筋肉つけるダイエットは駄目なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
931病弱名無しさん:2005/08/06(土) 17:33:53 ID:aIbGTU9b
>>930
928に、教えてもらえ
932病弱名無しさん:2005/08/06(土) 17:51:45 ID:beNvNzdD
ウェイトトレ板を最近覗いてるんだけど。
筋肉付けりゃ付けるほど重量を落とさないのにえらく苦労するらしいね。
基礎代謝が上がっちゃって食事のカロリーも凄い事になるらし。

筋肉がぱんぱんに膨れ上がる様な運動を継続的にやらない限り
見た目の筋肉なんてそうそう増えるもんでもないって。
結局のところ体質・体型なんてちゃんと続けないと意味無いってこったね。

>>930
使い過ぎて傷んだ筋肉が以前より大きくなるように修復する事だよ。
また筋肉が傷まないように、という体の防衛本能だね。
これを上手く使って筋肉を増やすらしい。
933病弱名無しさん:2005/08/06(土) 19:15:06 ID:B6K/n28n
ウェイトトレ板見たいんだが…。さがしたけどわからんかった。
934病弱名無しさん:2005/08/06(土) 19:36:12 ID:N5jN1kUA
>>928
エネルギー切れの状態での運動は筋肉をも分解してエネルギーにしてしまうんだよな。特に有酸素運動。
何らかのトレーニングしてる人の多くがプロテインとかの栄養をこまめに摂るのは筋肉を付けるためであるというより
筋肉の減少を防ぐためって理由の方が大きいかも。
935病弱名無しさん:2005/08/06(土) 20:53:16 ID:5MFOofE/
>>934
その回答だと50点かな。これも追加

○個人差はあるものの、1食で多量の蛋白質を摂っても
 人間のタンパク質同化機能では30g位までしか吸収されない。
 それ以上摂ると体脂肪になるか、尿かウンコで排泄される
 →適量を何度かに分けて摂る必要あり

○吸収の良いタンパク質はアナボリック状態が短時間で終わってしまう
 →適量を何度かに分けて摂る必要あり
936病弱名無しさん:2005/08/07(日) 03:18:08 ID:JAkR0OwZ
>>933
スポーツ一般をよく見るべし
937病弱名無しさん:2005/08/07(日) 03:55:20 ID:y/c1o+C+
>>924
釣りだろ?
938病弱名無しさん:2005/08/07(日) 06:10:33 ID:KeJxWXno
ウエイトトレ
http://sports9.2ch.net/muscle/
939病弱名無しさん:2005/08/07(日) 09:40:48 ID:dPFpHylB
>>937
微妙に釣りっぽいが
筋肉を付けるためだけなら3日に1回で十分だが
スポーツ選手のように運動神経系も鍛えるのなら毎日しないといかん。
筋肉が付いても自由自在に動かせないといかんからな。
940病弱名無しさん:2005/08/07(日) 09:50:16 ID:ljMp4YSz
サーキットトレーニングで付いた筋肉だけでダイエットは駄目なの?
ウエイトトレーニングで付いた筋肉だけでダイエットは駄目なの?
941病弱名無しさん:2005/08/07(日) 21:09:39 ID:Rc3kinam
付いた筋肉だけでダイエットなんて馬鹿らしい。
筋肉を付ける過程でダイエットしろ。
942病弱名無しさん:2005/08/07(日) 23:23:10 ID:y/c1o+C+
>>939
確かにそうだが、その前にスレタイ見てくれ。
943病弱名無しさん:2005/08/08(月) 20:33:56 ID:MimfODsa
筋肉つけても、その分カロリー取ってると、やっぱ痩せないよね?
944病弱名無しさん:2005/08/09(火) 09:28:43 ID:YbHGU+5/
別に個人的な恨みはナイがもっと具体的にレスしてくれ。
945病弱名無しさん:2005/08/09(火) 22:05:43 ID:qcJ8T7dW
>>943

 痩せたいなら基本は、消費>摂取カロリー。
筋肉つけてもその分カロリー取ってたら体型維持じゃん。
946病弱名無しさん:2005/08/09(火) 23:09:56 ID:emOLlv8o
3日前から朝はたべず昼、夜はササミ2枚とご飯をたべて2時間ぐらいウォーキングしているのですが、太股はやせますか?
効果ありますか?
947病弱名無しさん:2005/08/10(水) 02:59:39 ID:Fm0yv95u
>>946
二回じゃなくて朝昼晩三回に分けて食べるべし
特定の部分だけ脂肪を燃やすのは難しい
ずっと続けるなら効果はあるかも
948病弱名無しさん:2005/08/10(水) 07:00:27 ID:QgCrytDp
>>946
食事と食事の間が長ければ長いほど食事での吸収率が高まり脂肪になりやすいと心得よ
949病弱名無しさん:2005/08/10(水) 07:01:36 ID:QgCrytDp
>>946
いまいちうさんくさいんだが、気になる部分をもみしだいて脂肪を遊離脂肪酸として血液中に排出した状態で
ある程度の有酸素運動を
すると部分やせがかのうらしい。
950病弱名無しさん:2005/08/10(水) 10:59:36 ID:gLKBF3vS
情報ありがとうございましたm(__)m
951病弱名無しさん:2005/08/10(水) 11:02:29 ID:gLKBF3vS
回答ありがとうございます!あとササミを食べたらどのような効果がでてくるのですか??
952病弱名無しさん:2005/08/10(水) 11:22:25 ID:vLIK1hEC
特になにもでてこないよ
953病弱名無しさん:2005/08/10(水) 11:25:56 ID:vLIK1hEC
ってマルチじゃん
栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。38
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122064747/373
954病弱名無しさん:2005/08/13(土) 13:38:47 ID:oGw5Nwyc
(´・ω・`)知らんがな
955病弱名無しさん:2005/08/13(土) 21:51:48 ID:d1IMgTIq
よくボデービルダーが
卵の白身とかササミをよく食ってます。
て言うけど、勿論食事がそれだけなわけないし
一般人が米とササミだけの食生活じゃ
体壊すんじゃん?とりあえず、
ササミ=蛋白質豊富でFA
956病弱名無しさん:2005/08/13(土) 23:21:34 ID:a+pMOxX2
っていうかなにがいいたいの?
957病弱名無しさん:2005/08/13(土) 23:56:30 ID:FJKQi43A
>>955
>ササミ=蛋白質豊富でFA

う・・・・残念!
ササミ=低カロリーで蛋白質豊富
958病弱名無しさん:2005/09/03(土) 15:58:31 ID:k66dHmlj
はげ
959病弱名無しさん:2005/09/03(土) 23:54:14 ID:f5U+PK4X
ツマンネ(-.-;)
960病弱名無しさん:2005/09/04(日) 15:48:08 ID:peudwC6W
(´・ω・`)ショボーン
961荒らしは逝きなしゃい!:2005/09/08(木) 09:06:26 ID:uAhGJoQX
荒らし永久追放決定へ(・ゝ・へ)ケケケ
962病弱名無しさん:2005/09/08(木) 12:07:45 ID:ukcYQJbw
テスト
963 :2005/09/14(水) 01:55:07 ID:xrUpNAHM
964病弱名無しさん:2005/09/22(木) 12:40:22 ID:NomUnNem
965病弱名無しさん:2005/09/23(金) 17:03:22 ID:vBw/3/le
質問なのですが
食事制限、有酸素運動、筋トレはやっているのですが
最後に焼酎(梅お湯割り)を最後に飲んでしまいます…
焼酎は太りにくいって聞いてからずっと甘えて…ビール等は一切飲んでいません。

やっぱり効果的にダイエットを進めるためには酒類は控えたほうがいいのでしょうか?
966病弱名無しさん:2005/09/23(金) 17:16:52 ID:6Gx/F1up
>>965
お酒がダメというより総カロリーの問題
焼酎飲むならご飯を半分とかつじつまを合わせてるなら問題ないよ
967病弱名無しさん:2005/09/26(月) 05:56:32 ID:rNBpfqcx
おまいらみんなバカだ
968病弱名無しさん:2005/09/28(水) 07:21:36 ID:XUuDeYPE
毎日タンパク質中心の食事だけど今日,朝食30〜40後に豆ヒジキ(タンパク質25g)食べてしまった

朝食と合わせてタンパク質摂取量が30gをゆうに超えていまいましたがその分脂肪となって蓄積されてしまいますか?主食(炭水化物)食べませんでした
969病弱名無しさん:2005/09/29(木) 05:12:44 ID:+0RaN43a
カロリー消費で質問させてください。
消費カロリー100kcalの運動をした場合、
燃焼される脂肪の量はだいたいどのくらいになるのですか?
単純に100gぐらいかな?
970病弱名無しさん:2005/09/29(木) 09:57:48 ID:ToNDTPvG
水ダイエットしてます。食事はちょい減らし気味にして、
水は体重×10%飲んでます。今90キロなんで一日9g飲んでます。
ここ2ヶ月で5キロやせました。でもたまにおねしょをしてしまう時
があります。どうしたらおねしょ避けられるでしょうか?
971病弱名無しさん:2005/09/29(木) 12:12:49 ID:eobj87At
運動前にエフェを摂ると脂肪燃焼効果が、高まります。

ttp://pharmacyjp.com/
972病弱名無しさん:2005/09/29(木) 23:10:54 ID:cMXyOYac
>>969
脂肪1gが9kcal.
よって最大効率で脂肪燃焼しても11g。
100kcalくらいの運動なら糖から使われるから、いいとこ2gだろ。
継続中の運動のなかの100kcalなら、5gくらい行くかもしれんな。適当だが。
973病弱名無しさん:2005/09/30(金) 00:03:11 ID:1FrP05sW
100kcalなんて運動って言えんだろ・・・
974病弱名無しさん:2005/09/30(金) 10:53:13 ID:zKpn4m44
>>968
朝食は食後に熱として発散される割合がかなり高いからよほど食べ過ぎない限りとりすぎても
一日の活動でとりすぎたたんぱく質w自体は勿論摂取カロリー自体消費しきるよ。
いくら肉や豆でたんぱく質とろうが、「吸収率」というものも関係してくるし
そんな神経質になるなよ。筋肉を肥大させたいならトレ後数十分以内にプロテインなどの
吸収されやすいものを糖質などとあわせてとるのがい有効なわけだし。
975病弱名無しさん:2005/09/30(金) 10:56:39 ID:zKpn4m44
>>969
脂肪一キロが7000kcal〜9000kcalといわれている。
>>970
水の取りすぎは体のミネラルバランスを崩すからほどほどにしないと
健康にとって逆効果だよ。9リットルなんて取りすぎ
学生か、部活やってるか、事務系の仕事か肉体労働かで摂取するべき量は全然違うし
おねしょどうのこうのより自分の生活強度による発汗量を踏まえたうえで1日2リットル前後に±αぐらいにしとけ
だと自然におねしょもなくなる
976病弱名無しさん:2005/09/30(金) 13:02:13 ID:Fervvf3b
>>974

ありがとうございます
勉強になりました

頑張って筋肉つけていきます
977969:2005/09/30(金) 22:28:02 ID:+K8+xgXt
>>972 >>975レスども
机上の計算では毎日の消費i−摂取i が500kcalぐらいで生活しています。
1/10で計算しても1日50g程度ですね。(10日で0.5kgか)

ただ、実際には10日で2kgペースで痩せているのですが何が減っているのだろう?
運動は毎日1h以上(筋トレ込み)しているので筋肉低下とも思えないし。
計算間違ってるのかなー?
978969:2005/09/30(金) 22:34:55 ID:+K8+xgXt
補足ですが筋肉・食事制限ダイエット初めて1ヶ月経過しています。
食事は朝 普通に取り、昼 少々、夜 無し

帰宅後の夜に1h以上の運動しています。

日中の仕事で走り回っているので計算より多めにカロリー消費しているのかも・・・
979病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:42:28 ID:vUgAErS/
>>978
実は無理してない? 体壊さないようにネ。
わたし、昔、失敗して入院したコトあるから。
拒食と過食の間をさまよったよ。寿命縮んだんじゃないかしらって状況です。
今は平気だけど。
無理しちゃダメだよ。
980969
>>979
んー食事はやや無理があるかもしれません。
体重の減るペースが早過ぎるので夜少量取るようにしようと思ってます。

ただ、夜は食べると1日分が無駄になる気がして食欲が失せます。
拒食予備軍になりつつあるかも・・・。

まー自分で目標を持って理解しながらやってるのであまり気にしてませんよ
(ちなみに今日の夜は会社同僚とラーメン食べました。久しぶりの夜ご飯に満足満足)