水虫の人医者行こう−水虫薬5本目−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1治療以前にまず診断
前スレがそろそろやばいので立てました

【前スレ】
水虫の人医者行こうー水虫薬4本目ー http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035633933/

過去ログは>>2とか>>3とかで…
2治療以前にまず診断:03/06/14 21:24 ID:ndaxovZ5
【過去ログ】
水虫の人集まれ-水虫薬3本目- http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1025312357/
水虫の人集まれ-水虫薬2本目- http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1008565555/
水虫の人集まれ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/982527718/
3病弱名無しさん:03/06/14 23:06 ID:1XIqWpd9
乙です>1

今さらスレタイに感動してみる
4病弱名無しさん:03/06/14 23:16 ID:fPvKy9gF
今日読売ウィークリー読んだんですけど、水虫を引き起こす白癬菌が
皮膚に見つからない場合は水虫でない、という記事がありました。
顕微鏡を使わずに薬を出す皮膚科はやめといた方がいいですね。
『ニセ水虫』の内訳は、湿疹・皮膚炎がもっとも多く、その他
角質剥離症・皮膚細菌感染症・・・などらしいですよ!
5病弱名無しさん:03/06/15 00:02 ID:jhNfGhdT
わたすは顕微鏡で見た医者に、
「水虫の菌たくさんいますね」みたいなこと言われた。
ラミシール服用中。
6病弱名無しさん:03/06/15 03:12 ID:VCUadY8f
>>4
そんなの当たり前
だけど市販薬などを塗布した後に行くと菌は当然検出されない。
で、水虫なのに違う薬をつけて悪化してしまうことも。
7病弱名無しさん:03/06/15 08:32 ID:y+BPyWZl
皆さん、水虫が周囲の人に感染しないように何か対策を講じていますか?
友達の家に行くときは必ず靴下を履いていますが、それだけではやはり感染することもあるのでしょうか?

8病弱名無しさん:03/06/15 09:08 ID:FeMb2xbe
去年皮膚科で水虫という診断を受けて以来ずっと市販の軟膏を試していたが
やっぱり皮膚科にお世話になろうと思う。
で、何日前から軟膏を断てば水虫菌が顕微鏡でみれますかね。
9水虫完治@スレに恩返し:03/06/15 10:53 ID:tlOJwp8h
>>1
スレ立て乙〜ヾ(´ー`)ノ
過去スレのリンク修正しとくねん。
でしゃばりスマソ。

水虫の人集まれ
http://ton.2ch.net/body/kako/982/982527718.html
水虫の人集まれ-水虫薬2本目-
http://ton.2ch.net/body/kako/1008/10085/1008565555.html
水虫の人集まれ-水虫薬3本目-
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1025312357(HTML化待ち)
水虫の人は医者行こうー水虫薬4本目ー
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035633933/(一応前スレ)

>>all
過去ログは水虫治療に対する正しい認識の育成に役に立ちます。
民間療法・市販薬の是非や、良い皮膚科の見分け方まで網羅されてますよん。
一度目を通すことをオススメしますぜ。
10治療以前にまず診断:03/06/15 23:32 ID:pBYqF8rg
>>9
そーか過去ログって新しいサーバーに移ってきてないのか…
11病弱名無しさん:03/06/16 16:13 ID:if5wI/ej
水虫が手に出来る事ってあるんでしょうか?最近小さい水泡がぽつっと出来てて…。
足の方は痒い事はないのですが、かさかさになったり、痛みのある水泡が出来ます。
以前治療に使ってた軟膏はデタベタして塗った後にフローリングを歩けなかったので
液体もしくは他にオススメな薬なんかはありませんか?宜しくです。
12病弱名無しさん:03/06/16 16:13 ID:oKshSdjq
13病弱名無しさん:03/06/16 21:56 ID:HO4mskYN
足の指の間の皮がいつの間にかめくれていたんですが
こりゃ水虫ですかね。かゆみとかは無いんですけど
14病弱名無しさん:03/06/16 22:25 ID:R3flPBlu
>>11
手にも移る
薬を塗ったら靴下を穿け
フローリングならスリッパを穿け
>>13
とりあえず医者で診てもらえ
15病弱名無しさん:03/06/16 23:38 ID:rtoI1420
医者逝ってきた。顕微鏡で見て白鮮菌と診断。
飲み薬と塗り薬もらってきた。重症だから長期の治療が必要だと。
水虫掻いた手で虫刺されや汗疹掻いたから腕にもボツボツなっちゃった。
16病弱名無しさん:03/06/17 00:25 ID:xaaD4fBX
今日薬屋で水虫の塗り薬買ったら、店員
「ご一緒に足洗石鹸もいかがですが?水虫薬と合わせれば効果倍増で〜す!」
とか大声で勧めてきやがって…くそ
ポテトもいかがですか的に人前で水虫いうな!
女の私が薬買うのって死ぬほど恥ずかしいのに、レデースコミック買うより恥ずかしいのに!
17病弱名無しさん:03/06/17 00:27 ID:vXg+GUk4
>>14
レスありがとうございます。手にも水虫ってうつるんですね。ガクガクブルブル
これじゃ、料理できませんわ。調理してそれを飲み込んだら・・・。
靴下履くとむれそうですね。スリッパはいてるんですが、スリッパまで軟膏で
ベタベタに。病院の薬も市販の薬も同じなのかな。
18病弱名無しさん:03/06/17 00:49 ID:y/gpm2Ol
>17
手にも水虫は移るけど本当に稀だよ。
自分も手に水泡が出来てまさか!と思って病因行ったら
異汗性湿疹との事で水虫じゃなかった。
水泡ができたから水虫だと思って水虫薬つけると
悪化する場合もあるから病因に行く事を勧める。
広範囲に広がる前に適切な治療をすれば治るから受診しる。
19病弱名無しさん:03/06/17 03:11 ID:jUGm6bvR
授乳の関係で先月飲み薬出してもらえなかった爪水虫15年選手です。

ホロスリンを2瓶使用しましたが爪に変化なかったところ、6月に入って
今まで症状がなかった部分にモーレツな勢いで水泡が出来始めました。
最近素足で通してたのに、しばらく一日靴を履いてたら覿面です。
足裏から甲まで水泡びっしり。(毎年夏はこうなのですが)
こりゃいかんと、今日医者でラミシールとペキロンクリームを頂いてきました(卒乳済み)。
一年くらいかかるとか。今度こそおさらばできるといいなあ。

ところで2年位前、ホロスリン別名で普通に薬局市販されてたよね。
ホロクリンSって名前なんだけど。通販する前に薬局で探したけど
見つかりませんでした。もう販売してないのかなあ。
20病弱名無しさん:03/06/17 12:05 ID:YsDkuPKz
痒いよ〜〜〜〜
21病弱名無しさん:03/06/17 14:23 ID:593+eUKf
初めて水虫になりました。すっごい不安…
だれか「治るよ!」って言って下さい(TT)

ラミシールを塗っていたのに、湿疹が広がったように感じたのは、
どうやら薬にカブレたのですね。皮膚科で薬をアスタットに
変えてもらいました。今日から再びがんばります。
22病弱名無しさん:03/06/17 18:07 ID:F/snf9xq
>>21
投薬と手入れを根気強く続ければ治ると思うよ〜。
俺は14ヶ月通院中、毎日薬を塗り続けて足を清潔に保つようにしたら
皮膚科から完治宣言を頂きました。
今年もまだ発症してないし、頑張れば結果はでると思われ。

がんがってねん!
23病弱名無しさん:03/06/17 20:47 ID:SLvIgRpS
>>16
ひっどい店員だねえ。
元気出して、私も女だよ。一緒に治していこうね。
24病弱名無しさん:03/06/17 21:33 ID:MxuHzA9R
皮膚科に通い始めて、1ヶ月半。
2週間おきに、先生が皮膚を顕微鏡で見てくれるんだけど、
最初は5ヶ月かかるといわれたけど、どうやら4ヶ月で完治できそうとの事。
今アスタットを塗っていますが、ほとんどかゆみはありません。
ラミシールも飲んでます。
皮膚がポロポロむけるんだけど、それは皮膚が生まれ変わってる証拠らしい。
絶対、今年中に治すぞ〜!
私も女です・・・みなさん頑張りましょう。
2521:03/06/17 21:43 ID:593+eUKf
22さん、ありがとう!真面目にがんがります。
そしてこんなに女性の仲間が…勇気でてきた!
雨がやんだら五本指靴下を探しに行こうっと。
通気性のいい靴モナー
26病弱名無しさん:03/06/17 22:10 ID:gSpVlXTB
水虫歴25年 爪水虫を治そうとホロスリン3本頑張って
みたけど全然効かず・・・今日やっとこ皮膚科へ。
ラミシール飲んでがんがろう!
27病弱名無しさん:03/06/17 22:36 ID:pC7ZkVKM
まさに、不治の病ですな
28病弱名無しさん:03/06/18 00:05 ID:tSgepmfu
>>22が治ったって言うてるやんけ
29病弱名無しさん:03/06/18 01:25 ID:4+FUG8a5
>>16
ガンガレ! 私も以前恥ずかしさをおして通院してた時に
母が伯母との会話中に「この子水虫になっちゃってねぇ〜」みたいに
何気なくバラした事あった。その後平成史に残る大喧嘩、以後治療は中断。
(今思うと、喧嘩はともかく治療を中断したのは自分が(・A・)イクナイ!)

今しきりなおして毎週通院してます。
最初は恥ずかしかったけどケキョークは自分の為なんだよね。
2ヶ月目に入って目に見えて効果が表れてるのがウレスィ
30病弱名無しさん:03/06/18 01:48 ID:MKzyXPQD
爪水虫だけど、自分の通う皮膚科の医者は塗り薬(ビポナゾール)しかくれない。
飲み薬は、副作用がどうたらこうたらと言ってくれないんだよなぁ。
検査もしてくれないし、足もちらって見ただけだったな。
半年くらい塗ってるけど治らんし、このまま塗りつづけてはたして治るんだろうか・・・
31病弱名無しさん:03/06/18 11:04 ID:QlSj378G
>>30
ヤブかもね。医者を代えるのを勧めてみるテスト。
最低でも顕微鏡で菌の確認をしてくれる医者を。
32病弱名無しさん:03/06/18 11:07 ID:kVog/jwG
>30
私が通ってるとこのお医者は顕微鏡チェックなしで
軟膏をくれますた。
そして「先生、飲み薬というのがあると聞きましたが…」と
いっただけで「ハイハイ」とお薬出してくれますた。
副作用とか検査の必要性とかの話は一切ありません。
こういう先生もチョトコワイかも
まあその分、検査もおながいしたら「ハイハイ」としてくれそうな気も
するのでボチボチ話を切り出してみますw
33病弱名無しさん:03/06/18 19:59 ID:xcjZfouf
二週間前に発症 一週間前に皮膚科に行って
クリーム状の塗り薬を朝と夜二回塗っているんですが
どんどん水虫が広がってます(;´д⊂
このままで大丈夫なんでしょうか?
34病弱名無しさん:03/06/18 20:24 ID:HS9YM03s
>33
自分の経験だけからいうと大丈夫のように思えます。
(私のは乾いてて角質化するタイプ)
私も塗り始めてから症状が出てなかった所まで、
(それも足だけでなく手まで)
派手に広がって激鬱でしたが、そうこうするうち
皮がむけてきれいになりますた。

治るまで 症状出る→皮むける→見た目が落着く を
何度かくりかえす感じですた。
(同じ症状かわからないからいちおう医師にも聞いてみてね)
3533:03/06/18 21:30 ID:xcjZfouf
>>34
ちょっと安心しました
このまま治療続けてみます
36病弱名無しさん:03/06/19 00:47 ID:+uZac/zI
足の皮が硬くボロボロになってくるので水虫かと思って医者に
行ったら顕微鏡で皮をみて、水虫も多少いるがタコみたいなもの
だから水虫が完全に直っても足の裏は皮が厚いままと言われますた。
しかし足の裏の皮が厚いのは重度の水虫とも聞きますし、
医者を変わった方がいいのでしょうか?
現在は擦るやつで皮を削って医者でもらった水虫の薬
(水虫の薬+足の皮を薄くする効果)というのを使っていますが、
まったく変化がありません。
爪も横の部分が白くなってきてますし、重度の水虫なのではないかと
思うのですが・・・
3711:03/06/19 15:19 ID:2xit/a7C
>>18
重い腰をあげてようやく病院へ行ってきますた。
手にも小さいイボが出来ていることもあって、ひょっとしたら異汗性湿疹かも?
と言われヒフを取られました。で、検査結果が3日後だそうです。
前の病院はその場で顕微鏡で見てくれたのに、今日行った所はまた出直して来なくては
いけないみたいで少し鬱です。とりあえずマイコスポール液という液体の薬と
アミノ安息抗香酸エチルという軟膏を貰いました。
38病弱名無しさん:03/06/19 17:23 ID:+xktI/XW
自分も長年水虫患ってて、先週からホロスリンを使用。確かに効いたけど
5日で一瓶無くなった……。
金銭面で不安が出たので勇気を出して今日病院行ってみた。

…3000円もかかりました。次もこんなにかかるのかなぁ…・・。
39病弱名無しさん:03/06/19 20:12 ID:+lDlrjHV
治療+薬処方(イトリゾール2週間分)=7千円ぐらい
が一番痛かったな…イトリは高い!
今はラミシール、こちらはひと月分3000円。
これから飲み続けます。頼むよ〜

ところで イトリゾールをイゾリトール
ラミシールをラシミール 
ホロスリンをホスロリン
とカンチガイしてました、ずっと(藁
40病弱名無しさん:03/06/19 20:27 ID:Gc4xUi0e
爪水虫で飲み薬を出してもらった人は、
ふだん他に薬を飲んでるかと聞かれますか?
41病弱名無しさん:03/06/19 21:36 ID:+JgRrYfe
>40
きかれますよ。女性だと妊娠の可能性もきかれるかと。
42病弱名無しさん:03/06/19 22:07 ID:+lDlrjHV
あと血液検査される。
43病弱名無しさん:03/06/19 22:52 ID:HCpkt0Rx
足の裏に水泡ができてつぶすと液体がでます。
ティッシュでふくと黄色い液体であることがわかります。
とくにかゆみはないんですがこれって水虫でしょうか?
44病弱名無しさん:03/06/19 22:54 ID:UvVhMXHQ
水虫じゃなくても、病院行ったほうがいいかも。
家族に移してしまうから。(足の裏ってのは)
45病弱名無しさん:03/06/20 00:58 ID:vb/IofVU
>>38
かつては1000円で済んだ訳だが…
恨むなら竹中小泉を恨め
46病弱名無しさん:03/06/20 01:29 ID:Z5V86iLt
47病弱名無しさん:03/06/20 02:50 ID:duS9QMUf
医療費値上げは

厚労省
「おまいら、運動するなりストレス解消するなりして
免疫力つけろYO!只でさえ高齢者が増えてて
やりくりが大変なんだYO!頼むYO!」

こういうことだね。その前に
キャリア連中の天下り止めろと言ってみるテスト
48病弱名無しさん:03/06/20 06:34 ID:4De1VPoK
ところで皆さん病院のスリッパって気になりませんか?
マイスリッパ持参するのも良し悪しという気がする。
院内感染とかしそうで鬱。
殺菌灯つきの下駄箱が設置してあるような
ちゃんとした病院だったらいいけど、
自分が通ってる病院はただの普通のスリッパなんです(悩
対策は病院から帰ったら即足を洗うとかでいいかなぁ?
49病弱名無しさん:03/06/20 10:12 ID:bmlga4Xr
足に限らず、全身洗った方がいいよ。
怖いのは水虫だけじゃない。
基本的に外出から帰ったらシャワーがお薦めだが
病院に行ってきたら特にだ。

で、話を戻すと「24時間以内に洗浄」で大丈夫らしい。
50病弱名無しさん:03/06/20 12:19 ID:CtjpuEUx
足の指や土踏まずに水泡が出来て、非常に痒い思いをして3年目。
とうとう今年、思い切って皮膚科に行ってみた。

漏れ、水虫じゃなかったよ!!

2回顕微鏡で調べたけど、2回とも菌が出なかった。
水虫によく似てるけど水虫じゃない別の病気だったみたい。
というわけで、今日でこのスレともお別れでつ。
51病弱名無しさん:03/06/20 12:59 ID:qNLgdnCe
今TV見てたら皮膚科に行けっつーCMが。爪白癬だけのCMだったが。
www.tsume.net
だそうな。
52病弱名無しさん:03/06/20 20:23 ID:wY+T9pj6
自分で水虫だと思っていても違う場合が多い。
市販の薬は止めて病院へ行きましょう。
行く前に2〜3日前から市販の薬の塗布を止めたほうが
的確な診断ができます。
また、セカンドオピニオンの存在も重要。
治療が思わしくない場合は他の病院へ行きましょう。
53病弱名無しさん:03/06/20 21:05 ID:SkhzEPzf
私は爪水虫はホロスリンで治ったよ。
親指の一番目立つのが白っぽく小さくなってたけど
今はきれいになって今のところ再発はなし。
でもかかとのがさがさは治らない、今年も素足は無理っぽい。
54病弱名無しさん:03/06/20 21:30 ID:4jSquUaO
むとんハップとか言う硫黄の香がする
入浴剤が(温泉の元?)があります。
これが結構イイ感じ。
僕は水虫じゃないけど、木酢液なんかより
いいんじゃないかな。
55病弱名無しさん:03/06/20 21:32 ID:si6q7T3J
爪水虫の治療したいのですが保険なしで治療費、薬代いくらぐらいかかるでしょうか?
56治療以前にまず診断:03/06/20 21:35 ID:FHRKW/Pp
テンプレにして貼っとくべきだったなあ
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q2/20010620.html
57病弱名無しさん:03/06/20 21:51 ID:/TktEDuT
>>53
爪水虫だけど、飲み薬を出してもらえないので(ふだんから他に薬を飲んでるので)
ホロスリンを試してみたいんですが、

爪水虫は親指だけだったんですが?
あと、治るまでに何ヶ月くらいかかり、薬を何本使いましたか?
参考に教えてくれませんか?
58病弱名無しさん:03/06/20 21:59 ID:4vQyyKJG
>>51
私もみました。
ラミシール出してる会社のCMだよ。
59病弱名無しさん:03/06/20 22:18 ID:6djmVg7r
>>57
割り込みレススマソ
上記に書き込んだホロスリン2瓶使用者です(正確には1.2瓶くらい?)

爪に変化無し、と書きましたが、ラミシールを飲み始めた翌日
足の爪を良く見てみると、根元1mmほどが綺麗な爪になってました。
実は効果があったみたいです。

塗っていた期間は一ヶ月弱。私の場合右足5本全てだったし
たっぷり塗りこんでいたせいもあり、かなり減りは早かったです。
ただ、親指のみ上部から半分くらいの感染で、他は全体に白濁がでていたのですが
目に見えて綺麗な爪が出てきたのは全体感染した指のみでした。
新しく生えてきた部分が治っているので、先のほうには効果ないのかもしれません。。
使用中断したのでわかりませんが、このまま使っていたら
小さな人差し指〜薬指で多分最低半年くらいはかかるかな、って感じでした。
ただ、過去ログにもありましたが効果のない方もおられるようです。

私は飲み薬に切り替えましたが、ご参考までに。
長文スマソ。
60病弱名無しさん:03/06/20 23:04 ID:+CB5zCrV
>>48
私が行った皮膚科は、一度使ったスリッパは
ダンボールみたいのに入れてくださいってなってたよ
61病弱名無しさん:03/06/20 23:10 ID:yTJY70Yf
水虫菌はいたと言われたが、ラミシールもそのあとの塗り薬も塗るとすぐにかぶれる・・・
結局、風呂上りにマキロンをシュッとやるぐらいにしてる。
かゆみはほとんどなくなったんだけど、皮は象皮のようにシワシワになってる。

で、完治した人(またはその方向性に行ってる人)に聞きたいんだけど、完治するちょっと前って
こんな感じでした?そうだといいのだが・・・
62病弱名無しさん:03/06/20 23:35 ID:/TktEDuT
>>59
ありがとう。
すごく参考になります。
63病弱名無しさん:03/06/20 23:38 ID:B4WIDig0
>>50
俺といっしょかな
でも、俺、かゆくないんだよね
64病弱名無しさん:03/06/20 23:38 ID:vb/IofVU
>>55
保健無しだったら薬にもよるが十万円コースでは?
まあ、がんばれ
6553:03/06/21 00:44 ID:3s7Bsnhl
>>57
私は親指の他は中指と薬指が先の方三分の一くらい
白く厚く変形していました。
左足のみなんですが、親指以外はそのままです。
もう少し根気よく塗ればよかったんですが、ちょっと挫折してしまいました。
また購入しようかと思ってます、たぶん三本くらいで治ったと思います。
塗るのはお風呂上がりに一日一回塗るだけでした。
6657:03/06/21 01:37 ID:U/2kaJht
>>65
教えてくれてありがとう。
安い薬ではないので、何本くらいいるのかなぁと心配で・・・
すごく参考になりました。
67病弱名無しさん:03/06/21 05:39 ID:DcN1pfpj
ラミシール錠【警 告】

外国において、重篤な肝障害(肝不全、肝炎、胆汁うっ滞、黄疸等)
及び汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少が報告されており、
死亡に至った例も報告されている。本剤の投与に際しては随伴症状に注意し、
定期的に肝機能検査及び血液検査を行うなど観察を十分に行うこと。
(「4.副作用」の項参照)
本剤の投与開始にあたっては、添付文書を熟読すること。
68病弱名無しさん:03/06/21 05:48 ID:cWque9yd
水虫ってなんであんなに臭いんですか?
水虫治ると臭くなくなるの?
69病弱名無しさん:03/06/21 08:19 ID:C2vafyvw
水虫ひええ鬱〜と神経が尖っている時に
手指の付け根にある小さい湿疹をみつけたので
「ぎゃ〜手にも?激鬱〜」と氏にかけたのだが
待て待て、スレを読んだところによれば
手にできることは珍しいんじゃなかったっけ。
はっっ、そういえば私は、昔からこの部分は
湿疹ができるので指輪ができないんだった。

ここで色々知っていたお陰でパニックにならずにすんだよ。ありがとう。
70病弱名無しさん:03/06/21 10:34 ID:LRDrWHkH
>>60
スリッパひとつにも配慮のある所って
なんか信頼できるな〜
71病弱名無しさん:03/06/21 11:50 ID:C2vafyvw
そういえばみなさん、お履き物はどうされてますか?
スリッパを共有しない、というのは基本中の基本だと思いますが
とりあえず私は洗えるスリッパにしています。左右のあるヤツで。

困っているのは靴です。革靴愛用してたんですが
靴も何足かローテーションした方がいいらしいじゃないですか。
布靴が通気性よさげでいいな、と思って
エスパドリーユ探してみたんですが、気にいったのがなーい
やっぱり可愛ええのが欲しいよう

ちなみにミュールはいざというとき走れないからヤだ(我儘
72病弱名無しさん:03/06/21 13:38 ID:3H9M21wV
痛み痒み我慢してとにかく洗えというのを実践してみましたが、
汁のようなものがにじみ出るようになり痒み地獄です。AAAA
73病弱名無しさん:03/06/21 18:14 ID:4F4OkD6K
痒いから、とやたらと洗ったり、こすり洗いはもってのほか。
冷たい水で足を冷やして、かゆみを麻痺させましょう。
その後、水分をふき取って扇風機で集中乾燥&薬の塗布。

靴下は5指靴下がお勧め。ホームセンターなどで売ってます。
最近は女性用の可愛いデザインのものも増えてきたようです。
周りの人に見られるのがいやな人は薬局などで指先だけ5本に別れてるやつも売ってるので、重ね履きしる。
74病弱名無しさん:03/06/21 19:43 ID:0NL+pKUn
自分かかとの角質タイプの水虫で早10年悩んでいたのですが、
今年ホッキ貝の粉末のサーフセラでの足浴と薬塗布で
かなりよくなってきました。
天然物質で除菌できるものならきっと足にも使えるはずと思い
台所の除菌もかねて取り寄せてみたんですが、説明書には水虫にも
使えるとのことで安心して使っております。
ただ強アルカリ溶液なので肌の弱い人には向かないかも。
自分は運良く肌にあったので愛用してます。

今年こそガチガチかかとからおサラバだ!
75病弱名無しさん:03/06/22 00:59 ID:f2KJEsns
今日テレビで爪水虫のCM見て、気になってこのスレ読んでたんですけど、
かかとが硬くなるのも水虫なんですか?!
自分左足の小指の爪が、白濁っていうよりも黒っぽく濁っていて、
爪が厚くなっています。そしてさらにその小指の爪周辺の皮が剥けます。
前から普通ではないと思っていたんですけど、全然かゆくないしニオイも無いから
ほっといたんですけど、水虫ですかね。。かかとの皮も厚いし。
病院行くのはずかスィ
76病弱名無しさん:03/06/22 01:30 ID:AwH2vU88
>75
病院いくのは恥ずかしくないよ!医者は見慣れてるし。

あー手の指にも感染ってしまた〜!
水泡が痒いよ〜薬塗っておこう…
77病弱名無しさん:03/06/22 02:04 ID:hd39PgIx
水泡見つけたら潰してるんだけど、
水泡って潰さない方がいいの?
78病弱名無しさん:03/06/22 02:33 ID:50nigDj6
水虫デビューしますた ミルミルうちに広がりなんだかイボのように硬い部分もあります。で病院行ったんですが、顕微鏡も使わず水虫ですの一言でエンペシドクリームなる軟膏をくれました。塗布3日目ですがひどくなってきました。どうしようー
79病弱名無しさん:03/06/22 02:35 ID:KfB9eHBw
さん茶世田谷近辺でよい医者あるかなぁ
80病弱名無しさん:03/06/22 02:39 ID:f2KJEsns
>76
自分75です。
そうですよね。ありがとう。先生が女の人だといいけどな〜。自分女なので。
ほっとく方がやばいですよね!
勇気を出していってみます!
81病弱名無しさん:03/06/22 09:05 ID:C4Fizvt7
朝から足が痒いナリ 泣きそうだ
82泣きたい!:03/06/22 15:42 ID:H61OKd9X
初カキコDEATH。
皆さんは痒くなった時ってどうしてます? やっぱ我慢しますか?
私も我慢に我慢を重ねて必死に耐えるんですが、どうしても我慢が出来なくなって掻いてしまうんです。
薬を塗ればイイなんて思うんでしょうけど、それがなかなか出来ないんです。
薬を塗って何分か経つと、それ迄よりも更に痒みが激しくなってしまって、どうにもならなくなるんです。
何人かの有名な皮膚科専門医の方にも相談して、血液や皮膚組織の検査をして貰った所、水虫治療薬に配合されてるあらゆる成分に、皮膚組織が過剰反応を起こして痒みをもたらす様なんです。
十数回処方を変えて貰い試しましたが、どれも激しい痒みが出てしまうんです。
過剰反応はするものの、皮膚組織を破壊するには至らないとの事なので、その痒みは水虫を治す代償だと思って治療に専念して下さいと言われました。
正直ショックでした。私の場合、痒い水虫を治すには更に痒い思いをしなければならないんです。
当方男ですが、ホント泣きたい!
83病弱名無しさん:03/06/22 19:14 ID:9XSfnY01
指先に透明な水泡いっぱいできてきたんだけどー・・・・・
これって潰さない方がいいよね?
なんの薬塗ればいいの???
84病弱名無しさん:03/06/22 19:44 ID:hd39PgIx
>>82
かゆみ止めは効きませんか?
85病弱名無しさん:03/06/22 20:07 ID:HLkZVJgv
>>82
>水虫治療薬に配合されてるあらゆる成分に、皮膚組織が過剰反応を起こして痒みをもたらす様なんです

あらゆる成分って分析がすごいな
痒み止めのメントールとかもダメってことなんだろうが

俺ははっきりいって痒いより痛いほうがマシだと思ってたので、
思いっ切りシミル薬(当時だと新ピロエースが良かったな)を
付けたり、火傷しない程度に熱いお湯をかけたりして凌いでいたが
(後の方法の安全は保証しません)
86病弱名無しさん:03/06/22 21:49 ID:gHCMLBig
82かわいそう…泣いても笑わないよ。
痒み対策は冷やすくらいしかないのかな?
私は水虫薬と炎症に効く薬を混ぜた頓服みたいなのを
医者に作ってもらったんだけど…
87病弱名無しさん:03/06/22 22:15 ID:rUex6AQK
>>78
オレも似たようなもんです
今日で薬塗り始めてちょうど一週間  どんどん広がってるじゃねーかヽ(`Д´)ノ
でも見た目良くなってきてるんで、多分発症した時点で
かなり広範囲に菌がいってるんじゃないのかなぁ
顕微鏡で見てもらってメンタックスクリームもらいました
顕微鏡で見ないと症状からだけじゃ水虫って判断できないんじゃないんかな
8878:03/06/23 02:06 ID:K90cvcfW
塗布4日目。複数のイボが少し硬くなり歩行が困難なほどの激痛が伴います。きれいに洗い乾かして薬をぬりかえますた 所々から膿が大量に出ています 涙もでています。
89病弱名無しさん:03/06/23 02:28 ID:KJ3bVgX3
>>88
治療は根気がいる。がんがれ。
1日や2日で治るくらいなら誰も騒がない。
1ヶ月や2ヶ月という長さで考えろ。

薬を塗り始めた当初はかえって症状が悪化することはよくあること。
でもひどいようならすぐに医者へ行け。
ちなみにエンペシドクリームは古い薬だと思う。
イミダゾール系の元祖のクロトリマゾールじゃないかな?。
90病弱名無しさん:03/06/23 03:29 ID:cGZaVnAr
面白いモン見っけたんで貼っとくぞ。

ttp//homepage2.nifty.com:80/e-ohta/iitai-houdai/mizumusi.htm

ここにカキコしてる人逹は、これ読んでどう思うんだろう?
9178:03/06/23 04:22 ID:YIP/iIux
>>88古い薬なんですか?もう一度医者にいって聞いてみます >>82 私はかゆみが痛みに変わったんで同じ症状ではないですが私もアトピーでアレルギーという最悪の体質です。お互い頑張りましょう
92病弱名無しさん:03/06/23 13:00 ID:PKSIGpqm
病院で貰ったラミシールにかぶれ、ひとまず先生の意向でラミシールはやめた。
真菌を殺す前にまず、かぶれ・かゆみをとるフルメタと亜鉛華湿布で過ごした。
今はかゆみもなくいい感じ。
今日から菌を殺すアトラントに変更。
これがかぶれないでくれればいいのだが・・・
93病弱名無しさん:03/06/23 20:43 ID:GOk/MdGz
>90
そこまで達観できたら、人生なんでも楽しそうだ
94病弱名無しさん:03/06/23 23:24 ID:Ik15ZzbJ
水虫にアトピーの薬はいけなかったんですね…
両手がアトピーだから、足に水泡が出来て痒くなったとき
うつったのか!と思って一生懸命薬を塗ってました。
まあ、そうすれば痒みもおさまっていたし、問題ないなあと。

でも色々調べるうちに「もしや水虫か?」と思って
水虫の薬買ってきました。今日塗ってみたけど、なぜか逆に痒い。

……ううう、何がなんだかわからなくなってきた。
さっさと皮膚科に行けってことですね。
仕事が忙しくて皮膚科に行く暇がないんだよう(涙)

市販薬塗ってると顕微鏡で調べても菌が出ないから
薬は塗らないで皮膚科に行ったほうがいいらしいですが、
どのくらい我慢したらいいんでしょう?
我慢しきれるかなあ。
95病弱名無しさん:03/06/23 23:24 ID:S/5ulwXm
>>71
遅レスだけどおしゃれ心を失わないのえらいっ
自分は治るまでの辛抱と思い量販店でやっす〜い靴を数足購入。
デザインより値段優先させてシマタ(反省
96病弱名無しさん:03/06/24 01:57 ID:R0J44yqa
水虫になっちまったよー、ジュクジュク型
マジでショック
ってかチンカスみたいなニオイしない?
なつかしくて笑った
97病弱名無しさん:03/06/24 07:16 ID:6juQLPCu
あまりの痛みに病院を替えてみました 膿をぬいて、顕微鏡で完全に水虫と判断されますた。いまじゃ手も痒い。陳陳や漫漫にも移りそうなんで072やHも我慢します。
98病弱名無しさん:03/06/24 09:49 ID:iuCRVHn7
このスレでもよく報告されている、手が痒くなるのって、
水虫が感染ったからじゃなくて、薬かぶれじゃないかな?
以前フツーにかぶれた時と似ているし、
手を24時間洗わないことなんて、あまりないと思うんだ。
だから今、ちょっと手がかぶれてるんだけど、しばらく
薬を塗る時にラップを巻くか使い捨て手袋を使ってみようと思う。

どうもログとか読んでいると、薬を使い始めて1,2週間くらいで
ひどくなったように感じることが結構あるんだね。
もしもここを見ている皮膚科のお医者さんがいるなら、
そこんとこフォローよろしく。
99病弱名無しさん:03/06/24 16:11 ID:FmkbpXfv
クリーム状の使ってて、ベトベトするんで
毎回塗った直後、石鹸で洗ってるけどなぁ
100病弱名無しさん:03/06/24 19:02 ID:uvcZxLIz
>>99 私も丁寧に手はあらっていますが、手が痒くて仕方ないです 医者は手にもウツルといっていますた
101病弱名無しさん:03/06/24 20:02 ID:+/eIM/P9
お茶を霧吹きで患部にかけて、はさみで削ると痒くなくなったよ。
102病弱名無しさん:03/06/24 20:48 ID:hbycOv3e
ラマストンのは大丈夫だったのに
スコルバダッシュにしたらしみてヒリヒリするようになった。
同じ成分配合って言ってもその他の成分にも注意するべきなんだな。
103病弱名無しさん:03/06/24 20:54 ID:foLW+oLO
チワワのおっさんの水虫CM見て、ここにキマスタ。
漏れの爪も水虫だったんだな・・・
104病弱名無しさん:03/06/24 21:53 ID:kTmDYBEW
>>98
医者じゃないけど、薬かぶれは非常に多いとおもう。
おれも水虫薬で手も足もかぶれて病院にいったとき、
医者がそういってた。
アレルギーなんて他にないのだけど、
おれみたいに水虫薬には弱いってひとは結構いるとおもう。


105病弱名無しさん:03/06/24 22:44 ID:Wd9cHrRb
>>99
それはギャグのつもりなのか天然なのか??
マジレスしとくと靴下なり手袋なりで保護する(当然毎日替える)か
液状のにしてよく乾かせ
106病弱名無しさん:03/06/24 23:38 ID:iuCRVHn7
>105
99が洗ってるのは手なんじゃない?
で「薬塗った後で手を洗う」より「そもそも薬と接触しない」方が
手の薬かぶれを回避できるんではないだろうか。
107病弱名無しさん:03/06/25 05:46 ID:Gwc/IALc
>>106
>99が洗ってるのは手なんじゃない?
その突っ込み禿げしく尿意!

>>105
>それはギャグのつもりなのか天然なのか??
それって105自分のことだろ??

禿げしくワロタ!

10899:03/06/25 08:03 ID:ARSdHz4P
     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < 足に薬塗った後、手を洗うってことです。
     ||無||/    .| ¢、 \_________________
  _ ||気||| |  .    ̄丶.)
  \ ||力||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
109病弱名無しさん:03/06/25 13:05 ID:i8kGge1n
普段は乾燥してる。でも2〜3日に1回猛烈に痒くなる。
掻き毟って汁がでる。
がまんできないのでオヤジのメンタックスクリームを拝借。
そうするとあるていどおさまります。
ただ、オヤジのなのであんまり使うとばれる。
そこで市販薬を買おうと思うのですがどういったものがいいんでしょうか?
副作用の少なめなのがいいんですが。
足に水虫ができるはひょうそができるはで最悪です。
110病弱名無しさん:03/06/25 13:09 ID:i8kGge1n
あと、普段はだしなんで家のカーペットなんかにも白癬菌が
移るんでないかと心配です。
そういう対策はなにかしてますか?
111病弱名無しさん:03/06/25 13:13 ID:ARSdHz4P
>>110
スリッパ
112病弱名無しさん:03/06/25 13:32 ID:ZMg4hxwK
手で薬をぬると手にもウツルみたいです。さらにかぶれ防止のためにも医者はガーゼに薬をヨーグルト等のスプーンで塗って貼りなさいといってました。あ、昨日テレビでカビにはわさびがイーとやってました。今日はわさびをお湯に溶かして手を洗ってみます。
113病弱名無しさん:03/06/25 19:13 ID:o1nK+pk3
スイッチOTC薬で完治した人いますか?
114病弱名無しさん:03/06/25 19:52 ID:zm2dt38Y
足裏と爪にできて、病院で「爪には飲み薬を」と
イトリゾールという薬を出してもらったんだけど、
ソレだけで両タイプともやっつけられるんですかね?
塗り薬と併用した方が良いのか?
別の病院で出された塗り薬も手元にあるんで、
問題ないなら併用してみようかと…。
大丈夫かどうか知ってる人いませんか?
115病弱名無しさん:03/06/25 21:17 ID:/Mmj3ZpC
以前たむしで(いんきんじゃねーぞ)シッカニン軟膏もらったんだけど
それって水虫に使っても大丈夫?
調べたら市販の水虫薬にも入ってるんだけど。
116病弱名無しさん:03/06/25 23:41 ID:WUtC5JQa
>>113
クリームの薬使ってほぼ一ヶ月(2本目)。
足の指の間に出来てた水泡は2週間ぐらいで消滅。
あとは足の裏なんだが、強烈な痒みはなくなった。
掻くことがなくなったよ。
範囲がどんどん狭くなって、よくなっていくのが実感できてる。
完治まであと少し、だと思う。
117病弱名無しさん:03/06/26 10:34 ID:Qj8j0/qW
薬局では「水虫なんすけど」と言うとドコでも必ず
ダマリンを出してくるけどアレなんで?
利益が厚いのか?
118病弱名無しさん:03/06/26 10:37 ID:Fvm3AnQ8
在庫処理
119病弱名無しさん:03/06/26 12:22 ID:bV49X/+G
小指の爪があまり分厚いので彫刻刀で削って半分の厚さにしてしまいますた。
サパーリした。薬もつけやすい。ホントはやっちゃいかんのかも知れないけど(汗
120病弱名無しさん:03/06/26 21:18 ID:/fBVxKZr
治療を開始して早1年。
最近は、近くで見ないとわからない水泡が
足の裏に出来る程度です。
表面でなく、角質の中に水泡があります。
治りかけには赤い斑点みたくなるのですが、
ひょっとして汗ぽうですかね。
なんて淡い期待をしてしまう。
汗ぽうって角質の中に出来ますか?
なった方がいたら教えて下さい。
121病弱名無しさん:03/06/26 21:36 ID:Izgtd+fT
薬買うのがイヤなのでお茶の葉と米酢で治療中
靴は毎日変えなきゃならんが一足しかない・・・
早く治って欲しい...
122病弱名無しさん:03/06/26 23:11 ID:e21CrqkA
同じ靴を履いてると水虫も長引いたりしますか?
靴も毎日洗って消毒しようと思っているんですが
消毒薬はエタノールなんかでいいのでしょうか。
123病弱名無しさん:03/06/27 00:02 ID:aHbQy1C5
飲み薬で治すとなると一ヶ月いくらくらいかかりますか?
124病弱名無しさん:03/06/27 00:43 ID:YZkan28x
>123 イトリゾールで3割負担の人で5〜6千円くらい、ラミシールで3〜4千円
ちょっと高い分イトリゾールのほうが良く効くって話だけど。
125病弱名無しさん:03/06/27 07:16 ID:AkQjv3qu
足の小指の根元が黒い。
もしや爪水虫かも。
126病弱名無しさん:03/06/27 11:09 ID:QEH1tLdm
>125
早く病院行きなされ。
私も今日病院行く日だし、ものはついでw
一緒にガンガロ
127病弱名無しさん:03/06/27 13:13 ID:zPy5MsDO
>122
毎日はいていると靴が湿気を帯びるので、3〜4足を
ローテーションするのがよいそうです。
相手はカビですから乾燥には弱いのですね。
そうだ、靴に入れる乾燥剤なんかあるといいかもしれませんね。
128病弱名無しさん:03/06/27 17:22 ID:pz2J4YnX
124さんありがとうございます
学生で金が無いので安いほうがいいなぁ
129病弱名無しさん:03/06/27 17:26 ID:Z7UEVHVA
つうか肝臓に影響出る可能性があるから、なるべく塗り薬のほうがいいんじゃない
130病弱名無しさん :03/06/27 20:43 ID:hOyS/BPF
週刊誌に、この秋承認予定の新療法(パルス)
従来の4〜8倍の薬を一日に二回、一週間連続
その後、三週間休み、これを三回繰り返す。
短期集中で完治らしいけど、これって
町医者でもやるのかな〜それとも
大学病院のみ?

しかし、4〜8倍の薬って・・・・・
131病弱名無しさん:03/06/27 21:27 ID:LiRvhkeT
>125
爪水虫って爪の先からならない? 根元からもなるのかな?
くわしくは知らないんだけど、自分のは全部爪先からなってる。
132病弱名無しさん:03/06/27 21:48 ID:3KHg984T
病院いってきますた。完璧水虫、しかも爪白癬……
いい年の女なのに…(涙)チクショ-チチウエウラムゼ(感染元)
飲み薬処方されました。初回だから二週間分の薬で5,000円
……半年も金と気力が続くかなあ(絶対治したいから頑張るけど)

お医者さんがいい人だったのが不幸中の幸い。
ちゃんと顕微鏡検査してくれたし、血液検査もしてくれるし。

ところで、彼氏の部屋に泊まったりお風呂使ったら
やっぱマズイですかね…い、言えない…
133病弱名無しさん:03/06/27 22:02 ID:zPy5MsDO
どんな彼氏かわからないからナントモ言えないけど、
私の場合は元々ダンナが水虫持ちだったので
この機会に一緒に治しませんか?って提案した。
ダンナも薬を塗るのが恥ずかしかったらしくて
「一緒に薬塗ろうと言ってくれて嬉しかった」と言ってたよ。
まあ、132さんはとても言い出せない状況なのかもしれないね。

塗り薬を使っていると菌がみつからないから医者行く前は
2,3日薬塗るな、って書き込みがあることから考えると
塗り薬使ってたら、お泊りでもお風呂でも
感染するおそれはあんまりないんじゃないかな?
って気休めかもしれないけど132さん、がんがれ。
134病弱名無しさん:03/06/27 22:04 ID:Z7UEVHVA
>>132
彼に言った方がいいんじゃない
ちゃんと手足を毎日洗ってれば感染しにくいし、しても治らない病気じゃないし
もしそれくらいで見限るようなら所詮その程度の男ってこった

>血液検査もしてくれるし
っていうか、コレは飲み薬の場合はやらないとまずいっしょ。
肝臓に異変が出てるかどうかの検査だから
135病弱名無しさん:03/06/27 22:41 ID:qt/4PVBR
>132

私も爪水虫を4年間隠し通したあげく
海を見ながら車の中でカミングアウトしましたら
「俺も告白する。実は痔持ちやねん…」という言葉が返ってきまして
一層絆が深まる、という変な経験をしました(現在の夫です)

隠している間は、Hも海に行った時も
ひたすら爪を死角にやる事に専念してたので
ものすごーく疲れました。
わかってくれそうな彼なら、現在治療中・多分半年以内に完治、というのに
重点を置いて、カミングアウトしてみるのも良いかも。
感染の恐れもあるわけだしね。
136135:03/06/27 22:55 ID:qt/4PVBR
あー、それから
特に女性だけど、長い治療は辛いだろーが
本当に独身の間に爪は治しておく事をお勧めする!!
基本的に妊娠・出産・授乳中は飲めない薬らしいので
子供何人か欲しい人は、薬飲める期間がかなり限定されます。
(男性も、基本的に妊娠させる2週間前にはやめたほうが良いらしい)

私も一度、独身時代に薬飲んだんだが
やはり長期服用に負けて、途中でリタイアしてしまいました。
そのしっぺ返しが結婚後の現在にすごく響いています…。
欲しい子供数だけの出産サイクルが済んでから飲めばいいのかもしれないけど
まだちいさな自分の子供には絶対に移したくないし。

悩んでる暇があったら、本当に早く医者行った方がいいよー。
恥ずかしい思いするのは、多く見積もっても治るまでの期間だけなんだから。
137病弱名無しさん:03/06/28 00:16 ID:XarBimLP
>>132
健康な人は1日1回きちんと足を洗えば菌の侵入を防げるそうです。
感染をむやみと恐れなくてもいいと彼に説明してみてはどうでしょうか。
↓以下に要領よくまとめてアタヨ

ためしてガッテン かゆ〜い水虫完全撃退法
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q2/20010620.html
138病弱名無しさん:03/06/28 00:44 ID:W1yYMeVq
靴もゆったりめよりもぴったりの方がいいんだねー、勉強になる。
139病弱名無しさん:03/06/28 01:23 ID:13T2w2mY
10数年来の爪水虫持ちで、右足は中指を除いて4本アウトです。
皮膚の水虫は、ほとんど出ていないのに左足親指に爪水虫が転移してしまい、
爪の変形も限界と思いイトリゾール服用2週間目です。

>>119
>小指の爪があまり分厚いので彫刻刀で削って半分の厚さにしてしまいますた。

自分も以前から、変形した爪が伸びる(=膨らむ)と、色々な道具で削っていました。
その道具は....
 @大型の爪きり Aプラモデル用ニッパ (\3000くらいで購入したニッパタイプ
  の爪切は、何故かよく錆びるので安いプラモデル用を使用) 
 Bヤスリandナイフ (アウトドアショップで売ってるマルチツール(レザーマン)を使用、
   ナイフ部分は刃を立てて、切るというより削るようにする)

...と、まるで人体に使用するとは思えない道具を使用しています。
発症当時は爪きりだけでしたが、爪の内部が痒い感じがして現在に至っています。
白癬菌は爪のケラチンを食べて増殖すると聞いたので、その部分をなるべく無くして
しまえと。 ときには血が出るまで削っていますが痛くはありません。
医者に、この削りの事を聞いたら薬の届きが良くなるので、良いとの事。
イトリ+削りで完治を目指します。

140病弱名無しさん:03/06/28 01:30 ID://pG14Em
爪水虫ってほっとくとどうなるの?
141病弱名無しさん:03/06/28 06:16 ID:WxBDyiyI
爪白癬で通院したいのですが、都内で
おすすめの病院はありませんか?
専門外来のあるところがいいのでしょうか?
よろしくお願いします
142132:03/06/28 08:04 ID:IqXQ9Ix3
昨日は病院行ったのが遅い時間で血液検査できなかったので、
朝もはよから血液検査にいってきます(鬱

133〜137
ご意見ありがとうございます。
気持ちとしては、確かに言いたいんですけど…
彼、結構綺麗好きなんです。潔癖症とまではいかないけど
埃っぽいのとか嫌いで。うつるうつらないの問題ではなく
告白した途端嫌われそう…(涙)

父親からうつされたオメーが悪いんじゃヴォケ!と
言われればそれまでですが(不潔にしてるつもりはないんだけど…)

もともと、大人アトピー持ちで、皮膚科には定期的に通ってるので
長期治療は苦になりません。きっちり治すつもりでがんがります。
143病弱名無しさん:03/06/28 08:51 ID:ZGCRuKrA
前にも書いたけど。もう一度書きます。
水疱型水虫って、すっごくすっごく痒くない?
梅雨の時期は、増える増える・・(鬱
144病弱名無しさん:03/06/28 08:59 ID:hW/9kVdR
>132
お風呂は問題ないと思うけど、コトの最中に足指舐めしてくれる彼氏
だったらやばいと思う。
145139:03/06/28 09:31 ID:13T2w2mY
>141
もしかして釣り? そうでなかったら、個人的主観かもしれないけど
爪白癬の治療なんて、どの病院もほとんど同じだと思うよ。

爪白癬は、白癬菌を顕微鏡で検査をするまでもなく一目見れば
どの医者でも判るし、よっぽど肝機能が悪い人でなければ、
飲み薬(ラシミールorイトリゾール)による治療が主流だから、
どの病院もそんなに変わらないのではないかな..。

自分か持病で軽い喘息があるので、吸引の薬を買う(処方箋が必要)
ついでに、皮膚科ではない医者2人の小さな総合クリニックで薬を買っている。

現在は、なにやら製薬会社が爪白癬の治療を普及させようとしているのか
、小さな病院でも爪白癬治療のポスターやパンフレットがデカデカと置いてある。
既出だがCMもオンエアも結構あるしね。
146病弱名無しさん:03/06/28 14:44 ID:0U3O8v5R
水虫ではないのですが、どこに聞いていいのか分からないので書きこませてください。
銭湯とかに行った後、毎回ではないのですが(2〜3日後に)足の裏側の皮がめくれます。
痛みや痒みはまったくないのですが。
足の土踏まずから指までべろっとめくれます。
何が原因か分かりますか?
1週間も経てば元に戻るのですが・・・
147病弱名無しさん:03/06/28 20:27 ID:iGGZF++b
>>146
水虫ではないと言い切れる根拠はなんですか?
かゆみのない水虫の例なんて無数にあります。
ここで聞くよりまずは皮膚科へ掛かりましょう。
148病弱名無しさん:03/06/28 20:43 ID:hb5cuPtr
>>146
銭湯では浴槽水の消毒に塩素系薬剤などを使ってるから、その影響では?
149 :03/06/28 21:12 ID:aTYt0QxI
スクワランという深海鮫の肝油に液体プロポリスとティーツリーというエッセンシャル
オイルをブレンドして使っています。結構調子いいです。
ただ、臭いのでラベンダーを混ぜるときがあります。
150病弱名無しさん:03/06/28 21:26 ID:uNW+NhJ/
>>143
そうっ! 水泡型水虫はすんごくすんごく、すんご〜く痒いっ!!
俺は趾間型水虫もあるんだけど、これだって結構ムズ痒いんだよ。
でも、掻くと気持良くない?
151病弱名無しさん:03/06/28 21:39 ID:FDsRqMkk
>>147
いつも決まったパターンで1週間たてば治るし・・・
疑ってかかったら皮膚病の一種かもしれませんが。

>>148
かも知れませんね。
ベロベロ剥けていくので多少気持ち悪いのですが。
152病弱名無しさん:03/06/28 22:17 ID:bK4CSywN
>140
たぶん、爪が指からはがれると思う。
寸前まで逝ったこと有。
153病弱名無しさん:03/06/29 08:26 ID:3GhrOLyX
ヤヴァ〜い!!
これから彼女とデトーなのに痒みが全然止まんないっ!(;´〜`)ウギャギャ〜ン!!!
154病弱名無しさん:03/06/29 16:45 ID:6PHUI0ON
風呂掃除の時カビキラーを足にもかける。
155病弱名無しさん:03/06/29 17:58 ID:WNpfKEe4
>>136
>男性も、基本的に妊娠させる2週間前にはやめたほうが良いらしい
って、医者が言ってたのですか?
ラシミールの販売元はそんな説明してないけど。
156病弱名無しさん:03/06/29 18:42 ID:llNUZMFJ
>>141

まだ辞めてなければ、東大付属病因に白癬菌のスペシャリストがいますよ
自分、かなり前に、足(左右)、足爪(片側)、手(左右)の写真を撮られました
157病弱名無しさん:03/06/29 19:02 ID:tOa1i2Tg
手の指の皮が小さな円のようにむけるのですが、
これって手の水虫でしょうか?

おしえてチャンスマソ。
158病弱名無しさん:03/06/29 19:15 ID:hQBK9qKo




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。




159病弱名無しさん:03/06/29 19:22 ID:aygbxSi5
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   みやちゃんだよ
                      \__________


160病弱名無しさん:03/06/29 22:29 ID:gLMzy0zq
>155

あ、すいません。ちょっと言葉足らずでした。
自分が子供を欲しがっているのと、旦那も軽い爪白癬で(…私が移しました)
医者に行こうかどうか悩んでいたので、お医者さんで色々話を聞いたのです。

2週間というのは、ラミシールに限った話ではなく
基本的に男性にはラミシール、イトリゾールで催奇性があったという例はないが
やはり安心を求めるなら飲まないに越した事はないし
服用後の薬の代謝を考えると、これらの薬なら2〜3週間ほど間を開けたら大丈夫でしょう
と仰ってたように記憶しています。

あと、昔の薬では男性に半年の避妊を進めていた時もあったんだよ
今はいい薬が出たからねー、とも言っておられました。
(今ちょっと調べました。多分グリセオフルビン系の薬の事みたいです)

お医者さんによって出される薬も違うだろうし、念のためと思い書きました。
勘違いさせてしまってたら、ごめんなさい。
161病弱名無しさん:03/06/29 23:00 ID:llNUZMFJ
さっきファイザー製薬のCM初めて見た

ので、記念カキコ(゚∀゚)
162病弱名無しさん:03/06/30 03:00 ID:b124ZXPV
洗面器に両足突っ込んで
上からたっぷりカビキラー吹きかけて(洗面器に溜まるくらい)
漬けおいてみました。45分位

確かに指の間の割れとか足の裏の水泡は出なくなりましたが、
かゆみもおさまりましたが。
指の甲側の健康な皮膚がボロボロになりましたぁ(涙)
薬品やけどそのものといった感じでイタイイタイ
翌日帰宅して靴下脱ぐと皮膚ズル向けで血まみれだし
白癬はどうやら殲滅できたぽいですが払った犠牲も大きかった‥
今は素直にだまりんエースで仕上げ中(w

しかし足裏の皮膚て丈夫なのなー。なんともないや
163病弱名無しさん:03/06/30 04:57 ID:hvM5oJve
当方、ブテナロック(クリーム)ユーザーです。症状は水疱性のを破いた
ところ、よけい痒くなり、大豆ぐらいの大きさになりました。

かゆくてしかたなかったのですが、ブテナロックではかゆみは収まらず、
きれいにアルコールで拭いた後、ウナコーワを塗りました。いいかんじ。
かわいたらブテナロック塗ろうっと。
164155:03/06/30 11:09 ID:H4hmKwfj
>>160
丁寧なレスありがとうございます。
現在子作り中&ラシミール服用中なので気になりまして。
今度病院行ったとき、私も医者に聞いてみます。
165病弱名無しさん:03/06/30 12:10 ID:baRhgPN7
俺、足の皮が1ヶ月に一回ぐらい剥けて3日ぐらいで治る・・・・
これって水虫なんだろうか?
冬でも夏でもなります。
166病弱名無しさん:03/06/30 12:34 ID:BWY9ItM1
薬はここで検索出来る

ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
167病弱名無しさん:03/06/30 14:16 ID:Z+P6IliN
ブテナロックはまったく効かなかった
去年使ってたスコルバの青スプレーを買ってきた
やっぱり効く、かゆみも水泡も消えた。
こっちのが安いのに。
168病弱名無しさん:03/06/30 15:41 ID:7IdmpYgG
>>162
悪いこと言わんから医者行きなってば…
一気に退治したい気持ちはよ〜くわかるんだけど。
それと民間療法?はどちらかというとこっちのスレだな

水虫治療法
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051625071/l50
169病弱名無しさん:03/06/30 20:11 ID:rmctHfC+
>>162
カビキラーだから効きそうだけど、体に悪そう
オレにはできねぇ
170病弱名無しさん:03/06/30 23:05 ID:YCYSXrR9
手に水ぶくれが出来てきて痒いのですがこれは水虫でしょうか?
過去に足の方の水虫と診断された事があります。というか、現在も
気をつけないと水虫になりそうな危ない状態です。

腕の皮膚もカサカサするのですがこれも関係あるかもですかね?
まあ、アトピーも出る体質なのでその方が大きい気もしますが。
171病弱名無しさん:03/06/30 23:38 ID:65m6Ys4L
>170
その症状で私は
主婦湿疹→汗庖→アトピー
と、医者によって診断が変化。現在18年目。痒い。
172病弱名無しさん:03/07/01 00:14 ID:P4gO6JHl
>170
同じく手の水泡で受診したら自分は「掌蹠膿疱症」との事だった。
飲み薬とステロイド軟膏&保湿クリームでかなり良くなったよ。
今年は特に多いって聞いたから一度病院行って診てもらったほうがいいかも。
173170:03/07/01 01:00 ID:EcqG4nkq
>>171>>172
水虫について調べてみましたが色々似ている病気が
あるということですがやはり色々あるのですね。
かかりつけのアトピーの医者があるので近いうちに
いってみようかと思います。

いきなり痒くなってきて水泡がどんどん現れてくるのは気持ち
悪いですね…
174病弱名無しさん:03/07/01 01:17 ID:SswCnu5j
塗り薬だけじゃ水虫って爪の中に残るから
飲み薬の方も飲まないとちゃんとは直らないよね。
175病弱名無しさん:03/07/01 17:03 ID:YEFkxue1
さっき病院行ってきました。
爪白癬だと思って何ヶ月も悩んでたのにあっさり水虫ではないと言われました。
小指の爪が厚くなっているし、皮もベロンと剥ける事があるのですが、、
こういうことってあるのでしょうか。
顕微鏡検査でも菌はいないと言われ、靴のスレによるものでしょうと言われ
薬も出されませんでした。
というわけで微妙に汚い私の小指は一生このままなんですね。
嬉しいような悲しいような、赤っ恥をかいてきますた。
176病弱名無しさん:03/07/01 18:22 ID:MI2ZVCgP
>175
水虫でなくてひとまず安心。でもアドバイスもらえなかったの?
悩んでいるから病院行ったのにね…。本当に靴のスレによるものなら
靴の中敷とかストッキングを変えたら良くなるのかなあ。
別の、美容に強い皮膚科とかに行ってみたら?
177病弱名無しさん:03/07/01 19:02 ID:PwMMuQMI
手に水虫出来た事あります!
最初は湿疹かな?ぐらいに思ってたら、痒くて違う場所など触ったら広がりました。
今年は足に出来て欝。
178病弱名無しさん:03/07/01 21:51 ID:YEFkxue1
>176
ありがとうございます。
一応アドバイスとしては清潔にしてくださいって言われました。
でも今でも清潔にしてるし微妙なアドバイスだよ。。
あと、健康な皮膚であればもし菌がついても24時間以内にきれいに洗えば
水虫にはならないそうです。
先生は水虫って言うのは指と指の間から発生して広がっていくといっていたので
その部分がきれいな人は水虫じゃない可能性高いと思います。
悩んでる人がいたら勇気出して病院行ってくださ〜い。
私はとりあえず176さんの言うとおり新しい皮膚科探してみます!
179病弱名無しさん:03/07/01 22:13 ID:QyVk065E
脚の角質が厚くなるタイプです。
全然かゆくないけど、仕事上ストッキングに革靴でないといけません。
今まで民間療法?でアーユルヴェーダと言うインドオイルを塗っていました。
ログ見てみると角質型の話があまりないけど治りにくいのですか?
重度の水虫って話もあってびっくりしているのですが…
ちなみに12年目です。
180病弱名無しさん:03/07/01 22:54 ID:5tAXAVNT
なんか右足の小指の爪が硬いし取れそう…(´・ω・`)
181病弱名無しさん:03/07/01 23:35 ID:e+if426t
>>180
   ,、,、
  (・e・) ゲンキダセヨ
   ゚しJ゚
182病弱名無しさん:03/07/01 23:52 ID:YEFkxue1
角質が厚くなるって踵とか?私も結構かかと硬いよ。それも水虫なのか…。
皮ははがれたりしてません。だれか教えて。
183病弱名無しさん:03/07/02 00:25 ID:JyQh4Hi0
>179 >182
いや、だから病院行くのが一番早いと思うんだけど…
教えてあげたいけど、素人判断で水虫だ、なんて言い切れないしね。

かかとの角質、私もかなり厚かったです。単に年のせいだと思ってた。
で、ずっと水虫の自覚が無かったんだけど、最近土踏まずに水泡が出来て
すごく痒くなったから皮膚科行ったら水虫だと言われた。
なるほどー、そうだったんだー、という感じ。

角質なら、治りにくいけど塗り薬で対処可能だそうな。
私は爪白癬までいってたからラミシール服用中。
飲み薬のが高いし時間もかかる。血液検査代もかかる。
疑わしいなら早く病院行って塗り薬で治したほうが結果的にはいいと思う。
184病弱名無しさん:03/07/02 00:43 ID:RkmHF2qp
両親指が黄色くなってる爪白癬ですが
のみ薬で完治するのはどれくらいかかりますか?
あと、1ヶ月の薬代はどれくらいでしょうか?
目安として教えていただけたら有難いです
185病弱名無しさん:03/07/02 01:41 ID:fML3xEfa
>181
ありがとうっ・゚・(ノД`)・゚
土曜日に皮膚科に行ってきたので
がんがって治しまつ!
186病弱名無しさん:03/07/02 09:37 ID:E6L0L03y
ブテナロックで指の間はほとんど治ったんだけど、
土踏まずの水泡が全然消えません(´・ω・`)
塗り方が悪いのかなあ・・・
187病弱名無しさん:03/07/02 15:32 ID:SnjR4Z3r
>>183
>>かかとの角質、私もかなり厚かったです。単に年のせいだと思ってた。

これわかる!自分もそうですた。
「ここんとこ妙に足がガサガサ…年かしら。おまけに最近続けて
イボイボサンダルを履いてたせいか、足の裏の皮も分厚くナチャータわ〜」

なんて余裕ぶっこいてたら水虫でした。小指の爪までやられちゃってたのに
痒みはまったく無しですた。
188病弱名無しさん:03/07/02 17:13 ID:v557pXDu
うぅ、仕事が終わったとたんにムズムズしてきちゃった!これから合コンなのにどうしよう…。
そーいえば、今日薬持ってきてない!ひぃーっ!!
189病弱名無しさん:03/07/02 17:46 ID:co+lgCZJ
>>186
漏れも全く同じで、指の間は治っても土踏まず周辺が
芳しくない。と言うよりむしろ広がっていっているような気が・・・
190病弱名無しさん:03/07/02 18:11 ID:5Pp4zQZv
俺の水泡型はダマリン全然効かず、
ブテナロックで治ったぞ。
191病弱名無しさん:03/07/02 18:51 ID:UI8se3mB
>>184
爪白癬、漏れはラミシール服用約1年。
塗り薬と一緒にもらって月\3.000位。 でした。

血液検査とかちゃんとやるとこだと、もうちっといくと思う。
飲み薬も、もっと高いのを出してくるところもあるそうだ。
192病弱名無しさん:03/07/02 22:17 ID:xEPQlFbB
足にカンジダができた人もこのスレでいいんでしょうか?
足に指に水泡がいっぱいできてて血管が圧迫されてて白くなってます、つぶすと液が出て止まんないし
193病弱名無しさん:03/07/03 00:06 ID:q7tY3FqV
父親がソーム買ってきた
何気に効いてるみたい
194病弱名無しさん:03/07/03 02:28 ID:W8sbOM1E
グブゥ〜!! 痒くて眠れん!!!
やぱ〜り武手菜ROCKは全然効かん!
195病弱名無しさん:03/07/03 04:41 ID:Wbz/iXLV
病院いってきますた。
塩酸ブテナフィン(ブテナ主成分)の軟膏が出て初診で1500円だったので、
病院てコストパフォーマンス的にも、市販薬より優れているのではないかと。
普通にブテナロック買っても1500円はするし、
次からは多分500円くらいしか取られないとおもう。
>>194
市販の薬(特に液剤)はかぶれることが多いらしいです。
水虫菌は死んでるけど、薬剤にかぶれているのかも
あと、土踏まずのあたりは、角質が厚いので、薬が効きにくく、長期戦になるとか…
内服薬が必要になることもあるらすぃ

とにかく病院は良いYO。私はうらわかき女で、行くのに相当勇気が要ったのですが、
センセイもこの時期の水虫は男女問わず慣れっこって感じで、特別扱いされたりはしませんでした。。
196病弱名無しさん:03/07/03 18:15 ID:qWTVFvlx
私は手に発疹が出て、その後使い捨て手袋して
薬塗っている98なわけだが、手は一週間くらいしたら
マシになってきたよ。足の方もカユミが出ることが減って、
かなり良くなってきた感じ。あきらめず頑張るのだ。
197病弱名無しさん:03/07/03 19:30 ID:QdF+L8/i
ようやく水泡型が完治しそうです。
水泡もなくなり始め
ここ数日、足の裏を走る痒みがなくなりました。
生き物が角質の中をビュンと、移動するような感触。
こんな経験は自分だけですかね?

よくニキビダニと聞くけど
水虫ダニもいるんですかね。
そう思いたくなる痒みでした。
198_:03/07/03 19:33 ID:1iDNXkd7
199病弱名無しさん:03/07/03 19:59 ID:5ByljzEY
手と足に水泡ができてムレルとめちゃ痒い。
で、医者に逝ったンだけど、水虫→しょうせきのうほうしょう→汗泡
との事で今パッチテストやってるズラ

正直、水虫と診断された方が良かった・・直る可能性あるもんナ・・
200病弱名無しさん:03/07/04 00:04 ID:Bj2rMvib
>163 それ水虫じゃないんじゃ… 私も水泡潰して広がってダマリン塗ってもダメで諦めて医者行ったら怒られた。エタノール消毒もダメだって。出されたホルモン剤入り軟膏塗って3日でかなり改善。やっぱ医者だよ。
201病弱名無しさん:03/07/04 22:19 ID:zxIHKQjg
「足きれい」って商品を雑誌で見て、すごく気になってます。
でもネットで調べてもどこのメーカーなのか分からなかったっす。
なんで、楽天の検索結果を貼ってみます。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%C2%AD%A4%AD%A4%EC%A4%A4

これ、効くのかなー? 買って全然効かなかったら悲しすぎる・・・

情報きぼーん!よろしくです
202病弱名無しさん:03/07/04 23:10 ID:ZXjW3+w9
爪水虫だと思って病院で検査をしてもらったのですが、
水虫菌は検出されず。。。
薬も処方されず。。
見た目は完全に爪白癬なんですが、、、。
どうしたらいいんだろう。。
203病弱名無しさん:03/07/04 23:14 ID:lV7gHVJm
>202
手っ取り早く、医者を変えてもっかい検査してもらうとか…

私も顕微鏡でも培養でも菌がでないといわれ、飲み薬は処方されませんでした。
でも液体の薬出してもらってそれを爪の間に塗ってたら
直りますた。
204病弱名無しさん:03/07/04 23:42 ID:uB7+wOOL
>>202
なんて診断されたんか書かないとわかんねーよ
205202:03/07/04 23:54 ID:ZXjW3+w9
204様、ありがとうございます。
結局診断結果は「不明」ということでした。。
あまりの医者の対応の悪さにキレルところでしたが
我慢してお金だけ払って帰りました。・゚・(ノД`)・゚・。ウワアアアアアン

203様、あした、ほかの病院に行ってきます。
結果はおって報告します。ありがとうございました
206病弱名無しさん:03/07/04 23:59 ID:uOCWYpXk
爪白癬の初診で3080円(血液検査あり)、
ラミシール1週間分950円でしたがこれくらいが
普通なんでしょうか?高い気が・・・
爪白癬の方、通院はどれくらいの間隔でされて
ますか?
207病弱名無しさん:03/07/05 00:13 ID:EpUfITnA
>206
わたすは保険3割適用でラミシール28日分きっかり3000円ですた。
飲み薬か塗り薬が切れた時点で医者に行ってます。

ラミシールは一日1回1錠服薬だけど、イトリゾールは
一日2回2錠だっけ?あっちは2週間分で5〜6千円ぐらいしたので
ラミシールは安いという感覚。
医者の初診料って2000円が普通じゃない?
だからその診察代はそれほど高くないと思うけど。
208病弱名無しさん:03/07/05 00:19 ID:dTvuHpNN
みなさん水虫はどんな皮膚科に行ってますか?
美容っぽい分野でよく雑誌にも載ってる有名な皮膚科でニキビのついでに
水虫を見てもらったら、顕微鏡で調べてもくれずに、適当に診断されちゃ
ったんです。塗り薬を貰っても一向によくならずに・・・
大学病院に行ったほうがいいんでしょうか?
209病弱名無しさん:03/07/05 00:25 ID:6M5eYz7Z
みんなさぁ、5本指の付いた靴下を履いてごらんよ。
指の間にかく汗を吸ってくれるのか冷えもなくなるよ。

5指靴下が嫌なら、その上に薄めの靴下を重ねて履けば良いじゃん。
俺はここ3年ほど指の間の水虫が発生してないよ。
210病弱名無しさん:03/07/05 00:42 ID:9r17u2rb
治療途中で飲み忘れてしまい、「もうだめだ」と治療をやめてしまう方もい
ますね。毎日飲むことが負担な方には、ひと月のうち一週間だけ飲んで、
三週間休み、五週間目にまた飲むというパルス療法がおすすめです。
三、四回繰り返すと継続して服用したのと同じ効果が上がるというものです。
医師と相談して自分に一番合ったやり方を選ばれるといいと思います。
211病弱名無しさん:03/07/05 00:46 ID:RzaYXWjm
ラミシールの警告
重篤な肝障害(肝不全、肝炎、胆汁うっ滞、黄疸等)及び汎血球減少、
無顆粒球症、血小板減少が報告されており、死亡に至った例も報告されている。
本剤の投与に際しては随伴症状に注意し、定期的に肝機能検査及び血液検査
を行うなど観察を十分に行うこと。(「副作用」の項参照)
本剤の投与開始にあたっては、添付文書を熟読すること。
212201:03/07/05 00:49 ID:F2xm9Gyf
そっか、医者に行こう!という擦れなんですね(今さらでスマソ)
私、医者には行ったことはないんですが、
201で書いた器具は「驚異的な殺菌効果で知られる
波長250〜260nmの紫外線が白せん菌を死滅」なんていってるのですが、
お医者さんでもなにかこのような器具を使った治療ってあるのですか?

教えてちゃんでスマソ。
ぶてなろっく効かなくなってきて(耐性??)焦ってます・・
サンダルの季節なのに・・・
213病弱名無しさん:03/07/05 01:01 ID:vl1EPdw0
皆さんにご相談があります。同棲中の彼氏が水虫っぽいのです。
私なりに調べた所、角質増殖型足白癬+爪白癬のよう。
とにかく皮膚科で見てもらうだけでもして欲しいのです。
一度はっきりと言ってみましたが、
「俺はもう長年こうだから、水虫じゃない。これは仕方ないんだ」
とあっさり拒否されました。彼と一緒に暮らしだしてから私も足が臭く
なってしまったため、家に帰ると真っ先に足を洗って
「夏になるとどうしても臭くなるから洗わないとねー」と言ってみたり、
色々小細工をするのですが、全く気にしていません。
そういう小細工をされればされるほどその事から遠ざかって
しまうのは分かっていますが、もういいです別れます。
214病弱名無しさん:03/07/05 01:13 ID:kJh9zfIR
>>208
すぐに大学病院へ行きたがる奴はDQNというかアフォ
珍しい症例とかだったら写真撮られまくりですよ?
215201:03/07/05 01:14 ID:F2xm9Gyf
一緒にお医者さんで検査してもらおうって言ってみたら?
「もし違かったらあなたの言うこと1つ聞くから」とかって。
それでも全くかたくなだったら、考え直したほうがいいとおもいまふ。
あくまで個人的な意見ですが・・
216病弱名無しさん:03/07/05 01:14 ID:HeFmHOKF
>>205
そら他の病院いくべきだ
>>208
最低ラインとして顕微鏡で見てくれるとこ ってどっかに書いてあったよーな
>>212
キミ、騙されやすくないか?
>>213
結論でてるじゃねーかヽ(`Д´)ノ
217病弱名無しさん:03/07/05 01:25 ID:PQU5DrAm
足にたくさん水泡ができまして、つぶすと変な液が出て止まらなくなるし、
つぶさないと足が白くうっ血するしで困ってます。
つぶすべきかつぶさざるべきか、どっちがいいのかしら?
218201:03/07/05 01:26 ID:F2xm9Gyf
> 216
212です。
騙されてるんでしょうか?
確かに医者が勧めてる、ってだけで信用するわけじゃないんですが
ディノスとかいろんな通販に出てるし、と思って。
ワラにもすがりたい気持ちっす(w

ワケ分かんないものを買うなら薬局で20本買うなり医者に行けって
ことですかね?
219201:03/07/05 01:28 ID:F2xm9Gyf
>218

20本→ 水虫薬を20本 です
220病弱名無しさん:03/07/05 01:57 ID:NJM3+auv
>201
騙されてるかどうかは使ってみた結果と、個人の考え方だろうけどさ。

病院行って、薬もらったとする。
爪水虫で、軽度ならラミシール月3,000円くらい。
6ヶ月くらいで治るとのこと。3,000×6=18,000円
それに定期的な血液検査や診察料足しても30,000くらいだろ。
概算だからそれより多いか少ないかはするにしても、あの
治療機に40,000円出すなら医者行ったほうがいいんじゃねーか?

ここで質問する香具師ってなんで医者行かないの?
恥ずかしいか?だって、皮膚科医は水虫患者なんていくらでも
見てると思うけどなー。
まあ、確かにヤブにあたったら「騙された!」となるのは
同じなのかもしれないがw
221病弱名無しさん:03/07/05 02:21 ID:HeFmHOKF
>>218
@「足きれい」購入 → 通院不要で水虫完治(二週間で完治という宣伝文句あり)
          → 水虫悪化 -\40,000
A皮膚科通院    → 通院治療で数ヶ月〜数年で完治

ってのが考えられるとこだろうけど
後は個人の判断だよ
222病弱名無しさん:03/07/05 02:50 ID:C61O4zyC
誰かおしえてちょんまげ。

水虫って特に薬とかつけなくても清潔にしてたら自然に治ることってあるの?

わし水虫と診断されてラシミールクリームだされたんだけど、塗ったらかぶれたので
塗らずに毎日丁寧に洗ってたら最近すっかり調子いいんだけど。
見た目すこーしだけしわがある程度。痒さもない。



治ったのかぁあああああああああ!!?
223病弱名無しさん:03/07/05 03:17 ID:HeFmHOKF
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 治るわけねーだろ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
224病弱名無しさん:03/07/05 09:45 ID:4HI99MLF
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < まったくだ。治るわけねーだろ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
225病弱名無しさん:03/07/05 10:12 ID:lou7zKL1
二ヶ月前からペキロンクリームってのを病院で貰って塗ってます。
少しづつ拡大している感じなんですが、ぺキロンクリームについて教えて頂けませんか?
226病弱名無しさん:03/07/05 10:23 ID:6D7TkADq
病院行ったらアスタットクリーム処方されたよ〜。
効果出た方います?
227病弱名無しさん:03/07/05 21:20 ID:a46x9o7j
>226 使ってますよ。まだ1ヶ月くらいだけど。
足、きれいになってきてるんじゃないかな?
長期戦だから焦らず行こーぜ。
228病弱名無しさん:03/07/05 21:49 ID:C61O4zyC
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 少しは期待させてくれてもいいだろ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
229病弱名無しさん:03/07/05 21:54 ID:Np8Rc7eB
靴下と靴をまったく履かず、絶対に足を蒸らさなければ治るかもな( ´,_ゝ`) 
230病弱名無しさん:03/07/05 22:59 ID:HkzKTsS+
227長期戦かぁ〜。
女だから早めに治療したい(泣)
やたら足に汗かくから直りにくいだろうな‥地道に治しましょう!
231病弱名無しさん:03/07/06 13:53 ID:cjHUHa8A
薬用石鹸って、実は治りを悪くしてますね。
殺菌成分のヌルヌルが皮膚を守ってしまい
薬が浸透しませんでした。
自分は薬用石鹸を半年使用していたので
時間を無駄にした気分です。
石鹸をフツーの風呂用にしたら
まだ完治はしていませんが
足の裏の皮膚が生き生きしてきました。
この夏中には治すぞー!
232_:03/07/06 13:53 ID:4m/WBGzp
233病弱名無しさん:03/07/06 14:37 ID:9RfWe622
市販のブテナロック(クリーム)使ってるんですが。
一回の適量ってのが分かりません。
チューブから何センチぐらい出せばいいでしょうか?
自分は左足の小指薬指中指で水虫を飼ってる人間です。
2つの谷間が特に酷く薬指と小指ははぼ全域にわたり敵勢力圏内に。
そして中指の半分が占領され、その先の中指中央付近が現在の最前線です。
戦況は膠着状態です。
IID○○←敵勢力図
234病弱名無しさん:03/07/06 17:57 ID:2Z6y8YRc
3度目の顕微鏡チェックで、水虫が見つかりました。
足が痒くて水ぶくれが痛くて、
今まで2度見てもらっても「いない」と言われ、やっと発見されました。
薬はイトリゾール一週間分、塗り薬はアスタットクリーム。
だいぶ楽になってきました。
最近手に小さな水泡が出てきて痒いので、一緒に診てもらいました。
手にはビーソフテンローションをつけています。

235病弱名無しさん:03/07/06 18:40 ID:mggDMWII
ティーツリーオイルはいいよお!治るよう!すごい効果で、お勧めです。
236病弱名無しさん:03/07/06 21:31 ID:YNR1cf7V
>234
ビーソフテンローションって保湿剤じゃ?
冬期の乾燥性の湿疹の時とかに処方される薬だけど水泡でも
処方されるものなのか…?

ゴメソちょっと疑問に思っただけなので。
237病弱名無しさん:03/07/06 22:46 ID:9S8JAq/F
ゼフナートというクリーム(病院で処方)をぬってますが、
まだ塗り始めて2、3日ですがあまりよくなりそうな気がせず、
むしろ広がってるような・・・。
やっぱりこんきよく、ひたすら塗り続けないとだめなんですかね・・・。
238病弱名無しさん:03/07/06 22:47 ID:dvya9hpb
>236
234じゃないんだけど、私も不思議に思った。
でも私も234と同じでアスタット使ってて手に小さいブツブツが出た…
そこでもしかして?と思い、蒸留水+ヴァセリンで保湿してみたら、
かゆみが少し楽になった(ような気がする)。

単純に、薬などで手が荒れている時は保湿するとよい、と
いうことなのかな?荒れているだけなのか、別の皮膚疾患なのか
本当は皮膚科医に小一時間問い詰めるべきなんだろうけど。
う〜ん、でも水虫とわかってから頻繁に手洗いしてるような気もするし
薬塗った後、ウェットティッシュでごしごし手を拭いてたし
手が乾燥してたかもしれないなぁ〜。
239病弱名無しさん:03/07/07 00:50 ID:BU4rHZlP
水虫薬って高いよな〜。
15g1980円って・・・。治んなかったらキレるよ?
240234:03/07/07 02:07 ID:vodlLsoY
>236・238
ご意見ありがとうございます。
「手に小さい水ぶくれが出てきて痒い」と言って診てもらい
「クリームでなくローションのお薬を出しますね」と
ビーソフテンローションを処方されました。
カサカサもしてるし、つけるとたしかに痒みも治まります。
が、小さい水ぶくれはまだぷつぷつ出てきてます。
手の水ぶくれは、やはり水虫からきているものでしょうか?
近々水虫を見せに行くので先生にちゃんと聞いてきます。

病院の先生よりも頼りになるスレッドですね。ありがたいです。
女の人の水虫多いんですね。私もその一人です。
早く治したいです。
241病弱名無しさん:03/07/07 02:37 ID:gU6tuoXv
>>233
そこまで攻め込まれてるんだったら早く医者に行きたまえよ。
242病弱名無しさん:03/07/07 02:49 ID:YP9BPVUC
>>237
オレも最初広がってたけど
一週間ぐらいで改善
二週間ぐらいで正常に見えるぐらいになったよ

>>239
薬局行って一番安いのが
30gで1200円ぐらいだった
今それ使ってる
243病弱名無しさん:03/07/07 03:44 ID:3dLCmD2d
安けりゃいいのかと小一時間問い詰めたい。
効かなければ意味がないのでは・・・。

医者でもらえる薬は、新しい売薬より更に1つ新しい世代だよ。
バリ効く。
244病弱名無しさん:03/07/07 04:08 ID:YP9BPVUC
病院が一番いいんだけどさ
5分の診察のために二時間は待ってないといけないし
10gの薬しか出してくれないからすぐなくなるし
めんどーなのさ
245病弱名無しさん:03/07/07 07:31 ID:qVYG8kIk
>>244
忙しくてなかなか来られないから、多めに出してくれって言えば良いじゃん

薬を使い切らないうちに治癒して無駄になっても、どうせ患者の負担だし
246病弱名無しさん:03/07/07 08:36 ID:damlYEcQ
ふつーの水泡タイプの水虫持ちで、前は通院してた。
でも、なんか料金高くてさー。
個人開業医なんだけど、2度目、3度目の診察でも2000円くらい取られた、、、
様子見て、薬出すだけだよ。
薬はニゾラールクリーム1本のみ。こんなん1週間で使い切っちゃうよ。
高杉!とか思って治療止めちゃった。ふつうはもっと安いよね?
でも、やっぱり、病院行かないと完治しないよなー。
247病弱名無しさん:03/07/07 08:50 ID:YP9BPVUC
>>245
出してくれないのよ 無くなったらまた来てねって
病院として間違っちゃないんだけど

>>246
薬だけもらえればいいのになぁ
248病弱名無しさん:03/07/07 11:00 ID:9netYAJq
自分が通ってるのは総合病院の皮膚科で
センセイ忙しそう(やっぱり2時間待ちになるよ)だから、
ちょっと受診しにくいけど、薬だけなら簡単。
「看護師の方に言って下さいねぇ〜」と言われてる(女医なんだYO)。
処方箋持って薬局へ行くやり方。
249病弱名無しさん:03/07/07 13:58 ID:f5DR3HMH
自分が逝ってるとこは個人病院。
泌尿器科がメインで皮膚科は付けたしって感じのとこ。
入り口入ってからすべてすませて出てくるまで10分くらいだw
まぁそれだけ診察もぶっきらぼうです。最近はチラッと足見て
「う〜ん、あまり変わってないですね〜もうちょっと続けてみましょうか」の
繰り返しで3週間(週一回通院)が経ったな〜くすん

治療初めて3ヶ月目です。最近は進展が遅くてチョトくじけそうだけど
このスレみてガンガル
250病弱名無しさん:03/07/07 20:11 ID:rmKwR/OF
薬を塗り始めたら、患部に黒い点々っぽいのができてきたんですけど
薬があわないのでしょうか?
薬を塗り始めたときってどんな感じでしょう?
251病弱名無しさん:03/07/07 20:16 ID:BP9rX1xx
前行ってた総合病院の皮膚科は飲み薬は2週間分でした。
(+塗り薬3本ぐらい)
遠くてなかなか来られないので1か月分出してくれませんか?と言ったら
”決まりで2週間分以上は出せない”といわれました。そうなの?ちなみにイトリゾール。
今行ってる近所の寄り合い診療所みたいなところは
診察時間も長くて飲み薬も1か月分出してくれます。ちなみにラミシール。
ただ、若くて経験少なそうな頼りない先生だけどね…
252病弱名無しさん:03/07/07 23:26 ID:BbOgQfjL
顔にうつることってありますか?
253病弱名無しさん:03/07/08 00:42 ID:Ra6ueJqf
>>252
あります
254病弱名無しさん:03/07/08 01:24 ID:MOvd6s2a
>>233
量よりも毎日欠かさず塗る事が大事だと思う。
出かける時は五本指靴下、さらに寝る時には
ガーゼを厚めにしてV字型に折って指の間にはさみ、
両側の指にテープで止める(もちろん薬を塗ってから)。
一日一回で効くと宣伝されているけど朝晩2回塗った。
俺はこれで2ヶ月で治った。
255病弱名無しさん:03/07/08 02:18 ID:Ror8ZOGl
>>251
そういうのには裏技がある

本当は1回1錠14日分の処を
1回2錠14日分で処方してくれましたよ

実際は1回1錠しか飲まないので倍の28日間分
256病弱名無しさん:03/07/08 15:11 ID:flWpFBiw
ヤヴァイ、痒い。掻き毟った。もうだめぽ
257病弱名無しさん:03/07/08 16:05 ID:9ZuDC94b
>256
イ`。生きて医者に行け。大丈夫だ!
258病弱名無しさん:03/07/08 21:09 ID:l2YDth3L
爪白癬かと思って調べてみたら症状が違う……。
小指の爪の端が二枚に別れたみたいになってしまうのって爪白癬?
他の指には異常は無いし、両足の小指にだけできてて気になる……。
259病弱名無しさん:03/07/08 21:35 ID:9ZuDC94b
そーれーはー靴で圧迫されたり爪の栄養が足りなくて
割れるヤツじゃないのかな?
化粧板だか美容板のマニキュアのスレで似たような話を
読んだような気がするけど記憶が曖昧だ。スマソ。
260病弱名無しさん:03/07/08 21:53 ID:l2YDth3L
>>259
あー、そういうのが原因なこともあるのですね……。
栄養が足りないのかもしれません。野菜の匂いがダメで一部しか食べられないので。
情報ありがとうです。
261病弱名無しさん:03/07/09 00:03 ID:UkHOggq7
水虫ってある日突然発症するな。
夜にいきなり痒くなって寝れなかった。
262病弱名無しさん:03/07/09 08:01 ID:U9ihy0SG
>>240
俺も手にぶつぶつ出た。足がスゲー腫れたら手もスゲー腫れた。
医者に言わせると、足のぐちゅぐちゅに手がアレルギー反応おこしたって。
足のぐちゅぐちゅが治ったら手も自然に良くなった。でも、足が悪くなると手も悪くる。
手と足が連動してるらしい。今、手が痒い。
263262:03/07/09 08:04 ID:U9ihy0SG
すまん
手も悪くなる。だ。
264病弱名無しさん:03/07/09 08:51 ID:+LFYyMJ9
過去ログ(これの前のすれなど)がみれないので
教えていただきたいのですが、治るまでの過程ってどんな風なんですか?
薬を塗り始めてどれくらいできいてきたって思うんでしょう?
塗り始めて1週間なんですがまったく変化ないのであせってきました。
せめて、かゆみくらい、やわらいでくれたらいいのに・・・・
265病弱名無しさん:03/07/09 09:55 ID:8pEGjhHT
薬をはじめて1週間めくらいに「治ってるのかな?」とか
「手にブツブツができた」とかいう話が多いような気がする。
元々ひどい水虫でなかったせいもあるのか、自分は一ヶ月で
少し良くなってきたような。

ところで関係ないんだけど聞いてくれよ。
今朝、足を蚊に食われました。なんか親指の関節のとこだし。
もうね。
カユいし紛らわしいんだよ、ボケが(泣)。
266病弱名無しさん:03/07/09 21:03 ID:ZZSmzPqp
>>265
それ気持ちわかる〜。
水虫もってると、虫さされじゃなくてもちょっとした痒さに敏感になるよね・・・。
おいらは体中のどこが痒くなっても不安でつよ。
267病弱名無しさん:03/07/09 21:42 ID:sleA+Cb3
>262
手のブツブツってアレルギーの場合が殆どらしいね。
自分も手に出るんだけど、何が原因かわからず早二ヶ月。
ただ思い返してみると歯が痛む時に限ってブツブツが出る事が判明。
どうやら虫歯菌にアレルギーを起こしているとの事でした。
そんな訳で現在皮膚科とともに歯医者にも通い徹底的に虫歯治療の日々。
治療費もばかにならないぞ(゚Д゚)ゴルア!

この手のブツブツってある日突然何かにアレルギーを起こして
発症するらしいが、水虫持ちとしては手白癬と勘違いしやすい。
しかしアレルギーなので原因を解決しないと治らない罠。
因に虫歯菌だったり、歯に入れた金属だったり、はたまた扁桃腺に
何かの菌が巣くってそれが原因になったりと様々らしい。
262のように白癬菌にアレルギー反応起こして出る事もあるし
原因も色々なんだよね。

長文スマソ
268病弱名無しさん:03/07/09 22:37 ID:hvDAwwD3
水虫の塗り薬にはクリーム、液薬、スプレーっていろいろあるけど
どう違うの?
とりあえずスコルバLXクリームを買ってきたんだけど。
269病弱名無しさん:03/07/10 00:23 ID:f6vradLS
>>267

マ、マジっすか?! アレルギーもあるとは…
初めて聞きました…。

けれど、自分は最近両手の人差し指だけに小さなブツブツが出来て
それがむけるんですよね…。

でも全くかゆくもないし… 他の指にもほとんどうつってないし…
中指の先と親指にたま〜にあるだけ…

でも人差し指以外はスコルバLXクリーム塗るとすぐ消え…
でも人差し指だけは、なぜか残る…

手に薬を塗ってる方々、薬を塗ったあとは手袋などされてるのでしょうか?
それともそのままですか?
270267:03/07/10 01:39 ID:qpmKbFGt
>269
まさに同じ症状だ…。
自分は右手の小指と薬指の先にブツブツできて
それが剥けてくる感じ。
かゆみも殆ど無しで、薬指はすぐに治るんだけど
小指だけはどうしても残るんだよね。

因に皮膚科では「しょうせきのうほうしょう」と言う病名を
告げられますた。
実家に電話して母親に言ってみたら数年前迄母親も手に出ていたらしい。
そんな母親は長年の水虫が数年前に完治して、手もそれと同じくして
治ったみたいなので白癬菌アレルギーだったのかも。
とにかく一度皮膚科でちゃんと調べてもらった方がいいよ。
271病弱名無しさん:03/07/10 02:48 ID:C4bCtbKT
水虫のみならず、たむしにもなってしまったようだ
腹と太ももに赤い斑点が・・・
父親がいんきんたむし持ちなので間違いないだろう
病院行かなきゃダメだろうなぁ・・・鬱
272病弱名無しさん:03/07/10 11:08 ID:zTAuEtxL
>271
ガンガレ。早めに病院行く方が治るのも早い。
病院でなんかヤな思いしたら、ここにカキコして鬱憤晴らし汁!
自分も明日病院行く日だったっけ…おっくうだけどがんばろう、ハァ…
273病弱名無しさん :03/07/10 14:04 ID:q/cIWsMR
木酢液試したいんだけど、
園芸用の木酢液は「飲んだり、皮膚につけてはいけません」と注意書きがある。
備長炭蒸留木酢液780円/1500mlで、意外と安いと思ったのに・・・。
この人体に悪そうな木酢液でいいんですか?
今は病院で処方してもらってるバトラフェンを塗ってますが、
一進一退でつ。気温が上がったら(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
274病弱名無しさん:03/07/10 14:30 ID:iKeqasFe
>>273
いいかどうかはともかく、その木酢液は安すぎる。
私は昔リンス代わりに使ってたのは、うろ覚えでゴメンだけど500mlで1500円くらいしました。
それの取説には水虫についても書かれてましたよ。
効くかどうかはわからないけど、今はどこのドラッグストアにもあるから、もう少し探してみたらどうかな?

2ケ月前に初めての水虫をブテナロックで完治させました。
見つけた時は、もうほんとに涙が出たよ…
275274:03/07/10 14:31 ID:0umgmo8+
ところどころ日本語おかしい(恥
ごめんなさい!
276病弱名無しさん:03/07/10 16:24 ID:H+1HpP49
皮膚科医ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
手のブツブツは汗胞だと言われました。ハンドクリーム塗っておけ、と。
ちょっとホッとしたけどでもワシ、やっぱり疑心暗鬼。
医者は患部をちゃんと見てから診断してほしいよな。
277病弱名無しさん:03/07/10 17:10 ID:vsENkKAw
スレ違いかもだけど、今日突然、黒色の口内炎ハケーン
こんなのできたの初めて…生活環境で変わった事といえば
ラミシール服用くらいしかないけど関係あるのかな〜
こんどお医者に聞いてきまつ(鬱
278病弱名無しさん:03/07/10 17:51 ID:vsENkKAw
ラミシールのスプレーが出来たらすぃ…
コピペしようとしたら右クリック禁止ですた(´・ω・`)

中央あたりの「トピックス」の項
http://club.carenet.co.jp/Dermatol/index.asp?SID=
279病弱名無しさん:03/07/10 18:37 ID:W7LTPM6m
>>278
右クリ禁止の場合は、該当部分をマウスで選択し、キーボードのCtrl+Cでコピー。
貼り付けはCrrl+V。
それかブラウザの設定でスクリプトを無効にすれば右クリOK。
280278:03/07/10 19:23 ID:ItYVizSW
コピペ出キターーー!!(AA省略)>279さんありがとうっ

◆アリルアミン系抗真菌剤「ラミシール」のスプレーを新発売
 ノバルティス ファーマは、7月7日にアリルアミン系抗真菌剤
「ラミシール」の新剤型としてスプレー剤を発売した。
ラミシール錠、同クリーム、同液に続くもので、
医療用外用抗真菌剤としては初めての剤型となる。(2003/7/7)

詳しくはノバルティスファーマ プレスリリース(PDF)へ
http://www.novartis.co.jp/pdf/pr030704.pdf
281病弱名無しさん:03/07/10 20:24 ID:I6BYO3xf
上の方で薬用石鹸は薬の浸透を妨げるからよくないって意見があるけど
ティーツリーオイルもダメなのかなあ?235の言ってる事は真実なのか?
抗菌作用があるって聞いたからティーツリーオイルとラベンダーの配合された
石鹸を使ってるんだけど余計なことしない方がいいのかな・・・
282病弱名無しさん:03/07/10 20:31 ID:f1T3XYZz
>>281
アロマセラピーの本を読んだら、ラベンダー、ティーツリー、レモングラスなどは
抗真菌作用があるらすぃね。今夜からお風呂にラベンダーの精油を
入れてみようと思う。
283なまえをいれてください:03/07/10 21:58 ID:iFnIugqi
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
284病弱名無しさん:03/07/10 22:45 ID:H+1HpP49
>282
精油がお風呂の湯の表面に浮いて直接肌につくとトラブルの元だよ。
ラベンダーならまあ大丈夫かもしれないけど、何か乳化剤を入れた方が
イイらしい。私は洗面器で足浴する時に精油を使ってみたいな。
285病弱名無しさん:03/07/10 23:48 ID:mhmmdEGm
>>268 ちょいと遅レスだが
ttp://www.japan-foot-week.gr.jp/what/cure.html
・ 液剤:アルコールを含んだ液剤は,乾きやすいので塗った際の使用感は良いのですが,刺激性があるため症状が悪化した患部には適しません。
・ クリーム剤:皮膚への浸透力に優れ,水虫治療に最も多く使われています。塗った際に多少べたつくのを気にする人もいます。
・ 軟膏剤:クリーム剤以上にベタベタしますが,刺激性が少ないため,亀裂ができて痛むような患部にも使用できる利点があります。

>>283
また壮大な誤爆だな
286病弱名無しさん:03/07/10 23:49 ID:mhmmdEGm
おぉ、オレのIDすごくね?
287病弱名無しさん:03/07/10 23:51 ID:q/cIWsMR
>>274
結局、薬屋に行って、お風呂用の木酢液500ml/1000円を買ってきました。
靴下代とかもろもろで、3回病院で薬を処方してもらえる金額を突っ込みました。
帰ってきて足を見たら、水泡基地の設営が進んでおりました。
Xデーが近いでつヽ(´Д`;)ノアゥア...
現在、2時間の消毒中。これで戦況が変わるかどうか・・・。
288病弱名無しさん:03/07/11 00:27 ID:t0rdMzNy
ラミシールで医療事故があったらしい。
訴訟になっている。
誰か知ってますか?
289病弱名無しさん:03/07/11 02:41 ID:7uRiCBku
報告
木酢液消毒完了しますた。
足の裏全体が、脳みそみたいにふやけて、若干黄色がかった感じです。
爪が木酢色に変色してしまいました。
肝心の水虫ですが、水泡部分だけが濃い木酢液色に変色しています。
水泡予備軍と思われる場所は小さな点となって浮かび上がりました。
それによって普段薬を塗らないような場所にも思わぬ伏兵が潜んでいたことが判明。
ものすごい索敵能力に感動しております。
木酢液に染まった5指靴下は、お湯に浸して、他の靴下をぶち込んで、木酢靴下を量産中でつ。
これで戦いに勝利できたらいいのですが、靴の中やカーペットのゲリラ部隊が気になりまつ。
290なまえをいれてください:03/07/11 09:15 ID:YfBuDdEg
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
291病弱名無しさん:03/07/11 16:49 ID:u3rTnAcf
ラシミール服用1ヶ月記念カキコ。
まだ変化なし。
292病弱名無しさん:03/07/11 21:50 ID:IclyL9GU
>>291
マジで?水虫ではないのでは・・・
293病弱名無しさん:03/07/11 22:13 ID:KOHgUAku
>291
ラミシール だよ
 ~~~~
294病弱名無しさん:03/07/11 23:53 ID:iwXEKwGv
ra 染みーる
295病弱名無しさん:03/07/12 01:36 ID:NMRgJ28x
自分は、痒みなく水泡が
足裏、手指にできます。
大きい時は、小指先ほどの水泡が
できるのでいつも、
皮を矧ぎ、赤身にして
ムトハップに15分ほどつけ
オロナインをつけて
ガーゼ保護します。 
傷が、そこそこきれいになったら
ムトハップだけにすると
割ときれいに直ります。
全部で2Wぐらいかな。
296病弱名無しさん:03/07/12 11:05 ID:OoRMTmTY
足のぐちゅぐちゅがひどくて、医者にどうにかしてくれって言ったら
サトウザルベって薬もらった。塗ってみたら一発でカッサカサになった。
サルベ万歳!
って言うか最初からザルベ出せ!
297病弱名無しさん:03/07/12 12:14 ID:kMNvJjRh
ダマリンアイススプレー愛用してたんだけど、通販で安かったので
ラマストンプラスLのクリームを使ってみた。
なんだかかゆみが全然取れないうえ、足の裏の皮がべろべろ剥けはじめた…。
いきなり薬を変えたからなのかな?
こんな方います?
298病弱名無しさん:03/07/12 13:30 ID:pL1Ierye
ピロエースW液で治りますた。
299爪水虫の291:03/07/12 14:49 ID:e+X14J6R
らっ、らみしーる・・・(汗
300病弱名無しさん:03/07/13 00:39 ID:FES/NwSt
見た目が完全に爪白癬になって数年、今日初めて皮膚科に逝って来ました。
最初の医院で「爪白癬かどうかわからない。水虫薬を塗るのをやめてから
出直しておいで」と言われてしまい、「水虫でないとしたら何でしょうか?」と
訊ねましたら「わからない」と言って、怪しかったので別の皮膚科へハシゴ。
こちらはもう少し良い対応で、即座に爪やむけた皮膚を採取して顕微鏡で
見て頂けました。
しかし、やはり「白癬菌は見つからなかった」ということです。
毎日清潔にして風呂に入り、爪にどぼどぼピロエースをかけていることも
あって、結局、水虫なのか汗疱なのか不明ですと。
私が全く症状に対処していなかった時は手足の皮がむけ放題だったし、
ピロエースを塗って症状がおさまっているので水虫である可能性は高いと
思いますが、そんなもんでしょうか。
とにかく早く治したいです。
301病弱名無しさん:03/07/13 00:50 ID:PPN7S8Bn
>300
薬つけてたら皮膚科に行って検査してもらっても菌が出ないのはあたりまえ。
最初の皮膚科が「薬を塗るのをやめて出直してくるように」言ったのはそのためじゃない?
しばらく薬をやめてから検査しないと本当の菌の有無は確認できないぞ。
302病弱名無しさん:03/07/13 00:52 ID:hAQl/MSC
>>300
・・・・・・・・・・・・・・・
303病弱名無しさん:03/07/13 01:18 ID:HP5SwZEs
とにかく、菌(証拠)が出ないことにゃ。
処方できる薬も違ってくると思うし。
304病弱名無しさん:03/07/13 05:26 ID:0+dh+/4b
305病弱名無しさん:03/07/13 05:39 ID:tT6EjwXV
>297
俺もラマストンのクリーム使ってるけど、あんまり効果無いような。
むしろ、翌日には水泡が増えているのは何故か。
306病弱名無しさん:03/07/13 11:14 ID:/7yJOOcP
爪白癬ほっといたら、巻爪になり、痛くて歩けなくなった。
307病弱名無しさん:03/07/13 17:57 ID:silXt5LS
>>289
木酢液を使っての、その後の経過はいかがですか?
皮がボロボロむけてきましたか?
308289:03/07/13 22:20 ID:RhDjRbZV
>>307
2日連続で消毒しました。今のところ一時的には効果大。
水泡型だからでしょうか、全く皮がむける気配がしません。
皮に木酢液色がついて、逆に皮が厚くなった感じがします。
一旦、水泡を全滅させ、かゆみは沈静化しました。
ふやかし→乾燥の繰り返しで、別のかゆみが気になりまつ。
伏兵、軽微なところは決定打を与えた感じはしますが、激戦区は新たな水疱が出現しています。
激戦区は靴下が皮膚にしっかり触れていないポイントや足の側面だったので、
もしかしたら木酢液がしっかり付いていなかったかもしれません。
現在、ワゴムを足にはめて、しっかり密着させて3度目の消毒中でつ。
いいかげんに氏んでくれ。
309病弱名無しさん:03/07/13 23:12 ID:/JfGqsYS
木酢液って物凄く臭くない?
植物用の木酢液が家にあるんだが洗面所に微量流したら
2日くらい臭いが漂っていたんだが。
気にならないレベルなら試してみたい。
310病弱名無しさん:03/07/13 23:35 ID:rhqbyHJc
木酢液など民間療法はこっちで

水虫治療法
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051625071/
311289:03/07/14 01:28 ID:clJkdrhs
消毒終了。
やはり水泡全滅。この全滅するのがはっきりわかるのが爽快でつ。
>>309
臭いはきついです。懐かしい臭いがするけど思い出せないと苦しんでいましたが、
小学校の時の掃除当番焼却炉担当の時の臭いだと思い出しました。
臭いが薄い商品もあるみたいなので、かなり割り高ですが、やるならそちらで。
園芸用でやるのは危険らしいです。
接着剤とかいろいろ有害な不純物のついた廃材で大量に作っていて、
なおかつタールもしっかりとってないからとか。
312309:03/07/14 02:00 ID:9kn3X3WW
>>311
レス感謝。
家には園芸用しか無いので今回は見送るけど、
出歩かなくても良い夏休み中に一度試したいでつ。
夏休みに家に閉じこもるのも勿体無い感じだけど。
313病弱名無しさん:03/07/14 08:28 ID:BI4XsZF7
ティッシュを裂いて、細く長いこよりを作る。それを
足指へ何重にもスラローム巻きにすると指の間が蒸れません。
5本指靴下の代用になると思います(普通の靴下履けばOK)
ただ、毎回ちょっと手間がかかりますが・・・。片足あたり
ティッシュ一枚です。

私は両足指の間がぐちゃぐちゃで痒みのひどい状態でした。
新成分配合のラマストンを使っていましたが、痒みが増すばかり。
結局オロナイン塗ってこより巻き付けを続けていたら、数日で
あとは赤みが引くのを待つばかりとなりました。水虫薬自体に
かぶれていたのか、それとも水虫じゃなかったのだろうか・・。
314病弱名無しさん:03/07/14 09:53 ID:8whHT8/G
ラマストンMX使って、ぼちぼち1ヶ月。
風呂上がりに皮が向けまくっていた足の裏はだいぶきれいになってきました。
カチカチだったかかとも、柔らかくなってきたような…。
親指のてっぺん〜側面にたくさん出来ていた水泡もなくなりました。
風呂上がりに擦り込んで、靴下履いて、寝るときは靴下脱いで、塗布は1日1回のみです。

>313
新成分配合の薬(ラマストンMX、ブテナロックなど)には、痒みを止める成分は入っていないそうです。
なので、とりあえず別の薬(痒み止め成分が入っているもの)をしばらく使ってみるのはどうでしょう。
もちろん、医者に行くのが一番だとは思いますが。
315313:03/07/14 10:49 ID:BI4XsZF7
>314
知らなかった・・・って説明書よく読んだら「かゆみが出たら使用中止」
って書いてありました(汗。とりあえず今はオロナインでいい具合なので
しばらく続けてみようと思います。ありがとうございました。
316313:03/07/14 11:09 ID:BI4XsZF7
亀レス、そして連張り失礼します。

>>175
私の両足小指の爪、分厚くてスカスカでした。
何年も悩んでいたのですが、お勤め辞めてカチッとした靴履かなく
なったら治りました。爪水虫だとばかり思っていたけど、175さんの
レス読むと違っていたのかも・・・。脱かっちり靴から数サイクル
爪が生え変わった頃にやっと整ってきたので、時間はかかると思います。
317病弱名無しさん:03/07/14 11:49 ID:cObtWFvB
はじめて皮膚科に行ってきました。
つめがあやしくていったんだけど、短く切ってあったから検査できなかったよ。
悩んでいる人は2〜3_伸ばしていった方がいいですよ。
角質から菌が見つかったので、ラミシールクリームもらってきました。
ダンナからうつったので、何とか悪の元も通院させなくては・・
318病弱名無しさん:03/07/14 13:01 ID:Y+0XH3v1
一ヶ月くらい毎日薬を塗って、あまり異変も見られなくなったので
このまま治ればウマーと思っていたのに…。
ある人の買い物のお供で、一日じゅう歩き回ったあと
足の指の間を見たら、赤いぶつぶつができてルー。
イヤーン。゚(゚´Д`゚)゚。薬<蒸れ なのでしょうか?
319病弱名無しさん:03/07/14 17:16 ID:uiXOFxdB
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
320病弱名無しさん:03/07/15 02:15 ID:fEAg4omk
当方水虫10年選手で、主に足指の股の皮が剥けていて、水泡もなし。
痒みは初期だけで今はまったくなし。

医者の薬も効かず、もうあきらめてたけど、ブテナロックの液体タイプ
を親が買って来て、それをつけたら1週間でもう効き目があったよ!
このまま頑張ります。
321病弱名無しさん:03/07/15 04:24 ID:xQvWNFRD
水虫の基本はさ、

(1) 水虫は生きている体の特定部位にカビが生えている状態である
(2) 人間はもともとカビが生えないように血液にカビを殺す作用がある
(3) 抵抗力がおいつかないとき、血液が通いにくいところの水虫は
  自然には治りにくい

ってことなんだよ。だから、>>313のようにオロナインで表面を消毒する
だけで、強い抗菌薬を塗らなくても治ることがある。

でもやっぱり抗菌薬を外用するか、外用で効果がない場合は内服する
しかない。爪白癬の場合は内服薬を飲みながら健康な爪が白癬菌に
犯されないようにしながら生え変わるのを待つしかない。で、内服薬は
肝臓に負担をかけるというリスクがあるので、肝臓の検査をして肝臓の
状態を見ながら使わないといけない。

 挫折する多くの理由は、面倒だ、痒くて掻いてしまって悪化するって
のが多い。また熱湯が気持ちいいので50℃ぐらいのお湯をかけていると
皮膚を傷めてしまって悪化させる場合もある。

そんなときは、痒みにはウナコーワなどの痒み止めを併用するといい。
結構きもちいい。完治への近道は、とにかく触らず、化学物質で治す
ことだ。




なーんてみんなしってるよね!!!
322病弱名無しさん:03/07/15 10:12 ID:MHZSm540
>321ありがd
カユミ止めを併用してもいいのかぁ。
こういう細かいことって病院で教えてくれないんだよね。
とにかく掻かない、擦らないようにしています。
323山崎 渉:03/07/15 11:18 ID:ZICbOtHh

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
324病弱名無しさん:03/07/15 12:06 ID:iFyLaq59
このスレ見て温めた酢に足漬けってのをやってから
液体タイプの薬塗ってます。
カサカサで固かった皮膚が柔らかくなってきた。
結構長い間同居してきた水虫を追い出せるかもしれない。
足も臭かったのが和らいだ?酢の匂いでかき消されただけかな?
これ試した人の話もっと聞きたいんですが…
325病弱名無しさん:03/07/15 20:18 ID:MHZSm540
下がりすぎ。完治目指してアゲ!
326病弱名無しさん:03/07/15 21:05 ID:nnSXiNIu
さっきGOガイで爪白癬やってたけど、完全に放置されて年季の入った
爪白癬はすげーな。ウルトラ丸まってたし超ドドメ色だったし。
オレは、もう1年以上毎朝爪にピロエース塗りまくってたら、症状が
良くなりつつある。
悪くなってると思い込んでたけど、親指の爪の表面を削ったら、きれいな
ピンク色の爪が出てきてあらびっくり。
327病弱名無しさん:03/07/15 21:38 ID:zBhHs9r3
アトラント・エースで治ったよ!
これって軽症ですか?
328病弱名無しさん:03/07/16 02:18 ID:Q9F7Ydo+
このスレ読んで、 
再発した水虫治す決意ができた。
前、完治したと思って勝手に病院辞めちゃったんど、
もっかい同じとこいっても平気かな…。
329病弱名無しさん:03/07/16 03:17 ID:OMylOc6h
>>321

殺菌には色々な方法がある。化学物質に限らない。

>50℃ぐらいのお湯をかけていると
皮膚を傷めてしまって悪化させる場合もある。

お湯はきついが、50℃に昇温するのは非常に有効だね。50℃以上
の高温に耐えられる細菌、かびは存在しないから。

つう訳でドライヤー使えや!ゴラァ!
330病弱名無しさん:03/07/16 03:29 ID:f4zvlBwz
川崎を上回る今年最大の祭り!!
田代まさしを、ベストジーニストにして社会復帰させてあげよう!
そして浜崎をベストジーニストから降ろそう!
□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。
「浜崎あゆみ」2位
◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html
原則、"田代まさし"で投票。
女性は浜崎ウザイので"aiko"あたりを.
331289:03/07/16 07:03 ID:gg8YCsBE
皮ボロボロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
木酢液すごいでつ。今お風呂入ったらボロボロ剥ける剥ける。
激戦区は争いの跡でデコボコしてて綺麗に剥けないけど、他の角質がボロボロ。
どうやら、効果が遅かったのは質の悪い木酢液だったかららしい。
一昨日、東急ハンズで買ってきた木酢液は効きまくりでつ。
白炭からできた木酢液で、むせる位の酢酸の臭いpH3くらいのがいいみたいでつ。
ドラッグストアで買ってきた奴は黒炭製で、臭いも悪くムダ銭ですた。
↓どっかの高校の比較実験だと酢酸の含有量等で、中川屋というところの木酢液がいいらすぃ。
ttp://edu.chemistry.or.jp/rika-0411.pdf
新宿のハンズでは中川屋の1000mlサイズを見つけられなかったので、
泣く泣くスミックスとかいう会社の製品にしますた。
それでも十分効いております。なんかこれで終止符を打てそうな予感がしています。
長文スマソ
332病弱名無しさん:03/07/16 07:05 ID:UKxgBlWH
>>289
なあ、頼むからあっちのスレに行ってくれよ

ここのスレタイ読めんのか?
333病弱名無しさん:03/07/16 09:15 ID:9ldxSqUI
っていうか、医者病院系の情報が埋もれてしまうので
お酢などの方は申し訳ありませんが、あのう、
そういう話題のスレがあるらしいので、そちらでお願いします。

328さん、もし私が医者なら歓迎すると思います。
334病弱名無しさん:03/07/16 15:00 ID:IsMsghu7
昨夜のGOガイみて久々に来ました。
爪水虫克服して2年目の夏。
今年も容赦なくペティキュアできます。
爪を隠すのではなく、飾るって気分的にも
非常にいいです。

私はこのスレの初代〜2代目にかけての
住人でした。みんなも早く出ておいで!
335病弱名無しさん:03/07/16 15:22 ID:Go120F0J
>>334
初代スレの1だがまだいる罠。
皮剥がす癖やめないとなー・・・・・・。
336病弱名無しさん:03/07/16 17:55 ID:8Tl+5o3u
GOガイ見れませんでした。
爪水虫、放置してかれこれ3年ですが、平均どれくらいで元の爪に戻るのでしょうか?
337病弱名無しさん:03/07/16 18:30 ID:p/vPud61
>>336
いずれにしろ完全に生え変わらないといけないんだから
最低3ヶ月〜半年以上ってところでしょ。
338病弱名無しさん:03/07/16 20:58 ID:JrSih7BE
前に、水虫薬といっしょに
爪の成長を促進させる薬っての処方された事があるよそういえば。
339病弱名無しさん:03/07/16 22:21 ID:5pr7DPej
「民間療法(木酢液含む)」よりも「良い皮膚科」。
皆さん素直に皮膚科に行きましょう。そうすれば必ず治ります。
340病弱名無しさん:03/07/16 22:31 ID:5pr7DPej
民間療法でも治ると信じてる人は↓のスレへどうぞ。

水虫治療法
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051625071/l50
341病弱名無しさん:03/07/16 22:35 ID:QBZdNbiR
何週間か前に朝の「はなまる」で水虫の事やってた。
出てた女医さんが、
「爪は根元から新しいのが作られるので、お薬塗るときは
爪の生え際の部分にも良くすりこむようにして下さいね」と仰ってたです。
342病弱名無しさん:03/07/17 00:19 ID:D8D4i+zB
>338
爪水虫を治療する飲み薬(イトリゾール)は、爪の伸びを早くする作用もあるとのこと。
343321:03/07/17 01:55 ID:Cr29wpF2
>>329
> 50℃に昇温するのは非常に有効だね。50℃以上 の高温に耐えられる細菌、かびは存在しないから。

理屈はそのとおりです。だから「とけたろうそくをたらすと良い」という民間療法
が存在するんですよね。

しかし皮膚科の臨床に関する教科書には、本当にぶっきらぼうに「加熱により悪化する」
と書かれている。私の場合も加熱により悪化しました。足の裏がほとんどずるむけ。

 やはり塗り薬がいいんですよ。特に大きな大学の学生の人は保健管理センター
に行きましょう。安くつくことがおおいです。もちろん皮膚科がないとだめですけどね。
344病弱名無しさん:03/07/17 01:58 ID:JLRTQXEk
>>289
木酢液の事で聞きたい事があるので
民間療法のスレに来てもらえないでしょうか?

水虫治療法
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051625071/l50
345?:03/07/17 01:59 ID:ijdNoZDK
346321:03/07/17 02:07 ID:Cr29wpF2
>>322
恐らく病院では、ウナコーワなど痒み止め薬の併用はしないように言われる
かもしれません。教科書的には、複数の種類の水虫薬の併用は、角質を
増加させて効果を低減させるとあります。個人差もあるかもしれないので、
注意してください。

なお、私がかつて病院でもらっていた薬(液状)は、塗るといっぱつで痒みが
おさまりました。薬品名は忘れましたが、水色のキャップのついた高さ5cmぐ
らいの薬です。市販薬では痒みを抑える効果の高い薬はほとんどないよう
なので、皮膚科で相談した方がよいかもしれませんね。
347321:03/07/17 02:18 ID:Cr29wpF2
>>341
爪に対してはクリーム状のものより液状のものを使うんだけどね。
爪に対する浸透性が高いから。
348病弱名無しさん:03/07/17 02:56 ID:HiaThtJU
日本人のどれくらいの割合が水虫なのかな?
349321:03/07/17 03:01 ID:Cr29wpF2
>>348
1500万人、約10%といわれてます。
350321:03/07/17 03:03 ID:Cr29wpF2
>>349
ちなみにこの数字は「悩んでいる人」であって、痒くも何とも無いのでほったら
かしっていう人は含んでいません.保菌者という見方だと、日本人の半分ぐらい
が水虫だという見方もあります。
351病弱名無しさん:03/07/17 05:22 ID:HiaThtJU
>>349,>>350
早速のレスサンクス。意外と多いんだね。

また質問で悪いけど、海外ではどれくらいの割合なのかな?
知ってる国や地域だけでイイから教えてくれると嬉しいです。
352tomato:03/07/17 06:26 ID:1m722pz9
水虫も重症になると足だけにとどまらず全身に回り、アトーピーと同じように
全身がかゆくなります。tomatoはアトピーかと思って皮膚科で見てもらったところ湿疹が全身にできてしまいました。
原因は水虫の菌が上へ上がってきたのです。痒くて掻くと血がでるまで掻いてしまい、シートは汚すはもう困り果てていました。
皮膚科でもらった塗り薬ではとても追いつかず効き目がありませんでした。
友人の医者に相談したところ、水虫の薬ではないですが菌、ウイルスに対する免疫力UPによいサプリを紹介してもらいました。
飲んで驚き!たったの2週間であれほどひどかった痒み、皮膚の水膨れが消えているではないか!
tomatoにはまるで奇跡のような体験でした!!
同様なお困りの方、メールいただければ・・・
353病弱名無しさん:03/07/17 06:29 ID:MqSILcXY
業者が来やがったか

おまいもあっちのスレに池
354病弱名無しさん:03/07/17 09:17 ID:aEKvpzjc
自分のこと一人称で呼ばないやつにろくなのいないからな
355病弱名無しさん:03/07/17 11:44 ID:swnPKl1Y
水虫直っても爪はまだへんなままな人いる?
プテナロックで水虫はだんだん治ってきたけど爪水虫は変わらず・・・
一緒にすりこんでるんだけどなあ・・・
356病弱名無しさん:03/07/17 19:27 ID:MsnTKEV/
今日爪水虫の薬もらってきたー。
ピル飲んでるといったらイトリゾールをだされたんだけど
値段きいてびっくりした! でも治るんだったらいいよ。
生まれてすぐに爪水虫になっちゃったらしいから
綺麗な爪みたことないんだよね!(あ、左足の人差し指と中指の二本。他は綺麗)
早く堂々とサンダル履きたい。
357病弱名無しさん:03/07/17 19:54 ID:G41TGWkY
市販の水虫薬付け始めて7日目
臭くなくなったがまだ ふやけて いる感じ。
358病弱名無しさん:03/07/17 23:12 ID:NZcA1PXv
>355
皮膚の水虫が治っても爪に菌が残っているから
また再発しちゃいますよ。
やぱーり爪は飲み薬じゃないと難しいよ。

ラミシールのんで1ヶ月 親指に改善の兆し!
まぁ半年は頑張らないとね。
359病弱名無しさん:03/07/18 01:49 ID:apeq5bYd
ラミシール飲んで3ヶ月目です。両足小指が茶色になってたのですが
後から爪水虫になった方の右小指の爪の根元がチョピーリ健康な色にナタヨ(ノд`;)ウレスィ

思えば、初めて左足小指の茶色化に気づいた時に
「あれ〜血豆?小指をどっかにぶつけたっけ?」なんて思ってた自分
バカすぎだ…。
360病弱名無しさん:03/07/18 02:54 ID:f1GfOa5a
http://www.japan-foot-week.gr.jp/
本気で治したいひとは、まずは見るべし
361病弱名無しさん:03/07/18 03:50 ID:apeq5bYd
>360
カキクケコに感動しますた。

かー患部は乾燥させる。
きーきれいに清潔にする。
くー薬はきちんと。
けー検査を受ける。
こー根気よく治療する。
362321:03/07/18 08:13 ID:8dngpBGZ
>>352
全身に白癬菌がまわるなんて、まるでHIVみたいですね。

>>354 同意。
363病弱名無しさん:03/07/18 13:03 ID:wK8xF6Np
日和見感染
364病弱名無しさん:03/07/19 03:13 ID:rgP7L3tc
痒くなった水虫を掻くのって結構快感なんだけどなぁ…。
そんな同志の方がいるなら……な〜んている訳ないよね! 逝ってきます!
365病弱名無しさん:03/07/19 12:31 ID:/vwM1isQ
外傷(?)なイメージのものに飲み薬って少し違和感があるなあ・・・

ラミシールというのは薬局で買えるものですか?
医者に処方してもらうもの?
ちなみに値段はいくらぐらいですか?高いんだったら用意しなくては
366病弱名無しさん:03/07/19 13:25 ID:cGCQEv4B
ブテナ塗ったら3日で痒みが無くなった・・。
もっと早くこうしときゃよかった。
367病弱名無しさん:03/07/19 14:38 ID:kVQ27ZT3
365さんは爪水虫なのですか?だったら飲み薬が効くらしいですよ。
白せん菌は皮膚の角質を栄養分にしております。そして爪っていうのは
角質の他に何があるんだ!というくらい角質ですから
製造元から直さないといけない、ということでしょうね。
ラミシールは医者に処方してもらいます。
値段はスレ読めば>>220などに月3000円くらいと書いてありますが
携帯からですか?
368365:03/07/19 16:06 ID:/vwM1isQ
角質がごはんなんですか?!
しぶといはずだ・・・

パソコンからです。
皮膚も爪も水虫です・・
ブテナロックはかなりいいのでこのまま
続けたいのですが、ラミシールと併用して問題ないでしょうか
369367:03/07/19 19:05 ID:kVQ27ZT3
ごめん、私専門家じゃないんで。
ただ過去ログ見てたら、薬をちゃんぽんで使うのは
あんまり良くない風な感じだったような?
医者行って聞いてみるのが一番だと思うよ。
お互いがんばって直しましょう。
色んな話が参考になるから、スレ良く読んでみて。
370365:03/07/19 20:58 ID:/vwM1isQ
367さん、ありがとうございます
家族にも危険をさらしているわけだし
もうキッパリ手ェ切るために医者行ってきます
371病弱名無しさん:03/07/20 09:41 ID:W6Ez8OhE
市販薬(チューブ入り)つけて十日目
水虫広がり中
372病弱名無しさん:03/07/20 10:01 ID:57zVc1EQ
とにかく飲み薬は医者に処方してもらうのだから
医者にちゃんと検査してもらうのが肝心。
肝臓への副作用があるので簡単に考えてはいけないです。
373病弱名無しさん:03/07/20 10:39 ID:gCyDJA2W
>>371
先回りして広い範囲に塗るのは当然だけど、広がってるのが
水虫じゃなくて薬かぶれという可能性も無いではないので
慎重に対処すること
374病弱名無しさん:03/07/21 13:06 ID:4Gio1JFl
薬も付けなくて何もしないで
なおる事(再発もなし)はありますか?
375病弱名無しさん:03/07/21 14:41 ID:0CoEDQeP
>374
>>223-224を見れ
376病弱名無しさん:03/07/21 23:27 ID:27qBqPg0
ピロエース塗って掻くのをずっとがまんしてたけど。
とうとう掻きむしっちゃったよ。
黄色い水がとまらないし…痛いし、かゆいし、
童話「赤い靴」のきこりに、こんな足ぶった切って欲しい。
皮膚科のある町に引っ越したいよヽ(`Д´)ノウワーーーーン!
377病弱名無しさん:03/07/22 00:15 ID:d0H6ul2A
>376
掻きむしって体液が出るってことは小水疱型かな。
小水疱型は薬が劇的に効くから、とっとと皮膚科に行くことを
おすすめする。市販薬は値段が高い割にぜんぜん効かないから
やめた方がいい。病院で出してくれる抗真菌剤は市販薬と比べ物に
ならないくらい強力。俺も小水疱型なんだが、水虫シーズン中は
風呂上りに一日一回薬をぬっておけばかゆみと無縁の生活を送れてます。
378病弱名無しさん:03/07/22 00:25 ID:u336PBlu
>市販薬は値段が高い割にぜんぜん効かないから
オレはポリカイン液(近所のスーパーで980円)一ヶ月使ってるが効果あるぞ。
痒みはなくなったし、新しい水泡もできなくなった。
だいぶ足の裏がキレイになったよ。
379病弱名無しさん:03/07/22 01:04 ID:d0H6ul2A
>378
ぜんぜん効かないは言い過ぎた。
水虫菌に対する抵抗力は人によって結構差がある気がする。
だから市販薬で治る人もいるだろうけどね。
治らないなら皮膚科行ったほうがいいよってことで。
380病弱名無しさん:03/07/22 01:57 ID:u336PBlu
うぃっすうぃっす
381病弱名無しさん:03/07/22 10:22 ID:/0M8Z/WD
医者に逝って30年近く苦しんだ水虫とお別れしました
ありがとう
382病弱名無しさん:03/07/22 11:20 ID:QaXRaj3y
381卒業おめでd
現在、薬かぶれと戦っています。
早くそちらへ逝きたいものだ。
383病弱名無しさん :03/07/22 12:31 ID:erLBBUOZ
381卒業いいなあ!

ところで飲み薬で肝臓おかしくした人いる?(副作用)
384病弱名無しさん:03/07/22 13:50 ID:VVzcrRrO
>>334ですが、全然なんでもなかったよ。
あらかじめ薬飲めるかどうか血液検査するし、
飲み始めてからまた一ヶ月後に再検査するので
安心は安心です。
385留年しまくり初代1(w:03/07/22 14:42 ID:knjLcGG1
>>381
卒業おめ
386病弱名無しさん:03/07/22 17:11 ID:jXbkFwHh
爪水虫に悩まされてもう10年くらい??
ついに皮膚科に通い始めました。

診察の3日前から薬の塗布を止め、○大付属病院へ。
早速、爪を削り取って(内部は粉状でボロボロなのでラクチン)
顕微鏡で検査され、「菌がたくさんいますねー」と・・。
同性(女)の先生で良かった・・やっぱり恥ずかしい。

パルス療法を期待して行ったのですが、ラミシールを処方され
完治するには1年から1年半かかるとのことでした。
肝臓を調べるため、採血もしました。今日、薬局で
ラミシールを貰ってきて、明日から飲み始めます。
値段は14日分で1680円でした。
診察料は、紹介状が無かったのでその分が2700円くらいかかり
初診で5595円でした(薬は院外処方、別途)。
387病弱名無しさん:03/07/22 19:12 ID:erLBBUOZ
ヒイィー高いねえ・・・
でも爪はラシミールに頼るしかないのか・・・
ブテナロック、爪まで利いてくれたらノーベル賞なのに・・・
388病弱名無しさん:03/07/22 19:57 ID:qSSgZnGf
最近じんましんが出る。
ラミシールで肝臓弱ってるのかな?
やばいかな?
389病弱名無しさん:03/07/22 22:42 ID:DouhZr4b
市販薬使って3ヶ月。
な、治った・゚・(つ∀`)・゚・

掻き毟った傷跡が残ってるけど、
これは治療せず放置した罰だ。

治療中のみんながんがれ
390病弱名無しさん:03/07/23 08:35 ID:mq6OebWv
病院行ってきますた。市販薬を塗ってたために検査で菌は見つからず。
診察代¥1500。ニゾラールって塗り薬が2本で¥730だったかな。
ホント、薬だけもらえればいいのに・・・。
391病弱名無しさん:03/07/23 08:45 ID:kTt1TARJ
>>390
だね

関係ないけど、今病院って薬出さなくなったの?
薬局いってもらってくださいみたいなこと言われるけど
昔からだっけ?
392病弱名無しさん:03/07/23 09:15 ID:mq6OebWv
>>391
行政が医薬分業の推進をしてるみたいですよ。そのほうがコストがかからないとか・・・
393病弱名無しさん:03/07/23 13:53 ID:EVnYonZU
ずっと掌せき膿胞症だと思って(診断されて)いたけど、
水虫だった。
手の平はもちろん、足はかかとからくるぶしも酷い。
ラミシール塗り始めて2週間だけど、酷くなるのは
時期的なもの?
一回酷くなってから治り始めるのでしょうか?
通勤も職場でも靴下にサンダルなのに、なぜこんなに酷くなるのだろう?
とても鬱。。。
394病弱名無しさん:03/07/23 14:04 ID:U4098KYo
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
395病弱名無しさん:03/07/23 16:22 ID:PHM0cJBs
>393
どんな医者にかかってる?個人?総合病院?皮膚科専門?
中にはいい加減な医者もいるっていうからさ。
何もできないけど、事態が良くなることを祈ってるよ。
396病弱名無しさん:03/07/23 23:57 ID:qR7anJDK
僕も10年以上、手の爪に悩まされているものです。
3年前に皮膚科に行った時は爪水虫だと言われず、
一度剥がせば綺麗な爪が生えてくると言われて、
麻酔かけて左手親指の爪を取っちゃいました。
痛みに耐えながらも生えるのを待ってたら、半年後位には確かに
綺麗な爪になったんだけど、またすぐに元に戻っちゃいました。

最近では、初めイトリゾール服用⇒白血球低下⇒しばらく休み⇒今度はラシミール服用
という感じで、治療開始しました。
今度こそは治って欲しい。。








397病弱名無しさん:03/07/24 00:03 ID:zgVbmYPK
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |ミンナの水虫が治りますように
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

398病弱名無しさん:03/07/24 01:10 ID:/vjK6cDh
手の中指に水泡みたいなものが・・・。
掻いたら液体が飛び出し、液体がついた
所にまた水泡が・・・。凄まじく痒い!
これって水虫かなぁ?
399病弱名無しさん:03/07/24 01:11 ID:3aUZnvVj
>>398
ヘルペスかもしれんから一日でも早く医者いったほうがいいよ。
400病弱名無しさん:03/07/24 01:19 ID:/vjK6cDh
ヘルペスってどんな病気ですか?
401病弱名無しさん:03/07/24 01:25 ID:3aUZnvVj
こわい病気じゃないけど人に感染るから気をつけて。
水虫もだけどね。
http://www.herpes-sos.com/what.htm
402病弱名無しさん:03/07/24 01:50 ID:y2/RUWLT
夜中、足を掻きむしっている自分に驚いて起きてしまった。
起きてる時は我慢してても、寝てる時は無意識に掻いちゃうんだなあ。
蒸れずにガードできる何か良い物はないだろうか…
403病弱名無しさん:03/07/24 12:20 ID:VqgqNKn/
爪水虫を飲み薬を使わず、市販薬で直した体験を書きますので、良かったら
参考にして下さい。

私が爪水虫に罹ったのは、今から10年くらい前に突然右足親指の爪が黒くな
ったのが最初だったと思います。当時は全然爪水虫とは思わず数年放置して
いました。2年位前に左足親指の爪に白い立て筋が入りはじめ、爪が盛り上
がるように変形し始めて巻き爪を起こし、医者に行って初めて爪水虫だと
分りました。この医者は、大病院に勤務しているにもかかわらず、飲み薬を
処方してくれず、薬の塗布方法も全然教えてくれませんでした。当然、3ヶ月
くらい通ったのですが、巻き爪は改善しませんでした。当時私は仕事も多忙
を極めていたので、そうそう病院に通っているわけにも行かず、自力でイン
ターネットや健康本を調べて治療法を調べました。病院を替えて、飲み薬を
貰うことも考えましたが、私の唯一の趣味はワインや日本酒の利き酒なので、
飲み薬を飲むとそれが出来なくなりそうなので、最後の手段にとっておき、
塗り薬だけで治す方法を研究しました。(続く)
404病弱名無しさん:03/07/24 12:38 ID:VqgqNKn/
爪水虫治療記の続きです。

インターネットと本を調べると、外用薬では爪水虫を治療するのが難しい
理由は、硬い爪に薬剤を浸透させるのが困難であるといことだけのようで
す。他方、現在病院や市販薬の大半で使用されているアゾール系と呼ば
れる一連の薬剤や、塩酸ブテナフィンなどは白癬菌に強い効力を持ってい
ることも理解できました。また、インターネットのあちこちには、外用
薬で爪水虫を治した体験を書いたものもあり、外国のサイトではマユキア
型の爪水虫治療薬が研究されていることも紹介されていました。つまり、
爪水虫の病巣に最近の水虫治療薬が届くように工夫してやれば、良いはず
なのです。具体的には、爪の表面を爪ヤスリで削り、白癬菌に侵された
部分を剥き出しにしてしまうことと、爪を柔らかくして薬剤の浸透を容易
にする、ということです。難しかったのは、後者の爪を柔らかくする方法
でしたが、これはお湯で試したりしましたが、結局竹酢液を60℃くらいの
お湯で4倍に薄めて、43℃位の温度にし、これに足を浸すことが最も効果的
でした。竹酢液の酸と40℃以上の温度に白癬菌は弱いようで、始めて3日目
には、早くも左足親指のスポンジ状に盛り上がった部分が、きれいに取れて
しまいました。
405病弱名無しさん:03/07/24 12:49 ID:bwenNQ9A
新しい薬をだした瞬間に「前の薬は駄目でした」といってるようなもんだ
406病弱名無しさん:03/07/24 12:56 ID:VqgqNKn/
爪水虫治療記を続けます。

竹酢液の温液に足を浸す時間は、15分位で十分だと思います。竹酢液は
浸透力が強いので、普通のお湯よりも効果的に爪をふやかすことが出来
ます。この時、白癬菌に侵された爪の部分には竹酢液の茶色が移るよう
になると思います。こうして爪をふやかした後で、外用薬を塗るわけです
が、これにも工夫が必要です。まず液剤をまんべんなく爪全体にたっぷり
塗り、さらに軟膏剤を爪に周辺を埋めるように付け(特に根元と先端)、
さらに就寝前ならサランラップで指全体をつつみ、日中はバンドエイド
で爪を覆っておくことです。これは、医療の現場でも行われている、ODT
法と呼ばれるやりかたで、薬剤を患部に浸透させる効果的な方法です。
竹酢液に足を浸すのは、最初の1週間は毎日やりましたが、その後は角質
化した皮膚が剥けてきてしまったこともあり、1週間に1回程度としました。
また、爪の表面を爪ヤスリで研くことは、なるべくこまめに行いました。
以上の方法で、右足は6ヶ月で完治、左足も10ヶ月目で完治となりました。
薬は、尿素配合のものが最も良かったように思われます。
407病弱名無しさん:03/07/24 16:26 ID:AJgdxGJj
水虫にはミラクリーンが効きまつ。
408病弱名無しさん:03/07/24 21:34 ID:kbwEJKEk
チューブ入りの市販薬を付け始めて14日目
白くふやけた皮膚が小さくなってきた。
良い感じ。
悪いのは指の間が密着した第4指と第5指の間。右足だけ。
かゆみはないが臭くなってひび割れ痛かった。
409病弱名無しさん:03/07/24 22:22 ID:O8MpRng9
今日、クリームから液タイプの薬に変えたんだけど
これどーやって塗ったらええのかしら?
410病弱名無しさん:03/07/24 22:45 ID:FE/YllhL
ニゾラール、塗ってたら皮膚がまけたみたいでかぶれました
赤くぼこぼこになって水虫でかゆいのかかぶれてかゆいのか
わかりません。足の甲に塗ったのが悪かったのか・・。
どなたか、病院からもらった薬でかぶれた方いませんか?
411390:03/07/25 00:22 ID:Jb6/yJMH
>>410
私は今のところ大丈夫ですが、先生から「かぶれる人も
いるから、かぶれたら使うのやめてすぐ病院に来てください」
と言われましたよ。
412病弱名無しさん:03/07/25 00:25 ID:HFAYyHly
>410
ニゾラール使ってて同じ状態になったことがある。
漏れの場合は足の表側の皮膚にはつけないようにしたら治ったよ。
足の裏側は皮膚が分厚いから平気なんだろうけど、水虫薬は普通の皮膚
にはきついのかもしれない。
塗り薬はニゾラールしか使ったことないので他の薬を使ってる人の話も
聞いてみたいところです。
413病弱名無しさん:03/07/25 01:11 ID:NIAmwtqt
去年の暮れから、イトリゾールでパルス療法を4ヶ月。
服用前は足の爪、ほぼ全滅状態だったけど、今現在
ほぼ完治。足が臭いのも直ったよ。
服用中は副作用?かなビールジョッキ2〜3杯で
ゲーゲー吐いてたよ。
414病弱名無しさん:03/07/25 01:24 ID:gsOZ40Uq
>>410
自分もブテナロックで皮膚が負けたみたいで、赤くボコボコになったよ。
皮膚が厚い所は大丈夫だったんだけどね。
掻きむしり防止には、ガーゼを患部に張ってまつ。
415病弱名無しさん:03/07/25 07:40 ID:6H/bN1ZH
ちょっと質問させてください。
4日ぐらい前まで市販の水虫薬使ってたんだけど
今日これから皮膚科行って大丈夫かな?
薬塗るのやめてから、っていうけどどれぐらい経てばいいんだろう?
416病弱名無しさん:03/07/25 08:24 ID:1LRySVSo
足の水虫になって約2週間…
今日の朝起きたら手が痒かった。
もしかして!と思ったら両手のひら、指先にブツブツが…(つД`)
昨日までは気づかなかったけど、こんなに進行早いもんなの?
毎日石鹸(殺菌作用有り)で手洗って、
お風呂もちゃんと入ってたのに…
手もベロベロ剥けてくるのでしょうか?
年頃の女にはつらいです…
417病弱名無しさん:03/07/25 08:28 ID:7iT5u0IV
>>416
大丈夫だと思うよ
いってらっさい 保険証忘れずに

>>417
それは足の水虫に対するアレルギー反応かも
漏れも足の水虫にかかってから指輪してたトコがかゆくなって皮がむけたけど、
足の水虫が治るにしたがって手の症状も消えた
418病弱名無しさん:03/07/25 09:24 ID:yHMu4vUP
水虫治療はじめてすぐのとき、私も手に汗胞とかいう
小さいブツブツが出たよ。家事がつらかったナー
薬に反応したのか水虫に反応したのか、原因はわからない。
次に医者行った時いちおう見せたらいいと思うけど。
水虫の薬を直接手で塗らないようにして、かゆいときは
なでたりさすったりして我慢して、こまめに保湿してたら
自分の場合は2週間くらいでおさまって4週間できれいに。
かゆくても掻かない方がいいよ。
他人には「手荒れ」って言っておきなはれ。実際そうなんだし。
そうだ、いま敏感肌用化粧品のカウンターに行けば
同情していっぱいサンプルくれるかもよw

手の表面にはもともと乳酸菌が住んでて、それが手を
守ってるそうな。石鹸はふつうのでいいんじゃない?
419病弱名無しさん:03/07/25 09:57 ID:+4+Ikkto
>>413
すんません、只今ラミシールで治療中なんですが
ひとつ質問させてください。

決して酒に弱い方ではなかったんですが
薬飲み始めてから非常に早くアルコールが廻るようになってきました。
これって、治療を終わって薬の服用を止めたら
元に戻るものなんでしょうか?
ご自分の例ではどうだったのか、教えていただければ嬉しいです。

…戻らなかったらどうしようー!!
420病弱名無しさん:03/07/25 11:12 ID:18Hjerxl
>>419
肝機能が低下しているためと思われます。
正直なところ服用中はアルコールは控えたほうがいいと思います。
肝障害を起こしかねません。

p.s風邪薬の成分アセトアミノフェンとアルコールの同時服用は重度の肝障害を
起こす可能性大
421病弱名無しさん:03/07/25 13:06 ID:IVTrzRHp
水虫は風呂で感染すると聞いたんですが本当?
俺は工場の寮に住んでるけど大人数で浴場に入るもんで
仕事が仕事だけに気になります
422病弱名無しさん:03/07/25 13:52 ID:qs3fIVao
>421
うちは両親と私は水虫ですが兄はなんともありません。
お湯で感染するというよりは、足拭きマットとかスリッパが
危ないらしい・・。身体に菌が付着しても24時間以内に洗い流せば
良いらしいし、そのへん気を付けられてはいかがでしょうか。
423419:03/07/25 14:59 ID:+4+Ikkto
>>420

回答ありがとうございます。
肝臓に影響があるのは聞いていたので、服用から2ヶ月ほど
飲酒は全く控えていたのですが、2日連続で飲む機会があり
その時アルコールのまわりの速さに驚いて、ちょっと不安になったのでした。
控えていた影響にしても、ほんと前の半分以下の量でふわっとしたもんで…。

禁酒は別に苦にならないのですが、このまま治療終了しても肝機能が低下したままだったら
肝臓の事も考え、塗り薬に切り替えた方が良いのかなあ、と思いました。
(ちなみに血液検査の結果は、低下は見られるが問題になるほどではない、です)
これって、薬飲むのを止めたら元に戻るんでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。
424病弱名無しさん:03/07/25 21:28 ID:28BwHnnf
>421
>>137のリンク先(ためしてガッテン)の真ん中あたりの
「感染密着レポート」あたりの検証を読まれるのをお勧めします。
1日1回きちんと洗えば大丈夫の様です。
疲れたといって足洗わずに寝たりしないでね。
ドライヤーで足を乾燥させるとサパーリしますよ。
425413:03/07/25 22:59 ID:NIAmwtqt
>>423
自分の場合です。
服用中はすぐに吐くので、少し酒は控えた位です。
(禁酒はしなかった)
どの位で直ったかはわからないけど、今現在は
以前となんら変わりないですよ。
少量の酒で吐くことは今はないです。

426419:03/07/26 01:12 ID:FBw4GUES
>>425

お返事ありがとうございます。良かったー!!
完治後の美味しいお酒を夢みて
しばらくの間、頑張ろうと思っています。

治療の励み(というか半ばヤケ)で
2週間ごとの足指写真を撮影(w しているのですが
比較すると旦那も驚くほどの治り方です。
「一年くらいかかるかも」と医者には言われていたのですが
2ヶ月で、親指以外は半分以上綺麗な爪になりました。
一番時間がかかると思われる親指も、下から1/3は正常になったし
薬ってすごい。
427病弱名無しさん:03/07/26 13:10 ID:+IF4CmVs
長い間水虫だと思い込んできたのですが、このたびお医者様に検査
してもらったところ、白癬菌が全く検出されず
水虫ではないということが明らかになりました。
白濁していると思っていた爪も、表面を削ると普通の爪が現れるし
全く今までのオレの努力と悩みは一体なんだったんだと
自分に小一時間問い詰めたいです。

病名は「かんぽう」だそうで。体質だということなんですが。
じゃあこのかわがむけるのはどうすればいいのかと思ったので
すが、医者によると「治ることもある」とのことで治療法はなしだと。

何か、原因不明の別の病気にかかってる悪寒…
428病弱名無しさん:03/07/27 03:07 ID:7M23zJDd
左足の指の間に毎年水泡型水虫が出来るんだけど今年はヤヴァイ。
市販の薬で一時は良くなったと思ったら足の甲まで広がってしまった。
そしてスネの辺りにまで赤い湿疹みたいなのが出来て痒いのなんの。
覚悟を決めて皮膚科へ行った。やはり水虫だそうだ。
痒みを抑える飲み薬と塗り薬をもらってただ今2週間目。
痒みはほぼ消えたし、スネと足の甲も色が薄くなって肌色が戻ってきた。

市販薬にばか高い金を使うくらいなら最初から医者行きゃよかったよ。
素人判断で薬塗るのは怖いなと思いますた。
429病弱名無しさん:03/07/27 03:16 ID:87NexExV
梅雨くらいの時期に軽い水虫になることあったけど(病院で見てもらった
わけでないから違うかも)足の指近くの甲にぷつぷつができて痒い。
でも女だしそんな重症でもないみたいで、マメに洗ってたらすぐ治まった。
430病弱名無しさん:03/07/27 17:53 ID:P/zgAc5h
これから地元の夏祭りに出掛けるんだけど、ゲタの鼻緒って指の股の水虫に良くない気がする。
普段そんなモノ履かないから、刺激になってかゆくなんないかなぁ?
途中でかゆくなったらどーしよー!
431病弱名無しさん:03/07/27 20:03 ID:AH+/K5HW
>でも女だし
 ?
432病弱名無しさん:03/07/27 23:58 ID:nCK3c6UL
現在スコルバダッシュクリームで治療中なんですが
そろそろ切れそうなので新しいのを買いに行こうと思ってます。

そこで市販薬で治療中の方に質問。
同じ薬を継続して使ってますか?
それとも毎回違うのを試してますか?
433病弱名無しさん:03/07/28 00:56 ID:La1aW4Um
>>432
スコルバLXスプレー
ダマリン アイススプレー
ラマストンMXクリーム
ピロエースW軟膏

の順に使ってます。
次は液状のやつを試してみようと思います。
434病弱名無しさん:03/07/28 01:32 ID:VDrnjfDJ
>>421
>>422で書かれていることが正解ですねー。

 会社の寮の共同浴場で感染症に関して危険なのは、お湯の循環装置がついて
いない普通のお風呂の場合です。水虫に限らず、うつると言われているものは
いろいろうつっちゃうそうです。

 水虫の場合は、お湯で流せば大丈夫だからです。あとは足ふきマットを経由
して足の裏についたままになっちゃうことさえ防げば大丈夫だと思います。
435病弱名無しさん:03/07/28 11:21 ID:Cp2mQHAQ
足の爪が水虫になり、お決まりのラシミール錠剤を飲んでおります。
1ヶ月経ちましたが「経過はよくなっている」との先生様のお話です。
ただ、肝臓の検査をするようにしつこく言われ心配です。そういえば
酒には強いはずの私が大分酒に弱くなりました。うーーーーン 困った。
436_:03/07/28 11:21 ID:CZTLST6W
437_:03/07/28 11:25 ID:CZTLST6W
438病弱名無しさん:03/07/28 19:00 ID:PplULeIK
十年くらい前からの爪白癬で、やっと重い腰をあげて
皮膚科に行きました。
マイコスポールクリームと液、イトリゾールを処方してもらって
います。
イトリゾールは1日1錠飲んでいます。
しかし、そろそろ四ヶ月になるのですが、いっこうに爪がきれいに
なりません。
不安です・・・
439病弱名無しさん:03/07/28 20:21 ID:1zc4qhR6
自分はイトリゾールを1日1錠処方して40日くらいです。 
元々、爪全体が白く濁っていた訳ではなく、何て言うのだろう三日月状の
白い部分はキレイ残っていたため、結構な速さで回復しつつあります。
着実に爪の良い部分が広がっていく感じ。

>>438さんは、以前はどのような状態だったかはわかりませんが、
爪の悪い組織の下に、良くなっている組織があるのかもしれませんよ。

自分は、爪の中のほうがムズ痒くなるタイプなので、可能な限り
ヤスリ等で爪を削ってしまうのですが、良い組織は削ると痛いor出血するの
で、歯止めが掛かって丁度よいです。 最近はムズ痒くも無くなってきましたし..。

440病弱名無しさん:03/07/28 21:00 ID:y17/Romf
あ〜もうやだ!
ほんっとにしつこいね。
治ったかなあと思うとまた・・・
441病弱名無しさん:03/07/28 22:44 ID:PplULeIK
>>439
438です。
私の場合、両足の親指だけではありましたが、かなり爪も分厚くなり
10年以上それを放置してた状態でして・・・
爪としては末期的なのではないかと・・・(恥)
439さん、治ってきてるようで羨ましいです。よかったですね。

ところで、イトリゾール服用中は妊娠しないほうがよいとのことですが
低容量ピルなど服用して避妊したほうがいいんでしょうか
442病弱名無しさん:03/07/28 23:18 ID:vqwZelmC
>>441
障害児出生の可能性が高くなるので避妊は必須かと。
ピルなどの内服薬もイトリゾールとの同時服用には注意が必要です。
パートナーと相談してコンドームで避妊をするのがベストでしょう。
詳しくは担当医にご相談をば。
44310年戦士:03/07/28 23:18 ID:TMLCKtf0
水虫暦10年、爪移転暦5年。今日医者に行ってきました。そしたらポンシルっていう内服薬を処方されてのですが、これってどうなんでしょう。過去ログを見てるとポンシルって名前が出てきてないみたいなので…。
444病弱名無しさん:03/07/28 23:28 ID:iu5Zk0II
>443
おいらも以前ポンシル処方されました。
別の医者で「前まではポンシルのんでました」って言ったら
「ちょっと古い薬だね」って言われたお。
445病弱名無しさん:03/07/29 01:18 ID:t/yOBaLY
スレで見かけない薬といえば「アトラント軟膏」(塩酸ネチコナゾール)も。
自分は最初3週間はこれを処方されました。その後何の説明も無しに
「ラミシールクリーム」(塩酸テルビナフィン)に薬が変えられますた。
今は流行らない薬なのかな>アトラント

アトラントは塗るとかなり油っぽくてベターッと肌に付く所が好きだった。
なんか効きそうな気がして。塗りむらもできにくかった。
ラミシールはさらっとしすぎで(そこが長所なんだろうけど)
なんだかどれだけ塗ったか分かりにくくて不安になるw
44610年戦士:03/07/29 01:30 ID:/JJlZVpT
444三、どうも。古いということはもっと改良を加えられた新しいものの方がいいんですかねえ〜?
447病弱名無しさん:03/07/29 01:45 ID:eTqKwlLa
>>446
古いのは爪の完治に時間がかかりすぎていたけど、最近の薬は
3ヶ月ぐらいで早く治療できるようになったと聞いたことがある。
それで最近よく宣伝してるんだろ。
448 :03/07/29 06:25 ID:MFBWHasI
>447
古くても新しくても爪の伸びる時間は変わらないから、3ヶ月はさすがにきつくない?
449病弱名無しさん:03/07/29 06:58 ID:fLBtSjy1
>>442
注意が必要なんですか??
爪白癬治すのに薬出すといわれたとき
低容量ピル飲んでると医者に告げたらイトリゾール出されたんだけど。
産婦人科行ってこよ…
450病弱名無しさん:03/07/29 09:04 ID:tSsl6pgl
私も足、手水虫です。
今年は酷くなったのでいよいよ内服薬のお世話になるかと思ってます。
そこで内服薬を飲んでる方に質問します。
薬の副作用ってありますか?
お酒が弱くなったとか、妊娠を考えてる方は避けるとかありますが、
その他、例えば健康な肌が荒れてきたとか、疲れやすくなったとか・・・
あったら薬の名前と共に教えてください。
451病弱名無しさん:03/07/29 11:00 ID:udnyIkkI
ラミシールを飲んでいるのに、なんでか水泡が出来ます。
(しかも出来やすい指間、土踏まずではなく、足の甲に)
お医者様に相談したら「あー、塗り薬も出しましょうか」でおしまいだし
それ塗って水疱がなくなっても、しばらくつけないとまた出てくる。
内服し始めて爪は徐々に良くなってるし、靴も滅多なことじゃ履かない。(サンダル愛用)
勿論家の中は裸足です。

治療前の話では、飲み薬を服用したら塗り薬はいらないよーって事だったんですが
皆様方の中で、このような経験をされた方おられますか?
また、皮膚に効いたよーって方、何ヶ月くらい飲み続けたら効きはじめるんでしょうか?
当方そろそろ3ヶ月です。かゆい…

>>450
お医者様の話では、ラミシールは腹痛・吐き気が出る事があるそうです。
あと、その方の患者さんで過去一人だけ、蕁麻疹が出たとか。
こちらのハイパー薬辞典でもいろいろ調べられますので、ご参考までに。
http://www.jah.ne.jp/~kako/
452病弱名無しさん:03/07/29 18:51 ID:o1tym7kv
質問なんですけど、ラミシールクリームを 一日一回塗りなさいって医者に言われました。 薬の有効時間はどれくらいなのですか? 足を何度も洗った方が良いのですか?
453病弱名無しさん:03/07/29 18:53 ID:ramu0TcN
あと、薬を塗るのは寝る前と仕事前(立ち仕事) どちらがよいのですか?どなたか教えてください。 なんか洗うと薬の成分が洗い流されてしまうような気がして・・・
454病弱名無しさん:03/07/29 19:15 ID:vNt7l7iS
寝る前塗っとけ
455病弱名無しさん:03/07/29 20:13 ID:nlwLn0gA
皮膚が再生されるのが夜中だから、寝る前がいいんじゃないかな?
ほら、夜更かしすると肌に悪いとかって言うでしょ。
白せん菌は角質を栄養にしてるから、足は毎日しっかり、
でもこすり過ぎないように洗うのがいいと思うよ。
ただ、早く治そうと焦って薬を塗り過ぎないよーに。
それで薬にかぶれて酷い目にあったからね。一日一回でいいみたい。
456病弱名無しさん:03/07/29 21:22 ID:IKx7aji8
水泡型+かさかさ皮膚めくれ型の水虫で
スコルバダッシュクリームを使って水泡型はとりあえずやっつけたんだけど
かさかさ皮膚めくれ水虫がなかなか治りません。
かさかさ皮膚めくれ型水虫に良く効く薬のおすすめって何ですか?
457病弱名無しさん:03/07/29 23:36 ID:6fWFtT7N
NOVARTISがTVコマーシャルやってるね、「爪水虫は専門医へ」って奴。

NOVARTIS = Lamisilの製造会社

飲み薬は知らんが、クリームは外国では普通に薬局で売られとる罠。
これは労働厚生省に対するアッピールなのかねぇ?
458病弱名無しさん:03/07/30 05:49 ID:kmLkZqpO
今日医者に行ったらもうこなくていいと言われた。
通院1年しますた。
小指の爪だけまだ変なんだけどなあ・・・。小指の爪はたまに形成に失敗することもあるとのこと。
まっいいか、ほとんどわからんし。
459_:03/07/30 05:52 ID:+CtlIb7i
460病弱名無しさん:03/07/30 08:13 ID:C1AEbWGk
>>458
おめ
窓口支払い総額どのぐらい?
461458:03/07/30 19:02 ID:dp7D78Ts
>460
あり。窓口では1回数百円。時々血液検査でいくらか余分に。
薬局でも数百円かかったなあ。
なんだかんだいって、5万近くかかってるかも。ラミシール飲んだのは5ヶ月。残りは液体ね。
2〜5の間ぐらいだと思う。アバウトでスマソ。
しかし、確実にいえることは、売薬よりずっとやすいし治りやすい。
462病弱名無しさん:03/07/30 19:25 ID:8U6Iwa9T
売薬高いよね。
しかし私はイトリゾール処方されてるんで、
4週おきに6千円以上払っております・・・
はやく完治したい
463458:03/07/30 19:33 ID:dp7D78Ts
>462
イトリゾールはラミシールより大分高いみたいだねえ。
ラミシールよりはその分からだに優しいのかな?
自分は最近他の人も話題にしとりますが、かなり酔いやすくなって困りました。
464病弱名無しさん:03/07/30 19:55 ID:8U6Iwa9T
>458さん
462です。
私はもともとあんまりお酒飲めないので、よくわからないです。
缶ビール半分で真っ赤になって踊り出すくらいなので。(^^ゞ
ただ、薬を飲み始めたころはお医者さんに、体調は悪くなって
いないかなど、よく訊かれました。
465458:03/07/30 20:03 ID:dp7D78Ts
>464
なるほどねえ。
あと自分はなんとなく体がだるくなっているような気もしましたね。
効き目は絶大でしたが・・・。親指なんてみるみるきれいになっていきました。

爪の治療は時間がかかって根気がいると思いますが、がんがってください。
足の裏すべすべまでは、1ヶ月ぐらいで到達できると思いますよ。
466病弱名無しさん:03/07/30 20:18 ID:j76/BE6j
ラミシール飲み始めて半月ばかりたちました。
最近毛髪が抜けるんですが副作用ですか?
467病弱名無しさん:03/07/30 21:32 ID:w8v4FHSC
>>466
それは夏毛に変わっているだけなので安心してください
468病弱名無しさん:03/07/30 21:59 ID:Z+bOlKrI
自分の行っているクリニックでは飲み薬はイトリゾールのみで、
ラミシールは処方してくれない。

医者のニュアンスでは、イトリはラミシールよか新薬で、
副作用が少なく即効性が高いような..。 その分、値段が高いけど。
間違っていたらスマソ。 誰か事実確認キボーン。

自分は最近よくやる爪白癬のCMはイトリゾールの会社のかと
思っていたよ..。
469病弱名無しさん:03/07/30 22:28 ID:q/iwW5YR
自分の場合はイトリ1年服用して右足爪は改善しても
左足爪は改善せず、「菌の種類が違うかも」ってことで
ラミにスイッチしたら左爪も綺麗になったです。
菌の差かと思ってた。

ところで、爪白癬で内服→改善して塗り薬のみ という
経過をたどっているんですが、治療の終了ってどうやって
判断するんでしょうか?
最近、転居で医者を変わった(紹介状は書いてもらった)んで
余計に、どうすべきか悩んでいます。
チョトでも皮ムケや水疱っぽいのを目にすると
「まだ、か・・・」って神経質になってしまうんですが(´・ω・`)
470病弱名無しさん:03/07/30 23:53 ID:BIXN5M0F
>469
あ、それあるかも。
私もイトリ飲んでる時は右足の爪はよくなっていったけど
左足が悪化したので飲むのやめちゃった。
471病弱名無しさん:03/07/30 23:56 ID:rKKBJo6u
えぇぇそんなことってあるんですか・・・
高いクスリなのに・・・ショック・・・
472458:03/07/31 00:13 ID:/qS3HEmm
>>469 >>470
なるほど、そんな事もあるのですか。
白癬菌にも種類があるって事? なにやら奥が深いなぁ。

本音はイトリは値が高いから、ラミが良いのだけど医者が
キッパリ「今は内服はイトリ1種類だよ!」って言うんだよな...。
まぁ、皮膚科専門でない総合病院だから情報持ってないのかな。
または製薬会社と癒着があったりして...。
473468:03/07/31 00:15 ID:/qS3HEmm
↑レス、ハンドル間違えますた。 458さんスマソ。 468でつ。
474病弱名無しさん:03/07/31 01:44 ID:3KFjxXWk
あとひと息で完治って時に、必ず水泡がポチっと表れやがる。
今日確信した。
ある靴下をはくと、必ず増えてる。
きちんと洗濯しても、靴下の内側に白せん菌はつくものですか?
靴下は捨てますが、疑問に思ったもので…
475病弱名無しさん:03/07/31 02:09 ID:HOyVYMsy
爪net (爪白癬CM)
http://www.tsumenet.com/
ノバルティスファーマ株式会社
http://www.novartis.co.jp/
476病弱名無しさん:03/07/31 02:11 ID:akW7ffod
恐怖の靴下ですね(;´Д`)

靴下洗うときに、裏に返して洗ったらどうでしょう?
もうやってるならスミマセン

カサカサ水虫の夫の靴下は、洗濯するとき裏返すと中から
パラパラと白い粉が出てきていました。なんだろう?と思っていました。
水虫が発覚し、治療するようになって、最近は出てきません。
477病弱名無しさん:03/07/31 04:36 ID:a6H5eLy0
>466
その副作用の報告も出てたはず。
自分も毛髪抜けたのだが、
ラミシールかそれとも体質か・・・(苦笑)
弟かなりはげとるので、ハゲ体質にあるのはまちがいないしなあ。
478病弱名無しさん:03/07/31 10:29 ID:wOYhQV4M
ラミシールで治療中ですが、
それって抗菌剤ですよね。
かゆくなってきたらどうしてます?
洗っても中の水虫が洗い流される訳でもないし、
なかなか職場じゃ靴下脱いで乾燥させるって訳にもいかないでつ。
市販のかゆみ止めとか塗ってますか?
皮膚科に言えば水虫のかゆみ止めってくれるんでしょうかね。。。
479病弱名無しさん:03/07/31 10:37 ID:WatiF2u5
>478
私のかかっている医者はカユミ止め出してくれましたよ。
ただし水虫の薬の代わりにはならないから
ラミシールとかをやめちゃダメで、
カユイ時だけ頓服的に使えとのことだった。参考まで。
480病弱名無しさん:03/07/31 14:28 ID:2PuPSLXZ
今日朝方、崩壊しますた。
目が覚めて痒いなーと思ったんですが我慢しようと。
しかしすでに手は足に。爪で押してたら汁が出てきて…
足の裏だけでなく横、表側まで発症した模様。
ラミシール(クリーム)は俺には合わないのかな?
メンタックスがホスィ
481病弱名無しさん:03/07/31 15:06 ID:hsoGP0rd
うちに来た通販のDMに「水虫を掻き毟るのを止め、治りを早くする」という
電気シェーバーのような形・大きさの商品が載ってましたよ。
静電気で刺激を与える??とかってもので、確か19800円となかなかのお値段。
痒くて痒くて仕方ないとき、それでバチッとやって紛らわすらしい・・。
電池製で小型、携帯にも便利!!と書いてありました(笑)。ただしあくまでも
掻き壊しを防ぐためのもので、治療効果は無いとのこと。
私は爪と肌の水虫(右足指のみ)でつい最近医者にかかり始めたのですが、
ここしばらくは痒みが収まっているので、こういうものはいらないのですけど
480さんのような方なら試す価値はあるかな?でも高い、高すぎる・・。
482病弱名無しさん:03/07/31 15:17 ID:ghOCLw5+
5本指のついた綿の靴下をはいてみれ。薬を塗るよりも効果は高いかと思うよ。
指と指をくっつけてるために汗をかきそこに繁殖するわけだから、
そこを指つきの靴下で離して乾燥させてみなよ。
見栄えが悪いと思う人は、その上に薄い普通の靴下を履けば良いんだよ。
重症の人でなければ治ると思うよ。

水虫薬のメーカーの人に騙されんようにね。
483病弱名無しさん:03/07/31 16:05 ID:ShkPunEn
早く治療薬作って欲しい。
484病弱名無しさん:03/07/31 18:27 ID:N8tnLThf
>482
確かに水虫にはよさそうだけど、薬をぬらなきゃ菌は死なないと思うのですが・・・。

>483
だからラミシールなんか使えば、みんな言ってるようにめちゃくちゃききますよ。
爪にいってなければ、一二ヶ月で完治。
風呂上りに1回塗ればいいだけだから、ぜんぜんめんどくさくないし。
485病弱名無しさん:03/07/31 18:38 ID:hz+g0fCl
>>484
ラミシールが効かねぇんだヴぉけ
しったかぶるな。
486病弱名無しさん:03/07/31 18:43 ID:sAiPPGMw
病院に行ったら、ラミシールクリームと一緒に、 じくじくしたところにだけ塗りなさいとリンデロン軟膏を処方されました。 でもこれってステロイド入りだから水虫に良くないんですよね? 使わない方がいいのかな?じくじくしてるところに ラミシール塗ったらダメなの?
487病弱名無しさん:03/07/31 19:26 ID:bJc/tzXe
内服の薬を飲むと男のほうも障害児を作ってしまう可能性がありますか?

488病弱名無しさん:03/07/31 20:30 ID:ahIxHYxC
>>476
そう、恐怖の靴下です。
たまに裏返して洗うのですが、靴下の内側についた白癬菌が
再び足につきやしないかと心配で、またフツーに洗ってしまいます{{(>_<)}}
489病弱名無しさん:03/07/31 21:00 ID:DBNX2BXC
>487
ラミシールあたりならまず問題ないと言われてるが。
490病弱名無しさん:03/07/31 21:00 ID:Y5o66N5c
>477
皮膚も毛髪も爪も、もとはケラチンですから
多少影響はあるんでしょうか。
他に副作用の報告はありますか?
病院でもらった冊子には載ってません。

>486
抗真菌薬とステロイド系はもっとも真逆に位置するのでわ?
ステロイドは水虫には良くないと思います。
491489:03/07/31 21:01 ID:DBNX2BXC
ラミシールじゃなかった、ラシミール。
492病弱名無しさん:03/07/31 21:15 ID:OalCXBQD
えっ、ラミシール?ラシミール?どっちなんだろ?
493病弱名無しさん:03/07/31 21:48 ID:4sKS5pkE
ラミシール
494病弱名無しさん:03/07/31 21:59 ID:Cj7g1J8U
ラミネートシール
495病弱名無しさん:03/07/31 22:17 ID:Td4SB67l
ラムネ
496病弱名無しさん:03/07/31 23:25 ID:c0p23o//
http://www4.kcn.ne.jp/~smile0/foto/up/img-box/img20030731232246.jpg
1ヶ月ぐらい前に水ぶくれのような物が出来て、潰したらなかなか直りません。
ずっと膿みが出ます。
医者には行けません。
どうしたら良いですか?
497病弱名無しさん:03/07/31 23:37 ID:j9Hm8RpC
>>496
なんで医者に行けないんだ?
498病弱名無しさん:03/07/31 23:38 ID:c0p23o//
保険証無いです
499病弱名無しさん:03/07/31 23:39 ID:Td4SB67l
なんで保険証ないんだ?
500病弱名無しさん:03/07/31 23:43 ID:c0p23o//
色色あって
501病弱名無しさん:03/08/01 00:02 ID:ftrakN75
ラミシール錠の注意事項
外国において、重篤な肝障害(肝不全、肝炎、胆汁うっ滞、黄疸等)
及び汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少が報告されており、
死亡に至った例も報告されている。
本剤の投与に際しては随伴症状に注意し、定期的に肝機能検査及び
血液検査を行うなど観察を十分に行うこと。(「4.副作用」の項参照)
本剤の投与開始にあたっては、添付文書を熟読すること。
502病弱名無しさん:03/08/01 04:52 ID:Nh/up3Dt
就職活動中の女子です。
先日、静岡まで高速バスで面接受けに行ったんです。
午前と夕方に2社の面接だったので、かなり長い時間革靴履いてたんです。
で、家に帰ってきてストッキング脱いでみたら、左足小指・薬指・薬指間が変色してたんです。
なんだコリャ!?と思って触ってみたら皮がビロビローンってはがれて・・・。
よく見たら水ぶくれも出来てるし・・・。鬱だ。

今のところ、お風呂で念入りに洗って、扇風機で乾かした後、マキロンで消毒って
感じなんですけど、やっぱお医者さん行ったほうがいいんですか?

長文ですいません。
503病弱名無しさん:03/08/01 06:30 ID:TxjMX4ey
>>502
バスの中では靴脱いどけ
504病弱名無しさん:03/08/01 08:41 ID:AYNrbOJD
それはビクーリしたでしょう。
うーん…単に蒸れて皮がめくれただけなのか、
何か悪いところがあるのか私には判断できないなあ。
洗って乾かしたのは正解だね。
カユミなどがないのなら2、3日様子をみてはいかがですか?
水ぶくれがひどくなるようなら医者に行った方がいいでしょう。
就職活動って足使うよね。応援してます。
505病弱名無しさん:03/08/01 09:31 ID:CZKUe7+a
>>496
ピロエースW
とかいう薬は抗生物質が入っている水虫薬。
化膿治療のためだな。
膿んでいるのと水虫は別の事。
清潔にして体の調子を整えよう。
506病弱名無しさん:03/08/01 17:24 ID:vuBImUS7
左右の足の親指の爪が紫色に変色している・・・
これは、何なのでしょうか?爪白癬って紫になるの?
最初はどこかに打ち付けてなったと思ったんだが、左右両方なってるから。
知ってる人いたら教えてください。
507病弱名無しさん:03/08/01 18:34 ID:hn7iPrkW
>>486
私のかかりつけの先生もステロイド出しますよ。
抗真菌役(私の場合ラミシールですが)と重ねて塗るように言われました。
じくじくしたとこや,水虫なのか、他の湿疹なのかよくわからない時も
私は重ねてつけています。もちろんステロイドは水虫に厳禁なので、単独
ではつけませんし、ひどい時だけにしていますが。
ラミシールは月に2本使いきりますが、リンデロンは半年前のがまだたっぷり
残っています。
508病弱名無しさん:03/08/01 21:50 ID:kTMcZ6WA
市販の薬の中では、何の薬がよくききますか?じゅくじゅく水虫になりました。
かいかい!!
509病弱名無しさん:03/08/01 22:49 ID:qve5JLEY
>506
紫と言うか、ドス黒くなってるなー漏れのは
510病弱名無しさん:03/08/02 01:41 ID:IEbhUMuy
うちの爺婆の水虫の爪も、黒くなってます。

うちの実家の水虫率、80%・・・
511病弱名無しさん:03/08/02 02:20 ID:4HWW79WS
>506
自分とマターク同じ症状。最初に血マメ?とか思ったのも同じ(泣
そして爪に厚みが出てきちゃったりしてたらもうケテーイです。
自分は両足の小指が黒っぽくなってます。ラミシール飲んで4ヶ月目には
右足小指の方が黒い色が取れた。左はまだ黒いです。
512506:03/08/02 02:53 ID:VuuYRn9W
>>509-511
レスありがとです。
早速病院にいってみよう。
けど、海とか行くのが恥ずかしくなったなぁ。。
513おせーて:03/08/02 02:59 ID:joI9bpyI
色がかわらずに、ただ厚いだけ、という水虫はありますか?
514家族で唯一綺麗な足:03/08/02 03:02 ID:IiR3l9EX
僕の家族は水虫一家。父ちゃんと母ちゃんと三人の姉ちゃんが水虫で、中学生の僕はまだ水虫じゃない。
しかし、誰一人としてまともに水虫を治そうとしていない。
それどころか、三人の姉ちゃんが僕に水虫を移そうとしている。
僕の靴や靴下をわざと間違えて履いてみたり、
「お前もこのかゆみを味わってみな!」とかほざいて、隙をみては足の裏を擦りつけたりする。
困った姉ちゃんたちだよ。だから、このスレを読んで予防策をとってるけど、ほんとに大丈夫かなぁ…。
515病弱名無しさん:03/08/02 03:05 ID:KL1Mv8qU
1年ほど前に意を決して医者に行きました。
私の場合右足裏じゅくじゅく、左小指爪白癬と言う事で
ラミシール飲み薬を処方されました。

ラミシール飲み初めて1ヶ月、体中に発疹。
発疹直前、大風邪をひいてしまい内科医の指示の元、ラミシールを
中断して内科処方の薬を飲み、内科薬を飲み終わった翌日から
ラミシールを再開したら発疹と言う経緯。
皮膚科医に相談しても血液検査で特におかしい点も無いと言われ
結局発疹の原因は特定できず、とりあえずラミシール飲み薬中止。
爪はラミシール液に変更されました。
その時点で足裏の方は綺麗に治ってました。

液を塗り続けて365日以上たちますが、確かに爪は薄くなったけど
白い濁りは消えず。たぶんその爪が薄くなったのもラミシールを
1ヶ月飲んでいた成果だと思われる。またラミシール飲むの
再開したいけど、普通の医者だったら1度アレルギーっぽいものを
起こしてたら処方してくれる訳無いよな…。
悲しい事に近場に皮膚科がそこしか無いんだよね…

長文で愚痴ってスマソ。
516病弱名無しさん:03/08/02 03:59 ID:FlWooK5Y
世間では耐性エイズとやらが流行っているらしいが、

薬が効かない「耐性水虫」が現れる可能性もあるよな。
517病弱名無しさん:03/08/02 04:43 ID:k5YGM6gp
毎年1〜2回 猛烈な痒みを伴う水泡が手足に沢山出て
痒すぎて眠れないくらい。

その都度 皮膚科を受診しては「虫さされですね」とか
「原因不明」とか「帯状疱疹」でしょう...と診断されてました。
足の甲とか、目立つ部分が かなり色素沈着しており、
みっともなくて ナマ足になれないー。

ネットで調べていたら、水虫の小水疱型の症例にかなり重なってる感じです。
さっそく来週 検査に行ってきますが もー ハンパなく痒い〜。

ここ すごくタメになりました! 皆さんのカキコを基に
これから水虫のお勉強します〜。
あ、お布団のシーツ類って、(水虫的に)やっぱ毎日
洗濯しないと駄目でしょうか?
自分 女なのに横着で 週1なんですけど...。(だから水虫になったのか)

長文失礼しました。
518ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:59 ID:e7UQQNk1
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
519病弱名無しさん:03/08/02 10:51 ID:TvoxIohh
ぼるじょあ氏ね!
520病弱名無しさん:03/08/02 12:09 ID:B9xzhjB4
もう水虫になって長いんですけど今まではカサカサだったのに2週間前から両足ほぼ全部の指に水ぶくれが出来、潰れて膿んでる状態。歩く事も困難です…今はブテナロッククリーム使ってますが良くなりません、ピロエースWは化膿に良いんですよね?買ってみようかな
521病弱名無しさん:03/08/02 16:58 ID:Bgsy4C5H
>520
市販のお薬使ってるみたいですが病院行ったほうがイイって。いやマジで
522病弱名無しさん:03/08/02 23:56 ID:2qzYHwfz
>520
水泡つぶれたとこからばい菌入って脚がぱんぱんに腫れたことある。医者行った方がいい。
523病弱名無しさん:03/08/03 09:21 ID:Wy1hDaYF
かゆいよ〜 かゆいよ〜 かゆいよ〜

もーーー、発狂寸前! あああ さっさと月曜になってくれ!
524病弱名無しさん:03/08/03 12:47 ID:gEcovdRv
アスタットクリーム最強伝説
525病弱名無しさん:03/08/03 13:39 ID:ZtTmwx30
503
504さん
アドバイスありがとう御座います。
強いかゆみはないんですけど、微妙に痒くなる感じです。
そして水ぶくれが拡大・・・。確信しました。

昨日友達とプールに行ったんですけど、「水虫がばれちゃいけない!」と思って、すごい神経質になってたんです。
あまりひどくないから気付かれる心配はまだ無いと思うんですけど、精神的にきついです。
これからも人前で裸足になる機会多いから、覚悟決めて明日皮膚科に行きます!

でも恥ずかしいなぁ。医者はもちろん薬剤師さんにも病名バレてしまう・・・。はぁ。
526病弱名無しさん:03/08/03 20:50 ID:OB9vc3sK
>>525
医者も薬剤師もプロだし患者は山ほど来るんだからいちいち気にしてない
あなたが有名芸能人だとか超美人だとかいうなら別だけど
527長期戦闘戦隊:03/08/03 21:50 ID:1CC8yvHE
おばちゃんの私でも気恥ずかしいです。
でも、行くは一時の恥、行かぬは一生の恥
と思って、行っちゃえ行っちゃえ!
528病弱名無しさん:03/08/04 12:21 ID:Z9Es0yFs
ラミシールにかぶれアスタットにかぶれ…。゚(゚´Д`゚)゚。
困難な戦いをしながら2ヶ月薬を塗り続けますた。
来週白線菌の検査することになっています。治っててくれよ…

こんな私は、もしも治ったら、二度と水虫にやられないように
予防がぜったい大切だぁ
靴は何日も同じものを履かないこと。毎日足を洗うこと。ですよね?
529病弱名無しさん:03/08/04 12:33 ID:Ks0J8jcF
どうして医者は木酢液をむしするのだろうか?
530病弱名無しさん:03/08/04 13:43 ID:y6OXDzBl
どうして君は木酢液をしんじるのだろうか?
531病弱名無しさん:03/08/04 13:45 ID:OLCyfmcD
木酢には発ガン性があるのです。
532病弱名無しさん:03/08/04 14:07 ID:WG5uoilQ
>>529
木酢液は炭焼きで得られる物。
まともに扱うには余りにも危険すぎる。から
533留年しまくり初代1(w:03/08/04 14:11 ID:kRqRSXHa
>>526
超美人でも気にすることないです。
だってどーせ皮膚科医って、開業して普通にやれてりゃ
1日70人ぐらいは来る訳で。つまり週に350人。
そしてそれらは入れ代わる。アトピーと水虫が大半だし、
そう考えたら逆に覚えてられないし。
それに傾向として、皮膚科医ってあんまり人に頓着しない
人が多くてもう、「ハイ、ハイ、ハイ」ってな具合。

大抵のことじゃもう慣れて印象にものこんないでしょう。
534病弱名無しさん:03/08/04 14:23 ID:j+aS8oDB
いや、超美人だと手袋しないで
足の指こねくり回して、指に匂い
擦り付けて、影で匂いをかいでそう。
医者も、教師も信用できん。
535病弱名無しさん:03/08/04 15:52 ID:iOkmPVVF
爪の内側にまでジュクジュクが!!!爪が浮いてきちゃってグラグラして取れそうだよ…皮膚科行ったらどんな治療するんだろ、恐いよ…その前に靴履けないし、どーしよぉ(;。;)
536病弱名無しさん:03/08/04 16:08 ID:Z9Es0yFs
もっと怖いことになる前に勇気出して皮膚科へGO!
包帯などで軽く固定してサンダルみたいなの履いてゆけばどう?
こんな時くらいタクシー呼びなよ。
とにかく急げ!行かずにすむってことはないだろ?
537病弱名無しさん:03/08/04 16:16 ID:8Viw2xZS
病院行かなきゃ!!
538525:03/08/04 19:58 ID:CiI5+hPO
皮膚科行ってきました!
女医さんだったので恥ずかしさは無かったです。
皮膚を採取して、顕微鏡?で覗いて・・・「間違いないですね」って言われました・・・。やっぱし。
でも、「女性の患者さんも多いのよ」って言われてちょっぴり安心。
アトラントクリームというお薬を処方してもらいました。
頑張ってなおすぞ〜!!
539病弱名無しさん:03/08/04 20:02 ID:HTIgEbmw
>>538
水虫はむしろ女性患者のほうが多いです。
ちなみにアトラントは比較的弱めの抗真菌薬です。
おだいじに。
540病弱名無しさん:03/08/04 23:39 ID:KE8kYuHW
>>538
絶対に水ぶくれみたいなのを破っちゃダメですよ。1ヶ月で(見かけ上)完治する
ところが、3ヶ月かかると思ったらいいです。破った皮膚の再生に時間がかかる
ことに加え、ほぼ確実に患部が広がるからです。

お大事に!
541病弱名無しさん:03/08/04 23:41 ID:KE8kYuHW
>>532
うん、何のかんの言ってタールですもんね。タールって、初めて人工的にガンを
作るのに成功するのに使われた物質ですもんね。
542病弱名無しさん:03/08/05 00:06 ID:IqgzGq1j
蒸留と精製をくり返し有害成分(タール、アセトアルデヒド、ホルムアルデヒド)を除去した竹酢液を風呂用として売られてるけど。
543病弱名無しさん:03/08/05 01:41 ID:qw8VCHSI
今日皮膚科に行ってラシミール処方してもらいました。
初診+2週間分の飲み薬+塗り薬で4千円ちょっとだったかな。
気長にやります。
544病弱名無しさん:03/08/05 09:41 ID:lWqYjD03
私たちは心のどこかに
薬は患部に「シミる」のではないだろうか、という気持ちがある。
でもシミる薬は効きそうだし、効く薬はシミそうだ。

ゆえに私たちはしばしば
ラミシールをラ「シミール」と間違える。
545病弱名無しさん:03/08/05 10:25 ID:M5QRgbVX
蒸留したのは有害成分とともに有効成分も除去されてしまう。
農薬として使用するレベルで是非・危険か危険じゃないか意見が分かれてる。
人体に直接塗るならなお更。
現時点でも、医者達が研究中の段階。
そのうち木酢液・竹酢液から薬ができるかもね。その時は使ってみたい。
546病弱名無しさん:03/08/05 10:26 ID:Tgp4vWkW
>544
ラ・シミール

おフランス製の薬みたい…
なんて事書いてないで、ちゃんと足洗って薬飲まなきゃ(汗
みんなも治療ガンガレ
547病弱名無しさん:03/08/05 11:38 ID:D1SD377z
先週から小指がかゆくなってきた。赤くなって小さいブツブツが出てる感じ。
「ダニにでも食われたかな」程度にしか考えてなかったんだけど、
なかなかかゆみが引かないので注意して見てみると
指と指の間の皮膚が乾燥してはがれている。化膿はしていない。

とりあえず、帰宅時と就寝前に足を洗ってアルコール塗ってみてるんだけど、
これって水虫? あとこの治療法でまずいことある?
548病弱名無しさん:03/08/05 11:41 ID:VW1EDs8t
とりあえず病院いけ 8割強の確率で水虫だ
549病弱名無しさん:03/08/05 19:01 ID:gsCV4B8C
20台半ばの女性です。
3ヶ月ほど前から、右足親指の爪の生え際部分の身の色が茶色っぽく変色して
甘皮がなくなり、少し痒みが起こるようになったため1ヶ月前皮膚科へ行きました。
顕微鏡を用いた検査で白癬菌が見つかり、アトラント軟膏というものを処方され
「約1ヶ月で見た目きれいになるでしょう」と言われたのを信じ1ヶ月間毎日塗っていたのですが
何となく余計に患部が腫れてきた感じがして‥もう一度病院にいくと
「薬が合わなくて湿疹になっていますね」とのこと(泣)
しばらくの間、腫れた部分にはステロイド系の薬を塗って水虫薬はお休みと言われました。
ステロイドって何か心配だし、一ヶ月損した気分・・・。
550病弱名無しさん:03/08/05 19:09 ID:UB6IhGgl
上の者です。
お恥ずかしい話、度々足の指を舐められる機会があるのですが、
やっぱり危険なのでしょうか?
水虫と気づく前から舐められていて、現在も相手は元気そうなのですが
なんだか心配です。
カミングアウトするのは抵抗があるんです。
551病弱名無しさん:03/08/05 19:32 ID:FQPisivI
>>550
板違いです。
552病弱名無しさん:03/08/05 19:34 ID:VW1EDs8t
ですね しったことかと
553病弱名無しさん:03/08/05 20:03 ID:f3PJBNEq
別に板違いではないだろ
嫉妬すんなよ童貞ども( ´,_ゝ`) 

>>550
白癬菌はともかく、抗真菌薬やステロイド剤を相手になめさせたらまずいだろ
よく洗ったつもりでも患部に残ってることもあるだろうし。
カミングアウトするしないは自由だが相手のことを想うなら足をなめさせるのは(・∀・)モウヤメレ!!
554病弱名無しさん:03/08/05 20:52 ID:S0Gz4ZLd
>>550
そんなことをしてるから治らないんでは(笑)
患部を乾燥させるのは水虫治療の基本。
555病弱名無しさん:03/08/05 21:23 ID:xsi91ATu
>544
そう思ってしみる薬を我慢してつけてたら薬負けして足がはれあがりました…
556病弱名無しさん:03/08/05 22:37 ID:r4RJ9iWI
ステロイド以外にもカビを食ってるようなもんだな。

最近流行りの「足キレイ」ってどう?
557病弱名無しさん:03/08/05 22:52 ID:LmEmD9C1
今日の読売新聞に爪白癬が3ヶ月で治る薬が紹介されていた。
558病弱名無しさん:03/08/06 00:22 ID:0gfLZa6+
ラミシールを飲んでいるのに、塗り薬(ペキロン)が合わなかったのか
足の甲がかゆかゆになりました。
水泡は出来なくて、ひたすら湿疹みたいな赤いぶつぶつが
甲にびっしり。かゆいよかゆいよー。
最初は薬疹かと思ったんですが、以前わき腹にできたたむし(…)に
そっくりなので、多分これも白癬菌の仕業でしょう。今度の診療で見てもらいます。

それにしても、ペキロンで一気に広がった発疹が市販のスコルバで
かなり治ったって事は、ペキロンって相当弱い薬なのかな?
皮膚に合う、合わないってあるんだなあ。
559病弱名無しさん:03/08/06 04:33 ID:B0REfW2m
>557
そ、その名前を。

スコルバって、痒みは治まるんだけど、乾燥してかさかさ状態のまま
それ以上は良くならずにずっと停滞してる…こういう場合は、薬の成分が
合ってないから替えた方が良い?
560病弱名無しさん:03/08/06 10:18 ID:uhLuILBB
>549
556さんに同感ですねぇ〜。菌を食べさせるのはちょっと・・
>557
3ヶ月というと、パルス療法に関する記事ですか?

右足の親指・人差し指・小指の爪水虫+指間皮膚で病院に通い始めました。
ラミシールを飲み始めて2週間ちょっとですが、親指爪のみ、根元が妙に白っぽく
なってきました。診察料は2回目から410円(3割負担)でラクラクですが、薬代が
2週間で約3000円・・。以前、親戚にも爪水虫を患っていた人がおり
爪がフカフカのスポンジ状だったが、コザックを塗り続け(期間は不明)たところ
ある時パカッと表面が剥れて下から綺麗な爪が出てきたそうです。
561 :03/08/06 10:58 ID:AYTPxWTz
水虫歴15年の私でしたが昨年、木酸液に3ケ月ほどつけて治りました。
週2回1時間。ただしかなりくさいです。まだ臭います。
562病弱名無しさん:03/08/06 18:27 ID:higDMNrc
ここ2〜3日の熱さで水泡が・・・水泡が・・・
やばいやばすぎる。薬が追いつかない。
563 :03/08/06 18:56 ID:/Ux9qPyg
>560
ラミシール2週間で3000円もいらないっしょ?
564病弱名無しさん:03/08/07 00:38 ID:y8ApbYs+
ブテナロッククリームで小水疱型は見た目退治したんだけど
カサカサ型の方はいたって元気に足を蝕んでます。
薬代えたほうが良いかな?
565560:03/08/07 09:45 ID:5N9WTuQh
>563
なんかね、初めて買いに行ったとき14日分2800円くらいだったんですよ。
2回目は28日分で2980円でした。
初回のみ高いのですか??
566563:03/08/07 11:52 ID:Jss1ymTj
>565
うん、2回目ぐらいが正しいと思うっす。
なんか余分なものが加えられてるのかな?
567病弱名無しさん:03/08/07 14:06 ID:gVXyB6we
おれは一回目1800円@14日分
だったんだけど、次回はもう少し安くなるのかな。
568病弱名無しさん:03/08/07 14:21 ID:uCAFn1ro
一週間前に母が水虫の診断を引っさげて帰宅してきた。

それまでは、お風呂のマットとかは全て共有。
で、俺はというと、母が水虫という話を聞いてからなんとなく
指の裏側がかゆい。乾燥しすぎてたりかさかさだったり、ぐちゅぐちゅ
だったりということはなく、皮膚は普通の皮膚のように思えるんだけど
なんか水虫のような気がする。サンダル履いて車に乗ると、エアコンの
冷風が足元にでるように設定してるし、冷たい風が当たると気持ちいい。
これはやはり水虫なんだろうか・・・近いうちに皮膚科に行く予定だが、
その前に心の準備という意味で、みなさんの意見を聞かせていただきたい。
569病弱名無しさん:03/08/07 16:37 ID:/83kyzd2
>568
かゆみがマタークないタイプの水虫の可能性がまったくないとはいえないです。
実は自分がそうですた(泣
皮膚科にはぜひ行って下さい。
皮膚をほんの少しとって(痛くはない)顕微鏡で検査するちゃんとした
お医者にかかってね。
570568:03/08/07 16:45 ID:uCAFn1ro
>>569

かゆみがマタークないというわけではないでつ。。
マターリ痒いという感じ。でも、掻くほどでもないけど。。
水虫だね、これは。
あぁ〜、鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
571病弱名無しさん:03/08/08 00:25 ID:H5D27MO9
>>550 オレ、女のスミズミまで舐める癖が有ったが、自分が水虫になって
それをヤメた。 女にもケッコウ居るって話だったので。

「あとでチュウするの抵抗感じるからアシ舐めるのやっぱやめよー」とか
自然な雰囲気で言えばカミングアウトは不要では?
572病弱名無しさん:03/08/08 00:49 ID:i0JZmE9j
>>550
でも、いままでずっと舐められてたのに急に断るのって
難しそうね・・・(´Д`)
573病弱名無しさん:03/08/08 01:23 ID:Lz8m6Jq8
皮膚科に行ってアスタットクリームを処方されて
塗っているんですけど、悪化する一方です。
どなたかアスタットクリームで快方に向かって
いる方いますか?
医者はこのまま様子を観るとか行ってますけど・・
情報よろしこ。


574病弱名無しさん:03/08/08 21:17 ID:xlWGj38l
新しく買った靴を1ヶ月履いたら足の裏に水虫が出来た。
店の陳列商品を水虫のカス野郎が試し履きしたんだろうな。
おまいらもこんな事ないか?
575病弱名無しさん:03/08/08 22:00 ID:TLxjGYTM
>>574
1ヶ月経ってようやくなんちゅうのは、原因は別では?
576病弱名無しさん:03/08/09 02:12 ID:XzW3cdlF
リンデゾンって薬くれた。
やっぱりかゆい。かきむしった。
もうじゅくじゅくしていて末期だっていってた。
仕事が忙しくていけなかった。
577病弱名無しさん:03/08/09 10:43 ID:oVaOx+Iv
1ヶ月毎日風呂上りにコットンに含ませた酢を足に塗りつづけました
靴も毎日変えました
足の面積5分の1まで広がっていた水虫がほんとにきれいに治りました
とりあえず数ヶ月はつづけます
578病弱名無しさん:03/08/09 15:52 ID:+1iTcY/6
どなたかマジで効く薬知りません?
579病弱名無しさん:03/08/09 16:07 ID:F2XXO1vb
だから医者いけって。
580病弱名無しさん:03/08/09 20:14 ID:lltXfxgY
>>578
マジレスすると、水銀が一番効く
581病弱名無しさん:03/08/09 21:31 ID:O18wNz7q
1、2ミリの水泡が2、3個ある状態が
なかなか治りません。
至近距離で見ないと、わからないほどですが
最近、彼氏未満の人と…しました。
そのうちバレるのかなあ。
完治まであと一息だから、バレたくない!
彼氏彼女のいる皆さんは、カミングアウトしてます?
それとも内緒派?
582バレた女:03/08/10 01:38 ID:3ihzHwM3
>>581
私はバレちゃったよw
私の水虫は趾間型なんだけど、足の指を開かないと殆んど分からないから内緒にしてた。
でも、一昨日のエッチの最中、なんでなのか分かんないけどカレ氏が足の裏をくすぐってきてさ。
そしたらくすぐったさが刺激になったみたいで、指の間がムズムズムズムズ…。
足の指動かして何とかガマンしようとしたんだけど、
一度かゆくなりだすとやっぱりダメだね。
ガマンできなくなって、カレ氏に“ゴメン”して掻いちゃった!
“舐めようと思ってたのに…”なんて言ってたから、カレ氏って足フェチみたい。
あ〜あ…。やっぱ別れちゃうのかな…(悲)
583病弱名無しさん:03/08/10 02:25 ID:PZBRbC24
手の爪に縦線が入って
表面にクレーター状の凹みと変形があるんですが
これって白癬ですかね?
584病弱名無しさん:03/08/10 15:10 ID:DYkNAYoO
>>582
趾間型の水虫なんか今どき市販薬で簡単に治るよ。
治さないとやがて足の裏の皮膚の厚いところや爪に移行する。
そうなると医者に掛かって数ヶ月副作用の強い薬を続けないと治らない。
585病弱名無しさん:03/08/10 22:01 ID:M0WQ70fS
左足ウラに水泡状(カサカサ)の水虫が小さくあったんだけど
捻挫で2週間テーピング→蒸れ蒸れ+洗えない
してたら足中に広がったよ!!
これって市販薬で治るんだろうか・・・
586病弱名無しさん:03/08/10 22:02 ID:nJOWbS+4
皮めくろうとしたら血が(略
587病弱名無しさん:03/08/10 22:59 ID:FE0kmrk6
このスレに常駐してる香具師は水虫治療が趣味か?
本当は治したくないのか?

水虫なんぞ酢で治る。耐酢性水虫のみ医者に行けばよろしい。
588病弱名無しさん:03/08/10 23:42 ID:ATOGInFi
>587
ここはスレタイにもあるように
きちんと病院へ通って直そうという趣旨のスレです。

酢や木酢液などの民間治療について語るのはこちらでどうぞ
水虫治療法
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051625071/l50
589病弱名無しさん:03/08/11 00:52 ID:IrG0CAvd
>>586
皮はゼッタイ破っちゃダメです。
血が出るのは論外。
傷口から雑菌が入って炎症をおこしますよ。
私は炎症をおこして足がパンパンに腫れ上がったことが
あります。治りも遅くなります。
医者にこっ酷くしかられますた。
水泡があってもその上から薬を塗れば必ず快方に向かいます。
治療ガンカレ。
590病弱名無しさん:03/08/11 09:21 ID:JIldCHv9
あのさぁ、生理の前後になると足の状態が悪くなるような
気がするんだけど関係あるのかな…
明日は医者にゆく日だ。予約もしてある。がんがれ私!
591病弱名無しさん:03/08/11 10:20 ID:efatZg7p
>>590
生理の前後に抵抗力が落ちるからじゃないのかな。
592病弱名無しさん:03/08/11 12:55 ID:mZ8pU6kD
私も30年物の水虫を所持してました。
ただし、左足だけなんです。
爪水虫もあったので夏にサンダルを履くのが恥ずかしかったんです。
それで、たまたま遭った皮膚科の看護婦さんに相談したんです。
すると、売薬(薬屋さんで売っている薬)では、まず治らないと言われました。
私もそれまで、利くと噂の薬は試したのですが、寸前までは治るのですが完治せず。
勇気を出して看護婦さんの病院へ行きました。
ラミシールを飲むこと半年で爪水虫は完治です、凄く感動しました。
あんなに苦しみ恥ずかしかったのが治るなんて・・。
塗り薬も合う合わないがあり、ハイアラージン液よりフロリードD液が効きました。
皆さんも独学より病院に行かれるのをお勧めします。
又、薬を塗っても効果がないようなら、その旨を先生に言って適切な処置を。
593病弱名無しさん:03/08/11 13:40 ID:QNOY1xl4
だいたい今病院じゃ薬出してくれんから、薬屋で買うしかないと思うけど
594病弱名無しさん:03/08/11 14:07 ID:4TlIBk9x
?????????
薬出してくれない病院てドコよ?w
そんなの聞いたこと無いけどw

漏れは病院で出してもらったラミシールクリームでもうすぐ完治予定ヽ(´ー`)ノ
595590:03/08/11 14:31 ID:JIldCHv9
>591
( ・∀・)つ〃∩ ナルホドー
596病弱名無しさん:03/08/11 14:58 ID:efatZg7p
>>594
>>593は医薬分業のことを言ってるただのアゲアシ取り。近くに調剤薬局がない
医院はいまだに自分ところでだしてるけどね。
597病弱名無しさん:03/08/11 15:59 ID:WCYdZ+3X
チンコに水虫と同じようなものができたんですけど・・・・ これってなんですか?
かゆいです マジです。 何科にいけばいいんでしょうか 性交渉してません
598病弱名無しさん:03/08/11 16:21 ID:xxd2TAmn
>592
漏れも左足にだけ水虫を所持していまつ・・(⊃д`)
足の裏はお父さんの足の裏同様、ガッサガサ。
皮がもの凄い事になってまつ
その皮をめくりまくって血が出るのもしばしば…
左足だけ皮膚の色が紫色になり、ゾウの足みたくなってまつ
かゆくて掻きむしることもしばしば。
ミュール履くのや裸足になるのが恥ずかしくてわざと足をかくしたりしてまつ‥
一時期、病院へ行っていたけど途中で行くのやめちゃいました。
599病弱名無しさん:03/08/11 17:00 ID:TDLgR9nA
あの〜。。 かかとが固くなって
そこだけ痒いのも水虫なんでしょうかね
角質が固いんですけど
600559:03/08/11 17:03 ID:TDLgR9nA
過去ログ読んでみたら固くなるタイプの水虫も
あるみたいですた。。 スマソ
601病弱名無しさん:03/08/12 09:23 ID:CLNgBLHu
今年は特に酷い。。(⊃д`)
このジメジメした気候のせいなのか?
みなさんはどうですか?
602病弱名無しさん:03/08/12 10:36 ID:zvCxrLQq
今年はマジで湿気高いよ。
ウチの家は木造でボロだからカビ生えまくりだゴルァ!
ってことは身体にもカビ生えまくり…鬱

ちゃんと医者行って早く水虫から足洗いたいよ!
603病弱名無しさん:03/08/12 12:01 ID:dS40FxCA
私は小水泡型のが土踏まずにでき今じゃジュクジュク。さっき足の甲の腫れに気付き病院行こうと思ってるんですが朝方シャワーした後に市販の薬を塗っています。病院へは明日の方が良いのでしょうか?
604病弱名無しさん:03/08/12 14:41 ID:ogVou9zz
検査は薬をやめて2、3日してからの方がいいらしいです
私は皮膚科行く時に必ず足を洗って行ってたせいか、
菌が検出されず水虫薬じゃなくステロイドを処方されてた。
おかげで5年間はステロイド塗り続け、
最近3件目になる皮膚科でやっと水虫と分かりました。
605病弱名無しさん:03/08/12 14:52 ID:5lYhLaqd
わき腹が水虫っぽいのですが…
ありえる?
606病弱名無しさん:03/08/12 17:05 ID:zvCxrLQq
>604
え?足を洗うだけでも白せん菌って検出されなくなるの?
今日皮膚科へ検査に行ったら菌はもういないみたいなので
あとは薬疹を治して下さいと言われて小躍りしてたんだけど…
607病弱名無しさん:03/08/12 17:10 ID:aGHSnyY7
私は右足のみ水虫ですが、特に親指・人差し指の爪がかなりひどくて
真夏でもミュールやサンダルなどは指先をバンソウコウで隠さなければ履けません。
10年以上、恥ずかしくて医者にかかる気になれませんでしたが、
一生、右足先を隠して生きていくのも骨が折れるし、ここのスレタイにも触発されw
思い切って先月から病院に通い始めました。
やっぱり恥ずかしいので、個人でやっているようなアットホ-ム??なところでなく
医者も患者も大量にいる大病院を選びました。もう流れ作業的な感じで
お医者さん方も余計なセリフは一切言わず、良い意味で事務的で一安心です。
自宅からも職場からもちょっと遠いのですが、たまにしか行かないし。

>597,605
水虫は足だけにできるものではありませんから、一度、皮膚科に行かれては
いかがでしょうか。
608病弱名無しさん:03/08/12 17:43 ID:7hUCS9mb
>>597
>>605

白癬菌(水虫の原因菌)は体中に感染する可能性があります。
感染の場所によって病名が変わります。心配でしたら
皮膚科で見ていただく事をお勧めします。

下記は参考までに
ttp://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hifuk/tamusi.htm
609病弱名無しさん:03/08/12 17:50 ID:flxxRBV5
ラミシール飲んでるけどよく素で飲み忘れまつ
こんなんじゃ治らないかなー、、、気をつけよっと
薬高いですよね、ウチュ
私も女ですが片足だけ爪白癬。サンダル履けないよ、、
女性の方、皮膚科は女性の水虫で来てる方多いので
恥ずかしがらず行ってみてね。私も早く治すぞー。
610病弱名無しさん:03/08/12 18:18 ID:cuBNECFH
>>603
自分の症状と似てたからアドバイスを。
ひどくなってからじゃまず市販薬では治らない。
悪いことは言わん、すぐにでも皮膚科へ行ったほうがいいと思う。
皮膚科通いだして約1ヶ月。今はほぼ完治したから。
611598:03/08/12 18:20 ID:YSn4Q06Z
>607
漏れもミュールや下駄(浴衣時)を履く時
水虫を隠す為バンドエイド貼ってまつ・・(⊃д`)
(あたかも靴擦れした様にニガ)
かなりむなしくなりまつ…
足の裏のガサガサが半端なく酷い為、正座するのが恥ずかしい・・
見られたら一発で水虫とわかってしまうこの恥ずかしさ。
612病弱名無しさん:03/08/12 19:31 ID:kU5UMvht
>597
かの悪名高いインキンタムシです。
613592:03/08/12 20:37 ID:ZU6Rc/YP
>598
是非、皮膚科へ行きラミシール錠を飲んで試したらいかがでしょう。
爪水虫が完全に治ります。爪の生え際が白く正常になっていきます。
又、厚くなった爪も綺麗に元の形に戻りミュール履けるようになります。
多少飲み忘れても、長期に飲んでいると1週間ぐらい効果が持続するそうです。
足の裏のガサガサ水虫も1日2、3回よく洗い、薬を塗れば、改善するはずです。
なにぶん水虫は根気が必要ですので、諦めずにコツコツがんばってください。
614病弱名無しさん:03/08/12 21:05 ID:+c7ggJhi
>>582
遅レスすまそ。
災難だったねえ。足フェチだとワシら水虫持ちの女にゃ辛いよね。

私は昨日から水泡が増えてしまいました。ピンチ!
615病弱名無しさん:03/08/12 21:10 ID:NxLOfDZb
私は足の甲に水泡ができる。
前からぽつっとできてるなーとは思ってたけどそんな気にならなくて、
それが今年になってぼりぼり掻いてたら、足の甲や裏のほうまで
広がってしまった!薬局で塗り薬買おうかとも思ったけど、
病院行かなきゃ水虫かわかんないんだよね。
やっぱり皮膚科行った方がいいんだろうな。
近所の小さい皮膚科でもいいかなぁ。
616615:03/08/12 21:11 ID:NxLOfDZb
ちなみに爪は全く平気だ。
617病弱名無しさん:03/08/12 21:29 ID:ldaNga6j
足の指付近に水泡のような物ができてて痒く、爪は普通です。
こういう場合皮膚科行くと、塗り薬だけ貰うんでしょうか?
なんか飲み薬は副作用強いらしくて不安・・・・・
618病弱名無しさん:03/08/12 22:03 ID:82dggVTE
5日くらい前から足の指の間が痒くて仕方ないので
今日意を決して病院に行ったら14日まで夏休みでした。
あと3日も放置してたらますます悪くなりそう…。
なにより痒くて痒くて辛いです。。。
619598:03/08/12 22:12 ID:YSn4Q06Z
>592
ご丁寧に本当にありがとうございます。
塗り薬なら抵抗はないのですが、内服薬だとどうも不安がありまして…(´・ω・`)
飲み続けて何か身体の調子がおかしくなったりはしないですよね‥?
それが不安で不安で…。
風邪薬や正露丸などといっしょに飲んでも問題ないでしょうか?
お腹が弱いので正露丸をよく飲むんです(⊃д`)
たくさん質問をして申し訳ないです。
620病弱名無しさん:03/08/12 22:28 ID:5ItbPwhs
>>606
そう。
私は>>604タソじゃないけど病院行く前にお医者に対する礼儀と思って
軽く石鹸で足洗って行ったら
菌が出なくて水虫認定されずw、別の薬処方されたりして
初めにとんだ寄り道しちゃったよ。

逆に、健康な足の人は一日一回きちんと石鹸で足を洗ってれば
感染せずにすむって事だよね
621病弱名無しさん:03/08/12 22:30 ID:wOXvFqwV
足の外側にピーナッツくらいのサイズの黄色い水泡が・・・
2mmくらい盛り上がってパンパンでつ。
ここ数日で大きく育ちました。
激しく潰したい衝動にかられるんですが・・・・
6222次情報として聞いてくれ:03/08/12 22:36 ID:MyjTWKar
>>620
そういうことみたい。
お医者さんとの会話
医者「いないねー。でも見て完全に水虫だよね」
漏れ「はあ。洗ってスコルバ付けてきますた」
医者「あ、じゃ見つかる訳ないよー。何だー折角どんなの
出てくるか見られたのに。水泡型だと潰していろいろ出て来て
面白いのになー、あはははは」
漏れ「あはははは、すいませんね」
医者「まあいいや、2日そういう薬付けてないと角質剥がしたら
いろいろ見られるよ」
漏れ「そうなんですか」
医者「だって水虫っていうのは、菌が付着して24時間以上石鹸で
洗わないと根をおろしちゃうから」
漏れ「へ!?石鹸?ミューズとか?」
医者「ううん、普通の石鹸で上等。根を張るまではもうそれでいい。
こんなに張ってからは大変だけどね。お薬出しますね」
6232次情報として聞いてくれ:03/08/12 22:39 ID:MyjTWKar
>>621
駄目だ!!!!!
その中には繁殖には最高の状態の白癬菌が、あり得ない
ぐらいの濃度でひしめきあってるぞ!!!!
そんなサイズのもの潰したら原発事故並の災害が!!!(汗)
明日、プロの医者に処理して貰え!!!!!
624病弱名無しさん:03/08/12 23:01 ID:wOXvFqwV
うぅ・・・
そんなに恐ろしいものなのか。
なんかの拍子で潰れそうなのが怖い・・・
625592:03/08/13 00:22 ID:bNptseYt
>598
>飲み続けて何か身体の調子がおかしくなったりはしないですよね‥?
正直にいって可能性はあります。
特にラシミール錠は肝機能が弱い方は、まずいです。
1日1錠服用なのでお酒を飲まれる方は朝1錠がいいです。
私の場合、服用中少しお腹がゆるくなりました。
が、薬剤師さんに相談するとお医者さんに相談すると並行してお腹の薬が処方して貰えるそうです。
ですから、心配な点は皮膚科の先生とよく相談された方がいいですよ。
(その他に、血小板関係もありますが。。)
必ず治してやる!って気持ちが大切です、がんばってください。
626598:03/08/13 00:25 ID:YVNpJZIX
>592
わかりました!!
本当にありがとうございました!!
早急に皮膚科のほうに伺いたいと思います。
627病弱名無しさん:03/08/13 00:31 ID:sBhBhRIl
皆さん、お風呂上がって就寝前には
薬を塗る人が多いと思いますが
その足に塗った薬剤がシーツなんかに
付くのって気になりませんか?
私の場合かかとなんで、思い切りシーツ
なんかについてしまうので靴下履いて寝たり
してたのですが、暑いのにそんな事したら余計に
悪化するんじゃない?といわれ、薬塗ったらそのまま
素足で寝てますが・・。どうも気になるんだなあ・・
628573:03/08/13 00:39 ID:mH2Pt8Q+
573です。
アスタットクリームが効かない訳ではなく、アスタットクリームが強力すぎて皮膚炎を起こしてました。
水虫→アスタット塗る→治るけどかぶれる→水虫悪化と勘違い→さらにアスタット塗る
→もっとかぶれて炎症→水虫悪化と勘違い→アスタット塗る
という悪循環でした。
今日皮膚科に行って判りました。水虫菌は全滅してました。
私は皮膚が極めて弱いのでこのようなことになってしまいましたが、特異な例みたいです。

629病弱名無しさん:03/08/13 00:54 ID:qgZMIX3i
手の掌と指に1〜2mmくらいの小泡ができるんですが、これってやっぱ水虫?
放っておくと2重に皮が剥けて治ります。たまに水泡が大きいときに痒いやつ
があるので潰すと(割と堅いのでカッターのさきっちょとかで皮の部分だけを
めくる)ネバーっとした汁がでて、ちっこい穴があいてます。
一年中まんべんなく出てて、水泡はあっと言う間に膨れるようで気が付けば
出来ている、みたいな感じです。

潰すとしばらく水がしみるのでなるたけ潰さないようにはしてるんだけど・・・
市販の水虫薬を暫く塗り続けたけど治りませんでした。実害はほとんど無いけど
10個位の集団で水泡が出来るとさすがに気分が悪いです。

ちなみに足は毎年冬に赤い斑点状のが集中的に出てたまらなく痒くなる時期が
あります。やっぱ医者にいかないとダメでしょうか? 
630病弱名無しさん:03/08/13 08:31 ID:mH2Pt8Q+
>>629
手に水虫は感染しなくもないですが確率はかなり低いです。
だいたい他の皮膚炎か湿疹の場合がほとんどです。
皮膚科の医者は患部の角質を削って特殊な液に浸して顕微鏡で観ます。
水虫なら、白癬菌が見えますのですぐに判ります。
治療の方法も全く違うので一度皮膚科に行ったほうが良いと思います。
皮膚科は全然恥ずかしくないですよ。
631606:03/08/13 09:22 ID:oUAK7JnS
620さん他、情報ありがとうございましたでした。
私は573さんと同じで皮膚炎を起こしたので(・∀・)人(T∀T)ナカーマ!
アスタットでの治療を一週間ばかし中断して
角質を3、4ヶ所取って顕微鏡で調べてもらいましたが
大丈夫っぽかったのです。
怪しいのがないことはない、ということだったので
毎日足を石鹸で洗ったり、靴の通気性に気をつけたり
まだしばらく気を抜かずに戦いたいと思います。
632607:03/08/13 11:24 ID:Ba3ut9OE
>609,611
嬉しいなぁ、お仲間がいて心強いです。
609さん、私もラミ飲んでますよ〜血液検査して・・。
幸い、副作用らしき自覚症状も無く平穏に過ごしております。
611さん、通院を止めたきっかけはわかりませんが、
ぜひ再開されたほうが良いですよぉ。一緒にバンソウコウを卒業しましょう!!
633病弱名無しさん:03/08/13 17:59 ID:/cNtCCC8
>>630
水虫の確立は低いのですか・・・医者逝って積年の疑問を晴らしてくることに
します。
634病弱名無しさん:03/08/13 20:15 ID:eLoDk2mC
治療を始めて三ヶ月。
痒みももうなくなったし見た目も綺麗になったと先生も言ってくれたのに。
まだいました、白癬菌。完治までの道のりは長い…
635病弱名無しさん:03/08/13 21:15 ID:ljt3U1zv
ラシミールを塗り始めました。ステロイド剤との併用です。水泡を破って悪化した
ところが痒いのですが、これが白癬菌のためというよりも、湿疹になっているせい
という見方からです。患部にあまり白癬菌が観察されなかったからです。
で、今回わかったことはこんな感じのことです。

1.市販の液状薬を塗っていたら、指のやわらかい皮のところがごわごわに
 なりました。市販薬はホーユー株式会社の「水虫スプレー]という硝酸ミコナ
 ゾール配合の薬です。

2.ラシミールは結構早く効いた。他の水泡部分の痒みも減り、水泡も2日ほどで
 縮んできた。

3.ステロイド剤を塗っているところの痒みはかなーり治まった。

4.医者も水泡は破らなかった.
636病弱名無しさん:03/08/14 00:19 ID:J82OH6RV
ラシミールじゃなくてラミシール
・・・だと思うけど違った?
637病弱名無しさん:03/08/14 00:50 ID:GdqA7ZdU
>>636
そのとおりでございます。
638病弱名無しさん:03/08/14 14:01 ID:7iQrwBdn
水泡潰したらアカンのですか??
もともとアトピーで皮膚が結構荒れ気味なんですけど、
一ヶ月ほど前、足の裏、親指下あたりが皮剥けて
ジュクジュクだったので、皮膚科いくと顕微鏡で見られて、
水虫と診断され、水泡はつぶせと。
薬はマイコスポール4日間をラミシール4日間のサイクルで塗るようにと。
しかし、一向によくならない。しかも一週間前からやたら
水泡が増えてきて、皮膚の奥にいた水泡がどんどん大きくなって
ひどい火傷のように膨れてきて膿んだりしてめっちゃくちゃ痛い。
足裏もひどいが外側が腫れてんのか、ただれてんのか。歩くのもつらい。
手にも水泡出現。
様子がおかしいので2日前に同じ皮膚科に行くととりあえずつぶせといわれる。
つぶさないと水疱どんどん広がるよって。
いや、きりがない・・・・。ほんであまりにもつらいので昨日違う皮膚科に行った。
「水虫の菌はあるかもしれないけど、それとは別に急性皮膚炎だねぇ、
原因はわからないけど、ひどいアレルギー状態」らしい。
そして水虫薬はやめて、デルモベート軟膏、セレスタミン錠(きっと両方ステロイド)と
抗生物質にしろと。今日は少し痛みは和らいでる気がする。。
いいんだろうか、水虫状態の足にステロイド・・・。
とりあえずまともに歩けるようになりたいっす。
長文スマソ。
639病弱名無しさん:03/08/14 14:22 ID:TMncohU2
>>614
私も遅レスすまそ(w)
たしかに辛い…と思う(w)
ん〜?なんか、前に足フェチのカレ氏が居たみたいだけど?
>>549-550のカレ氏も足フェチみたいだよ。
足の指舐めさせちゃってるんだってさ〜(w)それはやっぱマズ〜いでしょ〜!

私のカレ氏は舐めるのをあきらめて、かわりにくすぐるようになっちゃった(w)エッチの最中じゃないけどね。
そんで、かゆがる姿を楽しそうに眺めてる。
別れないでくれたから嬉しいんだけど、結構ムカつく(w)

ところで、水泡が増えたきたみたいじゃん!水泡型って、すご〜くかゆいんでしょ?
その人と会ってる時にかゆくなったらどーしてるの?
ちと、参考までに聞きたいんだけどな。

ありゃ、いつの間にか長文になっちゃったよ(w)
すまそ〜♪
640病弱名無しさん:03/08/14 15:07 ID:TMncohU2
>>618
その気持ちすごく分かるよ〜♪
多分私と一緒で、趾間型の水虫なんだと思うなぁ。
もう、かゆくってかゆくって毎日が辛いね!
でも、なるべく掻かない方がいいよ!
指の間って、ボリボリやっちゃうと結構掻き壊しやすい!
我慢できないときは、60℃〜70℃くらいのお湯を、
筆みたいな物を使ってかゆい患部だけに垂らすと、かゆみが和らいでスッキリするよ。
結構気持ちいいし。
でも、皮膚が弱い体質だとヤケドしちゃうかもしんないから、気を付けて試した方がいいよ。

その皮膚科は明日からでしょ?
今日一日の辛抱だよ!なるだけ掻かないように我慢して、明日診察受けに行こうね♪

あ、医者に行く前には石鹸とかで足を洗わない方がいいみたい。
なんか、白癬菌が発見されない場合があるんだって。
だから、ふつうにお湯で洗うだけにした方がいいよ。

ありゃ、また長文になっちゃった!(w)
すまそ!
641病弱名無しさん:03/08/14 15:16 ID:p4Z76Wn0
>>638
573です。
私と同じでどうやら水虫薬にかぶれて炎症を起こしたみたいですね。
私の場合は内服薬は638さんと同じセレスタミン錠を、塗布薬はゲンタシン軟膏と
コンベック軟膏を処方されてよくなりました。
ひどい湿疹がある場合はまず、湿疹の治療をしてから水虫の治療を行うみたいです。
でもデルモベート軟膏ってステロイド剤の中では最強ランクの薬ですが・・・・
638さんは皮膚が弱い体質ですか?
642638:03/08/14 20:47 ID:7iQrwBdn
641(573)さん、ありがとうございます。
まじでデルモベートってステロイドきついっすか・・・。
わたくし、皮膚が弱いというか生まれたときから、アトピー性皮膚炎です。
普段はそんなひどくはないのですが、1日1回弱い薬を塗る程度です。
じゃぁほんとやっばいところに薄く塗る程度にします。
湿疹が治ったらマイコスポールやラミシール以外を医者にクレ!って言います。
先は長そうだ。カンガル。
643618:03/08/14 21:15 ID:mS9/5+No
>>640
もうかゆくてかゆくて仕方ない!ってこのスレを見にきたらありがたいお言葉…。
感謝です!!
そう、明日までの辛抱です。なんとかかきむしらないようにがんばって
朝イチで駆け込みまーす。
644病弱名無しさん:03/08/15 00:31 ID:E57PGRWe
>>640>>643

わたしの水虫も趾間型です。お仲間です(笑)
治療に関してではないんですが、電車やバスに乗ってると、水虫が痒くなってきません?
わたしは、乗ってしばらくすると、ムズムズ痒くなってきてどうにもならなくなるんですよ。
そんな時って、皆さんどうしてるんですか?
なんかいい対処方ってあるんですかね?

あれば、是非とも教えて頂きたいです。
645618:03/08/15 17:39 ID:e+h5URVl
今日、ようやく医者に行ってきました。
趾間型の水虫と診断されてラミシールクリーム処方されました。
治るまでに1〜3ヶ月と言われたので根気強くがんばります…。

お医者さんは事務的な感じで良かったんですけど
薬局のお兄さんが大きな声で「抗真菌剤ですねー」って言ってきたのには
かなり恥ずかしかったです。
もう絶対あの薬局には行かない!!
646山崎 渉:03/08/15 23:33 ID:7a8hTaE8
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
647病弱名無しさん:03/08/16 00:16 ID:7OM2W/h+
足の指のネット包帯を薬屋さんで偶然見つけて買っちゃいました。
品名「仁丹メディケア水虫ガード(足指のムレを防ぐ抗菌ネット)」
20本入りで300円くらい。
趾間型の水虫の人はこれいいですよ。洗えば何回でも使えるし。
同じような製品が他社でもあるかも・・・

648病弱名無しさん:03/08/16 02:12 ID:PP3sCmzu
治療を始めて半年になるけど未だに完治しません。ちなみに角質増殖型です。
メンタックスを塗り続けてますが、特にかかとの部分がカチカチです。
先日手の指の皮が剥がれてきたので医者で調べてもらうと、汗疱だと言われました。
汗っかきなのも治りにくい原因だといわれてしまいショック…
つまりは体質が変わらない限り治らないのか?
仕事上一日中革靴はいてるし、どうしても蒸れるんだよなあ。
649病弱名無しさん:03/08/16 05:47 ID:4dVa9KsQ
俺の友達天気のイイ日に太陽に足向けて昼寝をしたら
一ヶ月で完治したぞ
お試しあれ
因みに完治したと思ったら、履物は全て新調汁(・∀・)
650病弱名無しさん:03/08/16 15:45 ID:xPrdO5Yg
ラミシール飲んでるけど風邪薬のんで大丈夫?
651640:03/08/16 16:44 ID:gdHmliHM
>>644
ひたすらガマン!

>>645
あ、行って来たんだ。やっぱ趾間型だったんだね。一緒だ♪(嬉)
私もラミシールだよ。治療を開始して二ヶ月くらい経つのかな?
でも、なんかよく分かんない。見た目あんま変わってないんだよ。かゆみは相変わらずだしね。
私の通ってる皮膚科の医者は、“半年くらいは塗り続けないと完治はしない”って言ってたよ。
要するに根気ってことなんだろうけどね。
でも、とき〜どき忘れちゃう(w)かゆくないときとかね。
あ、だからなのかなぁ(w)


薬局のお兄さんだって、悪気があるわけじゃないから。
でもさ、周りにだ〜れもいなくても、なんか恥ずかしい気しない?
652病弱名無しさん:03/08/16 16:45 ID:RojEEKbk
2週間位かな?ラミシール塗ってるけど大分落ち着いた。
たまに暴走しそうになるけど。
見た目はまだ水虫だけどカサカサしてて赤いけど痒くも無いし。
皮が落ちたらやだから自分でむいてる。よくない?
653病弱名無しさん:03/08/16 16:59 ID:FjyCBNNh
せーつなく、うずーく、水虫は。。。
君とボクとの愛のしるし♪
654病弱名無しさん:03/08/16 19:22 ID:dwESI3O2
>>604>>610さん
603です。遅くなりましたがありがとうです。病院行きましたが化膿が酷い為検査しても菌が見つからない場合があるとかで結局化膿止めの飲み薬と塗り薬をもらい二週間後にまた来てくれって事でした。
655病弱名無しさん:03/08/16 23:53 ID:FxjBOdOd
水虫完治しましたー。
その方法を書きます。
昨年このスレに何回か書いたのだけど、結局、お茶っ葉や市販の
クスリ(軟膏、スプレー)では治せませんでした。
自分の場合はね。

木酢液です。
それも安いのじゃダメとか前に言われていた気もするのですが、
100円ショップので治りましたよー。

3本買って、洗面器に全部入れる。原液のままです。
そこに両足を30分つける。
そのあと、その液はボトルに戻します。
そして毎朝晩、綿棒でその液を足の裏に塗ります。
二週間後にまたその液で洗面器をいっぱいにして、足を30分つける。

これで治りました。
治ってくると原液に浸しても皮膚が茶色くならないのね?
臭いも気にならないし。すぐに靴下はいても色もつきません。
白い靴下はいてたけど、色がついてダメになったのはありません。

今はもうすっかりつるつるキレイになりました。
誰に見せても恥ずかしくありません。



656病弱名無しさん:03/08/17 00:05 ID:72Kzyhvd
百円ショップに売ってるの?
657夏場の白癬王:03/08/17 00:11 ID:su+yGKV8
参考にさせていただこう・・・
658病弱名無しさん:03/08/17 01:26 ID:ahGmaxPB
>>639
良かったね!彼に振られないで。

私の症状は、痒くないんです。もう○年目だから。
彼の前でも、普通にしてるよ。
視力が1.5くらいないと、よく見えない水泡が多いからばれないと思う。
目の悪い人だから良かった。
しかし、水泡がこの前よりさらに増えちゃって、かなり鬱。
659病弱名無しさん:03/08/17 10:48 ID:EomVCNUC
木酢液と言ってるヤシは医者で菌がいなくなってることを確認してきたのかと(ry
660病弱名無しさん:03/08/17 14:52 ID:JQNj6XOK
今年は梅雨が長引いたし、水虫多いだろうナ。
661病弱名無しさん:03/08/17 15:36 ID:3F7zMg2o
>>658
レスありがd♪
うん、よかった♪(嬉)でも、くすぐりもホントはやめて欲しい(w)

そっかぁ。かゆくないんだね。ウラヤマシイなぁ…。
わたしの会社は、ストッキングとパンプスの着用が規定で義務付けられてる。
だから、しょっちゅうかゆくなって辛いよ!ホント、冷や汗タラタラ(ニガワラ)

結構水虫歴長いんだね。わたしは半年くらいだから大先輩だぁ(w)
何年か経つと、わたしの水虫もかゆくなくなってくるのかな?
それより早く治せってはなしだよね(w)

今まではバレなかったかもだけど、水泡が増えてきたんなら目立ってバレるかも!

ところで、この板でコテハンつけるとどーなのかな?
ウザがられるかな?
662病弱名無しさん:03/08/17 20:09 ID:BlAYU22I
>>661
あなたはいい人だけど
コテハンウザイYO

今年の夏はサンダル・ミュールは諦め
水虫にやられた爪を剥がしてブテナロックを塗り塗り
爪を剥がすと白いカスのようなものがぽろぽろ出てきた
ブテナロック2本目突入したあたりで
きれいな爪が生えてきた
10数年連れ添った爪水虫ともやっとお別れできるかもしれません
663病弱名無しさん:03/08/18 00:14 ID:FXFDf8ac
埼玉か東京のお薦め皮膚科ないでしょうか?自分は爪の水虫に悩まされてます。
664病弱名無しさん:03/08/18 02:03 ID:cArnpDpw
>>650
ラミシールで心配されるのは肝臓障害。のどがはれてるとかで抗生物質が処方
されている場合は医者に相談すべし。内科のほうにね。
665病弱名無しさん:03/08/18 23:21 ID:l2IA43de
お風呂上がりってすごく痒くならない?
今、お風呂から上がってきたばっかなんだけど、もぉ痒くて痒くてさぁ…。
やっぱ、血行が良くなると、水虫君も元気になっちゃうのかなぁ?
あぁ〜…それにしても痒い!
666病弱名無しさん:03/08/19 08:43 ID:CuPc61f1
>>665
それ水虫じゃないんじゃない・・・?
白癬菌は生きてる細胞には付かないはずだから。
それかかきむしった跡がかゆくなるとか?

俺は風呂上りはむしろかゆみ収まるけど

667病弱名無しさん:03/08/19 09:39 ID:X5Zz+dxc
皮膚科に行って、薬(クリーム)を使い始めて2週間ちょっとになります。
痒みがでることはほとんどなくなりましたが、
カサカサ状態、皮ボロボロ、で見た目はキレイになりません。
これからなのか、、病院変えようか、、迷ってます。
2週間ってこんなもんですか?

もうひとつ、、
そこの医者はクリームの方が絶対効くと断言してます。
断言する所が信用できない!
液の方が浸透するし、人それぞれの体質もあると思うのですが…
どうなんでしょう?

以上ふたつ。。。よろしくです。


668病弱名無しさん:03/08/19 09:58 ID:bu45u7ex
その医師は臨床例の統計上、クリームの方が効くことが多いって言ってるんじゃないの
信用できないなら医者変えたほうがいいよ。煽りでなく、マジで。
信頼関係が作れないと通うの辛くなるよ

669病弱名無しさん:03/08/19 11:26 ID:nFkzGoqo
>667
2週間じゃまだわかんないよね…
ちょと遡ってレス読んでみ。
治療開始した当初は皮がボロボロでみかけが…っていうレス良く見かけるよ。
ただ667タソの体質とか知らんから、うかつな事はいえんが。
670病弱名無しさん:03/08/19 11:59 ID:4Lwao5Pv
>>667
俺はクリームの薬で完治したけどなぁ・・・。
こればかりは個人差があるだろうし、なんとも言えないってのが正直なところ。
でも痒みが収まっているってことは薬が効いているってことでしょ?
てか、クリームや軟膏のほうが浸透するって俺は思ってたんだけど・・・。
どっかの皮膚科のサイトにもそう書いてあったし。
そもそも、水虫が2週間で劇的に改善すると思う根拠を俺は知りたいよ。
671病弱名無しさん:03/08/19 13:00 ID:0mnbfT35
>>667
液は垂れるけど、クリームは患部に滞留して浸透しやすいから医者はオススメ
してるんじゃないかな。手も汚れないしね。

あと、液って何に有効成分を溶かしているかしらないけど、皮膚へのダメージが
結構あった。俺の場合は指の股がごわごわになった。患部以外の皮膚のやわら
かい部分がいたんじゃうんだよね。皮脂を溶かす成分でも入ってるのかな。

あと、液って床とか畳に垂れたりするとシミになるでしょ。どっちかというと
クリームのほうが万能選手じゃないかなあ。基本的な薬効成分はほぼ同じ
なんだろうし。液のほうは患部にシミルのが気持ちいいんだけど。
672病弱名無しさん:03/08/19 13:05 ID:0mnbfT35
>>667
見た目として完治はなかなかしないということと、見た目に完治するまでの長さは
治療開始時の状態に依存するから一般には何もいえないよ。

あと、薬塗っていても掻いたり擦ったりしてたら直りは遅くなる。痒みっていうのが
水虫の痒みと掻いたところが湿疹になっている痒みと二種類あるから注意してね。

私は昔民間療法として、オキシドールの中に足をつけたり、ろうそくを試したりいろ
いろした結果、足の裏の皮が半分以上むけました。その状態から見た目の完治
までは2ヶ月かかりました。包帯巻いて、ぐじゅぐじゅになると交換してっていうの
を繰り返してました。とにかくいらんことはせず、薬を塗りつづけることだと思いまし
た。
673病弱名無しさん:03/08/19 15:48 ID:foNdhjcY
ワタシ30年来、水虫(と自分でかってに思っていた)とお友達でした。
実は恥ずかしい話、昨年股間のまわりがかゆくてたまらず市販の薬を色々試しては
塗ってましたが、一向に良くならず友人の勧めで大学病院に行き診察してもらった
ところ、これはいわゆるインキンタムシですなということで薬をもらって塗ったら
たちどころに快方へ・・・・・・との経験から水虫治しに又病院に行きました。
指の間の組織を顕微鏡で観察しながら、医者の一言、これは水虫ではないですね。
聞いたこちらはびっくり、水虫だと信じて疑わず、毎年暖かくなるとムズムズしだし
今まで薬屋にウン十万円つぎこんだことか。もらった薬(外用合成副腎皮質ホルモン
剤マイザー軟膏)を塗って半月あまり今はかゆみなど嘘のように直りました。


674病弱名無しさん:03/08/20 00:51 ID:KQv7Xd7d
水泡型を連れ添って、約5年。治療を開始して1年。
もう水泡はそんなに目立ちませんが、完治まではもう少しかかりそうです。

普段は1ミリ水泡がポツポツと、たまに2ミリ程度のがぼこっと出来たりもします。
似たような方はいますか?

現在治療中の方の症状、または医者に通い続けた完治までの道のり、何でも参考にしたいです。

最近、角質の中に水泡が出来てしまい、落ち込みまくりです。

これって水泡の末期?最高峰の症状ですか?
675病弱名無しさん:03/08/20 08:43 ID:AD//YsNx
>>674
毎日薬を塗っていますか?水泡が出たら塗っているんじゃないですか?
676病弱名無しさん:03/08/20 13:33 ID:1jZkAVu5
>>674
俺も落込みまくりですわ。
医者に行って真面目に薬塗って1年位で足裏マッサージに行ける程まで綺麗に
なった。薬塗らなくても良いなと放っておいたら、今年の長梅雨でまたまた
水泡がポツポツと・・裸足で履いてたスリッパ捨ててまた医者に薬貰いに行き
ます。うーん、おそるべし白癬菌!
677病弱名無しさん:03/08/20 19:43 ID:wD9+Fg3z
>>676
何年塗り続けたらいいんだろう・・・。
678病弱名無しさん:03/08/20 20:40 ID:VvWEOatA
イトリゾールって1日1錠、2錠のどちらでしょうか?
先生は1日1錠っていった気がするんですが、薬局にいったら2錠処方されますた。
それとも1日1回の聞き間違い?
679病弱名無しさん:03/08/20 20:51 ID:AD//YsNx
>>677
冬場も塗りつづけろ、1年以上は必要という話を聞いたことがある。
680病弱名無しさん:03/08/20 22:38 ID:cJw1IlTw
>>675
毎日塗ってます。かなりしぶとい菌かも。

>>676
ほんと落ち込みますよね。
水泡が消えても、やっぱり油断できませんね。
681ごめん:03/08/20 22:39 ID:3wrvX2aU
さげます
682病弱名無しさん:03/08/20 22:46 ID:r2yXO4qj
683病弱名無しさん:03/08/20 23:13 ID:AD//YsNx
↑ 陰茎の蓮コラ
684病弱名無しさん:03/08/20 23:32 ID:6ghCArLc
イトリゾールが無くなったので、今日、かかり付けの病院で処方してもらった。
初めて処方してもらった時、医師は1日2錠と言っていたけど、薬を出してくれた
看護婦は1日1錠でOKと言っていたので、高額な薬な事もあり、その様に飲んでいた。

それで>>678さんの様に、自分も1日に飲むべき錠数が気になったので医師に
質問してみました。
すると飲み方は1日1錠〜4錠で以下の様にすると良いらしい。
(処方されたイトリが28錠の場合=基本は1日2錠×14日分)

@1日1錠 → このケースで約1月もつ事になる。
A1日2錠 → 2週間服用し、あとの2週間は飲まない。
B1日4錠 → 1週間服用し、あとの3週間は飲まない。

よって毎月の薬代はどれも同じで負担は変わらないが、効果は
どれも期待できるらしい。  イトリは高額なので、なんか節約したい
気持ちになるが今後自分は1日4錠を試すつもり。
飲まない期間も、薬の成分は患部に留まるらしく違った効果が
期待できそう。 尚、どのケースでも副作用に差は無いらしい。
このような飲み方をパルス療法と言うそうな...。
685病弱名無しさん:03/08/20 23:47 ID:5rFdxYoB
>>683
病気ですか?
686病弱名無しさん:03/08/20 23:58 ID:AD//YsNx
>>685
コラとはコラージュのことで、合成写真のこと。つまりでっちあげ画像。
687病弱名無しさん:03/08/21 00:09 ID:asXrDEp6
いくら薬を塗っても指と指の間が密着していて汗をかけば完治しないと思うよ。
それより5本指がついた靴下を履いてみなよ。
指のついた靴下が嫌な人はその上から普通の靴下を2枚重ねて履けば変じゃないしね。
688病弱名無しさん:03/08/21 01:30 ID:/+r5YBSg

病院に行ってもすぐに直るわけじゃないんですね、、、なんだかなぁ、、、

ペキロンクリーム という家族がもらってきたのを塗っていますが、ますます
ひどくなっているような気がします。(例: 最初はぐじゅぐじゅ じゃなかったのにぐじゅぎゅしてきた)

689病弱名無しさん:03/08/21 22:43 ID:Whc1oII/
>>687
それね、5本指のハーフ靴下あるよ。3足380円で今使ってる。
上に靴下はいてもそれなりに大丈夫。
690病弱名無しさん:03/08/22 01:29 ID:YKSAKfYk
>>688
どれくらいの期間塗ってますか?
2週間以上塗って症状が改善されないのだったらば
水虫でないかそれとも水虫薬の薬疹の可能性があります。
一度、皮膚科に行くことをお勧めします。
691病弱名無しさん:03/08/23 00:11 ID:VJJzUgtm
>>689
5本指の靴下を履き始めて3年経つけど、水虫が騒ぎ出さなくなりましたよ。
毎年、左の薬指と小指の間が裂けて皮が向けていつも痒かったのに、5本指の靴下を
履き始めてから、悩まされなくなりました。
それに冬でも足の指先が冷えなくなりなりましたね。
水虫も冷え性も原因は汗なのにね。
692病弱名無しさん:03/08/23 10:44 ID:n3E8XqLD
かゆみはまったくないのですが、4ヶ月ほど前から
足の裏に小さな水泡が出来ては直ってを繰り返してます。

大抵は水泡が最も腫れた時に少し痛む程度なのですが、
二度ほど歩けないくらい痛くなった事もありました。

これって水虫でしょうか?
693病弱名無しさん:03/08/23 11:22 ID:weHNRK9Q
あー、また病院行くのおっくう。だけど重い腰上げてこれから逝って来ます。
決意カキコですた。皆も治療ガンガロウ
694病弱名無しさん:03/08/23 17:00 ID:qliqPmL5
>>691
ふ〜ん。そんなにご利益あるんですか・・・
今ある5本指ハーフソックスとソックスは常時使うようにしようかな。
695病弱名無しさん:03/08/23 19:51 ID:keAD++gJ
696病弱名無しさん:03/08/23 20:34 ID:pato4dqS
>>695
なんだ、しらくもじゃんか。別に大騒ぎするこっちゃねぇよ。
697病弱名無しさん:03/08/23 22:51 ID:owAuC4h1
うちの母親が水虫なんだけど、風呂上りに使うマットをいくつか持っていて、
そのうちのひとつを来客用に…。ちゃんと洗っていたというが調べてみると微妙。
そもそも洗ったから安心なんて事は無い訳で。水虫なのは気の毒でかわいそうだけど、
そういう無神経なところが本当にムカつく。もしお客様に水虫がうつってしまったら…。
思わずおもいっきり説教してしまいました。母「んなの大丈夫だよ〜♪」漏れ「ゴルァ!!」
私自身はどんなことがあろうとも、他人の靴、スリッパは絶対に履かないようにし、
ホテルの風呂場などは細心の注意を払うようにしています。
水虫の方には、正直感じの悪いレスになってしまいましたが、完治される事を切に祈っています。
698病弱名無しさん:03/08/23 22:58 ID:wQ50CI1G
>697
うちの父親なんぞ、自分が水虫だとわかっても(出張先でもらってきたらしいが)
申告することもなく平気で家族共有の足ふきマット使ってた。
漏れなく私に伝染った。
以来水虫二人が使っているのに、何故か兄と弟にはうつらない…
母はもともと水虫で別のマット使ってる。
699病弱名無しさん:03/08/23 23:12 ID:IPAN7I7d
>>691
水虫菌も飼い始めて数年たつと痒くなくなる罠…

最初のうちは菌と闘うべく抵抗していても
数年たつと体のほうが諦めてしまうんだそうな。
(抵抗する=痒みがでる、と。)
しかし痒くなくても治ったわけじゃあない、というのがまた。

しかし五本指ソックスは良さそうですな。
700病弱名無しさん:03/08/24 15:12 ID:UMbZXkKu
最初アスタット処方されて、あまり効かなくて
ラシミールに変更。

なぜか薬かえてから趾間(しかも全部の!)に3cm〜4cmくらいの水泡が.....。
足の指の間に、常にスーパーボール(小)はいってる感覚っていうんかしら.。

もう発狂寸前だよぉ。
701病弱名無しさん:03/08/24 15:36 ID:zGR5P4iA
>>700
ラシミールじゃなくてラミシールだよ。
しかも
>3cm〜4cmくらいの水泡
は、いくらなんでもできない(w)
3mm〜4mmの水泡でしょ(w)

でも、発狂寸前なんてよっぽど痒いんだろぉねぇ。
とりあえず医者に説明したほうがいいみたいよ。
もしかしたら、体質的に合ってないのかもしれないからね。
702病弱名無しさん:03/08/24 16:10 ID:UMbZXkKu
>>701 ああほんとだラミシールでつ。すんません。

3ミリなら普通の水泡の大きさなんで発狂なんて書き方しませんだ。
かゆみの方はかゆみ止めの飲み薬処方してもらってるので今は大丈夫なんですよ。

今の状態で小指の頭が2つあるような状態でつ。<3cm

これ確実に薬のアレルギーなよかん。

変貌した足が恐くてみれないでつ。
とにかく明日病院いってきまつ。
703701:03/08/24 16:49 ID:zGR5P4iA
>>702
えぇぇ〜〜〜!?マジでそんな大きな水泡ができたの〜!?
わたしそんなの初めて聞いたよ〜!
それは絶対普通じゃないから、朝一で医者に行ってきたほうがいいよ。
あ、ちょっと聞くけど、702さんの水虫はもともと水泡型なの?
それとも、趾間型に水泡型が併発したの?
704700:03/08/24 18:14 ID:UMbZXkKu
最初は土踏まずがカサカサになって、そこにポツポツ水泡が発生してき
たので市販薬使ってたんですけど、この際だからと皮膚科に受診したん
ですね。

そこでアスタット処方されて1か月つかってたんだけど他にもわんさか
発生して現在に至るかな。(その時には趾間型は発症してなかったです)

でも2年まえに片方の足の指のあいだに1箇所にだけ趾間型の水虫があって
それを市販薬で治療してたことはあるのね。

市販薬使ってたときは指の間にこんな水泡で来た事ないし、やっぱ薬まけしてるとしか
思えない。けど塗らないと菌が増殖しるかもという恐怖感から一応薬ぬりぬり
してまつ。

ちなみに巨大水泡は小さい水泡たちが合体したようなカンジ。
ボコボコしたのが1つになりました!みたいな...。

今は見たくないのでガーゼでくるんで見えないようにしてます。<巨大水泡たち

早く明日になってくれ...。
病院行ってすぐ治るわけじゃないのわかってるけど、マジ切実な思いだわ。

705701:03/08/24 18:49 ID:zGR5P4iA
>>704
うわぁ〜!タイヘンだねぇ〜。
そりゃあ、すぐにすぐ治るわけじゃないけど、でも医者には行かないとね。

水泡が合体して巨大化するなんてことがあるっていうのも、700さんのカキコで初めて知ったよ。
わたしは今のところ趾間型だけだけど、油断しない方がいいみたいね。
706病弱名無しさん:03/08/24 18:58 ID:gKIytbpJ
水虫にはムクゲカワチンキ(ハイシャロン)、これです!!!!!!
花の女子高生の時に父から移されて、爪どころか足の甲あたりまで広がってしまったんですが、
たまたまこの薬と出会って真剣に修行なみにつけて1週間で完治しました。あれから10年、綺麗なままです。
修行なみってのは、その薬をつけたら自然に皮げ剥けるのを待って次をつけるようになっているのを
薬をつけて乾いたら自分で痛いのガマンして赤身が出るまで剥いて(流血あり)そしてしみるのガマンして
薬をつけるっていうのをくりかえりました。
707病弱名無しさん:03/08/24 19:09 ID:UrxPyqHO
>>694 >>699
2ヶ月前から農園で働き始めたんですよ、でね、長靴を履いて仕事する訳だけど
長靴の中は夏場なので蒸れ蒸れで汗をかきっぱなしなんだけど、5本指の靴下を
履いてたおかげなのか水虫には最適な環境なんだろうけど、今現在全く再発してませんよ。

人によっていろいろ状態が違うと思うけど、医者や薬よりも5本指の靴下を薦めますね。
完治してるかどうかは解りませんが、再発しなければ問題ないと思うよ。
708病弱名無しさん:03/08/24 20:09 ID:COiA1iHu
塗り薬…なんとなく気になって、一日4回くらい塗るんですが、
これってよくないの?
709573and628:03/08/24 22:26 ID:Ewndmzwc
>>700
それは私と同じ症状では?私も同様な水泡ができました。
アスタットやめて皮膚炎の薬をぬったら全快しました。
もち水虫もね。
アスタットの薬疹かどうか皮膚科に行って診てもらう
ことをお勧めします。
710573and628:03/08/24 22:34 ID:Ewndmzwc
>>708
医者から処方された薬だったら用法をしっかり守ったほうが良いです。
買い薬だったら、あんまり問題ないかな・・・製薬会社に貢献?


711病弱名無しさん:03/08/25 01:02 ID:iOsfH3Yh
2年前、就職して革靴履く様になったとたん水虫になって夏はほぼ足の指から土踏まずかかとと、
足の裏の30%以上が酷い状態で毎日、靴下が体液で赤と黄色になってた。
半年ほど医者に通ったけどまったく効果なし。冬になると多少よくなるけど。
薬はアスタット軟膏だったかなぁ

で諦めて、市販の薬を試したらびっくり
夜は薬用石鹸とラマストンゼリー、朝と昼にミズムズで
さらさら状態にしてたら一ヶ月で完治!

去年一年間、念のために続けて今年の春にやめたら
7月また復活してもうたけど(藁
今回はラマストンだけで現在ほぼ完治。
たまたま↑が特価で売ってたドラッグストアでこの薬に出会わなかったら
いまだに苦しんでたかもなぁ

医者にかかるのがダメとゆう話じゃないので。薬は病院行ったほうが安いしな
体質に合うかどうかもあるから利くかわからんけど
まぁ気が向いたら、ためしてみそ。
712病弱名無しさん:03/08/25 04:09 ID:S/pD4DQn
かさかさタイプと水泡タイプが併発してて、
市販薬(アトラント)でかさかさの方はほぼ治ってきたんだけど
水泡がちっとも良くならないんです(泣
市販薬で水泡タイプに効く薬ってありますか?
医者行きたいんだけど、仕事が忙しすぎて休めない。
免疫落ちるからストレスも良くないのだろうか、
と思いつつ今日もこんな時間…寝ます。
713病弱名無しさん:03/08/25 04:25 ID:S/pD4DQn
IDがDQNだ (つдT)
714病弱名無しさん:03/08/25 12:15 ID:CR3/QeXg
痒いなと思って足見ると今までカサカサというかほとんど普通の皮膚だったのに
汁が出てる。掻いた覚えないのに・・・
今までの苦労が台無しになった気分。
ラミシール塗りつづけて1ヶ月。見た目若干赤く、カサカサしてる。
で、いつまで塗り続ければ治るの?
なんかもう一生治らないのかな?と。
715病弱名無しさん:03/08/25 19:22 ID:Eaxy+2so
もしかすると、年単位の覚悟がいるのかも・・・。
716病弱名無しさん:03/08/25 22:14 ID:/Tpchrbk
CMで足の爪の中にできる水虫を皮膚科で飲み薬で治そうとやってるけど
爪の中が黄色いのは水虫なのかな・・
717病弱名無しさん:03/08/26 09:53 ID:dlyIvM7+
>716
私の場合、爪が分厚くなって切ると内部がボロボロ崩れてきて
明らかにおかしかったから病院に行きましたが、
単に濁ってるっていうのは、どうなんでしょうねぇ・・
保険と思って、一度みてもらってもいいとは思いますが。
718病弱名無しさん:03/08/27 00:22 ID:hMq2pgfP
右足だけ爪白癬なんだが健常な方の爪と比べると伸びるのが早いんだけど
みなさんそうですか?
719病弱名無しさん:03/08/27 01:31 ID:aZ36E2/5
>>716
悪いこと言わないから皮膚科に行けってば。
720病弱名無しさん:03/08/27 04:56 ID:v29nkqDU
漏れも3週間くらい前に合体巨大水泡が沢山できて病院行って治療開始したけど、
2週間経ってようやく固まって皮向けてきたと思ったらまた向けたところに水泡群が・・・
それに指の間はここ数日汁がどんどん出てジュクジュク化が進んでるし・・・
1週間前はいい方向に行ってるのかな?とか思ってたのに。
721病弱名無しさん:03/08/27 16:45 ID:CvAG3jiw
717と似てるかも。
私も足の爪の一部が黄色ぽくなってて、爪を切るとそこの部分は
爪の中から垢?ぽいのが出てきます、この繰り返し。
これも水虫なのかな?
だいたいの治療はどのくらいの期間かかるものですか?
722病弱名無しさん:03/08/27 18:22 ID:l13rte3Z
足が猛烈にかゆくなり、湿疹のような赤いぶつぶつが
できるので皮膚科いきました。
かなり心配しましたが
水虫とは全く関係なく外用の副腎皮質ホルモン剤もらってきました‥。

かゆいと思って水虫の薬買わなくてよかった!
723病弱名無しさん:03/08/27 18:28 ID:l13rte3Z
673さんと全く同じだ!
症状といい薬といい‥。
724病弱名無しさん:03/08/28 01:19 ID:pTvJJl9s
>>720
水虫薬にかぶれている可能性あり。
医者から処方されている薬は市販薬より数倍強力。
事情を医者に言って薬を替えるか、一時薬を塗るのを
中断しれ。
患部が乾燥してからまた治療を始めること。
水虫菌は感染力が弱いので1〜2週間では広がらないし悪化も
そんなにしない。

725病弱名無しさん:03/08/28 01:30 ID:yBhjP8jJ
靴さえ履かないですむならなぁ〜〜〜。
靴下さえはかないですむならなぁ〜〜〜。
726病弱名無しさん:03/08/28 05:07 ID:VRrMZ4k4
>>724
そういうこともあるのか・・・
医者に装弾してみます。
727病弱名無しさん:03/08/28 21:07 ID:iof3OsYb
水虫を甘く見てた。病院行ってこよう
728727:03/08/29 18:34 ID:sTCX70Mr
顕微鏡なんて使わないでこれはかぶれてるね、って言われて軟膏渡された
729病弱名無しさん:03/08/29 23:19 ID:zzvD9RUj
>728
違う医者行ったほうがイイよ…でも自分が今通ってる所も

顕微鏡なんて使わないでこれは水虫だね、って言われて軟膏渡された

なんだけど…でも足の裏が随分きれいになっってきたので良しとするかw
730病弱名無しさん:03/08/29 23:33 ID:812W69f3
かぶれってのは結構多いような気が・・・
医者の薬を塗り続けてたが、表面が治らないのとたまに痒みがあるので
ここ2日ほどオロナインH軟膏にしましたが、痒みはなくなったし表面の
ぼろぼろしたのが治ってきました。
医者でも一度薬を変えましたが、やっぱりまだ強かったような・・・
731病弱名無しさん:03/08/30 00:10 ID:FZW5HSiH
問題は”顕微鏡なんて使わないで”の箇所にあると思うな。
732病弱名無しさん:03/08/30 05:51 ID:d+d8q8EV
秋から冬が勝負だね!
その間に症状がでなければ、バラ色の夏が待っている。
来年こそ完治。
733病弱名無しさん:03/08/30 06:11 ID:FeFILTx7
秋から冬が勝負だね!
その間に症状がでなければ、バラ色の夏が待っている。
来年こそ完治。
734病弱名無しさん:03/08/30 21:30 ID:GXOSQ7mM
ペキロンクリーム、塗ってみましたが、どんどんひどくなるばかり、、、
それにもめげず塗りつづけてとうとうなくなりました。

これは医者の予想が外れたってことですか?

735病弱名無しさん:03/08/30 21:32 ID:GXOSQ7mM
>>734
10gのやつが全部なくなったのに。
736病弱名無しさん:03/08/30 22:05 ID:aYhTvY1z
水虫ってカビだろ?足の裏がカビるほど汚いんだよ。体に溜まった毒が下の方に降りていって
それがカビの餌になってるのさ。だから体質改善しないと根治は無理。水虫薬は長い間つけ続けると
反って悪化するんじゃないのか?あと副腎皮質ホルモンをもらって来って書いてあるけど、それ
アトピーの薬だよ。相当副作用が強いから緊急の時意外使わないし使いつづけたら肌ボロボロになるよ。
737病弱名無しさん:03/08/30 22:41 ID:otZw/HdS
> 体に溜まった毒

電波の決まり文句
738病弱名無しさん:03/08/31 00:46 ID:85SOxv2L
スコルバを薬局で買ってきますた
これを塗った後で風呂に入ると、取れちゃう?
739病弱名無しさん:03/08/31 01:34 ID:4WVEQzes
>>738
やっぱ取れるんじゃない?
風呂上がりに塗ればよろし。
漏れはいつも風呂上がりに塗るけど。
ちょっとべたべたするけど気にせず寝ます。
740病弱名無しさん:03/08/31 01:34 ID:RfKBw2xB
>>738
そんなの当たり前(笑)
考えなくても分かりそうなもんだけどな。
風呂上がりに塗るのがいいみたいだよ。
741病弱名無しさん:03/08/31 01:44 ID:sFs6CXgC
だから、木酢液だよ。一発だよ。
742病弱名無しさん:03/08/31 09:15 ID:bTDf2Dgf
>>725
靴や靴下を履かなくても指と指が密着してれば汗をかくから
サンダル履きでもなる人はなるんじゃないかな・・・?
743病弱名無しさん:03/08/31 12:16 ID:kRejbZJx
>>副腎皮質ホルモン剤

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
744病弱名無しさん:03/08/31 12:24 ID:43x96rj9
皮膚科って馬鹿なんじゃないかと思うよ。
745病弱名無しさん:03/08/31 12:35 ID:JebADD1P
普段はかゆくないのに、寝るとかゆくなるのは何で?
746病弱名無しさん:03/08/31 12:54 ID:0cE3gy/e

水虫薬ついた手で目をこすったりするのは大変危険
水虫薬が目についたら目の障害起こすよ
747病弱名無しさん:03/08/31 13:26 ID:TEbyFpKg
やっぱりそうだったのかー
明日は風呂上りに塗ろう
748病弱名無しさん:03/08/31 15:38 ID:jB1Dslr4
治癒 快癒した皆様に質問。
1 期間はどのぐらいでなおりましたか?
2 なおる経過はどうでしたか?
3 薬を使ってから一時悪くなったような感じがありましたか?

漏れ
1 薬使用後50日経過 まだなおらない。
2 3 薬を塗ってから悪化したと感じた。
   今まで見た事のない皮膚が牛乳みたいに白くなって今は回復中。
 
749病弱名無しさん:03/08/31 16:07 ID:43x96rj9
1 水虫は何回か再発する。夏のたびに。だから3〜4年ぐらい
2 良くなったり悪くなったりを繰り返す。
3 一時というかずっと悪くなった。やめてから良くなった
750病弱名無しさん:03/09/01 00:04 ID:E0+KsI7t
足には全然水虫になって無いんだけど、このスレ見て色々手で足の
指とか触ってたら手に水泡できて痒くなってきたよ。。(w と言う事は
足は水虫菌が居ても発症しない状態だけど手はするって事だよね?
結局は体が水虫菌が付いても発症しない状態にすれば良いんだと思うよ。

751病弱名無しさん:03/09/01 00:22 ID:Yo4ikJn0
>>750
それが本当に水虫なのかと・・・。
752病弱名無しさん:03/09/01 02:25 ID:ekP1Ilog
6月10日撮影
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062350174067.jpg

ペキロンクリームを塗ったりぬらなかったり。

で悪化↓

8月31日撮影
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062350132084.jpg

今は別の薬をつけています。少なくとも皮がむけたりはない。
汁は出る。
753病弱名無しさん:03/09/01 09:41 ID:Bpd8U4vt
>>752
見れませんが。forbiddenだとさ。
754547:03/09/01 11:57 ID:syTPliPJ
最近>>547みたいが手のひらにも出てきたんすよ。
ヤヴァイね。
病院は暇なくていけねぇ。
755病弱名無しさん:03/09/01 12:31 ID:CMg/jjUj
爪白癬って飲み薬で治すというけど、どのくらい飲み続けて治るもの?
756病弱名無しさん:03/09/01 14:30 ID:xy1CmNzw
あの・・お聞きしたいことがあるのですが
水泡ってつぶさない方がいいのでしょうか?
私はかゆいのが我慢できないので
毎回つぶしているのですが・・・
757病弱名無しさん:03/09/01 14:37 ID:E0+KsI7t
>>756
潰すとその液で他に広がるよ。潰したらすぐ洗って良く乾燥させたら良いんじゃないかな?
758病弱名無しさん:03/09/01 16:09 ID:eHYF2iI9
先週の月曜日に病院にいって巨大水泡の水を注射器で吸い取ってもらいますた。。

前回処方されたのは炎症を治療するための薬(ステロイドと抗生物質がはいった軟膏)
とワセリンその上から亜鉛華という石膏のようなクリームを塗るというのを
指示され頑張って続けました。

おかげで、歩いても痛く無いくらいになり、見た目は大分と普通の水虫っぽくなって
きました。(嫌な表現だ)

その際に錠剤のラミシールを飲んでいたので新しい水泡等は出ず、軟膏を塗っていた
時よりも治っている?というのが今の状況です。

副腎皮質ホルモン剤=ステロイドな訳なんですが、できれば私も使用したく
なかった。ただこの状況で細菌が入り込み足が膿んで足の指が腐って.....
という最悪な被害妄想をまず消すためにもこだわらずに使用しました。

ステロイドで問題視されているのは長期間使用による場合の後遺症(副作用)
であって、皮膚をまず完治させる重要性を最優先と判断した医師の判断な訳だ
から短期間の連続使用なら怖がらなくても良いと思うというのが今の心境。

東洋の治療家や薬草療法家が>>736のような事を言ってるのは事実。
全部を鵜呑みにする訳じゃないけど体質をかえる様なことをしてみよかな?
っていうきっかけに今回なりましたわ。

これから病院いって診てもらって、医者とガチ。

759病弱名無しさん:03/09/01 18:50 ID:aKRdDJzt
爪白癬は5日間くらい飲んでれば治るよ。
760病弱名無しさん:03/09/01 19:57 ID:E0+KsI7t
医学は科学かもしれんが、医療は決して科学ではないのだ。
医療には経済的な側面もついてまわる。無駄と分かりながら患者に薬を
投与することなんか、日常茶飯事だ。裏には製薬会社がついてるからな。
それに、医者は一度免許を取ってしまえば、特権階級なのだ。
ほとんど勉強しない、無能のお荷物だ。製薬会社が作ったマニュアル
どおりの処方をする。
いかに医者が無能で薬が患者に害を及ぼすかは、新潟大学の安保徹さんの
「医療が病をつくる」(岩波書店)を読んでもらいたい。
しかしオレはけっして刺絡療法を薦めているのではないぞ。
現代は愚かな医療が新たなる医療の需要をつくる悪循環となっている。

結局ステもプロも
アトピーに有効だと言うのは
医者の単なる主観に過ぎない。
そんなものでは医療行為とはとても言えない。
勿論現実からの状況証拠は真っ黒けだ。
明らかに患者の人生を滅茶苦茶にしているだけだ。



病院版からのコピペ。
761病弱名無しさん:03/09/01 21:17 ID:HKCe3bMQ
この書込みは私の一番聞きたい事でしたね。
水虫の薬をいつまで塗ればいいのか医者に相談したんですが、
医者いわく
「私は症状が無くなれば止めればいいと思うが、薬メーカーは表面的に
治っても続けたほうがいいと進めるんです」との事。
この一言は私に新たな疑問をいくつも投げかけました。
医者ってのは薬メーカーの使われてる下請けなんかってね・・・

今医者の薬止めて市販の薬使ってますが、かなり治ってきました。
医者の薬にかぶれてたようですね。
762病弱名無しさん:03/09/01 21:18 ID:HKCe3bMQ
すまん訂正

誤:薬メーカーの使われてる

正:薬メーカーに使われてる
763病弱名無しさん:03/09/01 23:11 ID:vO3bdvXU
爪白癬の薬も薬局で買えるの?
764病弱名無しさん:03/09/01 23:14 ID:TCFNT9V+
>>752
写真拝見しました。私も似たような症状でしたので少しは助言できるかと思い書き込
みます。
質問です。
1:医者に行き顕微鏡検査をして白癬菌が発見されてペキロンクリームを処方された
のでしょうか?

2:6月10日の写真では患部が第2指と第3指の間です。
8月30日の写真では第2指と第3指間だけでなく第3、4、5指間にも拡大していま
すが、ペキロンクリームは第3、4、5指間にも塗布しましたか?

3:現在、皮膚科で治療を受けていますか?

765病弱名無しさん:03/09/01 23:38 ID:XnPFt8DW
>>764

1、はい
2、覚えていないのですが、、、水虫が広がるにつれ、塗布範囲も
広がったような気がします
3、ペキロンクリーム塗ってだめだったらまた来て下さい見たいなことを
言われましたが今は行っていません。

ちなみに、今塗ってるのは、ダマリンL(大正製薬)相当品です。

なぜかペキロンやめてからほんの少し症状が改善されたみたいなので
このまま待ってみます。でダメだったら薬もって同じ医者に
行ってみるつもりです。



766264:03/09/02 00:26 ID:8vvZBKr9
>>265
写真を見る限りでは水虫でなく水虫薬による皮膚炎みたいに思えます。
確かに最初は水虫だったのでしょうが、水虫にしては患部の広がる速度が
速すぎます。
水虫薬を塗っているにもかかわらず、たった2ヶ月でここまで
ひどくなるとは考え難いです。
私の場合も水虫薬で皮膚炎(薬疹)を起こして、小さい水疱がたくさん出来ました。
皮膚科に行って皮膚炎の薬(ステロイド剤ではありませんでした)を処方
してもらい快方にむかいました。
その後皮膚炎が治って皮膚科に再度行ったところ、水虫薬は塗布していなかった
にもかかわらず水虫は完治していました。
薬疹でしたら、2週間ほど(私の場合)で炎症が無くなります。
再度、皮膚科に行って相談することをお勧めします。


767病弱名無しさん:03/09/02 00:37 ID:5WG5vm9H
父親が、プロポリスとアガリスク飲んでるんだけど
足のうらの皮が1枚きれいにむけて、水虫も治ったらしいよ。
(本当にきれいになってた・・・)
どっちのお陰かわからないけどは強力な治癒力があるらしい。

ただ、値段がね、かなり高いから。
どうしても治したいって人はお試しあれ。
768766:03/09/02 00:47 ID:8vvZBKr9
766のカキコ
>>265 ×
>>765 ○
番号違い スマソ。
769病弱名無しさん:03/09/02 08:24 ID:xRNqvqvh
>>766
そうですね。ペキロンって最近市販されだした薬なんですね、、、ちょっと強い薬
なのかしらん?

面倒だけどまた医者行って見ます。
770ラミシール服用2ヵ月半:03/09/02 17:52 ID:6CAOFV3W
強力な爪水虫ですが、少しずつ健康な色の爪が生えてくるのがうれしい。
ダイエットがうまくいっていて、毎日体重計を見るのが楽しみ〜という感じ。
ラミシールのホームページを見て、歯磨き中たまに、でも以前より頻繁に
吐き気がするのは副作用かな?と思いました。
771病弱名無しさん:03/09/02 17:57 ID:HDkT22Wj
>770
爪白癬ですか?
強力ってど爪どのくらい水虫になってるの?
2ヶ月半も服用して大丈夫?
772770:03/09/03 00:06 ID:hwlczYy9
>771さん
爪白癬歴14年なので、左足の親指と薬指、小指が変色。
また厚くなって元の3分の2位のサイズに変形しています。
親指は特にひどく見えるのでが、かえって爪の伸びるのが遅い他の指
の方が治るのに時間がかかるそうです。
たしかに薬指はいまだ変化なしなので1年くらい服用することになりそう。
773病弱名無しさん:03/09/03 01:29 ID:H+6eUsTJ
>770
吐き気がするって事は、肝臓に負担が掛かってるって事だよね?
定期的な検査はしてる?
774病弱名無しさん:03/09/03 01:39 ID:i6MQ9hqO
>>770
私もラミシール飲み続けて3ヶ月だけど歯磨き中の吐き気とかは無いよ。
お酒のまわりが早くなったので、服用前のペースで飲酒して吐くことはあるけどね…。

私も773さんの言うとおり、
770さん、かなり内臓に負担がかかってる気がする。
一度病院に相談してみたら?
775病弱名無しさん:03/09/03 02:06 ID:ckfBYQRn
ラミシールは爪が生え変わるまで飲まないと駄目。
そんなわけで半年は飲み続けないと駄目でしょう。
副作用があるから具合が悪くなったら医者に相談しませう。
776病弱名無しさん:03/09/03 06:19 ID:xnaTYz/3
飲み薬は米国では死亡事例もあるらしいので気をつけたほうがいいような。
すぐ医者に相談すべきでは。
777病弱名無しさん:03/09/03 10:00 ID:A7zM+FiB
私は服用して1ヶ月半ほど経ちましたが、吐き気などの
体調の変化は全く無いです。今月末に二度目の採血検査をします。
爪の根元が普通のピンク色になってきて嬉しい!!!
10年以上、市販の塗り薬を使用しても治らなかったので感激です。
778病弱名無しさん:03/09/03 11:32 ID:V7N6ne1q
爪白癬はどのくらいの期間、薬を飲めば治るものなの?
779病弱名無しさん:03/09/03 12:17 ID:dkUlRKOr
何で飲み薬で治るのかその理屈がわからん。
780病弱名無しさん:03/09/03 13:38 ID:EmTK2UVb
酢酸ジフロラゾン(ダイアコート軟膏)というのを処方してもらっていて
ずーっと何も考えず使っていた。
何の気なしに酢酸ジフロラゾンを検索すると最強のステロイド。
しかも水虫等の感染症には使ってはいけないと。
この医者ヤブですかね?
かなり長期使用してるんですけど結構マズイですよね。
だって全然治らないんだもん。
治ったと思ったらまた再発…そりゃステロイドじゃね。
781病弱名無しさん:03/09/03 14:33 ID:dkUlRKOr
>>780
ただ炎症抑えてるだけだからな。。そりゃ治らないって。それよか違う皮膚病になりそう。
ヤブと言うよりその医者は確信犯的な気もする。病院は機材やら薬やらが高価で
経営苦しい所が多いし。
782病弱名無しさん:03/09/03 15:48 ID:2hyHsjuq
>779
爪白癬は爪の中の菌で塗り薬が塗れないからねw
783776:03/09/03 21:30 ID:xnaTYz/3
ラミシールの米国の事故の件、検索したらすぐ出てきた。
警告のある薬らしいですね。だから事前の検査があるんだね。

http://www.okusuri110.com/kinki/keikoku/keikoku_db/keikoku6290005.html
784770:03/09/03 21:51 ID:hwlczYy9
>778 三つ前くらい読まんかっ!

>779 飲み薬なら血流に乗って直接白癬菌にダメージを与え、
   体の内側から治すことができるわけです。
      ―ラミシールのホームページより―
   
・・・っていわれても、爪に届くまで水虫薬が体中を駆け巡るのか
と考えるとなんだか気持ち悪いよね。
私も、肝臓を気にしていた爪白癬の身内が飲み薬で治癒したのを見るまで
「行きたいけど恥ずかしい!飲み薬も不気味!」という思いでした。

ご心配していただいた方々ありがとうございます。
ガッチリ丈夫な私は死なないと思います。
785病弱名無しさん:03/09/04 09:51 ID:DV98GSrn
爪白癬は家族にもうつるの?
今のとこ、誰にもうつってないけど。
786病弱名無しさん:03/09/04 11:08 ID:qk4ptZYB
>785
はい。うつります。
787病弱名無しさん:03/09/04 11:46 ID:0b/XC7Nm
父が爪白癬だけど、誰にもうつってないよ。
788病弱名無しさん:03/09/04 13:14 ID:/ttjYhoz
新聞みた?3ヶ月で治る飲み薬がでたらしいね。
副作用もないって。
789病弱名無しさん:03/09/04 13:17 ID:xW6IBdtP
>>788
簡単に信じるなよ。。まずはなんて言う薬だ?あと副作用の無い薬なんて無いからな。
790病弱名無しさん:03/09/04 13:50 ID:/ttjYhoz
788の薬、都内だと3箇所の大学病院で処方されてるよ。
789あげあし取るなw
副作用はどんな薬もでる可能性はあるけど
ラミシールみたく副作用が多くみられるよりマシということだろ。
791(-_-) ◆vWQM9TGaEc :03/09/04 13:53 ID:soddoMrp
ラマストンMXは効くよね
一緒に付いてた試用品のサトウの薬用石鹸も併用してたから
1ヶ月でほぼ完治したよ
792789じゃないけど:03/09/04 14:30 ID:S3qlhvDH
>>790
だから知ってるんなら名前出せ。
揚げ足取りじゃないだろそれは。
793病弱名無しさん:03/09/04 15:50 ID:+Cf4QrbV
>792 
名前出せ?それが聞く態度かよ、出直せや
そんな奴には教えない、自分で調べろ。
794病弱名無しさん:03/09/04 16:08 ID:+/2iQTO/
(・∀・)ニヤニヤ
795病弱名無しさん:03/09/04 16:52 ID:AxRjb+Eb
うるせー、この水虫野郎
オレモナー
796健康家族:03/09/04 18:07 ID:aGuQ4S6A
水虫には、竹酢液が効果あります!
http://www.sumimasa.jp/
797病弱名無しさん:03/09/04 19:56 ID:Y84zfQJ4
業者必死だなw
798病弱名無しさん:03/09/04 20:21 ID:dfCsChgA
ネタ確定か。
つまらん。
799病弱名無しさん:03/09/04 23:09 ID:ni7Ixe2x
ラマストンMXを1本使ったけどまだ完治してない。
去年型のラマストンよりは効き目があるっぽいけど。
800病弱名無しさん:03/09/04 23:18 ID:AxRjb+Eb
硝酸ミコミコナース配合
801病弱名無しさん:03/09/05 00:07 ID:LDK/OrRB
塩酸ブテナフィン配合の市販薬は高い
皮膚科で診察+薬もらったほうが安かったりする
802病弱名無しさん:03/09/05 00:39 ID:4ZkLE+vD
でも保険に入ってないしー
803病弱名無しさん:03/09/05 01:15 ID:fUOKqXsk
診察料&薬代ってそんなに安いの?
804病弱名無しさん:03/09/05 08:38 ID:Dxa7/GSH
>803
薬を診察一回で二本出してもらえば市販薬より安くなると思う。
保険の規則で一度に多くの薬は出せないらしいが(二週間分?)
二本くらいならOKなので毎回二本づつ処方してもらってます。
805病弱名無しさん:03/09/05 12:09 ID:ctRHU51x
>804
いいなー、自分のかかってる先生2週間で1本しか出してくれないー
近所に新しい皮膚科ができたので変えてみようかと思ってる。
806病弱名無しさん:03/09/05 13:15 ID:Vwn8/mGd
初めて水虫になったんだけど、皮膚科へ行ったら
『ゼフナート』という薬を処方されました。
薬がなくなるまで塗り続けてください とのことです。
807病弱名無しさん:03/09/05 15:47 ID:0aj8BSFk
私のかかっている医者は月に1回行くとぺキロンクリームを
4本処方してくれるんだけど…多すぎなのかな!?
この前は「今日は何本もらっていく?」って聞かれた…。
808病弱名無しさん:03/09/05 15:58 ID:Br0+Askn
>>807
経営が苦しいのかね?
809病弱名無しさん:03/09/06 23:35 ID:23pc+Fxm
ずっと左足の指の水虫に悩まされているうちに3年前、親指がついに爪白癬に。
深爪して、塗り薬塗ってるうちに、巻爪?になってしまったらしく、赤く腫れて、
膿が出るようになり、痛いです。
同じような経験されたかた、いらっしゃいませんか?
放置してても大丈夫でしょうか?

(爪白癬そのものは去年ラミシール服用して治したのですが・・・。)
810病弱名無しさん:03/09/07 03:51 ID:YJd90eIX
>809
感染症起こす前に、病院に行った方が宜しいかと。
巻爪は矯正出来るし。
811病弱名無しさん:03/09/07 10:22 ID:pG43CDhF
右足の裏が皮が厚くなり、ぼろぼろめくれていくため、病院に…
「見た感じでは水虫じゃないかも…念のために検査してみまつ」→(15分後)→「水虫ですた」
というわけで、水虫治療デビューでつ…
薬は、アスタット(クリーム)とビルドイド(かゆみやカサカサを抑えるクリーム)が処方されますた。
アスタットとビルドイドの重ね塗りでいいので、1日1回薄く広く塗るように言われますた。
そして来週来るように言われますた。

先生がへぼかっただけなのかわからないが、見た目での判断は危険だということがわかった…
「水虫かも…」と悩んでいる方、ゼッタイ医者に見てもらいましょう。

ちなみに、逝ってきた病院では、保険使用で1650円(診療費・初診)+680円(薬)=2330円ですた。
812病弱名無しさん:03/09/07 23:36 ID:CCg7ReJw
と・に・か・く・水虫かなと思ったら、素人治療はせずに一度 皮膚科に行って白癬菌の有無を顕微鏡検査で調べてもらう。(これは必須)
市販の水虫薬を塗っている場合は皮膚科に行く前、最低3日は水虫薬を塗るのをやめる。
(水虫なのに白癬菌が発見されないことがある。)
検査の際、白癬菌が検出されなければ水虫ではない。湿疹や皮膚炎のことが多い。専用の薬で治療を行う。
ここで、白癬菌が検出されれば、めでたく水虫患者となる。
診断の結果、水虫の場合は、皮膚科の医者に処方された水虫薬を決められた用法、
用量で塗布する。2週間塗布して症状が改善されない、若しくは悪化する場合は塗布を止め、
皮膚科の医者に相談する。

水虫でも、極端に赤腫、ただれ、湿潤がひどい場合はステロイド系の薬で炎症を抑え
その後、水虫薬で治療する場合がある。医者の指示に従うこと。
過去には水虫にステロイド系の薬は良くないということがあったが、現在では炎症を
抑えるのが治療の早道ということで処方される場合が多い。

水虫薬を塗ってもひどくなる場合は水虫薬にかぶれ薬疹を起こしている可能性が多い。
特に医者から処方されている薬は市販薬に比べて強力なので薬疹を起こす可能性が多い。
医者に相談すること。

患者も医者を選ぶこと。
顕微鏡検査もしないで水虫薬を処方するような医者はやめておいたほうが吉。
水虫は広がるスピードは遅い。
2〜3日で患部が広がるようであれば他の皮膚炎や湿疹の可能性が多い。水虫薬の塗布を
やめる。(もっとひどくなる。)

水泡は絶対に破ってはいけない。雑菌が入り2次感染症を起こす。
水泡の上からでも薬は十分に効果がある。

予防には5本指の靴下が最高。特に趾間型の水虫には最強。
水虫の繁殖する環境を作らないことが水虫の予防につながる。
813病弱名無しさん:03/09/08 14:20 ID:RG35KsK6
水泡ができたので、水虫かと思い通院し始めて早3か月
症状が改善されるどころかどんどん悪化しているような気がします・・

最近は化膿してきたのか、膿みみたいのが出てきて痛いですし、範囲も広がって
きています・・

また顕微鏡検査もしてくれませんでした。

水虫治療はこんな物だと思っていたのですが、他の医者当たった方がいいですかね?

なんかこのスレ見てたら不安になってきました・・
814病弱名無しさん:03/09/08 14:32 ID:0r9cShYC
15年水虫でしたが、液体もんの浸透性の高い治療薬で2−3ヶ月集中塗布 
→なおりますた。 あきらめんな。
なんこうはだめだね。。


815病弱名無しさん:03/09/08 15:10 ID:kkDghhRi
父親が爪白癬だけど、うつってないよ。
本当に家族にうつるのかな?
816病弱名無しさん:03/09/08 16:14 ID:Uhhk9K7F
とうとう足の爪全てが白癬に占領された。
皮膚はきれいなのに
817病弱名無しさん:03/09/08 17:10 ID:UulrB+SF
両足、各3本、爪水虫になり、先週の月曜日に皮膚科に行って来ました。
ラミシール軟膏一本とラミシール錠剤1ヶ月分を処方されました。
1週間経過しましたが、今のところ変化無しです。
医者には、完治するのに6〜8ヶ月くらいはかかるから、
根気良く薬を続けてくださいと言われました。
気が遠くなりそうだ。
818病弱名無しさん:03/09/08 17:43 ID:bjay8w2q
爪白癬は足白癬を放置した結果、生じる場合がほとんどです。
つまり何年も再発を繰り返し足の裏が硬く厚くなった足白癬の白癬菌が
爪の中に入りこんで爪白癬を引き起こすということです。

爪は密にケラチンが積み上げられた石垣のようなもので、
外敵が容易に浸入できない構造になっていますが、
重いものを落とすなど何か外傷があると白癬菌がその場所から
入ってきます。

爪の中は白癬菌にとって終わりのない食料庫も同然ですし、
守りの堅さも手伝って篭城(ろうじょう)するには
最適の環境となります。
819病弱名無しさん:03/09/08 18:13 ID:we3p42T4
足の裏全体が水虫だから、薬代がかかって仕方ない
こんなもん何ヶ月も塗ってたら飢え死にするわ
820病弱名無しさん:03/09/09 00:26 ID:0h55FcHX
>>819
医者から処方される水虫薬の薬価は600円〜900円くらいです。
当然、健康保険の適用がありますので本人の負担は3割です。
高くても300円弱の価格で購入できます。
市販の水虫薬は安くても1000円はしますから、医者に行って
処方してもらうほうが薬代だけを考えれば安上がりですし、
有効性が市販薬とは全然違います。
足の裏全面だったら一回の処方量が多くなりますので診察料を加えても割安です。
ぜひ皮膚科に行くことをお勧めします。


821病弱名無しさん:03/09/09 00:36 ID:0h55FcHX
>>813
医者を換えたほうが良いようですね。
顕微鏡検査は水虫治療の基本です。
外観は水虫に似ている症状の皮膚炎は珍しくありません。
水虫薬を塗って悪化するのでしたら薬が合っていない証拠です。
むしろ水虫でない可能性もあります。
822病弱名無しさん:03/09/09 00:41 ID:BSnVzQc1
だよねー
でも保険に入ってないんだよ
823病弱名無しさん:03/09/09 02:42 ID:eX5nCo1U
821さんに同意!
822さん、保険うんぬん考えず医者代えてサッサと治そう。
がんばれ!
824病弱名無しさん:03/09/09 15:47 ID:ynYNh8Zl
みなさん水虫菌、家族に感染しました?
825病弱名無しさん:03/09/09 22:47 ID:lMw5QPCD
家族じゃなくて、自分自身について。
18年水虫だけど、左足だけで、右足には一度もうつらない。
白癬菌の感染力って・・・?

思い当たることといえば、左足はしもやけにもなりやすい。
血行が悪いといけないのかな〜。
826病弱名無しさん:03/09/10 00:45 ID:xIfVFBv8
>>814
角質化したカサカサタイプの水虫には液体の水虫薬は良く浸透して
効果があります。
でも、ただれていたり湿潤のタイプの水虫には軟膏が良いようです。
タイプにより液、軟膏、クリームを使い分けることが必要です。

827病弱名無しさん:03/09/10 16:28 ID:0a0531te
彼氏が水虫にかかってうつされたっぽいです。
足の横(小指の真下あたり)に赤みがありますが、かゆみはあまり無いです。
彼とは車の中で同居生活みたいな感じなんですがこれってやっぱり水虫ですか?
828病弱名無しさん:03/09/10 22:19 ID:6KrlT9mv
マイコスポール液使ってる人いない?
先週からつけ始めたけど、周りが赤くなってぶつぶつと水泡ができてきた
そのうち治まるのかな?
829病弱名無しさん:03/09/11 01:58 ID:LmSQTkRq
水泡型の方〜。
どういう時に、水泡が増えます?
自分は、仕事から帰宅して疲れて寝てしまい
風呂に入るのが1時とか遅くなった時、既に増えてます。
本当に嫌で、鬱になる。
一体、いつ完治するのやら。
毎日悲しくなります。
830病弱名無しさん:03/09/11 22:59 ID:CPq904Bz
水虫薬を塗ってると顕微鏡で調べても菌が出ないことがあるそうです。
病院に行く際は、しばらく薬を中止してから検査してもらったほうが良いです。
831病弱名無しさん:03/09/12 00:08 ID:jI2nvSP4
抗菌&除菌のウェットティッシュで足を拭くようにしてるんだけど、これってもしかしてよくない?
832病弱名無しさん:03/09/12 13:07 ID:PExTAdc6
♪♪
♪ 水虫出たぞ 水虫出たぞ
   かゆいぞ イッヒッヒー  ♪
 
  水虫出たぞ 水虫出たぞ  ♪
   イタイぞ イッヒッヒー
  
     ウェー ポリックだ〜!
833病弱名無しさん:03/09/12 15:39 ID:XAdVwe7g
>>827
「車の中で同居生活」ってどーゆー状態なんだ?
車が家なんか?
834病弱名無しさん:03/09/13 10:56 ID:gpwP04EW
手の指に水虫ってできますか?
835病弱名無しさん:03/09/13 12:19 ID:B09Dx6wj
できる
836834:03/09/13 14:11 ID:gpwP04EW
ま、まじでー!?
ここ最近、手の指の甲(毛が生えてくるところ)が痒くて痒くて…
ほとんど全部の指。ただの手荒れかな?と思っていたんだけど
実は私水虫の気がありまして、足の水虫をよーく見てみたら
手に出てる症状と全く一緒で…
水泡みたいのが出来て痒くて潰してしまって赤くなるという感じ。
やはりこれは手も足も水虫とゆうことですか?
837病弱名無しさん:03/09/13 16:07 ID:cXT/MoIS
何度も言われてるけど、ここで診断してもらおうと思うのは
やめましょう!スレタイ通りにね!
お医者さんで検査しないとわかんないですよ。

手などは足のように蒸れないし角質も少ないですから
一般的に、水虫はできにくいです。
みずぶくれのようなものができて痒くなるような
皮膚炎はいっぱいあります。
そゆときは、ステロイドとか処方されると思います。
勝手に判断して水虫のクスリをぬると悪化しますよ!
838病弱名無しさん:03/09/13 18:53 ID:WhK0dKNz
手の水虫なんて良く石鹸で洗って乾燥させておけば薬塗らなくても治る。
839病弱名無しさん:03/09/13 23:09 ID:B09Dx6wj
まあ、なんか少し皮向けてるな〜、という状態から治癒も進行もしないから、
所詮手みたいな所に深く根を下ろすのは無理なんだろう
840病弱名無しさん:03/09/14 00:39 ID:DW6JuUmG
>>837
禿同
「水虫でしょうか?」なんてここで尋ねるのは、
「おなかが痛いんですけど、盲腸でしょうか?」と尋ねるのと一緒。
盲腸かもしれないし、ただの胃炎かもしれないし、胃癌かもしれない。
ちゃんと医者に行って検査しないと判らない。
似たような症状はいくらでもあるからね。

841病弱名無しさん:03/09/16 00:13 ID:RYX7uje8
>>837
漏れも禿げ同!
そうすれば、こんなスレはいらなくなるのにね。
842病弱名無しさん:03/09/16 23:09 ID:DDtNDUKF
結構長い間、手の指に水泡ができてました。
手が汗ばむ時期にひどくなるので、白癬菌かなーと思いつつ数年放置。
子供ができたのをきっかけに(うつしちゃいかんと思って)皮膚科に行きました。

診察の結果は、「水虫ですね」。

手の指も水虫になります。

漏れ、手に汗をかきやすいからなおさらなのかな。

>>834 皮膚科で診察してもらうべし。
843:03/09/16 23:20 ID:Ns0uTtWo
車の中で生活しているホームレス系がいるスレはここですか?
844病弱名無しさん:03/09/17 01:08 ID:nGsPTGll
早く治しかったら、素人判断はせずにちゃんと皮膚科に行って
診察してもらいましょうよ。
それが治療の基本です。

信頼のおける医者にかかれば水虫は必ず治ります。
皮膚科に行くことは全然恥ずかしいことではありません。
水虫をいつまでも治さないほうがよっぽど恥ずかしい。
勇気を持って(勇気は必要ないか・・・)皮膚科に行こう!!
845病弱名無しさん:03/09/17 03:01 ID:yyHQRpoP
最近水泡系が再発し、とりあえず母の水虫薬を使ってますが「土槿皮チンキ」ってヤツなんだけどなんて読むの!?
846病弱名無しさん:03/09/17 09:14 ID:ZWaXfhiT
コピペして具具ッたら「どきんぴチンキ」だってさ
847病弱名無しさん:03/09/17 09:18 ID:yFz3xQJX
>841
恥ずかしがってなかなか医者に行けないでいる人なんかを
後押しするスレでもあるのでここの存在はありがたい。
自分も前スレあたりを見てようやく医者へ行った。
848病弱名無しさん:03/09/17 13:40 ID:HfkpQDs9
水虫の薬を塗って、治癒している最中って、
見た目にどういう変化があるもの?
なんか皮のめくれ具合が禿しくなってる気がするけど、そんなもん?
849病弱名無しさん:03/09/17 13:46 ID:NxYjzwZ8
>848
それ薬負けしてるのかもよ
私の場合はむけていた皮がだんだん患部を覆っていって滑らかになっていってます。
850病弱名無しさん:03/09/17 21:45 ID:BJsYF1zW
>>845
土槿皮チンキは水虫薬としては有名なんだけど、直接白癬菌を殺すのではなく
感染した皮膚をはがすことで直そうとする薬なので、治療中はけっこうボロボロに
なるかも
851病弱名無しさん:03/09/17 22:07 ID:C83jlUo/
なんか爪白癬が手の爪全部にあるような・・・
それから色んな箇所が皮めくれて痒いような・・
852851:03/09/17 22:24 ID:C83jlUo/
本題忘れてた スマソ
爪白癬で塗り薬塗ってたんだけど
塗り薬だと俺手の爪全部なんで何するにも不便なんだけど
やっぱ飲み薬のほうがいいかな?
853病弱名無しさん:03/09/18 00:01 ID:/o8e1DrK
>852
医者はなんと言ってるんです?
854病弱名無しさん:03/09/18 00:27 ID:nRrdPD45
>>844
医者で本当に治った?水虫はそう簡単に治らない病気だと思うが。
855病弱名無しさん:03/09/18 02:27 ID:/o8e1DrK
>>854
医者では治らないと言いたいのか?
確かに医者に行きさえすればたちどころに治るというわけでは
ない。
856病弱名無しさん:03/09/18 07:21 ID:x0NzzOV6
>>854
私は6年間水虫でしたが、このスレを見て5月に皮膚科に行って本格的に
治療を始めました。
そしてついこの間、治りました。(白癬菌全滅)再発しなければ完治だそうです。
もっと早く皮膚科に行ってれば6年間苦しまずにすんだのに・・と思いました。
これからは足がムレないように気をつけます。再発予防。

857病弱名無しさん:03/09/18 07:22 ID:Os9Ira4p
爪水虫は、ラミシール服用しても治らない人が3割ほどいる。
858病弱名無しさん:03/09/18 10:03 ID:neW2b+yZ
>857
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
859病弱名無しさん:03/09/18 11:54 ID:nRrdPD45
>>856
ま、来年の夏には再発するよ。水虫ってそんなもん。
860病弱名無しさん:03/09/18 12:51 ID:WJWxKXBC
カサカサして皮がむけてくるのはいいことなのかな?
861病弱名無しさん:03/09/18 20:52 ID:NqvRkpWz
>>857
よかったらソースのある場所を教えてください。
862861:03/09/18 22:07 ID:NqvRkpWz
>>857
自分で1つ見つけました。
ttp://matsubara-hifuka.com/Tung.html

ここのサイトによると、
ラミシール
治癒率(企業報告) 222/263(84.4%)
とのことです。やはり、治癒しない例があるのか。
863861:03/09/18 22:29 ID:NqvRkpWz
続き...
実は、私も現在治療中でラミシールを飲み始めて1ヶ月ちょっと経ったところで
すが、正直効いていない気がします。爪の濁った部分がなかなか後退してくれま
せん。まぁ、あと1ヶ月ぐらいは様子見ないとなんとも言えない気もします...
最近、医者の指示でアスタット液も併用するようになりましたが。
864病弱名無しさん:03/09/18 22:32 ID:x0NzzOV6
>>854
どうして医者に行くことに反抗的になるのでしょうか?
あなたの意図しているとこが理解できません。
865861:03/09/18 22:33 ID:NqvRkpWz
続き...
あと、参考になるサイトも見つけました。
ttp://www.naoru.com/mizumusi.htm
の「治りにくいワケ」の項目を見ると、

土の中にはこうした物質を好む「角質分解菌」が300種類以上いて、せっ
せと食べて分解している。その中のある種の菌は死体ではなく、生きている
動物にも取り憑いて角質を食べ始めた。

とのこと。なんとまぁ、すさまじい菌の生命力なこと...
866鬱鬱裏裏:03/09/18 23:13 ID:XDodgZrD
すみません、初めて水虫にかかってしまい、ここに来るのもはじめてだす。。。
痒くて痒くて、かいてて皮むけてしまい、ヤバイと思って、
ファイザーの水虫薬塗ったら悪化、足指が赤くなって
水みたいのが出てきて止まらなくなってきたので
今度はCMでやってるタムチンキパウダーで乾燥させたらどうだと、
スプレーしてみたらさらに悪化、今や痛くてまともにあるけましぇん。。。
で、仕事が多忙で病院行けてないんですが、
近々重要な仕事をやんなきゃなんないんで、
病院行ったとして、せめて痛くなくなるまで治療は
どの位かかったりしてしまうかわかったりしまふか?
かなーりテンパってます。。。
867病弱名無しさん:03/09/19 00:29 ID:853qHPek
>>866
いや〜それは、わかったりしまへんでしょぅ・・・

第一、まだ水虫かどうかもわからないのでは・・・
どっちにしても、早急に皮膚科にかかったほうが良いのでは・・・
868病弱名無しさん:03/09/19 00:34 ID:853qHPek
>>861さん
私も爪水虫でして、イトリゾールを飲みつつ、マイコスポールの
液状をせっせと塗っています。
最初の三ヶ月ははっきり言って「効いてるんだろうか?」と
疑っていました。
毎月6000円の薬代もいたかった。

しかし、四ヶ月目くらいから、徐々に爪の根元のピンク色の部分が
増えてきているような気がしたりしたようなそんな気もする
今日この頃・・・

いや確実に増えてます!
そうすると6000円くらいなんだ!という気持ちになってきました。
869病弱名無しさん:03/09/19 00:44 ID:pfgWskFL
>>864
元アトピーだったから。効かない薬を効くと言って反って悪化させてる人が沢山いる。
水虫にステロイド出してるなんてまるでジョークかと思うよ。。
870病弱名無しさん:03/09/19 14:37 ID:v4Wxpamu
>>869
アトピーは確かに難儀な病気だと思うが
水虫とアトピーをごっちゃに語るのもどうかと。

>>844の「必ず治る」にひっかかったんだろうが・・・
871861:03/09/20 01:09 ID:IupARzve
>>868さん、ども

なんか微妙に後退し始めた感じです。ま、勘違いかもしれませんが。
効果の出始める時期は、年齢と反比例する新陳代謝などのはやさも関係するのか
もしれません。そんなに若くもないので、やはり、しばらく様子を見るしかない
ですね。

それにしても、イトリゾールというのは、効き始めるまでに時間が掛かるものな
のですね。なにはともあれ、効き始めたということはウレシイことですね、ニヤリッ
872病弱名無しさん:03/09/20 10:10 ID:4AZhZLcD
休みが明けたら病院に行くつもりですが、ちょっと気になるので教えていただけないでしょうか?
昨日夕方、子どもが風邪気味のため病院に行ったのですが、素足でスリッパを履いたところ足の裏に嫌〜なかゆみが。
慌てて違うスリッパに履き替えたのですが。
それから何ともなかったのですが、夜中ひどいかゆみがあって掻いていたら何か違和感が。
どんどん掻くと1ミリくらいの大きさの水泡になってしまいました。数は1つだけです。

こんなに急に水虫ってうつるものなんですか?水泡型って、初めから小さいのがいっぱいできるものなんですか?
前の書き込みを見て慌ててボディソープで洗った後キレイキレイでも丁寧に洗ってきました。
教えてチャンでごめんなさいです。
873病弱名無しさん:03/09/20 10:40 ID:F9dFGufc
菌がついて何日で根をおろすかはこのスレの>>137にある「ためしてガッテン」のリンク先に
書いてあるよ〜

>872タンみたいに劇症水虫??みたいな事はないみたいだけどなぁ
毛虫かダニみたいな感じに思えるけど
874病弱名無しさん:03/09/20 14:35 ID:UZjZjRvU
>>137のリンクを見て、緑茶が効果ないことにΣ(゚Д゚;)ガーン!!!!!
カサカサ皮めくれタイプで痒くないから、
緑茶で治るだろうと思っていたんだが・・。
875病弱名無しさん:03/09/20 20:11 ID:0PfIparx
僕の姉も水虫歴が長いのだが、一向に治す気配が無い。
かゆくてツライ筈なのに…。
理解に苦しむよ!
876病弱名無しさん:03/09/20 20:17 ID:RQUCGPas
皮がめくれてるのがきしょいだけで、痛くも痒くもないよ
877病弱名無しさん:03/09/20 21:09 ID:4AZhZLcD
>>873タン
即レスありがとう〜。
>>137見てきました。根をおろすのに3日か〜。
ムム?火曜日にも同じ病院に行って素足にスリッパはいてるな〜。
洗いが足りなかったかな〜?ウチュ。
あいかわらず水泡は1つで今は何だか突っ張って違和感あり。触るとチョト痛いかも。
子どもにうつす前に早く病院に逝ってこよう・・・。
878病弱名無しさん:03/09/21 01:35 ID:o08TffWC
アパレル販売という仕事柄、
朝から夜までずっとロングブーツを履かなければいけなくて、
水泡状の水虫が足の裏と甲の部分にできてしまいました。

ものすごく蒸れてどんどん悪化してます。
市販の薬を朝と休憩中と夜につけますが、現状維持といった
感じで治る気配なし。

やっぱり病院に行ったほうがいいですよね。
でもこの悪環境じゃ治す自信がないです・・・ハァ。
879病弱名無しさん:03/09/21 02:18 ID:FIhXswF6
>878
ジュクジュクタイプの方が治りやすいって聞いたことあるよ〜>水虫
そんな私は乾燥型。全然痒くないんで気づかぬ間にひどいことに(泣

ドライヤーで足を乾かすのお勧めです。
指先だけの5本指靴下とかは履けないかしら?

880病弱名無しさん:03/09/21 03:27 ID:EY7+Cs1S
痒くない人が羨ましいです。
わたしは、今も痒くて痒くて眠れないでいます(TヘT)
881878:03/09/22 00:25 ID:vYb39bqU
>879
かかとが乾燥型になったことありますよ。人前でなかなか
見せられなくて辛いですよね・・・
それにしても不潔にしているつもりはないのに、なんで水虫になるんだろ。
体質とかあるのかな?

5本指靴下、明日買ってみようと思います。
気温も下がってきたことだし、少しは良くなるといいなー。
882病弱名無しさん:03/09/22 07:57 ID:cuVnI6ou
水虫だと
風俗に行けない
883病弱名無しさん:03/09/23 00:08 ID:7JA1FCsf
>>882
水虫だと
皮膚科に行ける。
884病弱名無しさん:03/09/23 01:25 ID:jxuiXbrs
私もこのスレみて、もう10年近く住みついてる水虫を駆除しようと
皮膚科に行ったけど、あんまり改善の兆しがない…
痒くはなくなったんだけど、皮のめくれ具合が相変わらず。
別の医者も試してみたほうがいいかな…(´・ω・`)
顕微鏡で皮膚をみてくれてないし
明らかに爪もやられてるんだけど、こないだ行ったら
「飲み薬じゃないと直らないよ」
と言いつつ、処方してくれた訳じゃないし…
885病弱名無しさん:03/09/23 13:19 ID:kndYNMkP
水虫ってのはカビなんだよな。
カビっつーとあれだな。腐海だな。ナウシカだな。
おまいら足が腐海だな。

「ここが、死の森…5分で肺が腐ってしまうという…」
「もうこの木は駄目だわ…全身に菌糸がまわっている…!」
「姫様、気がふれたか!早く瘴気マスクを!!」
「グッジョブ!!(くっ、少し肺に入った…)」(AA略)
―― ラン ランララ ランランラン… ――

「腐海がこの世界を浄化してるんだわ!」ってのは無理そうだけどな。
886病弱名無しさん:03/09/23 17:17 ID:BoGs+Jnq
「俺は水虫だ」って公言してたのがいた。
ある日忙しい日に休んだ。
休んだ理由「水虫が化膿して腫れて痛くなって
歩けないから」だそーで。これって世間一般でOKなの?
887病弱名無しさん:03/09/23 17:41 ID:qgxW/ACc
医者の診断書持ってくりゃおkでしょ
診断書がなけりゃ仮病扱いでおkでしょ
888病弱名無しさん:03/09/24 01:07 ID:lKVfHJ5B
>886
昔プロ野球でもそういう事があった。牧野コーチかサンチェだったかな。
889病弱名無しさん:03/09/24 01:09 ID:KSIZ/faF
>886
私も小学生の頃それで体育の授業休んだ。ぱんぱんに足が腫れて引きずって歩いてた
よー
たかが水虫と侮るなかれ。
890病弱名無しさん:03/09/24 01:26 ID:8AqzXjsK
リンパ腺に入るとヤバいぞ
891病弱名無しさん:03/09/25 12:26 ID:4SdyTAUj
見た目で完治していても、薬を塗らなくなるとまた再発してしまう。
そんなこんなで乾燥水虫2年目。どうしたもんか…。
一生薬塗りつづけなきゃいけないのかなぁ。
892鬱鬱裏裏:03/09/26 01:19 ID:Ifk7O84Z
皮膚科行って来ました。女性の先生しかいない病院だったけどがんがりますた。
大事な仕事は出来そうもないですが、案外結構早く治りそうなんでよかったです。
初診の時は「もう少しで入院だった」と言われヒヤッとしました。
リンパ腺つたって股間あたりまで来てたそうです。
(気づかなかったけど足の付け根を押すと痛い)
今は抗生物質飲んで軟膏(?)つけて治療に専念してます。
菌が回らないように、足を上げてた方がいいそうです。
この前までは足も赤くてボロボロで目も当てられませんでしたが
無事回復し、「痛み」から「かゆみ」に変わった事が何より嬉しいです
893病弱名無しさん:03/09/26 07:16 ID:VdqKJt3c
>>884
別のお医者さんへ行ったほうがいいと思いますよ。
長期治療になるから、やっぱ納得のいく病院にかからないとつらい気がします。
10年かかって成長したものだから気長に治療しましょうよ。(実は私もそう)
ガンガレ
894初心忘れそう:03/09/26 11:00 ID:/4aeVr/s
ラミシール服用3ヶ月、薬もらいに行くのがめんどくさい〜!
異常ないので2ヶ月分くらいまとめて欲しいです。
895病弱名無しさん:03/09/28 01:26 ID:DS0jEXz0
爪白癬になた
ひきこもりだから医者いけない
896病弱名無しさん:03/09/28 01:46 ID:oLpAz7AS
数日薬を塗って、さっぱり効果がないからやめてたんだけど、
なんか皮が剥けた後皮膚がつるつるしてきましたよ?

そんなに効果が出るのに時間かかるもの?
897病弱名無しさん:03/09/28 01:53 ID:BzU4Qrzq
>895
むしろ今こそ病院に行くチャーンス!
働き出したらかえってなかなか病院とか寄れないよ
まずは近所にある皮膚科の所在地チェックからハジメヨウヨ
898病弱名無しさん:03/09/28 19:22 ID:vGWq55wQ
ひきこもり?
なんで靴とか靴下を履かないのに水虫になるんだよ…
ネタじゃないの?
899病弱名無しさん:03/09/28 20:06 ID:z1jW92Ci
>898
家族に水虫の人がいたら簡単にうつされちゃうし、
それに爪白癬って、水虫を何年も放置してなるものだから
ひきこもりになる以前に水虫だったのかも知れないじゃん。
900病弱名無しさん:03/09/29 01:53 ID:XQBA5eOO
900ゲッツ!!
角質の水虫になっちまったよ
901病弱名無しさん:03/09/29 16:51 ID:4Dm/C8Ok
痒くはないものの足指の間の皮が剥けてきたので
心配になって病院へいった。2カ所ぐらいの皮
切り取って調べてもらった結果は、汗なんとか湿疹
だとの事。
市販の水虫薬つけようか・・・とも考えたが、
変なもの付けて悪化させなくてよかった。
やはり、恥ずかしがらずに病院に行くのが一番だった。

今は、ステロイドで回復の方向へ。
でも今後どこで水虫に感染するかわからないので注意したい。
902病弱名無しさん:03/09/30 06:53 ID:cl2JQQA/
五日くらいつけなくてもまたつけ始めれば
治療継続できてるかな?
メンタックス
903病弱名無しさん:03/09/30 10:51 ID:cEG1h21m
17年来(←うわーすごい、自分で書いてて吃驚)の水虫を治すべく
7月末から病院に通い始めました。市販の塗り薬をいろいろ使った結果、
ここ数年、痒みや皮剥けには多少の改善も見られたのですが
爪水虫だけは少しも良くなりませんでした。
ラミシールを服用して丸2ヶ月と少々経った現在、最もひどかった右足の
親指の爪の根元から3分の1くらいが正常なピンク色になりました!!!
昨日も診察だったのですが、お医者さんにも「順調ですねぇ」と
誉められて嬉しかった〜。痒みはまだ少しありますが、皮膚の表面は
見た目的にはもう一方の足(こっちは水虫ではない)と同様です。

ラミシールが効かない3割の人というのは、やはり薬が合わず
体調を崩す人たちのことでしょうか?私も服用にあたり2度血液検査をしましたが、
幸い検査結果に問題は無く、自覚症状も無くいつも通りに過ごしています。
904病弱名無しさん:03/09/30 16:49 ID:WsUUM7o2
何か家族全員水虫で私は今まで二回直して、今度で三回目。
一人暮らししてた時はきれいだったのに、もーヤダ。
家族にいない人うらやましいヨ
905病弱名無しさん:03/09/30 20:52 ID:wxZw+cK5
水虫3〜4年選手なんですけど、
先日初めて医者に行きました!

で、このスレ見てビックリ!
顕微鏡なんてやりませんでしたよ!
漏れは両足土踏まずだけで、指の又と爪にはありません。
で、医者が診る時にちょろっと触わって、
「痒い?」「はい、痒いです」「そうやろうな〜」
で、終わりでした。薬は「ニゾラールクリーム」でした。
もう一回違う病院行こうかな・・・。どうでしょう?
906病弱名無しさん:03/09/30 23:22 ID:JvBXmVtH
去年の梅雨時期に水虫になりました。
何年も前に水虫かなと思い病院に行ったら湿疹だったので
今回もそうかと思いきや、水虫と即診断が下りました。
顕微鏡は目の前でやってくれました。
それから、塗り薬をもらって完治に向け努力努力。
とりあえず、父親が水虫なので家の中では半分になったスリッパを履き
(かかと部分だけだったので、ダイエットスリッパみたいなのを使用。
 しかも、畳みたいな感じで蒸れないの)
お風呂場の脱衣所では毎回必ず新しいタオルを敷き
薬を塗ってからは歩かないようにしてました。(風呂後すぐ寝てた)
パンストは履かない、革靴は履かない、素足では靴を履かない歩かない
自宅に帰ったら、すぐ足を洗う。
そうして、半年くらいで見た目にはなくなり、
それから2,3ヶ月で薬の使用をやめてみました。
とりあえず、今のところは発病してません。
現れてないけど、むずっと来る感じがあれば薬を塗ってます。
今でも、足チェックはかかさずしてます。
907病弱名無しさん:03/10/01 01:50 ID:oDmr3r8m
私も七月末から塗り薬。
根気よくいこう。
908病弱名無しさん:03/10/01 05:34 ID:fJqZwoKB
>>905
病院変えなさい

精密検査もしない糞は、金取ることしか考えてないよ
909病弱名無しさん:03/10/01 10:09 ID:zyy+A6kp
>905
そだね、違う病院に行ったほうがいいかも。
私が通ってるところは初診の時、普通に「じゃあちょっと検査しましょう」と
サクッと爪を削って顕微鏡で見てくれて、あっさり菌が発見されました〜。
検査するのが当たり前かと思ってましたが、はしょる医者もいるのですね。
910905:03/10/01 12:02 ID:a9N1CEWm
>>908>>909
ありがとうございます。
初めて行ったんで、そうゆもんかと思ってました。
もう一度違う病院にチャレンジしてみます。
まあ水虫であることには変わりないと思われますが。
今、ジムのプールに通ってるんですが、
そこは結構塩素キツ目なんで、こまめに通うと
けっこう抑えられたりしてます。足の匂いも消えますし。
塩素も効果アリですかね?
911病弱名無しさん:03/10/01 14:08 ID:DAzLVl2Z
正直、水虫者はジム、温泉など遠慮してほしい。
直してからにしろ!
912病弱名無しさん:03/10/01 14:11 ID:ohjQXuZT
>>911
水虫をはやく治したいから温泉に行くんじゃないのか?
913病弱名無しさん:03/10/01 14:23 ID:lGX6ArbA
病院にも完治してから来ること
914病弱名無しさん:03/10/01 22:27 ID:j1dO3HxS
ι(´Д`υ)モウ、ドウスリャイイノヨ・・・
915病弱名無しさん:03/10/02 00:34 ID:TAWdhKnb
思えばもう20年ちかく爪水虫(それも右手親指)なんだが、
人前に手を出せないのって結構ストレスたまる。
爪水虫治療にいい皮膚科の病院って、どう選べばいいんでしょうか?
歯医者みたいに評判聞いたりもできないし。。。
皮膚科の看板出してるところならどこでも同じようなもん?
916既出のリンク:03/10/02 03:06 ID:+3PNpSJf
次スレの時期かも。便宜上拙い説明書きをつけましたが適宜修正してして下さい

かゆ〜い水虫完全撃退法(NHKためしてガッテン)
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q2/20010620.html

皮膚科医が提供する水虫情報サイト
http://www.japan-foot-week.gr.jp/what/cure.html

製薬会社のHP 爪ネット(爪の健康を考える情報サイト)
www.tsume.net

ハイパー薬辞典
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
使用してる薬について知りたい時はここ
917リンクの続き:03/10/02 03:16 ID:+3PNpSJf
水虫治療法
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051625071/

酢・木酢液などの民間療法について語りたい方はこちらのスレで
(ただし実施は自己責任で)
918ラミシール服用3ヵ月半:03/10/02 12:19 ID:GQHCGnwo
>>915
(よほどヤブの評判がなければ)治療法はどこの皮膚科でも一緒かも。
あきらかに爪水虫の自分が通う皮膚科は、何の検査もせず
ラミシールの処方箋をもらうだけ。(怖いですか?)
一般的な体質なら
早くゆけ、近くの皮膚科。
919915:03/10/02 22:35 ID:TAWdhKnb
>918

了解。早速行ってきます。
920病弱名無しさん:03/10/02 23:04 ID:iQ9zTsFa
10年来の水虫(爪白癬は4年)で、最近は爪にマニキュアをぬって
ごまかしており、正直「もう治さなくていいかな」と思っていました。
でも、彼氏や将来の子どもにうつすとマズイと思い、今日皮膚科に行ってきました。
お医者さんは女医さんで、色々と説明をしてくれました。

私は低用量ピルを服用しているので、その旨を伝えると、
「ラミシールはピルとの服用に注意が必要で、
イトリゾールはピルとは注意は必要ないが、他の多くの薬との服用に注意が必要」
とのことで、私はイトリゾールをもらいました。

診察料(初診料含む)+薬(28錠)で金額は11,000円。
服用は一日4錠を7日分。私は1日4錠飲んで、1週間後に又4錠
と理解してしまい(お医者さんの説明がそんな感じに聞こえた)
不思議に思っていたら、ここの過去ログみて解決しました。
1日4錠を1週間、休薬期間3週間のパルス療法ですね。
これで長年の水虫とおさらばと思うと、ワクワクします。

以上、長文ですいませんでした。
921治療以前にまず診断:03/10/02 23:26 ID:gn6ptq6a
>>916
過去スレリンクは?
922病弱名無しさん:03/10/02 23:37 ID:IlW/wM2j

【前スレ】
水虫の人集まれ-水虫薬5本目目-http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055593328/←現在のスレ

過去ログは>>2とか>>3とかで…

水虫の人医者行こうー水虫薬4本目ー http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035633933/
水虫の人集まれ-水虫薬3本目- http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1025312357/
水虫の人集まれ-水虫薬2本目- http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1008565555/
水虫の人集まれ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/982527718/
923病弱名無しさん:03/10/02 23:54 ID:RbI1vlQ1
痔や産婦人科に行くことを思えば
水虫なんてなんで病院に行くのに躊躇するのか分かりません。
悩んでるなら行きましょう。
少なくとも今より悪くなることはないですから。
924病弱名無しさん:03/10/02 23:57 ID:lCfDgNNM
イトリゾールめちゃ高すぎ。
925病弱名無しさん:03/10/03 09:21 ID:+mFyLBpX
>>920
>診察料(初診料含む)+薬(28錠)で金額は11,000円。

( ̄□ ̄;) ズガーン!!! たかっ!
926病弱名無しさん:03/10/03 20:43 ID:57NFGgBf
>>920そんなに高いの?!
漏れは顕微鏡とか検査しなかったから安かったのか?
まあ薬が違う訳だけど・・・。
その薬が高いのか?みなさんどんなもの?

927病弱名無しさん:03/10/03 20:47 ID:+mFyLBpX
>>926
ちなみにおいくらぐらいでした?
近いウチに爪水虫で皮膚科に行こうと思っているのですが、
ここに書いてある費用を見てちょっとびびっています。(;・∀・)
928病弱名無しさん:03/10/03 21:03 ID:Qw7PnyI1
>>927
でも、もし放置したらもっとお金かかるようになるかも。
早いうちに行った方が良いよ。
美容室でパーマかけたと思えばいいじゃん。
929905:03/10/03 21:43 ID:57NFGgBf
漏れが行った病院は、整形外科と皮膚科が一緒になってるところでした。
で、野球で左肩を痛めたので、水虫と左肩を診てもらって、1,400円でした。
>>905にも書きましたが、ココのスレの方が行くような病院とは違い、
かなり適当なトコロだったらしいので、あんまり参考にはならないかも。

930病弱名無しさん:03/10/03 22:07 ID:2UdENpBj
>>920タソの病院はちょと高い感じするなー。
自分とこは初診料とかは忘れたけど、
現在ラミシール軟膏と錠剤で治療中で1ヶ月分5,000円くらいだもん
931927:03/10/03 23:18 ID:+mFyLBpX
>>928
確かに。(;・∀・)
実は今日皮膚科の病院まで行ったのですが、ずいぶん並んでいて、
「1〜2時間ぐらい待ちますがよろしいですか?」
と受付の人に言われたので、あきらめて帰ってきました。w

>>930さんのカキコを見ていると、大体月に5000円前後ですかね?
参考になりました。
来週中にはいきたひ。
932920:03/10/04 00:17 ID:2kUBV0dc
治療費のことですが。
私もこのスレで少し勉強して病院に行ったので、料金には驚きました。
でも、イトリゾールだし、これで水虫とおさらばできると思えば…!

ちなみに、料金の内訳は
診察代5,500円(初診料1,500円含む)
薬代5,800円(イトリゾール+塗り薬)←920は塗り薬書くのを忘れてました。

ですので、おそらく診察料が高いだけだと思います。
けっこう大きめの病院だからかな?
なんか大きい病院は、ぼったくる気がしません?(w

やっぱり、市販薬でだましながら水虫放置してるより、
思いきって病院に行く方が気分もすっきりです。
悩まれている方、ぜひお医者さんに行きましょう!
出費は一時的なものですから。
933病弱名無しさん:03/10/04 01:43 ID:RY/mzqVD
>>932
当然健康保険の適応があっての金額ですよね?
被保険者の負担は3割ですよね??
934病弱名無しさん:03/10/04 01:53 ID:b3ga33+g
一月ラミシールさぼったら、死にそうになりました。
足まっか。掻きすぎて水泡の跡から血が出てきて赤い斑点がポツポツ。
明日朝イチで皮膚科に行きます。
935920:03/10/04 08:51 ID:2kUBV0dc
>>933
はい、保険適用です。
そして3割負担です。
私の場合かなり割高に感じますが、ここのスレを見ていると、
診察料+薬代で平均7千円くらいかな?と思いますが。
936:03/10/04 12:32 ID:rt370TJR
えっと、2ch自体初カキコなのですが

実は大学の寮で足に水虫→手に罹病→えっと・・・
当初は水虫と気付かず、ちょっと痒いなって程度で放置していたのですが
男性器に水虫が移ってしまったようで、水泡は出来るは垢みたいな感じで
皮膚はボロボロ剥がれるはで辛い状況となっております。

これってちゃんと治療したら治るのでしょうか?
937病弱名無しさん:03/10/04 13:30 ID:2wAhn32L
>>936
こんなとこに書き込んでる暇に、皮膚科に行くことを
お勧めします。早く行かないと、どんどん他の所、
例えば頭にうつったらシラクモになって
とっても大変になるよ。
938病弱名無しさん:03/10/04 23:58 ID:RY/mzqVD
やっぱ飲み薬は高価ですね。
私は趾間型の水虫でしたので診察料+塗り薬で
2500円でした。(保険適用)
もうじき治る予定?です。
939病弱名無しさん:03/10/05 01:28 ID:T570ytql
皮膚科で医療事務してました。
920さんの診察代5,500円ってのはちと疑問。
初診料は一律270点×3=810円にしかならないし。
もしかして血液検査したのかな?もしくは紹介状なしで大学病院に行ったとか?
薬代はイトリだとそのぐらいかかるから普通だと思います。

お値段の疑問について個人ページですが
参考になりそうなの見つけました…↓
ttp://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hoken/yakka05.htm

あと皮膚科の選び方としては、
「看板に皮膚科以外の科が書いてないとこ」だそうです。
940905:03/10/05 10:42 ID:8i2g/AHm
前回行った病院はちゃんと検査していなかったみたいなので、
また別の病院に行ってきました!

今回はなんやら漢方を使う病院だったみたいです。
で、皆さんの言う顕微鏡の検査はまたまたございませんでした。
で、結局水虫宣言がなされました。
薬としては、漢方の飲み薬と、アスタッド軟膏です。

診察料=280点 投薬料=211点 合計491点
負担率30% 負担金=1,470円
で、漢方成分配合の石鹸が別売り1,200円でした。

>>939僕の行った病院は、アレルギー科と皮膚科がありました。
アトピーの人が一杯いました。皮膚科だけじゃなかったですけど、
アレルギー科くらいは一緒にあってもOKですかね?

私はみなさんが言うような、手に伝染ったり全然しません。
家族に伝染ったりもないです。
941939:03/10/05 12:41 ID:5/FQl+1a
>>940
アレルギー科についてはよくわかりません。スマソ
先生がおっしゃるには「内科・小児科・皮膚科」みたいなとこが一番やヴぁいのだとか。
「皮膚科なんてステロイドと抗生物質と抗真菌剤さえあればやってけんだろ!
 楽勝だYO!」 みたいな内科のセンセがひじょーに多く、
ヒドくなってから(されてから)駆け込んでくる患者さんが多いと嘆いてました。
(ヒドくならなかった人は大抵自然治癒してる)

現状のお医者さんが内科と皮膚科の医局に両方入って両方極めるなんてもほぼ無理。
看板に2科以上書いてあるとこは最初に書いてあるのがその先生の専門で、
2番目以降のは専門書開いて( ´_ゝ`)フーン 程度の勉強がしてあるだけみたいだよ。
普通は待合室に先生の専門を書いた賞状みたいなのがかざってあるんじゃないかな?

あ、顕微鏡使わないのはメンドクサイからじゃなくて、できないから(制度の問題じゃないよ)。
皮膚科のトレーニングしてない先生が顕微鏡見ても
真菌のことなんて何がなんだかサッパリなんだそうだよ。
942920:03/10/05 20:05 ID:gdqv4gYd
やっぱり高いですね、私の診察料…。
大学病院とか市民病院ではないですが、色んな科がありました。
皮膚科は形成外科と併設してあったと記憶してますが。
私は紹介状なしでその病院に行ったので、別途1,500円かかると言われたのですが、
これって初診料のことだと思ってたんです。
違ったんですね。おバカな私…。
いちよう参考までに、点数を書いておきます。
基本診察料250点
検査料959点(血液検査あり)
理学・その他69点
で合計1278点
これに上記の1,500円足したら約5,500円です。
検査は爪を切り取って薬剤らしきものに浸すだけで、
とくに顕微鏡は(私の前では)使ってなかったです。
そこだけがちょっと不安かも。

もしかして、紹介状ありとかで行けばもっと安かったのかな?
でも、これで水虫とサヨナラできると思えば少々高くてもいいです。
みなさんは、優しくて安い良いお医者さんのもとで治療してください。
943病弱名無しさん:03/10/06 15:03 ID:zPeiotMX
>>942
私は詳しくはわからないけど、血液検査したのなら少々高くなるのは
仕方がないんじゃないかな?
紹介状なしだと1500円、っていうのがなんなのかはわからないけど。
944病弱名無しさん:03/10/06 15:06 ID:zPeiotMX
私の義父の話です・・
私が爪水虫で内服薬と抗真菌剤を使っている話をしたら
「いいことを教えてやろう!これで必ず治る!」と自慢げにだしてきたのが

オロナインH軟膏

これで自分は爪水虫をすべて治した。クスリは肝臓をやられると聞いたので
途中で飲むのをやめた。と、言われました。
945病弱名無しさん:03/10/06 15:17 ID:r4A4oM7w
>>944
薬を飲んでたのなら、その薬が効いたんじゃ…
オロナインって、効能に水虫、たむしに効くみたいに
書いてあるけど、抗真菌剤じゃないのなら、
書かないで欲しいなあ。まぎらわしいから。
946病弱名無しさん:03/10/06 15:32 ID:zPeiotMX
>>945
そぉですよねぇ〜〜
私も激しくそう思ったんです。

しかし義父という関係上、はっきりきついことが言えないのが歯がゆい・・・

しかしオロナインって、効能に書いてあるくらいだから全く効かないという
わけではないんでしょうかね?
真菌を殺す成分が入ってるとは思えないのですが
947病弱名無しさん:03/10/06 16:06 ID:r4A4oM7w
>>946
そうそう。効能に書いてあるってのが気になるよね。
でも水虫にはぜんぜん効かないと思う。
948病弱名無しさん:03/10/07 06:27 ID:FiqOjCh0
木酢液の素足美人というものを、通販で購入して試しました!
結果は、掻きむしった部分が強烈に凍みはしたものの、皮がふやけて痒みが治まってきました。
一応効果はあったと思ってますが、まだ完全には治ってくれません。
私は、水虫が発生してからまだ一ヶ月ほどなので、医者からも治りは早いですよ。と言われましたが、その言葉と医者から貰った薬を本当に信じていいものやら・・・
ここを見てると気が遠くなりました。
949病弱名無しさん:03/10/07 08:59 ID:mNmMGo7X
>>948
水虫治療法
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051625071/

酢・木酢液などの民間療法について語りたい方はこちらのスレで
(ただし実施は自己責任で)
950病弱名無しさん:03/10/07 21:05 ID:ta0zR8t4
>>948
医者の薬は信じてもいいと思うよ。
951病弱名無しさん:03/10/07 23:23 ID:G9FeV24U
>>948
ちゃんとした(ヤブではない)皮膚科の医者なら信じていい。
薬を塗っても悪化するようなら即再診したほうがよい。
過去レスみると薬負けは結構多いみたいだよ。
952治療以前にまず診断:03/10/08 00:43 ID:NllWSJvM
そろそろ次スレ?
953病弱名無しさん:03/10/08 18:36 ID:WMhpqgne
>952
自分ではうまく文章まとめられないのですが、
1の文章にはこちらのスレはきちんと病院へ行って治療するスレだという
ニュアンスを前面に打ち出していただけたらなぁと思います。
私はこのスレのお陰でやっと重い腰を上げて病院に行けたし。
954病弱名無しさん:03/10/08 22:32 ID:V5ryKeNQ
955病弱名無しさん:03/10/08 23:45 ID:CkOpJg6Q
>>953さんみたいに病院に行くことを躊躇している人の
背中を押してあげるスレとして、また、すでに病院にかよって
いる人が有益な情報を得る場として、このスレは価値がある。
956病弱名無しさん:03/10/10 00:49 ID:RjYV8bMc
特別指定病院とかだと紹介状がいるから
そういう病院に行ったんじゃないの?(紹介状なしだと
普通は診てもらえないが、私も間違って行ってしまって、せっかくだからと
消化器診てもらったことがある。)
どっちにしろ大学病院並みのところだけど。
紹介状は例えば癌とかの疑いがあるという場合に書いてもらえる。
957病弱名無しさん:03/10/12 00:18 ID:8mffMRkz
みなさんは、痒くて痒くてどうしようもない時は、
どうやって耐えてます?僕は物差しでピシピシ叩いてます。
958病弱名無しさん:03/10/12 01:53 ID:rvU5Cb8z
我慢出来ずに掻いてしまい、今、大変な事になっています!
959病弱名無しさん:03/10/12 08:29 ID:VHtuwjlA
痒くてたまらないときは氷or冷水で冷やすと(・∀・)イイ!!
で、水分をふき取ってから抗真菌薬を塗布

960病弱名無しさん:03/10/12 09:38 ID:eu9ikFo+
かゆくてたまらないときは湯にきまってる
961病弱名無しさん:03/10/12 12:30 ID:EURDFXLW
冷やすのが正解
962病弱名無しさん:03/10/13 04:25 ID:EuEGBHKL
靴を脱ぐとめちゃめちゃ足が臭くて、
更に靴下を脱ぐと靴下が足にくっ付いてきて黄色くなっているのは水虫ですか?
病院にいくのが怖くて・・・
963病弱名無しさん:03/10/13 07:44 ID:GUF32YWh
>>962なんか違うような気もする。俺はそんな黄色くなりません。
病院行けば?思ってるよりも恥ずかしい事じゃないですよ?
何にしても早めに治すのが吉ですよ。
勇気を出して病院へどうぞ!
964病弱名無しさん:03/10/13 09:07 ID:cGkNdvuZ
手の指の付け根に水泡ができた。
皮膚の奥の方にできてたので気にせず放置してたら、
皮が破れて血だらけになってしまった。
やっぱり足の水虫がうつったのかな?
965病弱名無しさん:03/10/13 09:35 ID:NlCdBQH4
>>962
>>964
だから病院に行けってば!!!

966病弱名無しさん:03/10/13 10:49 ID:J757rsfE
みんなが使ってる塗り薬にウンデシレン酸という成分は含まれてますか?
軽い症状だったので医者に行かず薬局に薬を買いに行ったら
そこの店で自作の軟膏を買わされました。効いてるからいんですけど
市販や処方された薬にも含まれている成分か気になってます。
967治療以前にまず診断:03/10/13 11:30 ID:dKB04z2N
そうして誰も新スレを立てようとしない…

(俺は3〜5本目立てたがもう引退だ)
968病弱名無しさん:03/10/13 14:21 ID:dYLcad0F
>>966
市販薬いろいろ使ったけど、ウンデシレン酸ってのは入ってなかったと思う
969病弱名無しさん:03/10/13 16:38 ID:zcC6hQom
次スレ立ててくらぁ
970病弱名無しさん:03/10/13 16:56 ID:zcC6hQom
【水虫】水虫の人、医者に行こう 6 【白癬】 
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1066031677/

立ったよ〜 ヽ(´ー`)ノ
971病弱名無しさん:03/10/15 17:31 ID:Yb9cNIRa
医者に行きたいけど、どれくらいかかるんだろう・・・
時間は、あと半年ほどは自由が利く時間があるけど、
費用がイタイのかな・・・

大体でいいので費用面でどれくらいかかるか教えてもらえたらうれしいです。
今まで自分でお金払って医者いったのって、眼科しかないもんで・・・(汗
コンタクト処方に初診でいったら、一度コンタクト除いて1万ほどとられた医者があるので、
そんなにかかったら月末まで生活費が持たない・・・
972病弱名無しさん:03/10/15 21:16 ID:8DFPQV2/
>971
dat落ちする前にとりあえずこのスレ読んでちょ
全部でなくても800以降からでもいいからさ
973病弱名無しさん:03/10/15 22:00 ID:Yb9cNIRa
>>972
わかりました。
普通はログ読みますよね。
何を血迷ったか、現行すっ飛ばして過去ログから読んでました・・・_| ̄|○
974病弱名無しさん:03/10/15 23:44 ID:Yb9cNIRa
治療費の目安はついたんですが・・・
今、昨日かきむしってしまってこすれると涙が出るくらいイタイ傷があるんですが、
これはせめてかさぶたができてふさがってから行ったほうがいいでしょうか・・・?

カカトの部分なんですが、軟膏つきのガーゼでも張っておかないと
痛くてつま先立ちでしか歩けない状態です・・・
975病弱名無しさん:03/10/19 21:33 ID:CbgChU3G
使い切ろうか
976病弱名無しさん:03/10/23 08:45 ID:TG3ru0O8
そうですね
977病弱名無しさん:03/10/24 15:13 ID:WYeRRk7K
じゃ使い切るか
978病弱名無しさん:03/10/24 15:14 ID:WYeRRk7K
a
979病弱名無しさん:03/10/24 15:15 ID:WYeRRk7K
a
980病弱名無しさん:03/10/24 15:15 ID:WYeRRk7K
a
981病弱名無しさん:03/10/24 15:16 ID:WYeRRk7K
a
982病弱名無しさん:03/10/24 15:16 ID:WYeRRk7K
a
983病弱名無しさん:03/10/24 15:16 ID:WYeRRk7K
a
984病弱名無しさん:03/10/24 15:17 ID:WYeRRk7K
a
985病弱名無しさん:03/10/24 15:17 ID:WYeRRk7K
a
986病弱名無しさん:03/10/24 15:18 ID:WYeRRk7K
a
987病弱名無しさん:03/10/24 15:18 ID:WYeRRk7K
a
988病弱名無しさん:03/10/24 15:18 ID:WYeRRk7K
a
989病弱名無しさん:03/10/24 15:19 ID:WYeRRk7K
a
990病弱名無しさん:03/10/24 15:20 ID:WYeRRk7K
a
991病弱名無しさん:03/10/24 15:20 ID:WYeRRk7K
a
992病弱名無しさん:03/10/24 15:20 ID:WYeRRk7K
a
993病弱名無しさん:03/10/24 15:21 ID:WYeRRk7K
a
994病弱名無しさん:03/10/24 15:21 ID:WYeRRk7K
a
995病弱名無しさん:03/10/24 15:22 ID:WYeRRk7K
shi
996病弱名無しさん:03/10/24 15:22 ID:WYeRRk7K
ga
997病弱名無しさん:03/10/24 15:23 ID:WYeRRk7K
ka
998病弱名無しさん:03/10/24 15:23 ID:WYeRRk7K
yu
999病弱名無しさん:03/10/24 15:23 ID:WYeRRk7K
i
1000病弱名無しさん:03/10/24 15:24 ID:WYeRRk7K
yo-
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。