【継続は】睡眠時間を短くする方法4【力なり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
仕事や勉強、やる事が多く忙しいので睡眠時間を9時間から6時間以下に減らしたい。
また、趣味や遊びといった好きな事をたくさんしたいので睡眠時間を6時間から4時間にしたい。

そういった睡眠時間を短くする方法を語り合い実行して行きましょう。

Part1
http://monokuro.tv/cache/data/200211/18/choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031534409/
Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1037345734/
Part3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045654951/
2病弱名無しさん:03/04/22 16:50 ID:XDIwZ+H7
■FAQ 1[どうすれば睡眠時間を減らせますか?]
 このスレの体験者やほかの資料によると、内臓に負担をかけないことで睡眠時間が減るようです。
 それらを参考にして内臓にかかっている負担と睡眠時間は比例する
 という考えでこのスレは進んでいます。
 以下のFAQもそれを前提に書かれています。
 なお、長期間睡眠時間を減らすことによるリスクは不明です。
 十分に注意して実践されることをお勧めします。

■FAQ 2[内臓に負担をかけない方法とは?]
 よく噛むんで食べ物を小さくしたり
 最初から細かい食べ物や流動食、
 また消化のよい食事を心がけるようにします。

■FAQ 3[どの食材が負担がかからないの?]
 目安ですが単体で摂取した時の消化にかかる時間です。
  果物       (40分)
  プリン、アイス等(1時間〜1時間半程度)
  野菜       (2時間程度)
  米や小麦製品等その他(3時間程度)
  肉や魚      (4時間程度)
 上記は単体、つまり一種類のみを摂取した場合ですので
 肉+魚、肉+米等組み合わされると消化時間が増えると言われています。
 ただ野菜+肉の場合は野菜が多ければ肉の消化時間(4時間)ぐらいしかかからないようです。
 
 また肉や魚とか同じ系統でも種類によっては消化のいい食事もありますので参考にしてください。
http://www.miyazaki-nw.or.jp/amagazyou/jyouhou/kyusyoku/taityou.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~pp3t-itn/icyoudiet.htm
http://www.gik.gr.jp/~y-hamada/diet-therapy/peptic-ulcer-diet.html
3病弱名無しさん:03/04/22 16:52 ID:XDIwZ+H7
■FAQ 4 [消化がよければ大食いしてもいいの?]
 内臓に負担がかかりますので好ましくありません。

■FAQ 5 [肉大好きでたくさん食べたい、しかも睡眠時間も減らしたい]
 素直に短眠をあきらめてください。
 というより肉を大食いした後は必ず休憩してください。 
 その状態でバリバリ仕事とか活動していると内臓に血液が行かずに消化に負担がかかって
 胃潰瘍等、内臓関係の病気になりやすいので注意してください。
 
■FAQ 6 [逆に全然食べなければ寝なくてすむの?]
 どちらとも言えないと思います。
 断食とかの資料を見ると睡眠時間が減ると言われています。
 しかしカロリーの摂取量が減ると人間は活動時間を減らし
 なるべく体が動かないようになるために睡眠時間が増えるとも言われています。

■FAQ 7 [昔の人は食べ物も少ないので短眠だったの?]
 一部の先進国のみですが飽食の時代と言われている現代と単純に比較することはできません。
 ただFAQ 6 に書いているようにカロリー摂取が少ないと活動時間が減るので
 睡眠時間は意外と長いかもしれません。
 タイムマシンがあれば分かるのですが…

■FAQ 8 [睡眠時間を減らすと早死にするのでは?]
 http://health.ucsd.edu/news/2002/02_08_Kripke.html
 新聞各社が今年の1面記事に載せた長時間睡眠短命説の論文のデータです。
 長寿の順に睡眠時間を並べると 7>6>5>4=8>9>3>10となり
 日本でいいと言われれいる8時間睡眠は4時間睡眠と同レベルの死亡率なので
 一概に早死にするとは言えません。
4病弱名無しさん:03/04/22 16:52 ID:XDIwZ+H7
■FAQ 9 [ほかに短眠に役立つ方法は?]
 運動して脳に行く酸素量を増やす方法があります。
 オススメは階段昇降です。
 激しい運動等、疲れるような運動は睡眠を増やす傾向があります。
 
■FAQ 10 [昼間に眠くなるんですけど何かいい方法はありませんか?]
 貧乏ゆすりは意外と眠気が消えるテクニックです。
 ただまわりに迷惑をかけないようにしてください。
 ほかにはフリスクを5,6粒一気食いとか大学生がよくやっているようです。

■FAQ 11 [昼寝するのにいい仮眠の仕方ってないの?]
 仮眠する前にコーヒーやお茶などのカフェインを含んだ飲み物を飲みます。
 カフェインが効いてくるのは約30分後なのでそれぐらいの時間でスッキリして目覚めます。
 仮眠の姿勢はリラックスした状態で、ソファーなどに横になるのがいちばんですが、
 できなければ、机にうつ伏せでも、背もたれにもたれかかるのでもよいでしょう。
 寝る環境は、静かで薄暗く、少し暖かく感じるくらいがベストです。
 こうした仮眠する前の準備段階が、心地よい目覚めのためには重要です。

■FAQ 12 [睡眠時間減らしてまで勉強しても学力低下しないの?]
 記憶の定着は勉強する時間が同じ場合、6時間睡眠が最適とも言われています。
 『勉強時間+睡眠時間が8時間しかない人の場合』
 A:勉強4時間 睡眠4時間
 B:勉強2時間 睡眠6時間
 睡眠時間が少なくても勉強時間が多いAの方が学力は上になると思います。
 『 勉強時間+睡眠時間が1日14時間取れる人の場合』
 C:勉強10時間 睡眠4時間
 D:勉強8時間 睡眠6時間
 勉強時間が少なくても記憶の定着がいいDの方が学力が上かもしれません。
 その辺は勉強できる時間と睡眠時間を自分で考えてください。
5病弱名無しさん:03/04/22 16:53 ID:XDIwZ+H7
■FAQ 13 [睡眠時間を減らすサプリはないの?]
 そういった都合のいいサプリは現在ないようです。
 ただ体の調子が悪くて睡眠時間が増えているのなら
 体の調子を整える意味でサプリは有効です。

■FAQ 14 [それなら覚醒作用がある薬は?]
 薬局で手に入るのは無水カフェインがありますが
 依存や耐性がつきやすく、また胃が荒れることがあります。 
 処方薬もありますが現在の日本の精神科では処方されにくいです。
 (血液検査+脳波測定されますので費用もかかります)
 また似たような薬を個人輸入しても結構高くつきますのでオススメしません。

■FAQ 15 [どうやら睡眠障害かもしれないのですが…]
 このスレで聞くより、まずメンヘル板や医者に行くことをお勧めしますが
 このスレにも過眠を防ぐ事に関して参考になる情報があるかもしれません。
 メンヘル板に行って情報収集してからこのスレを読んでみてはどうでしょうか?
 
■FAQ 16 [3時間睡眠とかトコトン短眠したい]
 こちらのサイトの運営者は3時間睡眠を実践されています。
 3時間睡眠だけでなく短眠に関しても詳しく書かれていますので
 一度目を通すことをオススメします。

 natural short sleeperさん
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/3145/index.html

注:付き合いとかで普通に3食たべた日は、普通に7時間くらい寝てます。
6病弱名無しさん:03/04/22 16:53 ID:XDIwZ+H7
■FAQ 17 [全部やったけど睡眠時間が減らないよ〜]
 上記のことを実践しても遺伝や体質等、睡眠障害等もございますので
 『全員が必ず睡眠時間が減る』という結果はありません。
 ただ、上記のことで睡眠時間が減らない人は寝具があっていないのかもしれません。
 布団スレ等を見て寝具に関する知識を手に入れてください。
 また、骨格のゆがみや歯のゆがみ、その他の健康状態が悪く
 疲れが取れにくい体かもしれません。
 関連スレを読むなり整形外科や歯科等検診に行ってみてはどうでしょうか?
  
■FAQ 18 [その他]
 寝る前に食事を取ると睡眠時間が増えます。
 
 高体温期には入眠しにくく、また疲れが取れやすいようです。
 それらを利用ですることでコタツや電気カーペット等をうまく使えば
 睡眠時間を減らすことができます。

 イスを使って寝るとレム睡眠が行われにくくいです。
 つまりノンレム睡眠ですので脳が休まりやすい状況になります。
7病弱名無しさん:03/04/22 16:54 ID:XDIwZ+H7
■FAQ 19 [短眠者と長眠者では成功者が多いのはどちらですか?]
 圧倒的に短眠者に多いです。
 ☆短眠の(ある程度以上の)成功者
  ナポレオン(皇帝即位まで)  野口英雄(お札の肖像画)
  エジソン(電球の発明者)  英会話のウィッキーさん(東大主席卒業)
  酒井洋(上智大学名誉教授,短眠本の著者)  バルザック(『人間喜劇』の著者)
  アリストテレス(名前くらいは知ってるだろ?)  YOSHIKI(X japan)
  甲田光雄(阪大医学部卒業,開業医,阪大非常勤講師兼務)  マーガレット・サッチャー(元イギリス首相)
  チャーチル(元イギリス首相)  日野原重明(元 聖路加国際病院院長)
  ボブサック(格闘家)  ビンラディン(これが成功かどうかは?)
  笑福亭仁鶴(落語家)  小渕恵三(元内閣総理大臣)
  村山富市(元内閣総理大臣)  森喜朗(元内閣総理大臣)
  レオナルドダビンチ(絵画モナリザの作者)  小倉智昭(キャスター)
  ビルゲイツ(大学院時代限定)  森鴎外(舞姫の作者)
  鈴木その子(株式会社SONOKO 元代表取締役)  大松博文(東京オリンピック金メダルバレーボール監督)
  堤義明(西武鉄道グループ総帥)  みのもんた(個人的にはこの人好きじゃない)
  まだまだいるが、多すぎてとても書ききれない。 

 ☆長眠の(ある程度以上の)成功者
  アインシュタイン(相対性理論)  小柴昌俊(ノーベル物理学賞)
  プッ、たったふたり
8病弱名無しさん:03/04/22 16:54 ID:XDIwZ+H7
■FAQ 20 [短眠の人達は体力的にはどうなんでしょうか?]
 短眠者は長眠者や普通眠者よりも体力があることが疫学的に知られています。
 なお、短眠だから体力があるのか、体力があるから短眠なのかは不明です。
 http://www.longlife.pref.shiga.jp/virtualtown/lib/h8tstphysi/figure2-47.gif
9病弱名無しさん:03/04/22 19:10 ID:kAKZ01ZH
牛乳◎
コーヒー◎
ヨーグルト◎
ドリンク剤◎
コーラー◎
フルーツジュース◎
ミルクココア◎
カルピス◎
サントリーDAKARA◯
無調整豆乳○
にがり○
ミルマグ・スイマグ○
ホエイプロテイン○
ソイプロテイン△
コーラック△
純ココア△
野菜生活100△
スゴイダイズ△
カスピ海ヨーグルト△
10病弱名無しさん:03/04/22 19:11 ID:qpDz6/Rx





寝不足はカラダに悪いよ。
11病弱名無しさん:03/04/22 19:24 ID:NHtaMqSq
乳製品、やめました
12病弱名無しさん:03/04/22 19:31 ID:kAKZ01ZH
ボクシングのメディシングボール◎
キサンチン誘導体各種◎
自己誘発性嘔吐○
コルセット○
さらし○
丹田呼吸法○
腹横筋○
プラーナーヤーマ△
ベルト締め△
精神力×
気合い×
根性×
13病弱名無しさん:03/04/22 19:59 ID:kAKZ01ZH
徹底的にマニュアル化された生活パターン◎
身近に短眠者がいる◎
勘違いしていない◎
追い詰められた危機的環境○
脅迫観念○
体力○
過換気(深田恭子)○
バセドウ(クレオパトラ)○
ADHD(エジソン)○
拒食症○
チック(バルザック)○
そううつ病(ケネディ大統領)○
無職×
14病弱名無しさん:03/04/22 20:09 ID:kAKZ01ZH
高温環境◎
高酸素濃度環境◎
電気刺激◎
アンモニア臭○
高照度環境△
騒音環境△
15病弱名無しさん:03/04/22 20:19 ID:kAKZ01ZH
短眠者は健康、長眠者は不健康
短眠者は長寿、長眠者は短命
短眠者は人生の勝者、長眠者は敗者
短眠者は体力がある、長眠者は体力がない
短眠者は働き者、長眠者は怠け者
短眠国は全て先進国、長眠国は例外無く後進国
短眠職は政治家 官僚 芸能人、長眠職は無職 引き籠もり フリーター
16病弱名無しさん:03/04/22 20:43 ID:kAKZ01ZH
AAA 雪印コーヒー牛乳 明治のむヨーグルト ブレンディ低糖コーヒー
AAa 普通牛乳 低脂肪牛乳 普通のヨーグルト カルピス ヤクルト
Aaa 育児用粉ミルク 爽快乳糖 腸安心 脱脂粉乳
BBB クリープ カスビ海ヨーグルト(クレモリス菌) アイスクリーム エバミルク コンデンスミルク 鉄分補強タイブのヨーグルト その他の加工乳
17病弱名無しさん:03/04/22 20:48 ID:wM9DR19t
18病弱名無しさん:03/04/22 21:19 ID:kAKZ01ZH
澄まし汁断食◎
ミルク断食◎
果汁断食○
蜂蜜断食○
重湯断食○
半日断食○
酵素断食△
青汁断食△
本断食×
寒天断食×
19_:03/04/22 21:20 ID:t1wFWeGN
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://www.muryou.gasuki.com/hiroyuki/index.html
20病弱名無しさん:03/04/22 21:27 ID:7wnvGWz1
>>1
神!いい感じ。乙かれ!
21病弱名無しさん:03/04/22 21:42 ID:kGoW07W7
■FAQ 10 [昼間に眠くなるんですけど何かいい方法はありませんか?]
これを見て思ったけど
自分も昼間にすごく眠くなるんですよね。
睡眠時間は夜の10〜11時くらいで朝の6〜7時ごろに起きています。
睡眠時間は足りていると思うので何かいい方法があったらよろしくお願いします。
まじで困っていますので…

>>1
乙〜
22 _________:03/04/22 22:02 ID:xp1XwkZp
23病弱名無しさん:03/04/22 22:14 ID:AsTTv6Nk
24病弱名無しさん:03/04/22 22:20 ID:kAKZ01ZH
電車や図書館で貧乏ゆすりをする人間に対して殺意を抱いてしまいます。
人前で貧乏ゆすりを平気でする人間はまじで死んで下さい。
25病弱名無しさん:03/04/22 23:34 ID:kAKZ01ZH
メーカーや商品名が変わると、
ココアでは、ココア含有比率が二十倍くらいの差がある
乳飲料では、無脂乳固形分比率が十一倍くらいの差がある
豆乳では食物繊維含有量が三十倍くらい差がある
メーカーと商品名を書いてくれないとアドバイスできません。
26病弱名無しさん:03/04/22 23:57 ID:nuORF1Fg
ヴァソホウテソ の ココア
27病弱名無しさん:03/04/23 00:16 ID:kgDZty8k
俺の周りに忙しくて平均睡眠時間が2時間位の
生活を続けていたら、血ィ吐いて倒れたヤシいるぞ。
せめて6時間位は寝とけ。
28病弱名無しさん:03/04/23 00:45 ID:+nLPDmaq
>>26
バンホーテンはどれも駄目です。純ココアを少し採るだけならともかく、主食にするのは現実的ではありません。
バンホーテンのスティックタイプのミルクココアはカロリーと食物繊維の比率がいまいちです。
コンビニで売ってるバンホーテンの紙パックココアにいたっては種類別名称がなんと乳飲料です、しかも無脂乳固形分比率が3%以下です。あんなのただの砂糖水です。詐欺寸前です。
森永の粉末タイプのミルクココアなら主食にすることも可能かと思います。
野菜ジュースはあまり試してないけど、どれもイマイチ
29病弱名無しさん:03/04/23 00:54 ID:+nLPDmaq
バンホーテンのココアはとにかく駄目。
規約か何かでココアが一割くらいはいってればココアと名乗ってもいいってことになってるの、これがマズイ。
あそこのココアは詐欺寸前。喫茶店やレストランのココアも法律の規制がかからないから思いっきり薄めてる、バンホーテンにしろレストランにしろやりすぎ。
森永の粉末タイブのお徳用と書かれてるミルクココアが一番まし。
30病弱名無しさん:03/04/23 01:09 ID:+nLPDmaq
バンホーテンって人物はナポレオンよりも少し後の時代の人。現在、純ココアと名乗ってもよいとされてるココアとナポレオンが飲んでたココアでは、ココア脂肪の比率が四倍違う。
森永粉末ミルクココアが一番ましだが、それでも、のむヨーグルトの強烈な短眠効果には遥かに劣る。
ナポレオンの時代のココアを日常生活で入手するのは諦めたほうが良い。
31病弱名無しさん:03/04/23 01:19 ID:qlAJ/Iaz
三時間に睡眠時間削るって本あったけどあれって本当 ヨガがいいらしい?
32病弱名無しさん:03/04/23 01:22 ID:+nLPDmaq
しかも、俺的に一番ましと思ってる森永の製品でさえ、100gあたりテオブロミン0.3gでカフェインにいたってはなんと0g。
森永はまだ許せる、ひどいのはバンホーテンだ。やつは許せない。
種類別名称が乳飲料なのに商品名がココアだなんて消費者を馬鹿にしてるとしか思えない
3326:03/04/23 01:40 ID:wYY7QuSE
レスありがとうございます。
自宅にヴァソホウテソが買ってあったのですが、もうやめます。
ココアじゃなくてチョコレートのほうが良いのでしょうか?

教えてチャソですみません。
34病弱名無しさん:03/04/23 02:02 ID:S+ZYWGyU
何かココアの話が出ているのでレスさせて下さい。

ココアは純ココアとそうでないもので差があり、
純ココア以外は、メーカーや何をターゲットとした商品なのかによって
全然違います。具体的には
子供用だったり、ポリフェノールだったり、
アイスでも溶け易いものだったり。

純ココアに対し、そうでないものは粉末乳が含まれています。
だから純ココアはミルクで溶くことになりますし、
そうでないものはお湯だけでも溶けます。

バンホーテンについては、主力商品はむしろ純ココアです。
コンビニではなく、スーパーに行ってみて下さい。
バンホーテンの純ココアが置いてあると思います。

固形分比率を気にされるなら、
純ココアをミルクで溶いて、お好みの濃さにすることをお勧めします。
純ココア以外でも、ミルクの混ぜ方で対応すればいいだけです。
35病弱名無しさん:03/04/23 02:07 ID:p5HRfbqk
ナチュさん、補充ありがとう
36病弱名無しさん:03/04/23 04:24 ID:Gxg3XiOe
1乙
37病弱名無しさん:03/04/23 10:12 ID:KoXCz+61
ヘパリーゼで睡眠時間が減るという話が・・・

これ食べるとor飲むと元気が出る!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033278216/
38病弱名無しさん:03/04/23 10:47 ID:p5HRfbqk
>>37
興味深いですね、今買ってきて試してみます。
情報ありがとう
39病弱名無しさん:03/04/23 11:25 ID:2gHGRl7v
>>37
ゼリア新薬の肝臓水解物(V-B15)製剤。
40病弱名無しさん:03/04/23 12:02 ID:Db2lvBLE
夜2時に黒糖焼酎を少しだけ飲んで寝たら、
朝6時にスッキリ目覚めました。
41病弱名無しさん:03/04/23 13:58 ID:p5HRfbqk
ここ良い情報載ってます。
http://www.iyashi.com/o.14.html
4226:03/04/23 16:34 ID:6COC3w9Z
>>34
うちのヴァソホウテソですが、以下のように書いてあります。


カカオ豆100%からつくられた、
香料や添加物を一切含んでいない純ココアです。

品名 ココアパウダー
ココアバター22%〜24%含有
43病弱名無しさん:03/04/23 19:50 ID:Z019pyNf
>>14
>電気刺激◎

これの解説きぼん 電気刺激ってなんのことだ?
44病弱名無しさん:03/04/23 23:51 ID:2U9+4oMG
>>42
78%〜76%は何が入ってるんだ?
45病弱名無しさん:03/04/23 23:53 ID:2U9+4oMG
>>32
雪印コーヒーと一緒だな
実は乳飲料
46病弱名無しさん:03/04/24 00:19 ID:CxNSc1j3
ナチュさん結婚してください
47病弱名無しさん:03/04/24 00:28 ID:YBEsquKB
ココアは現在入手できるものでは、良い効果が期待できないようですね。
コーヒー牛乳にシフトします。

ビタミンA,C等を摂取したくて、
今のところスーパー等で売っている野菜生活などを飲んでいます。
しかし、あまり効果がないようですね、
錠剤という手もありますが、自然の物を口にしたい物でして。

上記にあるフルーツジュースと言うのはスーパーで売っているのですか?
それとも、自分でバナナ、イチゴ、グレープフルーツ、リンゴ、ニンジン
等をミキサーで混ぜて作るのですか?
48病弱名無しさん:03/04/24 00:29 ID:H7K6nfZf
最近、ナチュが返答してくれなくなったな
忙しいのかな?
4934:03/04/24 00:36 ID:HfJ2Ao5Y
>>42>>44
純ココアはもちろん、カカオ分100%です。
ココアバターというのは、カカオ分中の脂肪分のことを言います。
つまりその表記ですと、

カカオ分100%
  ココアバター22%〜24%
  非脂肪カカオ分76%〜78%

ということです。
50病弱名無しさん:03/04/24 11:51 ID:XNmKN9S3
胃下垂は横隔膜で作るのだろうか・・・
5126:03/04/24 12:06 ID:K4ad6oQ+
>>49
ありがとうございます。
今日から再びヴァソホウテソ飲みます。


ゴメソナサイ。今日ハ9時間チカク寝マチタ....
52病弱名無しさん:03/04/24 12:15 ID:FKsoBOT8
今日も14時間寝た
53病弱名無しさん:03/04/24 17:58 ID:dfjYfPzh
さんまってかなりの確率で短眠法知ってると思う。ナチュラルじゃなく意識的
にやっている感じだな。
54病弱名無しさん:03/04/24 18:07 ID:XNmKN9S3
>>53
何故そう思ったの?
55病弱名無しさん:03/04/24 18:15 ID:dfjYfPzh
一般人なんだが睡眠時間1時間ぐらいの人を知っている。しかもナチュ
ラル短眠者です。その人は小さいバーをやっていて朝まで営業し、それ
から睡眠を1時間程度する。その後息子のために朝食を作り、主婦とし
て日中家事をこなし、また夜になるとバーで客の相手をしています。息
子が言うにはいつ寝ているのかわからない。むしろ寝ていないんじゃな
いかぐらい不思議に思っているようです。このような書き込みをすると
おおいに批判にあいますが現実に存在するんですよ。長期的な超短眠者
が。
56病弱名無しさん:03/04/24 18:38 ID:dfjYfPzh
さんまさんのほとんど寝ない発言で短眠だなというのはわかる。ナチュ
ラルかそうでないかは、ココアをすすめられて飲みだした発言から、ひ
っかかります。しかもますます寝なくなったといっています。なんか自
分でも知っているよ。みたいな雰囲気をかもしだしていました。そこら
辺は直感ですが、見る人がみたら絶対なにかひっかかる雰囲気が睡眠の
話しの時に感じます。それとあまりしらないなみたいのも感じます。
57病弱名無しさん:03/04/24 19:33 ID:oBeH4COn
「乳糖不耐症による消化管内の洗い流し」←これが某氏の短眠法の本質。
最近かきこんでる人は快便を軽視してる。
流動食と快便は車の両輪。
オール流動食であっても、快便でなければ睡眠は減りません。
58病弱名無しさん:03/04/24 19:37 ID:oBeH4COn
流動食であっても、含有固形分比率が30%や40%だと睡眠はむしろ増えます。
「快便法を何にたよるか」←この思考が決定的に欠けてます。
「含有固形分比率は何%から消化管に血液を引っ張りすぎるのか」←この思考が決定的に欠けてます。
59病弱名無しさん:03/04/24 19:46 ID:oBeH4COn
>>55
その人、めちゃくちゃ痩せてるはず。

>>56
「ナチュラル」という表現に対して見解の相違が見られます。
日常生活に支障をきたさずに健康でさえあれば「ナチュラル」。
60病弱名無しさん:03/04/24 19:54 ID:oBeH4COn
何もせずに長期的に睡眠時間1時間って人物は歴史上に居たと書かれてる文献は存在します。
しかし、そのような人が自分の身近に居るというのは天文学的確率です。
宝くじで1等賞当てる確率よりもおそらく低いです。
しかし、そういった書き込みがこのスレでは何度もあります。
あまりに不自然です、確率的にいって不自然すぎるんです。そんなに何人もいるはずありません。
みんなは、そういった不自然さに胡散臭さを感じます。
さらに、過去の書き込みに意図的に嘘情報を書き込む人が何人もいるから余計に嘘くさく感じます。
61勝造:03/04/24 20:17 ID:/0iZGxkx
>60 ヒマラヤに行けば、眠らない人たちに会えるよ。なんで寝ないのかってきいたら、
寝る暇があったら、神を瞑想するっていってた。参考には、ならんね。
62病弱名無しさん:03/04/24 20:39 ID:XNmKN9S3
なんと衝撃の事実。
勝造はヒマラヤに行ったことあり
63病弱名無しさん:03/04/24 20:56 ID:dfjYfPzh
まあそんな反応ですよね。ただ自分もバカじゃないですから1時間睡眠の人を
だせば初心者ですら簡単に批判する事は目に見えています。1時間睡眠はそれ
ぐらいありえないってことですね。それをわかったうえで書き込んだんですが。
ただいるんだということは言っておきます。
ある時期から似たりよったりの情報ばかりでループぎみだったので己の範疇を
超えている事柄について思考をめぐらすことは新たな発見が見つかるかもしれ
ないのではと思ったんですが。

ナチュラルは自然に短眠に移行した意味として使いました。
64勝造:03/04/24 21:01 ID:/0iZGxkx
>62

ヴェーダンタを信奉しているものとして、ヒマラヤははずせないでしょう。
65勝造:03/04/24 21:04 ID:/0iZGxkx
以前5時間睡眠で、短眠ではないと指摘された。屈辱だが、アレルギーで
5時間で、ねむいねむい。
66病弱名無しさん:03/04/24 21:22 ID:dfjYfPzh
仏教で10日間座禅をして起き続ける荒行があったそうです。それをや
り遂げた人は睡眠を自由にコントロールできるようになったそうです。
そして荒行中神を見る。そしてやり遂げた人は長い歴史上数人だそうで
す。これって睡眠の知識がなければお伽ばなしみたいな夢の話しになる
けど、短眠の知識がある程度あれば夢の話しではなくなりますよね?荒
行中水しかとらない。イコール消化官がからっぽというように。ただ短
眠の知識だけでは説明しきれませんよね。もっと視野を広くしなければ
ならない。短眠法+α。そのαにあたる部分は例えば強い意思が体質を
急激に変えるなどや、その僧が長い時間をかけて脳を騙す、コントロー
ルすべを感覚的に学んだとか。そういうのってあるんとおもうんですよ
ね。
67勝造:03/04/24 21:54 ID:/0iZGxkx
スワミ トリヤーナンダの生涯  神を求めてという本では、24時間瞑想
して、眠らないことが詳しく書かれてる。しかし、寝ずに仲間が早死にした
のみて、2,3時間睡眠とるよう練習したんだって。
68病弱名無しさん:03/04/24 22:13 ID:YBEsquKB
>>66
いわゆる自己暗示ですね、
J・マーフィー、ノーマン・V・ピール、などの人物が行っていた
潜在能力を最上限に引き出した結果ですね。

それには、強い意志とか努力とかなんて言葉は存在しない。
楽しいからやっている。
彼らは脳内物質、エンドルフィンを操作できていたのかもしれませんね。
69病弱名無しさん:03/04/24 22:55 ID:YBEsquKB
牛乳を飲む目的とはなんなんでしょうか?
以下書物から抜き出したもの。

牛乳は子牛の飲むもので人間が飲むと骨粗鬆症、
それ以外にもさまざまな病気を作る。
ガゼインタンパク質は胃酸によって大きな消化しにくい塊になるため
下痢や腹痛などの症状を起こす。(乳糖不耐症)
アメリカでは肉の害を防ぐため下剤として使われていた。

やはり牛乳は栄養摂取とかではなく、
下剤目的で使えばいいのですね?
70病弱名無しさん:03/04/24 23:17 ID:G9o21N/S
>>58
> 「含有固形分比率は何%から消化管に血液を引っ張りすぎるのか」
この部分の意味がよくわかりません。固形物を食べると消化管に
血液が集まると言うことでしょうか。その話はいろいろなところで聞きますが,
科学的な根拠はあるのでしょうか?
71病弱名無しさん:03/04/25 02:05 ID:wUD3q/K/
EBMとは病体生理学データ<<大規模臨床試験データということ
ダンピング症候群
食後低血圧
運動生理学の本の胃腸通過時間の項目
牛乳摂取量と寿命のエビデンス
チョコよりはココア
フルーツジュースは普通の市販品
純ココアはミルクに混ぜる
過去ログ読まないと会話が噛み合わない
なんのためのPart4かよく考えましょう
情報のループはみんな嫌です
72病弱名無しさん:03/04/25 02:30 ID:wUD3q/K/
ボブサップはオレンジジュースとグレープジュースの違いを本で説明してたが、短眠の観点からどっちも大差ないと思う。
73病弱名無しさん:03/04/25 02:51 ID:wUD3q/K/
たとえ少食(+快便)でも固形食を食べるとどうしても四時間くらい寝てしまう。
のむヨーグルトだけの生活(+快便)だと二〜三時間くらい。
74病弱名無しさん:03/04/25 03:00 ID:wUD3q/K/
ビタミンがどうとか栄養バランスがどうとかなんてことを、初心者は考えちゃいけないと思う。
まずは極端な偏食をすべきだ。そうすることで、胃腸が空っぽ=短眠という公式を体で理解することが先決。
栄養バランスはそれから考えるべきこと。
そうしないと会話が噛み合わない。
75病弱名無しさん:03/04/25 03:15 ID:wUD3q/K/
腎臓が弱い人はマグネシウム下剤は禁忌
アレルギー持ちの人は乳製品は要注意
メガビタミンは効果ないわけじゃないが自覚できるほどの効果はなかった
植物油は試してないからわからない
電気刺激とは言葉通りそのまま。微弱電流を体に流す。これは強烈に目が覚める
76病弱名無しさん:03/04/25 04:44 ID:FL2MaAB7
おまえらセックスしてんの?
セックスやりまくってたら短眠生活なんかできないよ
栄養もたっぷり必要だしね
生きてて楽しいか?
77病弱名無しさん:03/04/25 07:38 ID:wUD3q/K/
セックスありでも相手の理解があれば短眠はぜんぜん可能。
栄養はヨーグルト飲んでサプリ取ってれば普通食より良い。
人生が楽しくないのは、長眠の人
78病弱名無しさん:03/04/25 08:10 ID:Xrhci3Ee
↑それは言えてる。セックスありでもなしでも影響なんてすくないよ。
栄養もたっぷりか。アホだな。今の飽食でかつ快楽だけを求める今の世
の中が普通だと思うなよ。時代の雰囲気に流されて、本来の人間の姿を
わすれるなよ。今の時代の流れは余りにも早いそれにつれて睡眠の形態
も意識も変わってる。とくに日本は睡眠にたいして意識が低い。お前み
たいな長眠君の昼夜逆転の寝る時間まちまち君の君は所詮負け犬。
7979:03/04/25 12:59 ID:7OkB8N10
実践してみようと思う。
まずは、自分の生活リズムを『昼夜逆転の寝る時間まちまち君』ではなく
規則正しくしていかないとダメみたい。同じリズムで1週間続けてみる。
多分いままでの平均睡眠時間は8〜10時間ぐらいだ。
これを8時間に固定してみよう。
心がけることは小食と血行をよくすることだろう。
80病弱名無しさん:03/04/25 13:42 ID:CiKlVj+J
ナチュタンはどうしてタッチタイプが出来ないの?
最低一時間以上も費やしてスレに書き込むのは時間の無駄じゃん。
ひょっとして、生まれつき相当不器用な人なのかな。
81病弱名無しさん:03/04/25 16:35 ID:wUD3q/K/
雑用や仕事をしながら書き込んでる
82病弱名無しさん:03/04/25 23:01 ID:GHG411am
>>66

9日間断食・断水・断眠の回峯行というものもあります。
83病弱名無しさん:03/04/25 23:01 ID:qD41LZQm
ナチュさんは、土日などは違うと思いますが、
毎日の睡眠時間は何時間なのですか?
また、アルコール類は飲んだりしますか?
84病弱名無しさん:03/04/25 23:06 ID:79HSd6ku
電気の流し方を教えてください。
85病弱名無しさん:03/04/25 23:45 ID:GHG411am
>>83

既出だから無視されるよ。
86病弱名無しさん:03/04/25 23:46 ID:pDyayihC
そうだよな。どうやって電気で目覚めるんだよ。
87病弱名無しさん:03/04/26 00:05 ID:ru/VRrjx
>>85
レスどもです。
自分は自分、他人は他人ですね。
88病弱名無しさん:03/04/26 00:33 ID:P/qP2XA4
鉄道関係者は、時間になると空気で膨らむベッドを使ってるらしい
89病弱名無しさん:03/04/26 01:07 ID:Vwa3JU++
>>88

片方が膨らんで斜めになって転げ落ちるやつ?
90病弱名無しさん:03/04/26 01:22 ID:Vwa3JU++
>>12

さらしはどのように巻くのですか?
9170:03/04/26 02:28 ID:Zn+3YJeU
>>71
これは漏れに対するレス?
過去ログは全部読んでいますけど?読んでいるから聞いているんですが。
知らない,わからないならそう答えれば結構です。
アナタの答えは漏れの答えになっていない。
食事を摂ることで血液が消化器官に集まるというのを
どうやって立証したんですか?
知らない,わからないならそう答えれば結構です。
9276:03/04/26 05:15 ID:GMDIW45j
なにいってんだよおまえ等
セックスやりまくってたら短眠は絶対に無理だって
俺みたいにいろんな女と毎回3発以上やってたら睡眠は非常に大切なんだよ
スポーツのようなもんだよ
スポーツ選手で短眠生活な人いるの?
いないよね
ボブサップがTVにでまくって忙しくなって
2時間しか眠れない生活だったらしいけど
見事に体重落ちたよね
20キロも
だから6時間は寝ないと駄目だよ
まあ、おまえ等みたいにろくに運動もしないで
引きこもりっぽい生活をしていれる童貞なら短眠はできるだろうがな
そんなの生きてる意味無いよ

プッ
93病弱名無しさん:03/04/26 05:48 ID:DWIKtjyB
あの箇条書きは簡単な回答のつもりです
食後の臓器血流量の増加は上腸間膜動脈の血流量増加で測定するのが一般的です。
通常は30%なのが60%に増加というのが一般的に支持されてます。
最近はPETが導入されている施設が増えてきたので、PETを使った測定が増えています。
下大静脈の直径の変化を測定している施設もあります。過去ログ読んだって嘘でしょ?臓器血流量の増加はあるていど説明してるよ。
94病弱名無しさん:03/04/26 05:56 ID:DWIKtjyB
東京オリンピック金メダルの女子バレーボール選手全員の平均睡眠時間が四時間だったのは有名な話しです。
ボブサッブはアメフト選手の頃も短眠です。
短眠者は体力があることが疫学的に知られています。
このスレはどっちかというと既婚者のほうが多いと思います。
負け惜しみを書く暇があるならもっと努力しましょう
95病弱名無しさん:03/04/26 06:16 ID:rRkbUf9V
基礎体力があるから短眠なのか
短眠だから体力あるのか
どうなんだろう?彼らはここのような工夫をしてたかどうかわからん
96病弱名無しさん:03/04/26 06:17 ID:DWIKtjyB
91の知識レベルでは93の説明ですら説明とは感じないかもしれない。
もしもそうなら検索サイトで食後低血圧という単語を検索すれば目的の情報が手に入ります。実験方法や使用した機械や詳細なデータが記載されてる論文を紹介してもよいが91が英語の医学論文を読めるとは思えない。
過去ログ読んでれば俺が何者かわかると思うし、食後の臓器血流量増加のメカニズムを知らないはずがないと感じるはずなんだが・・・
このスレは他のスレと違って、社会的地位や知識レベルが高い人が割と多いよ
97動画直リン:03/04/26 06:20 ID:EzsNzG1J
98病弱名無しさん:03/04/26 06:43 ID:DWIKtjyB
97ウザイ。
99病弱名無しさん:03/04/26 06:56 ID:DWIKtjyB
97とか92などのような人って、このスレのどこの部分に反応してああいった書き込みをするんだろうか?
そういった次元の人間じゃないことくらい読んでればわかると思うんだが?こういった類いの書き込みが定期的に発生するってことは、どこかに彼らが反応する内容があるってことなんだよな?
100病弱名無しさん:03/04/26 07:15 ID:4pGvaVZ1
>92
1時間横になり安静にしてると肉体の疲れは80%近く取れるんだよ。
だから身体を酷使しても6時間睡眠なんて肉体のためだけだったら長過
ぎなわけ。なぜ睡眠をとるのかはっきりわかっていないが、消化器官特
に肝臓の疲れをとるためや、脳の記憶の整理。君は思い出す時目を上に
あげないか?あれは脳に意識を集中して記憶を引っ張り出そうとしてる
行為なわけ。そしてレム睡眠中の眼球運動。またレム睡眠中は夢を見る。
それはレム睡眠中に脳が激しく記憶を整理していてるので、その断片を
夢として認識しているという説もある。夢って時々、もう忘れている人
の顔だったり、物、事が鮮明に出てくる事があるだろ。それは遠い昔の
記憶が引っ張りだされていることなんだ。だからセックスしただけで睡
眠が増えるなんておかしな話だ。別に理由があるだろ。だいたい解るが
な。君にたいな書き込みはこのスレには必要ない。すみやかに消えてくれ。
101病弱名無しさん:03/04/26 07:17 ID:4pGvaVZ1
レムじゃなくノンレムでした・・・
10270:03/04/26 09:08 ID:Zn+3YJeU
>>96
丁寧な説明ありがとう。別に負け惜しみする訳じゃないが,93のような説明は
いままでに一度もなかった。単語の羅列だけ書いてであとは検索サイトで
探せというのも正論だが,少なくともそれはこのスレで既出とは言わない。
ただでさえ怪しい雰囲気を放っているスレなんだから,過去ログ嫁嫁はして
ほしくないんだ。
あと気になったのは,昼食のあと眠くなるのは,単に生体リズムのせいであって
胃腸に血液が集まって眠くなるのはデマという意見もあるよな?
漏れのその意見を指示する。実際,夜ご飯や朝ご飯のあとはあまり眠くならないし。
103病弱名無しさん:03/04/26 09:55 ID:4pGvaVZ1
>102
胃腸に血液が集まるから眠くなるというか活動力が低下するのは経験上デマで
はないようなきがしますが。でもあなたのいいたい事はわかります。ただデマ
という噂があることで、否定してしまったらバランスが良い考え方、対処がで
きなくなりますよ。逆にいえば生体リズムを変えることが可能ですし、人それ
ぞれ違います。このように睡眠や人体の事に関してはナチュ氏が良く車の両輪
と表現するように、ざまざまな因子が複雑にからみあっているんですよ。
104病弱名無しさん:03/04/26 10:22 ID:LtxTwLN+
あーねみぃ
105病弱名無しさん:03/04/26 10:44 ID:OUfArcu1
夜10時に蕎麦を食べてしまい、
8時間寝てしまいました。ごめんなさい。

今夜こそガンガリマス
106病弱名無しさん:03/04/26 10:56 ID:sXxilU19
>こういった類いの書き込みが定期的に発生するってことは、
>どこかに彼らが反応する内容があるってことなんだよな?

それはそのー、なんというか、ナチュさんが香ばしすぎるからだと思います。
107病弱名無しさん:03/04/26 11:10 ID:tg9LFW15
>>88
時間になると「足元」の方が膨らんできて、脳に血流量が多くなり覚醒する。
108病弱名無しさん:03/04/26 18:19 ID:DWIKtjyB
腸内洗浄<座薬
109動画直リン:03/04/26 18:20 ID:EzsNzG1J
110病弱名無しさん:03/04/26 23:54 ID:eSQ62u1I
111病弱名無しさん:03/04/27 01:23 ID:zFfr67gK
メディシングボールって下のリンク先のような感じで使います。
http://www.new.co.jp/vol-4/discography/br/boxers/br_tr5.jpg
毎日やってると腹筋が割れてきて衝撃を筋肉でほとんど吸収してしまうようになります。
そうなってくると小胃効果が少なくなってきてしまうので、鳩尾を狙ってボールを当てるようにします。
鳩尾は鍛えることができないし、ちょうど胃のある位置なので腹筋が割れてきても小胃効果があります。
左季肋部よりも鳩尾のほうが小胃効果が高いような気がします。
小さい威力で回数多めよりも、大きい威力で回数少なめの方が効果は高いです。
食後直後にやると普通に吐きます。
112病弱名無しさん:03/04/27 05:30 ID:Mt+uRyM2
香ばしいってどういう意味で使ってるの?
113童子 ◆9RK4ery/lQ :03/04/27 05:34 ID:m9pJlUQb

>884さん
おばあさま、大変なんですね。少しでも長く、傍に居てあげてください。
うれしいと思いますし、気持ち的に励みになって、治るのも早くなるで
114病弱名無しさん:03/04/27 06:30 ID:raSuSeHN
メディシン・ボールの小胃効果があるのは始めてから数ヶ月くらいまでです。
腹筋が割れ始めてしまうと、肋骨にひびがはいりそうなくらい叩いても効果がとても小さくなります。
デクサトリムやキサンチン誘導体も使っているうちに効果はどんどん小さくなっていきます。
自己誘発性嘔吐(の真似)はやり続けても効果は落ちません。慣れてくれば指を喉の奥にいれなくてもできるようになります。
吐くんじゃないですよ、吐く真似をするんですよ。
食後にやるんじゃないですよ、食前にやるんですよ。
115病弱名無しさん:03/04/27 06:32 ID:KeTxa+UC
116病弱名無しさん:03/04/27 06:42 ID:raSuSeHN
嘔吐の真似ばっかりやってると、食欲が湧かずに食わないから体重がどんどん落ちていくことになります。
男の場合、BMIが18台になったらプロテイン摂取は考えたほうがいいです。
もしくは牛乳です。牛乳飲んでるとなぜか体重低下は止まります。
117病弱名無しさん:03/04/27 06:55 ID:raSuSeHN
さらしの巻き方聞いてる人いるけど、さらしはそれほど効果ありません。
メディシングボールや嘔吐の真似のほうがはるかに効果高いです。
このふたつを毎日やり続けると、BMIが18〜19くらいになって腹筋が割れてきてしまいます。
電気刺激とは「カチキ」と呼ばれる微弱な電気ショックを与えるおもちゃを使いますがお勧めはできません。
「カチキ」の正式名称はわかりません。
118病弱名無しさん:03/04/27 07:12 ID:raSuSeHN
part1で内寛骨筋を鍛えすぎたために腸自体が潰れてしまっているという方の話があったのは覚えていますか?
下の図を見て、内寛骨筋(腸腰筋)の付き方を理解してください。
http://ww1.tiki.ne.jp/~s-sportsclub/sm01/sm01/sm01.htm
次に下の図をみて内寛骨筋を鍛えることによる腹腔スペースの物理的な減少を理解してください。
http://www.ctb.ne.jp/~ya86432/hp61.htm
119病弱名無しさん:03/04/27 07:48 ID:raSuSeHN
えっと、(内寛骨筋)=(腸腰筋)=(腸骨筋+大腰筋+小腰筋)、ということになりますが
短眠において重要になってくるのは大腰筋です。他の2つはそれほど重要ではありません。
大腰筋の起始と停止と走行、鍛えることによる筋肥大、S状結腸と総腸骨静脈との位置関係が重要なんです。
視覚的にイメージしないと伝わりにくいから図のあるHPを適当に貼ります。
http://www.karada-club.co.jp/p3.html
http://www.jubilo-iwata.co.jp/Ns/ns179-main.htm
腹腔なんですよ腹腔、とにかく腹腔。
胃拡張による食欲、食物粒子の大きさによる胃腸通過時間、高浸透圧による小腸でのダンピング症候群、
S状結腸の便残渣による左総腸骨静脈の静脈還流障害、腹腔周囲筋の筋力低下による腹腔スペースの拡大、
臓器の酸素需要の増大による食後低血圧。
大腰筋の走行と総腸骨静脈の走行の位置関係を理解すれば私の言ってることはきっと理解できます。
120病弱名無しさん:03/04/27 08:14 ID:raSuSeHN
あぁ、やっぱりそうだ。間違ってない。絶対あってる。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%A4%A7%E8%85%B0%E7%AD%8B%E3%80%80%E9%9A%8E%E6%AE%B5%E6%98%87%E9%99%8D&lr=
何故、階段昇降で俺は睡眠時間が減ったのかがこれで説明できる。つじつまが合う。
某大学の眼科教授がやたらとエアロバイクを強調するのも説明がつく。
ヨガと短眠の関係も(多少無理やりだが)説明できる。
独りよがりじゃない、これはきっと間違ってない。
121bloom:03/04/27 08:20 ID:dBCbLIJY
122病弱名無しさん:03/04/27 08:27 ID:6qQJ82gL
>>7
どうでもいいことだが、野口英雄って・・・。
読んでてちょとワラタ
123病弱名無しさん:03/04/27 08:36 ID:raSuSeHN
なるほど、だいたいわかった。
専門用語を正確に連発してる時は低レベルな人間の書き込みや意味不明なリンク貼りは発生せずに、
レベルが低い人間でも理解できる表現を使うと、とたんに発生するわけか.....なるほどね。
124病弱名無しさん:03/04/27 10:10 ID:MEojqbjQ
むかしからそうですよ。ある時期から話しのレベルがさがったので上級者はみかぎって、今はナチュの孤軍奮闘状態です。
125病弱名無しさん:03/04/27 11:04 ID:p70PqVjY
最初の頃はね、読んでる人も書きこんでる人も全部で10人とかぐらいだったんだと思う。
人数が少なかったから気にせず書けたよ。上級者の比率が高かったよな。うおっ、すげーって感じの書きこみとかあったし。

なんとなく荒らしたくなった。
126病弱名無しさん:03/04/27 11:04 ID:p70PqVjY
121 :卵の名無しさん :03/02/23 15:07 ID:ZuXQcIG9
今年も高額納税者の公示ってあるのかな
一般新聞があんな下世話なこと載せんなって
強盗がきたらどうしてくれんだよ
今年新聞社から電話が来たら、危険な気がするから
載せないでクレっていってみる罠
122 :卵の名無しさん :03/02/23 21:12 ID:PhG+oFhf
新聞社からいちいち掲載のおことわりの電話がくるの?
124 :都会ビル診 :03/02/23 22:51 ID:dYSpKFWW
>121
プライバシーへの配慮から「中止も」という所で話は止まった。
都会はトップランクしか出ないが、田舎は全員出るから迷惑だ。
都会でも2年前までは氏名や金額からネット検索できたし。
開業医のほとんどはクリマガに把握されちゃうけどね。
>122
ブン屋がそんな人権を配慮するわけ無いじゃん。
朝日をはじめとして焼死したセクハラクリニックの客とホステスを
顔写真や勤務先まで載せたんだよ。
126 :卵の名無しさん :03/02/23 22:57 ID:15Z55v6L
>>122
職業確認のため電話が来ますよ
株長者が何人とか、一々確認してるんでしょう
勿論下っ端の女のコが電話してくるだけなので
クレームつけても意味ナイです
ただのイヤミとか抗議のつもりです
127病弱名無しさん:03/04/27 11:05 ID:p70PqVjY
精神科には、学会認定医ではなく、「精神保健指定医」という
国家資格がある。 合格率は60−70%台。
精神保健指定医の初診料は、そうでない人より高く、
入院精神療法の回数もそうでない人より多くできる。
麻酔、婦人科も指定医アルでしょ。
指定医制度が確かにあるけど、日本精神神経学会が認定医制度の具体的な
検討に入っているのも周知の事実。
精神神経学会はいってない、指定医一名ここにいますが。
学会に入ってなければ取れない専門医にメリットつけられないと思う。
教職につかず、臨床だけやるなら精神神経学会の認定医は不要。
放射線科専門医は、読影料にイロがつくとききましたが
指定医を持ってるから大丈夫だと思うけど、精神神経学会に入ってないと
大変なことになるぞと脅かすセンパイが多いんです。
開業しても認定医でないと通院精神療法が取れなくなるぞ、とか・・・
指定医あれば大丈夫ですよね。
麻酔科、婦人科の指定医はどのように取得するんですか。
(精神科は講習を受け、8ケースのレポートを提出する)
 うちの県は、専門医じゃないと小児科の標榜を事実上許さないことに
なっている。おかげで新規参入の小児科標榜施設が少ない。で、小児救
急の危機が叫ばれるようになっても、当番制に参加する施設が少なくて
困っている
内科subspeciality学会と内科学会の取り決めで、subspeciality学会の認定医は専門医へ格上げすると同時に内科認定医をとらなければなれなくなった。しかし、内科認定医を取らずに各科専門医になったのもいるわけで、それを内科認定医にすることになったという。
おかげで内科認定医を取らずに駆け込みで消化器病認定医をとったけど、勝手に専門医になって、内科認定医がおまけで付いてきた。肝臓病専門医もこれで受けられる。
しかし、消化器関係の専門医の数は多くないか?
消化器専門医、肝臓病専門医、消化器内視鏡認定医・専門医、消化器集団健診学会認定医
128病弱名無しさん:03/04/27 11:05 ID:p70PqVjY
Natureの価値はNMの10倍以上あると思われ。
姉妹紙は学問的価値は低い。
ぱぶで論文の検索ぐらいしなさい。
阪大ならHori S東大ならNagai Rで調べてみよう。
ファーストとコレスポの論文が純粋な業績。
Hot paperって知ってる?
IFの問題じゃないんだよ。
NatureのIFは20ちょい、NMもそんなもんだし大差ない。
だから論文の価値って書いたでしょ。
Schence Wachが二か月に一度出してる被引用回数の多い論文の上位10報ね。
それにランクインしてる論文は9割以上がCかNかS。
IF単体で見ればNat Genなんかも変わらないがCNSにはそれ以上に価値がある、10倍でも全くおかしくないね。
例えばN一本で教授になった阪大のNakamura,留学先でScience出して教授になった京大のohmori,彼らが同じ論文をJCBに出してたら教授にはなってないだろう。
姉妹紙には無いブランド的価値があるわけだ。
それは単なる客観的事実であって盲目的なIF傾倒主義、CNS至上主義についての議論は他でやればいい。
ちなみに最近の三年間のHot PaperはNMからでたのが3%、Lancetから2%NGからが4%程度とのこと。
CNSそれぞれが三割近いのを見てもプラチナペーパーとしての価値はやはり10倍以上あるね。
ただしノーベル賞は別だよ。
あれは過去20年を考えてもPNASやJBC、Biochem.Biophys.Actaなど広く分散してるから。
129病弱名無しさん:03/04/27 11:05 ID:p70PqVjY
このあいだ、東大の循内行ったんです。循内。
そしたらなんか医局員がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たら禿げ頭の無給医局員もいるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、東大ってだけで普段これない東大循内に来てんじゃねーよ、ボケが。
禿頭だよ、禿頭。
なんか学歴ロンダとかもいるし。痴呆私立4人で東大循内か。おめでてーな。
よーしオレ学位とっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、都内の医長職やるからその席空けろと。
東大循内ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
医局の向かいに座った後輩といつ生存競争が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。痴呆出身は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、あと少し助手になるまでがまん、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、IF30以下の助手なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、助手になるまで、だ。
お前は本当に助手になれるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、研修医にオーベンとよんでもらいたいだけちゃうんかと。
東大通の俺から言わせてもらえば今、東大循内の間での最新流行はやっぱり、
Nature3連発、これだね。
Nature Medicine。これが通の頼み方。
Nature MedicineってのはIFが多めに入ってる。そん代わりNatureがすくなめ、これ。
で、それに3連発。これ最強。
しかしこれを頼むと次から良蔵にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ素人は、霞でも食ってカテしてなさいってこった
130病弱名無しさん:03/04/27 11:06 ID:p70PqVjY
厚労省某課長補佐(医系技官)の一日

朝、大臣室に行って頭をぺこぺこ下げながら学会員の指導を受ける。それから局長室に
行ってさらに頭をぺこぺこして地方国立卒の医系技官の指導を受ける。自分の部署に
戻ってノンキャリアを怒鳴りつける。ノンキャリアは頭が悪すぎて何も理解できない。
気が付いたら労働省出身の次官から呼び出しがあり、また頭をぺこぺこ下げながら指導
を受ける。課長は灯台砲のキャリア。またもや頭をぺこぺこ下げながら今日の仕事の指
示をいただく。

昼、議員会館で、ポマード頭の議員様にに頭をぺこぺこ下げて説明し、予算をもらえる
よう陳情する。お土産に新薬開発の部外秘資料をどさっと渡す。途中で説明の要領が悪
いと殴られる。タバコをやめたのですね、と言ったらいちいちうるさいと蹴り倒され
る。頭ぺこぺこ下げて謝る。その後、財務省主計局に行って12歳年下の主査に頭をぺ
こぺこ下げて予算の陳情をする。途中でお前じゃ話にならない課長を呼んで来いと怒鳴
られて、書類を投げつけられて、ぺこぺこ頭下げて退散する。

午後、来訪した患者団体の代表を怒鳴りつける。介護施設の相談に来た病院理事長も怒
鳴ろうとするが耳元で何か囁かれて態度を豹変させる。その代わり、頭が悪いノン
キャリを蹴り倒す。

夜、課内の人間でホテルで血液製剤の勉強会を開く。その資金源は…。旧労働省と財務
省と事務官の悪口で盛り上がる。でも、そこに労働省出身の局長から電話が入り、ぺこ
ぺこ頭を下げる。帰宅してから鬱憤を晴らすために2chで臨床医の悪口を書きまくる。
131病弱名無しさん:03/04/27 11:06 ID:p70PqVjY
餘事乍ら僅々懷かしく思ひたる事にや、大阪へと轉じてくる六年ほど前、
帝都は文京區を長い事庭にしてをり候へり。
天氣の良き日は水道橋からお茶の水迄、時には神保町界隈、三省堂等を梯子し、
明治大學校舎改築、カザルスホオル等を横目にレコオド屋を轉々としつゝ、
坂の上正面の帝都醫科齒科大學を目にし乍ら驛前に出たり、
今では近代的なるビルヂィングばかりの本郷をぶら/\し、行きつけの甘味處や
湯島の通りに面したる喫茶店等に引つかゝり乍ら、湯島聖堂や醫科齒科大學構内を横切つて
お茶の水にでゝみたり、時には東大本郷校舎を散歩し不忍池から上野迄歩く事もしばしば。
たゞニコライ堂には殆ど足を運んだ事がないのでして。
何時も不思議だつたのは、あの本郷界隈は都會のたゞ中にありて尋常ならざる程に靜かであつて、
又文字通り常に文京の香り漂う街なり處で、自分は何時もノスタルジヤを感じずしては居れないものにて候へり。
赤門近くの古き良き喫茶店では昔の文人も斯くてカリー等を食べたのであらうな
と想像を巡らしてみたりしたるものなり。
132病弱名無しさん:03/04/27 11:11 ID:p70PqVjY
★★★★★★★★★★★★★   注     意   ★★★★★★★★★★★★★

このスレは通称、『コンサルタント隔離スレ』です。
コンサルタントの一味が自作自演しており、まともな医者は立ち寄りません。
もともとあったスレがコンサルタント一味に乗っ取られて、彼等の広告として使われています。
騙されないよう、注意して下さい。

■■■■■■■■■■■■■コンサルタントの手口■■■■■■■■■■■■■■■■

最初に言っておきます。コンサルタントには関わった時点でアウトです。

彼等と接触した時点でリサーチが始まります。しかしそれは開業の為の地域リサーチで
はなく、あなたの身辺& 素行のリサーチです。そしてあなたはまずセミナーに誘われる
こととなります(カモの医者があまり集まらない時は、開業医と飲みに行こうと言われ
ることもあります)が、会場の9割はサクラです。
そこで、ハイエナコンサルにたかるダニ開業医の真偽織り交ぜたインチキサクセススト
ーリーを缶詰で聞かされ、洗脳されます。また、このころにはあなたの身辺調査もかな
り進んでいます。誰しも他人に知られたくない秘密が2つ3つはあるものです。 信頼
を売りにしているDr.なら尚更のことです。コンサルはその弱みにつけ込み、やんわりと
脅しをかけてきます。
数百万単位の契約料を払わされて、契約するとコンサルはもっともらしい捏造地域リサ
ーチを持ってきます。そしてあなたは、コンサルの裏会社所有の不良物件を掴まされま
す。この時点であなたは既に大損してるわけですが、それに気付くのは2〜3年先のこ
ととなります。また必要物品も廉価な粗悪品を高額で売りつけられます。
そんなこんなであなたは開業し、診療が始まります。しかし彼等の所有物件に誘導した
だけのインチキ地域リサーチを元に決めた場所ですから当然、はやりません。当初のコ
ンサルの見積もりの3分の1いけばいいほうでしょう。
しかし当面あなたのクリニックは潰れません。そしてそのままコンサルに飼い殺しされ
ていくこととなるわけです。
133病弱名無しさん:03/04/27 11:11 ID:p70PqVjY
例えば、ちょっと調べれば分かるような小情報をさも有り難いことの様に小出しにして
売ってきます(知り合いの医者に聞けばタダ)。
また税法上の相談を受けると言ってきます。しかし、税理士以外のアドバイスは違法です。
つまり共犯にしたてあげられたわけです。あっ、またあなたはまたひとつコンサルに弱みを
握られてしまいましたね。
また、あなたは面倒なカルテの情報整理をさせられます(このとき便利だからとバカ高いシ
ステムやソフトを買わ される 場合もあります)。しかしどんなに一生懸命あなたが貴重な
時間を割いてカルテ整理をしても、それはクリ ニックの増益には結びつきません。だって
そうでしょう。あなたが騙されて開業した『場所』が悪いんですから。
では何故コンサル はあなたにそんなことをさせるのか?一つ目の理由はその情報を持ち出
してよそで売るため、もう一つは、あなたに考える時間を与えず、『コンサルにいろいろし
てもらってる』と錯覚させるためです。
大抵の医者はカルテ整理の結果をまとめただけで自己満足してしまうわけです。
このころには完全に主従関係ができあがっています(勿論コンサルが主で、Dr.の方が従で
す)。そして彼等は株や先物買いを勧めてきます。つまりあなたが苦労して働いて稼いだ金
は殆どコンサルにかすめ取られてしまうわけです。またこのころになるとあなたのクリニッ
クは大分傷んできます。もともと不良物件ですからね。その修繕費も彼等の契約業者に大金
をむしられ、いい加減な修理で誤魔化されてしまいます。
コンサルのなかには豊田商事の残党もいるとききます。そんな曲者相手に温室育ちのDr.が
太刀打ちできる はずもありません。あなたはアリ地獄に落ちたアリ同然です。
知り合いに、『医者になんかならなきゃ良かった』と言って行方不明になってしまった人もいます。

コンサルタントには絶対に関わらない方がいいですよ。

良識のあるDr.の方々、このコピーを時々上げて頂けると幸いです。

134病弱名無しさん:03/04/27 11:20 ID:p70PqVjY
医師過剰、医者なんて金さえはらえば誰でもなれる、
医師に対するさまざまな侮蔑の言葉がここ2chではなげかけられています。
原因はなんでしょうか?・・・・私立です。
国立卒の医者はそんなに賢くないにしてもすくなくともそれなりに受験勉強してきたわけです。
もちろんそれなりの成績をとらないと入れません(ちなみに私は某旧帝大出身です)。
しかし私立の医者はその間、かき氷を食べながらドラクエなんぞをしていたわけです。
しかしなってしまえば同じ医者・・・・こんなことが許されるのでしょうか?
高校時代に終わったドラクエのレベル上げをしていたような輩に診察されたくない!
と思うのが人情。
今こそ私立卒の医者の格下げを行うべきです。彼等には看護師に毛の生えた程度の権限で十分です。
私立のバカぶりを情報開示した上で国民投票しても多分こうなると思います。
しかし私立卒は数が多いから(ゴキブリみたいなものですね)いかんともしがたい。
みなさん格下げを行うなにか良いアイディアはありませんか?
こうする事が国民のためでもあるし業界のためでもあるんです。
私は本気です
135病弱名無しさん:03/04/27 11:30 ID:p70PqVjY
■■■IF10以上■■■ というのは何れも誰しもがあこがれ、また掲載されれ
ば誰からもよくやったと認めてもらえる様ないわゆる sexy journal である。
■■■IF5からIF10■■■ までの雑誌はどうか? それぞれの分野、例えば生
化学/分子生物学なら J. Biol. Chem.、発生学なら Development や
Develop. Biol.、免疫学なら J. Immunol.、癌なら Cancer Res. や
Oncogene といった、いわゆるスタンダードな雑誌がこの範囲に入ってくる。
我々サイエンティストが、サイエンスにおける職業人/専門家と定義されるのなら、
自分の働いている分野でスタンダードと考えられている雑誌に論文を発表するのが、
当然の責務であろう。サイエンスで口を糊する以上は、IF 5 以上の雑誌を目指さねばならない。
■■■IF5以下■■■ の雑誌には投稿しないことを原則とする。
■■■大学院学生の時期■■■ に、1st author として1報、co-author と
して1報、計2報位は論文を発表したい。
■■■ポストドクの時期■■■ には腕は相当あがっているはずなので、
論文数としては10、IF数としては50の大台に乗せることを目標とする。
ここまでで年齢30才台前半に達している。
136病弱名無しさん:03/04/27 11:31 ID:p70PqVjY
■■■30前半〜40前半(教授,部長選)■■■ に及ぶスタッフの時期は最も重
要で、ここで人生の後半生が決まるといって差し支えがない。滅茶苦茶に頑
張って論文数を40、IF 数を200まで押し上げれば、独立して研究室を運営す
る資格ありと人は認めてくれるのではあるまいか? 即ち、教授選なり部長選
なりに立候補しても余り恥ずかしくはなく、どこかの教授には昇任できると
思う。
■■■独立してから■■■ はどうか? それまでは個人として働いていたの
が今や研究室を運営しているのであるから、活動量としては従来の2倍、
即ち論文数としては80報、IF数としては400点を目標とする。それが表4の
第2 項に相当する。こうして独立前の20年と独立後の20年、計40年間の研究
活動を通じて1 論文の平均IF 5 を維持する。
■■■日本のトップクラス■■■ のサイエンティストの平均IFはどの位か?
仮に10とすれば、P.N.A.S. 以外には発表したことがない、15とすれば
J. Exp. Med. 又は Neuron 以外には発表したことがないというレベルであ
るから、まさに驚異的である。まして世界のトップクラスとなれば平均IF が
30、Nature 、 Cell 、Science にしか発表しない、と殆ど想像を絶するレ
ベルである。
137病弱名無しさん:03/04/27 11:32 ID:p70PqVjY
来院患者数1次診療圏:半径500m内、徒歩10分以内、全外来患者数の60%を創出
2次診療圏:半径1km内、バス20分以内、全外来患者数の80%を創出(1次診療圏を含む)
3次診療圏:半径2km内、距離や時間に関係なく特殊事情による患者(1次・2次診療圏を含む)

a.まず、1次診療圏・2次診療圏内の人口を町丁別年齢別、男女別に求めます。
(区役所・市役所で町別年齢階級別人口などのデータを簡単に入手できます)
b.次に自分の関係する診療科目の受療率を調べます。
これは厚生労働省から、発表されている『患者調査』のデータを流用します。
なお、このデータは数値が人口10万人に対してのものになっているので、最初に100,000で割り算してください。
c.aで求めた人口にbで求めた受療率を掛け算し、1次・2次診療圏内の予想患者数を算出します。
d.最後に競合医療機関で予想患者数を割れば、自院の来院患者数が概算で予想できます。
138病弱名無しさん:03/04/27 13:59 ID:daxtuDh/
ナチュ公、おまいが開脚180度できるなら朝四股踏め!!
血が登ってきてすげえぞ。その場駆け足よりいい。
正しい四股の踏み方は↓で。
★★★股割りについて★★★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1016982735/

てゆーかナチュ体硬そうだな。
139病弱名無しさん:03/04/27 15:03 ID:cvFBPYw+
一言で結論を出せ!
長文反対!
140病弱名無しさん:03/04/27 16:01 ID:hElMlXiw
今日の特命リサーチage
141病弱名無しさん:03/04/27 16:03 ID:PKZapv0K
131みたいな言葉使ってみたい。
これっていつの時代の言葉使い?
明治あたり?
142病弱名無しさん:03/04/27 20:00 ID:7Txy+hbc
やっぱ今日の特命リサーチの内容ですかね?
このスレ
143病弱名無しさん:03/04/27 20:36 ID:N94QNvy3
特命リサーチ キタ━(ry
144病弱名無しさん:03/04/27 20:36 ID:qiCv1Mrj

特命リサーチ200XII

1日4時間究極短眠術

これまだ始まってない?
145病弱名無しさん:03/04/27 20:37 ID:qiCv1Mrj
お、始まった始まった
146病弱名無しさん:03/04/27 20:37 ID:9bOPJ5RK
今特命リサーチでやってるage
147病弱名無しさん:03/04/27 20:38 ID:9bOPJ5RK
このショートスリーパーは普通に喰ってるね
148病弱名無しさん:03/04/27 20:40 ID:N94QNvy3
小石さん=神
149病弱名無しさん:03/04/27 20:41 ID:36cxkEaD
ノンレムスイマー(・∀・)イイ!!
150病弱名無しさん:03/04/27 20:42 ID:qiCv1Mrj
ショートスリーパーとかいって、まんまドンピシャの内容だな
これでちょっとした短眠ブームになるかな
151病弱名無しさん:03/04/27 20:45 ID:9bOPJ5RK
GWだし、ここ数日は厨が増えるのだろうか
152病弱名無しさん:03/04/27 20:45 ID:7Txy+hbc
キィワードは跳ね返り現象ですか
153病弱名無しさん:03/04/27 20:49 ID:qiCv1Mrj
ナチュとはまた違った短眠法だな
154病弱名無しさん:03/04/27 20:51 ID:6Ty8+trI
どっちかというと、不眠症の人にはいいかも
155病弱名無しさん:03/04/27 20:52 ID:N94QNvy3
>149
スイマー → スリーパー
156病弱名無しさん:03/04/27 20:53 ID:ntcBsoes
このスレと矛盾しているところが多々あったな。
157病弱名無しさん:03/04/27 20:53 ID:7Txy+hbc
食っていいなら・・・特命リサーチ方式に人気集まるか?!
158見逃した!:03/04/27 20:55 ID:KwczKMJx

だれか、特命リサーチの短眠方法を教えてくだされ
159病弱名無しさん:03/04/27 20:56 ID:ntcBsoes
成長期の子供っていくつくらいよ?
160病弱名無しさん:03/04/27 20:56 ID:4hX71ZJ8
今日のまとめ

ショートスリーパーは
深いノンレム睡眠の時間は普通の人と同じだが、浅いノンレム睡眠とレム睡眠の時間が短い。

ショートスリーパーになる方法
1.睡眠時間の減らし方
30分単位で減らしていく
2週間ごとに30分ずつ
起床時間は変えず、就寝時間を遅くする。

2.入眠までのすごし方
体温が一気に上がり、急激に下がると眠気を催す。よって、体温を上げることが重要。
修身4時間前・・・食事(タンパク中心)
就寝2時間前・・・運動 寝る前には心拍数が100を超えない軽い運動を30分。
もしくは、就寝2時間前・・・入浴 40度のお湯で10分 運動した場合は汗を流す程度の入浴就寝1時間前・・・部屋の照明の切り替え 蛍光灯から300ルクス程度の白熱灯に

これらのことを実践して昼間に眠気が起こる場合、15分ほどの昼寝をするとよい。

努力次第で、誰にでも短眠法は実践できる。
161病弱名無しさん:03/04/27 20:56 ID:gRvdPC3/
ここでのキチガイの意見よりは、遥かに説得力があった
162病弱名無しさん:03/04/27 20:57 ID:FT9JUVwo
「あるある」よりは信用できるかな
163病弱名無しさん:03/04/27 20:58 ID:7Txy+hbc
ちょっとキィワードにマサイ食とか
板の間が出てくるものと期待してたが残念
164見逃した!:03/04/27 20:58 ID:KwczKMJx
>>160
サンクス
165病弱名無しさん:03/04/27 21:01 ID:cUyGDIFZ
>>160
乙!
ここまで親切にまとめるとは...
ビデオ録画してなかったから、助かる
166160:03/04/27 21:03 ID:4hX71ZJ8
見ながらメモったので、ミスタイプはご容赦ください。
わかりずらいところがあったら突っ込みお願いします。
167病弱名無しさん:03/04/27 21:04 ID:qiCv1Mrj
食事は減らさずに、就寝前の習慣を変えていくって感じだな
168病弱名無しさん:03/04/27 21:09 ID:qiCv1Mrj
煽りじゃないんだが、ナチュって相当必死にやってるけどさ、
そんなこと関係なく普通に生活して短眠できてる小石さん見ちゃうと、
なんだかナチュが負け犬に見えてきてしまった…
169病弱名無しさん:03/04/27 21:14 ID:9bOPJ5RK
過去ログによれば藤本憲幸氏の本に36時間起き続けてリズムをリセットする
という話があるそうだが、それは「睡眠の跳ね返り現象」を利用して
質の高い睡眠を得るという今回の放送と一致する部分だね。
170160:03/04/27 21:24 ID:4hX71ZJ8
追加です。

体や日常生活に与える影響を考えると、急に睡眠時間を減らすのではなく徐々に減らしていくほうが良い。
171病弱名無しさん:03/04/27 22:12 ID:glI+Gp2k
>>160
thx!
就寝前の行動と起床時間の固定が重要なんだね。
この方法なら6時間まで削れそう。
17290:03/04/27 23:54 ID:E5ByqBEm
>>117

さらしは巻いておくだけなので,実行して損は無いとおもいまして。
勿論,さらしはあくまで気休め程度にしかおもっていません。
173病弱名無しさん:03/04/28 00:11 ID:VgB8sxZs
すまし汁の具体的な作り方について知ってる人がいたら教えてくれませんか?
174病弱名無しさん:03/04/28 00:26 ID:eTPHmSmL
夕方8時に寝て12時に起きる。4時間勉強などして4時から朝8時まで睡眠を取る。
結局8時間寝るわけだけど、頭の冴え方が違い無駄な時間(ボーってしてしまう)
を削ることができる、というのをアメリカの某大学の学生が実践していたそうです。
自分も試したけど、結構いい。
睡眠時間は細切れの方がいいというデータがあるって、試してがってん、で
やってなかった?
175病弱名無しさん:03/04/28 00:34 ID:MdOH2pyG
特命リサーチは今日だったのか。見逃した(涙)
小石さんって経済企画庁の小石雄一さん?
小石さんのライフスタイルは詳しく知りたかった。誰かもっと書いてよ。小林教授の入眠法が紹介されてたみたいだが、あれで実際に睡眠が減った人いる。
176病弱名無しさん:03/04/28 00:44 ID:MdOH2pyG
小石さんの短眠法は松原英多さんと同じ「シエスタ」だったと思ったが違ったかな?
彼は今の短眠法に行き着くまで失敗を繰り返したと本には書いてるよ。見た人詳しく書いてよ
177病弱名無しさん:03/04/28 00:56 ID:MdOH2pyG
こまぎれ睡眠はダビンチの短眠法。90年代後半に堀先生が疫学的には睡眠を分割してとっている人のほうが健康で短眠だという報告をした。海軍式とか多相性とかフラッシュと、いろいろなほうほうがある。睡眠を分割するのもショートスリパーの一大特徴と報告されている
178病弱名無しさん:03/04/28 01:00 ID:MdOH2pyG
小石さんは食事にも気を使っているはずだぞ。
油ものは朝食以外は絶対に取らないはずだが?テレビの内容を都合良く解釈してないか?
朝だって人間関係上の理由だと本人は言ってたはず。
179病弱名無しさん:03/04/28 01:12 ID:eTPHmSmL
難しい事を知ってますね。研究者でないと無理な内容だ。尊敬します。<<177
180病弱名無しさん:03/04/28 01:18 ID:MdOH2pyG
160に書いてる内容では、睡眠は減らない。小石さんも160のようなことはやっていないはずだ。
少なくとも俺は、彼が160に書いてることを日々実践してるということが書かれた本は読んだことはない。
181病弱名無しさん:03/04/28 01:24 ID:MdOH2pyG
実験室で得られたデータと、実際の短眠者のライフスタイルを混同するなよ。特命リサーチも混同させるような放送の仕方はしなかったはずだ。
自分に都合良い解釈をしようとしてるやつが何人かいるぞ。
182病弱名無しさん:03/04/28 01:26 ID:m3tYNbgD
小石雄一公式ホームページ:「週末の達人」
http://homepage2.nifty.com/weekendmaster/
183病弱名無しさん:03/04/28 01:36 ID:MdOH2pyG
おまえら全然わかってない。結果出してから語れ。途中過程や方法なんてどうでもいい。
実際に長期間短眠が実践できたのかどうかがすべてだ。
重要なのは、説得力ではなく結果だ。結果だしてない人間のやってることは信用するな。
重要なのは必死かどうかではなく、結果をだしてるかどうかだ。
小石さんが何も努力してないとか言ってる馬鹿はいますぐ死ね。
29才頃からの試行錯誤があったから今の彼があるんだよ。
いいか、過程じゃないぞ結果だぞ。
184病弱名無しさん:03/04/28 01:39 ID:IpfNMEja
>>180,181
なんでそういう具体性に欠ける煽りだけ書くかな。情報量ゼロじゃん。
ってオレモナー。
185病弱名無しさん:03/04/28 01:40 ID:IpfNMEja
>>183
>29才頃からの試行錯誤があったから今の彼があるんだよ。
>いいか、過程じゃないぞ結果だぞ。
矛盾してますが……
186特命リサーチ 0/1:03/04/28 02:00 ID:GNrqArlg
今日の特命リサーチの内容を晒します。
問題あるようなら消してください。
187特命リサーチ 1/9:03/04/28 02:00 ID:GNrqArlg
小石氏の生活

会社のあと社外勉強会に出席し,21時に友人と会食,23時過ぎに帰宅。入浴後,
23時45分から執筆活動や読書などをして2時に就寝,6時に起床。このような生活
を16年間続け,昼間に影響が出ることは全くないとのこと。
このような生活を続けて身体に負担がかからないのか。

通常,人間は睡眠不足が続くと次のような悪影響が出ることがわかっている。
@乳酸がたまり疲労を感じる。
Aコルチゾールの増加により免疫機能や記憶力が低下する。
B成長ホルモンの不足により肌荒れが起きる。
ところが小石氏の健康診断結果では,乳酸・コルチゾール・成長ホルモンすべて
正常値でまったくくの健康体だった。
188特命リサーチ /9:03/04/28 02:01 ID:GNrqArlg
そこで小石氏の睡眠を測定した。
まず通常,人間は入眠直後「浅いノンレム睡眠」が現れる。その後「深いノンレ
ム睡眠」へと移行する。「深いノンレム睡眠」に入ると,血圧や体温が下がり脳
や体が休息状態になり,その間に老廃物の除去や細胞の修復が行われる。それが
済むと今度は「レム睡眠」へと切り替わり,記憶の固定が行われる。この繰り返
しが睡眠の基本パターン。
それでは小石氏の睡眠パターンはどのようになっているのだろうか?
小石氏の睡眠と40代で普段8時間睡眠を取っている人とを比較すると,睡眠時間
が4時間短くなっているにも関わらず「深いノンレム睡眠」の時間は長くなって
いるのだ。

       深いノンレム睡眠 浅いノンレム睡眠 レム睡眠
8時間睡眠者  37分       5時間7分     1時間29分
小石氏      44分       2時間15分     41分
189特命リサーチ 3/9:03/04/28 02:01 ID:GNrqArlg
これは一体どういうことなのか。

「おそらく小石さんは体に必要な深いノンレム睡眠を効率よくとっているので,
1日に4時間という睡眠時間を可能にしていると考えられます」(足利工業大学 工
学部 小林敏孝教授)。小林教授によれば,脳の疲労回復に必要な睡眠は「深いノ
ンレム睡眠」であり,「浅いノンレム睡眠」は脳の疲労回復には関係ない。また
記憶の固定に関係している「レム睡眠」は睡眠時間の20%をとっていれば知的活
動に影響は出ないという。つまり小石さんが短い睡眠時間でも健康でいられるの
は,日常生活で支障のでない範囲で「浅いノンレム睡眠」と「レム睡眠」が減り,
体に必要な「深いノンレム睡眠」が十分にとれているからといえるのである。
190特命リサーチ 4/9:03/04/28 02:01 ID:GNrqArlg
ではなぜ,ショートスリーパーはこのような睡眠の調節が可能なのか。
「実はこのように必要な睡眠を優先してとる機能は,健康を維持するため本来誰
にでも備わっているものです。この機能を睡眠のはねかえり現象と言います」(
小林教授)

「睡眠のはねかえり現象」
例えば,8時間睡眠の人が1日徹夜をした場合,翌日は単純計算すると2日分の16
時間の睡眠時間が必要であるが,実際は16時間寝なくても体の機能は十分回復す
る。これは脳が睡眠不足を感知して「深いノンレム睡眠」の量を増やすからであ
る。このように睡眠が足らない分を質で補おうとする現象を「睡眠のはねかえり
現象」という。そして睡眠時間を短くしてはねかえり現象を繰り返していくうち
に,質の良い睡眠が習慣化した人がショートスリーパーなのだ。
191特命リサーチ 5/9:03/04/28 02:02 ID:GNrqArlg
では我々も「はねかえり現象」を利用してショートスリーパーになれないだろう
か。

実はアメリカで興味深い実験が行われていた。
1977年カリフォルニア大学で,平均8時間睡眠の3組の夫婦と,6時間30分睡眠の
夫婦1組の協力のもと,睡眠の短眠実験を行った。その結果6ヶ月後には全員が4
時間半〜5時間半まで睡眠時間を短縮することに成功した。
被験者の睡眠パターンは,「深いノンレム睡眠」が維持されその他の睡眠が著し
く減少していた(=小石氏と同じ)。またこの実験では,被験者の作業効率や健康
状態の低下は見られなかった。
「睡眠時間を何時間まで縮められるかには個人差がありますが,特に短眠傾向の
ない人でも努力次第で睡眠時間を縮めていくことは十分可能です」(元カリフォ
ルニア大学研究員 ダニエル・J・ムラニイ)
192特命リサーチ 6/9:03/04/28 02:02 ID:GNrqArlg
では具体的にどうすればショートスリーパーになることができるのだろうか。

ショートスリーパーになる方法。

@睡眠時間の減らし方
睡眠時間は一気に減らすのではなく30分単位で減らしていく。これは体への負担
や精神的ストレスを最小限に抑えるため。睡眠時間を30分減らした生活を2週間
続け,体が慣れたらさらに30分間短くして2週間。目標まで無理のないようにす
すめていくこと。
また,睡眠時間を減らす場合は,起床時間は変えず就寝時間を遅くする。これは
寝る時間を一定にするより起きる時間を一定にした方が体内リズムが狂いにくい
ためである。
193特命リサーチ 7/9:03/04/28 02:03 ID:GNrqArlg
A入眠時間までの過ごし方
短眠を実現する上では,寝つきをよくし,「深いノンレム睡眠」を得ることが重
要である。人間は,体温が一気に上がり,その後急激に下がると眠気をもよおす。
つまり食事や運動などで寝る前に体温を上げることが重要となる。

<深いノンレム睡眠を得るタイムスケジュール>

【就寝4時間前:食事】
タンパク質は短時間で効率よく体温を上げることができるので多く摂るようにす
る。タンパク質は肉・魚・卵・牛乳などに多く含まれている。また,特に豚肉・
鶏肉・卵・牛乳には,睡眠物質の元(メラトニン)であるトリプトファンが含まれ
ているのでこれらの食品を積極的に摂るようにする。
194特命リサーチ 8/9:03/04/28 02:05 ID:GNrqArlg
【就寝2時間30分前:運動】
運動は食後1時間半ほど休み,胃の内容物が消化されたあとに始める。寝る前の
運動としては,心拍数100を超えないような軽い運動(ウォーキングやストレッチ
等)がよく,このような運動を30分程度行うと,体温を上げスムーズに入眠でき
る。

【就寝2時間前:入浴】
運動をした人は十分体温が上がっているので,それ以上あがらないように汗を流
す程度の入浴でよい。運動ができなかった人は,ここでしっかり体温を上げるた
め,40度のお湯に10分程度風呂につかる。38度のお湯なら30分程度。

【就寝1時間前:部屋の照明の切り替え】
強すぎる光が目に入るとメラトニンの分泌が抑制されるため,就寝1時間前には
白熱灯(300ルクス程度)に切り替えメラトニンの分泌が行われるようにする。
195特命リサーチ 9/9:03/04/28 02:10 ID:GNrqArlg
また,これらのことを実践しても,昼間に眠気を感じた場合,昼休みなどに15分
程度の昼寝をするとよい。15分程度の昼寝は眠気を軽減し作業効率も上がり夜の
眠りの質も向上する。

ただし,成長期の子供・高齢者・運動選手・運転手は健康や安全の面から短眠法
は行わない方がよい。また,短眠法を始めて疲労感やイライラが続く場合は,短
眠を中断し,くれぐれも無理のないように行っていただきたい。

努力次第で誰でも実践出る短民法。限られた時間を有効に使うために,あなたも
一度試して見てはいかがだろうか。
196病弱名無しさん:03/04/28 02:46 ID:MdOH2pyG
なるほど、これはコピーして保存させてもらおう。
197 ◆hZARjKIhLU :03/04/28 02:52 ID:m3tYNbgD
part3も倉庫落ちしたので過去ログ化しときました。
http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/c-sleep3.htm
198病弱名無しさん:03/04/28 05:55 ID:NkluXZrL
まだやってんのかよバカ共 なにが短眠法だよ 深い眠りが欲しかったらセックスしろ セックスやりまくって疲れるとぐっすりねむれるぞ セックスしないとチンポ退化するそ
199病弱名無しさん:03/04/28 12:29 ID:rHFCa+Mx
こんなの、ネトゲデモやってりゃすぐ短みんになるだろ
200病弱名無しさん:03/04/28 13:05 ID:mhIar71y
>長寿の順に睡眠時間を並べると 7>6>5>4=8>9>3>10となり
これって合計の睡眠時間なのかな。昼に30分イス寝すれば3時間睡眠でも
結構いけるんだけど、睡眠時間を分割すると短命になるのなら
あまりいい方法とは思えないし。
201病弱名無しさん:03/04/28 13:15 ID:bQLq/OYw
なるほど。
202病弱名無しさん:03/04/28 17:52 ID:HCw010yA
>>182
目を急に手術するような輩だからろくでなしかと思った。
203病弱名無しさん:03/04/28 19:55 ID:LV/y+2bZ
>>186
激乙!
夜中のうちにうpしてくれてたんだね。
204病弱名無しさん:03/04/28 21:23 ID:zK8K8/jA
>>198
@ぷ@
205病弱名無しさん:03/04/28 21:39 ID:dfT9EKSg
短眠はじめてみます。
今から寝ます。おやすみなさい。

>>186
乙です!
206病弱名無しさん:03/04/28 21:49 ID:gWQA0D95
>>205

(´-`).。oO(この時間に寝て何時に起きる予定なのだろう?)
207病弱名無しさん:03/04/28 22:40 ID:B0gW7Gzm
何だこの糞マックみたいなCMは
208207:03/04/28 22:41 ID:B0gW7Gzm
誤爆スマソ逝ってくる
209病弱名無しさん:03/04/28 23:56 ID:VgB8sxZs
>197
グッジョブ
210病弱名無しさん:03/04/29 00:32 ID:abgHU3Zf
気持ち良く目覚められるBGM募集

俺は今んとこ モーツァルト ホルン協奏曲 が最強


(同じモーツァルトでも、レクイエムは寝ちゃってダメだった)
211病弱名無しさん:03/04/29 03:59 ID:R8e3diJK
>>206
さっき起きますた。

あの、短眠て、例えば最初5時間を目指すとしたら
成功した時は睡眠時間5時間でもすっきり起きられるんですか?
普通でも6時間以上、すっきりするには9時間ほど寝ないといけない俺でも可能なんでしょうか
212病弱名無しさん:03/04/29 05:07 ID:8V8h5WtD
徹夜
これ最強
213病弱名無しさん:03/04/29 06:15 ID:ECAy2S73
咽頭反射
舌根部刺激
自己誘発性嘔吐
舌の前突
二十四時間持続
小胃症状
ラクトースイントレランス

214病弱名無しさん:03/04/29 06:16 ID:ECAy2S73
美容板のモデル体重になる方法というスレッド
215動画直リン:03/04/29 06:20 ID:2V804Egm
216病弱名無しさん:03/04/29 06:53 ID:tTh3SS/9
>>211
食事を抜くとスッキリおきられるよ。
テレビの方法でスッキリ・・・と言うのは無理な気がする。
217病弱名無しさん:03/04/29 06:57 ID:ELbBCoze
>>211 216とかぶるが条件つきYes。
普通に食べても毎日5時間で朝はばっちりという人は多いと思うが、自分はダメだった。
7時間以上寝ていたし、起きても低血圧で午前中動き回るのはかなりつらかった。
そこで少食にして、消化管の負担を軽くすると同時に、一日が24時間だというリズムを
身体が忘れるように仕向けてやる必要があるのだろう、というふうに理解してる。

今は一日1.3食ぐらい。昨晩寝る間際にちょっとビールを飲みたくなったので(ワラ 
けさは睡眠時間5時間だけど、目覚ましなしですっきり起きられたよ。
飲まなければもう1時間以上短くてOK。時間の外側に出ているような気分になれる。
218病弱名無しさん:03/04/29 07:13 ID:qrLoMxfV
俺「はねかえり現象」なんて起きないぞ。
徹夜したら次の日15時間くらい寝るもん。
肩こりや身体のだるさはハンパじゃないけど。
219211:03/04/29 07:16 ID:R8e3diJK
>>216-217
おお、ありがとうございます。
とりあえず朝抜きますた。

てか、あの、受験生なんですけど
抜いても大丈夫ですかね、糖とか、糖とか、糖とか。
220病弱名無しさん:03/04/29 07:17 ID:xqC8n9vg
短眠が様々な要因から成り立っている以上、短眠法も決して一様ではないってことか。
取り敢えず俺は無難に、リサーチのを小食っぽくしてやってみるよ。
五時間は余裕だから、四時間の壁に挑戦。

あと、ジョギングとか運動やってる奴いる?
221病弱名無しさん:03/04/29 07:18 ID:xqC8n9vg
>>211
食事抜くなら夜の方がいいと思うけどなあ。
222病弱名無しさん:03/04/29 07:23 ID:qrLoMxfV
>>211
すっきりお目覚めはまた別じゃないの?
そういう人もいるとは思うけど。あくまで日中に眠気がきたり
体調崩したりしにくくなるっていうのが前程なんでは。
223217:03/04/29 08:23 ID:ELbBCoze
>>219
少食にするなら、何を抜くかというより、体調を維持するのに最低限何が必要なのか
考えながら、足し算していく発想のほうがたぶんリスクが少ないと思う。
漏れは朝は比較的しっかり食べて(シリアル+どろどろのスクランブルエッグ卵1個分)
そのかわり昼不要、夜は野菜中心+味噌汁+お茶漬け一口。これで体重減少が止まった。
糖ははずせないので、砂糖入りカフェオレとか、ダイエットペプシで摂ってる。
おかげでAdidasのフィギュア付替えキャップがいっぱい(ワラ
224病弱名無しさん:03/04/29 09:03 ID:2nx9gfGz
>>211=205

(´-`).。oO(受験は四当五落って言われたなぁ。ガンガレヨ)
225病弱名無しさん:03/04/29 10:18 ID:Nu69kSd9
特命をまとめてくれたやつサンキュ 参考になった

ここでよく話題に上る食事の量についてはあまり触れられてない様子だな

2週間毎に30分ずつ減らしていく・・・それが睡眠時間を減らす方法の王道と
考えてよろしいかな?皆さん
226病弱名無しさん:03/04/29 11:58 ID:/OWSu/Mv
オナニーすると睡眠時間長くなるっていうのは本当なのか?
自分は体験としてそうだと思うのだが
あと年寄りが短眠なのは食生活が年齢とともに変わって
油っこいものを食べなく(食べられなく)なるからか(笑
227携帯ヨリ:03/04/29 12:36 ID:G+R3IMgh
昼飯抜きます。夜はどのくらい食べて良いんでしょうか。
228217:03/04/29 13:27 ID:ELbBCoze
>>227
自分の身体にたずねて下さい。
寝るときに消化管を休ませるには何をどれだけ食べたらいいか。
229病弱名無しさん:03/04/29 13:34 ID:+OujTsWu
結果が全て、そしてそれを継続していくかどうかである。
230病弱名無しさん:03/04/29 13:40 ID:/ZBK4G6T
おおっと初心者が大量に訪れているようだな。匿名リサーチで影響されたか。
内容的にいって、ほぼ異論はないね。しかし、1時間の番組じゃ説明不足なんだよね。
睡眠の落とし穴がいっぱいだ。果たして何人が長期的に短眠成功できるかな?
231病弱名無しさん:03/04/29 13:53 ID:+fHA9vU/
非常に素朴な疑問なのだが、問題は、そのとき寝覚めがよいかどうかではないの?寝覚めがわるいからもっと寝ようとか、睡眠時間がたりないとか思うものなんじゃないのかな。ちがうのか。
寝覚めがわるくても、そのまま起きて出勤その他すれば、睡眠5、6時間で1日仕事して、そのあと遊んで帰ってくるぶんには問題ないと思うんだけど(個人差かも知れないけど)。
232病弱名無しさん:03/04/29 14:41 ID:/ZBK4G6T
>231
自分の都合の良いようにかんがえてるね。それはいかんよ。
233病弱名無しさん:03/04/29 15:22 ID:+OujTsWu
粉末プロテイン20g=新ヘパリーゼプラス2錠、って感じか?
まだヘパは未知の存在だデータが足りない。
234病弱名無しさん:03/04/29 15:27 ID:k2nKwxnW

海洋深層水って、効果あるかな
(いかにも効果ありそうだけど)
235病弱名無しさん:03/04/29 16:32 ID:ECAy2S73
モデル体重になる方法というスレッドのうち読む価値ありのレス番号は354 360 361 362 363 369 371 373 374 376 391
彼女の書き込の概要は、俺の経験と一致する。
354の人は、この短眠スレのことは知ってるのだろうか?と興味が湧く
236病弱名無しさん:03/04/29 17:26 ID:ECAy2S73
「反論防止よりも効果を重視した短眠法」と「効果よりも反論防止を重視した短眠法」との違いを理解してない人がいる。
230さんはよくわかっている人だ。

くろのさん、Part3もリンク貼らせてもらいました
237病弱名無しさん:03/04/29 17:42 ID:ECAy2S73
海洋深層水の利点は購入する時点で浸透圧が厳密に調整されているため、Mg製剤のようにダンピング症候群を起こす心配がないこと。

ヘパリンで短眠になるというならわからないわけでもないが、ヘパリーゼで短眠になるという理屈がわからない。
238病弱名無しさん:03/04/29 18:24 ID:Y0Y9WjR9
睡眠は寮より失
239病弱名無しさん:03/04/29 18:27 ID:Y0Y9WjR9
>>234
海洋深層水は値段が高い。あんなの毎日継続できない。
240病弱名無しさん:03/04/29 18:30 ID:ECAy2S73
コーラにペプシンを入れるという薬剤師の発想とヘパリーゼは同じ?
241病弱名無しさん:03/04/29 18:32 ID:Yay2+xMy
やっぱり元から体が弱いと長眠なのかな…
俺なんかカフェインもダメなぐらい内臓弱い。
8時間睡眠から逃れられない…
242病弱名無しさん:03/04/29 21:10 ID:eBY2Eo3H

確かに、海洋深層水は高いですね。。。

エアーサロンパスの液体を、目と鼻の下に塗りました。
(`・ω・´)シャキーン
243病弱名無しさん:03/04/30 00:45 ID:2AtdS7NO
100%オレンジジュース
コーヒー牛乳
明治のむヨーグルト
感じ的には上2つは11%、のむヨーグルトは18%ぐらいかな
上記の詳しい固形分比率が知りたいのですが
自分で測定する方法とかあるんですか?
244186:03/04/30 01:18 ID:iB06+dj7
>>225
この内容は要約をまとめたと言うものではなく,そのまんま書き起こしたものです。
食事内容についてはタンパク質で体温を上げろとだけ言っていましたね。
消化悪そうです。
245病弱名無しさん:03/04/30 02:05 ID:2AtdS7NO
乳製品は非常にバランスがいいですね。
糖質6 タンパク質4 脂質5 の割合で栄養が摂取できます。
その他ビタミン、ミネラルは大麦若葉を加えれば最高ですね。
無駄が1つとして見当たらない完全食品ですね。
246病弱名無しさん:03/04/30 04:02 ID:LU6bvyWy
245は業者丸出し。
バレバレだよ
247病弱名無しさん:03/04/30 04:22 ID:tKS2tlKw
素朴な疑問なんですが。
牛乳がそんなに有毒なものならば、牛は育たないのではないでしょうか。ちがうのか。
248病弱名無しさん:03/04/30 04:23 ID:IctFl5tN
>>245
業者はいますぐでていきな!
249病弱名無しさん:03/04/30 05:36 ID:LU6bvyWy
>>247
あんまりトンチンカンなこと書くなよ。
牛乳が体に悪いなんて疫学データはほぼないし。
アレルギー体質のような免疫系疾患の人はかわいそうと思うがな。
250病弱名無しさん:03/04/30 05:40 ID:q+5NXhnr
牛の乳は子牛のためにある
251病弱名無しさん:03/04/30 05:51 ID:LU6bvyWy
>>250
どこのどの疫学データを見ても、牛乳摂取量と寿命の長さは比例する。過去ログでもひとつ紹介しただろ?
逆の結果を示す疫学データは世界中のどこ捜したって見つけることは困難だぞ。
ここまで例外のない食品ってのもめずらしい。
あんまりいいかげんなことを書くのは止めろ。
252病弱名無しさん:03/04/30 05:54 ID:yNWiT4EB
ショートスリーパーいい!
253病弱名無しさん:03/04/30 06:02 ID:LU6bvyWy
乳製品ってのは研究されつくしたといってもいいくらいの分野。
乳製品摂取量と長寿の正の相関関係を否定する臨床試験のデータを見つけることは神業に近い作業。
254病弱名無しさん:03/04/30 06:55 ID:q+5NXhnr
255病弱名無しさん:03/04/30 15:49 ID:gwPgQloQ
8時間くらい睡眠とってもなお日中に眠気を催すんで困ってます。
先週の特命リサーチで「ショートスリーパー」なるものが
紹介されてましたが、うらやましい限りです。
確かにあんまり寝なくても元気な人っていますよね?
そんな人達に共通するのが「寝つきの良さ」。
横になったとたんに眠れる人が多いです。
ついでに睡眠も深いようです。
自分は正反対で寝つきがとても悪く、眠剤を飲んでも寝付けなかったり
します。夢もかなり見ますので眠りも浅い感じがします。
ああ俺もショートスリーパーになりたい!
256病弱名無しさん:03/04/30 18:17 ID:2AtdS7NO
香ばしすぎるって言うか、純粋って言うか、A形っていうか
まー漏れはモデル様の情報を頂いただけです。
257病弱名無しさん:03/04/30 18:21 ID:2AtdS7NO
ま、商品名を出した漏れがわるいのだが
258173:03/04/30 18:31 ID:gGYEADDJ
すまし汁の具体的な作り方について知ってる人がいたら教えてくれませんか?(二回目)
259病弱名無しさん:03/04/30 19:36 ID:3uh1GHic
>>173
昆布とかつお節でだしをとって(昆布は最初から鍋に入れて沸騰する前に引き上げる。
そのあと沸騰してからかつお節をふわっと入れる)網でこして、
ちょっと色付き加減の液体に、塩・醤油・酒などで薄く味をつけるだけでいいのでは。
具はどうしたらいいのかな。普通はわかめや、さやいんげんなど浮かせるけど、
固形物をとらない人はなにも入れないのかしら。どなたかフォローお願いします。
260211:03/04/30 21:19 ID:DPPCinzE
色々な人からレスを頂きまして、恐縮です。
今日は朝から何も食べませんでした。
案外大丈夫なもんですね。
16時ごろ牛乳500mlほど飲みまして、夕食、と。
昨日は4時間で起きてしまいました。でも猛烈な眠気がかなり続きました。
睡魔に弱いんで、できるだけ「スッキリ起きる」ようにしたいです。

>>221
そうなんですか。でも夜食べれないと多分あれです、体が持ちません。

>>222
そうなんですか。
一応日中に眠気はきますけどね。10分ほど寝てます。

>223
なるほど。朝は食べた方が良いですかね。
勉強する人は朝食わんとダメだってよく聞きますけど
どうなんでしょうね。う〜ん。

>>224
おお、ありがとうございます。
がんがりますよ。
261病弱名無しさん:03/04/30 21:49 ID:26nIgeUy

(´-`).。oO(四当五落じゃなくて四通五落だった...逝ッテクル)
262病弱名無しさん:03/04/30 21:49 ID:J5iq/RkP
What is Silastic Ring Vertical Gastroplasty (SRVG) surgical weight loss procedure?

Silastic Ring Verticle Gastroplasty is a surgical weight loss
procedure designed to permanently reduce the amount of food the
stomach will hold. During the surgery, a small one to two inch pouch
is sectioned off from the larger stomach. Four rows of surgical steel
staples are used to section off the pouch. The pouch runs vertically
along the small curve of the stomach, beginning at the base of the
esophagus. A silastic ring is placed on the outside of the stomach at
the bottom of the pouch to reinforce it and maintain its shape over
time.
http://www.gastricbypass.org/about_the_procedure_files/image004.gif
263病弱名無しさん:03/04/30 22:40 ID:J5iq/RkP
A Roux-en-Y gastric bypass is associated with loss of two thirds of excess weight
(or one third of total weight) within 2 years after surgery; within 6 months of surgery,
two thirds of this weight loss has been attained. The Roux-en-Y gastric bypass has been
found to be significantly more effective for weight loss than various other types of
gastroplasty procedures, including the vertical banded gastroplasty, in several
randomized prospective trials and retrospective studies (Figs).
http://www.allaboutblackhealth.com/thumb-smj438237.fig3.gif
http://www.allaboutblackhealth.com/thumb-smj438237.fig4.gif
264病弱名無しさん:03/04/30 22:45 ID:J5iq/RkP
265病弱名無しさん:03/04/30 23:08 ID:J5iq/RkP
★すまし汁断食の禁忌★
活動期の胃・十二指腸潰瘍
インシュリン依存型の糖尿病
中等度以上の慢性腎不全
ベーチエット病で眼症状がある場合
副腎皮質ホルモン投与中の者
てんかん発作のある者
感染症で活動性のもの(肺結核など)
肝硬変
心筋梗塞
266173:03/04/30 23:56 ID:gGYEADDJ
>259
thanks
ヨーグルトに飽きたら作ってみます。
267病弱名無しさん:03/05/01 00:01 ID:058Kh/rq
水面に写る月影をいくら眺めても、月の本質は理解できない。
268病弱名無しさん:03/05/01 00:18 ID:058Kh/rq
断食と胃腸が空っぽと低血糖。この三っつは別物なのに混同。
サブタイトルが継続は力なりなのは何故か?
超自己管理法とは日々の単調な努力の反復。
269病弱名無しさん:03/05/01 00:28 ID:058Kh/rq
Roux-en-Y法が保険適応なのはevidenceがあるから。
270病弱名無しさん:03/05/01 07:25 ID:E61MitOJ
努力して小食をやってるのか?
俺は楽しいからやってるぞ、一度慣れてしまえばやめられないね
正直普通の生活してる人が可哀想。
271病弱名無しさん:03/05/01 08:36 ID:3T4u6YvR
>>270
禿同。よくぞ言って下さった。
逆説に聞こえるかもしれないが、少食短眠はつまるところ快楽主義的だと思っている。
それによって得られる日々のキラキラした時間にはまって、身体もキラキラしてきて、
これは後戻りできないという感覚をおぼえたら、もはや努力の二文字は馴染まない、、、
272病弱名無しさん:03/05/01 21:37 ID:MXhM57eH
>> 271
当方食い気たっぷり人間だが、言ってることはよくわかる。
そのコツを掴み始めたときに大食いしてみたりしてしまう。
273sage:03/05/01 23:59 ID:0P+DstgS
入眠ってのは「にゅうみん」と読んでいいんだよね?
辞典見ても載ってないので不安になってます。・゚・(ノД`)・゚・。
274病弱名無しさん:03/05/02 00:13 ID:jaZltLW2
過去ログたどってきてみた。
ナポレオンが睡眠時間が多かったというのは、ナポレオンは睡眠時間を詐称(つまり実際より少なくいって自慢する)する傾向があったってことです。
エジソンの睡眠時間が多かったっていうのは、彼は昼寝ばっかりしてたという証言からだったと思います。
野口英世は本当の短民派だったのかな?
過去スレで気になったのはやっぱり短民者の人の普通の人を見下すような目に余る数え切れない発言というか・・・。そういうのは控えめにしておきますけど。
ちなみに私は控えめ短民派。努力しないと短民にならないような方法、あるいは昼間眠くなるようなのは総合的に見て私にとって好ましいとは私は思えないというところです。
睡眠時間が私の場合減るのは、
夜にパソコン、テレビを絶対見ない。電車に乗らない。タクシー、車にのらない。健康的な生活を送る。夕方以降は運動、少なくとも絶対に疲れる運動。筋肉トレーニングはやらない。
が、朝やると朝やったで、日中3度眠気が高まるそうです。オナニーはやらない(だいたい私の場合1,2時間ふえる。いかなる回復作用も試したうちでは今のところ効果なし)
夜飯ははやめにくう。寝る前はものを絶対にたべない。こんなところかな。牛乳は私の場合明らかに睡眠時間が増えます。
寝つきをよくする方法は、
部屋を暗くして、懐中電灯などを使う。眠くなるような作業をとっておき、行う。風呂からさめた勢いも利用する。これでだいたい寝付くための時間がなくなります。
よるめしをがまんするのはやだったんですけど、これからは減らしてみますかね。夕飯は好きなものを満腹で6時間て感じです。腹9分くらいからトライかな?そのかわり朝昼いっぱい食べると。
275病弱名無しさん:03/05/02 00:19 ID:jaZltLW2
あとは、社会的に成功した人に短民が多いというのはあまり根拠がないのではと思いますが・・・。
野口英世はさかんに出てましたけど、じゃあ、他のノーベル賞のかたがたは短民だったんですかといわれれば否ですよね。
短民の中に成功者がいたというのと、社会の成功者が短民というのは別物です。短民の人は少数だと思うので比較は難しいのですが。

276271:03/05/02 00:30 ID:PBClpO+y
>>272
たまの大食いはとりあえず調整日と考えて、その後また快楽の追求に走ればよいかと。
当方もともと料理大好き人間。最小限の量でも旨くて、食べても調子がよくなるものを
いちいち考えて作るのも楽しかったりする。
277病弱名無しさん:03/05/02 00:39 ID:jaZltLW2
結構いろいろ役に立つ情報もありました。多謝ですね。本とか読んでも精神論とか、こんなのやったら電波と家族に思われるみたいなのしかなかったし・・・。
あと、後進国がチョウミン、政治家、官僚、芸能人が短民とかどうたらっていうのは明らかに原因ではなく結果だと思いますよ・・・。
作業はともかく学習のほうは短民で成功というのはあまり・・・。たとえば有名なデータで東京大学医学部の合格者の受験時平均睡眠時間というのがあって、
7,5時間が大半で、短民の人(6時間以下)など長年にわたって数えて数百人人くらいのなかの3人とかその程度なんですよね。
もちろん、短民の人というのはもっと少ないはずかもしれないので、なんともいえないのですが。
278病弱名無しさん:03/05/02 00:57 ID:jaZltLW2
それと、現代はほんの50年前?より平均睡眠時間が1時間30分(不正確)もへってるというような話を聞いたことがあります。(最初のほうの疑問に大して)
これは主に、夜、明かりが多いという現代的な環境によるものらしいです。これをもとにして、現代人は睡眠不足だという主張も結構きいたんですけど、かなり強引だとは思います。
279病弱名無しさん:03/05/02 01:24 ID:jaZltLW2
しばらくこれないけど、またきてみたいですね。過去ログももっと詳しく読んでみようかな。

以下は全て私の場合です。
夜にテレビやパソコンをやると、だいたい6→7時間30〜8になります。
電車、タクシー、車などをかえるときにしようした場合は1時間ぐらいの増加。
夜激しい運動を行うと平気で3時間ぐらい睡眠時間が上昇。夕方の場合は1,5〜2時間ぐらい。
ただし、夕方に激しい運動を行った場合は水を多量に飲むことにより、老廃物が代謝されるのか、0にまで軽減できる。
なお、この水のみは他の睡眠時間の上昇要因に対しては無効。
筋肉トレーニングは夜ながめにやれば1時間はふえる。
牛乳も寝る前にのんで1時間くらい。
あとは、プラスイオンとかも上昇に関係しているような実験段階の仮説もあり。
こんな感じなんですけど、このスレ読むと、それこそ食事がメインなんですね・・・。
食事なんてよく運動するから、本当に食いたいものを食いたいだけ(バランスはよいけど)って感じで3色満腹に食べてるんですけど。。。
家族もいるから、流動食なんてくえないしなあ。私はどうしても食べるきもしないですし。やっぱり夕飯は少なめに朝飯大目にぐらいか。
280病弱名無しさん:03/05/02 01:25 ID:jaZltLW2
なお、上の睡眠時間上昇効果というのは相乗にならないことが多いです。
281病弱名無しさん:03/05/02 05:41 ID:ge2Gokrh
間違ってる部分と正しい部分とグレーの部分が混ざった微妙な書き込みだな。
過去ログを適当に飛ばしながら読んだっぽい内容だな。
間違った部分のほうが多いが、経験談の部分は有益。
データの解釈の仕方に長眠者独特のクセがでてるが本当に短眠?
叩かれるのを未然に防ぐために嘘ついてない?
282病弱名無しさん:03/05/02 05:45 ID:ge2Gokrh
間違ってる部分を指摘して訂正してもいいがほとんどが既出だからな・・・
ものすごい長文になってしまうだろうし・・・
283病弱名無しさん:03/05/02 06:46 ID:zerJgVh5
ナチュよたかがその程度か上はまだまだあるぞ
1つの概念に囚われ過ぎだ全てを思考せよ
そして情報をありがとう
284病弱名無しさん:03/05/02 07:11 ID:w3IXn7e2
121 :卵の名無しさん :03/02/23 15:07 ID:ZuXQcIG9
今年も高額納税者の公示ってあるのかな
一般新聞があんな下世話なこと載せんなって
強盗がきたらどうしてくれんだよ
今年新聞社から電話が来たら、危険な気がするから
載せないでクレっていってみる罠
122 :卵の名無しさん :03/02/23 21:12 ID:PhG+oFhf
新聞社からいちいち掲載のおことわりの電話がくるの?
124 :都会ビル診 :03/02/23 22:51 ID:dYSpKFWW
>121
プライバシーへの配慮から「中止も」という所で話は止まった。
都会はトップランクしか出ないが、田舎は全員出るから迷惑だ。
都会でも2年前までは氏名や金額からネット検索できたし。
開業医のほとんどはクリマガに把握されちゃうけどね。
>122
ブン屋がそんな人権を配慮するわけ無いじゃん。
朝日をはじめとして焼死したセクハラクリニックの客とホステスを
顔写真や勤務先まで載せたんだよ。
126 :卵の名無しさん :03/02/23 22:57 ID:15Z55v6L
>>122
職業確認のため電話が来ますよ
株長者が何人とか、一々確認してるんでしょう
勿論下っ端の女のコが電話してくるだけなので
クレームつけても意味ナイです
ただのイヤミとか抗議のつもりです
285病弱名無しさん:03/05/03 05:21 ID:rNKJdMq2
脳死の判定基準
脳幹反射
286病弱名無しさん:03/05/03 09:48 ID:4Rj2yIxi
最近眠ろうと思って15分くらいでウトウトしてくると突如体が重くなって動かなくなる。
すぐ直るけど、レム睡眠時に目覚めたみたいな感じ(?)
なんかしょっちゅうあってやばげ
287病弱名無しさん:03/05/03 10:45 ID:YXrneyOR
>>286
そのような場合には、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!! てなもので
体外離脱がおきることを期待する(ワラ
いまだ経験したことはないが、いろんなヴィジョンが見えちゃったりしておもろい。
それでも身体は休めているので短眠には全く影響しない。若干板違いでスマソ。
288病弱名無しさん:03/05/03 16:28 ID:3nXs0lfF
>>286
金縛り、それも霊障によるものだったりしてな。
やばいままなら最後の最後には御祓いしてもらうことだな。
289病弱名無しさん:03/05/03 17:15 ID:i/Bl0qcW
金縛りは睡眠障害らしいよ。
原因は様々。(原因不明もあり?
290病弱名無しさん:03/05/03 23:34 ID:4Rj2yIxi
レスどうもです。
なんか恐くなってきた…しばらく様子見することにします。
291病弱名無しさん:03/05/03 23:55 ID:A4iaORXK
このスレを参考に内臓に負担をかけないようにし始めて
1週間経つんですが今のところあまり効果がないような気がします。
そこで質問なのですが、
@効果があった方は始めてからどのくらいで兆候がありましたか
A内臓を強化するために効果のある方法(食事・運動)などありますか。
よろしくお願いします。
292病弱名無しさん:03/05/04 00:21 ID:LWVAL74e
金縛りってのは、脳と体の連携が上手く取れていない状態。
霊でもなんでもない。安心しろ。
293病弱名無しさん:03/05/04 01:12 ID:8rkDghFf
>>291
@私の場合は、初日です。2日後とか数週間後とか数ヶ月とかいう次元ではないです。
Aこの質問をするということはピントがずれているということです。
過去ログを徹底的に読み込んでください。重要な部分を何十回と繰り返しています。
あなたは「内臓負担」という表現をはき違えています。
294病弱名無しさん:03/05/04 01:17 ID:8rkDghFf
私のイメージしてる「胃の潰し方」はこんな感じです。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/3145/index887_gastrocrusher.bmp
295病弱名無しさん:03/05/04 01:21 ID:8rkDghFf
明治ブルガリア飲むヨーグルトだけしか口にせず、他は一切何も口にしない生活をすれば絶対に睡眠時間は減ります、絶対に絶対に確実に減ります。
雪印コーヒー牛乳しか口にせず、他は一切何も口にしない生活をすれば絶対に睡眠時間は減ります、絶対に絶対に確実に減ります。
296I_am_hacker:03/05/04 01:33 ID:AzAlWeCm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8996/
これでスカラー派は防げます絶対に防げます 有害な電磁波を防げるのです
297病弱名無しさん:03/05/04 01:49 ID:8rkDghFf
2〜3日やってみみて、すぐに分かることだ。
固形物を摂りたいという感情を抑える方法も教えた。
マサイ食が疫学的に健康だということの根拠も教えた。
いいな結果だぞ、結果がすべてだ。
29810時間:03/05/04 01:55 ID:bhASxCko
今まで10時間睡眠してました。
もうこういう体質なんだと、半ばあきらめてたんですけど、特命リサーチみて
できる、と思い格闘中です。
現在七時間ほどまで減らしているんですが、やはり眠いです。
特命みてたら、なんかノンレムが45分ほどあれば、日中眠気を感じず起きていられる
みたいな何時だったんですが、とりあえず何日ほど今の生活を続ければ体が
慣れるんでしょうか?
とりあえず今の生活を慣れたら、またさらに減らそうと考えているので・・・
299病弱名無しさん:03/05/04 02:25 ID:8rkDghFf
ふぅ、なんだかなー。
ピントがずれてんだよな、一通り読んだら分かってくれると思うんだけどなぁ?
日常生活において、何をして、何を食べて、誰といて、何所にいて、どういった環境に囲まれているのか、こういった各種条件で睡眠時間ってのは決まるんだよ。
水面に写る月影をいくら眺めても、月の本質は理解できないんだよ。
俺の喩え方が悪いのかなぁ?

300病弱名無しさん:03/05/04 03:06 ID:8rkDghFf
105 :可愛い奥様 :03/04/21 23:07 ID:3CWHav44
■事業所規模別の給与階級別分布
(ソース)http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/04.htm
男だけを見ると、2500万以上稼いでいるのは、圧倒的に30人未満の零細企業です。
そして、2500万以上稼いでいる女性の大半は、零細企業です。
つまり、法人化している自営の経営者が大多数ということです。
(事業所の規模) (2500万円以上の男性の割合)
___1〜____9人-----0.3%
__10〜___29人-----0.5% ← 一番多い
__30〜___99人-----0.4%
_100〜__499人-----0.3%
_500〜__999人-----0.2%
1000〜4,999人-----0.1%
5000人以上--------0.1%
 どなたかがお書きでしたが、自分の能力と腕で稼いでいる男が高収入なんですね。
106 :可愛い奥様 :03/04/21 23:08 ID:3CWHav44
階級別人数に、割合をかけてみましょう。
(事業所の規模) (2500万円以上の給与を得ている人数)
___1〜____9人-----994万人×0.2%=19,880人 
__10〜___29人-----792万人×0.3%=23,760人
__30〜___99人-----866万人×0.3%=25,980人
_100〜__499人---1,120万人×0.2%=22,400人  ここまでの累計 92,020人(82.5%)
-------------------------------------------ここから大企業
_500〜__999人-----414万人×0.2%=_8,280人
1000〜4,999人-----691万人×0.1%=_6,910人
5000人以上--------429万人×0.1%=_4,290人  大企業の累計  19,480人(17.5%)
大企業の場合も、社長や役員が大半です。
大企業に勤務していても、社長や役員になれる可能性を考えてみましょう。
2500万円以上稼いでいる人の8割以上は、一部の例外を除き、
会社の看板の力を借りずとも、自らの能力で稼いでいる人たちなのです。
この他に、法人化していない自営業者も多数いることをお忘れなく。
301病弱名無しさん:03/05/04 03:12 ID:8rkDghFf
14 :可愛い奥様 :03/04/21 19:52 ID:4zwwDdTh
■事業所規模別給与所得者数の構成割合
(事業所の規模)  (該当する人数)
___1〜____9人-----994万人(18.7%)
__10〜___29人-----792万人(14.9%)
------------------------------------ ここまで零細企業 1786万人(33.6%)  
__30〜___99人-----866万人(16.3%)
_100〜__499人---1,120万人(21.1%)
------------------------------------ ここから法律上は、大企業
_500〜__999人-----414万人(7.8%)
1000〜4,999人-----691万人(13.0%)
------------------------------------ 一般にイメージする一流企業
5000人以上--------429万人(8.1%)

 つまり、500人以上の大企業に勤めるのは、1534万人(28.9%)、約3割。
 一流企業に勤めるのは、見てのとおり10%いないのです。
302病弱名無しさん:03/05/04 03:14 ID:8rkDghFf
1 :名無しさん@明日があるさ :02/12/28 17:14
1年を通じて勤務した給与所得者  
男性2,834万人、女性1,675万人


100万円以下             68万6000人    2.4%
100万円超 200万円以下    117万8000人    4.1%
200万円超 300万円以下    231万1000人    8.1%
300万円超 400万円以下    450万4000人   15.1%
400万円超 500万円以下    517万6000人   18.1%
500万円超 600万円以下    425万3000人   14.9%
600万円超 700万円以下    308万8000人   10.8%
700万円超 800万円以下    229万1000人    9.0%
800万円超 900万円以下    156万7000人    5.5%
900万円超1, 000万円以下    104万9000人    3.7%
1,000万円超 1,500万円以下  198万3000人    6.9%
1,500万円超 2,000万円以下   37万6000人    1.3%
2,000万円超             14万1000人    0.5%

平成13年度 1年を通じて勤務した給与所得者 給与階級別分布 国税庁
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/04.htm
303病弱名無しさん:03/05/04 03:15 ID:8rkDghFf
2 :名無しさん@明日があるさ :02/12/28 17:14

100万円以下              263万9000人  15.7%     
100万円超 200万円以下       363万8000人  21.2%
200万円超 300万円以下      412万2000人   25.7%  
300万円超 400万円以下      322万3000人   19.4%    
400万円超 500万円以下      147万4000人   8.5% 
500万円超 600万円以下      72万1000人    4.1%
600万円超 700万円以下      33万2000人    2.2%
700万円超 800万円以下      19万5000人    1.2%   
800万円超 900万円以下      11万6000人    0.7%  
900万円超1, 000万円以下      7万1000人    0.4%
1,000万円超 1,500万円以下    10万6000人    0.6% 
1,500万円超 2,000万円以下    1万8000人     0.1%  
2,000万円超               9000人       0.1%  
304病弱名無しさん:03/05/04 03:34 ID:8rkDghFf
第24回医療経済実態調査集計結果の概要(PDF)
http://www.med.or.jp/japanese/members/datas/jittai24.pdf
の数値から
無床診療所の最頻値・平均値(単位千円)
医業収益 45497 ・ 101205
経常利益 16664 ・ 33258
有床診療所の場合
医業収益 127960 ・ 209413
経常利益 28419 ・ 44665
305病弱名無しさん:03/05/04 04:09 ID:WuTyaKbL
これがナチュ、か……
306病弱名無しさん:03/05/04 05:28 ID:1u1hereJ
ナチュさんは、お医者さんなのですか?
307病弱名無しさん:03/05/04 06:02 ID:g0ytBYER
>>297
>固形物を摂りたいという感情を抑える方法も教えた。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/3145/index.html
を見ていたのだが、

コーヒー牛乳だけで生活すると
@固形分が少ないため、どうしても固形物を摂りたくなるので、長期間続ける事が出来ない事
A下痢をすること。
Bお腹が鳴る事。

という現象が起きるようですが、その解決策が、
@とBは「粉末食を流動食に混ぜることにより、食欲を調整できた事であると考える。お腹が鳴ることも防げた。」
Aは「下痢に関しては固形分と乳糖の量で調整出来た。栄養バランスは流動食および粉末食の種類を変えれば問題ない」

のようですが、これで解決していると言えますか?
あなたは解決しているかのように仰っていますが、大部分の人は解決しないと思います。
粉末食を流動食に混ぜれば、みんな食欲を調整できますか?

正直、ここまで苦痛の生活をしてまでして、睡眠時間を減らしたくは無いかな。
サイトのタイトルが「how to become Natural short sleeper」
だけど、全然自然じゃない。

それに内容も、データはあるのだが項目項目がばらばらで、何が言いたいのかよく理解できない。
もっと流れに沿った内容にできないかな。ある意味プレゼンなんだから。

あとHTMLのタグがめちゃくちゃ。
308病弱名無しさん:03/05/04 06:31 ID:nY4bl3Wp
>>307
99.9%の確率であなたは過去ログを読んでない。
ひとりよがりと思い込みはほどほどにね。
309307:03/05/04 06:46 ID:g0ytBYER
ひとりよがりと言われてもねぇ。感想を言ったまでだけですけど。
で、過去ログには何が書いてあるんですか?
3000もある過去ログ見るくらいなら、その時間睡眠取ったほうがましかな。
310病弱名無しさん:03/05/04 08:55 ID:axrUQp5g
>309
>で、過去ログには何が書いてあるんですか?
>3000もある過去ログ見るくらいなら、その時間睡眠取ったほうがましかな。

ワラタ
ひさしぶりに厨なレスみた。
311病弱名無しさん:03/05/04 09:12 ID:0zLT8c22
数字の力は偉大だな
312病弱名無しさん:03/05/04 10:02 ID:AzAlWeCm
もうなんか障害者を見て笑ってください見たいなスレだなここは
313病弱名無しさん:03/05/04 10:50 ID:savl9oJp
これだけの野心があればそれなりにはなるだろ。
314病弱名無しさん:03/05/04 12:24 ID:NBLXm/sg
>>298
特命リサーチでショートスリーパーを扱っていたのは1週間前。
2週間で30分ずつ睡眠時間を縮めろと言っていたのに、なんで
1週間で10時間から7時間に落とすんだよ(;´Д`)
31510時間:03/05/04 12:50 ID:bhASxCko
>>314
アレ見て自分なりの結論。
ノンレム45分あったらOK。
二時間で30分ずつは、体に負担かけないようにとの配慮からのもの
体に負担がかかろうと、一気に4時間まで減らして、ノンレムか45分取れるように
なればそれでいい。
になりました。
まどろっこしいのは嫌いなので、一気に3時間減らして、慣れるのを待っている
状態です。
で 何日くらいで慣れるんでしょうか?
316病弱名無しさん:03/05/04 12:57 ID:NBLXm/sg
>>315
自分で根拠の無い考えで勝手に結論出して、何日くらいで
慣れるかなんて人に聞くなよ…
君がやってるのはただ強引に睡眠時間を減らしてるだけ。
多分何時まで経っても日中眠気が襲ってくると思う。
「深いノンレム睡眠」を得るための努力してる?
>>186-195に特命リサーチの内容書いたのが載ってるから
確認してみな。
317病弱名無しさん:03/05/04 13:11 ID:fj2Yp/jo
そこまでがんばれるんだったら、どうして一気に少食にしないの?
31810時間:03/05/04 13:23 ID:bhASxCko
>>316
>>186-195 みたけど、やっぱ基本はノンレム。「はね返り」さえ上手く行け
ばよしとする。

ショートスリーパーになる方法 のA以下は熟睡しやすくするもので、別に
はね返り が上手くいって45分ノンレムが取れれば、なくてもいいよね。

ごり押し短眠でいくつもりです。二週間で30分減らせだから、だいたい2週間で
なれると考えていいのかな?
319病弱名無しさん:03/05/04 13:48 ID:uBiJJVj0
↑もうこいつにレスするなよ。
 それからこいつは自己流でやるんだから、ここに書き込む必要ないよな。ってことは自己紹介だから自己紹介板に行ったほうがいいよ。以上誘導。
32010時間:03/05/04 14:20 ID:bhASxCko
どの位で慣れるんでしょうか
32110時間:03/05/04 14:31 ID:bhASxCko
まぁ 分からないのなら、分からないと言えばいいのに・・・
噛み付かれる理由がわからん。
322病弱名無しさん:03/05/04 15:01 ID:nY4bl3Wp
321よ、おまえは荒らしと何もかわらないぞ。頼むから消えてくれ。
それと317に答えてから消えてくれ。
319も言ってるけど、321は知恵遅れなのか?
おまえ前にも一度書き込んでるだろ?
32310時間:03/05/04 15:13 ID:ScBDz66K
ん〜 君は少し考えが幼いね。
この板は「短眠」スレッドであって、「小食で短眠しよう」スレではないん
だよ?
人にはそれぞれ自分にあったやり方があって、方法はひとつじゃない。
僕は現在こんな方法で短眠がんばってます。で結果や、現状はこんな感じです
みたいな、様様な見方や意見交換があってもよいのでは?
324病弱名無しさん:03/05/04 15:13 ID:nY4bl3Wp
「僕は無職の引き籠もりです。1足す1が幾つか教えて下さい。わからないならわからないと言えよ。」なんて質問に答えようという気が起こると思うか?
自己紹介板に行け。
325病弱名無しさん:03/05/04 15:17 ID:nY4bl3Wp
10時間男はすごい勘違いしてる。
君、何か変なんだよ。
わかんないかな?
326病弱名無しさん:03/05/04 15:19 ID:+TB68TEy
別に自己流でも参考になる可能性があればいいじゃん。そんなに狭量に自分と違う
意見の人を追い出しにかからなくても。放っておけば証明してくれるんでしょ?
結果が全てと言いながら、手法にやけにこだわるなぁ。

>>321
ちなみにここはひとりよがりで文章をまとめる能力がないので過去ログ読めとしか言
わない人が居座っているのであまり気にしないほうがいいかと.

けど、なぜか今回はナチュっぽいのが >>322>>319 の二人いるようで謎だ。
327病弱名無しさん:03/05/04 15:21 ID:5uFj4pst
まあ、あれだ、スルーでいいんじゃないですか?
328病弱名無しさん:03/05/04 15:29 ID:nY4bl3Wp
326も何か勘違いしてるぞ。
叩く理由は自分と違うからじゃないぞ。そう受け取れるの?そこじゃないよ。わかんないかな?
327は多分俺と同じ気持ち
329病弱名無しさん:03/05/04 15:31 ID:ImSDOTtl
時間になったら明るくなるようにして起きるようにしてるんだが
明るくなる
オキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!
水を飲む→排尿→睡魔
よし寝よう!
GO TO BED (´・ω・‘)
33010時間:03/05/04 15:39 ID:ScBDz66K
>>328
根本的にたたく理由は自分と違うからでしょ。
俺たちが今までこんなに説明してきたのにまだわからんのか?出て行け
ってなもんだ。

僕はとりあえず時間を自分のやりたいことにメイイッパイ使いたい。短眠
のために運動したり、食生活に気を配ったりは合わないのです。
331326:03/05/04 15:50 ID:+TB68TEy
>>328
もし本当にそうだとしたら、あなたの日本語が変だから誤解されているんだと思うけれど。
なんでそんなに表現能力が乏しいの?個別にはいいことも言っているのにもったいない。
一貫してわざとやってるんだとしたらたいしたもんだけれど、性格悪いね。
332病弱名無しさん:03/05/04 15:59 ID:nY4bl3Wp
>>理由は自分と違うから
ド阿呆!そうじゃないと言ってるだろ。この知恵遅れめ。
短眠法ってのは幾つもある。そう考えないと説明つかない。これは認めてる。というか、常識レベルの認識事項だ。
そこじゃないんだよ。道を歩いてて、裸で何か意味不明な雄叫び上げながら走ってる人みたら、
「あぁ、あの人なんか変だ、お願いだからどっかに消えて」って常識人は思うんだよ。この感覚が何故わからない?
33310時間:03/05/04 16:10 ID:ScBDz66K
>>332
僕が異常者だから出て行けといってるの?

今まで書きこんだなかで、どの部分を見てそう判断したのか聞かせて
くれないかな。
334病弱名無しさん:03/05/04 16:16 ID:nY4bl3Wp
>>333
会話の展開の仕方だよ。
他人とのやりとりの仕方というかなんというか・・・
33510時間:03/05/04 16:24 ID:ScBDz66K
>>334
>>とうかなんというか・・・・
説明になってない。具体的にどの部分の発言や、返しから僕が変人であると
解釈できるのかな?
あとひとつ誤解があるのかどうか、確認
>>おまえ前にも一度書き込んでるだろ?
↑これ、僕は「10時間」以外の名前では、一度も書きこんでないよ
33610時間:03/05/04 16:28 ID:ScBDz66K
やっぱ答えなくていい。

ただ、噛み付かれたから最後にグチる。
nY4bl3Wpはもう少し大人になって、自分の非を認めるぐらいの勇気がもてるように
なれ! ばいばい
337ネットdeDVD:03/05/04 16:29 ID:pAYSMtGt
さやかだけどさっきの話なんだけどどうする?

http://www.net-de-dvd.com/

338病弱名無しさん:03/05/04 16:30 ID:nY4bl3Wp
スルー&放置がもっとも効果的ってのを身を持って実感したよ。
339病弱名無しさん:03/05/04 16:32 ID:0zLT8c22
>>10時間
そんなんで人生楽しいのか?
甘えるな!自分のケツは自分で拭け!
340病弱名無しさん:03/05/04 16:54 ID:NBLXm/sg
要するに10時間の短眠法は、食事にも気を使わず
運動もせずに、ただ単に睡眠時間を今までより
ごそっと減らすだけだろ?
それで上手く行くなら誰も寝不足で悩まないし、
このスレがこんなに伸びたりせんわ。
341病弱名無しさん:03/05/04 17:05 ID:fj2Yp/jo
>>340
というか、起きている間のいろんな小細工を否定すれば、
長時間労働+質の悪い短時間睡眠で事故ったり死んだりするのと
自ら同じようなリスクを抱えることになるわけでしょう。
だから何か起こってしまってからでは遅すぎる、と
老婆心ながら書こうと思ったのですが。
34210時間:03/05/04 17:05 ID:ScBDz66K
なんか荒坊が多いなこのスレは。
荒れるんがいやだから身をひいたつもりだけどもう知らない。
>>nY4bl3Wp
とりあえず頭悪い。じゃあしっかり答えてもらおうか。僕が異常者な部分を。
答えられないか。追い出す口実として無理やりねじ出した理由だもんね。
ある人が質問したことに対して、鼻から邪険に扱い追い出そうとする態度は
人的に見てまったく劣ってることに気づいたらいかがですか?

>>340
上手くいってる人を知ってます。
君たちは理論と情報に振り回されて、それ以外の方法では無理だと信じ込んでる。
君たちが一生懸命やろうとしてるのは、効率のよい嘆眠法であって、これでなくては
短眠成功せずではない。

で次に帰ってきそうな文が、じゃあその知り合いに聞けよ。だろ?
そうするつもりです。
34310時間:03/05/04 17:10 ID:ScBDz66K
>>341
君の言ってることには同意できる。
体調崩して無理だとやめるつもりだからいい。
344病弱名無しさん:03/05/04 17:14 ID:tNR4+o7G
345291:03/05/04 19:57 ID:ebeki14l
いきなり荒れだしてますね。

293さん、回答ありがとうございます。
Aの質問の意図は、単純に内臓の負担を減らす=内臓を強化すれば
多少の負担がかかっても通常の人よりは効果がある。
と思ったからなんですよね。
とりあえず過去ログ読み返してきます。
346病弱名無しさん:03/05/04 21:39 ID:0zLT8c22
自分の消化能力+腹5分目+胃潰し=少食

自分で学ぶつもりがないならほっとけ
子供相手にしなさんな
347病弱名無しさん:03/05/04 22:36 ID:+TB68TEy
>>346
式として意味をなしてないですが...
348病弱名無しさん:03/05/04 22:48 ID:0zLT8c22
そうか?具体的にはどういった点かな?
自分ではこれしか考えつかんですわ
349I_am_hacker:03/05/04 22:49 ID:AzAlWeCm
腹5文目=小食 のような気も
350病弱名無しさん:03/05/04 23:18 ID:oiv4Aiog
読むのめんどくさい
351病弱名無しさん:03/05/04 23:22 ID:0zLT8c22
>>350
わがまま言うなや、大体のことは>>5のリンク先に書いてあるから
他補充的なことはスレ読めばいいことだし、できる事から始めましょう
やらなきゃ始まらんよ?明日から始める?いや今すぐ始めなさい
352病弱名無しさん:03/05/04 23:38 ID:+TB68TEy
次元が合ってねーじゃん >> 346
腹5分目=少食
ってあたりまえだし。文章で書けないの?
353病弱名無しさん:03/05/04 23:49 ID:0zLT8c22
書けませんがなにか?
354病弱名無しさん:03/05/05 00:00 ID:5uRDa/dZ
>>353
なにか?じゃねえよ
355病弱名無しさん:03/05/05 00:01 ID:tBwAb17O
自分の消化能力に応じ何を摂るかを決するが、原則は腹5分目、
さらに胃潰しによって食欲を抑制するようつとめる。
これらが総合されることによってはじめて少食は達成される。

とりあえずこう解読したのですが、いかがなもんでしょう?
356病弱名無しさん:03/05/05 00:05 ID:i649Gbc7
今頃気づいたわ酔ってたからな、自己の消化能力腹10分目が限界だから
腹3分目以下+胃潰しでいいや
要は、結果がでたかでないかだねそれだけだ。
357病弱名無しさん:03/05/05 00:08 ID:i649Gbc7
煽るな、いつもお前は短気だなちょっとは物を考えたらどうだ?
B型だろ?お前もいいところあるだろ?それを伸ばそうよ
ケンカが無意味って分かるだろう?
俺も煽ったな、正直スマンカッタ。
358病弱名無しさん:03/05/05 00:16 ID:i649Gbc7
>>355
YES
とりあえず、実行してみて自分なりにアレンジ加えて行けば
だんだんと睡眠時間は減っていくでしょうね。
本格的にやるなら全てのスレを熟読してからやった方がよいですな。
359355:03/05/05 00:23 ID:tBwAb17O
>>358
レスどうもです。Part1から全部読んで、実行してみてただいま3週目。
おかげさまでうまくいってますよ。腹5分目だといまや食べ過ぎっぽくて
体重維持のためと割り切っちゃう感じなので、さっきはあれ?と思ったりして。
360病弱名無しさん:03/05/05 00:57 ID:vMVPoBfi
夢を見るのは浅い眠り?
361病弱名無しさん:03/05/05 01:27 ID:i649Gbc7
>>360
そうだよ

凡人は自由な時間は、土日祝日、お盆、年末年始、ゴールデンウィークしかないけど
短眠者は毎日がゴールデンウィークみたいなもんだね。
しかも、脳フル回転、体が軽い状態が永遠と続く。
362病弱名無しさん:03/05/05 01:38 ID:G6Fh1Qql
毎日がゴールデンウィークって無職の方ですか?
363病弱名無しさん:03/05/05 01:47 ID:i649Gbc7
>>362
違うよ
たとえ方が大胆すぎたけど、そんな感じだって事です。
364病弱名無しさん:03/05/05 02:52 ID:9p5O3sme
短眠のために食事は三食とも流動食ですが、流動食の方
おならが増えませんか、スカッシ屁ではなく
爆音で匂いのあまりしない屁 当方おならをするためにトイレに行く回数が
増えてます
365病弱名無しさん:03/05/05 02:56 ID:eQDGjGl/
流動食の中身くらい書けよ・・・・
独りよがりの質問に誰がアドバイスできるんだ
366病弱名無しさん:03/05/05 03:55 ID:57pSSPio
オレ、ここ一ヶ月ダイエットで晩飯の量がかなり少ないんだが
睡眠時間は変わらないぞ
胃の中に飯があることと、睡眠時間の間の因果関係って
そんなに強いとは思えないのだが・・・・
367病弱名無しさん:03/05/05 04:45 ID:bnwAU42P
>>366
何か、考えられる他の要因は?

筋肉付かなそうでイヤだから、俺は晩飯少なめで普通に三食食ってる。
まあ四時間半しか寝てない時点で、筋細胞あんまり成長しないんだけどな。
368マサニ医:03/05/05 05:28 ID:tICs+JgX
369病弱名無しさん:03/05/05 06:09 ID:idHhORtS
演出とか見栄は書くのやめとけよ、誰とはいわんが
370病弱名無しさん:03/05/05 06:21 ID:idHhORtS
適当に飛ばし読みして自分の都合の良いように内容を拡大解釈して、それで睡眠が減らないなんて言うやつのために書き込んでるんじゃないぞ。
371I_am_hacker:03/05/05 07:02 ID:8ROPtQNz
一応私から言っておくと、普通の20歳前後では4時間半は普通かと
372病弱名無しさん:03/05/05 07:22 ID:idHhORtS
またハッカーの馬鹿たれが一般常識の欠けた発言してるよ。
373病弱名無しさん:03/05/05 08:48 ID:PazHRZdO
>364
牛乳飲んでおなかに何も無いとよくそうなる。
まあ気持ちいいから気にすんな
374病弱名無しさん:03/05/05 10:21 ID:gk3E8Ozv
僕はこのスレが大好きです。
ナチュさんが香ばしすぎるからです。
10年くらい続いてほしいです。
そしてナチュさんが10年後に成功しているかどうかを見届けたいです。
くれぐれも途中で終了しないで下さいね!
がんばって!
375病弱名無しさん:03/05/05 11:04 ID:N0TZZmU4
>>374
ぶち殺すぞ糞が。人のことをどうこう言う前に自分が成功しろ。
お前みたいなゴミには興味ないし、興味持たれたくもない。
376病弱名無しさん:03/05/05 11:10 ID:N0TZZmU4
そもそも「香ばしい」ってなんだよ、あからさまに煽り文句じゃないか。
他人の成功に感情移入か?単なる婉曲的な煽りか?面白いスレを楽しんでるだけか?
まあ、どれでもあっても俺の知ったことじゃない。回線切ってさっさと死ね。
いつかお前が俺の病院来たときは点滴に筋弛緩剤を入れてやる。

377病弱名無しさん:03/05/05 11:32 ID:tBwAb17O
ひええ、筋弛緩剤だって。こわいよぉ。

それにしても、たしかPart2に出てくる話だけど、
少食にしてるだけでもかなり香ばしくみられていないか、と気をつかいます、、、
私の知る筋金入りショートスリーパーにしても、こっちが短眠を実行するまで、
行動様式の全てが目一杯怪しく香ばしいものでした。今となっては、
宴会のお誕生日席であろうと、堂々と食べない人を貫く潔さに頭が下がるわけですが。
378病弱名無しさん:03/05/05 11:46 ID:iRWBYiaR
ども。
えーっと、水木と、4,5時間睡眠で結構爽やかに起きられたんですが
金土日は10時間睡眠でした。朝昼抜いて夜もそれほど食べてないのに。
なんででしょう。今日は、がんばって起きようとしてみましたが、6時間でも猛烈な眠気があり、睡魔に勝てませんでした。
ああ、あの、夢を見ます。見すぎるほどです。なんか関係あるのかなぁと。

食事のことなんですが
これって1日の最低摂取カロリーとか考えなくても良いんですか?
あと、太りやすい体質になりそうなんですが。
ご教授いただければ幸いです
379病弱名無しさん:03/05/05 12:07 ID:tBwAb17O
>>378
それほど食べてないという中味を書かないとレスがつきにくいかも。
それと水分のとりかた。なにをどれだけ飲んでいるか。あと快便ですか?

快便の話、たびたびガイシュツとはいえ、なぜか最近あまり書かれていないような。
私は少食に切り換えて早々に携帯用ウォシュレットを導入、これ正解だったみたいです。
380病弱名無しさん:03/05/05 12:15 ID:eQDGjGl/
本当に実践していて本当に聞きたい奴だったら、
自分から事細かに詳細を書くものだけどな
それを書かないってことは大してレスが欲しくないんだろ
今後は無視&放置してもいいと思うよ
ギブアンドテイクが原則
381病弱名無しさん:03/05/05 12:17 ID:iRWBYiaR
>>379
流動食ではなく、普通に弁当1個です。
それほど多くないので、1個じゃ満たされないぐらいの量ですかね。
おろしハンバーグ弁当とか、ビーフサラダ丼とか。

水分は、金土は牛乳1リットルのみだったんですが
もしかして飲みすぎなのかもと思い昨日は牛乳500mlのみです。

快便です。これ以上ないほどの快便です。
382病弱名無しさん:03/05/05 12:18 ID:N0TZZmU4
もう何百回書いただろうか.......
「胃腸が空っぽ=短眠」だぞ、勘違いするなよ
383病弱名無しさん:03/05/05 12:29 ID:eQDGjGl/
過去ログ読めない知能の奴っているんだな…
短眠以前の問題だぞ
384病弱名無しさん:03/05/05 12:36 ID:EC0BcGtN
>>383
part2とpart3はdat落ちなので、●を持っていないと読めません。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
--------------------------------------------------------------------------------

1 :名無しさん :02/11/26 18:00 ID:Happy2chLife
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。

現在 通常のブラウザで読む事は出来ないです。
html化されれば読めるようになります。(通例、2〜3ヶ月ほどかかります)

2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。

よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc3.2ch.net/software/
385病弱名無しさん:03/05/05 12:48 ID:N0TZZmU4
386379:03/05/05 13:04 ID:tBwAb17O
>>381
なんとも短眠になりにくい少食のような、、、
どこをどう修正するかは過去ログをみて検討すればいいとして、、、

私の場合は、少食に切り換えた途端に感覚的に肉を受けつけなくなっちゃいました。
これ重そう、もうダメ、と。いまレバペーストとササミはOKということにしてますが。
387病弱名無しさん:03/05/05 13:13 ID:iRWBYiaR
>>386
はい。検討してみます。
ありがとうございます。

少食にしてもまぁ平気みたいですけれど、
体フラフラとかになりません、かね。
388病弱名無しさん:03/05/05 14:35 ID:uwcK2QUP
うるせー。やってから訊けよバカ。
389病弱名無しさん:03/05/05 15:21 ID:N0TZZmU4
>>388
まったく同意。
390病弱名無しさん:03/05/05 16:33 ID:rX2T4qaf
せっかく4時間で起きたのに、2度寝してしまいますた....

最悪


小食はいい感じで実行できています。身体が軽いです。
391病弱名無しさん:03/05/05 16:36 ID:G6Fh1Qql
short sleeperの人たちは風呂はどうしていますか?
ゆっくり湯船につかっているのか、シャワーだけとか
392280:03/05/05 16:44 ID:NZ1rZWL8
280です。今日は時間とれました。スレ2,3はまだ見れないんですね。
いろいろ忘れてたんですけど、
なんか振動が足りないと睡眠時間が若干増えるみたいな結果もあります。
振動っていうのは走ったり、ジャンプしたりのドンドンてやつで、運動をたとえば、自転車系のものなどで代替するとそうなるんですね。
ジャンプしたり、ドンドンすればキチンとへります。原因はなぞです。たんに頭にダメージ与えてるだけだったりするとすごい怖いわけですが。
あと、速聴を寝る前にきくとなぜか睡眠時間が6時間からさらに1時間とか1時間30分ぐらいへったりします。この場合、原因はなぞなうえに体が疲れているとはやくおきたのに、またすぐ眠くなる。
さらに眠くならない場合も肌が荒れたり、明らかに体が睡眠を欲しているというわけでやっていません。
速聴で睡眠がへるというような体験談はほかにもきくので、これは多くの人にあてはまるかもしれないです。
あと、控え目短民はだといったのは、短民というのはレム睡眠を減らすわけですが。
、ノンレムが多い質の多い睡眠とか書かれたりあからさまにレム睡眠が悪性睡眠扱いしたり、夢を見る睡眠はいけない睡眠だとかとんでもないことまで書いてあったり。
実際にはレム睡眠には記憶だけじゃなくて、認知能力とかそういったものにも深く関係しているといわれてるし、それを示唆する研究も多くあるようです。
そこで、ナチュラルであっても、それを削る場合に頭脳労働に与える影響はどうなのかとかそういう心配もありました。
実際、へった分、頭脳トレーニングでもしてるほうがよっぽどよいのか、あるいはそういうものでは代替できないものなのかとか。
これは随分昔に悩んでさんざんネット上を探し回ったり、図書館のそれ系の本を片っ端から読んだりいろいろしたんですが、結局わかりませんでした。
393280:03/05/05 16:44 ID:NZ1rZWL8
そういうわけで6時間というのはまあ健康にしてればそうなるし、れいのその東大医学部生のあれから、まあこんぐらいならオーケーでしょみたいな線になりますた。
あと、無理はよくないと思うんですけど、たとえばここで昼寝するとまた夜眠れなくなるから昼寝できないみたいなときにテレビの前にいくと眠気が消えます。電磁波のせいでしょう。
プラスイオンがどうたらっていうのは、テレビで睡眠時間が増えるのに関連してたんですが、
まずテレビのある部屋でテレビを長くみてると近くにいようが遠くにいようが睡眠時間は増えるようである。
テレビのない部屋ならあまりテレビからの距離的には関係なく(7m8m離れているものの)あまり影響はないようである。
画面を見るかどうか同じ部屋でみるともあまり関係ないようである。ただし、違う部屋の場合見るとレム睡眠が増えるようである。みたいな感じです。
それで、電磁波の影響かと思いきや、電磁波がほとんど届いていない距離でも同じ部屋なら影響はでているとかそういった経験則からですね。
ほかいろいろ思ったことあったんですけど、メモがどっか消えたので忘れてしまいました。思い出したら今度時間があるときにかいてみます。
394病弱名無しさん:03/05/05 16:53 ID:+Vx+DhF8
なんちゅう下手糞な文章じゃ(;´Д`)
395280:03/05/05 16:59 ID:NZ1rZWL8
すいません。(;´Д`)
自分でもよくわかってるんですけど、話すように書くとこうなります。
396病弱名無しさん:03/05/05 17:39 ID:G7iqmALK
過去ログなんか読むのめんどくせーよバカどもが
聞かれたらその場で答えりゃいいんだよクソが
過去ログ読めで終わったらもうこのスレいらねーんだよバカが
ああめんどくせ
397病弱名無しさん:03/05/05 18:03 ID:eQDGjGl/
それこそ、誰がおまえ程のカスのために
めんどくさい思いして答えるやつがいるんだよ、カス
勘違い教えて君のくせに、偉そうにしやがって
398病弱名無しさん:03/05/05 18:14 ID:Y7ktz5pS
寝ろバカ。
399病弱名無しさん:03/05/05 18:44 ID:idHhORtS
397に激しく同意
400病弱名無しさん:03/05/05 18:46 ID:iRWBYiaR
煽りに反応してるようじゃまだまだだな
401病弱名無しさん:03/05/05 20:38 ID:PazHRZdO
>374
お前は100%成功しないタイプ
402病弱名無しさん:03/05/05 21:44 ID:U4CGf26h
先輩方(過去スレ含む)に習って、色々試してみます。
何としてでも5時間は切りたい。

自分は、卵はアレルギーなので食べられません。
消化が良いと言われている蕎麦を、ちゃんと噛み砕いて食べています。
小食はかなり実践できています。

さきほど、
 玉ねぎのスライス
 ニンニク
をよく噛んで食べました。
明日は(`・ω・´)シャキーンと起きるぞ絶対!
403病弱名無しさん:03/05/05 22:52 ID:idHhORtS
375はすでに成功してる立場の人間だよ。彼は成功し続けたいだけ。
401は120%成功しないタイプ。
404病弱名無しさん:03/05/05 23:00 ID:8ROPtQNz
成功とか不成功とか
なにこのスレ
405病弱名無しさん:03/05/05 23:02 ID:idHhORtS
「舌を噛む」はその場しのぎの眠気予防としては結構いいと思うのだけど、そう思うのは俺だけかな?
406186:03/05/05 23:31 ID:NO4iTDfJ
ナチュ氏を含め,「胃腸が空っぽ=短眠」と言っている人たちは,
Far east reserch社の報告についてどう思っているのでしょうか?
なにげにスルーされているのが気になります。
407病弱名無しさん:03/05/06 00:07 ID:eJkbszLR
寝るのが趣味です
408病弱名無しさん:03/05/06 00:15 ID:E8Cl+gI5
今日も元気よくミルマグ飲むべ!
409病弱名無しさん:03/05/06 00:32 ID:eiDH9msx
どの議論も不毛だな 
410病弱名無しさん:03/05/06 01:16 ID:no6wR2MZ
ナチュさん質問なんですが、「胃潰しの位置」なんですが、
このようなベルトなら、食欲抑制に有効ですよね?

http://store.yahoo.co.jp/itsmo/ed1171b.html

> もちろん食べ過ぎも防げるので減量にも最適。
> ◎ウエストや下腹など、特に細く見せたい部分を
> 集中的に締められるゴムベルトを新たに付属。
> ★こんな方におすすめ。
> ◎食後お腹がぽっこりと出やすい方。
> ◎ダイエット中の方。
> ◎腰が弱い方、お腹が冷えやすい方。

このように書いてありますし・・・・。
411病弱名無しさん:03/05/06 02:22 ID:LT0m5J99
>>410
ナチュさんのお返事を待つべきなのでしょうが、、、
率直に言って、暑くなるこれからの季節に一枚余計に巻くのはつらくないかしら。

少食を始めた当初、食欲を抑制するのにこれ最強といえるほど役に立ったのが、
ある種の瞑想のついでに覚えた腹胸式呼吸。眠気対策にも有効でつ。
http://www.maharshin.com/PDA/yvF/Yv09.html
412病弱名無しさん:03/05/06 03:26 ID:fe6SifMu
胃腸が空っぽ=短眠って事は
寝る前は水さえも飲んじゃだめなのか?
413病弱名無しさん:03/05/06 04:27 ID:Vk9LxSjR
胃腸がカラッポ=短眠って事は
寝る6時間前に食べてもダメだろ?
逆に
朝は食ってもいいのか?
414牛乳は完全食!:03/05/06 10:49 ID:1LXZIiIC
最近こんな本が出版されましたが、読んではいけません。
つまらないトンデモ本です。

http://www.toyokeizai.co.jp/CGI/kensaku/syousai.cgi?key=newbook&isbn=04191-5
牛乳には危険がいっぱい?
オスキー,F 著/弓場 隆 訳 
四六判  上製  184頁  本体1,200円 
奥付年月日 2003年04月24日
415病弱名無しさん:03/05/06 13:57 ID:sXUyf6pk
いちお、

「牛乳はこんなに身体に悪い」(新潮45:6月号)記事に対する反論&正しい知識
http://www.asm.ne.jp/~milk/qa/hanron/hanron.htm

Frank.A.Oskiってのは小児科医で母乳による育児の推進派ですね。
つまるところ、粉ミルクが嫌いなのかな?
416病弱名無しさん:03/05/06 14:50 ID:eJkbszLR
眠くなんねーけど、頭痛くなる
417病弱名無しさん:03/05/06 16:16 ID:no6wR2MZ
>>414-415
結局、どっちの言っていることが正しいんだ? 賛否両論すぎないか?

あと、ナチュの方法は飲むヨーグルトだろ?
飲むヨーグルトと牛乳の違いを明らかにしてもらわないと誤解を招く
418病弱名無しさん:03/05/06 16:45 ID:VZ85r1Ln
>>417
どっちの言うことも聞いて自分で判断すれ。

例えば白内障の危険性に関してはヨグルトの実験結果を元にしてる。
ナチュは「乳糖不耐症を意図的に起こす」みたいなことも言ってるね。
乳糖の善悪も色々議論されてるから、どっちが説得力あるか、自己責任で判断だな。
これ以上はスレ違いっぽいから↓に行った方が良いと思うだ。

□  牛乳は悪玉だった?!  □
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1037768680/
419しょう:03/05/06 17:16 ID:UazARMo2
ここ読んで睡眠って減らせるんだってわかった。今は7時間半寝てるけど頑張ってとりあえず1ヶ月で1時間半ぐらい減らしてみます。
最終的には5時間ぐらいが目標。しかし3時間でいいって言う人が結構いるんだから人間ってふしぎだね。
420病弱名無しさん:03/05/06 20:24 ID:no6wR2MZ
>>418
ようするに、よくわからないってことか
421病弱名無しさん:03/05/06 21:28 ID:OWMeq6OB
なぜ、この数年EBMが脚光を浴びることになったのか。EBMを強調するまでもなく、
これまでわれわれは最新の情報およびその批判的吟味に基づいた医療を行ってきているは
ずである。EBMが注目される理由の1つは、病態生理あるいは分子生物学などによって
理論的には証明されたことが実際の医療にそのまま通じるとは限らないことがいくつも実
証されてきたということである。1例として、1980年代に行われたCardiac Arrhythmia
Suppression Trial(CAST)が上げられる。不整脈を合併した心筋梗塞患者は生命予後がわ
るいということが以前より知られていたことから、CAST試験は心筋梗塞後の心室性不
整脈患者にIc群抗不整脈薬を継続投与することの予後改善効果を期待して行われた。す
ると、


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
実薬群で短期的には不整脈の減少が得られたものの死亡率は逆に上昇してしまったのである。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


最終的には臨床効果(Clinical outcome)を見据えなければならないことが明らかとなり、E
BMが俄然注目されるにいたったのである。すなわち、病態生理学、分子生物学などで画
期的な新知見が得られたとしても、臨床での有用性が証明されない限りEBMの根拠とし
て十分とはいえないのである。
422病弱名無しさん:03/05/06 21:29 ID:OWMeq6OB
現代医学の潮流とEBMを理解しましたか?理解したら、下のリンク先の図4を見てみましょう。
牛乳摂取と寿命の関係です.
http://www.snowbrand.co.jp/kenko/kenkyujyo/digest_img/pdf/16_6fr.pdf
★☆★☆★牛乳を飲んでいる人ほど長寿です。★☆★☆★
423病弱名無しさん:03/05/06 21:31 ID:r8IXOvc8
>>420
肯定派も否定派も「自分が正しい」って主張してるんだから、
どっちが正しいか判断するのは個人の責任だって言ってるの

安易に他人に正解を出してもらおうとするなよ。騙されるぞ。
424病弱名無しさん:03/05/06 21:42 ID:OWMeq6OB
421の出所:臨床雑誌 内科 89巻6号 (2002-6) 89:1001

ごちゃごちゃいわずにエビデンスをだせ、それが現代医学のルールだ。
425病弱名無しさん:03/05/06 21:48 ID:OWMeq6OB
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
真のエンドポイントを死亡率に設定した臨床試験のデータを出せるものなら出してみろ。
426病弱名無しさん:03/05/06 21:48 ID:E8Cl+gI5
まー、のむヨーグルトなら大丈夫だね。
427病弱名無しさん:03/05/06 22:00 ID:JNJZ1G/3
>>連投の奴

言いたい事は判るが、そう煽り&荒らし紛いのやり方しか出来ないのかね。
428病弱名無しさん:03/05/06 22:23 ID:no6wR2MZ
>>423
俺の判断はついてるんだよ 仕方ねえからあっちに書いてきてやったよ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1037768680/631

ID:OWMeq6OBはナチュと思われ
429病弱名無しさん:03/05/06 22:28 ID:LT0m5J99
Part1の608の王子氏の言葉、大好きなので貼らせて。

>且つ覚醒時も頭が忙しくなく、常に休息と一体となった平静な精神状態での活動が望ましいと思います。
>と云うか逆に、睡眠を削る意味も覚醒時のそうした充実した過ごし方にあるのだから当然の対応関係といえますよね。
430natural short sleeper:03/05/06 22:41 ID:OWMeq6OB
今回は重要な内容なので固定ハン。
http://www.maharshin.com/PDA/yvF/Yv09.html
411にあった↑のリンク先の写真を見てびっくりした。
俺がこのスレで言っている食欲抑制法と同じだった。
俺は自分でかってに「自己誘発性の嘔吐反射」って呼んでた。
俺の場合、わけわからずに自己流で試行錯誤して行き着いた食欲抑制法だったので、
抑制方法を上手に文章で伝えることが出来てなかったと思うが、私がこのスレで言ってきた食欲抑制方法(=胃潰し)は上のリンク先の「なんたら呼吸法」って方法と見た外見は同じです。
胃袋が横隔膜の中に沈みこんでぺしゃんこに潰されるって言ったらよいのかな?
なんといっても目に見えないから、うまく説明できない。
上手にやらないと、逆に食欲が増えてしまうので最初のうちは苦労した。
とにかく、411の内容に激しく同意します。

>>410
ベルトやコルセットよりも411の方法(=今まで俺が言ってきた胃潰しの方法)のほうが良いよ、慣れが必要だけどね。
431病弱名無しさん:03/05/06 22:47 ID:OWMeq6OB
>>428
何故、わかったの?
432病弱名無しさん:03/05/06 23:06 ID:OWMeq6OB
あぁそうだ忘れていた。
以下は俺の経験談なのだけれど、嘔吐反射の真似だけじゃ食欲抑制としては、あとちょっと足りない。
もうちょっと小細工が必要。
433病弱名無しさん:03/05/07 00:13 ID:g1W0RyNY
おいおい(w、そもそもコルセットの時点で
完成したんじゃなかったのかよ・・・
次から次へと続きそうにない小細工が出てくるな
はっきり言って、嘔吐の真似なんてやってられないぞ

もっとお手軽っつうか、シンプルに構成できないかな?
究極の短眠法として、
いくつかの流動食だけで完結できないか、と思うんだが
例えば、粉末食を混ぜて解消できなかったのかな
なんて思うわけ
434病弱名無しさん:03/05/07 00:27 ID:TPibJJlk
基本的なことは完成したけど
これからより分かりやすくシンプルに改良を加えて行ってるんじゃない?
ヴァージョンアーップ!
435病弱名無しさん:03/05/07 00:29 ID:g1W0RyNY
なんでおまえがそんなこと言えるんだよ・・・つか誰?
436病弱名無しさん:03/05/07 01:15 ID:1miJ0G4d
>>375
そんなに怒るなよ。
何かやましいことでもあるのか?
437411:03/05/07 01:22 ID:WT5jBKjh
>>430
同意下さりありがとうございます。
「自己誘発性の嘔吐反射」はなんとなくイメージしづらいとは思っていましたが。

あの呼吸法では、おなかを引っ込ませる腹式の呼気のとき+胸式の吸気のときに、
尾てい骨から背骨に沿って、頭頂または脳に向けて、
意識だか気だかプラーナだか(言い方は人によりいろいろですが)を
ゆっくり引き上げていきます−−こう書くと香ばしく思われるかもしれませんが、
しかしそのとき、生理的には、必ず脳への血流が増しているはずです。

そのため、瞑想中に独特の多幸感を生じる場合がありますが、このスレを読んで
少食短眠にトライしてみたところ、覚醒中ながら、空腹感がダイレクトに脳内麻薬に
変換されるような感覚があって、これはちょっと幸せすぎるかも、と思ったものです。

この方面はもっと詳しい方がいらっしゃるとは思いますが、たしかヨーガでは、
「胃を背骨に押しつける」という言い回しをしていたような記憶があります。
438病弱名無しさん:03/05/07 02:23 ID:Vot2swxl
>>433
ちゃんと読んで下さい。コルセットのページは視覚的にイメージしやすいから紹介したんですよ。いいかげんに読んでいいかげんに解釈するのは止めて下さい。書いてる小細工法の内容が変わってるなんてのは思い込み。
もっと簡単にしろだなんて無理言うな、やりたくなきゃやるな。おまえがやらなくても誰かがする。
食欲抑制が簡単にできるなら生活習慣病なんて病気はもっと減る。常識で考えろ
内容変えずに表現変えれば、より正確に伝わると考えるのは間違いか?
439病弱名無しさん:03/05/07 02:31 ID:IvlKis1Z
↑おまえ病気だよ。
 書きながら興奮してるのはわかるが、最初と最後でぜんぜん口調がちがうじゃないか。もっとおだやかにやれないのか。
440病弱名無しさん:03/05/07 02:32 ID:g1W0RyNY
>>437
>このスレを読んで少食短眠にトライしてみたところ、

参考までに一応、その小食の具体的な内容についても教えてほしい。
441病弱名無しさん:03/05/07 02:35 ID:Vot2swxl
>>437
あなたの言ってることは経験的に理解できます。しかし、きちんと証明するには、それなりの設備と予算が必要なので難しいと思います。科研費申請はまず通らないし、申請しようとする研究者もいないでしょう。
エコノミークラス症候群の研究論文に参考となるのがたまにあるけど、どんぴしゃの論文はまだ見つけたことはありません。
442病弱名無しさん:03/05/07 04:32 ID:miL0f924
僕にもチョークスリーパーのやり方教えてください
443病弱名無しさん:03/05/07 06:37 ID:TPibJJlk
天才とバカは紙一重、非常識を突け、そこから成功は生まれる
444437:03/05/07 07:35 ID:WT5jBKjh
>>440
一昨日メモしたメニューを晒してみます。
旅先での短眠の経験があり、そのときの食事の再現から始めたので今も朝食重視です。
睡眠時間は連日4時間半ほど。お気づきのところがありましたらコメントを下さい。

朝/ラズベリーと麦類各種入りのシリアルをスプーン1杯半+ホットミルク
  牛乳を加えてやわらかく作ったスクランブルエッグ(卵1個、マヨネーズあえ)
  キウイ少々 ピクルス少々(各種野菜のミックスを二口分ほど)
  カマンベールチーズ一口 コーヒー アップルジュース

この間に エビアンの500mlのボトル1本、アイスカフェオレ、
大麦若葉粉末入り明治飲むヨーグルト、ココア入りヤスダヨーグルト
グリエールチーズ一口、Segafredoで赤ワイン1杯(!)

夜/牛スネ肉スープの液体と野菜部分(玉葱、キャベツ、ジャガイモなど)
  茄子とチンゲン菜とほうれん草の炒めもの中華風(とろみつき)少々
  お茶漬け二口分ほど 人参ときゅうりの漬物少々 ほうじ茶

食後/アイスティー2杯、エビアンの500mlのボトル1本
445437:03/05/07 07:40 ID:WT5jBKjh
>>441
おっしゃることはよくわかります。
ただ、座禅、ヨーガ、気功等の修練から生じる生理学的変化については、
世界的にみても手つかずのままなのでしょうか?
日本では確かに公的助成を得て研究するには、今でも困難があるとは思いますが。
446病弱名無しさん:03/05/07 08:32 ID:TPibJJlk
ナチュが言ってる自己誘発性の嘔吐反射ってのは
由美かおるなどが行っている足芯呼吸に似てないか?

臍下丹田に意識を下げ、足の裏に意識を向けて口から細く長く息を吐いていきます。
吐ききったら、今度は足の裏から両膝、太もも、丹田、肛門、

さらに頭のてっぺんに意識を移しながら鼻から深く息を吸い上げます。木が根から水と養分を吸い上げて、
緑の葉の先端にまで行き渡るようなイメージです。そこで息を止め、臍下丹田に意識を下げて、
再び足の裏に向かって息を吐くのが足芯呼吸の基本です。
447病弱名無しさん:03/05/07 10:21 ID:lfYTa60n
美容板情報(というものでもないが)をフルに使って

ファスティングダイエットで胃を小さくする

スリムファーストの流動食

SFだけでは栄養が偏るから大麦若葉を飲む(437氏みたいに飲むヨーグルトに混ぜるのがよさそう)

ダイエット&短眠
448病弱名無しさん:03/05/07 11:53 ID:Roxg3OSG
睡眠時間3時間にしたい!
絶対にしたい!
449病弱名無しさん:03/05/07 11:58 ID:TPibJJlk
短眠はただの土台に過ぎない。
450病弱名無しさん:03/05/07 12:08 ID:8wmYXFSs
>>447
美容板ってデブが多いから、用心して情報選択しないとガセネタつかまされるよ。
業者も業者じゃないふりして混ざってるし。
とにかく結果を出してない(or出してなさそう)な人の書き込みは信用しないこと。
たかが2〜3日程度の経験談も信用するのは危険。
451病弱名無しさん:03/05/07 12:11 ID:8wmYXFSs
というか、447は業者っぽいな。
452病弱名無しさん:03/05/07 12:12 ID:Sd1+MlJ0
昨日は朝昼晩何も食わず
夕方に牛乳1リットル飲んだだけ
で、22時就寝。
起きたら8時だった。

なんで?
453病弱名無しさん:03/05/07 12:12 ID:8wmYXFSs
瞬き頻度
RR間隔
454病弱名無しさん:03/05/07 12:13 ID:8wmYXFSs
>>452
だからさ、
食べない=短眠ではなくて
胃腸が空っぽ=短眠なんだって。
何千回言ったらわかるんだ?
455病弱名無しさん:03/05/07 12:19 ID:8wmYXFSs
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。
456病弱名無しさん:03/05/07 12:56 ID:TPibJJlk
ナチュさん良い人だね↑見たいに初心者に分かりやすくしてくれて。
457病弱名無しさん:03/05/07 15:31 ID:Ba2nXzCk
なにやら特命リサーチ以降、短眠初心者が流入しているようだが
あれを見て藻前ら「短眠は誰でも実践できる」って言葉を誤解してないか。

「これならボクにもできそう。ルン♪」と思うのは勝手だが、
楽にできると思ったら大間違いだぞ。
あれを見て番組内容だけを気軽に信じて短眠になるなら
世の中、短眠だらけだ。

「『努力次第で』誰でも実践できる」
この『努力次第』が一番重要なんだぞ。
ナチュ氏も小石氏も、努力や研究をしてるんだよ。
楽して短眠なんて、無理。

ナチュ氏が個性的なのは事実だが、
少なくとも、教えを請うている立場で
あれこれ難癖をつけるのは、アフォだ。
458老人全集 ◆eg.x49PjvE :03/05/07 15:49 ID:EMQuUdfP
特命リサーチ以降凡愚が増えたな。
459病弱名無しさん:03/05/07 19:25 ID:Sd1+MlJ0
>>454
は?
牛乳のみなのに胃腸カラッポにならないんですか?
今日も食べてませんが。いつカラッポになるんですか?
460勝造:03/05/07 20:09 ID:KdQqpAzv
少食にして、胃腸空っぽにすると、4時間睡眠は、可能だよね。でも、2時間
、3時間睡眠となると厳しくなる。昼間眠気が襲ってきて、仕事に集中できない。
少食、呼吸法、板この3位一体で、2,3時間の睡眠は可能となりうる。
461病弱名無しさん:03/05/07 20:28 ID:5G9YU6cx
短眠して2ch時間を増やすのが、このスレの目的?
462病弱名無しさん:03/05/07 20:52 ID:nc5vbKl0
柿ピーの誘惑に負けて間食してしまいますた(´・ω・`)
463病弱名無しさん:03/05/07 21:32 ID:TPibJJlk
頑張って食べないように努力したら、火山のようにストレスが爆発し
食いまくってしまう恐れがあるので。
「我慢ではなく、コントロールである」

3日頑張ったが辛くてやめてしまって、「短眠ってなんだっけ?」
と、いつもの様に怠けてしまわないように
1週間、1ヶ月、1年とだんだんと短眠体へ慣らしていくことだ。
全ては自分への甘さ、理解不足が原因。
464病弱名無しさん:03/05/07 22:04 ID:Vot2swxl
ここで言われてる胃の潰し方とは食道筋の収縮なのじゃないだろうかと思えてきた。
食道筋を収縮させることによって胃を肺の中の狭いスペースに押し込む結果、胃が潰れるというのがメカニズム。かもしれない
465病弱名無しさん:03/05/07 22:11 ID:Vot2swxl
胃潰しをしてる時、息ができないけど腹が凹んでる。呼吸に貢献しないが胸腔にある筋で、なおかつ、胃潰しに貢献しそうなそれなりの筋といえば食道筋くらいしか思いつかない。
嘔吐反射もこれで説明ができる。かもしれない
466病弱名無しさん:03/05/07 23:21 ID:WT5jBKjh
>>463
「我慢ではなく、コントロールである」といえば、、、

とあるショートスリーパーと、チーズとピクルスの一皿をシェアしたときのこと。
その少食ぶりはよく知っていたので、こちらはのんびりワインを飲んでいた。
するといつの間にか、ひそかに狙いをつけていた、
ごく少量の、とりわけ旨そうなものだけがすべて消えていた。

負けた、、、、、、、、、

あの恨みなくして、少食短眠見習のいまの自分は存在しない。
467病弱名無しさん:03/05/08 07:04 ID:+Bzdg77l
>>466
デブ?
468466:03/05/08 07:52 ID:eLFKv974
>>467
いえいえ、こちら♀はBMI17、相手♂も推定20行くかどうか。
少食だからこそグルメであるべし、という技をそのときに盗んだわけです。
469病弱名無しさん:03/05/08 14:02 ID:Sq8RyTQw
↑  必  死  だ  な  ワラ
470病弱名無しさん:03/05/08 17:41 ID:xrENejzx
昨日試しに、2度に分けて寝てみたところ、睡眠時間も減って、
会社から帰ってきた後に寝てからだと、
疲れず、色々な作業ができるようになりましたが、どうでしょう?
471466:03/05/08 17:49 ID:eLFKv974
>>469
よくも言ってくれたわね(ワラ

もともと太らない体質なのに、夜型の荒療治のために少食にしちゃったから、
体重をこれ以上落としたくないという意味では必死なのよ、いやマジで。
472病弱名無しさん:03/05/08 18:43 ID:twu/dviR
夜食9分で睡眠時間は5時間にはなりますが、どうも肌の調子が少しよくない。
これではだめなんですよね?その小石氏は4時間でも正常であると。レム睡眠は気になるものの、目の前だけ見れば、1時間多くおきて1時間使う法が1時間多く寝るより有効な気はしますよね。う
これまで意味のないといわれていた浅いノンレム睡眠も脳の機能向上に役立っているらしいです。するとますますよくわからなくなってきますね。
睡眠時間と研究者についてもよくわからなかったですね。。田中さんは7,8時間で普通の人並らしいです。やっぱり大将軍が少ないので、東大医学部生のデータ同様、自然ほとんどが普通の睡眠時間になるのかな。
473病弱名無しさん:03/05/08 18:49 ID:eLNzhG5F
肌のことを考えるなら、11-2時の間は絶対に睡眠をとるべし

というのを読んだ事がある。 いいもんが分泌されるそうだ。
474病弱名無しさん:03/05/08 18:56 ID:twu/dviR
そうそう、その時間は睡眠が深くなりやすいんですよね(つまり深いノンレムが多くなる)。
475病弱名無しさん:03/05/08 20:10 ID:PkAofcTU
「食べない=短眠」ではなくて「胃腸が空っぽ=短眠」です。 と声高に叫んでる輩がいるが
胃腸をカラッポにするには食べない以外何があるというのだろうか
476病弱名無しさん:03/05/08 20:17 ID:YLbOTTMl
過去ログ読まずに書くヤツは放置が原則
477病弱名無しさん:03/05/08 21:05 ID:ZL3e3R8c
>>475
まああれだ、収入ゼロと所持金ゼロが違うのに似てるわな。
478I_am_hacker:03/05/08 21:25 ID:fteA2kmP
食べない ⊃ 胃腸が空っぽ
479病弱名無しさん:03/05/08 22:57 ID:bfYgAwMu



















480病弱名無しさん:03/05/08 23:14 ID:bfYgAwMu
>>466
モデル体系になる方法のスレにいた神ですね?
ようこそこのスレへ、毎日遊びに来てくださいね!
てか、結婚してください!
481病弱名無しさん:03/05/09 00:13 ID:4imVZz2e
受験にかかせない裏技だな。
482466:03/05/09 00:57 ID:+hlR+4nx
>>480
それは光栄な!
すてきなお話ですので、この際真実は秘密にしておきましょう(ワラ

ですが、ここはもちろん毎日見ています。
DQNの川流れのころから2ちゃんねらーをやってきて、このまま行けば、
私の人生をいちばん変えたスレになるのかも。諸先輩方に感謝、、、
483病弱名無しさん:03/05/09 01:02 ID:SBhKINd1
  キモイヨー
((( )))
(; ´Д`)
( つ つ
)  )/
(_ノ
484Macだから絵がずれる:03/05/09 01:07 ID:+hlR+4nx
オマエモナー
485病弱名無しさん:03/05/09 07:45 ID:mGL7uz3C
短眠法=心拍出量を維持する方法
486病弱名無しさん:03/05/09 07:53 ID:ekHT7eQf
 
487病弱名無しさん:03/05/09 07:53 ID:ekHT7eQf
  
488病弱名無しさん:03/05/09 11:58 ID:mGL7uz3C
横隔膜は臓器を持ち上げる器官

特命リサーチHP更新
拍出量∝還流量
489病弱名無しさん:03/05/09 12:01 ID:mGL7uz3C
直立二足歩行の功罪
胃腸通過時間の短縮
腸骨静脈の還流障害
490病弱名無しさん:03/05/09 12:17 ID:mGL7uz3C
医学の頂点は今も昔も循環器内科
呼吸法の本質はガス交換ではなく静脈還流
491病弱名無しさん:03/05/09 20:35 ID:R7yP83EI
飯食わないほうが健康とかなんとかってスレがニュー速にたってたね
492病弱名無しさん:03/05/09 20:45 ID:PujtEDgs
>>491
(  ・  ∀  ・  ) デブは飯喰うな 〜断食健康法〜
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1052470336/l50
これかな?
493病弱名無しさん:03/05/09 21:46 ID:R7yP83EI
>>492
それでつ
494病弱名無しさん:03/05/09 23:13 ID:VQ88BePW
姉さん、大体こんなんでしょ?
年は22歳ぐらい学生、行ってても25歳
う○こは緑色で、毎日快便〜
お肌つるつる〜、短眠生活もうちょいで1ヶ月
週末にモロゾフのチーズケーキを食べている
コルセットの購入を考えている、彼氏最高!

ごめんなさい、興味あったんでストーカーしてしまいますた。
素直に逝ってまえりまつ(つд`)
漏れキモイw
495病弱名無しさん:03/05/09 23:18 ID:VQ88BePW
漏れ相手の心理を突く方法を学んでるから
勝手に想像しちゃんだよね〜

姉さんかなり人生楽しんでるね!その調子でがんがん逝こうぜ!
496病弱名無しさん:03/05/09 23:21 ID:+hlR+4nx
>>494-495
板違いでつ( ´∀`)
497病弱名無しさん:03/05/09 23:21 ID:VQ88BePW
短眠の話と関係なくてスマソ
498病弱名無しさん:03/05/10 00:03 ID:9OL3c0tH
「他人を笑わせられないつまらない人間でスマソ」の間違いだろ
499病弱名無しさん:03/05/10 00:08 ID:Xomu6oBy
ほんと煽り好きだね、ほめちゃう
500病弱名無しさん:03/05/10 00:10 ID:Xomu6oBy
また、反応するに100ペソ
501病弱名無しさん:03/05/10 00:16 ID:Xomu6oBy
意地で反応しないように耐えてるんでしょ
君の脈がどんどん高ぶっているのが分かるよ
深呼吸してください。
502病弱名無しさん:03/05/10 00:17 ID:9OL3c0tH
ID:VQ88BePW=ID:Xomu6oBy
=情報ゼロ結果ゼロ
=糞詰まりで結果も糞も出ない長眠君
=人生の負け犬
503病弱名無しさん:03/05/10 00:20 ID:9OL3c0tH

503 :病弱名無しさん :03/05/10 00:20 ID:Xomu6oBy
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
504病弱名無しさん:03/05/10 00:20 ID:Xomu6oBy
そうか、ありがとう。
君ナチュだね。
ここで争えるなんて光栄だよ。
505病弱名無しさん:03/05/10 00:23 ID:Xomu6oBy
あのね、大切な話があるの
自分のことが一番大事だけど、他人を思う心を忘れないで欲しい。
506病弱名無しさん:03/05/10 00:25 ID:Xomu6oBy
みんな言わなくてもいいよ
自分が香ばしいって分かってるから。
507病弱名無しさん:03/05/10 00:33 ID:XAOqh966

で、何時間寝てるん?
508病弱名無しさん:03/05/10 00:37 ID:Xomu6oBy
今のところ、1ヶ月間5〜6時間キープしてるけど
多いので、3〜4時間が目標です。
509病弱名無しさん:03/05/10 00:52 ID:XAOqh966
漏れも4時間が目標です。
火曜の夜がホボ徹夜だった影響で、
昨日と今日は8時間くらい寝ちまいました。。。。ぁぅぁぅ。。。。

今日からまた頑張ります。
510マサニ医:03/05/10 02:49 ID:ajcrC5oN
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
東大いく人の多くがが8時間睡眠だって!!
めっちゃひにく!!

511病弱名無しさん:03/05/10 02:54 ID:QZS4Y0Za
授業中の居眠りも8時間のうちに含まれるんだろ。
512マサニ医:03/05/10 03:13 ID:ajcrC5oN
>>511
はいらない!キッチリ8時間。
それに授業中に居眠りなんかしていたようじゃ東大なんてとうりゃシナイ!!
それだけ、要領もいいし真面目。
でも、ずるい。
513病弱名無しさん:03/05/10 03:19 ID:M5UaSQd0
や、東大って大きな大学なんだよ。毎年たくさんのひとが合格して、入学するわけ。
だから、なんにせよ平均をとると、たいていは世間なみにちかづくんだよ。それだけ。
514マサニ医:03/05/10 03:32 ID:ajcrC5oN
>>513
そうなのか?
だいたい東大いく人ってどれくらい1日に勉強してるの?
515病弱名無しさん:03/05/10 03:36 ID:9TJEhu//
>>510
別に皮肉でも何でも無い。
勉強時間に関しても、東大合格者の高校時代の勉強時間は
平均すれば特別多く無かったはず。
東大を始めとする一流大学合格者が、みんな青春を犠牲にして
受験に励んでいるガリ勉だと思うのはただの偏見。
人間の頭の良さは当然の事ながら個人差があるし、それは
大雑把に見ればやはり学歴や偏差値にだいたい比例する。
516病弱名無しさん:03/05/10 03:49 ID:05BkPolF
私は1日10時間以上は寝てるよ〜。1日に3〜5回は寝る。
これ以上睡眠時間削るのは無理。
517515:03/05/10 03:49 ID:9TJEhu//
これね。

東大生、高校時は少ない勉強時間=進学後は学力低下傾向?
(時事通信)

2002年12月11日(水)15時57分

 東大生が高校1、2年生だった際、自宅での勉強時間は塾や
予備校に通わなかった人でも1時間未満が一番多いなど意外に
少ないことが11日、東大の2001年学生生活実態調査で
分かった。授業内容が理解できないという学生が前年に比べ
増えていることも判明。学生生活調査室は「数学など特定科目
で学生の基礎的学力が落ちている可能性はある」とみている。
 調査は昨年11月、学部学生1900人を抽出。942人
から回答を得た。 
518マサニ医:03/05/10 04:01 ID:ajcrC5oN
>>515
ガリ勉とか思ってない。
ただ・・・
519病弱名無しさん:03/05/10 04:03 ID:B70hIN/U
東大行くようなやつは、勉強するのが別に苦にならないタイプが多いから
毎日きっちり勉強してるし、授業も聞いてるだろ。
授業ちゃんと聞いたやつが家に帰って2時間も勉強すれば
その日の復習と次の日の予習くらいはきっちりできるから
一日8時間寝ようと9時間寝ようと別におかしなことではない。
同じ高校から5人くらい東大受かってたけど
毎日寝る間を惜しんでまで勉強していた奴なんか一人もいなかったよ。
受験の前は結構ぎりぎりまでがんばったりしてたみたいだけど。

授業中結構ぼけーっとしてて、毎日遅くまで部活やって、
友達の家で夜遅くまで遊んだりしてたのに東大受かりましたなんてやつは
短眠なのかもね。

要するに睡眠時間が長かろうが短かろうが起きている間にするべきことをちゃんとできている人が
社会的な成功をつかむことができているのだと思う。長文スマソ。
520マサニ医:03/05/10 04:09 ID:ajcrC5oN
>>519
やはり エリート高校違いますね。
学校の授業だけでついて行けるなんて!
521病弱名無しさん:03/05/10 04:18 ID:r5DZ0JGc
あのさぁ。皮肉ではないんだが
「1日4時間〜5時間睡眠」って少ないのか?
自分の場合通勤時間が少々長いってのもあるけど
朝6時に起きて、活動開始
職場には自己啓発もかねて22時くらいまでいる。
そして帰宅し食事、風呂、寝てる。
就寝時間は1時〜2時、んで6時起床。
の繰り返し。

もう5年もこんな状態なんだけど・・・。
522マサニ医:03/05/10 04:21 ID:ajcrC5oN
偉い!!!!!!!!!!!!!!!!!! 
523マサニ医:03/05/10 04:23 ID:ajcrC5oN
でも、おいらは厨房だーーーィ
まだ受験です
アドバイスください!
参考書など
524病弱名無しさん:03/05/10 04:24 ID:9TJEhu//
>>521
少ないほうだと思うよ。
成人の平均睡眠時間は7時間弱だったはず。
睡眠時間はかなり個人差があるからね。
8時間睡眠の人が強引に4時間睡眠にしたら
大抵不眠症になる。
ここは睡眠時間が平均程度か長時間の人が
あれこれ健康を損ねずにいかに睡眠時間を
減らせるか知恵を絞るスレ。


525マサニ医:03/05/10 04:26 ID:ajcrC5oN
>>521
でも、腎臓悪くなるかもしれないから
適当に休みもとってください。

526NATURAL SHORT SLEEPER:03/05/10 04:45 ID:q7K/IZAX
スタート時点がどこか?
何才から勉強をはじめたか?
お受験はしたか?
生まれてから今までの総平均一日勉強時間は?
親の学歴は?
世帯年収は?
十年くらい前のセンター試験の英語の問題で「社会的に成功する人たちの共通点」っみたいな英文が載ってる。あれは恐ろしく核心をついている。
八時間寝てもいいのは各種条件がそろってる人だけに許された行為だよ。
いまの自分よりもどれだけ上に行きたいかで変わる。
527マサニ医:03/05/10 04:48 ID:ajcrC5oN
>>526

1000%位上
528病弱名無しさん:03/05/10 04:52 ID:9TJEhu//
>>526
だから、睡眠時間は個人の体質の問題なんだっての。
精神論に持っていくなよ。

529病弱名無しさん:03/05/10 05:00 ID:q7K/IZAX
生まれてから受験までの総勉強時間。
親の学歴
親の収入
勉強や受験等を何才から始めたか
こういった超重要因子が思考パターンから抜け落ちている。
東大理三という本のデータは俺が見てきたことと一致する。四〜五教科平均偏差値が七十くらいの人間を嫌というほど見てきたが、短眠者はむしろ少数。これはPART1で書いたはず。
短眠ってのはね、現状の自分との比較という意味において、おもいっきり成り上がる手段なんだよ。
カラクリに騙されるなよ。
530病弱名無しさん:03/05/10 05:16 ID:q7K/IZAX
何年度の英語の問題だったかな?八年〜十年くらい前の問三の文整序か接続詞の問題だったと思う。
ピアニストと脳外科医と水泳選手と他何かの分野などで社会的に成功している人たちの共通点の説明があった。おそらくはどこかの論文の要約だと思うが恐ろしく的を得た内容であったので読んでびびった記憶がある。
手元にその英文がないので書き込めないが残念。
精神論じゃないよ、睡眠時間が体質だなんてのは逃げのコメントだよ。
睡眠時間は変えれるってのは国内国外とも研究者たちの一致した見解だろ?
531病弱名無しさん:03/05/10 05:47 ID:9TJEhu//
>>530

>睡眠時間は変えれるってのは国内国外とも研究者たちの一致した見解だろ?

そうなの?
ソースを挙げてくれ。

532病弱名無しさん:03/05/10 05:52 ID:q7K/IZAX
家の世帯年収が一千万円を越している。
親の学歴が早慶以上。
親の職業が教育職。
お受験の経験あり。
高校は有名進学校。
浪人なら駿台市ヶ谷など。
これらの条件のうち、複数個の条件を満たす人間だけが八時間も寝ることを許されてるんだよ。
五教科平均偏差値が七十くらいの人間の大半が上のような条件にあてはまるんだよ。
あてはまらない人間が一部いるんだが、その人たちの睡眠時間がすさまじく極端なんだよ。
言ってることわかる?
533病弱名無しさん:03/05/10 05:56 ID:9TJEhu//
>>532
君がアホなのは分かる。
534ナチュ:03/05/10 06:04 ID:q7K/IZAX
具体的な反論ができないのに吠えることを、一般的には負け惜しみといいます。

広島大学 堀
足利工業大学 小林
大学名忘れた クリプキ
特命リサーチにも誰か紹介されてた。
後は自分で調べろ馬鹿。
お前が俺よりもはるかに馬鹿というのはわかった
535病弱名無しさん:03/05/10 06:09 ID:jEHM9rBs
>>533
激しく同意じゃな。
536病弱名無しさん:03/05/10 06:13 ID:jEHM9rBs
ナチュは医学部合格を目指して10浪くらいしてるの?
それってやばすぎない?
537病弱名無しさん:03/05/10 06:23 ID:q7K/IZAX
>536
過去ログ読め馬鹿たれ。何度も同じネタをループさせるな
538病弱名無しさん:03/05/10 06:34 ID:q7K/IZAX
勘違い妄想しちゃいけないよクズ君。時代が時代なら、お前は俺と道ですれちがう時は道の脇によって、俺が通りすぎるまで土下座しなきゃいけないほど社会的身分の差があるんだよ。
身の程をわきまえたうえで書き込もうね。
(^_^)
539病弱名無しさん:03/05/10 07:07 ID:neIqfD+Y
こんな朝早くから釣りですか?
540病弱名無しさん:03/05/10 08:37 ID:pMbaM+3k
「的を得た」...
541病弱名無しさん:03/05/10 09:25 ID:USrzwtNw
匿名で必死に虚勢張ってる人間が哀れ
542病弱名無しさん:03/05/10 10:24 ID:FLr8v8vP
的を得た・・・
ナチュさんってほんま何才?
543病弱名無しさん:03/05/10 10:37 ID:00io3Gej
>540
まあ気持ちは分かるがw
当を得た か 的を射た だよね。

>マサニ医
俺は東大理系院生(公立高で遊びまくり→1浪で理1)だが、
周囲の東大生を見てもガリガリガリ勉ってのは少ないと思う。
むしろ、好きな学問を好きなようにやってる感じ。
高校時代の部活もちゃんとやってた人が多いよ。

勉強で大切なのは、集中力だと思う。

俺自身は、博士論文を書くのに時間が足りず、
とにかく睡眠時間を減らしたいわけだ。
(2chは気分転換ってことで....許してくれw)
544病弱名無しさん:03/05/10 12:02 ID:OzZRAnR0
naturalは町の予備校の英語教師?
センター試験の過去問が参考文献なところを見ると。

東大っていったって、学部生はべつに勉強してないだろ。「勉強」の定義にもよるんだろうが。
公立であそんだって半年か1年勉強すれば受かるやつは受かる。っていうか、入試レヴェルで1年以上かかる勉強なんかあるのか。
545病弱名無しさん:03/05/10 12:47 ID:q7K/IZAX
だから過去ログ読めって言ってるだろ。日本語も読めないのか。
公立って、どこの公立かが問題なんだよ、知ったかは止めろ。とにかく過去ログ読め、ループさせるな。
546病弱名無しさん:03/05/10 12:54 ID:TH+rdBrV
543の公立は首都圏
毎年30人くらい東大に来てた(最近はショボイらしいが)

まあ、受験生は楽しんで勉強してくれ
547病弱名無しさん:03/05/10 13:10 ID:q7K/IZAX
>>546
ちゃんと読んでから書き込め。いいか、生まれてから受験までの総勉強時間だぞ。それと532あたりを読み飛ばしてないか?
548病弱名無しさん:03/05/10 13:18 ID:q7K/IZAX
結局、時間なんだよ、時間。これでほとんどの現象が説明出来るんだよ。ちゃんと読んで書き込めよ。
時間以外で目に見える結果を説明するのは難しいぞ。負け惜しみや見栄や演出はいらないぞ。現実を正しく認識しろ。
549病弱名無しさん:03/05/10 13:28 ID:q7K/IZAX
誤字を一文字見つけたら大喜びで揚げ足とり。そんなことにしか喜びを見つけれない人生楽しいか?
見下されて悔しかったら結果で上回ればいいんだよ。結果ださなきゃ何を言っても負け惜しみなんだよ。わかるか?おまえは遠くでキャンキャン吠えてる犬なんだぞ。
550病弱名無しさん:03/05/10 14:41 ID:F8IQaRzC
540=543=546です
ナチュ氏に反論してるつもりは無いのですが…

532の中では当てはまるのは1つ。進学校だった。
受験までの総勉強時間は、少なくはないと思う。


「結果で上回ればいい」に賛成。
551病弱名無しさん:03/05/10 17:33 ID:jEHM9rBs
ナチュ吠え過ぎ。
相当追いつめられているのかい?
552病弱名無しさん:03/05/10 18:03 ID:Xomu6oBy
恵まれた環境に育ったが一人っ子。
子供の頃両親の愛を十分に注がれなかった。
追い詰められている状況に囲まれている。余裕が全然ない。
知識は博士並だが、性格が子供。
天才には間違いないが、そのままでは寿命が短くなるのは間違いない。
553病弱名無しさん:03/05/10 18:17 ID:2X/cZUYS
正直ナチュが昔の姿を取り戻したようで俺は嬉しい。
ここ最近の荒廃ぶりは目にあまる。
長眠君がいくら吠えた所で結果だしてるナチュは痛くも痒くもないんだよ。
わかる?そういうもんなんだよ現実は。
吠えるんならさ結果出さないと。そんなシンプルなことがわからない長眠君はバカなんだよ。
かの窪津君が自分はアホだけどバカではないって言ってたけど彼わかってるね。
バカってほんと痛いんだよ。
554病弱名無しさん:03/05/10 18:27 ID:LiYcVd/e
「結果」ってなんだ?
学歴でいいの?でも学歴で町の塾講師(?)に勝ってもなあ。
555病弱名無しさん:03/05/10 18:36 ID:2X/cZUYS
はっ!?読んでから書き込もうね。
556466:03/05/10 18:44 ID:etANFNdM
ちなみに私は532の条件は4つ満たしていて(親はナチュさんと同業)
旧一期校院卒ながら専門職低所得者。バセドウの既往もあるが(今は寛解状態)
そのときですら短眠になった経験なし。結局、夜型長時間睡眠で失ったものが多すぎた。

よって548には激しく同意。ただ身体に馴染んだ時間の感覚をリセットするには、
それなりに条件が整う必要があると思う。すなわち何らかの事情で時間がないと
強く認識させられること。仕事上の事情でも遊びでも恋愛でもいいとして。

私にとって、今だからそのリセットは案外簡単に感じられたけれど(まだ期間が短いので
「簡単だった」とは決して書けない)、学生当時の自分もそうだったとは想像しがたい。
557病弱名無しさん:03/05/10 19:54 ID:2X/cZUYS
次元を超えた短眠者(達人)ってのは短眠者なら傍目からみてもなんとなくわかる。
その人はまえまえから寝ない人だと知っていたので会ったときは衝撃だった。
何も聞かずとも思わず心の中で「この人は完璧だ!」と叫んでしまった。
俺の目指している理想像ぴったりだった。

558466:03/05/10 20:43 ID:aNQhVJIo
557の話をビギナーから見た場合。
次元を超えている人というのは、実は短眠でなかったときにもなんとなくわかっていた。
しかし、その人において、次元を超えていることと短眠であることが
鶏と卵の関係にあるという事実は、とりあえず短眠になってみないとわからなかった。
559病弱名無しさん:03/05/10 21:54 ID:AMtbSG3g
目にクマできませんか?

クマできたんですが・・・
560病弱名無しさん:03/05/10 23:01 ID:B70hIN/U
くまは血行が良くなればなおるよ。
睡眠時間より食生活に問題があると思うけど。
561病弱名無しさん:03/05/10 23:30 ID:3SEJaRoh
ここで質問する事かどうかわからないけど
皆さん平均何時間睡眠してますか?
俺、ここ10年平均睡眠時間3〜4時間なんだけど
睡眠時間が短いので病気なのかと不安です。
これって短眠なんでしょうか
562病弱名無しさん:03/05/11 00:12 ID:tPcBoUVF
脇腹を締めて横隔膜を下げる。
563病弱名無しさん:03/05/11 00:21 ID:vrmKk8Ck
日本語の間違いと誤字との区別がつかない子がいるね……
564病弱名無しさん:03/05/11 01:13 ID:eb+FXu38

「こっ、これが俺の追い求めた”結果”だというのか!?」

そう言いながら血反吐を吐き、ナチュは若くして倒れたのだった。
565病弱名無しさん:03/05/11 01:21 ID:8+AUS8Np
ワラタ
566病弱名無しさん:03/05/11 04:42 ID:624aGtpf
ここは、個性的な人々が集う場所ですね。
567病弱名無しさん:03/05/11 05:21 ID:tPcBoUVF
広辞苑第五版「誤字」より抜粋

使い方のあやまった文字。

563はちょっと頭がヤバイ。
568病弱名無しさん:03/05/11 05:26 ID:tPcBoUVF
>>566
勝てば官軍、負ければ賊軍です。
結果がすべて、力こそ正義です。
何か間違っていますか?
569病弱名無しさん:03/05/11 11:59 ID:vrmKk8Ck
>>567
広辞苑までひくとはごくろうさん。本気でわかってないんだ……。
570病弱名無しさん:03/05/11 12:45 ID:tPcBoUVF
>569
具体的に反論できない負け惜しみはこのスレで聞き飽きたよ。君は二度と書き込む必要ないよ。知障の人って生きてる意味あるの?君、死んだほうがきっと幸せだよ。
571病弱名無しさん:03/05/11 12:57 ID:vrmKk8Ck
「具体的に反論できない負け惜しみ」

ほんとに日本語が不自由なみたいだね。
道理で議論をまとめることができずに、
過去ログ読めとしか言えないわけだ。
572病弱名無しさん:03/05/11 13:04 ID:hiBkaBJC
まあまあ、せっかく短眠で作り出した時間を
不毛な議論に使うこともないでしょ。

「結果がすべて」には、たぶん意味が二つあって
1 結果によって物事の善し悪しが判断される
2 それまでやってきたことが、すべて結果として現れる
573病弱名無しさん:03/05/11 13:20 ID:Ud8YLgjc
「的を得る」は「的を射る」ないし「当を得る」の「誤用」であって、「誤字」ではないわな
大人なんだからそんなくだらんことでネチネチ責めんなよ
574病弱名無しさん:03/05/11 13:29 ID:76+RB1dq
このスレッドはぜったいに平和で建設的なスレッドにはならないよ。
最初のスレッドで指摘されてただろ?ナチュが仕切ってるあいだはムリ。

こいつは医者なんかじゃないよ。
たぶん医学部生か(院生か)、医学部志望の苦労人か、医療周辺関係者(薬剤師とか)だろう。
たとえ万一医者だとしても(これからなるんだとしても)、しょせんはケガレ仕事。でも、ケガレ仕事の報酬が多い社会は正しい社会だと思うよ。ごくろうさん。

もうみんな放置してやれ。これだけ必死なやつを本気で叩いてどうする。おもしろい、ってだけでなんでもやっちゃダメだよ。
575病弱名無しさん:03/05/11 13:43 ID:pJZenhsq
ハンドル付けてないだけ良心的。
576病弱名無しさん:03/05/11 15:00 ID:tPcBoUVF
【誤用】用法をあやまること。

その用語の使い方が別にあるの場合、誤用。



【誤字】使い方のあやまった文字。

その用語の使い方がない場合、誤字。

的を得るという慣用句はない。つまり、誤字にあたる。出典は共に広辞苑。
577病弱名無しさん:03/05/11 15:12 ID:tPcBoUVF
>>574
だからさ、負け惜しみは止めなよ。哀れになるだけだよ。このスレで一番、有益な情報を提供してるのは誰?
建設的でないのは君のほうだよ。
ごちゃごちゃ言うのは結果出してからにしなよ。
PART1の200(くらいだったと思う)を読んで書き込んでる?読んでないでしょ。
578病弱名無しさん:03/05/11 15:32 ID:tPcBoUVF
適当に飛ばし読みして書き込んで、同じネタをループさせて、しかも、結果出してない。
そのくせ、結果出してて、なおかつ具体的な情報提供してる人に噛みつく馬鹿を見下すなというほうが無理だろう。
579病弱名無しさん:03/05/11 15:53 ID:8+AUS8Np
ナチュが結果を出しているという確たる証拠でもあるの?
このスレの中で最も劣っている人間に見えるんだけど。
580病弱名無しさん:03/05/11 16:02 ID:utG4pIzg
ナチュ氏が劣っているとは思わんが。
581病弱名無しさん:03/05/11 16:03 ID:ZT7qU+pc
初心者が飛びついた小石さんいるじゃない?
それによりナチュ批判めいたものが発生してたけど、正直小石さんはたしかに短眠だけど、
あの人は中級レベルぐらいの人だね。それにあの番組はかなり説明不足だよ。
成功者も出るだろうが、失敗者はもっと多いと思うね。
しかも小石さんの生活ではあそこら辺が行き止まり。
しかもナチュの目指す短眠と小石さんの短眠は、短眠は短眠だが別物なんだよね。
ナチュは正直上級者だよ。書き込みをみればはっきりわかる。
そして、経験で知ってないとあそこまで微妙な書き込みに批判する事はできない。
一本筋が通っているよな。以前から。だから短眠者は支持してんだよ。


582病弱名無しさん:03/05/11 16:09 ID:tPcBoUVF
>>579
同じ質問を四回も五回もされる身にもなってみろよ。いいかげんうんざりするよ。そういう質問してくるやつって決まって昼だし・・・
これだけ具体的な情報をいくつも書いたのにまだこれ以上、俺に具体的な情報だせってか?2CHで個人情報を書き込む怖さは知っている。
583病弱名無しさん:03/05/11 16:11 ID:utG4pIzg
>579
とりあえず 過去ログ は宝の山だから読んでみほ
584病弱名無しさん:03/05/11 16:14 ID:tPcBoUVF
>>580
>>581
ちゃんと読んでくれている人もいるんですね。
585病弱名無しさん:03/05/11 16:19 ID:ZT7qU+pc
言い忘れていたが、短眠者には特有の共通意識みたいなのがあって、
短眠者っぽい書き込みでも、あっ、これが欠けているな。これはウソだと見破れます。
ちょっとした書き込みでも違和を感じるんです。
これはある程度実体験がないとできませんねー。
586病弱名無しさん:03/05/11 16:22 ID:vrmKk8Ck
どうして同じ質問が何度も来るかというと、説明不足だからなのでは?
過去ログ読め、という情報量ゼロの反応をするぐらいなら、放置して他
の誰かが反応するのに任せればいいかと。

あと、いちいち煽りに反応するから底の浅い人間に見られて言葉に重み
が感じられないということを自覚したほうがいいかと。とても成功者に
は見えない。
587病弱名無しさん:03/05/11 16:24 ID:utG4pIzg
>584
掲示板は(2chに限らず)とりあえずROMって、
参考になると思ったら過去ログ読んで、
それからですな、書き込むのは。あ、俺の場合ね。


ていうか、過去ログを DAT2HTML してもらってる時点で
ありがたいと思うな、俺は。
(昼と夜のレベルが違うってのも過去ログで既出だw)
588病弱名無しさん:03/05/11 16:38 ID:5M0Q+QSb
短眠できるできないはともかくとして
それを、実社会の成功とか不成功とかにつなげるのはどうかと思う
589病弱名無しさん:03/05/11 16:48 ID:4WHDJKcJ
実社会の成功/不成功とは、学歴や年収で語れるものとは限らない。
ナチュ氏が実社会で目指しているもの、あるいはその表現が気に入らなくても、
それは比喩として読めば済むこと。いちいち突っ込む方が馬鹿馬鹿しい。
590病弱名無しさん:03/05/11 19:16 ID:5M0Q+QSb
おもいっきり学歴や年収を語っていると思うんですが
まぁ、突っ込むのは馬鹿馬鹿しいですね
591病弱名無しさん:03/05/11 19:23 ID:5M0Q+QSb
なんかよく分からんな
生粋に睡眠時間を減らしたいとスレを見ても
あいつは成功していないとか学歴がどうのとか言う話題がうざかっただけ
そんなことはどうでもいいっちゅーねん
592病弱名無しさん:03/05/11 20:47 ID:8+AUS8Np
過去ログ読めという意見は最もだと思う。
しかし、都合が悪い質問の逃げにそれを使ったら終わりでしょ。

現に、「昼の書き込みはレベルが低い」やら、
「胃腸がからっぽ=短眠」やら、
「結果がすべて」やら、
誰も聞いてないことは繰り返し書く。

そういう時にも過去ログ読めと言えば納得いくんだけどね。
結局、ナチュは自分の思想を他人とのやりとりなく書きたいだけでしょ。
そういうのは掲示板にはそぐわないんだよ。
自分のホームページでやれば済む話。
たくさんの人に見てもらいたいからとスレを私物化するのでは宣伝業者と同じ。
もうこれだけ宣伝したんだから、自分のページに掲示板を設置すれば、
高レベルな人のみでやり取り出来ると思いますよ。

ここはナチュ曰く低レベルな人にまかせて自分で掲示板を設置したらどうですか?
593病弱名無しさん:03/05/11 22:10 ID:RzsmCMtt
むしろメーリングリストとかを経営しなよ。専門職とか研究者(専門職の一種だけどさ)なんかはよくやってることだよ?
594病弱名無しさん:03/05/11 22:20 ID:wuZB3/JY
>>591
同意。
睡眠時間の減らし方と、その実践に結果報告。
そのくらいでいいよ。
書きこんでる奴の素性とか、社会的成功の条件
云々なんて本当にどうでもいい。
595病弱名無しさん:03/05/11 22:31 ID:Ud8YLgjc
>>576
その調子で一生恥かいてろよ
596病弱名無しさん:03/05/11 22:56 ID:ZT7qU+pc
まったくお前らみたいのが意味ないんだよ。
学歴がどうのこうの社会成功だのが語られたのは10分の1もないし。
短眠で成功した人はナポレオン、エジソンとか偉業を成し遂げた人がいるってあるよ。
ただ短眠によって8時間睡眠の人より確実に活動時間が長い訳だから、社会的にも成功って言うのはなくはないよ。
それに短眠者=超自己管理者っていってもいいから社会人としても基礎ができすぎているぐらい。
そんな単純なこともわかんないの頭わるいんじゃないの?
597病弱名無しさん:03/05/11 23:13 ID:vo99TdUv
>>596
もうすこし文章を推敲されたほうがいいのでは?何を言いたいのかがさっぱり
わかりませんが。そっちこそ頭わるいんじゃないの?と言われますよ。
598病弱名無しさん:03/05/11 23:39 ID:tPcBoUVF
あぁ、砂糖こぼした。
599病弱名無しさん:03/05/11 23:42 ID:q1wU+wc4
まだぐちゃぐちゃやってんのか、デブども

カキコする間にやる事やって食事の時間削れ、デブ
600病弱名無しさん:03/05/11 23:48 ID:tPcBoUVF
ミルマグでもスイマグでもいいから、ダンピング症候群をやっちゃった人いない?きっと一人くらいはいると思うのだが?
601病弱名無しさん:03/05/11 23:49 ID:4WHDJKcJ
同年代ながら会社員で高給取りの友人に思いきり馬鹿にされたことがある。
フリーの奴は自己管理ができてないのが多いから差別する、と。
友人は6時間も寝られるかどうかという生活を続け、30代に入るかどうかで早くも大台。
注文建築で自分の家を持ったのが30代の半ば。
こっちはフリーで夜型、納期遅れは毎度のこと。数字や家のことなど書けるわけがない。
あまりにも悔しかった。しかしそれが現実だった。
だから、ここで意味ないと書かれてしまった人たちの気持ちは痛いほどわかる。
そんな数字や家の話なんか何の指標にならないとも、
あるいは、自分はもっと価値のあることをしているのだとも思ってみたくなる。
だけど、時間を長く使えないということは、確実に自分の居場所を狭めてしまう。
そのことに気づいてからでは遅すぎる。
が、時間を長く使えるなら、少なくともいくらかはやり直しがきくように思えてくる。
602__:03/05/11 23:50 ID:Ho3+McQZ
603病弱名無しさん:03/05/11 23:54 ID:8+AUS8Np
598 :病弱名無しさん :03/05/11 23:39 ID:tPcBoUVF
あぁ、砂糖こぼした。

何この書き込み?ナチュって人、病気なの?
ひどくなる前に自分の掲示板を設置することをおすすめします。
604病弱名無しさん:03/05/11 23:55 ID:1C6qFEyv
短眠をしているとき
90分1サイクルといわれるリズムは意識しますか?

この前の特命リサーチでは関係なく扱ってましたが
短眠の方々はどうなさってますか?

ご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
605病弱名無しさん:03/05/11 23:57 ID:ZT7qU+pc
気にしません。
606ももえ:03/05/12 00:04 ID:yIhocT6H
☆美人&カワイイ娘厳選の二日間無料Hサイト!☆ 〜安心してどうぞ〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
607病弱名無しさん:03/05/12 01:01 ID:nsJGwKS5
胸腹式呼吸はほんとにすごいぞ。どうやら咽頭反射とは腹斜筋あたりの使い方が微妙に違うっぽいが、小胃効果はかなり高い。
実践して報告すべし。
608病弱名無しさん:03/05/12 01:13 ID:ovklP8uc
>603
今地震があったらしいから、それじゃないかな?
609608:03/05/12 01:14 ID:ovklP8uc
って、時間帯合わねーじゃん。
610病弱名無しさん:03/05/12 01:23 ID:5dG2lkzz
しかし、さっきの地震恐いですねー。そりゃ砂糖もこぼしちゃいますよ。
っておい!
611病弱名無しさん:03/05/12 01:29 ID:fAKuQ4St
早起きサイト
睡眠研究に関するトピックス
http://www.hayaoki.jp/s_topix.cfm

リンクに加えてちょ
612病弱名無しさん:03/05/12 01:42 ID:owkgK9MN
>>607
腹直筋と背骨が一本の太い柱になっていく感じですね。
腹横筋が胃潰しに効いてるのかな。それ以外の筋肉のことは考えてません。
613病弱名無しさん:03/05/12 02:38 ID:nsJGwKS5
>>612
なるほど、腹横筋だけを意識するようにすればばいいのか。胃潰しの感覚をいったん覚えても、たまに忘れてしまう。
「あれ、こんな感じだったかな?違ったかな?」ってな感じに。忘れないために文章化して保存しておく必要がある。
背骨と腹直筋が一本になる感じと・・・
614855:03/05/12 03:17 ID:cd2tlmAP
短眠の人は禿る人多いからな
615病弱名無しさん:03/05/12 04:01 ID:TZCc32QT
ソースきぼん
616病弱名無しさん:03/05/12 04:06 ID:TZCc32QT

一般的には
睡眠時間が9時間以上の方ををlong sleeper (長時間睡眠者、以下長眠者)、
睡眠時間が6時間以下の方ををshort sleeper (短時間睡眠者、以下短眠者)
と呼びます。

1972年の論文(Hartmannら)では、
長眠者も短眠者もだいたい全体の5〜10%ぐらいと考えられていましたが、
わが国では
長眠者が全体の8.2%、短眠者が全体の18.5%と報告されています(Fukudaら、1999)。

長眠者と短眠者との違いは、
基本的には遺伝的な要因に基づくと考えられていますが、
短眠者の割合が増えてきていることからすると、
社会的状況の変化によっても、
長眠者になったり短眠者になったり変わることができるのかもしれません。
617病弱名無しさん:03/05/12 04:07 ID:TZCc32QT

しかし最近長眠者と短眠者とでは、
概日リズムのプログラムそのものが異なっていることを示唆する
実験結果が発表されました(Aeschbach ら、2003)。

すなわち、長眠者と短眠者とを薄暗い部屋で一晩寝かさないでおき、
体温、コルチゾール、メラトニン、そして眠気を30分毎に計測したところ、
長眠者の方が短眠者よりも、メラトニンの分泌されている時間が長く、
明け方に体温が最低になる時刻と、明け方にコルチゾールが最高になる時刻とが
遅いことが示されたのです。

この実験で示された項目が、
強制的な習慣や経験で変わりえるのか否かはわかりませんが、
ある時点での長眠者と短眠者との体内環境は異なっていることは確かなようです。
618病弱名無しさん:03/05/12 04:08 ID:TZCc32QT

短眠者の割合が増えてきているという最近の現象が、
このような内的環境の変化を伴なった生物学的な短眠者の割合が
実際に増えてきている結果なのか、

それとも慢性的に短時間の睡眠しかとることができない人々が
増えてきていることの表れなのか、
すなわち睡眠不全症候群(睡眠不足症候群)の患者さんの増加なのかは、
しっかりと見極める必要があります。

なお幼児でも昼寝を必ずとる子と決して取らない子とがいますが、
彼らが将来的な長眠者、あるいは短眠者になるのかについては、
未だわかっていません。
619病弱名無しさん:03/05/12 08:06 ID:Znb/Mumf
ゴメン。全然どうでも良いことだが
how to become natural sleeper

how to become a natural sleeper
の方が正しいような。
620病弱名無しさん:03/05/12 08:38 ID:TZCc32QT
ナチュの実生活が知りたくてたまらない。
提唱しているマサイ風短眠食を
自ら毎日欠かさず実践し続けているのならば尊敬するのだが、
とてもそれだけで続けられているとは思えない。
付き合いとか、なんだかんだ理由がついて、
一般的な生活が頻繁に割り込むことが多いのではないかと想像する。
621病弱名無しさん:03/05/12 08:51 ID:TZCc32QT
そこで毎日とは言わないがなるべく頻繁に、
結果的に何をどのくらい口にしたか、報告してもらえると、
皆の見る目も変わると思うがどうだろうか。
結局、人間て、こうしろだけで模範を見せてくれてないと不安なのね。
模範となる人が目の前で続けているのがわかれば、
それを真似していけばいいわけだから、後に続くでしょ。
622五月十一日:03/05/12 10:15 ID:nsJGwKS5
ホエイプロテインSAVAS赤いやつ コップ三杯
粉ミルク 和光堂はいはい コップ一杯
コカコーラー社の無糖缶コーヒー一本
グラニュ糖を溶かした砂糖水 四杯くらい
デュラムセモリナ パスタ100グラム
ミルマグ錠を二錠
排便回数二回
睡眠時間ゼロ
623病弱名無しさん:03/05/12 10:27 ID:owkgK9MN
>デュラムセモリナ パスタ100グラム

これ、ほんとはもっと少ないんじゃないかしら。
塩ゆでにするだけですか?
624病弱名無しさん:03/05/12 11:47 ID:D/Nrdf+C
>>620
たしかに付き合いで色々とバランスが崩れる時はあるけど、
すぐに体調を悪くせず元の状態に立て直す応用力はある。
睡眠の達人だから。自分の体の状態をよくわかってる。
625病弱名無しさん:03/05/12 17:24 ID:qmlvOLp/
すっごくいいもの見つけたんでみんなに教えたいんだけど、
ガイキチ君の趣味に合わないとボロクソに言われるからなー。
やっぱ別スレが必要なのだろうかねー?
626病弱名無しさん:03/05/12 21:45 ID:o/z88E0z
子供かYO!
627病弱名無しさん:03/05/12 22:29 ID:1CzpRJzc
とりあえず エスカップ飲んで頑張ります
628病弱名無しさん:03/05/13 18:42 ID:q83sFsaV
>>614
禿るくらいなら短眠したくないな(w
629再掲:03/05/13 19:12 ID:1JT0bLuo
>>成功者にはゆとりがある人が多いか
私がいままで見てきた経験と、私の現在の周りの人達の観察と、集めてきたデータや統計をもとに言
うなら、「社会的な成功」というのは「それまでの過去の努力」に影響するところが大きいのですよね。
「合計100時間つぎ込んだ人よりも、合計1000時間つぎ込んだ人のほうが結果を出した。1000時間つ
ぎ込んだ人よりも2000時間つぎ込んだ人のほうが結果を出した。さらに、時間を使うのは人生におけ
る時期が早ければ早いほど、より結果が出ている。」←これでほとんどが説明可能なんですよ。つぎ
込んだ時間が同じく1000時間くらいで時期も同じひと同士ならどっちが勝つか?となると効率や要領
など別の要因が働いてくるとは思いますがね。「現時点での成否」は「過去の努力」で決まっているの
であって、「現時点での努力」できまっているのではないんですよ。努力ってのは極限近くまでする
と、余裕なんて無くなるんですよね。そんな事とてもじゃないけど言ってられない。極限まで努力をし
たことがある人なら俺の言ってる事がわかるはずです。「現時点でゆとりがある性格」は「過去におい
て努力したかどうか」や「現時点で結果を出してる」との関連性はあまりないと思います。むしろ、「現
時点でのゆとり」は「現状で満足している」か「自分よりも上の人間を知らない」か「これ以上登ってい
く事に限界を感じてあきらめを感じている」のどれかを意味していると思っています。当たり前の事で
すが上に行けば行くほど、現状に満足する人の数は増えるし、自分よりも上の人間を知る機会は減
るし、登る事が困難になっていくでしょう。つまり、「成功している人ほど、ゆとりある性格の人が増え
てくるだろう」ということです。だからと言って、あなたの指摘する事実は「現時点よりも上に登っていく
人の性格」=「ゆとりのある性格」を意味するのではないはずです。結果出してる人たちは世間体を
気にして口では「俺は普通程度にしか勉強や仕事しなかったよ」とか「ん?俺の睡眠時間?8時間
ぐっすりだよ」とか言ってるはずです。口で言うだけなら似たような事を私もよく人に言ってます。
本当の事はごく親しい友人や家族など数人にしか言ってません。匿名掲示板だから書いてるんです。
うまく伝わるかなぁ...
630病弱名無しさん:03/05/13 19:59 ID:tYcq8WiT
【狭量】
一つの考えにとらわれ、異なる考えを受け入れられない・こと(さま)。
度量の小さいさま。心のせまいさま。
631病弱名無しさん:03/05/13 21:04 ID:e8bjMIVH
>>630
禿藁
632病弱名無しさん:03/05/13 21:12 ID:X3Op2LPI
>>629
スレ違いの駄長文はいらない。
633病弱名無しさん:03/05/13 21:50 ID:vWzEViX7
4時間睡眠の2日後に何故か10時間寝てしまう。
何がいけないんだろうか。
身体が慣れてないのかな?

>>625
キボンヌ
634病弱名無しさん:03/05/13 23:08 ID:gX1uwPDq
>>633
ただの寝不足。
635病弱名無しさん:03/05/13 23:12 ID:6CzUp1+I
>>598の書き込みは、自作自演でIDを間違えないようにするためのID確認カキコと思われ
636病弱名無しさん:03/05/14 00:13 ID:+6PTgl6B
>>633
寝不足です。
短眠失敗の良い例です。そのままずるずるいくと色んなもの失いますよ。
637病弱名無しさん:03/05/14 01:49 ID:+6PTgl6B
普通に食事して、短眠者だってのは少なからず存在するんだろ?
自分は絶対無理とはいわないがまず無理だと思うんだが、そこら辺の所どう思ってるんだ?
知らなくてもいいけど支障はないけど、その辺がやっぱきになる。
638病弱名無しさん:03/05/14 02:09 ID:V6xn4L6u
ふつうに寝てるやつはこのスレッド書き込むんじゃねえ!
短眠で時間つくってるやつだけがここで煽り文を書き込んだり、膨大な戯れ言を読んだりする資格があるんだゴルァ!
639病弱名無しさん:03/05/14 02:23 ID:+6PTgl6B
>>638
お前の方が素人だろ!ぼけ!
まじで素人中の素人!まったく何考えてるんだか。
俺は小食の短眠成功者だ!だから普通に食事で平気なやつ(長期)が経験上どうしても理解できんのじゃ!
お前がまず消え失せろ!!
640病弱名無しさん:03/05/14 03:25 ID:DFhWi7eF
なんかイライラしている人が多いようですが、精神的に不安定なのですか?
寝不足でイライラしてしまうようでしたらきっちり睡眠をとることをお勧めします。
いくら短眠に成功しても四六時中いらつくようであれば意味がないと思います。
時間にゆとりがもてれば自然と心にもゆとりが出てくるような気がするんですが、
その辺り短眠者の意見を聞きたいです。
641natural short sleeper:03/05/14 04:02 ID:hVaHM3YH
>>639
息を吐き切きったあと、息を止めたままにする。それと同時に、肋骨を上に上げきって、横隔膜を下に下げ切ったままの状態を維持する。
以上の状態を、我慢できる何秒間かの間でいいからやってみるといい。少食以外に短眠法があることや過換気と短眠の関係についてぼんやりとだが理解することになる。「努力ではなく自己管理」←いい言葉だ。
642病弱名無しさん:03/05/14 05:58 ID:PUvvRt0e
はじめまして。このスレはよく読ませていただいていました。
ここのところ、1日置きに徹夜、睡眠というサイクルで
生活しているのですが、そういうのはこのスレ的に短民
に当てはまるのでしょうか?寝るときは6時間くらい眠ります。

あと、睡眠時間が短くなったおかげで、使える時間は長くなったのですが、
全体としての集中力は落ちているようで、能率は思ったほどは上がっていません。
こちらのほうもなにか解決策があればご教授いただきたいです。
643病弱名無しさん:03/05/14 12:49 ID:jNPCg8Q8
固形物は体が拒否します。食べてしまったら直に眠くなります。
睡眠時間は毎日4時間です。ただそれだけです。
644病弱名無しさん:03/05/14 15:02 ID:7F3NFJV6
>>9-14あたりで◎○△×がついてますが
これは短眠への影響って意味ですよね?

できれば根拠(経験とかでも)を知りたいんですが
過去ログ見ようとしてもHTML化されてないようなんで
教えていただけないでしょうか

あと△は「影響なし」「ちょっと悪影響」のどっちですか?
645病弱名無しさん:03/05/14 17:13 ID:HbSG/7HH
>>532
かなり疑問。データもないし。1つでも持ってるなら事実にある程度近いかも。でも、1つも持ってない場合は8時間以下の睡眠でもあまり関係ない気がします。
他の人も書いてたけど、短眠でも長眠でもおきてる時間に何をするかが大切だと思います。
ただでさえ、受験で短眠は絶対やめろというのはもはや通説なのに、そこまでして勉強時間を増やさなくてはならないという場合は相当追い詰められてる場合だと思います。
その場合は短眠することが成功につながるのではなく、そこまでして勉強時間をふやそうとしているその執念と努力が成功に結びつくこともあるのかも。
646病弱名無しさん:03/05/14 17:38 ID:HbSG/7HH
あと、匿名リサーチのことを少し。
風呂に長く入るというのは寝つきはよくなりますが、全体としての睡眠時間にあまり関係はない気がします。というか、むしろ少し増えてます。ただ、寝つきをよくするのには確かにいいです。
夕方に軽い運動というのは睡眠時間がたしかにへってました。
それから速聴でなぜか、睡眠時間が減る(ただし、昼間眠い。)といいましたが、指まわしでも同様の結果が得られるようです。
脳に血流が流れこんで、睡眠時間がへる、とのことですが、因果関係が全くつながってないし、昼間眠いのであまり意味がない気がします。
あと、一部のタイプのペープマットだかなんだかの蚊取り線香をつけてるとやはり睡眠時間が1時間ぐらいへり、この場合は昼間それほど、眠くはなりませんでした(いつもと少し違うものの)。
この場合、蚊のいやがる音と、物質の2つからなっている機会だったのですが、音だけやったら、いつも通りの睡眠だったので、原因は物質のほうということです。
明らかに危ないのですぐ使うのをやめました。やってみたい人はどうぞ。
他にはパソコンは少しなら睡眠時間はふえるが、3,4時間もやってるとなぜかかなりへるという結果もあります。こんなことをやってる暇はないうえ、明らかに危ないのでやってません。
頭をまるで使ってないからへるのではないかと思います。電磁波の影響ではないようです。
あと、昼寝するとき、イスと机でというのは確かにかなりいいです。布団で寝ると必要もないくらい大量にねて、そのくせ夜は昼に寝た分だけ寝付けなくなるのでその対策にはかなりいいです。
ただ、ノンレム睡眠がふえるどうこうはあやしいです。夢も結構こいのを見ます。浅いノンレムが少なくなっているのではないかと思われます。
他何かあったかな。


647病弱名無しさん:03/05/14 17:43 ID:++NM2uVw
風呂入ると結構体力消耗するよね。
648病弱名無しさん:03/05/14 17:52 ID:HbSG/7HH
そうなんですよ。ぬるめでも長くはいってればかなり心拍があがりますし。汗も大量にでます。
夕方運動しなかった場合にのみ長く入るといいんじゃないかと思います。
なお、風呂は普通で、夜に運動というのはまだ試してません。それから夕方の運動はウォーキング程度では私の場合は効果ありません。
さらに、疲れをとる水大量のみというのは、かなりミネラルも流してるので、マルチミネラルなどで補給できる人以外はやらないほうがいいです。ただ、肉体疲労に対する効果は抜群です。
649病弱名無しさん:03/05/14 18:22 ID:ZgMGass8
>>634 >>636
寝不足かー…
短眠失敗かー…

(;´д⊂)

短眠向いてないのかな。
650病弱名無しさん:03/05/14 18:46 ID:3HZpAfT3
>>649
厨房はやってはいけません。
651病弱名無しさん:03/05/14 19:44 ID:ZgMGass8
>>650
まあなんだな、出された桃は食べなかったしさ。
652勝造:03/05/14 20:41 ID:yRRMS+MI
新たな短眠法を発見しました。
653病弱名無しさん:03/05/14 20:51 ID:XqwiEGx8
昼間の書込みは絶望的にレベルが低い。ハァ?とかって突っ込みたくなる。
ピントずれっぱなしのボケボケばかり。パート4になってから見栄っ張りが増えた。
くだらないテレビのせいで教えて君も大量発生してるし。ほんとため息しか出ないね。
654病弱名無しさん:03/05/14 20:52 ID:omJEn9JO
手段が目的になってない?
655病弱名無しさん:03/05/14 22:40 ID:JYAMbMFt
厨房は短眠禁止なの?
背伸びなくなる?
656病弱名無しさん:03/05/14 23:13 ID:AcWjajT6
>>655
やめた方がいいと思う。
ガキは食って運動して沢山寝るのが一番。
657病弱名無しさん:03/05/14 23:59 ID:N5gJsL/g
>>655
短眠やって5時間も部活で汗流すなんてことをやったらまずいってことくらい素人でもわかる。
658病弱名無しさん:03/05/15 00:14 ID:vMm5Wpad
食事は飲み物だけ(牛乳、野菜汁、果物汁、コーヒー、お茶、その他汁)
で短眠に挑戦してます
睡眠がだんだん昼寝感覚になってきて寝ても2、3時間で自然に目が覚める
ただ下痢とオナラ回数が激増します
659勝造:03/05/15 00:51 ID:/pVIyUIO
短眠法を発表いたします。
ずばり、塩です。
660病弱名無しさん:03/05/15 02:34 ID:tF5s7ZdD
>659
どういうこと?
661病弱名無しさん:03/05/15 03:47 ID:hXqNsBV8
健介か!健介だな!?
662病弱名無しさん:03/05/15 04:19 ID:VB3MmPCf
>>660
高ナトリウム血症(体液量は通常タイプ)のこと言ってるんじゃないかな?ボクシングではなんて言うんだったかな・・・・?
ドライアウトだったかな?この場合は体液量は減少。まったく別次元の短眠法
663病弱名無しさん:03/05/15 04:31 ID:VitRgV7t
あんま過去ログとか読んでないのでガイシュツor趣旨違いだったらスマンが
酒飲むのがいいんでないの>短眠

俺は典型的なアル中で平日休日昼夜問わず酒飲みっぱなしなんだが、
ここ数年睡眠時間は一日平均三時間くらいだ。

ああ、でも会社で出世とか目指すんだったら全然ダメだな。酒なんか飲んでちゃ。
664病弱名無しさん:03/05/15 04:35 ID:VB3MmPCf
体液量はだいたい一定で、体液中のナトリウム濃度を上げると水を飲みたいという衝動と共に短眠(不眠?)が発生する。
水分を一切取らずに鰹節だけで生活してたころ、睡眠が三時間になた記憶がある。ナトリウム濃度の一定範囲維持が重要
665病弱名無しさん:03/05/15 05:47 ID:VB3MmPCf
そうそう、さんざん言われてることだからわかってると思うが、正午あたりから夕方あたりまでの書き込みは八割くらいがトンチンカンで有害な情報。
この時間帯の情報はまじでヤバイよ。ごく一部を除いてね
666病弱名無しさん:03/05/15 08:10 ID:BJukmHOs
質問です。
女性が基礎体温を測定する場合、5時間ほどの睡眠時間が必要で、
睡眠時間がとくに少なかった日はそのことを記録せよ、という注意事項があります。
基礎体温の測定方法の説明では、必ずといっていいほど見られる記述なのですが、
その根拠をどなたか説明していただけないでしょうか。

「内的環境の変化を伴なっ」ていると思われる(>>618参照)
睡眠時間平均4〜5時間の生活でも、月経が止まるわけではないことがわかったので、
しばらく基礎体温をつけてみようかと思っているのですが。
667なちゅ(偽):03/05/15 08:12 ID:+7gN5+17
具体的な反論ができないのに吠えることを、一般的には負け惜しみといいます。
668666:03/05/15 09:58 ID:KgC9zKGg
少々言葉足らずでした。
睡眠中の体温を自分で測ることはできないので、
それに最も近い目覚めのときの体温を基礎体温として測定するのですが、
なぜここで最低限5時間という数字(4時間との説もある)が出てくるのか、
ちょっと疑問に思ったのです。
669病弱名無しさん:03/05/15 12:41 ID:PWnibQ0R
睡眠時間が長くても短くても、昼間、漠然と眠い。
でも、夜の睡眠時間が長かった方がむしろ昼間眠いような気がする。

これって眠りの質が悪いってことなのかなぁ?
670病弱名無しさん:03/05/15 15:10 ID:C+/Lb28W
>>669
俺と同じだ!今日も凄く眠いよ。
昨夜は9時間も寝たのに。。。
ノンレム睡眠の時間が短いんだろうな・・・
どうしたら深く眠れるんだろう??
671病弱名無しさん:03/05/15 15:27 ID:fJ3P697N
昨日からいきなり4時間睡眠にしたけど別に眠くならないや
672病弱名無しさん:03/05/15 16:39 ID:3DCWwkeV
アインシュタインは10時間寝たロングスリーパーって書いてあるけど
どうなってんだ?なんでここまで個人差があるんだよ。
近所のおばさんが10時間寝ようが15時間寝ようがどうでもいいけど
アインシュタインだと聞くとなんか長眠もいいんじゃねえか?と思った
誰か試せよ、いや試してくれよ
673病弱名無しさん:03/05/15 16:59 ID:O+C7vSgg
数と率の問題
674病弱名無しさん:03/05/15 17:48 ID:VuXrZlHt
FAQ 19 [短眠者と長眠者では成功者が多いのはどちらですか?]
 圧倒的に短眠者に多いです。
 ☆短眠の(ある程度以上の)成功者
  ナポレオン(皇帝即位まで)  野口英雄(お札の肖像画) アンドリュー・カーネギー(鋼鉄王)
  エジソン(電球の発明者)  英会話のウィッキーさん(東大主席卒業) 明石家さんま(芸能人)
  酒井洋(上智大学名誉教授,短眠本の著者)  バルザック(『人間喜劇』の著者)
  アリストテレス(名前くらいは知ってるだろ?)  YOSHIKI(X japan)
  甲田光雄(阪大医学部卒業,開業医,阪大非常勤講師兼務)  マーガレット・サッチャー(元イギリス首相)
  チャーチル(元イギリス首相)  日野原重明(元 聖路加国際病院院長)
  ボブサック(格闘家)  ビンラディン(これが成功かどうかは?)
  笑福亭仁鶴(落語家)  小渕恵三(元内閣総理大臣)
  村山富市(元内閣総理大臣)  森喜朗(元内閣総理大臣)
  レオナルドダビンチ(絵画モナリザの作者)  小倉智昭(キャスター)
  ビルゲイツ(大学院時代限定)  森鴎外(舞姫の作者) キースヘリング(芸術家)
  鈴木その子(株式会社SONOKO 元代表取締役)  大松博文(東京オリンピック金メダルバレーボール監督)
  堤義明(西武鉄道グループ総帥)  みのもんた(芸能人)
  まだまだいるが、多すぎてとても書ききれない。 

 ☆長眠の(ある程度以上の)成功者
  アインシュタイン(相対性理論)  小柴昌俊(ノーベル物理学賞)
  たったふたり。しかも小柴さんは若い頃は短眠

以上の事実を式にすると
(長眠者のうち成功者)÷(長眠者全員)<(短眠者のうち成功者)÷(短眠者全員)
となります.
675病弱名無しさん:03/05/15 17:57 ID:VuXrZlHt
■FAQ 19 [短眠者と長眠者では成功者が多いのはどちらですか?]
 圧倒的に短眠者に多いです。
 ☆短眠の(ある程度以上の)成功者
  ナポレオン(皇帝即位まで)  野口英世(お札の肖像画) アンドリュー・カーネギー(鋼鉄王)
  エジソン(電球の発明者)  英会話のウィッキーさん(東大主席卒業) 明石家さんま(芸能人)
  酒井洋(上智大学名誉教授,短眠本の著者)  バルザック(『人間喜劇』の著者)
  アリストテレス(名前くらいは知ってるだろ?)  YOSHIKI(X japan)
  甲田光雄(阪大医学部卒業,開業医,阪大非常勤講師兼務)  マーガレット・サッチャー(元イギリス首相)
  チャーチル(元イギリス首相)  日野原重明(元 聖路加国際病院院長)
  ボブサップ(格闘家)  ビンラディン(これが成功かどうかは?)
  笑福亭仁鶴(落語家)  小渕恵三(元内閣総理大臣)
  村山富市(元内閣総理大臣)  森喜朗(元内閣総理大臣)
  レオナルドダビンチ(絵画モナリザの作者)  小倉智昭(キャスター)
  ビルゲイツ(大学時代限定)  森鴎外(舞姫の作者) キースヘリング(芸術家)
  鈴木その子(株式会社SONOKO 元代表取締役)  大松博文(東京オリンピック金メダルバレーボール監督)
  堤義明(西武鉄道グループ総帥)  みのもんた(芸能人) 糸川英夫(東京大学教授 戦闘機「隼」開発者)

  まだまだいるが、多すぎてとても書ききれない。 

 ☆長眠の(ある程度以上の)成功者
  アインシュタイン(相対性理論)  小柴昌俊(ノーベル物理学賞)
  たったふたり。しかも小柴さんは若い頃は短眠

以上の事実を式にすると
(長眠者のうち成功者)÷(長眠者全員)<(短眠者のうち成功者)÷(短眠者全員)
となります.
676病弱名無しさん:03/05/15 18:40 ID:O+C7vSgg
■FAQ 8 [睡眠時間を減らすと早死にするのでは?]
    Sleep less, live longer?眠らないほど長生き?
 Increased Death Rate Associated With Sleeping 8 Hours or More8時間またはそれ以上寝ると死亡率が上がる
http://health.ucsd.edu/news/2002/02_08_Kripke.html
上のリンク先は、新聞各社が今年の1面記事に載せた長時間睡眠短命説の論文のデータです。
長寿の順に睡眠時間を並べると 7>6>5>4>8>9>3>10
まちがいなく  長眠者の寿命<<<<<<<<<<<<短眠者の寿命  です。
10時間以上睡眠の死亡率は明らかに異常。長眠はヤバイ。長眠は絶対ヤバイ。
現在、このデータ以上の、睡眠時間と死亡率に関する長期大規模臨床試験のデータは存在しません。
677病弱名無しさん:03/05/15 18:47 ID:O+C7vSgg
■FAQ 8 [睡眠時間を減らすと早死にするのでは?]
  Sleep less, live longer?眠らないほど長生き?
  Increased Death Rate Associated With Sleeping 8 Hours or More8時間またはそれ以上寝ると死亡率が上がる
  http://health.ucsd.edu/news/2002/02_08_Kripke.html
  上のリンク先は、新聞各社が2002年02月15日の1面記事に載せた長時間睡眠短命説の論文のデータです。
  下のリンク先が,毎日新聞のその掲載記事です.
  http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200202/15/20020215k0000m040188000c.html
  長寿の順に睡眠時間を並べると 7>6>5>4>8>9>3>10
  まちがいなく  長眠者の寿命<<<<<<<<<<<<短眠者の寿命  です。
  10時間以上睡眠の死亡率は明らかに異常。長眠はヤバイ。長眠は絶対ヤバイ。
  現在、このデータ以上の、睡眠時間と死亡率に関する長期大規模臨床試験のデータは存在しません。
678病弱名無しさん:03/05/15 19:15 ID:O+C7vSgg
■FAQ 8 [睡眠時間を減らすと早死にするのでは?]
  いいえ違います,その逆です.8時間またはそれ以上寝ると死亡率が上がる
  http://health.ucsd.edu/news/2002/02_08_Kripke.html
  上のリンク先は、新聞各社が2002年02月15日の1面記事に載せた長時間睡眠短命説の論文のデータです。
  下のリンク先が,毎日新聞のその掲載記事です.
  http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200202/15/20020215k0000m040188000c.html
  長寿の順に睡眠時間を並べると 7>6>5>4>8>9>3>10
  まちがいなく  短眠者の寿命>>>>>>>>>>>>>長眠者の寿命  です。
  10時間以上睡眠の死亡率は明らかに異常。長眠はヤバイ。長眠は絶対ヤバイ。
  現在、このデータ以上の、睡眠時間と死亡率に関する長期大規模臨床試験のデータは存在しません。
679病弱名無しさん:03/05/15 19:18 ID:O+C7vSgg
680bloom:03/05/15 19:19 ID:Q8ziney7
681病弱名無しさん:03/05/15 20:06 ID:VuXrZlHt
■definition of a short sleeer
A short sleeper is an individual who habitually sleeps substancially less
during a 24-hour period than is expected for his or her age-group.

■definition of a natural short sleeper(After amendment)
A natural short sleeper is an individual who habitually and spontaneously sleeps
substantially less in a 24-hour period than is expected for a person in his or her
age group, and does not have excessive sleepiness.

■definition of a natural short sleeper(Before amendment)
A natural short sleeper is an individual who requires less than
8 to 10 hours of sleep per 24 hour period for normal function.
682病弱名無しさん:03/05/15 20:12 ID:VuXrZlHt
The International Classification of Sleep Disorders(ICSD) http://www.uni-marburg.de/sleep/enn/database/asdadefs/def41.htm
(After amendment) http://www.nlm.nih.gov/medlineplus/ency/article/000804.htm
(Before amendment) http://www.enh.org/Encyclopedia/imagepages/17230.asp

http://www.mysleepcenter.com/Short_Sleeper.html
If someone regularly takes less than 75 percent of the sleep time normal for their
age, then they are consider a short sleeper. The individual should also feel no
negative effects from the shortened sleep.
Short sleepers are basically normal psychologically. Sometimes they have a
tendency to hypomanic behavior. The don't worry, and are usually smooth and
efficient people.
This disorder is a sleep problem that has not been thoroughly researched, so it is
considered a Proposed Sleep Disorder.
683病弱名無しさん:03/05/15 20:25 ID:VuXrZlHt
■FAQ [Please let me know the definition of a Short sleeper & a Natural short sleeper.]
  ☆definition of a Short sleeer(ICSD) http://www.uni-marburg.de/sleep/enn/database/asdadefs/def41.htm
   A short sleeper is an individual who habitually sleeps substancially less
   during a 24-hour period than is expected for his or her age-group.

  ☆definition of a Natural short sleeper(After amendment) http://www.nlm.nih.gov/medlineplus/ency/article/000804.htm
   A natural short sleeper is an individual who habitually and spontaneously sleeps
   substantially less in a 24-hour period than is expected for a person in his or her
   age group, and does not have excessive sleepiness.

  ☆definition of a Natural short sleeper(Before amendment) http://www.mysleepcenter.com/Short_Sleeper.html
   A natural short sleeper is an individual who requires less than
   8 to 10 hours of sleep per 24 hour period for normal function.
684病弱名無しさん:03/05/15 20:46 ID:VuXrZlHt
■FAQ 6 [On the contrary, if I do not eat at all, isn't it necessary to sleep?]
 ☆Fasting Positively Affects Sleep
  During the first few hours of an Islamic fast, the EEG is normal. However, the frequency of the alpha rhythm is decreased by a low blood glucose level. This may happen at
  the end of the fasting day towards evening when the blood sugar is low.
  Fasting improves the quality and intensifies the depth of sleep, a matter of particular importance to the aged who have much less stage three and four sleep (deep sleep).
  The processes of repair of the body and of the brain take place during sleep.

  ★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
  Two hours of sleep during the month of Ramadan are more satisfying and refreshing than more hours of sleep otherwise!
  ★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

  REM sleep and dreaming are closely associated. Dreaming may be necessary to maintain health, but prolonged REM deprivation has no adverse psychological effects.
  Dreaming sleep occupies 50% of the sleep cycle in infants and decreases with age. Brain synthetic processes occur in deep sleep; brain protein molecules are synthesized in
  the brain during deep sleep or used in REM sleep in restoring cerebral function. Fasting significantly increases deep sleep and leads to a fall in REM sleeping time or dreaming
  time, and also accelerates synthesis of memory molecules.
685病弱名無しさん:03/05/15 21:16 ID:zBSJEz+Y
うぇ
686病弱名無しさん:03/05/15 21:29 ID:+1J3qgVu
新手の荒らしか。
687病弱名無しさん:03/05/15 22:06 ID:zBSJEz+Y
>>646
>>脳に血流が流れこんで、睡眠時間がへる、とのことですが、因果関係が全くつながってないし
↑無知丸出し。もうちょっと勉強してから書き込もう。
http://www.inphs.gr.jp/03low_pressure/06low_pressure.html
食後低血圧
食事性低血圧とも言われ、食事の後に血圧の低下を認め、めまい、肩こり、
頭重、倦怠感を生じる疾患。重症の場合には失神し、転倒、骨折等の危険も
ある。食後に内臓の血管が拡張し、そこへ多くの血液が流入するために、脳
への血液の移行が減り、症状が現れる。若年者より高齢者に多く、また高血
圧の患者に多いと言われている。
臓器血流量と脳血流量と短眠の関係は常識レベルの知識。
http://www.inphs.gr.jp/02dailycare/03dailycare.html
http://202.216.128.227/%E9%80%8F%E6%9E%90%E7%99%BE%E7%A7%91/09.9.htm
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=10368031&dopt=Abstract
http://islamonline.net/English/Science/2002/11/article03.shtml
http://www.digi-vita.com/digi-vita/refresh/room_0008_10.html
http://bme.ahs.kitasato-u.ac.jp/qrs/phy/phy00167.html
http://www.hokendohjin.co.jp/egao_net/cons/health/che_108.htm
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/73nemu.htm
http://www.ai.wakwak.com/~jake/romantic_brain/column/tya10.html
http://www.google.co.jp/search?q=cache:perkNOAXgGcC:www2.odn.ne.jp/matsui.hsp/shokunai/html/zeshoku.htm+%E7%B5%B6%E9%A3%9F%E3%80%80%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E6%99%82%E9%96%93&hl=ja&ie=UTF-8
688病弱名無しさん:03/05/15 22:11 ID:zBSJEz+Y
Arch Gen Psychiatry. 2002;59:131-136.
Mortality Associated With Sleep Duration and Insomnia
http://archpsyc.ama-assn.org/cgi/content/full/59/2/131
睡眠時間と死亡率の関係、詳細はこのリンク先に変更されてた。
689病弱名無しさん:03/05/15 22:34 ID:zBSJEz+Y
690病弱名無しさん:03/05/15 22:40 ID:31IqfrfK
 
691病弱名無しさん:03/05/15 22:40 ID:zBSJEz+Y
俺はもともと12時間寝ても寝たり無い体だったけど(神経科で調べたら若干睡眠障害もあり)
今は睡眠時間4.5時間ぐらいかな。
ちなみに俺がやったのは
1.布団スレを見ていい布団に変えた(藁
 (コタツじゃなくて普通の布団で寝ている人は結構重要だと思う)
 あと高い枕を低くした、もしくはなし。
2.シャープのプラクラ付き空気清浄機を買った。
 俺の部屋は1階北側で湿気のためカビがすごい。
 そのため肺がちょっとおかしくなってた。
 プラスティックや白いビニールにはウニウニした黒カビが付いて
 パソコンのパーツの鉄の部分も白くなるぐらいだからね。
 今までも空気清浄機使ってたけどプラクラに変えてから
 パーツの部品やスチールラックも白いカビが付かなくなった。
 (マイナスイオンやプラズマクラスターについては空気清浄機スレでも
 効果あるないで揉めてる。マイナスイオンの効果は?だけど
 プラクラのカビの除去だけでも俺にとってはプラスだった)
3.骨格のゆがみを治した。
 整形外科に行ったり歯医者で親知らず抜いたり椅子の変わりにバランスボール使ったりした。
 ゆがみを取ったら身長3センチ伸びてた(藁
 猫背で右肩が上がってめっちゃゆがんでたからね。
4.食生活を大幅に変化させた。
 朝は果物、ヨーグルト
 昼は野菜ジュース、ヴァームゼリー、カロリーメイト
 夜は母親が作ってくれるのでオカズ+納豆+野菜ジュース。
 (本当は夜はコールスローに納豆、もずく等にしたいけど)
 サプリメントも摂取。
 内臓に負担をかけないように野菜や果物重視。
 肉、卵、牛乳、お菓子は極力取らない。
5.週に2、3回ジムに行ってジョグ+筋トレ+プール
 (ジムに行ったときのみ睡眠は6時間の場合あり)
これが俺がしたことかな?
一般人でも結構、楽に睡眠時間は減らせると思うよ。
692病弱名無しさん:03/05/15 22:42 ID:zBSJEz+Y
http://www.blackwell-synergy.com/servlet/useragent?func=synergy&synergyAction=showPopup&citid=citart1&id=t2&doi=10.1046/j.1440-1819.1999.00546.x
上のリンク先を見てください。
poor sleeperとshort sleeperを明確に区別しています。
この2つを混同してちゃ話が進まない。
「poor sleepの値」がgood sleeperが-0.651で,short sleeperが-0.715という点に注目してください。
普通の健康な睡眠を取ってる人よりもshort sleeperのほうが健康だということがこのデータでわかるでしょ。

日本語に翻訳すると
(good sleeper)=(普通の健康な睡眠とってる人)
(short sleeper)=(短眠者)
(poor sleeper)=(不眠者)
こんなところかな?
693病弱名無しさん:03/05/15 22:46 ID:zBSJEz+Y
173 :病弱名無しさん :02/09/22 10:45 ID:FXso3lot
3時間睡眠、朝階段昇降、流動食を1週間実践してみました。
たしかに眠気はありませんが、体がだるくて動きがにぶいです。なにか
やり方に問題がありますか?
174 :あぼーん:02/09/22 11:30 ID:vTBtUR26
>173
もう少し詳しく書いてほしい。
175 :173 :02/09/22 12:31 ID:FXso3lot
流動食はヨーグルト、ウコンの粉末、玄米粥、ほうれん草のすりつぶしたものく
らいかな。離乳食に近いもの食べてます。睡眠時間は午前2時から5時ま
で。
食事は昼12時くらいと夜6時、11時に食べてます。私は喫煙者で一日5本くらい吸いますがやはり煙草はやめないとダメですか?そうなるとちょっときびしくなるなー。
694病弱名無しさん:03/05/15 22:52 ID:zBSJEz+Y
形、大きさについてのことですが野菜も果物も気にしていません。水分量が多い果
物なら胃の中に留まるのが20分程度だそうです。(バナナ等の水分が少ないのでも
40分程度)消化が早いので果物は普通に切って普通に食べてます。野菜も炒めたり
煮たりすると栄養分の損失が多いので『生』ということを重点にしてます。サプリ
のスレに書いてあってマネしてるんですけど野菜でお勧めはコールスローですかね。
(大きさという意味では小さくなってますね)キャベツ半分ニンジン1本をフードプ
ロセッサーでみじん切りしてコールスロードレッシングを入れるとケンタッキーの
味に近いコールスローができます。コールスロードレッシングって毎回使うと結構
高いのでそのドレッシング3分の1に梅酢+リンゴ酢+減塩しょうゆ+オリーブオイ
ル+オリゴ糖+黒ゴマで味を整えて安く仕上げています。結構おいしいので茶碗1杯
ぐらいは食べますかね。(一人なら3日分はあります)家族や友達にもコールスロー
薦めてますが結構胃痛や便秘が解消されているみたいです。参考までに朝食ですが
基本はリンゴ半分とキウイ1個バナナ1本。ヨーグルトのLG21。昼までに腹が減
ったら果物ならなんでもいい。バナナは糖分が多くてエネルギー効率がいいみたい
なので絶対に食べてます。野菜や果物中心の食事のことは「ライフスタイル革命」
って本に書かれています。2chでも睡眠やアレルギー等のスレとかでもたまにこの
本について書かれていますが賛否両論の本ですかね。(というよりこの本を薦めてい
る人の書き方が押し付けがましく敵を作っているような…)著者の偏見や訳者も誤
訳も多いみたいですし…重要な内容は2割もなくまわりくどい説明が多いです。で
も2chと同じで自分に必要な内容を抜き出せばいい本だと思います。買わずとも図
書館等で借りて少し読んで見られたらどうでしょうか?
695病弱名無しさん:03/05/15 23:21 ID:zBSJEz+Y
696病弱名無しさん:03/05/15 23:24 ID:zBSJEz+Y
「書け書け」というから、誤解を恐れつつ書く。
@他の板の短眠スレにあった「東大現役生」君の1日コーヒー20杯(つまり水分摂取4L)
A俺の流動食
B拒食の女の子の過活動期に見られるチューイングと自己誘発性嘔吐
C天災さんの小食
Dポッポコさんのコールスロー
E100個ほど前にあった書きこみの人の断食中の超短時間睡眠
F睡眠時間が5時間前後の人によく見られる「寝る3時間前は食べない」
他にもまだ例はあるけど、とりあえずこれだけ書けばわかってくれるかな。
みんなに共通する点は「内臓負担が少ない」だ。
この表現だときっと誤解する人がでると思うが、適切な表現を思いつくことができない。
697病弱名無しさん:03/05/15 23:25 ID:zBSJEz+Y
ナチュさんがはぐらかしてる事で少しもめてるけど
彼の言いたいこと(はぐらかしてる理由)も解るよ。

例えば”サウナと冷水が体にいい”とか
”温水と冷水の風呂に交互に入るといい”とか書いていた場合
ちゃんと注意書きとして
【心臓とかに負担がかかるので心臓から遠い足から順番に冷水をかけて】と書いていても
いきなり頭から冷水かぶる奴が世の中平気でいるんだよね。

そのことで死なないでも、風呂場で倒れて文句言う奴とか。
(死んだら文句も言えないけどね)

ほかのサイトの話になるがワインブームの時に
体にいいからとワイン飲みすぎでアル中になった奴とか。
(アルコールはほどほどにって書いてあるのに)

内臓に負担をかけない→食わない→倒れそう→意地でも食わない→泡ふいて倒れる。

こういうふうな奴がでてきてもおかしくないしね。
698病弱名無しさん:03/05/15 23:40 ID:zBSJEz+Y
ハジメマシテ。
仰る通り。
結局其処に行き着くのではないでしょうか。
私は普段の睡眠は二時間だけれど、少し本格的な食事を摂ってしまうや十二時間は眠ってしまいます。
且つ基本事項ですが、精神・身体を何時も柔らかく保ち、
柔らかく力を抜いた入眠・睡眠に留意すればスーっと深い眠りに入れるので自ずと睡眠時間が少なくて済むものですね。
そうそう食欲はね、失恋すれば良いのですよ。
簡単なことです。
スリリングな人生が歩めますよ。
同意して下さってアリガトウございます。
少し付け足すと、私の場合内寛骨筋の肥大(ある修練)により腸自体潰れてしまって食物が通りにくくなっているのです。
必然的に食物を余り必要としなくなっており、食物を余り受け付けられない体質に成っているのですね(結果的現象)。
まあ短眠・通常量食事摂取は成長期の身体作りのためだと考えているので、自然に生きれば相対的に双方とも減ってくるのが自然だと思います。
NSSさんも力を抜いた眠りを心がけておられるのですね。
果てしなく奥深い生活時間帯なので、そうした突き詰めは大変重要なことですよね。
お互い短眠を元手に、質の深い人生を築き上げていきましょう!
何か感じられたら又宜しく。では。
貧乏ゆすりは横に強請ると効果的なんですよ。
699病弱名無しさん:03/05/16 00:04 ID:cPDhlWPw
>>691
>肉、卵、牛乳、お菓子は極力取らない。

牛乳だめなのん?
700病弱名無しさん:03/05/16 00:52 ID:U0Xoq5jY
つまりごはんはよくかんでたべろと!
701病弱名無しさん:03/05/16 01:22 ID:582UpTQt
漏れも肉卵乳製品は食べません。
基本は生野菜、蕎麦、小魚。
702病弱名無しさん:03/05/16 01:31 ID:0K7oUwZK
>>691
>バランスボール
ちょっと気になったのだが、バランスボールで本当に背骨の歪みがよくなったのか?
筋肉維持のために購入しようか迷ってる
ぶっちゃけ購入する価値はあったか?
703病弱名無しさん:03/05/16 01:36 ID:QilLLdMj
牛乳を叩く人=遺伝的に劣ってるアレルギー患者

自分が劣性だということと、世間からみたら非常識な発言してる側の人間なんだということに気付け
704病弱名無しさん:03/05/16 02:09 ID:XoZEbJk5
>つまりごはんはよくかんでたべろと!

その通りです。

普通に食事をしただけで12時間も眠ってしまう異常な人や、自作自演に必死な人や、
ちょっと病気が入っている人の発言は今後も同様に無視の方向で。
705病弱名無しさん:03/05/16 04:06 ID:ZLh1csvW
畜生。今まで4時起きだたんだが、3時起きに変えると超辛いぞ。(二日目)
706病弱名無しさん:03/05/16 04:12 ID:nKa6LZ+x
自分は今日で短眠やめます。
短眠である必要性が感じられなくなりました。
基本的に小食の短眠生活をベースにしますが、睡眠は6〜8時間とるスタイルに以降します。

707病弱名無しさん:03/05/16 04:55 ID:QilLLdMj
>>705
空缶やガムテープ毛糸取りのコロコロなど、これらを使って足の裏や臑の骨と骨の間やアキレス腱やふくらはぎ付近をコロコロともみ続けてみるといいよ、割と長時間ね。
まあ、だまされたとやってみな。
708病弱名無しさん:03/05/16 05:07 ID:QilLLdMj
丸い形の缶コーヒーやガムテープや毛糸取りのコロコロなどを使って、足の裏や臑の骨と骨の間や膝の裏を転がすようにもみつづける。
でした、訂正です。
709病弱名無しさん:03/05/16 05:20 ID:QilLLdMj
■もむときの優先順位
1、足の裏
2、アキレス腱
3、臑の骨間部
4、膝の裏

実践したら結果を報告すること。
710病弱名無しさん:03/05/16 07:12 ID:QilLLdMj
ふくらはぎのほうが重要かな?やっぱり。この辺は微妙。
711勝造:03/05/17 00:20 ID:naNrjC/V
塩分補給しましょう。減塩してみ。1週間もすれば、10時間寝ても
寝たりないよ。
塩分補給をこまめにすれば、体質が陽性化する。すなわち、4時間睡眠でも
体がすっきり。
体験してみて。
712勝造:03/05/17 00:22 ID:naNrjC/V
補足
水分補給も重要。カルシュウムをたくさん含んだミネラルウォーター、
たとえば、コンとレックス、ビッテルなんかオススメ。
713勝造:03/05/17 00:24 ID:naNrjC/V
補足
水分補給も重要。カルシュウムをたくさん含んだミネラルウォーター、
たとえば、コンとレックス、ビッテルなんかオススメ。生水補給で
体液循環をよくする。とともに、カルシュウム補給でアルカリ化で
短眠。
714勝造:03/05/17 00:33 ID:naNrjC/V
塩分補給のコツ

梅干しを1日3、4個たべよう。自然塩をたっぷりつけた梅干し。
715病弱名無しさん:03/05/17 00:44 ID:b+gDbN8c
な、なんかそれって禁忌がいっぱいありそう……。
716勝造:03/05/17 00:56 ID:naNrjC/V
塩は、命の源なり。にがりを含んだ自然塩は、決して、高血圧にならない。
717病弱名無しさん:03/05/17 01:04 ID:72T3uKLJ
カリウムとか入ってる塩は大丈夫らしいですね。
逆にナトリウムを追い出す勢いで。
718勝造:03/05/17 01:40 ID:naNrjC/V
陽性体質(適正塩分)》
1)血色がよい
2)快活
3)動作がキビキビしている
4)声が大きい
5)スタミナがある
6)集中力がある
7)激しい運動をしても疲れが翌日に残らない
8)あまりカゼをひかない
9)暑がりで冬に強い
10)手の平がいつも乾いている
11)冬、冷たい床に入っても10分か15分で足をフトンの外に出してしまう
12)寝つきがよく熟睡する
13)睡眠時間が短い
14)朝5時には自然に目が覚めて、その瞬間から頭が正常に回転する
15)快食、快便
16)小便は冬で1日4〜5回、夏は2〜3回以内
17)アルコールに強い
18)果物と甘い菓子がきらい

719勝造:03/05/17 01:42 ID:naNrjC/V
私は、本気で、申し上げます。
現代医家の減塩してくださいというのは間違いです!
720勝造:03/05/17 01:48 ID:naNrjC/V
《陰性体質(塩分不足)》
1)冷える...身体中冷えるが、特に手足が冷える。
2)疲れる...疲れやすく、スタミナがない。集中力が続かない。根気が続かない。
身体全体がだるい。長時間立っていられない。
3)顔色が悪い
4)痛む...原因不明の慢性頭痛。特に午後になるとひどくなる
5)胃ケイレン
6)ドライ・アイ
7)胸がむかつく
8)目が疲れる...目が疲れる。目がかすむ。視力が落ちる。視界が狭くなる。
近視、遠視、老眼、乱視がすすむ。
9)凝る。こわばる...肩から首筋が凝る。五十肩。膝がこわばって座れない。
コムラガエリ(運動中、就寝時、水泳中、ゴルフ中など)。手の平の一部に堅い
シコリができて痛む、手首が曲がらない。
10)むくむ...下肢がむくむ。顔がむくむ。腹や背中がむくむのは重症に近い。
11)ノイローゼ
12)水虫
13)虫歯...陽性の人は歯をよく磨かなくとも虫歯にならない。
14)めまい。目ぼたる。立ちくらみ
15)食欲不振
16)手足のマヒ。シビレ
17)手の平、足の裏がシメッている。冷や汗
18)不眠症、寝つきが悪く、眠りが浅い
19)朝寝坊...7時すぎまで寝ていたい人は、強陰性
29)小便の回数が多い
30)目がさめても、しばらくはボーッとしていて頭が回転しない
31)低体温
721病弱名無しさん:03/05/17 03:53 ID:wGvUBLmO
噴門部を狙い打ち
722病弱名無しさん:03/05/17 04:05 ID:YTj2qYTV
ねぇ、勝造さん。
その塩って、どこで売ってんの?
723病弱名無しさん:03/05/17 06:00 ID:NrBq/etV
21 名前:名無しさん:2003/03/16 02:38

昔、東山ヨガ道場で断食したことあります。
その頃の憲幸さんは、確か30代前半くらい。
事務所で弟子の人と断食の日程について話をしていたら、
隣で机の引き出しを覗きながら、「ホッチキス、ホッチキス」と
独り言を言いつつホッチキスを探している姿が、今でも脳裏に・・・
724病弱名無しさん :03/05/17 06:19 ID:r2/bIfDq
栄養バランス考えてちゃんと食わんと・・
慣れない短眠なんかやってたら寝不足気味になるのは必然。
結果として人によっては一気にハゲる確立大。
725病弱名無しさん:03/05/17 07:47 ID:NrBq/etV
■睡眠時間を短くする方法5〜自己管理法を知る
 多くの有識者による短時間睡眠法(短眠法)スレッド。
 仕事や勉強などが多く忙しいので睡眠時間を9時間から6時間以下に減らしたい。
 趣味や遊びといった好きな事をたくさんしたいので睡眠時間を6時間から4時間以下にしたい。
 そういった睡眠時間を短くする方法について情報交換をするスレッドです。
 初心者にはきっかけを、中・上級者は更なる飛躍を得ることを目的とする。
 初心者はまず過去ログを読むこと、中上級者は突き放さず適切な指摘をするようにしよう。 
 ちなみに質問する前には必ず>>2-10を参照のこと。
 
 過去ログ
 http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/c-sleep1.htm
 http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/c-sleep2.htm
 http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/c-sleep3.htm
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050997808/
 http://cocoa.2ch.net/body/kako/1005/10053/1005313487.html
 http://school.2ch.net/kouri/kako/1031/10319/1031993966.html
726病弱名無しさん:03/05/17 09:34 ID:wGvUBLmO
724は何を根拠に言ってるんだ。見たこともやったこともないくせに妄想を書くな
727病弱名無しさん:03/05/17 09:52 ID:vPYri85y
6時間も寝てしまいました… 鬱
728病弱名無しさん:03/05/17 10:39 ID:5GwaKjho
ナチュの毎日の食事メニューの書き込みはどうなった?
729病弱名無しさん:03/05/17 11:23 ID:wGvUBLmO
ギブアンドテイク
730病弱名無しさん:03/05/17 12:16 ID:uqF10ytq
ナトリウム(塩)
1日適正量 食塩として10g以下
働き   浸透圧の調節
欠乏症  食欲低下,嘔吐,意識障害,痙攣
過剰症  高血圧,浮腫,興奮,口渇

勝造さんが言うように1日梅干3〜4個摂取するのがいいかもね。
731病弱名無しさん:03/05/17 12:29 ID:Tc6Yj3xq
味塩でいいか?
732病弱名無しさん:03/05/17 13:03 ID:Va7hxM0B
塩分のが身体に悪いというのは否定されつつあるみたいだけど、
味付けを濃くすることによって食欲が刺激される、ってのはあるみたいだから
ほどほどにしたほうがいいかも > 塩分摂取
733病弱名無しさん:03/05/17 16:12 ID:5GwaKjho
>>729
ギブアンドテイクじゃ話がおかしいんじゃないかい?
良質な情報を集めるためには自らが率先して持ちネタを開示する、
というのがナチュの基本方針だったはず。
webの情報を集めてくるよりか、
ナチュの睡眠時間やら食事内容を綴った実践日記を書いた方が、
よっぽどスレのためと思うんだが。
734病弱名無しさん:03/05/17 17:56 ID:1oI+j5ce
http://www.global-clean.com/index.html
ここを読むと、にがりを含んだ自然塩の
有用性と、更に危険性に付いて書かれている。
ただ塩自体は、何処のサイトを見ても高血圧の原因にはならず
健康維持に欠かせない物として上げられているみたい。
多少強気に塩分取った方がいいのかも。

それと上のサイトは通販会社なので信じていいのやら、悪いのやら。。。
735病弱名無しさん:03/05/17 18:11 ID:b+gDbN8c
「天然にがり成分は、NaCL投与に見られるような血中の尿素窒素の上昇を引き起こす
腎臓障害はみられず、NaCLのような有害作用は認められなかった。」

734と逆の結論を導いている研究もあるようです。
http://www.yobou.com/contents/tokushu/report/t31_07.html
736病弱名無しさん:03/05/17 18:13 ID:wGvUBLmO
「こういった情報を相手に掴ませて自分に有利に事を進ませよう。」うっしっしっ
737病弱名無しさん:03/05/17 18:40 ID:wGvUBLmO
きちんと読んで、このスレに書かれてる内容を実践して結果を報告。
738病弱名無しさん:03/05/17 19:10 ID:wGvUBLmO
ホワイトチョコレート DARS白いやつ 1箱
こしあん 100グラムくらい
近所のパン屋で買った手作りパンを一個
UCC無糖缶コーヒー 1本
ポテトチップス コイケヤ塩こしょう味 1/3袋
合計摂取カロリー1200キロカロリーくらい?
排便回数 一回
睡眠時間四時間半
739病弱名無しさん:03/05/17 20:12 ID:8Sr09YnA
白米2食
焼き魚2種
ポテトサラダ
ふきの煮付け
味噌汁
蕨餅
菓子パン
巻き寿司
ハンバーガー3個
サンドイッチ
コロッケ
えびいかハンバーグ
シュークリーム
梅ゼリー
コーヒー
発泡酒

合計摂取カロリー……ものっそ凄い
排便回数……3回
睡眠時間……5時間弱
参考になるかなあ。
740病弱名無しさん:03/05/17 20:51 ID:5YXavGB9
牛乳500ml
かりんとう2本

白米1食
サラダ
味噌汁

合計摂取カロリー……少ない
排便回数……2回
睡眠時間……9時間


もう寝具を疑うしかないのだろうか。
741病弱名無しさん:03/05/17 20:52 ID:z768KRHh
>>740
向いてないと考える方が妥当かと。
742病弱名無しさん:03/05/17 21:08 ID:6axMv/N6
>739
たくさん食べてますね....

>740
仕事で忙しいとか、そういう環境的な要因があると短眠になるかも
743病弱名無しさん:03/05/17 21:31 ID:wGvUBLmO
>>740
俺は740みたいな人にぜひ試してほしい。明治のむヨーグルトだけしか口にせず他は一切何も取らずに一日に三リットルくらい飲んでほしい。他には市販の無糖コーヒーだけは適宜よし。
絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に睡眠時間が減ります。牛乳じゃなくて明治のむヨーグルト普通タイプですよ。絶対に減ります
744病弱名無しさん:03/05/17 21:43 ID:wGvUBLmO
ま、今までの経験では、743みたいなスレの核心をつく内容には長眠者はまず反応しないで、どうでもいいおまけの部分にばかり反応する。
そんな感じだから長眠者はいつまでたっても駄目人間なんだろうな。
745病弱名無しさん:03/05/17 22:08 ID:sELqb17E
>>678
>長寿の順に睡眠時間を並べると 7>6>5>4>8>9>3>10
8時間以下だと長いほうが長寿になるわけだ
それはいいんだけど
>■FAQ 8 [睡眠時間を減らすと早死にするのでは?]
>いいえ違います,その逆です.8時間またはそれ以上寝ると死亡率が上がる
8時間から7時間に減らせばデータ的には寿命が減るわけだし
この表現はちょっと誇張じゃない?
746病弱名無しさん:03/05/17 22:10 ID:sELqb17E
7時間から6時間に減らせばだった
すまん
747病弱名無しさん:03/05/17 22:25 ID:wGvUBLmO
またそういうおまけの部分にばかり反応する。だから駄目人間なんだよ。クリプキ教授のホームページのタイトルをみろ。ニュアンスは彼の主張するニュアンスにそっている。
タイトルを日本語訳してるだけだ
748病弱名無しさん:03/05/17 22:33 ID:yPj6W7da
とりあえず小食から入ったのだが、短眠というよりまず便秘になるっすー。
明治飲むヨーグルトって、3リットル飲んだ時のCa量だけが問題なんであって
小食と平行して1リットルとか2リットルまでなら、何でも良いんでしょ?

当方、食べるのが仕事って部分が少なからずありまして。。
749病弱名無しさん:03/05/17 22:45 ID:wGvUBLmO
>>748
それでもいいんだけど効果はかなり落ちるよ。睡眠時間激減は無理。
750748:03/05/17 23:10 ID:yPj6W7da
一週間のうちに「試食」って仕事が三日はアルし、
昼メシの付き合いもアルから、激減は無理かぁ。
そうじゃなくてもヨーグルト「だけ」って中々出来ないけど。
751病弱名無しさん:03/05/17 23:34 ID:wGvUBLmO
普通の人は普通のことをしてるから普通の人。
ダメな人はダメなことをしてるからダメな人。
普通なことやダメなことをして偉い人になれるようには世の中なってはいない。
752病弱名無しさん:03/05/17 23:38 ID:EfU3dRz5
内臓の負担を減らすためには、やはり酒は
きっぱり止めなきゃダメか・・・
煙草に関してははっきりしないのかな?
あと俺はコーヒーは一切飲まないけど、緑茶とウーロン茶を
大量に飲むんだが、カフェインだから良くないんだろうか
緑茶は色々と体にいいらしいし、ウーロン茶はエネルギー消費を
助けるからいいとは聞いているんだが
753病弱名無しさん:03/05/17 23:45 ID:VAnFUFeT
緑茶とウーロン茶はあんまり気にしなくても
いいんじゃないかな?
754病弱名無しさん:03/05/17 23:58 ID:sELqb17E
>>751
相当削ってるみたいですね
755病弱名無しさん:03/05/18 00:12 ID:liaDDztK
短眠→偉い、いい仕事。ってのがが直結しとるのは何でなんだろうな。
756マサニ医:03/05/18 00:19 ID:CACqicsL
>>755
直結してない。
東大生をみろ!!
757病弱名無しさん:03/05/18 00:31 ID:D54HVdke
趣味に費やす時間を増やしたくて短眠法を模索してるだけなので、
短眠者の長眠者への優位性や社会的成功云々など完全にスレ違いの
話をしつこく続ける馬鹿には辟易。
758病弱名無しさん:03/05/18 00:35 ID:liaDDztK
>>756
言葉が足りなかった。
短眠の優位性やら成功やらをとくとくと語ってる人の頭の中で、ってことね。
759マサニ医:03/05/18 00:38 ID:CACqicsL
腎臓悪くなると思う
760病弱名無しさん:03/05/18 00:45 ID:07YMEnka
普段は、10時間ぐらい寝なきゃだめなんだけど。こないだ胃をわるくして
病院で漢方薬もらった。それを飲んだら5時間睡眠でも昼間は元気!
ただ激マズなのでタブレットにしてほしかった。
761病弱名無しさん:03/05/18 00:48 ID:2Z06/3H4
手段と目的を混同してる電波教祖がいるからね。
新しいネタも溜まってきてそろそろ放出したいんだけど、
みんなこのままここで続けるの?
「大人」な人たちとマターリとやりたいんだけどなー。
新しく立てたら来る人どれくらいいる?
762病弱名無しさん:03/05/18 00:51 ID:wSp28joo
>>757
禿同
短眠は自分が好きなこといっぱいやるためのただの土台であり、
その土台を完成させる為にこのスレがある。
スレ違いな話は他でやってくれってこった。
763病弱名無しさん:03/05/18 00:55 ID:+jKnE/VG
業者が布石を打ってきた、と常識人なら考える。
764病弱名無しさん:03/05/18 03:07 ID:/65ewjVi
>>763
いや、どう見ても、きみは常識人でないぞ。教祖様。
765病弱名無しさん:03/05/18 04:09 ID:91UsF0Av
飲むヨーグルト3リットルって
確かに減るかもしれないけど全く実生活向けじゃないのではないでしょうか
いくら核心をつく内容でも、意味がないのでは?
飲むヨーグルトだけで過ごしても、身体はもちませんよね
766病弱名無しさん:03/05/18 05:35 ID:+jKnE/VG
読まずに書くな
やらずに語るな
マサイ族のマの字も知らない馬鹿は消えろ
767病弱名無しさん:03/05/18 05:49 ID:+jKnE/VG
全盛期のナポレオンの食生活を言ってみろ
エジソンの主食を言ってみろ
かつてのボブサップの食生活を言ってみろ
日野原重明さんの食生活を言ってみろ
バルザックの食生活を言ってみろ
甲田先生の食生活を言ってみろ
マサイ族の食生活を言ってみろ
永平寺の僧の食生活を言ってみろ
読まずに書くな
やらずに語るな
768病弱名無しさん:03/05/18 06:07 ID:D54HVdke
>ID:+jKnE/VG

こいつが常駐の気狂いかな?
769病弱名無しさん:03/05/18 06:13 ID:kudOnHb1
そのようだ。
770病弱名無しさん:03/05/18 07:08 ID:Vk92oq7t
つか、ナチュも知らん輩が意味もなく批判するなよな。
短眠を選ぶかは人それぞれ。
ナチュは確固たる目標があるからやってる。
飲むヨーグルトを主食にしてもそれプラスビタミンB、ビタミンEをとれば問題はない。
むしろそっちのほうが健康的なぐらいなの。
771病弱名無しさん:03/05/18 10:33 ID:92QqUID2
>>761
このスレッドはとっくのむかしにダメだ。
だって煽りあいが延々とくりかえされ。
だれも見たことのない歴史上の人物の生活習慣の神話が延々とくりかえされ。
「とにかくやれ」が延々とくりかえされ。
強烈な上昇指向の宣言がくりかえされ。
「過去ログ見ろ」が延々とくりかえされ(だったら煽りあいも生活習慣神話もくりかえさなくていいじゃないかw)。

煽り専門の仕切り魔のせいで話がくりかえしになってるから意味がない。
772病弱名無しさん:03/05/18 10:56 ID:6kOqH5Me
http://www.asm.ne.jp/~milk/jimu/hitori/hitori_03.htm
塩をとらず、牛乳で生きる

その結果、マサイ族の素晴らしい食生活の実態がわかりました。
マサイ族は塩を全くとらず、飼っている牛の乳を一日に2〜3リットルも
とっていました。牛乳には、良質なたんぱく質があり、食塩の害を打ち消す
カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが豊富です。

また、牛乳だけでは不足するビタミンCや鉄分は牛の生き血を、
食物繊維はトウモロコシの粉『ウガリ』を牛乳に混ぜて飲むことで
補っています。サバンナ地区なので周辺に野菜はありません。
彼らは牛乳を有効に活用して生きているわけです。

マサイ族のもう一つの食べ物は、ヨーグルトです。

家森幸男 京都大学大学院:人間・環境学研究科教授。医学博士。
専門は病理学。WHO(世界保健機関)循環器予防国際共同研究センター長として、
世界各地で食生活調査を行い国際的に”冒険病理学者”の名で知られる。
紫綬褒章(98年)など多くの賞を受賞。

773病弱名無しさん:03/05/18 11:01 ID:6kOqH5Me
マサイの主食は牛乳な訳だよな。他にヨーグルトも飲む、と。
牛の血って、塩分は含んでないのかしら。
それからマサイの食生活に関して、例えば一年程度は一緒に暮らして
観察する必要があると思うのだが、『「長寿食」世界探検記』(講談社)や、
『死ぬまで元気に食べ方革命』(海竜社)を読んだ人のレポートきぼんぬ。
774病弱名無しさん:03/05/18 11:10 ID:wSp28joo
結局ナチュさんって何歳ですか?
私的には中学生だと思うのですが。
これは本当に知りたいから聞きました煽りじゃないです。
過去ログ嫁はなしでお願いします。
775病弱名無しさん:03/05/18 11:33 ID:6kOqH5Me
http://www.nifty.com/SOTOKOTO/2203/masai_03.html
調査はマサイ族に肥満や高血圧が少なく、また血液中のコレステロール値の
低い理想的な健康体という結果を示したが、この結果は低食物繊維、高脂肪の
ミルクを大量(1日に3〜10リットル)に摂る彼らの食生活から見て矛盾があった。
しかし調べたヒョウタンの中身がヨーグルトだったことから謎が解けた。
世界中の長寿地域にはヨーグルトなどの乳酸菌発酵食品が発達しているところが
多いが、マサイ族はまさにこの乳酸菌発酵食品を主食とする民族だったわけである。

http://www.nifty.com/SOTOKOTO/2203/masai_02.html
JO:いいや、主食はミルクだ。肉は、そんなにしょっちゅうは食べられない。
何しろ牛はマサイの宝だからな。毎朝搾り立てのミルクを専用のキブュと呼ぶ
ひょうたんに入れて持ち運ぶんだ。この中のミルクはしばらくすると発酵する。
それを毎日たくさん飲む。それとときどき牛の頸静脈に小さな傷をつけて、
そこから血をとってミルクにまぜる。これも力がつくぞ。
K:ということは、マサイの健康とエネルギーの秘訣はミルクなのかい?
JO:そうだよ。ミルクのおかげで我々は強いマサイでいられるんだ。
ミルクは我々の命だよ。

http://www.nifty.com/SOTOKOTO/2203/masai_01.html
776病弱名無しさん:03/05/18 11:40 ID:6kOqH5Me
http://www.safarikato.com/goatsoup.html
ナイフで慎重にノドを裂いた。
皮の内側に静脈から流れた血が溜まると、戦士が代わる代わるそこに口をつけ、
一滴も残さず血を飲み干した。それを一緒に観ていたドライバーの
ピーターおじさんは、気持ち悪くなったらしく退散する。

手際よく皮が剥がされ、解体された内蔵が草の上にならんだ。
新鮮な肝臓の一部は、切り取って生のまま口にした。
マサイもレバ刺しを食べるのだ。お腹の空いている者たちは、
生の腸も切り取ってっコリコリ音を立てて食べた。
777病弱名無しさん:03/05/18 11:56 ID:6kOqH5Me
http://216.239.39.100/search?q=cache:a2R-u8-3I2cJ:web.pref.hyogo.jp/breaktime/file/dr_yamori.html+%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%82%A4%E6%97%8F%E3%80%80%E9%A3%9F%E7%94%9F%E6%B4%BB&hl=ja&ie=UTF-8
今回は世界25カ国60地域を調査し、
食と長寿の関係や理想の食生活を提唱している、
京都大学名誉教授で兵庫県健康財団会長の家森幸男先生にお話を聞きました。

「世界中のデータからわかったことは、塩の摂取量を一日7gにすると
脳卒中の死亡率がゼロになるということ。たとえ遺伝的な体質があったとしても
です。もちろん寝たきりや痴ほうも劇的に減りますよ」と、
家森先生は塩7gの威力に太鼓判を押します。

ところが、兵庫県民の一日の塩分摂取量は平均12.3g、
山間部など多いところでは14g近くに。
「ラーメン1杯スープまで飲んだら7g、めんだけ食べたら3gです。
塩7gなんてとてもじゃないけどできないと思うでしょ? 
でも世界中にはちゃんとできているところがあるんですよ」。
 世界のお手本にしたい長寿地域、例えばアフリカのマサイ族は、
食塩を使わず自然のものを食べる生活で一番少なく2.5g。
778病弱名無しさん:03/05/18 12:10 ID:6kOqH5Me
http://www.sasaju.co.jp/P2/Miso-Saiennsu/Miso-Saiennsu5.htm
1974年に、遺伝的にほぼ確実に脳卒中をおこす性質を持った
脳卒中易発症ラット(SHRSP、以下脳卒中ラットと略す)を、世界で初めて開発し、
これを使った実験によって、脳卒中の発生と栄養がきわめて深い関係にあることを
立証することができました。その結果、脳卒中ラットでさえも、
食事によって脳卒中の発症を予防できるという事実がわかってきました。

 脳卒中ラットは、1%の食塩水を投与すると、次々と脳卒中を起こして、
生後100日までに全滅してしまいます。ところが、この脳卒中ラットを使った
実験では、1%の食塩水を与えておいても、、、、、

●家森幸男(やもり・ゆきお)教授プロフィール
昭和12年京都府生まれ。京都大学医学部を経て、昭和42年同大学大学院修了。京都大学医学
部助手、米国国立医学研究所客員研究員、京都大学助教授、米国クリーブランドクリニック
国際研究所教授、島根医科大学教授を経て京都大学大学院人間・環境学研究科教授。WHO
循環器予防国際研究センター長、島根医科大学名誉教授などを併任。リョン大学名誉博士。
日本心臓財団研究奨励賞、科学技術庁研究功績者賞、日本脳卒中学会賞、米国脳卒中学会名
誉学会賞、米国心臓学会高血圧チバ賞、日本循環器学会賞、上原生命科学記念財団上原賞、
ベルツ賞など、多くの国内外の賞を受賞。
779病弱名無しさん:03/05/18 12:16 ID:6kOqH5Me
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kou-mk/k-memo1.htm

【塩分の摂取】
日本人の平均  13g/1日
日本厚生省推奨 10g/1日 (沖縄の平均 8g/1日)
WHO推奨    6g/1日

上の数値を見ていただくとわかる通り、世界の推奨値より日本の推奨値は高く、
それ以上に日本人の平均摂取量は高いのです。ちなみに沖縄を載せたのは、
沖縄が長寿として世界に知られているからです。日本の平均よりはるかに
下回っていることがわかります。長寿と塩、何か関係がありそうですね!

ここで、もう一つ塩分の摂取量と病気について面白い実例があります。
京都大学の家森教授のモナリザ研究の一貫ですが、タンザニアに渡り大都市から
マサイ族まで50歳から54歳の男性、女性合わせて200人を健康診断した結果、
世界中のこの年代の平均は約20%の人が高血圧であるのに対して、大都市部では
約40%が高血圧、逆にマサイ族ではほとんど高血圧の人はいなかったそうです。
何故でしょうか?
その原因は塩を食べるか食べないかの差だったことが後の調査でわかりました。
マサイ族は塩を食べる習慣が全くなかったのです。

話を戻して、1日10gと言いますと小さじ2杯ほどですが、
目に見えなくても摂取している量は意外と多いものです。
(普通に生活していて、生野菜などの自然食品から摂る塩分が2g〜2.5gと
言われています。それプラス加工食品・調味料などとなる訳です。)

・薄口醤油(大さじ一杯)2.8g  ・ソース(大さじ一杯)1.0g
・カツ丼(一人前)4.5g      ・ナポリタン(一人前)5.6g

その他、加工食品・インスタント食品には多くの塩分が含まれています。
結果、よほど気をつけてる人でないと、1日10gは至難の技です。
780病弱名無しさん:03/05/18 12:26 ID:6kOqH5Me
http://www.med.or.jp/jams/symposium/kiroku/118/pdf/118020.pdf
2.高血圧性疾患の生活環境因子
―世界調査からみた食環境の重要性―
家森幸男

高血圧性疾患の代表である脳卒中は1970 年代まで日本人の死因の第1 位で
あった.遺伝的に脳卒中を例外なく発症する脳卒中易発症ラットを開発したところ,
たとえ脳卒中の遺伝子をもっていても栄養で脳卒中が予防できることが分かった.

そこで,このモデル動物での研究成果が,脳卒中などヒトの血管の病的老化を左右
する高血圧性疾患の予防にも応用できるのかどうかを確かめるため,1983 年さまざ
まな食生活をしている世界各国の人々の栄養に関する生物学的マーカーと高血圧や高
血圧性疾患との関係を分析する国際共同研究(WHO CARDIAC Study)を提案した.
(中略)
たとえばマサイ族は,1986〜87年に調査した時には高血圧患者はほとんどいなかった.
その当時マサイ族は主にミルクで生活しており,食塩はまったく使用していなかった.彼
らはミルクの中のナトリウム(食塩換算で1日2.5 g)で健康に暮らすことが可能である.
ところが1998 年の再調査時には,大都市ダレスサラームでは男女とも肥満の割合が増加
し,女性では半分以上が肥満であった.
781病弱名無しさん:03/05/18 12:36 ID:wSp28joo
おぉ、科学的データ非常に説得力ありますね。
素晴らしいですね。
782病弱名無しさん:03/05/18 12:42 ID:6kOqH5Me
http://www.narabi.com/koho_vol.2_special.htm
長寿食とはなにか
世界60地域の調査でわかったこと

家森: 脳卒中ラットといわれる白ネズミを作りました。
脳卒中にかかりやすいラットなのですが、これに大豆たんぱくを与え続けると、
天寿を全うします。実験の結果でも、歴然としていて、なにが悪いか、
どうしたらいいか、方向ははっきりしています。

四方: なのに世界で長寿村が崩れつつある。
いっぽうで飢餓で短命になっていくという両極があります。

家森: 地球上の大問題です。アフリカのタンザニアで調べたことがありますが、
都市部でカロリーをとりすぎ、地方には飢えている人がいます。
アフリカでも高血圧や糖尿病がふえてきています。
大豆のイソフラボンは女性ホルモンと近いと考えられています。
女性は心臓死が男性の3〜4割です。これが更年期には血圧が上がりやすく
なるのですが、かなり地域差があります。上がるところは
アメリカ、オーストラリア、アフリカなどです。
日本や中国は上がらない。大豆を食べているか、いないかの差です。
これは、はっきりしてきました。

四方: 病気予防だけでなく、ダイエットにもなるとか。

家森: イソフラボンは大豆の胚じく(芽)に多いのですが、
これを集めて例の脳卒中ラットに食べさせると、脳卒中を押さえるだけでなく、
肥満もなくなり、毛づやもよくなりました。
783病弱名無しさん:03/05/18 13:00 ID:6kOqH5Me
http://dandoweb.com/i/salt_1.htm

世界52カ国で調べた、横軸に尿中のナトリウムと縦軸に高血圧罹患率のグラフは、
両端部を除き中央に位置する大半の国でばらばらにプロットされるばかり。
「1日3グラム以下くらいの極端に食塩摂取の少ない民族では高血圧が
ほとんどないことと、1日30グラム以上のような極端に食塩摂取の多い民族では
高血圧が多いことは明らかになりました。しかし、その中間に属する
大多数の民族については、食塩摂取と血圧の相関関係は認められませんでした」

http://dandoweb.com/i/salt_2.htm
亡くなられた名古屋市大の青木久三教授は、先に述べた高血圧ネズミを京大で
開発した一人だ。同門の家森教授とは異なって、高血圧の大半を占める本態性高血圧は
塩摂取とは無関係とする立場をとり、『減塩なしで血圧は下がる』という本も
書かれていた。生前にお会いしたとき、減塩強制による負の面を問題視されて
いたことを思い出す。

藤田敏郎・東大教授は日本医学会シンポジウムの「生活習慣の修正」で、
カリウムは「食塩による血圧上昇に対して降圧効果が著名であり、
食品加工の過程において食塩が添加されカリウムが失われてゆくことが、
文明化に伴う高血圧の頻度増加の一因と推定されている」と述べている。
784病弱名無しさん:03/05/18 13:03 ID:2429mbHR
ささやかな実験結果。
きのう夕方に自家製天塩仕込みの梅干をひとつ食べた。
睡眠時間は3時間半。いつもより短い。
しかし水分を意識的に多くとっていたためか寝る前に多尿になり、
今朝の排便はやや硬め。

うーむ、なんかバランシングがむずかしいのかなあ。
785病弱名無しさん:03/05/18 13:05 ID:6kOqH5Me
http://www.takeya-miso.co.jp/ta-ken05.html

国際的な食塩摂取に関する調査「インターソルト・スタディ」では、
食塩摂取量と高血圧の関係が調べられました。大多数の民族は、
1人当たり1日10〜15グラム程度の塩分を取っていますが、
統計をとってみると食塩摂取量と血圧の関係がはっきりしないのです。
 最近の調査で、高血圧の人には、食塩を取ることによって血圧が上がる人と、
食塩をとっても血圧の上がらない人がいることがわかりました。
したがって、高血圧の治療のためには、減塩をする意味のある人と、
減塩をしても血圧が下がらない人とを区別して考える必要があります。

さらに詳しい情報
786病弱名無しさん:03/05/18 13:10 ID:6kOqH5Me
何となくわかったけど、脳卒中マウスは、そもそも遺伝的に食塩感受性の強い
マウスに絞り込んだ実験なので、遺伝的に食塩感受性が弱ければ、
マウスの実験結果はすぐには当てはまらない、という事だYoな!
787病弱名無しさん:03/05/18 13:19 ID:6kOqH5Me
http://dandoweb.com/backno/20011129.htm

第112回「食塩摂取と高血圧の常識を疑う」 (2001/11/29)
788病弱名無しさん:03/05/18 13:22 ID:tS2cRMsi
血圧の文脈で 784 のIDに笑った
789病弱名無しさん:03/05/18 13:22 ID:6kOqH5Me
http://www.mmjp.or.jp/hougikai/all/intyou/youjou/syoku.htm

正しい食事を実践するとこのようだという話が「続まちがい栄養学」4)の
解説の中に見られる。「ある日、知人のマサイ族ファミリーを訪ねた。
長老の家長は82歳、横にいる美人は四番目の妻、18歳という。
先生は一瞬羨望の目をそそぎ、敬愛の念で、若妻の絹の様に柔らかくい腕に
遠慮深くそっと触った。(中略)
360度の視界、地平線まで広がる大サバンナの小高い丘にある家長の物見岩で、
偶然な出会いがあった。二人の長老は、生年月日が全く同じ、しかもマサイ族の
長老は、マサイ族初めての戦士として第二次世界大戦の時、従軍したという。
二人は興奮した。兄弟の契りが成立し、山羊を殺して儀式をすることになった。
一緒に向うの丘まで山羊を連れに行くことになった。
先生は内心自信たっぷりで、体力テストのつもりだった。

しかし、マサイ老人が荒くれ立った岩肌を飛ぶ様にヒラヒラと消えて行った
足どりの速さは、まるでで草原のパノラマの中の仙人の姿を見ているようだった。

先生は、一言「負けた!」とおっしゃったきり遠くを眺めながら棒立ちになっていた。
790病弱名無しさん:03/05/18 13:35 ID:6kOqH5Me
http://www.kdcnet.ac.jp/sikamasu/SOLT.HTM

京都大学 大学院教授 家森 幸男氏の調査によると、アフリカのマサイ族の
人たちは世界のなかで高血圧の発生率がとくに低いという
(NHKラジオ談話室 「長寿食の謎を探る」から)。
そこで彼らの食生活を調査したところ、食塩の摂取量が極端に少ないことが判った。
彼らは食塩も岩塩も持っていない。ただ、牛乳に含まれているNa+を摂るのみである。
一日に3リットルもの牛乳を飲むという。そのため、Na+とK+の摂取量比はマサイ族では
0.9、それに比べて日本人の摂取量比は4〜5、中国人(広東省での調査)ではおそらく
8〜10にもなると考えられている。

 ところがマサイ族とは対称的な例がある。チベット海抜3800mの高地に生活する
住民の食生活をみると、ヤクの肉の塩漬けに食塩を含むバター、高地のために野菜は
ほとんどない。お茶にもバターや塩を入れて飲む。そのため食塩の摂取量が極端に
多くなる。血圧を測定してみると高血圧の人が多く、200mmHgを越える人も多く
みられたという。そして、彼らの中では突然死が比較的多く、突然死をした人は
苦しみもなく仏の世界に行くことができた幸せ者と、人々はうらやむという。

この突然死の原因は、もちろん高血圧からきた脳血管障害である。
791病弱名無しさん:03/05/18 13:43 ID:6kOqH5Me
http://www.pref.nara.jp/snorin/nogyohukyu/mame%20kouen.htm
講演要旨
大豆で「まめ」に暮らす
講師:京都大学大学院人間・環境学科
      教 授   家 森  幸 男 氏

2.脳卒中ラットの実験
 1974年、脳卒中の研究のために私たちは世界で初めて脳卒中ラットというのを
作りました。これは遺伝的に必ず脳卒中になるというネズミです。親が脳卒中だと
子どもは必ず脳卒中になります。しかし、脳卒中ラットに大豆を食べさせていると、
食べさせないラットに対して、寿命が2倍近く延びたという例があります。
たとえ脳卒中になるという遺伝子があっても、食べ物で克服できるんだという
たいへん明るい見通しがでてきました。

5.塩と健康
 マサイ族の一日の食塩摂取量は2.5gです。牛乳からの塩分だけで塩を全く
摂りません。検査をしても高血圧、肥満の人が全くいません。チベットは
牛の一種であるヤクを塩漬けにして食べているので、摂取量は17g〜18gにも
なります。豆も食べません。ここでは重症の高血圧の方は全体の40%(世界の平均は
20%)にもなります。日本の平均は12gで薄味の京都が11g、沖縄が8g、ちなみに
厚生省の目標は10gになっています。
792病弱名無しさん:03/05/18 14:01 ID:6kOqH5Me
http://www.apha.jp/top/yakuen/ketuatu.htm

食塩を使わないマサイ族は、主食のように飲む大量のミルクからNaを得ていて、
食塩にして1日 2.5g程度しか摂取していないので血圧は低い。しかし、ダルエス
サラ−ム(タンザニアの首都)の住民では、食塩摂取が1日6g以下であるにも
かかわらず、1日11gを摂取している日本と同程度の血圧値と報告されている。
食塩と血圧の関係は生活環境によっても影響されるようで、南米(主としてブラジル)
の山奥に住むヤノマノ種族の食事は、Kの多いバナナを主食にし、その他、
果物、野菜、木の芽、川魚や野鳥などで、食塩の摂取量は、0.1〜0.2g/日しか
とらない。しかし、Kの摂取量はその約 150倍に及ぶと言う。その結果、
血液中に吸収されるNa量に比べてK量は極端に多くなるので、細胞外液における
両者のバランスは次のようにとられている。
793病弱名無しさん:03/05/18 14:04 ID:6kOqH5Me
http://www3.ocn.ne.jp/~y-clinic/17.html

アフリカのマサイ族

 アフリ大陸の中央に住むマサイ族はライオンを槍で倒すと言われる勇敢な民族
として有名です。ところが、マサイ族は食塩摂取量も血圧も世界一低く、高血圧の
人も少ない健康な民族であることは、あまり知られていません。

 マサイ族の主食である小麦やとうもろこしから作ったウガリと言う食べ物には
食物繊維とカリウムが豊富に含まれています。また、牛の乳を1日に3から10リットル
位も摂取しますので、大量の蛋白質を摂取していることになります。もちろん、
牛乳にはカルシウムも含まれています。またキドニービンーンズと言う豆をたくさん
摂取していますが、一般に豆類には塩分を体外に排泄する作用のある蛋白質が
豊富に含まれており、それ以外に食物繊維やカリウム、あるいはマグネシウムなど
高血圧の予防にすぐれた効果のある栄養素がほとんど含まれているのです。
794病弱名無しさん:03/05/18 14:13 ID:rYz/5/CR
リンクだけ貼ればわかるから、要約しろよ。日本語不自由だから無理か。
795病弱名無しさん:03/05/18 14:15 ID:91UsF0Av
牛乳や飲むヨーグルトのみの生活の場合

他にとらなきゃいけないものは何ですか?
796病弱名無しさん:03/05/18 14:50 ID:tURy46/Q
>>794
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=7919085&dopt=Abstract
The Core Study revealed a consistent adverse effect of high body mass
index and excess salt intake on BP and a beneficial effect of
magnesium on BP. The Complete Study demonstrated an adverse effect of
high sodium, low potassium intake and hypercholesterolemia on stroke;
and an adverse effect of cholesterolemia as well as beneficial effects
of serum phospholipid n-3 PUFA, PUFA/SFA and the taurine excretion
rate on death from ischemic heart disease.
797病弱名無しさん:03/05/18 15:11 ID:6kOqH5Me
>>795

どっかのリンク先にビタミンと鉄分って書いてたような。
あとはDHA、食物繊維、大豆のイソフラボンか?
とりあえず塩分は極力控えめで大丈夫なようだけど。
798病弱名無しさん:03/05/18 15:15 ID:tURy46/Q
370 名前: 現役東大生 投稿日: 02/10/10 20:25 ID:+G24xuXK

睡眠時間をとりすぎるのもなんだが、初めから4時間とか決めないほうが
ええんやないかな。
僕は1日にやる量を朝決めて、課題終了まで寝ないという方針を取ったな。
ただし、1日にやる量というのをアバウトに決めるので徹夜が続くことになる。
(現役時代の平均的スケジュール)
朝9時頃起床>10時ごろ家出、空いた電車で英単語(1日の課題を決めて)>
>勿論遅刻だが、無視>臨機応変に内職>昼飯を外に食いに行く>喫茶店で
友人と受験放談>5時ごろ、塾の自習室で勉強開始>10時ごろ追い出し>
その後呑みに行く事あり、呑まなければマクドで12時まで勉強>終電で
帰郷>駅前のガストで3時まで勉強>帰宅。課題残れば家で続行>5時までに終われば
寝る。終わらなければ始発で大阪まで出て、喫茶店で続行>7時ごろに学校に着き
自習。勿論、5時までに課題が済んでいたら冒頭に戻る・・・
高2の夏から高3の春に一番勉強した記憶がある。1日平均3冊は問題集を仕上げる
勢いで、ろくに寝れなかった。しかし、課題を達成するという物理的義務感を設定する
ことで、眠気はおろか性欲も全く感じなかった。
(1年間このような生活を続けた成果)
@高2の秋に東大実戦A判定、高3の夏実戦、プレ全国トップ
A著しいダイエット成功(82キロのクソデブから57キロの現代風体型に変身)
B(Aの結果として)高3の夏期講習で、これまでは鼻も引っ掛けてくれなかった
 女子受験生に童貞を奪ってもらえた
C(Aの原因として)胃を壊して1週間弱入院
D(@の結果として)傲慢になる
E(@の結果として)東大入学後もちょっと有名になる(5月の時点でもはや話題にならないが、
 入学直後は結構噂が立つ)
F(Dの傲慢さは)入学して3日で消滅する
大事なのは時間より、やる量です(質を要求するのは主観的で難しいから)
参考にしていただければ幸いです。
799病弱名無しさん:03/05/18 15:15 ID:tURy46/Q
405 名前: 伊能政治 投稿日: 02/10/11 20:29 ID:EQ6p65nj

現役東大生はホンモノ。
今、そいつの部屋で留守番して、
そいつのパソコンでこの板を荒らしまくった俺が保証する
ただ、こいつ微妙にうそついてるな。
@こいつが1位とったのは東大模試ではなく京大模氏。
99年卒業だから、98年の過去データあげたら本名わかるぞ。
出身はN高。
A大学でリバウンドして、今はデブ逆戻り
高2のとき激やセしたからエイズ説がたった。
まあ、407聞いてくれ。
こいつはへたれなんだよ。へたれ。
そして俺はあほなんだよ。
高校卒業時の文系席次がトップとビリのコンビなんだよ。
2人で1人のイタリア人、アホンダーラ・ヘッタ―レなんだよ。
現役東大生は明日まで帰ってこないんだよ。
明日までは俺に夢を見させてくれよ。
明日になったらヘッタ―レはぶちぎれるだろう。
怖いお人だから殴られるかもしんない。
でも、これまでの腐れ縁はこんなもんじゃ切れないんだよ。
800大松博文:03/05/18 15:54 ID:tURy46/Q
「食べる物はどうされていたんですか」
「なんにもないから道の途中にあるタケノコだけを噛んどった。もう体は衰弱の限界やっ
た。まともに声なんて出やせん。自分の目の前を歩いておった友が、“バタッ!”と大きな
音出して倒れるのや。それを見て、また横の友が“バタッ!”や。また後ろからヨロヨロ
と寄ってきて、もう一人“バタッ!”や。もう10人、20人と折り重なって死んでいく
のや。助けることもでけへん。自分が生きていくのが精いっぱいや。
雨はどしゃ降りや。『死んだらあかん!死んだら終わりや!』、そればっかり自分に言い続
けた。あっちにも、こっちにも、死体の山が水膨れになって雨にさらされているのや。そ
の中を歩いていく。もうこの世の地獄やった」
「そのとき、先生はどういう意識をもって歩かれましたか」
「1つだけある。“眠ったらあかん、眠ったら負けや!”。そう自分で思った。ずぶ濡れや
し、寒い!痛い!眠い!の連続や。そこで『ああ眠い!もういい。どうなってもいい』と
睡魔に負けてガクッときた奴が倒れていくのや。倒れたら死や。そこで念仏のように『眠
ったらあかん、負けや、死んでしまう』。そればかり頭の中でいい続けた。三週間、そうや
って歩いたんや。」
「時間や。勝つためには時間しかないのや。みんなと同じことやっとったら負けや。向こ
うが五時間ならこっちは七時間やる。向こうが七時間やったらこっちは10時間やる。藤
本君、これは人生でも同じことだよ。相手と同じことをやるのやったら、やらんほうがい
い。やるのやったら、勝たねばなんの意味もない。そして1つのことを成し遂げようと思
うたら、自分のもっとる余分な欲望はみんな捨てなければダメや。人と同じように眠り、
みんなと同じように飲み食いしとったら負けや」
801病弱名無しさん:03/05/18 15:57 ID:tURy46/Q
380 名前: Nac β 投稿日: 02/10/10 23:49 ID:A8mLMf5d

現役東大生さんすごいですね
ところで 一日にやる勉強量の目安おしえてください
この教科を毎日何時間(何問)やるとか・・・
スケジュールすごいですね 短眠でなおかつほとんど休憩なし
私も 真似して がんばろうと思いました
 これからも レス続けるのでまたきてくださいね
382 名前: 現役東大生 投稿日: 02/10/11 01:19 ID:EQ6p65nj

>>380
ぶっちゃけ「適当」です。
大学入ってからもこのやり方です。
802病弱名無しさん:03/05/18 16:01 ID:tURy46/Q
35 :銀兎 ◆GINTOLBi9k :03/05/08 23:30 ID:oi7qb7Ur
遅ればせながら新スレオメ&>1サン乙です。

お久しぶりです、銀兎こと元・逆ポです。近況なんぞ。

私はと言いますと、ただ今2連徹に突入いたしました。勿論仕事です。
忙し杉でろくに2chも出来ず、ご挨拶が遅れてスマソです。
食事も呑みも睡眠も6日の夜を最後に摂っていませんです。
缶コーヒーだけが唯一のエネルギー源です。とはいえまだ1.5日で4本ですが(;´Д⊂ヽ
今年に入ってもう10回をゆうに超える徹夜と同じく10回をゆうに超える休出で
毎日くたくたで、帰るなり食事もそこそこに寝てしまいます。
(正確には意識はあるので『動けない』ですねw)
それでも自分では120%のチカラでしか働いていないと思ってますので、
成長する為の試練と割り切っています。
803病弱名無しさん:03/05/18 16:02 ID:tURy46/Q
38 :闇に降る雨 ◆vpvkWzZU0s :03/05/09 15:17 ID:lQkPa1gk
はじめまして。
あたしも今>>34さんのような状況です。
デプロメールという薬を1日3錠飲んでる
(最終的に6錠まで増やすらしい)
ですが、どうやらその薬のせいで今は
水とお茶とアミノ酸(粉末)などで生きてます…。

おなかは鳴るんですけど、何も食べたいものが見つからず、
何を食べても一口くらいでおわっちゃうんですよね…

体重も何kgか減りました。
デプロの副作用の<食欲不振>は凄いでつ。
804病弱名無しさん:03/05/18 16:06 ID:tURy46/Q
416 名前: natural short sleeper 投稿日: 02/10/12 13:00 ID:4MPq+L8B
今までに、俺は偏差値70前後の人間を何百人と見てきたが、
「現役東大生」の書き込んでいる内容と類似した考え方や行動パターンを持ったタイプの人は結構いた。
「灘」だなと感じる。俺的には,彼にもっと書き込んでほしい。

422 名前: 現役東大生 投稿日: 02/10/12 13:23 ID:bZqho5Ii
昨日私の部屋で留守番をしていた悪友が
下品な書き込みを人のパソコンからしていたようで、
一部の方に多大な迷惑をかけたようです。
制裁しておきました。ごめんなさいね。
なお、私の本名・出身校を見事に特定できる
ネタを複数のスレで暴露するという
非常識な離れ業までかましていきました。
でも、4年も前の事だから、記録も調べるの難しいと思います。
調べても、そっとしておいて下さいな。
話題は本来の短眠に戻ります。
コーヒーは体に悪いという話ですが、
私個人はコーヒー大好きで今でも水・茶代わりに飲みます。
コーヒーの多飲は上述のサバイバル時代に始まりましたが、
コーヒーと煙草は私の受験になくてはならないものでした。
特に完全なカフェイン中毒になった今でもコーヒーによる
睡眠時間圧縮効果は持続いたします。
ただ胃を壊したのも上述通りです。
しかし、要は慣れでありますから、胃も強くなる。
試してみるのも悪くないと思います。
また差し出がましいようですが、私宛の質問等あれば
スレ上でできる限りお答えしつつ、ささやかながら有益になると思われる
情報・体験を以後定期的に公表させていただきたいと思います。
805病弱名無しさん:03/05/18 16:12 ID:tURy46/Q
409 名前:病弱名無しさん :03/01/18 23:44 ID:6niD26Kb
>>385-388
ボブ・サップは大食いなのに、多忙で睡眠時間が少なくて大変だな
410 名前:病弱名無しさん :03/01/19 01:58 ID:Bw3c6a9v
>409
TVのパフォーマンス的には別として
肉は多く食べても夕食に1日300gまでと決めているらしい。
(あの体重180Kgの巨体のわりに少ない)
夕食以外の食事はほぼ流動食、
オレンジジュースとストロベリージュース、プロテインとサプリ。
(サップと一緒にいる人は一度に食べる量があまりに少ないので驚いたとか)
ジャンクTVの名物コーナーの大食いのときサップでてたけど
300gの肉、3枚(約1キロ)に挑戦で
1枚目、2枚目は普通に食べたけど
3枚目でサップ、クタクタになってたよ。
で、サップはいい人だからTV的におもしろくするため
野獣ぶりを発揮し肉を机に叩きつけたり
オレンジシュースに突っ込んだりして食べて笑わしてたけど
実際の3枚目の肉はボロボロなので食べた量はかなり減ってる。
あと普段食べる肉300gっていうのは
松本がでてるサイボーグ魂か何かで言ってたし雑誌でも見たよ。
ただプロテインの摂取方法が普通の格闘家と違うみたいで
1回の量はメチャメチャ少ないが回数が多いみたい。
(1回の量は格闘家が摂取する量の3分の1以下だけど
1日にかなり小分けにして飲んでいる)
サップの固形物を摂取は晩御飯だけだよ。
806病弱名無しさん:03/05/18 16:13 ID:wSp28joo
良いですね、生きる力って言うのですか
体の底からエネルギーが湧き出る人間本来の姿に
戻る方法がこのスレに存在する!ここには財宝がある!
結果は後からついてくる!
そしてこのスレがある事に感謝します。
807病弱名無しさん:03/05/18 16:29 ID:i/SSgFS8
めちゃ聞けですが、食べる量を少なくすれば
短時間睡眠でいけるのですか。
808病弱名無しさん:03/05/18 16:38 ID:tURy46/Q
683 名前:実践者 :02/11/03 15:45 ID:cFHW0CbQ
はじめまして、興味深く読ませていただいてます。
私も今は3時間睡眠で十分な生活を4年くらいつづけています。
私も過去に8時間寝ても寝たりない人間だったので、
このスレのアンチ短眠な言葉も実感としては良く分かります。
「8時間寝てもつかれてんのに、なんで3時間やねん!」
という所だと思いますが、私も始めて働きだした頃は、
仕事がキツくて、何とか8時間の睡眠を確保していましたが、それでも
疲れが抜けず、今度は「栄養が足りないんだ」という結論に行き着き、
朝昼晩、きっちり3食とるようになりました、で、余計に体がだるくなりました(笑)
自分は病気なんじゃないかと思ったほどです。
でも短眠の本なんかを読むと当たり前なんですね。natural short sleeperさん
が言っている様に、内蔵に負担をかけないのが、短眠体質になるための1番の
ポイントだと思います。あと、8時間も寝てしまうと体が弛緩してダルいに
決まってます。私はnatural short sleeperほど徹底できてませんが、
アプローチの仕方に少し違う部分があるので、私の方法を紹介しようとおもいます。

長くなりますのでつづく。
809病弱名無しさん:03/05/18 16:40 ID:tURy46/Q
684 名前:実践者 :02/11/03 15:46 ID:cFHW0CbQ
1)食事は1日2回、高栄養、少量を時間かけて咀嚼すること。

要はnatural short sleeperが言う内蔵に負担をかけない、ということなのですが
私は流動食を作るほど徹底できないので、一口300回くらい噛むことによって
同じ効果を期待するものです。これだけで、物理的な眠気はほとんどなくなります。
ただ、女の子と食事をする場合、食べ終わるのが女の子より遅くなり、
非常にかっこ悪い思いをすることになります(笑)

2)ヨガのエクササイズを取り入れる。

胡散臭くなってきましたが、やってみると、何より自分で効果が実感できるのが
ヨガのすばらしいところです。睡眠8時間必要説を堅持する人にいちばん疑問を
感じるのは、疲れを癒す方法を、なぜ睡眠のように受動的な方法1点に頼るのか?
ということです。睡眠より、もっと能動的かつ効率よく疲れを取る方法はあるのです。
まず、逆立ちで、日中、下半身に下がってしまった血液を逆流させます。
あと私の場合、4種類くらいのポーズを使っているのですが、長くなるので省きます。
睡眠を減らしたとき、疲れが溜まる場所は人それぞれなので、ヨガの本を
1冊買ってきて、自分が気持ちいいと思えるポーズをいろいろ探してみると
良いと思います。本格的にマスターしようと思うと、かなりの時間が必要ですが
短眠に役立てるには、ストレッチくらいの軽い気持ちで、1日15分程度で十分だと
思います。

更に続く
810病弱名無しさん:03/05/18 16:41 ID:tURy46/Q
685 名前:実践者 :02/11/03 15:49 ID:cFHW0CbQ
3)瞑想する・・

更に胡散臭くなってきましたが、本当なんだから仕方がない・・・
ヨガは睡眠のフィジカルな部分を代用してくれますが、瞑想はメンタル
な部分を代用してくれます。
睡眠は記憶定着に必要な時間と言われていますが、事実、睡眠を減らすと
日中の出来事がうまく自分の中で消化できないような、妙な感覚を覚えます。
瞑想することによってそのほとんどは解決できます。といっても瞑想も
またマスターするのに時間がかかり、それゆえに胡散臭いイメージがありますので(笑)
瞑想用のCDブックを買って音による誘導を利用すればいいと思います。
お勧めは 「宇宙の根っこにつながる瞑想法」 天外伺朗 CD付き
本書には「瞑想は睡眠の数倍の疲労回復効果がある」とありますが、
その科学的根拠は興味がもてませんが、事実、瞑想の後には、良質の眠りから
覚めたときのような爽快感があります

4)モチベーションを持ち続ける。

精神論になってきましたが・・・
短眠体質になったとしても、睡眠欲が無くなるわけではありません。
睡眠は睡眠で悪くないけど、3時間でも全然、大丈夫というだけです。
ですから、短時間睡眠それ自体が目的である間は、良いのですが、十分に
定着して、生活に役立てる段になると、「やりたいこと」をしっかり持って
いないと継続が厳しくなります。
朝、3時間睡眠で目を覚まして、「今、起きようと思えば十分起きられる・・・」
と体質改善の成果を実感しながら「でも別にすることもないし・・・・寝よ!」と
妙な結論にたどりつきます(笑)
眠る前に、明日、朝一でやりたいことを明確化しておくか、仕事に間に合わない
ぎりぎりの時間を起床時間に設定しておくと良いでしょう。

まだつづく・・ごめんよ
811病弱名無しさん:03/05/18 16:41 ID:tURy46/Q
686 名前:実践者 :02/11/03 15:50 ID:cFHW0CbQ
5)挑戦初日は48時間眠らない。

藤本憲幸の本にもありますが、私の経験でも徐々に睡眠を減らすより
48時間眠らずに体内時計をリセットするほうが成功率は高いと思います。
今、8時間眠ている人の睡眠の質で、3時間に削ることは自殺行為だと思います。
48時間起き続けることで疲労をピークまで持って行き、その後の睡眠を
質の高いものに変えることが重要です。その後1週間程度で、質の高い睡眠
とはどんなものか、また、体のエネルギーが充実して、活動的になっている
自分を実感できます。
挑戦のできるだけ早い時点で、成功イメージをつかむことは、短眠に限らず
とても大切なことです。

6)睡眠8時間必要説から脱却する

これも精神論ですが、非常に重要なことです。
多くの人を見ていて思うのは、8時間眠ていないから疲れているのではなく。
「8時間寝ていないから疲ているはずだ」と自己暗示にかけているに過ぎない
のではないか・・ということです。
短眠に大して科学的な裏付けを求めてしまうのも、この思い込み
から脱却する手段としては納得できるところですが、研究者でもなく
ただ単に短眠できれば良しとするのであれば、実践して、自分で短眠生活の
体の充実感を実感してもらうのが1番だと思います。
私としては8時間寝ていたときよりもはるかに、体が軽くなり、頭も冴える
ようになってきたと思います。今では8時間も寝てしまうと、頭が痛くて
体は重くて、使い物になりません。

あと、細かいことはいろいろありますが、大体以上を実践してもらえれば
誰でも短眠生活は可能だと思います。

にしても、長すぎますね。
反省してます。
812病弱名無しさん:03/05/18 16:47 ID:tURy46/Q
>過活動
>行動が活発になる事ですね。特に拒食期の人に多いですねぇ。
>例えば、痩せてるのにエクササイズに励んだり、走り込みしたり、
>熱心に勉強に打ち込んだり・・・どこからそんなエネルギーが出てくるの状態ですね。周りから見れば。
>アタシもそうだった。受験重なってたから1日2〜3時間しか寝ないで
>ひたすら机に向かってた。そん時って妙に集中できちゃう駅んだよね。んで眠くなったら
>3駅分位ランニングしてきて、んでたまに血を吐いて(苦笑)
>体が軽いんだよね。何だか知んないけどさぁ。
http://naje.afz.jp/yokuaru2.htm#kakatudou
813病弱名無しさん:03/05/18 16:50 ID:tURy46/Q
785 名前:ポッポコ :02/11/10 00:32 ID:emJ9WqQQ
だれの言葉かは忘れたけど
「努力した人がみな成功するわけでもないが
成功した人はみな努力している」

まぁ、努力している人全員が
短眠しているわけでもないけど
何かを犠牲にして努力はしてると思うよ。
814病弱名無しさん:03/05/18 16:57 ID:tURy46/Q
172 名前:病弱名無しさん :02/09/22 08:45 ID:1IB8SPUN
最近けっこう話題になってる91歳だかの現役の医者、分かる?
今ちょっと名前とか忘れちゃったんだけど。
その人って若い頃から睡眠時間4時間なんだってさ。
それで全く健康に問題無し。
ログにいろいろ書き込みがあったけど、この人も先天的に睡眠時間が短いのかな?
あと“仕事をやり続ける”というハナシがあったけど、
この人の一日のスケジュールも、無理はしていないけれど
常にムダなくアクティブに活動を続けている。

476 名前:病弱名無しさん :03/01/28 01:33 ID:TR5JvND7
前スレで一度話題に上がった日野原重明氏の例を書いておきます。参考にしてください。
★★日野原重明氏の食事と睡眠★★
朝食 コーヒー牛乳 フルーツジュース+植物油少し
昼食 牛乳 クッキー2〜3枚
夕食 魚と野菜と肉
合計摂取カロリー1300kcal
平均睡眠時間4〜5時間 徹夜を週に1回
815病弱名無しさん:03/05/18 17:03 ID:tURy46/Q
519 名前:博士 :03/01/31 11:13 ID:t7yeumEa
短時間睡眠はできるよ。だってインドのヨガ行者って短時間睡眠でしょ。
永平寺の坊さんもそうだ。

606 名前:病弱名無しさん :03/02/06 17:31 ID:pjzi+qNQ
http://www.mitene.or.jp/~katumin/eiheiji/kikou/soudou/syouziki.gif
永平寺の坊さんの食事です。
流動食と粉末食の少食です。
内臓負担を減らす以外に睡眠時間を激減させる方法はほとんどない。他のことは考えるな。
まずは内臓負担を減らすことだけを考えろ。
これだけで睡眠は四時間までは絶対に減る。
他の事を考えるのはそれからだ。
816病弱名無しさん:03/05/18 17:05 ID:tURy46/Q
966 名前:病弱名無しさん :03/02/19 19:49 ID:9Xqt2PhE
ビソラディソたんも短眠
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2001/10/15/07.html
「父は毎日2、3時間しか眠らず、午前3時には起きて祈る。
眠くならないよう小食にとどめる。
優しいが宗教には厳格で、声を荒らげることはなく、怒ると黙り込む」
817病弱名無しさん:03/05/18 17:15 ID:tURy46/Q
354 :スリムななし(仮)さん :03/04/24 23:17
モデル体系目指したい人は、大麦若葉の青汁飲むと、ほんとやせるよ。
スプーン2,3杯の大麦若葉粉末を500mlのペットボトルにとかして、
味の素から出てる人口甘味料いれてよくシェイクする。
これを、朝と晩、1日2本をユクーリかけてのむ。、抹茶風味でとてもおいしい。
検索エンジンで調べたら一杯出てくるよ。
自分は2キロ1万円のエキス粉末を購入しますた。
小麦胚芽とそば粉、大豆、黒ゴマを混ぜたやつをいまでもおやつがわりにして
パクついてます。
カロリーよりも、食べる量よりも、栄養密度と腸吸収ですね。
我流の食生活ではモデル体型への道はとても厳しい。
まず、胃袋との戦い。その次に運動習慣確立。その次に毎日のストイック
な食管理とモチベーションの維持。
これらを習慣化できる人が少ないから、モデル体型の人はすごい少ないわけ。
ちなみに1日のカロリーはだいたい800前後です。
これでも日中まったく空腹感を感じません。
睡眠時間も4時間から5時間で十分です。
胃袋のコントロールができるようになると、次は運動習慣の確立。
運動が好きになるこのCDをトランス状態で21日間とにかく毎日ききました。
818動画直リン:03/05/18 17:17 ID:AV43MBPD
819病弱名無しさん:03/05/18 17:18 ID:tURy46/Q
369 :354 :03/04/25 23:06
>>366
水泳やってるときは、1000〜1200キロカロリーはとってます。
ただ、普段は1日1食〜1食半ってところです。
和食がメインで、発芽玄米と白米と雑穀米のブレンドを茶碗に大体2杯、
それにお味噌汁と野菜、魚がメインです。肉はほとんど食べません。なるべく7時までに澄ませます。
一口ごとにはしをおいて100回位よくかんで食べます。あと納豆はかかしません。
朝と昼は大麦若葉の青汁と、自分特製の小麦胚芽が中心のサプリをとってます。
固形物はこの時間帯一切取りません。2週間くらいで慣れました。慣れってこわいです(W
あと、私が利用してる大麦若葉の通販のお店と、大麦若葉のすごさがわかるサイト、
小麦胚芽のすごさがわかるサイトを以下紹介します。よければ参考にしてください。
ちなみにわたしは1日30〜40グラムほど青汁にして飲んでいます。
あと、そば粉には穀物の中で唯一、ルチンという血管を丈夫にする成分がふくまれてるので、
小麦胚芽に混ぜて食べています。
あと、私の場合はとっても理想とするモデル体型の人を雑誌で見つけて、
そのひとのでているページをクリアファイルにはさみこんで、間食の誘惑
やジムに行きたくない時など、このファイルをみて、やる気をかきたててます。
ひまさえあったらしょっちゅう見てます。
あと、自分の立てた目標を一定期間達成したら、自分にちょっとした報酬をあげます。
週3回ジムに行って、夜7時以降固形物を口にしなかったら、週末に大好きなモロゾフの
チーズケーキを食べに行くなどです。
あと、この健康的なライフスタイルを夏まで継続できて、モデル体型を完全に維持できるようなれば、
ハワイかセイシェルに彼氏と旅行いこうねと約束してます。なんか弟もいきたがってるようですが(W
だからクリアファイルには旅行パンフもいれて目標達成のはげみにしてます。
こんなかんじで、くじけそうになったとき、やるきがすぐに復活するように、目標達成による利益が強烈に
意識できる素材を常に身の回りに配置しておくことがすごい大切だと思います。これは弟のアドヴァイスで、
自分の目標達成で得られる利益恩恵をつねに視覚化することが目標必達の極意らしいです。
820病弱名無しさん:03/05/18 17:20 ID:tURy46/Q
374 :354 :03/04/25 23:59
>>372
354で私は朝と晩って書いてますが、朝と昼の間違いです。
ただ、夕食後、飲み物がほしくなったときは、ペットボトルにつくっておいた
青汁をのむことはあります。人口甘味料というのはパルスイートのことです。
グリーン茶そっくりの味でとてもおいしくて大ファンです。
私の場合、減量しようとしたきっかけは、すごい好きな人ができたからです。
やせて絶対きれいになって彼氏にするぞ!っっていう感じです(W
はじめからモデル体型を目指そうとかいうレベルの体重ではなかったので、
まずは、55キロを目指しました。それで、最初からいきなり大麦若葉やら小麦胚芽
やらを実践したのではなく、なんでじぶんがこんなに太ってるんだろうと原因をかんがえました。
その結果、不規則な食生活と甘いもの好き、それに運動不足が原因ということがわかりました。
それでまず、弟と相談して、毎日規則正しく、同じ時間に食べるということ、それに、果物や、野菜といった
水分のおおい食べ物を増やすことからはじめました。弟に進められたライフスタイル革命という本をすすめられ、
このやり方で朝は果物だけ、昼と夜は決まった時間に普通の食事を取るということからはじめました。
1ヶ月くらいでなれて、この生活がとても快適に過ごせることが実感できたので、その次に、昼を生野菜にして、
夜だけ普通の食事を家族ととる生活に切り替えました。そうするうちに、体重も10キロやせて、自分のやり方と
ナチュラルハイジーンの健康法が正しいことを知りました。
その後、栄養学の本とかを読んでいくうちに、もっと快適に、楽しみながらスリムになるやり方を考えていくうちに、
大麦若葉や小麦胚芽の存在を知る様になりました
朝と昼を果物と野菜ですごすことが快適なことをしっていましたので、それならば、栄養たっぷりの飲み物に朝昼切り替えたら
もっと快適に過ごせるんじゃないかと思い、青汁ジュースに切り替えたってわけなんです。
ナチュラルハイジーンをある程度実践した後、さらに効果的な減量と快適生活をもとめた結果なんです。
便秘が解消し、肌がゆで卵をむいた白身みたいな弾力と、いい意味で脂ぽい肌になりました。
髪の毛もさらさらで、爪がとてもきれいになったというのが実感です。
821病弱名無しさん:03/05/18 17:25 ID:tURy46/Q
247 名前:natural short sleeper :02/10/05 11:27 ID:EtinNI+i
私の短眠に関する思考錯誤は最初はオールPというドリンク剤でした。大昔の事です。
薬局で売っているパキッと蓋を折るタイプのドリンク剤です。
これを知人から飲みはじめたのが最初です。
そうして「カフェインは睡眠時間を減らす。」というのを知りました。
しかし、これは値段が高く胃が痛くなるので困りました。
それで、オールPを止めてコーヒー牛乳を飲みはじめました。
雪印の500cc紙パックのコーヒー牛乳です。
オールPよりもある意味効果ありました。なぜなら、飲みすぎると下痢気味になるんです。
下痢気味になると、なぜだか調子よくなるという不思議な現象を体験しました。
それからしばらく雪印のコーヒー牛乳だけで生活していると、睡眠時間が2日に1回6時間くらいになったのです。
しかし、お腹がすいて、固形物を食べたくなって、ついついコーヒー牛乳以外の固形物食べてしまったりしたんです。
お腹いっぱいになると寝てしまいます。それで、次の事に気づきました。
「そうか、お腹の中(=胃+小腸+大腸)が空っぽだと睡眠時間が減るんだ。」
しかし、固形物を取りたいという食欲には負けてしまうので何か良い解決策はないかと考えました。
考えた後、粉末食をコーヒー牛乳に入れて食欲を消すという手段を取りました。
ここで問題になるのが「どのくらい粉末を混ぜるか」でした。
入れすぎると固形食を食べてるのとたいして違わないんです。
含有する固形分比率が50%とかだと全然駄目でした。睡眠時間は減りませんでした。
11%以下だと食欲を抑制することができませんでした。
試行錯誤の結果、含有固形分比率11%〜15%くらいがちょうど良いとの結論に達しました。
822病弱名無しさん:03/05/18 17:25 ID:0cHaD+NP
つい昨日まで飯はコンビニ弁当で肉類ばっかり食ってて
ビールも毎日飲んで、つまみに焼き鳥なんかを食ってたが
今日は大食い、肉類をやめてとりあえず試してみた
今日口にした物は、
バナナ3本、アミノサプリ500ml、栄養ドリンク1本
海草サラダ、梅オニギリ、メロンパン小、飲むヨーグルト500ml
チョコレート2粒、ウーロン茶1リットル、野菜ジュースコップ一杯
煙草1箱
で、晩飯は
納豆ご飯、味噌汁 の予定
今のところはそんなに腹も減ってない
ただ今まで暴食してたので、何日もこういうメニューだと
体がもたないかも知れない
あと栄養的にはこれで足りてるのかな・・・
ちょっと減らしすぎ?
823病弱名無しさん:03/05/18 17:32 ID:tURy46/Q
ナポレオンの短時間睡眠は嘘だ、と言っている人。その根拠は「ナポレオンの回想録」
に書かれている「私は7時間は寝た、昼寝もした」という記載だろ?あの回想録って
ワーテルローの戦いに負けて流刑中に書いたってこと知ってる?皇帝に即位してから、
ロシア遠征に失敗してどんどん落ちぶれていった頃のナポレオンの睡眠時間についての
記載だってことわかってる?世間で一般的に言われている「ナポレオンはshort sleeper」
というのは皇帝に即位するまでのナポレオンの睡眠時間のことを言ってるんだよ。
砲兵がこれ以上は不可能ですって言ったのに対して、ナポレオンが不可能なんて無い!って叱り付けたのが由来で「我が輩の辞書に不可能は無い」に変わったってやつと、ココア偏食を混同しちゃいけない。
全盛期のナポレオンのココア偏食はいわゆる一次資料にも二次資料にも記載されている信憑性の高いものと聞いている。
「我が輩の辞書に〜」が嘘だというのはちょっと調べればすぐにわかる。砒素の毒殺説が嘘だというのも、すぐに裏がとれる。
それと同じくらいにココア偏食の裏付けは(ある程度までなら)すぐにとれる。「ナポレオン ショコラ」で検索すれば幾つもヒットするはずだ。
しかし、ココア偏食が嘘だという資料は一度もお目にかかったことがない。あるならぜひ見てみたい。
裏付けとしては弱かったとしてもある程度は裏付けのある情報のほうが、裏付けがまったくない情報より信憑性が高いよな?常識的に考えて。
全盛期のナポレオンが常にショコラを携帯していたということと、ショコラがあれば他は何もいらないと言ったということは、学会誌や専門書を読み漁らなくても簡単にある程度の裏がとれるじゃん。
やっぱり、ある程度の裏が取れてる情報を否定するときは、ある程度以上の根拠を示さないと信憑性はないと思う。
石原莞爾や野口英夫のように何十冊もナポレオン関連書物を読み漁ったわけじゃないけど調べて書いてる
824病弱名無しさん:03/05/18 18:49 ID:wSp28joo
素晴らしいその一言に限ります。
過去ログを読まずともこのスレパート4を読めば
良い様に情報密度を高めてくれてありがとうございます。
825病弱名無しさん:03/05/18 18:50 ID:HaxlXxIk
小食とか飲むヨーグルトとかやってると
便秘気味になるんだよな。
これに参るんだよな。
826病弱名無しさん:03/05/18 18:51 ID:/65ewjVi
せっかく情報密度を高めるなら、2ちゃんとは別のところに
まとめページを作った方がいいような。
これじゃ荒らしとかわんないよ。
827病弱名無しさん:03/05/18 19:36 ID:Ha/YoY97
縦読みは終わりましたか?
828病弱名無しさん:03/05/18 19:56 ID:HaxlXxIk
http://216.239.57.100/search?q=cache:B12xFqdAGAQJ:www.nhk.or.jp/yy/kore/ko_2y9m2w1d.html+%E6%97%A5%E9%87%8E%E5%8E%9F%E3%80%80%E7%9D%A1%E7%9C%A0&hl=ja&ie=UTF-8

日野原さんの睡眠時間は、1日5時間。病院までの車中では、手紙を書いたり、
原稿の走り書きや校正をしたりしています。そして、病院に到着すると、
2〜3階ぐらいまで、階段を1段おきに上るという、毎日の運動も欠かしません。
「普通の人よりも3分の1ぐらい多く活動しているので、私は90歳だけれども、
普通の人の120歳ぐらい生きていることになるんです。
829病弱名無しさん:03/05/18 19:59 ID:HaxlXxIk
http://www.fukushi-hiroba.com/art/book/takimoto/20020802_t.html

90歳の現役医師である日野原氏の日常は、平均睡眠時間が4〜5時間で、
週1回は徹夜をするという、まさに、超人的なものであり、誰にでもまねの
出来るものではないが、出来れば自分もそうありたいと願うのは、人間として
自然な望みではないだろうか。
830病弱名無しさん:03/05/18 20:02 ID:HaxlXxIk
http://www.taishitsu.or.jp/yasoji/yasoji18.html

この本初めに日野原先生の一日が写真入で示されています。それを見ると、
朝8時半に車で病院に着いて、夕方食事しながらの会議を含め午後8時25分に
地下の駐車場に向かわれるまで、全く休みなしです。しかも記事によると、
昼食は牛乳とクッキー数枚だけ、一日のカロリーも1,300キロカロリーだけで、
しかし睡眠時間だけは昔から5時間とのことです。多分先生からは「それは君の
習慣が悪いのだ」と言われそうですが、私にはとてもこの真似は出来ません。
831病弱名無しさん:03/05/18 20:07 ID:HaxlXxIk
http://www.tazakiweb.com/parsonal/essay.htm

日野原重明先生の講演(2003.02.11)

 今日はいい天気の建国記念日。
昼から日野原重明先生の講演を聴きにJRで清武に行った。
(中略)
まだまだ何年も生きるつもりの日野原先生は九十一歳。
昨日の睡眠時間は二時間だったそうだ。
夢が、目的がある人の、目に見えないパワーを感じるすばらしい講演を
聴かせていただいた
832病弱名無しさん:03/05/18 20:10 ID:HaxlXxIk
http://www.teikyo-u.ac.jp/gr_new/shinbun/dai39gou/daiga-m.htm

「89歳、私は現役」 日野原博士 「健やかなる老化」を実践  
また、89歳でいまなお精力的に活動している日野原重明博士(聖路加国際病院
理事長)は、自身の日常の暮らしぶりを紹介。健康のカギは知的・創造的活動に
あると講演した。 日野原博士は平均睡眠時間が1日5時間。朝・昼食は野菜と
タンパク質中心に少量しか取らず、病院や大学では階段を使う。
早足で歩くことが健康法の秘訣という。
833病弱名無しさん:03/05/18 20:15 ID:HaxlXxIk
http://www.bestlife.ne.jp/geino/my_bestlife/24saegusa/saegusa1.html

睡眠は4、5時間で大丈夫なんです。その生活を守るには何が大きなポイントか
というと、食わない事なんです。3回食事すると、どうしても8時間の睡眠が
必要になってくるんです。1日2食だと6時間の睡眠が必要です。

奥山:それは先生の持論ですか?

三枝:いえ、多くの学者の方もおっしゃっています。私もそう思います。
3回食事すると、内臓がものすごく疲れるので8時間寝ざるを得ないんです。
食べるという事は内臓にすごい負担をかけることなんです。食べるという事は
大切な事ですが、エンジンのように膨大なエネルギーを使い、疲労するんです。
過食の問題は太るということだけでなく、疲れるという事なんです。
 8時間寝なければいけないという事になったのは、3食主義になってから
なんです。栄養価の高いものを少量食べれば良いんですよ。60歳を過ぎたら
1日1,200カロリー程度で良いんです。聖路加国際病院の日野原先生は
意志が強いから1,000カロリーで大丈夫なんでしょう。医者は出来る範囲で
1,600カロリーとおっしゃってるのではないですか。
 カツ丼とケーキで1,200カロリーくらいになります。
それで1日の食事はお終い(笑)楽しみがなくなりますね。
834病弱名無しさん:03/05/18 20:18 ID:/65ewjVi
やっぱりコピペ荒らしかよ
835病弱名無しさん:03/05/18 20:22 ID:HaxlXxIk
http://homepage1.nifty.com/okk2/dayori20.htm

・僕の睡眠時間は大体5時間。週に1回は徹夜する。かえってその日は爽快なの。
徹夜して物ができあがるから。「ああ、くたびれた」とは言わないよ。僕は逆に
興奮してハイになる。

・(目覚めると)次の波に乗るの。車に乗ったら、すぐ原稿を書くし。
車は異次空間のスペースみたいなもので、すっかり(病院のことは)忘れる。
飛行機のベルトを締めたら、ああ、これから私の思うような世界が始まる。
そういうとき、ちょっと作曲したりしてね。

・階段は2段飛び。空港の歩道ベルトは使わない。両手に16kgの荷物を持って。
どうせ歩くのだから、腕の筋力もつけたいし。それもベルトを歩いている人を
追い抜いたという達成感があるのね。ひとつのことに到達したという結果が出る。
それが(僕自身への)ご褒美というわけ。
836病弱名無しさん:03/05/18 21:14 ID:mkpB5o5d
なんかこのスレの人って貧弱なのが多そう
キモイ
837I_am_hacker:03/05/18 21:18 ID:50jgGNg6
おれも?
838病弱名無しさん:03/05/18 21:22 ID:OVfpMteJ
や、睡眠時間けずって時間つくってるひとは勤勉だなぁ。
これだけコピペするのだってたいへんだよ。さすがだなぁ。
839病弱名無しさん:03/05/18 21:25 ID:HaxlXxIk
寄せ豆腐半丁と納豆2パック夕飯で食ったら、なんか調子出て来たっ!

夕飯のメニュー
・寄せ豆腐半丁(添付のタレで食す)
・小粒納豆2パック
・ニラのおひたし
・コンニャク+田楽味噌(腹持ち良くする為に食ってみた)
・飲むヨーグルト 300ml
・じゃがいもとニンジンの味噌汁
これでお腹イッパ〜イ

ちなみに今週はフルーツ+飲むヨーグルトメインでやって見たが
今イチ、気力も活力も欠け気味で、失敗だったと感じてる。
今週はヨーグルト+フルーツに豆腐と納豆、投入で行くか!
840病弱名無しさん:03/05/18 21:25 ID:7WA8xOHH
マッチョになろうとして
ハードトレーニングしている人は
短眠生活は無理なんじゃない?
841病弱名無しさん:03/05/18 21:38 ID:+jKnE/VG
ボブサップ
東洋の魔女
体力と睡眠時間の関係
バカはウザイ
842病弱名無しさん:03/05/18 21:52 ID:HaxlXxIk
マサイ族がミルク3リットルも飲むってのは、サバンナで一日中、飛んだり跳ねたりして
容易に脱水症状起こすような環境にあるからって気もするんだが、如何なものか。
暑いとこで運動してるから、水代りにミルク飲んでる、見たいな。
843I_am_hacker:03/05/18 21:58 ID:50jgGNg6
っつーか、おれらはマサイ族とやらにならになあかんのかと
844病弱名無しさん:03/05/18 21:58 ID:91UsF0Av
>>797
ありがとうございます。
それらをどうやってとるか、ですな

とりあえず飲むヨーグルト1リットル、朝用に買いました。
845病弱名無しさん:03/05/18 21:58 ID:+jKnE/VG
楽して情報を手に入れようと考える時点で人生舐めてる。たった過去ログ読む程度の精神力しかないヘタレに短眠なんて絶対に無理。読まないやつは帰れ、書き込むな。体力に関するデータも貼ってるだろ馬鹿。
話をそらそうとするな、論点をかえることばっかり考えるな、読んでから書き込めよ。過去ログ読めはなしとか言ってる怠け者は死ね、本気で死ね。整理したまとめすら読まないやつも怠け者。
846病弱名無しさん:03/05/18 22:05 ID:GD+NZPxT
>>845
君、睡眠不足でイライラしてるね
847病弱名無しさん:03/05/18 22:07 ID:zWU9U1BX
そっとしといてやれよ。
848病弱名無しさん:03/05/18 22:23 ID:rYz/5/CR
>>845
だから1回読み直してから書き込めよ。痛々しいからさ。
849病弱名無しさん:03/05/18 22:27 ID:OVfpMteJ
管理したいんだったら、自分のウェブサイトつくって会員制でやればいいのに。
あとだれかもいってたけど、MLとか。

あ、どっちも荒らされるかw
850病弱名無しさん:03/05/18 22:34 ID:ZeNIZLjZ
>>845
どの立場の人にも迷惑ですよ、今のあなた。
851病弱名無しさん:03/05/18 22:36 ID:+jKnE/VG
楽しようとする怠け者と結果だしてないのに見栄を張ろうとするクズはウザイ。かってに都合よく解釈するな
852病弱名無しさん:03/05/18 22:38 ID:OVfpMteJ
もっと有益なスレッドにするべく話題をかえるか。

じっさいほんとに短眠にしてるやつ、しようとしてるやつって、ここにどれくらいいるの?
853梅干しの実験した人:03/05/18 22:43 ID:2429mbHR
きのう(5/17)
ラズベリーと麦類各種のシリアル+牛乳
中味が双子(!)の有精卵のスクランブルエッグ・デンマークのチーズ添え
いちごジュース
ヤスダヨーグルト(無添加の飲むヨーグルト、激旨)
コーヒー
エビアン小瓶1本
ドトールの麦味?アイスカフェオレ
普通のアイスオレ
町一番の豆腐屋の豆乳(立ち飲み)
大麦若葉粉末入り明治飲むヨーグルト
自家製梅干1個(ここを読んで食べてみた)
ダイエットペプシ1本
ゆでた新じゃが1/4個バター添え
ほうれん草と舞茸の炒めもの(*一口ずつ。以下同)
たけのこの煮物・みょうが添え*
おから*
しらすおろし*
きゅうりとにんじんの漬物*
なすとわかめの味噌汁
ほうじ茶
紅茶
一番絞り350ml缶1本

合計摂取カロリー 少ないとは思えない
排便回数 3回
睡眠時間 3時間半
決断力が高まり歩き回っても疲れないので散財傾向。現在の悩みの種でつ。
854病弱名無しさん:03/05/18 22:59 ID:/65ewjVi
>決断力が高まり歩き回っても疲れないので散財傾向。

冷静な判断力を失っているだけに見えるんだが。
短眠実践者のプラス思考には驚きます。
855マサニ医:03/05/18 23:09 ID:CACqicsL
やっぱ6時間寝すぎだよね?
856病弱名無しさん:03/05/18 23:18 ID:FZxBZM8W
病気とか体調悪いときは、ショートスリーパーでも睡眠時間長くなるんだよな?
857853:03/05/18 23:25 ID:2429mbHR
>冷静な判断力を失っているだけに見えるんだが。

それはちょっと違う。
たとえば街に買物に出かけた場合だと、短眠になる前なら、
行ってみようかどうしようか、でもかったるいからやーめた、となっていたところが、
今だったらその「どうしようか」の場所にも足取りも軽く行けて、
しかも比較的短時間に多くの場所を回れてしまうので、
必然的に欲しいものを手に入れられる機会が増える、ということ。
実際には買う買わないの決断はシビアで、店員にごめんなさいする場面も多いのよ。
でも買物以外の場面で、かったるいからやーめた、が激減したメリットは
あまりに大きいと思う。実際こういうところで差がついてたんだろうな、とか思うもの。
858病弱名無しさん:03/05/18 23:34 ID:OVfpMteJ
つまり、散財するのがメリットなのか。
安い話だったな……。
859病弱名無しさん:03/05/18 23:48 ID:rYz/5/CR
フィルターしたいから、せめてコテハンに戻してくれんかなぁ。

半角の使い方でだいたい特定できるんだけど、たまに別の端末から書き込んでいたりとか、
まるごと引用(ていうかコピペ荒らし)で設定が違う時があるからうまく排除できんのよ。
860853:03/05/18 23:55 ID:2429mbHR
>>858
(゚Д゚)ハァ? 
861病弱名無しさん:03/05/19 00:02 ID:WeH03iNk
というか、軽く躁状態になる、ってこったな。
今の社会だと軽躁は割と適応的だったりするので、一概に悪いたぁいえないと思う。
862病弱名無しさん:03/05/19 00:20 ID:GYkif505
頭の回転がはやくなるってのならメリットかもね。
ただ、たばこと同じようにそう思ってるのは本人だけってこともあるから……。
863病弱名無しさん:03/05/19 00:59 ID:z6SCp9ba
軽く躁状態、てのは英文のコピペのどこかにはっきり書いてあったと思う。
頭の回転ということでは、まあたばこみたいなこともあるかもしれないが、
たとえばクルマの運転がうまくなった気がしたりする。
こっちが察知してることについて、周りのドライバーの反応が遅く感じられるから。
864病弱名無しさん:03/05/19 01:10 ID:WeH03iNk
躁状態での自己認識は危険であるよ。
出来てるつもりでも、実際の能力は落ちてるかもしれないし。
ちょっと前に睡眠時間足りてないと課題遂行能力落ちる、みたいなのをニュー速で見た記憶があるし。
って、こんな事書くとまた降臨されそうだな。
865病弱名無しさん:03/05/19 01:56 ID:YQfSlwCJ
牛乳はよくないのにヨーグルトは良いと言われる。なぜ?
866病弱名無しさん:03/05/19 01:59 ID:OVFe9eH9
こいつの仕事ぶりの査定はできないからしょうがねーべ。いわせとけ。
それよりちゃんとしたスレッドを別に建てる、って話はどうなったの?建ったらここにも知らせてほしい。そしたらここの永劫回帰を読まなくてすむ。
867病弱名無しさん:03/05/19 02:25 ID:YQfSlwCJ
868病弱名無しさん:03/05/19 02:33 ID:YQfSlwCJ
869病弱名無しさん:03/05/19 02:33 ID:9XRSUVv4
■負け犬の特徴
自分の査定を絶対にしない。
相手の査定ばかりしたがるが結果を見せられると、とたんに黙りいつのまにかいなくなる
870病弱名無しさん:03/05/19 02:54 ID:9XRSUVv4
負け犬がキャンキャンと吠えているので一応書くが、類似スレなら大量にあるよ。大学受験板以外はどれもスレが立ってもすぐ倉庫行きの繰り返ししてるけどね。
他人がどうとか言うまえに自分をどうにかしろよ。
871病弱名無しさん:03/05/19 03:45 ID:9XRSUVv4
梅干し実験の人の書き込みは叩いてる人いるけど凄く有益だよ。表現が違うだけで、言ってる内容は他の短眠者が言ってる内容とまったく同じなんだよ。
彼の書き込みは核心をついてるよ。
872病弱名無しさん:03/05/19 04:52 ID:4/vO0iUz
あー、せめてコテにしてくれるだけの良心ありますか?
短眠と関係ない駄文、読みたくないっす。
873病弱名無しさん:03/05/19 05:09 ID:OVFe9eH9
ほかのやつが全員固定にするという手もあるぞ。
874梅干し実験の人:03/05/19 09:33 ID:z6SCp9ba
>Short sleepers are basically normal psychologically. Sometimes they have a
>tendency to hypomanic behavior. The don't worry, and are usually smooth
>and efficient people.

F1みてて864にレスするの忘れちゃった。全文は>>682
hypomanicが軽躁(この言葉、病的な躁状態とは区別されてますよね?)
短眠者は軽躁っぽいふるまいをする傾向もときにはあるが、心配することはないって。

漏れが短眠に興味をもったのは、なんと少食の人(このスレ住人にあらず)とセクースして
その人が短眠だとわかったから。モデル体重スレの354より事態は進んでいたのだ(ワラ
頭の明晰さを保つために少食にしているというのだが、漏れより相当年上で、
夜10時すぎまできつい仕事をした後なのに、全身にがんがん酸素がいきわたって
オールで行っちゃえみたいな異常な元気さ。仮眠させてくれたのは5時半から7時まで。
なーんてクレイジーな、と思ったが、このスレをPart1から読んで疑問が氷解した。
要するにナチュさんのサイトに書いてある公式のまんまじゃん。

>(小食+下半身の血圧↑)→(静脈還流量が維持できる)→(脳の酸素供給量が維持できる)→(短眠になる)。

頻繁には会えないんだけどそういう縁があった人について、
なんか根本的なところに、ブラックボックスのような部分を残しておくのが嫌だったの。
だからやってみたらできちゃった。ナチュさんほんとにありがとう。
875病弱名無しさん:03/05/19 11:13 ID:BBOYI8fw
ここは電波教祖とその御説をありがたく拝聴・実践する信者(=初心者)たち
のためのスレです、と。
part5ではタイトルにその旨明記してね。
別スレ立ててもここには告知しないからね。
毒電波野郎も含めて全員が移住してきたら、意味なくなるから。
ほんじゃ、ま、近いうちにひっそりと。
ウヘヘ
876病弱名無しさん:03/05/19 11:36 ID:yzfrVJks
成長期に短眠すると、やっぱり身長もチン長も伸び悩みますか?
ちょっと大事な問題なので。w
877病弱名無しさん:03/05/19 12:56 ID:wdvx33e3
875は馬鹿?どうでもいいよ何勘違いしてんの?知識も経験もないやつの書き込みに興味なんてない。
他へ行ってくれと思ってるのは俺のほうだよ、何度も消えろと書いてるだろ?
下のリンク見て、好きなとこ行け。
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%90%87%96%B0&o=r
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%96%B0&o=r
878病弱名無しさん:03/05/19 13:37 ID:fgWwxa+Z
馬鹿とは空気の読めない奴のことである。
879病弱名無しさん:03/05/19 13:43 ID:yzfrVJks
>>877
なんですか、いきなり・・・。

>他へ行ってくれと思ってるのは俺のほうだよ、
って、意味がわからないんですが?
どうなってるの??
880病弱名無しさん:03/05/19 13:50 ID:fgWwxa+Z
>>879
気にしない方がいい。
幾つかは知らないけど成長期なら止めとけ、とおもう。
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047263423/l50
こっちにもどぞー。
881病弱名無しさん:03/05/19 14:44 ID:IOBAsrTf
1000
882病弱名無しさん:03/05/19 20:35 ID:m4Gmscxq
正当性は全然保証しないが、高校の担任は
「お前らの年代は幾らでも無理が効く年代だから
寝なくても平気だ」見たいなことを、よく言ってたYo
883病弱名無しさん:03/05/19 21:04 ID:bCRtL7sf
奴の今後のニックネームは"毒電波"に決定ですか?
884病弱名無しさん:03/05/19 21:12 ID:3hA6FKa4
[一日24時間なんて足らないよ]

山田かまちの小学校のときの口癖。
885病弱名無しさん:03/05/19 21:16 ID:NnhmPz7q
[怠け者は死ね、本気で死ね。]
毒電波の2ちゃんねるでの口癖。(1日平均10回は書く。)
886病弱名無しさん:03/05/19 22:50 ID:SRTCYFBz
知り合いで,ショートスリーパーがいるんだけど,その人の見た目年齢がすごく若い!
三十歳なのに,二十歳前に見える。当然肌年齢も驚異的に若い。
今まで,肌のためにいっぱいねなきゃ!って思ってたんだけどそれが覆されたー。
前,テレビに出てた人も若かった。何故??
887オナニー小僧:03/05/19 22:51 ID:I1/RvZe6
昨日アダルトDVDを注文してみたよコメント欄に2ちゃんからきました
と書いたら2ちゃん割引します!ってメールが後から届いてびっくりしてたら
商品も今日届いてたし本当にびっくりしました。

http://www.net-de-dvd.com/
888病弱名無しさん:03/05/19 22:59 ID:G2E9ldzK
>>886
だから、睡眠時間には個人差があるんだってば。
7時間睡眠が必要な人が無理に4時間睡眠にしたら
肌も悪くなるよ。
889病弱名無しさん:03/05/19 23:19 ID:2Y134La3
>>682
なんかタイプミスの多い原文で如何にも同好会風だな。
というか読んでて混乱するよ。
then they are consider a short sleeper.
 ↓
then they are considered a short sleeper.

The don't worry, and are usually smooth
 ↓
They don't worry, and are usually smooth

they are consider なんて、かなり恥ずかしい間違いだぞ
890病弱名無しさん:03/05/20 00:18 ID:0LubfMWG
英文サイトのコピペにレスってかっこわるい

短眠と美肌の関係はさんざん既出。
891病弱名無しさん:03/05/20 00:23 ID:JM8SEoh2
誤字をそのまま載せるような知性の低いサイトなのは分かった。
892病弱名無しさん:03/05/20 00:28 ID:MPyogaeJ
どっかで1時間半毎に眠りの周期が来るって聞いたことがある。
だから4時間30分、もしくはがんばって3時間睡眠目指せばいいんじゃない!
893病弱名無しさん:03/05/20 00:31 ID:0LubfMWG
他人にケチばっかりつけて役に立つ情報をひとつもだせないほうが知性は低いだろう。
894絶食療法:03/05/20 01:17 ID:0LubfMWG
長期間、短眠をやってるとさ、ありえないくらいに肌が奇麗になってくるんだよ。自覚はできないけど、いろいろな人にしょっちゅう指摘されるようになる。
異性が興味深深って感じで「なんでそんなに肌が奇麗なの?」って聞いてくる。初対面の人が十歳くらい年齢を間違っても「ああ、またか。いつものことだ」と気にもしなくなる。
895病弱名無しさん:03/05/20 01:33 ID:Rb/hnr1B
>>ID:0LubfMWG
いい加減、止めて欲しいんだが。

ていうか、無視するのが一番ですか。そうですね。すみません。
896病弱名無しさん:03/05/20 01:51 ID:0LubfMWG
>>895
このスレに、長期間短眠実践者が何人いる?短眠の具体的なテクニックを詳細にかける人が何人いる?実際に書いている人は誰だ?具体的に詳細に短眠法をおまえは書けるか?
俺が書くのやめたら具体的で詳細で即実践できる短眠法を誰かが書くのか?そうじゃないことは倉庫行きになってる数々の短眠スレが証明してるだろ?俺の短眠法より即戦力のある短眠法を書いたらどうだ?
897病弱名無しさん:03/05/20 01:55 ID:Rb/hnr1B
>>896
894の何処が短眠テクニックなんですかー?
898病弱名無しさん:03/05/20 01:58 ID:0LubfMWG
>>897
名前欄に短眠法を書いてるじゃん。
899病弱名無しさん:03/05/20 02:04 ID:8Ov8Wmll
>>897
何処が具体的なんですかー?
900病弱名無しさん:03/05/20 02:16 ID:0LubfMWG
>>899
もしかして過去ログ読んでない?具体的に詳細に大量のレスを使って書いてるよ。君は俺が誰かわかって書いてるわけじゃないっぽいな。俺の文章にはクセがあるらしいからわかるらしいんだが。
絶食療法を知ってる人や過去ログきっちり読んでるひとにはあの一言で詳細な説明になると思ったんだが、そういうわけにはいかない?
901病弱名無しさん:03/05/20 02:19 ID:8Ov8Wmll
>>900
具体的にどの過去ログよみゃいいのか位指定していただけますかねー?
それに、過去ログで充分書いたならもうあなたの役割は終わってる訳でね。
妄想や阿呆みたいな主義主張の書き込みは要らないんですわ。
902病弱名無しさん:03/05/20 02:32 ID:0LubfMWG
>>901
絶食療法の短眠効果が妄想?めちゃくちゃ言うなよ。常識レベルの話しだぞ。それと楽して情報を手に入れようとする態度はやめろ。
情報を提供できる人とできない人、消えるべきはどっち?まあ、これはどーでもいいが。
903病弱名無しさん:03/05/20 02:40 ID:8Ov8Wmll
>>902
ほら、また具体的なこと言わないで逃げてさ。
情報を提供できるって、まともに提供してないじゃないの、あなた。
ソースも明示しないで常識だろ、とか楽して情報を手に入れようとする態度はやめろとか、
それは不誠実な議論のやり方だと言うことをわかってますか?
904病弱名無しさん:03/05/20 02:53 ID:0LubfMWG
>>903
あんた過去ログどころかPART4すら読んでないな?何故、スレタイトルにPART4って書いてるの?PART4ってのは堂々巡りを4回しますって意味なのか?
読まずに書き込むことが不誠実だということわかってますか?
905病弱名無しさん:03/05/20 02:58 ID:8Ov8Wmll
>>904
単にこの話題でレスが3000付きましたよ、ってだけの事でしょうが。
ここは常に新参者が来る可能性がある掲示板です。系統立ってもいない過去ログ読め、
だけであなたが言ってる具体的テクニックとやらを十全に理解できるとでも?
書いた本人なんだから、どの辺読めば具体的テクニックが理解できるか位は軽く指定できるでしょうに。
906病弱名無しさん:03/05/20 03:13 ID:0LubfMWG
>>905
PART4とは引き続き会話が継続しているという意味です。ここでの情報のやりとりはとても専門的です。専門用語もバンバン飛び交っています。非専門者に誤解なく正確に伝えるためには100や200のレス数では足りないと、
このスレの過去の議論で痛感しました。過去ログ読めとしか言えません。あなたのほしい情報の八割方が手に入ることは保証します。
907病弱名無しさん:03/05/20 03:14 ID:zzVVs8VZ
ナチュ氏も大変だな…
とりあえず過去ログ読んでみればいいと思うのだが…
908病弱名無しさん:03/05/20 03:44 ID:1lXT5QQB
>>709
やってみました。
起床 → コーヒー一杯 → マッサージ(五分強)

確かに違いますね。 足の裏しかやってないんだけど
コーヒーだけよりも早く眠気を感じなくなってくる。 というか、かなり気持いい。

ということはだ。 眠気が覚める原理はツボにある訳ではないんだろうけど
土踏まずあたりが気持いいことを考えると、俺って内臓疲れてるんだなあ。
909病弱名無しさん:03/05/20 03:50 ID:9dQErop6
要は読むのめんどいんだろw
899カコワルイ(ーΑー)
910病弱名無しさん:03/05/20 04:23 ID:0LubfMWG
>>908
ツボに関しては詳しくないのでわかりません。ただ、暴論を言うと血が下から上に登り『続ける』コンディションを作れば睡眠時間は減るんですよ。
911病弱名無しさん:03/05/20 07:22 ID:AkiTv8Zn
>>886
短眠開始から1ヶ月ちょっとですが、目に見える部分は
開始直後からおもしろいぐらい変化してました。体内の環境が劇的に変わった感じ。
既出だと思いますが、ここは野郎が多そうなので美容系のことも報告しておきますね。
なんでそうなったのかはちっともわかってません。

肌→首から下はいわゆる赤ちゃんのような肌。なんと首のシワが消えた。
  顔もさわれば赤ちゃんなのだが、角質ぽいところは見かけと触感が一致せず(ワラ
  (このため基礎化粧品遍歴を余儀なくされ、現在は天使の美肌水一本におちつく)
髪→つやつや。毛質も細くやわらかくなって、つげの櫛があればリンス不要に。
むだ毛→目立たなくなる。ある日腕を見て、何の処理もしていなかったことに気づいた。
歯→汚れがつきにくくなった。表面は白くてぴかぴか。つい歯磨きが手抜きになる。
爪→薄くなった? きれいなピンク。
912病弱名無しさん:03/05/20 12:20 ID:sen1xDj6
毒電波は自作自演が大好き。
バレバレなのに。
913病弱名無しさん:03/05/20 18:17 ID:JM8SEoh2
>>902
ナチュは相変わらず読解力が無いなあ。

それはおいといて

>非専門者に誤解なく正確に伝えるためには100や200のレス数では足りないと、このスレの過去の議論で痛感しました。

自分の能力の無さを棚に上げて開き直られてもなあ。
自分でも気付いているようだが、ここでだらだらと無駄な時間を費やすくらいなら、
みんなを納得させられる文章をまとめてみたらどうかな?
それとも、最初から諦めているのかな?普通の人に分かってもらうことを。
914病弱名無しさん:03/05/20 21:14 ID:3MJTh6WI
短眠の人は読解力が低下するらしいね。現役東大生も言ってたし。
915病弱名無しさん:03/05/20 21:41 ID:0LubfMWG
メニュー考えるのめんどい
買い物に行くのもめんどい
料理するのもめんどい
食器洗うのもめんどい
けど、ごはんは食べたいから私の口もとまでスプーンで食べ物を持ってこい
こんな感じか?人生なめすぎだよ。
916勝造:03/05/20 21:59 ID:4rx9E9gy
誰も、塩分補給試してないんかい。やる気ないだろ、ここのやつら。1週間
3,4時間睡眠して、短眠だと勘違いして、日曜日には10時間もねてるんだろ。
917病弱名無しさん:03/05/20 22:15 ID:J9yAWBkN
ん。一日10gが厚生省だかの薦める塩分摂取量でWHOが薦めるのは6g。
マサイはミルクに含まれる塩分2gだけで、サバンナ飛び回ってるんだけど
もっともっと塩分取る必要がアルの?

塩分と血圧についても随分、コピペしたつもりだけど。
普通の食生活してれば、軽く一日10gは越えるでしょ。
918病弱名無しさん:03/05/20 22:21 ID:J9yAWBkN
ちなみに今日は、豆腐と納豆を朝からローテーションでまわして、
他にヨーグルト、ミルク、フルーツ等。
フライの試食が6品ぐらい間に入ったけど、カロリーは以前に較べれば激減。
超短眠、、とは行かないけど、疲れにくく活動的な感じはするかな。

明日は10品ぐらい試食入りそうで、ちょっと鬱
919病弱名無しさん:03/05/20 22:29 ID:4IesPr+3
何かこのすれってHAGE板の「脱シャンプー」スレと似ているなあ。
920病弱名無しさん:03/05/20 22:39 ID:0LubfMWG
短眠してるとヒゲは薄くなるが髪の毛は濃くなるよ。
921病弱名無しさん:03/05/20 22:49 ID:oldVDq2s
脊髄反射。
922KEYWORD:03/05/20 22:59 ID:0LubfMWG
VENOUS RETURN
923KEYWORD:03/05/20 23:06 ID:0LubfMWG
QUADRICEPS REFLEX
924KEYWORD:03/05/20 23:31 ID:0LubfMWG
HOW TO PREVENT STUPID WRITING
IT IS BEST TO MIX A TECHNICAL TERM WITH A TEXT.
925 :03/05/20 23:37 ID:9WjXY9G3
ノンアルコールビールと自家製野菜ジュースがメインの食事に
したらすんげー体調が良くなったし、睡眠時間も5時間くらい
で済むようになった。髪の毛も活き活きとしてきたような。
926 :03/05/20 23:40 ID:9WjXY9G3
「短時間睡眠者は見た目が若い」という説があるようだが、
それは内臓に負担をかけないような食生活をしてるからで
はないのかな。

普通の食生活で短時間睡眠やろうとしたら体壊すだろうけ
ど、流動食&小食にしたら普通に生活できるだろうし、か
えって体には良くなると思う。
927病弱名無しさん:03/05/21 00:41 ID:s78gDKSH
ここは漏れが見てるほかのスレッドと似てきた。
荒れかたじゃなくて、メソッドとかが。
928病弱名無しさん:03/05/21 00:46 ID:sY0zkGVs
>>926
You are in the right. A short sleeper doesn't look his age for "a light eater" and/or "liquid food" and "regular motions".
929病弱名無しさん:03/05/21 01:06 ID:cDKqHkNW
>>927
どこのスレだろう。ファスティング?
930病弱名無しさん:03/05/21 01:16 ID:ongcrNGA
なんか寝不足と短眠の違いが

1週間4時間で日曜だけ10時間寝るってのは寝不足なのか?
じゃあ「睡眠のはねかえり現象」ってのは嘘?
931動画直リン:03/05/21 01:17 ID:r5LwltCe
932病弱名無しさん:03/05/21 01:20 ID:Yx89Qjp7
それはいわない。そのスレッドに毒電波がおよぶかも知れないからね。
>>929も(そのスレッドのことかどうかはともかく)スレッド名を出すのはやめたほうがいいと思うよ。

"A short sleeper does not look his age for "a light eater" [. . .]"は(英語以前の問題で)ムリ。
英語というか、文章を書くのは苦手みたいね。
まあ、いまはおカネ出せばウェブ上でネイティヴ・チェックできるから、せめて英語はチェックしてから書けば?
933病弱名無しさん:03/05/21 01:34 ID:sY0zkGVs
専門用語には反応できずに、日常レベルの英文には反応するレベルか。
なるほどね、どの程度のレベルの文章書けば馬鹿の書き込み防げるかだいたいわかってきた。
934病弱名無しさん:03/05/21 01:40 ID:oSS9Q7tO
専門用語で煙に巻いてるおつもりでしょうか
935病弱名無しさん:03/05/21 02:07 ID:Yx89Qjp7
おとなしくしてりゃなにも書かないよ。読むだけ。
バカをさらけ出すから書きたくなるw
936病弱名無しさん:03/05/21 02:12 ID:sY0zkGVs
>>935
俺がおとなしくなくても内容が高度なときは反応できないくせに。
プッ
937病弱名無しさん:03/05/21 02:25 ID:LxZfoMZ+
白装束集団の言っているスカラー波原理と、
ナチュの言っている短眠では、
どちらが説得力がありますか?

肝心なところで、「分かる人には分かるのです」と言ったり、
「馬鹿に誤解なく説明するのは難しい」と言って逃げるところなど
そっくりなんですが。
938病弱名無しさん:03/05/21 02:26 ID:cHG43gYS
ん?このスレッドの内容が「高度」だったことはないぞ?ひどいときがあるから、相対的に「高度」というなら別だが。

この手の資料の妥当性・優位性は専門外だからそれぞれをいちいち検証はできないし、自分の時間をつかってまでする意味もない。だからリンク先も読んでない。
ただ、リンクつきで集めてるからには、実在はする、ということがわかる。そのことには意味がある。googleよりは効率もいいし、このタイトルのスレッドが建ってなければ触れる機会もなかっただろうな。

だが、論のたてかたはなってない。はっきりいってしまえば新興宗教のそれに近い。実感とか実行とかをくりかえしいいたてるだけじゃ資料性もない。
まあ、論理的な議論をする気はもとからないのだろうが。

あと(2ちゃんねるだから書きすててしまうが)きみは症例としてもとくに興味深いものではない。痛ましいとは思うが、ここでそれを診断してもしょうがないし、どのみち診断と治療はちがうものだからね。
939病弱名無しさん:03/05/21 02:27 ID:cHG43gYS
あれ。カブったね。
940病弱名無しさん:03/05/21 02:40 ID:sY0zkGVs
>>937
だから何度も言ってるようにエビデンスなんだよ、エビデンス。まあ、エビデンスレベルが高いか低いかはともかくとしてね。
941病弱名無しさん:03/05/21 03:04 ID:sY0zkGVs
エビデンスレベルが低いのは確かに認める。しかし、ある程度はエビデンスを示したうえで俺は書き込んでいるぞ。
それなのに、エビデンスを示さずにギャーギャーわめくだけ。
白装束のスカラー波はお前のほうだと気付けよ、まったく。
942病弱名無しさん:03/05/21 04:53 ID:cTp0gPSF
で、短眠は 結局どうなの?
943929:03/05/21 05:27 ID:cDKqHkNW
>>932
そのようなことを言われる筋合いはない。
情報として読み手に共有させたくないなら927は全くの無駄な書き込み。
というよりこれこそ本当の「毒電波」といわないか?
944病弱名無しさん:03/05/21 05:47 ID:sY0zkGVs
この時間帯(=長眠者が確実に寝てそうな時間帯)の書き込みはたいてい前向きな意見だ。
このスレに俺以外にも短眠者が結構いると推測できる。いいことだ。
945病弱名無しさん:03/05/21 05:50 ID:cTp0gPSF
睡眠不足を身体が自然に取り戻しにかかるんだよね。
短眠を得れたら、それほど嬉しいことはない。
ちょっと1時間寝れば・・・って言うけれど
1時間寝ようってソファーに横になったら、10時間経過してたってのある。
何日経過したのか、焦ったよ。
946病弱名無しさん:03/05/21 06:01 ID:1HvTrKB2
いやただ単に昼夜逆転君がいるだけかもよ
947病弱名無しさん :03/05/21 06:27 ID:c1UA0aqD
目的が短時間睡眠それ自体になってる人ってなかなかうまくいかないんじゃね?
ある目的(試験勉強など)があったり、仕事で忙しいといった事情から短時間
睡眠がどうしても必要だ、って人なら、このスレはとても参考になると思う。
948病弱名無しさん:03/05/21 07:28 ID:Mbn88OaZ
俺の場合、熟睡してたころ6時間が最短だったかな。
このくらいが限度じゃないの。
その後、不眠になったときは髪の毛がバサバサ抜けたよ。
ナポレオンも若禿げだったし、寝不足は禿げるよ。
眠っているとき細胞分裂して新しくつくられるらしいから。
949929=943:03/05/21 07:50 ID:cDKqHkNW
>>948
少なくとも4時間半以内に起きてるのわかるでしょ?(実際は1時40分に寝て5時起き)

漏れ的には、短眠=食べる物の質と量を吟味して身体をつくりかえること なの。
生まれ変わらせること、というほうが適切かな。熟睡の時間を短くするんじゃなくてね。
950病弱名無しさん:03/05/21 08:42 ID:sY0zkGVs
さて、仕事仕事っと♪
951病弱名無しさん:03/05/21 11:39 ID:N1RnHBHf
過去ログ流してしか読んでないから
滅多な事はかけんのだが、
自分は普通の食生活、普通に動いて
大体平均睡眠時間4時間だよ。少ない時は3時間あるかないか。
中、高の頃は不眠症だったが今はそう感じた事はない。
夜になれば眠くなるし、そしてまた朝になったら目が覚める。
952マサニ医:03/05/21 13:09 ID:he/KmOec
>>932
ひどいなおまえ・・・
そこまでいってあげなくても。。。
953病弱名無しさん:03/05/21 13:33 ID:jGEWmUIG
またもや951が毒電波発信トリガーを引いてしまった・・・
954病弱名無しさん:03/05/21 14:10 ID:LxZfoMZ+
>>951
あなた大変なことを書いてしまいましたね。
いえ、嘘を書いてらっしゃるとは思いませんよ。
でもこのスレに951みたいなことを書くと大変なんです。
「人生で成功するには時間が必要。時間を効率良く使う努力をするより、
ナチュ理論を用いて短眠し、強制的に時間を絞り出せば即ち、自動的に成功できる」
との信念を持ったナチュという電波の入った教祖様に噛み付かれます。

噛み付き時のパターンにはいくつかありますが代表的なのは、
「昼の書き込みはレベルが低い。嫉妬から嘘を書きだす愚かな長眠者ども
がうろついているから騙されるな!」
「確かに、ナチュ理論を用いずとも短眠している人はいる。
しかし、そいつらは精神病であるかもしくは早死にする。」
こんなところでしょうか。

電波教祖様に毒電波を発信されても気になさらないようにしてくださいね。
955病弱名無しさん:03/05/21 15:07 ID:fhjFnydP
タダイマ 毒電波警報発令中 緊急ニ 避難セヨ !!

タダイマ 毒電波警報発令中 緊急ニ 避難セヨ !!

956病弱名無しさん:03/05/21 15:43 ID:iSuzKRfo
今まで9時間ぐらいの睡眠だったので、
短眠生活に切り替えようとして2週間ぐらい続けているんですが、
今一、寝起きがすっきりしません。あとときどき日中ねむくなります。

食事は
朝(8:00ぐらい):ヨーグルト(カスピ海)
昼(14:00ぐらい):固形食(ご飯0.7合,味噌汁,おかず)
夜(19:00ぐらい):固形食(おにぎり2個)
あとは、むぎ茶とかポカリを合計1000mlぐらい飲みます
排便回数は2日に一回ぐらいです
睡眠時間帯は1:30〜7:30ぐらいです

目標は6時間睡眠なので、あまりストイックにはならないつもりです。
やはり見直す点は固形食が多すぎるのと便秘気味なところでしょうか?
食事はこれでもかなり減らしたほうなので、
以前にくらべかなり排便回数、量ともに減りました。
とりあえず朝と夜は飲むヨーグルト中心にしたいと思います。
固形食は1日1度はとりたいのですが、
どの時間帯にとるのがベストだと思いますか?
957病弱名無しさん:03/05/21 16:40 ID:LxZfoMZ+
>>956
>今一、寝起きがすっきりしません。あとときどき日中ねむくなります。

ナチュ理論を実践する限りにおいて、日中眠くなるのは正常です。

ナチュ氏は昼間に眠くなった場合、階段を猛ダッシュするようです。
それも30分間も。
もしくは誰もいない部屋で30分間、足踏みし続けるそうです。
それが出来ない場合は、激しい貧乏揺すりをし続けます。
このように、ナチュ理論による短眠は、

世間一般で言う「寝不足」となんら変わりません。

「おいおい、30分余分に寝た方が効率よくねえ?」
との突っ込みを入れたくなるのをぐっと我慢し、
これからもがんばってください、
958病弱名無しさん:03/05/21 17:42 ID:5gWCF7bN
Oh, what a good thread!
All you can learn from here is,,,
"How to become a harmful radio wave"
isn't it?

Sorry, the correct one is this ?
"How to become harmful radio wave"

uhya hya hya hya
959病弱名無しさん:03/05/21 17:47 ID:v+11riWK
>>957
過去ログをよく読んでいるのに藁た。

>>956
ナチュは乳糖不耐症前提だからねぇ。排便回数増やすのにはミルマグとか
って手もあるみたいだけど、カルシウムは錠剤かなんかで補ったほうがい
いかも。

960病弱名無しさん:03/05/21 17:59 ID:BbeseVdG
Hmmm, I'm so confused.
What is this >>703
961病弱名無しさん:03/05/21 18:21 ID:SFqw8OI7
自分的には、のむヨーグルトよりもコーヒー牛乳が好きです。
のむヨーグルトは乳酸発行により乳糖が20〜30%分解して減少してるみたいです。
それに胃に負担が来て重い感じがします。

コーヒー牛乳ならば下痢気味になれて、とても気分が良いです。
それに、コーヒー牛乳ならば粉末食を加えられますから良いです。
さらにカフェイン効果が望めるので好きです。

私はコーヒー牛乳に2種類の粉末食を加た物しか食していません。
まだ実験段階ですが1日の平均睡眠時間が5時間以下に短縮できました。

なんか文章おかしくてすみません。
962病弱名無しさん:03/05/21 19:19 ID:jAe3ljyd
>>961
2種類の粉末食の成分を教えてください。
963病弱名無しさん:03/05/21 19:36 ID:+kvVZv/D
漏れの知り合いの天才は、みんな睡眠時間が長い(9〜10時間)
964病弱名無しさん:03/05/21 19:39 ID:jAe3ljyd
■FAQ 19 [短眠者と長眠者では成功者が多いのはどちらですか?]
 圧倒的に短眠者に多いです。
 ☆短眠の(ある程度以上の)成功者
  ナポレオン(皇帝即位まで)  野口英世(お札の肖像画) アンドリュー・カーネギー(鋼鉄王)
  エジソン(電球の発明者)  英会話のウィッキーさん(東大主席卒業) 明石家さんま(芸能人)
  酒井洋(上智大学名誉教授,短眠本の著者)  バルザック(『人間喜劇』の著者)
  アリストテレス(名前くらいは知ってるだろ?)  YOSHIKI(X japan)
  甲田光雄(阪大医学部卒業,開業医,阪大非常勤講師兼務)  マーガレット・サッチャー(元イギリス首相)
  チャーチル(元イギリス首相)  日野原重明(聖路加国際病院理事長)
  ボブサップ(格闘家)  ビンラディン(これが成功かどうかは?)
  笑福亭仁鶴(落語家)  小渕恵三(元内閣総理大臣)
  村山富市(元内閣総理大臣)  森喜朗(元内閣総理大臣)
  レオナルドダビンチ(絵画モナリザの作者)  小倉智昭(キャスター)
  ビルゲイツ(大学時代限定)  森鴎外(舞姫の作者) キースヘリング(芸術家)
  鈴木その子(株式会社SONOKO 元代表取締役)  大松博文(東京オリンピック金メダルバレーボール監督)
  堤義明(西武鉄道グループ総帥)  みのもんた(芸能人) 糸川英夫(東京大学教授 戦闘機「隼」開発者)

  まだまだいるが、多すぎてとても書ききれない。 

 ☆長眠の(ある程度以上の)成功者
  アインシュタイン(相対性理論)  小柴昌俊(ノーベル物理学賞)
  たったふたり。しかも小柴さんは若い頃は短眠

以上の事実を式にすると
(長眠者のうち成功者)÷(長眠者全員)<(短眠者のうち成功者)÷(短眠者全員)
となります.
965病弱名無しさん:03/05/21 19:44 ID:fK4mD73i
飲尿療法をやれば少食になり、睡眠時間も減る。
おまけに病気知らず。
これだけで7時間から3〜4時間になった。
俺の知人たち(各業界のトップエリート連中)も皆、
これで睡眠時間が減ったと言っている。
そもそもハードワークによる病気の予防が目的で始めたわけだが、
意外な副作用?もあったわけだ。
966病弱名無しさん:03/05/21 20:00 ID:jAe3ljyd
睡眠時間を短くする方法4〜継続は力なり
睡眠時間を短くする方法n〜歴史を変えた男たち
睡眠時間を短くする方法n〜超自己管理法を知る
睡眠時間を短くする方法n〜飽くなき向上心
睡眠時間を短くする方法n〜選ばれし者達
967どれがいい?:03/05/21 20:22 ID:jAe3ljyd
睡眠時間を短くする方法4〜継続は力なり
睡眠時間を短くする方法n〜歴史を変えた男たち
睡眠時間を短くする方法n〜超自己管理を知る
睡眠時間を短くする方法n〜飽くなき向上心
睡眠時間を短くする方法n〜選ばれし者達
睡眠時間を短くする方法n〜24時間戦えますか
睡眠時間を短くする方法n〜更なる上を目指して
968マサニ医:03/05/21 20:22 ID:he/KmOec
英語 つかうな
969病弱名無しさん:03/05/21 20:34 ID:+IDdNVTQ
>>965
各業界のトップエリート連中ですか。
すごいんですねww
970病弱名無しさん:03/05/21 21:01 ID:sY0zkGVs
クレモリス菌は短眠には不向きだよ。
971勝造:03/05/21 21:09 ID:Kg+f9gN7
尿療法は、オレもしてる。仲間だ。
972病弱名無しさん:03/05/21 21:11 ID:sY0zkGVs
生理的に受け入れられない
973病弱名無しさん:03/05/21 21:14 ID:SFqw8OI7
>>962
こんな感じです。

1つ目の粉末食の栄養成分100g中
熱量       366i
タンパク質    76.0g
脂質        3.7g
糖質        7.1g
食物繊維      3.0g
ナトリウム    135r
グルタミン   7180r
カルシウム    1490r
ビタミンB1    1.85r
ビタミンB2   2.00r
ビタミンB6    2.70r
ビタミンB12   4.00μg
ナイアシン    28.5r
葉酸      335μg
パントテン酸   8.5r
974病弱名無しさん:03/05/21 21:15 ID:SFqw8OI7
2つ目の粉末食の栄養成分100g中
熱量     213i
タンパク質  15.2g
脂質      3.8g
灰質      9.9g
糖質      28.0g
食物繊維   37.1g
カルシウム    1137g
ナトリウム    61.9r
カリウム     1744g
マグネシウム  367mg
鉄    73.45mg
亜鉛  3.28mg
ビタミンA効力   7280IU
ビタミンB1B2B6   1.0mg
ビタミンB12      0.11mg
総ビタミンC   24mg
葉酸       0.25mg
総カロチン    13.1mg
ナイアシン     3.56mg
パントテン酸    0.82mg
ケイ素        8250ppm
SOD様       238000unit
975病弱名無しさん:03/05/21 21:29 ID:sY0zkGVs
ひとつめはプロテインだよな
ふたつめは大麦若葉かビール酵母といったとこかな?
976病弱名無しさん:03/05/21 21:41 ID:SFqw8OI7
>>975
ビンゴです2つ目は前者です。
2つ目のこの部分を間違えましたすいません。

カリウム    8000r
カルシウム   1108r
マグネシウム  225r
β―カロチン   31.2r
ビタミンB1   1.29r
ビタミンC    328.8r
ビタミンE 51.0r
977病弱名無しさん:03/05/21 21:54 ID:+kvVZv/D
>>964
長眠は俺俺長く寝てるー(´∀`)だけど、
短眠は(゚д゚)4時間しか寝てないの?

って感じだから知られやすいだけじゃね?
978病弱名無しさん:03/05/21 22:03 ID:qLjrwSao
979病弱名無しさん:03/05/21 22:08 ID:hjlwC0zO
飲尿は、マジですげーって。別に嫌ならそれでもいいけど・・・。
試しに一度やってみれば、その良さが実感できるんだが・・・。

普通にそういう飲み物だと思って飲めばそんなにキツくない。

これで睡眠時間減るなら楽だと思うけどな〜。
980病弱名無しさん:03/05/21 22:09 ID:ongcrNGA
なんか
カロリー減らすと本当に活動時間が短くなってる気がする
981病弱名無しさん:03/05/21 22:51 ID:sY0zkGVs
大麦若葉>ココアパウダー>黄粉

こんな感じかな?
982病弱名無しさん:03/05/21 23:00 ID:sY0zkGVs
猪木のファスティングとかすまし汁とかは常食にするといったものではないしな。
983病弱名無しさん:03/05/21 23:28 ID:t1+9CFb+
>>954
951です。そうなんすか…汗忠告ありがとうございます。
いや、単にバイト先からのカキコだったんで昼です。
精神病か…まぁ、不眠持ちなので、ある意味そうなのかも。
今はそう感じない、と書きましたが、
今私も多忙な日々を送ってますので、割り切っている。
と言った方が正しいかもしれません。
毒電波とは?ナチュってなんすか?過去ログ読めって感じですね。スマソ。
なんというか、私は長年にわたって睡眠時間を削ってきたという感じですか。
あと、早朝覚醒しなければいけない生活ですし(4時とか)
夜は大体最近は1.2時とかですが、だから睡眠時間を
減らしたいのではなく、減ってしまうと言った方が正しかったですね。

私の知り合いで、優秀な人が居ますが(私の見解ですが)
受験するまで24時まで起きて居た事はなかったらしいです。
22時でネムイと。最低9時間は寝ていたらしいです。
今日も24時を回ると眠くて死にそうだといっています。
彼はまれな人材だと思いますよ?
でも、人それぞれなんだ。と彼をみて居ると思います。
984病弱名無しさん:03/05/21 23:38 ID:j9ZS7dcH
いや、どんな世界にも特別何もしてない短眠者はおるよ。
俺の知合いにもいた。曰く遊ぶのに忙しくて、習慣で短眠になった。
たま〜に寝ダメはするけど、平均4時間とかさ。
How toをしつこく聞いたけどさ、「習慣」意外の答えは帰って来なかったよ。
羨ましくは思ったけど、当時はとても真似出来なかったなぁ。

その人は水道の配管をやってるんだけどね。
985病弱名無しさん:03/05/21 23:43 ID:ongcrNGA
>>984
でもこのスレでは「寝ダメ」するってことは、短眠ではなく睡眠不足だそうです
986病弱名無しさん:03/05/21 23:49 ID:O62tjj7N
>>984
>>How toをしつこく聞いたけどさ、「習慣」意外の答えは帰って来なかったよ。
このスレの短眠者も本当のことは本当に親しいごく数人の知人にしか言ってないって書いてたよ。
世間のイメージってものがあるからね。
その人が嘘ついてる本当なのかはともかくとして。
ただ、なんの小細工もなしの短眠者がいるってのはさんざん既出。
987病弱名無しさん:03/05/22 00:04 ID:v6BkAblZ
>>983
「わが町には80歳以上の男性が10人いて7人は喫煙家です。つまり、長生きしてい
るのは喫煙家の方が多いわけです。タバコは本当に身体に悪いのですか?」という人
がいます。確かに、現状はその通りですが、実は20年前は60歳以上の男性が100人い
て、その80人が喫煙者で20人が非喫煙者でした。したがって、80歳を越えるまでの生
存率を見ると、喫煙者の生存率は、7/80(9%)で非喫煙者の生存率は、3/20 (15%)
となり、やはり長生きする(確率の高い)のは非喫煙者の方ということになります。
http://junnai.iwate-med.ac.jp/www/ueshima/20011112.html
生まれてから受験までの総勉強時間。
親の学歴
親の収入
勉強や受験等を何才から始めたか
こういった超重要因子が思考パターンから抜け落ちている。
東大理三という本のデータは俺が見てきたことと一致する。四〜五教科平均偏差値が七十くらいの人間を嫌というほど見てきたが、短眠者はむしろ少数。これはPART1で書いたはず。
短眠ってのはね、現状の自分との比較という意味において、おもいっきり成り上がる手段なんだよ。
カラクリに騙されるなよ。
@家の世帯年収が一千万円を越している。
A親の学歴が早慶以上。
B親の職業が教育職。
Cお受験の経験あり。
D高校は有名進学校。
E浪人なら市ヶ谷など。
これらの条件のうち、複数個の条件を満たす人間だけが八時間も寝ることを許されてるんだよ。
五教科平均偏差値が七十くらいの人間の大半が上のような条件にあてはまるんだよ。
あてはまらない人間が一部いるんだが、その人たちの睡眠時間がすさまじく極端なんだよ。
言ってることわかる?つまり式にするとこうなんだよ。
(短眠者のうち成功者)÷(短眠者全員)>(長眠者のうち成功者)÷(長眠者全員)
988病弱名無しさん:03/05/22 00:19 ID:zF20ODEt
>>987
わかるけど、彼は@だけ当てはまるか。
偏差値は77位かな。数学は70くらいかな。
彼は逆で、寝た分だけ俺はできるんだYO!
と言っていたよ。今日討論したんだけどね。

彼のような人じゃなきゃ、
なれれば短眠になるよ。多分。てきとうだけど。
人間どうにだってなるよ。自分はもっと寝てたいけどね(笑
989病弱名無しさん:03/05/22 00:48 ID:/MlhpZAg
これらの条件のうち、複数個の条件を満たす人間だけがこのスレッドに書き込むのを許されてるんだよ。
平均睡眠時間が4時間くらいの人間の大半が上のような条件にあてはまるんだよ。
あてはまらない人間が一部いるんだが、その人たちの書き込みのテンションがすさまじく極端なんだよ。
990病弱名無しさん:03/05/22 00:48 ID:/MlhpZAg
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
  あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…
1:事実に対して仮定を持ち出す
    「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
    「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
    「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
    「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
    「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
    「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
7:陰謀であると力説する
    「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
    「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
    「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
991病弱名無しさん:03/05/22 00:48 ID:/MlhpZAg
10:ありえない解決策を図る
    「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ
11:レッテル貼りをする
    「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
    「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
    「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
    「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
     「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
992>>988:03/05/22 00:52 ID:v6BkAblZ
■ FAQ [東大理V合格者の平均睡眠時間は短眠ではなくて普通眠ですよ?]
「わが町には80歳以上の男性が10人いて7人は喫煙家です。つまり、長生きしてい
るのは喫煙家の方が多いわけです。タバコは本当に身体に悪いのですか?」という人
がいます。確かに、現状はその通りですが、実は20年前は60歳以上の男性が100人い
て、その80人が喫煙者で20人が非喫煙者でした。したがって、80歳を越えるまでの生
存率を見ると、喫煙者の生存率は、7/80(9%)で非喫煙者の生存率は、3/20 (15%)
となり、やはり長生きする(確率の高い)のは非喫煙者の方ということになります。
http://junnai.iwate-med.ac.jp/www/ueshima/20011112.html
@生まれてから受験までの総勉強時間が相対的に多い。
A家の世帯年収が一千万円を越している。
B親の学歴が早慶以上。
C親の職業が教育職。
Dお受験の経験あり。
E高校は有名進学校。
F浪人なら市ヶ谷など。
こういった超重要因子が思考パターンから抜け落ちている。
東大理三という本のデータは俺が見てきたことと一致する。
『1年を通した模試の五教科平均偏差値』が七十くらいの人間を嫌というほど見てきたが、
短眠者はむしろ少数。これはPART1で書いたはず。
短眠ってのはね、現状の自分との比較という意味において、おもいっきり成り上がる手段なんだよ。
これらの条件を満たす人間だけが八時間も寝ることを許されてるんだよ。
五教科平均偏差値が七十くらいの人間の大半が上のような条件にあてはまるんだよ。(全部当てはまるわけじゃないぞ。)
上の条件がひとつもあてはまらない人間が一部いるんだが、その人たちの睡眠時間がすさまじく極端なんだよ。
言ってることわかる?つまり式にするとこうなんだよ。
(短眠者のうち成功者)÷(短眠者全員)>(長眠者のうち成功者)÷(長眠者全員)
993病弱名無しさん:03/05/22 01:02 ID:v6BkAblZ
新スレタイトル何にするの?俺が適当に立てちゃっていいかな??
994病弱名無しさん:03/05/22 01:05 ID:uxt0JgSg
>>993
おながいしまつ
995病弱名無しさん:03/05/22 01:08 ID:v6BkAblZ
了解、しばらく待ってて。FAQもちょいイジル。
996病弱名無しさん:03/05/22 01:18 ID:v6BkAblZ
なんてこった、何故か新スレが立てれない。誰か下のような感じでスレ立てて!
FAQは俺が書くから。

タイトル:睡眠時間を短くする方法を教えて下さい。5
内容:
 多くの有識者による短時間睡眠法(短眠法)スレッド。
 仕事や勉強などが多く忙しいので睡眠時間を9時間から6時間以下に減らしたい。
 趣味や遊びといった好きな事をたくさんしたいので睡眠時間を6時間から4時間以下にしたい。
 そういった睡眠時間を短くする方法について情報交換をするスレッドです。
 初心者にはきっかけを、中・上級者は更なる飛躍を得ることを目的とする。
 初心者はまず過去ログを読むこと、中上級者は突き放さず適切な指摘をするようにしよう。 
 ちなみに質問する前には必ず>>2-10くらいのFAQを参照のこと。
 
 過去ログ
 http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/c-sleep1.htm
 http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/c-sleep2.htm
 http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/c-sleep3.htm
 http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/c-sleep4.htm
 役に立つ類似スレ
 http://cocoa.2ch.net/body/kako/1005/10053/1005313487.html
 http://school.2ch.net/kouri/kako/1031/10319/1031993966.html  
997病弱名無しさん:03/05/22 01:22 ID:AsRKbZ4y
誰かー新スレ立ててー
998病弱名無しさん:03/05/22 01:24 ID:PuWxYxdU
1000
999病弱名無しさん:03/05/22 01:25 ID:PuWxYxdU
999
1000病弱名無しさん:03/05/22 01:26 ID:PuWxYxdU
初1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。