〔第5腰椎分離〕坐骨神経痛〔すべり症〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
169病弱名無しさん:03/05/12 20:18 ID:Ps3BrVe6
>>165 >>168

私は、手術をする以前は鎮静剤を服用していました。
ですが、胃が痛く、終始眠気に悩まされていたので
鎮静剤をやめてサプリメントのコンドロイチンを飲みました。

私が飲んでいたのは、2ちゃんで名前を出すのは憚られますが
DHCの物なんですが…
(今はDHC以外のメーカーの物もあり、薬局やドラッグストアで
購入できます)
毎日1日3回飲んでいたら、鎮静剤は飲まなくて大丈夫でした。
鎮静剤のように、痛い時に痛みがすぐ和らぐ即効性はないけれど
副作用も鎮静剤よりは少ない気もするし、骨の回復や成長に効果が
あるそうです。

お母様やお祖母様の体質などに問題がなければ
試してみたらどうでしょうか?

↓コンドロイチンの説明が書いてあるサイト
http://www.naoru.com/konndoroitin.htm
170165:03/05/13 05:44 ID:4shZpEbo
>>166>>168
レスありがとう。
なかなか頑固で病院を変えないんです。
孫の私が足揉みをしてあげると楽になったと言うのですが…
やっぱり手術は高齢だと難しいですかねぇ。
薬を服用するとすごく眠くなると言ってました。
う〜ん、副作用も心配です。
171病弱名無しさん:03/05/13 20:49 ID:OrKnKMFT
なんか右足も痺れてきた。
172病弱名無しさん:03/05/13 21:50 ID:kHkotV//
酷い腰痛になったため椅子に座る時もそのままの姿勢でいることはできず、両手を床か机の上に置いて体を支えるようにしています。
テレビを見る時も普通に座っているこができず、左右どちらかに重心をずらしています。
そのせいで胃の後ろの健康な椎間板が悪くなってしまいMRIには黒く写っていました(健康な椎間板は白く写るらしい)。
腰の椎間板のせいで背中の椎間板も悪くなったと思うと、こんな調子でこの先もどんどん悪くなるのかと不安になります。
もう腰痛とは縁を切りたい。
 
腰痛のせいでこれまで多くのものを犠牲にしてきました。しかしこれは、逆に言えば腰痛さえ治ればこれまで失ったものを
取り戻せるかもしれないということ、あるいは取り戻すことはできないまでも未来においてはいままでのような損はしなく
なるだろうという予感を強く感じます。
早くそうなることを願ってがんばりたいです。
173病弱名無しさん:03/05/14 00:05 ID:aLuWAygc
>>171
痺れが慢性になって足の感覚がなくなる前に
治療受けたほうがいいっすよ

>>172
内臓疾患が原因の腰痛もあれば、骨の疾患で
起きる腰痛もあるんで、何が原因の腰痛持ちか
書いてないから解らないけど、腰痛の完治って本当に難しいと思う。

特に脊椎が原因の腰痛は、、一生ものの可能性が高い。
軽度のうちなら良いけど、分離して反った腰椎が
神経を圧迫し、神経が歪んでしまった場合は手術したところで
神経の歪みは治らす、痛みが出ることも多い

カイロだの鎮痛剤だの手術をさけてあれこれ試していたんだけど
ここまで悪くなる前にやるべきだったなって後悔してる。

>いままでのような損はしなくなるだろう
ほんと、治るといいね。でも、冷たいようだけど、損とか得とかで
考えると治らなかった場合、つらいから(自分はそうだった)
今までとは違う自分を期待するのはどうかなって思う。
あるがままの自分でやっていくしかないしさ。

174173:03/05/14 00:14 ID:aLuWAygc
ゴメン、読み落としていた。
腰痛→重心が取れず→背中の椎間板まで悪化ってことか…
漏れは、分離症の手術も受けたんだけど、
やっぱり腰痛とかがあって、重心が取れないって
いう172の状態と同じ。

あと損得のことが言いたいんじゃなくて、頑張って治して
いきたいってことが172は1番言いたいんだな。
読み違えて検討違いなことを言ってすまん

腰痛に背中ときてショック&痛みもつらいだろうけど
あきらめずにがんがってくれ

175病弱名無しさん:03/05/14 02:32 ID:jC6FADX7
腰椎分離の者ですが、普段から腰よりも背中が痛くなります・・
月に3日位ものすごく痛くなり、そのままほっとくと吐きそうになります。
そんな日は悪化する前に鎮痛剤で抑えてます。
鎮痛剤の飲みすぎ?(月に約3、4日使用)で胃が弱り胃痛も混ざっているのかもしれませんが、
でも初期症状から腰ではなく背中の痛みが大半でした・・
これは本当に「腰椎分離症」(としか医者に言われなかった)なんでしょうか?
似たような症状の方いますか?
何か分かる方いましたら教えてください。
176病弱名無しさん:03/05/14 04:04 ID:gSma4Npb
>>172
>左右に重心をずらしてテレビをみてるだけで、椎間板はクラッシュするか?
 痛み、苦しみは理解で出来るけど。俺も痛いから

失った、犠牲にした、これさえなければ今ごろ私の人生は、損するか・・
こんなこと考えてもいいこと無いよ。治療の原動力になるなら良いけれど。
俺も、あんたのような口だった。あの仕事で腰を悪くしたとか思っていた。
でも、現実があるだけなんだよ
悪くなって得たものもあるし、気付いた大切なものもある。
人生、損得で計っているとしんどいよ・・by説教おやじ、、、スマソ
177病弱名無しさん:03/05/14 04:27 ID:bFBvhQaH
>>173
手術回避。だれでもそうすると思いますが。
誰が好き好んで、メスいれ背骨をわしずかみに・・
考えただけで、逝っちゃいます〜フゥ〜と

交通事故や、緊急オペならいざ知らず、患者にも
覚悟がいるわけで、気が乗らないなら出切る筈が無い。

術後も痛みがあり、重心がとれないとのこと。
なんと申し上げてよいやら。痛まぬよう祈るだけです。
178173:03/05/14 11:09 ID:aLuWAygc
優しい言葉をサンクス。すっげー有難かった

うまく言えないけど、普通の人には、すべり症とか
分離症ってのは、外見に症状や重度が現れる訳じゃないから、
痛みや痺れも簡単には理解してもらうことができにくい(仕方ない)
腰痛の一言で笑われたり、軽く言われたり、まー色々あるよな

だから、余計に強がるっていうかそれを言い訳にしたくない、
他の奴らに負けたくないみたいなとこがあって、無理は当たり前、
会社を手術や療養で休暇を取るのも弱点を晒すみたいで嫌だった。
漏れは、そんな意地ばっかり。その結果が今に至るわけで(w

このスレ、最初から読んだけどさ、薬で抑えてる人とか多いみたいで
誰かも書いてたけど、骨の欠損が薬で治るわけないし、その分
内臓に負担をかけたり、漏れみたいに神経系まで悪くしたりって
こともあると思う(漏れの担当の医師は珍しいケースじゃないって言ってた)

鎮静剤で内臓を悪くしたら、手術前に内臓の治療から入らないと
いけないから内臓が治るまでの手術待ちって人にも入院中に何人か会った。
腰椎の手術を受けるために2年間内科に入院してる人もいた。

だから、このスレの人は、漏れみたいに馬鹿な意地や浅知恵で
遠回りするより、本気で自分と向き合ってくれる医師を探すのが
1番だよって言いたい
179長文ですまん173:03/05/14 11:09 ID:aLuWAygc
ちなみに漏れ、最初は大学病院の部長クラスの医師に手術して
もらうはずだったんだけど、どうしてもそいつの説明不足とかが
納得いかなくて、違う病院をGWとか夏季休暇なんかにまわったりした

結局、最初の病院で部長ではなくて格下だけど、説明も納得が
いくまでしてくれたり、検査にも立ち合うか自分がしてくれる医師に
逢えたから、その医師に手術してもらえるように必死で医師にも
病院にも掛け合って、本当に納得したからやっと手術を受けることができた
だから、今も痛みがあっても「腰痛は一生の友」と思えるように
なったのかもしれん…このスレの人も痛いだろうし、つらいだろうけど
がんがってほしいぜ
180病弱名無しさん:03/05/14 18:21 ID:aLuWAygc
>>175
腎臓・肝臓・胆のうが悪くても背中が痛むらしい。
それから同じ分離症でも全く痛みや痺れのない「無症状分離症」って
いう人もいる位だから、分離症で腰より背中が痛いっていうのもアリ。
一応、内科でも診てもらう方が良いと思うよ
181病弱名無しさん:03/05/14 21:13 ID:bH3n+tDN
>>175
腰椎から出ている神経線というのは、大まかに言って一つの腰椎から左右4本出ていると考えてみて下さい。
例として腰椎の右側の神経線だけで説明しますと、一本は坐骨神経線を通っていく大腿神経線。
もう一本は腎臓や大腸・小腸、膀胱などお腹の方に伸びている神経線です。
それが各腰椎ごとに分かれて通っているのです。
その人のヘルニアの出具合によって、神経線にヘルニアが触っている状態というのは変わってきますので、
同じヘルニアでも痛む箇所や症状が変わって来るのです。
従ってある人は右大腿裏だけが痛い、またある人は右大腿裏からふくらはぎの外側までが痛い、或いは痺れる。
お腹が突っ張る、下腹部が張る、便秘になりやすい、すぐ下痢をする、尿が頻繁に出る・・・
等という様に、個人差が出てくる訳です。
そこで175さんの胃に関して言える事は・・・
腰椎の1・2番は比較的高い位置にある骨なので、もしヘルニアになっているのであれば可能性があるのはその辺り。
背中ですと今度は胸椎という脊髄の部分なのですが、
神経線(肋間神経線)が胃に繋がっている胸椎ですと5〜10番辺りの骨でしょうかね。
腰は腰椎の分離症と診断されたのですよね?
腰自体の痛みはあるのでしょうか?
もし腰よりも胃・背中が気になるのでしたら、背中の上の方も調べてもらったら如何でしょうか?
胸椎がヘルニアを起こし、肋間神経線を刺激すると神経線が通っている付近の筋肉というのは軽い収縮を起こしますので、
背中が張って気持悪い場合は、背中全体(或いは気になる付近)を温めてあげると筋肉の緊張が緩んで楽になりますよ。
お風呂に浸かると背中が楽になったりしませんか?

182病弱名無しさん:03/05/15 01:00 ID:+G0J2xkS
175です。
180サン181サンありがとうございます。
背中に異常はないらしいので1度内科でみてもらいますね。
お風呂に入る(温める)と治るのは確かです。
腰の痛みも一応あります。
詳しい親切な方がいてくれて本当にうれしいです。
気持ちも楽になりました。ありがとうございました。
183病弱名無しさん:03/05/15 01:38 ID:NAIk/Lbn
>>182
人に言う事で気が晴れるならドンドン言いましょう!

只、自分の身体が思う様にならないから・・・とイラついて、
家族や周りの人に辛く当たらない様にしてあげて下さい。
目に見えない痛みを抱えているという事は、周りの人の理解も大事ですから。
「自分じゃ何もしてあげられない・・・」と思っている家族の方(居なかったらスイマセン)も辛いと思いますから。

頑張って!
184病弱名無しさん:03/05/15 03:25 ID:DjFnPoS+
昨日、椎間板ヘルニアから坐骨神経痛と診断されました。
学生で一人暮しなんですが歩けないぐらい右の太股が痛い。・゚・(ノД`)・゚・。
足先も痺れがあります。
治療の方は温熱治療と腰牽引を始めたのですが
どれくらいから効果があるのですか?
個人差があると思うのですが参考までに教えてください。

それとなんか整骨院での治療で痛みが和らいだと聞いたのですが
みなさんどうしてます?
鎮痛剤もあんまり効き目ないし。。。
なんとか痛みが和らぐ方法を教えてください。
185病弱名無しさん:03/05/15 04:35 ID:dN5SMA10
>>173さんへ
壮絶なる手記ですね。
元の病院に戻られた心情もお察します。
そこで、この人だったら、この身を、今後の人生を
預けても良いという先生に出会えた・・・・
そうですね、本人が納得できない医師に執刀されて、
その後痛みや不都合が生じると、一事が万事、
不信感募りますね。
この先生だったら、仕方が無い、よっしゃ俺の体、あんたに預けた!
こういう先生にめぐり合えたいものです。お体お大事に。
186病弱名無しさん:03/05/15 08:46 ID:8/fEnoVf
太股痛も坐骨神経痛ですか?
187病弱名無しさん:03/05/15 11:13 ID:qyNSh0FQ
>>184
ヘルニアは専門板があるのでそっちの方が詳しいと思う

椎間板ヘルニアと診断されました・・ Part5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048691133/
188184:03/05/15 11:16 ID:qyNSh0FQ
間違えた(´・ω・`) ヘルニアは専門板→単独スレがあるですわ
189184≠187:03/05/15 11:17 ID:qyNSh0FQ
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
190bloom:03/05/15 11:19 ID:Q8ziney7
191病弱名無しさん:03/05/15 12:08 ID:NAIk/Lbn
>>186
痛みの症状や、痛む箇所にもよりますよ。
192184:03/05/15 17:41 ID:JQ9TB4nS
>>187
スレ違いすまそ。
そっちで聞いてみます
193病弱名無しさん:03/05/16 07:37 ID:5Zz11MjM
坐骨神経痛ということで。
既出にも似たのがありますが、尻から両太ももの付け根
、硬い椅子に座るとまるで骨ごとすわっている不快感が
あります。その他は、感じません。
この症状を取る手立てありますか?
医者は気のせいかいいよります。



194病弱名無しさん:03/05/16 10:35 ID:kq+MkeGG
>>193
??
その座った時に痛みは感じるのでしょうか?
只、ゴリゴリとした違和感を感じるだけなのでしょうか?
痛みがなければ、お医者さんの言う通り気にしすぎ、
或いはお尻周りの肉があまり付いてない事によって「ゴリゴリ」してしまうのかも知れませんよ?
もし座っている状態で痛みが出る様でしたら、坐骨神経痛もしくは腰椎ヘルニアの可能性がありますね。
あともう一つ可能性があるのは「尾骨骨折」です。
症状を取る手立てですが、”円座”という丸い穴の空いた座布団はご存知でしょうか?
それを使うとかなり楽に座れると思いますよ。
只、外出する時に座布団を携帯出来ないのが難点ですが。。。
195病弱名無しさん:03/05/16 19:14 ID:bLOqJglK
つらいッス。
196193:03/05/16 19:50 ID:Ky1WxFE6
197193:03/05/16 19:54 ID:Ky1WxFE6
>>194
どうもです。
尻と足の付け根ぐらいが痛みというより
やはりゴリゴリ。クッションがあれば
少し楽です。
円座見たことあります。良さそう。
ヘルニアかも・・泣
198病弱名無しさん:03/05/16 21:36 ID:qarrOE3J
>>197
椎間板ヘルニアと診断されました・・ Part5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048691133/
199病弱名無しさん:03/05/16 21:39 ID:qarrOE3J
>>195
IDがブロッキュ、もしや「ブロック実況中継」サン?
大丈夫か?腰痛?それとも痺れ?
…分離症からの腰痛だけでも痛いのに、坐骨神経痛で痛みや痺れるし
本当にしんどい>分離症
200195:03/05/17 19:46 ID:+29sp3A0
ブロック中継の者です。

手術はしても効果があるかどうか・・・・
程度のスベリです。

どうしたらいいのか・・・。

遊ぶ気になれない。

ツライ。
201病弱名無しさん:03/05/18 00:42 ID:LWgPeiSJ
私は6年前にペインクリニックに通って随分ラクになりました
202中村孝志:03/05/19 11:45 ID:J5j9eEI/
          
いえーい。みんなのってるかい?
いろいろあったけど復活したぜ
それじゃー手始めに今までの復習といってみるかベイベー

1.わたしはなかむらたかーし
せいけいげーかのきょうじゅです
しんさつすばやく
しゅじゅつもテキパキ
だーめなけんしゅういはいちげきひっさつ
わたしはなかむらたかーし
せいけいげーかのきょうじゅです

2.わたしはなかむらたかーし
せいけいげーかのきょうじゅです
しんだんてきかく
かんじゃはかんげき
にほんのいりょうはこのてのなーか
わたしはなかむらたかーし
せいけいげーかのきょうじゅです
203病弱名無しさん:03/05/20 16:44 ID:RVyY//2P
>>200
195さん辛そうですね。。。

私も万年スベリ症でしたが、ストレッチをしてかなり改善されました。
人によって痛みの感じ方や症状が違うので、”絶対にオススメです!”とは言い切れませんが。。。
204病弱名無しさん:03/05/20 22:01 ID:Oihs17SM
出口が見えない。
205病弱名無しさん:03/05/21 03:23 ID:Bgge7IHy
>>195=204 ?
間違ってたらスマソ
医者ってほんと他人事のように言うんだね。
医者にとっちゃ患者の1人なんだろうけど
こっちにしてみたら生活、人生関係してくるわけよ。
今後の方針が立てられないっつーのが、一番
精神的に悪いわな。
医者て偉いなと思っていたが、己がそういう境遇に
なったとき、いかにそうでないことを見せ付けられる・
206病弱名無しさん:03/05/21 11:41 ID:T6Gy1Wbu
背骨と右側の腰がメチァイテェ(;´Д`)なんでだろぉ
207山崎渉:03/05/22 01:54 ID:DmD3P/mJ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
208病弱名無しさん:03/05/23 12:54 ID:a8EWtrZS
>>205
お医者さんもピンからキリまでいらっしゃいますからね・・・
ある程度の水準は保たれてはいるのでしょうが・・・
良いお医者さんに当たるのは、運命的な部分もあるんですかねぇ。。。
209205:03/05/24 01:02 ID:/1pJsBHa
>>208
>良い医者に当たるのは運命的な部分。。。

そうでしょうなあ。そう思うよ。
いままで、様々な病気で入院、手術の回数は本当に多い漏れだが
なんなく回復してこれたので、医者って有りがたい
と思っていたが。
今回の症状ばかりは、どうにも好転しない。また、医者には
不満、不信ばかりが募る。
210名無しさん:03/05/24 02:24 ID:E7zMYrsZ
相談させてください。
この2〜3年 腰痛に悩まされています。ひどくなると、左足がしびれて
すこし 寒い感じがします。(左右の足の長さが違う感じもします。)
以前に病院で診てもらったら(MRI)、かるいすべり症だけど
訴えているほどの痛みはないはず といわれました。
しかし 私の悩みは痛みよりも「げっぷ」なんです。吐き気なのかな・・・
ともおもうのですが、こみ上げるようなものはありません(苦笑)
しかし、腰をひねるたびに「げっぷ」がでます。(反射的にです。)
これは 腰痛が原因なんでしょうか・・・?
どなたか 同じような症状に悩まされている方ありませんか・・・?

そして 関西でよい病院があれば教えていただければ幸いです。
211210:03/05/24 02:27 ID:E7zMYrsZ
ちなみに当時の先生には腰痛と「げっぷ」の相関性はない と言われました。
どっか 胃腸が悪いんじゃない??との事でしたが・・・
けど 私 普段はげっぷってしないんですよね(^^;
腰痛の時だけなんです。。。。
212病弱名無しさん:03/05/24 02:44 ID:/JUQwVPH
>>210
左右の足の長さはそれ程気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
その左足の痺れは腰椎のヘルニアによるものでしょうね・・・
寒く感じたり、冷たく感じるのもヘルニアの症状です。
人によってはその痺れ・冷感が”痛み”に感じる人もいます。
ヘルニアの痛みの感じ方は千差万別、人それぞれです。
それに気になるのは、その「ゲップ」です。
そちらの方は、胸椎にもヘルニアを起こしている可能性がありますね・・・
というよりも、胸椎から腰椎に掛けて全体的にヘルニアを起しているのではないでしょうか?
>腰をひねるたびに「げっぷ」がでます。
腰椎のヘルニアだけではゲップは出ません。
腰痛及び左足の痛み・痺れ・冷感は腰椎から。
ゲップは胸椎、恐らく5〜10番辺りの骨が疑わしいですね。。。
身体は無理に捻らない方が良いですよ。

捻るとゲップが出てしまうでしょうし。
213210:03/05/24 12:05 ID:ZjrkAcGM
>212
ありがとうございます。胸椎の方にヘルニア・・・ですか。
実は前に調べていただいたときは 腰痛のみでの診察だったので
ほんとに腰の部分だけしか診てもらわなかったんです。。。。

どこかいいお医者様ごぞんじないですか・・・近所の総合病院に行ってみよう
かな〜?

214病弱名無しさん:03/05/26 20:01 ID:Gy4x4ccl
座骨神経痛というのは常にある痛みなのですか?
立っている時とか、座っている時のみなのですか?
215病弱名無しさん:03/05/27 17:35 ID:QQmiMPZP
>>214
痛みの感じ方は人それぞれです。
主にじっと座っていると、
ジワジワズキズキ痛くなって来るのが一般的な症状でしょうか。
同じ姿勢で立っている時にも痛みが出ます。
痛みは、臀部・大腿裏・ふくらはぎの外側・足先まで痛くなる人も居る様です。
坐骨神経痛とは読んで字の如く、”坐骨神経線”を痛みが走っている訳ですから。
216病弱名無しさん:03/05/27 17:37 ID:Gb/G2Hkj
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
217病弱名無しさん:03/05/28 01:59 ID:jBXUIR2F
ブロック中継さ〜ん
少しは、痛みが引きましたか?
218山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉