてたのです)
ナックスヴォミカとイペカクを持っていきます。
すぐ酔っちゃう人なので、どれかが効くといいな〜
138病弱名無しさん:03/08/11 13:31 ID:v78dICcY
137さんもう出かけちゃったかな。
このあいだ「ためしてガッテン」で乗り物酔いのことやってました。

http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q2/20030507.html
の下のほうに乗ってます。

要は前を見て運転手と同じ動きをしていれば酔わないそうな。
(普通他の乗客はカーブのとき運転手と逆の動きになります。)
お試しあれ。
139病弱名無しさん:03/08/15 07:42 ID:9mXa8oCZ
保守さげ
140病弱名無しさん:03/08/15 14:56 ID:9TuMnWqU
みなさん、ホメオパシージャパンで売っている36キットとかの
レメディの箱は電磁波をカットする袋にいれてるんですか?
とりあえず電磁波がない場所ってわからないもんね・・・。
家中ほとんど電磁波ですよね?家電で。
141病弱名無しさん:03/08/15 18:23 ID:gVO9800j
>140
そんなのジョーシキ!!
142山崎 渉:03/08/15 21:55 ID:hsxCVVtG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
143山崎 渉:03/08/15 23:00 ID:hsxCVVtG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
144病弱名無しさん:03/08/16 01:52 ID:pZ5nZNHx
レメディを処方してもらって、帰りに電車に乗ったら、
車内の強力な電磁波でレメディの効果はなくなりますか?
145病弱名無しさん:03/08/16 08:15 ID:YTDV6xrv
電磁波は気にしすぎない方がいいという説もあるし、
気をつけたほうがいいともいうし…

私は相談会の帰り、電車に乗って帰ってましたが、効果は出ましたよ。
146病弱名無しさん:03/08/18 11:20 ID:yxAi4rWN
http://www.helios.co.uk/

ここから直買いした人はいますか?
147病弱名無しさん:03/08/18 15:56 ID:aeARkzCY
>>146
よく利用してますよ
148病弱名無しさん:03/08/21 18:26 ID:EtpOCFhC
>>146
直買いして、本買って、自分で試すならいい。
でも決してホメオジャパンには質問するなよ。

ホメオパスにもちゃんと金払って相談しろよ。
149病弱名無しさん:03/08/21 23:27 ID:6VsvzafE
質問はheliosに英語で。これ最強w
150病弱名無しさん:03/08/22 07:37 ID:szRPukvK
>149
すごい。

>146
まあ、ホント直買い後の対応は、自己責任でね。
151病弱名無しさん:03/08/22 23:12 ID:R8iykg0G
質問させて下さい。
もともとカンジダ体質で
アロマを試してみたものの
効果がでないです。
ホメオパシーで
お進めがありましたら
教えて下さい
152病弱名無しさん:03/08/23 18:05 ID:g1CMiASW
FNGセットを試してみられてはいかがでしょうか。
153病弱名無しさん:03/08/25 03:06 ID:oHRVxCEz
母が乳がんです。
腫瘍が大きくて、小さくなるのを待って手術するそうです。
抗がん剤とかのせいで髪の毛抜けていますが、
もともととても明るい性格の人なので、全然元気そうなのですが。
何かいいレメディーってありますか?
154病弱名無しさん:03/08/25 03:07 ID:oHRVxCEz
うわーあげちゃったよ
いぢめないでね
わざとじゃないよん
155病弱名無しさん:03/08/25 03:24 ID:T+dQGC+4
>>153
ホメジャの製品になりますが、バイタルソルトがおすすめです。
抗ガン剤のひどい副作用で苦しんでいた人がとても楽になったケースがあります。
バイタルソルトはティッシュソルトなので、好転反応の心配もないです。
156病弱名無しさん:03/08/25 15:37 ID:uneO9Kl6
娘がちょとチック症気味です。
おそらく私と主人の夫婦喧嘩を目撃したのが
引き金になってしまったかと思われます。
妹が大きくなって自分の思い通りにいかない事も
関係しているようですが。
今はHyos,Verat,Sulphなどをあげているのですが、
何かアドバイスを頂けませんか?
157病弱名無しさん:03/08/26 02:19 ID:KzBW7Gud
>>156
私の家も親の仲が悪くて、それが原因で心の病気になっちゃったりしたから、
できるだけ早くにホメオパスに診てもらってあげて欲しいな〜
158病弱名無しさん:03/08/27 01:53 ID:2pk9gxeK
>>156
娘さんはおいくつでしょう?
夫婦喧嘩を目撃したのが原因とはっきり判っているなら、
Anac. Acon. Nat-m. などがいいかもしれませんね。
Hyosもいい選択だと思います。
好転しないようなら、早いうちにホメオパスにかかられたほうがいいですよ。
159153:03/08/27 05:29 ID:UAN+Fi0E
>>155
ありがd
バイタルソルトって以前も話題になったよね
早速試して_
160病弱名無しさん:03/08/27 12:12 ID:bQspucR/
2歳の子供が予防接種(三種混合追加)をした日の夜中に38、5度の熱を出してしまいました。
今朝になって病院に行くと予防接種とは関係なく風邪をひいたとの事。
喉が赤く咽頭炎で抗生剤を処方されました。

予防接種をした日にスーヤ、ソーファーを飲ませたのですが、それで毒だしで
風邪を引いたのでしょうか。今日になってアコナイトを飲ませています。
今も38、5度前後の熱があります。本人は元気ですが。

ホメオパシー的には予防接種をしないほうがいいとありますが、予防接種をした
後、レメディを飲ませると熱が出る事があるのでしょうか?

教えてちゃんですみません。
161病弱名無しさん:03/08/27 12:14 ID:bQspucR/
ごめんなさい。sage忘れました。すみません。
162病弱名無しさん:03/08/27 15:24 ID:zw5CIUHA
予防接種をどうしても受けなければならない時、
すぐにレメディーで対処するのはとてもいいことだと思います。

Thuja Sulphの他に、Ledum Silica なんかもおすすめです。
喉が腫れてるということで、Hep-sやMurc.がいいかもしれませんね。(これらも予防接種の害のレメディーです)

予防接種後にレメディーを摂って熱が出たということは、
体が異物を押し出している反応かもしれません。
本人が元気なようなら、抗生剤は摂らず、レメディーを摂って様子をみることをおすすめします。
163病弱名無しさん:03/08/27 16:06 ID:bQspucR/
>>162
レスありがとうございました。とても助かりました。嬉しいです。
私は最近になってホメオパシーの存在を知りました。子供には薬を使いたくないと
いう思いがあります。予防接種は保育園での集団生活にあたり、国が定めた物は
受けています(保育園の依頼もあり)

ホメオパシーについていろいろと知りたいのですが、未だ講習やホメオパスによる
診察を受けた事がなく、(近くにホメオパスがいないのと、講習会場に行くのが遠いく、多忙)
手探りでしている状態です。キットもキッズキットしかまだ買ってなくて
キッズトラウマの本を見ながら子供に飲ませています。

娘は3ヶ月程前に風邪をこじらして熱性痙攣を起こしてしまいました。その時には
ホメオパシーの事を知らなかったので、もっと早く知っていれば、、と思いました。
今回の発熱ですが、先ほど39、0代の熱がありました。子供の機嫌はいいのですが
またケイレンを起こしてしまうのではという心配もあります。先ほど、ベラドーナを
飲ませました。抗生剤、解熱剤は使っていません。
この熱が異物を押し出す反応だとするなら、大体どれくらいで熱が下がるものなので
しょうか?反応とはいえ高熱が出ると心配です。

164162:03/08/27 20:06 ID:bUD6U4sz
>>163
予防接種はいつされて、何日くらい熱が続いていますか?
好転反応は人によるので、何日続くというのは本当に個人差があり、
本当に申し訳ないのですが、なんとも言えません。

前回は何度くらいで熱性痙攣起こしましたか?
キッズキットには熱性痙攣用のレメディーもありますし、
3日ほどで下がらないようなら、ホメオパスに相談をおすすめします。
ホメオパシージャパンでキッズキット買ったのなら、電話対応もしてもらえますよ。
でも、まぁ、レメディーが起こした症状が生命にかかわるようなことはまずないと思います。

私的には、Murc.がよいのでは、と思いますが。。もう試されました?
165163:03/08/27 20:18 ID:bQspucR/
>164
予防接種は昨日しました。熱は今日の朝方2時から続いています。
前回の熱性痙攣は39、7度くらいで出て、痙攣後は40度を越えていました。
さきほど、痙攣の予防にキュープロムを飲ませて寝かせました。
早く熱が下がってほしいです、、、。

ホメオパスに相談したいのですが、近くに無いのが残念です。
murc ですか、未だ試してません。といいますか、キッズキットに入っていないので
どうしようもないですね。
早く(お金の工面をしてw)36キットを購入するようにします。 

先ほど、39、2度の熱が出たので座薬を使いました。だめかなーとも思ったのですが
子供の機嫌が悪くなり辛そうだったのでつかいました。痙攣を一度起こしているので
高熱に対してちょっとトラウマになっている所もあります。使わないほうがよかったのかな、、、。
166病弱名無しさん:03/08/27 20:55 ID:NsHnGQIc
普通に病院連れて行ったほうがいいのでは?
そのうち子供が死にそう。
167病弱名無しさん:03/08/27 22:22 ID:Ie3cx8tC
まずお前等が精神病院行けよ馬鹿親ども。
168162:03/08/27 22:54 ID:bUD6U4sz
>>165
Murcはキッズキットに入ってないんですか。Arnica共に入れるべきですね、、。
座薬も、ホメ的にはNGでしょうが、使ってしまったものは仕方ないです。
熱が下がって元氣になってからゆっくり毒だししましょう。
ただ、好転反応で出た熱は何しても下がりにくいですよ。
子供の高熱にはPulsaが一番です。
今、お子さんの様子はどんな感じですか?
『甘えてくる』『機嫌が悪い』『飲み物を飲まない』等、
基調を探してレメディーを選んであげてください。

傍にいるお母さんが一番子供の様子が判ると思います。
いつもと違う様子ならもちろん病院に連れてあげてくださいね。

>>167
ここはホメオパシーの掲示板だし。
病院に行くほどではなさそうで、レメディーでなんとかしてあげたいと思うからの書き込みでしょ。
なんであなたここにいるの?荒れるから書き込まないでね。
169156:03/08/28 08:00 ID:gufJnURc
>>157-158
レスどうもありがとうございます。
娘は4才です。
下の娘が生まれたときもちょっとチック症のように
なったことがあるのですよね。
ちょっと神経質なのかもしれないです。

皆様のアドバイスでふと思い出しまして、バッチの
FIVE FLOWER REMEDYというレスキューレメディを
ホメオパシーと一緒にあげています。
昨日からLycopodiumもあげてみています。
ちょっと落ち着いてきたようで安心しました。
どうもありがとうございました。

ちなみに、うちはほとんど喧嘩をした事がなく
子供は生まれて初めて夫婦喧嘩を見たと思います。
もちろんもうすっかり仲直りして元通りです。
喧嘩を目撃したのが引き金になったのは間違いないのですが
それ以外にも原因があったようです。

長文失礼しました。
170163:03/08/28 08:08 ID:gyA/jacr
>>168 おはようございます。
アドバイスありがとうございました。実は夜中に起きた時にレスをチェックしてました。
あれから娘はずっと寝ていました。座薬が効いたようで10時頃には一旦熱が治まっていました。
夜中2時に私が目覚めてみると子供の体が熱く、体温が39度だったのでレスにあった
ポーラスを寝ている子供の口に入れて様子をみました。すると、今朝にはすっかり
熱が下がっていて腫れていた予防接種の後もかなりましになったように思います。
子供の熱は朝方下がるの安心は出来ませんが、今のところすっかり元気です。

また報告します。今回は本当にありがとうございました。

>>166 167
子供が本当に調子が悪そうなら病院に連れていきます。だけど、熱が出た、咳が出たと
そのつど薬に頼りたくない思いがあります。今はよくても大人になった時などに
薬に頼った生活をしていると自分で快復する力も無くなってしまいそうな気がします
(個人的見解ですが) 日頃は食生活や居住生活に出来る範囲で心を配り、体調が
崩れた時にはすぐに薬に頼るのではなく、(風邪をひいたけど、焼き肉食べたら
すぐ治ったよぉー!)なんて言えるような体力のある人に育ってほしいと思います。
そう思う私にホメオパシーはある意味理想的だと思っています。

長文すみませんでした。
171病弱名無しさん:03/08/29 01:47 ID:ntr65t1p
ホメオはじめてから、どうも、以前ほど病気を敵視しなくなってしまった。
熱出るのも風邪ひくのも、それなりの理由があるんだよね。

>>170
もう見たかもしれないけど、熱性痙攣については、ここが参考になると思いました。
ttp://homepage1.nifty.com/Cmaj/child/essay34.htm
172162:03/08/29 12:07 ID:1JRrPr0K
>>170
熱がさがったようでなによりです!(とりあえず一安心)
病気を全面的に医者に頼ったりせず、
できる範囲で家庭内で治していこうという考え方はとても素晴らしいと思います。

大人になればなるほど、自己治癒力が下がり、めったなことでは高熱がでなくなるのが一般です。
子供の高熱はある意味元気な証拠、といえるかもしれません。
あまり心配しすぎたりせず、『調子が悪そうだな』と思ったらまずレメディーをあげて、
具合の悪さがいつもと違うみたいだなって時は病院へ…っていうのが一番ですね。

ちなみに子供が調子悪そうって時は、まずはPulsaを口に入れてあげると
大抵よくなったりします。
迷ったりしたらまずはあげてみてくださいね。
173病弱名無しさん:03/08/29 19:17 ID:/qKmEris
相互リンク 育児板より。
☆☆ホメオパシー療法☆☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056894161/l50

心なしか人が増えたと思ったら、やっぱ別のところから流れてきてたのねん♪
174病弱名無しさん:03/08/29 21:15 ID:e5/vYSwy
>172
私、ここ4年ばかり高熱でないんですよ〜。
出るとしても37度台…血が汚れてるのかしらん。

>173
育児板にあるのね。のぞいてみます。ありがとう。
その板なら、予防接種のスレもあったのかな、確か。
そこを以前読んで、複雑な気分になったような…
175163:03/08/29 22:05 ID:K9jfPmxQ
>>171
hp見ました。熱性痙攣とはいえ、意味のある事なのですね。
やっぱり薬に頼ったりする前に少し考える必要があると考えさせられました。
ありがとうございました。

>>162
今回の事について、本当にありがとうございました。感謝しています。
アドバイスを頂いた通り、うちの子にはポーラスが一番効いたように思います。
本にもあるように、まだヘソの緒が切れていないような子です。。。甘えたで、
逆子ではなかったのですが予定日の10日をすぎても出てこず、陣痛が起こっても
回旋しなければいけないところを頭を上にあげて(普通はうつむいて回旋する所を)
出てこなかったような子です。ずっとお母さんのお腹にいたかったような子だったのだと
今回改めて思いました。まさにポーラスがぴったりだと、、、。
次回、体調が悪くなった時にはまずポーラスを飲ませてみます。

アドバイスありがとうございました!!!
176病弱名無しさん:03/08/30 01:45 ID:j8vPJYRS
ポースティラのことをポーラスっていうの?
177病弱名無しさん:03/08/30 14:56 ID:fmK/DYYs
>>172>>174
私は、熱なんて、7度がマックスでふらふら、って感じだったのに、
ホメオのレメディとりはじめてからは7度台、8度台がふつうに出るように
なりました。でも実感としては、その方がかえって健康的かなと。
悪いもののせいで熱が出るんじゃなくて、悪いものを退治するために
熱がでるんですもんね。(こんなこと書くとまたアンチにたたかれるんだけど 苦笑)
178病弱名無しさん:03/08/30 15:00 ID:F4OiakDp
ポースティラ=ポーラス=プルサティラであってる?(pulsatilla)
179175:03/08/30 16:16 ID:GheOpM9D
ごめんなさい、ポースティラですね。
ホメオパシーをおしえてくれた人がポーラスと言ってたのでポーラスと
呼んでしまっていました。本で確認するとポースティラですね。
ややこしい事を書いてすみませんでした。
180病弱名無しさん:03/09/03 14:40 ID:9L70nG0w
>>174
東洋医学的にも、高熱がでないというのは
自己治癒力が弱っていると考えるんですよ。
病気を外に押し出す力がないと。
老人の37度くらいの熱が続く肺炎なんかがいい例ですよね。
ぽんと高い熱がでて、すっと下がるような体になりたいものです。
181病弱名無しさん:03/09/06 14:35 ID:GEXCSysM
少しまえ、筋肉痛でカキコしたものです。
アーニカ風呂、すごくよかったです〜。
これが欲しかった効き目、って感じ。
具体的には、その日にアコナイト+アーニカを摂り、
ちょっと体がだるくなりはじめたとこでジェルセミウムを摂り、
アーニカ風呂に2日連続で入りました。
あんまり必要ないかな?とも思えましたが、念のため、ラストックスも
飲んだところ、、腰が痛い、とか、背中が痛いとかに効いたようです。
次からはこの処方でいけそうだ〜。
アドバイス下さった方々、どうもありがとうございました!
182病弱名無しさん :03/09/10 22:23 ID:sX2lD6Yn
生まれつき寝つきが悪くて困っています。
色んなレメディを1ヶ月毎に試して、劇的効果もないまま1年も経ってしまいました・・・
(新大阪で購入&相談し、ChamとBryを勧められましたが効果なし)

昨日、ダメもとでAconをなめたら、その後なんとなくですが眠気が出てきて感激!

皆様が客観的に見て、もし効きそうなレメディがあれば教えて頂けませんか?

もう少し詳しく説明すると、私は普通の会社員(女)です。
打たれ弱くて、小さな事でもくよくよしてしまう性格。
かつ問題を抱え込んで自分で解決しようとする。
ストレスの発散方法がない。(強いて言えば寝る事)
頭に熱がこもり易く、便秘と下痢を交互にする。
冷たいもので体調を崩しやすい。
小学生の頃から、電気を消して布団に入って1時間で入眠できれば早いほう。
学生の頃のコンビニ弁当生活での添加物類も悪影響になっているのでは。
今まで常用していた薬はありません。

現在は玄米菜食、鍼灸院での治療も平行しております。

よろしくお願いしますm(__)m
183病弱名無しさん:03/09/11 15:52 ID:jXpBPI0x
2ヶ月前に初めてホメオパスにかかってみて処方されたレメディを
指定された期間とり、終わりました。
この後どうしようか迷ってます。
というのは、症状は小康状態で良くもなってないしものすごく悪化もしてないんです。
あまり変化がないっていうかんじです。
ホメオパスの方との相性も良い!って思うよりは、こんなものかな・・・と思ったり。
他のホメオパスに変えてみた方がいいのかもしれないですね・・・。
最初に行ったのが男性のホメオパスだったので女性の方がやっぱり気楽に話せるかなあとか。
同じような経験お持ちの方いらっしゃいますか?
東京で、このホメオパスは良かった!って思ったかたいらっしゃいますか?
あんまり評価みたいのここで書いちゃいけないのかもですけど。
長文ですみません。
184病弱名無しさん:03/09/11 17:20 ID:LgTASUhZ
>183
東京じゃないけど、2年くらい前に女性のホメオパスのところで処方してもらったことがあります。
相性良くないっていうか、辛口な方で雑だったからかもしれない。
私も『こんなものかな・・・』と思った。
皮膚が悪くて行ったけど、処方されたものもそんなに効いた感じもなかった。
今度どこかにかかるようなことがあれば、違うホメオパスにしようと思っています。
でも別のホメオパスにかかっても出されるレメディって似たり寄ったりじゃないの?違うのかな?
185182:03/09/11 20:52 ID:GZlS0T/P
Acon、ゆうべも飲んでみましたが効果なしでした。
一昨日飲んだ時はなぜか甘味が全くしなかったんです。
でも昨日は普通に甘味がしました。
186病弱名無しさん:03/09/11 21:23 ID:S1Y/NVm3
>>182
なんとなくアージニットがあいそうかなと思ったけど、ぜんぜん違うかもです、スマソ。
私だったら、フラワーエッセンスも併用するかな〜。
相談会は受けてないんですか?

>>183
私は反応が出やすい方みたいで、よくなったり悪くなったりたいへんでしたが、
合うレメディがわかった!っていわれたのは、けっこう相談会受けてからでした。
やっぱ、どうしても反応を見ながら、って感じになっちゃうみたい。
私の場合、先生がすごくいい先生で、信頼できるな〜って思えたから、
ラッキーだったのもありましたが(ちなみに東京じゃないです)
東京だと、ホメオパスハンティングができていいですよね〜。
187182:03/09/11 23:11 ID:GZlS0T/P
>186さん
アドバイスありがとうございます。
早速今日Arg試してみますね!
188183:03/09/12 10:19 ID:MY8SwT/q
>184
そうでしたか。女性だからってだけで合うともかぎらないですもんね。
ホメオパスそれぞれの見解もあるでしょうからまったく同じレメディってことも
ないかもしれませんね。
今度違う方にみてもらうとしたら報告しまーす。

>186
ホメオパスハンティング・・・(笑
確かに、ここ!って決めつけないで他に行ってみてもいいのかもしれない。

そういえば、ホメオパスの方の診察するところって自宅とかもあるんでしょうかねえ?
私が前行ったところはその為だけに借りてるマンションの一室でしたが。
初めてだとちょっとビビリますねえ・・・。
189184:03/09/12 16:26 ID:CqkWfAKv
>188=183
私も行ったところは、マンションの一室で広いところでした。物があまりなくてガランとしてたかな。
誰かの紹介だったら心配ないけど、よく知らない人と2人きりって初めて行ったときはドキドキです。

かかりつけ医を見つける気持ちでいい人と出会えるといいですね。
報告楽しみにしてます。
190182:03/09/13 11:03 ID:rcel800h
>186さん

相談会は2度行きました。
そのときの処方がCham、Bryでした。

Arg見てみたらけっこう当てはまる感じで期待しました!
結果は眠気が強くなった感じで、寝つきは普段どおりでしょうか。
もう一度試してみますね。
191病弱名無しさん:03/09/13 15:17 ID:9jnts0Yy
もいちど、お聞きしたいんですが・・・
ドイツホメオの人は、セールスマンタイプのパーソナリティ
とかで、やっぱアヤシーですか??

ハーネマンアカデミー派
寅子系ホメオパシージャパン派
中村さん派(?)
とか、派閥あるんでしょうか・・・

ホメオパシージャパン派が多い感じですが、

ホメオパスに相談すると、どこも高い!!ですよねー・・・
どうしたもんだかって感じです。自己流しかないですか?
192病弱名無しさん:03/09/13 16:24 ID:GqDZU9rr
>>191
中村さんとこがいくらかはしらないけど、料金で選ぶならホメオジャパンでしょう。
+わりと全国にセンターがあるからホメオジャパンが人気あるだけだと思うよ。
派閥うんぬんよりも、ここのスーパーは安いし、どこにでもあるし、
みんなが利用してる、ののりに近いようなw
ホメオパスにレメディ選んでもらうのと、自己流で飲むのとではやっぱぜんぜん
違うので、高いから自己流で、ていうのはちょっと違うような気がします。
治ったらラッキー、くらいの軽い気持ちで自己流試すのはありだと思うけどね。
193病弱名無しさん:03/09/14 01:43 ID:RhkfRG1D
ドイツホメオパシーは紹介している人がアレではあるけど、
へール社のレメディは信頼できそうだし、
ホモトキシコロジーの考えに基づくコンビネーションレメディというのは
患者の個性よりも症状でレメディを選べるらしいから
ホメオパスにみてもらわないで試してみるには一番良いかも。
194病弱名無しさん:03/09/14 02:20 ID:j4OTntrx
料金で選ぶならホメオジャパンですか・・・
獣医に聞いたら、「肝サポート」のコンビネーションレメディの種類
教えてくれなかった・・・「秘密」だって・・
それで、自己流試したんだけど・・

へール社のレメディは信頼できそうですか。
紹介している人に相談するのは、やはり「・・・」ですね。。。
195病弱名無しさん:03/09/14 12:06 ID:OYb9AhTR
ホメオジャパンの肝じんセットのサポートKが肝サポート。
196病弱名無しさん:03/09/14 18:18 ID:4wNSJFXd
排卵日くらいに必ず出る症状があるので、それに合わせてキットから
レメディをとってると、その症状はよくなるけど、必ず生理直前に
熱が出るようになりました。
ここ2ヶ月は、その排卵日に必ず出る症状の代わりに婦人科系の症状
(具体的には不整出血や排卵痛)が出ます。
そのかわり、かなりひどかったPMSの症状も、まったくといって
いいほどでなくなりました。
個人的には、症状が動いているので、動かなくなったらホメオパスに
かかろうと思ってるのですが、みなさんならどのタイミングでホメオパスに
かかりますか?
多分、キットから自分でとったレメディの影響だけでなく、
ホメオパスに長いことかかってたので、そのレメディの影響も
あるような気がします。でも、再診のタイミングがわからなくて・・・。
やはり相談料も安くないので、今のままでよくなるところまでよくなりたいし、
という打算も当然あったりします。
不正出血は、ストレスが強いと必ず出る方で、今までも病院に行ったことはないので、
危機感はまったくありません。
197194:03/09/14 21:43 ID:j4OTntrx
ホメオパスに相談した方が、いいですかね。
でも、高いですねー
良心的な人いないものでしょうか・・・
フラワーエッセンスも併用したいんですが・・

サポートKは、名前ではないですよね??
198病弱名無しさん:03/09/15 01:48 ID:zsffsVI3
良心的って・・・安かったら「良心的」なの??

199病弱名無しさん:03/09/15 01:52 ID:sc13L6Qp
九州には研究熱心で経験豊富の激安ホメオパスがいるらしい。
200病弱名無しさん:03/09/15 04:06 ID:Tth0cFXQ
私は1万円くらいでも良心的な価格設定だと思うけど・・・。
診察に時間がかかるしさ。
201病弱名無しさん:03/09/15 04:30 ID:sPu3F24p
ホメオジャパン系の女に診てもらったことがあるが、不愉快だった。
歳は老けてるわりに服装が若作りで、質問に答えるたびにいちいち反応された。
2つの病院で診てもらったときの話をしたらその病院の悪口を言ったり、
勤めている会社のことを笑われたりした。普通のメーカーなんだけど。

最後に・・・アルミホイルにレメディを包んで郵送しないようにしてもらいたい。
.        ↑
      こういうのアリなの?
202病弱名無しさん:03/09/15 07:35 ID:3rzsaMMg
>アルミホイルにレメディを包んで郵送しないようにしてもらいたい。

なぜ??包んで送ってきたらいやなの??
203病弱名無しさん:03/09/15 08:56 ID:5AeaMU/G
電磁波よけかなあ?>アルミホイル
だとしたら親切だ。
204病弱名無しさん:03/09/15 14:46 ID:sc13L6Qp
>>201
それは寅子?
それとも寅子を気取っている手下?
205病弱名無しさん:03/09/15 15:15 ID:Of5e4ioe
1万円くらいでも良心的なんですか。
でも、まぁやっぱり人間性が一番重要ですね。ホメオジャパン・・ちょとイメージ悪いですね
名古屋あたりではホメオパス少ないでしょうか?
電話相談では、難しいですよね?

206病弱名無しさん:03/09/15 19:37 ID:ELU1gRmd
ホメオジャパンという団体で、これはちょっと・・・という部分も確かにあるけど、
ホメオパスにかかる場合は、ホメオパス一人一人で判断していいと思うよ。
名古屋はジャパンだと2人はいる。電話よりは、対面がいいよ。
207病弱名無しさん:03/09/15 23:59 ID:Of5e4ioe
名古屋ではホメオパス少ないですね。
ハーネマンアカデミーにも聞いたところ今のところは、いないそうです。
でも、いろいろと親切に相談にのってくれて
その人が名古屋にも近日来るとのことで、行くかどうか検討中です。
やっぱり対面がいいんですね。
208201:03/09/16 03:21 ID:j7sB7ZdR
>202>203
配達途中に封筒の中の物が壊れたり無くなったときになんの保証もないから、
普通郵便では送らないものだと思っていました。
診てもらったときの印象が悪かったのも然うしてか、親切な部分がよく見えず、
雑な部分が目立ってしまったのでしょう。

>204
その方は寅子さんじゃないし、寅子さんを気取ってるのかどうか寅子サンを知らないのでわかりません。
寅子さんのマンガっぽいイラスト付の本(ホメオパシーinJapan)は好きです。
209病弱名無しさん:03/09/16 13:05 ID:SBKW7Roo
なんか、ちょっとみないうちにレスがすすんでるなぁ。

>>182
レメディーの味が変わるのは効いてる証拠らしいです。
薬の毒だしをしたとき、飲んでた薬と同じ味がしたと言われた事あります。
ポーテンシー変えて試すといいのかも。

あたしもジャパン系だけど、ジャパン系が感じ悪いって言われるのはヤダなぁ…
ホメオパシーの概論は習うけど、
いざ、センター始めてのカウンセリング方法や、患者への応対はその人個人だし。
勉強する人はしてるし、駄目な人は駄目だし。
駄目だと思ったら他の人のところに行ったほうがいいね。
てか、201さんの話は論外だね…ひどい。
ホメジャの東京センターに苦情電話(メールでも)かけてやってくださいまし。
ちぃとは対応よくなるかな。。。
210病弱名無しさん:03/09/16 15:24 ID:ihChwevZ
ドイツホメオパシーのヤーパンヘールと、
「ホメオパシー」を商標登録している、
独日ナチュラルセラピー協会って、
関係あるんですか?
211病弱名無しさん:03/09/16 15:30 ID:5HWNtyxB
当たりはずれってほんとあるんですね・・・。
ふつうのお医者ももちろん行ってみないとわかんないわけだし。
難しいなあ・・・。
値段に関しては、一回1万円だったら安くはないけど高いとは思わないです。
カウンセリングとかだってそれ位するし。
212182:03/09/16 20:32 ID:0OhpHZu9
>209さん
ありがとうございます。
そうですよね、味か変わったっていうのが大きいポイントのような…
残念ながら他のポテンシーは持ってないんです。
もう一度別のホメオパスにかかってみようかな(´・ω・`)
213病弱名無しさん:03/09/16 23:32 ID:3cYcIWtw
>>210
同一人物の団体
214201:03/09/17 02:11 ID:LeTTHcf7
>>209
ホメオジャパンに苦情言ってみるっていう手もあったか、
一応電話してみます、ありがとう。
215病弱名無しさん:03/09/17 21:55 ID:VfTTYtJ4
>>201
服装とアルミホイルと郵送は、気にならない人はまったく気にならないんじゃないかと思った。
私は気にしないと思う。
郵送は、差額払うから、と言ったら、書留めでも宅急便でもなんでも送ってくれるんじゃない?
また、そういう人がいたら、「郵送いやな人もいるんだ〜」って向こうもきづくかもしれない。
216病弱名無しさん:03/09/17 23:51 ID:mOOP2nXF
私も服装とアルミホイル、郵送はいいと思う。
特にアルミホイルは電磁波よけだから。
でも今も東京センターでもやってるの?
確か効果あんま変わらないからやめたと思ったけど。

でも、前勤めてたとこ笑われたり、以前通ってたとこの悪口言うのは問題。
東京センターにメール書いちゃえ〜〜
217188:03/09/18 17:58 ID:rUTeZG1j
ホメジャで予約しました。
でも予約とれたの約1ヶ月先・・・。
混んでるんですなぁー。
218病弱名無しさん:03/09/20 14:37 ID:C+ljyp5i
219病弱名無しさん:03/09/21 23:41 ID:n1qollSu
日本語の文献でしっくりくるのがないので英訳のオルガノン読み始めたけど、
やっぱり日本で広まってるホメオパシーはなんか違うような気がする。
それとも現代的な方法がハーネマンのから変質してるのか?
漢方でも近代化したやつは科学でも伝統でもない中途半端なのもになりはててるが、
そういうのだったら勉強してもしゃあないな。
220病弱名無しさん:03/09/21 23:44 ID:1L5bkvSB
>>219
どのへんがどう違うのか、なんとなくでもいいから教えてプリーズ。
自分で読もうにも英語あまり得意でないので・・・
221病弱名無しさん:03/09/22 11:24 ID:quj1+7VG
まず、どの団体と比べて、の話なのかわからんけど。
日本にも色んな流派があるみたいだし。
オーガノンにもよるよね。
ハーネマンも勉強しつつ書いてたわけだし。
1と6じゃ言ってる事が結構違う。
ハーネマンにそったものを学びたいならクラシカルに行くべき。
ただ、あの時代は薬だのダイオキシンだの、食品添加物だのは今ほどなかったからね。
時代に対応して変化の必要なものは多々あるかと。

漢方の近代化と一緒にしちゃ駄目でしょ。
医者が証たててる?症状だけを見て処方してるでしょ。
本来は薬局で個人診断で買えるようなものでもないはず。
医者や製薬会社が儲けの道具にしてるから。
本来は漢方は副作用なんてでるものじゃないでしょ。
あんなのは漢方じゃない。
ホメもそれと一緒。
医者がレメディーを症状別に分類して注射したりとかやってるとこもあるが
ホメオパシーとは違う。
222病弱名無しさん:03/09/22 22:47 ID:sLbuRPe5
日本で一般人がふつうに手に入る本は、
ホメオパシー紹介本か、急性病に対処するノウハウ
本かのどっちかじゃない?
私もオルガノン読んだ時、さすが深いな〜って関心したけど、
日本のホメオとかけ離れてるとは思わなかった。
ただ、日本の団体がこの辺の知識を囲ってるんだ、ずるい、とは思ったw
低ポテンシーのレメディやフォーミュラしか使わないようなお手軽な
ホメオパシーは、幸か不幸かまだ日本には本格的には
入ってきてないように思いますが、どうでしょう?
223病弱名無しさん:03/09/24 23:57 ID:0B/5AFCG
製薬会社がビタミンサプリのレメディーを売り出そうとしてるって噂聞いたけど。。
世の中に広まるならそれもありなの、、かなぁ??
224病弱名無しさん:03/09/25 00:51 ID:V/XPp0Gd
ビタミンサプリのレメディって、ビタミンを高希釈するの?
それとも、ティシューソルトのビタミン版かな?
まあ、こういうのの方が、キットとかホメオパスによる相談会
よりもとっつきやすいよね。
225病弱名無しさん:03/09/25 01:16 ID:YTNNOpwB
元手をかけずにぼろ儲けできると踏んだんだろうね。
変な広まり方をしなきゃいいけど・・・
226病弱名無しさん:03/09/25 08:11 ID:y9jAFa2P
>225
あとの一行に同意。
227病弱名無しさん:03/09/25 18:24 ID:pzgcPSJB
ホメオパシー?ヨーロッパの方の自然療法でしょ?いいじゃん
みたいな認識のしかたが広まればいいなあ・・・
要するに、ハーブやアロマと同じような位置づけ。
そしたらホメオパシーやってるって言っても、なんとも思われないし。
今は、は?って言われるか、興味持った人がインターネットでドイツホメオの
サイト見つけて、「怪しい」って言われるかどっちかだ。
228病弱名無しさん:03/09/26 11:11 ID:O4R2ebdo
>227
私もそう思います。
ハーブやアロマな感じで自然に取り入れられるといいなあ。
今は、友だちに少し話してみても無反応か興味なさげにされるかどっちか。
ちょと寂しい・・・。
という私もまだ新参者ではありますが。
229病弱名無しさん:03/09/26 23:39 ID:mECCkYlr
桜沢エリカさんの本やよしもとばななさんのサイトでホメオを見かけるようになって知りました。
雑誌でもいろいろ取り上げられてるし、DSとかで扱うようになれば、普通に馴染んでくるんじゃないかな?
変な流行り方・・・CM効果があれば流行るかもしれないですね、ホメオとしてじゃなくサプリとして。
230病弱名無しさん:03/09/30 07:22 ID:LoQ41do8
保守。
よしもとばななさんもやってるんですね。
231病弱名無しさん:03/09/30 14:07 ID:g9sLCxur
先日、動けなくなるほどの頭痛で鎮痛剤飲んじゃいました。
36キットとか持ってないもので・・・。
今度の相談会の時に買おうかと思ってたらこの始末(;>_<;)ビェェン
みなさんは全てホメオでまかなってるのですか?
うまくいかない時とかに市販薬飲んじゃったりすることありますか?
232病弱名無しさん:03/09/30 20:12 ID:L1FyPilb
>>231
私は、もとから薬と医者を毛嫌いしてたので、
キットもってても、最悪に悪くならないと、
レメディのまなきゃ!って思わないんですよ。
レメディははやく飲む方がいい気がするのに。
キット持ってたら、薬よりも先にレメディ試そうと
思うようになりますよ。ヒットすれば、薬よりはやく効きますしね。


吉本ばななさんのサイト見ました。
根本レメディを飲んでいる、と書いてたのを見て、
自分も根本レメディを飲んでみたいような気分になりましたw
相談会通ってる方は、根本レメディ教えてもらってるのかな?
私は、ジャパン系のホメオパスにしばらくかかってたけど、
処方を教えてくれない先生だったのと、
中途半端で通うのを辞めてしまったので、結局わからずじまいです。
233病弱名無しさん:03/10/01 02:48 ID:EV4vZzm5
スーパーマリオ方式ってなんですか。
234病弱名無しさん:03/10/01 07:22 ID:DEj8eAna
スーパーマリオって、イギリスのホメオパスの名前だっけ。
どういう方式?
235病弱名無しさん:03/10/01 08:46 ID:bbQh8HhT
ホメオパシーに使われるレメディーって人の尿を蒸発させた残りカス
とかトリカブトを希釈させた奴とかけっこうエグイ系が多いのね、、。
236病弱名無しさん:03/10/01 13:43 ID:SjeOtSLN
ゴキブリもあったような。
237病弱名無しさん:03/10/01 16:48 ID:DIZVh81x
自分の根本レメディ教えてもらったけど、キットの中に無いし、
単品売りしてないみたいで、、
どうやったら入手できるのかな?ご存知の方いらっしゃいますか?
238病弱名無しさん:03/10/02 00:34 ID:FrzHZeDn
教えてもらったホメオパスから手に入れたら??

でも根本レメディを不必要に摂るべきではないよ。
239病弱名無しさん:03/10/02 07:53 ID:f/dioJH+
なんで根本レメディを摂りたいの?

ホメオパスにかかってるんだったら、
その処方をまず摂っていくほうが良いんじゃないかと思うけど…
240病弱名無しさん:03/10/02 09:22 ID:CC4J+0D9
>>237
http://www.ainsworths.com/
http://www.helios.co.uk/

このあたりから取り寄せればいいかも。
241病弱名無しさん:03/10/02 10:24 ID:6oO+eSA0
疑問があってお聞きします。
赤坂ロイヤルクリニックの先生は
ホメオパシージャパンのスクールの卒業生なのに
なぜ提携関係にないのでしょうか?
しかもHPにいかなる団体とも協力関係にないと強調していて
何か意味があるんですかね?
242237:03/10/02 13:17 ID:j2i+XB3D
>>238,239
同様の事をホメオパスから言われているし、私もそう思います。
ただ、今後、自分で36キットとかも使いこなして行きたいし、レメディも
個人で買った方が安いかなぁと思って、揃えておこうかなぁと思ったのです。


>>240
ありがとうございます。探してみますね。
243病弱名無しさん:03/10/03 15:37 ID:q77Hi2cP
>>233
何故それを知ってるのかが気になる。。。
ちなみに、スーパーマリオじゃなく、マリオ・ボヤジェフさん(ブルガリア)です。
ホメジャの学校に通ってるもしくはホメオパスしか知らないはずよ。

レメディーにえぐいのが多いのは『毒をもって毒を制す』から。
体の自己治癒力を高めるために刺激をあたえるのは毒物じゃないと。
体を甘やかせてマターリさせても真の治癒には導かないってゆーアレです。
244病弱名無しさん:03/10/04 08:21 ID:CJqnLaSP
>243
学生さんかホメオパスであり、
かつ「マターリ」を使いこなすあなたが素敵だと思います…

ホメオパシーと関係ない話題でスマソ
245病弱名無しさん:03/10/04 14:28 ID:q5QrxJrJ
やっぱ人間、柔らかく生きなきゃね (´∀`)┌
246病弱名無しさん:03/10/06 01:04 ID:+C6b4Y5x
由井寅子っていうホメオパスが
田中真紀子にそっくりだって、
複数の人から聞いたんですが、
影武者できるくらい似てるんですか?
247病弱名無しさん:03/10/06 12:46 ID:UXG3TOmt
>246
ホメオジャパンHPを自分で見てみたらどうですか。
248病弱名無しさん:03/10/06 14:41 ID:Dj3NRoS8
>>241
それには深い確執が…
249病弱名無しさん:03/10/06 16:29 ID:TJnYFivb
>248
やっぱり今は無関係なのですか?
以前行った事あるけど私には合わない感じだったので
今度はホメジャの相談会に行くんですが・・。
250病弱名無しさん:03/10/07 00:54 ID:yf5K29y8
>>248
どんな?
251病弱名無しさん:03/10/07 23:39 ID:wcyO7woC
基本的には現代医学とホメオパシーは相容れないもんね。
渡辺先生が本出す時にとらちゃんが『ホメオパシー出版』から出版させて欲しいってゆったら、
「ホメオパシーを一企業が独占するのはどうかと思う」って言ったらしい。
「別に独占とかぢゃないと思うんだけど、駄目なのかなぁ…」ってぼやいてた。
252病弱名無しさん:03/10/07 23:44 ID:xK1rIVOl
>251
おー内部告発?!
それとも・・・(ry
253病弱名無しさん:03/10/09 02:07 ID:y6ShjMml
>>251
ホメ寅子ジャパンにしろ、ドイツホメ男にしろ、
外から見ると、「あたしこそがホメオパシーーー!」
っていう態度というか、オーラというかが強烈なのに、
当人たちはもしかして気付いていないのかな?
254病弱名無しさん:03/10/10 07:54 ID:Ynh3oDCU
「どうかと思う」って言ったのが、渡辺せんせなんだよね。
渡辺せんせには、独占と見えてしまったのだろうか。
ホメオジャパンで学んだけど、その後の還元はしたくなかったのか?

とらセンセの、「あたしこそが」オーラは、本人は気づいてると思うし、
それだけ英国と日本でホメオパシーをやってきた自負もあるのだろう。
苦労もしてるし。

ドイツホメオ氏は今までホメオパシーにどのくらい心血を注いできたのだろ…
255病弱名無しさん:03/10/10 13:02 ID:RNa3inCT
ホメオジャパンって問題点いくつかありますよね。
まぁ他の団体もそうだけど。
そういう点に嫌気がさして今は協力関係にないという可能性もあるのでしょうか。
QXもあって医師なのにあの料金はかなり良心的ですよね。
私は女性がいいから渡辺先生に診てもらうつもりはありませんが。

まだ認知度も低いわけだしホメオパシーが誤解されない為にも
ホメオジャパンに問題点を改善してもらいたいと強く思います。
256病弱名無しさん:03/10/10 19:33 ID:vavN8TtM
私も、ホメジャのクリニック(渡辺先生じゃない)通ってたけど、
やっぱ同じホメジャ系でも、センターとか、会員制な分、風通し悪いなあって
思っちゃうもんね。
他の代替医療で、会員制なんて、少なくても私は、聞いたことないし。
本も、ホメジャの出版社じゃないところからもどんどん出したときの
メリットもあると思う。
渡辺先生みたいな、ちょっと引いたとこから見れる人にも、個人的にはがんばって欲しい。
まあ、でも、元クリニック系に対する扱いから見て、ただ単にもめたっつうのもあるんでしょうね。
257病弱名無しさん:03/10/12 09:16 ID:d8DOTlRK
会員制にするのは、会報とか読んでもらって、
好転反応とか、薬や症状に対する考え方、暮らし方を今までと変えてもらうためだと思ってた。

他に理由はあるのだろーか?
258病弱名無しさん:03/10/12 13:37 ID:T15s8zPM
もう結構な数のホメオパスがいるけど
彼らは会員制について疑問を持っていないんだろうか?
それとも由井先生が怖くて何も言えないとか。

最近ホメオパシーを人に紹介したけど
ただでさえ名前が知れてないのに
会員制と言うことで変な勧誘と勘違いされないかヒヤヒヤした。
こっちは善意でやってるのになんか負い目を感じたよ。

相談会の時に自己責任でホメオパシーを行うと書かれた書類に判を押すけど
それで充分だと思う。
259病弱名無しさん:03/10/12 22:40 ID:osC2B4KK
まぁね。
でも、とらせんせは『ホメを日本に広めるのがあたしの目的だから、
どんな団体であろうと有名になればいいと思うけど、
間違った形で広まって欲しくない』とよく言ってるよ。

アレが会員制になってるのは、>>257さんが言ってることがまず第一で、
後は『医療行為?』ってびくびくしてるホメオパスに、
「訴えられた時には、ホメジャの保険でなんとかするから心配するな」ってことと、
にっちもさっちも行かなくなったホメオパスが寅センセとか、ベテランホメオパスに
擦りつけしたりするってやつもあるらしい。
単にアドバイス受けたりとかもあるけど。

他の団体の考えは、知らない。
260病弱名無しさん:03/10/13 21:00 ID:qov6KRL2
兄(30代前半)が慢性頭痛に悩まされています。
彼はその他にも鬱病もあるのですが、頭痛が無いときは精神状態も安定しています。
私の見立てでは境界例型精神病のような気がするのですが、、、。

こんな彼もホメオパシーで改善する事が出来ますか?

261病弱名無しさん:03/10/13 22:45 ID:8tlwzOZX
>>257
その考え方は宗教団体そのものだわな。
262病弱名無しさん:03/10/14 01:34 ID:gxMYYRHB
ホメオパスどうし、横のつながりがあるのは、ぜんぜんふつうだと思うけど、
クライアントも会員制っていうのは、やっぱり、ひかれてもしょうがない部分ではあるよね。
ホメジャ以外の他の団体も会員制なの?

>>260
はい。ホメオパシーを試してみる価値、あると思いますよ。
263病弱名無しさん:03/10/14 08:02 ID:6Mr+Zw5r
>261
そうとられても仕方ないのかなあ…
まあ、病気になって、ホメオパシーもやるけど、
生活や薬などに対する考えを変えたほうがいい、
っていうことまで宗教くくりして敬遠されるのは残念なことですな。

生活や薬に関しては、休養が必要なら休むとか、食べ物とか、
人工物にあまり頼らないとか、その程度だと思うけど。
264263:03/10/14 08:04 ID:6Mr+Zw5r
>食べ物とか、
>人工物にあまり頼らないとか、その程度だと思うけど。

間違えた〜!誤解されそうだ。
食べ物は必要だろうよ。
>食べ物に気をつけるとか
という意味で書きたかったのだ。
265病弱名無しさん:03/10/14 14:24 ID:6Z1I2nl0
団体内でもっともな理由があっても、一般の人は団体の事情なんて知らないわけだし。
健康食品のマルチ商法とかもあるし、相談会を強制されるとか、そんなイメージを与えてしまう。
偏見を持たれても仕方ない。
その方がホメオパシーが間違って解釈されるのでは?

今のシステムだとホメオパシーをしたいけど団体に不信感を感じて
したくてもできないと言う人がでてくる。
実際にそういう人知っている。

試す価値のある療法なのに
そんな理由で本当に必要な人ができなかったら意味がない。
もちろん擬似的悪化等は納得できる人だけ受けるべきだけど。
会員制にしなくても正しく広める方法はあると思いますが。
266病弱名無しさん:03/10/14 18:41 ID:AFhggktq
例え有益な情報をくれるにしても、強制でなく、
希望者は会員に入れる、とかにすればいいのにね。
ってここで言っても無意味だけどさ。
267病弱名無しさん:03/10/14 22:51 ID:p18qB24N
ホメジャは販売や相談会に関して強制することは何ひとつしてないとは思うのだけど、
その通りだと思うこともあります。ホメジャにメールしてやってください。


会報の最後に『〜センター』っていう形で紹介されるので、
宣伝してもらえるってのもホメオパスに有益なのかも?
団体に入らず活動しているホメオパスもいるにはいますね。
268病弱名無しさん:03/10/14 22:52 ID:p18qB24N
『宗教』っていわれるのはどうかと思う。
それをいうなら、『現代医学』も十分『宗教的』だから。
269病弱名無しさん:03/10/14 23:50 ID:JGT4syIK
わたしは自己流オステオパシーでみちがえるよみがえるやってやるぅ
270261:03/10/15 02:06 ID:2FojjlSH
>>263さんほか。
生活改善や、医療や健康への考え方を指導するのは
まったく異論は無いし、宗教がいけないとも言わないけど、
それを相談者に半ば強制するための会員制だとすると、
そんなのやっぱり大日本ホメオパシー教団。
生活指導なんて、普通の医者みたいに
診察時に注意してくれれば済むことだと思う。
相談時にホメオパシー以外のことで時間を無駄にしないために
会報で啓蒙するんだとしても、
囲い込むようなかたちにならないやり方にしないと、
ホメオパシーそのものが胡散臭いと思われて、
普及を妨げることになると思う
・・・まあ、そうじゃなくてもホメオパシーは十分胡散臭いんですが。
271病弱名無しさん:03/10/15 08:15 ID:n6M2kxmB
>それを相談者に半ば強制するための会員制だとすると、

半ば強制…本人が実行するかどうかは本人しだいでしょうね。

>相談時にホメオパシー以外のことで時間を無駄にしないために
>会報で啓蒙するんだとしても、
>囲い込むようなかたちにならないやり方にしないと、
>ホメオパシーそのものが胡散臭いと思われて、
>普及を妨げることになると思う

261さん。どうしたらいいと思いますか?
ちなみに261さんは何らかの形でホメオパシーやってる方ですか?
272病弱名無しさん:03/10/15 19:52 ID:6FSQ3g0y
ホメジャのサイト、真っ赤でびっくりしますた。
移転も急だったのか、告知し忘れてたか、なぞだ。
273病弱名無しさん:03/10/16 00:46 ID:/4/z6P6w
>>271
そう、本人しだいだからこそ、会員制の必要は無いんです。
聞く耳持たないなら、それはその時のその人の生き様として尊重するほか如何ともしがたいこと、
聞く耳ある人なら、会員制もクソも無く拝聴してくれることでしょう。

どうしても相談時間外で効率的に生活や考え方の指導をしたいなら、
相談のときに注意事項を書いた印刷物を渡すとか、
会員向け・来談者向けで等ではなく、
一般向けに、本とか雑誌とかいろいろなチャンネルを通して啓蒙するとか。。
ホメオパシーを特定の団体の所有物みたいにしてしまわないように気をつけるべきと思います。
普通だったら別に注意深くしなくてもそんなことにはならないはずですが、
特に寅子さんあたりは・・・かなりのカリスマ性がありますから。
274病弱名無しさん:03/10/16 05:25 ID:X+XD6uMd
>>272
緊急告知ですな〜(w 
全部赤いと読みにくいって気付かないんだろうか?
センス悪いのは仕方ないですが、ユーザビリティが低すぎ。
商売ッ気がないというか不親切というか。
275病弱名無しさん:03/10/16 07:31 ID:dla6HkeZ
>273
確かに寅センセはカリスマ性ありますよね〜。はあ。
276260:03/10/16 13:11 ID:iU2Z2W/3
260です。兄の事についてこちらで質問させて頂きました。

やっぱり兄のような状態はホメオパシーで改善する事は難しいのでしょうか、、、。
277260:03/10/16 13:15 ID:iU2Z2W/3
260です。兄の事についてこちらで質問させて頂きました。

やっぱり兄のような状態はホメオパシーで改善する事は難しいのでしょうか、、、。
278病弱名無しさん:03/10/16 13:59 ID:0nkWXXiE
>260さん

262さんも言ってますが、ためされてはいかがでしょう?
一度ホメオパスに相談してみては?
279260:03/10/16 14:12 ID:iU2Z2W/3
ごめんなさい。262さんのレスを見とばしてしまっていました(反省

そうですね、一度兄に話してみます。でも、、、怪しがられそうだな、、、。

ありがとうございました。
280病弱名無しさん:03/10/18 18:52 ID:CN0ExtDl
どうやらカンジダ腟炎にかかってしまったようでオシモが痒いです。
キッズキットしか手元に無いのですが、どれか聞くものはありますか?
宜しく御願いします。
281病弱名無しさん:03/10/18 19:48 ID:ptlDFfW9
>>280
ガンジダ膣炎で200C飲むもんなんでしょうか・・・
月経前に悪化→カルカーブ
黄色または白い、不快な匂いのするおりもの→サルファ
ってのがありますよ(本には6Cと書いてました)
282病弱名無しさん:03/10/18 20:34 ID:f8kOGaJy
キッズキット…うぅん、FNGセットを購入されることをおすすめします。
後は、Thujaが淋病マヤズム対応なのでいいかもしれませんが…
SepiaやPulsaは白いオリモノというキーワードありますが。。
カンジタのサポートレメディーも今ホメジャで売られてますよ〜。
痒いの大変ですが、抗生物質に頼るとぶりかえたり、病気を奥に押し込んじゃったりしちゃうので、
できるだけレメディーで対応してみてください。。
がんばれ〜〜!(>_<。
283病弱名無しさん:03/10/20 07:55 ID:0dy/8iML
>>280
FNGセット体験したら、よければレポートしてみて〜
284280:03/10/22 03:30 ID:02iyBwA4
すいません、レスが遅くなっていしまいました。
レスをくださった方、ありがとうございました!

レスを読んでサルファを使ったあと、暫くしてスーヤを試しました。
結果的にスーヤが効いたようで痒みが軽減しました。
あれから朝と晩にスーヤを使い、今ではたまらなかった痒みが殆ど楽になりました。

FNGセットはまだ試していません。超初心者で申し訳ないのですが、FNGセットは
どういったセットなのですか?ホメジャのHPにあったかな、、、。見落としているのかな、、。
子供の為に買ったキッズセットに今回助けられました。次は36セットを購入しようと
思っていました。ホメオシスに通うのも遠いのでいろいろネットなどで調べている段階です。

ありがとうございました。
285280:03/10/22 03:38 ID:02iyBwA4
今ホメジャのHPを見てきました。FNGセットありました☆

カンジダに効くのですね。いいなー、欲しいなぁ、、、。実は以前にもカンジダに
かかった事があり、頻繁ではないのですが体質的にかかりやすいのだと思います。
でもこれ、一瓶に5粒入りとありますが、一週間飲むとあるのに数が足らないですよね。
てことは2セット購入しないといけないのですか?
36セットも欲しいのですが、ちょいとキツいなぁ、、、、。
286病弱名無しさん:03/10/22 07:43 ID:k93bTkgw
FNGセットは、朝用のもの一ビン1ヶ月、昼用のもの一ビン1ヶ月、
夜は7種類を一粒づつ一週間(残りは数ヵ月後に)、じゃないの?
私はそのセットとったことないので、推測ですが。浄化活性もそうだし。
287病弱名無しさん:03/10/22 11:07 ID:VV16G/IP
はじめまして、昨日FNGセット購入した者です。
現物は、286さんのいうとおり、朝と昼は32粒入りで各1ビン、
夜のは7つに区切られてるピルケースに各5粒入ってます。

私もカンジダ目的で買いました。2ヶ月前初めてカンジダになり、
その時は婦人科で薬を処方してもらったのですが、その後の異常月経をホメオパシー
(sepiaとchina)で治めたところ、また少しカユミが出てきたので…。
昨日から使ってるのでまだ効果のほどはわかりませんが、続けてみます。
288病弱名無しさん:03/10/22 19:29 ID:RRVgl5YH
Thujaは淋病マヤズム対応なので、
カンジタなんかの性病になりやすい体質に効いたり、
薬の害を取ってくれたりするんですよ〜。
浄化活性キットにも入ってますよね♪
効いたようでよかったです!

FNGセットは5回分入ってますよね。
でも、朝と昼のはそれぞれ1回ずつなので、
2回目以降は『キャンディーセット』を買われることをおすすめします。
甘いものが大好き!!な方にもFNGセットはおすすめです。

今、あたしは『Eye Love Myo』セット摂ってます。
視力よくなるといいなぁ〜。
289病弱名無しさん:03/10/24 22:04 ID:7VU/JRIi
アメリカにおける有名な4大医療サギ

カイロプラクティック,オステオパシー,ナチュロパシー,ホメオパシー
290病弱名無しさん:03/10/25 03:53 ID:sO5srxK3
八尾の病院、お休みですか?
電話しても全然繋がらない。
先生は研修旅行か何かだと思うのですが病院自体も休みなの?
知ってる人いたら教えてね
291病弱名無しさん:03/10/26 05:30 ID:+FEASi2D
http://www1.doc-net.or.jp/%7Easunaro/f-toi.html
この番号で時間内につながらないのかな(休診日もあるよ)
292290:03/10/26 11:06 ID:6woUpf9V
>>291
その番号で金曜日も土曜日も繋がらなかった。なんでだろ。
月曜日もう一度かける。
293病弱名無しさん:03/10/26 23:50 ID:NoqTJ0Fz
月・火・水・金の10:00-12:30・16:30-19:30

土曜日は受付していないよ。時間内にかけたのか??
294病弱名無しさん:03/10/27 02:07 ID:yipYXsEr
私が休みか診療時間後かにかけたときは、留守電のメッセージにつながったよ。>八尾
295290:03/10/27 09:40 ID:b8vnHhm1
繋がりました。
時間外にかけてたみたい。お騒がせしました!(^^;
296病弱名無しさん:03/10/27 15:40 ID:Ov0ZCJWF
tes
297病弱名無しさん:03/10/30 12:22 ID:fQU2j8jw
健康相談で処方してもらったレメディー服用中なんだけど、
全然変化ナシ。
10日ほど経ったけど、身体的にはもちろん精神的にも全くナシ。
これって処方間違ったとかかなぁ。
慢性持病色々あって、それプラス精神的な問題解決のレメディーを
出す、と言われたから信じてるんだけど・・・良くも悪くもならない
ってなんか不安。
298病弱名無しさん:03/10/31 00:21 ID:H+8Q3SGD
ホメオパシーは暗示にかかりにくい人には効きません。
299病弱名無しさん:03/10/31 02:33 ID:mILuR4dw
ホメオパシージャパンの浄化活性セットというのを買ってみた。
でも、夜の分のケースからどうやって一粒取り出すのだろう?

明日、電話して聞いた方がいいのかな?
なんか恥ずかしいけど。

だれか知ってる人いませんか?
300病弱名無しさん:03/10/31 04:39 ID:hP/YC8CZ
>299
ageて書くあなたには教えてあげない。

電話して聞けばいいさ。
301病弱名無しさん:03/10/31 05:37 ID:FiDetYz4
>297
効いてないな〜と、その時思っても、だいぶたって、気がつかないうちに
あれ?よくなってた。って効き方が多いように思います。
西洋の薬の即効性に慣れてた頃はその効き方は実に不思議な体験でした。
とんでもない好転反応に苦しむと、印象強いけど。
まぁ、たまには空振りもあるかもしれないけど。
暗示にかかりにくい人というか、疑っていると効きにくいそうな。
でもそれってホメだけじゃなくなんでもそうでしょ。
302病弱名無しさん:03/10/31 06:50 ID:6+EkxuxL
>>300
ageとかsageとか、まだそんなこと言ってるの?
303病弱名無しさん:03/10/31 07:54 ID:crZBXwbt
>297
>10日ほど経ったけど、身体的にはもちろん精神的にも全くナシ。

もしも、1ヶ月分の処方のうち、まだ10日分しか摂ってないのだったら、
次のレメディで反応があるかもしれない。(ないかもしれないが)
まあ、301さんの言うとおり、気づいたら症状が気にならなくなってた、
っていうパターンもありますので。
私も熱が出るとかの好転反応に憧れてるクチですが、ハッキリは出ない。
出ても困る訳だが。

>299
私は昨日、浄化活性の7日目を摂り終わったところだ。
上から一所懸命、うんしょうんしょと取り出してたけど、
他に方法があるのか?むむ。
304299:03/10/31 09:24 ID:g5NTfNqw
>300
ごめんなさい。
sageがちゃんと入っているつもりで書き込んでました。
夜中だったから、注意力が散漫になっていました。
でも、あなたみたいないじわるな方には教わらなくても結構です。

>303
夜の分は7角形のドーナツ型で
ひとつひとつが台形の形をしているケースではないですか?
その、台形のふたをあけると、
一粒だけ手で触れずに取り出すのは難しそうだなぁと思って・・・。

300さんの仰る通り、電話で聞いてみます。
305299:03/10/31 10:01 ID:g5NTfNqw
再び、すみません。
299の件ですが、
小さなスプーンで取り出せばいいことに気が付いたので、
電話はしないことにしました。
お騒がせしました。

>303
それで、浄化活性の反応のようなものは感じられましたか?

306病弱名無しさん:03/10/31 14:40 ID:DKwA41vh
297です。
レスありがとうございました。
いまだ何の反応もありません。
疑ってるわけではないのです。
毒だしなどで「1週間寝込んだ」とか「気持ちが高ぶって涙が止まらなかった」
とかを聞いていたせいで、あまりな無反応さにちょっと拍子抜けしたというか。
でも、もうひとつのレメディーはまだ飲む時期にきていなくて(あと
1週間後から飲み始める)それを飲んだらまた違う反応があるのかも
しれないですね。
307病弱名無しさん:03/10/31 19:08 ID:itI4tLVx
生理痛のときに飲むマグフォスは、気付いたら効いてる、って効き方しかしないな・・・
バ○ァリンだと、薬きれると生理痛も戻ってくるので、
薬のおかげだ〜っていやと言うほど思い知らされるんだけど、
マグフォスは、気付いたら生理痛なくなってて、その後も、ピークの
痛さは戻ってこないんだよねえ。。
いっつもいっつも痛くなるわけじゃないから、「今回は軽かったのかも?」
とかなんだか騙されたような気分になる。
308病弱名無しさん:03/11/02 10:35 ID:f/CjSGot
★わからないことはここで質問するといいよ★
http://members.jcom.home.ne.jp/center-tsukimino/cgi-bin/bbs/index.html
309病弱名無しさん:03/11/02 22:20 ID:0W1gHhJ3
>308
あなたは何者?
すべてそこに持ってっても迷惑だと思うが。
310病弱名無しさん:03/11/02 23:25 ID:0WaefM9P
>309
素人同士で推測しているよりずっといいと思うけどな。
体験談を話すならここでもいいけどね(ププ
311病弱名無しさん:03/11/03 04:30 ID:2yJWRv9c
>>308
超マジレスなんだけど、2ちゃんで掲示板に直リンはっちゃだめ。
312病弱名無しさん:03/11/03 11:25 ID:EIMiXlLj
>>311
なぜ?????
313病弱名無しさん:03/11/03 16:39 ID:VURwqM4U
>>312
誰が荒らしにいくかわからないから。
個人の掲示板が一番はっちゃだめ。
次にはっちゃだめなのが個人のHPで掲示板があるところ。
お気に入りであればあるほどふつうははらない。
このレスで納得できなければ、初心者の質問板で質問するべし。
http://etc.2ch.net/qa/
314病弱名無しさん:03/11/03 18:12 ID:dh41n5Bi
>>2-4あたりに書いてあるサイトなんだからリンク貼ってもいいんじゃないのかな
315313:03/11/03 20:13 ID:tZP2xbVp
>>314
それでもBBS直リンするのはちょっと信じられないな。
テンプレだって、みんなで練ったわけじゃないし。
このスレって、>>1にも他サイト直リンしてるし、ちょっと慎重さにかける、
というか、2ちゃん初心者が多いのかな、と思って、あえて書きました。
ちなみに、頭のhをわざとはずすと、直リンではなくなるし、
リンクはりたくないけど、伝えたいときは、ヒントだけ書いたりします。
(〜〜でぐぐったら出てくるとか、>>2のサイトのBBSとか、etc)
316病弱名無しさん:03/11/04 07:40 ID:dOhiLsMo
>>311>>313>>315
ここは悪意に満ちた2ちゃん熟練者のスレですか・・・わざとage
317病弱名無しさん:03/11/04 07:41 ID:dOhiLsMo
318病弱名無しさん:03/11/04 07:59 ID:wqQ/H7Zz
私315さんとは別人だけど、

直リンはやめて欲しい。はじめの方に直リンしてるっていっても、
315さんのいうとおり、みんなで練ったわけでもない。
特にはじめの方、1人の人が複数直リンしてる。

中には私が見てるとこもあるから、
ここにたま〜に来ている人に荒らして欲しくない。
319病弱名無しさん:03/11/04 16:54 ID:5Ts75VD2
>>313>>315>>318
そういうこと書くと荒れるよ。
(わざとage)
320病弱名無しさん:03/11/07 00:08 ID:mu5xS6N2
308=310=312=316=317=319

しつこい。非常識。
321病弱名無しさん:03/11/07 00:22 ID:WhACLA2H
>>320
このようなこと書くと荒れるよ(プププ
322病弱名無しさん:03/11/07 03:50 ID:WhACLA2H
★わからないことはここで質問するといいよ★
http://members.jcom.home.ne.jp/center-tsukimino/cgi-bin/bbs/index.html

323病弱名無しさん:03/11/07 03:55 ID:WhACLA2H
324病弱名無しさん:03/11/07 03:57 ID:WhACLA2H
>しつこい。非常識。

ごめんね(ゲラ
325病弱名無しさん:03/11/07 04:03 ID:oHBKUQQl
誹謗中傷するレスがついても反応しないで下さい。

煽り、荒らしに反応するあなたも荒らしですよ。
326病弱名無しさん:03/11/09 11:53 ID:yaf1ghFR
中村さんの本読みました。
全ページカラーだし、わかりやすい。
レパートリーにのってるレメディが多すぎず、少なすぎず、
説明の文も長すぎず、短すぎずでレメディ選びやすいと思った。
どこでホメオならったんだろ?ってチョト
疑問だったんだけど、そのなぞも解けました。
327病弱名無しさん:03/11/10 01:43 ID:0O90Le2l
初心者ですいません。

中村さんって誰ですか?
328病弱名無しさん:03/11/11 02:58 ID:MXELhnVa
>>327
上の方で名前出てたから、そこそこ有名なのかな?と思ったら、そうでもなかった?
私が読んだ本は、中村裕恵著「ホメオパシーセルフケアBOOK」新星出版社です。
中村さんは、ふつうのお医者さんだけど、ホメオパシーやフラワーエッセンスを
とりいれた治療も行っているそうです。
329病弱名無しさん:03/11/11 12:39 ID:elr8QbxF
                     /                       ○
              |_     \                ○     /\
      \/\    _|   \/     _  ○/     | ̄    \
_| ̄|○    /○   ○   ○   ○|_|    \/\    ̄|    /   _| ̄|○


>>328 ありがとー
330病弱名無しさん:03/11/12 05:38 ID:ipjcgR3I
>私は36歳のアロマセラピストです。
>ホメオパシーについては、まだ、本を2〜3冊読んだだけなのですが、
>将来アロマセラピストの仕事に、ホメオパシーもからめていきたいと考えております。
>可能でしょうか・・・。また、どのようなところで学べるのでしょうか?

こんな人が多いよね。アロマにホメオをからめるんだってさ(プププ
331ふりふーり♪:03/11/12 06:53 ID:dNi6YtiU
あのさ、ホメオパスイーにお世話になってしばらくなるんだけど

トンプクでもらうレメディって、水に入れてよーく振るのね。
化粧水とかもよーく振って使うのよ。

いつものくせで、









こないだついにヤクルト飲む前に振ってたワタシ。



332ぎゃ:03/11/12 06:54 ID:dNi6YtiU
あげちまった! ごめん!!
333病弱名無しさん:03/11/13 03:06 ID:YItzv9qf
オイこそが 333げとー
334病弱名無しさん:03/11/16 02:13 ID:U+NmgH5k
初めまして。質問です。最近、ホメオパシーを始めました。
ホメオパスの方にレメディを選んでもらっているのですが
レメディの名前は、教えてもらっていません。
そういうのは、普通なんですか?
名前を聞いたところ、○○のレメディと聞くことであまりよくないとのことでした。
私もそういう理由かなと思っていたのですが、
皆さんもレメディの名前を知らないのかどうかだけ知りたくて・・・
変な質問ですみませんが教えてください。宜しくお願いします。
335病弱名無しさん:03/11/16 09:35 ID:mq4VJxpI
>334
私は相談会に通ってたときは、名前は教えてもらってた。
なんでそのレメディかは、あえて聞かなかったけど。
336病弱名無しさん:03/11/16 10:28 ID:HzDzw6iY
>>334
私がかかってたホメオパスも、レメディの名前教えてくれなかったよ。
ホメオパスの方針によるんじゃないかな?
前に読んだ本にも、レメディの名前を教えない先生の話が出てて、
(本書いたのは、クライアントの方)
その理由の1つに、「このレメディを飲むと、こういう反応が出る」
というような先入観を持たせないため、と書いてました。
337病弱名無しさん:03/11/19 07:55 ID:2dlVOZvX
保守〜ん。
338病弱名無しさん :03/11/22 22:31 ID:SskVsHNT
人それぞれなのは承知で質問です。
「鬱」、「無気力」といえば36レメディでは何が思い浮かびますか?
339病弱名無しさん:03/11/22 23:48 ID:o3fM4Cbr
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3887.html
既出だったらすみません。こんなんあった。
340病弱名無しさん:03/11/24 00:53 ID:u7yr9xS6
>338
この質問は答えることなし。36すべて効果あるといえば確かだし。
341病弱名無しさん:03/11/24 01:19 ID:N6g7fvJ5
承知でって言ってるんだからアドバイスしてあげてもいいじゃんー。
何のためのスレなのさー。

ってことで。
Nat-m、Sepiaとかかな?
Nat-mは人前で泣けない、辛いことを自分の中にしまいこんでしまう人。
Sepiaは、育児や仕事で忙しくて疲れきってるような人。
近い人が死んで以来鬱ってなら、Ignもいいだろうし、
たとえば会社なんかで上司にガミガミ言われて鬱…ってならLycoもいいだろうし、、。
いつからそうなってどういう状態かってのを教えてくれれば、もうちっとアドバイスできるよ。

単品で買うならLit-mとかいいよー。
342病弱名無しさん:03/11/24 01:23 ID:N6g7fvJ5
>>331
寅子センセに診てもらってるの?
あんまし水ポーテンシー出すホメオパスって多くないよね。

>>339
ガッコでやったよー。
かなり化学的に解明されてきてるんだよね!
いいことだー。
343病弱名無しさん:03/11/24 07:51 ID:Un2wZh9w
涙もろくなる鬱は、プルサティラもいいみたい。
あとイグナティアとか。
344338:03/11/24 12:09 ID:KAQTPaNH
>341 >343
ありがとうございます。

知人が抗鬱剤乱用気味なので、ちょっと質問してみました。
ホメオパシーを説明して、相談会に行かせるのは最後の手段として
まず36レメディで何かできれば…と思っているのですが。

内に内に溜め込んでしまう性格なのでNat-mかIgnかなぁ…
345病弱名無しさん:03/11/24 12:34 ID:gh7OSW9m
>>344
そこまでの状態だと、相談会は最後の手段でなく、
最初にして最良の手段だよ。
まずはお友達のために、338さん自身が本を1冊、
できれば36種類のレメディを網羅してるものを読んで、
しっかりえらんであげてね。
346病弱名無しさん:03/11/24 13:17 ID:8neaMUDK
>342
331じゃないけど、私のかかってるホメオパスからも水にとかすレメディ出されたよ。
初めての健康相談で出されたから、健康相談で出すのはそれが一般的なのかなーと
思ったけど違うのね。
1日何度でも飲んでと言われるとつい忘れがちになったり逆にちょこちょこ飲みすぎて
夕方には飲みきりそうになる。
347338:03/11/24 15:22 ID:KAQTPaNH
>345

それがベストなんですけど、精神的にもろい人に
「あなたの状態は異常だ」と暗にでも言ってしまうのはまずいかなというのと
ホメオパシーが何かわからない人をいきなり高額な相談会に連れてくのは
ちょっと宗教か何かと勘違いされそうだと思いまして。

「これも抗鬱剤になるかもしれないから試して見る〜?」
的軽いノリで助けてあげたいんです。

ログ読んでよさそうな本ひとつ買ってみますね。
348病弱名無しさん:03/11/24 15:46 ID:1LSSjJO1
ちゃんと抗鬱剤で治療してるんなら口出しする必要ないでしょ。健康保険も適用されるし。
どうしても連れて行きたいなら当然あなたが費用を負担するべき。
349病弱名無しさん:03/11/24 16:31 ID:5b0HQ+JP
>>347
カキコ読んでると、ホメオパシーよりバッチフラワーの方が向いてるんじゃないかな?と思いました。
無気力で鬱というキーワードなら、ワイルドローズというエッセンスがありますし、
他にも合うかもしれないエッセンス、いっぱいありますよ。
キットから選んで、軽いノリで助けてあげるなんて、はっきり言って無理です・・・(元メンヘル)
350338:03/11/24 17:20 ID:KAQTPaNH
>348
「治療」しているのではないですよ。
「乱用」しているのです。

>349
バッチフラワーは興味があるのですが未開の地です。
いきなり飲ませるわけにはいかないので、自分で試してからですね。
アドバイスありがとうございます。
ググってきます。

ひとまず、アドバイスを頂いたNat-mから試しております。
351病弱名無しさん:03/11/25 01:14 ID:SHzfEksk
>>350
あなたがお友達を心配していて、そしてよかれと思って
レメディーをあげようとしているのはわかります。
ですがホメオパシーの治癒過程を知らない人に、急病でもなく、
軽いノリで30Cのレメディーをあげるのはまずいと思います。

好転反応を受けとめられるかわかりません。
本人はわけもわからず、一時的にせよ苦しむ可能性があります。
知らない人にとっては、本当に毒を盛る行為だと思います。
万が一、鬱状態が中途半端に改善されて、
自殺願望が強くあらわれた場合に、あなたに対処できるのですか?

今すぐどうしてもなにかしてあげたいなら、
低ポーテンシーのティッシュソルト等をあげるか、
あなたがお金を出してホメオパスのところに連れて行ってあげてください。

あなたのような知識のなさで、急病以外で
他人にレメディーをあげようというのは、ちょっと危ないと思います。
というか怖い。

いくらあなたが試しても、そのお友達には大丈夫かなんてわかりません。
自分で試すとか言ってる時点で、そーとーまずいと思う。
自分で試しても「砂糖玉をなめて大丈夫か」しかわかりませんよ。
352病弱名無しさん:03/11/25 18:31 ID:CKMnV48U
私もバッチフラワーのほうがいいと思うよ。
でも、きちんと本を読んだ上で、いいと思うならあげてみなよ。

鬱が中途半端に改善されて自殺願望ねぇ。。。面白いこと言うねー?
まぁ、自分で試すってゆーのはバッチの方だし、
『砂糖ダマの毒見』で『まずは自分で試してる』とは思ってないと思うけど(笑

相談会は学生がやってる相談会もあるので、
試しにってならそっちがおすすめ。
1回3千円で、2年先までキャンセル待ち状態の由井先生の処方をうけられるし。

水ポーテンシーを処方してるホメオパスはそんなに多くないと思うよ。
水ポーテンシーこそが「スーパーマリオ式」の変型だけど。
自分の腕に自身があるかたかしらん。
由井先生は1000人診るまではやるなって言ってるしねー。
353病弱名無しさん:03/11/25 20:33 ID:vT52AvSD
イギリスだったかどこかの国では薬を他人に渡すこと自体が禁止されている
という話を聞いたことがあります。
ホメオパシーは日本では薬ではないけれど、それ相当の反応が出ることも事実。

私も好転反応ではかなり苦しんだクチです。
36キットはもともと急性疾患に対する応急処置として作られたものです。
慢性疾患は好転反応が強く出る可能性があるので、ホメオパスにかかるべき。
キットから選んで、軽いノリで助けてあげるなんて、私もそれは無理だと思います。

前スレでも自分でキットから試していて好転反応に対処しきれなくなったので、
ホメオパスにかかった人がいたけど、他人ならなおさらです。

私も経験あるけど、自分が渡したレメディで他人が苦しんでいるのを見るのは
それがたとえ好転反応だと分かっていても結構つらいものですよ。


354353:03/11/25 20:46 ID:vT52AvSD
うわ、さげ忘れました。ごめんなさい。
355病弱名無しさん:03/11/26 00:44 ID:XWL8hxZA
水ポテンシーは、ハーネマンが晩年好んで使ってた、って
英語のサイトで読んだ気がする。(ソースなしスマソ)
356351:03/11/26 03:02 ID:2qg/FYC1
言葉が過ぎました。ごめんなさい。

個人的に「ちょっと元気になった鬱」が一番こわいのと、
Nat-mをご自分で試されているようなのであせってしまいました。
…にしても気分悪い書き方してしまいました。
ほんとごめんなさい。

症状を受けとめる覚悟のできていない人にレメディーをあげて
苦しめてしまった場合に、ホメオパシーそのものが誤解される
可能性もあると思うのです。
ホメオパシーってほんとにいいな!と思っているのでそういう誤解が
やだなー、とも思っています。
357病弱名無しさん:03/11/26 19:14 ID:K2paOvVI
ホメオパシーだと、好転反応が強く出る可能性、
ヒットしても、それほど深くはない一時的なもので、元に戻ってしまう可能性、
ヒットして、症状がうつったのはいいけど、そこで停滞して
にっちもさっちもいかなくなる可能性があるんだよね。
まあ、うまいこと、好転反応でずによくなる可能性もあるんだけど。
その点、フラワーエッセンスは、ホメオに比べてパンチは弱いかもしれないけど、
どうしようもない好転反応は出ないし、(出てもなんとか対処できる範囲)
処方も難しくない(元に戻る場合、深く効かせたい場合は単純にリピート
すればいい。この単純さは、ホメオにはない)のがいいと思う。>鬱への自分処方
358352:03/11/26 22:21 ID:GK2xgVjY
>>351
えぇ!?
…謝られるとこっちも言い過ぎたかもって思っちゃう(´・ω・`)シュン
ごめんね。。。
Nat-mの30cでえらいことになっちゃうとしたら、反応の敏感な人かなーと。
随分と薬飲んでるみたいだし、薬害の蓋もあるっぽいので、
にっちもさっちも逝かなくなるって事はなさそうかなと。。。
怖いって話を聞いて、治療としての選択肢からはずされるのは残念かなと思って…
あぁ、、2ちゃんで謝られると調子狂っちゃう、、、(汗

とかいう私も、フラワーレメディーの方推します。
なんたって、バッチ博士が『好転反応のないホメオパシーを!』って研究したものだもんね。


>>355
そうですー。でも、現在のクラシカルからは『なかったこと』にされてる(^^;
359病弱名無しさん:03/11/27 12:21 ID:+OpjIUrO
>358
どうしてなかったことになってるんだろう・・・?
私のかかってるホメオパスは去年からホメオパスになった方みたいなんだけど
水ポーテンシー出された。とても1000人は診てないと思う・・・チョト不安。
360病弱名無しさん:03/11/28 10:35 ID:dENnFN3j
>359
新しくホメオパスになった人ほど、新しい処方をやりたがる悪い癖が・・・

まあ気をつけて下さい。すべて自己責任ですからね。
361358:03/11/28 12:19 ID:mwXLikaL
む?別に新しい処方をやりたがるのは悪いことではないと思うけどね。
むしろ古いものにやたら固執するホメオパスよりはよっぽどいいかと。

>359
水ポーテンシーは、『絶対コレ!』ってレメディーの時はとっても有効だよ。
例えば、ある予防接種以来調子が悪いとか、
どう考えてもこれしかない!!って時。
でも、そのレメディーが合ってない時は当たり前だけど治らないわけだから、
経験豊かになって、コレ!ってレメディーを断定できるようになるまでは、
多種投与の方を勧めてるんだよ。
深く認知されてない日本では、まず症状を改善させないと
患者は戻ってきてくれないからね。

だから、多分、とっても自身を持って処方されたレメディーなんだと思うよ。
早くよくなるといいですね(^^
362病弱名無しさん:03/11/28 12:21 ID:mwXLikaL
ちなみになかったことにされてる理由は
オーガノンの初めの方と、最後では言ってることが違うからだよー。
認めちゃったら、ほら、自分たちの主張が、、、。
363359:03/11/28 16:52 ID:/mvgtZJO
>361、362
レスサンクスです。
はっきりした持病があるのでそれに1番合ったものなんですよね、きっと。

364病弱名無しさん:03/11/29 09:16 ID:NaTOAbVK
>>361
>む?別に新しい処方をやりたがるのは悪いことではないと思うけどね。
>むしろ古いものにやたら固執するホメオパスよりはよっぽどいいかと。

実力もないのに大丈夫なのか?
365病弱名無しさん:03/11/29 12:33 ID:JTUsJy9+
自信があるんでしょーー。
他の患者にもみんな水ポーテンシー使ってるかとかは分からないしさー。
もしかしたら、水ポーテンシー使いつつ多種投与してるのかもしれないし。
基本的に水ポーテンシー自体は好転反応があまり出にくいし
…いや、出るけどひどくなりにくいとゆーか…

大丈夫なの?っていう心配の意味がイマイチよくわかんないんだけど…
366病弱名無しさん:03/11/30 14:56 ID:rUuiEYNP
同じ学校を出てるホメオパスって言っても、
卒業後勉強会があるのだが、それに一切出ずにクラシカルを独学で勉強して、
レメディーを1回投与して、好転反応で苦しんでるのに
『反応が出てるので待ちましょう』ってホメオパスもいるしね。
ホメジャに苦情が来るらしい。
ホメオパスも色々なので、チョイスは慎重に。。。
367病弱名無しさん:03/11/30 18:16 ID:oDpjao+m
368病弱名無しさん:03/11/30 20:49 ID:+jM0gBLb
あの〜、水ポーテンシーってなんですか?
369病弱名無しさん:03/12/01 13:02 ID:Wf4CBESv
えと、水に入れてふるんです。
370病弱名無しさん:03/12/01 21:21 ID:qdmHwcM4
>369
砂糖玉を水に入れるんですか?
水の量って決められているんでしょうか。
ふつうより高希釈のレメディととらえていいのかな。

そういう処方はまだ受けたことがないので、ちょっと興味あります。
日本のホメオパスは経験浅い人が多いし、それぞれの情報も少ないので、
選択するのもなかなか難しいですよね。
371病弱名無しさん:03/12/02 01:13 ID:0Tvr9wcw
>>370
水の量は決まっていないです。
ビンにレメディーを入れ、水を注ぎ、
振って、頓服として毎日何回か飲む。
次の日は1cmほど残して水を捨て、またレメディーを入れて水を入れる。
毎日少量残して希釈することで、ポーテンシーは少しずつあがっていきます。
一日に何度も飲むことで好転反応を上手く押し出せるようになります。
(好転反応の期間が短くなるって事ね。)
まぁ、そんな感じ。。。。
372病弱名無しさん:03/12/02 08:08 ID:88bywJwv
>>371
おもしろいー。
でも、ポテンシーは、1cm残すなら、あがっていくというか、
低くなっていくような気がするのですが、私、勘違いしてますか?
373病弱名無しさん:03/12/04 00:57 ID:p4HqUnG8
>>372
え、だって、、
30cと200cでは200cのほうが高ポーテンシーでしょ??
374病弱名無しさん:03/12/04 01:23 ID:gB9kcpiO
>>373
30Cと200Cだったら、200Cの方が高ポテンシーだけど、
レメディが溶けた水が1cmほど残ってる容器に、
水とレメディをたすんでしょ?
水だけ足すと、確かにポテンシーはあがっていくけど、
>>371の場合は、水の中の現物質は多くなっていく=ポテンシーは下がっていく気がする。
375病弱名無しさん:03/12/04 08:34 ID:pX3E1VfM
2歳の娘が夜中の1時に突然嘔吐しました。以後、1時間毎に嘔吐しています。
おそらくロタだと思われるのですが、ロタに効くレメディを本で探しても見つかりません。
現在発熱は無く(ロタは熱が出るらしいのですが、未だ出ていません)下痢が一度ありました。
本人は吐いた後はケロっとしていて機嫌はいいのですが、お布団でごろごろしているので
体調はやはり良くなさそうです。まだ症状が軽いので病院に行かずに様子をみたいと
思います。今の時期は他の病気をもらってしまいそうで、、、。

嘔吐下痢症にはどのレメディがいいのでしょうか、、、。
376病弱名無しさん:03/12/04 09:23 ID:XIPuY42i
嘔吐下痢にはとにかく水分補給しかないよね。
一度にたくさんあげると吐くかもしれないからちょこちょこ飲ます。
うちの子が6ヶ月くらいのときに下痢になった時もとにかく1日じゅう何か飲み物持って
時計見て時間で飲ませてたよ。
その時はホメオパシー知らなくて病院行ったんだけど水分補給してください、だけだった。

レメディは下痢のたくさんあるけどまずはArs.かなぁ。
377病弱名無しさん:03/12/04 16:50 ID:P8N9nQAZ
ホメオパシーでは、病名ではレメディー処方しないんですよ。
というわけで、症状で探してみてください。

嘔吐が主ならとりあえずIgnをあげてみて、、。
Arsもいいと思うよー。
絶えず吐くのはNat-mなんかもあります。
378375:03/12/04 20:49 ID:pX3E1VfM
レスありがとうございました。
娘は今の所、頻回に吐いたりしなくなりましたが、夕御飯の時にゴボっと吐いて
しまい、殆ど食事が取れていない状態です。水分は取れているので心配はしていないのですが。
嘔吐下痢症かどうかもわからないのですが、とりあえず自宅で様子をみます。
ArsとIgnですか、試してみます。どうもありがとうございました。
379377:03/12/05 01:17 ID:Gwnl5zwF
>>378
ごめんなさい!
IgnじゃなくてIpec、、、、
380病弱名無しさん:03/12/08 08:05 ID:rRFwkwNT
保守です。

IgnとIpec… 違う傾向のレメディだね。
もし375さんがIgnをあげて、
何もないか、ひょっとして精神に作用して根本的に治癒に導かれるか…
どうなっただろう。
381病弱名無しさん:03/12/12 15:23 ID:90R0UIZv
保守
382病弱名無しさん:03/12/16 16:41 ID:s6NdV9tQ
砂糖玉はあるんだけど、チンキとかクリームってどこで手にいれるんだろう。
子が怪我してるんだけど(まあ大したことないんだけどね)レメディだけじゃなく
クリームも塗りたいなと思って。
383病弱名無しさん:03/12/16 18:53 ID:iMw4ltwc
私は代々木?のホメジャに買いに行きました。
確か通販もあるんじゃなかったかしら?
送料とか取られるけど。
384病弱名無しさん:03/12/16 18:57 ID:dP1f1Dly
383です。
レメディの入ったクリームを買いました。
子供が乾燥肌でひどいので。
治ったか?と聞かれれば???という感じかな?
385病弱名無しさん:03/12/16 23:55 ID:J3s7USdA
私はいっつもハンズ行ったら、試供品のクリームを肩凝りにこそこそ塗ってます。
けっこう効いてるような気がするよ。
386病弱名無しさん:03/12/17 10:12 ID:iBJHYR5N
382です。ありがとう。
>383
ホメジャの通販覗いてみます。やっぱ1つくらい持っていたい。
>385
ハンズにもあるんだ!行ってみようかな。
387病弱名無しさん:03/12/18 00:28 ID:Med8D8tx
>>385
それはバッチのレメディーじゃないの?
388病弱名無しさん:03/12/18 05:43 ID:1HLuKtPj
>>387
バッチと同じコーナーにあって、ネルソンだけどバッチじゃないよ。
ちなみにこれです
http://www.purnama-intl.co.jp/Purnama-shop/homeo1.htm
389病弱名無しさん:03/12/18 14:40 ID:ZjOujhjh
これかぁ…
ウチの近所のハンズにはないよぉ。
どこにあった?
390病弱名無しさん:03/12/18 19:50 ID:Gu71OUo9
フラワーレメディーが効く人にはホメオパシーが効かず、
ホメオパシーが効く人にはフラワーレメディが効かないってことあるの?
知り合いに両方やってる人が数人いるけど、
全員どっちかしか効かなかったといってました。
391病弱名無しさん:03/12/18 20:05 ID:dcGNGWv9
>>389
心斎橋のハンズにありましたー。

>>390
私は両方効いた。
でも、花やってる人は、メンヘルの人、多くないかな?
このスレ以外で自分入れて4人(全員メンヘル)のホメオの感想を聞いただけだと、
メンヘルにはホメオ評判悪い。
ホメオパシーは初期悪化がきつくて長かった人→ 2人、
良くも悪くもならなかった人→ 2人。
花の方がいい人→ 3人、花やったことないと思われる人→ 1人です。
392391:03/12/18 20:07 ID:dcGNGWv9
あ、全員、ホメオパスによる処方でした。
393391:03/12/18 20:12 ID:dcGNGWv9
連続スマソ。
私は、好転反応きつくて長かったし、花の方が好きなのですが、
それでもホメオパスにかかってよかったと思ってます。
しんどくても、根っこから治そうと思ったら、やっぱり
ホメオパスにかかる方が絶対はやいですから。
自分で飲むなら、フラワーエッセンスの方が手軽でいいけど、
ホメオパスにかかれるなら、ね。
394病弱名無しさん:03/12/20 18:33 ID:ey42l0I9
>>393
メンヘルの好転反応ってどんなの?
差し支えなければ参考までに教えて〜
395病弱名無しさん:03/12/22 19:48 ID:AMCZT6aA
漢方の勉強してると「好転反応」って聞くと胡散臭く思えるな。
明治以降の日本漢方はただの誤治を「瞑眩」(=好転反応)と言い張ってごまかすことが多いから。
396病弱名無しさん:03/12/22 20:12 ID:tnVxmO4Y
>>395
それは好転反応が胡散臭いというより、明治以降の日本の漢方医が胡散臭い。
まあ、そういう十把一絡なくくり方は無意味で、
漢方、漢方医、好転反応、ホメオパシー、それぞれ別個に評価するべきだと思うけれど。
397病弱名無しさん:03/12/26 09:13 ID:1ujKUz1j
物質のないホメでは誤診で好転反応は出ないです
398病弱名無しさん:03/12/26 16:49 ID:F6yQZUku
レメディをアルミ缶に保管したら、パソコンなどの近くに
置いていてもいいかなぁ
399病弱名無しさん:03/12/26 19:44 ID:Jg8nvvXD
>>394
遅レススマソ。
私の場合は、ホメオパシーの治癒の法則の、「心から体へ」というのが
なかなかスムーズにいかなかったですね。
初めは、体の病気が常に問題としてあって、心の病気の方は
メンヘルの傾向おおいにあり、という感じだったのが、ホメオパシー始めてから、
体の病気はあっけないくらいにすんなりよくなったかわりに、心の病気の方が本格的に
悪くなったり、(今考えると、ホメオはじめる前は前で、心から体へという流れができた、
ある意味バランスのとれた状態だったのかもしれません)
抑圧してたと思われる感情がものすごい勢いで出てきたり、
レメディ飲んでは寝込んで、メンヘルの症状がよくなって、また悪くなって、
レメディを飲んで・・・を繰り返したりしてました。
もちろん人によっては、好転反応でずに、劇的によくなったりすることも
あると思うので、あくまで私の場合です。

で、ここからは私の個人的な感想ですが、心の病気の場合、
いくら出してやろうとしても、感情の捌け口や、(心から体へという意味での)体など、
きちんと受け止められるものがないと、出口を失ってしまって
すごくしんどいように思います。
ホメオパシーは、自己治癒力頼みの部分が多いのでなおさらです。
フラワーエッセンスの場合、ちょっと癒しの力を他所からもってこれるんですよね。
ホメオパシーのよく効く部分と、フラワーエッセンスの癒しの部分を
足して2で割ったような療法があればいいなあと思います。。
400病弱名無しさん:03/12/30 17:47 ID:Ntvw1aUf
保守〜ん。

フラワーエッセンスと、ホメオパシー両方の専門家っているのかな、どっかに。

ホメジャの過去BBSでも、両方やった人の体験があったぞ。
401病弱名無しさん:04/01/01 02:19 ID:z2H7fOPF
あけおめ。今年1番のりの書き込みゲット。

シューマンウェーブ・ジェネレータって使っている人いる?
色々機能があるみたいで、使い方とかよくわからないし効果があるものなのかも
よくわかりませんが、いいものなのか?
402病弱名無しさん:04/01/01 09:25 ID:Xtv8tHwp
あけおめ〜。
シューマンウェーブ…

お値段が高い!!効果があるのかは…個人的にはよくわからない。
ホメジャのHPには、体験談載ってますよね。

ただ、ネガティブエネルギーが検知されたときは、
「そ〜だろ〜な」って納得することもある。

まあ、あくまで個人的な感想ですので。
403401:04/01/03 05:03 ID:JcsPLh/6
>>402
そうそう。体験談読んで、おっ、いいのかな、買おうかな?と心動いた。
内容読んで見る限りは、占いソフトみたいなものか?みたいな感じですが…
家の磁場がおかしいなと感じ出してから(方位磁石を、床に置くと針が振れるのです。
机の上とかだと正しいんだけど…おかしいですよね?)
何かの対策がいるんじゃないかと思い、これを稼動させておけばましなのかな?
とか思うのですが…せめて寝ている間稼動させようかなと思ったり。
402さんはどういう使い方をされてますか?常時オンなの?
それとも気が向いたときに占いソフト如く使用するものなのか?
お値段がお値段なので、気安く手が出せませんね…
404402:04/01/03 10:22 ID:/fplLvV3
磁場がおかしいのですか〜。
それは試してみるのも一興でしょうが、
なにしろお値段がお値段ですからね…
最近の体験談に、トイレの流れが良くなった、っていうのもありましたね。

ちなみに私は、
パソコンを起動させた際にはネガティブエネルギーの検査をして、
検知されたらそれに対処し、
あと12?次元の調整もしています。

で、その他の機能もパソを起こしてる間はいくつか稼動させてます。
何もしないよりはいいかな、と思います。
単なる安心感、気休めだろうか…?むむむ。
405401:04/01/03 13:50 ID:JcsPLh/6
お答えありがとうございます。
こういう、はっきり効果がわからないものは迷いますよね。
他に水晶玉を買うこととかも考えてるのですが(浄化する力があるとか…)
そういうこと調べ始めたら理解不可能なニューエイジの世界に入ってたりして
はたと興ざめしたりして…
自分の中では波動とかそういうもの、一歩間違うとなんだか「霊感商法」みたいな気にもなって
胡散臭い。なんか微妙な所であるんですよね。
特に霊感が強いとかいう能力もないし。今一歩買う決断がつきかねる。
ヤフーのオークションとかで安く出てたら気軽に買えるのだが…(笑
406病弱名無しさん:04/01/05 00:19 ID:IQ0inoyV
>401
その手の得体の知れんあやしげな機械とホメオパシーを結び付けんでくれと言いたい。
世間の良識者からみたらどっちも同じだろうけど。
でもこういうのは証明(反証)可能なただのインチキ商品。
機械を使ってるものは開けたらわかる人間にはすぐわかる。
科学的にもオカルト的にも問題外。
言ってることも無茶苦茶だよ。
407病弱名無しさん:04/01/05 13:51 ID:SMxV9CaN
作ってるのはQX作ってるのと同じ人なので(ネルソンさん?)
内容細かく聞いてもホメジャの人間には分からんかも。

406さんはそういう機械に詳しい人なの?
408病弱名無しさん:04/01/05 19:57 ID:i3bAcmgV
確かに、コンピュータを制御してCPUをコントロールするソフトというのが、
自分的には納得できる域をこえてるのでよくわからないな〜。
ま、天才科学者が作ったものだから、私くらいでは理解できないのも当然か。
シューマン共振波を発生させるハード(orハード+ソフト)だったら、
そういうのもあり?ってそれなりに納得できるんだけどね。

ホメオパシーと関係あるというより、トラコセンセとネルソン博士の間にコネがあって
売ってる、って感じかな?とホメジャのサイト読み直して思ったりした。
409X:04/01/05 22:44 ID:4XrB9f5/
笹川えいすけってどうよ?陰謀論とホメオパシ−や自然療法 ごっちゃに著書に書いてる人なんだけど
410病弱名無しさん:04/01/08 10:56 ID:4nULD4ai
喉がすごく痛い。
熱が出たときBell.で、下がってきても喉の痛みがひかないのでHep.、Lach.
とホメオパスと相談して試してきたけど良くならない・・・
あんまり試しすぎも良くないと聞いたので、あと自己判断でMerc.も摂ったりする
程度にしてたんだけど、ほんとに痛い。辛いよー
411病弱名無しさん:04/01/08 20:11 ID:FGg1W+Tj
私はこの前、喉が最悪に痛かった時は、アスピでよくなりました。
去年は、だるくなるばっかりで、他の症状出なかったから、
アコとジェルセミウムばっかり飲んでたのに、
今年はどういうわけか、喉痛くなったり熱が出たりするばかりで、あまり
だるくはならない。やっぱホメオで体変わってきちゃうのかな?
去年の方が、レメディ選びは楽だったのにな〜。
>>410さん、お大事にね。
412病弱名無しさん:04/01/09 07:49 ID:A+oorEty
私はおとつい、職場でちょっと感情の吹き出しをして以来、
体がだるくなり、昨日は一日仕事を休んだ。

熱は微熱程度しか出ない。Gelsを飲み、ちょっと熱が上がったらBell、
症状進めるためにBryとか、スレ違いだが腰湯とかした。
気分は上昇したけど、今朝起きたら体がだるいし、気分もちょっと降下。

で、おなかが痛い。なぜか「早朝の下痢」に思いあたり、
Sulphをとったら、一気にテンションが上がってしまった。
これってどうなんだ。とりあえず仕事に行けそうだ。

ちなみに私は自分の根本体質がいまいちわからない。
SulphかPulsかPhosなのか。
413病弱名無しさん:04/01/09 09:02 ID:d8ld49D+
>411
励ましありがとう。
まだ飲み込む時、涙出そうに痛い。
アスピ?ってもしかしてエイピスでしょうか?一応昨日、夕方から2,3回
リピートしてはいたんだけど、まだダメです。夜にはPhos.も摂った。
やっぱ摂りすぎで効きが悪いのでしょうか。
他に何の症状もないけど、長く続くと治らないんじゃないかって気になって
しまう・・・
414病弱名無しさん:04/01/13 02:52 ID:ve1AatpH
ホメジャって入会すると何か連絡がくるの?
いつから健康相談が受けられるんだろう…。
415病弱名無しさん:04/01/13 08:16 ID:B8GAIUuU
自分から健康相談受けたいんですけどって言えばいいのでは?
ホメジャからは何にも来ないよ。
416414:04/01/13 15:39 ID:ve1AatpH
>>415
ありがとう。会員番号があるとかじゃないんだね。
早速連絡してみるね。
417病弱名無しさん:04/01/16 10:05 ID:J7ow35sy
相談料って高いね。深刻な場合以外は本読んでHP参考にして
試行錯誤って感じなのかな。
症状だけで判断するのはなんとか出来そうだけど、精神や感情も合わせて
判断するとなると、いまいち鈍感な私には無理かも…。
ここ見て勢いで36キットと寅子本を買っちゃったんだけど大丈夫かな〜。
418病弱名無しさん:04/01/16 12:24 ID:BUE2uBkS
確かに高い。
なので今特に困った症状がないなら、具合が悪くなった時にレメディとるって
感じでいいかも。
私は持病があって、薬の副作用で悩んでいたから相談してよかった。
渡されたレメディも自分じゃ選ばない物だったし、初めて知るレメディもあったからね。
419病弱名無しさん:04/01/16 23:15 ID:J7ow35sy
>>418 なんだか風邪が待ち遠しくなってきたよ。
420病弱名無しさん:04/01/17 06:26 ID:n7scdbzS
>417>419
今深刻じゃないけど、興味もって勢いで買っちゃったんですね?
しかしここを見て買うとは、チャレンジャー。

深刻じゃないってことは、慢性症状はないのかな?
もしも慢性症状があれば、ホメオパスのところ行ったら、
そこにしかない種類やポーテンシーのレメディくれる場合もあるので。
まあ参考に。
421417 419:04/01/17 09:47 ID:6578PJsk
慢性症状はないんです、はい。ただ毎年、1月末頃、鼻炎になって
1〜2ヶ月鼻水が止まらないの。
これが、ホメオパシーでなんとかなってくれたら泣く程痛い耳鼻科の
治療受けなくて済むかな〜なんて期待してるんだけど。
あと、子どもの軽いアトピー、喘息も…(これは相談したほうがいいかな)
確かにチャレンジャーかも。
422病弱名無しさん:04/01/20 06:17 ID:X3+w/4G0
アトピーや喘息は、相談した方がいいと思います…

慢性病だし、もしかしたら、
西洋医学の薬を使ってるのかもしれないし、
そうなると、初心者では荷が重いのではないかと、個人的には考えます。
まあ、決めるのは417さんなのですが。
423417 :04/01/20 21:43 ID:bLWpZERW
そうですね。子どもにやる前に自分で体験してみて
納得できたら相談してみようと思います。
レス下さった皆さんありがとうございます。
424病弱名無しさん:04/01/21 13:07 ID:ECMfVvUZ
ホメジャの新しいキットのケース可愛い。
開け易いし。
中身のビンもいい感じ。
あーでも古いの持ってるしなぁ。。
ケースだけ買い換えるかなーー
425病弱名無しさん:04/01/22 18:07 ID:Zxi0ru85
>>423
何を体験してから子供に使うと言うのだろう?
何にも無くて使ったらただの砂糖粒なのに。
426病弱名無しさん:04/01/23 01:28 ID:9wq5JyXP
ホメジャの新しいサイト、見ました?
私、トップがあまり好きじゃない・・・w
それと、ホメオパス紹介から、ホメオパスの名前が数人消えてた。
やっぱなんかもめたのかなー。
427病弱名無しさん:04/01/23 02:13 ID:JKnrQPSP
351=425?
そんなことはわかっとるべ。
試すのは自分の鼻炎だべ。
428病弱名無しさん:04/01/23 06:13 ID:gbpGaqsN
>ホメオパス紹介から、ホメオパスの名前が数人消えてた。

か、観察が細かいですね〜。
そうなのか。消えた人は、もめたのか、
積極的に営業を行っていないか、どっちだろう?前者なのだろうか?
429病弱名無しさん:04/01/23 09:12 ID:KUBiLGgC
新しくなったキットのビン、良さそうですよね。
今のビンって3粒目が必ず引っかかって出てこない・゚・(ノД`)・゚・。
ステンレスの串で1粒突付いて割ってから出してるんだけど
皆さんはどうしてます?
430病弱名無しさん:04/01/23 19:16 ID:/ex0DWfc
ホメジャサイト見た。
見やすくなってたかなと思う。が、トラ子先生プロフで、
「素晴らしい講演を行う」という一文を読んでなんだか宗教チックなものを
感じてしまった。

新しいキットは2月かららしいね。
ビンも使いやすいのかな?今のでも慣れたからいいんだけど、使いやすく
なるならいいよね。
バイタルキット、どうしようかなー
キッズと36はあるけど、欲しいなぁ。
431病弱名無しさん:04/01/23 22:50 ID:BkQ8DRhn
私はレメディが引っかかったときは、
つまようじを使います。

バイタルエレメントねえ…
私は旧栄養キット持ってるけど、
全種類まんべんなく使うわけじゃないしねえ…でも単品でいくつか欲しい。
432病弱名無しさん:04/01/24 08:18 ID:b1Lvlp5D
>>428
1人は自分がかかってたホメオパスだったんですよ。
今も営業は行ってると思う。
もう1人は、去年本を出した先生です。
センターじゃない人は消えたのかなあ?
そこまでは観察してませんがw

>>430
私は、トップに、ドイツホメオに通じる怪しさを感じてしまった。。

デザインだけだったら振興会が一番好きだな。
433病弱名無しさん:04/01/27 00:57 ID:bvtaO7nY
ホメオパシーやってるときに飲んではいけない薬って、
ステロイド剤と向精神薬だけですか?
寅子系のホメオパスは、抗生物質から漢方薬、ビタミン剤に到るまで、
ありとあらゆる薬的なものを禁止するみたいですが、
それはそれで異端ですよね?
風邪薬とか抗生物質はいいんですよね?
434病弱名無しさん:04/01/27 08:56 ID:d8PRxaom
>>433
レメディーやってるときは、どんな反応が体に出てるか
きちんと認識せにゃならんとおもうでつ。
そんなときに風邪薬とかで症状を抑えるのはよくないのでは?

ま、わたしはトラコ系にかかっているので
そんなふうにおもうのかもしれないのですが。
435病弱名無しさん:04/01/27 10:48 ID:0l4gq+Td
私も異端とまでは思わないな。
考え方が違うから、使わない方が・・・って感じじゃない?
私も長いこと薬漬けだったから、いきなりなくさないでいいって言われたよ。
やっぱりそう言われるとホッとする。
かかってるのはホメジャのホメオパスだけど、穏やかーな人。
結果、健康相談受けるようになってからほとんど使ってない。
(薬をいざという時のための保険としていつも持ってはいるけど)
436病弱名無しさん:04/01/27 12:33 ID:iGx+fRJ8
>>433
風邪薬って、、抗生物質って、、、、。
飲んだら意味ないですよー。
寅子系が異端ってなら
なして抗生物質のレメディーが存在すると思う?
別にホメジャが作ったわけじゃないよ。
437病弱名無しさん:04/01/27 12:51 ID:nbScXpmu
1型糖尿病患者には真似できない遊びですな
438病弱名無しさん:04/01/27 13:39 ID:+S0WGZSq
>437
それはホメオパスに言われたの?
1型というのはよく知らんけど、
確か、(元?)糖尿病のホメオパスもいたと思う。

とってた薬は、とらないに越したことはないけど、
それがあって生命を維持してたのなら、
自分の体の力が回復してない時点ですべて止めるのは危険だし、
回復状況を見ながら徐々に減らすってことではないの?
寅子系でも、何が何でもすべて絶対早急に止めろ、とは言わないのでは。

病気の始まりという局面では、
薬を安易に「とり始める」よりも、まずは自分の力での回復を信じること、
症状とは理由があって出るものだから。という考えではないだろうか。
439病弱名無しさん:04/01/28 15:29 ID:Ct5IxScP
>>437
T型糖尿も白血病も血友病も、ホメでの治療実績ありますが何か?
440病弱名無しさん:04/01/28 21:14 ID:u7wLspVY
ありえない。
本当ならノーベル賞確定。
441病弱名無しさん:04/01/29 01:06 ID:w0Xz/Dc6
>>440
本当ですが。
脊椎二分症とかもあるよ。
442病弱名無しさん:04/01/29 02:30 ID:ZfUTOJ8n
そういえば、ヴィソルカスが、もう一つのノーベル賞とか、第二のノーベル賞とか言われてる、
ライト・ライブリフッド賞もらってた。
443病弱名無しさん:04/01/29 07:51 ID:/SGGksBU
ホメオパシーって、糖尿病すべてに同じ処方して治療できるわけじゃないしねえ。

他のいわゆる難病に対しても同じ。
同じ糖尿病でも、いくつか共通するレメディあったとしても、
基本的には「その人」にあわせて処方するものだから、

440が期待する、わかりやすさはないし、
ノーベル賞もらえる「常識」とは離れてると思う…
それに、治療した実績はあるけど、
例えば糖尿病者100.00%に対して同じ治癒効果があるとは限らないしね。
444443:04/01/29 07:52 ID:/SGGksBU
連投ですが、
私は「ホメオパシーあってよかったなあ」って感じてるものです。
445 :04/01/29 12:08 ID:u5zPpDc7
永松昌泰 Nagamatsu Masahiro
ハーネマン アカデミー学長。
日本ホメオパシー協会会長。日本ホメオパシー振興会代表。
慶應義塾大学工学部卒業後、
コロンビア大学・パリ大学大学院にて
量子物理学の因果論、科学基礎論等を研究。
二十一世紀の医療であるホメオパシーを正しく日本に普及すべく、
教育機関として英国と日本両国にハーネマン アカデミーを設立。

英国王室御用達であるAinsworths社のレメディーを採用し、
同社とも深いつながりを持つ。
また、ミッシャ氏との信頼関係により、ハーネマン アカデミーと
School of Homoeopathyは姉妹校の関係となっている。

446 :04/01/29 12:10 ID:u5zPpDc7
慶応大学工学部卒業ってのは嘘だよ。
447元糖尿病患者:04/01/29 16:18 ID:XJs/lCW1
T型糖尿病は生まれつきインスリンが膵臓から作られないので一生人工インスリンを
使わなくてはならないと言われているね。
私はU型だったからphosと食事と運動療法そしてホメオの健康相談で正常値に戻って
もう再発していないけどね。
448病弱名無しさん:04/01/29 17:34 ID:BkvvhIyt
遅レスだけど

>>432
去年本だしたというのはW先生のことですよね?

やっぱりホメジャのHPの懸案云々に書かれている内容で何か
あったのかなぁ。

漏れはあれ読んでさらにホメジャにいかがわしさ&うさんくささ
感じたよ。
449病弱名無しさん:04/01/30 09:10 ID:8fghG/XF
強烈なホメジャの考えは、信じる者にとっては心強い。
私はキットも本もホメジャのものばかりだし、ホメオパスも信頼できる。

だけど、今回のリニューアルは個人輸入に懸念したからとか聞くと、何だかなーと思う。
ホメジャの価格って高いのに、「いいんだから高くて当然」の考えになっちゃってる
ところが。
純粋にホメオパシーを世に広めたい、って思ってるんだったらもっと多くの人が利用
できるような価格設定になるよう努力すべきだと思うんだけど。
450病弱名無しさん:04/01/30 13:17 ID:wJogwx5S
>>449
個人輸入に懸念したからってのは
いるんですよ。
ホメジャでレメ買ったわけでもないのに
熱が出たけどどれがいいの?
アレ飲んだんだけど効かないんだけど。などなど
長々ーーと電話してくるDQNさんが。
今までそういうのに全て対応してたけど、
さすがにやってられませぬということでリニューアルしたとか
451病弱名無しさん:04/01/30 19:44 ID:b6eYIzqD
>ホメジャの価格って高いのに、「いいんだから高くて当然」の考えになっちゃってる
ところが。
>純粋にホメオパシーを世に広めたい、って思ってるんだったらもっと多くの人が利用
>できるような価格設定になるよう努力すべきだと思うんだけど。

個人輸入ではつかない税金が、
会社ではかかるので、個人輸入と同じ値段は無理だよ…と聞いた。

450も書いてるけど、フォローアップ用の人件費だっているでしょ?
そりゃあ、資金がいくらでも沸いて出てくる、
潤沢にある、スポンサーがいるなら、
慈善事業的、ボランティア的でいいけど。

ホメオパシーを世に広めたいから、短期で消えるのでなく、
長い間根付くようにと考えると、矛盾に見えることも出てくるだろうね。
452病弱名無しさん:04/01/31 03:12 ID:1na0wMmA
>>448
そうそう、W先生です。
今見てきたら、「すばらしき」ホメオパスを紹介するページみたい。
あそこにのってない人は、すばらしくないんでしょうかw
453病弱名無しさん:04/01/31 07:28 ID:CysPmw+F
>あそこにのってない人は、すばらしくないんでしょうかw

なんか、すごい解釈ですね…
454病弱名無しさん:04/01/31 10:48 ID:pvRniaKE
>>453
いえいえ、冗談ですよw 本気で予想すると、

あそこにのってない人達はホメジャから抜けた

レメディ・キットは個人で輸入

うちには問い合わせるな

ってことかな?
455病弱名無しさん:04/01/31 11:50 ID:/SKTbOE1
一番目の矢印がよくわからないけど、

個人輸入の人まで面倒みきれんのはその通りでしょう。
456病弱名無しさん:04/01/31 12:55 ID:qbjsgicW
>>455
初めの矢印の意味はね、
ホメジャを抜けてもホメオパスを続けたい場合、
レメディは自分で輸入することになって、
キット欲しい人クライアントのために輸入代行なりなんなりするかな?と思ったの。
今までは、ホメジャ経由で入手してたと思うんだけど。
457病弱名無しさん:04/01/31 13:28 ID:Fs9MlOjC
>453
でも、あそこまで「すばらしき」が連発されているとなぁ。
寅子センセのとこ見ると正直引くよ。
だから宗教的って言われるんじゃない?
インジャパンの本のさし絵とかさ、そこまでしなくとも伝わるんじゃないかい?
って思ってしまう。
458病弱名無しさん:04/02/01 11:06 ID:/STvwtcu
>456
なるほど。意味がわかりました。

キット欲しいクライアントは、今まで同様、そ知らぬ顔して、
そのホメオパスと関係ないふりしてホメジャから購入することもできるだろうけど、

そのホメオパス本人は、ホメオパスを続けるうえで欲しいレメディは
個人輸入するのだろうか?
459病弱名無しさん:04/02/01 21:33 ID:5zBr3LMY
以前、W先生のとこに通っていましたが、
もともとキットの販売はされていないようでした。
処方レメディ出すのにキット販売する必要ないでしょ。
処方レメディは確か、helios以外の会社のものだったと思います。

キットの個人輸入を紹介したり、代行輸入するサイトを2〜3みかけたことが
ありますが、いずれもホメオパスの資格をもたない方のサイトだったと記憶します。
つまり、

ホメジャで買うより安いと思い個人輸入→
使い方が良く分からないが販売サイトに英語で問い合わせる語学力もない→
紹介者もホメオパスではないのでアフターフォローできない→
ホメジャに問い合わせがいく

ってことなんでは。

救急箱なんだからいざってとき使えなかったら意味なし。
ホメジャに問い合わせなくても済むだけの英語力がある人は
個人輸入すればいいんじゃないの。
個人輸入で安く買っておいてアフターフォローをホメジャに求めるのは
お門違いだと思う。
460病弱名無しさん:04/02/02 19:43 ID:wWxQa3xk
W先生のホムペにはヘリオス社のチンキ使ってるって書いてたYO!
ジャパンと決裂して変更したのかな?
写真が前より小さくなってて、以前、ここの過去スレで、顔写真が怪しいと
話題になったのを思い出しましたw
461病弱名無しさん:04/02/03 07:42 ID:LXduejfa
>459
その時点ではもう、ホメジャと決裂してたのかなあ?
462病弱名無しさん:04/02/03 19:43 ID:kY8nWUfo
私が通ってたホメオパス(今は名前消えてる)はホメジャの正規代理店してたから、
たぶんホメジャ経由でレメディ入手してたと思うんだけど。
ほんとにもうホメジャ以外からレメディ入手しないといけないのかな?
それがほんとなら、ちゃんとルート確保できるのか、ちょっと心配・・・。
463病弱名無しさん:04/02/04 07:46 ID:qr/zh5u1
一般会員と同じ価格で手に入れてる…だったりして。
けど、それなら一般人が手に入れられないレメディはゲットできないのか。

うーむ。個人で購入してるのかなあ。
464病弱名無しさん:04/02/04 23:08 ID:HX1aCGER
W先生って、ホメジャと喧嘩したわけじゃないんだよね。
最近本出したN医師や他の医師団体に勧誘されるんだって。
んで、ホメやってる医師団体とホメジャとの確執に巻き込まれるのが厭で
『どの団体とも関係ないです』ってきっぱり言ってるんだってさ。
というわけでヒリオスのレメ使ってるんじゃないの?
465sage:04/02/05 10:16 ID:Zmd/EW3A
Hanakoが代替療法特集ですね。
お医者さんでやってるところって結構あったんですねえ。
私はホメジャに通って3ヶ月ですがまだよくなりません。
やはり時間がかかるんですね。
466病弱名無しさん:04/02/05 10:17 ID:Zmd/EW3A
あげてしまった・・・すみません
467病弱名無しさん:04/02/05 19:26 ID:d0L3s1PE
よくならないっていうのは、何も反応がでないってこと?

反応がないのと、反応があるけど健康体にならないのは違いますので、念のため。
468病弱名無しさん:04/02/06 00:21 ID:jySps7Il
慢性病だと、病気にかかっていた年数×月が完治までの目安になると、
外国の偉い先生が書いてたよ。
10年だと、10ヶ月かかるとか。もちろん、目安はただの目安でしかなく、
それよりも長いときも短いときもあるけどね。
469病弱名無しさん:04/02/06 07:17 ID:quqQKaWx
468
うわ。まさに私だ。
4年通って、4ヶ月でほぼ完治。。。

あとは一種類薬やめるだけ。

ホメォはすげえや!
470病弱名無しさん:04/02/06 09:58 ID:fpCX3Sxr
いろいろあるんだね
471病弱名無しさん:04/02/06 19:32 ID:u9sy9+QB
年数×月かあ・・・。
そうすると1年以上はかかりそうだ・・・。
参考になりました。ありがとう〜〜〜。
ちなみに小さな反応らしきものはあったりしますが
基本的に症状は同じというかんじなのです。
ともかく気長にやっていきます。
目安がわかると(そりゃケースバイケースとしても)少し長い目でって思えたからよかったです。
472病弱名無しさん:04/02/09 10:19 ID:QP0kK8vF
最近本を出したN医師が何故ホメジャと喧嘩したか私は知っている…
473病弱名無しさん:04/02/09 17:11 ID:SlXUV+d4
>>472

103の詳細?
なんかホメジャの周囲って確執・抗争多いなあ。
患者にまで丸わかりなケンカしないで欲しいよ。
474病弱名無しさん:04/02/09 17:37 ID:NMTIJj99
テストの点が悪くて留年させられて怒って…って聞いたよ〜。
つまりその程度のホメオパス?(プ
475病弱名無しさん:04/02/09 18:30 ID:8k8fxfbv
学校入って勉強しようかと思ったのですが、ここ読んでたらやめとこかな、と・・・
なんだかしがらみが大変そうですね。
んー、でももっと勉強したい。
476病弱名無しさん:04/02/09 18:53 ID:Tx5g3+Ip
    ___
   /     \     _________________
  /   / \ \   /
 |     ・ ・   | < 喧嘩はよくねーぞおめ〜ら
 |     )●(  |   \________________
 \     ー   ノ
   \____/


477病弱名無しさん:04/02/09 19:46 ID:LuvP8Lr/
しがらみが大変そうかどうかは本人しだいなのでは?

これってホメオパシー的考え方だろうか、もしかして。
478病弱名無しさん:04/02/09 20:24 ID:ES4MpV38
でもさ、よく考えてみたら、ホメオに限らず、
アロマ、整体、医学会etc、
療法としてみれば悪くなくても、団体として
いい感じで運営してるとこは非常に少ないような
気がしてきた。
479病弱名無しさん:04/02/09 22:24 ID:eAP3iEGw
そうですか・・・・
480病弱名無しさん:04/02/12 16:59 ID:aovp8j3x
>>475
私も学校入って勉強しようかなと思ったけど、寅子教になりそうな気もするし
なにしろ学費が半端じゃないし。あきらめそうです。
でも、もっと勉強したいよね。確かに。
学校説明会のとき聞いたのだけどマテリアメディカとレパトリーの日本語版をCD-ROMにしたものが
あるそうで、確か5万円だったかな。
これだけでも購入して独学したいなーと、思うのだけど
RAH学生でなくてもそれだけ購入することってできるのかな?
481病弱名無しさん:04/02/12 20:28 ID:YNPyeU9d
購入はできないでしょう。たぶん。

学生でも、寅子教になってない人もいるだろう。
自分の心の琴線に触れるところだけ、寅子教になっちゃえば?
ま、学費が半端じゃないのは本当だが…
482病弱名無しさん:04/02/14 03:14 ID:P4C41B9S
ローションとフェイス用の乳液を使われた方、どうでした?
買ってみようかなーと思って。
肩こり用の乳液も気になる…。
483病弱名無しさん:04/02/17 11:06 ID:UTbYfcUa
ホメオパシーってサブリミナルや潜在意識と関係歩き気がしますた。
484病弱名無しさん:04/02/17 18:11 ID:Qx9k3rVe
CD聞かされたりビデオみさされたりするわけじゃないから
サブリミナルは関係ないと思うんだけどどうよ?
485病弱名無しさん:04/02/17 19:49 ID:3bPen9D2
潜在意識(というか前意識)に働きかけない催眠もあるぞえ。
エリクソニアンのとか。
486病弱名無しさん:04/02/18 07:23 ID:bminry4W
サブリミナルと関係??

厳密に言うと、ホメオパシーってどうして効果があるか、
わからない、解明されてないんだよねえ、確か。
心身ともに全般的に作用していると思えば、
潜在意識にも作用してるかもしれんが。
487病弱名無しさん:04/02/19 16:57 ID:+8nqSb7Z
>475
>480
確かに学費はイタイ。
ホメジャとハーネマンアカデミー、どちらにしようか検討してる。
両方説明会にいった人、いる?
488病弱名無しさん:04/02/20 08:31 ID:dWpL8mkj
RAHで学生やってるけれど、ほのぼのしてていいですよ。
私はハーネマンの方からホメオパシーを知ったのですが
RAHにした理由はHPを見比べた時に
RAHの方はプラクティカルだったということ。
クラシカルの基本を踏まえつつ、日々進化するホメオパシーを勉強したかったからでした。
実際入ってみたら、海外からの講師で
純粋なクラシカルからスーパープラクティカルの色々な流派を学べます。
寅子先生的には
『色々な流派を勉強して、自分達が好きなものを選んでいくといい』という考えらしいです。
489病弱名無しさん:04/02/20 08:38 ID:dWpL8mkj
だから高学年になると段々とみんなの流派がバラバラになってきます。
ハーネマンの学長がどこの学校も出てないというのも
自分的には気に入らなかったです。
RAHにしか行ってないので偏った説明ですみません。
490病弱名無しさん:04/02/20 12:19 ID:RlIWl5W7
日本ではホメジャの影響力が大きいからプラクティカルとクラシカルが
あたかも2大流派のように思っている人が多いけど
プラクティカルなんてHMAをはじめとする新興団体がやってる一亜流に過ぎず、
全世界的に見るとホメオパシー全体に占める比重はきわめて低い。

にもかかわらず、なぜこの世界である程度の影響力をもてるのかといえば、
ファーマシーにとってはこの上ないお得意様だから。
なにせ普通のホメオパスの数十倍のオーダーでレメディを消費してくれるのだから
商売上、無視できないという現実がある。

>487
ハーネマンとホメジャを日本の宗教でたとえると
ちっぽけな禅寺と創価学会ってかんじかな。
どっちがいいかは、ひとそれぞれ、何を求めるかによって変わるでしょ。
491病弱名無しさん:04/02/20 19:25 ID:o2a95PvB
イギリスのホメオの学校みると、クラシカルだろうがプラクティカルだろうが、
両方の流派取りいれてるとこが主流みたいね。
それは、日本のハネマンやホメジャみてもそう思った。
やっぱヴィソはがちがちのクラシカルなんだろうか?
492病弱名無しさん:04/02/20 21:08 ID:W5yOUQy1
GOOGLEで検索

"homeopathy"・・・・・・・・・約1090000件
"classical homeopathy"・・・・・・・・・約16000件
"practical homeopathy"・・・・・・・・・363件
493病弱名無しさん:04/02/21 00:59 ID:LFiygxUJ
クラシカル、プラクティカルは、どっちも学んだ後に自分で選択すればいいんだよ。
それこそクライアントのケースによって、多種投与が合うことも、
シングルレメディーが適正なこともあると思うよ。プラクティカルを学んだからって、
どんな場合にも多種投与することはないと思っています。
私はRAHで学んでいて、トラ先生から学べることはどんどん吸収したい。
でも、他の情報もいいものなら探して学びたい。英語の本ならたくさんあるし。
最終的には、自分のスタイルが持てればいいかな、と。
ホメジャのトラ先生以外のホメオパスだって、それぞれの処方をしているよ。
494病弱名無しさん:04/02/21 01:33 ID:7Ea4E25o
薬物アレルギーがあって、多分タミフル使えないから、
インフルエンザに備えて、オシロコシナム(オスシロコシナム?)買ってみた。
こういう、病名で選べる流派は手軽でいいなあ。
495病弱名無しさん:04/02/21 01:53 ID:LFiygxUJ
「インフルエンザ=オシロコシナム」って、
レメディーの素材のまんまやないですか。流派というより、
それを教えてくださったかたは、知識が少ないのでは?
そういうレメディーが効けばいいですが、効かないことも多いから、
病理でレメディーを選べないのがホメオパシーでしょ?
インフルエンザの代表的なレメディーはGels、ほかに、Eur-per、Infl。
場合によってはBell、Stram、Pyrogなどの熱のレメディーがヒットすることも。
下痢するなら、吐くなら、ウワゴト言うなら、と症状によってレメディーは違ってくるよ。
496病弱名無しさん:04/02/21 08:28 ID:T8/dJFjR
コンプレックスだったっけ?私も病名からレメディ選べる流派も日本に入ってきて欲しい。
そりゃあシングルレメディの方が効くとか諸説ありますが、手軽でとっつきやすいと思う。
コンプレックスで効き目を感じた、シングルレメディのキットを買ってみようかな、
というホメオへの入り口にもなるような気がするし。
497病弱名無しさん:04/02/21 08:39 ID:iPAh7aw/
オシロコシナムって、なんだろ?レメディの種類?素材?

ホメオは本来、その人その人に合わせるものだから、
病名に合わせるコンプレックスはとっつきやすいと言うよりも、
西洋薬的な使い方をされてるような気がする…

そりゃあ、ホメジャでもセット物はあるけど、
コンビネーションで、基礎体力に作用するように作られてると思うし…

ところで、ハネマンアカデミー通ってる人の意見はないかなあ。
498病弱名無しさん:04/02/21 08:41 ID:3ApBb9XF
オスシロコシナムって、フランスではすごくメジャーな
インフルエンザのレメディじゃなかったっけ?
医者も6割以上が処方するとかいうやつ。
間違ってたらスマソ。
499病弱名無しさん:04/02/21 09:15 ID:LFiygxUJ
495です。ちょっと訂正。
オシロコシナムは、インフルエンザ、特に初期に良いよう。
いざってときのお守りに用意しておくのはよいかもね。
あと、マーフィーのレパートリーでは、
495に書いたほかは、Ars、Bapt、Phos、Rhus-tなどが3度。
オシロコシナムの原料は、インフルエンザウイルスでは?
が、ちゃんと調べたわけじゃないので、どなたかお願いします。
500病弱名無しさん:04/02/21 09:43 ID:2yt9qxkg
>>499
wild duck heart and liverって書いてるサイトがありました。
http://www.update-software.com/abstracts/AB001957.HTM

オシロコシナムって、インフルエンザっていう意味なの?
コンプレックスだと、症状の名前がレメディの名前になってることも多いよ。
501病弱名無しさん:04/02/21 09:53 ID:76836IjO
オシロコシナムはアヒルの肝臓・心臓から作ったレメディだよ。
コンプレックスじゃない。
インフルエンザの代表的諸症状に非常にヒットするというだけ。

インフルエンザウィルスから作ったレメディは
インフルエンザイナム。
502病弱名無しさん:04/02/21 10:18 ID:LFiygxUJ
再び(3たび?)495です。間違っちゃった、ごめんなさい。
http://www.homeowatch.org/history/oscillo.html
のさわりを読んで、勘違いしちゃいました。
ところで、教えてくださった500さんは、ハーネマン系のかた?
どこの学校行ってるとかじゃなくて、
いろんな情報交換できる場があるといいですね。
ここもある意味そうだけど、ホメにギモン持ってるかたのチャチャとかも入りそうで。
503病弱名無しさん:04/02/28 04:29 ID:2s5laiYK
保守。
502さんのページ、飛んでみたら、
英語だ…

こんなんも読めたら、世界広がるんだろうなあ。
504病弱名無しさん :04/02/28 16:01 ID:xEpXkbck
私もイチユーザーです。
お知恵を拝借させてー!
ホメオパスによる<初心者向け>のホメオパシー講座を企画しております。
その中で質疑応答の時間を設けるのですが、
前もってこちらでもいくつか質問を用意しておく必要があります。

みなさん、どんなことを聞きたいですか?
505病弱名無しさん:04/02/28 16:34 ID:IZdLgqTA
>>504
質問かいたら、答えここに晒してくれる?
それだったら本気で考えるよ!
506504:04/02/28 23:05 ID:rkyeZaM3
うーん。改めてそう言われるとちょっと怖いなぁ。スマン。
軽い気持ちで聞きたい事ってないですか?
507病弱名無しさん:04/02/29 00:30 ID:uWJf9c5f
ホメオパシージャパンのセミナーを受けてみたいのですが、
東京本社の近くで託児してくれる所ご存じの方いらっしゃいませんか?
508病弱名無しさん:04/02/29 18:11 ID:ur66MY/Z
>>506
軽い気持ちの質問でもさ、答え書いてくれるかくれないかで
気分的にちょっと違うんだけど・・・。その辺どうなんでしょ?
509病弱名無しさん:04/02/29 18:40 ID:/VSP0wq9
答えてほしけりゃセミナーで金出せってことでは?
510病弱名無しさん:04/02/29 22:30 ID:j7u0yisK
511504:04/02/29 23:09 ID:IpcGswlm
ひっぱってゴメンね。504です。
>508
可能な限り、答えはここで書きたいと思っています。
ただ、すごーく込み入った質問だったり、具体的すぎる質問(&回答)で
個人(私やホメオパス)が特定されると困るなーと思ったのです。
セミナーに参加しろって事ではないですよ。

一般論的にどーなの?っていうような<初心者>の質問があれば欲しいです。
512病弱名無しさん:04/03/01 11:56 ID:P1y/USuz
自分でレメディを選んでいる方はどんな本をみて調べますか?
おすすめの本を教えて下さい。
513病弱名無しさん:04/03/01 21:46 ID:Nmwfaq9z
RAHの学費の納入期限っていつ?場合によっては金策考えねば。
514病弱名無しさん:04/03/02 07:44 ID:lxKHWqrq
いつって…
入学申し込みは送ったのか?
そしたら手続き案内くるはず。

てゆーか、電話してみることだ。
515病弱名無しさん:04/03/02 16:39 ID:QgGA4c6x
大阪って、新大阪ともう一つしかないのでしょうか??
先日片方の方行って、かなりがっくり来たので、もっと違う所に行きたいのですが。
516病弱名無しさん:04/03/02 18:45 ID:ReNozBoi
>>515
新大阪ががっくりだったの?
他では江坂(本部)と高槻と天王寺(谷九のあたりかな?)と八尾にあると思う。
517病弱名無しさん:04/03/02 19:29 ID:4KTGco5N
新大阪は行ってないです。
カウンセリングが外へ筒抜けで、こちらが違うと言っているのに
間違った事を思い込むし、何よりホメオパスの人が不潔な感じなのが嫌でした。
518病弱名無しさん:04/03/03 07:41 ID:rhZuZ8qY
話全体を聞いてないのでなんとも言えないけど、

「違う」と強調したいのはどうして?
そこにポイントがあるのかもよ。

内容がわからんので、的外れならごめん。
519病弱名無しさん:04/03/03 12:15 ID:MBqwRrit
>>518
ポイントが有る無しというような、奥深い話ではなくて
たんにこちらがAと話した事を向こうがBと取り違えて
何度訂正しても、思い込んでしまって直してくれなかったんです。
でもそれより何より、も少しでいいから身なりを何とかしてくれ。
一応医療関連で?不潔感を与えるのは如何だろう。
520病弱名無しさん:04/03/03 12:19 ID:MBqwRrit
あ、ただ少々古い話なんで、今もそうかどうかはわからないけど。
こんなスレがあることを先日知ったので、思わず思い出し怒りで書き込んでしまいましたが。
521病弱名無しさん:04/03/04 11:09 ID:M2TPV5gO
古い話を書かれてもな。
でも施術士が不潔っぽいのは嫌だ
522病弱名無しさん:04/03/05 12:00 ID:ShbW4+CN
新大阪は最高だよ
523病弱名無しさん:04/03/05 20:30 ID:YrtQ6NSx
試してみたいんだけど、
Eye Love Myo セットって評判どうですか?
いきなりウエブで購入して飲んじゃっていいもんなの?
あ、こちらはまったくの初心者です。
524病弱名無しさん:04/03/07 13:53 ID:o6dbzRNd
ここではそのセットの評判はほとんど出てなかったのでは。

出てたとしても、あなたに同じ結果があるとは限らない。
まあ試してみれば?あるいは、ホメジャに電話して聞いてみるとか。
対応がそっけないと思っても気にしない、気にしない。
試したらレポよろ。
525病弱名無しさん:04/03/07 19:13 ID:Sq4guJEl
>>524
おぉ、レスどうもです。
安いみたいだし、実際目が悪いし疲れもあるんで、
試してみたいと思います。結果は人それぞれですよね……。
ただ、セットというのがなんていうのか市販の感冒薬みたいな
(いらんもんまでセットになってる)気がして、
「セット販売じゃなく単品を購入すべき」みたいな意見が
聞けるかなと思って書き込んだ次第です。
その他にも、お受験セットとか、セットものはネーミングも
ちょっと・・・な感じがしたもので。
さっそく問い合わせてみます。そして使ったらレポしますね
526病弱名無しさん:04/03/07 20:05 ID:IPteAz3Y
確かに、いらんもんまでセットになってるかもしれんのよ。
ただ、セットの全貌の内容が自分には詳しくわからないし、わかっても、
現時点では525さんに必要なものが何か、わからないのだ。
ごめんよ〜。そういう意味で、セット物を試してみるのはいいかも。

ネーミングは…。センスと判りやすさを両立するのは、
ホメオパシーに限らず、何ごとも難しいのだろうよ…

あ、ただ、頭を使う人は、学生さんでなくてもお受験セットとか、
まあ商品説明を読んで考えてみるのもいいかもよ。
527病弱名無しさん:04/03/07 20:19 ID:v7xzETUX
お受験セットて・・・
528病弱名無しさん:04/03/09 10:44 ID:ZOai0pab
猫用アレルギークロスからホメにたどりついて、あちこちのサイト見たり本を読んでみたけど
何らかの症状をきちんと治そうと思うなら、その背景になるものを突き止めなければいけないので
ホメオパスの診察を受けて個々の人に合ったレメディを選んでもらわなくてはいけないが
それとは別に、家庭常備薬的に「基本セット」みたいなものをハンドブックなどを参考にして
風邪を引いたとか、胃の調子が悪いなどのときに取るのもありってことですかね?

子育てサイトなんかだと、わりと気軽におかあさんが子供に飲ませてるでしょ?
けど大人なんかだとできればホメオパスの診察を受けた方がいいってこと?
その「きちんと」もどこに行けばいいのやら。
あるいは本を頼りにあれこれ試すのは有効なのか。

よくわかんないんですが。
529病弱名無しさん:04/03/09 15:11 ID:PJFAtveE
ホメ初心者なんですが、
何が自分にあってるのかわからない場合、
とりあえず、基本セットのレメディを一種類ずつ、毎日変えながら取ってみて
反応があった奴を自分に合う奴と考えてもいいんでしょうか?
530病弱名無しさん:04/03/09 18:29 ID:OMuJbsnS
>>528
一応、基本では、急性病はキットから自分で選んであげて、
慢性病はホメオパスにかかって処方してもらって、ということになってます。
アレルギーは、多分慢性病だと思うので、ホメオパスにかかった方がいいですね。

>>529
いくらわからなくても、半分以下にはしぼれるんじゃないかな?
531病弱名無しさん:04/03/09 18:58 ID:XiVfiHU/
>>528
そのとおりです。急性病はオトナ子供にかかわらずキットでまず自分で対応してみるといいですよ。
慢性病は色んなモノが蓋になってることが多いので
それを取りのぞくためにもホメオパスにかかられることをおすすめします。

>>529
それは駄目です……(汗
病気の経過その他、個人情報以外さらす気があるなら掲示板上でアドバイスしますよん
532病弱名無しさん:04/03/09 19:16 ID:yM5ZwwLL
>>529
本読んで、どれが気になるとか、
どれから摂ってみたいっていうのもないの?
533528:04/03/10 10:03 ID:Kl60Drik
>>530>>531 ナルホド・・・納得です。
んじゃ、手始めにキット買ってみようかなぁ。ありがとうございました。

正直言うと、半ばママゴト気分でワクワクっていうところもあります。
ちなみにオススメのキットがあれば参考にさせてください。
534病弱名無しさん:04/03/11 23:42 ID:Yba+2GAg
>>533
さいしょはノーマルの36種キットがいいんじゃないかな?
535病弱名無しさん:04/03/12 11:31 ID:TdRATpnE
533さんではありませんが、キット購入を考えてます。

このスレを見るとホメジャのキットを使ってらっしゃる方が多いようですが、
ホメジャの製品ってどこかから輸入しているものですか?
それともホメジャで作っているもの?

HPを読んでみたけどわかりませんでした。
どなたか教えてください。
536病弱名無しさん:04/03/12 17:42 ID:5gQ6r41k
RAHって朝何時からで何時頃終るんだろう。
通教あればいいのに。
537病弱名無しさん:04/03/13 09:05 ID:7+3QX5jq
キットを購入したけれど何を使ったらいいか全くわからず。
まずは、浄化セットで体の毒だししてます。
2900円だし、最初に試す人はいいのでは。レメディーも
効きやすくなるというし。

いびきにいいレメディーって何か知っている人いますか?
(いびきには色々原因はあると思いますが)
538病弱名無しさん:04/03/13 12:25 ID:qD0f0hd0
529さんではないのですが、手当たり次第に試すようなやり方だと
どういう不都合があるのでしょうか?
副作用はないと聞きますが。
もしかしたら、あまり色々試しすぎると、肝心な時に効かなくなるとか・・?
教えてください。

539病弱名無しさん:04/03/13 15:39 ID:WEESOjkv
う〜ん、なんで手当たり次第に試してみたいんだろう。
ホメオパシーに興味を持った理由というのはあるはずなんだろうけどなあ…
本読んで、これ当てはまるかも、っていうのはないのかなあ。

まあ、わからないんだったら、
537さんのように浄化活性セットとか、
他にバイタルソルトとか、誰でもセットとか試してみるのも良いかもね。
そっちの方が、手当たりしだいよりも確率的にはいいかもしれない。
保証はしないけど。
手当たりしだいでいきなりヒットする可能性もないとは言えないし。
540病弱名無しさん:04/03/13 16:27 ID:5V/RBwjQ
>>538
その通り。
いらないレメを身体に入れると肝心のレメの効きが悪くなる。


ホメジャのレメはヒリオス製のものもあり、ホメジャ製のものもあり。
541病弱名無しさん:04/03/13 16:56 ID:yGb5Ok+J
RAHと、ハーネマン、どちらの学校にしようか迷っています。。
4年間通うので、なかなか簡単に決められなくて。
もし、学校に通っている方や、情報に詳しい方いらしたら
教えてください。お願いします。
542病弱名無しさん:04/03/13 18:15 ID:NEGaD5Ud
>>540
ホメジャ製のレメディって、ホメジャでいちからふりふりしてるの?
543病弱名無しさん:04/03/14 02:32 ID:PMn4f+gC
ハネマン学校通ってる人の情報、出てないんだよね…
544病弱名無しさん:04/03/15 16:31 ID:xxzxZUzf
すみません、煽りでも荒らしでも、面白半分でもありません。
本当にお尋ねしたいのですが、
ホメオは、効きますか?
どのように効いたか、体験を聞かせていただけませんか。
お願いします。
545病弱名無しさん:04/03/15 17:39 ID:IcaczGit
ホメジャのHPに、た〜くさん体験談載ってるけど、それは読んだの?
546病弱名無しさん:04/03/15 18:24 ID:xxzxZUzf
読みました。
でもなんとなく、実感が湧かなくて。
ホメジャのサイトに載ってるという先入観の所為だと思うんですが、
すごく奇麗事のように感じてしまって。
たぶん、誰かがいつか話したこと、だからなのかもしれません、
ここで答えてくださったことも、ホメジャのサイトで書かれた事と違いがある訳ではないのでしょうが












547病弱名無しさん:04/03/15 18:25 ID:xxzxZUzf
すみません、なんでこんなに空間が・・
548病弱名無しさん:04/03/15 18:40 ID:IkvCQrT/
空間が空いたのは、誤ってスクロールしてしまったのかも。
書き込みの途中で。
549病弱名無しさん:04/03/15 18:48 ID:IkvCQrT/
それと、言いたい事判る気はする。
ようするにリアルさに欠けるって事だと思う。
ここで答えてもらった事が真実かどうかって言うのも判ることじゃないけど
すくなくとも、今答えてくれているっているリアルさはあるもんな。
550病弱名無しさん:04/03/15 19:55 ID:5dqcfWo9
効いたよ。でも、病気にコンプレックス持ってるんで、
病気とか背景とか今ここに書きたくないな。
多分、本人が気にすぎてるだけで、
他人から見たらたいしたことじゃないだろうけど。
捨てアドさらしてくれたら、メールで書いてもいいよ。
551528:04/03/16 11:26 ID:InGoXVPt
昨日、レメディが届きました。ちなみにホメジャじゃなくてワハハ経由ドイツ・マリエン薬局のものです。
ちょうど小学生の息子がおとといから咳をコンコンしていたので、ヨッシャ!実験台だ!
風邪用のレメディウムを飲ませました。しばらくしたらとめどなく鼻水が出てきて
まぁ、ホメの本を読んでいたので、この症状のあとストンと治まるのだろうと楽観視。
ついでに咳用も飲ませて寝かせました。

いつもだと寝入りばなに咳がひどくなって、扁桃腺を腫らして発熱パターンだったのが
布団に入ってからは咳もなく、朝まで良く寝てました。

今朝はちょっと咳をしていたけどそのまま学校に逝ったし、昨日よりは軽くなってるようです。
この全てがレメディのおかげかどうかは定かではありませんが一応ご報告。
以上がわたしの初体験でした。
552病弱名無しさん:04/03/16 20:15 ID:zPApqwOK
「風邪用」「咳用」は、コンプレックスなんですか?
一種類のレメディじゃなくて。
553病弱名無しさん:04/03/17 16:52 ID:v+hcxGwD
あたしがレメ飲んで『すげー』って思ったこと。

1:夜中に主婦湿疹が痒くてかきむしりながら目覚めた時。
  気が狂うほど痒くて、半べそでヒスサポ飲んだら、
  口に入れた瞬間痒みがひいた。
  痒みに伴う熱感とかきむしった違和感はあったけど。
  そんじょのステロイドより効くときは効く。

2:怪我をして、血が止まりそうになかった時。
  仕方ない、病院に行って縫ってもらうか、と思い、
  とりあえずでアーニカを口に入れた。
  1粒目がとけてすぐ2粒目口に入れたら、
  口に入れた瞬間血がピタッと止まった。
  それまで脈打って流れてたのに。これはかなりびっくりした。

他にもあるけど、そんなカンジ。
554病弱名無しさん:04/03/17 21:00 ID:rKpO3Z7F
>>552
551ではないけど、そうだよ。数種類のレメディのコンプレックス。
基本の36種類には含まれてないものが多いけど。
OTCの風邪薬みたいな感じで使えるから便利と言えば便利。個人的には結構効くと思うし。
ただ自分でシングルレメディ選んでヒットした時みたいな快感wはないけどねー。
555病弱名無しさん:04/03/18 10:50 ID:fzz+JSiy
546です。
沢山の返事ありがとうございました。
すみません、捨てアドはちょっと躊躇しますので・・・
効いたと言う方のお話を拝見していて、やっぱり一度使って見ようという気が強くなってきました。
無闇矢鱈に合う合わない考えず取っていると、肝心な時に聞きにくくなるのですね?
出来るだけきっちり本などで確かめて取ってみたいと思います。

皆さんはレメディ、どちらで購入されていますか?
どこのものが一番安心で安く購入できますでしょうか。
なにかレメディは、他の作用ですぐ効果を無くしてしまうと聞きますが
たとえば、指で触っただけでも!
配送の最中、或いは家で置いているだけで、効果が散逸する恐れが高いのでしょうか?
だとしたら買い置きなんかしていたら、すごくもったいない事に??
教えてチャンで本当にすみません。
ご教授頂ければ幸いです。
556546:04/03/18 11:44 ID:fzz+JSiy
続けてすみません。
ホメジャとワハハを見てみたのですが、
どちらの方がお勧めでしょうか。
レメディの内容としては同じ物と考えてよいものでしょうか。
また、レメディを取っている時は、他の西洋薬、漢方薬、サプリなどを取ってはいけないのでしょうか。
いざ使ってみようかと思うと、わからないことばかりです・・
557病弱名無しさん:04/03/18 14:34 ID:HxvGft0u
まずはインターネット書店に行き「ホメオパシー」で検索し、
入門書と思われるものを何冊か読んでみること。
話はそれからだ。
558546:04/03/18 15:07 ID:JsKvJ50u
入門書はとりあえず、今一冊頼んであります。
やっぱりそれを見終えるまで、レメディは買わない方がいいですね、
559病弱名無しさん:04/03/19 11:53 ID:3av2Ssv7
八○のホメオに以前行ったんですが、その時禁止事項に関する注意をされませんでした。
それで毎晩レメディを指でつまんで取っていました。
後で本などを見たら、指では決して触れないようにとのことだったのですが
飲む際につまむ程度なら大丈夫なのでしょうか。
また他にも知らず破ってしまた禁止事項があるのですが・・
禁止事項って普通処方時に説明しないものなんでしょうか?
560病弱名無しさん:04/03/19 15:49 ID:CbWZKeLL
皆さん、家で使われるのはXですか?Cですか?
561病弱名無しさん:04/03/19 17:18 ID:vHOv0N70
アレルギー性喘息にホメオ使った事のある方、おられますか?
精神的ストレスが引き金になっているのは自分でも判っているので
ホメヲに望みを託してみようかと思うのですが・・
562病弱名無しさん:04/03/19 19:14 ID:7azSNcgm
ホメジャのページ、
少し聞きたいことがあったんだけど、BBSも何もないんだ。
レメディキット買いたいんだけど、郵送されてくる途中の電磁波って
気にしなくていいの??
電磁波避けポーチは、・・・模様がダサすぎて嫌なんだけど
あれに入れとかないと駄目になっちゃうんだろうか?
すみません、先達さん、教えてください。
563病弱名無しさん:04/03/19 21:54 ID:1wnSpedV
>561
私喘息でしたよ。(ハウスダスト、ダニ)
健康相談で色々出されて、段々良くなってきたなーと思ったら数ヶ月で薬は全く使わないで
過ごせるようになった。

かかりつけだった病院から「全然来ないけど、大丈夫ですか?」って電話が来るんだけど、
ホメオパシーで治りましたなんて言ったらきっと呆れるかな、と思って言ってない。
喘息の発作って恐怖だよね・・・
ホメオでよくなるといいですね。



564病弱名無しさん:04/03/20 11:57 ID:3Kl6YIOi
563さん
ありがとうございます。ホメオでは無理かなぁって思っていたので
とても心強いです。
やっぱりきちんとしたホメオパスに見てもらわないと駄目でしょうか。
ああでも希望が出てきました。ありがとうございます。
565病弱名無しさん:04/03/20 14:55 ID:DUCAJmZx
>564
563です。
使ったので一般的なレメディはHaiサポートだけで、あとは聞いたことないレメディばかりでした。
ホメオパスしか思いつかない、そして持っていないレメディを中心に使ったんで、
やっぱりホメオパスに健康相談した方がいいと思います。

私は現代医学の薬だととてもよく効くけれど副作用もかなり酷く、いくら医者に
訴えても「喘息発作をずっと抑えていく方が大事」ととりあってもらえなかったのが
きっかけです。
薬飲んでも吸入薬吸っても、ピークフロー値は上がらなかったのに、ホメオで薬断ち
したらいつもちゃんと500〜550はキープできるようになりました。
566564:04/03/21 12:46 ID:uvH9IzKR
>>565さん
ありがとうございます。
一度ホメオパスの方を探していってみたいと思います。
565さんはどちらの方に行かれたのでしょうか?
もし差し支えなければ直接的な名称でなくても教えていただけませんか?
できれば同じ系統の所に行きたいと思うのですが・・

一昨日から風邪を引いてしまい、痰が切れず困っています。
人からドロセラがいいのではといわれて、ショップに買いに行こうかと思っています。
本を読んでも咳に該当するものが多く、なかなか選びきれませんが・・
どれも該当するようで、どれも少しずつ該当しない場合、どこで選べばよいのでしょうか。
難しいですね。
567病弱名無しさん:04/03/21 14:36 ID:n0HLgzzJ
>566
寅子さん系ですが、私のかかってるホメオパス本人はとっても穏やかな人です。
全然商売っ気がない人なので、大丈夫になったらもう来なくていいのよーなんて
言われていますが、まだちょっと不安なのであと数回は通うつもり。

自分でレメディ選択したことないので(相談会でのレメディが多種なので極力
他のは使わないように言われている)どれを選んだらいいかは助言できませんが、
発作にドロセラが効いたという人もいるようです。


568病弱名無しさん:04/03/22 15:52 ID:LpXNzZRP
>>567
重ねてありがとうございます。
どうしても仕事を休む事ができず、ドロセラを試してみましたが、余計に咳が酷くなったので、
他のも試してみたいと思います。仕事の帰りにレメディだけは売っているお店があるので
そこで購入しようと思います。でもそこは健康相談はしていません。
すみません、皆さまにお伺いしたいのですが、
明らかに自分の全体はこれだというレメディの説明がある場合、しかしそれは咳には全く関係がない場合
今は自分に少しでも該当する咳のレメディを取るべきなのか
それとも明らかに自分の内面を表しているそのレメディを取るべきなのか
どちらでしょうか。
どうしてもここ数日は仕事を休めず、何とか切り抜けたいと思うのです。
この仕事さえ終わったらきちんとホメオパスにかかろうと決心はしているのですが
どうか今だけ力を貸していただけませんか。
また、漢方薬を併用しているのですが、駄目でしょうか。

どうぞよろしくお願いします。
569病弱名無しさん:04/03/22 19:29 ID:cjHX7jN7
>>568
多分、あとでもっと詳しい人がレスしてくれると思うので、
私はさわりだけ・・・。

好転反応と言って、一旦悪くなってからよくなる場合もあるよ。
でも、急性病の場合は、一旦悪くなってからよくなるのが、
割とスムーズなんだけど、慢性病の場合は、一旦悪くなってから良くなっても
またもとに戻ったり、反応の出方が急性病よりも複雑な傾向があって、
自分で選んで飲むのはちょっとむずかしいんです。

子供だと、全体像があってるものが万能薬的に効く場合も多いけど、
大人だと、どれくらい病気が複雑かによるそうです。

仕事が大変なのだったら、今は、とりあえず漢方薬などで
症状を抑えて乗り切るのも一つの手だと思いますよ。
570病弱名無しさん:04/03/23 11:42 ID:8aEEeDeU
36キット購入したものですが、たしかここで、
あれを購入したら電話相談できるとの話を見た記憶があるのですが、
そうなのでしょうか?
それに関してキットには、全く記載がないのですが。
簡単な取り説もないし、連絡先などはキットの裏の半透かしの向こう側でろくに読めないしで
ものすごく不親切な雰囲気にちょっと退いてしまいました。
サイトで見たマリエン薬局の方を買えばよかったと後悔しています。
なんか、ホメジャって金儲け主義すごくないですか・・?
571病弱名無しさん:04/03/23 14:46 ID:btcAh0v5
>570
電話相談のことは私もネットで初めて知った。
キットの箱の裏に書いてある電話番号でいいんですよ。
そのことは確かに触れてないので、私もそれ知った時は「早く言ってくれれば・・・」
と思ったな。
でもいざ電話してみるととても親切なホメオパスさんばかりでした。
子どものは口がきけないから特に選ぶのが難しくて、何度か電話。
マリエン薬局がどうかはわからないけど、ホメジャはちゃんとしたホメオパスさんが
無償でここまで親身になってくれるのかーと心強く感じました。
572病弱名無しさん:04/03/23 16:50 ID:aRMoQ6ap
>>570
ただであんな丁寧に電話口で相談してくれるとこってめずらしいと思うけど。
金儲け主義だと思ったことないよ。
いくらでも金儲けに使えるツールを
ああやって、きちんとした形で広めたいという考え方でやってるのって感心する。

573病弱名無しさん:04/03/23 18:32 ID:/eD1PEmc
ただ、金儲け主義って言うより配慮が足りないとは感じる時、あるよ。
上で書かれてるみたいな、電話での問い合わせO,kが記載されて無いこととか
半透明のケース越しでは読みづらいほど小さな字であることとか。
私も以前問い合わせた事あるけど、ホメオパスの人は普通に親切丁寧だった。
でも電話の最初の応対の人がちょっと・・って思った。
あと、ホメジャのサイトは、見づらい。
574病弱名無しさん:04/03/23 19:22 ID:ogaIxXzC
>>573
サイト見づらい、確かに。
最近新しくなって少しはマシになったけど、以前はハッキリ言ってひどかった。
自分は2chでホメジャを知って興味本位で見に行ったんだけど、サイト見て購入意欲が萎えた。
自分達の主張したいことばかり書いてあって、こちらの知りたい情報がいくら探しても見つからない。

金儲け主義というよりは、逆にホメオパシーそのもの以外を低コストに押さえようとして失敗してる気がする。
失礼な言い方をすると、素人のボランティア集団が運営してるような感じ。
少しはプロに介入してもらって、顧客ニーズの把握やイメージ戦略なんかを考えた方がいいと思う。
575病弱名無しさん:04/03/24 08:53 ID:bdbjLhwo
>574
ああ、それは言える。
言いたい事がうまく伝わってないよね。
もうちょっと入りやすい雰囲気にならないかなと思う。

あとインジャパンの絵、ハッキリ言って強烈すぎ。
あのイラスト見て「コレ危険」ってそれっきりの人とかいるだろうな。
せっかくホメオパシーにちょっと興味持ってもそこでつまづいちゃうのは
勿体無い。
576病弱名無しさん:04/03/24 13:30 ID:Tg/4PzLc
言えてる!あのサイトはどうにかしろといいたい。
577病弱名無しさん:04/03/24 15:00 ID:Jr1U4OqZ
あのサイトのつめた〜い感じイヤさに、マリエン薬局で買ってしまったワタシです。

>>574「自分達の主張したいことばかり書いてあって、こちらの知りたい情報がいくら探しても見つからない」
まさにおっしゃる通り!!
知りたきゃ「虎の子」に入りなさいっていう感じでね。
578病弱名無しさん:04/03/24 19:12 ID:E+yunAMI
結構同じように思ってる方おられるんですね。
私もあのサイトの雰囲気と見づらさが嫌いで、
あと、書いてある内容も独り善がりっぽくて、親切心に欠けると言うか
サイトの内容について、聞きたいことがあってメールしても
とらのこ会に入れとかいわれそうで、躊躇してしまってました。
誰かあそこの関係者見て無いの??
見てたら治した方がいいよ、ほんと。
579病弱名無しさん:04/03/25 00:06 ID:MpeVG781
最近ハナコに代替医療特集が載ったから周囲でもホメに興味を
持った人が何人かいるんだけど、ホメジャのサイトは紹介しづらくて、
マリエン薬局の方を紹介してしまった。
ホメジャのサイトを友達に薦めるのはちょっと勇気がいるよ(´・ω・`)

なんだかんだ言ってもホメジャは国内の最大手なわけだし、
通販で気軽にレメディを買えるから、ホメ初心者のとっかかりにも
なりやすいと思うんだよね。
もう少しその辺を考えてくれるといいんだけど。
580病弱名無しさん:04/03/25 01:09 ID:cOEb+fbY
最大大手なの?
知らなかった。と言うかその割になんかやり方がヘタだね。
581病弱名無しさん:04/03/25 03:33 ID:lXPdkp8W
サイトの制作を、クライアントの希望を取り入れつつ、常識的で客観的な
提案のできる優秀なウェブ製作会社に委託できればいいのにね。
今のままだと、イタタな部分に気付かないイタタな人材ばかりが
どんどん集まってしまう可能性も否定できない

つか、今、製作会社使ってるのかな?と思ってトップ見たら、
たそがれるトラコセンセがでてきてびっくりした。
582病弱名無しさん:04/03/25 06:16 ID:DKz4XOkF
私はホメジャのHPでなく、本から情報を得てるので、
HPのことは気にならかったなあ。

「知りたい情報」って例えばどんなこと?
マリエンは行ったことないけど、下手にその「情報」を書くと、
法律に引っかかることもあるんじゃないかなあって勝手な想像をしてしまった。
583病弱名無しさん:04/03/25 08:09 ID:pS/+AxrU
>562
ちゃんと、電磁派防止のパッキンに包まれて送られて来ます。
私はそれに保存中。ケチなので・・。
584病弱名無しさん:04/03/25 10:48 ID:4u41eS1o
ホメオパシーといえば帯津三敬病院の帯津先生のおだやか〜な顔が
すっごくイメージ良くて(写真でしか知らないけど)、先生の著書もすごく好感が持てたのさ。
だから余計にホメジャが「なんだかなぁ・・・」って思えてしまった。

ちなみに帯津先生の本の巻末に先生本人がモデルになって
気功の型を紹介してて、あのムーミンパパみたいな体型でいっしょうけんめいポーズしているのを見ただけで
癒されてしまったワタシでした。

思い病気になったら絶対ココの病院に行きたいなぁと思った。
585病弱名無しさん:04/03/25 10:49 ID:ury15Jry
電磁波防止のパッキンってどんなのですか?
うちには普通にダンボールの箱に紫色の空気クッションに包まれて送ってこられましたが・・
まさかあの紫色のプチプチクッションがそうなんですか?
586病弱名無しさん:04/03/25 11:02 ID:CWvxLVFC
マジレスすると、そんな薄っぺらいフィルムで電磁波を遮蔽できる素材はないです。
シールドされているかどうかはラジオや携帯電話を入れてみれば簡単に実験できる。
587病弱名無しさん:04/03/25 11:44 ID:ury15Jry
ホメオパシーに何らかの効果があるのだろうとは思ってるけど、
今のところ、これといった当たりはない。ただ、もしかして、と思うようなどちらにでも取れるような事ならある。
期待をもって使用中。
でも、電磁波に注意といったり、そんなに気にしなくともいいと書いてあったり
手で触ったら効果がなくなると書いてある本の中で、手で触ってあげても大丈夫と書いてあったりで
一貫性がなく、何を信じていいのかわからなくなる。
そういうところもっときっちししていかないと、ほんとに駄目なんじゃないか?
588病弱名無しさん:04/03/25 11:45 ID:ury15Jry
ものすごく期待してる部分が大きい所為か、そういう事が度重なると
本当にがっかりしてしまう。
589病弱名無しさん:04/03/25 11:47 ID:ury15Jry
>>584さん
帯津先生、ホメオに関して本出してました?
私も実際にホメオ試してみようかなって思ったの、帯津先生が書かれてたからなんだ。
でも話のついでにちょこっとだけだったから。
ちゃんと書かれてた本があるのなら読みたいので、タイトル教えてもらえませんか?
590病弱名無しさん:04/03/25 12:08 ID:4u41eS1o
>>589 私が読んだのは「魂の癒し体の癒し〜自然治癒力が目覚める養生訓」海竜社です。
ホメオパシーだけじゃなくて気功とかいろいろなものについて書かれています。
でも他にもいろいろ著書あるみたいよ。
「自分の体は自分で治せる〜ホリスティック医療の現場から」
「がんバイブル〜西洋医学の限界を超えるホリスティック医療」等など。

ホメオパシーのみならずホリスティック全般について書かれているようです。
ちゃんと書かれてた本  というのとはちょっと違うかな?ごめんね。
591病弱名無しさん:04/03/25 13:45 ID:zh90/iyY
>でも、電磁波に注意といったり、そんなに気にしなくともいいと書いてあったり
>手で触ったら効果がなくなると書いてある本の中で、手で触ってあげても大丈夫と書いてあったりで
>一貫性がなく、何を信じていいのかわからなくなる。
>そういうところもっときっちししていかないと、ほんとに駄目なんじゃないか?

「電磁波はレメディーに影響を与える可能性があると考えられていますが、
私の経験上、あまり神経質になる必要はありません。」
「レメディーには波動的なエネルギーが入っていますので、
レメディーに触れると、多少触れた指からもそのエネルギーが
入ってしまいます。しかし緊急時や赤ちゃん、動物に与える場合など、
やむを得ない状況では、構わず自分の手で取り素早く相手の口の中に
入れてあげてください。」 ホメオパシーin Japan より

↑恐らくこの辺のことを言っているんだと思うが、
これのどこがそんなに駄目なんだかよくわからん。
592病弱名無しさん:04/03/25 15:16 ID:KvLNptAj
漏れは以前電話で聞いたとき、レメディには直接触らないでといわれたすぐ後で、
動物には指でつまんであげてくださいといわれたよ、
ちょっと混乱した。説明がなかったからね。
何処までがよくてどこまで駄目なのか、何故そこまでなら大丈夫なのか、
初心者にはよく判らんから。そこのとこ、ちゃんと説明した方がいいということではないか?
電磁波もどの程度駄目で、駄目って言うのは全く効果がなくなるのかどうなのか
かなりアバウトだよね。
まあホメオ自体がまだよく判られていないからだと言えば、そうなのかもしれないけど。
593病弱名無しさん:04/03/25 15:18 ID:KvLNptAj
そういや>>583からの返答は来てないんだね。
電磁波防止パッキンってどんなのか、漏れも知りたいんだが。
594病弱名無しさん:04/03/25 19:19 ID:0Wcui4e7
帯津先生の病院、癌専門だったっけ?
きっと、現場はたいへんなんだろうけど、先生は
なんとなくほんわかしてるよね。
595病弱名無しさん:04/03/25 20:09 ID:hubQaDfu
私は帯津先生にうさんくささを感じてしまう…

レメディは手で触らないように、っていうのは、
自分で取る分には自分で触っていいけど、
他人とか動物向けなら、なるべく触らないようにってことじゃないの?

でも、それを気にして摂らないよりは、直接触ってでも摂る方がいいかと。
子供はともかく(スプーンという方法もあるし)、
動物は手でやらないと、場合によってはかなり無理ではないか?

で、電磁波も、影響がないとは言い切れないけど、
気にしすぎて神経質になりすぎてもいけないし。
壁の外の隣の住宅の電磁波なんてわかりゃしないしねえ。

まず摂ってみて、効果あればオッケーなんだろう。
591さんも書いてるけどね。
596病弱名無しさん:04/03/25 22:16 ID:9JSUZVcB
しかしこんなにスレが賑わってるのは喜ばしい限り。
597病弱名無しさん:04/03/26 02:13 ID:TfZT6B/p
>>595
反対、間違ってるよ!

>レメディは手で触らないように、っていうのは、
自分で取る分には自分で触っていいけど、
他人とか動物向けなら、なるべく触らないようにってことじゃないの?

そうじゃなくて、他人にも自分にも指で触って取るのは駄目、
動物の場合は触らないと与えられないから、触ってもいいっていってるンだよ。
598病弱名無しさん:04/03/26 02:19 ID:sLKQgz3P
>>595
うさんくさいの?どのへんが?
599595:04/03/26 05:01 ID:XWitpPQG
>597
あーそうなのか。
自分でとる分には自分の波動が入っていいけど、
他人にあげる分に自分の波動を入れない方がいい、という意味かと思ってた。
目からウロコ。さんくす。

>598
いやなんとなく…気にしないでください。

そういえば、家に入っていた宗教団体のチラシに帯津先生が出てて、
連載らしい記事にホメオパシーのことも書いてたような気がするので、
なんかホメオパシーって宗教か?
と誤解を生じてしまうのでないかと思った覚えもあるし、
そんなところからも、あの先生の裏表なんかを個人的に勝手に感じてしまったのでした。

まあ、見る人によっては、「素晴らしい!」となるんだろうし。
あくまで個人的に、です。
600病弱名無しさん:04/03/26 06:19 ID:L6Z/q9Yn
帯津先生のホメオパシーの見解
http://www.jps-homeopathy.com/html/home_04.html

これを読んでどう思いますか。
由井先生は「イギリスでOKだから大丈夫」というけれど。
だけど帯津先生はホメオパスじゃないんだよな・・・確か。

601病弱名無しさん:04/03/26 09:52 ID:Z814+ynF
見て来たけど、別になんか困った事かいてあった??
至極まっとうな事しか書いて無いと思われ
602病弱名無しさん:04/03/26 15:04 ID:yZvqRSD3
イギリスだからO,Kって、なにがO,Kなんでしょうか?
603病弱名無しさん:04/03/26 15:59 ID:rtJBoPoI
毎年毎年花粉症に悩まされているが
いろいろ試しているが効果がない
まぁ少しは効果が出ているんだが
あまり効かない

で、いろいろ調べててここに辿り着いた
はっきり聞きますが
「 こ れ っ て 効 く の か ? 」

          ∧_∧
         ( ´Д⊂ヽ<でもあれだな、もうすぐ花粉の季節終わるじゃん・・・
        ⊂    ノ
          人  Y
         し (_)
604病弱名無しさん:04/03/26 18:50 ID:R8l7bkNH
帯津先生は、ホメオパシーうんぬんよりも、QOLに早くから取り組んでいた
医者というイメージがあるなあ・・・

>>600
>帯津先生はホメオパスじゃない
すごくうろ覚えなんだけど、最初は、ホメオパシーのレメディは、外部から、
他の誰かに来てもらって処方してもらっていたが、自分でも処方できるように、
学校に通うか勉強会に出るかしている、となにかで読んだ記憶が。
605病弱名無しさん:04/03/26 19:43 ID:eBo9K6u0
帯津先生はホメオパスの資格を持っていない時期に、
「勉強中だけど」と言いながら、患者に対して処方していたのではないのか?

あと、600のページによると、帯津先生は、
医療としてのホメオパシーを医師で独占したがってそうだ…
606病弱名無しさん:04/03/26 19:55 ID:MRhh2d8g
私は、ホメオジャパンが、クリニックから実質手を引いてしまった今では、
帯津先生に、期待してるけどな。
やっぱり、医療の現場にも広まると、利用する側としては心強いし。
正直、きちんと広まってくれるなら、独占しようがしまいがどっちでもいいし、
保険使えるようになればなおさらいい。
607病弱名無しさん:04/03/27 02:16 ID:aiRDNGfP
自分はホメオの勉強を正式にするかどうかで悩み中
今は過渡期に入る途中だから、日本のホメオ
もしかしてホメオパスの資格が、医療免許を持ったものにしか与えられないとしたら
今大金かけてホメオの資格とっても、無駄になるからなぁ
608病弱名無しさん:04/03/27 03:38 ID:kVthEL/u
>>607
日本の他の代替医療とか見てると、ホメオだけが、医療免許必要になるとは
考えがたいから、心配しなくてもだいじょうぶじゃないかな?
雇用促進のために、病院のサービス業化を目指すらしいし、
それがほんとなら、医療免許を持ってないホメオパシー他代替医療の専門家が、
病院で雇われることも今後もっと増えるような感じだった。
ただ、医療免許を持ってる人の処方なら、保険診療可になる可能性はあると思う。
そうなってくると、医療免許もたずに開業すると、ちょっとしんどいかもね。
609病弱名無しさん:04/03/27 03:47 ID:y1Xv3uat
>>603
ホメオパシーは、症状を抑えるものじゃなくて、
おおざっぱに言うと、体質改善を目指すようなものだから、
花粉症の場合だと、花粉の季節がはじまる前(半年とかかな?)から
ホメオパスにかかるといいみたいよ。
効くかどうかは、ホメオパスの腕とか、
603さんとホメオパシー療法の相性とかによるから、
なんともいいがたいけど。
610病弱名無しさん:04/03/27 10:24 ID:nluXmhWG
ホメオの勉強を専門にしたいのだけど、
結構学校あるから何処を選べばいいか迷っちゃうよね。
違い的にはどんな点があるんだろう。
ご存知の方、ご意見もとむ。
611病弱名無しさん:04/03/27 16:16 ID:0ytrhySq
まぁホメオパシーが全てじゃないんだし、場合によっては西洋医学やその他の療法が有効な場合もあるだろうし
選択肢のひとつとしてホメオパシーが広く知られるのはイイコトだと思う。

逆に何が何でもホメオパシー見たいな風潮になると、それこそホメ信者の宗教みたいになって
危うい感じがする。

帯津サンセもいろんな代替医療のひとつとしてホメオパシーをとりいれているわけでしょうし。

合成洗剤vsせっけん みたいになりませんように・・・。
612病弱名無しさん:04/03/27 20:09 ID:uAyt7lHx
>>610
すごい偏見にみちた個人的な見解だと、

ホメジャ→プラクティカル。いろいろな手法を教えてくれる。トラコセンセのカリスマでぐいぐい引っ張ってる。
アカデミー→クラシカル。ホメジャに違和感を覚えた人が通う。
ヴィソルカス→クラシカル。世界のスタンダード。権威的、言い換えると偉そうぶってる

こんな感じ。他は知らないけど、自分だったらこの3つ以外の小さなところには通わないかなあ。。
613病弱名無しさん:04/03/27 23:49 ID:vWL8pl18
600のページではかなーりホメジャ叩きしてるね。
根本的に現代医学とホメは全く逆のアプローチなのに、
医者が独占しようとしている事に傲慢さを感じる。

大体、自分達がイギリスから呼んだくせに
『現代医学は医原病を作り出す』って言うから疎ましくなってポイ捨てしといて、ねぇ?
614病弱名無しさん:04/03/28 00:07 ID:V2dv9FDT
なんで600のページに過剰反応する人たちがいるのかよくわからない。
日本の法律では、医療行為は医師しか行ってはならないと
なっているので、医療としてのホメオパシーが、医師に独占
されるのはしかたないと思うし、特にホメジャを叩いているとも思えないんだけど。
615病弱名無しさん:04/03/28 02:47 ID:0TA5YQFb
私も、別にたたいてるようには見えなかったけど。
どのへんがそう見えるのかな?
616病弱名無しさん:04/03/28 02:48 ID:0TA5YQFb
>>612
ありがとおございます。
本当なら全てを体験してみるのが一番いいのですが
なんせ、何処も高いので・・
入ってみたもののがっかりって言う自体は避けたいですよね・・
617病弱名無しさん:04/03/28 06:37 ID:Z1w0UR1Y
>医療としてのホメオパシー

「医療として」とは?
私もホメオパシーは現代医療とは逆のアプローチだと思う。
私は「医者がホメオパシーをやるな」とまでは思わないけど、
「医者以外がホメオパシーをやるのでは安心して治療が受けられない」
とまで言うのはどうかと思う。

ホメジャにだって医療関係者はいるし、
「医者に絶対行くな」と主張してるわけではない。
医療としてのホメオパシーを医師に独占させたい
600のページの主張が実現されたら、
ホメジャのホメオパスの活動が封じられるのではないか。
今ホメジャのホメオパスで効果があった人も、ほんとにたくさんいるのに。

ホメジャがクリニックから手を引いているのは、
国だったかから指導があったからでしょう?
「クリニック」という名称の機関で現代医療以外のモノ(ホメオパシー)をするな、と。
それなのに今度は帯津系の主張どおり、
「医師以外はやってはいけません」となったら、
ホメジャとしては、翻弄されることになる。
まあ、上記によると、いったん「ホメオパシーは現代医療以外のもので、
クリニックで実施してはいけない」と、お上が言ってるわけだから、
逆に傾くのは考えにくいかもしれないけどね。けど、ちょっと心配だ。

長文ごめんっ。
618病弱名無しさん:04/03/28 10:58 ID:UJ3shX+g
>>617
>>614の「医療としてのホメオパシー」は、>>605を引いただけです。

ところで、「クリニック」という名称の機関で現代医療以外のモノ(ホメオパシー)をするな
というのは、以前からおかしな話だと思ってた。

「クリニック・病院」の名前を名乗って、現代医療の他、現代医療以外の代替医療や
保険診療以外の診療を、自由診療として施しているとこはいっぱいあるし、法律違反でもないからね。

懸案事項のページを見てもわかるとおり、実際に禁止なのは、
保険診療適用外なのに、保険診療にすることや、
現代医学の病院ではないのに、病院やクリニックを名乗ることでしょう。

クリニックが存在した頃のホメジャで例を挙げると、
某医師は、現代医療をまったく行わないのに、クリニックを名乗っていたし、
某医師は、現代医療を行っている、〜〜病院という名称の他に、
ホメオパシー専用の××クリニックという名称も持っていた。
これは、素人目に見ても、やはり問題があるのでは?と思えてしまう。
619病弱名無しさん:04/03/28 12:21 ID:nrUqgixN
というより、別に600のページの何処に
医者で独占使用としているとかいてあるのか
それ判らない。
医療でも使うといってるだけで、既存のホメオパスを否定してはいないと思うけど
620病弱名無しさん:04/03/28 13:35 ID:gX0uh+bo
>>612
ハーネマン他2校に通って違和感を感じ、最後にホメジャに落ち着いたという強者(金持ち?)も…
621病弱名無しさん:04/03/28 19:37 ID:fTLRTlkH
まあそうだよね、私も勘ぐりすぎてたかもしれない。
既存のホメオパシーを否定しているかどうかは、正直わからない。

ただ、「医師のみがホメオパシーを行うべき」と言っている団体もあって、
それが帯津先生系という噂も聞いていたし、
600のページを見たら、
「日本では、レイホメオパスも活動をしているイギリスの現状が、
今まで主に紹介されていた」と、
書いてあるし。

実は、600のページ、「医師が」「医師が」と書いてあって、
正直見ていて疲れるので、あまり真剣には読み込んでいないのだ。
申し訳ないけど。
622病弱名無しさん:04/03/28 23:43 ID:oOZDpAiB
私は、600のページは、前半は、自分達の所属する会(通称Liga?)のガイドラインと、
世界のホメオの現状を日本の現状を少し織り交ぜながら書いてるだけだと読んだけど、
自分達のガイドラインを他の会にも押し付けようとしていると、読んだ人が多かったのかな。
623病弱名無しさん:04/03/29 02:37 ID:DSaEmxak
う〜ん、先入観をもっていて、なのに、ちゃんと相手の書いてることを読み込まず
批判を書くのは間違いの元だろう。
せめて批判や苦情を呈するのなら、嫌でも鼻についても、ちゃんと読まないと。
それって最低のマナーだよ。マジレスするけど。

私自身は622と同じ読み方をしたよ。
医療従事者に対して書かれた内容なんだから、医者は、という言葉が多くても仕方無しと思われ。

なんにせよ、ホメオパシーがちゃんと認められるのは嬉しいが
医者でないホメオパスが虐げられる事のない制度を求むな。
624病弱名無しさん:04/03/29 07:03 ID:9uN9Uol4
>623
>医者でないホメオパスが虐げられる事のない制度を求むな。

そう思ってくれる人がいるのは嬉しいことです。
日本に、「医師のみがホメオパシーを行うべき」と
主張する団体がいるのは本当のことなので。
600のページ、医師でない人も見ると思うよ。
私らが見られるくらいだし。「危険性」のところなんかもね。
625病弱名無しさん:04/03/29 08:59 ID:xu39MFzz
セルフケアブックの中村医師は医師だけがホメオ治療できるフランスっていい!
と思ってるみたいだしね。
ホメジャのホメオパスにかかってる私としては、日本がそうなったら困る。


626病弱名無しさん:04/03/29 11:39 ID:zkBxxOrG
日本は権威主義が好きな国だからね。
医療関連を特権意識をもつために、医療関連を医者で独占したがっている人たちもいないとはいえないから。
というか実際日本医師会なんてそんな感じだし。
救命救急士の現状見てもそうだよね。
自分たちの特権が侵食されるような気がして恐れてるんだろうけど、
スチュワーデスにはすでに認められていた除細動機使用が、救命救急士には認められてなかったくらいだし。
日本医師会、うつわせますぎ。
それがホメオパシーに対して向けられない事を祈るよ。
627病弱名無しさん:04/03/29 11:57 ID:k9DvWwHa
どっちかって言うと、ホメオなんて怪しげなことをやってる医師が
免許剥奪されていくのが今後の流れ。
628病弱名無しさん:04/03/29 11:58 ID:zkBxxOrG
ただ、600の危険性に書かれていることは、そのとおりだと思うし
別にホメオパシーの立場を脅かすものではないと思う。
確かに、短絡的に医療免許所持でないホメオパスに対し、危機感を持つ人もいるかもしれないが。
私としては、正直な話医療免許を持っている医療従事者がホメオをちゃんと修めきる事は難しいと思う
なぜなら、日進月歩の医療状況は本来なら医者自体が毎日勉強してもおっつかないほどなわけで
その上、診療もしつつホメオの勉強も片手間で・・なんて絶対本当なら無理。
まぁ、そこまで勉強している医者が少ないのも事実だけど。
私としては医者とホメオパスが二人三脚の体制で、協力しあうのがベストだとおも。
629病弱名無しさん:04/03/29 15:41 ID:csPyy6k2
>>603
遅レスすみません。
私のクライアントは皆さん好転してます。
でも、人によって違うと思うので、はっきり『治ります!』とは言えません。
大体みなさん1年〜2年くらいで症状が出なくなっているので
それくらいの時間がかかることを承知されたうえでお試しくださいね。
630病弱名無しさん:04/03/29 16:07 ID:hxvyDmWF
すみません、セルフケアにキットを買ったんですが、
少し使い方に関して教えていただけませんか?

目に異物が入ったような感じで痛かったので、アコナイトを取りました。
しばらくするとそれは治ったのですが、数時間後、左足の股関節炎が痛くなったので
マグファス摂取。それが二時間ほど前で、いま、その足の痛みは治ったのですが(少々突っ張った感はありますが)
今度は右の腰痛が起こってきました。
そんなに酷くはないのですが、これってレメディによって状態が移動しているのでしょうか?
それとも意味はないのでしょうか。
腰痛に関するレメディを、新たに取るかどうかで悩んでいます。
ホメオは超初心者で、本を片手になんとか試しているのですが、確かに、体のある部位に痛みがある場合
それに対応するようなレメディを取ると、面白いようにそこの痛みや症状は、消えるか緩和されます。
でも次々、違う部分に新たな症状が出てきます。
(それらは今までもたまに状態が悪くなっていた部分ですが)
その場合、新たなレメディを取った方がいいのでしょうか?
その場合、今日一日で朝から数時間置きに違う種類のレメディを、計三個取ることになるのですが。
それでもいいのでしょうか。
すみません、お考えお聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
631病弱名無しさん:04/03/29 18:18 ID:9DCXMY6S
すみません、うちの猫が血尿を出しました。
獣医さんに連れて行きたいのですが、年度末の仕事の都合でどうしても
明後日にならないと時間が取れません。
それでそれまでの間、36キットレメディでなんとかしのげないかと
藁をも掴む想いで書き込ませて頂いています。
血尿といっても原因は色々あるのでなんともいえないかもしれませんが、
こういう場合、応急処置としてどのようなレメディを与えればいいか、お判りになる方はおられますでしょうか。
無論最終判断は私の自己責任において行ないますので、アドヴァイスだけでもいただければと思っております。
また、動物にも30cのレメディを与えてよろしいのでしょうか。
場違いな書き込みだったら申し訳ありません。
632病弱名無しさん:04/03/29 19:49 ID:/gntySnT
大変だね、どうすればいいのか私では判らないけど、どなたか力のある方が答えてくれるといいね。
動物はレメディ効き易いって聞くから、がんばって。
633病弱名無しさん:04/03/29 20:32 ID:donvOmqX
>>631
尿は出てると言うことでよろしいでしょうか?
参考までに手元にある本(ピトケアン)によると・・

Pulsatilla-30c 尿が少量で血がまじっていて、冷たいところに寝そべってる場合

Rhus toxicodendron-30c 尿が黒っぽく僅かで血がまじっていて、暖かいところを求めて静かに休まず絶えず姿勢を変えたり四肢を伸ばしたりしてる

Mercurius vivus-30c 力んで少量の尿を出し、その力みが便を出すことと
関連がある。これが起こる前にその猫の喉が異常に乾いていた場合(多飲)

のどれかにあてはまる症状で1種類だけを投与する。

いずれもスケジュール2=ペレット1個を4時間ごとに3回与える。投薬の
10分前後は食べ物は与えてはいけない。次の24時間以降はさらにホメオ派シーの治療は続けなくてよい。

お大事にして下さいね。
634病弱名無しさん:04/03/29 20:44 ID:donvOmqX
追加です。バッチフラワーだとクラブアップル(トリートメントボトルから)
を飲み水に入れてあげると良いかもしれません。(あればの話ですが・・・)

あと、予後にはビタミンC250mg1日2回、ビタミンE25〜50IU、
肝油4滴(ビタミンAとして)一日1回フード等に混ぜて与えると
良いらしいです。
635633=634:04/03/29 20:54 ID:donvOmqX
またまたすみません、ペレットをそのまま飲めない場合猫の場合は、
ペレットを潰して粉にしてあげるとのことですが、やはりあまり
手では触らない方がいいとのこと。紙などに潰すといいかもしれません。

ウチ場合上の2通りともダメなので、邪道ながら粉にして
小さじ1杯のミネラルウォーターにとかしシリンジやスポイトで
口のヨコから飲ませてます・・・
636病弱名無しさん:04/03/30 03:01 ID:3xsI5tH4
>>630
取っちゃっていいと思うよ。
昔の症状が出てくるのはホメでは良いこと。
痛みの出てる時点で摂ってよいと思う。
お互いがんがってレメのいらない健康体目指そうね!
637病弱名無しさん:04/03/30 10:50 ID:jHZD37xh
633さん
本当にありがとうございました。とても丁寧に書き込んで下さって、感謝しています。
早速昨夜家に帰って様子をみた所、幸い、新たな血尿はないようでした。
朝、血尿を見たときとっさにご飯をあげる際、レスキューレメディを加えたお水にドライフードをひたひたに浸してあげたのが
もしかしたら効いてくれたのかな・・と思っています。
でも念のため、教えていただいたものを判断の基準にして、ホメオのレメディをあげました。
口をあけてくれなかったので、ご飯のドライに混ぜて食べてもらいました。
レスキューレメディ入りのお水も。
これで止まってくれればと切に願います。
念のため、時間が出来次第獣医さんには連れて行くつもりですが・・
本当に633さんと、こちらのスレには感謝しております。
重ねて、ありがとうございました。
638583:04/03/31 07:09 ID:sTPAsTfy
オソレスごめんなさい
電磁派防止じゃないのね。ごめんなさい。
私も人づてだったので。 無知でした
639病弱名無しさん:04/03/31 10:16 ID:BSZAA7jW
>>536
レスありがとう!
素人なんで、どうレメディ取っていいのか迷う事ばかりです、
一回ホメオパス受けてみようかなー。
640病弱名無しさん:04/03/31 15:48 ID:6b4B47I3
>>639
ホメオパスに一度かかるのはいいことだと思うよ〜。
もし、1万円が高いと思うなら学生相談がおすすめ。
1時間かけてみてくれて、レメディーはトラコ先生が処方してくれるみたい。
キットの使い方とか色々質問してみたら?
641病弱名無しさん:04/04/01 00:12 ID:Scwfv9LC
ホメジャではクォンタム・ゼイロイドでの診察はしてもらえるのでしょうか?
特にここが悪いって所はないけれど、体質改善等したいので、QZに興味が
あります。
また、QZ受けたことある方はいますか?
642病弱名無しさん:04/04/01 03:23 ID:R0uaPGCZ
QZじゃなくてQXね(笑)
ホメジャの先生によっては使わない先生もいるから予約する時に確認するとよいはず。
SCIO(スキオ)という機械に変わったよ
643病弱名無しさん:04/04/01 17:49 ID:NaWbcHII
ホメオ出版の本、取り寄せたんだけど、
あれで4500円は高すぎだろ〜〜〜〜
内容的にはまだ読み込んでないけど・・・
644病弱名無しさん:04/04/01 21:23 ID:EOpvE94I
どの本ですか?
645病弱名無しさん:04/04/02 00:43 ID:s2c4b8JD
>>643
すぴりっつ・おぶ…とみたね(゚∀゚)
646645:04/04/02 00:45 ID:s2c4b8JD
でもあれはいい本だよ。
一度なくしたけど買いなおしたもん。
高かった〜
インドの本は安いよ!
647病弱名無しさん:04/04/02 02:20 ID:IIarnOj7
ていうか、内容のよさはともかく、とらこ氏、訳下手すぎ・・・
英語がいまいちならもっと読みやすい、日本語として破綻して無い訳が出来る人にお願いすべきだと想う。
本はあからさまに手打ちワードを製本しましたって感じだし。
同人誌っぽいつくりだよね。
そう言う部分が、本を実際の内容の良さ以前に、高いと思わせるんだとおも。
648病弱名無しさん:04/04/02 07:48 ID:eGzBRo6A
確かにすぴおぶほめは良い本だ。
ポーテンシーは参考にならないけど。

最近の本の訳は、とらこ氏が直接してないものもあるよね。
すぴおぶは比較的古くからあった本だから、ってのもあるのかな?
まあ、最近の本でもとらこ氏訳のものもあるけど。
ちなみに、うちにあるのは、昔の白い表紙のもの。
649病弱名無しさん:04/04/02 17:05 ID:PUjBawzT
ポーテンシーは参考にならないのですか?
それは何故なんでしょうか・・
参考にしようと思ってたんですが。
650病弱名無しさん:04/04/02 17:19 ID:R4iGK7lU
あ、あの本の中に「ねぶと」て書いてあったんですが
「ねぶと」ってなんですか?
福岡の方言なんでしょうか??
<確か福岡出身ですよね、とらこ氏
651病弱名無しさん:04/04/02 21:58 ID:s2c4b8JD
>>649
ポテンシが参考にならないのは、クラシカルだというのと、
日本人みたく色々な抑圧がないから効きやすいってのがある。
ポテンシは低いし、投与回数はほとんど1回だもん
652病弱名無しさん:04/04/03 16:43 ID:cWuLSVdl
>>650

ねぶと 【根太】

背中・腿部(たいぶ)・臀部(でんぶ)などにできるはれもの。
黄色ブドウ球菌の感染により、毛包が炎症を起こし、膿(う)んで痛む。
固根。
→癰(よう)
――は敵(かたき)に押させよ
根太は、手加減をしないで強く押して膿(うみ)をとらなくては治らないということ。


by goo辞書
ぐぐってから聞きたまへ。
653病弱名無しさん:04/04/05 11:30 ID:9K89DBKP
ねぶとって、ググって出てくるような言葉だったの!?
35へぇ〜〜
654病弱名無しさん:04/04/06 02:52 ID:hvaFkYZ7
今日、いつもうさんくさそーにほめおの話してるこっちをみてるうちの親に
まぁ試しに、とレメディ取らせたら、思いのほかすばやく効いてくれて
本人もビックリ。
無論、取らなくても治っていたんじゃないかとか、そういう疑問は後から出されてきたし
そこのところはこっちでもなんともいえないけど、それでもちょっとほめおを見直してくれたみたいで
嬉しいかも。
655病弱名無しさん:04/04/06 17:41 ID:k4lQ/u2b
>>654
そういうのって嬉しいよね〜!
でも効かなきゃ『やっぱしね』ってなるからちょっとプレッシャー…
この板でホメ学校入学した人っているの?
656病弱名無しさん:04/04/06 18:34 ID:5nNVE9pO
『ホメオパシー入門』(産調出版)
著者:イラーナ・ダンハイサー�/�ペニー・エドワーズ
ってどうですか?読まれた方教えて下さい。よろしくお願いします。
657病弱名無しさん:04/04/07 04:47 ID:NQhW4sPD
ガッコ行ってマジ勉強したいが、どのガッコがいいか悩み中、この先、日本でのホメオの立ち位置も読みにくいしなあ・・
658病弱名無しさん:04/04/08 15:34 ID:Bx+ZRH1+
昨日、軽いアレルギー性喘息が出て気道が少しだけ閉塞気味に、咳が止まらなかったので
迷った挙句レメディを一つ。
いつもなら数日続く状態が数十分後には治まっていた。
今日、また軽く咳が出始めたので、もう一度同じレメディをとる。
しばらくして治まる。
昼過ぎ、家の者が歯痛。急性だったのでとりあえずアコナイトを。
五分後には治まる。



これって、ほめおが効いてるって、思ってもいいんでしょうか。
659病弱名無しさん:04/04/09 12:29 ID:zNYgL+sO
>>658
イイ(゜∀゜)! と、思うよ。
虫歯はホメで治ってくれないので歯医者だけは行った方がいいと思うぞ。
660病弱名無しさん:04/04/10 10:10 ID:JoeHMqtj
かつて江東区の図書館には8館全館に「ホメオパシー大百科事典」があったらしいが、今現存するのは3館のみらしい。
どういうこと?百科事典サイズのあの本が簡単に紛失するものかしら??誰かくすねていらない本と引き替えたとか勘ぐってしまう。
661病弱名無しさん:04/04/10 10:25 ID:JoeHMqtj
低い位置だったので上げてしまいました。すみません。
662病弱名無しさん:04/04/10 21:42 ID:WOSnHeuK
>>660
今ではオンラインでどこの図書館の本でも取り寄せられるようになったから、
全館に置いておく必要がなくなっただけじゃないの?
貸し出し率と保管スペースの兼ね合いでしょ。
663660:04/04/12 09:50 ID:7FIxor4d
>662
各図書館では「不明1冊」という表示になっていました。処分でもそういう書き方にするのかしら。
アレにしか載っていないマテリアメディカも結構あったからデータを取っておけば良かった・・・。
664病弱名無しさん:04/04/12 11:45 ID:LqDo6Ksu
>>660
そのくらい買えば?
665病弱名無しさん:04/04/13 09:54 ID:nxeL0xqe
根本治療中なのに間違ってミントの歯磨きを使ってしまったああ!!すぐはき出したけど。
666病弱名無しさん:04/04/13 19:17 ID:9hqiuDDC
>間違った服用(強力な、つまり希釈度が大きく、しかも症状に適さない
>ホメオパシー薬を服用した場合など)をすると、最悪の場合、取り返しのつかない結果を招くことがあるようです。

webをさまよってて、こういう記述を見かけたんだけど、そうなのかな。
取り返しのつかない、ってどんな風になるんだろう。
根本体質改善、本を見ながら独自に行なおうと思っていたんだけど
200Cくらいなら大丈夫かな・・
667病弱名無しさん:04/04/13 19:26 ID:OIf2Q+bf
>>666
やめておいた方が賢明ですよ。
高ポテンシーの処方はホメオパスにまかせた方が良いです。
668病弱名無しさん:04/04/13 19:47 ID:YYHNQywX
200cはホメジャの製品にならあるよ。
669病弱名無しさん:04/04/13 20:44 ID:LtmwjMdz
誤った高ポテンシーを取った場合、どういう良くない事が起こるんでしょう?
670病弱名無しさん:04/04/14 01:07 ID:hrFR3CFS
>>667
私はホメに興味を持って勉強しだした初心者ですが、よろしければ少し教えていただけませんか?
マテリアメディカなどをみて、自分に当たってそうなレメディを選び出したのですが、
それでも数種類にはなります。
それって、一つ一つ試していったらいけないのでしょうか?
また、ホメジャにそれらの200Cがあったので、(精神に作用するのは高ポテンシーと読んだので)
それを購入して試してみようかと思っているのですが、上記の書き込みを見ると、高ポテンシーの誤った摂取は重大な事態を引き起こす事もあるとか。
それは具体的にはどういうことが起こる可能性があるのでしょうか。
ブルーピングのことですか?それ以外に何か問題が起こるのでしょうか。
ホメは副作用がないと聞いているのですが・・

お手数ですが、もしよければ教えていただけませんか。よろしくお願いします。
671病弱名無しさん:04/04/14 07:40 ID:OFL5kdaS
誤ったレメディーを摂ってもただ(エネルギーは)通りすぎるだけで副作用などの心配もないと、
本や前スレにも書いてあるし、大丈夫なんじゃない?
672病弱名無しさん:04/04/14 07:53 ID:WpNKRTHZ
ホメジャにはそのレメディの200Cしかないの?
今までレメディを摂ったことは?
気になるレメディは、30Cにはないの?

病院や薬局の薬は今まで、よく摂ってる?
ホメはほんと、個人差あると思うしなあ。
同じポーテンシーでも、好転反応には個人差あるだろうし。
30Cあたり、無難だと思うけど、100%とは言えない。

心配なら、セット物を試すとか、
バイタルソルトや肝心かなめと並行して試すとか。
ホメジャに電話して尋ねてみたりしましたか?
ある程度の専門知識を持った人が対応すると思う。
応対は意外とクールかも。
673病弱名無しさん:04/04/14 10:45 ID:Do9QE4p6
レスありがとうございます。
えーと、基本キットは持っています。<30C
あと色々本を読んでいたところ、根本体質改善の方法として
高ポテンシーから低ポテンシーを順番に使って行うという例があったのと
精神に作用するものは高ポテンシーと読んだので、
(でもってホメジャに200Cなら販売しているので)、試してみようかと思ったのです。
ただ、こちらを拝見すると、666さん,667さんなどが害について書いておられたので
どういう害、悪化が可能性としてあるのか、教えてはいただけないものかと思ったものですから。
ブルーピングは摂取を止めれば治まるとかいてありましたが、好転反応の場合は
その見極めが難しいという事でしょうか?
西洋薬を最近はほとんど使用した事はありませんが、小さい頃、交通事故で入院した時、一月ほど毎日抗生物質を打たれていました。
最近とったものは漢方薬が少々程度です。
レメディは一月ほど前風邪をきっかけに試し始めてから、結構頻繁に使っています。
害が無いというのを信じて、色々試しながら自分にあったのを探している所です。
ホメジャに電話をしたことはありますが、何時かけても通話中でした・・・。


>>671
私もそうだと思っていたのですが、666,667や、他にも幾つかの書物などにも、
害があるという風な記載があって。でもどういう風に害があるのかの記載がないので
困っているんです。
674病弱名無しさん:04/04/14 11:11 ID:kJiPYp2v
>>673
前スレはちゃんと読まれましたか?
675病弱名無しさん:04/04/14 12:00 ID:afnFaLbm
>674
673じゃないけど、前スレは倉庫逝っちゃって読めないです・・・
676673:04/04/14 12:32 ID:TuTtr8T6
倉庫落ち、読めないんです。HTML化待ち中・・・
677病弱名無しさん:04/04/14 13:24 ID:TVeDfYh6
ココでダイアルアップ接続したら読めるけどね
http://isp.2ch.net/
お金もほんのちょっとしかかからないし、設定も簡単だし。
678病弱名無しさん:04/04/14 23:50 ID:s9gxrn9M
679病弱名無しさん:04/04/15 00:29 ID:HtfL5yEC
>>670
合うレメがいくつもあったということだけど、
今出ている症状に合うレメディーがいくつもあるの?
これは合うというレメも、その症状が出てなかったら自己診断で飲まない方がいいよ。

害が出ることはないけど、好転反応と、色んなレメ飲むと肝心なレメディーが効かないってゆーのがあるよ。
680病弱名無しさん:04/04/17 15:03 ID:jbn7j4QQ
健康相談4回ぐらい行って、少しずつ問題解消していったので内心「これってホメオで
治ってるのか?それとも自然治癒なのか・・・?」って気持ちがあった。
精神的にも作用するっていうのも、自分では全然変化がなかったので信用しきれてなかった。

だけど、今回初めて精神的に効いてる!って思ったことがあってビックリ。
身体的にはもちろん効いたけど、それ以上に自分の思いが変わるってすごいことだなと
つくづく思った。
嬉しくてつい書き込み。
681病弱名無しさん:04/04/17 15:05 ID:NvhKzmjc
人から進められて、本など読んだけど・・・。
前世まで調べられたりするところに
胡散臭さを感じてしまう。
紹介してくれた人は良くなったと言うんだけど。
682病弱名無しさん:04/04/17 17:32 ID:HzN93l0a
前世なんか調べられなかったよ、なにそれ。
683病弱名無しさん:04/04/18 03:33 ID:V8vqbv0+
>>681
QXのおまけ機能でしょ。
誰も本気で信じちゃないって…(笑)
ホメオパシーとは全然関係ないし。
684病弱名無しさん:04/04/18 10:43 ID:+s7EoSpe
予防接種を語るHPで、日本のホメオってオカルト的なようですよーってカキコがあったな。
その人も前世を語るホメオパスの事を出してたけど、その人も別にそのホメオパスに
かかったわけでもないのに「だからホメオパシーってオカルト」って人に広めるのはやめて欲しい。

私のかかってるホメオパスさん、何度健康相談しても一度もそんな話したことないよ。
そんな胡散臭いこと書いてある本って何てやつ?
685病弱名無しさん:04/04/19 05:59 ID:rt4Astdr
QXに確かにおまけ機能はあるはずだし、
それを語るホメオパスもいると思うけど、

そんな一部の例を持ち出して、
「(日本の)ホメオパシーはオカルト的」って語るのは止めて欲しいよね。
私のホメオパスさんも前世のことや、オカルト的なことは持ち出さない。
ホメオパス自身も、「その人自身」になってるってことで、
いろんな人がいるはずだ。
686病弱名無しさん:04/04/19 16:49 ID:MjagKzFx
ホメってそれでなくとも胡散臭くみられがちなのに、
何でわざわざ自分から、そう言うイメージ植え付けるような事するのかな、
それってホメジャ?
その機械自体は誰が発明したんだろう。

話は変わって、
以前こちらのスレで、某振○会について
とらこ氏の元にいた人が、とらこ氏の成果を持ち逃げして新たに作った云々、というのを
読んだことがあるんですが、それってソースは一体どこからなのか、どなたか判りますか?
また、先日振○会のセミナーに言ってきた人が、
プラクティカルでいろんなレメディを与えられすぎて、悪くなった人たちが、
クラシカルに助けを求めに来ているって話をセミナーで聞いてきたらしいんだけど
そうなのでしょうか。
どちらかの学校に通おうかと情報を集めている身としては、
何を信じればいいのか、ほんとに難しいです。
687681:04/04/20 00:53 ID:GnRfTchx
読んだ本は「由井寅子のホメオパシー健康相談室」というものです。
ホメオパシーを勧めてくれた人が貸してくれたものです。
ホメオパシーを全然知らない者が読めば、
胡散臭いと感じてしまっても仕方ないと思います。
別に煽っている訳じゃないんで
気を悪くしないで下さい・・・。
688病弱名無しさん:04/04/20 01:21 ID:zKt10rfZ
>>686
ソースは知らないが元ホメジャ社員が言ってたのは知ってる。
口は悪いが馬鹿正直な由井先生がぽろっと言ったのも聞いたし、本当だと思うよ。

>プラクティカルでいろんなレメディを与えられすぎて、悪くなった人たちが、
クラシカルに助けを求めに来ているって話をセミナーで聞いてきたらしいんだけど

面白い(笑)
プラクティカルで悪くなったってことは、多分毒だしの好転反応でしょう。
クラシカルで治るもんじゃないと思うけどね(笑)
逆に、クラシカルで好転反応出て、助けを求めたけどクラシカル特有の「待ちましょう」
で何もしてもらえなくてプラクティカルに助け求めた話はいくつか聞いたけど。

今の日本人ほど薬好きで薬沢山とってる人々には
クラシカルのシングルドーズで治すのは本当に難しいと思います。
ホメジャはクラシカルもプラクティカルもスーパープラクティカルも学ぶので、
卒業してから選んでは?と思うけど…
689病弱名無しさん:04/04/20 01:59 ID:WnKsDV0p
そうなんですか?
その学校ごとに基本は同じでも、流派的に学ぶ事が違うかと思っていました。
690病弱名無しさん:04/04/20 02:43 ID:/mxEPOTp
その噂、本当かどうか私は知らないけど、ただなー、由井氏は自分を正当化したがるタイプの人だからな。
由井さんが嘘をついているという自覚無しに、物事を自分に都合よく自分の中で再構築してしまってる可能性、無いとはいえないかも。
ようするに事実は当事者同士の口からは、決して判らないと思っておいた方が良いよ。

しかしホメジャと振○会、互いが互いをたたきあってる感じがして、萎える・・
691病弱名無しさん:04/04/20 07:50 ID:dbCSRPvH
>687
「アネモネ」ですか?
QXでわかる情報というものは、前世だけでなく本当に膨大なものだし、
的中度は100%ではないと、ホメジャでも聞いたし、
あまり好きでなくて使ってないホメオパスもいるらしい。

とらこセンセは前世とかそういう話、することもあるかもしれないけど、
レメディの選定には1時間問診で得たほかの多くの情報を、
むしろ使ってるのでは?

話は変わるけど、
ホメオパシーってその人の人生に自身を持って歩ませようとするんだろうし、
ホメジャと振興会、どっちの人も自分に信念があるのだろう…
ただ、数が少ないのか、振興会系の体験談は、ここではあまり出てない。
ホメジャ出たときの真相について、振興会側の言い分も聞きたいのだけど。
ホメジャに限らず、得た知識を生かしたいのはわかる。
どの程度えぐいのかは知らないけど。
692病弱名無しさん:04/04/20 07:57 ID:dbCSRPvH
連投します。

プラクティカルって言うのは、
クラシカルの理論は理想だけど、それじゃあ届かない人もいる、
届けようと模索したから、いろんな方法を用いてる、ってことだよね?

688さんも書いてたけど、
プラクティカルで悪くなったからクラシカルに行くっていう人は、
「症状が出る」っていうことを、どのように捉えてるんだろうね。
出る必要があったから出てる症状なのに、「待つ」クラシカルで、
1回投与で「抑える」っていうことをする、できるのだろうか?
ホメジャでも好転反応の対処はするのに。
693病弱名無しさん:04/04/20 10:22 ID:UY8x0xn4
>>どの程度えぐいのかは知らないけど。

この文が何に対してえぐいといっているのか、文章からちょっと判らない。
説明頼む。
694病弱名無しさん:04/04/20 17:30 ID:rrRv8da0
大阪で今日明日にホメジャのレメディ売ってるとこないかな?
新大阪センターって毎日開いてる訳じゃないみたいだし・・。
695病弱名無しさん:04/04/20 22:11 ID:uPuxNSWi
>>どの程度えぐいのかは

どの程度えぐい行為をして出て行ったのか、
どの程度のノウハウなどを持って出て行ったのか知らない、
ってことです。

例えば、ホメジャの会員名簿を持って出たとか、
(してるかどうかは知りません)、

出て行った際の実際の行為で、ホメジャ側にどのくらいか損害は出たのかなあ、
ホメオパシー知識だけでなく、
会社運営のノウハウをどの程度持って行ったのか。
えぐいというのは言い過ぎかもしれないけど、
どの程度か想像つかなかったので。

693さんが想像するほど大したことは、全然起こってないのかもしれないし。
とにかく私は知らないので、どの程度かはわからない、それを書いただけです。
696病弱名無しさん:04/04/21 00:39 ID:RW0lw/uL
うーん、ホメジャも振興会もどっちもどっちくさいな。
697病弱名無しさん:04/04/21 10:37 ID:kmxDHJM6
ホメオパシー自体はイイ(・∀・)!って思ってるけど
ホメオパシー関連の団体になるとなぜか閉鎖的なイメージを持ってしまうのは
ナゼナンダロウ・・・。
いや、偏見かもしれないけどね、なんとなくとっつきにくくてね。
仲間意識が強そうなイメージを持ってしまうのは
ナゼナンダロウ・・・。

明るいイメージは(自分は)ワハハぐらいかな。
まして分裂の内輪話なんぞ聞くとますます・・・偏見だわな。
698病弱名無しさん:04/04/21 13:45 ID:ErtmBEBE
私も。
ホメオ自体はやりがいのある勉強だと思うし、確かに効くのも実感する。
でもホメジャも振興会も、どちらが先の、本流のと、えらくうるさいし器が小さい。
もっとホメオ自体の発展の事を考えて、無欲に活動している団体があればいいのに。
699病弱名無しさん:04/04/21 15:27 ID:sMSmaatt
>>698
ほんとうにそう思っているのであれば、
こんなところでそういうことをいわない方がいい。
そういうカキコが続けばつづくほど、ホメオの評判がさがるだろ。
それともなにか、もまいはホメオ発展のために
具体的な行動をしているとでもいうのか?
700病弱名無しさん:04/04/22 01:10 ID:7KAtDvJG
君の言う具体的な行動とは何か?

私は個人的にはしているよ。
それを発展のための具体的な行動ととるかどうかは、個人的見解の相違もあるかもしれないが。
701病弱名無しさん:04/04/22 01:51 ID:L3yfR3sR
ホメジャは別に他の団体を否定してるわけじゃないみたいけど。
「ホメオパシーが日本に広まるなら、別にどういう形(クラシカルとかプラクティカルとか)でもいいんじゃないか、
犯罪はよくないけど」って言ってるのを聞いたよ。
702699:04/04/22 08:57 ID:mShVsxeC
>700
698=700?そうでないとはおもうが・・・
もれは、701がいうようにホメジャは他の団体をあからさまに
叩いたりしてないと思う。
むしろ、振興会にしろホメジャにしろ、日本にホメオを広めるために
どちらもがんばってると思う。
問題なのはここでぐだぐだしている香具師らが、
単なる噂(事実かも知れないが)を誇張して
どろどろした対立構造があってホメオはもうどないもならん、というイメージを
植え付けていることだ。

ホメオ初心者がここにきたら、ホメオパスにかかることをためらうのではないか?

2ちゃんのカキコに漏れも過剰反応しすぎかもしれないが、
「もっとホメオ自体の発展の事を考えて、無欲に活動している団体があればいいのに。 」
などといわれると、

じ ゃ あ も ま い が や れ よ !

といいたくなる。
 

703病弱名無しさん:04/04/22 09:05 ID:QvNEuOx1
じゃあ批判・疑問厳禁、ホメオマンセー話のみ可ってことで
704病弱名無しさん:04/04/22 09:19 ID:mShVsxeC
705病弱名無しさん:04/04/22 09:53 ID:6e66XHca
これだから・・・
706病弱名無しさん:04/04/22 10:37 ID:tmtJNAnY
>>702
それこそ藻舞がホメオで性格改善して来い。
過剰反応しすぎ。
みてて痛々しいと言うか、あんまりヒステリックだぞ。

上記の文にもかかれているように、とらこ氏が講演会?でボソッと言ってみたり
振興会セミナーで、講師がホメジャの処方を頭から冷たい態度で否定したり、
そういう事を初心者の前でしている時点で、ここでみんなが口を噤んでいたってダメダメだと思われ。

>どろどろした対立構造があってホメオはもうどないもならん、というイメージを
植え付けていることだ。


対立構造があったからといって、ホメオ自体がどもならん、なんて短絡的に考えるか普通??
対立構造は個々人間の問題で、そんなものでホメオ自身のよさは消されんよ。

ただ、学ぶ者がどこで学ぶか迷うだけ<漏れだ。
707病弱名無しさん:04/04/22 10:39 ID:Tk23r3OV

>>701
犯罪は良くないけど、って言い方がすっごく微妙だな。
708病弱名無しさん:04/04/22 11:08 ID:U98LBgoc
すみません、お考え聞かせてください。
手術の直後の場合、ナックスボミカなどで薬害毒出しを先にやった方がいいのか
それより先に、ヘイペリウムなんかで傷や神経を回復させた方がいいのか
どちらがいいんでしょうか?

あと、レメディ取った時、いつもと味が違うときってありませんか?
いつもは種類に係わらず同じ甘いだけの味なんだけど、昨晩寝る前取ったのは、
口に入れた瞬間から、あれ?いつもとなんか違うって感じて、なめてる間も少し味が違ってて。
初めて取った200Cだからかなぁ。そんなことないよね??
でも今朝起きた時は、ものすごく体がだるくてしんどくて、疲れが一気に噴出してきたって感じで。
でも頭の芯は冴えていてすっきりしてる感じ。
これって昨夜のが効いたって思っていいんでしょうか。
あと、肝心かなめを取ってる時に、他のレメディも時間をあければ取っていいんでしょうか。

手探りでセルフケアやってるんで・・教えていただければ助かります。
709699:04/04/22 11:57 ID:mShVsxeC
ちょっとヒステリックだったな。
正直すまんかった。

まあ、団体に怪しさを感じていて学校を迷うなら、
外国に行った方がいいのでは、という気はするな。

またROMにもどりまつ。
710病弱名無しさん:04/04/22 13:36 ID:D5/mu0qo
>>699 けっこうイイ香具師じゃん。
ちょこっと惚れた。(´∀` )
711706:04/04/22 15:23 ID:l6Sccttf
まあ多かれ少なかれ、どこの学校でも、いろんな軋轢確執はあるから。ホメオに限らず。
もれは団体の怪しさで(別にアヤスイともおもっとらんが)迷ってるんではなく
プラクティカルとクラシカル、どっちがいいのか判らんでまよっとるんだ。

本気で勉強し始めたら、やっぱり留学は必要だと思う。
何でも実地体験が一番だし。
712病弱名無しさん:04/04/22 16:53 ID:0/K92s4S
>>708
ぴったりくるレメディだと味が違うって言うよ。
効いてると思う。
ヒットしてよかったね。
713688:04/04/23 00:47 ID:nKAPjTL3
>>706
あー、講演会で否定的な話してるのは聞いたこと無いな<寅子氏
私の聞いたのはかなーり内輪な状況でなので…

どっちにしろ、頑張って広めてほしいですな。
714病弱名無しさん:04/04/23 20:04 ID:pvBEvykj
ホメオでいう根本体質って遺伝するんですか?
715病弱名無しさん:04/04/24 12:03 ID:fDsyr9WN
セルフケアホメオに関する、情報交換のMLなんてあるのでしょうか。
かなりググったのですが見つかりません。
ご存知の方居られますか?あるのかどうかだけも知りたいのですが・・
716病弱名無しさん:04/04/24 22:47 ID:Qg1ksafG
>>713
私がホメジャ卒業生の知人に聞いた話では、
寅子氏自身が授業でしょっちゅう振興会やら医学会やらの悪口言いまくっていて
かなりうんざりしたそうですが。
高い金払ってんのに、どうでもいい私怨で貴重な時間をつぶさないでくれよって感じで。
717病弱名無しさん:04/04/26 01:35 ID:HbpmyJBQ
よく分からないが、2つに分かれるって事は
どっちが良くて、どっちが悪いとは言い切れないと思う。
ちょっと前に騒がれたテコンドーを思い出す・・・。
718病弱名無しさん:04/04/26 14:35 ID:dpzQZlxX
どっちも最悪ってこと?
719病弱名無しさん:04/04/26 18:54 ID:Ub1c8Bko
人間関係のどろどろしたのなんかどうでも良い、
ただ、ちゃんとした内容を教えてくれさえすれば。
720病弱名無しさん:04/04/26 23:49 ID:2HUW97Yk
>>717
別に2つに分かれたってわけじゃないんじゃないの?
721病弱名無しさん:04/04/27 08:42 ID:ptotBoAx
ホメジャのバースキットで本当に安産で出産できるのですか?
722病弱名無しさん:04/04/28 00:52 ID:6d9AzYXi
>>721
病院出産で使うんだったら、夫とかにしっかり勉強してもらったらいいのでわ。
ホメオパシー使ってる助産院もあるじゃん。
723病弱名無しさん:04/04/28 02:08 ID:uEMmKSc1
5年ぐらいホメオパスに診てもらっているけど、
レメディー全然効かない。好転反応みたいなのも全然無い。
ホメオパスも困り果てているみたい。
レメディの味が変わることはあるけど、
そんなのレメディに限らず、砂糖とか塩とかを直に舐めたら
そのときの体の状態によって味は変わるんだから、
レメディが合う合わないには関係ないような・・・

それでもギャンブルや宝くじにはまる人の心理で通ってる。
医者の薬使えばそこそこ楽になることは分かってるから、
もう根本治療はあきらめて、ホメオパシーやめるべきなんだろうか。
「もしかして、今度こそ」って、
               思っちゃうのよね〜。
724病弱名無しさん:04/04/28 02:43 ID:PFy0v+Wi
何の反応も無いの?
例えば軽い怪我とかあたまいたとかの時に、セルフケアで使っても、
なにも?

だったら珍しいよね。
725病弱名無しさん:04/04/28 10:17 ID:6d9AzYXi
レメディーが全然効かない人のレメディーを飲むとか(笑)
726病弱名無しさん:04/04/28 13:27 ID:kHkPGlO5
そんなのあるの??

もしくは、効いているんだけど猜疑心が強い為に、それを認められないとか?
あたまいたとか軽い怪我とか関節痛とか、そういうのにレメディ使うんだけどさ
結構すぐ痛みが取れるわけよ。
でもそんな時思っちゃうんだよね.
飲んで無くてもこの程度で治ってたんじゃないかなって。

例えば西洋薬だったら、やっぱり同じように痛みがなくなっても
薬が効いたって素直に思うし、よしんば全然効かなくたって
薬自体の性質を疑いはしないけど、
やっぱり西洋医学で育ってるから、どうしてもレメディが効いたって素直に受け取れないんだよね。

727病弱名無しさん:04/04/28 19:50 ID:/YaD8CYX
>725
レメディ飲みすぎてしまった人のレメディのこと?
子どもに試しすぎた時、ふとよぎる・・・・
728723:04/04/28 20:00 ID:uEMmKSc1
まったく何も反応ありません。ビクともしないんです。
効く時は効くと聞いています。
最近は飲みなれてしまって、効くとか効かないとか、荒唐無稽な療法だとか、
余り余計なことは考えずに、ひたすら言われたとおり飲んで、
あとは淡々と生活していますが、病気は少しも改善しないし、
夢見がよくなるとか、熱が出るとかも無いです。

>>725
それも飲んだんですよ。
実際そういうレメディが何種類かあるらしいです。
でも、それも効かなかった・・・。
レメディ自体は、漢字のように無限に種類があるので、
ホメオパスに言わせると、あなたに合うレメディがきっとあるはず なんだそうです。
もう、白馬に乗った王子様がどこかに・・・ の世界です。
ホメオパスの言うことが真実だとしても、
この分では私に会うレメディが見付かるのは
死の前日とかになるかもしれないですね。
また、レメディがまったく効かない体質の人間もいるらしいので、
それなのかもしれませんが、だったらホメオパスがそれを見抜いて、
どこかで治療を打ち切ってくれないと。
729723:04/04/28 20:02 ID:uEMmKSc1
↑2行目前半が消えちゃいました。すいません。

ホメオパシーは、信じようが疑おうが、効くときは効くと聞いています。

と書きました。
730病弱名無しさん:04/04/28 21:35 ID:klvFTONv
>>727
>レメディ飲みすぎてしまった人のレメディのこと?

なんて名前のレメディなのですか?
教えてください。
731病弱名無しさん:04/04/28 21:55 ID:Yy1JP1dZ
前スレでも全然効かないっていう人がいたような気がする。
その人ホメオ効かなかったのになぜかフラワーエッセンスが効いたとか
言ってたような・・・。
732病弱名無しさん:04/04/28 22:13 ID:iJLTnm1D
えええ、そうなの??!
私結構毎日、いろんな些細な事でレメディ取ってるけど、まずいかな。
きかなくなっちゃうのかな・・
733病弱名無しさん:04/04/28 22:21 ID:37retj3N
>>732
むやみに摂取しない方がいいよ。
734病弱名無しさん:04/04/29 07:49 ID:HD3MwpSB
私も些細なことでレメディ摂ってる…
確かに、むやみに摂らないことにこしたことはないらしいけど。

ただ、723さんと732さんは今のとこ、パターンが違うと思う。
723さんは何も反応がないらしいし。
5年も通ってるんだったら、それこそ、
いろいろなレメディ、アプローチを試しただろうなあ。
いろいろな薬害、予防接種に対処とか。

723さんの周囲の人で、ホメオパシーを試して反応が出てる人はいるの?
735病弱名無しさん:04/04/29 15:19 ID:4ZwkFXzR
ホメオパスとの相性もあるらしいから
替えてみたら?
736723:04/04/30 12:22 ID:F6JyY7sJ
フラワーレメディが効いたからと言ってやってきた患者に、
ホメオパシーが全然効かなかったとか、
ホメオパシーで芳しくない患者にフラワーエッセンスを教えたら
そっちが意外と効いちゃったり、と言う話はホメオパスから聞きました。
これはそんなに珍しくないことみたいですね。
でも、これまでホメオパシーのレメディで無反応なのに、
荒唐無稽さではどっこいどっこいで、なおかつより精神世界寄りの、
フラワーレメディを試す気には、どうしてもなれませんでした。
選べる自信も無いし。
737病弱名無しさん:04/04/30 15:15 ID:QxhEqbkl
私も最初、フラワーエッセンスはちょっとーと思ってたんで
面白半分に買ってみたレスキューレメディもほってあったんだけど
夜中に突然うちの猫が急性の膀胱炎おこして、どうしようもなくてパニクリつつも
ネットでいろいろ調べてた時、偶然フラワーエッセンスが効くって書いてあったので
もう、藁にもすがる思いでレスキューやったよ。
せめて朝になって獣医が開くまでの気休めでも、と思って。



マジ、効きまつた・・・ちょっと自分でも信じられなかった。

というか、今でもほんとにそれが効いたのか偶然なのか、私にはなんとも言えないが
少なくともレスキュー与えてから、滞っていた尿が滑らかに排出されだして
真っ赤だった色も、朝には平常に戻りました・・・
とりあえず朝になって獣医にダッシュはしましたが。

動物にはとりわけよく効くと言うのは、まんざら嘘でもないかもと、それ以来何回か使って思ってます。
738病弱名無しさん:04/05/02 23:47 ID:NUHg9xD0
36キットの返品方法おしえてー
739病弱名無しさん:04/05/04 11:20 ID:psuWZ8SB
電話して理由を話してみれば?
変換できるかどうか判らないけど、でもなんで返品??
最初っから内容判ってかったんだろうに。
740病弱名無しさん:04/05/05 07:39 ID:PKC7RtVu
一粒も使ってないの?
なんで返品したいの?
741病弱名無しさん:04/05/05 20:19 ID:m/iwK7+v
すごく真剣な質問なんですが…ホメオパシーでイボ痔は治りますか?
742病弱名無しさん:04/05/06 09:20 ID:Gu6Vo5Sm
その名もgってやつがあるよー
743病弱名無しさん:04/05/06 10:34 ID:78AmPygn
レメディの解説表が載ってるサイトとかありますか?
本買うのが早いのでしょうか?・・・
744病弱名無しさん:04/05/06 11:34 ID:jXSBU/sg
クリームG効くんだよね〜
745病弱名無しさん:04/05/06 19:50 ID:N6raEVtr
そんなに効くのか…
じぃは。私は今、その方面に縁がないけど。
746病弱名無しさん:04/05/07 15:32 ID:BnxfzylJ
>>745
いや、かなーり好印象だったさ。
今は必要なくなったけど、一応置いてある。
747病弱名無しさん:04/05/07 21:07 ID:KYbHBS+0
毎日違うのをチョイスして飲んでるけどこういう使い方もあり?
748病弱名無しさん:04/05/07 22:01 ID:qN8oYsyf
>>747
だーかーらー>>732-733
少しくらいは過去ログ嫁
749病弱名無しさん:04/05/07 22:02 ID:IPmocJm1
>>747
駄目です
750病弱名無しさん:04/05/07 22:50 ID:Xj/cJ8kV
>>747
知り合いのホメオパスが言ってたのですが、ホメオパシーは副作用が無いといった記述が本であるために
自己判断で結構頻繁にレメディを摂ってしまう人がいるらしいのですが、これは良くないらしいです。
「誤ったレメディーを摂っても通りすぎるだけで副作用などの心配もない」というのは、
ハッキリ言うと間違いですと、言ってました。

また、ホメオパシーには害が無いとしか書かれてない本多いのですが、
(間違った使用をした場合)ホメオパシーには害(一般的な薬剤の副作用とは違いますが)というものもあるということを
ちゃんと本に記載した方がいいと思うとも言ってました。
751病弱名無しさん:04/05/08 00:34 ID:x9v6/ygl
うん、ホメオパシーを甘くみてはいけないね
752病弱名無しさん:04/05/08 03:07 ID:i5igMqLh
有効成分がまったく入っていないから有害作用もある訳ないっていう
本当のことが先に知れ渡って、ホメオパスの仕事がなくなっちゃうと困るもんね。
753病弱名無しさん:04/05/08 09:50 ID:+0MTm3Vf
>>752
もっとホメオパシーのこと勉強したら?
754病弱名無しさん:04/05/08 10:11 ID:JZ/fkSMN
それってブルーピングとはまた違うのかな。
755病弱名無しさん:04/05/08 11:03 ID:1Gh3d3BQ
>>750
松本丈二さんの『ホメオパシー医学への招待』にも同じようなことが書いてあった。
>>754
たぶんブルーピングのことじゃなかな?(自己解釈)、
その状態を長期間放置してると大変なことになるというような事が書かれてあったような(うろ覚え)。
756病弱名無しさん:04/05/08 14:27 ID:KlYovLc1
まぁ、症状に合わない高ポテンシーのレメディをとった場合は、たしかに副作用?みたいなこともあると思う。
でも、30cぐらいまでなら自己判断でとっても大丈夫でしょう。
もちろん、飲みすぎては駄目でしょうが・・・・
757病弱名無しさん:04/05/08 17:40 ID:9boBKau0
うん、30C程度とか、
家庭用として市販されてる程度のものだし、一般には
あまり神経質にならないでもいいだろうと思う。

慢性病や病院に長くかかってる場合とかは、
いろんなケースがあるだろうし、
アプローチの方法も考えなければいけないだろうけどね。
それこそホメオパスの方が無難。

まあ、そうでなくて30Cでも多種類をバカスカ摂るのはどうかというのはあるけど。
しかし自分はやってしまうという…ダメじゃん。

ホメオパスの処方を受けた時は、
他のレメディあまり摂らない方がいいのだろうけど、
やはり個人で絶えうる程度に限度があるよね。

突然どこか打ったとか、好転反応が耐えられないとか。
その場合も、処方してくれたホメオパスに相談した上で対処した方がいいんだよね?
ああでも、頭打ったら迷うヒマもなくアーニカか。
758病弱名無しさん:04/05/09 19:46 ID:zoGe42RY
女子医大ででホメオパシーやってるって本当?
759病弱名無しさん:04/05/10 10:47 ID:FtHD1nvb
誰が?
よく判らんが、どんな人もいるだろう。
京大出てやってる人もいるし。




760病弱名無しさん:04/05/10 22:31 ID:5MImRl5m
たぶん「で」が一つ多いんじゃないかな?
「女子医大でホメオパシーの処方してるって本当?」 と言いたかったんじゃないかと。。
761病弱名無しさん:04/05/11 00:52 ID:QxUGvRH0
以前、コフィアのレメディーを1瓶貰ったんだけど全然効かなかった。
治りたくて本も買ってHPも読みあさったけど、読めば読む程胡散臭い。
こんな商売があって良いのか?と思うようになった。
30Cだろうが100Cだろうが、要は砂糖玉でしょ?
説明会にも誘われたけど高いから行かなかった。
これってまるっきり新興宗教だよ。いくら歴史があろうと。
誘った女(後輩)も自称鬱+PDで鬱は治ったという。ならPDも治るんじゃ…。
その女のせいで躁鬱、PD、拒食、不眠、になったから余計印象が悪い。
快活にONとOFFを楽しむ彼女には正直付いていけず、無視していた。
今は仕事も辞め(させられ)西洋医学に頼ってみるみる好転してる。

信じる信じないは人の自由だと思うから私は信じない。
762病弱名無しさん:04/05/11 11:03 ID:wdbvuGu6
別に声高に断言せずとも、それが当たり前じゃない?
信じる信じないは個人の自由だし。貴女がここでわざわざそれを言いたがるのは、多分、
ホメオパシーやここに居る人たちに、彼女への感情を投影してしまっているんじゃないかと思うけど
だけどそれは無意味だし。

私は面白半分に試してみたレメディが効いたから、結構マジで勉強し始めているけど、
多分あれが効いてなかったら、それっきりになっていたと思う。
その後幾度か摂ったレメディで、全く何も変化なかった事も、劇的に変化があったのもある。

コフィアは、どうしてそれを選んだの?
西洋薬みたいに、必ずこの症例にはこのレメディって、そういう作用の仕方をするものではないって、いくらかでも本なり読んだのなら判ると思うけど。
何も起こらなかったのは、貴女にコフィアが合ってなかったか、
あるいは、その作用を打ち消すような生活習慣行動を取ってしまっていたか、
そう言う可能性はないの?
信じるも信じないも構わないけど、せめてこういう場に来てそれを述べるなら
それこそもっと理論的に、その根拠を述べないと何の意味も無いよ。
文を読んでるとさ、貴女自身が何より、ホメオに常でない過大な期待を抱きすぎていたように思えるよ。
どんな医療であれ、過剰な期待は抱いたら駄目だよ。それは西洋医学だって同じだ。

まぁ、西洋医学であれホメオであれ、他のどのような医療であれ、結果的に健康になれれば、それでいいんだから。
選択肢の幅を狭めてしまう必要はないさ。無闇矢鱈に盲信するのも駄目だけどね。

でも、講演会がクソ高いって言うのには禿同だ!
ホメオ自体は面白い学問分野だと思うけど、どうして日本の団体は金儲け主義に見えるのかな・・
レメディだって、イギリスで買えば無茶苦茶安いのに。
763758:04/05/11 12:23 ID:GS31t1DF
>>760
そそそそそその通りです。
764病弱名無しさん:04/05/11 13:11 ID:NDSWAYdD
>>762いいこと言うねー
レメが高いのは輸入とか関税かかるからだって過去レスが…
レメ作る会社が増えりゃ安くなるんじゃない?
講演会は高いと思う。

てか、慢性病がコフィア1ビンで治ったらホメオパスはいらんよ。
魔法か何かと勘違いしてんじゃないの?
765病弱名無しさん:04/05/11 13:57 ID:tfuWvMgr
↑個人輸入すれば安いんじゃない?
国際宅急便とか使わなければ関税払う確率が低くなるし。
766病弱名無しさん:04/05/11 13:57 ID:QxUGvRH0
>>762
レスありがとう。
>ホメオパシーやここに居る人たちに、彼女への感情を投影してしまっているんじゃないかと思うけど
それは無いです。同一視してもしようのない事ですから。

コフィアはその彼女のせいで仕事が増えて眠れないよ…って愚痴をこぼしたら、
これどうぞって十数粒入った小瓶をくれた。確かその前に動悸が激しい時にアコナイトを
彼女自身が飲む時に同病だから試してみます?ってくれて、
効かなかったけど心配りに「効いたわ。ありがとう」って言ったからだと思う。
コフィアを試す為に大好きな珈琲も辞め、コロンも付けないようにして手順どおり舌下した。
もちろん1回ではなくて、十数粒消費するまで10数種類も飲んでいた薬も辞めて。
急激な断薬によって薬の副作用や乖離症状が出て辛かったけど信じたくて試したよ。
結果はレメディは効かないは、医師には怒られるはで元に戻すのが大変だった。
コフィアに頼ったばっかりに朝まで寝られず、お陰で会社も辞める羽目になったよ。
彼女は由井寅子先生に近い人と知り合いで、しきりにセミナーや説明会への参加を
事あるごとに誘ってきた。
彼女はどうやら今の仕事内容には満足しているけど、ホメオパスにもなりたいらしい。
病気の改善が見られなかったから、本気でホメオパシーに切り替えるって主治医に
相談したし、相当の本も買ったり借りたりで読んでみた。家族には大笑いされたよ。
確かにこの時点ではまともに仕事がしたかったから過大な期待をしてた。
ちなみに彼女の母親はナースで、娘が鬱だから鬱に関する多量の書籍を読破していた。
それがホメオで治ったって言ったら嬉しいのだろうがどう思うでしょう。
767.:04/05/11 13:58 ID:QxUGvRH0
続き。

>まぁ、西洋医学であれホメオであれ、他のどのような医療であれ、結果的に健康になれれば、それでいいんだから。
まったくその通りだと思います。

>でも、講演会がクソ高いって言うのには禿同だ!
>ホメオ自体は面白い学問分野だと思うけど、どうして日本の団体は金儲け主義に見えるのかな・・
>レメディだって、イギリスで買えば無茶苦茶安いのに。
この3点が私をホメオから遠ざけているのです。
前のレスで新興宗教と言ったのも、この金満体質の団体に効くか効かないか判らない
レメディやセミナーに貴重なお金を割きたくなかったんです。
執拗にセミナーに誘う彼女も鬱陶しく、新興宗教のように感じました。

今は32条を適用しているので診察代は200〜250円、10数種類の薬は2週間分で600円前後。
単品レメディ1本の値段で2週間は安心して暮らせます。尤も退職して傷病手当で暮らして
るというのも快方に向かった要因だと思いますが、今後の人生をどうやって立て直すか
毎日思案に暮れています。
768病弱名無しさん:04/05/11 14:23 ID:kPOpWTrW
ナックスボミカの方が良かったかもね。・・・・・なんていってみたりしてw・・・
769762:04/05/11 18:49 ID:Ps/Yt0bE
>>766
大体感じは判ったような気がする、あくまでも気がする、だけど。
まず最初に判ってると思うけど、同病だから同じレメディが合う訳じゃないよ。
それと、読んでいて問題だなって思ったのは
・慢性病を抱えていられるらしい事
・急激な断薬
・なによりホメオパシーを試みるに必要な、最低限の知識をお二人が持っていなかったらしい事
ここらへんじゃないかな。

まず、ホメオの入門書には必ず書いてあると思うけど、慢性病を持っている人が、その慢性病に関してのセルフケアを自分でするなんて初心者には絶対といって良いほどに、無理。
ちょっとしたもの、例えば風邪引きそうとか、頭少し打った指ちょっと切ったとか、その程度ならセルフケアで充分O,kだし、多分ちゃんと使えば効いたんじゃないかと思う。
ホメオパスはさ、専門機関で何年も知識を修めて、その後も長年の経験を積んで、初めて一人前って言われるんだよ。
そういう人たちが一所懸命に治療に当たって、そうやってやっと慢性病なんて治療していくんだよ。
きついかもしれないけど、ホメオに対する見方考え方、甘すぎ。それで治るなんて思うほうがおかしい。
セルフケアと、本式の治療とを一緒くたにしたら駄目だよ。
それに急激な断薬なんてとんでもない。これは西洋医学、ホメオ云々の問題じゃなくて、常識の範疇だ。
ホメオの本にも書いてあるでしょう、ちゃんと読んだ?
西洋薬、特に慢性病系は止めるにも止め方がある、絶対素人判断で止めたら駄目。リバウンドという事もあるし、西洋薬は使い方一つで幾らでも毒になるんだから。まじ気をつけて。
また、コロンやコーヒーを断っても、そのレメディ自体が貴女に合ってなかったら何の意味もないし、合うか合わないか見極めず、連続してそれだけ飲む事はありえない。
本を読んだのならそのくらい書いてあると思う。
770762:04/05/11 18:50 ID:Ps/Yt0bE
続き。長文スマソ

えーと、きつい事書いて悪いけど貴女の文読んでいたら、何かの所為、誰かの所為にしたがっている雰囲気をひしひしと感じるんだわ。
貴女がそういう状況になったのは、友人の所為でも、コフィアの所為でもないってわかってる?
あなた自身が選択して、行なってきた事の結果なんだよ。
無理やり断薬させられたわけでも、無理やりコフィアを飲まされたわけでもないのでしょう?
とりあえず本とかも読んだのでしょう?
正直、何の本を読んだんだと思うくらいに知識が伴っていないようだし、それで慢性病の薬を止めたって考えの無さがものすごく怖いんだけど。
ホメオがどうのこうの以前の問題として、医療というもの、自分の責任と言うものに対しての姿勢がものすごくあやふやに感じるよ。

>この3点が私をホメオから遠ざけているのです。

これはものすっごくよく判る。私はホメオは勉強したいけどカモになるのは嫌なんで、とりあえず片端からホメオに関する専門書を読みあさってる。
といってもこれも結構高いんだわ。原書買って読んだほうがいいんだけどね、ま、そのうちそうするつもり。
私も慢性病抱えてるからね、経験は無理でも知識だけはきっちりつけて、自分を治してやりたいと思う。
その為の治療選択の範疇の一つなんだ、私にとってのホメオは。
それと、ホメオはやっぱり口で説明すると胡散臭く聞こえるから、絶対押し付けや無理強いな勧誘は駄目だと思う。
私もされてたら絶対退く。それは災難だったと思うよ。

766さんは、ホメオとの初めての出会いや係わり方がものすごっくまずかったみたいだから、嫌になっても仕方がないかもね。
まずは自分が安心できて信頼を置ける医療で、身体の調子を整えてください。
もし、またホメオに興味が出たらお金出さなくても、結構図書館なんかにも大百科とかあったりするし、それを読み込むだけでもかなり違うから。
くれぐれも生兵法で大怪我をしないようにね。
お体大切に、元気になられる事を願ってます。
771病弱名無しさん:04/05/11 18:50 ID:NDSWAYdD
あーあ。
そりゃひどい目にあったね(´・ω・`)

それじゃホメ不信にもなるさね?(とか言ってるあたしはホメオパスですが)
まず、『同病だから』っていうので処方しちゃ駄目なのは基本中の基本でしょ。。
そんな沢山薬飲んでる人に急に断薬させるなんてもってのほか。
レメ飲んで効かなくて、薬飲んでってのが一番よくないパターン。
興味を持たない人には決して無理に勧めないようにって寅ちゃんいつも言ってるのに。

その人、セミナー行って何勉強してんのかしら。
なんつーか、盲目的になってますね。その人にレメディー処方してやりたいわw
ホメオパスになりたいらしいけど、しっかり勉強してほしいですな。。

信じてとは言わないけれど、職業としてる専門家の立場で言わせてもらえば、
『それじゃー悪くなって当たり前』です。

しかし、あなたも真面目な人なんだねぇ…
普通の人なら頼って3日効かなくて寝られなかったらやめてますって…
よほど期待してたんだろうね。。かわいそうに。。。
772762:04/05/11 18:52 ID:Ps/Yt0bE
おお、ケコーン・・ホメオパスさんが書いてるとこに書いちゃったよ。
ハズカシー(;´д`)
773病弱名無しさん:04/05/11 19:03 ID:NDSWAYdD
…あたいはいいカモだったのか_| ̄|○
うそうそ、いい勉強したって思ってる。
ちなみにRAHですが、
あれだけの講師を揃えてくれる学校は世界探してもまぁめずらしいと思うよ。

762さんはスバラシイね。
それだけキチンと病気に向き合っているんですもの、いつか必ず克服できますよ。
早くよくなりますように。
774病弱名無しさん:04/05/11 19:05 ID:l+hsNlPi
>>762はもうちょっと言葉に気をつけた方がいいよ
775病弱名無しさん:04/05/11 19:16 ID:NDSWAYdD
762さんは間違った事は言ってないと思うよ。
でも、病気の人って藁をもすがりたいものだよね。
すがった藁が切れちゃったとき、自己嫌悪になる人もいれば、他人に怒りを感じる人もいる。
その事に対しては誰も責める権利はないさ。だって、そういう風にしか体が反応できないんだもんね。
それがホメで言うところの病気の元となるパターン。
776762:04/05/11 19:19 ID:Ps/Yt0bE
>>773
カモなんていってすんません。
でも日本にあるホメオの学校、どこも内情がよく判らなくて。
どういいのか、どう悪いのか、実際に通っていた人の意見を聞きたいけど、
それもなかなか思うようには行かないし。
なら、と思ってセミナーをみたら、ものすごく高くて内容の良し悪しが判らないものに
簡単に出せる金額じゃない・・
もう少し門戸を広げるというか、取っ付きやすくしてくれたら、
日本のホメオ人口も増えるんじゃないかと思うのは正直な気持です。

すみません、もし宜しければ改めて、RAHに関してお聞きしても良いでしょうか?
もしここで話されるのがまずいなら、捨てアド晒しますが、駄目ですか。
真剣にどっちの学校に通うか悩んでるので、差し支え無ければご意見を伺いたいのです。
ご一考いただければ幸いです。

それと、身体に関してのお気遣い、ありがとうございました。
777762:04/05/11 19:21 ID:Ps/Yt0bE
>>774,775
ご意見dクスです。
やっぱきつかったですか、今後気をつけます。
778病弱名無しさん:04/05/11 19:24 ID:NDSWAYdD
まぁ、私は他にもいくつか治療のツールがあり、使っているので、
ホメだけで病気が完治するとは言い切れない。
でも、実際に効果はあるし、素晴らしい療法だと思ってるので
そうやって間違った形で使われることで、辛い目にあったり、胡散臭いものと思われてしまうのは哀しい。
761さんも早くよくなりますように。
779病弱名無しさん:04/05/11 19:27 ID:NDSWAYdD
>>762
あ、はい。
あたしで答えられることなら。
でも、RAHしか通ってないので、偏った意見になるかもしれないから
参考になるかどうか…
780病弱名無しさん:04/05/11 19:55 ID:NDSWAYdD
私がホメオパシーを勉強しようと思ったのは、アロマ関係の雑誌でした。
ちなみに、記事を書いていたのは永松さんでした。
石橋を叩いて渡るCalc-c(俳句調?)な私はネットで学校を検索かけたところ、RAHとハーネマンアカデミーが出ました。

結局、私がRAHを選んだのは、…あー、今は書いてないのかな?
『治療は、人は、日々進化すべきである』という感じの内容でした。
だから、クラシカルを学ぶことは大切だけれども、固執してはならない、常に前と患者を見て、
よりよい方法を模索すべきだ。。というニュアンスのことが書かれていたんです。

寅ちゃんは怖いし(ってか、まず『なにおう?!』ってなってから、帰って家で考えて『あの時はごめんね』って言うタイプ)
授業料は高いし、テストはあるし、普通のカルチャースクールみたく『入ったら出られます』ってとこではないです。
(ちなみにN村さんはテストの点数が悪くて留年させられて怒って出てったよう)
781病弱名無しさん:04/05/11 20:18 ID:NDSWAYdD
私と同期の人でもスーパープラクティカルからクラシカルちっくな人、上昇・下降ポーテンシーの処方をする人といろんな人がいますね。
多彩な海外講師陣ならではなんだと思います。

うーん、偏った情報で、RAHの宣伝係みたいになっちゃったかなぁ…(汗)すみません。
7期の3つ学校通って、RAHに落ち着いたって人なら色々教えてくれるのかもだけど。。
8期生は180人ほどいるらしく、来年はもっと増えるのかもしれません。
今は4年制になってシステムも変わったし、試験は年に1回しかないし、
アドバイスできることは少ないかもしれませんね。

もっと何か突っ込んだ事を聞かせてほしいってことなら、捨てアドでもさらしてください。。
782病弱名無しさん:04/05/11 20:20 ID:XiNeKKlv
授業料そんな高いのか。元締めはさぞかしボロ儲けでしょね。
783病弱名無しさん:04/05/11 20:36 ID:NDSWAYdD
んー。RAHは年間80、ハーネマンは77〜87だよね。
高いよね。
ボロ儲けなのかな。学校の設備整えたり研究費で結構お金かかるみたいよ。
『(新校舎の)時計くらい寄付したまえ、君たち!』てジョーク言ってた(^^;
784病弱名無しさん:04/05/11 22:42 ID:eHkjkmvH
基本的には週末しか使わない学校を、平日も含めて年中確保するのとか、
海外講師呼ぶのとか、かかってそう。
私はRAH学生ですが、
今まで日本でほとんど紹介されてなかった療法を学ぶのには、
ある程度のコストがかかるのかなあ、と思いますた。

私は日常生活で、あまりホメオパシーの話をしないので、
RAHに通って、ホメオパシー話ができる同級生ができて嬉しいです。
といいつつ、自分の卒業が心配だ。

>7期の3つ学校通って、RAHに落ち着いたって人
誰だ。すごいぞ。

762さんも、それだけ真剣な気持ちでホメオパシーと取り組んでるんだから、
いつかもっと深めて勉強できることを祈ります。
761さんもお大事に。
785761:04/05/12 01:11 ID:lumrs4JN
>>769 >>776-777 (762サン)
真剣にホメオに対する愚痴に付き合ってくださって本当にありがとうございます。
それにきつくないですよ。私が受けた断薬の苦しみや彼女の執拗な誘いに比べれば。
彼女は前述の通りホメオパスを目指していて、無知な私には頼るしかありませんでした。
レメディ投入以前に紹介された何冊かの本で勉強しましたが、実際は疑問だらけ。
ですから・慢性病・断薬はその通りですが・最低限の知識は彼女は持っていたはずです。
慢性病の治癒に使うつもりは無く、一時的な動悸にアコナイトを渡されました。
コフィアも毎日眠れないと訴えたところ1瓶丸々出して頂きました。
そういう意味ではセルフケアの範疇だと思っています。
彼女はホメオパスに治療の指示を仰ぎ鬱が治ったと公言しています。
それも広告塔みたいで嫌だったんですけど…。
急激な断薬については本でも読みました。影響の少ない薬から徐々に減らして
ホメオが効く環境を作ろうとしただけです。今の私には数回の強制断薬の経験があり、
その都度、医者に行けない程の躁鬱とPDを恨めしく思いました。
断薬や用法に関して、ご心配ありがとうございます。
確かに狡猾な彼女のせいにしたいです。読みとって頂いてありがとうございます。
私自身、慢性病が治った彼女が羨ましく、西洋治療を頑なに否定し、ホメオに誘い、
アコナイトやコフィアを簡単に試させて 「効きました?」 「えぇ(嘘)」 「ならセミナーに」
という図式に当てはめようとする彼女が段々許せなくなってきました。
確かに断薬も自己責任ですし、コフィアを試したのは自己責任ですが、アコナイトは
そうせざるを得ない状況で、あとからこっそりレキソタンを飲んで動悸は治まりました。

…続きます
786761:04/05/12 01:12 ID:lumrs4JN
…続きです

10数種類にも及ぶ西洋薬を服用していてはレメディの効果が確認できない…
出来る事なら慢性病(躁鬱・PD・拒食・不眠)を彼女がそうしたようにホメオで治したい…
そう考えて医師にも 「ホメオパシーという西洋民間療法を試したい」 「その為には
断薬しなくてはならない」 と確認の上で無謀な断薬は始まりました。これは自己責任です。
ホメオの本って結構高いですよね。置いてないお店の方が多いのでネットで買いました。
>私も慢性病抱えてるからね、経験は無理でも知識だけはきっちりつけて、自分を治してやりたいと思う。
その考えは前向きで素敵だと思います。私が762さんのところに言ったら治してくださいますか?w
そうなんです。無理強いというか…今度のセミナー行きませんか?って事あるたびに…。
今は私の躁鬱が器質的障害や遺伝的要素でなければ西洋医学で治ると信じています。
その上で買った本をもう一度紐解き、図書館にも足を運んでみようと思います。
再三にわたりご心配・助言ありがとうございます。762さんもお大事に。

>>771サン
ホメオパスさんでいらっしゃいますか。
もっと早く771さんのような方に巡り会っていたら良かったと思います。
私の躁鬱は治るでしょうか?
彼女は鬱が治ったと言っていますが800人規模の会社で私と2人きりで6年程仕事をし、
それ以前の入社時から様子を見ていますがJOBの切り替えで自然治癒したように思います。
それで妄信的になっているのだと思います。現にPDの方は一向に治る気配が無いのです。
今の時点でホメオパシーを信じる事は難しいでしょうが、将来的にもっと勉強して、
ホメオパシーをもっと理解しようと思います。
真面目ですか…そうかもしれませんね。確かに期待も大きかったので反動も大きかったです。
同情は好きではないのですが、今回はありがたく受け止めさせて頂きますね。

>>775サン
納得しました。確かに藁をも掴む思いでホメオに望んだのが間違いでした。
今は西洋医学で快方に向かっているので、この調子で治療に励みます。
憤りの矛先が彼女やホメオに向かってしまったのを肯定してくださってありがとうございます。
787病弱名無しさん:04/05/12 11:59 ID:fi6uObJW
ホメオパシー出版から出てるマテリアメディカの中で一冊買いたいのですが

@レメディーノート
AレメディーノートU
Bスピリットオブホメオパシックレメディー
Cラズニサトパティのマテリアメディカ

この中でオススメの本があったら教えてください、個々のレビューなんか書いてもらえると嬉しいです。
ホントは全部買いたいのだけれど自分にはちょっと高い・・・・
788病弱名無しさん:04/05/12 12:59 ID:OxJBIw99
>>787
ふむ。何を求めてるかにもよるよん。
36キットを使いこなしたいなら@だし、
ホメの全体像を掴みたいならBがおすすめ。
Aは@のバージョンアップだからにゃ。
789病弱名無しさん:04/05/12 14:27 ID:aei+ujS5
あ−バージョンアップてのは違うな
@に比べてAはもう少しマイナーなレメを補足した感じかな
790病弱名無しさん:04/05/12 17:57 ID:Ep/MIQx+
すみません。ちょっと調べていて壁にぶつかってしまいました・・・
Pulex irritans  というなのですが、手持ちに本にはなく、
ググルと蚤よけらしいのですが・・・人間に蚤よけですか?状態です。
ご存じの方にアドバイスお願いします。
791病弱名無しさん:04/05/13 11:28 ID:Zrc8cVYM
>>790
Pulx.はノミのレメですよ。
左側の疾患があり、苛々してます。
ノミは尿をためておけないので、膀胱に尿をためられないような人に使ったりします。

あまり使いませんね〜。
792病弱名無しさん:04/05/13 11:43 ID:0I/hvKc1
ホメオパスさんもいらっしゃるようなので、
 科 学 的 に
ホメオパシーを説明していただけないでしょうか?
漢方も西洋医学も整体も、果ては気功や超能力まで科学的に立証されている現在です。
説明できますよね?
793病弱名無しさん:04/05/13 15:57 ID:vjYYVyiu
私はホメオパスじゃないけど、というか西洋医学系医療者なんだけど
一言。
科学的って言ってるけどさ、現代の判明している科学的知識が、
この世界に存在する全ての理を解き明かしている、なんて無茶な事思ってないよね?<792
それを認識していたら、上記の発言はとてつもなく意味が無いことがわかると思うけど。
794790:04/05/13 18:17 ID:dr3e9hZE
>>791サン
レス、ありがとうございます。
腎臓系や心臓系のレメのサーチをしていたので、
もしかしたら利尿剤でということで出てきたのかもしれません。

795病弱名無しさん:04/05/13 21:37 ID:0I/hvKc1
>>793
全てが解き明かされているとは思っていませんが、片鱗は見えているはずです。
それが上記発言の根拠でも?どなたも答えられませんよ。プラセボなんですから。
793の最後の一行も拡大論法の詭弁です。
796病弱名無しさん:04/05/13 23:18 ID:Zrc8cVYM
あー、ハイハイ。
気功みたいなもんすよ。經絡とかね。簡単に言えば波動なんですよ。
にしても、いつのまに東洋医学は科学的に立証されたんだい?
あ、デルマトームがどうとか、刺激に対しての反射がとか、そういうの言ってんじゃないから。
詳しいことはネルソン博士にでも聞いてみれば。
後、プラセボを馬鹿にするなよ。
797病弱名無しさん:04/05/13 23:58 ID:Ruim3rKt
>>792
ホメオパスがみな『科学的』にレメディーを処方しているわけではありません。
ホメオパシーにおける効果がプラシーボでないのは確認されていますが、
今だにその効果を科学的に説明できていないのは周知の事実です。
ですからこれ以上ここで『科学的な解説』を求めても無意味ですよ。
798病弱名無しさん:04/05/14 01:27 ID:TnsrEN4T
つーか、動物にプラセボは無理なんだけどね。
だけどホメオは動物にも効くんだよ。
799病弱名無しさん:04/05/14 04:15 ID:Uvmd+oNp
>>796-798
みなさん必死ですね。プラセボでないとしたらいったい何なんですか?
プラセボを馬鹿にしてませんよ?医学的に大事な効果ですよ。過剰な反応ですね。
波動だというのは本で読んで知ってます。レメディによってはかなりこじつけっぽいですが。
プラセボでない事の実証自体が一つの科学的アプローチだと思うんですけど違いますか?
私も砂糖玉作って売ろうかな。商標侵害しなければ誰にも止める権利は無いですよね。
日本のホメオパシーが何かに付け高額で、商業主義的なのは何故でしょう?
需要と供給が少ないからでしょうか?単なる金満主義だからでしょうか?
どなたか明快な回答をお願いいたします。
800病弱名無しさん:04/05/14 07:37 ID:o4qSyGLr
>私も砂糖玉作って売ろうかな。

なにを銘打って、どんなキャッチフレーズで売る気???

あと、上記3人の発言のどこが「必死」に見えるのかわからない。
あ、「プラセボに決まってる」と思って書いたから、
そうでないことを書かれると「必死」に見えるし、
「プラセボでない事の実証自体が一つの科学的アプローチ」とか言って、
ケチをつける訳だね。
801病弱名無しさん:04/05/14 08:56 ID:Uvmd+oNp
>>800
何を銘打って、どんなキャッチフレーズwで売ろうかなw
なにか良い案はいないですかね?もちろん薬事法に引っ掛かるような売り方はしませんよ。
上記三人はプラセボでない事までしか説明できていないじゃないですか?
だから「必死」って書いたまでです。信者のみなさんには「必死」に見えないのかも
知れませんが。>>795のプラセボは挑発だったんですけど、意外にそれ以上の獲物が
釣れなかったんでがっかりしてます。
ケチを付ける?何の得があって?貴重な時間を割いて反論レスを書く身になってみてください。
劇的な治癒が望めるなら内心信じたいんですが、唯物論なので、こういうオカルトがかった
療法に貴重な時間とお金を割くのが嫌なんです。
あと、何度も言うように商業主義で金満体質の日本のホメオパシーに疑問を感じているのです。
802病弱名無しさん:04/05/14 09:53 ID:4/EnqzZa
>>801
一連のカキコの意図がよくわからないのだが。

たぶんホメオパスはもまいみたいに懐疑的になってる香具師を
いちいち説得はしないと思う。

むりに説得しようとしても逆に叩かれるのがオチだからな。
つっこみどころ満載の療法だし(w

ここでわーわーわめいていれば、誰かが助けてくれるとでも思った?

嫌なら貴重な時間をこんなところで無駄にしないで下さいね。お大事に。
803病弱名無しさん:04/05/14 10:20 ID:NmULC0aW
799は動物に対してホメオが聞いている事実を、そんなに無視したいのかな?

何でそんなに必死なんだろう??
804病弱名無しさん:04/05/14 10:48 ID:Uvmd+oNp
>>802
意図?>>801に書いてありますが?

>むりに説得しようとしても逆に叩かれるのがオチだからな。
>つっこみどころ満載の療法だし(w
ワラタ。まさにそこに猜疑心を抱いてる訳よ。

>ここでわーわーわめいていれば、誰かが助けてくれるとでも思った?
いや?全然。納得のいく回答が出てこないから粘ってみてるだけ。

>>803
科学的なアプローチじゃないですか!!!
医学系の学会に発表されました???一笑に付されると思うけど。
キチンとしたデータが欲しいものです。
動物に対して何のレメディを投与して(舌下出来るのか?w)、
どんな効果が得られて、試行回数が何回か知りたいものです。
製薬会社並の臨床データがあって、初めて「動物にも効いた」となる訳ですが。
805病弱名無しさん:04/05/14 11:23 ID:WhaIoXGC
じゃあ。実際にプラセボではないという研究データが出ている事に対してはどう考えてるわけ?
自分に都合の悪い結果だと、無視?
それとも都合の悪い結果が出た研究は、正しくなかったといいたいのかな?
この研究については、ググれば探せるよ。

スレの皆さんすみません。なんかあんまり必死なんで相手になっちゃったけど。
やはり荒らしはスルーですね。反省
806病弱名無しさん:04/05/14 11:34 ID:Uvmd+oNp
>>805
>>804に書いてますが?よく嫁
807病弱名無しさん:04/05/14 13:39 ID:Uvmd+oNp
>>805

    必    死    だ    な

つーかさ?判りやすいように書くと、どのぐらいの被験者を以て、どのくらいの確率で、
どのくらいのプラセボでない効果が現れているかを、キチンとしたデータにまとめて、
それなりの研究機関(出来れば公共の機関)で検証して、初めて実証されるんじゃないの?
どうせいかがわしい研究施設で都合の良いデータばかりかき集めてるんじゃないの?

それと、俺は単に質問してるだけで荒らしてるつもりは全くないんだけど…。
自分に都合の悪い発言を「荒らし」と呼ぶのは相手にすごく失礼ですよ。
808病弱名無しさん:04/05/14 14:17 ID:fRDByVPo
792氏のように、はじめから挑発的な態度をとる方が失礼ですよ。

といいつつ僕も、
ホメオパシーが動物に効いたという話については、
動物にではなく、効果を判定した人間に働いたスパシーボ!効果
の可能性大と踏んでいます。
809病弱名無しさん:04/05/14 14:18 ID:JX95P+ZB
>俺は単に質問してるだけで荒らしてるつもりは全くないんだけど…。

そうですか。797でも書きましたが、
今現在、ホメオパシーの治療機序について解明はされていませんし、
そのことは周知の事実です。
ここで『質問』しても、答えが得られようはずがないことは、
ある程度本を読まれたあなた自身がわかってらっしゃることだと思います。
分かっていながら『>私も砂糖玉作って売ろうかな。』などと言ってみたりと、
『すごく失礼』なことをされているのはあなただと思うのですが。
「荒し」と呼ばれても致し方ないことですよ。
810病弱名無しさん:04/05/14 14:25 ID:JX95P+ZB
>>808
獣医でホメオパシー使われてる方は大勢いらっしゃいますよ。

ホメオパシーの歴史はケントのころから
「うさんくさい治療法を叩け」→「叩くためには効かないというデータが必要」→「あれ?どうやっても効いてしまうぞ?」
を、医者が繰り返しています。
別に信じていただかなくてもよいのですが、効かなければとうの昔に廃れているものなんですよ。

もし、あなたがうさんくさいけれど使ってみたい、というのなら、
ドイツホメオパシーのように物質の残っているレメディーを医者に処方してもらえばいいんじゃないですか?
811病弱名無しさん:04/05/14 14:28 ID:JX95P+ZB
私は動物を飼っていないのもあり、動物に試したことはありませんが、
植物ならありますよ。
切花にAconを1粒、もう片方に砂糖球を1粒入れてみてください。
明らかに保ち方がちがいますよ。
812病弱名無しさん:04/05/14 15:11 ID:eZB6x8x2
つーか、イギリスでは畜産関係にホメオを使っているのって、結構当たり前の話なんだが。
抗生物質とか使えない動物の治療にはホメオが使われている場合が多く、
また、抗生物質を使っていないという証明の為に、畜産製品の箱にこれはホメオによって治療されていますという
但し書きが書いてあることもある。
全く効かないものに、そこまでするほど金も暇も余ってないよ、普通。

それとプラセボではないと証明された研究は幾つかある、ググるなり図書館行くなり、
人に話を聞いてもらいたいなら、ちゃんと自分で調べてから文句言うなり何なりしろ。
そこまで甘やかせてやる気は無い。
813病弱名無しさん:04/05/14 15:13 ID:JX95P+ZB
805さんが『ググれば探せるよ』と教えているにも関わらず、
『必    死    だ    な』などと言い、結局検索もしないことは失礼にはあたらないのですか?
検索すれば、ランセットをはじめとする色々な医学雑誌に二重盲検における効果の実証がされているのが分かるはずです。
荒らしと思われたくないのなら李下に冠を正すことはなさらないように。
814病弱名無しさん:04/05/14 15:19 ID:LtlJmvaE
逆に私は動物がいてこちら方面に興味を持ったんだけど。
結局目にみえないものが信じられない人は何言ってもダメなんだよね。
獣医っていろんな意味でぁゃιぃ 人が多くて>808も言ってるけど
どちらかというと私もそう思ってたよ。
でも半信半疑ではじめたケアーが効いた時にはびっくりした。
そういう経験しないとなかなか受けいれられないもんなのね、人間て。
815病弱名無しさん:04/05/14 15:23 ID:kpgxE62k
ホメオパシーの効果は科学では説明できない
ホメオパシーの効果を科学は否定できない

科学的に立証するには科学の進歩を待つしかないんだろね
816病弱名無しさん:04/05/14 15:32 ID:VyL8eDe7
確かに、私もうちの動物たちが治らずに、
自分がセルフケアで痛みが取れただけだったら
プラセボだと思っただろうな。

実際ホメオパシーは、体験して効き目を経験しないと信じきる事は出来無いと思うよ。
817病弱名無しさん:04/05/14 16:46 ID:Uvmd+oNp
これから出かけるので全部にレスしてる時間が無いのですが、
みなさん説明できないからムキになって「荒らし」に仕立て上げたいのは判りました。
2度も質問している日本でのホメオパシーの商業主義・金満体質に付いては、
どなたも目を背けるのですね。動物にも効く。植物にも効く。もうお腹いっぱいですよ。
懐疑的な私の病気を全て治してくれたら、喜んで信じ、広告塔にもなりましょう。
治らなかったら全額返還してくれるのでしたらね。
818病弱名無しさん:04/05/14 17:06 ID:LtlJmvaE
>日本でのホメオパシーの商業主義・金満体質
でもこれってなににでも言えることですよ。
確かに悲しいけど。

>懐疑的な私の病気を全て治してくれたら
それはあなたがちゃんと優秀なホメオパスを見つけることから始めて下さい。
治してくれたらと言う言葉が気になりますが、こういう方は普通の病院
でも治らないとこんな風なんですかね?
科学的な立証を2chでしろっていうのがもともと無理があるわけで、
別にだれも異論のある人に信じろなんて無理強いしてないし。
ID:Uvmd+oNpの思い通りの答えが返ってこないからって八つ当たりはよくないよ。
だからもう来ないでね、スレに。ってあえて釣られてみますたW
819病弱名無しさん:04/05/14 17:07 ID:hhTj3tug
自分がむきになっていると、人のまでそう見えるのかな?
どうしてもっと普通に、先入観無しに出来ないんだろう。
820病弱名無しさん:04/05/14 17:07 ID:kpgxE62k
>>817
いや、広告塔になってくれなくていいのよ。(てゆうかいらんわ。)
信じなくていいし、無理に使えとも言わない。
だいたい普通の人はあなたみたいなもんだし。

ただ嫌悪感だけで食ってかかっても無駄だってことです。
ホメオパシーがそれなりに普及しているのには
相応の実績や裏付けがあるから。

商業主義、金満主義というのはまあ個々人の見方なんだろうが、
普及していない場所に新しいものを持ち込むのは、やはり
お金がかかるものかなという気もします。
どんな分野でも専門家やプラクショナーになるまでは
非常に金がかかるのは同じです。
今後の課題として改善していくべきでしょうがね。
821病弱名無しさん:04/05/14 17:10 ID:hhTj3tug
ていうか、日本のホメオの金満体質と言うか、金額的な事に関する不満は
この掲示板でも山のように出てるYO。
私も愚痴った事あるし。
頼むからググるなり過去ログ読むなり、人並みの努力と誠意を見せてから
書き込んでくれ。
一般常識で照らしても失礼な気味の書き込みに対して、みんなちゃんと答えてくれてるんだから。
ちょっと子供っぽすぎるよ、話の内容といい態度といい。
822病弱名無しさん:04/05/14 20:32 ID:Uvmd+oNp
>>818
資本主義の日本だから商業主義であってもいいと思うんですよ。ただ、儲かったら
価格に反映させる事はどこの量販店でもやっている事。下手すりゃ独禁法適用ですよ。
優秀なホメオパスですか…基準が判らないので探しようもないですが、そう何人も
ホメオパスをチェンジしても良いのですか?信頼関係が薄くなりませんか?
普通の病院では西洋医学を信じてますし、効果も上がっているので文句は言いません。
ただ、先ほどのホメオパスと一緒で病院の都合で医師が何回も交替するのだけは不満です。
科学的な立証が出来ない事はよく判りました。その代替えに動植物を引き合いに出す事も。
私がいつ八つ当たりをしました?レス番でお教え願います。
それと、興味を抱いている私を叩き出すのですか?2chなのですから意見を述べるのは
私の自由なのではないですか?最後の一行こそ失礼だと思います。
あなたに来るなと言う権利はないはずです。お世話になりますよ。

>>819
いつムキになりました?むしろココの住民の方がこぞってムキになって追い出そうと
しているようにしか感じられませんが?先入観は取り除いて説明を請うてる訳ですが?

>>820
そうですか。私の感覚は普通ですか。よかったw 普通じゃないココの人は卓越してますね。
嫌悪感でくってかかってるつもりはないですが、また実績と裏付けですか…。
商業主義・金満主義についての見解はほぼ一緒です。高速道路が減価償却済んでも
値段を下げないばかりか、補修費と称して値上げをするのに似ていると思いました。
詳しくはこのレスの先頭に書いてあります。

>>821
論理の転換ですか。これでも丁寧に書いているつもりですが、坊主憎けりゃ袈裟までなのでしょうか…。
どのあたりが一般常識に欠いた書き込みだったのでしょう?
あなたも愚痴ったのでしたら同じ穴の狢じゃないですか。
300もスレを巡回しているのでとても過去ログ全部は読めませんでした。それは非を認めます。
ガイシュツの質問だったらすみません。そう言う時は「ガイシュツ」と一言言ってください。
それが2chの一般常識でしょう?
823病弱名無しさん:04/05/14 20:54 ID:y+Rh/Sm0
すみません、教えてください。
スピリットオブホメオパシックレメディーのなかに、
Sabal-Serrulataっていう、貧乳にコンプレックスを持っている人の
レメディーていうのがあったんでつが、
効くのでしょうか??情報求む!!

しかし、このSabalをプルービングしたときって、
いったいどんな症状が現れたんだろう、、、
824病弱名無しさん:04/05/14 21:05 ID:agyhE6Qz
やれやれ、
もうちょっと自分を振り返って見れるだけ、大人になってから書き込みにおいで。
825病弱名無しさん:04/05/14 21:39 ID:kpgxE62k
まあそのうち「答えないんだな!」「勝った!」って満足するでしょ。


 
826病弱名無しさん:04/05/14 22:20 ID:DZDwyAMk
ホメオパシーの効果を裏付ける科学的根拠はない
ホメオパシーの原理は科学的に否定されている

ついでに言うと、
漢方、西洋医学は科学的に立証されているが、整体、気功はされていない。
超能力は科学的に否定されている現在です。
827病弱名無しさん:04/05/14 23:38 ID:+t0Sy53+
目がゴロゴロして何度もコンタクト装着し直し
てるんだけど・・
目やにも黄色いのがしばしば。
ハードだからか角膜傷つき易いのでPuls.を摂った
けど、インジャパン見ると目の炎症って一杯あって
もしPuls.じゃなかったら次何がいいのでしょうか。
ちなみに左側がひどいです。
828病弱名無しさん:04/05/14 23:58 ID:LtlJmvaE
>ID:Uvmd+oNp
私は自分でキットをイギリスから買ってます。
信頼関係が薄くなるもなにもはなから信じていないホメオパシー&
ホメオパスに対してはあなたとどうやって信頼関係が築けるのかと。
普通の病院で医師との信頼関係なんてあまりありませんが。思いあたると
したら精神科や診療内科のカウンセリングぐらいですか?
べつに医者以前に人間同士フィーリングがあるわけですしね。

>2chなのですから意見を述べるのは私の自由
あなたのがそういうなら私が来るなという意見を言うのも自由。
権利とういう言葉を私は一度たりとも使っていませんがW

理詰めなわりには自分では調べない、人の話を聞かない、自分の事しか考えない、自分が一番正しい、これらから見てあなたはタチの悪いおしえてちゃんですねW

2chルールで言うならあなたようなおしえてちゃんはスルー汁ですよ。
さようなら。
829病弱名無しさん:04/05/15 00:05 ID:tQvXd0XH
ホメオパシーは同じ病気に同じ種類のレメディで効果が出るわけではない。
同じ種類のレメディでも、万人に同じ効果は出ない。

これは、このスレの多くの住人は知ってることだけど、
「科学的に」「どのくらいの被験者をもって、どのくらいの確率で」を
説明しようと考えると、この辺がネックなのでは?どうでしょ、詳しい方。

792氏は、自分を懐疑的だと思ってて、
ホメオパシーに不満と不信感があって、
それでもこのスレにまた来るつもりがあるのだね。

たぶん、他人が「効果があった」と言っても
本人の信頼する研究機関のデータでないと信じないだろう。
多くのホメオパスはそれよりも、患者への処方自体に時間を割くのではないか。

792氏の信頼する人か、792氏本人が試してみて効果があれば、
「効く」こともあると納得するかもしれない。
ただ、ホメオパシーは試した後、本人がもとの生活を続ければ
元の木阿弥ということもある。

300もスレを巡回しているという792氏が、
「自分が信じられるように、誰かホメオパシーを証明してみせろ」
と言っても、難しいのかも。

>懐疑的な私の病気を全て治してくれたら、

治して欲しいのか?792氏。病気ってなんだろ。
全てっていうことは、たくさんあるのかな。
830病弱名無しさん:04/05/15 03:39 ID:DL9IF7wO
仕事中なので月曜にでも書きます。
831病弱名無しさん:04/05/15 12:53 ID:6+6i7gDx
>>827
Euphrがかな−りよいですよ−。
後は、傷ということでCalendもいいかも。
832病弱名無しさん:04/05/15 13:10 ID:twhzx8D9
792氏は、ホメオパシー治療にこだわらずに、
カウンセリングでも受けてみるつもりでホメオパスにかかってみれば、
カウンセリング並みに効果が無かったとしても
そんなに損した気分にならずに済むんではないですか?
833病弱名無しさん:04/05/15 14:35 ID:vXDolqFk
>831
ありがとうございますー!
36に入ってなくて焦ったけどキッズに発見。
834病弱名無しさん:04/05/15 17:58 ID:6+6i7gDx
>>833
Euphrを飲んで、Calendは精製水に入れて(レメマシでポーテンタイズしても可)
洗眼すると治りがかな−り早くなりました。
洗眼は裏技なので自己責任でね〜。
835病弱名無しさん:04/05/15 22:45 ID:9RjiA8sG
Euphrは、確かに目には効くよ。
こないだ目がごろごろして腫れっぽたくて、鼻も酷くて
何を摂ればいいかと迷ったんだけど、目の症状が一番酷かったから
Euphr摂ってみた。
見事に、目の症状は治まりましたよ。マジで怖い位に。
でも鼻は変わらず。
なんて正直なレメディだと思ったわ。
836病弱名無しさん:04/05/16 02:38 ID:d8YN7f7Y
>>823
今MM見たんだけどさ、
やっぱり『乳腺の未発達』に効果あるみたいよ〜〜。
左右の胸のアンバランスとかにもいいらしい。
『(3ヶ月以内に)乳房は1/3増える』とか書いてあるさ!!
マジかな??w
『乳腺が未発達』だと思うなら低いポーテンシーでとってレポしてよw
837病弱名無しさん:04/05/16 02:47 ID:UGWFKLIP
プッ
838病弱名無しさん:04/05/16 07:01 ID:YNRa/Ucy
子供が数ヶ月、緑や黄色っぽい鼻水が止まらない。
蓄膿症のレメディーか、マーキュリーか・・
イマイチ何を与えてもヒットしているか分らないのですが、何がお勧めでしょう?
839病弱名無しさん:04/05/16 09:56 ID:gztFwm5Y
>834
>835
ありがとうございます。
Euphr摂ってるけど、なんとなくいいかな?って感じです。
ホメジャには目薬がないですよね。
気分的に直接目に入れたいと思ってしまうので、定期的に角膜が傷つく私には
是非とも商品化して欲しいもんです。
マウスウォッシュとかほめっことかより目薬が欲しい・・・
840病弱名無しさん:04/05/16 18:15 ID:QLnbsIXb
>>838
子供さんの場合、まず、Pulsaを考えるとよいです。(全く精神症状が当てはまらない場合のぞく)
Hep-sやMurc他、蓄膿のレメディーが効かない時は薬害が考えられます。
一度ホメオパスにかかられることをおすすめします。
ご家庭でやられたいのなら浄化活性キットをとられてみてください。
ホメオパスに予防接種等の薬害出しを高ポーテンシーでされると大抵の子供の症状はよくなるようですよ。
841病弱名無しさん:04/05/16 19:55 ID:d8YN7f7Y
>>839
目薬は随分研究したそうなんですが、
やはりどうしても薬事法や防腐剤等の関係で、思うように作れないそうです。
トラコ先生もレメディーを生理的食塩水に溶かすなどして洗眼するのをおすすめしていましたよ。
842病弱名無しさん:04/05/16 19:59 ID:XFL3YCb/
数年前ホメジャにホメオパシーアイドロップというのがあった記憶が・・・
843病弱名無しさん:04/05/16 20:14 ID:d8YN7f7Y
マジレスすると、日本のホメオパシーは金満主義と言われているけれど、
820さんの言うとおり、日本にないものを広めていくのは非常にお金のかかることだと思います。

いくつもレメディーを作っている会社があり、
日本でいうところのマツキヨで普通に手軽にレメディーが買えるイギリスに比べて
どうしてもレメディーの値段があがるのは仕方の無いことだと思います。

相談会にしても、ホメオパスがホメオパシーだけで食べていくためには
やはり、ある程度の料金設定が必要であると思うのです。
ホメオパスがホメオパシーで食べていくことができなければ
ホメオパスになろうと思う人もいなくなってしまうし、
そうすると日本でホメオパシーは広がらなくなってしまいます。
学校にしても、海外講師を呼び、校舎など、設備を整えるのは非常にお金がかかります。

確かに日本でホメオパシーの治療受けたり、勉強したりするのはお金がかかります。
でも、その分、例えばホメジャだったら売った後のフォローもしたりと、
ホメオパシーを広めるために非常に努力しているように思います。
ホメジャにしろ、アカデミーにしろ、商業主義、金満主義に走ってるとは思えません。
これから、日本にホメオパシーが広まっていくにつれ、もっととっつきやすい価格になっていくと思います。
844病弱名無しさん:04/05/16 20:46 ID:pl5N6WO4
私はホメオをセルフケアで使ってるものです。
こちらでキットを購入したら、裏の電話番号で簡単な相談には乗ってくれると聞いたので
電話した所、そんな相談には対応していないといわれました。
正確には住所氏名を登録していなければ駄目だと言われました。
確かにそうでなければ誰でもが、ホメジャでキットを購入した人でない人でもが
電話をしてくるかもしれないというのは判ります。
でも私はお店で直接購入したし、その際、氏名を登録していなければ相談は駄目だという説明はありませんでした。
日本で広まっていないものを広めようとするのなら、まず、そのイメージを良いものに保つ努力が必要ではないでしょか。
正直、ホメジャに電話したイメージからは、ホメオパシーへのいい印象はもてませんでした。
すごく残念です。
845病弱名無しさん:04/05/16 21:35 ID:oJkkhpWA
随分前にファーマシーでキット買ったけど、そのときは
紙に住所氏名書かされたよ。サポート受けられるということも言ってた。
846病弱名無しさん:04/05/16 21:37 ID:QLnbsIXb
844さんは『噂で聞いて』電話で相談してくれるサービスがあると思ったんでしょ?
どこみても表だってそういうサービスを売りに売ってないし、
基本的には本を見て、セルフケアで対応してくださいっていうものなんだし、
かな−り虫のいいこと言ってるよね。

そういうサービスして欲しければ登録すればいいだけじゃないのか??
847病弱名無しさん:04/05/16 21:46 ID:d8YN7f7Y
うーん、確かに表立ってそういうことを売りに売ってるわけじゃないと思う。
843さんがどういうことを相談したのかはしらないけれど。。。
わたしは、本を読んだ、色々レメを処方した、でも熱下がらない、病院に連れてくか、って時に
車の中で舐めさせるのに何かいいレメがあるかって緊急時に電話して聞いたことがあるけど
親切に教えてくれたよ。
848847:04/05/16 21:47 ID:d8YN7f7Y
843さん→844さんです、
すみません。
849病弱名無しさん:04/05/16 22:42 ID:neQBEA/Q
確か自分で海外通販した人とかが、色々質問してホメジャで買った人の
対応が出来なくなって制限するようになったような話聞いたけど?
850病弱名無しさん:04/05/16 22:49 ID:neQBEA/Q
TSシリーズってどんなものなのでしょう?
バイタルエレメントの本持ってるけれど詳しく載ってないし。
便秘なら便秘にきくレメディが症状によって何種類もあるでしょ。
それなのにTSシリーズはTS-23便秘としか書かれてない。
36キットのレメディとどう使い分けるんだろう?
オシエテチャンですみません。
851病弱名無しさん:04/05/16 23:03 ID:7EPWVdF1
でも購入の際そういう説明が、
有ったり無かったりっていうのは片手落ちだね、たしかに。
852病弱名無しさん:04/05/16 23:19 ID:YNRa/Ucy
>840さん
ありがとうございます。
泣き虫なわが子にそのレメディーを与えていた事があるのですが、
イマイチ効いているか?だったので
まずは、浄化セット使ってみます。(私が使っていたので)
それでもダメな場合、ホメオパスに処方してもらいます。
853病弱名無しさん:04/05/17 00:20 ID:lsc+hrF9
>>850
ほいほい。
TSってのはティッシュソルトの略で、体内組織塩のことなの。
まぁ、体に必要なミネラルのことなんだけど、
TS-23便秘ってのは「足りないと便秘になりやすいですよ」っていうミネラルをピックアップしたものなのね。
つまり、36キットが便秘『薬』だとすると、
TS-23はファイバー(繊維)とかプルーンとかみたいな、サプリメント的なもので、
とり過ぎたり、間違ってとっても害はないけど、効くかどうかは個人による、ってとこです。
と、こんなとこでOKでしょうか?
854病弱名無しさん:04/05/17 00:32 ID:XJaallc1
>>838
煽るつもりはないけど、その症状を数ヶ月も抱えたまま現代医学の医者にも
ホメオパスにもかからず過ごしていたんですか?
(色のついた鼻水は細菌感染が原因だから、医者にかかって適切な抗生物質を
飲めばすぐ止まるはず)

もしそうだったらちょっと怖すぎる…
855病弱名無しさん:04/05/17 08:18 ID:SMkvz5IA
>>836
遅くなりましたが、レスありがd

まぢですか??
ホメジャじゃ買えないから、早速6cを個人輸入してみまつ。
これでわたしも人並みにw
正直あんまり期待はしてないが、、、
何か変化があったらまたカキコしますね〜。

856病弱名無しさん:04/05/17 08:55 ID:3TMn7J9R
信者を親に持つ子供はかわいそうだね
857病弱名無しさん:04/05/17 10:43 ID:LCSEi1vK
とらこ氏の本を読んでいると、不妊で悩む何人もの女性を助けてきたと書かれています。
それはとらこ氏でないと無理な事でしょうか。
それとも、他のホメオパスでも可能性はあるのでしょうか。
切実に悩んでいる知り合いが居るものですから、もし可能性があるのなら教えてあげたいのです。
お判りになる範囲で結構ですので、お手数ですがアドバイス、よろしくお願いします。
858病弱名無しさん:04/05/17 12:16 ID:vDV8Dfoj
別にホメオパシーなんて全く知らない人でも
黄色っぽい鼻水つづいているけど放置してるヤシはいる
859病弱名無しさん:04/05/17 23:07 ID:qxTGp3Vr
>>853
ありがとうございます。
とりあえずおねしょの治らない娘にTSあげてみます。
1ビンあけて治らなかったら、効いてないって考えてみて良いのでしょうか?

860病弱名無しさん:04/05/17 23:51 ID:8bsWNQQ9
ホメオパシー知ってる人すべてが子供の病気を放置することになってるのか?
856の中では。
861838:04/05/18 07:21 ID:hfz/aBJV
>854
レス遅くなりました。
いや。病院にもかなり今まで行ってます。
というか、今までが薬信者でした。それが、子供にいきなり5種類近くの
薬を出すのに疑問を感じてホメオパシーで対処できる範疇ならばそれを
使えばいいかな。くらいです。
鼻水は、蓄膿症を放置も脳にいってしまったら怖いので、このまま様子を
みて悪化するようでしたら、もちろん病院行きますよ。
でも、鼻水垂れているくらいで、熱もなく、元気すぎるくらい元気で、
病院に行くのもなんだかな・・という感じで・・。
862838:04/05/18 07:25 ID:hfz/aBJV
ただ、ホメオパシーで対処できる範疇・・・が
難しくて困ってます。
好転反応が高熱だったりしたら、このまま放置で様子みるだけで
いいのか・・など。
もちろん、鼻水も今慎重に様子は見ています。
863病弱名無しさん:04/05/18 09:48 ID:Sfv/mWVQ
それって結局、効かないってことじゃん。。
864病弱名無しさん:04/05/18 10:12 ID:vQIpIAP1
というか素人判断ですんなって西洋医学もホメオも。

>>857
それって簡単には答えにくいよね。でも
ここはホメオパスも来てるみたいだから、何らかの返事はもらえるんじゃないの?
もしいつまでたっても全く返事がなかったら、ホメオパシーでは無理なんだって考えた方がいいと思う。
自分では無理ですってのは、本人には書き込みにくいだろうから。
しかし本にそんなに書いてるなら、ホメオパシーの授業や講演で、由井氏はそれに関して何も言ってないのかな?
865病弱名無しさん:04/05/18 12:30 ID:AqlT2ru1
>>863
医者の薬が、ねw
866病弱名無しさん:04/05/18 12:59 ID:Sfv/mWVQ
いえいえ、ホメオについて言ったのです。
867病弱名無しさん:04/05/18 18:14 ID:AqlT2ru1
じゃ−医者の薬は効いたのか?
868病弱名無しさん:04/05/18 23:16 ID:Bwl95oCS
>>857
その方の状態を診ていないのでなんとも言えませんが、
ホメオパシーの治療というのは体をあるべき自然の状態に持っていくことです。
だから『不妊が治るレメディー』というのはありませんが、
あるべき自然の状態に体をもっていくことで、妊娠できる体になるということはあります。
格別難しく、寅子先生にしかできないなんてことはないです。

私的におすすめなのは、助産婦をやってらっしゃるホメオパスです。
妊娠後も、出産・授乳などでフォローを受けることができますし。
先日も臨床ケース発表会で助産婦ホメオパスさんが習慣性流産の方のケースを発表してらっしゃいましたよ。
869838:04/05/19 07:33 ID:Ia8kDvB5
鼻の838です。
いや、今の鼻水の症状で病院通いをしているわけではなく
ちょっと風邪ひけば病院。皮膚がちょっと調子悪ければすぐ病院。
という事を3歳くらいまでしていたのですが、ホメオに出会って
薬にあまり頼らず、自己治癒力を高めていきたいな。という気持ちになって
きたので、今、試行錯誤中です。
ホメオパシーを利用してからは、その鼻水の症状だけなので(以前
アレルギー性鼻炎だとは言われてます)
今までの高熱等は病院の薬で治しています。

とりあえず、ちょっとしたら病院行って症状聞いて、それを元にホメオパスに
相談しようという気持ちはあります。
実際、買ったのはいいものの、何を使ってどんなタイミングなのかあまりよく
本だけでは理解できないので。
やはり、本格的にそれに頼っていくにはホメオパスや講習会に行くべきでしょうね。
最近思います・・・。

医者の薬は効きますよ。症状抑えてくれるし。
仕事をしている私にとっては、好転反応が怖いので使った時の反応が怖いのですが・・。
870838:04/05/19 07:37 ID:Ia8kDvB5
ちょっと訂正

>仕事をしている私にとっては、好転反応が怖いので使った時の反応が怖いのですが・・。

ではなく、仕事をしている私にとっては、ホメオは好転反応が怖い(?)ので医者の薬の方が
仕事には差し支えないと思ってしまいますが。
なんとかうまく利用していきたいです。
871病弱名無しさん:04/05/19 10:23 ID:uZihwsGl
すみません、昨夜床を拭いていてそげが指に刺さってしまいました。
とっさに異物排出はシリカか、と思って摂りましたが、どうやらそげ自体は抜けているようで
ただものすごく痛み出してきたので、急いでアーニカを摂りました。
実は自分でも、半信半疑で普段ホメオ使ってたんですが、マジ効くもんですね。
面白いくらい、傷の痛みは綺麗さっぱり消えました。あの痛みの調子なら、普通だとニ、三日はしつこい痛みが続くのに。
で、すこしお伺いしたいのですが、本には傷の消毒にはカレンデュラと書いてあります。
それで今日もし痛みが残ってたらそれを摂ろうと思ったのですが、幸い痛みも何もないので。
ただ昨日のような場合、カレンデュラは何時摂ればいいのでしょうか。
アーニカと一緒に?傷をした時はアーニカという意識があるので、カレンをいつ摂ればいいのかわかりません。
すみませんが、教えていただけますか。

しかし、昨夜のは信じられないくらい効きました、自分でもちょっと嘘って思った。
872病弱名無しさん:04/05/19 12:49 ID:ySWYPH17
単に傷が浅かっただけじゃないの?
873病弱名無しさん:04/05/19 13:44 ID:D3JuxeL2
>>871
Arnicaがヒットしてよかったですね。
症状が急性の時に適切なレメディーを与えるとびっくりするくらいよく効きますよね。
Arnicaは出血している時、異物を刺したあとのヒリヒリするような痛みにいいです。
Arnicaが効かない時はLedumもいいですよ。
とげが刺さった程度でしたらCalendを3日くらい摂られてはいかかでしょう。
傷の治りが早くなるかと思います。
874病弱名無しさん:04/05/19 13:49 ID:D3JuxeL2
>>838
長く続く鼻水は慢性病ですからね。
私が診てきた中では、やはり予防接種や薬をよく摂っている子供さんに多い症状です。

予防接種→風邪をひきやすくなる→薬を多用→風邪をひきやすくなる→やっぱり薬を多用→慢性副鼻腔炎やアトピー、花粉症など
というケースが多いですね。

好転反応は1日2日熱が出るというケースが多いです。
ご自分で浄化活性キットを試されるのが不安でしたら、やはり一度相談会に行かれるといいですね。
875871:04/05/19 14:08 ID:kpL0Z6Eu
>>872
そう思うでしょ、私も自分がやったのでなかったらそう思うよ、きっと。
でも昨日のはやった途端、しまった!と自分でも思うくらいに思い切り刺してたし、
血が止まった頃から刺し傷特有のざくざくじくじくした痛みが始まったから。マジやばいと焦ったもの。
多分今後、何十種類とホメオを試してみて、それが全部効かなかったとしても
昨日のだけは効いたって自信持って言えるわ。
>>873
ありがとうございます。話には聞いてたけど、本当に効く時にはこわいくらいぴたっと治るんですね。
反対にこれじゃあ、実際に試した事ない人や摂ったけど効かなかった人が、
こういう話聞いても信じられないの納得です。
自分でも本気で驚きましたから。
アドバイス、ありがとうございました。
876病弱名無しさん:04/05/19 14:58 ID:2cwv+p7p
>871
そうだよね。
私も、自分で摂って劇的に効いた時にはすごく驚いたし、感動した。
子どものは難しい。なかなかヒットしないのでいつも悩む。
でもこの間上の子が、咳が止まらないよ苦しい、ってんで慎重にしつつ試してたら
ドロセラがヒットしていきなり咳が止まったのには子どもがビックリしてた。
「これさっきのと味が違う」って言ってたら止まった。

そんな経験があるかと思えば、下の子が先週からしつっこい咳が続いて何試してもダメ。
一応診察してはいたけど薬は飲ませてなかった。
ホメオパスさんに聞いた何種類かも全然効かなくて。咳もちょっと酷くなってきてて。
そうしたら今日の午前2時過ぎに、咳が止まらなくなって本人もパニックに。
吐きはしなかったけど本当に苦しそうで、とうとう薬&ホクナリンテープ使ってしまった。
なかなか熟睡できなかった分たっぷり今昼寝してる。
そういう姿を見ると、本当はしちゃいけないんだろうけどホメオパシーだけで乗り切るのが
できないでいる。薬を絶つのって勇気がいる・・・
877病弱名無しさん:04/05/19 15:15 ID:bJ2cmhpi
喘息とか素人判断で薬扱ったら駄目だよ。
ホメオでも、命にかかわるような場合は、薬を併用しながらと書いてあるはず。無茶は駄目だよ。
878病弱名無しさん:04/05/19 15:19 ID:ySWYPH17
>>875
あのさ、傷の深さもその日の自分の体調も痛みの程度も
全部主観でしか評価してないよね?
それなのに、どうして因果関係を導けるの?
879病弱名無しさん:04/05/19 15:36 ID:zetTz6YE
体調とか痛みの程度を数値化できる医学ってあるの?
880病弱名無しさん:04/05/19 16:01 ID:M2AW/GVt
>>878
信者に何言っても無駄
881病弱名無しさん:04/05/19 16:27 ID:bJ2cmhpi
〉〉878
言いたいことはわかるけどね。
 私は仕事柄、傷のふかさとかそこらへんは分かるよ。
882病弱名無しさん:04/05/19 22:50 ID:Z/lIBW5q
>>878
もしかして、あんまり怪我した事とかないのかな?
883病弱名無しさん:04/05/20 01:12 ID:P0OMY2k8
>>859
ん?おねしょに効くTSって何だっけ?
884病弱名無しさん:04/05/20 14:13 ID:lbBjxFcT
>>878
痛みなんてもともと主観だ。
ホメオの効果ももともと主観だ。
885病弱名無しさん:04/05/20 20:58 ID:lnKT7Q2c
主観でも、あれだけ効くのならO,Kだ。
886病弱名無しさん:04/05/20 22:46 ID:5V8pNHHi
それも主観だw
887病弱名無しさん:04/05/21 00:10 ID:sNxk8D7h
なんかしつこいヤシがいるなぁ…ウザ
888病弱名無しさん:04/05/21 00:54 ID:g3swOex1
>>884
腫瘍マーカーが下がったとかも主観なんだよね。
血糖値が正常になったのも主観だよね。
ホメオの効果は主観だもんね。
889病弱名無しさん:04/05/21 02:22 ID:fNCFNgkq
>>888
信者はもうほっとけ。

向こうはホメオを信じてるものを信者というけど、
どう見ても
:自分と違う意見の人に難癖つけて、自分の信じているものの方へ引きずろうとする
:自分の意見だけを依怙地に主張して、他人の話を聞いたり、自分と違う立場を認めたりしようとしない。
;他人の家(スレ)に上がりこんで、迷惑かけていることにも気付かず、居座って延々自分の信じるものの話をする。

これらの態度の方が、性質の悪い信者臭いと思うんだが。
890病弱名無しさん:04/05/21 03:32 ID:g71IS4z1
うん。狂信的アンチはどこにでもいるね。
良くも悪くも掲示板レベルなんだから
ホメ好きに体験のシェアくらいさせて欲しいかなーと思ったり。
ただ、科学科学という割に不勉強なのは笑えるっす。

ただ、つくづく日本は変な科学万能信仰のために遅れてると思うわ。
最近やった医学雑誌の病院経営に関するインタビューで
カリフォルニアのでかい病院で一棟、代替医療のセンターを
持ってるっていう話があった。
ホメオパシーは西洋医学と並行して使いにくいから
導入されてないみたいだったけど、需要はあるみたい。
簡単に使える複合レメディもあちこちのファーマシーで
安価で手に入るよね。早くああいう風になって欲しいものです。
891病弱名無しさん:04/05/21 10:25 ID:HIXATL5g
そうだね。まず現代科学の本当の限界を知った上で批判するべきだよね。
892病弱名無しさん:04/05/21 10:35 ID:ws+A68NK
科学とは「事実」を探求するもの。事実は実証されることで確立する。
実証することを放棄していては人々の支持は得られませんよ。
893病弱名無しさん:04/05/21 11:04 ID:KqOEjtVL
だから迷信だの信者だの金満だの商業主義だの言われるんだろうね。
寅子ちゃんももう少し小さなビジネスから始めて、急速に拡大させずに啓蒙活動や
ホメオパスの育成を行ったら良かったんだと思う。そう言う意味では商売下手。
(金満・商業主義の意味では商売上手)
船頭(ホメオパス)が続々増えるのに乗り手(消費者)が増えないから値が下がらない。
高速道路やJRと同じ理屈だね。
あと、薬事法に引っ掛からないか他人事ながら心配してるよ。
医薬品でないにしろ、治癒目的で売るなら、せめて指定健康補助食品のお墨付きは
必要だと思うよ。
894病弱名無しさん:04/05/21 11:11 ID:jiLOwY1u
>>889に書いてあるような厨に
処方したら効くレメディーって
なんだろねw
895病弱名無しさん:04/05/21 11:21 ID:W+ikuSGe
その前に自分の性格を直すレメを、探した方がいいと思うが。


と、釣られてみるテスト
896病弱名無しさん:04/05/21 11:34 ID:W+ikuSGe
>>892
それほど「科学」的でありたいのなら、口先ばかりでなく自分で実証してみたら?
どう読んでもそっちの書き込みは、教えてチャンでしかない。
本当に否定したいなら徹底的にホメオを勉強して、様々な症例を見て、実際に試してみろ。
正統な方法でまともな手続きを持って、自分で試せ。
それで効かなければ自信をもって効かないといえばいい。
本当に科学的な人の在り様というのは、そう言うものだ。
ここでかまってちゃん教えてちゃんしてても意味はないだろう。
897病弱名無しさん:04/05/21 11:42 ID:ws+A68NK
>>896
残念ながら個人の体験談は何のエビデンスにもならないんですよ。
898病弱名無しさん:04/05/21 11:53 ID:BGtiWAQa
それは知ってる。
でも自分なりの納得は行くだろうし、ここで教えてちゃんしてるよりは建設的だ。
899891:04/05/21 12:28 ID:HIXATL5g
>>896
実証責任および説明責任はつねに主張者側にあるんだよ。
900病弱名無しさん:04/05/21 14:11 ID:g3swOex1
>>893
会社ができてもう8年経つ。やっとここまで来たって感じでしょ。
講演会は8年前から定期的にやってるしとらのこ会作ったりと、啓蒙活動もやってる。
消費者は増えてるよ。東京のセンターなんかじゃ3ヶ月待ちとかあるし。
むしろホメオパスが足りないくらい。
レメディーなんかの値段が下がらないのは、レメディー会社が日本にできないからだってガイシュツ。
もちろん、今の状態の日本に作っても利益があがらないから誰も作らないし。
901病弱名無しさん:04/05/21 14:15 ID:g3swOex1
>>891
しかたないじゃん、発表された論文でも気に食わないんだから。
実証を嘘だと言うならそれ以上は何もできないし、信じさせる責任もない。
じゃー自分でやれよって言われても仕方ない罠。
902病弱名無しさん:04/05/21 14:20 ID:sNxk8D7h
スレを300もまわってる真性ちゃねら−は忙しくてそんな暇ないってさw
903病弱名無しさん:04/05/21 14:21 ID:g3swOex1
まぁ、今更ですが、関わりたくないヤシはスルーしましょう。。。
904病弱名無しさん:04/05/21 14:34 ID:KqOEjtVL
>>900
893(や○ざw)だけど…。
じゃ俺がレメディー作ったる。毒素を希釈していけばえぇんやろ?ぺしぺし叩きながら、
最後に砂糖玉にして完成〜。
そしたら日本のレメ価格も下がるし、ホメジャが一括購入してくれりゃ俺は儲かる?し、
一石二鳥じゃん。
ホメオパスが足りないって言うけど、医者も全然足りてないんよ。
需要と供給がマッチしてしまったら、ホメオパスも医者も暴利がむさぼれる。
だから足りないくらいが信者のみなさんにとってもいい事なんだって気が付いてる?
905病弱名無しさん:04/05/21 14:47 ID:0YcSgeVb
て言うかほんとに知りたいなら、イギリスでもどこでも、海外の、
ホメオに伝統と実績がある国の大学にでも、遠慮なくそう言う質問をぶつければいい。
こんなところで科学だ実績だ証明義務だなんて、口先ばかりで囀ってないで。
ホメオを医科大学の単位の一環として専攻しなければ、医者の免許を取れない国もあるんだから。
それを証明責任の有無が自分にないから他人が証明してくれるのを待ってるなんて受身もいいところな態度、恥ずかしくないのか?
究極のかまってちゃんを、いつまでも相手にしている暇人はおらんよ。
大体、そっちに証明したからといって何の益があるのか?
906病弱名無しさん:04/05/21 15:10 ID:g3swOex1
>>904
うわ、本当に何もわかってなかったんだね。ごめんね。
頑張って砂糖玉生産してね。
907病弱名無しさん:04/05/21 18:17 ID:7NCjRCOI
ブ・ラ・ヴォー!!
すごいよホメ!
ああ、ありがとう!だ!!
何時も目が疲れたら肩凝って首凝って頭痛くなって、気分体調最悪〜〜〜、のパターンを辿るのに
駄目元でレメディ摂ったら効いたよ、効いてるよ!
マジ信じらんねー!!

ごめん、もう疑わないよ、どうせ駄目だろうななって思いながら摂って悪かった。
ほんとにありがとう、ホメ。
これで今日の仕事は乗り切れるわ。
ああ、ほんとにありがとう!

908病弱名無しさん:04/05/21 18:41 ID:7NCjRCOI
すまん、ちょっとハイになって書き込んでしまった。
厨臭いな。
でも面白いくらい凝りが取れたよ。
あの場合、サーモグラフィなんかで使用前使用後の撮影していたら、
血流量が増えたり体温が上がったりするのが、証左として残せるんだろうか。
面白いよ。絶対。
ちゃんと数値化や映像化して残していったら、絶対いいと思う。
ちょっとマジ感動してしまった。
うるさくてスマソ。
909病弱名無しさん:04/05/21 19:39 ID:sNxk8D7h
新手のアラシかと思ったよ…
ちなみに何が効いたか教えてほしぃな
910病弱名無しさん:04/05/21 19:41 ID:YLagJi2t
みなさん、コーヒーはどうしてますか?
治療中はもちろん駄目ですが、その後は飲んでますか?
911病弱名無しさん:04/05/22 00:17 ID:WTXtXU3n
>>907
星占いとか血液型占いがよく当たるでしょ?
912病弱名無しさん:04/05/22 01:27 ID:ajKVZ0E0
スレ300だけど。
反感を抱いてるのは俺だけじゃないってのは、文体やIDから明白だよな?
…いや、本業が忙しくて反論出来ない間に同志wが反論してくれてるから。
ちなみに砂糖玉も俺じゃないよw
じゃ、同志の諸君、しばらく不在にしますがよろしくおながいします。
913病弱名無しさん:04/05/22 03:06 ID:r0MDT5CJ
>>911
いや、血液型とか信じてないし(いままで、知人などから血液型占いで言われたの、あたった事ないし)
大体占いは好きじゃないから。猜疑心結構強いんで(w
そう言うの好きなんですか?

>>910
コーヒーは普段飲まないけど、紅茶やお茶系はよく飲むから一緒かなぁ。カフェインは紅茶の方がコーヒーより多いんだよね。
ホメ摂る時って、どのくらい経てばカフェイン飲料とってもいいんだろ。香辛料はよく摂ります。

>>909
ごめん、アラシじゃないよ。私は目が弱いのに仕事がパソ関連なもので、しょっちゅう目の疲れ→首、肩の凝り→頭痛い、の繰り返しなんです。
一回そう言う状態に入ると、もう泣きたい位に辛い上最低でも二日は治らない。
でもパソは使わないといけないから、正直ほんとに辛い。
でも今日また、頭が痛くなってちょっと気分的にどん底に入っていたんだけど、ふと思い立ってレメディを探してみたんです。
今までも切り傷や小さいのでは使ってたけど、正直こんなに酷い状態に効くなんて全く思ってなかったから(ゴメン
でもMMに、痛くて泣きたいほどの首の凝りに、というのがあって(Rust-t)
そのレメを調べたら、なんとなくテーマと言うか全体像が自分的にしっくり来たので
試しに摂ってみたんです。
うー、、こっから先はなった人にしか信じてもらえないと思うけど、舌下に入れたレメが融けるまで
頭痛かったんで下向いてじっとしていて、融けたから内心、どうせ駄目だよな、とか思いつつ頭を上げたら・・
治ってましたよ・・がちがちぱんぱんで、いつもはマッサージ鍼灸の人に嘆かれるほどの凝りが柔らかくなってたよ。
まじ書いていて泣けてきそうになる。
もとの頭いた酷かったんで軽い余波はしばらくずしんとあったけど、それも十分も経てば綺麗に消えました。
なにより肩が首が軽い!!書いていて自分でも正直信じられない。
どうぜ嘘だとか思う人いるだろうけど、実際自分でも経験して無いと信じられないから、
そう言う人に何もいうつもりはないよ。
でも万が一プラシーボであったとしても、治ってくれるのなそれでいいから。
ほんとに助かりました。いつもの調子なら残業なんて到底出来無いもの。
914病弱名無しさん:04/05/22 03:27 ID:HTnw28xl
>>913
カフェインというよりも、コーヒーが良くないみたいよ。
915914:04/05/22 05:00 ID:HTnw28xl
訂正

カフェインも刺激物だからとり過ぎは良くないね。
916病弱名無しさん:04/05/22 09:46 ID:pxQVR1ax
レメディがヒットして舞い上がる気持ちわかるよ。
私も初めてヒットするまでずっと半信半疑だった。
プラセボだって冷やかしも、軽く流せるくらい
嬉しいよね。
917病弱名無しさん:04/05/22 10:10 ID:WTXtXU3n
>>913
じゃあどーしてホメオは信じるの??
918病弱名無しさん:04/05/22 10:47 ID:4V2SSvCk
>>913
あ−、Rhus-tいいよね!
それだけレメディー像が合うとホント感激するよね。
私はホメジャの乳液R(Rhus-t他)がいいらしくて、肩凝ると塗ってる。
Rhus-tはそんなに効かないんだよねー
ダンナにも軽−くマッサージしながら塗ってあげたらびっくりしてたよ。
でも体が固いからビミョーに塗りたいところに届かない…(哀
919病弱名無しさん:04/05/22 11:30 ID:fVBQxG1K
>>917
効いたからに決まってるじゃない。
920病弱名無しさん:04/05/22 23:17 ID:aJry6C4w
>>883
遅くてすみません。
TS−27です。
最近出たらしい・・・。
現在10日ほど飲んでるけど3回おねしょした。
効かないのかなあ・・・。
921病弱名無しさん:04/05/23 01:27 ID:LjrN5t/j
効いたから信じるんじゃなくて信じてるから効いた気がするだけじゃないのか?
922病弱名無しさん:04/05/23 03:40 ID:tpVvLsce
>>921
まぁ、そう言いたい気持ちは判るけどね。私もここまで効いたのを人に信じろという気になれないよ。
それに自分の中で効いたと判断するまでに、或いは効いたと判断した後も、
常に投げかけている問いではあるしね、それは。自分自身に。
思い込みの効果は知ってるけど、思い込みかどうか区別し判断する大切さも知ってるから。

それと、動物には思い込みはないからね。
周囲の人間と獣医師に投レメ前後の変化を、レメを与えた事を告げずに判断してもらって
その変化の差異を一応記録してるけど、偶然と言うにはあまりにも高確率だよ、変化が。
本当は人間に対しても統計を取りたいけど、告知義務があるからねぇ・・
たま〜に親御さんに許可を得て、友人や親戚の子供に「お菓子だよ〜」と言って与える事あるけど。
結構な確率で変化が見られるよ。
ただその場合、与えなかったグループとの相違点を調べられないわけだから、言い切ることは出来無いけどね。
私個人が自分の猜疑心と折り合いつける程度には、結果はある。
ま、こんな事書いても、実際の体験にはかなわないし、体験していない人は絶対と言っていいくらいに信じられないだろうから。
(私がそうだ)、信じろとは言わないよ。
923病弱名無しさん:04/05/23 13:42 ID:LjrN5t/j
>>922
厳密に統計取ろうと思えば取れるのに敢えて取らないのは
いったいどういうわけなんだろうね<ホメジャ
924病弱名無しさん:04/05/23 18:01 ID:vKYh0PmD
医療機関じゃないし、仕方ないんじゃねぇの?
「〜%の人の〜が治った」なんて言ったら法律的に問題あるだろ。
と言うより、ホメオパシーの性質解ってれば厳密な統計なんてとるの難しい事くらい判るだろ?
925病弱名無しさん:04/05/24 01:42 ID:V9ApLRUy
>>923
それはホメジャの責任者に聞かないと。意味ないでしょ、ここでホメジャと関係ない人に言っても。
ホメジャがデータを取ってるか取ってないかも知らないのに。
しかし922対してのレスがそれって、苦しくなると話を変えると言う典型だなぁ。
926病弱名無しさん:04/05/24 10:21 ID:2mUvqpif
すみません、ホメジャ通ってる方、もしおられたらすこしお聞かせ願えますか?
ホメジャはプラクティカルだけど、クラシカルの内容も一応は勉強するのでしょうか。
あとハーネマンの方はクラシカルと聞きますが、ヘルフケアのセミナー言った友人に話を聞くと、
ホメジャとどう内容的に違うのかさっぱり判りません。
来年お受験を考えているので、ぜひとも違いが知りたいのです。どうぞよろしくお願いします。
927病弱名無しさん:04/05/24 11:42 ID:Q6lpBfkX
ヘルフケアってなんだ・・・_| ̄|○
セルフケアです・・
おまけにお受験って・・漏れは子供か。
来年の受験を、の間違いです。すみません。
928病弱名無しさん:04/05/24 12:17 ID:jUU/0OlV
>922
>それと、動物には思い込みはないからね。
>周囲の人間と獣医師に投レメ前後の変化を、レメを与えた事を告げずに判断してもらって
>その変化の差異を一応記録してるけど、偶然と言うにはあまりにも高確率だよ、変化が。

>たま〜に親御さんに許可を得て、友人や親戚の子供に「お菓子だよ〜」と言って与える事あるけど。
>結構な確率で変化が見られるよ。

すごく興味深い情報ですね。よろしければソースをご紹介いただけませんか?
929病弱名無しさん:04/05/24 12:18 ID:1zGssIdK
フィールドワークなんじゃないの?
930922:04/05/24 15:19 ID:5RQL/4RU
>>928
929さんが書かれているとおり、これは私のフィールドワークの結果です。
文章判りづらかったですか、次回から気をつけますね。
私が実際に使ってみて、使用前と使用後の変化を書きとめたものです。
自分だけだと主観が入るので、とりあえず第三者が介在したものだけをまとめています。
また、第三者に対しては、レメディの使用は極力話さないようにしていますが、子供の親に対してはそういう訳にも行かず
説明はしています。ただ、子供の場合当事者には何も作用の事を話してはいません。
動物に対しては、言わずもがなですね。獣医師には話していません。
獣医師が思った以上に抗生剤がよく効きましたね、と喜んでくれると、ちょっと罪悪感がありますが。
ただ上記しましたように、同状態でレメを使っていない別個体など、比較対象が無いため、自分の得た結果を絶対のものと言うつもりはありません。
あくまで私個人として、プラセボや思い込みと断じるには誤差範囲に収まらない結果が出ていると思われるので、私は(まだ検証経過中ですが)今のところホメには何らかの治癒作用があると思っています、と言うことです。
長文スマソ
931928:04/05/24 15:49 ID:jUU/0OlV
・・・
932病弱名無しさん:04/05/24 17:01 ID:RCUCyI6L
私的には893君に50Mとか『ぺしぺししゃかしゃか』しながら作ってほしいなw
933病弱名無しさん:04/05/24 17:54 ID:JwNm16Us
やるきの無い時に、やるきの出るレメプリーズ・・

しんどいよ〜〜〜〜
934病弱名無しさん:04/05/24 18:08 ID:nen8iP3F
>>931
893だけど。同じく…。フィールドワークの少ないサンプルの結果で…。
>獣医師が思った以上に抗生剤がよく効きましたね、と喜んでくれると、ちょっと罪悪感がありますが。
いや…、罪悪感感じなくていいからw

>>932
まずは何から作りやしょう?お安くしときまっせぇ〜。

>>933
リポビタンD2000。
935病弱名無しさん:04/05/24 18:36 ID:RzsPJkLM
ヤレヤレ、またかまってちゃんが来たよ。
936病弱名無しさん:04/05/24 18:54 ID:1zGssIdK
竹光振り回して楽しそうだが、
生暖かく囲い込まれてるのに気付いてないのか?
937病弱名無しさん:04/05/24 21:01 ID:nen8iP3F
>>935
>>936
そんな事言ってる暇あったら>>933に答えてあげればいいじゃない。
938病弱名無しさん:04/05/24 21:33 ID:1zGssIdK
あーそれもそうだなw

>>933
自分は現代医学周辺で仕事をしてる身で、
ホメオパシーは愛好家どまりなんすよ
厨いじるしか能がなくてごめんねー

しんどさの原因や基本性格みたいなヒント書き込めば
詳しい人からのレスつくかもしれないし、
英語に堪能ならここのレメディ・ファインダーをどぞ
http://www.abchomeopathy.com/
939病弱名無しさん:04/05/24 23:25 ID:as+jkTzy
>ホメオパシーは愛好家どまりなんすよ

気に病むことないよ。ホメオの関係者に愛好者以上のレベルの人はいないから。w
940病弱名無しさん:04/05/25 00:48 ID:FE9y0Jck
>>934
じゃ、とりあえず、Cann-iとNaja、Rad-brのそれぞれ50M用意しといて。
あ、安くしてくれるってことはホメジャより安く買えるんだよね?
941病弱名無しさん:04/05/25 01:58 ID:nOUOB3n/
>>940
うん。がんばるよ!





…って、ここの住民は冗談も通じないのかw
942病弱名無しさん:04/05/25 02:10 ID:T5dcGwhx



マジか!?







冗談が、通じて無いと思う方がおかしいだろ。

943病弱名無しさん:04/05/25 02:15 ID:rhIdr3+Z
解ってると思うけどコブラはちゃんと生きてる奴使わないとレメディー作れないからね
944病弱名無しさん:04/05/25 06:43 ID:nOUOB3n/
>>943
知り合いのペットショップで色々扱ってますのでご安心を。
945病弱名無しさん:04/05/25 10:01 ID:y5zGQcZC
>>943
もう、遊んでやるのはいい加減にしとけよ。
はっきり言ってうざい。
そろそろアラシはスルーの基本に立ち返らないか。
946病弱名無しさん:04/05/25 10:05 ID:kGl8HEe6
>>930
そのフィールドワークの結果は、どこかの学会や論文誌でご発表されてますか?
もしおありでしたら、ご紹介いただけないでしょうか。
947病弱名無しさん:04/05/25 11:33 ID:nOUOB3n/
>>945
ΣΣ(lll゚д゚)ガーン!!
ネタスレじゃなかったんだここw
つまんないの〜( ゚д゚)、ペッ
948病弱名無しさん:04/05/25 11:54 ID:rhIdr3+Z
ヴァセリンをリップに使ってて気が付いたんだけどさ、
ヴァセリン使ってるとPetroになったりするのかな??
何げに結構車に酔いやすいかもとか思ってみたり…
949930:04/05/25 12:16 ID:fN9KN8Pi
>>946
投稿をご覧いただいたならお分かりのように、私個人がホメオパシーという存在を、
受け入れられるかどうかの判断として行なっている、フィールドワークです。
学会発表や論文誌投稿を目的に行なってはおりませんし、また、それほどの精度数量を保持してはおりません。
私自身がホメオパシーとであってまだ日が浅く、ホメオパシーというものに対する自身の視点の置き場所をまず探す方が先決ですので。
自分なりにホメオパシーという存在への信頼が確固とした物になれば、専門に勉強しようとも思いますし、
その際には改めて、公へ問える形でのフィールドワークを行ないたいとは思っています。

ホメオパシーの学術論文をお探しでしたら、何点か学会発表、論文誌掲載のものも存在しています。
検索されれば見出すのにそれほど手間はかかりませんから、もし未読でしたならご一読されることをお勧めします。
950946:04/05/25 17:13 ID:kGl8HEe6
>>949

ということは、>>922

>偶然と言うにはあまりにも高確率だよ、変化が。



>結構な確率で変化が見られるよ。

とお書きになっておられますが、有意な結果ではないのですね?
951病弱名無しさん:04/05/25 18:39 ID:0qhYTcBd
私個人が信じるに足る、有意な結果です。
また周りの人間に関しても、協力を得てその過程を知っているものにとっては、
疑心暗鬼を抱えつつも、何かがあるのではとの変化を起こさせるに足る、有意な結果とはなっているようです。
ただ何度も書いていますように、学術的なものとして発表するに際し求められるだけの、精度数量を保持してはいないということです。
それを挙げて有意な結果を得ていないと判断されるのならば、そうだといってもよいでしょう。
私個人或いは、それにご協力いただいた方たちにおいては、偶然、プラセボと言う誤差範疇を超えてなお、変化があるように見受けられるということです。
しかしそれに関して、これもまた最初から書いていますが、他の方にまで信じることを強要するつもりはもちろんありません。できることでもないですし。
あくまで、個人的に第三者の協力を得つつ行なったテストに対しての確率です。
それを思い込みと思われる方が居られても、それはその方の自由だと思います。
私は、私自身が自分で確かめた範疇でしか発言できませんし、またその範疇では発言するつもりです。
また仮に、もしプロのホメオパスなどにも協力を仰いでいたならば、もっと確率が増したと言う可能性も否定は出来ません。
正直私自身はホメオに関して、一部何らかの治癒効果を認めています。しかしそれが本当にプラセボではないのか、また再現性があるのか、
まだまだ調べることは多いですし、ホメオパシーに関しては、半信半疑の範疇で揺れている所です。
ただ、とても面白いものだという事は感じていますので、時間をかけて引き続きケースを積み上げていくつもりです。

たびたびの長文、スレの皆さま、すみません。
952病弱名無しさん:04/05/25 19:28 ID:V2IFt2yG
科学と整合性があろうとなかろうとどうでもいいことだとオモ。
「科学的な方法でしか治りたくない」なら、普通の病院にいけばいいし、
それで治らない、それが好ましくない要素があるなら別の方法を試す。
選択肢は多い方がいいにきまってる。

自分は生まれつき三半規管が弱いんだけど、
外出時、ペトロリウムにすごく助けられている。
ホメオパシーは科学的じゃないかもしれないが、
もとより「科学的」って言葉が意味するのは「有効・有益」じゃないし、
何十年にも渡って市販の薬やレメディを片っ端から試してきて
これが一番効いたという事実は正当に評価してるよ。
953病弱名無しさん:04/05/25 19:33 ID:V2IFt2yG
>>951
乙〜。自分は注射の8時間後にペットを亡くしたことがあって、
ホメオパシーを知っていればああいう結果にはならなかったかも・・・
と本当に残念に思ってる。
フィールドワークは面白いし、財産になるよね。
いまアメリカでHIVのスペシャリストといわれる人たちは、
専門家である感染医のほとんどが原因不明のゲイの病気を嫌がった時期、
コツコツ診療を続けた一般医たちだと聞いたよ。
医療は結局、現場で数を診た者だけが語れる分野さ。これからもガンガレ!
954病弱名無しさん:04/05/25 19:40 ID:rhIdr3+Z
学会に発表された論文があるからそれを嫁って言ってもそのことは一切スルーで
個人的に『効果があるように思う』て意見にはやたらしつこくつつきまわして。
本当にウザイ厨だね。
955病弱名無しさん:04/05/25 20:28 ID:KiYYqicz
学会発表てのは科学的評価の対象として不十分なので話半分に聞いておいたほうがいいよ
956病弱名無しさん:04/05/26 03:29 ID:wWWDnvfb
すみません質問させてください

ホメオパシーには、まちがったレメディを飲んでしまった際に、
効力を打ち消すような解毒剤なようなものはあるのでしょうか?

もしありましたら、教えてくださいませんか?よろしくお願いします。
957病弱名無しさん:04/05/26 09:37 ID:eBjMJCle
ホメやってるみなさんは、風邪を引いた時喉に葱を巻きますか?
日本の民間療法ですが葱は科学的にも証明されていますよ。
西洋の伝統ある民間療法が科学的に証明出来ないなんておかしいですね。
958病弱名無しさん:04/05/26 10:09 ID:UwgczPnb
科学がまだ追いついてないからねぇ。
959病弱名無しさん:04/05/26 11:41 ID:NefK35Zc
>>956
レメディーにより色々なのでなんともコレとは言えません
960病弱名無しさん:04/05/26 11:46 ID:huVjgXni
>>957
既に科学的に否定されているものをどうやって科学的に証明しろと?
961病弱名無しさん:04/05/26 11:53 ID:eBjMJCle
>>958
良く聞く言葉ですが科学を馬鹿にしていませんか?
ヒトゲノムの解析までとっくに完了しているこのご時世に、「追いついていない」
幽霊や超常現象にまで科学のメスが入っているのに、ホメオは置き去りです。
科学者にしてみればアホらしくて研究の対象としないのではないでしょうか?
その場合、多くのホメオに関わる人材を結集してでも解き明かすべきでは?
そうでないと、医師法や薬事法で捕まってしまいますよ。ご存知ですか?
ホメオは一般人の私の目から見たら麻原障晃と同じレベルです。
962病弱名無しさん:04/05/26 11:56 ID:vKcKRyxZ
先入観を持ってる人を、一般人とは言わないよ。
963病弱名無しさん:04/05/26 11:59 ID:eBjMJCle
>>960
あ、もう既に否定されているのですね。
>>958の口振りからするとこれから解明するという印象を受けたので。
では医療機関でも医師免許を持ってる訳でも無いのに医療行為を行っている
ホメオ関係者を近々告発する事になりますがよろしいですね。
冗談ではなく本気でそう思っていますよ。厚生労働省にも知り合いがいますので。
964病弱名無しさん:04/05/26 12:02 ID:eBjMJCle
>>962
逆にお訊きしますが、先入観を持ってない人はいるんですか?
ホメオの人達はプラスの先入観を持っているので一般人ではないのですか?
愚にも付かないレスは時間の無駄ですね。
965病弱名無しさん:04/05/26 12:26 ID:DN2xJ1uu
どうして否定しようと躍起になる人は、2重盲検法の試験により出た結果など、
いわゆるお好きな科学的学術的方法によって導き出された結果報告には、あくまで目をつぶりたがるんだろう。ググるだけで探せるのに。
自分の思ってる結果がないと無視する、その結果を否定する。自分の都合のいいことだけにしか目を向けない。
この態度のどこが科学的??そう言う態度って、一番科学的ではないんじゃないのか??
大体科学を馬鹿にって言うけど、そう言ういい方こそが科学を馬鹿にしていると思わんのか?
科学が、物事の深奥が、今現在判っている程度で全てだと、本気で思っているのか。
過去どの時代でも、其の時代で判明している範疇以外のものを提唱した人たちは、
「其の時代に認識されている科学」というものしか目に入らない狂信者たちから
その科学の名において、否定され罰せられ嘲られてきた。
今更ガリレオの例を出すまでもないだろう。
今判っているものだけを科学の全てだなんて、そんな視野の狭い考えじゃ更なる科学の発展には寄与出来無いよ。

それと、本当にホメオを知りたいなら、もっと専門的体系的にホメオを行なっているイギリスでもフランスでもドイツでも、どこでも探せば沢山あるから、大学なり大学院なりに連絡して疑問をぶつけて来い。
こんな場所でそういう事を言ってる点で、笑止以外のなにものでもないぞ。

とりあえず釣られてやったから。後は自分で考えろ。
自分で何もしようとしないかまってちゃんには、もうウンザリ。
966病弱名無しさん:04/05/26 12:51 ID:eBjMJCle
>>965
あれ?否定されたんじゃなかったんですか?2重盲検法はただ単にプラセボを
排除するだけの「運任せ」の実験じゃないですか。それで「科学的に証明されました」
なんてまさか言わないでしょうね?w
あ〜はいはい、科学的な態度じゃないですね、科学者じゃないのでw
>そんな視野の狭い考えじゃ更なる科学の発展には寄与出来無いよ。
だから>>961で提案してるんじゃないですか?

>それと、本当にホメオを知りたいなら、もっと専門的体系的にホメオを行なっている
>イギリスでもフランスでもドイツでも、どこでも探せば沢山あるから、大学なり大学院なりに連絡して疑問をぶつけて来い。
>こんな場所でそういう事を言ってる点で、笑止以外のなにものでもないぞ。

自分でフォロー出来ないとそうなるのですね。

>とりあえず釣られてやったから。後は自分で考えろ。

何ですか?その言いぐさは?!本気で告発を視野に入れて行動します。

>自分で何もしようとしないかまってちゃんには、もうウンザリ。

だれも貴方にレスしてくださいと頼んだ憶えはありませんが?
ご自分で勝手にレスされて喧嘩でも売っているのですか?
やるならリアルでボコって差し上げますが?
967病弱名無しさん:04/05/26 13:27 ID:uneCj9C3
>>966
一つお聞きしたいのですが、貴方はここで何をしたいのですか?
単に荒らしたいだけなのですか?
それとも本当にホメオパシーの事を、知りたいと思っているのですか?
下記だとしたら他の方も書いておられるとおり、専門に行なっておられる方や機関に問い合わせる事が
一番早いのではないでしょうか。
海外が駄目なのなら、このスレの1辺りにも機関のサイトが載っています。
また、川越の帯津三敬病院の帯津院長が、ホメオパシー医学界を立ち上げて活動を始められています。
そちらにお聞きされるのが、もっとも筋にかなっているかと思いますが?
如何なのでしょう。
968病弱名無しさん:04/05/26 13:29 ID:huVjgXni
>>965
ていうか、超微量(極微量)の法則は、原理的に間違っているのであって、
二重盲検うんぬんよりもずっと以前の問題なんだよね。

そもそも原理的に間違ってるものを、いくら二重盲検しようが他の試験法で試験しようが
証明のしょうがないじゃん。

いくら「二重盲検で有意な結果が出た論文あるよ〜あるよ〜」と言われても、それは
他の原因で現れた相関を間違って解釈してるだけなんだよ。少なくとも、レメディの効果として
説明するのは無理だ。だって、レメディには原料物質由来の有効成分が何も入っていないんだもの。
有効成分の入ってないものの効果であるはずがないじゃん。
969病弱名無しさん:04/05/26 13:31 ID:huVjgXni
あ、「ホメオのことをあまりご存じないようだね。検索すればいっぱい出てくるから、もっと勉強してね。」
みたいな trivialなレスはいらないよ、いまさら。もうさんざん調べたからね。
970病弱名無しさん:04/05/26 13:33 ID:huVjgXni
・・・俺は966じゃないんで。(念のため)
971病弱名無しさん:04/05/26 13:43 ID:huVjgXni
>>966
>2重盲検法はただ単にプラセボを排除するだけの「運任せ」の実験じゃないですか。

それは違うと思うが。ただ、いくら二重盲検と言っても、実験を計画する人や結果を解析する人の
恣意の影響を完全に排除することはできない。

だから、単に二重盲検やったら(一見)有意な数字が出た、というだけではそれが即 真実とは
認知されない。
972病弱名無しさん:04/05/26 14:07 ID:sZd2pnz2
三重盲検もあるよ。
973956:04/05/26 14:34 ID:EG1eeVHy
>>959

「例えば〜の場合は・・」で、結構ですので教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
974病弱名無しさん:04/05/26 14:47 ID:yuSwOvsb
>>973がどの程度ホメオパシーについて理解しているのかによって、どう説明すればいいのかが判るんだけど。
害を消したいというなら何か摂ったのだと思いますが、それは何ですか。
またそれは何のために摂ったのですか。
それを摂る当たって、どの程度ホメオパシーの事を調べましたか。
それによっては、返答ももらえやすくなるかと思うよ。
975病弱名無しさん:04/05/26 14:48 ID:yuSwOvsb
それと本当に心配なら、ホメジャなど専門の所か、その摂ったレメを販売している所へ聞いた方が早いよ。
976病弱名無しさん:04/05/26 15:09 ID:eBjMJCle
>>967
藁にもすがる思いで効かないホメオパシーに高い金を払って馬鹿をみた者ですが?

>>968
その通り!

>>969
ですね。

>>970
>>966は私ですからw 同志がいて心強い。

>>971
私の知識の範囲では精一杯のレスです。フォローありがとうございます。
言いたかったのは
>(一見)有意な数字が出た、というだけではそれが即 真実とは認知されない。
という部分です。語彙がないので「運任せ」となってしまいました。
977956:04/05/26 15:15 ID:EG1eeVHy
>>974
>害を消したいというなら何か摂ったのだと思いますが、それは何ですか。
>またそれは何のために摂ったのですか。

いえ、何を飲んだからというのではないのです。
ただレメディの効力を消すにはどういうようなことをやるのは見当もつかないので、
ホメオでは、どのような作業をするのか知りたくて質問したしだいです。
978病弱名無しさん:04/05/26 15:17 ID:0zxmWatM
透明あぼーん終了!
専用ブラウザは快適ですよ>みなさま
979病弱名無しさん:04/05/26 16:01 ID:eBjMJCle
>>978
認めたくない現実から目を背けるのですね。ホメオの姿勢そのものですね。
980病弱名無しさん:04/05/26 16:11 ID:0zxmWatM
現実のひとつだよーん
「米国医学協会はホメオパシーを公認はしないが否定はしない。
我々はそれが適切である時に代替医療を用いる医師を応援する」
ジム・フォックス(米国医学協会スポークスマン)
981病弱名無しさん:04/05/26 16:36 ID:eBjMJCle
>>980
私は肯定はしてませんが否定もしていないはずです。
むしろ信じたくてキットを購入し効かないから、
科学的にどうなのかと聞いているだけですが?
そういう質問をしてはいけないホメオマンセーなスレなのでしょうか…残念です。
982病弱名無しさん:04/05/26 16:57 ID:huVjgXni
だから科学的にはすでに結論が出てるんだけど。
残ってるのは心理的効果の有無だけですよ。
983病弱名無しさん:04/05/26 17:01 ID:NefK35Zc
科学的な作用機序は解明されていないって何回何回も言ってるのに
しつこく同じ質問をしてくるのはアラシと同類っつてんだけど。
984病弱名無しさん:04/05/26 17:06 ID:0zxmWatM
>>982
え、NIHがやってた線維筋痛症のリサーチ、もう結果でたの?
・・・って自分が釣られてどうすんだw でも好奇心には勝てない
985病弱名無しさん:04/05/26 17:12 ID:NefK35Zc
>やるならリアルでボコって差し上げますが?
かな−りウケタw完全な厨だな
986病弱名無しさん:04/05/26 17:16 ID:wNrL8+KC
>>976
何にどのくらいのお金をつぎ込んだのですか?
987病弱名無しさん:04/05/26 17:20 ID:huVjgXni
>>983
というか、科学的な作用機序は原理的にないので、「解明されていない」という言い方は
語弊があると思う。
988病弱名無しさん:04/05/26 17:23 ID:huVjgXni
>科学的な作用機序は解明されていない

って書くと、まるで今後解明される可能性もある、みたいなニュアンスだよね。
(心理的効果は別。)

989病弱名無しさん:04/05/26 17:37 ID:0zxmWatM
次スレ立てようとしたのですが、はねられちまいます。。。
夜まで戻れないので、どなたかよろしくお願いします。
990病弱名無しさん:04/05/26 17:38 ID:RYx6EZRu
同じくスレ立て不能ですので、どなたかお願いいたします。



ホメオパシー PART3

ホメオパシー治療を受けている方や、キットを買って家で活用している方、
ホメオパシーに興味のある方のためのスレです。みんなで情報交換しましょう。

ホメオパシーって・・・
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1015681251/
前々スレ ホメオパシー
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033209349/
前スレ ホメオパシー PART2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056271297/

★sage進行で(E−mail欄にsage)
991病弱名無しさん:04/05/26 19:25 ID:eBjMJCle
>>982
要はおまじないな訳だ。
>>983
心理分野でのアプローチも科学的だと思うが。
日本ホメオパシー医学協会を名乗るくらいだからもっと科学的かと思ったよ。怠慢だな。
>>985
うけてくれてどうも。おまいもボコって差し上げましょうか?
>>986
36基本キットで\13000ぐらいだと思った。
腹が立ったから珈琲に入れたり料理に入れたりして全部飲んだ。何ともなかったよw
>>987
原理が判らないのに高い金払っていい鴨ですね。精々一部の人間の懐に貢いでください。
>>988
って書くと心理的効果は解明されるみたいですね。
992病弱名無しさん:04/05/26 19:44 ID:wNrL8+KC
>>991
どんな病気を治すために36種のキットを買われたのですか?
993病弱名無しさん:04/05/26 21:01 ID:eBjMJCle
>>992
一番大きな病気は躁鬱病だけどその治療は望んでなく、
病気による症状の緩和、日常のケア(不眠、疲労、摂食障害…etc)に使おうと思って
ホメオの友人に相談して買って来て貰いました。
994病弱名無しさん:04/05/26 21:21 ID:NefK35Zc
>>993
それから?まさかそれで不眠とかが治らなかったからとか言わないよね?
995病弱名無しさん:04/05/26 22:56 ID:RqTQcXTC
>993
本来36種キットは急性病のためのものでは。
慢性病はホメオパスに…って言ったら、
「これ以上あぶく銭を使わせる気か」って言われそうだな。
ホメオはその患者全体を見るもので、
そのために一時期症状が激しくなることもあるので、
「躁鬱の治療は望んでないけど、症状の緩和がしたい」
という望みなら、ホメオパシーはしない方がいいかも。
あと、認識してたかもしれないけど、闇雲にすべての種類摂るものではないし、
できるだけコーヒーや料理に入れるのは避けた方が…

ちなみに、その友人はプロですか?
その方は、今はあなたとホメオの関わりになんと言ってるのですか?

今あなたがどうしたいのかがわからない。
自分に効果がなかったから、「効果があった」と主張してるすべての人を
こき下ろしたいの?
996病弱名無しさん:04/05/27 00:22 ID:phqnhbwm
(^^)
997病弱名無しさん:04/05/27 00:23 ID:phqnhbwm
(^^)
998病弱名無しさん:04/05/27 00:24 ID:phqnhbwm
(^^)
999病弱名無しさん:04/05/27 00:24 ID:phqnhbwm
(^^)
1000病弱名無しさん:04/05/27 00:25 ID:phqnhbwm
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。