オレは楽しかったぞ。友達いっぱい来てくれて看護婦さんとも友達になって。学校に
いかんでもいいからな。
勉強の心配はきかないで・・・・・・・・
発病してからの高校生活は楽しくなかった・・・
部活もやめたし。一年の秋までは最高だった。
おれは悲しかったぞ 友達一人も来ないし 看護婦さんからは距離を
おかれてたし 病室で勉強してたらDQN系のおっさんに
絡まれるし(泣
955 :
病弱名無しさん:03/05/16 19:34 ID:uGQfQZIb
オレは発症はたぶん20〜22くらい。
ちゃんと検査して、クローンて診断ついたのが30歳。
956 :
香川県民:03/05/16 20:37 ID:IyikTnvF
8年から10年も頑張ったんですか…。
そのときの症状はわかりませんが、ご苦労様でした(´・ω・`)
クローン病になっても、学生生活もそれなりに楽しかったけど、
辛い面も多々あったよ。クローン病でなかったほうが幸せだった
だろうとつくづく思う。ちなみにうちは修学旅行なかったから、
「みんな行くのに自分だけ行けない」というのは無かったです。
あってもいけなかったけど。
女優のシャナンや歌手のアナスタシアは、完治したのでしょうか?
完治はないといえども、症状がかなり落ち着いているのかな??
シャナンはTVにも結構出ているみたいだし。
アナスタシアはガンと頑張って戦っていらっしゃいますね。
私はパニック障害もあって、トイレにこもっている時は、もうどうしようもない
不安感・恐怖・絶望感で気持ちも狂いそうになります・・。
958 :
病弱名無しさん:03/05/16 21:57 ID:byetwnlj
俺は、クローンの症状が出始めたのが28歳くらい、しかし下痢とかよりも
激しく胃が痛む症状だったため胃潰瘍だっちゅ〜事で治療していた。
(胃痛自体は、20歳ごろから出始めたけど他には症状なかった)
当然悪くなる一方で、31の時、注腸検査して確定&入院。その時点で小腸・大腸共
狭窄沢山・・・今38だけどそあれ以来ラッキーな事に入院はしないでいる。
若くして発症した方が再発しやすいってその通りかもしれない。
My主治医曰く歳とると免疫力が衰えてくるからそれに関係してるのかもね?だって。
959 :
香川県民:03/05/16 23:10 ID:IyikTnvF
絶食中の方々は、歯やアゴ、首筋などに問題出てきませんか?
何か対策なさってますか?
ある人は、絶食中でもキャベツを噛んだりしてるそうです。
(当然絶食中ですので、噛むだけで飲み込みません)
>>953 もまいは俺ですか?
俺も部活やめたし。高校1年の冬まで楽しかった。
その後の俺の人生
高校2年 うつ病になる
高校3年 一般受験が嫌になり、推薦でDQN大学合格
大学1年 DQNすぎてやめたくなる。中堅大に再受験決意。
新大学1年 なんとか合格も、うつ病悪化。
新大学2年(現在)体調、精神面とも最悪。自殺を考えるまでになる。引き篭もり。学校休学。
俺みたいにならないように頑張ってくれよ〜
鬱は早く治せ!薬で治ることが多いよ。鬱は自殺が怖いからな。
>>957 アメリカだと、キツイ薬で無理やり押さえ込んでるんじゃないの。
>>958 歳食うと、精神的に安定する(図太くなるともいう)のかもね。
免疫うんぬんいうと、花粉症にはならないのかというとそんなことないわけだし。
963 :
ヒローン:03/05/17 11:08 ID:B2Mu/b3d
>>962 年齢と共に免疫力は衰えてくるよ。
でも、俺らくらいの年齢だと関係ないに等しいけど。
彼女の兄弟がかなり重いクローン病でしょっちゅう入院したり
手術したり救急車で運ばれてるらしく人ごとじゃなく思ってネットで調べてたんですけど
みなさんどうやって自分がCDって気がついたのですか?
腹痛や下痢なんて自分もしょっちゅうだし頭痛や発熱も原因不明でよくあるし
痩せてていくら食べても太らないし、低血圧、貧血だし、
鬱とADHDで通院してるし(この二つは関係ないけど)。
(失礼を承知で言わせてもらうと)あれ?じゃあおれもCDの可能性あり?
とか思ってしまうのですが。(思い込みが激しいもので)
そんなに調べてもいないので何なんですけど、
どの程度のどのような症状がどの程度の頻度で現れると、医者に言ってみた方がいい、とか
(もちろん重い人はすぐに病院に行ってわかるのでしょうけど)
症状が軽い人というのは、軽いのにどうやってわかったの?ただお腹が弱いんだなとか思ってしまわないのかとか色々疑問が・・。
支離滅裂になってしまったぽいですがよろしければご解答いただきたいと思っています。
お願いします。
965 :
ヒローン:03/05/17 12:21 ID:B2Mu/b3d
>>964 俺も君と同じようにずっと単に胃腸が弱いだけかと思って、10年後・・・。
あまりに激しい腹痛と吐き気に襲われ、検査したら、クローン病と判明したよ。
じわじわ腸がやられてたらしく、去年結構大きなオペをしたよ。
君の場合は精神的なものからくる過敏性腸症候群の類かもしれんが・・・
966 :
香川県民:03/05/17 12:31 ID:AaeA5njs
腹痛、下痢、便秘、下血、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、
高温の発熱の継続、体重減少などなど、いろいろ
表に出てくる症状はあるわけだが、実際の決め手は
やっぱり大腸カメラや大腸造影などでしょうね。
レスどうも。
>965
そうですね。自分でも心因性のものはあると思ってます。
ただ色々ありすぎて混乱してるっていうのもありますが・・
ついこないだ腹痛と吐き気で死にそうになって病院行ったら、検査せずに
ウイルス性の急性胃腸炎と言われたりもして。風邪も引きやすいし・・(笑
>966
やはり自覚症状だけじゃ自分のように色々ありえるから検査をしないと分からないんですね。
心因性かとも思ってますが、鬱になったりする以前、小学校後期からだったかと思ってるんで
もうちょっと調べてみたりして気になったら検査とかしてもらおうかと思いました。
ありがとうございました。
>>963 いやだから、花粉症も免疫の過剰反応でしょ。アレルギー全般。
クローン病だけ免疫が弱ったからなんておかしいじゃない。
医者って、結構いいかげんなこと言うよ。「わからない」とは体裁上言えないから。
>>967 検査せずに診断下されるのは危ないよ。
小さい病院だと、そういうことするから・・・
私も、腸炎と言われて薬飲んだけど治らず、もう来んでいいよっていわれた。
大きい病院の紹介もしてくれなかった。昔から愛想の悪い医者だったけど、
診察までいい加減だとは思わなかった。
970 :
香川県民:03/05/17 13:33 ID:AaeA5njs
971 :
香川県民:03/05/17 13:35 ID:AaeA5njs
あぁ。
>>967 なんなら、胃腸科なんかでやってる大腸癌検査してもらえば?
大腸カメラしてくれるよ。本当は、ポリープや癌なんかを早期に
発見するためのものだけど、潰瘍あっても教えてくれるでしょう。
>>964 7年くらい胃潰瘍、十二指腸潰瘍を繰り返し、病院を転々としたのですが
(相応の検査も繰り返しました)
クローン病のクの字も医者の口からは出ませんでした。
大きな医大にも行ってみたにも関わらず、です。
会陰のそばに瘻孔が出来た時も、クーロン病の存在すら知らず、婦人科へ通い続けました。
やっとクローンとの病名があげられたのは、40度以上の熱が10日も続き、仕事先の東京から
実家へ連れ戻されて、総合病院へ入院、検査をした後です。
腸内の出血も酷く、下血を繰り返し、命も危なかったそうです。
担当の医師には、何故今までクローン病と診断されなかったのか不思議だと言われました。
そんなもんです…。おかしいと思ったらしつこく調べたほうがいいです。
>>970 高齢で色々な機能が衰えてくるのは当然だとおもうよ。
クローン病も花粉症も同じような原因だと言ってるのに、クローン病だけ免疫が弱ったから〜
なんて理由付けはおかしいだろう、ってこと。
ぱっと聞き納得しやすくて便利な理由だろうけど。
974 :
ヒローン:03/05/17 14:44 ID:B2Mu/b3d
>>973 >クローン病も花粉症も同じような原因だと言ってるのに、クローン病だけ免疫が弱ったから〜
何か言ってる意味が良くわからない。花粉症や喘息、アトピー性皮膚炎は免疫の過剰反応。クローン病も同じ。
年齢と共に免疫力低下→過剰反応が収まり、症状は落ち着いていく。
現にアトピー性皮膚炎の老人って見かけないでしょ?
975 :
ヒローン:03/05/17 14:51 ID:B2Mu/b3d
去年まで花粉症じゃなかったのに、今年から花粉症になりましたっていうのとは理屈が違うよ。
免疫力との関係はともかく、俺の場合明らかに若い頃より症状の振幅(強弱)は
弱くなってきてるな。今39だけど。できれば40歳超えた人達の感想聞きたい
のだけど・・・
977 :
病弱名無しさん:03/05/17 17:48 ID:vJYJi866
>>960 俺は中学の時、大学行くほどのお金が無いと知って大学へ行くのはあきらめたよ。
勉強嫌いだし、ま〜いいかと思ったけど。
>>977 国公立大学の場合は金が無いなら申請すれば授業料免除にしてもらえる。
学生寮に入れば生活費は超格安だし、金が無くても大学に行くのは不可能ではないよ。
俺も今30代だけど、20代の頃よりは症状が弱くなってきているな。
食事に気を付けているのもあると思うけども。
>>974 老人は元々アトピーの人なんて(ほとんど)いないでしょうに。
アトピーも、昔は「大人になれば治る」と言われていたけど(それも無責任な話だ)、
現在は成人してさらに劇症化したり、新たに発症するようになってきた。
>>975 いっしょでしょ。
クローン病が若年発症するのは免疫が〜っていうわけでしょ。
でも、アトピーは生後間もなくから始まったりする(クローン病より早い)し、
花粉症は逆に若年層には少ないと言われている。
なにも、歳とっても軽症化しないから苦しめって言ってるんじゃないんだよ。
事実として、軽症化はするんだろう。
だけど、あんまり医者のテキトーな言い訳を信じ込むのもどうかってこと。
えらそうな事言って、ぜんぜん判ってないんだからさ。
ま、俺が医者に偏見持ってるのが一番の理由か(まともな医者いないんだもの)。
981 :
香川県民:03/05/17 19:20 ID:t2srbCSJ
?
>>事実として、軽症化はするんだろう。
と思いつつ、その事を医者が言うと、適当なでまかせと思うの?
>>花粉症は逆に若年層には少ないと言われている。
これも、一般に言われている、「蓄積」という過程を無視した言い分だよ。
最近、眠気がとれません。春眠暁を覚えずって奴ですか?(遅
結局なんにもわかっちゃいないのさ
984 :
ヒローン:03/05/17 22:43 ID:kZZfN/2y
>>980 だから、俺が言いたいのは発症した後の話なんだって!
年齢とともに症状が落ち着くって言うのはさ。
そんなの嘘だ。歳をとったらダンダンと悪くなる人のほうが多いぞ!
年とったら落ち着いてくる人の方が多いです。
どんな人の何が落ち着いてくるの?
そういや、おちついてるやつって経済的に安定してる人が多いな。オレは無職です。
とほほ。精神的安定には経済的安定が不可欠だし。これほんとだなぁ。
オレ病気の心配よりも仕事の心配ばかりしてるもんね。心配するだけだけど。
実行は何もしないけどね。
>>981 だから、軽症化しないって言ってるんじゃないって。
その理由付けだよ。
統計的に軽症化する人が多いから安心してもいいよ、っていうならいいけど、
いかにも解明したかのように説明するなんて騙してるに近い。
医者はプライドが高くて、患者は何も判ってない(判ってもらうと困る)と考えてる
んだよ。
ひとつ突っ込むと、アトピーや喘息は蓄積しないの?
原因はダニだとかホコリだとか、さも解明したかのように言ってるようだけど。
990 :
955:03/05/18 13:45 ID:FhLfbVcf
>>956 そのときの症状はわかりませんが、ご苦労様でした(´・ω・`)
ありがとうございます。
俺は小腸クローンで、下痢の症状はほとんどなくって、胃のあたりとか痛くなってた。
20代の頃は、夜寝るときに痛くなる事が多くて、タオルを丸めてその上にうつ伏せにな
って胃の辺りをギュ〜って抑えてると楽になってた。
でもものすごく痛いときもあって、そんな時は痛みと嘔吐で辛かったねぇ。
何度も救急車にお世話になったよ。
腸閉塞、胃炎、十二指腸潰瘍、急性大腸炎、とか言われてきたなぁ。
自分でネットで調べた時は過敏性腸症候群じゃないかと思ってた。
何度目かの入院の時、初めて医者からクローンの名を聞いた。
#それまでの医者とは違う人。就職や転職でいくつか病院渡ってるから
でもまさかクローンとは思わなかったね。
#下痢がないから
そこ退院後、会社近くに大きな病院があるからそこで検査受けた。
#通院となっても会社から通いやすいからね
胃カメラ・大腸ファイバーと受けて異常無しだった。
俺は「小腸も検査して」って言ったんだけど、内科の担当医師が
「小腸ってあんまり病気にならないんだよぉ。そして小腸の検査はねぇ辛いよぉ」
なんて言うもんだから、小腸の検査はしなかったわけよ。
#あのデブが!
そうして更に悪化して行ったんだな。
991 :
955:03/05/18 13:46 ID:FhLfbVcf
つづき
30歳の時、39度近い熱がずっと続いてお腹も痛くて(激痛はなかったなぁ)、また病院
に行って *自分から* 「盲腸だったりしませんかね」って言って外科に回された。
そこでCTとか受けて「腸がすごく腫れてる。これ以上は開いてみないとわからない」って
事でその日に入院・手術となった。
こうしてようやくクローンと判明しました。
#手術は、狭窄個所形成と小腸数十センチ切除
病棟が外科から内科に移って医者団の回診受けた時、内科担当医師は
「だから小腸検査受けた方がよかったでしょ」
って言いやがった。
#てめぇが受けないように誘導したんじゃねぇかよ!くそデブが!
そいつはもう退職して(別の病院に行ったのかな?)、今は新しい医者が担当だけど、つ
くづく「怪しいと思ったら *自分から* 言わないとダメだ」と思ったよ。
#そのデブ医師は Young beach 理って奴
もっと早く検査してれば手術しなくて済んだかもしれんのに。
長文スマソ。
>>984 どちらにしても同じだよ。わけて考えるものじゃない。
免疫が弱ることが原因とは考えられないということ。
そもそも、免疫を悪者みたいに言うのが解せない。
生命を軽視してる証拠だと思う。
免疫を論ずるなら、免疫が異常を起こす(カゼの熱みたいに正常反応かもしれない)
原因こそを見出さねばならないのに。
990>> 俺と似た経歴だね。胃が痛くて痛くて、検査すると良い具合に十二指腸潰瘍
とか糜爛性胃炎とか見つかっちゃって。H2ブロッカーとかプロトンポンプ
とか飲まされたが全然効きやしない。今は胃痛はぜんぜんなく、お決まりの
腹痛と下痢。しかし胃痛もきつかったけど、あの狭窄部が詰りかけた時の
ギューって痛みもこれまた痛い。どちらも脂汗もんです。
995 :
955:03/05/18 18:41 ID:FhLfbVcf
>>994 もしかして >958 さん?
>あの狭窄部が詰りかけた時のギューって痛みもこれまた痛い。どちらも脂汗もんです
そうそうわかるわかる(w
お互いガムバリまっしょ。
996 :
香川県民:03/05/18 18:41 ID:u0APlQg7
……誰か、免疫そのものを悪者みたいに言ってるかい?(´Д`;)
もうダメぽ。
997 :
ヒローン:03/05/18 18:58 ID:WnqpCpci
>免疫が弱る事が原因・・・?
ハア?
全然話がかみあいませ〜ん。さいなら〜
998 :
香川県民:03/05/18 19:03 ID:u0APlQg7
そうですね。この話はこのまま流した方が良いと思います。
ということで、埋め立て埋め立て…(ゴメンナサイ
999
1000!!ゲッツ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。