高プロラクチン血症について真面目に語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
115年 ◆Jn4YADYgY.
高プロラクチン血症について真面目に語って情報交換しよう。

テンプレ

1 発病年齢
2 現在の年齢
3 性別
4 職業 (会社員とか主婦とか学生とか無職とか)
5 治療年数
6 未婚or既婚 (子供はいるか?)
7 現在のプロラクチンの値
8 服薬名
9 診療科
10 治療中or完治
11 他に持っている病気
12 コメント

よろしく。

前スレもまた過去ログに逝ってしまいますた。
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047225059/l50
また落ちたら避難所→
ttp://yakata.s26.xrea.com/chan/test/read.cgi/byouki/1044707225/l50
215年 ◆Jn4YADYgY. :03/05/30 18:22 ID:b9lje81T
1 14歳
2 30歳
3 ♀
4 無職
5 15年
6 未婚 (おらん)
7 43
8 テルロン
9 心療内科
10 治療中
11 下垂体腺腫、肥満症、高血圧症、糖尿病、高尿酸血症、多毛症
12 14歳で未経験のくせに内診された。
  初め、出たばかりだったパーロデルを14年程処方される。
  しかし、嘔吐のため治療を挫折する。
  乳汁も出ていたため、仕方無しに飲んでは挫折を繰り返す。
  19歳の時、排卵誘発剤の注射で危篤になる。
  その後暫く医療不信により治療放棄。
  25歳の時糖尿病発病で緊急入院。
  仕方なく入院中にパーロデルを処方され、飲むが吐き気が強くなる。
  退院して暫く飲むが、血糖値が安定してパーロデルもやめる。
  去年暮れ、はじめてテルロンを知り飲み始める。
  驚くほど副作用がなく、今年産まれて初めて月経が来る。(初潮らしい)
  今は来ない。
3病弱名無しさん:03/06/01 22:26 ID:cMEIjl3F
一応age
4病弱名無しさん:03/06/04 02:23 ID:6N7F1DNM
保守
5病弱名無しさん:03/06/04 02:25 ID:6N7F1DNM
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/05/19 18:40 ID:???
おみくじ機能を搭載しました。
名前欄にfusianasanといれて書き込むと、
【大吉】【中吉】などに変換されますです。。。
6fusiana:03/06/04 02:27 ID:6N7F1DNM
テスト
7病弱名無しさん:03/06/06 05:00 ID:u8Cdd5LA
age
8病弱名無しさん:03/06/06 05:03 ID:cl0WNCLj
大変ですね。何も予備知識ないのに乳液みたいの出てきたらびっくりするでしょう。
915年 ◆Jn4YADYgY. :03/06/12 02:11 ID:z/fwa+sr
1 14歳
2 30歳
3 ♀
4 無職
5 15年
6 未婚 (おらん)
7 43
8 カバサール
9 心療内科
10 治療中
11 下垂体腺腫、肥満症、高血圧症、糖尿病、高尿酸血症、多毛症
12 今回から薬変わりますたので。
10病弱名無しさん:03/06/15 22:46 ID:orSOklRW
age
11病弱名無しさん:03/06/18 02:59 ID:8+LUTBe8
12病弱名無しさん:03/06/22 23:40 ID:uW7+zf9z
テスト
13病弱名無しさん:03/06/26 18:13 ID:IZUeWhCF
誰もいないのかー?
14病弱名無しさん:03/06/28 06:14 ID:Szw6pbVa
はいはーい♪
15病弱名無しさん:03/06/28 10:09 ID:6HWkKqo5
誰か〜
16病弱名無しさん:03/06/28 23:43 ID:52G6xjoK
なぁ〜に?
17病弱名無しさん:03/07/04 17:09 ID:xhsdWT8i
ひやかし?
18病弱名無しさん:03/07/06 23:54 ID:dysS3MV+
保守
19病弱名無しさん:03/07/09 22:32 ID:3amQzmen
ほ〜しゅ
20なまえをいれてください:03/07/10 22:57 ID:jntj8oAE
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
21病弱名無しさん:03/07/13 05:42 ID:9KYcJiW+
( ゚д゚)<プロラクチソ
22病弱名無しさん:03/07/14 17:44 ID:uiXOFxdB
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
23病弱名無しさん:03/07/14 23:59 ID:S551JFsB
とりあえず保守
24山崎 渉:03/07/15 11:21 ID:wivUfuz9

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
25病弱名無しさん:03/07/16 03:24 ID:hLJTWf7B
(-_-;)
26病弱名無しさん:03/07/18 22:09 ID:BLGTaBbA
1 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:03/07/02 18:40 ID:???
おみくじ機能を搭載しました。
名前欄にomikujifusianasanといれて書き込むと、
【大吉】【中吉】などに変換されますです。。。
27omikuji:03/07/19 02:11 ID:ZDnu2crW
a?
28lo;:03/07/20 10:09 ID:s1WXVtAv
あいうえお
29病弱名無しさん:03/07/20 10:10 ID:s1WXVtAv
&rlo;あいうえお
30病弱名無しさん:03/07/23 23:36 ID:cDDljA+J
ageますか
3115年 ◆Jn4YADYgY. :03/07/23 23:58 ID:IoXx/EV6
>>30
ありがdございまつ
32病弱名無しさん:03/08/01 00:20 ID:Lu/q5/6X
久しい
33ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 06:12 ID:e7UQQNk1
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
3415年 ◆Jn4YADYgY. :03/08/02 18:02 ID:dOhAV2T/
久しぶりにage
3515年 ◆Jn4YADYgY. :03/08/06 22:43 ID:WwPufI7T
先月の血液検査の結果が出ますた。

31.7→66.7

倍増…
36病弱名無しさん:03/08/16 15:33 ID:dXDtGJYn
カバサールって新しい薬なんでしょうか?
37     :03/08/16 15:53 ID:EdxYVQUy
1 発病年齢  潜在性の高プロラクチン血症なので、いつからかは不明
2 現在の年齢 34
3 性別    女
4 職業    主婦 
5 治療年数  1年くらい
6 未婚or既婚 既婚 子供なし
7 現在のプロラクチンの値 最近測ってない
8 服薬名   パーロデル
9 診療科   婦人科(不妊外来)
10 治療中or完治 現在放置
11 他に持っている病気 胆石症・子宮筋腫
12 コメント
      子供ができなくて婦人科で検査したら、夜だけプロラクチンが
      上がる潜在性のものでした。
      脳のMRIとかやってないので、原因はつきとめてません。
      パーロデルの吐き気はすごかった・・・・
      
3815年 ◆Jn4YADYgY. :03/08/17 21:14 ID:fyYfryp/
>>36
カバサールという薬については、新しくはありません。
「高プロラクチン血症」への認可が今年2003年の4月頃に下りたばかりなので、
ほかの薬よりは新しいのではないでしょうか。

>>37
>パーロデルの吐き気はすごかった・・・・
やっぱりそうでしたか…。私も12年位飲んでたのでわかります。
その吐き気から逃れるために色んな事やりました。トオイメ
39病弱名無しさん:03/08/18 11:16 ID:vMAWrrSE
カバサールに薬を変えてもらったら?
あれ全然吐き気ないし、飲むのも1週間に一回寝る直前だから
精神的にもホント楽だよー(しかも安い!)
4037  :03/08/18 11:50 ID:HrC29bRu
>>39
今は飲んでないんですよー
もう子供は望まないので。
1週間に1回でいい薬が出たんですか・・・イイナ。
あの吐き気は苦しかった。

>>38
あの吐き気を12年かぁー 尊敬します。
私は今まで吐いた経験がないので、「これが吐き気か!」と
ビックリしました。
あらぁー地獄ですよね・・・・
胃がムカムカして、何をしても辛かったー
4115年 ◆Jn4YADYgY. :03/08/19 00:01 ID:BDr+92bt
>>40
厨房からですから、人生狂いましたよ。
病気のせいにはしたくないんだけど、どうしてもね…
いくら医者に訴えても、当時の新薬だった「パーロデル」は、
副作用もあまりわかってなかったもんだから、
「何か異変あったら教えてね」程度でしたし。

食事しながら飲んだり、寝る前に飲んだり、挙句の果てには坐薬のパーロデルだったり。
いつも、夜中眠いのにトイレとお友達になって吐いてました。
食べた物が、自分の意思に反してお口からリバースしてたんです。
こんなんじゃ、受験って気にもならなかったし、どうでもいいやって人生捨ててました。
4215年 ◆Jn4YADYgY. :03/08/19 00:02 ID:BDr+92bt
食事中の方すみません 泣
4315年 ◆Jn4YADYgY. :03/08/19 00:06 ID:BDr+92bt
それに加え、下垂体腺腫で、手術の仕方は〜なんて脳外科で説明されたり。
14歳の時にですよ。
あなたが14歳だった時に同じ事を言われてたらどう思います?

スマソ、愚痴になってしまいましたね。
44 37:03/08/19 07:51 ID:lzRf5wBD
大変でしたね。
人生は捨てないで下さい。
私も何度か「もうぅいいや・・・」と考えてたことがあったけど
人生ひとそれぞれ・・・と思うようになりました。
私は不妊治療のホルモン剤で子宮筋腫が育ってしまって、
赤ちゃんの頭くらいの大きさになってしまいました。
子宮全摘出術を受けます。
子供はもう望まないんですが、やっぱり子宮を失うのは辛い・・・。

今は内服治療オンリーなんですか?
4515年 ◆Jn4YADYgY. :03/08/19 10:42 ID:BDr+92bt
>>44
お互い頑張ってきましたね。
37タソにナデナテを゙差し上げます。

最近ようやく厨房の時に止まった時間が動き出したみたいな感覚です。
恋愛もケコーンも諦めて、資格取得に励んでます。
何とかして1人で生きていかなきゃいけないですからね。
まだまだ自分は甘ったれさんだなと思っとります。

結局CTとかMRIとかやっても、下垂体に異常は確実にあるんだけど、
腫瘍の特定が出来ないから、幸いか否か、手術は出来ないんだそうです。
で、内服だらけで、今年「カバサール」に変えるまで吐き気と戦っていました。

不妊治療で思い出した。
GnRHa−HMG−HCG法ってのを、彼氏もいない(今もいないけどw)19歳の時にやられて危篤までいったっけ…。
何年か後で、この方法で何人もなくなったって新聞に出てました。
その記事見た時全身震えましたね。

手術の日程とか決まってますか?
46病弱名無しさん:03/08/20 03:26 ID:8Vh8EZE+
>>45

通りすがりの男です。
漏れは低テストステロン血症で、いわゆる種ナシなんだけど
それを理解してくれるヒトに出会えて(30すぎて...汗)
まあ、それなりに楽しくやってます。

人生、悪いことばかりではないなぁ、と思う今日この頃。

47病弱名無しさん:03/08/20 06:32 ID:Zai/sJdg
あんまり関係なくて申し訳ないが、>>37さんの
今まで吐いた経験が無いってのにビックリ!!!
34年間・・・
世の中色んな人が居るもんだとちょっと感動しました!
48病弱名無しさん:03/08/22 00:35 ID:2q4jvZHr
>>46
ヨカタでつ。お幸せに
49名無しさん:03/08/24 04:58 ID:NyVsKZOX

女子トイレ内を隠し撮りで京大整形外科教授逮捕−京都

・京都市下京区の阪急河原町駅で、京都大学整形外科教授 中村孝志容疑者(54)を
 女子トイレ内を隠し撮りしたとして、京都府警は軽犯罪法違反の疑いで逮捕した。
 近く同容疑で書類送検する。

 調べでは、教授は29日午前0時10分ごろ、京都市下京区の阪急河原町駅の
 女子トイレで、手を伸ばして個室内を上からデジタルカメラで撮影しているのを駅員に
 発見された。
 同容疑者は容疑を認め「ほかにも10件ほどやった」と供述。
 同容疑者は現在京都大学整形外科の教授で、専門はリウマチ。

 京都大学は「事実関係を確認したうえで、厳正に対処する」としている。
50&lo; ◆Jn4YADYgY. :03/08/25 00:21 ID:vKzLawwI
あいうえお
51omikuji:03/08/25 00:37 ID:vKzLawwI
52病弱名無しさん:03/08/26 09:51 ID:qBok+Eor
生理が遅れてて(来たけど)乳汁も出てて
高プロラクチン血症っぽいんだけど
病院行ったら内診されるのでしょうか??
シャワーしてから行こうか思案中。
5315年 ◆Jn4YADYgY. :03/08/26 11:02 ID:bz7A0Z9Y
>>52
婦人科に行けば、必ずあると思ったほうがいいでしょう。
清潔にするのは良いと思いますよ。
5452:03/08/26 13:56 ID:qBok+Eor
>>53
2年半ぶりに婦人科行ってきますた。
内診はなく問診と血液検査だけでした。
初めて見る女医さんでしたが感じよろしこでした。
1週間後に結果聞きに行きます。
5515年 ◆Jn4YADYgY. :03/08/26 22:18 ID:7yPisJyM
>>54
そうですか。内診なくてラッキーでしたね。
女医さんってのもラッキーでしたね。
結果良好だと良いですね。
5652:03/08/27 11:01 ID:4y2yLu22
>>53 >>55
はーい。
また報告に来ます。
女医さんだったら内診あってもまだいいかな、って感じでした。
5752:03/09/03 11:38 ID:nOVF7PUS
逝ってきますた。
今日の医者(男)は
「検査結果は基準値内だけど、おちちが出るならコレ飲んで」
とパーロデル&プリンペラン錠(吐き気止め)2週間分を
くれますた。
吐くのかなぁ・・・。
5815年 ◆Jn4YADYgY. :03/09/03 12:08 ID:I1zWV96U
>>57
人によって作用は違うから、何ともないと信じて飲んでみて。
最初から吐き気止めくれたなんて、羨ますぃ…
59病弱名無しさん:03/09/03 23:28 ID:nOVF7PUS
>>58
パーロデルは食直後でなければ飲んではいけないのでしょうか?
今、気づいたんですが・・・。
お腹に軽く何か詰めてから、初挑戦してみます。
6015年 ◆Jn4YADYgY. :03/09/04 02:44 ID:ArYXviZj
>>59
結果はどうでした?

食直後にって 言われたんでしょうか?
私は食事中に飲んでた時期もありました。
2/3位終わったらパーロデル飲んで、残りのご飯を食べて…とか
寝る前に飲むとか(寝てる間に吐き気をやり過ごすため。でも寝れない位酷かったけど)

直後のほうが、胃の負担が少ないんで、吐き気も少ないと思われます。
61病弱名無しさん:03/09/04 10:49 ID:57reSXeI
>>60
吐き気止めのおかげか吐き気なんかはありませんでしたが
なぜか右手(右腕?)がしびれていました。関係ないのかな?

ただ1時間くらいしてから少しクラクラしてきました。

今朝はバナナを食べてから飲みました。
2時間くらい経つけどやはりクラクラ。

飲み合わせとかはないのですか?
お酒は厳禁でしょうか?

病院で薬と一緒にもらった薬剤情報提供書の
副作用を見ただけで具合悪くなりますよね・・・。
6215年 ◆Jn4YADYgY. :03/09/04 17:04 ID:tRFjsiH8
>>61
う〜ん、パーロデルという薬は、ホルモンをいじくるわけですから、
少なからず体が変に感じるのは仕方ないと思うです。
あまりにも酷かったら、処方してくれた医師に相談したほうが良いと思います。
やっぱり不安ですしね。

お酒は服薬中は飲んではいけません。(薬の説明に書いて無かったですか?)
副作用が強くなって、更にクラクラしたり、吐き気が出たりするかもしれません。

>病院で薬と一緒にもらった薬剤情報提供書の
>副作用を見ただけで具合悪くなりますよね・・・。
本当にねぇ…。(-"-)
63病弱名無しさん:03/09/04 18:32 ID:57reSXeI
>>62

>お酒は服薬中は飲んではいけません。(薬の説明に書いて無かったですか?)
説明というものは特に・・・その薬剤情報提供書には
パーロデル、プリンペラン錠の各効能・効果と副作用しか
記載されていなかったし
医師も何も言ってませんでした。
だから気になって・・・。
飲んじゃダメとか食べちゃダメって一言言ってもらえば
安心できるんだけど・・・。

自分から聞かない限り、教えてはくれないのでしょうか?
6463:03/09/05 00:45 ID:qAx5VT1w
今日も夜になると右腕がしびれるので
ふと見たらびっしり発疹が・・・!!

気持ち悪〜いって思ってみてたら
今度は左腕にもポツポツ!!
発疹の出現する瞬間なんて初めて見ました!!
かゆみはないけど気持ち悪いなぁ・・・。
6515年 ◆Jn4YADYgY. :03/09/05 01:16 ID:1YdOdk+/
>>63=64
>お酒は服薬中は飲んではいけません。
この情報は以前、「医者から貰った薬がわかる本」で見た気がします。
もし気になるのでしたら、ネットで調べてみてはいかがでしょう。

>自分から聞かない限り、教えてはくれないのでしょうか?
医師にもよりますよね。
最初の12年はどの医師でも、「黙って飲めばいいんだ」って態度の医師ばかりでしたから、
反抗期と重なってちっとも飲まずにいました。
最近3年は、逝ってる病院が個人の精神科なんで、医師がちゃんと話を聞いてくれます。
この差は凄いと実感しますが、なかなか良い医者にめぐりあわないのが難点ですよねぇ…。

>今日も夜になると右腕がしびれるので
>ふと見たらびっしり発疹が・・・!!
(;゚д゚)  どっちかの薬がが体に合わないのかも…?
明日見てまだ発疹があるようでしたら、もう一度病院に逝ってくだちい。。。
66病弱名無しさん:03/09/05 09:58 ID:qAx5VT1w
>>65
サンクスです。
薬をくれた受付のおばさんも「朝・晩食後に飲んでください」の
一言ですた・・・。
子供が小さいので病院へ行くと必ず飲み合わせ・食べ合わせは
聞くんですけど、自分のことになるとついうっかりしてしまいます。
生まれてこの方、病気なんて風邪と盲腸くらいしか記憶にないくらい
丈夫な身体だったので病院のかかり方や良い病院(医師)の探し方なんか
気にしたこともなかったです。

ちなみに発疹は髪を染めたカラー剤が犯人だと思われ。
数年前にも出たことを思い出しました。
頭皮もガビガビで汁が出て固まってますから・・・。

これから朝の薬飲みます。
67病弱名無しさん:03/09/05 17:48 ID:TkQL1UNF
なぜせっかく「カバサール」が認可されたのにまだ「バローデル」なんか飲んでるの?!
もったいないもったいないもったいない。

認可されてまだ日がたってないから、医者がまだ認知してないのかも。
今のところ、めったに副作用も現れないみたいなので自分から言い出してみては?
68病弱名無しさん:03/09/05 22:07 ID:qAx5VT1w
>>67
はーい、そうします。
ただ、処方した医師は
「2週間飲んでおちちが止まればもう来ないでいいから。
2週間飲み続けても止まらないようなら絶対来るように」
と言っておりますた。

ただ、私の場合、血液中のプロラクチン量が基準値内だった(6.4ng/ml)ので
医師も大したことなさそうに言ってますた。念の為らしく・・・。

それなのに、副作用の強いといわれているパーロデルなんか
くれなくたって〜!!
言えばよかった。
6915年 ◆Jn4YADYgY. :03/09/06 16:05 ID:CQ5ZFwSS
>>67
確かにそうかもしれないけどねぇ…。
私の場合、12年もパーロデル飲んでると、めったなことでは効かないみたいだし。
>>35のように数値が上がってちと凹んでるのは事実。

>>68
とりあえず耐えたくなかったら、
もう一度病院逝って「カバサール」って薬の事を聞いたんですけど…って
聞いてみるのも1つの手段ですね。
もしかしたら婦人科医は「カバサール」は「パーキンソン病」しか使えないって思ってて知らないのかもしれないし。
70病弱名無しさん:03/09/06 22:38 ID:J5w0xhkV
私は子供欲しくて病院に行って、ひとまず高プロラクチン検査したら12
医師が「んーなんかちょっと高いかなぁ」ってTRHテスト勧めて、それしたら
30分後の数値の差が「80」 自力で排卵もするのに(真性高プロは排卵自体が止まるだろう)
カバサールです(トホホ

ネットで調べたら高プロの治療基準は14ぐらいからだし
潜在高プロの数値、差が80ってギリギリ要治療範囲

それでも飲まなきゃいけないのかなぁ・・・。
まぁ全然副作用とかないからいいんだけど。
7115年 ◆Jn4YADYgY. :03/09/07 00:02 ID:FVdEe52h
>>70
カバサールなら副作用は問題ないと思われ。
子供が欲しいという目標があるからきちんとやっといたほうがいいと思います。

また何かあったら書き込んでくれると嬉すぃ
7268:03/09/07 19:33 ID:1JXEk7zb
昨日あたりからパーロデル服用後2時間くらいして
ムカムカしたりのぼせたりし始めています。
これは副作用の表れなんでしょうかね?

とりあえず吐くようになってしまったら病院へ
逝こうと思います。
73病弱名無しさん:03/09/08 08:26 ID:r3MNP7S6
高プロって薬飲んでると治りますか?

 っていうか薬やめられますか? なんか薬やめると反動でもっと数値が上がるって聞いたんですけど(涙
7415年 ◆Jn4YADYgY. :03/09/08 16:46 ID:ACCpPNnq
>>73
>高プロって薬飲んでると治りますか?
>っていうか薬やめられますか?
薬飲まなきゃ治りません。自然治癒はまれでしょう。
私は名前の通り、この病気と15年付き合っています。
厨房〜工房の頃に、治った人がいるって聞いた事がありますが、
実際に治った人に会ったわけではないので、医者のはったりかもしれません。
子供を産む事が目的なら、子供が産まれた時点で治療が終了する事もあると聞きます。
本質的に「高プロ」が治ったという話は私は聞いた事ありません。
もし不安ならそこら辺も主治医にぶつけることも必要かと思います。
私は完治は諦めてますけど。
75病弱名無しさん:03/09/13 23:55 ID:c2IOfku1
エストロゲンの分泌が少ないと言われた。
高プロとなにか関係あるのだろうか・・・。(潜在コウプロだとも言われた)
7615年 ◆Jn4YADYgY. :03/09/19 01:22 ID:UQUqqUK0
>>75
おそらく、内分泌全体のバランスが悪いと思われ…
7730歳で初めての受診:03/09/19 07:39 ID:qIgjXVxK
今回、不正出血と生理不順で婦人科を受診したところ
高プロラクチン血症といわれました。
お薬はカバサールです。
お乳のようなものは出たことはないです。

主人から「太ってるからそんな病気にかかるんだ」
と言われてションボリ (((´・ω・`)))
生理は始まった頃から不順だったんだけどな。。。
7815年 ◆Jn4YADYgY. :03/09/19 12:12 ID:8xCN9hKg
>>77
同じ年ですね。はじめまして。
>太ってるからそんな病気にかかるんだ
ひどいですね。
この病気だから太ってしまうのに。
この病気はどうしても太りやすいらしいです。
私もダイエットしなさいと散々言われてますが、なかなかやせません。

>生理は始まった頃から不順だったんだけどな。。。
もしかしたら、ずっとプロラクチン値は高かったのかもしれませんね。

>>1にテンプレを用意してありますんで、良かったら答えてみてください。

1週間に1回だから、忘れてしまうかもしれませんが、一緒にがんがっていきましょ♪
7930歳で初めての受診:03/09/19 17:04 ID:qIgjXVxK
テンプラに沿って書き込んでみよう

1 発病年齢  不明…今回初めて判明した
2 現在の年齢  30歳
3 性別  女
4 職業 会社員
5 治療年数  始めたばかり
6 未婚or既婚  既婚だけど、子作りはこれから
7 現在のプロラクチンの値 100を超えていたが詳細は忘れた
8 服薬名  河馬猿
9 診療科  産婦人科
10 治療中or完治  治療中
11 他に持っている病気  頭痛持ち
12 コメント  今週のお薬を飲みました。今のところ副作用らしいものは
        出ていません。来週も服薬して、再来週が採血検査です。

>15年さん
 今回婦人科に行って初めてやさしい言葉を聞きました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
 皆、ホルモンバランスの崩れ=生活が乱れたから=自業自得
 のコンボで叱咤してくるので、とても切なくなっていたんです。
 ちょくちょく情報その他の交換などしたいです。
 これからもヨロシクね
8015年 ◆Jn4YADYgY. :03/09/19 18:13 ID:NwEeA8Gw
>>79
こちらこそよろしくでつ ( ´∀`)ノ

>ホルモンバランスの崩れ=生活が乱れたから=自業自得
す、凄い発想ですね。知らなかった。世間はそんな目で見ることもあるんですね〜
下手にTVでやるもんだからそんな間違った認識が健康な人に植え付けられてしまうんですね。

>現在のプロラクチンの値 100を超えていたが詳細は忘れた
>他に持っている病気  頭痛持ち
3桁ですか。w(゚o゚)w
頭痛ですか?最近ひどくなったり、視野が狭くなったとか、モノが見えにくいとか無いですか?
婦人科だし、始めてばかりだから暫くは無いかもしれませんが、MRIの検査もした方が良いかもな予感…

>今のところ副作用らしいものは出ていません。
>今回婦人科に行って初めてやさしい言葉を聞きました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
( ´∀`)ヨカタでつ

血液検査は避けて通れない疾患ですけんねぇ…。
とりあえず相性がよさそうな産婦人科みたいでヨカタでつ。
これから判らないことがイパーイあると思いまつが、経験からお答え出来る事は、
お話させていただきたいと思います。
あとは医師との話し合いも大切でつよ。
不安や不満など、納得がいくまで聞くのも大事かと思います。
せっかくPCもありますんで、検索して調べてみても良いと思います。
昔はこんなに情報が無かったんで、不安で仕方なかったです。

>河馬猿
ワラタ
81病弱名無しさん:03/09/30 02:07 ID:1O9tnkyK
揚げ
82病弱名無しさん:03/09/30 02:07 ID:1O9tnkyK
げ。さげちゃった。
83オペ済み:03/09/30 14:56 ID:Hk1IRb3x
初めまして。
こんなスレあったんですね、発見できてうれしいです。

1 発病年齢 生理が不規則になったのは18歳
2 現在の年齢 30歳
3 性別 女
4 職業 主婦
5 治療年数 婦人科に通院を始めたのが10年前
         脳神経外科に回されて下垂体腺腫がわかってオペしたのが3年前
6 未婚or既婚 既婚・子供はこれから(去年結婚)
7 現在のプロラクチンの値 60〜70くらい(手術直前は400)
8 服薬名 パーロデル(但し2年くらい飲んでいない)
9 診療科 内科(内分泌専門外来) 婦人科
10 治療中or完治 2年前に医師に「しばらく休薬しましょう」と言われてから
            そのまま行っていない。
            結婚してから、不規則ながらも服薬無しで生理がくるので
            つい放置してしまっている。
11 他に持っている病気 橋本病(未発症) 鬱病(とりあえず完治)
12 コメント 手術前の下垂体負荷試験で、未発症の橋本病まで見つけられました。
        。・゚・(ノД`)・゚・。
        手術したけど、やっぱりPRL値は高いので、生理は不規則です。
        ずっと病院に行っていないので、夫には行くように言われていますが、
        パーロデルを飲むのが嫌で行っていません。
        このスレでカバサールのことを聞けて、本当に嬉しいです。
        なので、勇気を持って近いうちに行ってこようと思います。
84オペ済み ◆RympqXQcDY :03/09/30 15:14 ID:Hk1IRb3x
トリップつけて見ました。

内科の先生がいうには、先生の患者さんでPRL値が200越えていて妊娠した人も
いるので(しかも、ケコーン前に、だったそうだがw)、大丈夫だよ、とのことでした。

3年前に、手術後パーロデルを飲み始めたとき、たった4分の1錠でも
副作用が滅茶苦茶つらくて、出勤しても仕事が出来なくて
退職してしまいました(正確にはクビになった)。ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
その後、先生が「しばらく薬をやめてみましょう」と言ってくれて、そのまま2年も
行ってないや。(´・ω・`)ショボーン

結婚するとき、夫にはきちんと話して、子供も生めるかどうかわからない(多分、排卵もして
いないから)とは言ってあります。
でも、「ずっと行ってないんだから、そろそろ病院に行くように」とは言われています。
(私の体を心配してくれて、なんですが)
83にも書いたのですが、カバサールのことを聞けたので、是非近いうちに行ってきます。
ありがとうございました。
8515年 ◆Jn4YADYgY. :03/09/30 17:40 ID:1O9tnkyK
>>84
がんがって〜

カバサールは週1回で飲めば良いから楽ですよ♪
パーロデルのような強烈な副作用もないですし。
でも、医師によってはカバサール知らない人もいると思うから、
「今年認可されたみたいなんですけど〜」って言ってみてください。

よければ、診察後も報告書いてくれると嬉しいでつ。
86オペ済み ◆RympqXQcDY :03/09/30 21:06 ID:Hk1IRb3x
>>85
レス、ありがとうございます。
では、行ってきたら報告させていただきます。

お互いにがんがりましょ〜。

8715年 ◆Jn4YADYgY. :03/10/06 22:09 ID:QPyrwQVd
また上げ
8830歳で初めての受診:03/10/11 22:03 ID:EpYDmemk
トリップ付け方わからないのでこのまま。
来週の木曜日に採血の結果が出ます〜。
下がってなかったら増量とのこと。
ちなみに今は0.25g/一週です。
基礎体温をつけ始めたはいいけど、微熱が続いているのもあって、
がちゃがちゃだ。。。
風邪も引いたし(´Д⊂グスン

河馬猿の副作用にコレステロール上昇とかあって (((´・ω・`)カックン…
ほか、めまいとかねむけとかイロイロ書いてありましたが、
15年さん、副作用の体感ってあります?

ちなみに。薬剤処方説明にはパーキンソン病に関する事が書いてあって、
旦那に、「筋肉の緊張やコリを和らげます」って、お前ホルモン関係の薬じゃないの?
って、聞かれました。
8915年 ◆Jn4YADYgY. :03/10/13 03:30 ID:8joEvElk
>>88
>0.25g/一週です
私も同じです。

>河馬猿の副作用にコレステロール上昇とかあって (((´・ω・`)カックン…
>ほか、めまいとかねむけとかイロイロ書いてありましたが、
>15年さん、副作用の体感ってあります?
コレステロールは検査してないからわからないですが、
めまいはずっとあるし、眠気はないです。逆に寝れない事が多い。
パーロデルの副作用が酷かったから、今は快適な生活です。

>薬剤処方説明にはパーキンソン病に関する事が書いてあって、
>旦那に、「筋肉の緊張やコリを和らげます」って、お前ホルモン関係の薬じゃないの?
>って、聞かれました。
高プロに認証が降りるまでは、「パーキンソン病」のみの薬でしたので、
薬剤情報にはそう書いてあってもおかしくないです。
カバサールに限らず、私がかつて飲んでいた「パーロデル」「デパロ」にも
パーキンソン病で使う人もいるようですよ。

風邪はどうですか?
熱があると基礎体温も狂うから、大変だわ〜
早く治ると良いですね。お大事に〜
90病弱名無しさん:03/10/15 19:54 ID:yF5FeF85
潜在性高プロラクチン血症は、負荷テストしないと
わからないものなのですか?
91病弱名無しさん:03/10/15 20:01 ID:dfv6xWcP
>>90
わからないと思うよ・・・。
あの負荷検査めっちゃ最悪に気分悪かった。
92病弱名無しさん:03/10/15 20:07 ID:yF5FeF85
>>91
アララ〜違う検査をされたかもしれない・・・
ただの採血だったから。
9315年 ◆Jn4YADYgY. :03/10/15 20:51 ID:skBXQ0CQ
>>90
うん、判らないと思う。

あの負荷検査は2回やったけど、血管が取れない私には大変な検査でした。
1回目は左肘の内側の同じ血管から7回取られ、
2回目の時は両肘の内側に針さしたままで、看護師に昼飯食べさせてもらったよw

今ではどっちも話のネタになってます。

>>91
大変でしたね。
最初に1本取った後に負荷かけたのがキタ-----のかな?

>>92
採血だけじゃない…。
それじゃあ単なる時間差採血になるもんねぇ。
何か身体(血管)に薬剤入れませんでした?
9491:03/10/15 21:14 ID:dfv6xWcP
あの負荷検査って最初に薬剤を注入するよね
体にアレが入ってきたとき「げげげーオエッ」って猛烈な吐き気がした〜
その後、1回目の採血の時までには復活したけど、冷汗ものの体験ですた。

>最初に1本取った後に負荷かけたのがキタ-----のかな?
 まだにその通りです。
95病弱名無しさん:03/10/22 18:40 ID:/luVMvgH
定期あげ
96病弱名無しさん:03/10/26 06:06 ID:qZp5rjnv
俺も(・∀・)ノ゙age
97病弱名無しさん:03/10/31 15:58 ID:aze0LOpc
今日、薬飲まなきゃ・・・
週1でいいとはいえ、週1だと忘れる〜
9815年 ◆Jn4YADYgY. :03/10/31 18:32 ID:ezfj5S8+
>>97
>週1でいいとはいえ、週1だと忘れる〜
そう、それが難点と言えば難点。
私は日曜日の寝る前に飲んでまつ。
でも時々忘れる(w
99病弱名無しさん:03/10/31 19:52 ID:aze0LOpc
>>98
1つ聞いていいですか?
私は毎週木曜に飲んでたのですが、この前初めて忘れちゃって翌日の金曜日に飲みました。
次の週からはまた木曜日に飲む?それとも週1だからこれからずっと金曜日に飲む?
なんか迷ってしまってw
100病弱名無しさん:03/10/31 21:49 ID:WivWLTXx
35歳、女、現在休職中、治療年数4年(間3年中断)、未婚、現在数値26、薬パーロデル、内分泌科受診中、4年前プロラクチノーマの手術するも、病識甘く術後フォローないまま今年6月再び高p症(49)に。現在抑うつ神経症で精神神経科受診中、4年前はP600ありました。
10115年 ◆Jn4YADYgY. :03/10/31 23:18 ID:ezfj5S8+
>>99
私の場合、日曜日に飲むのを忘れて、月曜日の朝に気づけばそこで飲みます。
その次は、日曜日にします。
ただ、それが正しいか、まだ主治医に正式には聞いてませんが、
その事を言っても何も言われなかったです。
今度の診察時に覚えてたら正式に聞いてみます。99タソも主治医に聞いてみてください。

>>100
いらっしゃいませ〜、オペされたんでつね。
ただ、今は2桁なんで、そう心配ないと思いますよ〜。
プロラクチノーマがあった場合は、どうしても「パーロデル」なんでしょうかねぇ…?
パーロデルで副作用が強くなければ、その方がいいのかもしれませんね。
これも今度の診察時に覚えてたら聞いてみますね。
治療中の経験など、良かったら書き込んでいただけたら嬉しいです。
102100:03/11/01 15:43 ID:UowRtSKQ
そうですね。2桁ですよね。でも都内の某女○医大で手術したんですが、当初再発の可能性うんぬんの話は一切なく、病識の甘かった私は、今回奈落の底に突き落とされた気分
でした。(´・ω・゛)調べてみる
と再発しやすいんですねェ‥。むしろしない方がマレ、みたいですね。
10315年 ◆Jn4YADYgY. :03/11/01 21:34 ID:YlSDrnWx
>>102
>当初再発の可能性うんぬんの話は一切なく、病識の甘かった私は(ry

う〜ん…やはり、600って数値からいくと、プロラクチノーマがあれば手術って言われると思います。
手術する時に医師がきちんと説明しなきゃいけないと思いますが…
ただ、4桁とかある人とか、腫瘍が大きすぎて取り切れないなんて話もありますし…
一度「下垂体腺腫」で、ぐぐってみてください。何か見つかると思います。

>調べてみる と再発しやすいんですねェ‥。むしろしない方がマレ、みたいですね。
そうなんでつか…。(´・ω・`)
私も勉強不足でそこのところは良く判らないです。後でぐぐってみよう。

そう言えば、前どこかでレスしたかもしれませんが、
高プロが治ったって話は、私は聞いた事がないんですよねぇ…。(´・ω・`)
104病弱名無しさん:03/11/02 03:07 ID:ouSVBgDa
下垂体腺腫が原因の高プロはともかく、原因不明の高プロは結局治らなくてもOKってことないですか?
・・・って自分が慰められたいだけだけどw

普通に子供が出来たらそのあとはって意味です。←私の場合はそれが目標
10515年 ◆Jn4YADYgY. :03/11/02 03:15 ID:iWKx+Z/A
>>104
多分、原因不明の方の高プロは、「子供が欲しい」って人が多いと思います。
しかし私は、子供欲しいとかでなく、少しでも健康体に近づくためにやってます。
他の病気を併発しまくってますので、それらの症状が軽くなる事を祈ってるんですが…

>・・・って自分が慰められたいだけだけどw
禿同♪
106オペ済み ◆RympqXQcDY :03/11/05 09:59 ID:jaDuYGcD
久々なんでトリップ忘れた。(´・ω・`)ショボーン
もし違っていたらスマソ。

>>90
あの負荷テストのとき、ついでに未発症の橋本病まで見つけられましたよ。(´・ω・`)ショボーン

>>100
プロラクチノーマの手術やってて鬱持ちとは、
他人とは思えないですなあ。w
再発って、そんなにするんですか?
自分が手術前に受けた説明では、そんなにしないって言われたのだけど。
(自分は、西日本の某国立大学附属で受けました。ちなみに、生体肺移植で有名な大学)
自分の場合、術後の数値は70前後で安定しています。

術後、ホルモン剤(デュファストン)飲まなくても生理だけは来るようになったんで、
ついつい通院せずに放置しているんですが、
再発するのは嫌だから病院行ったほうがいいんだろうなあ。

高プロは、「閉経するまで」は治療しましょう、みたいなことを言われました。
女性ホルモンが減ることで骨粗しょう症にもなりやすいから、
閉経するまでは飲んだほうがいい、という話だったかと。

…って、婦人科と内科と脳神経外科で説明が微妙に違ってるから、
「どれが正しいんだよ!( ゚Д゚)ゴルァ!!」って感じで嫌になっちまって
今はどこも行ってない、っつー最悪な奴です。
(かかりつけの内科の開業医の先生のところで、風邪とかで行ったときに
1年に1回くらい数値だけ測ってもらってる怠け者です)
107病弱名無しさん:03/11/09 14:43 ID:ijPsP33l
カバサール飲み忘れて1日ずれちゃったと書いたものです。
追加の薬をもらったときに薬剤師に確認したところ
飲み忘れて1日ずれたら、来週からもそのずれた曜日に飲んでくださいとのことでした。
あ〜あ〜飲み終わるゴールの見えない今、いったいこれからどんだけ曜日がずれちゃうんだろ(涙
108病弱名無しさん:03/11/17 02:48 ID:kvWV7rpD
あげ
10915年 ◆Jn4YADYgY. :03/11/18 00:44 ID:T2+TC1od
通院あげ
って事で、今日病院に逝ってきたのでご報告。

プロラクチン値 76.8

>>99 >>107
聞いてきますた。
私の主治医は、翌日に飲んでもまた次回は最初に決めた曜日でも良いそうです。
ただ、カバサールできちんと効いてる人は、週1ってことでずらしても良いそうです。
私の場合、どんどん数値が上がってるので、決めた曜日に飲んでねって言われました。
あまり深く考えずにって事ですた。
そして、今度から0.25×2錠でつ。(´・ω・`)

>>106
>高プロは、「閉経するまで」は治療しましょう、みたいなことを言われました。
>女性ホルモンが減ることで骨粗しょう症にもなりやすいから、
>閉経するまでは飲んだほうがいい、という話だったかと。
やっぱり治らないのかー…(´・ω・`)
判っていたつもりだったとはいえ、少し(´・ω・`)ショボーン
110病弱名無しさん:03/11/19 20:49 ID:scgnzICQ
111病弱名無しさん:03/11/24 14:13 ID:PwGxW6Jb
潜在性の高プロ、っていうひとはけっこうたくさんいるんでしょうか?
私も軽度ですがそれです(生理不順。排卵はあるが、低温期はもちろん、高温期も長い)。
負荷検査、2回もやりましたよ(はじめにわかったときと、その1年後のチェックアップで)。
薬剤入れると吐き気と冷や汗が…あれは辛かったです。
実は別の病気(卵巣嚢腫)で受診したときに、ついでにいろいろ調べておこう、ということになって。
パーロデルも6ヶ月飲みました。
副作用、軽い吐き気とのぼせがありました。
何とか仕事もできる程度だったので、まあいいかとは思っていましたが、
「すぐに子どもを作る予定がなければ休薬してもいいですよ」と主治医に
言われ、やめちゃいました(今はだいぶ忘れてますが、当時はやっぱり
きつかったんだと思います。)。
今はいいお薬があるんですね。
積極的に治療しなくてはならない方にとってはほんとに朗報だな、
とあのときのことを思い出しながらつい書き込んでしまいました。
112病弱名無しさん:03/11/24 14:49 ID:VYSRKhdS
>>111
お疲れ様です。
私も潜在高プロで、あの負荷検査の時の吐き気と冷汗は忘れられない〜〜〜
今はもう子供さんいらっしゃるんですか? それともまだ考えてない?
高プロが妊娠を邪魔するかどうかは医者によっても色々な考えかたがあるみたいです。
排卵が自力であるなら薬は飲まなくても・・・って考え方も。
カバサールいいですよ〜 私には全然なんともないです。
・・・1週間に1回飲むってのを忘れる他はw
11315年 ◆Jn4YADYgY. :03/11/24 22:25 ID:xI66xE6I
2錠/回記念上げ

吐き気出ますた。
眉間にも違和感ありますた。
ちと鬱
114病弱名無しさん:03/11/24 23:07 ID:VYSRKhdS
>>113
15年さんしっかり〜〜!
そっか〜やっぱカバでも2錠はツライのですか・・・。
寝る直前に飲んではダメ? 
115病弱名無しさん:03/11/25 15:55 ID:67+QIbrV
最近、治療をはじめようかと思ってるものです。
いつからなっていたか、不明。
薬はカバサール。診療科は婦人科。
プロラクチンの数値は15位。これで、治療が本当に必要なのか疑問
116病弱名無しさん:03/11/25 22:58 ID:rCBOg5FI
>>115
アタシなんか数値13でカバサールよ。 必要あるか同じく疑問・・・。
117病弱名無しさん:03/11/26 09:22 ID:BRB9o92s
>112
あの冷や汗と吐き気はあまり普通(?)の病気の状態では経験したことの
ないものですよね?
子どもはまだおらず、まさに欲しいなと思い始めたところです。
でも半年位してできなかったら、さっさと受診したほうがいいかも
しれませんね。
11815年 ◆Jn4YADYgY. :03/11/28 00:15 ID:ux17LZky
>>114
ありがdございまつ。がんがるっす。
火曜日の午後くらいに吐き気と頭重は軽くなりますた。

経過説明
日曜日の夜
食後2〜3時間(午後9時頃)位で思い出して、忘れないように服用。
午前1時頃、にちゃんねる中に吐き気に気づく。
頭重(前述は違和感)もそこで気づき、寝ました。
普段は丑三つ時に寝るのに、次の日も気持ち悪いので、22時頃には寝ました。

>>115 >>116
プロラクチン値が基準値内の高値で、生理が順調でも、
排卵が有ったり無かったりで処方されたりするのでしょうか?
婦人科だと厳しいのかなぁ?

>>112 >>117
>高プロが妊娠を邪魔するかどうか
乳汁が出てしまうと完全に妊娠しない身体になりますからねぇ。

>冷や汗と吐き気
ホルモン(内分泌)いじくると、出ますよねぇ…
119病弱名無しさん:03/11/28 05:06 ID:JT/VNGvs
はじめまして。最近右乳から汁が出るんですよ(´;ω;`)
高プロラクチン血症なんて全然知識がないので怖いです。

昔(2年ほど前)抗うつ状態で病院にかかっていた時にドグマチールを出されて
同じように乳汁が出た経験があります。
また、匿名掲示板なので言えることですが
当方半年前と一年前の二度、中絶経験があります。
乳に影響が出やすい体質なのか、妊娠初期であったにもかかわらず
胸のハリがとてもひどかったです。

それの名残で分泌してるのかなぁ〜、とも思ったりしなかったりなんですが。。。謎です。
基礎体温は低温高温ちゃんとあり、生理周期は長めですが33日くらい。
早めの受診が一番なのはもちろん承知なんですが
今ちょっと保険がない状態なのですぐには行けず(つω;`)

上記のようないきさつで高プロになったりすることも
あるのかなぁと思いまして書込みしました。
長くなってしまってゴメンナサイ(´∀`;)
120病弱名無しさん:03/11/30 16:16 ID:sRqTM91F
妊娠するんなら高プロじゃないんじゃないですか?

しかし二回も中絶なんて・・・
三回目がないように学習して欲しいものです。同じ女性として。
121病弱名無しさん:03/11/30 16:36 ID:HWzJO3W6
>>119
うつの薬で高プロラクチン血症になることもあります。
やめればたいてい治ります。

>>120
>三回目がないように学習して欲しいものです。同じ女性として。
禿同
122119:03/12/02 00:05 ID:SQdTwMHF
>>120さん、>>121さん、御返事ありがとうございます。
お二人の最後の文章、真摯に受け止めさせていただきます。

分泌が異常に続くようであれば婦人科受診しようと思いますが、
当面は様子をみたいと思います。
では失礼致します、ありがとうございました。
123みす☆ちる:03/12/03 10:18 ID:ZF1yc+7J
最近高プロラクチンと診断されました。数値は64くらい。薬をここ一週間のみはじめました。テルロンです。最初はバーロデル飲んだんだけど吐き気で挫折。
かなり辛くて即病院にて薬を変更しました。とりあえず問題ないとのことで、今は薬を飲んでいるのみです。下垂体腫が心配で精神的に参ってます。
薬を飲み始めてから目がぼやけてきた気がします。副作用は恐いですね。年齢は24歳です。このまま薬でよいのですかね?治療法はこんな感じなのでしょうか?
12415年 ◆Jn4YADYgY. :03/12/04 00:03 ID:W9l5zJ5Q
>>123
はじめまして、みす☆ちるさん。
そうですね。
私も同じような数値(こないだは76.8)で、下垂体腺腫に怯えながらの生活が15年です。
>最初はバーロデル飲んだんだけど吐き気で挫折。
全く同じです。
>下垂体腫が心配で精神的に参ってます。
そうですね、その気持ちとてもよく判ります。
>治療法はこんな感じなのでしょうか?
そうですね。(それだけかい!)
いや、本当にそうなんですよ。
私は、パーロデルを12年、テルロンを2年くらい服用して、今はカバサールを飲んでいます。
上のほうの色んな方のレスにもありますように、週1回なので楽です。
あと、下垂体腺腫の件ですが、MRIの検査はされましたか?
検査をされてて、医師が「投薬で」って言うのでしたらそれで良いと思います。
心の切り替えは大変だと思うけど、なるべく考えないように生きていったほうがこの先良いと思います。
数値からいくと、下垂体腺腫で死ぬことは考えなくて良いと思います。

なんて書いてもなかなか難しいですけどね。
この考えに落ち着くまで本当に色々と葛藤しますた。
125みす☆ちる:03/12/04 19:31 ID:/v9nFdrp
写真はとらなくてもいいといわれました。
2年前に頭をぶつけてCTをとったときはきれいな脳だねといわれたのでそのことも医師に伝えました。幸い私の通う病院の脳外科はかなりの有名な先生で、その先生と婦人科の先生が話し合った結果です。さっそくありがとうございました!とにかく薬を飲んで気にせず頑張ります。
15年さんのおかげで気持ちが楽になりました。ありがとうございます。たびたびここにくることにしますね。
12615年 ◆Jn4YADYgY. :03/12/05 00:20 ID:fT4dVBRT
>>125
そうでつか。そいつは( ´∀`)ヨカタでつ 。有名な先生羨ますぃです。
私がかかってた医師は途中でお亡くなりになっちゃって…。

変な頭痛と視野を注意していてくださいね。
またひやかししにきてね〜
127オペ済み ◆RympqXQcDY :03/12/07 11:50 ID:mogzDqpm
下垂体腺腫の手術ですが。
開頭手術の必要があるほど大きいケースは、
女性では稀です。
(生理不順の症状が出るので、小さいうちに発見できるから)
普通は、鼻から内視鏡を入れてがりがりっとやるだけで
OKかと。(自分もそうでした)
2〜3週間の入院は必要ですが。
跡も残りませんし。

まあ、手術することになっても、
案外拍子抜けするかも。w
128オペ済み ◆RympqXQcDY :03/12/07 11:56 ID:mogzDqpm
あ、さすがに手術直後はしんどいですけどね。
全身麻酔なので、体力も消耗しますし。
1〜2日は起き上がれないし。
あと、しばらく喉が痛かったです。
一過性の尿崩症を起こすこともあるし。
(つーか、自分がなった)

それでも、
パーロデルの副作用に比べたら、
術後の辛さなんてほんの1〜2週間くらいですむから、
大したことなかったですよ、ほんと。
129病弱名無しさん:03/12/07 19:14 ID:baZO3Wwj
薬は内診とかされて、処方されるのですか?
私は基礎体温表と、ホルモンの検査のみで薬を出されました。
私は夏位に、坑鬱薬のドグマチールを飲んでお乳が出た事があるのですが、
それが今でも影響しているとかあるのでしょうか??

薬はカバサールを1週間に1錠飲んでいます。
医者は薬を1ヶ月飲んで血液検査をして、
その結果によって薬の量を増やすこともあると言っていました。

今までの診察では、妊婦さんが検診でする、子宮の上にジェル塗って中をみる
検査のみです。内診はしていません。
130みす☆ちる:03/12/07 21:31 ID:XOJZMLBb
15年さん。
ありがとうございます。視野って、上下左右等が見えなくなるとかですか?なんか最近視点が合わないのが気になるのですが。
目が疲れるのです。変な頭痛って?
131オペ済み ◆RympqXQcDY :03/12/07 21:55 ID:mogzDqpm
>>129
自分は内科の内分泌専門の先生にかかっているので、
ないです。

あ、内科に回される前に何年かかかっていた婦人科も、
不妊・内分泌専門外来だったので無かったです。
13215年 ◆Jn4YADYgY. :03/12/08 02:13 ID:XlOzb9iq
>>129
15年前の話ですが、私の場合、初診の時からしばらくははありました。(処女なのに)
市民病院の産婦人科だったので。
国立病院の産婦人科でも内診はありました。
多分実験材料だったと思われ…。

脳神経外科や内科系に移ったらありませんでしたが。

>坑鬱薬のドグマチールを飲んでお乳が出た事があるのですが
よくある話です。
知り合いも同じ症状で相談されましたし、ドグマチールの副作用にも書いてありました。
ただ、人によってはもともと高プロになりやすい体質だとドグマチールが引き金になることもあるのではないでしょうか?

もしそういう場面に出くわしたら「内診嫌です」と言ってみても良いかも…。
13315年 ◆Jn4YADYgY. :03/12/08 02:16 ID:XlOzb9iq
>>127-128

φ(._. )メモメモ

>普通は、鼻から内視鏡を入れてがりがりっとやるだけでOKかと。
そうですね。その説明は何回もききますた。
13415年 ◆Jn4YADYgY. :03/12/08 02:22 ID:XlOzb9iq
>>130
>視野って、上下左右等が見えなくなるとかですか?
視野の外側(耳側)が見えなくなってきます。
ちなみに内側だと緑内障が疑われます。

>変な頭痛って?
う〜ん…
よく言われている血圧からくる頭痛や、肩こりや目の疲れからくるのは仕方ないと思いますが、
(どれぐらいか経つと治る頭痛)
腫瘍だと、しだいに頭痛が酷くなっていくらしいです。そんな時は要注意だそうです。
135みす☆ちる:03/12/08 16:52 ID:YoLud2xR
ほほう。そうなんですか!血圧が下がって、かなりふらふらします。
また、薬を貰いにいくときにでも頭の写真とろうと考えています。ほんとうに心配ですよ!
こんなにどきどきする診断が出たのが初めてで、夜とかも不安で不安でしかたがない。来年から仕事をするのでかなり不安です。
体力勝負?の仕事なので無理もすると思います。ふふ〜。ここに来て、同じ病に悩まれている方がいて、頑張っている様子を見ると私も頑張ろうと励まされます。
今日は頭が痛いです!!!
13615年 ◆Jn4YADYgY. :03/12/13 02:06 ID:2GGtwASZ
最近、息苦しくてたまらないのは何でだろう。
気のせいだと良いんだが。
月曜日まで我慢するぞと。
137病弱名無しさん:03/12/13 12:46 ID:y0zAv2M1
私も潜在性高プロ 両方の胸から乳汁がでました
しかも無月経・・
最近、漢方医に通い右胸が出なくなった。
左は昼寝や疲れた日に寝ると出る。
寝ている間にでるみたい。
テルロンもあまり効かないのです。
漢方医には夜11時には寝ること
運動をすること
を言われました
プロラクチンが高いとよく眠れなくなるらしいのです。
あと、コーヒーと紅茶は飲まないようにと言われました
私は緑茶も食後には控えています(鉄分を殺すため・・)
あと、もう少しだと思って頑張ります!
みなさんも早く寝てみましょう!
138病弱名無しさん:03/12/13 13:41 ID:ULlIilkG
15年さんその後いかがでしょうか?

コーヒー紅茶ダメなの?
あれないと生きていけないw
明日はカバサール飲む日曜の夜だけど忘れそうな悪寒
13915年 ◆Jn4YADYgY. :03/12/13 23:40 ID:OQ/CTs3v
>>137
>夜11時には寝ること  運動をすること
ぎくっ…。学生時代は規則正しいお子ちゃまだったんだけどねぇ…。
その頃のほうが乳汁出まくりですた。運動してないや。って、今の状態だと絶対に無理〜。爆
>プロラクチンが高いとよく眠れなくなるらしいのです。
自分は高血圧症になってから眠れなくなりますた。
>あと、コーヒーと紅茶は飲まないようにと言われました
コーヒーは吐き気がするから飲めないけど、紅茶は好きでつ。

>>138
ありがdございまつ。ちょっと苦しいけど我慢してまつ。
あと40時間で診察なんで。そこまで耐えれば何とかなるに違いない。何ともならなかったりして。
自分と同じ曜日に飲むんでつね。先週は見事に忘れますた。w
今度は忘れないようにしないと…。
140病弱名無しさん:03/12/13 23:51 ID:0HWPJtmV
はじめまして、こんばんは。
こんなスレがあったとは…!
これからは自分の症状と向き合っていかないと、
と思いました。

1 発病年齢  不明。生理不順は17〜18位から。
2 現在の年齢 30
3 性別    女
4 職業    会社員 
5 治療年数  一昨年一回薬をもらったっきり…
6 未婚or既婚 未婚
7 現在のプロラクチンの値 昨年の時点で34
8 服薬名   パーロデルを一度だけ
9 診療科   婦人科
10 治療中or完治 放置中
11 他に持っている病気 アトピー性皮膚炎
12 コメント   
生理不順の為、一昨年前に初めて婦人科を受診。その時は排卵してない
かも…と、高プロラクチン血症の話は出ずパーロデルを処方され、
服用した夜吐気に襲われ、こわくなり勝手に中止してしまいました。
その1年後再度同じ病院に行き、プロラクチン血症かもと言われ、
次回来院した時に、今後の事(検査かな…)を検討しましょうという
事となり、そのまま放置してしまいました…。

自分の場合子宮後屈なんで、子供欲しいなら早く産んだ方がいいね
と言われました。

病院逝かないと。涙
141病弱名無しさん:03/12/14 00:32 ID:/ku/mnAu
わぁ〜高プロ血症のスレなんてあったんですね。
私もカバサール飲んでます。最近1回2錠になりました。
ところで、負荷テストのとき、血管に薬剤入れますよね。
私は気分は悪くならなかったんだけど、速攻尿意が・・。
他にこんな状態になった方いますか?
看護士さんにも珍しがられたんですけど・・。
142病弱名無しさん:03/12/14 00:58 ID:iJinh9gr
すいません、質問させてください。
皆さん「乳汁が出る」という様に書かれてますが、これは何もしなくても
勝手に出てくるということですか?それとも絞ると出るということですか

私は高校卒業後くらいのときに、絞ると透明にちかい白い乳がでてまして
「若い人にはよくある」みたいなことをどこかで聞きかじり、ほぼ毎日絞
って遊んでました。その後22歳くらいのとき多分ここの板だったと思いま
すがプロラクチンとの関係を知り、婦人科で血液検査をして貰ったところ
「すこし値が高い」と言われました。
「次回内診しましょう」といわれ、ちょっとびびってしまいそれっきり医
者にはいってません。

すっかり乳のことを忘れてましたが、最近絞ってみたら少しですが乳がで
ました。これは放っておいて直るものではないんでしょうか?「少し高い
」という言葉や、電話での医者からの様子(時間あったら来てね〜みたい
な感じだったので)から、ちょっと甘く見てしまっていたのかもしれませ
ん。生理は当時不順でしたが、いまはそれほど乱れていません。
みなさんどうやって気づかれて受診したんですか?
  
     ちょっとびびってしまって文章がおかしいです。
     すいません。
14315年 ◆Jn4YADYgY. :03/12/15 00:26 ID:xoXyyvG3
>>138
薬飲みますたか〜?

>>140
いらは〜い
>高プロラクチン血症の話は出ずパーロデルを処方され、 服用した夜吐気に襲われ、
>こわくなり勝手に中止してしまいました。
何か過去の自分を見ているみたいでつ。
今は「カバサール」って薬がありますので、それほど恐れることは無いと思いますよ。

>>141
いらは〜い。
>最近1回2錠になりました。
何か自分がレスしたんかと思いますた。尿意は昔に比べたら近くなった気もするけど…。??
14415年 ◆Jn4YADYgY. :03/12/15 00:36 ID:xoXyyvG3
長くなりそうだったので、分割レス

>>142
>「乳汁が出る」という様に書かれてますが、これは何もしなくても 勝手に出てくるということですか?
>それとも絞ると出るということですか?

自分の場合、小学生〜高校生の時は、何もしなくてもだらだら出てました。
はじめは、シャツを汚しまくってましたね。
ブラジャーをするようになってからはブラの下にガーゼのハンカチ入れてました。
風呂に入った時、「牛乳風呂〜」とか言って絞ったら、激しくその辺に飛び散ってましたけど。
最近は絞っても出ませんね。

>みなさんどうやって気づかれて受診したんですか?
自分の場合、中学2年の時に母に「何か、ずっと前から乳出るけど」って言いました。
そしたら、血相変えて婦人科に連れて行かれますた。それが入り口ですた。
145142:03/12/15 02:10 ID:+0fsuarR
15年さん、丁寧なレスありがとうございます。
私の場合、自然にでることはなく絞るとにじむ程度に出ます。
検査をした時くらいにはもう少し多かったんですが、それでも涙一滴分
くらいでした。その時も自然には出ませんでした。

念のため次の休みに医者にいってこようと思います。
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
14715年 ◆Jn4YADYgY. :03/12/16 00:11 ID:ssnxz5Ra
通院あげ

逝ってきますた。
今回は胸部レントゲン写真と血液検査。
レントゲンは異常なし。しかし血圧190-120ですた。脈拍80で少し早い。
来週、検査結果を踏まえて対策でつ。
1回分カバサール休薬となりますた。
もしかしたら「テルロンに逆戻り」の可能性もあると言われますた。

カバサールって、パーキンソンで使ってる人の中には胸水が溜まる人もいるらしいでつ。
溜まったらどうするかって?
脇腹に穴を開けて肺に溜まった水を抜き取るんでつ。
そりゃ〜もう…思い出しただけでも鬱になりまつ。

ここ2〜3日変な咳も出てきて、診察中もこらえきれずに咳をしてましたので、主治医はドキドキしてました。
また来週の月曜日も病院でつ。
148病弱名無しさん:03/12/16 01:57 ID:ju3+/X1b
この病気で太りやすくなるって本当ですか!?
だとしたらショックです…
子供を産まない予定なので「別にいっか♪」と放置してました…
149病弱名無しさん:03/12/16 23:29 ID:BOoNFJUr
>15年さま
その後いかがでしょうか
テルロンに逆戻りの可能性・・・そりゃげげげですね。
あ〜たいしたことないようにお祈りしてます。

>カバサールって、パーキンソンで使ってる人の中には胸水が溜まる人もいるらしいでつ。
げげげー ショックショック
15015年 ◆Jn4YADYgY. :03/12/17 00:11 ID:Qp/Mf9Om
>>148
自分は彼氏すらいませんが、治療してます。
何故なら、25歳までに糖尿病、高血圧症、高尿酸血症を併発したからです。
ホルモンのバランスが悪いのですから、普通の人より、こういった内分泌関係の病気にかかりやすいのは事実ですし。
診断が下った厨房の時に「太るなよ」とも注意されますた。
でもちゃんと太りますた。爆
15115年 ◆Jn4YADYgY. :03/12/17 00:23 ID:Qp/Mf9Om
>>149
ありがdございまつ。
>>147
>カバサールって、パーキンソンで使ってる人の中には胸水が溜まる人もいるらしいでつ。
ソースはこちら↓
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1169011.html
更に、胸部レントゲンを撮りに別の病院に逝ってた間に、主治医が調べたって言っておりますた。
高プロでは報告例が無いそうでつが、2錠に増やした後、この症状が出てる事から、原因がはっきりするまで、休薬なんだそうでつ。
自分の場合、11年前に胸水と腹水が治療中(排卵誘発剤の注射での投与)に溜まってしまって危篤になってますんで、
更に慎重になってるみたいでつ。
変な咳&息苦しいの、早くどっか逝って欲すぃなぁ…トオイメ

そう言えば、治療期間が今年の11月で、めでたく16年目に突入しますた。泣
次から16年@トリップにするか。
15216年@ ◆Jn4YADYgY. :03/12/17 00:24 ID:Qp/Mf9Om
てすてす
15316年 ◆Jn4YADYgY. :03/12/17 00:25 ID:Qp/Mf9Om
「@」はうっとおしい。
154病弱名無しさん:03/12/21 22:05 ID:deh2KQrm
今晩、河馬猿飲む日なのであげときます。
16年さんその後、変な咳&息苦しいのはどうですか?
15516年 ◆Jn4YADYgY. :03/12/21 23:10 ID:iqGXeIXa
>>154
>今晩、河馬猿飲む日なのであげときます。
ありがdございまつ。
息苦しいのは少し無くなりますたが、咳はまだ続いてまつ。
のどは痛くないのに咳が出るのもまた…ぅぅぅ…
オイラは今回、河馬猿お休みでつ。
明日も病院〜テルロン逆戻りは嫌だー!叫
15616年 ◆Jn4YADYgY. :03/12/23 00:34 ID:JA1L2zNH
通院あげ。

検査結果貰ってきますた。
プロラクチンは測ってなかったみたいで。
他の数値が軒並み高値で怒られますた。
肺周辺は問題無いそうで、一安心でつ。
もしかしたら、環境の劇的な変化(色々ありまして…)に精神的にやられてるのかも?とのことですた。

河馬猿は、念のため、1/19の診察までお休みしましょうって言われますた。
一応プロラクチン値が2桁だから、今のところは気にしなくて良いそうでつ。
次回血液検査して、河馬猿復活の予感。

咳は様子見でつ。以前他の病院で貰ってた小さい貼り薬で咳を止めてみることに。
今日は貼ってないや。ご心配いただいた皆様、お騒がせしました。m(__)m
157病弱名無しさん:03/12/29 09:28 ID:v6PZKx7k
Σ(゚Д゚)ガーン 今週末のカバサール、貰うの忘れてた・・。
15816年 ◆Jn4YADYgY. :03/12/30 01:54 ID:3Yg9FA1D
下垂体腺腫参考

患者のための下垂体腺腫治療の手引き
http://park.zero.ad.jp/~zbk44901/
159病弱名無しさん:03/12/30 21:18 ID:dS07VnVr

年明けに、血液検査の結果を病院に聞きに行きます。
現在の数値、15位。ガバサール服用、1ヶ月あまりです。
そうそう、毎週月曜に薬を飲んでいたのですが、今週は忘れて今日飲みました。
こういう場合、来週も同じ日に飲んだほうがいいのでしょうか?それとも、
また月曜に服用を戻してもいいのでしょうか?
160病弱名無しさん:03/12/31 00:00 ID:cTyNMffT
>>159
16年さんは飲み忘れても同じ曜日に飲んでるみたい。
私は薬剤師に確認したところ同じ曜日でよろし・・・とのこと。
マイルールでいいのかも。
16116年 ◆Jn4YADYgY. :03/12/31 00:11 ID:5y2fG8bl
>>159
主治医に聞くのが一番でつ。
その前に服薬の場合、数値が15位なので忘れた後飲んだ曜日でも構わないと思いまつ。
ただ、一番は主治医になるべく早く聞いてくださいまし。

>>160
私の場合は78もあるため、薬がとにかく効いてる状態にしておきたいから同じ曜日に飲んでくださいって言われましたんで。
でも今は休薬中〜。
162病弱名無しさん:04/01/04 11:59 ID:KxJvJs+d
高プロのみなさま、あけましておめでとうございます。
あ〜あ〜今年も河馬猿の飲み忘れとの戦いなのかすぃら・・・。
・・・っていきなり今日だわ飲むの・・・。
16316年 ◆Jn4YADYgY. :04/01/05 01:39 ID:UxdV64It
あけますておめでdございまつ。
今年もよろすく〜です。
164病弱名無しさん:04/01/07 17:12 ID:66JRgtYK
age
165病弱名無しさん:04/01/09 21:21 ID:Zhp+wAcB
薬、カバサールを1ヶ月飲んだら、2ケタあったプロラクチンの数値が1ケタになっていました。
しかし、後しばらく薬を飲む必要があるみたいです。
166病弱名無しさん:04/01/09 22:19 ID:0rTZwa1Y
>>165
羨ますぃ〜
167病弱名無しさん:04/01/12 23:16 ID:ZN+LQupG
5年前「64」から始まった高プロとの戦い。
テルロン・パーロデル行ったり来たり・・・
脳外科にも行きますた。 不妊治療中なわけでありますが・・・

薬飲んでも下がりまへん。
「54」「42」「61」・・・
一時期「37」まで下がって喜んでいたのもつかの間・・・
高プロに効くという漢方薬。 月の出費3万円。
半年も頑張って飲んだのに先月の血液検査ではなんと過去最高値の「78」!
どうなってんじゃ〜ゴラア!

はぅぅぅぅ・・・
168オペ済み ◆RympqXQcDY :04/01/15 11:43 ID:Wp+rfLgJ
>>167
薬で下がらない場合は、
手術の選択も積極的に考えてみてはいかがでしょうか?
169167:04/01/15 17:13 ID:vaDxhY7j
脳外科に回されて3ヶ月ごとに1年間MRI撮ってきたんですが、特に手術するような腫瘍は見られないんですよねぇ・・・
「今は見当たらないけど、数字が高いうちは一生検査していかないといけない」
と先生に言われています。
が、これと言って生活に支障が無いので脳下科通院は放置してます・・・

またMRI受けた方がイイのかなぁ?
17016年 ◆Jn4YADYgY. :04/01/15 22:57 ID:EtOflLI+
>>167=169
私も過去ずっとCT&MRIで腫瘍が見つかりませんですた。
今は1.5年に1度、私が主導権を握ってMRIを撮るようにしています。

167タソが最後のMRIをやってからの期間が気になります。

漢方薬より西洋の薬のほうが良いと思うのは私だけでしょうかねぇ?

>過去最高値の「78」!
ナカーマ(;∀;)人(;∀;)
171167&169:04/01/16 20:41 ID:NcC5snuc
16年たん。
お初です! ずいぶん前からロムってはいました。

脳外科は、そ〜ね〜・・・
かれこれ3年前かしら?
3年も経ったら状況変わってるかなぁ?

漢方も、結局は「宗教」みたいなもんで、「信じるものは救われる」&「苦しい時の神頼み」
で、縋ってるのかも知れませんなぁ・・・
不妊治療なんてもんは結果が出なくても、原因はどこにあるのか一生わからないわけですから。
なんでもかんでも「イイ!」ってもんには縋り付きたくなっちゃうウンです。
で、漢方薬局に相談に行くと、これまたそこの店主が
「大丈夫。これを飲めばあなたも必ず・・・」と言い出す。
「そうか。私も根本的な土台を健全にしてあげれば問題ないんだ」と錯覚・・・
大枚はたいてしまうわけです。 毎月。

ふぅぅぅ・・・
78仲間がいてうれしいでつ^^;
172オペ済み ◆RympqXQcDY :04/01/19 09:17 ID:8yFl5gx/
>>169=167
画像で見つからないとは、大変ですね…。
自分の場合、5年くらい60〜70くらいだったのが
→100→150→200と急に上がってきて、
MRI撮ったら見つかりました。
なので、数値が上がってきたら見つかるかもしれません。
(って、それは嬉しくないよな〜)
まあ、自分なんか術後も60〜70前後だったりするわけですが。(´・ω・`)ショボーン

>>84で書いたとおり、自分の担当医の先生が診た患者さんで、
200を超えているのに妊娠・出産した方があるとか。
PRL値の高さと排卵の有無は、必ずしも一致しないって言ってました。

病院の和漢内科とかではなくて、漢方薬局で処方してもらってるんですね。
プロラクチノーマだと10万人に5〜15人の発病率なんで
(高プロ全体だともう少し高いけど)、
そんなレアケースまで漢方で治るのかどうか、
自分ならその店主を小一時間問い詰め(ry
それが効いたという研究論文でも出せや( ゚Д゚)ゴルァ!!
と思いますが。w
(ま、実際にはとても言えない小心者です)

ずーっと通院をさぼっていたら、ここ最近生理が来ないんで、
今週こそ病院に行かねば。・゚・(つД`)・゚・
同居のトメに「大丈夫?!」といろいろ聞かれるのが嫌で、
結婚してからずっと行っていないんですよ。
また「ついて行ってあげようか?」とかいろいろおせっかいを言われるのかと思うと、
病院行きたくないです…。(もちろん強く断わりますが)
173みす☆ちる:04/01/19 18:52 ID:e7Low7Ye
おひさしぶりです。大きな病院にいき検査。
全然恐くない病気だしゆっくり治療すればよいとのことでかなり安心しました。
こわくなくなり、気分もかなりよい。
幸い来年より夏休みなど長く取れるので様子を見ながら治療し必要ならば手術、、、。
けれど焦る必要もないし、先生もかなり良い人なのであんしん!!今月末にMRIです。いやだな。
17416年 ◆Jn4YADYgY. :04/01/26 00:02 ID:39VUZ0NR
お久し振りです。カバサール1錠/週の復活あげ。
様子見でドキドキしてまつ。今度は息苦しくなりませんように…(-人-;)
1/19に血液検査を受けました。結果は2月の診察日。

>>171
>かれこれ3年前かしら?
そうでつか。
3年だったら病院によるけどMRIがとてもうるさくなってる可能性大でつ。爆
私がMRIだけ逝ってる市民病院は、こないだの回から耳あてさせられますた。
それでもうるさくて寝れませんでした。前までは終わるまで軽く寝てたんですけどね…。

>「大丈夫。これを飲めばあなたも必ず・・・」と言い出す。
あ、怪しい…(^^;)
私は「必ず〜」って言う人の事は絶対に信用しません。
この世の中に「絶対」なんてありえないと思ってるから。ナンチテー

>>172
>自分の担当医の先生が診た患者さんで、 200を超えているのに妊娠・出産した方があるとか。
>PRL値の高さと排卵の有無は、必ずしも一致しないって言ってました。
( ・∀・)つ〃∩ 20ヘェー
それは初めて聞きますた。今度の診察で聞いてみようかな。
昔、男性ホルモンが以上分泌してるって言われたことがあった気がしたのを思い出しますた。

>>173
鰤でつ。安心できてヨカータでつね♪
MRIは磁石で検査しますので、閉所恐怖症でなければ大丈夫ですよ。
不安なら検査室にいる放射線技師さんに聞いてください。
不安を少しでも和らげるように指導されてますから。
私も放射線技師になろうと勉強しましたので…。(資格は取ってないです)
17516年 ◆Jn4YADYgY. :04/01/26 00:03 ID:39VUZ0NR
>>174
以上 ×
異常 ○
176omikuji:04/01/26 17:34 ID:ljoH/lYk
あああ
177おみくじ:04/01/26 17:41 ID:ljoH/lYk
おみくじ
178 ◆0TYmCQN0xs :04/01/26 19:23 ID:ljoH/lYk
こんどこそ
179病弱名無しさん :04/01/27 11:58 ID:PXuofYLV
質問させて下さい。
子供は3人いるので 排卵障害はないのですが 2番目と3番目が13歳離れていて
この間 ずっと母乳が滲みでていました。婦人科で プロラクチンの数値は高いけど
投薬しなくても大丈夫なギリギリの値と言われたことがあります。
3番目は4ヶ月程度で母乳は枯れたのですが 今2歳4ヶ月ですが 未だに絞れば
母乳が出ます。
もう出産はないのですが このまま放置して大丈夫かな?と思って。
更年期障害になにか影響ないでしょうかね?
18016年 ◆Jn4YADYgY. :04/02/02 23:16 ID:VKyU69vF
通院あげ

本日(1/19採血)のプロラクチン値 36.1ですた。
主治医もビクーリしてたけど、測り方が変わったらしいですよ。

プロラクチン値の正常値は 3.4〜24.1だそうです。(単位不明)
血液検査の紙を見て書いているので間違いないでつ。

で、もし2ちゃんが終わってしまった場合の避難先
http://ch.unyoraa.com/test/read.cgi/byouki/1044707225/l50
を用意してまつ。
何かニュー速+で騒いでますので。
18116年 ◆Jn4YADYgY. :04/02/02 23:22 ID:VKyU69vF
>>179
排卵が現在あるかどうかと言うのは謎なので、一度やはり診て貰ったほうが良いと思います。
更年期障害についてもお聞きになったほうが良いと思いますし。

どうしても気になるのでしたら受診してください。
排卵が無くなれば更年期障害が早く来る可能性は否定出来ないと思います。

と、私的な意見です。その辺詳しくなくて申し訳ないでつ。
182病弱名無しさん:04/02/02 23:29 ID:qhMdkLB+
16年さんおつかれです。

え〜じゃぁ12.6の私って正常値じゃないの?
なんか薬飲むのやだなぁ・・・。
18316年 ◆Jn4YADYgY. :04/02/02 23:56 ID:VKyU69vF
>>182
ありがdございまつ。
ただ、検査する会社や病院によって古いやり方をしてる所もあるかもしれないから、
次回通院の時に主治医に聞いてみたほうが良いかも。
184オペ済み ◆RympqXQcDY :04/02/07 19:54 ID:++SOgqX6
昨日、やっと2年ぶりに病院に行ってきました。
9月以来生理が来ないんで、しぶしぶだったんですが。
とりあえず採血して、3週間後にまた検査結果を聞きに行きます。
担当医には近くの某総合病院への転院を薦められまして、
次回の診察のときまでに決めておくようにと言われました。

その某総合病院、やたらと近所の知ってるジジババが結構通ってるんで、
ウゲゲゲゲ…なんですけどね。
(で、プライバシーのかけらもないから、
根掘り葉掘り聞かれるに決まってるし…)

今までお世話になっている大学病院が
JRの特急で片道1時間余りだから、
このまま通うという手はあるけれど。
(夫は「そちらのほうがいいと思うよ」と言っていたが)

は〜、悩むなあ…。
185オペ済み ◆RympqXQcDY :04/02/07 19:58 ID:++SOgqX6
>>180
> 測り方が変わったらしいですよ。
> プロラクチン値の正常値は 3.4〜24.1だそうです。(単位不明)
ほう、そうでしたかか。
勉強になりました。

> で、もし2ちゃんが終わってしまった場合の避難先
> を用意してまつ。
わざわざありがとうございます。

しかし、2chが終わると、
時間がかなり有効に使えるようになるだろうな。w
だが、滅茶苦茶寂しい〜〜〜〜〜!
186オペ済み ◆RympqXQcDY :04/02/07 20:07 ID:++SOgqX6
連続カキコすまそ。

そうそう。
カバサールについて先生に聞いてみたら、
「いい薬ですよ」とは言われました。
ただ、「妊娠中の影響がまだはっきりしていないので
その点では…」と言っていました。

あと、手術後再発していないか
そろそろ1度脳外科でMRIを撮ったほうがいいとも言われました。

あ〜、面倒臭い…。
187みす☆ちる:04/02/07 22:22 ID:LisKWNf+
お久しぶりでございます。最近検査が終わりました。プロは84という値でした。
手術かくすりか、、、。迷っております。今年は仕事をはじめますので、1ヶ月も時間が取れませんし、
新人なのでとにかく仕事がしたい。本当にやりたい職業だから、真剣にやりたいのです。研修もあるし。
でも、彼や友人は手術を受けろというのです。私は、判断に迷っていますが、投薬治療を続けていこうと
ひそかに決めていますが、100以下ならば投薬で治療は可能なのでしょうか?皆様はいかがなのでしょう。
ちなみに腫瘍は5ミリ大のものでした。想像していたよりもでかくてショック!!!!
188みす☆ちる:04/02/07 22:43 ID:LisKWNf+
ソウソウ、、。書き忘れましたが、本当に良いサイトですね!!!
私はこのサイトに救われました!!!感謝(涙)!!!
189病弱名無しさん:04/02/07 22:50 ID:O7m22yFq
お久しぶりにレスします。4年前プロラクチノーマでP数値600で即手術しました。
手術は成功しその後安心しきって術後フォローを怠り、
去年違う科の血液検査でP数値が50まであがっている事が発覚しました。でも幸いMRI検査では再発はなく、パーロデル投薬が始まった訳ですが、これが吐き気の副作用に耐えられず、死ぬ思いです。
皆さん、他に何かいい薬はないですか?教えて下さい!
19016年 ◆Jn4YADYgY. :04/02/08 23:31 ID:9XtNM1us
>>189
カバサールが良い。。と思いまつ。
週1回飲むだけだし、吐き気ないし。あ、今日薬の日だ。後で飲もう。
私もパーロデルで吐き気の副作用にもだえ苦しんでおりました。

>>184-186タソ
パーロデルだって16年前は実験薬ですた。
その点気をつけたほうが良いでしょうね。
>あ〜、面倒臭い…。
がんがって〜

>>187-188タソ
だいぶ悩まれているようですね。
プロラクチノーマに関しては…どうでしょう?う〜ん…(役立たず:爆)
皆さんの意見が聞きたいところですね。
191みす☆ちる:04/02/09 00:48 ID:ftR5EymW
悩んでます。皆様はいかがなのでしょう?私は投薬にしようと思ってます。
テルロンならば最初の一日だけ気持ち悪かったけど、今は平気だし、カバサールも
あると聞いてるし!!!いかがでしょうか?同じ気持ちになられた方、経験のある方、
今まさに悩まれている方、、、意見ください!!
16年さんいつもありがとうございましゅ!
192オペ済み ◆RympqXQcDY :04/02/09 08:52 ID:vM/s+Os4
>>190
励ましてくださってありがとうございます。
> パーロデルだって16年前は実験薬ですた。
どんな薬だって最初はそうですよね。

結局、夫の意見を尊重して
しばらくはこのまま大学病院にお世話になることにしました。
通院面倒ですが、がんがります〜。


>>191
投薬だけでプロラクチノーマが消えたというケースもかなりあるようです。

自分は、「若い方は手術される人が多いですね」などと
脳外科医の営業トークwに乗せられて、
ついさっさと手術してしまいましたが…。
しかし、手術前に、内科医は「もう少し薬で様子を見たほうがいいんだが」と
先に手術をすることに反対してました。

その後、ネットを始めていろいろとサイトを見ましたが、
プロラクチノーマの場合、まず投薬治療が第一選択として
確立しているようです。
手術のしやすいケースに限って例外的に
先に手術することもあるようです。
ご自分でもいろいろ検索してみてください。
193オペ済み ◆RympqXQcDY :04/02/09 08:54 ID:vM/s+Os4
>>189
>>190さんと同意見です。
自分の担当の先生もカバサールを薦めていました。
19416年 ◆Jn4YADYgY. :04/02/13 16:47 ID:RyNRKLK8
age
195みす☆ちる:04/02/13 19:28 ID:5aJnOp4Y
ありがとうございます。ご意見参考にさせていただきます。自分でも調べてみますが、
なかなか良いサイトにヒットせず、、、。
本当にありがとうございます。
196病弱名無しさん:04/02/22 23:42 ID:vGhY8ddw
薬の日あげ。
今日の方飲みました?
197病弱名無しさん:04/02/23 00:13 ID:1zeSfNpb
>>196
あっ忘れてた。さんきゅーです。
198病弱名無しさん:04/02/23 18:28 ID:FgVPX+oc
age
199病弱名無しさん:04/02/23 18:51 ID:LDrzvP+4
>>190さん
>>193さんありがとうございます。>>189です。遅レスすみません。
【カバサール】ですかぁ?何か期待できそうですね。有り難い情報です。
自分は某女子医でオペしたので内分泌も女子医に行っていたんですが、どうも内分泌の医者とソリが合わなくて、でも効果的な薬の名前さえ判れば産婦人科で処方してもらう事もできますし。
ありがとうございました。
200病弱名無しさん:04/02/24 12:04 ID:LL72ARSw
オイこそが 200げとー   
201病弱名無しさん:04/02/24 12:20 ID:6TBH1o2m
カサバールだと思い込んでいた人います?
202初心者:04/02/24 13:53 ID:GjAOXyac
初めてなのでテンプラ使ってみます

1 発病年齢 不明
2 現在の年齢 33歳
3 性別 女
4 職業 会社員
5 治療年数 これからです。
6 未婚or既婚 既婚・子なし
7 現在のプロラクチンの値 36.5
8 服薬名 カバザール0.25mg1錠/週
9 診療科 婦人科
10 治療中or完治 治療中
11 他に持っている病気 特になし
12 コメント 生理が止まらなくなって受診しました。
       36.5ていうのがちょっと変なのか、かなり異常なのか。
       よく分かりません。カバザール飲みましたが、独特の倦怠感があります。 
       一度も妊娠した事なかったのは、もしやプロラクチンのせい!?
20316年 ◆Jn4YADYgY. :04/02/25 01:14 ID:GiTjAn9f
>>200
200GETおめ〜

>>201
>カサバールだと思い込んでいた人います?
だまされたんでつか?

>>202
いらっしゃいませ〜。
>36.5ていうのがちょっと変なのか、かなり異常なのか。 よく分かりません。
ちょっと異常?の分類だと思います。
正常値が3〜15ってとこもあるし、>>180ってこともあるし。
今度かかってる医師に聞いてみてください。

>カバザール飲みましたが、独特の倦怠感があります。
だるいのはあるかも〜。飲み始めはそうでしたから。
今は慣れてほとんど違和感無いでつ。

>一度も妊娠した事なかったのは、もしやプロラクチンのせい!?
かもしれませんね〜。
でも「プロラクチンだけ」の人もいるし、他にも原因がいくつも重なっている場合もあります。
その辺調べて貰ったほうが良いかと思います〜。
204オペ済み ◆RympqXQcDY :04/02/25 07:51 ID:wZ58kagq
>>201
このスレの過去ログで
カバサールのことを「河馬猿」と書いてくれていた方があったので、
それはなかったです。w

>>202
いらっしゃいませ〜〜〜。
お互いにこれから頑張りましょう。
ま、パーロデルに比べたら河馬猿の副作用は全然ましだそうなので、
諦めて我慢してください…としか言えないです。

明後日は通院日。
あ〜面倒だ〜〜〜。
205初心者:04/02/25 23:42 ID:kw1fyGqB
レスありがとうございます。
ログに一通り目を通してみましたが、16年さん&オペ済みさんはじめ
みなさんがんばって治療にのぞんでいらっしゃるので、自分も真面目に
やらなきゃ!という気持ちです。
普段ほとんど薬を飲まないせいか(薬&医者嫌い)副作用がしんどくて・・・
反面、頭重感ってこういうのなのね〜なんて妙に感心(?)したりしています。
河馬猿!(・∀・)イイ! 使わせていただきます。
206オペ済み ◆RympqXQcDY :04/02/28 13:28 ID:5rwENIT/
昨日、病院に行って参りました。
PRL値、68でした。
(それ以外の、貧血や肝機能etc.には一切異常なしとのこと)
とりあえず、河馬猿もらってきました。
今朝飲んでみましたが、楽ですね。(・∀・)イイ!!
パーロデルでゲロゲロやってたのが嘘みたいだ〜。
ちょっと頭重いかな?くらいですが、
昔、鬱持ちだったころの頭の重さに比べたら、「ま、いいか」程度です。w

来月、MRIの予約入れてきました。
万が一再発していたとしても、
今のPRL値で視神経に異常が出る危険があるほど大きいわけもないし、
そもそも前回の術後のPRL値からほとんど変化していないので、
あんまり必要性を感じていないんですが。w
まあ、3年ほど撮ってないから、記念撮影だと思いましょ。


>>205 初心者さん
慣れない方には、これくらいでも大変なんですね。
まあ、脳っていう外からの物質を通しにくいところに
無理やり通るようになっている薬だからこそ、
どうしても多少の副作用はあるんでしょうね。
お互い、頑張りまひょ〜。
20716年 ◆Jn4YADYgY. :04/02/29 23:53 ID:5LH59f9p
>>205
パーロデルに比べると格段に副作用らしきものは薄いんですけどね。
やはり慣れるまでが大変だと思います。
>>206タソがおっしゃってるように、下垂体やら内分泌をいじくる薬なので仕方ないのかもしれません。
みんなでがんがりましょ〜♪

>>206
通院乙〜
>とりあえず、河馬猿もらってきました。
>今朝飲んでみましたが、楽ですね。(・∀・)イイ!!
>パーロデルでゲロゲロやってたのが嘘みたいだ〜。
でしょでしょ〜?
私も(・∀・)イイ!!で「ま、いっか」なんでつよ〜。w
記念撮影がんがって。w
病院によってはうるさくて寝れないかもしれません。爆
PRL値からいくと大丈夫でしょう。
208ゆかぴょん:04/03/03 07:22 ID:xKF2DNv/
先日、血液検査の結果、高プロラクチン血症とわかりパーロデルを飲みましたがスゴイ副作用!翌日まで吐くしまつ。半錠で試しても全く無理。みんな、それでも我慢して飲んでるのかな?今は炒り麦芽が良いと聞き、お茶にしたり粉末にしたりして試しています。
209病弱名無しさん:04/03/03 07:52 ID:5sjFN8wK
みなさんの気持ちを傷つけるような質問でしたらごめんなさい。
この病気の方は出産経験あるなしにかかわらず、みなさん必ず母乳が出るのですか?
210病弱名無しさん:04/03/03 17:09 ID:NzuO+FCG
私は先日潜在性高プロと診断されたばかりですが
今まで乳汁が出たことはありません。
211初心者:04/03/03 23:38 ID:RDcLnQg2
16年さん&オペ済みさん、心強い励ましありがとうございます。
河馬猿(w 2錠目を飲んでみて、最初よりは慣れたかな?といった感じです。

>ゆかぴょんさん
炒り麦芽って初めて聞きました。早速調べてみます。
ログにもありましたがパーロデル本当に辛そうですね。
カバサールでヘロヘロしてる自分は相当ヘタレのようです。お大事に!

>209
私も出た事はありません。
21216年 ◆Jn4YADYgY. :04/03/04 00:34 ID:KLndh9jo
>>208
「カバサール」に変えてください!と泣きながら訴えると言う手もあります。
パーロデルの吐き気には私も10年以上苦しみました。
治療がおろそかになってしまって今年16年目に突入でつ。泣
去年まで「カバサール」無かったですもん(高プロに対して)。
お茶の話は初めて聞きました。
私は民間療法で治るとは思ってないので無視しておりますが…。

>>209
私はリアル消防の頃から工房の頃まではムカつく程
母乳(正式には「乳汁」と言います。母乳とは成分が違うそうなので)だらだら出てました。
今は絞っても出ません。

>>211
体質にもよるけど、最初は皆、慣れなくて苦労しますから気にしちゃいけませんよ〜
ここで少しでもイライラや不安が無くなってくれれば私は嬉しいでつ。
213オペ済み ◆RympqXQcDY :04/03/04 22:23 ID:ObD/i2jH
>>207 16年さん
3年前に撮ったときでも、相当うるさかったです。w
ダイナミックMRIとか言っていたので、
普通のやつよりうるさかったのかも知れません。
耳栓していたのに、結構響きました。
(前に別の病院で他の検査で撮ったときは全然静かだったのに)
MRIって、なんでか知りませんが、新しいやつほどうるさいそうですね。
もっとうるさくなっていたら嫌だなぁ…。

>>208 ゆかぴょんさん
いきなりパーロデル半錠ですか?
自分は4分の1錠から始めたのに、それでもすぐ挫折しました。
副作用が酷くて仕事にならなくて、退職させられたし。。・゚・(ノД`)・゚・。
なのに、最初から半錠なんて…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
もうパーロデルは2度と飲みたくないです。
(そのために2年以上病院に行かなかったです。w)
カバサールがいいですよ。
是非先生に頼んでみてください。
お茶の話は初めて聞きました。
自分も>>212さんと同じで、この病気に対しての民間療法は否定的です。

>>209
自分は全く出たことがないです。
出そうな気配すらありませんでした。(PRL値400以上の時でさえ)

>>211 初心者さん
自分も河馬猿は始めたばかりです。
お互いに頑張りましょう!
214ABC:04/03/06 19:29 ID:xjdz0wz0
おっぱいが出る時、プロラクチン値っていくつ位になっているのでしょうかね?同じ病院でも、テルロン派とカバサール派にわかれるのは、これまた何故なんでしょうか?
215病弱名無しさん:04/03/06 20:46 ID:0gK/Uc9F
みなさんは、どれくらいの量の母乳がでてらっしゃいますか?
私は左胸のみ絞ると1滴でてすぐでなくなり、数時間後に絞るとまた1滴・・
といった具合です。(妊娠経験なし、生理あり)
21616年 ◆Jn4YADYgY. :04/03/07 00:30 ID:IQB5t0hj
>>214
> おっぱいが出る時、プロラクチン値っていくつ位になっているのでしょうかね?
人それぞれだと思うけどよく判らないでつ。
> 同じ病院でも、テルロン派とカバサール派にわかれるのは、これまた何故なんでしょうか?
個人的予測
カバサールは新薬(高プロに対しては2003年春に認可がおりたばかり)だから
まだ知らない医者が多いと思われます。
その点、テルロンはパーロデルのゾロで認知度が高いのかもしれません。
カバサールは「パーキンソン病」を扱ったことのある医者なら知ってるでしょうけど。
よほど勉強された医師でないと産科系の方は知らないかもしれません。
21716年 ◆Jn4YADYgY. :04/03/07 00:39 ID:IQB5t0hj
>>215
> どれくらいの量の母乳がでてらっしゃいますか?
とりあえず「母乳」ではなく「乳汁」ね。>>212参照

最高で出てた時(中学1年生位)は、何もしなくてもだらだら出てきて、おなかまで垂れていました。
風呂で押したら30cm位は常時飛んでましたね。
ミルク風呂〜とかアフォなことやってました。

今は絞っても出ませんが。
21816年 ◆Jn4YADYgY. :04/03/07 00:42 ID:IQB5t0hj
>>215
>>217の追記
妊娠経験…なし
月経経験…人生数回(1年以上なし)
21916年 ◆Jn4YADYgY. :04/03/07 00:43 ID:IQB5t0hj
>>216
この件については個人的見解が多いので、誰かフォローおながいします。
220みす☆ちる:04/03/11 21:26 ID:XKjQ+cpH
おひさしぶりです。テルロン2錠になりました。1錠のみ、44までプロラクチンが下がったため、
お薬で治療を進めることになりました。カバサール、テルロン迷いましたがテルロンで気持ち悪くは
ならないので、このまま・・・。という運びです。テルロンは気持ち悪いのが2時間で治るけど、カバサールは
1週間気持ち悪いままだよと脅されつつ。また、来週採血です。その時正常値になってるといいな。
221オペ済み ◆RympqXQcDY :04/03/12 21:31 ID:R2CI+1Hq
>>220 みす☆ちるさん
どーも、お久しぶりです。w
手術せずに済みそうで良かったですね。
テルロンが自分に合っているのならいいじゃないですか。w
薬の合う合わないは個人差がかなり激しいですから、
今ので合っていれば気にしないほうがいいですよ。

> テルロンは気持ち悪いのが2時間で治るけど、カバサールは
> 1週間気持ち悪いままだよと脅されつつ。
そうなんですか?
自分は、カバサールは初めて飲んだときだけ少し頭が重かったですが、
2回目以降は何とも無くて、パーロデルに比べてなんて楽なのかと感激したくらいですが。
合わない人も中にはいるってことですね。なるほど。

お互い、がんがりましょう!
222病弱名無しさん:04/03/20 21:17 ID:LHmxvE/n
ho
223病弱名無しさん:04/03/27 06:06 ID:9E1j85UM
hage
224オペ済み ◆RympqXQcDY :04/03/28 21:25 ID:J/qdjvS9
最近誰も来ない…。。・゚・(ノД`)・゚・。

先日、MRIを撮影しました。
予想通り、再発の気配は全くありませんでした。
まあ、一安心、ってとこですかね。w

今度の診察の時には、
婦人科にも寄るようにと言われました。
あ〜〜〜、めんどいよ…。ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
22516年 ◆Jn4YADYgY. :04/03/28 22:21 ID:7Hng7GOy
>>220
ヨカータです。
人それぞれ向き不向きがありますからね〜

>>224
検査乙ですた。
結果は心配なくてヨカタですね。
複数の科に逝くのはマンドクサイですもんねぇ。トオイメ

お久しぶりでつ。
自分は最近プロラクチン値が標準より高値ですが、乱高下も無く安定している為、
河馬猿1錠/週で様子見が続いてます。
他の病気のほうが今はやばいので、その治療に専念中。
入院しないかと誘われてますがおぜぜがないので強烈に拒否。w

春になって何だか鬱々とした気分でつ。スマソ
226オペ済み ◆RympqXQcDY :04/03/29 08:49 ID:BXUYNxFz
>>225 16年タン
久しぶり〜〜〜、レスありがとん。w
まずはプロラクチンの値が安定していてヨカタでつね。

> 他の病気のほうが今はやばいので、その治療に専念中。
あらま。
それは大変ですなぁ!
お大事になさって下さいまし。

> 入院しないかと誘われてますがおぜぜがないので強烈に拒否。w
何にしても、先立つものは必要ですからなぁ…。
月約7万円以上の高額医療費は、手続きをしたら返ってまいりますので、
とりあえず一時的に支払えるお金ができるといいのですがねぇ…。

「春愁」なんて言葉もあるくらい、春っていうのは誰もが鬱々としやすい季節なんで、
あんまり考えすぎずに、桜でも眺めてボーッとしてみてください。
227病弱名無しさん:04/03/29 09:03 ID:9aoP0UCc
こんにちは。

1 発病年齢  28
2 現在の年齢 30
3 性別    女
4 職業 (会社員とか主婦とか学生とか無職とか) 会社員
5 治療年数  
6 未婚or既婚 (子供はいるか?) 既婚 子供無し
7 現在のプロラクチンの値 155
8 服薬名 低用量ピル
9 診療科 産婦人科
10 治療中or完治 これから
11 他に持っている病気 なし
12 コメント
2年くらい前、不正出血のため、産婦人科を受診。
プロラクチン値30位だったと思うのですが、テルロンを服用。
テルロンでプロラクチン値が下がった。
生理痛軽減、子供もいらないため、低用量ピルの服用を開始。
プロラクチン値も下がり、ピルによって生理もきちんと来るため
テルロンを中止。
4ヶ月に1回ぐらい、血液検査をしているのですが
プロラクチン値は、30〜40位の間をうろうろ。
それが前回の検査で、155に! その前は17位で喜んでたのに・・・。
今週末、MRIの予定です。
228オペ済み ◆RympqXQcDY :04/03/30 08:01 ID:TPjbJvos
>>227
いらっしゃい、はじめまして〜〜〜。
とうとう3桁に突入ですか。
MRI大丈夫だといいですね。
まあ、あったらあったで、手術という選択肢が増える、くらいの気持ちでいてください。


今朝から生理キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
わざわざ薬飲んで痛い思いをしている自分が空しい…。(´・ω・`)ショボーン
河馬猿で生理がくるってことは、いいことなんだろうけどさ。
229227:04/03/30 20:51 ID:X+4pNP11
ううう。やはり3桁だと腫瘍があるかもしれないですか・・・。
良性とはいえなんか怖い。
金曜日のMRIまでなんだか落ち着きません。
230230:04/03/31 21:49 ID:ivblz7kO
今日、TRH検査の結果が出て、潜在性と診断されましたー。
お仲間に入れてください。

1 発病年齢 36歳 
2 現在の年齢 36歳
3 性別 女
4 職業 自営。家でパソコン使って仕事してます。
5 治療年数 今日から
6 未婚or既婚 既婚10年で子無し
7 現在のプロラクチンの値 通常時は10、テスト後は115でした
8 服薬名 テルロン
9 診療科 内科で婦人科のお医者さん
10 治療はこれから!
11 他に持っている病気 投薬などはしてませんが、コレステロールが高め。肥満(BMI28)。
たまに緊張性頭痛。
12 コメント
長くなってしまったので分けます。
231230:04/03/31 21:50 ID:ivblz7kO
続きます。長くてすいません。

初潮のときからずーっと生理不順でした。数ヶ月に1回ペース。
まともに毎月来ていたこともありましたが、
35を過ぎたころから、月経が無い期間が長くなり、
検査をしたら発覚しました。
歳が歳なので、更年期かと思ってましたよ。
ちょうど、昨日このスレッド見つけて読んでいたので、
いの一番でお医者さんに「薬の副作用がすごいって聞いたんですが!」
と言ってしまいました(笑)。
テルロンは、そんなにひどくはないみたいですね。

お医者さんは
「最近、月経不順で病院に来る人は、潜在性高プロの人が多いですよ」
と言ってました。
いまのお医者さんは、名医とは思わないのですが(先生、ゴメン)、
なんか、合う感じです。
「まあ、けっこうある病気ですよ!」みたいな感じで言ってくれるので、
気が楽になります。(気に病むタイプなので)
プロラクチンのことよりも、コレステロールが高いことの話ばっかりしてる。

気になるのは腫瘍のことなんですが、
潜在性でも100超えてると腫瘍の可能性あるんでしょうか?
232病弱名無しさん:04/04/02 20:53 ID:O2XwXB7W
はじめまちて。テルロン歴2年です。途中でめんどくさくなってやめてみたら、薬
をはじめる前は40くらいだったのに、200までいってしまった。だけど、腫瘍
は疑っていません。薬を勝手にやめると数値があがる場合があるというらしいが、
それかなあーと思っています。が、少し不安。やっぱ脳外科行った方がいいんでしょうか?
233227:04/04/04 11:57 ID:AdRfXY5s
前回の血液検査の結果、155もあったプロラクチン値が20に。
でも、通常は5ぐらいらしい成長ホルモンの値が26ぐらい。(初めて測った)

MRIの結果、腫瘍はないらしいのですが
下垂体が丸っこく少々大きくなっているそうです。
「思春期頃なら、このくらいの大きさでも良いのですが。」
といわれ、とりあえず様子観察です。
大きくなっているって何なのでしょうか。不安です。
来月血液検査です。
23416年 ◆Jn4YADYgY. :04/04/04 16:41 ID:aGVqYh5J
>>226
おぜぜはないので(キッパリ)とりあえず薬で様子見。
もうだるくて仕方ないです。

>>227=229=233
いらっしゃいまし〜♪
3桁から20まで下がって良かったですね〜
下垂体は頭の真ん中へんの硬い骨の中にある感じです。
実際に腫瘍が大きくなると、骨を破ったり、近くを通る視神経を圧迫して視野が狭くなったり(外側)するそうです。
プロラクチンが20まで下がっていることを考えると、とりあえず内服薬(もしくは何もなし)で様子見ってのが一般的かと思います。

ただ、また検査をした結果、3桁以上になったり、テルロンなどの薬を飲んでも下がらない場合は
やはり腫瘍を疑うというのが医師の見解のようです。

どうしても腫瘍って聞くと怖いですが、まず死ぬことはないと言われているものなので、
気持ちを紛らわす何か没頭できるものを見つけることも大切なんではないでしょうか。
今の時期、関東から西は桜がきれいですから花見をして楽しむことも良いと思います。
23516年 ◆Jn4YADYgY. :04/04/04 16:42 ID:aGVqYh5J
>>230
いらっしゃいませ〜。これからよろしくでつ〜
>いの一番でお医者さんに「薬の副作用がすごいって聞いたんですが!」と言ってしまいました(笑)。
>テルロンは、そんなにひどくはないみたいですね。
そうですね〜昔から使われている「パーロデル」と比べたら涙なしでは語れないほど(ry
個体差はありますので230タソには合うんではないでしょうか。

>「最近、月経不順で病院に来る人は、潜在性高プロの人が多いですよ」
「潜在性高プロ」
昔は聞かなかった言葉ですね。最近は多くなってるようで。自分も勉強しなきゃね。

>名医とは思わないのですが(先生、ゴメン)、なんか、合う感じです。
名医よりウマが合う先生のほうが大事だと思います。
自分は「専門医」と名乗る医師に高プロ関係で殺されかけたことがありますので。

>プロラクチンのことよりも、コレステロールが高いことの話ばっかりしてる。
自分はプロラクチンよりも、血糖値が高いから入院しないかって話ばかりされます。(w
やはり優先順位がそれぞれの医師の中にあるんでしょうねぇ。

>気になるのは腫瘍
そうですね〜、自分も2桁でずっと来てますが、腫瘍の影にやはりおびえながらの生活をしてるのは確かです。
上にも書きましたが、自覚症状として、本で読んだ限りは、頭痛、視野狭窄が主だったものでしょうか?
気になるのでしたら一度、今診て貰っている主治医に聞いてみる事をお勧めします。
23616年 ◆Jn4YADYgY. :04/04/04 16:43 ID:aGVqYh5J
>>232
はじめまして〜、いらっしゃいまし〜
薬を続けるってやっぱりマンドクセ。ですよね〜。
いきなり脳外科も有りかも知れません。
内分泌科や内科、婦人科を受診して「腫瘍が有るか無いか気になります」って言って紹介状を書いてもらうのも手順としてあると思います。
自分の場合は後者のほうをお勧めしますね。
腫瘍がなければ、やはり内服治療になりますから、その時に困らなくても良いかと思ってしまいますね〜。
他の方の意見もお聞きしたいですね。
237病弱名無しさん:04/04/09 12:35 ID:yFPg4a5W
ファンケルのつるるんサプリ飲み始めたらすごく効きました。
これはチェストツリーが入ってるので、高プロラクチン血症には効くようです。
月経不順で婦人科通いだったけど、毎月きっちり来るようになって
ホッとしました。
潜在性であまり症状が重くない人にはおすすめです。
238病弱名無しさん:04/04/10 00:51 ID:fSjgx1Rf
はじめまして、教えてください。プロラクチンは女性にしか作用しないもの? ちなみに下垂体腺腫の手術を1週間前に実施した♂です。
23916年 ◆Jn4YADYgY. :04/04/10 03:36 ID:qtu7jyH6
>>237
腫瘍が無いと判っている方には良いのかもしれませんけどね…。
自分の個人的見解は>>170
ぶっちゃけて言うと「漢方で腫瘍が消える訳ない」と思ってます。

>>238
♂でももちろんなります。オペお疲れ様です。
男性の場合、下垂体腺腫とか乳汁漏出が主な症状(?)だったと思います。
「下垂体腺腫」と「高プロラクチン血症」の合わせ技ででぐぐってみてください。
いらっさいませ〜
240オペ済み ◆RympqXQcDY :04/04/10 13:49 ID:J9nibFuc
>>237
ちょっと待ってください!
「チェストツリー」で検索したら、
> 【作用】 黄体ホルモン(プロゲステロン)の生成を増加させる。 
> プロラクチンの生成を増加させる。
って出てきましたよ。
ttp://www.naoru.com/Chaste-tree.htm
他にも、
> 現代の科学研究から生理ホルモンや催乳ホルモンの合成を促進するとされています。
とか。(「催乳ホルモン」とはプロラクチンのことです)
ttp://www9.ocn.ne.jp/~hokuo/harb/

ただでさえ高いプロラクチンの値を
更に上げる働きがあるハーブなんて
うかつに薦めるべきではないと思います。
>>237さんも、一度、医師に服用について相談したほうがよいのではないでしょうか?

きつい口調になってしまって申し訳ありませんが、
つい心配になってしまって。
ハーブにも副作用のあるものは意外に多いですし、
服用される場合は、よく調べてからのほうがいいと思います。
おせっかい失礼しました。
241オペ済み ◆RympqXQcDY :04/04/10 14:04 ID:J9nibFuc
>>235 16年さん
お久しぶりです。
さすが16年もこの病気とつきあっていらっしゃるだけあって、
滅茶苦茶詳しいですね。w

血糖値が高いんですか?
うちの父も、糖尿病が原因で腎臓壊して、
週3回透析に通ってます。
結構大変そうです。
(ま、父の場合は過度の飲酒が原因ですから、全然同情してませんがね)
ほんと、16年さんは大事にしてくださいね。

> 自分は「専門医」と名乗る医師に高プロ関係で殺されかけたことがありますので。
マジですか?!
差し支えない範囲で詳細キボンヌ。
…って、言いたくなければいいですよ。

視野狭窄が出るのは、腫瘍がかなり大きくなってからですから、
定期的にMRI撮っていれば早めに見つかりますので、
そこまで大きくならないと思います。
基本的に、この腫瘍で命を落とすことはないのですし、
必要以上におびえることはないです。
1ヵ月くらいの入院で済みますし、傷跡も残りませんし。
…と、手術経験者の意見でした。
242オペ済み ◆RympqXQcDY :04/04/10 14:30 ID:J9nibFuc
>>232
自分は、長らく70前後の値が200台になって腫瘍が見つかりました。
で、その1ヵ月後の手術前の検査では、いきなり400台に上がってました。
なので、脳神経外科の受診をお勧めします。
自分も>>236さんと同じく、
できれば今かかっている内科か婦人科の先生に一筆書いてもらってからのほうが、
手術した場合でも、術後のフォローとかもあるのでお勧めします。
腫瘍が見つかったとしても、手術だけでは完全に取りきれないことのほうが多いですから。
(無理に取ろうとすると、正常な部分まで傷つける可能性があるので、
どうしても少し残るんだそうです)

>>238
手術お疲れ様でした。
ひょっとしてまだ入院中でいらっしゃるのでは?
経蝶形骨洞術でのオペでしたら、鼻が無茶苦茶腫れてる頃ですよね。
自分は、当時、鏡を見るのがとても苦痛でした。
この鼻が万一戻らなかったら、と真剣に心配しました。
(ちゃんと術後2週間くらいで戻ったからいいですけど。w)

男性の高プロラクチンの場合、
女性化乳房と乳汁漏出が主な症状だったと思います。
ただ、女性より症状が出にくいので、
腫瘍が巨大化して視神経を圧迫し、視野狭窄が出るまで気づかないケースが多い、と
以前読んだ本に書いてありました。
詳しくは医師に聞くのが一番かと。w

では、お大事になさって下さいね。
24316年 ◆Jn4YADYgY. :04/04/10 23:25 ID:tneCk2jH
>>237
ttp://www.fancl.co.jp/Items/To?ss=%82%C2%82%E9%82%E9%82%F1%83T%83v%83%8A

つるるんサプリを調べてみました。

<主要成分>
(1粒中)ハトムギエキス:33.4mg、ツエストツリーエキス:1.5mg、ビタミンB2:13.4mg、ビタミンB6:10mg、ビタミンC:33.4mg、ナイアシン:10mg、ビオチン:16.7マイクロg
<ご注意>
※薬を服用中あるいは、通院中の方、妊娠・授乳中の方、お子様はお医者様とご相談の上、お召し上がりください。※本品により尿が黄色くなることがありますが、これはビタミンB2による一時的なものですので心配ありません。

オペ済みタソ、コメントありがとうでつ。
読み落としてました。

更に チェストツリー 禁忌 でぐぐりますた。
ttp://aromaai.cside.tv/rieko/contra.html
チェストツリー
要注意:PMS(月経前症候群)を伴わない月経困難
禁忌:妊娠中、授乳中
禁忌:ホルモンセラピー治療者
禁忌:プロゲステロンセラピー
禁忌:ピル使用者
要注意:落ち込み、不眠が伴うPMS(月経前症候群)

だそうです。
24416年 ◆Jn4YADYgY. :04/04/10 23:26 ID:tneCk2jH
上の続き

ttp://218.219.150.107/alternative/chastetr.htm#注意(チ)

禁忌(きんき:使用してはならない状態)・・・知られていない。
副作用・・・時に痒みやジンマシン状の発疹がみられる。
妊娠期間および授乳期の使用・・・推奨しない。
他の薬剤との相互作用・・・動物実験においてドーパミン様作用があることが確認されている。
それゆえ、ドーパミン受容体拮抗薬の摂取は効果を弱めるかも知れない。
24516年 ◆Jn4YADYgY. :04/04/10 23:36 ID:tneCk2jH
更に続き

次に「ドーパミン受容体拮抗薬」でぐぐる。

ttp://www2d.biglobe.ne.jp/~aquila/medical/mt/text/Endocrinology/Basic/6.text

84A-52A
 乳汁漏出を来すのはどれか。

 a サイロキシン
  プロラクチンはT4を介してではなく、直接TRHによって分泌促進される

◯b スルピリド
  ドーパミン受容体拮抗薬によってドーパミンの分泌低下によりプロラクチン分泌を促進させる

◯c レセルピン
  アンフェタミンとともにプロラクチン分泌刺激因子

◯d α-メチルドーパ
  降圧剤の中では有名なプロラクチン分泌刺激因子

 e L-ドーパ
  プロラクチン分泌を抑制する


bが一番この病気との関連がやばそうなので、お勧め出来ないですね。
乳汁漏出を手助けしてどうするんだって感じでしょうか。爆
24616年 ◆Jn4YADYgY. :04/04/10 23:37 ID:tneCk2jH
やはり、サプリメントなど、何を試すにしても、医者から薬を貰っている場合は相談するべきではないかと思います。
たまに、こうやって健康な人には良くても私達には良くないものも実際存在してますし。

自分の場合、風邪を引いても主治医の診察を受けるようにしてます。
主治医以外の医師が診た場合、副作用と不勉強を怖がって「あなたに出す薬はありません」って言われた事もありました。
それ以来、他の病院には行ってませんし、サプリメントや市販の風邪薬は一切口にしなくなりました。
何かを試す時、まず主治医に聞いてから、その後ネットで検索してみることです。

ああ…、病み上がりに何かいてるか判らなくなってきた…。
24716年 ◆Jn4YADYgY. :04/04/11 00:10 ID:Cvu0Flrn
>>241
オペ済みさん、どもども。
いつもコメントありがたく勉強させて貰ってます。
流行遅れの風邪を引いて、しかも熱だけ出て良く判らない状態でつ。爆

>滅茶苦茶詳しいですね。w
いやぁ、中学生の時から学校の図書室で「医学書」を読み漁ってきた
変に知識だけ持ってる役立たずです。(w

>血糖値が高いんですか?
はいでつ。自分は1滴も酒飲めないんですけどねぇ。アルコールのにおいだけで酔えます。(w
つまみは好きですた。(w
一時期は結構調子良かったんですけど、葬式2件とかで往復1500kmを何回か往復してたら次第に悪くなってきました。
透析だけはならないように病気板の糖尿スレにも遊びに行ったりしてます。

かちゅに「改行がおおすぎます」って怒られたので2分割
24816年 ◆Jn4YADYgY. :04/04/11 00:11 ID:Cvu0Flrn
上の続き

>差し支えない範囲で詳細キボンヌ。
ぶっちゃけ、独身で相方なしだった当時19歳の自分に、排卵誘発剤を注射したのが間違いだろう…って
ttp://www.koma-cli.jp/haka005.html
上のURLを参照してください。
これって既婚者がやる治療じゃないかい?って最近思うようになった。
この最後に書いてある
◆卵巣過剰刺激症候群(OHSS)
で、腹水はもちろん、胸水も溜まって、危篤状態「今夜が峠です」って言われた。(後日親から聞いた話)

これをやった医師が「私は専門医です」って豪語しやがった…
で、死にそうな時は「あなたの反応が悪かったんです」だって、ふざけるなって感じ。
以後絶対に豪語する医師は信頼しないことに決めますた。(w

もう12年前の話だけど、危篤状態の情景がふっとフラッシュバックする。
まだ昨日の事のように思い出すから、手が震えたり、眠れなくなったりします。
ガクガクブルブル((((((;゚Д゚))))))

今回もダメだったかー。スマソ
249病弱名無しさん:04/04/11 01:16 ID:tjlSssa5
つるるんサプリ買っちまったじゃねーかよ!
250オペ済み ◆RympqXQcDY :04/04/12 15:55 ID:Gp4ktU3z
>>243-248 16年さん
ずいぶん詳しく調べてくださいましたね。
ありがとうございます。

> 他の薬剤との相互作用・・・動物実験においてドーパミン様作用があることが確認されている。
> それゆえ、の摂取は効果を弱めるかも知れない。
つまり、「ドーパミンみたいな作用があるので、
ドーパミンを受け取る部分の邪魔をする薬の服用は
効果を弱めるかも知れません」ってことですね。
(「ドーパミン受容体拮抗薬」とは反対の作用をする、ってことです)

そこで。
> ◯b スルピリド
>   ドーパミン受容体拮抗薬によってドーパミンの分泌低下によりプロラクチン分泌を促進させる

スルピリドっちゅーのは。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2329009.htmlによると
> 製品例 : ドグマチールカプセル、ドグマチール錠50mg、ドグマチール細粒10%~50%、ミラドールカプセル、ミラドール錠50、ミラドール細粒10%~50%
> 区分 : 消化性潰瘍用剤/その他/消化性潰瘍治療剤

> 【注意する人】
> プロラクチン分泌性の下垂体腫瘍(プロラクチノーマ)、または褐色細胞腫の疑いのある人は使用できません

といった感じの薬です。
(メンヘル板のドグマチールスレに行くと、「おっぱいが大きくなった」等のレスを多く見かけます)
ところが、チェストツリーは、その「ドーパミン受容体拮抗薬」のスルピリドとは反対の効果を持つ、
とあるわけで…ひょとすると?
251オペ済み ◆RympqXQcDY :04/04/12 15:56 ID:Gp4ktU3z
↑続き。

ここで、>>244
ttp://218.219.150.107/alternative/chastetr.htm#
に戻ると。
> 4. 期待される効果
> ヨーロッパにおいてチェストツリーの製剤は、高プロラクチン血症又は
> 黄体の不足(黄体期欠損)から生じる女性の生殖システムの疾患に主に使用されている

> 5.作用の仕方
> @ 動物実験で、チェストツリーが脳の下垂体に影響を与え、
> プロラクチンの分泌を抑える働きが判っている
との記述がありますね。

>>240で自分が引っ張ってきたリンク先と、全く反対の結論が出ています。
(ひょっとすると、プロラクチンの不足している人には分泌を促し、
多すぎる人には分泌を抑制する働きがあるのかも知れません。
漢方やハーブには、そういう効き方をする薬も多いので)

>>237さんのおっしゃる通り、
高プロラクチン血症に効くのかも知れませんね。

ただ、>>243ttp://aromaai.cside.tv/rieko/contra.htmlの
> 禁忌:ホルモンセラピー治療者
あたりに該当する可能性があるので、
服用に際しては医師の相談が必要だと思います。

次回の診察日にでも、
自分もチェストツリーについて医師に聞いてみようと思います。
参考になる意見をありがとうございます。
252オペ済み ◆RympqXQcDY :04/04/12 16:22 ID:Gp4ktU3z
>>247-248
風邪ひきにもかかわらず詳しく調べて下さって、
本当にありがとうございます。

やっぱり、自分が病気していると調べちゃいますよね。
自分も、以前鬱持ちだったときには、メンヘル関係の本を読み漁って
やたらとメンヘルに詳しくなったものです。w

過労で血糖値が上がってしまったんですか?
> 葬式2件とかで往復1500kmを何回か往復してたら次第に悪くなってきました。
病気持ちにはかなりきつい日々だったんですね。
どうかお大事になさってください。

殺されかけたっていうのは、前におっしゃっていた排卵誘発剤の件でしたか。
確かに、独身で妊娠の希望の無い方に使用するには、
副作用のリスクのほうがどう考えても高すぎますよね。
しかも、卵巣が健康なら、むしろやってはいけない治療のような…。

> 以後絶対に豪語する医師は信頼しないことに決めますた。(w
そんなもんでいいんじゃないでしょうか。w
自分もそういうタイプの医師は、虫が好かないです。

> もう12年前の話だけど、危篤状態の情景がふっとフラッシュバックする。
> まだ昨日の事のように思い出すから、手が震えたり、眠れなくなったりします。
> ガクガクブルブル((((((;゚Д゚))))))
トラウマになっちゃってるんですね。・゚・(つД`)・゚・
早く傷が癒えるといいですね…。
253オペ済み ◆RympqXQcDY :04/04/12 16:24 ID:Gp4ktU3z
>>249
ネットの情報は、常に自分で検証する習慣をつけたほうがいいかと。
…という自分も、何度2chでだまされたか。w
ただ、チェストツリーに効果があるという話もありますから、
自分の担当医に相談してみてください。
254病弱名無しさん:04/04/12 18:41 ID:mlpRqWLx
下垂体腺腫オペ済みの♂です。ご推察の通り、まだ入院中、鼻に詰められてたガーゼ9本をようやく抜いてもらいました。これが痛かった。明後日、術後のMRIで退院予定。
255オペ済み ◆RympqXQcDY :04/04/14 19:05 ID:FZuNhkY6
>>254
MRIの結果はいかがだったでしょうか?
取りきれているといいですね。

…あの、鼻のガーゼを抜くときは、本当に痛いですよね。・゚・(つД`)・゚・
思い出しただけで、((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル…。
自分は、最初に抜いてもらった先生がやたらと乱暴で、
豪快に抜かれました。
で、あまりに自分が痛がったものだから、とりあえず半分だけでやめてくれました。
数日後、残りを別の先生が丁寧に抜いてくれたときには
それほど痛くなくて、本当に嬉しかったです。・゚・(つД`)・゚・

ではでは、お大事になさってください。
256病弱名無しさん:04/04/15 19:23 ID:GEtLUev+
257病弱名無しさん:04/04/15 19:23 ID:GEtLUev+
258病弱名無しさん:04/04/15 19:36 ID:GEtLUev+
>>255
MRIの結果、9割は取れたようです。プロラクチン産生腫瘍でした。170あったのが27まで下がり…でも男性の場合、15位が正常値らしいのですが、まずは成功のようです。いろいろありがとう。
259オペ済み ◆RympqXQcDY :04/04/19 09:11 ID:DXbZse4W
>>258
お疲れ様でした。
退院おめでとうございます。(もうされたんですよね?)
ほぼ成功されたようで何よりです。
27まで下がったとは羨ましいですね。(自分は手術後で70台ですた。(´・ω・`)ショボーン)
大したお役には立てませんでしたが、
またこのスレにも遊びに来てやってください。

再発に気をつけて、定期検査はしっかりなさってくださいね。
では、お大事に〜〜〜。
260病弱名無しさん:04/04/20 17:21 ID:upTJPUn/
はじめまして。このスレを見つけて嬉しかったです。
生理不順がひどく、既婚で妊娠希望だったので産婦人科で血液検査したところ
プロラクチンが86ありました。
脳外科を紹介されMRIをしましたが、腫瘍はなく安心。そこでは薬による治療は必要ないと言われましたが、
産婦人科ではパルキゾンを1日1錠で処方されました。
パルキゾンを飲んでる方をあまり見かけないのですが、飲んでる方いたら効き目などを聞きたいです。
26116年 ◆Jn4YADYgY. :04/04/20 21:32 ID:o5hrStt4
>>258
乙彼さま〜
これからは内服治療ですかね。
気に病みませんよう、たまに思い出したらここにも冷やかしに来てくださいね。

>>260
いらっしゃいませ〜
少しネットで調べたところ、
「パルキゾン」についてはこちら〜
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1169005.html
ttp://www.ogawaclinic.or.jp/shinryou2.html
ttp://tomooha.hp.infoseek.co.jp/medici
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome/4956/drag.htmle.htm
ttp://61.193.72.113/~net/html/HD/116/1169005.HTML

自分の個人的な見解。
上のリンクを見ると「パルキゾン」の横には「パーロデル」があるのがとても気になったりします。
もしかして、パーロデルと同じくらいきつい薬なのかもしれません…。

自分の場合は高血圧があるので、この薬は服用出来ないようです。

この薬を飲んでる方がいらっさったら、書き込みおながいいたします〜
262病弱名無しさん:04/04/21 11:59 ID:dIyGDkq7
>>261
レスありがとうございます。260です。
自分でも調べたのですが、中にはしらないHPもあり参考になりました!
昨日初めて飲んだのですが、(とりあえず半錠ずつ朝晩にわけて)
胃もたれと喉のかわきを感じたぐらいでした。
いつまで飲むんだろうと思うと不安もありますが、頑張るぞー。
服用中はやはり子供・・を延期した方が安心なのでしょうか。
1週間後に病院へ行くのでその時には聞こうと思います。
263病弱名無しさん:04/04/21 13:38 ID:q1fn4IBu
高プロラクチン血症は命に関わる病気なんですしょうか?
26416年 ◆Jn4YADYgY. :04/04/21 15:24 ID:ka9vxqSq
>>262
そうですね〜、その辺も踏まえて医師に聞いてみてはいかがでしょう。
不安な事は少しでも除いておいたほうが良いですしね。


>>263
「高プロラクチン血症」自身は命に別状はないと聞いています。
「下垂体腺腫」が高プロラクチン血症の症状として有った場合、病状によっては、失明したりするようです。

いずれにしても、放置すれば体が不調なのは確実だと思います。
女性の場合、やはり子供が出来ないと言う事が一番ではないでしょうか。
自分の場合、内分泌関係の他の病気を併発(?)してますので、そっちの合併症にガクブルだったりします。
ずっとだるいのも辛いもんですよ。
265オペ済み ◆RympqXQcDY :04/04/22 08:45 ID:n+1mmHcN
>>262
自分は、妊娠中に早くやめすぎると流産する恐れがあると、
以前担当の先生に言われました。
つまり、妊娠中にもある程度飲んでいないといけない、ってことです。
でも、このスレでは他にそんなこと言われた人がいないみたいなんで、
どうなんでしょうねぇ。

>>263
命には関わりませんが、原因が下垂体腺腫の場合は
大きくなると視神経を圧迫して視野狭窄を起こし、場合によっては失明するそうです。
女性の場合、生理や排卵が起きずに不妊になることが最大の問題です。
また、そのために生理周期が狂いますから(っていうか止まってしまうから)、
ホルモンバランスが崩れることによる症状が出やすくなるそうです。(骨粗鬆症とか薄毛とか)

女性の体って繊細ですからね、生理周期が狂うと、
意外な症状が出ることもあるんですよ。
精神的にアンバランスになったりとか。
内分泌系のトラブルは、結構やっかいです。
266オペ済み ◆RympqXQcDY :04/04/22 09:01 ID:n+1mmHcN
>>265 自己補足
>>264さんが紹介して下さってるサイトを見てみました。

> 【妊娠授乳】
> 妊娠中は使用しないことが望ましいです。
> 妊娠を望まない場合は、妊娠しないよう避妊するようにしましょう。
> 妊娠を希望する場合で、服用中に妊娠の可能性がでてきたら、
> すぐに医師に連絡してください。
> 排卵障害で用いている場合は、妊娠を確認しだいすぐに中止します。
> 病気によっては、妊娠中でもこの薬による治療を優先するかもしれません。
> リスク・ベネフィットについて説明を受けておくとよいでしょう。
> 授乳中は飲まないようにします(母乳の出が悪くなります)。

自分の場合、担当医に妊娠中の服用の説明を
投薬治療開始時に受けたってことは、
> 病気によっては、妊娠中でもこの薬による治療を優先するかもしれません。
> リスク・ベネフィットについて説明を受けておくとよいでしょう。
ってやつに該当してしまうようです。(´・ω・`)ショボーン
なんで、多分、自分が例外なんだと思います。


>>263 16年タン
最近、体調はいかがですか?
1個しかない体なんで、大事にいたわってやって下さいね。
ほんと、無理しないで、お大事になさってくださいまし。
267オペ済み ◆RympqXQcDY :04/04/22 09:17 ID:n+1mmHcN
>>265 更に自己補足
> 妊娠中に早くやめすぎると流産する恐れがある
っていうのは、パーロデルの話です。
でも、成分的にはパルキゾンも同じようですね。(メシル酸ブロモプリクチン)

パーロデルが合わなくて河馬猿に変えてから、
「カバサールは、妊娠中の影響がまだわかっていないからなあ」と、
担当医に毎回言われます。
そんなに脅すなよ、先生。w
でも、妊娠中のことをそんなに気にするってことは、
自分の場合は妊娠中も飲まないといけないってことだろうなぁ。(´・ω・`)ショボーン
268病弱名無しさん:04/04/22 14:55 ID:5IjimL7F
262です。
妊娠したとしても流産しないようにと心配しなくてはいけないなんて、いろいろ大変ですね。
自分の体、本当に大事にしたいと思います。
いろいろな話を聞けてとても参考になりました。
267さんも頑張って下さいね。
26916年 ◆Jn4YADYgY. :04/04/26 01:25 ID:azKZKECw
下垂体腺腫についての記述
ttp://www.naoru.com/kauitaisensyu.htm

この中の
●薬の治療はどんなものですか?
プロラクチンの分泌を抑える物質『ドーパミン』の作用する薬でプロラクチンを抑えます。
腺腫そのものが消えることはありませんが、症状は治ります。
ただし閉経期までの長期間飲んでもらうことになります。
副作用として、気分が悪くなったり吐き気が起こることもあります。
特に飲み始めは、きついと感じられるかもしれません。

ってのが、やっぱり長期治療の意味合いが強いんだなぁと再認識してみたり。

カバサール飲んだあげ。
270病弱名無しさん:04/04/26 09:15 ID:rmaUOqLT
不妊治療で一旦カフマン療法の周期に入りました。
この間はカバサールを処方されなかったのですが

           ・・・・飲まなくていいのだろうか・・・・・不安・・・・・・・っちゅーか寂しいw
27116年 ◆Jn4YADYgY. :04/04/26 10:42 ID:YoIzpNYr
>>270
カフマン療法=カウフマン療法ってのが正式名称みたいですね〜
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%B3%E7%99%82%E6%B3%95&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&start=10&sa=N

はじめて聞いたわ〜勉強になったわ〜
プロラクチン値が正常に近い値なんでしょうか〜?
272270:04/04/26 11:02 ID:rmaUOqLT
>>271
16年さん 「カウフマン療法」だったのですね〜 ハズカシーごめんなさい〜

潜在高プロと診断されたのですが、不妊治療を始めた初期に1度だけ負荷テストしただけで(検査結果は12)
その後、カバサール飲み続けて10ヶ月・・・値がどうなったか1度も検査してません。
ただ飲むのを止めると、反動で数値が跳ね上がる・・・・とどこかで見た記憶があるのでちょっと心配です。
3ヶ月ほどカウフマンしてまた普通に治療を始めるのですが。

っていうか・・・真性の高プロだと自力排卵しないですよね。
私は自力で排卵します。
そもそも最初から河馬猿飲むべきだったのかどうか懐疑的です。
まぁ主治医が飲めっていうから飲んでましたが。
273オペ済み ◆RympqXQcDY :04/04/26 13:16 ID:YLA71+Nh
>>268
レスありがとう。
お互いに頑張りましょう。


>>269 16年タン
そのサイト、手術についての記述はちょっと古いですね。
> 歯茎の上の方を切って鼻の下から手術器具を差し込み、直接腺腫を取ります
とありますが、今は鼻の穴から器具を入れますので、
もっと傷が残りません。
(なので、手術には耳鼻咽喉科の医師も立ち会います)


>>270
カウフマン療法ですか。
「何のことかな?」と>>271のリンク先を見てきました。
自分が高プロの治療をする前に、7年くらいやっていたのがそうだったみたいです。
(やっていて知らないってなんじゃらほい、という突っ込みは置いておいて。w)
最初はデュファストンだけ、
それで生理が来なくなるとデュファストンとドオルトン飲んでました。
(「相変わらずプロラクチンが高いな」とか言いながら
7年も脳外に紹介しなかった婦人科医のアホ〜、というのは置いておいて。w)

負荷試験で12で潜在性高プロですか?
しかもカバサール飲み始めて10ヶ月検査していないんですか?
(カバサールは効き目が出るまで2〜3ヶ月かかるので、それぐらいの時期に
検査するからと自分は言われましたが)
…っていうか、ちゃんと生理があって排卵もしてるんですか?
じゃあ、なんで??? と、素人の自分は不思議です。

疑問があったら、もっと主治医に尋ねられるといいのですが。
274オペ済み ◆RympqXQcDY :04/04/26 13:37 ID:YLA71+Nh
先日、診察に行ってきました。
内科のほうは、担当の先生が不在で代わりの先生だった。
それが、若い男前の先生で
年甲斐もなくちょっとドキドキしちまったじゃねーか!( ゚Д゚)ゴルァ!!

あと、2年ぶりに婦人科に行きました。
とうとう内診されちまった。
その結果、どうも排卵していたようで。
カバサールだけで排卵再開したなら、とりあえず良かった、って感じかな。
でも、あと1年は子作りの予定はないんだが…。
しかし、不妊症用のカード作られちまった。
まだ避妊してるから、不妊かどうかわからんっつーのに。
どうも婦人科とは相性が合わん。ヽ(`Д´)ノウワァァァン!

検索してたらこんな日記ハケーン。
ttp://way-out.hp.infoseek.co.jp/way_out/w_miscarriage/mis3.htm
潜在性高プロの不育症の方の日記です。
サイトのトップから不妊症関連のコーナーがいろいろ見えます。
275270:04/04/26 18:46 ID:rmaUOqLT
自分でもね・・・・・そろそろ再検査しなくていいですか?と・・・・・
数値はどうなってますか?と・・・・・・・何度も主治医に言ってみようと思ったのです。

だけどあの負荷検査のキツさ(ドーーーーーッと冷汗&猛烈な吐き気)のこと考えたら
もっかいしてくださいと言えなかったヘタレなのれす・・・。

オペ済みさんのご紹介くださった日記読み漁りました。
ムッムッムーーーーーーーー!
276オペ済み ◆RympqXQcDY :04/05/01 20:32 ID:Ov4yXSLr
>>275
負荷検査じゃない普通の採血だけでは、
潜在性の場合わからないんでしょうか?
それでわかれば楽なんですけどね。

自分は負荷検査でほとんど副作用が出なかったので、
そのあたりに思い至らず、単純に再検査を薦めてしまいました。
ごめんなさい。

まあ、ものは言いようなので、
当たり障りのない言い方でさりげなく催促してみてください。
(たとえば、「再検査はいつごろですか?」くらいで)
あまり露骨に催促すると、機嫌を損ねる先生、結構いますから。w

では、お大事に〜〜〜。ノシ
277270:04/05/02 00:05 ID:oVk8JqJV
>>276
ぐはっ えらいことを気がつかせていただきました。
もしかして現在の数値だけ知りたいのなら(どっちにしても潜在性という診断は変わらないだろうから)
ふっつーーに採血だけでわかるかもしれませんね・・・・。

数値を知る=あの負荷検査  と思い込んでたようです。

少し気が楽になったので、今度の診察で先生に聞いてみようかなと思います。
オペ済みサマありがとうございました。
27816年 ◆Jn4YADYgY. :04/05/03 00:36 ID:i3VFuBUr
薬飲んだあげ
279病弱名無しさん:04/05/07 17:10 ID:xRD5D0HX
260です。
薬(パルキゾン)ですが、妊娠がわかるまでは飲むように言われました。
慣れては来たものの、胃もたれ辛いです。
薬を飲むようになってからひどい便秘に悩まされています。そんな副作用は無いとの事でしたが、酸化マグネシウムを処方されました。
良かったのは高温期が高くて安定するようになったことかな。
280病弱名無しさん:04/05/15 01:20 ID:+n1pW/hY
ate
28116年 ◆Jn4YADYgY. :04/05/16 23:44 ID:KF75K/Gn
薬飲みましたよ。
282病弱名無しさん:04/05/16 23:53 ID:WTtknkdd
あ〜あたしも飲もう〜っと。
283病弱名無しさん:04/05/24 09:47 ID:Yuw3hFLl
age
28416年 ◆Jn4YADYgY. :04/05/25 01:19 ID:JpM3Z5v9
最近河馬猿飲むと、寝入りが悪くなるんだよねぇ…
午前4時とか…。
今度主治医に聞いてみるかなぁ?
285病弱名無しさん:04/05/25 09:37 ID:AXj3bgAz
薬を飲み始めて1ヶ月。
数値が86→9に減りました。薬だとすぐに効果があるものなんですね。その差にびっくり。
半錠に減り、ちょっとホッとしました。
286オペ済み ◆RympqXQcDY :04/05/29 13:11 ID:62Pa7ne2
いい知らせと悪い知らせ。

いい知らせは、
カバサールでPRL値が
68.6→2.6にまで劇的に低下。

悪い知らせは、
子宮内膜症の診断。
腫瘍マーカーの値が86.8。(正常は25くらい)
結局、ピルで生理を止めることに。

…高プロを放置したほうが早いような気もするが、
そうもいかないらしい…。
28716年 ◆Jn4YADYgY. :04/05/31 03:41 ID:qBtyvdai
>>285-286

裏山すぃ…
自分の数値はどうなってるんだろう?
そろそろ調べてもらうか。

薬飲みますたよ。age
28816年 ◆Jn4YADYgY. :04/05/31 03:44 ID:qBtyvdai
>>286
>…高プロを放置したほうが早いような気もするが、
>そうもいかないらしい…。

そうなのでつよねぇ。
放っておけば良いと思ってしまうですよねぇ…。・゚・(ノД`*)・゚・。
289病弱名無しさん:04/06/07 23:33 ID:fjw4GtVE
hos
290オペ済み ◆RympqXQcDY :04/06/08 14:07 ID:tY2DTJed
>>287-288
レスありがとう。
激的に効いたんで、
内科の先生が「0.25mgだからこれ以上減らせないんだよな〜」と言うくらいでした。
16年タンも効いているといいね。

しかし、その先生曰く、
「生理が来たっていうと、僕なんか『良かったなー』って思うんだけどなあ」と。
カバサール飲み始めて、排卵があるようになってから、
生理痛がとんでもない酷さになりました。・゚・(つД`)・゚・
次の生理が来たら、低容量ピル飲み始めます。

あと、関係あるのかどうか、
何やっても落ちなかった体重が、突然3ヶ月で4kg落ちた。
着られなくなっていた服が着れて(・∀・)イイ!!
プロラクチンが高いと痩せにくい、っていうのはやっぱり本当だったのかな?
29116年 ◆Jn4YADYgY. :04/06/14 00:33 ID:2+lN0WzP
薬飲みましたage
前回は日曜日に忘れて、火曜日に飲んだけど、今日飲みました。
自分の場合はこれで良いらしい。
292たまご:04/06/16 02:45 ID:P+BRPKV8
はじめまして、こんなスレがあったんですね・・・!!
とりあえずはじめてなのでテンプレ使用で・・・
1 発病年齢 24歳
2 現在の年齢 24歳
3 性別 女
4 職業 (会社員とか主婦とか学生とか無職とか) パートタイマー
5 治療年数 2ヶ月
6 未婚or既婚 (子供はいるか?) 既婚子無
7 現在のプロラクチンの値 不明
8 服薬名 パーロデル
9 診療科 婦人科
10 治療中or完治 治療中
11 他に持っている病気 卵巣膿腫
12 コメント
  ・・・高プロラクチン血症なんて滅多に聞かない病名なんで、一人で落ち込んでました。
   このスレ見て悩んでるのは自分だけではないと知り、不謹慎ながら安心してしまいました。
   
   自分はパーロデルの副作用は少ないと思います。
   最初は吐き気に悩まされていましたが、服用1月にして軽減、現在は鼻づまりだけでつ。
   
29316年 ◆Jn4YADYgY. :04/06/16 23:21 ID:BCn1RXRf
>>292
いらっしゃいませ〜♪

>このスレ見て悩んでるのは自分だけではないと知り、不謹慎ながら安心してしまいました。
これが目的?なんで、このスレ立ててよかったでつ。

パーロデルの副作用が少なそうで良かったですね。

>現在は鼻づまりだけでつ
そういえばそんな事もありましたね〜トオイメ

これからどんな道があるか不安でしょうけど、皆で情報交換が出来れば良いなーと思ってまつ。
初期の頃の自分を見てるようだ…。
治療は計画的に、でも心はマターリいきましょ♪

愚痴でも何でも書き込んでください〜
29416年 ◆Jn4YADYgY. :04/06/20 23:08 ID:q9OrQHho
薬のんだage

こないだ木曜日に病院に行ったでつ。
今回はプロラクチンも検査してくれるように頼みますた。
来月までドキドキ。
29516年 ◆Jn4YADYgY. :04/06/28 02:52 ID:WP4a2UCz
今日も薬のんだage

寝れないわー
296病弱名無しさん:04/06/29 18:04 ID:+idNPzYL
初心者です。
みなさんと少し違うのかも知れませんが
まったく何もわからないので…

生理不順で通院してます。1
何もわからず検査を終え、窓口へもっていく計算書?
を見たら症状のところに「高プロラクチン血症」「無月経」「黄体機能不全」
と書かれていました。「私の病名ですか?」と聞いたら
「薬を処方してもらうために必要だから、そう書いてる」と言われました。

先日すごく胸が張って検査をしたら「プロラクチン値」が少し高い
とも言われました。これが「高プロラクチン血症」のことですか?
何もわからず心配です。教えてくれますか?

今まで処方してもらった薬は
「ドオルトン」(「デュファストン」)「プレマリン」「クロミッド」です。
29716年 ◆Jn4YADYgY. :04/06/29 22:32 ID:J8cyLFEa
>>296
はじめまして〜

とりあえず>>1にもお答えいただけると嬉しいでつ。

>先日すごく胸が張って検査をしたら「プロラクチン値」が少し高い
>とも言われました。これが「高プロラクチン血症」のことですか?

一概には言えませんが、『「プロラクチン値」が少し高い』と言われたのでしたら、「高プロラクチン血症」だと思います。

何も判らない場合、今は文明の利器がたくさんあります。
まずは
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E9%AB%98%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E8%A1%80%E7%97%87
の先にあるリンクを色々ご覧ください。

ついでに処方して貰った薬については下記を参考に

ドオルトン
ttp://www.okusuri110.com/dwm/se/se24/se2482005.html

デュファストン
ttp://www.okusuri110.com/dwm/se/se24/se2478003.html

プレマリン
ttp://www.okusuri110.com/dwm/se/se24/se2479004.html

クロミッド
ttp://www.okusuri110.com/dwm/se/se24/se2499009.html

それから、ここまでのレスも読まれる事をお勧めします。
298296:04/07/02 11:04 ID:UmU2rMi0
すみませんでした。
29916年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/02 20:25 ID:6Qo/8b29
>>298
そう言えば、>>297の薬一覧を改めて見てみましたけど、「高プロ」の可能性は低いのかも。

>何も判らない場合、今は文明の利器がたくさんあります。
これも、16年前では考えられなかった情報の検索の仕方です。

自分が発病した昔は図書館で、医学専門書を、横文字や専門用語を判らないなりに
必死で調べながら勉強したもんです。
その為(?)に医療関係の学校にも入学して、暇さえあれば専門書を片手に
ノートに記録しながら頭にたたき込みました。

これも全て自分の病気が何なのか知りたいためです。
あわよくば、完治させたいと思ってました。(未だにどれも夢叶わずですが…)

21世紀の現在、同病者のホームページもたくさん出来、医学界用のホームページもたくさん出来ました。
本当に便利になりましたね。

こんな現在でも、良い医師に出会えなければ、自分が混乱するばかり。

駄目だなぁ…。久々に愚痴ってもーた。

うーん、自分の病気をはっきり知る事って出来ないんだろうかねぇ…。(弱気

微妙に関係ないからsage
300病弱名無しさん:04/07/03 03:14 ID:JKtO1tPJ
オイこそが 300げとー
30116年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/05 01:46 ID:wLzJOUd3
薬のんだage

何か…
30216年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/05 02:51 ID:wLzJOUd3
こんなサイト見つけますた。
参考にどうぞ〜

◎ホルモン・内分泌の病気◎
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1068798062/
303296:04/07/05 19:51 ID:fCVTJcWD
>>299
この前は図々しいレスごめんね。
文明の利器を活用してここに来て情報を得ようとしてしまいましたw
でも299を読んで反省しました。涙出ました。

自分は明らかな「高プロラクチン血症」ではないようです。
ただホルモン異常でバランスの崩れによっては
プロラクチン値が高くなることがあるといった感じで。
私の場合は正式な病名はなく、大きく言って
「ホルモンの異常」ではと思います。

基礎体温をつけてもグチャグチャで、薬の力を借りないと
生理も、排卵も起きません。
でも、このホルモン関係の薬というのは副作用がある!
私の場合は体がだるくなって肩が異常にこります。
「ヴァ―」って叫びたくなるほど、体が言うこと利きません。

でも、ここのみんなよりはましなのかな…。
薬を飲むのは様子を見ながら2ヶ月に1回(2週間)くらいだから。
304病弱名無しさん:04/07/05 20:01 ID:fCVTJcWD
自分の信頼できる医師との出会いというのは重要ですね。
私は大学病院へ通院してるのですが、
せっかく信頼関係が築けた頃に「留学」だの「移動」…
新たに良い先生の出会えるのかというと、そうでもないw

私は1度、どうしてもイヤな先生に代わった為「曜日変えてくれ」と言って
さりげなく先生を変えました。それが正解でしたけどね。

それでも、この病気が完治するまでには同じことの繰り返しなのかな…
305病弱名無しさん:04/07/05 20:12 ID:fCVTJcWD
>>299
えっと、余計なお世話かも知れませんが…
無料で婦人科のカウンセリングを受けられるところで
「高プロ」について質問をしてみました。

第一子出産後、7年経っても妊娠せず病院へ行ったら
「高プロ」と診断されたそうです。
そして、さらに3年間不妊治療を兼ねて治療をしてもダメ。
最後に某A病院で西洋医学と東洋医学を併用した治療を始めたそうです。
つまり、漢方を使った投薬治療です。(保健が利く)
そしたら半年で妊娠。出産後も治療を続けたところ1年で
「高プロ」も完治したそうです。

人によるんだろうけど、医学は進歩してるし、
自分に合った治療法や薬があれば改善されることも
あるんだなって思いました。

たぶん勉強家な16年さんは、色んな情報を得てるとは思いますが…
病気に負けることなく、しぶとく完治に向けて前進していきましょうね。

生意気なレスごめんなさい。
30616年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/05 21:31 ID:wLzJOUd3
>>305
ありがとね。
自分は「妊娠・出産」ってのは目的ではないのです。相方はいませんので。

上のほうのレスで何度か書いてますが、
小学生の頃から症状があり、(乳汁がだらだら出てました)
中学の時、制服で総合病院の産婦人科に通い、
妊婦に白い目で見られながら「高プロ」と診断され、
下垂体腺腫の疑いをかけられ、脳外科に通い、色々勉強して今に至ってます。

月経だってパーロデルを泣きながら吐きながら必死で飲んでた頃、片手で数えるほどしか経験してません。

とにかく、自分は健康体に近づきたい一心で治療してます。
多分ここにいらっさる方達とは目的が違うほうが多いと思います。

ここまでくる途中、医者に殺されかけたり、
内分泌疾患が関係していると思われるほかの病気にも次々とかかってしまって八方塞。
とある理由で心療内科を個人で開業の内分泌もやってる医師に受診中。

下垂体腺腫の不安からはやっぱり逃れられない。
漢方は腫瘍が疑われない高プロには効くとは思うけど、腫瘍が疑わしい&ある場合は、効かない。

今度、15日にやっと診察だから、この想い、ぶつけられると良いんだけど…。
結局「今の医学ではどうしようも出来ません」って言われてしまうのが怖いだけなのかもしれない。

でも、いつかどうにかなる事を願って治療してまつ。相変わらずの内容で重いのでsage。爆
307病弱名無しさん:04/07/06 21:46 ID:FLw2TdU7
心の底から16年さんが良くなること祈ってます。
308病弱名無しさん:04/07/07 18:03 ID:ZxuRuCjs
           : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
   ミ /彡       :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
..ミ、|ミ //彡     き っ と 叶 う よ 。 願 い ご と 。
ミ.|.ミ/ ./.|            :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
.|//|.  [] ∧v∧          : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜
/.  []    (〃゚ー゚)           :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
┬┬┬┬┬-O∞O‐┬┬
‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
30916年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/11 21:42 ID:BDbMWGlA
薬飲んだage
31016年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/11 21:46 ID:BDbMWGlA
薬飲んだage
31116年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/12 00:09 ID:wdUreonJ
ありゃ、携帯から書き込んだら2重投稿になってしまってたのね。
312病弱名無しさん:04/07/12 00:18 ID:ARhQh6Ho
どんな病気?
313病弱名無しさん:04/07/12 01:40 ID:wdUreonJ
>>312
ググんなさい。
そして、このスレを全部読みなさい。
314はな:04/07/13 10:31 ID:Sp8hOPUk
1 発病年齢 36
2 現在の年齢 36
3 性別 女
4 職業 会社員 
5 治療年数 4週目
6 未婚or既婚 既婚 子ども いない
7 現在のプロラクチンの値 潜在性高プロラクチン血症(負荷前14 負荷後180)  
8 服薬名 テルロン 朝晩1錠づつが定量ですが朝は半錠しか飲めない
9 診療科 不妊専門の産婦人科
10 治療中or完治 4週目
11 他に持っている病気 緊張性頭痛・片頭痛(月に1・2度吐く)・左胸痛(原因不明)
12 はじめまして

230さんを読んで、年齢も同じで、潜在性で私もパソコンに一日中向う仕事なので(グラフィックデザイン)、親近感を覚えます。
1週間ほど前から、このスレを見つけ、毎日眺めていろいろ勉強させてもらってます。
考えてばかりいないで、おもいきって参加させてもらおうと思いカキコしました。
315はな:04/07/13 10:33 ID:Sp8hOPUk
続きです
初潮のときから生理不順でした。
この病気は不妊で、病院をたずねてわかりました。
今、気になっているのが、負荷後の180という数値です。
先生に高いなーと言われてしまいましたが、
どういう意味なのでしょうか?
この病気を知っていろいろ調べて、
先生に腫瘍を疑う必要はないのですか?と聞いたところ
やれやれと言うような表情で、笑い飛ばされてしまいました。
先生によるともっともっと数値が高い人です。とのこと。
それと関連があるかはわかりませんが、
ここのところ左胸痛が続いているので
(突発的に我慢できないほどではない。
とくに就寝中や起き上がろうとするときに多いような気が)
内科・循環器内科の先生に診ていただいて
潜在性高プロのことをお話したら、飯田橋にあるT病院を紹介されて
その日のうちにCTを撮って(何も写りませんでした)、
後日MRI を撮ることになりました。
潜在性でも腫瘍と関係あるのですか?
左胸痛との関連は今のところわかっていませんが、
そんな方いらっしゃいます?私的には関連はないと思っていますが・・・
ちなみに痛みはテルロンを飲む1週間くらい前からだったです。
316鬱持ち ◆FzAyW.Rdbg :04/07/14 23:53 ID:tUUnFydp
当方鬱持ちでどうしても薬を飲むとプロラクチン値が
16位になってしまいます。この前検査表を見たのですが
16,7で正常値は12から13となっていたのでショックです。
メンヘル系の薬で高プロになっている方いらっしゃいませんか?
31716年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/15 01:07 ID:170PAKgI
>>316
その話は有名です。
私の友人もそれで相談してきました。
メンヘル系の主治医の先生にご相談ください。
出来れば違う薬に変更してもらうことをお勧めします。
31816年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/15 21:53 ID:P97XfQCC
検査結果貰ってきました。

プロラクチン 68.3 _| ̄|○ モウダメポ
319病弱名無しさん:04/07/16 06:03 ID:rL2sVjOZ
1 発病年齢 不明
2 現在の年齢 27歳
3 性別 女
4 職業 自由業(絵描き)
5 治療年数 3週間
6 未婚or既婚 未婚・子無し
7 現在のプロラクチンの値 不明
8 服薬名 パーロデル
9 診療科 心療内科
10 治療中or完治 治療中
11 他に持っている病気 うつ病
12 初めまして。当方、初潮のころから生理不順でした。
   うつ病で通っている心療内科の先生に生理不順を相談した所、
   血液検査でプロラクチン値が高いと言われまして、
   パーロデルを処方されました。
   私は吐き気など副作用は全く感じなかったのですが、
   心配なことがひとつありまして、それはパーロデルを
   毎日朝昼晩2錠ずつ飲んでいることです。
   調べてみたら、通常は朝晩1錠ずつの2錠と書いているじゃありませんか。
   服用3週間で通常の3倍飲んでいることに不安を感じています。
   神経科も扱っている先生なので、パーキンソン病なども
   知識があるとは思うのですが、どういう見識で3倍の量を処方しているか
   わからず、少し信頼度が下がってしまいました。
   この件は先生に相談した方がよいでしょうか…?
   薬価も高くて困っているので、後発品の有無もご存知の方が
   いらっしゃいましたらお教え頂きたいと思っています。
   宜しくお願い申し上げます。
   皆さんが飲んでいるカバサール、羨ましいです…。
32016年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/16 12:21 ID:TIubpdiA
>>319
いらっしゃいませ〜

ドグマチール飲んでませんか?
もし飲んでるんでしたら、これの副作用で高プロになることもありますです。
主治医の先生に言って変えてもらうのが吉。

>それはパーロデルを毎日朝昼晩2錠ずつ飲んでいることです。
んー、確かに少し多い量ですね。
プロラクチン値が判らないと何とも言いようが無いんですが、
心療内科の先生に相談すべきだし、何故1回2錠なのかの説明も受けてください。

やっぱり判らなくて、あやふやのままじゃ自分が辛いだけですしね。
↑自分にも言い聞かせ。爆

私もパーロデルなら効くのは判ってますが、副作用に耐えられなくてカバサールを飲んでいます。
32116年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/16 12:21 ID:TIubpdiA
>>319
改行が多いって怒られた。爆

あ、そうそう、後発品ですか…
ネットで調べたところ、

パ-ロミン錠
エレナント錠
ビ・シフロール錠

が出てきましたが、どれも自分ははじめて聞く薬剤名です。
ちなみに私が飲んだ事があるのは

デパロ錠
テルロン錠

になります。薬価は判りません。
値段を気にしたことないし、単独で処方されたことが無いので。
自分の場合、どれもパーロデルと同じように吐き気が有ったし、これらは高プロの薬剤です。

もし薬代が高くてたまらんって場合でしたら、やはり主治医のせんせーに相談するのがベストだと思います。
全てはプロラクチン値が判らないと何とも言えませんけど…。
322319:04/07/17 03:26 ID:hBTHT1kv
16年さん、早々のご回答ありがとうございます。

>ドグマチール飲んでませんか?
プロラクチンと関係ある薬は飲んでいません。
前述の通り、初潮からずっと生理不順だったもので…。

>んー、確かに少し多い量ですね。
ですよね…。次回の診察の際に、プロラクチン値と共に
聞いてみたいと思います。

あと、後発品の情報も有難うございました。
参考にさせて頂きます。

とにかく、今の所は先生を信用して薬を飲み、
次の診察を待つことにします。
結果が判り次第、また書き込みさせて頂きますね。
32316年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/17 12:08 ID:jG1zRebK
>>322
ドグマチールは精神安定剤です。
高プロの薬では有りませんです〜。

もし良ければ、パーロデル以外で飲んでいる薬があれば
ネットで検索することをお勧めします。

何はともあれ、マターリといきましょ。
ご報告お待ちしてます。
324296:04/07/17 18:08 ID:N+f1Wbzj
プロラクチン値わかりました。
32でした。
おっぱいが痛く、張るので検査したんです。
もう少し高いとおっぱい出ちゃうねみたいに言われるだけで
薬などは処方されませんでした。
32って正常値範囲を超えてますよね?
おっぱい痛くて歩くのも大変です。

薬、処方してくださいって言ったほうがいい値ですか?
アドバイスください
32516年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/18 01:23 ID:GoZ/r+rz
>>324
おかえりなさい。
出来れば >>1 に答えていただけますとアドバイスしやすいんですが…。
答えたくないのは答えなくても良いし。
今飲んでる薬とか設定しているゴールとかでアドバイスが違いますし。
とりあえずわかる情報で推理しながら。

>プロラクチン値わかりました。32でした。
少し高いようですね。
正常値は 3.4〜24.1 だそうです。

ちなみに自分の値は >>318 です。自分の約半分ですね。でもここ10年程、乳汁は出ていません。

薬は、今何を処方されてて、どういう周期で飲んでいるか判らないので何ともいえませんが、
医師が処方しなかったんですから、大丈夫かと思います。

プロラクチン値が3桁を記録すると下垂体腺腫を疑うことになりますけど。

内分泌(ホルモン)関係の薬は、吐き気やらだるいとか、眠いとか色々副作用が出やすいらしいです。
出ない人もいますが。

今飲んでるカバサールも、自分の場合、増やしたら息苦しくなったり、
現在は飲んだ日だけですが、目が冴えて寝れなかったり、少しムカムカしたりします。

>薬、処方してくださいって言ったほうがいい値ですか?
どうかなぁ?
とりあえず、主治医に「処方してください」ではなく、相談することをお勧めします。
としか言えません。
32616年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/18 01:43 ID:GoZ/r+rz
>>314-315
はじめまして〜
MRIの結果はいかがでしたか?

>潜在性でも腫瘍と関係あるのですか?
どうでしょうか。CTを撮られた時の結果で何も無かったのなら、心配する事は無いと思います。
プロラクチンの正常値は 3.4〜24.1 だそうです。
腫瘍を疑う場合は負荷前のプロラクチン値が3桁〜1000を超える場合、だと聞いています。

>左胸痛との関連は今のところわかっていませんが、
>そんな方いらっしゃいます?私的には関連はないと思っていますが・・・
ノシ
たまに痛いです。
心臓少し大きいって言われてます。
ちなみに右わき腹も痛いです。(理由は上のほうのレスのどこか)

>ちなみに痛みはテルロンを飲む1週間くらい前からだったです。
考えられるものとして、
・心臓が痛い
・肋間神経痛
・乳腺で炎症が起きている
・乳腺に乳汁が溜まって痛い(これは考えにくい)
・心因性(自分はこれで片付けられます)
・その他(患者では想像が出来ない何か)

>飯田橋にあるT病院
ん?中部地区の方ですか?と聞いてみるテスト。

どうでしょう、何か進展がありましたら書き込んでいただけたら嬉しいです。
32716年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/18 01:55 ID:GoZ/r+rz
出来ることなら、不快な症状、不安なこと、主治医に相談するという癖をつけると良いと思います。

自分のように、訳も判らず「薬飲め〜」「CT撮るぞ」「MRIだ」とか言われ続けると
やはり納得いかないし、自分が辛いです。

もし、質問しても真剣に聞いてくれない、高圧的だと感じるならば、
例えそれが専門医でも病院を変更すると言う選択肢も必要ではないでしょうか。

で、自分がどうしたのか、主治医の反応とかをここで報告してもらえると、
自分もそうですが、皆様の勉強にもなると思うのです。

この病気は風邪のように一定期間では治らない病気で、長期治療が予想されます。
その中で、薬の副作用などで辛かったりしますよね。
そんな時はここで愚痴ってみるのも良いと思うんです。
このスレを見てる人は同じ病気の仲間や興味を持った人が多いですから、
何かのアドバイスやコメントが貰えると思います。

ま、そんな訳でロムってる人も参加してください。(^^;)
色んな情報を共有して賢くなろうじゃありませんか〜(どっかのやばい宗教みたいな文句になった。爆)
328病弱名無しさん:04/07/18 02:15 ID:1IwJ0Rin
1 発病年齢 25才に発覚
2 現在の年齢 27歳
3 性別 女
4 職業 主婦
5 治療年数 3ヶ月
6 未婚or既婚 既婚 子蟻1 
7 現在のプロラクチンの値 不明
8 服薬名 パーロデル
9 診療科 産婦人科
10 治療中or完治 治療後妊娠、出産。もしかして再発?
11 他に持っている病気 なし
12 コメント
  12歳に初潮が来て25歳まで毎月正常に生理はありました。自覚症状は全くありませんでした。
  結婚してすぐ妊娠、流産が2度続きます。
  産婦人科の先生に「念のため不妊体質かを血液検査で調べよう」と言われ
  結果「プロラクチンの値が正常範囲より少しオーバーしてる」とのこと。
  高プロラクチン血症について説明されて、時々ブラの先端がしみている事があったのを思い出す!
  薬は副作用が全くなく、本当に効いているのか心配な位。寝る前に飲んでたから?
  3ヶ月服用して妊娠、出産。
  今は1歳6ヶ月の子を母乳で育てています。
  子どもに乳を吸わせれば母乳が出る事は当たり前なのですが、頻繁に胸が張ったり
  母乳がタップリ出てるのを見ると「再発」を考えてしまいます。
  2年前に(とりあえず)完治して「再発」って有り得るでしょうか?
  
32916年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/18 14:50 ID:qQLsf37H
>>328
はじめまして〜
何かワシばっかり書いてるわ、最近。汗

>2年前に(とりあえず)完治して「再発」って有り得るでしょうか?
書き込みから推察してみました。
結論からいきますと、完治してない可能性があります。

この病気のゴールを妊娠・出産で設定していると言う場合でしたら
子供を産んだ時に一応、治療は達成したと言うことになるでしょう。

ただ、高プロラクチン血症自体が治っているかどうかと言うのは
話は聞いた事があるのですが、治った人に会った事は無いです。

自分は妊娠も出産もしたことが無いので、医学書などの知識としてや、
知り合いの経産婦の方からのお話を聞いて知っている事しかお話出来ません。

よく、3歳位までおっぱいをあげている人も耳にした事がありますが、
生理が戻ってからも母乳が出続けるのであればやはり、高プロを疑う状況であると思うのです。

もし心配であるならば、今一度病院に行って、検査される事をお勧めします。
ただ、授乳中なので、まだ必要ないって言われる可能性もあるかもしれませんけど。

つづく
33016年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/18 14:51 ID:qQLsf37H
また改行が多いって怒られました。大汗

続き

昔、医師に聞いた話ですが、パーロデルを飲んで、妊娠してやめて、1人目を産んで、
またパーロデル飲んで、妊娠してやめて、2人目を産んで
もう子供はいらないから治療はやめる…と言うことをした人がいるというのは聞いた事があります。
なので、完治と言う事がありえる状態なのか、私にもよく判りませんし、
医師にその概念があるのか判りません。

下垂体腺種が完全に除去出来た場合にはありえるのかもしれませんけど…
その辺の状況ってなかなか伝わってきませんね。

すみません、あやふやなコメントで。
331病弱名無しさん:04/07/19 14:31 ID:82VmGNjX
はじめまして、ちょっと質問です。
23歳、3歳子蟻でこれまで生理不順も一回も無いのですが母乳!?がでます。
流産経験も無いし、、、同じような方はいますか?
これでもやっぱり婦人科行って見てもらった方がいいですか?
33216年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/19 15:58 ID:Cf45dssL
>>331
はい、診てもらってください。
33316年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/19 22:41 ID:kX9KyFtc
プロラクチン値とか、腫瘍の疑い度とか少し説明が載ってます。
参考にしてください。

ttp://www8.ocn.ne.jp/~snkulab/19sub.html#prl
334328:04/07/21 11:49 ID:kyO7im2W
16年さん、レスありがとう。

>生理が戻ってからも母乳が出続けるのであればやはり、高プロを疑う状況であると思うのです。
ドキッとしました。
やはり病院いってみます。
335かめこ:04/07/24 21:00 ID:HYJhfG81
はじめまして。
ここ5年ほど鬱病といわれ、アモキサン、ドグマチール(スルピリド)を飲んでいます。
今年の4月頃から生理不順がひどくなり、乳汁もたらたらでるようになりました。
プロラクチンの値は225でした。
婦人科の先生はびっくり仰天で、すぐに脳外科に回されMRIの予約をさせられました。

私はドグマチールなどの副作用だと思うのですが、200を超えるのは腫瘍レベルだといいます。
副作用ですよねぇ??

しかしここ数ヶ月体調が悪く、頭痛、目の痛み、めまい、食欲不振、低血糖など不定愁訴に
苦しんでおります。
下垂体腺腫なのでしょうか・
33616年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/24 23:22 ID:g9+4JYY3
>>335
はじめまして、かめこさん
ドグマチールで200超え…

>しかしここ数ヶ月体調が悪く、頭痛、目の痛み、めまい、食欲不振、低血糖など不定愁訴に苦しんでおります。
MRIで全て判ると思います。まずはそれの結果次第です。

パソコンをお持ちでしたら、ここのスレを全部読んでください。
携帯からしか接続出来ない場合はここにもう一度レスしますので、書き込んでください。
33716年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/24 23:30 ID:g9+4JYY3
精神安定剤の件で、先日専門書を本屋で立ち読みしてきたので、報告

ドグマチール
プリンペラン

この薬剤の場合、副作用で高プロラクチン血症になる可能性があるそうです。


ここからは独り言〜愚痴とも言う

内分泌関係の専門書って、高プロと糖尿病が同じ1冊の本に書いてある事が多いけど、
本当に高プロと糖尿病って関係ないんでしょうか?

6年前のホルモン負荷検査の際、入院した時に医師にうんざりされるほど聞いたんだけど関係ないって言われた。
とにかく糖尿病の治療をしろの一点張りで、はぐらかされた感じ。今の主治医も関係無いって言うし。
でも、専門書で一緒に扱ってるのに関係ないってのが激しく納得出来ない。
338かめこ:04/07/25 20:16 ID:fyEbJD76
16年さん。
書き込みありがとうございます。
そうですよね、MRIの結果で全てわかるんですが、ついつい早く知りたくて聞いて
しまいました。

脳下垂体って腺腫以外にも単に腫れるってこともあるんでしょうか?
そうだとしたら今の私の状況は腺腫がなかったとしても腫れているような気がします。
とにかく頭痛、目の痛み、めまい、吐き気など気持ち悪いのです。

私も高プロと糖尿病って関係あると思ってるんですけど・・・。
というか、血糖値が左右すると思います・・多分。自分も低血糖起こしましたし・・。
33916年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/25 21:37 ID:eEfkVQid
カバサール飲んだage

>>338
かめこさん、レスありがdです。
自分は医師ではなく、いち患者なんで、答えられません。すみません(^-^;)
検査はいつ頃なんでしょう…。
心配は心配ですけど、腫瘍はもし出来ていてもほとんどが良性なんで、
プロラクチン値から想像すると、1分1秒を争う緊急性は乏しいと考えて良いと思います。

まずはデータが出揃ってから、医師と相談して治療法を探っていってください。
ただ、頭痛、目の痛み、めまい、吐き気は…書きながら何となく思ったんですけど、肩こりありませんか?
それによっても上の症状が出る事もあるみたいです。
もし酷いようでしたら、それぞれの症状を緩和する薬剤を処方してもらう事も不快な症状が減る分良いかも…です。

下垂体は眉間の奥のほうが違和感ありますです。ぎゅっとにぎって落ち着かせたい感じ。←これは自分の症状

低血糖は辛いですね。
自分の場合は薬で血糖値を下げているので、たまに下がり過ぎる事があって、
全身の力が抜けたみたいになって、手足が震えて冷や汗が出ます。その時は生きた心地がしないです。
放っておくと命に関わりますので、早急に対処しなければなりません。
そんな時は、ポカリスエットなどのスポーツドリンクや、砂糖がガンガン入ったジュースなどをがっと飲んで
安静にする(出来れば30分位睡眠を取る)と良いです。
無い時は砂糖20gを水で飲むのもOKです。飲みにくくて嫌ですけど。苦笑

血糖値を司るのもやはり「インスリン」というホルモンなので、無関係じゃないと思うんだけどなぁ…。
自信たっぷりに「関係ない」っていわれてもなぁ…
340かめこ:04/07/26 23:23 ID:8PEzPr8V
>>16年さん
検査結果はホルモンの採血の結果は今週金曜日で、MRIは次の日の31日です。
そういうわけで31日土曜日には全ての結果が出ます。
5年ぶりのMRI。閉所恐怖症ではないのですが、意図的にじっとしていると呼吸が苦しくなったり
するときがあり、少し不安です。

肩こりはあります。でもそれは慢性的というか小学生からあります。
やはり最近は目の疲れ(痛み)、めまい、吐き気が気になります。
なんとなく外側の視野も暗くなっているような・・・(汗)
でもただのPCのやりすぎの可能性も大です。

まぁ、どちらにしろ数値的にパーロデル、カバーサルは飲むことになるでしょう。
吐き気の強いパーロデルと有名ですが、昔飲んだときは胃もたれ程度でした。
でも今仕事してるんで・・・パートですが・・・吐くわけにはいかないのです。

血糖値、私はたまーに突然の低血糖で倒れます。あと、3年前から副腎皮質ホルモン過剰症
(クッシング症候群)の疑いがあります。
全部鬱病のせい、で片付けられてきましたが・・・土曜日判明するでしょう。

16年さんにはすぐに報告します。待っててくださいね。
341もも:04/07/27 04:42 ID:kAdqJahD
はじめまして。こんなスレあるなんて初めて知ったよ・・ うれしいです。

1 発病年齢  大学のときに生理が月2くらいきていた。血の量は少量。不正出血もよくあった。
        このときから婦人科でプロラクチンが高い(数値80程度)と言われていた。
        MRI脳検査の結果はシロ。高プロの原因不明。
        生理はきているが、無排卵だと言われる。まだ結婚の予定なしなら放置してよしという結果に。
        社会人になって生理がとまる。あわてて婦人科へ。数値が150まで上昇。
        再びMRI。あーきっと腫瘍だなと思っていたが、結果はシロ。
        脳外科でテルロンを出される。1日1錠。
        2週間後数値は20まで下がる。生理もくるようになった。
        再び産婦人科へ。まだ結婚の予定なしのため、排卵誘発剤は飲んでいない。

2 現在の年齢  25歳
3 性別     女
4 職業  ストレスで胃を壊し、心療内科のお世話になる。ストレスが原因。
      生理もとまり、プロ値も上がり、胃も薬飲まなきゃ痛いままなので退職。
      今無職半年目。だが来月から再び就職決定。
5 治療年数 1参照
6 未婚or既婚 未婚
7 現在のプロラクチンの値  1参照。(半年前20まで下がった)再検査が来月にある。
8 服薬名  テルロン1日1錠
9 診療科  産婦人科、脳神経外科 (違う病院だが各科の先生同士が知り合いの為、紹介してもらった。)
10 治療中or完治  治療中。
11 他に持っている病気  無排卵という以外は特になし。
342もも:04/07/27 04:43 ID:kAdqJahD
続きです。

12 コメント 母乳はブラにも付かないし、先生が胸を絞っても出てきませんでした。
       MRI検査した際、何か少しふくらんだものができているといわれました。
       それが何なのかは分からないのですが、腫瘍ではないとのことでした。
       これも気になります。
       このために、一応MRIは半年に1回入るように言われています。
       高プロの原因が分からないから不安です。原因不明ってことは完治しないってことですよね?
       テルロンは夕食後に飲んでいます。食べたあとすぐ飲めば、あまり気持ち悪くならなくて良いです。
       でも、よく飲むタイミングを逃し、実際は2日に1回しか服用していません。ダメですよね。。
       MRIでも見えないくらいの大きさの腫瘍が脳の見えない部分にできていたら・・と思うと怖いです。
       そういうこともあるらしいですね。
       次回検査が8月半ばなので、ドキドキしています。   
       テルロンと一生お付き合いしなければならないのは欝です。。

長々とすみませんでした。これからちょくちょく来させて頂きます。
343病弱名無しさん:04/07/29 07:02 ID:MSEjPcM+
344病弱名無しさん:04/07/29 12:54 ID:esrWO1mR
16年さんもう来ないのかなー?
345病弱名無しさん:04/07/29 21:30 ID:iNLCtvK1
16年さんって入院しちゃったの?淋しいショボーン
34616年 ◆Jn4YADYgY. :04/07/29 22:54 ID:2PU+PU/H
>>344-345
呼びました?(w

入院はしてませんです、はい。入院する時は前もって報告すると思います。
昨日は睡魔に負けて早々に寝てしまい、
今日の夕食後2時間の血糖値が250で鬱入って凹んでます。爆

>>341-342
はい、いらっしゃいませ〜
一緒に愚痴っていきましょー、ってどんなレスやら。ごめんなさい。
いや、コメント読んでていちいち頷いてました。
「そう、そう…」って
私もプロラクチン値3まで下がったことがあります。生理も来ました。
あの忌まわしきパーロデルで。(私だけが忌まわしいだけで、作用は抜群の薬です、お間違いなきよう…)

この時、正常値であることより、肉体的、精神的な平和を求めてやめてしまいました。
生理中のあの苦痛は何だったのか、気になりますね。
おなか痛いとか、腰が痛いとかは全く無かったんですが、激しい出血と訳判らない感情で支配されてました。
松田優作の「なんじゃこりゃー!!(叫)」状態で、何か自分じゃないみたいな感覚でした。
やめたとたん、あっという間に逆戻りしましたね。

やはり、原因不明って事だそうですので、完治は難しいかもしれませんね。
完治は無理でも、ある程度の年齢で「終了」すると言うことはあると思います。

それは人それぞれなので、ゴールをどこに設定するかによって違うと思います。
347病弱名無しさん:04/07/31 23:39 ID:DgXSeXR9
結婚して3年、子供ができないので病院に行ったら潜在性だと診断されました。
でも自力排卵はあります。
先生が一応薬のんどきましょうということでカバサールを処方されました。
タイミング→AIHの間は飲んでたのですが体外受精をするにあたって処方されなくなりました。
「採卵まで飲んで!」 と言われ採卵終わったら移植してそれ以来飲んでません。

1回目の体外受精は失敗に終わり、今2回目の結果待ちですが
1回目に着床しなかったのは高プロのせい?と思うようになりました。
これまでは高プロと不妊の関係は排卵にあると思ってたのですが
最近は着床しないことと高プロとなにか因果関係があるのかなぁ・・・と不安な日々です。
348病弱名無しさん:04/08/02 19:34 ID:7mPCSH+X
私の妻は高プロでテルロン飲んで妊娠し先日無事出産しました。
349病弱名無しさん:04/08/02 20:46 ID:i2AgTB0w
16年さんってまた具合悪いのかな〜( ´・ω・)ショボーン
35016年 ◆Jn4YADYgY. :04/08/03 02:41 ID:mgK0GP/j
>>347
いらっしゃいませ〜。
>着床しないことと高プロとなにか因果関係があるのかなぁ・・・と不安な日々
どうでしょう…
自分は独身なので、そちら系の話はあまり詳しくなかったりします。
高プロと不妊の関係はあるというのは良く知られている事実ですが、
着床云々と言う話は聞いた事はないですし、治療されている方の日記を読んでも見た事ないです。
不安が少しでもあるのでしたら、医師に聞いてみてはいかがでしょうか。

>採卵終わったら移植してそれ以来飲んでません。
多分副作用を心配して処方してないのではないかと思います。
まだ臨床データも他の薬よりはないと思いますし。危険を回避していると予想します。

>>348
おめでとうございます。

>>349
…。(´・ω・`)ショボーン
スマソ、夏になると毎年、逝きかけた時の光景(医師の青ざめた顔とか、バタバタ走り回ってる足音とか)が
意味なく脳内でフラッシュバックして、心身共に凹んでます。
でもここは毎日チェックしてます。気にしてくれてありがとうです。
あと暑杉ってのもありますな。今年は特に(ry

今、再び自分のレスやら、書き込みを読んでみました。
自分の勉強不足が滲み出ててヤな感じ〜です。

オペ済み ◆RympqXQcDY タソ、お元気ですか〜?
35116年 ◆Jn4YADYgY. :04/08/03 02:42 ID:mgK0GP/j
もひとつ

皆様、暑中お見舞い申し上げます。m(__)m
352オペ済み ◆RympqXQcDY :04/08/04 10:15 ID:yQLq0xT6
皆様、暑中お見舞い申し上げます。

>>350 16年タン
どうも、お久しぶりです。
実は、2ch嫌いの夫から、2ch禁止令が出てしまいまして。(汗
「履歴消したって、調べたらわかるぞ。
俺、会社でそういうの取り締まる立場だから」
…でも、実際に調べられたことはないから、
多分大丈夫だと思うので、久々に書いてます。(苦笑

先日、再度PRL値調べたんですよ。
なんと、1.2。(汗
河馬猿、効きすぎ。
「さすがにこれは下がりすぎだなあ。でも、0.25mgだから、これ以上減らせんし」
と、先生がぼやいてました。
16年タンは、>>318だったんですよねぇ…。
ああ、私の効き目を分けてあげたい。w
しかし、河馬猿飲んでその値なら、腫瘍がある可能性が高いかも知れませんね。
MRIで見つかったら、
手術して取っちまったほうが早いと思うんですが、
まだ見つからないんですよね?
あと、>>302ありがとう。
あっちの内分泌スレにはたまに専門医の先生が降臨されているんですね。
ついでにこっちのスレも見てたりするのかな?(汗

そうそう。
河馬猿の飲み忘れ、携帯のアラームを曜日でセットしてからは、
すっかりなくなりました。
なんでそれに今まで気付かなかったんだろう…。(汗

>>348
オメ。
353オペ済み ◆RympqXQcDY :04/08/04 10:21 ID:yQLq0xT6
自分もただのしがない患者なので、
あくまでも推測でしかないのですが。
ホルモンっちゅーのは、血液に乗って全身を駆け巡っております。
だから、そのバランスが崩れると、意外な症状が現れることがよくあります。
例えば、人為的なケースですが、ピルを服用すると
吐き気や頭痛、むくみ、食欲増進、毛深くなる、胸が大きくなる、肌が綺麗になるetc.
様々な副作用や副効用が現れます。
これも、ホルモンを人為的に操作することによって全身に影響が出ている一例です。
だから、PRL値が高いことで、生理や乳汁分泌以外の症状がでる可能性も、
否定できないと思います。
あくまでも個人的意見ですが。

自分の場合、プロラクチノーマの手術をしてから
1年足らずで、何年も患っていた鬱病から劇的に回復しました。
精神科の先生は、「腫瘍が鬱病の原因だったと、僕は思う」と
後で言っていました。
プロラクチノーマが鬱病を誘発する例なんて、聞いたことがないですけど。w
でも、ひょっとしたら関係していたのかも知れません。

>>339 16年タン
10数年前に高校の生物で習った知識では(フィードバック理論のところなんですが)、
インシュリンは膵臓のランゲルハンス島から出ているので、
他のホルモンみたいに視床下部だの下垂体だのとはあんまり関係がないんですよね。
だから、先生には否定されるんでしょう。
しかし、現代では解明されていない関係があるのかもしれん。w
354オペ済み ◆RympqXQcDY :04/08/04 10:25 ID:yQLq0xT6
>>319
河馬猿なら、1週間に1回で済みますから、
単価は高くてもトータルのコストでは安いんじゃないでしょうか?
副作用も少ないですし。
(ちなみに、自分の前回の場合、調剤薬局で3割負担だと、
0.25mg錠×5回分(5週間分)で650円でした)

>>328
基本的に、この病気には「完治」ってないと思います。
薬を飲むのをやめると、すぐにまたPRL値は上がるそうです。
だから、妊娠・出産できたらOKにしてしまうか、
ほかのホルモンへの影響(早発閉経や、骨粗鬆症の危険性が上がるそうです)を考えて
とりあえず閉経まで飲み続けるかは、
人それぞれだと思います。

>>340 かめこサン
> 3年前から副腎皮質ホルモン過剰症
> (クッシング症候群)の疑いがあります。
ひょっとしたら、腫瘍があるかも知れませんねえ…。
で、ほかのホルモンにも影響を与えているのかも。
まあ、ドグマチールの影響も否定できませんが、
それでも225は高い数値だなあ…。(自分の腫瘍が見つかった時より高いです)

>>347
> 最近は着床しないことと高プロとなにか因果関係があるのかなぁ・・・と不安な日々です。
以前どっかで見かけたサイトでは、「関係がある」と言っていました。(ソース出せなくてスマソ)
プロラクチンが高いと、「着床しにくい」+「妊娠初期では流産しやすい」らしいです。
(不育症の原因の1つとして疑われているとか)
355オペ済み ◆RympqXQcDY :04/08/04 10:27 ID:yQLq0xT6
>>341-342 ももサン
> MRIでも見えないくらいの大きさの腫瘍が脳の見えない部分にできていたら・・と思うと怖いです。
まあ、あっても良性の腫瘍ですから、心配しすぎる必要はないですよ。
大きくなりすぎて近くの視神経を圧迫して視野狭窄→失明っていう危険はありますが、
そこまで大きいものならMRIで見つからないわけがないので、大丈夫です。
少なくとも、命には関わらない腫瘍です。
薬で小さくなって消える人も多いそうですし。

>>327 16年タン
ハゲドウ。
ネットって、それまで孤立していた個々の患者さんたちを繋ぐことが出来る
画期的なツールだと思います。
情報を共有することで、お互いに賢くなれる可能性があるのですから。
そういう意味では、レスしてくれる方が多いほうが、
お互いのためになると思うのです。
だから、1人でも多くの方に参加して下さるとありがたいです。

>>350 16年タン
糖尿病のほうはどうですか?
食餌療法とか、結構大変だとは思いますが、
ちょっとでも良くなるといいね。
> 今、再び自分のレスやら、書き込みを読んでみました。
> 自分の勉強不足が滲み出ててヤな感じ〜です。
そんなそんな、16年タンの書き込みは、皆の役に立ってますよ。
凹む必要なんか、全然無いですよ。
元気出してくれい。

以前の辛い思い出が、少しでも消えてくれるといいのにねぇ。
辛かったら泣いてもいいんだよ。
(って、なんか我ながら臭い台詞だなあw)
お大事にね。
356はな:04/08/05 13:02 ID:xQqovxKW
今週MRIの結果を聞いてきました。特別以上はないとのことで、
脳下垂体の機能的な障害でしょう。とのことでした。
でも、これからも薬を飲み続けなければいけないので、
複雑な気持ちです。

これからも、たまに来させて下さい。
貴重なコメントをいただきまして、どんなに気分が楽になったかわかりません。
ありがとうございました。
357もも:04/08/06 16:24 ID:VUk10ji3
>>341-342のももです。

>>346の16年目さん、>>355のオペ済みさん、レスどうもありがとございました。
話聞いてるだけでも仲間がいるって思うと気が楽になります。

最近MRIに再び入ってきました。
前より詳しく検査し、疑わしい部分は大きく撮ってくれたのですが、
なんと腫瘍と疑われるものが見つかっちゃいました。。
3ミリくらいの大きさのもので、はっきり写っていないから確実に腫瘍とはいえないらしいですが、
以前のMRIのときは、小さく撮っていたので写らなかったようです。
ってことで原因不明とされていました。
これまでは原因不明の高プロだったので、今回見つかったのはきっと腫瘍なんでしょうね。
小さいので手術の必要はないそうです。
今までの原因不明な状態も嫌でしたが、腫瘍があるのも嫌なものですね。
これからもテルロンを飲み続けていく予定です。
腫瘍がないならカバサールでも良いらしいのですが、カバサールはまだまだ新しい薬なので、
腫瘍に対する効果が定かではないので、結果が出ているテルロンのほうがオススメなんだそうです。
私はテルロンでプロ値が下がりましたから、合っていたようです。
本当は1週間に1回のほうが助かるんですけどね。
ところで、この腫瘍ってテルロン飲んでても大きくなってしまう可能性はあるのでしょうか?
ずっとこの薬を飲み続けるという覚悟はできていますが、それが心配です。
オペ済みさんがおっしゃられていた通り、小さくなる方もいると先生は言っていましたが、
大きくなる可能性は怖くて聞けなかったんです。。
358もも:04/08/06 16:26 ID:VUk10ji3
書き忘れ

今の気持ち。
原因が分かってすっきりした反面、脳腫瘍があるということが発覚し大ショックです・・。
359病弱名無しさん:04/08/08 12:46 ID:akiB7/IG
どなたかレスしてあげないとかわいそう。
360かめこ:04/08/09 21:41 ID:5DjFkwDx
16年さん、お久しぶりです。
報告遅れてごめんなさいね。
MRI検査してきました。
225という数値にびっくりされた私ですが、結果は脳下垂体の過形成というか腫れでした。
カバサール処方されました。
1ミリだったんですが、飲んだとたん、すごいだるさとめまい、眠気に襲われ苦しかったです。
生理未だにきませんねぇ。もう数ヶ月無排卵だそうです。ショック。
それにまだ乳汁バリバリ出ます。どうなっているのか・・・。
361病弱名無しさん:04/08/09 22:02 ID:V6Lfmpta
>>328 さん
>>331 さんも関連
今、このスレ初めて見つけた。すごく遅レスだけど読んでくれるかなぁ。

そりゃ、母乳で育てていれば頻繁に張るし母乳出てOK。 >328さん
飲ませ続けりゃ4歳までだって出るんだもの。別に高プロじゃなくたって。
断乳や卒乳すりゃ大方止まりますが、一度乳腺通ったならば
何年経ったってジワーって乳出ることは健康なヒトにもあることなんだって。
この間、助産婦さんから60才位の女性の乳が滲む話聞いてびっくりしたもの。>331さん

そんな私も子が2歳過ぎまで母乳あげて育てた元・高プロ楽チン血症です。
(あ、変換が変だけど、ちょっと気に入ったのでそのまま)
おっぱいいっぱい出たら「ああ、こんなメリットもあったのかぁ」とお気楽に
考えて母乳子育てたっぷりできて楽しかったよ。
妊娠前は、値さえ忘れたけど異常値で無排卵。不妊治療相談に行ったり、
テルロン飲んだりしていたの。値的に、注射したりもっとステップアップを
勧められたんだけど、副作用の辛さに耐えられないヘタレだったので
治療をお休みして、漢方薬試したんだ。体に合っていたのか服用2ヵ月後に
自然排卵。その次の生理が来ないなと思っていたら妊娠。そして出産。

おっぱいやめたら、生理も普通に来てしかも月経痛ゼロ。今までの苦痛は
一体なんだったんだろうって位に楽チン。多分再発ってこともないと思う。
測定していないから断言できないけど出産前よりずっと体調いいよ。

 高プロでも328さんと同様、私も経産婦。「コドモを産めない身体かも」と
悩んでる方、産んでる人ここにいるし、もしかしたら母乳の出に悩まない
というオマケつき、どうか将来のこと悲観しないで前向きに頑張って下さい。
362病弱名無しさん:04/08/09 22:59 ID:QLpijVP5
363病弱名無しさん:04/08/10 15:06 ID:V2BAyBw/
361です。昨日、パラパラ見てレス入れたのですが
今、スレ全部読み直して激しく後悔中です。
大変深刻な状況で苦しんでいらっしゃる方がいっぱいいるのに
軽薄な書き込みしてしまって申し訳ないです。ごめんなさい。

ただ伝えたかったことは、高プロを経て出産した人間もいるし、
出産後は一切治療せず健康に暮らして二人目を自然妊娠中の
元・高プロラクチン血症の妊婦さんにも複数人出会ったことがあること。
出産前と後の乳腺事情は激変する(出産前のことは無問題になる人も
少なくなく、また病気ではなくても乳が出るようになる)こと。
あとは私は漢方でしたが、他には鍼灸で効果があった(高プロで妊娠)方も
いたり東洋医学という選択も体に合えばいいかもという体験談提供
でした。
 不用意な発言で傷つけてしまった方にお詫びします。逝ってきます。
364病弱名無しさん:04/08/10 17:12 ID:nCErhnw3
>>363
ありがとうです。逝かなくても…
また気が向いたら寄ってください。
365病弱名無しさん:04/08/11 18:15 ID:gDkYoO97
昨年冬から絞ると母乳がにじんで、3ヶ月前から生理来ません。
これって高プロラクチン血症としか思えないですよね。
先週採血して、明日結果がでるので明日また来ます。
ドキドキ・・・
366365:04/08/12 19:47 ID:7wxmZaDl
検査の結果聞いてきました。プロラクチン値5.9 正常でした
単なる生理不順じゃない?だそうです。
なら何故母乳が出る??と疑問を抱きつつ、生理不順スレに逝ってきます
ほんとお邪魔しました。
367病弱名無しさん:04/08/12 22:59 ID:quEbhXb6
>>365-366
ノシ
368病弱名無しさん:04/08/13 16:49 ID:kgzEu66Z
age
36916年 ◆Jn4YADYgY. :04/08/16 21:45 ID:o9PGb/Uc
残暑お見舞い申し上げます

長いことレス出来なくてすんません。
というか、ますますパニクっててレスどころじゃなかったです。爆

>>352-355 オペ済み ◆RympqXQcDYタソ
お久し振りです。旦那さまに禁止令くらってたとは…はきつかですねぇ…
出来ればこれからも既婚者&オペ済みの立場でのご意見を伺いたいと思ってますんですが…
無理はしないでください。

PRL1.2ですか?! 裏山すぃ〜。効き目わけてくれぇーw
私も最近は河馬猿の飲み忘れがなくなりました。
一連の流れがつかめたとうゆーか、ま、慣れでしょうね。
携帯のアラームは気づかなかったなぁ。今度試してみるか。

着床云々の記述、大変参考になりますた。
自分の知識ですと、高プロの状態は「既に妊娠している状態」で、
自然現象としては妊娠中の再妊娠はありえない。だから妊娠しない原因となる。
と思ってましたから。

ありがd
37016年 ◆Jn4YADYgY. :04/08/16 21:56 ID:o9PGb/Uc
>>356 はなサソ
特別異常がないってのも不安かと思いますが、たまにここで愚痴ってくださいね。

>>357-358 ももサソ
ショック、お察しします。自分の16年前を思い出します。
河馬猿は、腫瘍のない高プロには効きますが、腫瘍のある高プロには使わないというふうになっていますので、
医師は正しい判断をしていると思います。(新しい薬ってのもある)
テルロンで腫瘍が消える可能性を信じてみましょうよ。
幸い、ももさんの体にはテルロンで数値が下がるという効果があるんですし。
副作用もそれほど辛くなさそうですしね。
腫瘍が大きくなるといっても定期的に検査をし、通院をし、視野や頭痛がないかを
気をつけていれば、特に怖いことはありません。
オペ済み ◆RympqXQcDYタソがおっしゃってるように命には別状ないことが多い腫瘍ですから。
でも、気になるのでしたらやはり主治医に「不安なこと」として聞いておくといいと思います。
勇気がいりますけど、自分の体の状態のことですしね。
また、愚痴でもひやかしでもいいので、書き込みに来てくださいね。
37116年 ◆Jn4YADYgY. :04/08/16 22:07 ID:o9PGb/Uc
>>360 かめこサソ
河馬猿1mgは大杉では?
>脳下垂体の過形成というか腫れでした
これから想像すると、かめこさんの主治医は高プロの最大処方をされたのかもしれませんけど…。
自分の場合は0.25mgを1錠からはじめて、2錠に増やしたら体がおかしくなって(息苦しくなった)
1ヶ月休んで再開時は1錠に戻して現在に至ってます。
多分医師も様子を見ているんだと思いますが、副作用がきついようでしたら相談すべきだと思います。
月経もすぐには来ないし、乳汁もすぐには止まりませんよ。
最低半年くらいは我慢です。(副作用は我慢してはいけません)
ちょっと心配でつ…
37216年 ◆Jn4YADYgY. :04/08/16 22:09 ID:o9PGb/Uc
>>361>>363
コメントありがとうございます。
腫瘍が無い方で潜在性の方や比較的薬剤が効く方には朗報だと思います。
37316年 ◆Jn4YADYgY. :04/08/16 22:11 ID:o9PGb/Uc
>>365-366
書き込みありがとうございます。
もしかしたら見てないかもしれませんけど、あまり気にしないようにする事も必要かと思います。
ストレスでホルモンバランスが崩れる方もいらっさると良く聞きますので。
37416年 ◆Jn4YADYgY. :04/08/16 22:19 ID:o9PGb/Uc
近況報告

実はね、MRIの拡大写真は撮った事ないんですよ。そうゆう指示で撮った事ないわ。
16年も何してたんだか…。もしかして拡大したら出てくるのかなぁ?
自分はそろそろ、もう一度詳しい病状の説明と治療法について専門の医師に診てもらう事になると思います。
疑問を羅列して、最小限の経費で出来るだけの納得のいく説明をしつこく求めていこうと思ってます。
そのためにもカルテのデータが消える前に行動を起こさなきゃ…。ってね。
この事でここまで結論を出すのに昼も無く夜も無くひたすら悩んでおりました。
これを理由に過食気味でケトーチあがりまくりでつ。ショボーン(´・ω・`)…。
自分の体なので、今一度、どうなってるのか、どう治療するのかをきちんと選択していきたいと思います。
経過や結果が書けたらここにも書いていくつもりです。12年前の失敗は絶対にしないぞと…
375病弱名無しさん:04/08/21 04:07 ID:waZCvWoh
age
37616年 ◆Jn4YADYgY. :04/08/22 23:23 ID:WAndjg3m
薬飲んだage
377病弱名無しさん:04/08/23 15:23 ID:CxHqLjcC

以前、胃薬飲んで高プロラクチンって方がいたような・・
胃薬飲むとプロラクチンは上がるんだって。

私は下垂体線種の手術をした者だけど、先生は手術で腫瘍が取りきれなくても
出産すると半分ぐらいの人の腫瘍は自然に取れて、また出産すれば
また二分の一の確率で腫瘍が自然になくなる、って言ってました。
私の場合、腫瘍が大きくて眼下神経まで達していたので取りきれませんでした。
まぁ妊娠するかどうかが問題なんだろうけど・・
あきらめないで先生に聞きたいことは聞いて、ある意味気長に治療していくのが
必要ですね。。
378病弱名無しさん:04/08/25 04:40 ID:m0icH7Tc
1 不明 
2 30 
3 女
4 主婦
5 3日
6 既婚、子梨
7 32
8 かバザール 0.25mg/週
9 婦人科
10 治療中
11 不妊かも

高プロだと排卵しない可能性ありということでカバザール3日前から始めました。
でも今日のエコーで排卵していることを確認しました。
カバザールは副作用が少ないということですが、夜も眠れない頭痛と吐き気で
服薬をやめようかと思っている根性なしです。排卵してたら薬止めてもいいんでしょうか?

379病弱名無しさん:04/08/25 14:01 ID:2rulV+KL
だから先生に遠慮しないで聞いた方がいいって・・・
380病弱名無しさん:04/08/25 16:20 ID:j7/YnO98
>>378
>>379に禿同。医者に聞いてください。
排卵しててもプロラクチン値が高けりゃ、多分飲まなきゃいかんでしょう。
副作用が辛ければやはり主治医に変更してもらえるように涙ながらに訴えるしかありません。
381かめこ:04/08/29 18:29 ID:ChsLH2nv
高プロにしてしまう心療内科のドグマチール。
やめたいんだけどやめられない。
七転八倒の鬱と被害妄想が出てきてしまう。

婦人科が面倒で心療内科でパーロデルゲット。
幸い吐き気が起きなかった。
カバサールもパーロデルも効果は同じだよねぇ??
382かめこ:04/08/29 18:31 ID:ChsLH2nv
でも併用しても乳汁だらだら。
生理もめちゃくちゃ。
排卵もないらしいし、もう子供は産めない体になったかもしれない。。
383病弱名無しさん:04/08/29 22:23 ID:ct0NAs/K
>>381
パーロデルのほうが高プロの基本薬。
実績もあるし、下垂体腺腫がある人に関しては抜群の効き目…のはず。
吐き気がないのが羨ましい。
384病弱名無しさん:04/08/30 20:21 ID:vdOCxNc6
下垂体腫瘍がある場合、薬はバローデルとテルロン、どっちが腫瘍縮小効果が認められているか分かりますか?
385病弱名無しさん:04/08/30 21:48 ID:u9UHmSJp
>>384
一般論で言いますと、プロラクチン値が4桁の方のホームページをみたところ、圧倒的にパーロデルを処方されている方が多いようです。
出来れば貴方の主治医にお尋ねになったほうがデータが揃っているかもしれません。
38616年 ◆Jn4YADYgY. :04/09/05 21:06 ID:1ST9QJpy
薬飲んだage

地震ビクーリですた。
387病弱名無しさん:04/09/12 18:13:39 ID:Gd2fEMTc
ガスター(胃薬)とリスパダール(精神薬)を飲んでいます。
両方とも副作用に高プロラクチン血症があるお薬です。
不正出血、無月経、乳汁分泌があったので、精神科で血液検査をしてもらったところ
プロラクチンが126ありました。
婦人科では、不正出血を止めるためと、生理を起こすために
ドオルトンと加味しょうよう散を処方してもらっています。
婦人科の先生に、プロラクチンの値を報告しましたが
「それじゃあ精神科でプロラクチンを下げる薬が出るかもしれないね」とのこと。
しかし精神科の先生は、そっち方面は婦人科にお任せ、という姿勢なので
それを婦人科の先生に伝えたところ、「あっそう」と流されてしまって
ずっとそのままになっています。
薬の副作用で高くなっているだけだとは思いますが
そのままにしておいて良いものかどうか不安です。
ちなみに独身で、妊娠を希望してはいません。
38816年 ◆Jn4YADYgY. :04/09/12 19:25:27 ID:wZWDZR7U
>>387
独身であっても、
>不正出血、無月経、乳汁分泌があったので
との事ですので、早急に
ガスター(胃薬)とリスパダール(精神薬)
から、別のものに変更していただくよう、強く言うべきです。

独身で妊娠を望んでいなくても、今のままでは将来、いざと言う時に困る事になります。

体が不妊状態に慣れないうちに元に戻せると良いですね。

126ってのは気にしないで良い値ではないはずですけどね…

それでもたらい回しが続くようでしたら、どちらかでも病院を変更される事をお勧めします。
(本当はどっちも変われると良いけど)
389387:04/09/12 22:22:29 ID:Gd2fEMTc
>>388
レスありがとうございます。
ガスターはともかく、リスパダールはやめることのできないお薬なんです。
今まで他のお薬を色々と試してきましたが駄目で、やっとめぐり会えた
自分に合うお薬なんです。これが無いと日常生活に支障が出てしまいます。
126という値は、やはり気にしたほうがいい値なんですね。
もう一度先生に話してみたいと思います。
今のお薬を飲みながらも、プロラクチンが下がると良いのですが・・・。
39016年 ◆Jn4YADYgY. :04/09/13 00:01:43 ID:g0nkN8gr
>>389
>>180 にも書いてますが、正常値は 3.4〜24.1だそうです。(単位不明)
高プロの原因が特に無い場合、値が3桁になると下垂体腺腫を疑い、検査します。

でも乳汁が出ていることで、月経不順が出る事、月経不順から不妊症に近づいてしまう…、
放っておくのはやはり良くないと思います。

で、高プロの原因があればやはり除く事を第一に考えるべきではないでしょうか。

と言っても自分も抜群に効く高プロの薬を吐き気or嘔吐で生きていくのが辛くて
ほとんど効いてない薬を飲んでるので他人の事は強く言えませんけど…。

自分がどういう状態になりたいのか、どの症状が我慢できて、どの症状があると辛いのか
よく考えた上で、医師と良く話し合う事をお勧めします。

河馬猿飲んだage
39116年 ◆Jn4YADYgY. :04/09/17 22:31:46 ID:UULRlgd2
今日、6年前に入院して受けた内分泌検査の結果をいただいてきました。
遺伝子まで調べられていたなんて知らなくてビクーリしましたよ。

この入院で判っていたこと。
原発性無月経。高プロラクチン血症。2型糖尿病。高尿酸血症。高血圧症。肥満症。

今回の診察で肥満症の一因に高プロが入っている事を説明していただきました。
一因と言うだけで、生活習慣のほうがウエイトは重いらしいんですが、とりあえず無関係ではないと。
検査した時の主治医は「高プロと糖尿は絶対に関係ない」と言っていたんですが、
そうでもない事が判明して安心しました。

来週には下垂体MRIを造影+2mm断で撮ります。16年来の夢の検査です。

今回紹介して貰った医師は頼りになりそうです。
392病弱名無しさん:04/09/18 23:21:07 ID:pCh03XzN
乳汁分泌が5年以上続いていて、やっと今日婦人科にいってきました。
血液検査をし、デパロという薬をもらって19時過ぎに飲みましたが
吐き気がスゴくて眠れそうもないです。
デパロは10日間分もらってきているけど、飲み続ける自信がない…
393病弱名無しさん:04/09/19 01:06:33 ID:2JC3EnjT
1 発病年齢         不明
2 現在の年齢        28
3 性別             女
4 職業            会社員
5 治療年数         今日から
6 未婚or既婚        既婚子無
7 現在のプロラクチンの値  32.6ng/ml(基準値6.1〜30.5)
8 服薬名           パーロデル2.5ml×0.5錠(寝る前1回)
9 診療科           産婦人科
10 治療中or完治      治療中
11 他に持っている病気  アトピー性皮膚炎
12 コメント

潜在性なのでしょうか?自覚症状無しです。強いて言えば胸にしこりがあるような・・・。
医師に「胸は張っている?」と質問されたのですが、「生理前だけです」と答えてしまいました。
このしこりが「張り」だったようです。もう何年もこれが普通だと思ってたorz
乳汁の分泌無し、生理周期、日数も平均です。基礎体温も2層になっているから大丈夫、
と思っていたら、「低温期から高温にかけての上がり方がゆっくり=高温期が短いかも?!」
→血液検査で発覚しました。本日、今よりパーロデル0.5錠を飲むのですが、過去ログを拝見して副作用にちょっとガクプルですが頑張ります。

医師には「副作用が出るかもしれないけど、頑張って飲んで。服用してても避妊は必要なし。妊娠してもしばらく飲まないと流産しやすいよ」と言われました。
副作用が心配になって、パーロデルを検索したら、>265さんと同じページに辿り着き、
「避妊必要、妊娠中注意」とあったのでちょっと不安・・・。取り合えず飲んでみて、医師に聞いてきます。
39416年 ◆Jn4YADYgY. :04/09/19 15:00:15 ID:gXeHVeQO
>>392
デパロもパーロデルと同じ系統の薬ですので、吐き気が強く出る事が多いです。
自分も挫折しました。
是非、辛さを訴えて薬を変えてもらえたら変えてもらえるようにお話されてはいかがでしょうか。
39516年 ◆Jn4YADYgY. :04/09/19 15:15:54 ID:gXeHVeQO
>>393
いらっしゃいませ。
>潜在性なのでしょうか?
違うらしいです。
潜在性とは、通常の検査でのプロラクチン値は正常範囲内で、
負荷検査をすると正常値を超える値を示すものや
夜間、ストレスなどで高値を示す場合
だそうです。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/chibichibitetra/15010 より

こちらも参考に
ttp://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/medical/genital/node143.html
39616年 ◆Jn4YADYgY. :04/09/20 02:20:40 ID:cWBBcG+Z
河馬猿飲んだage
397病弱名無しさん:04/09/20 23:34:56 ID:GIPJG04g
こんばんは!>393です。

16年さん、ありがとうございます。勉強になりました。

パーロデルの副作用は特に出ていないようです。
寝る前の0.5錠だからかな?
ああ、でも寝つきと寝起きが悪いかも・・・。
寝るときは寝床がグルグル回っているような気がして、
朝はスッキリしなくて深い二度寝にはまりました。
連休だったから良かったけど、朝起きられないのはきついなぁ。
元々朝は弱いのですが、それに輪を架けて、です。

また、変化があったらご報告します。
39816年 ◆Jn4YADYgY. :04/09/24 19:44:04 ID:01TVgl8W
下垂体造影MRI 2mm断層 結果報告age

結果 異常なし

あったらあったで困るし、無きゃ無いで複雑な気持ちです。
無いに越したことはないんでしょうけど。

高プロに関して再び聞いてみました。返答は「墓場までお友達として連れてってください」と。w
自分的には「一生治らない」と思っていたので、全然ショックは無いですが、はっきり判って良かったと思います。

今まで腫瘍が肥大しなかった事を考慮して、これからも肥大する可能性は低いとの事。
でも、定期的な血液検査と定期的なMRIはやってくださいね。だそうでつ。

今後の治療としては、河馬猿飲んで血液検査とMRIで確認…の治療が中心になるんでしょうね。
それ以外の疾患のほうが優先順位が高いので、まずはそちらから本格的に手をつけます。

今回主治医が紹介してくれた医師は話をしていてとても楽しい方でした。
2日で合計5時間位しゃべったかな。
とても遠回りしたけど本来の目的にやっとたどり着いたので、次に進めそうです。

と言ってもここを離れる事はしませんし、自分が経験した事は関連があれば
これからもお話出来れば良いなと思ってます。
39916年 ◆Jn4YADYgY. :04/09/24 19:47:35 ID:01TVgl8W
>>397
レスありがとうございます。

>ああ、でも寝つきと寝起きが悪いかも・・・。
そうですね〜
薬の注意書きにもありますが「運転や高所の作業等は気をつけて…」と書いてありますので、
血圧の低下も考えられるようです。

>>397タソに薬が合うといいですね。検討をお祈りします。
40016年 ◆Jn4YADYgY. :04/09/24 19:47:56 ID:01TVgl8W
ついでに400ゲトー
401めんめ:04/09/24 21:08:05 ID:jX8MqJWr
1 発病年齢            30歳
2 現在の年齢           30歳
3 性別                女
4 職業               主婦
5 治療年数            1ヵ月 
6 未婚or既婚         既婚子梨
7 現在のプロラクチンの値    19
8 服薬名             テルロン
9 診療科             婦人科
10 治療中or完治        治療中
11 他に持っている病気    胞状奇胎
12 コメント

去年胞状奇胎で流産しました。その後一年経ち
やっと医師から妊娠の許可が下りた頃、乳首が無性に痒くなり
母乳らしき白い液体が出ている事に気がつき、慌てて検査を受けました。
医師によると「稀に胞状奇胎の影響で、高プロラクチン血症に
なることがある」とのことでした。1日おきにテルロンを1錠ずつ飲んで
1ヵ月後検査を受けましたが数値が下がっておらず、この度1日1錠に増やすことになりました。
吐き気は最初からありませんでしたが、ひどい不眠に悩まされており、今度医師に相談するつもりです。
402病弱名無しさん:04/09/25 02:57:53 ID:hIV8+Mdh
1 発病年齢            たぶん16歳
2 現在の年齢            23歳
3 性別                女
4 職業               主婦
5 治療年数             1年 
6 未婚or既婚            既婚 子供無し
7 現在のプロラクチンの値      30
8 服薬名             テルロン
9 診療科             婦人科
10 治療中or完治        治療中
11 他に持っている病気     なし
12 コメント

高校の時に乳汁がでることが発覚。病院にいったけど
そのときは思春期ということで原因不明でしばらく様子をみましょうということになった。
でも面倒でいかなかった。
ここ1年ぐらい子供が欲しくなったので産婦人科に相談。
現在テルロンを一日1錠飲んで治療中です。
最初は半錠でよかったけど妊娠を望むなら頑張って1錠のんでくださいって。
気分が悪くなるので寝る前に飲みます。
仕事は辞めたのですがしてたときは朝がつらいので会社でのんでました。
半日は気持ち悪くて仕事にもなりませんでした・・・
そのほか排卵がばらばらなので排卵を整える漢方治療もするか今日言われた。
なかなか子供ができないとお悩みの方は早めにいったほうがいいですね。
私も来月こそはきっと・・・と思いながら体内はこんなことになってるとは・・・
ちなみに最初の測定では数値は78→50→15→現在30前後です。
今日の検査の結果は来週でますがそれでまた相談でしょう・・・
小作りって望むとできないものなんですね・・・がっくり。
403めんめ:04/09/25 13:23:49 ID:JqjgL93I
>>402
薬を増やされると辛いですよね。また下がらなかったら
1日何錠まで増やされるんだろうと不安になります。
医師には子供への影響は、まず心配ないと言われているけど
やっぱり気になってしまうし・・・。
>小作りって望むとできないものなんですね
ほんとそうですね。私もすぐできると思い込んでいたので
まさかこんなに大変な思いをするとは思っていませんでした。
元気な赤ちゃんが授かれる事を信じて、お互い頑張りましょうね。
404病弱名無しさん:04/09/26 19:50:53 ID:DQP1rp2F
>402
そうですね。早く授かれるといいですね☆ありがとうございます。ちょっと励みになりました。
なんか薬を飲みながら辛いのになかなかできないともうできないんじゃないかって
自信がなくなりますね。そんなときに旦那に当たってしまったりで最近ぎくしゃくしてます。
いつもこんなはずじゃ・・・・って後悔。
昨夜も体のことで悩んでしまい、感情抑えきれず旦那とケンカ・・・
支えて欲しいだけなのに。
生理前ってのもありいらいらしててさらにってかんじです。
最近はちょっと心療内科にも通おうかと迷う始末です。
とにかく、子供が欲しいのになんで〜〜〜〜ってのが一番の原因かな。
405めんめ:04/09/27 00:44:09 ID:cxAGU45V
>>404
>支えて欲しいだけなのに。
気持ち、すごくよく分かります。
私も子供の事について、夫との間に気持ちの温度差を感じて悲しくなってしまう事が
最近よくあります。先の見えない不安から、イライラしてキツい事を言ってしまうことも。
でも色んなサイトを覗いていて、同じような思いをされてる人が結構いるって事を
知ってから、ウチの夫だけが特に冷たいというわけではないのだ、と少しホッとしました。
よく考えてみたら、自分と同じように夫が必死だったら逆にプレッシャーかも知れないし。

そういえばストレスもプロラクチンの数値を上昇させる原因だと聞きました。
「イライラしちゃダメ、気は持ちよう」と分かってても、なかなか難しいですね。
私の場合はまず不眠をなんとかしなければ。
406病弱名無しさん:04/09/27 13:52:49 ID:WpTtIvnj
先日、婦人科で高プロラクチン血症と診断されました。
プロラクチンの値は60でデパロというお薬を処方されました。
最近ピルを服用しはじめたばかりなのですが、
高プロラクチン血症のお薬を飲んでいる期間も
ピルを飲み続けて大丈夫でしょうか?
ちなみに個人輸入のマーベロンです。
407病弱名無しさん:04/09/27 23:12:44 ID:OxyF4Zw/
>405
不眠ですか?私はその点は大丈夫かと・・・
今日も旦那が遊びに行っちゃったのでなんだかちょっと不安な病気が・・・
帰ってはくるんですけどね〜
体のことでちょっと避けられてるかもって恐怖から何事もマイナス思考に
なってしまいます。特に夫婦としての生活が何日もないと不安ですね。
すごくそういうことが好きなはずの人だから特に。疲れてるとはいうものの
遊びには行けちゃうのになんでってね。他の掲示板とか見ちゃうと
余計に不安になっちゃいますけど(レス?ってね)
今までと様子が違うと感じたとき、ひょっとしてこの体だから?って
自信もてなくなりますし。これなおさないとだめなんですけどね〜
ついついさっきも心配でメールしちゃって・・・ちょっと迷惑そう。
ごめんなさいってかんじです。←これがまたストレスになっちゃうんですよね。
数値が高くなっちゃいそうで困ります。

みなさんもこんなに不安定な気持ちになるんでしょうか?
私だけ???

408病弱名無しさん:04/09/28 15:27:59 ID:0GWcOlqh
>>407
もうちょっとマターリしてもいいんじゃないかな。まだまだ若いんだし。
あまりに必死すぎると、男性は引いてしまうんじゃないかな。
セックスが完全に「子作りの為のもの」になってしまうと、萎えるって話も聞くし。

↓既女板のこのスレ、もう覗いたかな?
★不妊治療初心者スレ・赤ちゃんが欲しい★
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1088445429/
不妊の原因は皆それぞれだけど、目指すところは同じなので
何かと励みになります。みんな、頑張ってるんだなと。
高プロの方も結構いらっしゃいますよ。
409病弱名無しさん:04/09/29 20:08:21 ID:6dntd3YZ
>>406
【テンプレ】ピルってどうですか?Part17【必見】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091437848/
410病弱名無しさん:04/10/03 18:37:08 ID:fVTRhOUB
age
411病弱名無しさん:04/10/06 15:14:02 ID:I7Glz9Sb
こんなスレがあったとは・・・。
ご挨拶カキコ

1 発病年齢 15歳ぐらいから母乳出てた。
2 現在の年齢 28歳
3 性別 女
4 職業 育児休暇中公務員
5 治療年数 治療したのは3年くらい。あとは経過観察。
6 未婚or既婚 既婚子ども2人 1人は産んだばかりw
7 現在のプロラクチンの値 2人目の妊娠7ヶ月の数値は28
8 服薬名 治療中はパーロデル 1人目の断乳の際にカバサール
9 診療科 内分泌内科
10 治療中or完治 経過観察中
11 他に持っている病気 強いていえば貧血くらい
412病弱名無しさん:04/10/06 15:22:43 ID:I7Glz9Sb
12 コメント

高校はいってから何となく母乳が出ていることに気がつき、
一応最初は産婦人科で見てもらったけど、
思春期だということで経過観察。

大学生になっても症状が治まらないどころか、
生理不順になって、地元の国立病院を受診。
PRLが124あると診断され、下垂体腺腫の疑いで脳外科へ。
そこで、1cm弱の下垂体腺腫を発見。
手術を勧められるも、単純に手術が怖くてw
セカンドオピニオンをとりに某大学病院へ。
そこで、化学療法をすすめられ、パーロデル一日4錠で治療スタート。
PRLは14まで落ちる。
(副作用は疲れやすいことくらいで、学生時代なら問題なかった)
生理も復活。
就職して油断していたら、なんと子どもができちゃった。

パーロデル治療を中断して、出産。
母乳で1年1ヶ月育てると、
PRLが薬も飲んでいないのに正常範囲内。
腺腫も6mmまで縮小し、その後も生理が順調なため経過観察。

この度2人目を妊娠し、先日無事出産。

腺腫持ちで2人も子どもうむひともいるということで・・・。
413病弱名無しさん:04/10/06 20:58:20 ID:k82d3qjD
>>412
読んでて希望が湧きました。
私も腫瘍もちの高プロです。
子供は無理かな・・と絶望してましたが、可能性はあるんですね。
今23歳ですが、前向きに生きていきます!
414411-412:04/10/07 11:59:18 ID:iRc3+vi2
>>413
腺腫持ちでも生理さえあれば、妊娠は可能だそうです。
(主治医曰く)
しかし、妊娠中はPRL値が上がることが多いので、
常にモニタリングが必要だそうです。
妊娠中でもPRL300超えると危険だとも言ってました。
(私は1人目の時、最高で35位でした。)
焦らず治療してください!
415病弱名無しさん
生理はかろうじてあるのですが
この病気になってから量が極端に少なくなりました。
以前は1週間ほどあったのが2日程度で終わってしまいます。
なんかこのままなくなってしまいそうで、すごく不安・・・。