ステロイドって体に悪いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
43病弱名無しさん:03/05/14 00:28 ID:2EYGdpED
情報収集しても、それを理解する能力のある人間ばかりとは限らないな。
自分の主治医よりも、誰が書いたかも判らないようなネットのデマを信じるアフォは腐るほどいる。
無責任に「医者をかえたら?」なんてほざく奴を見ると虫唾がはしるね。
44病弱名無しさん:03/05/14 00:34 ID:ZDuyp5HM
医者を代える考えは決して悪い考えではないと思うよ。
セカンドオピニオンが騒がれてる時代だし。
肝臓癌を宣告されて他院で診て貰ったら誤診だったなんてのは
ザラだよ。
45病弱名無しさん:03/05/14 00:44 ID:2EYGdpED
医者をかえたら同じことを言われたっていうのは、もっとザラ。
医療費の高騰の原因のひとつは、病院を渡り歩いて無駄な受診や検査を重ねる
ドクターショッピング好きな患者にも責任があると、漏れは思うね。
46病弱名無しさん:03/05/14 00:45 ID:PdnYjnxj
>>43
あなたは、医療関係者か、それに近い人なのかな?

自分の主治医よりもデマを信じようとは私も思わないです。
でも、自分の主治医が信じられなかったり、ネットでより多くの情報を求めようとしたり、
あるいはセカンドオピニオンを求めたりすることは私もあるでしょう。

あなたの書き込みは、きっと患者のことを慮ってのことなんでしょうね。
患者を馬鹿にしたり見下したりしてのものではないと信じたいと思います。

もしあなたが医療関係者なら、
どうぞ患者の立場に立ったお仕事をしていただきたいと思います。
もうやっとるわい!とおっしゃるでしょうけどね。
4743:03/05/14 01:18 ID:2EYGdpED
ちょっと口が悪すぎたよ。反省する。
とりあえず言いたかったのは、医者はこの板で叩かれてるほどいい加減な考えで仕事してないし、
圧倒的な私事を犠牲にして、患者のために全力を尽くしている人間が大多数だってこと。

漏れみたいなチンピラ医者からみても、尊敬できる先輩方は大勢いらっしゃる。
漏れも出来る限りの時間と労力を割いて、可能な限り解かりやすく説明するように心がけている。
もちろん、なんだコイツは、と思うような医者もたまには居るのも事実だし、人間的に合わないようなら
医者をかえたって全然構わないと思ってる。

ネットの情報は危険なんだ。素人のフィルターがかかっていて、事実が正確に伝えられていない事が
往々にしてあるし、そこには何の責任も伴わない。
漏れだって医者を語ることも出来れば、ド素人を語ることも出来る。結局はそれを読む人間の能力に
左右されるわけで、「嘘を嘘と見抜けない人間は、掲示板を(ry」と、某管理人も言っている。
医療情報、特にステロイドのような諸刃の剣を扱う場合には、まずは専門家にしっかり質問するべきだ。
その上で納得のいく解答が得られなければ、医者をかえるのも良いだろう。

酔ってます。
イタイ事いっぱい書きすぎた…。逝ってくる。
4838:03/05/14 17:23 ID:EQF7roS1
>>47
ステロイド論争はアトピ板で散々してきてるし、自分以外にもいろいろ論争してる人はいるけど、結局答えはでてないよね。
だから正直、ステロイド治療の良し悪しは見方によって変わるので今はココでの話は止めようと思います。
47の発言に関しては私も同意します。私は数件のドクターショッピングをえた後自分が納得でき信用できる医師に出会い脱ステにとりくんだからです。
その医師に出会ったことにより、医学的なことはもちろん精神的にも救われました。
47さんが医療関係者であれば、今の考え方をこれからも大事にしていただきたいです。

ドクターショッピングに関しては自分としては、悪い面もあるとは思いますがいい面もあると思います。
医師の話をよく聞いた上(先の治療予定のことも)で納得できない、また頼れないと思うのであれば医者を変えるというのも選択の一つだと思います。

喘息のステロイド治療に関しての話は私もすこし言葉が軽かったかもしれません。反省しています。
ただ、ステロイドの使用により治療が難治化したという話を聞いたことがあったので、他に方法がないのかな?と個人的に思ったので。
しかし、上のような例もあるのでステロイドの使用が正しいとは言い切れないと思います。
正直「吸入ステロイドは副作用は大丈夫」という言葉も怖く感じますが・・・

ネットでいくら情報収集しようが、それを判断するのは自分ですからね、
情報収集と同時にそれを見極められる力をつけれるように私自身も努力が必要だと思います。
私の場合、自分の体験と照らし合わせてよりリスクの少ない方法を試してます。
でも情報は大事だと思います。
私の場合、ステが必要ない症状に塗りこんでリバウンドきたんで、少しの知識があればもっと安全に治療できたと思ったので…
4948:03/05/14 17:33 ID:EQF7roS1
長くなってスマン。
47がイタイなら、自分はそーとーヤヴァいな。
同じく、酔ってるかな…
47と一緒に、はしごでもするかなぁ…嘘
逝ってきます
50病弱名無しさん:03/05/18 12:20 ID:RESynHTN
外耳炎にかかって、ステ入りの点耳薬を使っていますが
これも使わないほうがいいのでしょうか・・・?
使わなくても、そんなに痛いとかはないのですが。。。
51病弱名無しさん:03/05/18 23:48 ID:d+O5qvgT
>>50
外用薬は内服薬と違って、1日2日使わなくてもそんなに症状は変わらないかも。
でも素人判断は禁物。勝手にやめてはいけない。またぶり返したりするよ。
52病弱名無しさん:03/05/20 02:41 ID:Pgq5Omtg
ステロイドの乱用は良くない。
30前後で死亡する。
53病弱名無しさん:03/05/20 13:30 ID:TgUadbUm
>>52
そういう書き方は誤解を招く。いたずらに不安を煽ってしまう。

ステロイドを必要とする病気でもないのにステロイドを常用してはいけない。
例えば、スポーツ選手が好成績を出すためだけに常用する等。(ドーピング)

医師の診断と管理のもとで使用しなくてはいけない。
5453:03/05/20 13:35 ID:TgUadbUm
> ステロイドを必要とする病気でもないのにステロイドを常用してはいけない。
スポーツ選手が常用してはいけない、というより使用してはいけないのだけど
単発の使用なら死亡する(>>52)とは限らないので、あえて「常用」と書いた。
55病弱名無しさん:03/05/20 17:15 ID:AdoMtLLK
>>52
自分はどちらかといえば反ステ派だが、
(と、いってもステしか治療法がない疾患の場合は使用するかもしれない。)
その書き方は極論すぎると思うよ。
釣りかなとは思うけど。

>>50
素人判断でなく、本当に使わなくてもよい程度のものなら使わないほうがいいんじゃないかな?

5631:03/05/21 05:33 ID:efjO1zEU
一週間後に病院に行き症状が改善しなかったと言ったら
「じゃあ喘息じゃないですね」だって‥(´,_ゝ`)
またまたまた検査し直すべきなんですかね?
57病弱名無しさん:03/05/21 06:20 ID:smhyBDam
>>52
蛋白質同化ホルモン剤と副腎皮質ホルモン剤はちょっと違う。
後者は寧ろ女性ホルモンに近い。
58病弱名無しさん:03/05/21 06:23 ID:smhyBDam
>>56
大学病院行け。
59病弱名無しさん:03/05/21 11:39 ID:J2T0CB7j
>>56
なんだかいいかげんな話だねぇ・・・
早く原因が分かって、適切な治療をうけれて回復するといいね。
6031:03/05/22 00:16 ID:CDNRl26b
>59 ありがとう。
>58 大学病院と普通の大きい総合病院と何か違うんでしょうか?
61山崎渉:03/05/22 01:35 ID:N/8j9IBb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
62個人的意見:03/05/22 01:40 ID:9NPwvl1i
総合病院→いろんな種類の専門医イパーイ
大学病院→専門的な研究医イパーイ

なので大学病院のほうが一つの疾患に対しての臨床例が多いんじゃないかな。
より専門的というか。
63病弱名無しさん:03/05/24 10:58 ID:g0RHKT+h
age
64山崎渉:03/05/28 17:09 ID:DOIZSGdy
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
65病弱名無しさん:03/05/29 19:45 ID:91/H2Y6D
胃が悪い時に、顔の一部に赤みがでるので、内科に行ったらステロイド軟膏(キ
ンダー○ート)をもらった。調子に乗って塗ってらかえって悪化し、評判の良い
皮膚科に行った。その先生曰く、ステロイドはなるだけ使わない方がよいそうだ。
66病弱名無しさん:03/05/29 19:56 ID:5EwXEkyw
>>1
マジレスすると
副作用の無い薬は存在しない、
67病弱名無しさん:03/05/30 13:18 ID:wdbdZVaU
皮膚に塗るタイプのステロイドはあんまイクナイですよね
私も処方してもらった事あるんですが先生にも
「効果が感じられなかったら無理に塗らなくて良いよ、肌に負担かかるしね」
と言われますた。
実際塗った所がカサカサになっちゃって皮膚が変色しかけたのでやめました
内服の方のステロイドはまあ飲み方さえしっかりしてれば良い薬だとは思います
もっとも私は膠原病なので他に効果のある薬がないからなんですけど。
68病弱名無しさん:03/05/30 16:54 ID:G6OmK/8G
>>65
いい先生にあたってよかったね。<皮膚科

>>67
外用薬より内用薬の方がいい薬というのには納得できないけど、
反ステの自分も膠原病になったらステロイド内服すると思う。
皮膚病等外用薬の場合は他に有効な手段が手段があると思うので使いたくないが。
69病弱名無しさん:03/05/30 22:07 ID:H93nmYpr
点鼻薬もステロイド入りの方が差した後の感じはいいんだけど、垂れてきた時
の顔面の皮膚への影響を考えてやめた。
70病弱名無しさん:03/05/30 22:10 ID:+qPlfFkL
71病弱名無しさん:03/05/30 23:09 ID:jMDg/dRo
包茎スレで、ステロイドが包茎治療に効果がある様なこと
が書いてあったが、どうなのよ?
72病弱名無しさん:03/05/30 23:29 ID:DhQHHesO
やめるときは徐々にやめないと大変なことになるぞ
73病弱名無しさん:03/05/31 00:42 ID:04TJlVRI
>>71
小児の治療には割とイイらしいね。
離脱症状も別に無いらしい。
モチロン医師の監督下でやらないと、勝手に素人療法したらダメだけど。
こないだ新聞の健康欄にも出てた(大人のについては知らん。小児のみ)。
でも、今検索しても出てないな。
こんなのはあった。医師の発表要旨かな。

小児真性包茎にステロイド外用が有効である
ttp://square.umin.ac.jp/ryukyu54/pro2pd.htm#pd6
74病弱名無しさん:03/06/02 10:16 ID:AUOPsxXw
陰部は顔同様にステロイドの吸収率が高いところだから、
危険度高い気がするけど。
せっかく包茎治っても万が一ステロイドの副作用とかでたら、
一生童貞になるかもね。苦
そもそもステロイドじゃなくても薬には副作用がつきものだから
安全なんていいきれるものは少ないと思うけど。
ステロイドしか治療法がない病気もあるから全否定はしないけど。

>>72
自分はステロイド見るのも嫌になって一気にやめた。w
今は良くなったけど辛かった。
確かに長期間使ってた人は一気にやめるのは危険だよね。
でもタバコと一緒で徐々にやめるのは難しい。
良い医師に出会えればいいけど、
ヘタなのにあたるといつまでたってもやめれない。
やめれない間にステロイドは蓄積されていく・・・
75病弱名無しさん:03/06/03 01:19 ID:NW+IomG2
>>74

例え話にしても、タバコと一緒にするのは、危険な発想。
7675:03/06/03 01:22 ID:NW+IomG2
>>74>>75

多分外用薬の事を言ってるんだと思うから、
そんなに深刻ではないのかもしれないけど、
プレを急にやめるってことは、
命を落としかねない危険な行為って事だからねぇ。
77病弱名無しさん:03/06/03 12:45 ID:cNWS4Wrh
>>75
たしかにたとえ話としていっしょにしたのは問題だったかも。
リバウンドの危険性を知らない人が見たらマズかったね。スマン。
徐々にやめるという方法に反対なわけじゃなくて、
ヘタな医者にあたると逆にやめれなくなることもあるので
良い医師の元で脱ステは行うべきってことがいいたかったんだけど…
症状によって脱ステ方法も変わってくるだろうし。
(使用期間、ランクによっては一気にやめた方がいい人、徐々にやめた方がいい人人それぞれだろうし。…乾燥、汁など症状のランクもいろいろだし、その対処法も違うだろうし。)
どっちにしても本人の意思が強くない限り成功するものではないけど。
そんなことにならないように、ステロイドよりリスクの低い治療法があるのなら
初めからステロイドは使用しないで治療したほうがいいと思う。

…自分でも何がいいたいのかはっきりしなくなったけど、
とりあえずステロイドの良い悪いは置いておいて、
ステ依存から抜け出すのは楽じゃないってことかな。
78:03/06/04 04:01 ID:4NgwBFK/
なんもしなくても、筋肉つくの?筋トレしたらどーなるの?
79病弱名無しさん:03/06/04 23:56 ID:X+1KGSgV
ちと息苦しいなと思って病院行ったら喘息ぽい言われた。
パルミコート200(吸入ステロイド)服用しだして一ヶ月。
服用前には無かった胸痛とか腕とかの筋に痛みが走るようになった。
最近は血圧が低下気味(以前は上130以上が当たり前だったが最近は
上100ちょっとぐらいに・・・)喘息の自覚症状も無いし
はっきり言って服用しだして著しく体調悪くなった気がする。
明日病院に行って薬辞めたいと言うつもりです。
80病弱名無しさん:03/06/05 00:28 ID:9Qao7zpI
ステロイドはオススメできません。
私は医者がさじを投げるほどのアレルギー性鼻炎で、特に春先、スギ、ヒノキ、
カモガヤなどに顕著に反応してしまいます。
去年はあまりにもひどかったので、軽い内服のステロイド剤を処方してもらい
ました。
確かに、症状はかなり楽になりました。
ただし、いくら薬の効用は軽いといっても、ステロイド剤特有の副作用が
でました。
ムーンフェイスと肥満。
去年の自分の写真を見るとうそみたいに顔が膨らんでいます。
また体重増加で、キツイダイエットもしました。

去年から減感作療法を受けているので、今年は多少楽でしたが、
やはり、鼻炎はひどいです。
でも、肥満とムーンフェイスと比べれば、多少の苦しさは我慢できました。

また、私自身現在、角膜に傷がついてるので、ステロイドの目薬をしてますが、
先生は、「長く使ってほしくない」と言って、あまり処方してくれません。
それは医者がステロイドの副作用がわかってるからだと思います。
安易にステロイドを処方するような医師は気をつけたほうがいいと思いますが
どうでしょう?
81病弱名無しさん:03/06/05 00:46 ID:au8cUFHx
できものがまぶたの所に出来たから、市販のステロイド軟膏を5日間塗ってたけど大丈夫ですか?きれいに治ったけど...
82病弱名無しさん:03/06/05 01:08 ID:iUXE92XI
>>80
減感作療法ってどうですか?
中2の子供が通年性のアレルギー性鼻炎で主治医に勧められてる
のですが・・・
菌を注射して抗体を作るんですよね。気長に受けないといけないので
嫌がってるんです。
でも効果が出れば飲み薬も減るって言われてるのでどんなもんかなぁと・・。
83病弱名無しさん:03/06/05 01:22 ID:9Qao7zpI
減感作療法について

私のかかってるお医者さんは、割といい先生なので、説明が十分に
受けられました。
注射自体は、そんなに痛いものではないですよ。
ま、ほんの0.0秒、チクっとするくらいで。
問題は、液を注射してるときはかなり痛いです。
一応、注射して15分は様子をみて、先生が、注射したところの
腫れ具合とかをカルテにチェックしていきます。
(それをやらない医者は要注意)
私の場合、スギとハウスダスト、つまり両腕に刺すわけですが。。。
帰ってきてからがとにかく腫れます。それに痒い。
この場合、掻くのは厳禁!氷のを入れたタオルで冷やしましょう。
減感作は最低3年、長くて5年ですが、最初の半年は毎週注射します。
いやならやめたほうがいいでしょう。
半年後は2週に一回。その後は月1くらいの注射です。
濃度は、だんだん濃くなりますので、家に帰ってから腕が腫れて、
大変なこともあります。
ただし、確かに去年より、内服薬は減りました。
今のところ7割程度の完治率ですけど、あまりにもつらいというならば
オススメします。
ただし、何の説明もしてくれないお医者さんは辞めたほうがいいです。
アレルギー専門をお医者様をオススメします。
84病弱名無しさん:03/06/05 01:47 ID:aUClJ++4
>>78
ステロイドの副作用により、「筋萎縮を伴う筋力低下」もあり得ます。

>>80
> 安易にステロイドを処方するような医師は気をつけたほうがいいと思いますが
> どうでしょう?
「とりあえず、ステロイドでも出しておこう」などと
安易な医者はもちろん要注意ですよね。

使わなくてすむなら、それに越したことはないと思います。
しかし、あまりにも症状が強い、酷い等のときには
いったんステロイドを使って落ち着かせるのもアリだとも思います。
局所使用や外用の場合ならステロイド以外にも改善の道はあるかもしれませんが
ステロイド以外に方法がない患者が大勢いるのも事実なのです。
お勧め出来ないとか、よくない、と言われても、ステロイドが命の綱だったりします。

下のスレは、ステロイドの副作用に耐えながらも闘病中の患者のスレです。
よろしかったらご覧下さい。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035584321/l50

>>81
数日、様子をみて大丈夫ならいいのでは?
心配なら、その軟膏を持って皮膚科に行ってみましょう。
85病弱名無しさん:03/06/05 01:58 ID:iUXE92XI
>>83
夜中にくわしいレス有難う御座いました。
子供は小1から抗アレルギー剤が止められずにいます。
飲み忘れるともう、くしゃみ鼻水で・・
主治医はアレルギー専門で、勧められてるのは出身大学病院の
アレルギー外来なんです。
ひととおりの説明はあったのですが、中学生なので通院も大変だし
なにより注射が・・・続くかなぁ?って心配で。
でも実際にやってる人が回りにいないのでお話聞けて良かったです。
やっぱり、本人のやる気が無いと続きそうに無いですね。
もう少したって又話してみます。このままでは一生薬を飲まないと
いけないから・・。
ありがとうございました。おやすみなさい。
86病弱名無しさん:03/06/05 02:08 ID:9Qao7zpI
やはり、減感作を続けるには、家が病院に近いことが一番の成功の
理由だと思います。
特に最初の半年は、毎週一回ですから、かなりめげます。
でも、それなりに効果はあるような気がする(?一年続けて)
なので、そんなにひどいものであれば、オススメします。
ただし、お医者さん選びには十分気をつけてくださいね。
ちなみに、医療事故が多いのは大病院です。
近くに個人病院でアレルギー科と看板出してたら、行ってみる価値は
あるかも知れませんね。
87病弱名無しさん:03/06/05 06:40 ID:sfgxH9PB
まあ薬を使用するということは、取引きだからな
88病弱名無しさん:03/06/05 13:37 ID:F5HLGIjx
医者に聞くより調剤薬局の薬剤師にでも聞けばいいのに・・・
8979:03/06/06 01:18 ID:olMscjTC
午前中病院行って主治医の先生に薬止めたい事伝えた。
でも聴診器当てて「ほんの少し音(喘息の)聞こえますからまだ続けた
ほうがいいですよ、一日二回を一回に減らして構いませんから」との事。
ふ〜〜もう少し頑張ってみるよ(-д-;
90病弱名無しさん:03/06/07 02:18 ID:Gv3S/ZLD
塗ると
91病弱名無しさん:03/06/07 02:37 ID:7dUm16m3
落ち着く
92病弱名無しさん
眼が炎症起こしてたので、3種類くらい目薬処方されました。
そのうちのひとつがステロイドだったのですが、三日たった今、
指示通り再度診察に行ったら強膜炎を併発してると診断されて、
3つのうち、ステロイドの目薬だけが変わりました。
強い薬になったらしいですが、なんだかこのスレ読んでたら安心した。
ってか、悪化したのはステロイドのせい?
アトピーの人の話とか聞いて、ステロイドについていい印象は
持っていなかったのですが、今回でもっと深刻に考えるようになりました。